◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙】3つのクレーターが作る「月面X」 見える条件は? 探査衛星「かぐや」の観測画像を解析 国立天文台©2ch.net->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1499179629/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
2017/07/04(火) 23:47:09.90 ID:CAP_USER9
3つのクレーターが作る「月面X」…探査衛星が地形を解析 国立天文台
Hazardlab:2017年07月04日 18時37分
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20964.html

【宇宙】3つのクレーターが作る「月面X」 見える条件は? 探査衛星「かぐや」の観測画像を解析 国立天文台©2ch.net->画像>8枚
3つのクレーターが作る「月面X」。
今年5月3日に石垣島天文台のむりかぶし望遠鏡がとらえた(石垣島天文台)

 月面に浮かぶアルファベットの「X」をご存知だろうか?隣り合う3つのクレーターに太陽の光が当たることで、文字が浮かび上がることから、「月面X」と呼ばれるこの地形は、年に数回しか見られず、石垣島天文台が今年5月に撮影に成功している。
国立天文台は、日本の月探査衛星「かぐや」の観測画像を解析し、Xが見える日照条件のシミュレーションを行った。

 この地形は、月に隕石が衝突してできた3つのクレーター、ブランキヌス、プールバッハ、ラ・カーユが隣り合う地点に、特定の角度から太陽光があたることで描き出される。
Xが出現するチャンスは年に数回しかなく、その時間帯に夜空の雲が晴れていなければ見られない。

 地球から観測できる月の表側には、光をあまり反射せず黒く見える海と呼ばれる地形が35%ほどを占めていて、これが餅をつくウサギに見えたり、カニや女性の横顔になぞらえる国や地域もある。

 それ以外の65%の部分は、隕石が衝突してできた数多くのクレーターが存在している。
地球とは異なり、月では水や風による浸食や地殻変動の影響も受けないことから、太陽系が誕生した初期にできたクレーターの形がはっきり残っていて、想像以上に起伏に富んだ地形のようだ。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2007年9月に打ち上げた「かぐや」は、米航空宇宙局(NASA)のアポロ計画以来、最大規模となる本格的な月探査衛星。
月の上空100キロの軌道をまわりながら1年半あまりの観測を続け、2009年6月に落下してミッションは終了。
この間の観測成果は大きく、月の海のひとつで、地下の溶岩トンネルに通じる縦穴を発見。
太古の火山活動を示す痕跡だとして注目を集めた。

 今回のシミュレーションも、かぐやの地形カメラがとらえた画像の解析を通じて得られたもので、国立天文台は今年7月1日午後6時半のようすを再現している。

 石垣島天文台の望遠鏡が今年5月3日にとらえた月面画像を合わせて比較すると、クレーターの深さが1キロ以上に及ぶことがはっきりわかる。
確かに月は相当なあばた面だ。

【宇宙】3つのクレーターが作る「月面X」 見える条件は? 探査衛星「かぐや」の観測画像を解析 国立天文台©2ch.net->画像>8枚
かぐやの地形カメラがとらえた「月面X」の地形図(提供:国立天文台)

【宇宙】3つのクレーターが作る「月面X」 見える条件は? 探査衛星「かぐや」の観測画像を解析 国立天文台©2ch.net->画像>8枚
国立天文台が作成した日照シミュレーション
2 :
名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:48:28.82 ID:RwSkN0ty0
|'、                  /、
..jし〉                  ノ⊥
! \                ノ  !
 ヘ、 \、   ___    /  丿
  ゝ  ゙ヽ、./    \ _/   ノ
   ヽ、    .| ^   ^  |´    丿
    ヽ、  | .>ノ(、_, )ヽ、.|   _/′
     ヽ !  ! -=ニ=- ノ  _/
     l ヽ \`ニニ´/  ..r{
     !  `ー..__,,..-'''´ 1
     |!    丿`ヽ    ||
     }   /   ヽ   〕
    │   ,'    ヽ   ヽ
    〕   ノ     h   1
    丿  l′     '、   '、
   丿  ./       ヘ、  '、
   ,'  丿       ヘ、  1
   │ 丿         ヽ  ||
   ノーv「          ヽ-''、
  ノ   〕           │ ヽ、
、ム..../´           `' 、....7
3 :
名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:49:02.65 ID:oAnu63At0
そこにサテライトキャノンの設備があるんですね
4 :
名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:49:18.03 ID:eLv6Ob/w0
UFOの基地だろ?
5 :
名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:49:33.46 ID:NaG5xRr/0
月は女の子だからそんなにジロジロ観察したらダメだぞ
6 :
名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:49:40.59 ID:eYZ6/r2g0
帝の顎の角度が気になる
7 :
名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:49:41.98 ID:nCSJKBZF0
かぐやでアポロ着陸地点を撮らないのは何でなの?
8 :
名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:49:51.77 ID:cdohKrYN0
オカルト脳のアホは、またぞろ人工物とか言い出しそうだな
9 :
名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:51:46.96 ID:LUQgJ86b0
アポロ着陸から半世紀近く経つけど、前々進歩してないね
子どもの頃の雑誌には、21世紀には月に人が住んでるって描いてあったのに
10 :
名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:53:43.32 ID:P3m9zBpH0
【宇宙】3つのクレーターが作る「月面X」 見える条件は? 探査衛星「かぐや」の観測画像を解析 国立天文台©2ch.net->画像>8枚
11 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:00:33.10 ID:1JSavIpC0
>>9
情報を流さないだけ
月にも火星にも文明の跡あるから
12 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:03:34.42 ID:FWB5SwVy0
>>10
父の日に子供に貰った絵に似てる。
13 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:04:29.76 ID:MzUia8M10
1万年前の縄文人も同じ月を見ていたと思うとロマンティックじゃないか
14 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:09:46.15 ID:89GwCC400
緊急月面
15 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:10:26.74 ID:nlB+ynW80
3つじゃなくて4つじゃね?
3つだったら漫画の怒りマークみたいになるんじゃ
16 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:11:30.86 ID:v+GurBsD0
結局何もないからこんなネタしかないんだな。乙
17 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:14:33.87 ID:8zapAyG90
>>7

撮ってる

http://ascii.jp/elem/000/000/136/136213/

全部は無理だけど
ひょっとして一回しか着陸してないと思ってる?
18 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 01:10:30.66 ID:KQsRNjbZ0
月は我々の太陽系の惑星ではない
19 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 01:35:02.76 ID:vQzxDkzv0
>>13
縄文人は北海道と九州の方に遺伝的に子孫が残ってるんだろ
本州は大陸系の遺伝子と混ざり過ぎて遺伝子的には別な人
20 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 06:22:57.75 ID:mXkRY5I00
               
 ⊂⌒ヽ            (⌒⊃   
   \ \  ∧_∧   / /
    (⊃ \ (´・ω・`) / ⊂)
      \ \_∩_/ /        
       (  (::)(::)  )  
         >─-*-─<      
        (  (::)(::)  )                       
       / / ∪ \ \      
     (⊃ / ( 、・‾・, ) \ ⊂)     
    / /   V ̄V    \ \    
  ⊂_ノ           ヽ_⊃   
21 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 07:01:39.94 ID:ZXFmr9VS0
割りとどうでもいい
22 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 07:03:46.24 ID:Ylrv7rJs0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党

風向きを気にすれば種は蒔けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない。

(旧約聖書『コヘレトの言葉』11章4節から)っっっっgっっhgっhgっっっっっh
23 :
名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 08:00:03.36 ID:0TOnzXeE0
ここまで片栗粉Xなし
10KB

lud20170705101607
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1499179629/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙】3つのクレーターが作る「月面X」 見える条件は? 探査衛星「かぐや」の観測画像を解析 国立天文台©2ch.net->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【天文学】「人工衛星急増で観測妨げるおそれ」国立天文台が意見表明
【宇宙】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台など/河野孝太郎大教授「銀河の発達は、理論より早いかも」 [どこさ★]
【国立天文台】野辺山宇宙電波観測所、来年6月以降は外部研究者による共同利用中止へ、財政難で
【天文学】銀河系の立体地図、完成ならず  予算削減で観測中止 国立天文台 [しじみ★]
【天文】ブラックホール周囲の磁場、初観測 ジェットの謎解明に一歩 国立天文台など [すらいむ★]
【モンスター銀河】詳しい観測に初めて成功 国立天文台など
【宇宙】ジオスペース探査衛星「あらせ」 太陽フレアに伴う宇宙嵐の発生から終息までの観測データの取得に成功/JAXA 
【🪐】生まれたての惑星、直接観測 すばる望遠鏡で―国立天文台など [ぐれ★]
国立天文台水沢観測所に追加予算 電波望遠鏡の運転継続へ [蚤の市★]
【話題】ブラックホール撮影から1年…国立天文台水沢観測所が予算半減 本間教授「国際的にも影響」
ブラックホール撮影から1年…国立天文台水沢観測所が予算半減 本間教授「国際的にも影響」 [ガーディス★]
【天文】最古の「渦巻き銀河」発見 宇宙初期、124億年前 国立天文台など(Science) [すらいむ★]
【宇宙】M87中心のブラックホールから噴出するジェット 加速する様子明らかに 国立天文台など
【宇宙ヤバイ】月の地下に長さ50キロの空洞 探査機「かぐや」の観測データで判明
【宇宙】NASAの惑星探査衛星「TESS」 20万個の星だらけの最初の試験画像を送ってきた
【宇宙】銀河中心ブラックホールに破壊される星をNASAの探査衛星「TESS」が初観測
【話題】2ちゃん発祥「宇宙ヤバイコピペ」は、国立天文台に取材した結果だいたい科学的に正しかった
【科学】「最も遠い酸素」発見、132.8億年前の宇宙に酸素 最初期の星の形成解明に アルマ電波望遠鏡で大産大や国立天文台などが発見
【宇宙】宇宙の終わりは少なくとも1400億年先 東大・国立天文台チームが発表 
【宇宙】常識を覆す「惑星」、巨大ブラックホールの周りに存在か 鹿児島大と国立天文台
【宇宙】 外周部からガス噴出=巨大原始星、遠心力などで−国立天文台[06/13] [無断転載禁止]
【宇宙】銀河の赤ちゃん発見“生後”1千万年、国立天文台 (デイリースポーツ) [Twilight Sparkle★]
【嫦娥4号】〈画像〉月面探査車「玉兔2号」を分離完了。月の裏側観測へ[01/04]
【宇宙】地球観測衛星「だいち」画像データ、18年度にも無料開放へ
【宇宙】さそり座の赤色超巨星「アンタレス」、詳細な画像と想像図 …欧州南天天文台
【ヨーロッパ南天天文台】シャープな海王星の撮影に成功…宇宙観測の長年の敵、大気の揺らぎをレーザーによる補正で
国立天文台、次世代望遠鏡の工事再開 ハワイで27年度完成へ
【宇宙】太陽のコロナ、謎の解明に一歩 まるでキャンプファイア 太陽に近づいて観測する探査機「ソーラー・オービター」の撮影画像公開 [ごまカンパチ★]
【大都市 岡山】東アジア最大級天体望遠鏡「せいめい」夏に完成 京大と国立天文台の共同開発
【天文学】史上初ブラックホール撮影、347人のチームに「科学界のアカデミー賞」日本の国立天文台も参加
【話題】私たちは防衛省「軍事研究」に参加しません 自然科学機構9組織、国立天文台は一時応募を検討 [しじみ★]
【宇宙開発】中国の月探査機「嫦娥4号」の中継衛星、打ち上げ成功 月面裏側との通信を中継[05/21]
【宇宙開発】JAXA、NASAの月面探査計画に参画。最初のミッション「アルテミス1」で2つの小型衛星を打ち上げへ
【科学】観測衛星、活断層の複雑な動き解析 だいち2号レーダー
【天文学】山形のアマチュア天文家、板垣公一さん 米天文台の観測協力者に認定 数々の超新星発見で実績
【宇宙】イスラエル、22日に月面探査機「ベレシート(創世記)」を打ち上げ ※画像
【宇宙開発】これが新世代の宇宙服だ! 日本も参画するNASAの月面探査アルテミス計画で使用される宇宙服を公開(画像あり
【宇宙】中国、暗黒物質(ダークマター)探査衛星「悟空」による新たな成果を発表
【天文家】山形のアマ天文家・板垣公一さん 米天文台観測協力者に 「超新星」発見、国内最多の実績 /山形 2020/02/20
【天文】超新星爆発を早期に観測、発生後3時間/米パロマー天文台 
【宇宙】小惑星「りゅうぐう」に険しい岩肌 探査ロボが接写 新画像公開 地表の温度は65度 JAXA
【軍事】ロシア 新型ICBM「サルマト」発射実験に失敗か 衛星画像に爆発によるとみられる巨大なクレーター[09/25] [Ttongsulian★]
【経済】世界の原油在庫「あと2カ月で満杯」の衝撃 グーグルら135億円投資のベンチャー、貯蔵タンクの衛星画像を解析 [スナフキン★]
【経済】世界の原油在庫「あと2カ月で満杯」の衝撃 グーグルら135億円投資のベンチャー、貯蔵タンクの衛星画像を解析★2 [スナフキン★]
【インド】 通信衛星打ち上げ失敗 日本の月面探査への影響懸念
【草津白根山】火口と見られる複数の穴 衛星画像を解析
ベイルート爆発現場 民間最高レベルの地球観測衛星画像を支援向けに公開 [ヒアリ★]
【宇宙】木星にイルカ見えた? NASA探査機の画像公開
【宇宙】「青い彗星」の尾がたなびく様子をヨーロッパ南天天文台が撮影(動画あり
【宇宙】金星の赤道にジェット気流 探査機「あかつき」が観測 謎多い大気現象解明の手掛かりに JAXA
【NASA】大気圏観測衛星「ICON」打ち上げ 地球と宇宙の天候の関係探る
【宇宙】小惑星りゅうぐう表面に大きさ130mの大岩を発見 探査機「はやぶさ2」本格観測へ
【宇宙】天体観測衛星「アストロH」打ち上げ・分離成功 H2Aロケット30号機
【宇宙開発】ついに2000基突破。イーロンのスターリンク衛星編隊、天体観測への影響は? [すらいむ★]
【JAXA×日産】宇宙探査機「月面ローバ(試作機)」を初公開 [少考さん★]
【宇宙】探査機が太陽に接近、驚きの観測結果と深まる謎 NASA
【宇宙】ブラックホール観測衛星「アストロH」が完成 
【中国】中継衛星「長征4号」打ち上げ成功 世界初の月の裏側、探査計画 米国に次ぐ「宇宙強国」をめざす
【天文】NASA観測衛星の成果、若い恒星ストリームで3つの太陽系外惑星を発見 [すらいむ★]
【宇宙】太陽系外で活動していたNASAの探査機「ボイジャー2号」の全観測機器が停止、一体何が起こったのか?
【天文】火星探査機MROが火星探査車「キュリオシティ」の撮影に成功(※画像あり)
【宇宙】火星の2つの衛星に探査機 日仏で挑戦へ
【宇宙探査】JAXA、フランスと火星衛星サンプルリターンミッションの実施取決めを締結 2024年打ち上げへ
【宇宙】アポロ計画で失われたはずの月面探査データが月面で発生した謎の温度上昇現象を解決する鍵となる[07/11]
【宇宙】地球に接近中、小惑星探査機「オシリス・レックス」 鳥取で観測、日本初か
【AI】ディープフェイクにより生み出される「偽の衛星画像」の脅威とは? [すらいむ★]
01:16:02 up 23 days, 2:19, 2 users, load average: 8.90, 9.18, 11.78

in 5.9840769767761 sec @5.9840769767761@0b7 on 020515