1 :
ばーど ★
2017/07/02(日) 21:27:16.11 ID:CAP_USER9
2 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 21:28:13.13 ID:RyG/HsX70
ライチ用
3 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 21:31:19.62 ID:9AiifF/J0
平塚
4 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 21:31:26.11 ID:E9WPLCMa0
喰われた。
5 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 21:36:52.70 ID:YYLKUJvR0
大した経験ないのに何で人工繁殖にするかね?
親の本能に任せろよ。
6 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 21:40:04.10 ID:2Y2ejUcd0
無能
7 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 21:50:01.38 ID:kbkCqSSq0
見た感じ
うずらの飼育方法と同じ感じでいい気がするけどたぶん
いしかわ動物園はうずらすら育てたことないんだろうな。
8 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 21:54:56.22 ID:KVxy37qZO
この動物園、トキやコウノトリ飼育してるのにライチョウは難しいのか
高山地帯に住んでるから、平地じゃ環境合わないんだろうか
9 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 21:58:25.08 ID:YyJsSk8g0
繁殖させるなら標高2500mの広大なハイマツ帯に繁殖所作れよ
10 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:00:03.59 ID:e6nnNjKS0
八ヶ岳にも昔はいたらしいな。
11 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:02:45.26 ID:VEAt8Mmh0
>>8 ライチョウは弱すぎて、低地では生存競争にまけて、
辛うじて高地に生き残った。
12 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:03:19.86 ID:JNmPpzKt0
ライ「我が障害に一片だけ悔いあり!」
13 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:05:26.31 ID:SpQP9AK60
ライチョウの平地仕様がウズラなんだろうか?昨日運転していて脇からウズラが出てきてあやうく轢くとこでビビった。向こうも驚いてたが
14 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:05:47.73 ID:RYh23zqN0
・゜・(つД`)・゜・
15 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:06:12.43 ID:VEAt8Mmh0
ライチョウは、高山が好き!みたいなのは、偏見なんです。
天敵の少ない高山だからこそ、ひっそりと生き残っただけです。
鶏は、鶏舎が好きみたいなこと言っているだけ。
16 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:08:15.98 ID:dbzUC2KI0
烏骨鶏とかチャボに仮親になってもらえよバカ
17 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:09:09.64 ID:LgMqeDt70
キジとかヤマドリの業者に任せれば?
18 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:10:59.04 ID:gr9YzhD/0
ライチョウのお菓子あったよね
雷鳥の里だっけ
長方形でちょっと硬いクッキーの積層構造のやつ
あれ結構好き
19 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:20:27.09 ID:QDMbSgqh0
トンキンで生まれたパンダも危ないと思う
20 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:21:46.24 ID:RYh23zqN0
21 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:43:54.95 ID:VEAt8Mmh0
ニートは、無職が好き!なのか?
繁殖が苦手。
22 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:44:31.35 ID:SRKNPgTK0
マジレスすると、親鳥の糞食わせて無いから死んだ
23 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:49:28.96 ID:Y7FZA7xu0
それが自然だから仕方ない
24 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:50:15.60 ID:guSPecvi0
ひなだお!
25 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:50:23.42 ID:Y7FZA7xu0
ライチョウ 「平地暑すぎるわ」
26 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 22:57:51.99 ID:g+FRoXgW0
>>1 死因調査のためにグチャグチャするのか!?
エロマンガみたいに!?
27 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 23:03:22.84 ID:VEAt8Mmh0
ばーどさんのたてるスレには、シンパシーを感じる。
あっ、また、ばーどさんだ。って思うし。
28 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 23:04:14.53 ID:PI8k1Vf50
人間が保護しだしたらおしまいあきらめろ
29 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 23:05:00.93 ID:RYh23zqN0
30 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 23:08:57.28 ID:pissFuAs0
>>13 野生のウズラなんているのか…知らなかった…
31 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 23:13:09.21 ID:BknHpi1T0
ニホンザルが雷鳥を捕食するし、このままでは滅びる。
32 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 23:14:37.59 ID:PI8k1Vf50
なんでキジは歩いて道路渡るんだろな
33 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 23:20:22.85 ID:vu/QAf9R0
34 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 23:25:47.52 ID:VEAt8Mmh0
>栄養価の高いリンゴを与えたりした
日本のライチョウに、西洋のリンゴを与えたのがマズかったはずだ。
35 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 23:28:53.78 ID:Ep+pG/dk0
ライチョウたん つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
36 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 23:29:37.56 ID:M8K2BlJV0
高山帯にはいないウイルスやら細菌やらのせいだろうなあ
この世は汚すぎる
37 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 23:34:57.87 ID:VEAt8Mmh0
ニホンカモシカが高山に生き残る。
弱い、弱すぎる。
無職が高野山に生き残るみたいな感じ。
38 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 00:20:28.30 ID:rnFEtwI00
貴重なライチョウさんが…!!
ライチョウさんの普段の食べ物は樹木・草の葉、新芽、果実か…
インコは普段食べるアワに卵とハチミツとクロレラが入ったアワ玉食べさせるから、これに適度に卵とか混ぜて温めて食べさせてたのかな?
39 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 01:37:36.35 ID:wo5HzxJ00
おいたんだえ?
40 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 01:38:17.64 ID:uQ5ELBFk0
ライチョウ養育で有名になろうとしたのにあっさり死んじゃったな
41 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 01:48:10.31 ID:ecz8Vljt0
ライチョウが育児放棄したから人工飼育してたの?
42 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 02:13:14.42 ID:K5piv20e0
リンゴだのなんだのなんか食わせてねぇで、親鳥のフレッシュなやっこいウンコでも食わせて、腸内細菌を継承してやんなよ
43 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 12:44:31.05 ID:BpBuLf6R0
ひ弱な生物が死ぬのは自然の定め
44 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 17:59:11.91 ID:d2picuwm0
トキィーーー!
45 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 18:03:22.88 ID:wtKc6pMN0
46 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 18:08:07.46 ID:gfDSqsiB0
高山の鳥を平地で育てようとする
アフォ公務員w
上野でも殺してたろ?こいつら
何羽殺せば気が済む?
47 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 18:09:44.05 ID:gfDSqsiB0
ライチョウの卵、
何個盗んで、何羽殺した?
アフォ公務員ww
48 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 18:13:22.04 ID:bGX9e8Q00
ライチョウかわいいんだよなあ
すごく…
49 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 18:15:29.23 ID:gCVWjSuj0
>>8 温度が高いと病原菌に負けるんだってさ
免疫力が弱いんだろう
50 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 18:15:55.98 ID:JCMQFTMh0
そしてサンダーバードが誕生した!
51 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 18:16:38.88 ID:rXwGQuSe0
茶ぁちゃまるぅうう?!
52 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 18:18:17.14 ID:hIO/p0To0
53 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 18:18:26.32 ID:UNffM7hF0
平地は暑すぎるからだろ。
氷河時代に間違って日本列島まで南下してしまって暖かくなってからは高山に逃げ込んだ生き物。
54 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 20:16:30.47 ID:OHAc/lZg0
不可思議な死に方だった?
55 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 20:42:05.33 ID:dU6AMY7v0
>>52 どこの張り紙か知らないが、間違いを広めてもらっては困るなぁ
Grouse (グロース)ではなく
Grouse (グラウス)だぜ
56 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 20:48:59.46 ID:7EO6jPjp0
サルが雛捕まえて食ってたぞ
57 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 22:02:54.97 ID:abdPBSva0
カルガモが十何羽のヒナをゾロゾロ連れて歩くなんてのは、
人間が見守っている間だけで、
結局育つのは一羽か二羽。
野生の動物はたくましいけど、あっけなくもある。
ライチョウ、他施設に分散するのは早い気がする。
上野、富山、大町でもっとノウハウを固めてからじゃだめなのかな。
58 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 22:05:21.46 ID:ek3WQObY0
>>1 この時期のリンゴってだめなやつやん
助ける気がないのかこの動物園は
59 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 22:07:26.37 ID:VqK568bH0
トキの仕業
60 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 22:15:33.00 ID:YSGQjapI0
←スーパー雷鳥サンダーバード宇奈月3号 8:03 宇奈月温泉
61 :
名無しさん@1周年
2017/07/03(月) 22:35:50.81 ID:yFj13sbq0
動物は、自力でエサを食べられなくなったらやばい。
数日で弱ってしまう。
そうなってから、口に栄養のあるものを押し込んでも
だめなのよ。
南無 -人-