1 :
ばーど ★
2017/06/30(金) 08:01:30.76 ID:CAP_USER9
企業年金運用で「株式・債券離れ」が進んでいる。確定給付企業年金(DB)の2017年3月末の資産配分で、株と債券を合わせた比率は68.7%と、08年の調査開始以来初めて7割を下回った。
世界的な低金利の長期化などで運用環境が悪化。不動産などのオルタナティブ(代替)投資の比率が高まっている。
調査はJPモルガン・アセット・マネジメントが今年3月から6月にかけて実施し、95の企業年金基金や共済などから回… ※続く
配信 2017/6/30 2:00
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18297560Z20C17A6DTA000/ 2 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:03:48.05 ID:72X/gG+f0
だから土壌汚染に文句を言うな
3 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:09:09.71 ID:svKgkNPK0
日経株価が20000円越えなのに、よっぽど運用が下手なんじゃ無いの?
4 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:09:39.74 ID:iUHaEbW80
たまげたなぁ…
5 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:10:25.82 ID:101/P9pg0
電気系がこぞってやっていたからなw
6 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:12:31.48 ID:1t/fJEGp0
7 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:12:38.99 ID:eh+4D1d+0
払い込んだ金、65才まで返してもらえないんだよな200万円くらいある
8 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:14:30.97 ID:NgZs43Xc0
うちはアドバイザーが居るみたいで、そこそこ運用うまくいってるみたい
9 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:15:31.39 ID:bE7cvwdX0
株価は上がってるから売って比率を下げてる 当たり前だろ
10 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:17:29.56 ID:yJVcA/UD0
>不動産などのオルタナティブ(代替)投資
REITとか?
それとも、実際の土地・家屋を買って、テナントとかに貸し出して運用?
まぁ、不動産以外にも、そのうち、ビットコインなどの仮想通貨も
オルタナティブ投資の選択肢になるんだろうな
11 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:23:45.53 ID:egPScYp80
確定拠出年金なんて、悪質な資金集めでしか無いよ。
年金みたいな運用責任やらなんやらを持たない、返すつもりも無い資金集めの方法
詐欺罪適用できないかなぁ?
12 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:26:43.63 ID:I2+VYsym0
そのわりには、海外REIT上がってないんだよな
債権の方がまだ、マシ
13 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:26:53.94 ID:dFa/eFf4O
少子高齢化の時に不動産投資は無いだろ…一般人を引っ掛ける記事かな?
14 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:27:34.30 ID:wJS0+8NR0
15 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:28:43.86 ID:101/P9pg0
16 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:33:26.49 ID:x3s+DQeH0
退職金とか年金制度とか無理だから401kになったんでしょ?
公務員だけだろ退職金、年金保障されてんの。
17 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:33:29.36 ID:lGv7GLja0
土地は有限。
しかし建物は無限。
更に人口は減少。
丸の内とか千代田、中央、港に限定すればおk
18 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:34:32.28 ID:yfVNSUBv0
不動産は元本割ればかりだが現物はなくならない
19 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:41:08.76 ID:ahxscf94O
年金保証できないのはわかったから給料にしてください
自分で自由に運用できないような投資に強制加入させるのはやめてください
20 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:45:05.44 ID:RvcpRIuO0
こりゃ又、不動産ほど長期的に見て目減り必至な分野に持って行くなんて、ちょっと頭がおかしいのか損をさせたいのか?
21 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 08:50:52.83 ID:101/P9pg0
ミニバブルでも起こさせたいとか
それにしても愚策
22 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 09:08:10.71 ID:kqU21KAO0
スイッチングをもう少してきぱき出来ないの
23 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 09:12:31.44 ID:YBawCz6Q0
24 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 09:33:06.21 ID:973JhPpF0
ねーわ
どっかに運用依頼して失敗したパターン
運用コストも抑えられるから有利なインデックス投資でいいんだよ
AIがでてきても、買われるからw
25 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 09:37:11.48 ID:973JhPpF0
26 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 09:37:26.41 ID:82UUVCI/0
元金保証の商品しか選択しない。
27 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 09:40:16.77 ID:7Hro6cnK0
28 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 10:06:14.31 ID:VdNsV8iW0
29 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 11:34:57.24 ID:7LDz5vEm0
ああ、これ確定給付かw
確定拠出(DC)と比べると聞く機会少ないから普通に確定拠出だと勘違いしてた
30 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 11:40:54.59 ID:ssyV6pfH0
株が上がって利確しただけじゃないの?
31 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 11:56:32.09 ID:AUlXqxA8O
Jリートも止まり始めたよ。
32 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 16:41:37.72 ID:8n6tlARk0
33 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 17:46:22.63 ID:wIHoNEkl0
最近は、企業年金基金(厚生年金基金)を解散しちゃってる大企業多いんだよなぁ。
中小企業はもともと企業年金がない。
確定給付年金は、給付を決めて企業が運用して、給付は企業が保証
確定拠出年金は、拠出をきめて個人が運用して、給付は自己責任
年金基盤がどんどん弱くなってる。
34 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 17:49:13.90 ID:wIHoNEkl0
企業年金ない会社
にいる人は、自分で年金増やさないと
きついよ。
大手生保の個人年金の終身に
自分で投資しないと生計きつくなるよ。
中小企業にいる人は、大企業の企業年金ある環境と全く違うから。
大企業は年収のかなりの部分を企業年金や拠出年金でとられる。
だけど絶対お得。
35 :
名無しさん@1周年
2017/06/30(金) 17:50:45.92 ID:QxXEVxRn0
大きく運用損を出すのが目に見えていて笑えるw
36 :
名無しさん@1周年
2017/07/01(土) 13:41:29.82 ID:KrUcaOWC0
債権なんて混ぜるな。株式100%以外ありえん
37 :
名無しさん@1周年
2017/07/01(土) 21:11:34.34 ID:yTYs+DX40
>>32 俺ぁ5中のカブってモンだ!
2中だったか?
38 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 10:55:41.53 ID:ytJ5jXt20
>>3 今割合減らしておけば利益確定売りにもなるし
39 :
名無しさん@1周年
2017/07/02(日) 10:58:03.78 ID:7rMCo2iT0
伝統的なのやめてオルタナティブが増えるのはバブルの兆候だな