◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【アマゾン】アマゾン、国内で1兆円超 16年度日経調査 [6/28] ネット通販が店舗型小売業のシェアを奪う構図が鮮明になってきた [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1498640066/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18197400Y7A620C1MM8000/ アマゾン、国内で1兆円超 16年度本社調査
小売り大手の半数は減収
2017/6/28 2:00日本経済新聞 電子版
日本の小売業でネット通販の存在感が一段と高まってきた。日本経済新聞社がまとめた2016年度の小売業調査では、ネット通販最大手アマゾンジャパン(東京・目黒)の売上高が初めて1兆円を突破、セブン&アイ・ホールディングスなど大手小売業は半数が減収となった。国内の小売市場が2年連続で縮小するなか、ネット通販が店舗型小売業のシェアを奪う構図が鮮明になってきた。
アマゾンジャパンの売上高は15年度比17.5…
店舗型小売店を守りたいなら取り扱える商品を規制しろよ。
アマゾンはマジで潰せよ 日本経済を崩壊させかねんぞ
田舎だとアマゾンの方が品揃えが良すぎる。現物見れないけどレビューあるし。
yahooオークションより安いものがある。だからyahooより先にアマゾンを調べる。 もうyahoo止めても良い。
日本国内への納税はまだですか? 売り上げは連結決済でアメリカへ納税なんて、 そんな会社の売り上げに貢献できないよ。
ど田舎の流通 アマゾンとイオン系とセブンイレブンの勢力争いかな
だから早くネット通販に課税しろよ。小売全部なくなっちまうぞ。
>>1 ネトウヨ「楽天はクソ!ヤフーもクソ!」
ネトウヨ「アマゾン最高!」
愛 国 心 ?
>>18 どうせ小売業はイオン無双やし保護なんていらん
Amazonの方がマシだわ
やっぱ現物見ないと分かんないよ 俺は実店舗で現物確認してから アマゾンで発注するから
>>19 That's true, the blame should be put on idleness of other retailers
まさか無職ネトウヨはアマゾンなんかで買い物してないだろうな? 愛国心あるなら地元個人商店で買い物をしろ
アマゾンで注文したら2日で届く 楽天に変えてみたけど楽天からのメールはきたが 3日たつけどまだ店からのメールもなし
国内大手の楽天なんか酷いサイトデザインで 一度でも買うとメアドにスパムがわんさか来るし 自発的にアマゾンを優位にさせてるだけだろう
イオンカード決済の半分をアマゾンに使っている。楽天は嫌いで使わない。でもアマゾン詐欺影響はこれからでてくると思うよ。
イオンや西友が個人店舗食いまくったようにネットに食われるのね 諸行無常でありんす
10万のもので1万の差ならまだしも 3万くらいなもので価格差が1万あったりもするからな
>>8 中国や韓国北朝鮮の肩を持って反日しても、今は風向きが変わって批判できなくなって、
今度は安倍政権や自民都議を売国奴批判するようになってるが、
残念だけど、それももうバレてるぞ。次の批判がないと、民進の受け皿小池ファーストは
支援できない。だって田舎ならまだしも、東京都民はメディアを信頼してないもん。
いろいろあるだろうが、アマゾンは日本を締め上げてるとは思う。 せめて通販はヨドバシでお願いしますよw
店舗に行ってもほしいものは大型店舗でないと無いもんな。 結局近所の中規模店舗にいって「こんなものしかないのか…」で、結局ほしいスペックのをamazonで買っちゃう。
洗剤とかさ店舗の棚を花王とかライオンが独占してんだよね ちょっとマイナーな欲しいものが置いてないの だから通販で買うしかなくなって客が流れるってのも絶対あるとおもう
>>31 アメリカではウォルマートですら食われているらしいな
最近アマゾンで品物探してヨドバシオンラインで買ってるわ アマゾン送料高いしマケプレなんて怖くて買えねぇ
納税云々はグローバル企業だから仕方ない そういうやり方もあるから でも国家がどんどん弱体化していくから こういうのと戦うっていったのがトランプ
>>39 あとお菓子も。大型スーパーに行くほどじゃないけど食品スーパーだとないような奴を買えるってのはうれしい
実店舗は商品のサイズや質感・色を確認するショールーム 実際に買うのは価格が安いネット通販
アマゾンもそうだけど、小売業のシェアを奪うってのならコンビニの方が色々と問題あると思う
まだ一兆円か アマゾンにはもっと頑張ってもらいたい。 こんな便利な企業は無い。無税でいい
コンビニは定価販売でそこで小売店と差別化出来てると思うけどな 値段差結構あるよ
安い上に送料なしで持ってきてくれるんやで そりゃ買いきり品なら店舗が勝てる点がねぇわ
でもさ、アマゾンがあるから他が価格とか 配達スピードで頑張ってる面もあるよな
出品する側になるとAmazonの横暴さが良く分かる 消費者第一主義なんだろうけど、その内生産者以外は職に就けない時代がくるかも
ドローン通販が本格化したら食料品もネット通販主流になるぞ間違いない
店舗のが安いものは多いけど それってだいたい重いものだからなあ 実店舗にしてもイオンはじめとする大手スーパーだし守ってもね >セブン&アイ・ホールディングスなど大手小売業は半数が減収となった。 セブンイレブンとか特に保護するべきではない業種だろ 底辺労働者がとんでもない人数必要で しかもドミナントで利益潰しあってるわけだし
>>52 アマゾン以前は書店で本の取り寄せ3週間だったからね
アマゾンは税金払わないけど、売上に対して儲けが少ない 消費者にとっては便利でお財布にも優しい 日本経済にはプラスでしかない デフレガーは経済を全く分かってない。頭が古い
でもアマゾンってそんな良いかな 最近はあんま安さが感じられないし送料も取る様になったし
>>24 お前頭悪いな
アマゾンは小売業の中で中抜きが一番少ないから、お金回してるんだよ
愛国者こそアマゾンで買うんだよ脳無しパカチョン
アマゾンって日用品は意外と高いよ 古本検索がすごい便利 絶版本とかすぐ出てくるし
そんなの当たり前だろ。値段も小売より安い。配送料金も基本無料。配送もプライムなら次の日には手元に届く。 こういうシステムを構築したアマゾンと、殿様商売で何も工夫もしてこなかった小売との違いだよ。
アメリカから金を受け取ってる政治家らが、日本に税金を払わない企業なのに 徴税を妨害して放置させているからな。 挙句にシャッター商店街の閉鎖店舗に対しては固定資産税などを増税して、 目につかなくさせようとする始末だし。
安かったのは他のサイトより安くしろ、しなかった取り消すというやり方を取っていたから 最近公取の調査が入って是正されたけど
冷静に考えるとアマゾンの送料350円だってかなり安いからね
税金を払わずその分消費者有利な価格にしていると見せかけている極悪企業
引っ越しして新しい家具家電買ったけど全部ネット通販だな てか元々ある家具家電も全部そうだわ 今部屋を見渡して不良品のなさに改めて驚いている
でも 地元商店街→スーパー→通販ってなだけで ただの時代の流れって感じもするけどね
>>53 中抜き業者からすると横暴な利益率だと感じるけど
アマゾンはそれでやってるからな。悔しいならもっと量を売ればいい。
ベゾスの本読んで勉強しなさい
風俗産業はデリヘルが当たり前になったが さほど問題になってないなw だが店舗型も残ってるな・・
地元小売店が繁盛するのが一番良いって事? 個人商店はほぼ税金払わないよ
>>26 楽天市場はそれぞれの店が商品を用意して発送をしている。
そのため配送業者や送料も店によってちがう。
アマゾン(楽天の薄利多売店舗) コーナン 100均 マックスバリュ 他は全小売業は滅びていい
久しぶりに検索したら 自分とこのエリアの物流倉庫が出来ていた。
>>1 何を言ってるのか良く判らんな
その小売りがAmazonを通して通販に参入してるだろ
頭悪いんかな?
俺はこの所Amazonとか楽天で検索してなるべく生産しているとこで買うよ 電話かけて商品の説明も聞けるしさ それが一番日本経済には良いよ
>>75 売上ほとんどないから、私用分に費用載るから所得税住民税払う必要はないのはもちろん
事業者ばかり増えて利益分散とかすれば消費税すら払わない話にもなるよな
Amazonも昔は商品自体も安くて更に送料無料で 物凄い便利なイメージだけど、今は商品価格に魅力ないしな サービス開始当初はどこも知名度上げるために頑張るんだろうけど
>>70 別に悔しいとは言ってないけどね
あんなシステムに対抗なんて出来ないしする気もない
これからも加速度てきに情報収集や効率化が図られ勝者総取りの時代になる
勝手にマウント取られても反応に困りますw
>>82 つかなあ、個人事業主、まあ、つまり中小零細は
自分の生活費も経費におんぶにだっこでよ
働いてる人間の所得の事なんか全く考えないからね
場末のスナックで馬鹿騒ぎしてるのも全部経費
高級車買っても全部経費
維持費ガソリン代も経費
これじゃあ働いてる者はタマランぞ
税務署も見逃し過ぎ
地元の商店街の本屋はアマゾンに潰され 喫茶店はスタバに潰され 肉屋も魚屋も八百屋も岡田率いる在日イオンに潰された 巨大な資本力で弱者を蹂躙するような企業のくせしてトップは イノベーションや事業創造力とか悦に浸りながら媚諂う日本人のバカ社員に偉そうに語ってるぞw
amazonは、送料200円しか支払っていないからねえ。 きちんと払ったら高額商品以外は一般小売店より割高になるよ。
アマゾンの1兆円はみんなヤマトが運んでるからな そりゃパンクするわ
>>61 中抜きで回すのが今の経済だよ。間に入る人間も特をする。その代わり、品質の保証をするわけだ。
築地の連中が本当に恐れてるのは、豊洲じゃなくてネット直販。
小売商店も自宅兼店舗で商売してれば価格的にAmazonより安く売れる それをしないのは、今更そこまで商売する必要がない
佐川のドライバーが台車押しながら走ってるけど、アマゾン依存に陥った弱小業者はマジダッシュとかになるんじゃね?w
アマゾンはヤマトに赤字で荷物を運ばせてドライバーに過酷な労働をさせている極悪企業だな!
>>89 東京が日本をやったのとおなじようにな
何もかも独り占め
お金も権力も1か所に集まろうとするから
東京も日本経済の中心ですらなくなるかもな
殆どの客はAmazonに注文しても感謝するのはヤマトになんだけどな
物によっては配送料や代引き手数料を足しても 通販の方が安かったりする まぁそれでもパソコン用の内蔵メモリーなんかは 相性保証付けて近場で買うけどな
>>92 お前デフレガーだろ
そういう考えはもう古いんだよ
アマゾンが勝ち続けてる現実を受け入れなさい
日本だけで1兆円超え ちなみに本国アメリカを含めてほとんどの先進国でも売り上げ鰻登りです
必死にディスっても消費者からの支持を一番受けてるのがアマゾン あとヤマトがパンクとか赤字覚悟とかそんなのアマゾンとヤマトの企業間の契約の問題であって消費者には関係ないこと
Amazonで弁当は買わないから、コンビニはビビる必要無いでしょう。 日用品はマツモトキヨシとかカワチ、食料品は近くのスーパーで酒はBig-Aで買う。 電子機器・家電は、Amazon Yahoo NTT-X ジョーシン ヨドバシ で比較して、現物が見たければヤマダ電機とK'sで見て 価格コムの値段を参考にして買う。
>>89 貧乏人からすると大きく纏まって人件費削って価格に反映してもらった方が良い
あんたの言う弱者ってなんなの?淘汰されるべく業種というだけだろ。
イノベーションの意味を勉強しなさい。
これ本気で事業拡大されちゃうと、日本人の大半は仕事を失う気がするけど、 にもかかわらず平然と暮らしていけるのは、実際には本物の貧困層が日本にはいないからよね。
日本郵便にシフト後、送料無料での発送が異様に遅い 急ぎの場合確実に速い会社に頼む
見て買いたいってのもあるけど、実際行っても置いてないんだよな 薬局スーパーは似たようなメジャー所の商品ばっかりだし 本もほぼ置いてないし売り場探すのも大変
>>1 相変わらずの2桁成長と言うのが凄いところで、
1兆円規模で2桁と言うことは1000億円単位で
毎年伸ばしているということ。つまりネット通販市場には
それだけ伸び代があると言うこと。
因みに全然本気でネット通販やる気が無い国内大手馬鹿
通販連中の年商は数百億円規模でアマゾンとは2桁売り上げが
違いますww
国内ネット通販がアマゾンに勝てない理由は明白、アマゾンの
ようにやる気が無いからネット通販専業はやらず量販店等の
系列で言わば兼業的にさせているだけだから。
アマとプロくらい違いますwwから永遠に勝てませんw
グローバル企業ほど経営者の能力が要求されるよな いくら技術があったとしてもそれを活かせない企業は淘汰される
>>7 一度リセットした方がいい
まあ小売に限らんけどね
本屋から電気屋から何から何から何まで実店舗は品揃え悪いからなぁ。 しかも高いし。 勝てる要素0
まぁAmazonが日本企業で経営者も日本人ならブラック認定されて国内でバッシングされてた可能性は高い 自伝を鵜呑みにしてるのか、白人コンプレックスなのかは知らないけど日本人の敵は日本人だと思う
富の一極集中はそこで金の流れが止まってしまうからヤバイよね 巨大なブラックホールに日本中のお金がじゃんじゃん吸い取られていってるんだよなあ
>>104 でも、それやるとお前益々貧乏になるんだぜ?
経済とか難しく考える事は無い
人件費が削られる、買えない人が増える、値下げじゃないと売れない、益々人件費は下げられる
この悪魔の所業の様なスパイラルに陥ってるのが日本
しかも内需市場を疎かにしたせいで、外資に食われてると言う構図な
わかるかね?
>>105 ぶぁか、日本の小売業の売り上げは170兆円、ネット通販なんか
まだ14兆円だよww
馬鹿は経済関係のスレには来ないでいい。
ヤフオクですら9000億というの考えると、むしろ1兆って少ないくらいかと。
>>111 在庫ねーのかよ!
店に行く時間がムダになった!と思われても仕方ないわな
時間がある時はamazon、ヨドバシ、ヤフーショッピング、ひかりTV比較してから買うもんだろ(´・ω・`)
この前久しぶりに近所のラオックスに行ったらスーパーに変わってたわ
2000円で送料無料ってのがね。1200円くらいにしてほしい
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の 一員だ 集団ストーカーを行なってる 10月5日悪魔の娘 生誕 とうきょうときたくあかばねは そうかのまち 何事も愛をもって行いなさい。 (新約聖書『コリントの信徒への手紙1』16章14節から)cgっっっhっgyhgy
これがファクト
日本の売上もほぼ米国に行ってるから、利益を出す哲学は同じと見て良い
アマゾンよりも善良な小売業者はこの世に居ない
と言いたいけど、価格コムに出てくる最安値の店とか、楽天で最安値でやってる店はアマゾンと同レベルのことを小規模でもやれてる。
素晴らしいよ。
>>120 尼は殆ど使わなくなったが品揃えいいしなあ
>>105 得手不得手がある
アマゾンより安い店はまだまだいっぱいある
小売業者は少なければ少ないほど中抜きが減って経済が効率よく回る。
>>117 それもまあ、持って後10年てとこかね
彼らが実店舗に赴くのは、そう言う生活をしてきたからだ
今の現役若者はそうはいかない、
ネット通販に抵抗感は無いし、届いた物が思ったものと違えば返品できるので
実店舗の存在意義は益々薄れる
彼らは単に昔からそうしてきたから、と言うだけの話だぜ
近所の店で売ってないんだもの。 アマゾンで買うしかないだろ。 しかも、高額な物ほどアマゾンになっちまう。
>>104 > 貧乏人からすると
能力がないから仕事が回ってこない貧乏人を
> あんたの言う弱者って
弱者って言うんだよ。
中間搾取が現代経済の苦渋の選択。それをやめて直販だけにすれば、
食えない人間が出るのは当然でしょ。つまり、お前が「貧乏人」な理由だよ。自分で言っておいて否定するなよ。
>>13 そして重い物も配達してくれるのが助かる
過疎地で飲料買うのが結構大変なんだ
悲鳴上げてる小売だってどっかのパイ食い荒らしたんだろうしな
働いた給料1兆円分を、アメリカの売上と雇用に献上しておいて、仕事がない不景気とかいう馬鹿なおまえら。
年会費3900円で送料無料、かなりの映画がタダなんてサービス 日本の会社ができるかなあ
>>16 通販限定で決済税か付加価値税でも取るしかないな
健全な人間は社会保障よりもアマゾンからより多くのメリットを受ける
Amazonも最近は中華製品が増えてお得感は 無くなったかもね、でも便利だから 食い物以外買いに行く気は無いわ
キンドル便利だね プライムビデオもダウンロードできるし。 外出先で電車やバス待つ時間潰しにはぴったし。
>>136 そういうのって消費者側が配慮する問題なのかねえ
政治の範疇では?
消費者は便利な方に流れるのは当然
>>134 自分が駅前商店街を
蹂躙してるときは
弱肉強食とか言いながら
逆にAmazonの攻勢を受けて
苦境に立たされると
被害者ヅラとか片腹痛いんだよ
>>115 事実と異なる。
実際は人件費が削られて貧乏人が増えても、商品の質は上がり価格は安くなってる。
貧乏人の生活は徐々に良くなって行ってる。中間層は知らん。
1兆円規模の市場規模なんだね。 同じサービスが提供できる国内企業ができれば、その分、日本に雇用ができて経済効果があるのにね。
品揃え 値段 家まで持ってきてくれる便利さ 全てにおいて勝ってるから当然の結果 ちびっこ相撲に白鵬が本気で参加してるような状態
>>136 今更愛国振りかざしてどうすんのw
日本市場でのiPhoneのシェア見てみろよ
実店舗には無いし楽天は不便すぎるから日本に税金を納めていないアマゾンで止む無く買うんだろうが! 既存の店舗やネット通販はもっと物を考えろ。
アマゾンの強みはいろいろあるが、一つは品揃え。 写真だけ載せればいいから当然コストが掛からず 効率がいいわけだが、品数と言うか種類が2-3 桁有人店舗とは違う。 だから店頭には無い者でも多く買えて、品番の違いまで 区別するともう話にならないくらい。 空の円盤CDなりBDなりを買うとしよう、店頭に行くと 愕然とするくらい品数が少ない。下手すると3桁違うだろ。 これだけ違うと話にならないんだよ。 特に大した店舗が近くに無い地方の消費者は便利だろ。 決して値段や利便性だけではもう無い。 返品、返金、試用期間、入金の手段の多様さ等のサービスでも かなり違うな。
>>143 政治とかどうでもいいけど、
日本人同士潰しあってるのは事実。
ご指摘の通りアマゾンなみのサービス提供できない日本企業が悪いが、アマゾンに頼れば日本の経済が縮小するのは事実。
トランプはそれを嫌って国内に雇用を回そうとしてるわけで。
尼が外人しか雇用しないならともかく、日本人のほうが多いわけだが これほど日本人の生活に直接貢献してる会社もないわ
本屋なんて効率化できるだろうって時期に効率化せず もう未来失ってるんだよな 販売可能な商品の種類ばっかり右肩で増え続けるのに 扱いきれるわけもないのに仕入、発注には数週間とか時代に合わないしもう小規模は専業として存在する理由弱いよね 大型倉庫持った系列か 副業でやるような商売
>>70 アマゾンがマケプレ出品者からロイヤリティーほとんどとってないならその言い分も聞く意味あるけどなあw
>>136 そっかAmazonはアメリカ製しか売っていないのかww
>>153 だからアメリカは大統領が政策とろうとしてるじゃん
それが政治なんですけど?w
実店舗派だったけど、勝てるわけないよね。実店舗なんて検索性ゼロでモノがどこにあるのか探すだけで時間がかかるし、 挙句、どこにでもあるようなものしか置いてない。お取り寄せになります、とか、それなら通販で買うっての。 せめて商品ラインナップを特化していくしかないのに、それをしない。勝てるわけがない。
アマゾンが優れてる訳じゃなくて楽天が酷すぎるからアマで買っちゃう
>>132 新しい産業が生まれると、淘汰される業種も出てくる
経済は創造と破壊の繰り返し。それをイノベーションって言うんだよ。
悲観論者の言うのとは正反対に庶民の生活はどんどん快適になっていってる。
貧乏人にとって暮らしやすい社会になっていってんだから、貧乏人からしたら文句は無い。弱者で十分。
アマゾンは弱者の味方
>>148 だからそれが後々、経済としてやばいんじゃないかといってるわけで。
まあ、日本経済はどん底に落ちればいいのか。
>>160 アマゾンのマケプレで買うなら楽天のがマシ
>>145 お前相当劣悪な環境で育ったんだなあ
そして、今も劣悪な環境
俺から見たら、お前の主張の真逆ですよ
価格が下がる分以上に品質を落としてる。
ネット通販けしからんアマゾンけしからんじゃなくそのけしからん奴らに勝つ方法を考えろよ それをやらないからどんどん客が離れていくんだろ
>>153 潰しあってないよ
淘汰されるべきものが淘汰されてるだけ
それを守る必然性は全く無い
アマゾンのネタになると、なぜかいつも妙にスレが伸びるのが不思議
探してるものが直ぐ手に入るネット通販 小売業はその時点で既に負けてる
>>158 同じこと書いてる人がいるとは思わなかった!ですよねー。
日本の政治は、お札刷って遊んでるという…かなしみ。
>>168 小売業が保護すべき対象かはわからんが、淘汰だけでは社会はちゃんとまわらないのよ。
>>163 日本経済がやばいから国内企業で買おうって消費者が考える必要は本来ない
考えないといけないのは企業であり政府
企業も政治家も何もしたくないから消費者の考えと行動に押しつけてくる
アマゾンのお陰で日本の運送屋も商売繁盛だぞw 間接的に日本経済に貢献しているアマゾン
日本企業が国内でアマゾンに負けるなんて情けないにもほどがある。 かなり無能としか言いようがないかも。
>>165 お前のことは知らんけど、貧乏人にとって暮らしやすい社会になってるのは間違いない
懐古は錯覚が多いからな
郊外型店舗で街の商店が消えたように 今度はAmazonで郊外型店舗が消えるだけ
>>162 君はデフレが怖くないのか・・・。
そういえば、価格崩壊は弱者の味方と言ってた今の政党があったなあ。
党首は外人らしいけど。
もう、君への反論は無理だ。おれの負けです。
>>172 日本人がどう淘汰されてるの
中間搾取業者が淘汰されると日本人は困るのか?
中間搾取業者が困るだけでそれを日本代表のように言うのはどうか。
アマゾンって 独禁法に触れるらしいね 通販依存症は ゴミ増やしてる要因だし 中国・朝鮮人を喜ばしているね
でも物販で1兆円ってのは大したことなかったりする。
>>178 なんとなくわかるわ
30年くらい前はちゃんと金ださないと揃えられなかったものが
いまじゃ100均で買えるからな
貧乏でもそこそこの生活を整えられる
だからといって景気が良いということではないが
これから更に高齢化社会に向かうから ネット通販利用率はもっと上昇するだろうね 折角儲かる市場があるのに日本企業出遅れすぎだろ
今やアマゾンよりポイント付与してくれる 国内ショッピングモールのほうが買い得なモノも多いと思うが
企業は外資に買収される。 市場は外資に奪われる。 これどうするの?
>>174 現時点で回ってるし将来的にまわらなくなるということもない
グローバル化は競争ではなく戦争 マイクロソフトだってアメリカのパワーを背景に無料でばら撒きシェアを独占 その後で不当廉売だったといって有料にする開き直りっぷり でも勝てば官軍、大正義
>>183 独禁法出すならケータイキャリアみたいな商売してないぶんアマゾンの方が数倍マシ
値段がほぼ同じでスグ欲しいのでなければネット通販だわな
>>178 頭悪いなあお前も
その貧乏人が暮らしやすい社会と言うのは
じゃあ全員貧乏人へ!と言う社会なの
判らんだろうなあ、お前の頭じゃねえ
で、今の中層が貧乏人に落ちる時には、
お前は貧乏人どころか、エタヒニンとか言われてんぞ?
ドブ川で自分で採取した貝しか食う物が無いとか
人の畑から盗んで食ってますとか、そうなるよ?わかんねえ?
>>9 そのレビューもサクラばかりで、不良品が届いただの真実なのにネガティヴなレビューは、業者もAmazonも弾いてしまうぞw
ソースは自分。
>>175 まさしく、その通りですね。
アメリカならトランプが言ってくれるけど、
日本の政治家では無理なんだろうなぁ。
>>190 もし小売が全部がアマゾンになったらどうなるだろうか。
そういう想像力がないのだろうか。
>>179 てんでバラバラに店開いてたところが街の中心の商店街に客を取られて
商店街は大型スーパーやら郊外のイオンに客を取られ
イオンはアマゾンに客を取られ
こういうのをずっと繰り返してきてるだけの話だよね
当然新しい何かが出てくればアマゾンだって客を取られる
商品を店より安く無料で届けてくれる謎のサービスだからな そりゃ買うわ
まだ使ってませんが期待を込めて★5です! ↑氏ねよw
>>197 トランプ自身グローバル企業とは正反対の実際の物を売り買いし
人を雇う商売してきたからね
国家の力がないとトランプ的実業家たちは商売あがったりだから
だって儲けている日本企業もせっせとお金貯めていて 投資に回さないからね そりゃ外国企業に負けるわ
>>181 人件費を抑えて物流を増やす(輸出も含めて)
日本が生き残る道はそれしかないし、消費者はデフレ脱却を求めてないし、サラリーマンも今の給料で満足してる。
騒いでるのは労組とかそういうので食ってる連中だけ。
アマゾンで商品探して、ヨドバシで買うのが普通だろ。 そのままアマゾンで買う奴は情弱。
アマゾンも最近は遅くて困る。結構いい加減だし。 急ぐものはヨドバシにかなり切り替えた。
産業革命で消えた仕事とかたくさんあったでしょ 日本だって高度経済成長で淘汰された仕事いっぱいあった それと同じ
>>201 あれ?確か消費税すら納めてないとか話題になってなかったっけ?まだそうなのかな?
消費税分がなければアマゾン使うわな…
>>163 単純に競争力のある方が勝つ
結果として競争に敗れ日本経済が底に落ちることになるなら
その程度の実力でしかないってこでしょ
見方によっちゃ自業自得とも言える
少なくても個人的に消費者立場から言わせてもらえば楽天のようなゴミは使えないから
家電量販店とかレジに大量に客が並んでいるのに レジ一つしか開けてなくて客のストレスが有頂天 ヤマダ電機とかもう行く気が起こらない
>>186 景気は景気だからな。
そうやって貧乏人の生活がよくなった実感とかは景気には反映されないし
実際の経済データと景気も関係ない。
貧乏人が気が付かないレベルで生活が向上して、不況だ不況だ言ってるのは幸せなことだわ
書店はネットに情報で劣り、店舗は品物が無い 田舎です
自分は会社で発注の業務やっているけどパソコン関係はamazonで見積もり出して業者にこの価格でと指示している 嫌がられるけど何故なんだろう
>>209 うろ覚えなんだけど何年か前に
消費税払ってないから書籍を消費税分安くします!とかアマゾンが言い出したことあったけど
書店がそれはやめてくれって懇願してやめてもらったはず
小売店完全に下手w
>>198 だから170兆円の小売業の市場規模で年商1兆円の
アマがいつ達するんだよ誇大妄想www
何をいまさら間抜けな 日経新聞 としか言いようがない
コレw AIに銀行員、政府官僚、航空機操縦士、裁判官 等々に波及する話の始まりなんだよね 今、食えてるってだけで小売業は淘汰でOKは 何れ己に降りかかる覚悟をして置けな
通信販売の嫌な所。 @配達に時間が掛る。 A配達員が家に来るのが嫌だ。 Bダンボールを開封するのが面倒。 Cダンボールの処分が面倒。
小型店舗もネット通販に参加したらいいのに 手続きもすごい簡単だよ アマゾンでも楽天でもヤフーでもどこでもいいから始めなよ
アマゾン ヨドバシ yahoo 楽天 酒は 西友 ロハコ オムニ7 家電なら コジマ ビックカメラ エディオン ケーズ ジョーシン ヤマダまで調べる
消費税廃止運動としてこれから一生アマゾン使います。
日本経済 の新聞だったら 対策ぐらい考えろよ それとも読者に店舗型小売商がいないのか? バカ安倍が卒業生な成蹊大とか小売商店主養成専門校だろが。
>>222 そうなると人が要らなくなるから反対してる者が居ると思われ
>>156 圧倒的世界最強小売企業のブランドネームと安心感、
物流のインフラに乗っけてもらうのに、安いわけがないでしょうがw
>>206 ヨドバシは安くていいが、現存しないものが検索で
引っかかりすぎて意外と品数が少ないよ。
これも他の量販店同様、所詮は有人店舗メインの
兼業通販だからだろ。
有人店舗の売り上げが7000-8000億円で通販のはその
1割程度だろ。
日本の大企業はセコい手段で搾取することしか考えないが アマゾンはそれが悪手だとよく解っているからユーザーの心を掴める
>>224 コンビニ行くのに、車で行きたいって地域の方が広いぞ。
尼のマケプレはボッタクリだから目障りだなw まあタマになかなか手に入らない物を扱ってる事があるから仕方無いけど
>>195 人類の生活は日々良くなって行ってる。2045年からは働かなくてよくなる。
歴史や事実を無視した悲観論は卒業しよう。
>>220 いや、裁判官にAIは無理だよ。忖度して量刑相場から減刑したフリが必要だし、
主文朗読でご高説のお説教も必要だし、左陪審へのセクハラもしなくちゃ。
とてもじゃないけど、コンピュータには出来ない。
>>235 それがなに?
仕事帰りにでも寄れるコンビニ選んでそこで受け取ればいいだろ
店に行って商品を持ち帰るだけで決済されるシステムが国内で実用化されると便利になるな
>実店舗へ行って買えば全部解決w しない。実店舗のバカ店員に専門性がない。 あいつらは万引き監視員でしかない。 はっきり言おう! 朝鮮系ケエズで聞いたので、もしかしたら一般でないかもしれないが メーカーの応援が来なくなったそうだ。 ということは少なくともメーカーの営業部長が態度替えたということ
>>238 一番厳正に判断してくれるよw
1,0、の総合判断を過去事例に合わせてねw
一兆円のうち、俺の分が10万円くらいあるわ amazonには世話になりっぱなしよ。
この先は高価格サービスで稼ぐわなアメリカでの動向見ていると もうしばらくはAmazonは伸びるよ
儲けの税金はすべてアメリカに行ってますwwwwwwww 米国の対日貿易赤字解消に協力してくれてんのな売国ジャップどもwwwwwww
>>235 田舎の陸の孤島的山奥だけど、周囲にコンビニ4店舗有って
amazonの通販は殆どコンビニ受け取り、便利で良い
>>220 AIは給料くれとは言わん
経済を回すには人がお金を使わなきゃいけない。それもより多くの人間が使った方がモノが必要になる。
人間はより消費重視の生活になる。これは幸せなことだ。過労死もなくなる。
ヨドは検索してヒットする商品とメニューから選んで行く 商品とで、表示される品数の違いが出て来る。 しかも関係ない商品まで表示されると言った見辛さまである。 これでは勝てない。 ソフトが弱すぎる。
税金を払ってないから送料が安いんだよ 倉庫だから金を払わなくていいってことだとタックスヘイブンに本社をおいてやったらいいじゃん
>>238 そういうのもAIで可能なんだよ
人間が考えられることでAIにできないものはない。
>>75 個人商店の店主のおっさんはなんか怖いんだよ。
入って目当てのが無くても何か買わんと出られん
>>243 おっしゃる通り、普通に考えると一番向いてるのが、ビッグデータとAIを使った判決だろうね。
でも、コンピュータにセクハラ出来ないっしょw
おれは司法修習生時代があったんだけど、ほとんど全ての裁判所で、
裁判長のオッサンは、左陪席の若手判事補の女の子にセクハラしてたなあ。
無駄話、すまん。
>>249 その金を何処から持ってくるんだよw
一方通行じゃ戻ってこないぞww
アメはトヨタにいちゃもんつけて回収できんけど 日本は尼に言えないんだよなぁ、敗戦国はやっぱり損だわな
>>240 コンビニ行くのに、いちいち車を出すのも大変だなと思ってな。
でもそれが普通なら気にならないだろうしな。
>AIは給料くれとは言わん これ勘違いなんだ。 別の経費がごぼんと掛かってくる。 漫画的にはハリウッド映画のBladeRunnerとか枚挙にいとまがない
税金はらわない会社に貢献してるバカな 増税するだけ
ネトウヨはamazonの中華社長にごめんなさいしたの?
外国人、グローバリストに流通インフラを支配させるというのは相当ヤバいことだと気づかないのか?
アマゾン ジャパン株式会社
代表取締役社長 ジャスパー・チャン 氏
1964年香港生まれ。86年香港大学工業工学部卒業
http://type.jp/s/expert/t20/1.html Amazonでは「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」をビジョンとしている
「リスクに挑戦したい」と考えアマゾンジャパンに入社
中国系のバックグラウンドを活かし、成長めざましいアジア市場でP&Gのプレゼンスを高めるために貢献したい。
大切なのは、文化の違いよりも類似性を見つけること
2000年12月、ファイナンス・ディレクターとしてアマゾン ジャパンに入社。
翌年4月、代表取締役社長に就任した。
Amazon.co.jpは、低価格と利便性、豊富な品揃えなどがユーザーの高い支持を受けて急成長。
先行するアマゾンのグローバル・サイトの蓄積資産を有効活用できたこともあって、
成長率は最も速いスピードを記録するに至った。
今後の戦略についてチャン氏はこう語る。
「アマゾンのグローバルで同じミッション・ステートメントを共有しています。
第一に『地球上で最も豊富な品揃えをする』こと、第二に『地球上で最もお客様を大切にする企業になる』こと。
アマゾンに来れば何でも欲しいものが買える。そして、お客様に対しては常に革新的なサービスを提供していく。
それが我々のめざすところです」
今後の5〜10年間は日本にとってエキサイティングな変化の時期となる、とチャン氏は予測する。
ビジネスがボーダーレス化の一途をたどる中、我々はもはや異文化とのコラボレーションを抜きにして
ビジネスを考えることはできない。
「多文化の中でビジネスを進めるには、違いよりも類似性や共通点を見つけることが重要。
まずは共有できる価値やビジョンを見つけ、そこからスタートする方が効果的。
それが、グローバル世界で生き抜くためのカギになると思います」
香港出身・日本在住のカナダ人として、自らもまた多文化のアイデンティティを体現するチャン氏。
その言葉は生き生きとした輝きを放っている。
最近はAmazonとaliexpressばっかり使う。 田舎の救世主なんですよ。
ヤ○ト営業所とセブ○が近いのでそっち受け取りでも良いが殆ど使わんな
>>256 お勉強をするとスケベ脳に成るって
どっかで教えてもらったわww
>>256 無免許の者が弁護士を名乗ると弁護士法違法だぞ
嘘ならあやまれ
本当なら通報する
>>5 う〜ん
日用品もわざわざそのためだけに
車出してガソリン消費して時間かけて買いに行っても
売ってない時があるからなあ
何軒も回ってようやく見つけるとか
妥協して別のもの買ったり、やっぱり通販で買ったりする経験値が増えると
少々高くても、いいや買っちゃえとポチることもある
しかも結局、アマゾンのほうが安かったりすると
もう店舗行くとかすら億劫になる
>>238 裁判は判例が重視されるからAIすら必要ないかもw
本当は三権分立が崩壊して利権が絡んでるから
手放したくないだけでしょwww
>>257 公共サービス全部無料にしたりベーシックインカムしたりなんでもできる。
資本主義は終わるかもな
>AIは給料くれとは言わん これ、極端なこと言うと 学卒の奥さんでいままであそんでた人たちがコンビニや商店の店長 高卒以下の奥さんは主婦売春 高卒の男子は肉体単純労働 ということになる。
プライムナウとAmazonフレッシュはここ最近やけに拡大しているから 期待しておくか 金がとれるサービスを売りつけるのはうまいなAmazonは
日用品はホムセンやドラッグストアの方が安いので買いに行くわ
最高裁に「京」を据え付けて 裁判官などを東京都八丈島で釣りさせてればいい
>>270 公共サービスが無料w
飯食えない、旅行に行けないw
ベーシックインカムで共産主義ってかww
あほw
>>221 淀の店頭受け取りが便利
ネットで検討してからポチ、探し回る手間なし、店舗にあるものは30分以内に用意してくれる。
家で待機しなくておk、即日手に入る。
>>270 ベーシックインカムで生活に困らない程度にはなるかもしれんがそれ以上の生活をしたければやっぱり働くだろ。
AIは過去の大量の答えを与えてより良い判断はくだせるが、発明は無理だしな。
ID:gXyODfEz0<=お前はAIに使われる単なる肉体になるだろう
充実した商品で田舎と都会の境目を無くしたのは偉い 田舎もんがわざわざ大都市に出ていって買い物しなくていいのは助かるね
自転車のサドルカバー580円、Amazonで買いました。 自転車屋には売ってません。 小売店で買いたくても売ってないからしょうがない。
>>274 こないだ、歯磨き粉だけのために車だして近所の
ドラッグストアに買いに行ったんだが
結局、ドラッグストアよりアマゾンが100円も安かったわ
それでもスーパーで買うよりドラッグストアが100円安いんだが
レジに持って行ってやりとりするのがうざいから 受け取り印がいらない商品は通販の方がいい
実店舗は危機感無さすぎ 愚痴言う暇があったら店員の知識と接客態度をもっと改善すべき 実店舗行っても得るものが無いし不愉快になる事が多いんだから価格面も含めてamazonに勝てる要素無い
>AIは過去の大量の答えを与えてより良い判断はくだせるが、発明は無理だしな。 残念でした。対抗特許なんかは人よりよっぽど早い
>>271 コンビニは無人になる。
働かなくても食っていける。
人類は滅亡に向かうだろう。
ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップ ジャップ絶好調!ジャップ絶好調!ジャップ絶好調!ジャップ絶好調!ジャップ絶好調!ジャップ絶好調!ジャップ絶好調!ジャップ
Amazon応援するなら今Amazonが力を入れている プライムナウとAmazonフレッシュを応援しよう 高いけど評判いいから拡大している、ということのようだよ
>>277 旅行なんて生きたい放題だわ
AIやロボットが関わらない仕事を探すしかない
>>271 いやレジうちから倉庫管理と配達員に代わるだけだろw
税金、税金うるせーな。 税金とっても公務員のボーナス増えるだけだろボケ(´・ω・`)
>>267 おれ、弁護士業務してるって書いたっけ?
研修所を出てから、一度も登録してないしね。2回試験で800位台って、
自分でも向いてないと思ったんだよ。
んで、もし通報するなら被害者を見つけからにしたようがいいよ。セクハラは親告罪だから。
でも、耐えないと出世できない世界だから、誰も訴えないんじゃないかな。
安心しろ。Amazonで高価なものや高度技術で説明が必要なものは売れないから。
>>285 だよな、毎回ポイントカード持ってないか聞かれるのが辛い
毎回だと精神的に辛い
もう聞かないでくれ、俺をそっとしておいてくれ的な
雰囲気になり耐えられない
なにそれ名案。ポイントカード聞かれたくないからアマゾンで買い物しよう
>>279 どの程度働けばどの程度の生活ができるかとか正直想像もつかない。
少なくとも今よりは働く時間は減るし、旅行に行く時間が増えて旅費も下がるよ。
アマゾンのあの無駄にダンボールにくるんでくれるところが好き
Band-In-A-Box 知ってっか? IBMドロップアウトしてコツコツとコード書いて自動作曲アプリ作った人 今でもまだ続いてやってる 伴奏ならこれで充分だよ
>>283 物によるから日用品の値段は概ね把握しておくと良いね
アマゾンにお金払う→利便性の向上に使われる 税金を国に納める→9割馬鹿公務員の懐に入る
ヨドバシならともかく、楽天使う気になれないんだから仕方ないだろ…
>>285 店員もやる気ないし一生懸命やっても給料上がるワケでもないからだろなあ
楽天はページ重すぎ 楽天のためにハイスペックPCに買い換えるつもりなんかないし
アメリカに追随してるわ ショッピングモール、百貨店、GMS の売り上げが減退 要は小売業界の給料が、アマゾン倉庫従業員の相場(手取り16万円)になる… グローバリゼーションの貧困化やな…
>>285 むしろ過剰な接客やサービスが嫌がられているのでは
>>167 ほんとこれ
既製品なんてどこで買っても同じものなんだから糞みたいな態度の実店舗でわざわざ買うわけがない
楽天は送料無料(店が持つ)が余りなくて買いに行った方が安上がりなんだよな
こないだ炭酸飲料をケースで楽天で注文したら 2週間経っても来なかった。 amazonで注文したら2-3日で来る代物。 楽天は二度と使わない。
>>305 包装に関しては
アマゾンは国内では一番最低だと思ってる
普通の品物はやたら過剰にでかい段ボールでも
まあ、我慢できる
捨てるのが面倒だが
しかし、割れものとかの包装は非常識レベル
一升瓶とか縦に置けよ
日本だと常識だろ
ってのがわかってないから
割れまくり
>>312 ちゃんと給料払ってるんだし何か問題でも?
>>314 余程近くの店舗で安くて今スグ欲しいのでなければ通販たわな
アマゾン日本の社長が中国人 五月にアマゾンが中華サイトと提携して二週間もたたぬ間に マケプレに中国発の詐欺出店が爆発的に増えて問題化 アカウント乗っ取りも多発してる 日本に税金も払ってないアマゾンのおかげで日本の卸売業が壊滅
消費税なしだしなぁ送料もないし送金費用もない 海外製ならお代は10分の1〜だし 日本人への サービス依存するくらいなら買い換えたほうが安い 食物 薬以外なら アマゾン命だね 100均よりも買ってるわな
なんだかんだ尼を使うからなー カタログ代わりに使って安い時にポチっとな
親に土下座しても小遣い貰えないニートが 必死に頓珍漢な書込をしとるなw
仕方がないよね 日本の大手小売業が手を結んでamazonに対抗って事をやらないのだから 少なくとも家電、ホームセンター、メガドラッグ、アパレル、書店、CD店、PCショップ、スーパー、宅配業者あたりの 大手が手を組んで出資して、今それぞれが持ってる流通を最適化して対抗してほしい ヨドバシががんばってるけど、やっぱ品揃えが雲泥で一部はヨドバシ、他はamazonみたいな 使い方になっちゃうから、面倒でやっぱamazonで揃える方向にいってしまう でも品揃え豊富に見えるamazonにも弱点はある 一見、豊富に見えるけどもマーケットプレイスが多くて、個別の送料を考えたら品質や価格を妥協して amazon出品の類似品とか同じ品を選ぶって事は多くの人が経験してるんじゃないかと思うし、 不満に感じる部分でもあるから、そこをそれぞれ専門店ならではの品揃えと、実店舗からも融通する 変態的な品揃えと柔軟性で突いていけばかなり良い勝負ができそうな気もする
アマゾンって取扱量の割に儲かってないし なんでもかんでも安いしまじありがたい
人件費がかかるから通販に勝つのは絶対に無理 実店舗はリストラしてワンオペにするくらいやればかなり販売価格を下げられるが…
アメリカのAmazonじゃ実店舗のスーパーマーケットまでやりはじめて いよいよAmazon以外の企業が生き残れない環境になりつつあるっていうね アメリカの貧富の格差はますます広がるだろう
アマゾンって便利だけど送料無料なのはどこかに泣いて貰ってる結果だからな。 攻めどころとしてはその辺りだろ。送料が無料なのは不当廉売に当たるとか。 送料を含めると実店舗といい勝負になる。
一度、月あたり限度額でクレカが使用不能になると再起できないアマゾンw 銀行では翌月にクレカ生きているのに、全部使用不能扱いにするアマゾン
日々糞忙しい仕事こなしてる身からすれば、アマゾン一択じゃん。そんなに実店舗で買い物して欲しいなら、まずは労働環境改善しろよ。夜8時に仕事終えて買い物行こう、てなるかよ。
アマゾンプライムで薬が買えたら言う事ないのに 安倍が潰したんだっけ?
まあ今でも実店舗には高齢者が行くから潰れはしないだろうが時代が進めば変わるだろな
>>321 だからマヌケなプロパガンダしている暇があったら
170兆円の市場規模の日本の小売業界をいつ1兆円しか
売り上げが無いアマが潰せるか考えろよw
トヨタの全世界での売り上げでも30兆円だぞww
小売店行っても値引きしますーでそのまま何処行ったか解らず 仕方ないからレジ持っていったら値引き0だったなぁ ネットで買うと送料込みでも1万円位節約できてたんだがなw そりゃ誰も買わなくなるだろ
延長保証が要りそうな電器製品は買わない。 ビックやヨドバシのポイント付いた方が少々高い程度なら尼では買わん 結局尼で買うのは中国製の互換品とかばかりだな
>>333 どこがないてるのカネ?
運送会社は送料取ってるはずだが?
誤解してる人も多いけど中小の店舗型の企業も アマゾンの倉庫に荷物送っててアマゾンは倉庫業で儲けている部分もあるんだよ だからあれほどの品揃えがあるわけ
そのへんで買ってたものすべてアマゾンで買ってるわ・・・
これは失礼。 発明って特許が取れて「発明」なんだよな。 で、ある程度内容を書いて出さないといけない。すると対抗会社はその内容をスキャンして類似発明を山のように出すのだ。 でないとその「発明」に相乗りできないし、事業自体をあきらめなければならない。 発明はある程度内容を特定して出さないといけないので、似たようなもので出願願いに書いてなければ特許申請はできる 原料にLiを使うと書いてあったら(アルカリ金属系と書いたのでは受け付けてもらえない)、実際にできるできないに関係なく「ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムの応用」として特許を出す。 これが対抗特許。
実店舗派の俺も書籍では さすがにアマゾンデビューしたもんな でも1強独占態勢は良くないね まあほっといてもみんなが見逃してた すごいこと考えるやつって 必ずでてくるけど
>>341 残業代を支払ってもらえない下っ端共だなぁ
クロネコが240億円支払わんかったから今問題になってるぞ
>アマゾンの社長が中国人 首相が幕末朝鮮渡来人を先祖に持つんだからして なんだって言うの?
日本でのアマゾンに成長率は鈍化してるからな。 今の調子だと2兆になるのに10年かかるんじゃね?
ペットボトルの水とか米はわざわざ買いに行って運ぶの面倒だから使うよ 欲しいヤツがカクヤスよりアマゾンプライムナウの方が安かったから 試しに頼んでみたよ
だって、東急ハンズにすら無い品が、送料無料でディスカウントホームセンター並みの値段で買えるんだもん。
>>328 それだよね。1社じゃ無理でも何社か組めばできるはず。
このままじゃジリ貧なんだから、ライバルや競合と手を結んででもやらないと本当に淘汰されるだけ。
実店舗は専門性を突き詰めるしかないね。どこでも買えるようなものを置いてたって、通販や大規模店に勝てるわけがない。
>>341 たぶん売る側。
ヤマトだってそんなに貰ってないからゴタゴタしてる。
>>347 サービスを使わせてもらえるなら連合国側だろ
やっぱり常に時代の半歩先行く企業はうまく行く 変に意固地になってスタイルを変えないとか 結局利用者を無視してるのと同じだからな
そう言えば書店はよく潰れるね。もう時代遅れじゃね。
ID:2q5Ku3EK0<=実店舗側の努力が足らない気がするんだが。
実店舗のメリットは、その場で買えること。 必要になったとき即手に入る。 その体制がとれないなら、弱小は消え去るのみ。
Amazonが登場して淘汰されたのが書籍関連の小売 家電の小売商店はその前から大型量販店に、さらにその前から メーカーの協力店廃止で淘汰されてる 話はそれ以外の商品でおねがいします
>>347 日本は末期の清国みたいだよな
衰退しまくって外国にめちゃくちゃにされる
書店に行って良さそうな本を探して買うとかしなくなったのでしょうなあ
>今の調子だと2兆になるのに10年かかるんじゃね? いや、2年以内に3兆を超えると思う
アマゾンなんて 注文しても届かないのになんで つかう? しかも 個人情報悪用されるのにwwwwwwwwwwwwwwwww
俺はAmazonが送料無料じゃなくなってからヨドコムになった 何でも送料無料だし ポイントつくし Amazonポイントはパソコンしか使えないし
AmazonかYahoo!の二強なんかね。 どっちも日本の方じゃないし……
>>362 書店は通販&電子書籍のダブルパンチを食らってるからね
なのでオレは近所の書店は使うようにしてる
戦争なんかしなくても 内部から国を支配される。 尖閣諸島で争うのが馬鹿らしくなる。
>>353 日本人は他人と協力してWin-Winの関係を築くことができない
上下関係しかない
だからアジアに親しい国がないだけでなく、何かやるにしてもアメリカの力が必要なんだよね
シャープ、東芝を見てれば気づくこと
少なくともデパートの中高年の衣料部門は潰れるな。 アマゾンの5000-10000円くらいの質のものを5倍の価格で売っている。 街中の実店舗維持費と人件費のバカげたことといったら・・・
>>355 ヤマトに労賃を落とさせ
そっから徴収が手っ取り早いが
不公平感満載でチョッと政府は躊躇するなw
Amazonのやり方が儲かるってわかってるのに真似しない理由が分からんな。 複数の大手企業が出資して同じことやればいいのに。
>>369 それ俺と同じで、一度、クレカの限度額達しただろ?
あれ解除できなくて、新規クレカ登録するしかないのな。
>>371 去年くらいまでのヤフーのキャンペーン凄かったからな
自動車産業でテスラやグーグルが覇者になったら日本はもう完全に終わりだな…
>>376 へんなとこて アホか アマゾン経由のはなしてんだよ!
w
アマゾンに日本が占領されたみたいな意見も結構多いのね
KindleはDocomoがくれたタブレットがあるので買わない。 EchoもAmazon日本側スタッフがたるみすぎて駄目なので買わない ということ。ちゃんと選んでるだろ。
>>347 太平洋戦争に負け
その後、諜報戦争・情報戦争・経済戦争・技術力競争 の全てに負けている。
日本は未だに村社会システムから脱して無いからな 閉鎖的な村社会とITは相性最悪なんだよな
だってリアル店舗行っても置いていなくて「お取り寄せになります」じゃあねぇ
楽天はいろいろめんどくさいしな クリックしてみたら品切れとかふざけるなと思う うっかりするとわけのわからんメールも来るし amazonの方がダイレクトで探してるものにヒットする
>>382 一時期、アマゾンに詐欺個人業者が流れていたので、そのころじゃね?
オクでジャンクやカラ売りしてた詐欺連中とかが、古物商登録して流れてきた
時期があった。
>テスラが。。。 日産はついてく気がする。もともと軍用トラックをFORDに独占されてそれでは戦争になったら困ると岸伸介らが作った会社だから。
アメリカの理系出身者にボロボロにされる文系コミュ力ニッポン…
百貨店行くと客より従業員の方が多くてびびる ダサい商品ばかりでろくなもの売ってないし人件費がばからしい
>>388 探してる物にはたどり着くけど
マケプレ商品に邪魔をされる
>>349 17.5パーセント/年なら4年ちょいだよw
2桁成長なら長くて7年ちょい。
10年かかるのは10年平均で年7パーセントの売り上げに
落ちた場合。
市場規模から言えばアメリカでもせいぜい1割くらいだからな。 通販で買うとしてもそんなに高額なものは買わないだろうし 日用品は実店舗で買うほうがすぐに使えるからそんなに増えないだろうとは思うけど。
>>392 今年、百貨店の中年ブランドコーナーに行って30万くらい
買ってみたが、どれもこれもカスだった。
服はパンツ(ズボン)以外は通販に限るわ。
アマゾン出店するのって多少のNET知識が必要で ヤフオクは必要でない ここで日本の詐欺師が選別されてんじゃないだろうか?
世界はアマゾンでできており、残りはアマゾンのインフラ上で商売するだけ
>>382 amaとりあつかいとそうでないのとの違いもわからんとはw
一応店に買い物行くんだけどネットの方が安いかなぁと思って買わなくなった
ネットで下調べしてお店に行っても目的の商品がないんだもん(´・ω・`)
>>397 違う。アマゾンは複数の客からの詐欺的な批判が複数でたら、
その店を二度と登録しない。ヤフオクは、基本は民事不介入で
詐欺的行為をほぼ当事者問題で放置している。
>>396 どういう風にカスだったの?
ちゃんとみて買ったんでしょ?
そろそろ、もう、この辺も考えるべきだけど、 「自動宅配」なんて、もう何年かでできそうですよ。 で、「これでアマゾンが有利になる」と思いきや、 そこも、すっ飛ばして、「生産者から直送」とできますよね。 だから、すでにアマゾンさえ危ないですよ。
アマゾンが良いのは事実だけど他が糞すぎるんだよ 楽天、おめーのことだよ!!
>>1 で、アマゾンの日本への納税額はいくらなのよ?
>>404 見て買ったよ。どういうものなのか、捨て金だと思って店員と
話ながら決めて行った。結果、同等品はアマゾンで1/5で全て買える。
あと百貨店の中高年ブランドコーナーって未だに「ちょい悪オヤジ・
ピチピチ系」が流行ってて時代遅れだわ。どこの5年前だよww。
>>398 だよね。綺麗なインフラ整えてくれてるから税金払ってるようなもん
日本って資源皆無なのにもう何もイノベーション起こせてないな・・
電動自転車の替えタイヤなんかAmazonでしか売ってないよ 近所の自転車屋に頼んだらいくら取られるかわからないし 何使うかもわからない
通販頼んだら、受け取るまでにタイムラグあってイヤだ。 だから、会社の帰りにヨドバシ。 アマゾンより高かったら、値下げしてくれるよ。
>>381 テスラなんかまだ何万台というレベルだからな。
テスラの社名のごとくフリーエネルギーでも実用化出来ればな。
>>405 追加
別に、「危ない」と言っても、
もちろん保護するようなものではないし、
生産者直送なら、そりゃ相当安くなりますね。
いまからAmazon に対抗しても、AWS上で動かすことになる。
>>16 アマゾンジャパンは倉庫ってタテマエなんだから、ネット通販大手なんて報道したらダメだよな
倉庫業って書かないと
前から不思議だったんだけど、 どうして日本にはAmazonをパクったようなベンチャーが生まれないの? 今さら無理なの? 昔からの慣習だの規制だのしがらみだので出遅れたの? Amazon側の妨害があったの? それだけが理解できない。
楽天は同じ場所から発送しても送料が別々。 無料なんて殆ど無い ヤフーも似たようなもん。 Amazonは例え出品でも今ではAmazonからになってるから同梱される。 そして無料 Amazonにあるものを他社で買う意味なくなってんだよ
>>356 税金とって、官僚に金が流れて不景気になるんだから、労働コストに金出すところは減税して、
労働コスト削ってサビ残やら、不正やるところには重課税でいいだろ。
百貨店とかいうゴミをボッタクリで売る店がまだ存在するくらいだから まだまだ実地の小売でも闘える
量販店が青色吐息なのはざまーだけど 田舎とか中途半端な田舎の中途半端な店舗までバタバタ閉まって ほんとこれ廃墟みたいな街が全国に展開しそうな勢いなんだけど
>>415 iPhoneが出た当初、iPhoneを馬鹿にして笑ってた日本
そして今の惨状
最近プライム会員限定特価とかって調子こいてるのは受け入れ難い ピンポイントで人気商品狙って来るからな
>>420 小規模小売のレベルの話だけど、マケプレに物凄い安い値段で出すと
同業者から仕入先に苦情入れられるような古い世界はまだ残ってるからな
どちらもAmazonには文句言えないしなw
多くの小売店が無駄だから仕方ない 倉庫→小売店→客が 倉庫→客になっただけ
小売りはインスタントコーヒと同じだ 値上げして 売れなくて 今やセール品の玉 牛乳も1000ccを900mlにして値上げしたけど 実際は同じ原乳量から出荷個数が1割増しになって それが利益になってるだけで あとは全部同じ。原乳100mlの単価よりこそこそ姑息な価格操作したほうが 金がかかっただけ。バカ集めての会議代とか 骨折り損のくたびれもうけなのにそれを消費者に押し付けてる。 ヤマザキの菓子パンとかも同じ 今まで包装の印刷はせいぜい2色だったのを5色にして値上げ。 もうどこもただただ姑息なだけ。
アメリカ企業税金払わず、 防衛と経済一緒に圧力、アメリカハイエナ、 税金払わせろ、アメリカは日系企業目の敵見たいに ライバル幹部がゴルフしただけで独占違反で1000億円位 ふんだくる汚いアメリカ、
>>425 DOSが出たころ「うちはハード(パソコン本体)が売りです」と豪語していた
日本企業。どこも青色吐息。
>>426 プライム会員のみの販売とか増えてるよな
あれでプライム入るもいるけど、Amazon避ける人も多いだろ
アマゾンの凄いのは、洋服を開封しても、サイズ違いなら タグ付きなら、返品しても大抵は全額戻って来るところ。 もう実店舗のほうがウザいし、コスパも2-5倍悪いし。 洋服はアマゾン中心に通販だわ。
>>430 アマゾン、アメリカでも払ってないと思ったが?
最近になって払うよーって囁いたらアメリカ国内で誘致合戦になったってw
日本は国民虐めて消費税なんてやるから。
企業からいただける売上税だったら、アマゾンからもらえたのにw
無能な行政のけっかだよー。
>>434 実店舗だって試着やサイズ合わせできるじゃん
税金? パナマ文書とかいうのもあったねぇそういえば
>>432 優良客の囲い込みだからね
年間4900円や99.99ドルさえ払わない、払えない貧乏人はいらないってこと
金持ってないくせにうるさい貧乏客を他のECに押し付ける意図もある
>>429 パソコンがそうだわな。HPやDELLがコスパだけ追求していったのにたいして
日本のは低スペックに「使えない、余計なおせっかいソフトてんこ盛り」で
情弱以外は買わなくなった。
>>437 地方から野菜取り寄せると味の違いにびっくりするな
>>420 まあ整備されて渋滞のない便利な交通網がすでにあるのに
もう一つ作る必要すらないのかもな
やっぱりインフラ的なのかも
お店は種類少ないし商品探すのに時間かかるし足疲れるし
>>436 その前に種類が少なすぎるし、サイズ切れとかで
「お客さん、これは少し緩めの方が似合いますねぇ」
とかで店員の押しつけトークがウザい。
>中年ブランドコーナーに行って30万くらい買ってみた どうして寄与率が低いかって言うと おまいの一生に一回だろ? 利益率70%の百貨店でも利益は20万円にしかならない。 「ありがとうございます」は口だけだよ。
>>440 スマホなんかもキャリアモデルはプリインアプリ多すぎで邪魔だしウザイわな
殆どアプリが無いリファレンスモデルの方が動作は軽いしROMも食ってないしw
>>419 ぶぁか、通販なんてみんな倉庫だけだわwwww
>>444 客って明らかに小さいサイズを選びたがって、それで後から返品にくるのよ
特に女性客に多いんだけどね
客とのやりとりで「ああーこのひと返品に来るわ」ってのがかなりの確率でわかる
>>445 要するにボッタクリ・キャバクラみたいなもんだろw
>>425 チョンにだって作れるような物を幻想でボッタくってるだけだからな。
アイフォンなんて正直ブランドイメージだけで買ってるだろ。
奪え奪え、奪い尽くせ クズどもに飯食わせなくていいから
近所のB級品専門スーパーだと 「今日はせんべい特売、倒産したせんべい屋から持ってきたんだ」みたいなリアル(かどうかはちと疑問)な話あって面白い
無能政府行政の問題ではない、 売国東大卒朝鮮人愛溢れる官僚が糞、 霞が関官僚大改革が必要、 朝鮮人糞とアメリカ、ハイエナに甘い官僚、
>>451 いや、俺男性だから。165cmの57kgだから。
俺も尼ラーだったけど ヤマト撤退がびくびくなのと愛国心から 今後は楽天使おうと思って、さっそく楽天カード作ったばかりだ
ヤマト運輸で頭打ちになるんじゃないの? 確実に今年は物流失敗で伸び悩む
アマゾンには助かってますよ、店舗にいるおっさん店員に絡まれなくて済むし、嫌がらせかって言うほど妙な契約せまられなくていいしね
地元の小売店さんゴメンナサイ 今日もアマゾンでポチってしまいました
>>462 街の小売店さんもAmazon利用してますから
ソフトバンクユーザーなので、通販は8割方ヤフーショッピング、残りはアマゾン
>アイフォンなんて正直ブランドイメージだけで買ってる じゃないよ。直観操作性はiMac譲り ただし上級者はAndroid使う。iPhoneはそういうユーザー層向けに作られてる
インテルのCPUとかは真似しようと思っても作れないけど、アマゾンはただのサービスだからぶっちゃけ真似できないこともないんだよなぁ
>>464 ヤフーもポイント還元とか凄いあるけど期間限定ポンイトの使用期限が短いのがな
楽天なら外部決済でも期間限定ポイント使えるから便利だけど
>>426 単なる客の選別だろ
一見さんお断りと同じ
良質な顧客にそれなりの値段で良質なサービスを提供する
たかがプライムの月400円を渋る客層がどんな連中かなんて簡単に想像つく
>>460 プライムナウが始まって自社便を導入したから
地域が広がれば、将来的にはヤマトの出る幕すら無くなると思うよ
日本みたいな小さな島国に輸送ネットワークを作るなんて、
アマゾンなら余裕なんじゃないかとさえ思う
>>463 8掛けの商品だと卸の仕入れ値とAmazonの値段がほぼ一緒の商品多いしな
アマテンのギフト券使うとAmazonの方が安い
Amazonで特筆すべきはほとんど無条件返金だよ。 あの素早さは特筆というか 小売店主シネ! につながる。
近所のホームセンターはアマゾン対抗価格と言ってアマゾンより安い商品沢山ある
みんな中間マージンの少ないアマゾンで買ったらいい そして街の商店街もデパートもどんどん廃墟にしたらいいよ もう特に地方は手遅れレベルの廃墟ばかりだけどねw
>>468 クレジットカードのステータスとかの為に
高い年会費払って自己満足してるようなアホと同じってことか
>>468 まあねえ
毎月必ず引き落とされる出費を少なくしたいならやらないだろうし
>ヤマトの出る幕すら無くなると思う これはオーバーだな。 郵便局に持ち込んで荷物出す人だっていまだにいるのに
>>471 実店舗は名前と住所を書かされる所もあるし(不良品返品なのに)二度と買わないと決めたわ
>>470 流石に8掛けなんて商品は古いモデルとかなど訳ありだけど
仕入れ先の在庫切れでAmazonから仕入れるなんてケースはあるな
服とかだと同じブランドでもどこそこ向けの商品ってわけて企画するから
百貨店とAmazonで比べるのも違うんだけどね
アマゾンで買うのは、 新品の音楽ソフト、本まで。 電化製品は1万円以下のものまで。 後はリアル店舗だな。 マーケットプレイス、 お前らだけはダメだわwwww のっとり詐欺ID多すぎ。
>>474 地方の商店街衰退はアマゾンと関係がない。百貨店や大手家電、大手本屋は関係あるけれどね。
地方の商店街は郊外型大規模量販店が地方で推奨されてた時期があり
ちょうどバブル崩壊もあって、地方の独立採算と財政再建が叫ばれて
再開発されずに捨てられた。
ネットビジネスが儲かると 日本に韓国から ACNジャパンとか言うネットワークビジネスの勧誘が 凄い多いんだけど、 基本「ネズミ講」 自分の下に会員を3人儲ければ毎月9万円権利収入だとよ・・・何を売ってるのかよく説明も出来ないヤツが 電気料金 電話料金 格安SIMとか安くなりますって 韓国企業で無い組織が、勧誘サービスはじめやがって、詐欺の温床だぞ 金融庁は海外送金の疑いで動けよ、総務省は販売許可とか調べろよ まったく、被害者増えて高額被害金額にならないと動かないんなら・・・すぐに公務員を辞めろ!
>>474 デパートは外国人になんか依存しているからどんどん
ダメになるよ。
これは日本の将来そのものだなw
コストコの商品Amazonで買ってるわ。 年会費払うのも重いの運ぶのもだるくってな
店舗より安いし便利だからね プライム入ってより便利になったわ
>クレジットカードのステータスとか クレカにステータスなんてあるのか?もうないだろ? 空港のロビーも混むのでわざわざマクドーやスタバ行ってるのに あるとしたら航空会社のカードでマイレージプラスくらいかな あれはステータスじゃなくて有料マイル稼ぎ
amazonは最近中国発送商品が大杉 レビューは高評価ばかりで釣られてポチると、なんじゃこりゃなカス 速攻返品してキャンセル 最低でも購入者だけでいいぞレビュー書き込めるのは 今のamazonは中身中国なのか? ミネラルウォーターを箱買いしたくてamazon眺めてたけど ★1レビューが酷すぎる(箱崩壊・ボトルが汚い・醤油の臭いがする・味が変わった) amazonは何か改善しようとしてるのか? 返品システムは良いけど、手間は手間
アメリカへの売国は綺麗な売国wwwwジャップです!!!wwwwwwwww
ブラック企業が増えたのも原因の一つだろ お店が開いてる時間に仕事終わらんのだよ
うちの奥さんは 持って帰るのが面等臭いという理由でアマゾン使ってる 犬の餌とかお米 そう思わない?
プライムってKindle所持が前提じゃねぇの? あれなしだと入る意味なくね? 月一無料本だけは糞ラインナップだけど
>>479 アマゾンは名前と住所を既に書いてから購入してるだろ
流石にそれは言いがかりだわ
リアル店舗の販売員ってなんであんなみんなボーっとしてるの? ボーっとしてる暇があったら在庫管理してないものは店頭に出しとけよ! いついっても、欲しいものがない! もう、店に行かない。
>>7 完璧に淘汰させた方がいい。アマゾンは黒船と同じ
>>497 店員は君のことを「またいつもの冷やかしのあの人来たよ。絶対買わないぜ」って
思ってるからボーっとしてるじゃね
税金は取れるところから取るのが基本なんだから アマゾンが儲かってるならアマゾンから取り立てられるような税制にすべき 第三のビールとか酒税なんてしょっちゅう変わってるし 消費税だってこの前変わったばっかだ
個人商店→大型店→ネットショップ 今に始まったものでもないだろう。時代とともにシフトしていく。 00年代のフィーチャーフォン→スマホの流れも、ネットのオンデマンド経済の進行も、 昭和脳の日本企業がついていけなかっただけだと思う。
実店舗は高い上に欲しいものが無いんだからしょうがないじゃん おまけに在庫抱えたくないから取り寄せ前提なのに値段はたいして安くない店とかさ
そろそろ規制かけた方が良いな 取り返しつかなくなってなから手を打っても手遅れだしな
ついでに映画みれるのデカイ イミテーションゲーム観たわ
>>1 最近、アマゾンで商品を探して
量販店で現物を見て買うようになった
以前の逆だわ
Amazonなんかより近年のコンビニの変化の方が凄いよ 昔は高い・どの店行っても同じだったのが 惣菜とかPB商品とかの品質がすげーあがってて安いしほんと便利
>>484 現在の商店街の衰退は国内消費の低迷が原因。
個人商店はばたばた潰れて、現在チェーン店淘汰の
時期。
代わりがコンビニや薬屋wwww
アマゾン使った事ないし使うことないな 基本買い物は知り合いの店、知り合いに関わる店利用するからな 仮に1割高くても知り合いに利益落としたい 物販だけでなく飲食もそう そういう縁を大切にしたいからな そういう縁ないがしろにしたら人非人になりそうな気がする
ホームセンターで売ってるようなもんがアマゾンだと2割くらい高いが 行く手間考えたら損した気分にならなくなった俺の感覚が最近こえーわw
量販店はアマゾンと同価格か、少し安くしたら 必ず送料無い分、勝てるね
>>505 ぶぁかwwタダでさえ消費低迷している時期に下手に
寄生して消費低迷させられるわけねーだろw
役所の規制は大抵は寄生なのww
2桁成長の業界なんかそうそうあるか、アホwww
>今のamazonは中身中国なのか? Amazonだけじゃないよ〜 今月、Panasonicの高価LED電球切れまくり ちらちらしてきて奥さんが いやだいやだ って言うから近所のホムセで売ってたアイリスオーヤマに変えたら 変えたとこだけやたらに光るって いろんなこと言う。 5000円したので中開けてみたらやっぱし 犯人(パナソに言わせれば寿命)は中華コンデンサ わずか4年で合計3万円近く(当時)がほぼ同時期の壊れた。 なんだ中華ならはじめっから安い中華ブランド使えばよかったな って思ってる。
アマゾンの弱いところは、まとめ買いが面倒 一々個別で来やがる
>>514 マーケットプレイスじゃね
定期便は値段の変更が頻繁だから注意しないと高い時に買わされるけど
>今のamazonは中身中国なのか? Amazonだけじゃないよ〜 今月、Panasonicの高価LED電球切れまくり ちらちらしてきて奥さんが いやだいやだ って言うから近所のホムセで売ってた安いアイリスオーヤマに変えたら 変えたとこだけやたらに光るって いろんなこと言う。 5000円したので中開けてみたらやっぱし 犯人(パナソに言わせれば寿命)は中華コンデンサ わずか4年で合計3万円近く(当時)がほぼ同時期に壊れた。 なんだ中華ならはじめっから安い中華ブランド使えばよかったな って思ってる。
アマゾンで買うと、段ボールやらゴミばっかり送ってくるからな 捨てるの大変だ
>>510 何が人非人だよ、ぶあかww
170兆円の小売のうち通販なんか14兆円程度の規模だよ。
毎日毎週の買い物なんて多くは飲食、雑貨なんだから
多くは店舗で買ってんだよアホww
>>516 Amazonはまだ良いほうかな
セブンネット・オムニセブンの方が分割しまくり
丁寧な梱包だからゴミが凄い
ネット通販やれば、わざわざ買い物に行く時間が節約できるし、店舗より値段が安い。 ってことで、空いた時間と金を貯蓄や遊びに使える。 いいことづくめじゃん。
>>520 生ゴミを捨てるのに便利だけどな。
ダンボールに入れてしまえば、カラスや野良猫も漁るのが難しいし。
那須に上場してるよな。 雨、プライムは2時間以内にくるから 助かるよ。 これは、専業で、猫は使ってないからいいよな。 雇用も拡がる。 あと、マイナーな商品が売ってたりして助かる。 雨、淀>>パンダみたいな使い方だが。 パンダそんなに使ってないのに、年20万Pって、ダイジョウブですか?
>今のamazonは中身中国なのか? Amazonだけじゃないよ〜 今月、Panasonicの高価LED電球切れまくり ちらちらしてきて奥さんが いやだいやだ って言うから近所のホムセで売ってた安いアイリスオーヤマに変えたら 取り替えたとこだけやたらに光るって いろんなこと言う。 5000円したので中開けてみたらやっぱし 犯人(パナソに言わせれば寿命)は中華コンデンサ わずか4年で合計3万円近く(当時)がほぼ同時期に壊れた。 なんだ中華ならはじめっから安い中華ブランド使えばよかったな って思ってる。
生鮮食料品以外はネットで十分だろ。 米も酒もペットボトルドリンクも実店舗よりネットの方が 安いわけで。
>>523 でも在宅しないといけないわけだが
ほとんど出払っている自分としては更に利用しづらいな
引き篭りにはいいのかもだが
小売はもう終わりだな Amazonに勝てる気がしない
ヨドバシやジョーシンや本屋のネット通販使ってるおれは少数派なのか(´・ω・`)
>>424 正直田舎の店は「売ってやる」というスタンスの殿様商売だったから自業自得としか思えない
>今のamazonは中身中国なのか? Amazonだけじゃないよ〜 今月、Panasonicの高価LED電球切れまくり ちらちらしてきて奥さんが いやだいやだ って言うから近所のホムセで売ってた安いアイリスオーヤマに変えたら 取り替えたとこだけやたらに光るって いろんなこと言う。 5000円したので中開けてみたらやっぱし 犯人(パナソに言わせれば寿命)は中華コンデンサ わずか4年で合計3万円近く(当時)がほぼ同時期に壊れた。 なんだ中華ならはじめっから安い中華ブランド使えばよかったなって思ってる。
値段とかなんとかより、もう商品探すのめんどくさい。 ぐるぐる回って探すとかしたくない。
>>527 そういうのはそうだな
でも、電化製品なんかはアマゾンで探して現物見て買うようになった
>>528 深夜に帰っても宅配ボックスに入っているよ。
>>533 無駄に明るすぎる照明とか疲れるんだよな
>>536 そういう手があったか・・・
まずそういうところに住まなければだな
いまの小売商には 神社の境内でやってるテキヤさんみたいな演劇性がないことは事実だ ちんどん屋さんとか呼べよ
>>491 韓国でアマゾンが商売できない理由が金を払わないことらしいw
>>530 淀、上新粉はいいよ。
トナー送料無料で易いし。
ただなあ、紙媒体の本はどっかなあ。
こないだ、段ボールいっぱい古本だして
4000円だったし、こんなもんかなと
ちょい、悲しかった。
本は買わないようにして、電子媒体で読んでるよ。
見出し、いつの時代のだよ。2017年のものとは思えないぞ。
Amazonはプライム会員になるとジェイソン捨て勇さんの映画とか無料で見られますよ 小売商にはそれがない
>>469 アマゾンのロゴつきトラックがあちこち走るようになるね
配送トラックの中身がAmazonの段ボール箱しかないのを見て納得したわ。
アマゾンの求人見たけど保養所や企業健保に年金休暇もあるし就職したい 早くN速のような低学歴無職チョンヤクザDQNニートの工業高校のような底辺から脱出したい
>>9 Amazonのレビューって購入者じゃなくても書けたりするからあまり参考にならない
税金税金言うアホがいるけど、従業員に高い給料払ってめっちゃ所得税払ってるぞ 配当払うために法人税払う企業よりよっぽど真っ当な会社だと思うけどな
在庫なしとか取扱いなしで あっちこっちで探し回る事を思えば ずいぶん助かってる
>>550 最近は中華系の自演レビューが増えたな
一気に信用なくなる
>>537 そういうのもあるけど、例えばホームセンターいって
フロア探して棚を順番に見てとかもはや苦痛。。。
>>516 それはAmazon発送の商品を選択してないだけなんじゃないの?
基本的にAmazon発送のものはまとめて送ってくるよ
小物を複数買う時にはAmazonは便利
通販はヤフーショッピングがお得だったりするけど、決済も発送も店単位だからなぁ
>段ボールいっぱい古本だして4000円だった これ、すごくいい値段だぞ。 BookOffの利益って持ち込まれた本に「これ値段つけられません」て言うと ほとんどの客が「じゃ、捨ててくれ」て言うんだって。 それを108円とかの値段つけて店先に積んどくんだって。バカ安倍の「美しい日本」とか押し付け本なんかかさばって困るからな 最近はそれもさばけなくてテナントの面積利益が下がるため本当に捨ててるから赤字になってるって言ってた。 おまい、もちこんだ本 人気漫画本だろ?
日本の役人って外資に甘々で国内企業ばかりいじめやがるからな 外資はやりたい放題だ
>>535 だからさ、ショルーム的な実店舗は必要なのかも。
実店舗だけどネットで注文、今すぐ欲しけりゃアウトレット価格。
問題は地方。3Dを使ってどうやって現物そのものをイメージさせるかだよな。
最近の若い子は車持たない人も多いから通販はさらに規模拡大していくだろうな 俺もSUVからオープンカーに乗り換えたら積載量が絶望的になって家電すら店舗で買わなくなった
会社の住所みて、最後にCNとあったら、やめとくわ。 あと、レビューの日本語がこんな風におかしいやつな。
>>549 そこで金貯めてとりあえずコスト平均法でドル買ってアマゾン株が下がったら買い増しすると
たぶん10年で結構な資産になると思う。
でも,アマは税金払ってないんですよw 酷いですね。
>>554 スマホで欲しい商品の設置位置と在庫をリアルタイムで確認できるようにすることは、
難しくなさそうなのにな。POSと連動すれば良いし。
>>7 日本もAmazonみたいに日本各地に倉庫や在庫そろえりゃいいだけ
Amazonみたいに発送は綺麗なAmazon梱包、綺麗なAmazonダンボールみたいにすればいい
>段ボールいっぱい古本だして4000円だった これ、すごくいい値段だぞ。 BookOffの利益って持ち込まれた本に「これ値段つけられません」て言うと ほとんどの客が また重い思いをして持ち帰るの嫌だから「じゃ、捨ててくれ」て言うんだって。 それを108円とかの値段つけて店先に積んどいて売れればそのまま利益になる。 バカ安倍の「美しい日本」とか義理押し本なんかがこういうの。 最近はそれもさばけなくてテナントの面積利益が下がるため本当に捨ててるから赤字になってるって言ってた。 4000円は人気漫画本だろ?
>>564 その代わり送料安くしてやってるじゃん
国に税金払い国が無駄遣いするより
国民の送料浮いたほうがましだろ
日本の将来を考えて消費行動を決める人なんて いるわけないじゃん
>>556 ご明察。元の値段が判っていて、キレイに取り扱ってたが、こんなに低くなんのね、と。
電気屋、スーパー、コンビニ、ホームセンターなどで買い物する時は とりあえずAmazonで検索して、Amazonの方が安かったらAmazon他ネットショップで注文してる そういう人多いんだろうな
>>495 店舗で品物買っても住所氏名書かないだろw
その店以外は返品でもそんなうるさい事言わないよ
小売店が淘汰されたら、メーカー直販って流れに 成って、欲しいものはメーカー直接的に イレギュラー時は直接交渉に成るんだな♪
>>573 購入者 購入してない人 って自動的に分けたらいいのにね
朝日新聞、「総理からの指示に見えるのではないか」は都合が悪いから影で隠す作戦をとって印象操作していた
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/2423934 >>加計学園問題をめぐって朝日新聞が都合の悪い部分を影で隠して報道していたことが分かった。
加計学園報道、森友学園報道の本質は売国サヨクマスコミの捏造と印象操作。政府側には全く違法性の無い事を、さも問題かのように騒ぎ立てる
売国サヨクマスコミに広告を出している企業に対しても不買運動して制裁を加えましょう。売国サヨクマスコミに広告を出している時点で許せない。
民放の売国サヨクマスコミに関しては広告出している企業さえ押さえ込めば叩き潰せる。NHKにも売国サヨクは巣食っているけど、とりあえず、まずは朝日系・毎日系・中日(東京)系・読売系の売国サヨクマスコミを叩き潰そう!
民主党政権時代、日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は絶好調でした。売国サヨクマスコミは日本をあの地獄に戻す気です
そもそもなぜ日本の売国サヨクはあそこまで韓国に絶対服従なのか?それは日本の売国サヨクの中核メンバーは日本人じゃないから
↓
https://twitter.com/sukhumvitanode/status/876585825676349441 印象操作は言論の自殺行為 @sukhumvitanode ・ 3時間3時間前
吉田調書・加計学園報道の共通点
@ 問題とは言い切れない出来事を問題だと騒ぎ立てる「冤罪型報道」
A 文書の中のワン・フレーズの切取りによる「印象操作」
吉田調書「待機命令に違反して逃げた」
加計学園「総理のご意向」
https://twitter.com/smith796000/status/876531913086746624 上念 司? @smith796000 ・ 7時間7時間前
ガセ玉学園はやっぱり伝言ゲームと被害妄想が生んだフェイクニュースでした。
マスコミがこの結末を報じなかったらアウト。前川信用できるとか言ってた奴は全員土下座だね。
というか、お前ら二度と信用しないから。
加計学園問題「総理のご意向」の意味がついに解明。伝言ゲームで誤解が広まった
http://netgeek.biz/archives/98162 加計学園の件なんてなんの違法性もないのに執拗に騒いでる左翼マスコミはバカじゃないかと
むしろ文章を捏造した民進党の方が追及されないといけない問題なのに
【加計学園】「総理のご意向」文書、職員の個人フォルダから見つかる しかも内容が一部違う
http://snjpn.net/archives/22843 この記事への反応
・個人フォルダにしかない公文書?
・『総理のご意向』文書があったのはいいとして、そんな大事な文書が一職員の個人フォルダに入ってるのは変だし、
ここまで報道されてたのにその職員は言わなかったの…?あと、民進党が出した文書と違うってそれどっちかは偽装文書ってことでしょ?あ、公文書の形式じゃなかったのってそういう……
・誰が書いたかもわからないし、内容も定かではない非公式な文書が個人フォルダにあったってそれはほとんど怪文書だよね。
・個人メモや個人フォルダにしか存在しない公文書ってなんなんだよ
・個人フォルダの文書って公文書じゃない個人メモじゃん しかも内容は意向を示唆したものじゃなくて、概要を書いただけのもの こんなもんでギャーギャー騒いでたの?
・個人フォルダで見つかったのは草 しかも内容が一部違うとか怪文書で決定で良さそうですね
・職員の個人フォルダになんで機密文書入ってんのかそっちの方が気になるんだが。
・個人フォルダ?作り替え?玉木さんどーなってるの?
・文書存在って個人フォルダwwwwwwwwこんなん笑うわwwwwwwwwwwww誰でも勝手に作れるじゃんかwwwwwwwwww
・個人フォルダにしかないって、それ事実上アクセス自由な共有フォルダなの?違うよな?それ公文書か???
.98+7897
都会に住むメリットないんだよな 今やネットで買い物当たり前 都会は部屋は狭いし、満員電車 しかも都会は生鮮食品が高い 都会は負け組だな
>>1 >アマゾン、国内で1兆円超 小売り大手の半数は減収
日本国内で1兆円超売り上げる一方で
国内小売の売上げは激減り。
そんなアマゾンは税金をびた一文支払ってない。
そりゃー日本経済傾くわ
>>528 金出して時間指定しても良いし、再配達してもいい。コンビニ受け取りも出来る。
便利に使えって事だ。
スマホを使いこなせないじーさんでもあるまいし。
>>563 1000ドルくらいしませんか?ドルコストちゅうても、急激な右肩上がりじゃ、高杉!で買えませんぜ、親分。
扱ってない証券会社もありますしね。
奥さんがAmazonで犬の餌を注文すると 犬の着物とかいろんな犬用品の宣伝が狂って Googleも同じことやってるけど。 楽天やYahooがやると ただの嫌味か嫌がらせになるにはなぜだろう
>>579 どうせこの国はもうダメなんだから安ければいいじゃん
>>502 次のステージは、
おなかいっぱい、もう買わない、断捨離
かなあ。
潰れそうな小売店はAmazonの集配所にしたらどうかね
大型電器店が進出して小規模は潰れた 個人経営の店は地元の高齢者相手に電球1個交換からでもやって持ってるな
AmazonもGoogleも同じことやってるけど。 楽天やYahooがやると ただの嫌味か嫌がらせになるのはなぜだろう
>>582 広告選択のAIが優れてるんだよな。
そこに十分に開発費を突っ込んでるのが恐ろしいところだよ。
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
中国に批判的な俳優を干したりする恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
韓流もそうだけど、海外のコンテンツに滑稽なくらい憧れたりマンセーするのは恥ずかしい事だし危険性ある事だと自覚しろよ
ハリウッドはますます反日親中路線が露骨になってきている
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 中国と一体化しつつあるハリウッド↓
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881 もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ
https://twitter.com/eigahiho/status/788192719445164033 >>『パシフィック・リム2』『GODZILLA ゴジラ2』は中国青島のスタジオで撮影実施!
>>レジェンダリー・ピクチャーズを買収した大連万達グループのスタジオにて撮影が行われる。
>>同所では40%のリベートを受けることが可能
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int& ;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm 夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html 中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html 中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi 「米国・ハリウッドの映画館が中国投資で改修、リニューアルオープンしました」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379336479/ 「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/ 中国に焦点合わせるハリウッドスター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402027143/ スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html > 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/ オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/ 中国に媚びるハリウッド=“媚中”と揶揄される「トランスフォーマー」最新作
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404138651/ 最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409223579/ アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8 ↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色6607
>>585 それな
それか、駐輪場か駐車場か、天候関係なく育つ植物工場作ってほしい
君が代を歌うのを拒否した売国歌手の安室を叩き潰そう!そして売国安室を起用した反日企業のNTTドコモも叩き潰そう!
また安室起用を決めたドコモの担当者も解雇させましょう
反日勢力から賄賂もらっている可能性が高い
ドコモは詐欺まがいの行為をしている三流反日企業です
↓
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2+%E8%A9%90%E6%AC%BA& ;aq=-1&oq=&ai=Qop7sFXsQtaFQP30lfW16A&ts=4719&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=414_54x&x=wrt
朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19 >NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。
https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html >ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。
次に大麻で逮捕されるのは安室か?
↓
安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/ <安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/ 安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709 >各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)
レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察や税務署に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html ■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)
JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent& ;p=1
異常に浜崎を敵視している安室
2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室
↓
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 >実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
.2059+78+9778
JAP企業はサービス残業や非正規雇用使い捨てだから」、」つぶれていいや
日本もアメリカまねて、罰金を。で潰せ。利益ぜんぶ国庫に入れてしまおうw
>大型電器店が進出して小規模は潰れた なぜか近所では1軒もつぶれていません。「Panasonicのお店」という看板は古いままですけど。 ケエズ電気からは買いませんけど半田溶助電気商会からは買ってもいいと思う。
ヨドバシは高いし品数が絶望的に少ない。 しかもコンビニ受け取りすら出来ない。 通販やるレベルじゃない
>>548 ヨドバシとアマゾン比べてどっちかで買う感じだな。道具とかだとモノタロウも使ってる。楽天銀行のJCBデビットカードで買ってるから、ポイント貯まった時だけ楽天使う。
Amazonやヨドバシがカバーできないもの 生鮮食品
>>600 大量に移民を受けさせるべくAmazonが動く未来が見えるわ
JAP企業はサービス残業や非正規雇用を安く雇い使い捨てだから、つぶれていいや
ケエズ電気は見るだけで買いませんけど 半田溶助電気商会からは買ってもいいです。
スーパーファミコンミニが出たらアマゾンで予約して買うゾっ
日本の自動車メーカーのアメリカでの売り上げ考えたら、 外資が売り上げ1兆円で騒いでる方がおかしいだろ。
ケエズ電気は見るだけで買いませんけど 半田溶助電気商会からは買いたいです。
プライムナウは、世田谷から来る。 普通のプライムは、小田原?あたりから来る。
両親の介護している身としては アマゾンが無かったら自分も親も生きていけないわ多分
>>553 悪いレビューから見ていくから、それが信用出来るかで決めてる。たまたまハズレ引いたやつか製品自体にハズレが多いのかなんとなく判断してる。
相当買ってるけどまだハズレは無い。
そのうちハズレにも当たると思うけど返品すれば良いしね。
>>601 Amazonフレッシュ
Amazonパントリー
主婦がめっちゃ使ってるらしいよ
>>562 そこでもマトモなところが増えているのがネットの
怖いところだよw
UXCELLとか割とまともなんで笑うからww
林田力 東急不動産だまし売り裁判をアマゾンで買うぞ
カー用品とか実店舗で価格見るとアホらしくなる どんだけボッタくってんだよ
>>583 大手の小売りが売上げ落ちたことより
まじめに税金払ってきた全国各地の小売店の売上げを奪っていったのが大きい。
まあ、政府が何も対策しないんだから仕方ないよな。
われわれにしたら安ければアマゾンで買うのが当然だから
>>579 ぶぁか、アマゾンの1兆円の売り上げは国内だろw
日本の国内消費の減退の原因の一つは財務省とか言う
マヌケな官庁が消費税上げたことだろwww
>>556 20年程前文庫本400冊くらいで18000になった事ある。
シリーズが揃ってたりすると少し高くなるって言ってた。
小売商って 顧客の夢も一緒に売ってるって言う意識が欠如してる これは絶対的な欠点だな
自販機みたいに消費増税でなぜか増税分以上を毎回値上げする日本企業と 税金を払ってないと言われるアマゾンで一体どっちがマシなのか
>>615 近年の個人商店がつぶれている原因は消費減退。
これは日銀と政府のぶぁかなインフレ政策の
失敗だよ。責任転嫁してんじゃないよアホww
日本の小売屋もアマゾンの真似すりゃいいだけじゃん 日本人は白人の真似得意だろ 地方のリアル店舗は潰して流通ハブにすればええねん
>>616 >アマゾンの1兆円の売り上げは国内だろw
それなのに税金をびた一文払ってないのが大問題。
ジャップって言ってる連中が親米ネトウヨなのはわかった
洗濯機買い換えたんだが ビックカメラで質問してパンフもらって 家で間口測って ビックカメラのサイトで買った これもWEBで買ったことになるんだよなぁ
>>1 便利だよなー
いちいち眼科行かなくてもコンタクトレンズ買えるし
国際的に強調して税金逃れを出来ないようにしてほしいよな タックスヘイブンとか全部禁止しろと
>>621 実は既にしてる。
中小零細はネット専業でやっているところも多い。
文字通り店舗だったのをそのまま倉庫にしてPCと携帯
程度で2桁伸ばしているところもあるだろ。
住所をグーグルアースで見るとすぐわかるwww
シャッター降りたままとか、ウィンドウから丸見えとかww
こう言う店は当然信用は低いから値段で勝負してくる。
何回か使ったな。
胡坐書いている馬鹿は大手だよ
バカ安倍のやってることって小売商みたいなところがあって まだまだ利益率4割〜6割って信じ込んでるところがあるんだよな。 文房具なんか絶対需要は年々増えてんのに100円ショップで十分間に合っちゃうことになって全国閉店してんのに。 あと特殊市場な、教育機関とか艦長とか病院とか専属の訪販業者がいる市場。 土建リース系のニューテックなんかただの中華安サーバー用品の輸入販売なのに学校関係では売れてる
ヨドバシが同じことしてるけど、やっぱり規模が違う どうして同じ規模で戦える国内企業が出てこないのか
>>622 日本経済傾かせた大馬鹿が財務省だと言うのは
認めるんだな???
>>13 でも彼女は手に入らんとです・・・・・・・・
ヒロシです・・・・・
ヒロシです・・・
雨ドットコム 4600億ドルの時価総額。 アップル、マイクロソフト、J&J、アリババクラスですよね。 雨.co.jpが、国内1兆円、いいじゃないすか。
アマゾンはそのうち、金融業にも参入してくるんじゃない? 結局、全ての行動は、利益を上げることでしょ? 金融がまさにそれ。 小売業なんてめんどくさいことやってないで、 金貸ししたほうが、目的に直結しているじゃん。 アマゾンが金融やりだしたら、銀行がすごく減るんじゃね?
家電の場合価格ドットコムで検索して 一番安い店で買うのが普通だと思ってた。
つかまともに税金払ってないわけでただのハゲタカやんw
>ID:m/ux4CUc0 ビッグカメラで見て。。。ビッグカメラで。。買った。。。 君は朝鮮系の人にばれると殺されると思ってAmazon無店舗で買ったのをそう書いてるんだろうが 心配はいらない 洗濯機ぐらいで殺されはしない。1000台とかなら別。
ネット企業なんて勝ち逃げありきのドーピングだからな 俯瞰的にみたら経済は下り坂 暇つぶしと孤独は無料ネットで埋められ。貯金ばかりして金は使わない。
小売店の接客がアレレ状態だからなw 自ら客を飛ばしてるんだろうなw そのてん、アマゾンはストレスレスだからよい◎
>>631 自民党は当然としても、民主党菅、野田政府までが財務省言いなりのまま
消費税増税して日本の潜在的購買力を完全に破壊したのはその通り。
消費税を廃止するか、せめて3%に戻せば日本の購買力はかなりまで回復する。
国内経済を回復させるためには消費税廃止を公約に掲げる政党を伸ばすのが近道。
今までなるべくまとめて注文して時間指定で受け取ってたけど、 使ってた時間が廃止されたから、逆に小分けで注文して 全部宅配ボックスで受け取ることにしてみたら、 こっちの方が楽だということに気づいた。
>>634 購入履歴からマッチングを行うサービスでも始めてもらえw
>>642 小売店にしても、大量の監視カメラ付けて
泥棒みたいな客の相手してるより閉店したほうが幸せだろw
Surfaceプロ4、iPhone6だって、ネットで買ってるからなあ。 しかし、アップルよ、CNからの配送かよ。 言ってくれれば買わんかった。 国内産ドロでよかったよ。
店にあるものは店で買うけど 店にないものは取り寄せてもらうよりAmazonのほうが早いからなあ
ペットボトル飲料一箱(重い)を運ばせて二回も不在だった俺 三回目に受け取ったときは流石に相手の機嫌が悪かった
/l ::::| {| ::::|ヾ、 l|_:::::| `ミ=-==、、 {_::} _ヾ、_ l} , {_l´ ::::/::/::}〃 /ー-‐´/::/::::::::| // ::::/::/, -、::::::| ∠___::/:::: (ヾ、)/ | -ー‐-、::::|::::::::::::::〃 ∠ー-、:::::::}::::|:::::::/《 〃 ヾ:::::}::/l_l/ ‖ < 糞客乙 ヾ__‖_}/´===="  ̄
ヤマトと郵便局に断られたら終わりなのに 運送業界はもっと強気に出たほうがいい
アマゾンはやりかた上手いよね。 最初にプライムで囲って。 別に後で年会費とか値上げしても、基本放置で延長だし。 ヤフーも同じだよね。 やっぱ頭いい奴は最初に投資してから回収すんだよね。
>>630 ポイントカードがな
個人事業主はヨドバシで買って経費で落とし
ポイントは私的利用できるから
利用率高い
>>285 安けりゃいいカスは語るな氏ねよカス以下!
定価売りを徹底したブランドが多くなったけど 店頭で客に触られまくった汚いもんを定価で買う馬鹿いないって あれじゃ店は試着専門でみんな通販で買うよw
___________ /| ./| /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´i | | | i|――――――――i | i| | | l|糞 客 撃 退 ボ タ ン | | l| | | l|――――――――'| l| | | l| _ | l| | | l! 〃, --、ヽ .| l! | | l!o {{::{::::::::::}::} o | l! | | | ゝ ` ー'ノ | | | l |  ̄ l | | l ! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l ! | | .l: |_______| | .l | レー――――――――一ァ' |/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ', ___________ / / , ´ 丶 \ ',. /| ./| / , ' 丶 丶 /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´i | , ´ ` . 丶. | | i|――――――――i | i| ` 、 ` 、| | l|糞 客 撃 退 ボ タ ン | | l| _,,.. -‐ "´ | | l|――――――――'| l| _ ..,,_ | | l| _ | l| - "¨~ ` ‐- | | l! 〃, --、ヽ ぴっ .| l! 二ニ=― − | | l!o {{::{::::::::::}::} o | l! − =≡ニ 二 _,,. -‐ "´ | | | ゝ ` ー'ノ | | ‐- ..,,_ | l |  ̄ l | ` '' ..,,_ , ´ | l ! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l ! 丶 ` ,. ´ / | | .l: |_______| | .l `丶、 / / | レー――――――――一ァ' ヽ 丶、 , / / , |/ / \ / 〃 /' /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ' , \ 警察よりのお知らせです、最近〜
___________ /| ./| /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´i | | | i|――――――――i | i| | | l|糞 客 撃 退 ボ タ ン | | l| | | l|――――――――'| l| | | l| _ | l| | | l! 〃, --、ヽ .| l! | | l!o {{::{::::::::::}::} o | l! | | | ゝ ` ー'ノ | | | l |  ̄ l | | l ! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l ! | | .l: |_______| | .l | レー――――――――一ァ' |/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ', ___________ / / , ´ 丶 \ ',. /| ./| / , ' 丶 丶 /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´i | , ´ ` . 丶. | | i|――――――――i | i| ` 、 ` 、| | l|糞 客 撃 退 ボ タ ン | | l| _,,.. -‐ "´ | | l|――――――――'| l| _ ..,,_ | | l| _ | l| - "¨~ ` ‐- | | l! 〃, --、ヽ ぴっ .| l! 二ニ=― − | | l!o {{::{::::::::::}::} o | l! − =≡ニ 二 _,,. -‐ "´ | | | ゝ ` ー'ノ | | ‐- ..,,_ | l |  ̄ l | ` '' ..,,_ , ´ | l ! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l ! 丶 ` ,. ´ / | | .l: |_______| | .l `丶、 / / | レー――――――――一ァ' ヽ 丶、 , / / , |/ / \ / 〃 /' /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ' , \ 従業員の皆さん、売り場の安全点検を〜
__ / ̄ ̄__/\ / ̄ ̄ ̄ /\ \ / / > \ / / / >、 | / / / / >'´ / ___/ ./ / /ヽ | ̄'| ∨//ヽ / / /ヽ、ノ じいーーーっ ヽ、ノ ∨///\/ / /| 〃 ヽ ∨///∧/| / | 〃 | `──‐' |/ ノ 〃 `────‐┤ < {{____」二 ̄ ̄| ├──┴──────┐.| └───┐ | | `──‐┬─‐、| / ヽ / └─‐'
休みの日に数件の店回って買いたいのが無い アマゾンで見たら数分で思ってた以上の商品が安く見つかる 仕事の休み時間や深夜でも探せる その差は大きい
>>659 雑誌なんか発売日の夕方に買ってもキツい立ち読みの指跡がついてて不愉快だしな
>>667 安く出来るならいいが大手ネット通販より高いわ送料取るわじゃ売れないだろな
アマゾンのマケプレでいいじゃん いまだに自前でECサイト作るアホ企業おるん?
>>631 財務省って、企業で言うと経理課だよ。
役員である政治家が不勉強・無能・白痴すぎるんだよ
「わが社の方針や開発は、よくわからないので経理課に任せます」
角栄一派が一掃された後の日本ってこんな感じだぞ。
>>573 でているけど評価自体は購入者と非購入者で別れていないんだよね
購入者の意見だけ見てる人ならまだしも、そうでない人も多いんじゃないかな
見やすい これが一番の理由だわ 連結されてる他の商品も見れるし CASIOのG-SHOCK一覧見るとカシオHPより見やすい まぁG-SHOCKはヨドバシで買うけどさ
安倍「獣医学部の新設に総理大臣が指示できるわけないじゃないですかー」→安倍「獣医学部の全国展開を指示しました」 [無断転載禁止]2ch.net http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498569856/ あらゆる業界の大手3社が連合でネット通販サイトを作れば良いんだよ。 ネーミングはもちろんビッグスリー。
>>673 品物を探しやすいのが一番の魅力
他にはここまで使いやすい通販はない
欲しいものが2000円分が溜まったらカートに入れて買うようにしてるよ
ブラック企業で税金もまともに払わない外資に乗っ取られないように日本企業も頑張れよ! アマゾン使ったり品物出してる奴は死ねや売国奴。
説明書が下手糞な日本語の商品とか 中国のやつなんだな
>>681 商品説明ページの文面がおかしいのとかもあるなw
FBAに出したら、保管料25円取られたので速攻やめた Amazonからは絶対買わない
>>662 それ 日本の小売を潰し日本の運送業をこき使い日本のお金を収集してるのに
まともに税金払っていないのが問題
アマゾンからガッツリ税金取るべき
アマを潰せって言っても他社がアマ以上のサービスを提供できない限り無理 ただアマの業績は今がピークで今後は緩やかに衰退していくと思う 同業他社のほうが安く買える品目が増えてきてるからな
>>684 こういうアホの子って法律というものの存在自体を知らないんだろうか
こんなどうしようもない馬鹿でも生きていける世の中って素晴らしいね
2兆円まで伸びるだろうなぁ ライバルが楽天なんだから相手にならん
アマゾンの売り上げの中に、マケプレ分がカウントされてるかどうかで、かなり違う気が。 楽天やソフトバンクは流通総額扱いだし。
公務員だってアマゾンで買ってるだろ 見栄張って百貨店行ってるのかな?w
これから製造者が直接ネットに売りにだせばアマゾン楽天を経由しなくても もっと安い値段で勝負できる
送料安かろうが税金払わないなら市場から締め出せ 脱法紛いのものを有り難がる輩は自分の利益になれば手段もモラルも問わない連中だろ
まあ時代の流れだよな ヤマダなんかの家電量販店は個人経営の電気屋を潰してきた訳だし そのうちAmazonが泣く時代が来るかもしれない
全商品即日到着はよ 小売なんてアマゾンに全滅させられても全く構わん
>>7 悪質既得利権どもくたばれ
お前らがカルテル組んで好き放題やってきたからだろ
ざまぁみろ
日本の小売とかみんな潰れろw Amazonさえありゃいいよwwww
尼も売れなくなると メーカーが直接通販するのが行き着く結末になるのか
ホームセンター頑張れよ 同じ値段じゃアマゾンで頼むよ
楽天のようなショバ代目的で低品質なショップを乱立させるような中国人的ビジネスが日本人の感性に受け入れられるはずがないことはちょっと考えたらわかること 騙そうとしていることがバレた今から何か改善とか、ちょっとどう考えても巻き返しようが無いね 潰れると思う。まずは球団売却から
通販好調のいっぽうで、配達が困ってるらしいので、 スーパーで受け取りできたらいいんじゃないのかな。 わりとマジで。
ヤマダ電機、売上げ高1兆6千億前後だから、尼より相当多いよ。
>>704 Amazonは販売者に対して安値を無理強いしているんだよ
ネット販売でのスケールメリットがあるから販売者は利益が極小でも仕方なく条件を飲む
>>700 そうなるとAmazonがボッタクリを始めるだけだがw
競争相手が不在では結局消費者が損を被るだけ
理性ではAmazonは日本経済に長期的に見るとマイナスなのは分かっているが 個人的にかなり利用させてもらってる これは行政が可及的速やかに規制するべき事案
>>16 まるでアマゾンがアメリカに納税してるとでも言いたげだな
そりゃ通販だ どこから注文しても 価格が同じだろ 田舎の店舗なんて 同じ看板あげてるチェーン店のくせに競争の激しい地域よりグンと高い 最近は少しは是正されたのかな? 2年くらい前に LEDのシーリングライト買った時にはその差額に唖然とした
>>712 あまり情報がないけど
アメリカには2013年度実績で317億円払ってるらしい
日本に対しては
「日本事業に対する税金はアメリカに対して払っている。どちらに払えばいいのか、日米の当局間で協議して決めてください」
と、政府間交渉に丸投げした結果、日本政府が負けて泣き寝入りする事になった
>>708 そんなの某家電量販店がやっていたがな
店舗数の多さを武器にしてね
でもAmazonが出来て流れが変わった
ビッグデータを活用して消費者が何を求めているかで戦略を決めて攻める外資系 とりあえずビッグデータを集めて閲覧してから書類棚に収める日本企業 この違いかな
>>715 Amazonは他より安く提供することを条件としてる
負のスパイラルだな
いずれ問題が浮き彫りになるよ
>>707 案外悪くないからなヤマダ
包装しっかりしてたし
なんでAmazonなんだろうなぁ… 物にもよるがこれだけkonozama事件が浸透してるのに 情報解禁→Amazonでポチった!(店よりどりみどり) →konozamaこわい(謎の神頼み) →発売日→konozama中(そこら辺の店頭でもネットでも買える) →konozama確定(他店完売) という毎度おなじみの流れが多すぎてな konozamakonozama言ってるAmazon馬鹿が多いの何でなんだ Amazon育ちは知能に問題あるんだろうか
下請けの 運送屋が 労働法も守らずに 安く配達しているからだろw 社会ルール無視すれば 儲ける手本だなwww
発売日に血眼になってるのなんて一部じゃないの? 大多数はそんなこと気にしちゃいないと思うが
Amazonは消費税払え そのうちAmazonを真似て 派遣会社や貴金属販売や建築会社まで海外に移転 消費税払わないでいいなら、移転の方が安い
これ、実は結構やばい状況なんだよね 日本企業は協力して戦え
>>722 そこから怒りや嘆きの書き込みに続き
どこにあるのか情報を求め出すからな
初回限定やら数量限定の売切商品で毎度見る流れ
そらー、 どこで売ってるかもわからない鼻毛バリカンを 10秒で見つけて、30秒以内に注文完了で翌日届くんだから わざわざ商店街とかスーパーで探さないよ。
>>1 自分が何で通販使うのか考えてみたら
店舗に買い物行くのダルいし時間が無駄と思うようになってるわ
昔は買い物自体がレジャーだったりしたけど
今は食器洗いや掃除洗濯並みに面倒くさい
だいたい店舗行っても欲しいものがいっぺんに揃わないし
だったら最初から通販でまとめてかった方が楽
送料と交通費を比べたら送料の方がまだ安かったりするし
在庫持ってるから楽天みたいなリンク集とはちがうし 早い、安い、見やすいのアマゾンでしか買い物しなくなった アベノミクスで所得が目減りしたからショッピングに出かけなくなった影響もある
>>144 ほんこれ
ただ税金は納めてもらわにゃ日本が疲弊する
>>247 儲けは設備投資に使われてます
楽天も儲けを買収に使ってて税金を
払ってないんですよw
Amazon大好き 安くて簡単に買い物ができる Amazonと同じように安くて品数豊富で気軽に買えるところがない。 楽天は個人情報を売る 自分のメアドを二回潰すことになったから 二度と買わないよ
量販店は日によっておすすめメーカー違うからな。尼も日によって検索結果違うけどw
あとさ、消費者の需要の多様化に対応できるのが通販だから伸びたんだんだよね 店舗は取り寄せしますっていっても時間がかかるし問屋の関係で取り寄せできない場合もあるし 店舗も自社サイトも持たない小さなメーカーがAmazonでだけ販売してるとか 店舗には並ばなくなった昔ながらの商品がAmazonでだけ手に入るとか
>>683 ほらね。サービス受けといてこれだから
そこにも人手はかかってるなに
こんなのが税金が〜だからな。
Amazonは早くコンビニと運送会社に参入しないからブラック企業のヤマト運輸が値上げしたんだよ ブラック企業のヤマト運輸が値上げしたから佐川や日本郵便まで調子にのり値上げ これ→※値上げ分は消費者が払う事になる 解決策↓ Amazonが各都道府県にAmazon運送営業所(倉庫)兼Amazonコンビニを作る 自動運転車導入(営業所間をルート配送) 各市町村にAmazon運送兼Amazonコンビニを作る 自動運転車導入&ドローン導入 ※軽い荷物は営業所間をドローンでルート配送 5年後、Amazonは運送業、コンビニに本格的に参入 7年後、Amazon運送は日本一の運送会社に コンビニ業界はアメリカ資本で日本一のコンビニのセブンイレブンがあるからAmazonコンビニは日本一にはなれない LAWSON抜いてセブンイレブンに次ぐ日本で2番目に大きいコンビニにはなれる Amazonは資金力があるからやればできる子
>>708 定価が2,000程度の外国人に人気の商品が品薄になってて
その品薄なのをいいことに30,000近い値段を付けて販売してる出品者がいたけどな
ああいうのはAmazonから追い出されたりしないの?
>>662 中国みたいな人治主義になれと?無理です。
安くて便利ならみんな集中するだろ、当然のこと 収益とか顧客単価wとかを上げようとして値上げとか格安商品へのアクセスが困難になってきたら、その時がアマゾン離れの第一歩ってことになるだけだ。 税金を納めてないとか言ってる馬鹿がいるけど、納めなくていいよって日本政府が言っているんだから当然だろアホw
>>579 びた一文払ってないって論拠は?
言ってみ
古い情報だろ。第一法人税の仕組み全然わかってない人たちが平気でこういう昔の報道で語ってんだよな。
>>709 そういうこと。だから潰れない程度にアマ以外も適度に利用することだな
何度も言うけどさ、アマゾンの目的は流通を支配することだよ、先日戯画人wにも出てたけど。 顧客は個人から企業、政府機関まで、今商社がやっているような世界各地からの商材の調達販売まで完全に視野に入れている。 個人の通販ばかり見てるやつは馬鹿w、いずれは製造業系企業が使う資源資材や大手スーパーなんかの商材の仕入れ先の第一候補になるんだよ・・・
ハーバード大学の留学生数 *1位 中国(735人) *2位 カナダ(667人) *3位 韓国(294人) *3位 インド(294人) *5位 イギリス(204人) *6位 シンガポール(137人) *7位 オーストラリア(130人) *8位 ドイツ(126人) *9位 メキシコ(124人) 10位 ブラジル(105人) MITの留学生数 *1位 中国(770人) *2位 インド(355人) *3位 カナダ(273人) *4位 韓国(217人) *5位 フランス(114人) *6位 ブラジル(109人) *7位 ドイツ(105人) *8位 シンガポール(102人) *9位 イギリス(87人) 10位 メキシコ(85人) 近い将来世界の二強となるアメリカ・中国の未来の支配層の多数が学生時代からの 知り合いであるということの影響は大きいと言わざるを得ない 一方、ハーバード・MITとも10位以内にも入っていない日本w これは終わったかな、日本
20兆円産業パチンコにはまだまだ及ばないな パチンカスこそ日本経済のガンだわ
国民次第だな、今が分岐点。 馬鹿なのか賢かったのかは 後に判明する。
>>747 未だにエンタメ医療に湯水のように国費を突っ込んでるからなw
俺も食品以外はほとんどアマゾンで買うようになったな ある物を買おうと思ったとき、店なら2〜3種類しか置いてないけど、 アマゾンはどれにしようか迷うぐらいたくさんの種類がヒットする そのうえ店で買うより安いとなればアマゾンオンリーだよ
小売店でも賢いところはAmazonをみて、 高評価なのを優先的に仕入れてきてるからなw 価格もAmazonの価格と同じか、送料プラス程度の価格設定にしてたんで そっちを買って帰ったわ
田舎じゃ家電店行っても新商品置いてないしな 型落ちのをずっと並べて情弱のお年寄り相手ばかりに商売してる
アマゾンは本店所在地で納税するので 本来地方活動で地方の税収とすべきところを 本店所在地すなわち東京で納税してしまうので 不当に東京が富を収奪して地方の衰退に拍車をかけている。
安い、早い、送料無料、品揃え豊富 寧ろこちらを選ぶ理由しかないのが、日本人として残念
>>53 FBAだと売れるけど小売り兼メーカーだと躊躇してしまう
紛失に遭うし
クソジャップざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww このままアマゾン様に潰されろwwwwwwwwwwwwwwwww
>>579 ■日本企業、酷すぎ
三洋電機消滅
シャープ消滅
オリンパス粉飾決済
リコー粉飾決済
日興コーディアル粉飾決済
カネボウ粉飾決済
富士フイルム粉飾決済
東芝粉飾決済や原発失敗で実質消滅
セブンイレブン、バイトに「罰金」「損害賠償」「ノルマ」
ユニクロがブラック企業であることを暴露される
ヤマト運輸がブラック企業であることが暴露される
交通事故被害者に偽造文書 後遺障害認定手続きせず 異議申立書はゴミと一緒に捨てる 東京海上
日本人、日本企業の方が遥かに糞
はい論破
日本の小売りはお客様は神様路線やめて付け上がってる傾向だろ? アマゾン使う頻度増やしていく
>>762 AmazonのアカウントBAN後の対応は
中国の公務員よりも塩対応
日本で納税しないアメリカ企業があるとウワサで聞いたことあるけど、アマゾンって日本で納税してるの?俺は通販しないし、物も買わないから関係ないけどな。
店舗は店員が寄ってくるのがウザい 大型の家電量販店とか断っても断っても別の店員が次々寄ってきて、蠅とかわらん もう、いい加減にしてくれって言っちまった それ以来、利用していない
3mのマイクロUSBケーブルとかなかなかないもんなw
今の会社に就職してメーカーで出品者側になって Amazonがものすごく横暴だとわかった 倉庫で紛失した商品はまともに補償しないし 消費者側が悪いのも勝手に返金する カート獲得の基準も不明朗 primeも使ってたけどやめたわ
>>766 あるなあ…
自分は下調べして来てるから説明いらんのにw
店舗で実際手に取れるアドバンテージがあるのにそれを活かさない小売店側が全面的に悪い。 Amazon時代に昭和と同じ売り方してたら、買わないどころか店に行くことすらなくなる。
昨日から急にヤフー!ショッピングを叩き始めたけど、Amazonか楽天の差し金かね。 ま、Yahooがくそなんだけど。
仮に、個人で道の駅なんかに商品置いてもらうと 30パーセントよこせとか言われるぞw
>>768 それって、それだけAmazonが消費者側に立った運営をしてるって事じゃん。
そして既存の販売業者がどれだけ消費者に我慢を強いていたかって事でもある。
悪いけど俺は、これからも消費者軽視のお前の店よりは圧倒的にAmazonを選ぶわ。
日本企業は海外M&Aでも大失敗ばかりだし セブンイレブンでさえインドネシア撤退決めたみたいだしねえ
ヤフオクで見つけた目新しい商品なんかで 偽者の出回ってるなんて噂のある商品や 当たり外れの存在など、今一レビューの 定まらない商品なんかでもアマゾンが自社 販売してると安心して購入できるw
>>773 多くの消費者が勘違いしてるけど
Amazonは消費者の為にサービスしているわけではないよ
あくまでもAmazonを儲けさせてくれる側に立つ
なので購入アカウントBANされると
同じ建物でLAN共有してる人まで巻き添えBANする
本当の儲けはサーバ貸しだしね
>>24 地元の商店街は既にAllシャッター閉まってるよ地方は。
コンビニやガソリンスタンドもドンドン無くなっていく。
実店舗のメリット?その場で商品が手に入る事だけだろw
送料払ってまで未だにアマゾン使ってる奴がいるのに驚き
>>768 スーパーでも家電でも
小売は寡占な売り場を持ってるやつがデカイ顔すんのは定番だからな
そんなとこに関わって無駄にストレス溜めるのねご愁傷様
>>780 情弱はAmazonが一番だと信じてるからだろなw
俺の近所のホームセンターは、Amazonを研究しつくして Amazonで高評価の商品を揃えて、同じ価格に設定してる 5千円以上の品物を買う時にはスマホで目の前の品物を検索して調べるんだが、 全部高評価で揃えて同じ価格設定にしてたのには驚いたw でも、価格は今後は価格コムの最低値で揃えてくれw
>>771 楽天の差し金じゃないかな、楽天とセブンはかなりクソ
Yahoo!の検索は昔からウンコだけど
楽天の方がよりひどい
検索の役目を果たしてない
Amazonは日本のAmazonでカタログ作ってればまともだけど
残念な出品者がカタログ作ってたり
英語からの翻訳カタログだと
まともに商品検索できない
>>780 店へくのにも交通費やガソリン代がかかるわけで、それおもうと尼のほうが手軽
>>783 実店舗で価格.comと同価格とか無理だろw
>>781 自力で発送できないからFBAだけどストレス溜まる
自力発送できないから仕方ないけど
しかもどこからか調達したAmazonの直販が
うちより売価高いのにカート獲得してて頭来るw
>>785 そういう意味で言ったんじゃないけどなw
>>768 荷主から預かってる商品を紛失しといて、弁済無しなのAmazonって?
だって店舗にはな〜んにも置いてないんだもん。 欲しいものがあるのはネットだけ。 煩わしい手間が一番少ないのはAmazon。 しょうがないよね。
値段とかなんとかよりも尼の良さは、ユーザーレビューでしょ 買う買わないは別にしても、尼のユーザーレビューを見る人はかなり多いと思われ 店頭では、あそこまでのレビューは聞けないし、店員にそこまで知識もないだろうしね
>>792 モバイルバッテリーなんかは色々テストした結果を載せてる物好きな人が居るしあれは助かるw
店舗型が迷走してるだけなんだが 欲しい物が買えない
>>790 Amazonの査定での原価程度しか補償しないよ
>>791 大手出版の今月の新刊書みたいな、確実に店頭にあるものは、通勤経路上の書店で買うけど、あるかどうか不明なものはAmazon一択だわな。探す時間が無駄だし。
>>784 楽天の顧客は店だから
最安値の検索が簡単に出来たら、それ以外の店は楽天に出すメリットが無くなる
迷路のように最安値には辿り着けないようにしてある
よっぽど暇で、あの糞デザインが平気な人しか使わんだろアレ
あと尼のいいとこは、余計な広告が無い。 体脂肪率10%っていうくらい、余計なものがない 変に営業根性が前面にでると客は警戒しちゃうんで、これもまた尼の上手なとこ
尼の、みんなこれも合わせて買ってるよっての地味に役に立つわ オプション品何が合うのかいまいち分からん時にそこから選べば間違いないしな
Amazonはいいと思うんだけど、プレミアムへの誘導に力はいりすぎて間違ってボタン押したらそのまま入れられる仕様はなんとかしてほしい 料金が発生するものなんだから、確認画面をいれるべき
尼は中国経由の怪しいコピーかな?って商品も見分けつかなく並んでるから困るな。 楽天Yahooなら店舗のヘッダーデザインからして中国の怪しさが漂ってるからまだ避けられるけど。
これでアマゾンがアマゾン印の無料もしくは格安の宅配BOX配れば勝負ありだろうな 日中家にいない俺みたいに小粒の商品を小まめに買うのに躊躇してる層も爆発的に日用品とか買いだすとおもう
店だと品揃えが悪いし全然安くないし 高くてもいいから今すぐ使いたい物でも目的の物が置いてない場合が殆どだし 結局何でもアマゾンで買っちゃう
アマゾンに対抗して日本で連合組まないと手遅れになるぞ 売る側がアマゾン以上の利便性で勝負しないと、日本の店で買いましょうみたいな買う側に負担を強いるだけの精神論では解決しない 実際アマゾンで月平均三十万くらい使ってるし、実店舗は生鮮食品と衣類くらいしか買わなくなった
日用品の定期便は割引価格だし楽だわ 使わなくて溜まってきたらスキップもできる なんで日本企業は指をくわえて見てるのか
>>805 kindleにして紙の本は買わないことに決めている
デジタル化移行を早めるために、欲しいものがあってもkindle化されるまでは待つ運動中
読書好きなら紙の本が生活空間を圧迫して苦労してるから切実
amaは便利なんだけど税金を払うという基本的な社会責任を負わないから 使いたくない。 他でどうしても買えない時は使う。 商品の検索や関連商品情報出し方、レビュー情報などの集まり方は アマゾンはすごいと思う。基本amaで調べてヨドやロハコ、ケンコーコムで買う。 日本は楽天はセンスなくてだめなので、ヨドを基軸に集結して欲しいな。 アマゾンのマーケットプレイスの審査をもう少し厳しくしたような形態で モール化してアマゾン的品揃えの展開もいいと思うけどな。 売る側も買う側もヨドの知名度はプラスに働くだろうし。
一方、米国amazonは大手スーパーチェーンを買収し実店舗に進出してる模様
やはり便利だからな通販は 使い出したらいちいち外出して買い物する気になれんわ 目利きが必要な生鮮食料品だけは買い物するけどね
Amazonの真似なんてできないだろ、ジェフ・ベゾスの頭脳とセンスなんだから
日米租税条約では、米企業が支店など「恒久的施設(PE)」を 日本国内に持たない場合、日本に申告・納税する必要はない。
だんだん待つのが面倒になるからな まあ宅配ボックスある部屋にでも引っ越せば永久機関化必至かも知れんが
AIをつかった価格統制で「微妙に安いような気もしなくもない時価」に設定されるから、 カートに入れて一週間すると全然違う値段になったりするよね。
自分が家電までアマゾンで買うようになるとは思わなかった。生の食品と服だけだな、店で買うの。
だから宅配ボックスをあらゆる業者に開放したら出前人生 楽だぞー
>>817 いつ届くかわからない荷物がくるまで家にいるわけにもいかんし、
やむを得ず出かけて、時間指定したわけでもない荷物を再配達してもらうと、今どき配達員も不機嫌丸出しだしで気を使うもののこっちも気分悪かったりな
>>814 いいよ払わなくて。
どうせくだらない事に使うか私腹肥やしてるだけだし。
一般の人に安く便利に商品を供給してくれたほうがずっといい。
>>810 年に三千円程度出せば、何回でもタダで持ってきてくれてついでに映画も見放題で音楽聴き放題
収益を全部設備投資に回す、ハイリスクな攻めの経営が今の日本人に出来るかね
何かあったら大変だから貯金しておこう、動かなければ失敗もないという守りの姿勢に勝ちはないからな
バブルの頃のように積極的に前に出る奴が多くならないと、新しいものが何も出てこない
>>815 ジェフベゾスはソフバンのハゲっぽいわ
AIやロボット・ドローンにどんどん投資してる
違いはジェフは着実に実行して倉庫をロボ化してたりするがハゲは言うだけでろくなもの作ってない
税金払わなくてもいいんだから、うらやましいなアマゾン
>>821 普段使いしてるとヤマトのお兄ちゃんとも仲良くなるから全然平気
配送もプロだと在宅時間を把握してるからピンポイントで来るようになるよ
うちはほぼ毎日、下手すると一日に二三回顔を合わせるから、時々いただき物のおすそ分けしたりもしてる
まぁなんだかんだいってもサービス便利やからな 次から次へと色々考えるし。 楽天は宣伝がうざすぎる
>>802 最近コピー商品増えたよね。
少々高くても、正規品を店で買うほうが安心できる。
amazonに潰されてるのは本屋くらいだろ 再販で守られていたのが裏目に出た
>>827 運ちゃん「今日も引き篭もりの家に配達だぜ」
>>830 あれは取次の寡占の弊害
取次が組んだセットしか置けないから、どこへ行っても同じ本しか無くなった
本好きの店主が自前で選んで揃えられるのは専門古書店くらいだろ今
イオンで買う奴は売国奴な!岡田に金やってもいいのか??
>>798 商品名で検索して、落天しか掛からないときに使う物じゃないの?
>>813 店の形をした何かの間違いだろ?
目利きしてくれない店に存在価値ない
最近は二千円買うと送料無料ばっか ヨドバシ利用率が増えてきたわ(´・ω・`)
楽天とかYahooは、知らんうちに多量のスパムメール登録させるのいい加減やめろよ。 というかショップ毎に送料かかるのが面倒過ぎる。
ネット通販はどんどん便利になっていき、実店舗はどんどん面倒になっていく サービスが同じなら実店舗に行く意味がねえんだよ
>>837 アマゾンの履歴からのおすすめとカスタマーレビューのほうが、半端なバイト店員より遥かに使える
特に文芸書は、的確に同系統の作品を挙げてくれる
>>833 <イオンで買う奴は売国奴な!
日本で法人税払っていないアマゾンで買う奴は
売国奴だろ
実店舗へ行っても高いし商品が無くて注文して数日待ってまた取りに行くとかアホらしい 時間のムダで全くメリットがないw
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、 ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃 ゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入 `、||i |i i l|, 、_) ',||i }i | ;,〃,, _) 糞客は消毒だ〜っ!! .}.|||| | ! l-'~、ミ `) ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒ .{/゙'、}|||// .i| };;;ミ Y,;- ー、 .i|,];;彡 iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ { く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__ ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;'' ,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,='' ;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-''' ''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
アマゾンのサイトは使い易い。 ヤフーや楽天やヨドバシはワンランク落ちる。検索や類似商品やレビューが使いづらい。 その他の販売サイトは、さらに使いづらい。送料も高い。 アマゾンが送料無料だったころはまさに最強だった。
アマゾン便利だけど転売業者の対策はして欲しい アマゾンで買ってアマゾンで転売はイメージ悪すぎ
>>776 どこの店舗より消費者を重視して儲かるのだからそれでいい。
大体アカウントBANってなんだ?
普通の人はされないぞ。
家電量販店よりネットの方がかなり安い 家電量販店で買うときは今すぐ欲しい時だけ 家電量販店が個人経営の電気屋から客を奪っていった時と全く同じ構図な訳で 自分がやられたら怒り出すってのは経営努力が足りないってだけじゃね 食い物に関しては店売りの方が安いことが多いから店で買うぜ
ヨドは販売ページを他社に解放しないからな マケプレをヨドが始めれば、アマゾン追い上げ加速するのに アマゾンのマケプレは中国人多すぎで信用崩壊してるから
>>832 そういう問題でもないと思う。俺の勤めてた、本好きのためのセレショ的店舗が
真っ先に不振で潰れたから。通常業態の店舗はドッコイ生き残ってるのに。
駅中店舗だから立地の問題でもないし。
そもそも単純に本なんかみんな興味ないんだよ。
>>843 それな。何気にアマゾンの強みはそこだと思っている。
こればっかりは本屋も立つ瀬なしだわ。
●町山智浩が映画「ウォルマート 激安の代償」の社会背景を解説
VIDEO ・ウォルマートは激安を使い流通の戦いに勝ち、老舗を縮小や倒産に追い込み叩き潰していった
・世界で4000店ある
・ウォルマートが出てきてから全てが安くなった ウォルマートエフェクトと呼ばれる
・なぜ安いか? →従業員の給料をメチャメチャ激安に
・月曜日から土曜日までフルタイムで働いて平均年収200万 平均なので半分は200万以下
・アメリカのスーパーチェーンは、価格が安く、食料品から自動車の整備まで売ってる
売ってないのは自動車と不動産ぐらい。なのでウォルマートが一件できると
その地域の小売が全て潰れてしまう
・職場がなくなってしまうのでウォルマートで働くしかなくなる
・最近はどの企業もウォルマートと同じ戦略を取っている
・アメリカ国内でウォルマートの従業員は1800万人いる
・国民健康保険や厚生年金はないので、
ウォルマートがやっている保険に入らせようとしている(24万)
高いので多くの従業員は保険に入ってない
・従業員はお金がなく貧困のため、フードチケットや医療の援助を国がやっている
(アメリカの税金でウォルマートの社員を支えている)
・日本は為替介入しドル資産を大量に持っている。
そのドルでアメリカ国債を買うかドル預金をする
それがアメリカの財源になっている。アメリカはその財源で減税をしている
日本は消費税増税
・2003年、小泉政権時代、20兆から30兆の為替介入しドル買いし、そのドルでアメリカ国債を購入。
その年アメリカではブッシュが富裕層に対する減税を行った。
イラク戦争が起きた年でもある
イラク戦争が起きた年に日本の国家予算80兆なのに、30兆円分のアメリカ国債を買わされた
日本がアメリカ国債を買い支えたたため暴落しなくて済んだ
そのドル買い資金は短期国債(政府の借金)。
民主党政権時代も東北大震災が起きた年に一日8兆円の為替介入をしている
・ウォルマートのような店が10倍アメリカにあり、給料をちゃんと払っておらず
社員の生活は税金で負担しているという異常な状況がアメリカ。
なので会社はムチャクチャ儲かっている
・価格競争している間は安くなるから住民の利益になるが、
その地域を占領されてしまうとその会社しかなくなってしまい、
その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。コントロールするようになる
・売っている商品はインドや中国で時給20円で作らせたもの
インドや中国の製品が来ることによってアメリカ国内の生産業がすべて潰れてしまった
・内部に格差を作り貧困層を作ることでしかやっていかない国にアメリカはなっている
・貧困層を作り出さないと軍隊に入る人もいない そうなるとアメリカ軍がなくなってしまう
・意図的に貧困層を作り出そうとしている
・アメリカ国内の植民地。 企業が占領したあとに独裁者としてふるまっている
●アメリカの深刻過ぎる肥満問題!米国の子供の3人に1人は糖尿病!
VIDEO ・アメリカの子供は3人に1人が肥満で、糖尿病の可能性がある
・アメリカの中西部や南部の貧乏な子供が肥満になっている
・食べる量が問題ではなく糖質が問題だった
・肥満の子供たちはピザやパスタなどの加工食品しか食べていない
・アメリカの田舎や貧しい家の子供たちの周囲には野菜を売っている店がない
・田舎でも都会でも貧乏な人たちが住んでいるところの近くには
スーパーマーケットがない
・アメリカでは日本のような小さなスーパーマーケットは絶滅してしまった
・コストコやウォルマートのような巨大なスーパーに小規模スーパーは潰されてしまった
・貧乏な人たちが住んでいるエリアにスーパーを建てても儲からないので
小さな店しかない。そういうところには生鮮食料品が届かない
・そこまで流通させると経費がかかってしまうのでやらない
運んでも傷んでしまうので加工食品やソーセージしか置けない
・アメリカは車社会といわれているが貧しい人たちは車を持っていない
だから野菜を買いにいけない そういう場所をfood desert (食品の砂漠)という
・歩いて野菜や果物が買えない食品砂漠に2350万人のアメリカ住人が住んでいる
・肥満の子供たちは加工食品しか食べてないため血液検査をすると
カルシウムなどのミネラルが足りない栄養失調状態
・栄養失調状態にある大人と子供は5000万人いる。アメリカの6人に一人は栄養失調状態
・飢餓状態の人にフードチケットという補助金を与えている(1人3ドル、4ドル)
アメリカの野菜はここ30年で40パーセント値上がりしており野菜が高くて買えないので買わない
・子供たちにお腹いっぱい食べさせようとすると貧しい人たちは
スパゲティ、パスタ、パン、ポテトチップ、シリアル、コーンフレークとか買ってしまう
・共稼ぎで料理する時間もない シリアルとか置いてけば子供たちが食べるので買ってしまう
・小麦食品やポテトチップスなどはここ30年40パーセント値下がりしている(糖質)
・そして肥満と栄養失調が進行する。
・貧しい人たちはそういう世界から脱出するために軍隊に入るしかないが、
栄養失調状態や肥満で軍に入れない。
・肥満、糖尿病、飢餓状態をなんとかしないとアメリカが滅ぶということで ミシェルオバマが肥満との戦い(レッツムーブ)というのを掲げた ・2010年にとりあえず学校給食から体に悪いものを取り除こうという法案を出した ・ヘルシー法案によって禁じられたのはコーラ、ソーダ、ジュース フライドポテト、フライドチキン、キャンディ、ゼリーなど ・多くの貧しい地域の学校にはコーラの自動販売機がある。コーラなどのジャンクフードの 会社が資金を援助するため。昼食に自社の飲み物、食べ物を導入させる ・貧しい地域の学校はお金がない。コーラの自動販売機置かせる代わりに鉄棒作って あげますっていわれると自動販売機を置かせてしまう ・子供の体を砂糖漬けにするための長い戦略。ジャンクフードに慣れさせるための戦略 ・アメリカの学校給食の75パーセントにはジャンクフード会社が入っている 学校給食に冷凍ピザが出る。お金がないので学校給食を作る人を雇えないし しかも物凄く安く卸す。子供のころからジャンクフードに慣らすのと学校がたくさんあるので それを自分達の市場にすれば巨大なマーケットになる ・アメリカにも5万5千人の栄養士組合があるが、オバマ夫人の給食改革に徹底的に 反対している ・ヘルシー法案が厳し過ぎるので緩くしようという改正案が下院で通ってしまった それを支援したのが栄養士協会。栄養士協会が栄養のある食べ物に反対している。 ・栄養士協会の年間の運営資金は冷凍ピザの大手やジャンクフード企業からの 寄付で成り立っている ・オバマ夫人の肥満対策運動に資金を出しているのもジャンクフード会社で この運動を潰さずお金をつぎ込むことでジャンクフードを排除できないようにした (コーラを禁止→100%オレンジジュースに転換 繊維のないオレンジジュースは糖分のカタマリ) ・下院は貧しい南部からきた共和党議員が多い。しかしフード産業の言いなりになっている 彼らは穀物産業も守っている。穀物が安いのは大量の補助金が穀物に対して出されているから アメリカの農業補助金の84パーセントはほとんど穀物に費やされる 残りの15パーセントは畜産で野菜にはほとんど費やされない ・小麦やコーン、トウモロコシには巨大メジャー(ものすごい圧力団体)が存在する ・トウモロコシは生産者原価がほとんどタダで補助金で暮らしている ・穀物団体は物凄い力を持っているが野菜は力を持っていない ・その結果、下院議会でピザは野菜ということになった ・金が裏で動いてるのでどんな法案も通ってしまう → 解決不可能
アマゾン潰れろとか書いてるの奴は現実を知らないアホかよ アマゾンに入ってくるメディア以外の商品のほとんどは問屋が余らしたもの 12個入りの箱に9個とか、そんなんばっか入荷してくる 問屋はメーカーから箱単位でしか仕入れられないが売れ残りをアマゾンに納入して現金化してる アマゾンは安く仕入れられるしネームバリューで売れるからな
734 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 15:26:39.20 ID:eOVUZ/Rz0
米国は軍産複合体の人間虐殺マシーン持った怪物と言うことが世界で判明している。
この怪物は血に飢えた猛獣で世界各地で虐殺の限りを尽くしている。
第二次大戦の日本で300万人を虐殺したのを手始めに
朝鮮戦争・ベトナム戦争・湾岸戦争・アフガニスタン戦争・イラク戦争と
人類史上最大の虐殺を繰り返した。
未だにイラク・アフガンの反米レジスタンスの義勇兵に対して
殺戮の限りをつくしている。
捕まえたレジスタンス義勇兵は捕虜としての人権を無視した、
性的拷問が正々堂々と行われている。
この軍産複合体の怪物を飼う米国は紙切れのドルを世界にばらまき、
世界一の繁栄を享受している。
これは史上まれにみる最大の矛盾と言える。
798 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:01:23.89 ID:jCIi60p+0
アメリカはユダヤ系統でないと
優秀でも奴隷人生
838 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:24:45.67 ID:Ok+KkPnS0
>>821 アメリカが自由と民主主義を信じていた時代があったかな?
原爆投下以前は、インディアンの大虐殺、米比大虐殺、ハワイ王国への侵略と併合、戦争に次ぐ戦争・・
挙げていけばキリがない
建国以来ずっとろくな事をしていない件
あとヤマトが本当に苦しいのはBtoB アマゾンに納入する業者はたった1個の商品の納入にも宅急便1箱使ってるからな ばかでかい箱の中にメモリーカード1枚と納品書とか普通
物による、日用雑貨とか近所のホームセンターの方が安い
amazonは時々頼んでもないのにヤマトが持ってくるのがウザイ ヤマト以外にしてくれよ気分悪いから
確かに、「店舗型小売店」は製品が少ないし、選択肢がない上に金額も高い。 しかも大きな物の場合運搬も大変だが、通販だったら、家まで配達してくれるからな。 時代の流れか?残念。 ただ高額電気製品は通販は怖いね。
>>853 駅ナカでセレクトショップじゃ駄目だろ・・
本好きがそれを目的に行くところじゃないし、電車で読んで捨てるだけの雑誌しか売れんでしょ
kindle前は、旅行の時に数冊持っていったけどそれが外れだと悲惨
今はkidle一個持っていけば本棚何本も抱えてるようなもんだから、すごく楽
>>810 >>823 その通りなんでネット専業にして背水の陣敷けないのは
有人店舗の売り上げに甘んじているから。
量販店なんて店舗の1割程度しか売り上げしか
無いからな兼業通販は。
尼はネットが終わったら終わるからそりゃ必死。
日本の大手通販の年間売り上げくらい尼は毎年増やしている。
つまり尼は毎年国内大手通販1つ増やしている計算。
プロとアマの差だねwwどう逆立ちしても勝てない。
と言うよりは国内大手通販の最大の敵は身内の有人店舗だろw
ここらが足引っ張っていると思うよ。
店舗から通販への客の流れを歓迎しそれを利用して伸びている
のがアマゾンなら、国内大手は下手するとその流れを逆にしたいんじゃ
ないかな????
>>862 TMGとかデリバリープロバイダが持ってくるのを嫌ってるのは多いけど
ヤマトを嫌ってるのは珍しいな
781 :出雲犬族@目指せ小説家:2016/01/03(日) 15:51:34.14 ID:8BZhLJKH0
アメリカは自由の国、アメリカンドリームの国、
アメリカに住んだら毎日が楽しくて為になる事でいっぱい。
U ・ω・) そう考えていた時期が漏れにもありました……。
926 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:36:30.36 ID:gIbKi/ca0
インディアンがいればなあ
ニコニコ笑って過ごせたのに
世界中で大量虐殺する国が出来てしまった
993 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 18:25:58.13 ID:gIbKi/ca0
アメリカは石油が出るとか金属資源が豊かだとか
それインディアンのだから
殺して勝手に占領してるんだよ
やってられないよ
939 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 17:48:56.89 ID:gIbKi/ca0
なんでアメリカがあんな使いにくい反動の強い銃を使うかわかるか?
フィリピン人が撃たれても撃たれてもアメリカ人に立ち向かったからだよ(T^T)
http://rekisi.amjt.net/?p=1287 227 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 03:24:28.69 ID:fEi6lGph0
>>123 昔から黒人が「白人は悪魔」って言ってるけど
マジで悪魔だよなぁ
208 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 03:18:25.74 ID:cYGGx6kL0
移民を許可して、意外とアメリカ人が入ってきたら嫌だな。
選挙で票をもって、
日本の政治をアメリカ式に殺人上等にしていきそう。
アメリカ白人とか、アメリカ黒人が入ってきて、
日本人らしい一億総中流の安心と安全の国を、
格下の有色人種なんか撃ち殺したって構わないし、
警察官はあてにならない、
金が無ければ医者にかかれない、火事も消してもらえない、
そういう国に作り変えて、銃を売りつけて行きそう。
>>852 マケプレなんて3割あるかないかだろ。
アマゾンの強みは本体だよ。そこが楽天と
違うところ。
141 :名無しさん@1周年2017/04/18(火) 22:08:45.50 ID:bXPiChuu0 アメリカ本土は日本の21倍の国土を誇るが 東&西の大都市圏の合計が4千万人ほど人口の10〜15%程度 そこにアメリカの富の9割ほとんどが集まっている 残り2,7億人は中央・北・南の余った州に住む(しかもほとんど白人系) しかも低所得、無教養、閉鎖的な貧しい人々が大半 ハッキリ言えば超大国の繁栄とは無縁の負け組だろう アメリカとは偏ったおもしろい国だ 435 :414:2016/01/03(日) 12:02:32.63 ID:k8/5KMP/0 イランがなんで反米か、とおまえらはわからないだろうから教えてやる イランのモサディクさんは、イランの原油を外資から国営化したのさ それゆえ、アメリカはモサディク政権転覆にCIAを使い崩壊させ、 イランはアメリカ大使館人質事件を起こす。 リビアのカダフィも原油を外資の収奪を国有化に成功し、 その富をクルマを持つ権利、家を持つ権利として、国民に分配。 イラクのフセインも、原油の富を教育や福祉に分配。 上記3国は、アメリカから悪の枢軸と言われる まさに、アメリカは基地外
847 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 23:03:44.82 ID:vJNNPxZi0
アメリカ人の男と結婚して長年アメリカに住んでいる日本女を観察してこい
できるだけ多く。
全員ではないが だいたい死んだ目してるからw
原因は周りからの差別(旦那の親族含む)
あとDVと浮気
外人の性欲を甘く見過ぎ
浮気は当たり前
容易に性欲が暴力に変換するぞ
885 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 13:51:13.55 ID:1kVFrCug0
アメリカで俳優やってる日本人のフェイスブック見るとやっぱ差別はひどいみたいね
マジでアジア人だから何しても良いって感覚らしいよ向こうは
754 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 14:55:33.07 ID:6NXdn4tW0
高級ホテルや高級リゾートも日本人も含むアジア系には、上級メンバー以外
ワンランク下の部屋が割り当てられる。こんなこと常識。
同ランクの良い部屋は、基本アメリカ、イギリス人が優先。
848 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 15:01:47.60 ID:XyHSgxFp0
>>808 アメリカ白人程表面上は人種差別は駄目と謳いながら
腹の底では人種差別しまくってる民族は稀有だからな
他の国だと一切感じた事のない人種差別を
アメリカ行った時だけ端々で異常に感じる
>>866 全然珍しくないよ
消費者を悪者にしてサービス改悪に値上げ
嫌われて当然
●【国際】「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491158781/ アメリカや中国の場合は、中流上層〜上流が庶民・貧乏人
両者から生存権すら取り上げてるから悲惨。マジで悲惨
絶望死が流行ってもおかしくないと思う
正味、あの二国は頭がおかしい
中学時代にアメリカに5回くらい行ったことあるけど、
西海岸の住民は見事な豪邸に住んでて、
そのほかの地域には近づくなと言われたね。
10年前の話
967 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:02:19.48 ID:v4Trpf6S0
日本は現状維持でも
世界が勝手に没落と混乱していく感じだな。
日本がおかしな変革をしなければ
日本以外ぜんぶ沈没。
935 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:56:42.09 ID:PKrEzAw20
村人であまり魅力的でなくって、震災ばかり酷い日本で良かったのかもね
下手したら飢饉があるしね
イギリスもアメリカも英語を広めた挙句に
あんなに沢山変な人たちが殺到してくるわけじゃない?
多分welfareではないと思うよ。
英語なんだろうと思った
昨日の本を読んでいたら
924 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:53:22.05 ID:M9hL1arv0
>1
>米国の国民、特に白人で低学歴層の平均寿命が以前よりも短くなっているのだ。
>主な原因はドラッグ、アルコール、そして自殺だ。
普通は医療技術等の発展で、平均寿命は延びるのが普通なので、これはヤバいって感じ
900 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:46:26.53 ID:NqwnOd5+0
色んな理由があるだろうがなんで金持ちが移民をいれたがるかの理由の第一は
貧乏人同士対立させる為だよ金持ちに不満が向かないようにね
886 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:42:15.05 ID:M45YufrW0
>>878 気づいてるよ
地域分断工作
男女分工作
公務員と民間分断工作
アジア分断工作
やってるのは〇IA・在日〇軍とそれから委託受けてる宗教団体・IT会社でしょう
聖書に、書いてあるからね
内輪で揉める家と国家は滅びると
まあ、別に自分は関係ないけど
865 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:36:20.68 ID:PKrEzAw20
清貧というのは美徳とされた方が良いんだよ
国家が長く続くためにはね
不安があるからため込むわけだけど、
そうでなくって安心感があれば清貧になるからね
840 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:31:17.08 ID:bNyjRDut0
>1
>米国の国民、特に白人で低学歴層の平均寿命が以前よりも短くなっているのだ。主な原因はドラッグ、アルコール、そして自殺だ。
これはよく言われてるね。そしてこの層がトランプ大統領を生み出したと言われてる
服は迂闊に買えない 生地の厚みや裏地、縫製、ネットではわからないことが多過ぎる
883 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:41:24.63 ID:v4Trpf6S0
>>879 しかし根っからの階級文化を持ってると
どんなことにもそれを感じるんだろうな。
服装とか、ヘアスタイルとか、言葉とか。
ある意味永久の地獄だよ。
一生上の階級になろうともがかなきゃならないんだから。
885 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:42:09.06 ID:PKrEzAw20
あれもこれも完璧なものはないんだけども、滅ぶ国家の特徴と言うのはあるだけよ
貧富の差があまりにも激しいとか、人口が少ないとかね
64 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 05:11:35.79 ID:+Y7Lo9Hr0
人は協力し合っているし身の回りにあるものは
99.9%以上他者の力で生産されたものだ
一人一人が協力して社会があるのであって
人間を淘汰されるのは仕方がないとあきらめてるやつは社会を語る資格がない
裕福層だって他者の生み出す価値を搾取することで成り立っているのだから
底が抜ければ明日はない
389 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 07:27:17.56 ID:G2f7M1zf0
アメリカは砂漠化に気を付けた方がいいと思うな
割と森林が無くなってきているのを感じる
200 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 06:47:01.03 ID:MmrAbRqm0
>>197 正確には上部の例外の一部や
外国からのスカウト留学生など非アメリカ的な連中が
優秀なだけで、全体としてのアメリカは発展途上国としてみるのが正しい
946 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 02:07:38.72 ID:JEA/Rsg+0 アメリカが世界で1番だという根拠は何もないということ。 読み書きは世界7位、数学は27位、科学は22位、 平均寿命は47位、乳児死亡率は178位、 平均世帯所得は3位、労働人口は4位、輸出は4位。 1番なのは3つの分野だけ。全国民に占める投獄者数の割合、 天使の存在を信じている大人の数、それと国防費。 2位以下の26ヶ国の合計よりも多く、うち25ヶ国は同盟国。 262 :名無しさん@1周年:2017/02/13(月) 10:54:28.67 ID:K+IDYJ5k0 米国ファンドが絡んだら終わりだと思え 米国の守銭奴っぷりはすごいぞ なんとしてでも金を毟ろうとするからな 結果、大塚家具みたいになる 搾取するだけして棄てる これが米国式ビジネスの基本 米国という国家がそれだから 連中は100%自分たちが儲かることしか興味がない 国民全体にそれがいきわたっている 外人が儲けることは、許されないからいいがかりで毟る トヨタなんかそれでどれほどダメージ受けたか
尼で検索して他で買うことも多いな。 前は尼が安いイメージあったけど、比較すると物によっては結構高い。 同じ値段ならできるだけ尼では買わない。 税金納めてないらしいからね。
●多くの国では、子供は搾取対象ですからw なので子供ははやく大人になって自立して 搾取から抜け出そうとがんばります。 日本の子供が子供らしくてかわいいのは、 子供のままの子供時代を許されるからです。 この子供時代の子供として無償に愛された受け容れられた経験が オトナになってから他の国のオトナとは違う社会を築きます。 他の国の大人達は、大人になってから、子供時代に満たされなかった 子供の衝動を社会に他国にぶつけます。 韓国なんてまさに親に国に虐待して育てられたような人間だから 日本に対して幼児のようにめちゃくちゃなわがままを言って それを通そうとする。あれは完全に甘えだから。 世界中が日本にくだらないいちゃもんつけはじめてるのを見ると こいつら五歳児かよって思う。
>>868 マケプレの売り上げは本体より多いんだな
本体売り上げの3割ってのは、
マケプレは販売手数料をアマゾンの売り上げとして計上してるから、
その販売手数料は売れた金額の15%前後、だから、マケプレの流通金額は、計上額の100/15倍、6~7倍ある
●【国際】高級ドッグフードに安楽死薬混入、米老舗メーカーがリコール
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486523032/ 34 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 12:12:48.76 ID:lAp2i8lL0
アメリカ製のペットフードを与える=ペット虐待
サイエンスダイエット事件でまだ学ばないやつがいるなんて
61 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 12:19:33.97 ID:7R9nSyx80
薬で安楽死させられた牛が原材料に混じっていたらしい。
78 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 12:26:10.48 ID:Z7ELnB4w0
続き読んだが、やっぱ安楽死させた牛が混ざってたという論調
”ペントバルビタールを使って安楽死させた動物であることを明記する義務はなく、そうした動物が食品供給網に入り込むことを防止できない可能性がある”
”問題の牛肉の供給業者とは、40年来の契約を打ち切ったと説明した。この業者が供給した牛肉は、米農務省の施設で処理されたものだったという”
110 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 12:38:30.23 ID:XcrDFOuO0
ただでもらった牛
が高級ペットフードになるのか
371 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 00:47:48.62 ID:sogppXA10
ヒップホップ教えてるのは日本だけ
本当の意味教えられないだろう
殺人、窃盗、強姦の賞賛
670 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 08:59:42.31 ID:QblqNBF70
アメリカ人は50歳くらいでやっと奨学金(学生ローン)を返し終えるって
ケースが普通だしな。で、その子供がまたそのパターンで常に借金漬け
53 :名無しさん@1周年:2017/01/28(土) 16:13:04.18 ID:k0voUOgyO
義理の兄貴がイギリス人で6年アメリカに住んでたけど、
アメリカは英語も宗教も文化も100年前のヨーロッパだって言ってるなあ
267 :名無しさん@1周年:2017/01/28(土) 08:03:18.51 ID:em0/i0F30
>>262 アメリカは上と下が日本の格差のレベルじゃない。
もはや学者と実験台の関係に近い。
地理的な問題や風潮もあるのかシリアルキラーという
連続殺人や子供の誘拐はおそらくアメリカがトップ。
150 :名無しさん@1周年:2017/01/28(土) 07:12:56.64 ID:7IIiy6z00
アメリカの歴史と文化は侵略と虐殺強姦略奪で
正義のアメリカ人はフィクションの中にしか存在しないという事も自覚すべきだろ
サイコパスや発達障害者で満たされているアメリカ
>>8 アマゾンの売上が伸びるのまで安倍のせいなんだな
もう病気だろ、あんたら
>>1 倉庫なのに「売上高」1兆円っていう表現はおかしいよなあ
「出荷額」か?
292 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:15:02.34 ID:aGFi3C0Q0
今のメキシコを作り出したのはアメリカだよw
麻薬の最大の需要地はアメリカ、真面目に
働くより麻薬の製造販売が儲かる
製造販売のノウハウを教えたのもアメリカ人
アメリカ人は麻薬の流通経路や量自体を管理
している、その利権を奪おうとすると映画の
ボーダーラインみたいな話になる
メキシコ人が殺しあう武器もアメリカからの
密輸品、利益が莫大だから政治家も麻薬資金
が無いと生きていけない
971 :名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 09:04:02.52 ID:AhoTTQBf0
リベリアは
米国が作った元奴隷黒人受け入れの国だよ
941 :名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 08:55:47.90 ID:d9hcESzr0
>>925 イギリスは無茶苦茶だったからな
奴隷って身分制度では無かったが実際には奴隷以下の状態
そんなのが続いたからイギリスの大衆食文化は殆ど無くなって
フィッシュアンドチップスやウナギパイだけにw
自分で食事を作る文化すら消滅
それに対して資本家層は大陸の美味しい食事を・・・w
756 :名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 08:10:06.39 ID:LT/XehPZ0
>>741 シンガポールは華僑がシンガポール現地民を支配していて
現地民は一生下層だから、
中国人にシンガポールは支配されて
外人以外は厳しい生活を送っている。
現地民は無視されてる。
●【じゃがいも不足】カルビーが叫ぶ「ポテチの危機」に見え隠れする米国の影
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492043284/l50 244 :名無しさん@1周年2017/04/13(木) 12:55:04.25
>>5 米国産でも大丈夫な整形ポテトチップスが主流になるように
市場を誘導していくって話が何年も前から出てきてる
実際にカルビーがチップスターもどきを出してきた
382 :名無しさん@1周年2017/04/13(木) 19:13:10.60
アメリカ産は粗悪品が大量にあって
日本のポテトチップスには適さないという結論が出たからな。
諸外国のポテトチップスはそんな粗悪品をこねくり回して作られた
ということなんだな。
日本の小売店の売り上げを1兆円も奪って、納税はアメリカですか? こんな企業潰してしまえ。
エコだの資源がどうのとか言ってたくせに アマゾンが紙やダンボール使いまくるのはいいんだよね ほんと人って勝手だよ
>>882 にしてもアマには追いつかないぞ。
売り上げが桁違いだよ。
ヨドバシはあくまでも有人店舗メインで
ネット通販は1割くらいしか売り上げが無い。
>>865 アマゾンが目指しているのは流通、小売革命
ものを店に出向いて買うという当たり前に思われている習慣を根底から変えるという話
店で待ってたら客が来る、そんな姿勢じゃもう負けは確定
ラストワンマイル、主戦場は消費者の玄関先になってるのよ
消費税の落としどころを何か見つけてほしいね。全部米国はないんじゃね?
マケプレ詐欺にあって以来ヨドバシ使ってるわ 対応が返金じゃなくアマギフト券だったし 放置して被害者続出してもその分アマギフト券が売れるだけなんだから アマ的にはウハウハだったろうな
>>887 この手のところは出荷=売上だから別に何もおかしくない
>>897 アマゾンは日本には倉庫しか無い、営業活動してないと言い張ってるんだから、
売り上げというのはおかしいのでは?ということでは
>>890 1兆円奪われる方に問題がある。
なんで地の利がない外国企業に負けてんだよ。
今やネットをやらないお爺さんでもアマゾン知ってるからな
>>894 と言うかね、やはりまだ日本人はインターネットと
言うものの利用が下手だ。或いは怖気づいている。
情報産業で日本が遅れているのは国外情報の検索をすると
英語と日本語で量の違いは仕方ないとして質が絶望的なくらい
低いのに愕然とする。最近は製品情報にもそれが目立つ。
この種のものの延長のように思えるけどね。
なんかこう情報産業や通信技術の利用が下手で遅れを
とっている。例えば今ひとつ会社の命運を賭ける踏ん切りが
つかないんだろうな。
そうこうしているうちにどんどん離されていく。
アメリカの要求を拒否するには 核兵器か、それと同じぐらいの武器を持たないとダメだよ でないと、搾取される一直線 特に、アメリカ含め、欧州でも、グローバル化はダメだねってことになってきてるのに 方針転換してきてるのに 日本だけが、グローバル、グローバルだから 世界中から寄ってたかって餌食にされる
アメリカも中国も 軍事力と政治家と経営者が一体化してて、 そして日本のマスコミもコントロールしてる アマゾンのマケプレ詐欺はあまり報道されないけど 日本企業の過失についてはこれでもかと叩かれる 一企業、一人の天才経営者がこれに立ち向かおうったって無理だよ せめてマスコミ、日本国民に本当のことを知らせるメディアさえ 握れればな 勝機も多少は出ると思うが
>>164 一応楽天は出店審査あるからな。アマゾンのマケプレは酷い。
アマゾンも便利だけど 本屋に出向いてセンスのいい本が提案されてたりディスプレイされてると 心意気を感じて買うことはよくある。青山ブックセンターなんかが好きかな
>>905 接客も最近の風潮で
雑とくれば嫌な思いして
実店舗で買う理由無いよな
コメリとアマゾンが組めばいいのに。 コメリの店舗が俺の家から近いからというのもあるが。
>>906 ディズニーランドもグーグルも企業というよりは、政府と組んでいるよ。
国としてもそういう企業を支援する。日本のクレーマーが言ったところで
かなう相手ではない。
【就活】楽天の就活生商法がブラック過ぎると話題に ・採用面接で強制的に三木谷本を買わされる ・研修と称してクレジットカードの契約ノルマを課される ・入社半年で新卒営業の半数が離職 ・営業ノルマの未達社員は精神的に追い詰められる ・長時間労働・終電帰り・タクシー代自腹は当たり前 学生が選ぶ「絶対に就職したくない企業」ベスト10 1位・モンテローザ 2位・東京電力 3位・ワタミ 4位・楽天 5位・ゼンショー 6位・野村證券 7位・オリンパス 8位・王将フードサービス 9位・佐川急便 10位・大塚商会 ・楽天の採用試験では三木谷社長の本の感想文が出題がされるため、本を必ず買わなければならない ・就職活動中、楽天に応募する条件が、「三木谷社長の書籍を一冊でも読んだことがあること」だった ・4月上旬から始まる研修1カ月の間に、「一人30件の新規契約を取る」というようなノルマが与えられ、 いきなり研修初日に人事部から、「期限は5月のゴールデン・ウィーク明けまでですが、もちろん来週明けまでには達成していますよね?」などと言われたりする。 ノルマを達成しないと、どうなるんですか? A ここ数年だと400?500人くらいがワンフロアに全員そろって研修を受けるのですが、研修期間後半になると、ノルマを達成していない人は、その場で毎朝立たされる模様です。 最後まで達成しなくても特に罰則はないのですが、人事部から「達成しないとか、そういうことはありえなくないですか?」とか、嫌みを言われるみたいです。 ーー達成すると、何かいいことがあるんですか? A 契約30件につき、金の折り鶴が1つ渡されます(笑)。60枚、90枚……と増えていくと、自分の机の上に、金の鶴がどんどん増えていくんです。 聞いた話だと、過去には1000件近く集めた人がいて、その人は大学の後輩とかをフルに使って、やっていたようですね。 新卒営業の離職率が半年で50%! 楽天で特に多くの退職者が出すのが、ネット通販の楽天市場を担当する楽天市場事業部だ。 ここは「ネット広告で高いノルマを課され、朝早くから終電までほぼ毎日働かされる“激務”な部著」(楽天市場事業部に営業で勤務していた元社員のAさん)だという。 だから、この事業部の離職率は、3割どころではない。半数近くの人が会社を去ると言われている。そのため、2010年度入社で、楽天市場の営業に配属されたプロパー社員は、 わずか半年で半数が辞めたというから、もう驚くしかない。 過酷な長時間労働。終電・タクシー自腹は当たり前 ・三木谷社長「ベンチャー企業では残業代ゼロどころか労働時間を制限するな」 。 ・「恐怖の社内ツール」っていうのがあった。 売り上げワースト3の人が写真付きで社内に公表される。
楽天 社員が語る物流事業失敗の惨状「ブラック企業としか言いようがありません」
「当日配送」などで先行するアマゾンに追い付くべく、物流事業への投資を進めてきた楽天。
昨年秋までは、物流の専門ノウハウを持つ人材も軒並みヘッドハンティングしていた。
だが投資負担は重く、債務超過に陥った中核子会社「楽天物流」(2010年3月設立)を本体に吸収合併(7月1日付)、あらゆる投資を凍結して迷走している。
今年に入って突然、成果を出せないとみなされた物流担当取締役の武田和徳氏が楽天トラベル担当に飛ばされ、
2月に新たに設立された楽天スーパーロジスティクス社の代表取締役・島貫慶太氏が、コストカッターとして大ナタを振るっている。
窮地に陥ると、会社はその本性を表すもの。
現場で何が起こっているのか、楽天の物流事業に在籍する中堅社員に実情を聞いた。
http://www.mynewsjapan.com/reports/2053 ◇50人の会社が20人募集、裏で陰湿なリストラ
◇ボロボロになって辞めていく
◇ケンコーコム、河内屋、FOインター…
◇値上げで続々と退店していく出店者たち
◇こだわりの強い店舗に応えられない
◇ヘッドハンティングで集めてみたが…
◇「転籍同意書を書かないとクビ」
◇機械化凍結、ヒューマン礼賛
◇退職勧奨パワハラの実態
◇現場にミスの責任を押し付けた『アナ雪』遅延事件
◇労基署のたび重なる臨検
◇50人の会社が20人募集、裏で陰湿なリストラ
現在、楽天の物流現場では、昨年までにヘッドハンティングを中心に競合他社などから採用した
専門性が高く給料が高めな中堅社員たちを、パワハラや不本意な転籍・異動によって精神的に追い詰め、退職させる作業が進んでいます。
現在、リクナビで20名の募集をかけています。
業績が大赤字で(吸収前の楽天物流は2013年12月期の売上高64億円、最終赤字65億円で、債務超過)、好転する戦略も見通しもないのに、
社員50名しかいないRSL社が、専門ノウハウを持つ給与が高い社員に対して嫌がらせの退職勧奨を行いつつ、
新規で20名を募集するなんて、ブラック企業としか言いようがありません。
今回の募集は、倉庫で作業する安い労働力を雇うのが目的です。
◇ボロボロになって辞めていく
退職者の大半は、メンタル疾患か心身症を患い、心身ボロボロで退職していきます。
楽天には退職金制度は元からなく、大企業のように、トップの経営戦略が失敗して人員過剰になってしまったから割り増し退職金を積んで辞めて貰い、
人材会社を通じて転職も支援する、といった退職プログラムはもちろん存在しません。
経営陣は責任をとらず、現場の働き手だけに負担が押し付けられます。
つまり、不本意な異動や退職勧奨によって、社員が自分から辞めるよう仕向けるのです。
その手法は、合法的な手続に則った退職勧奨では、全くありません。
楽天は楽天カード、楽天証券、楽天銀行、楽天Edyとか金融業がメインで 楽天市場はオマケだな。手数料をとるだけのボロい商売だ。 現在の楽天は楽天カードでリボ払いを使わせようと必死になってる。
>>872 いやデリバリープロバイダに持ってこさせるな。ヤマトに持って来させろ
て言ってる人の方が明らかに多いよ。
一時期ヤフオクに出品すると売れないのに amazonに出品するとアホみたいに売れることがあった うまくやればヤフオクも潰せたのに 手数料大幅値上げとか如何にもアメリカらしいやり方で改悪 所詮アメリカ企業だよ 今は本国の政治力や投資バブルの資金力を背景に強引なやり方で伸びてるけど そのうちGMやマクドナルドのようになる
>>915 その書き込みはヤマトの中の人が大半だな
ネットで客ディスって、情報で客騙して金貰おうなんてヤマトは
持ってこなくていいよ
アマゾンに限らずどこも送料値上げだから宅配が衰退するかも
>>903 ネットもトンカチと同じただの道具だからね
ソレを使ってなにをするのか、そこが一番大事
描いたビジョンを実行する信念とリスクを背負う覚悟がなきゃ何も出来ない
それを許容する環境も必須
アマゾンなんて立ち上げからずっと赤字
そんな企業、日本だったら初期のうちに寄ってたかって潰されてたと思うわ
政府の経済諮問会議メンバーの楽天市場の三木谷氏が脱税
社員には過酷労働を強い租税回避で懐を肥す極悪企業家
「パナマ文書」に楽天・三木谷氏も - 政治・社会
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160427/dms1604271537016-n1.htm タックスヘイブン(租税回避地)に関わる「パナマ文書」の共同通信による分析で、
日本在住者や日本企業が株主や役員として記載された回避地法人が少なくとも270、
株主などに名前があった個人も32都道府県に約400人(重複含む)おり、回避地利用が個人にまで広がっている実態が浮かび上がった。
(中略)
27日付の朝日新聞は、楽天の三木谷浩史会長兼社長の個人名もあり、1996年にバージン諸島の会社に出資していたと報じた。
便利なのって通販会社のおかげではなくて運送会社のおかげだったっぽいな
楽天はスパマーな上にサイトの使いにくさが凄い 商品検索で同じ商品がゾロゾロ上がるだけでは無く どれか選ぶと其処からはその店舗に入り込んでしまう商店街のスタイルで 商品単位での比較とかがやりにくい 潰れた商店街のスタイルを専門店の集合体だと言い張る馬鹿さ加減を感じる ヤフーも昔のスーパーの特売コーナーにバッタ屋が集合で出店してるような状態だし そりゃAmazonが勝つのは当たり前だよな
大型店も零細店舗を潰して成長したから、因果応報ってやつですね
>>849 まあ、普通にしてる分には、ね…
複数アカウント持っている場合や、キャンセルが多かった場合、垢banされる。
あと、限定品で一人一個のところを、複数の人間のアカウント使って購入したのがバレた場合とか。
セラーの場合、自分で発送とかしている場合は比較的なりやすい。あとは無在庫販売とか。
>>789 楽天で市販薬を取り扱おうとしたけど、結局ダメじゃなかった?
処方箋なら夢のまた夢。
>>768 FBA発送にした方がいいよ。
大抵のトラブルはAmazon側で対処してくれる。この手のトラブルは自分で対処してたら時間がいくらあっても足りない。
大型家電とか故障したら、修理終わるまで代替貸してもらえるの?尼
>>899 それ以前に株式会社じゃなくて、合同会社なんだよなぁ。
自分のところで資金調達出来るからな。
>>7 あれで崩壊?引きこもりの思考はよくわからん
シャッター街になってる商店街に居座る老害の方が日本を崩壊させてるし
他にも利権に巣食う奴らの方がよほど害悪
>>926 FBAは自社製造商品だと案外デメリットあったので
Amazonに卸した方がいいのかなと最近は考えてる
便利便利とありがたがって利用してるけど、小売駆逐し終わったら、すぐ値上げしてくるだろうな。
>>849 > 大体アカウントBANってなんだ?
アカウントを閉鎖させられること。
垢banともいう。
banとは飛ぶ(拳銃の引き金引いた音、転じて死ぬ)、という意味で解釈すればいいよ。
アマゾンが値上げするより前にヤマトが値上げした 寓話みたいだ
アマゾンで服や靴を買う。 色や質感、サイズが合わない可能性もあるので、前後のサイズや色も何種類かまとめて注文。翌日に届く。 試着して気に入ったものだけ残してあとは返品。 これが出きるので店で買うより確実だわ。
>>802 コピー商品や著作権の場合のAmazonは厳しいよ。
即垢banされるから、出品側も神経使う。知らず知らずに出品して抗議受けて垢banなんて珍しくない。
>>833 俺が住んでる県じゃイオンどころかミニストップも無いのだよ…
以前にイオンが出店しようとしたら、地元の地権者に訴訟起こされる。水道の関係で県知事にぶちギレされる。
ミニストップについては国道の海岸線沿いにあったから、冬は誰も来ずつぶれた。
>>930 それに勝手に返金、という記述もあったけど、それがトラブル解決という点で一番いい。購入者は文句言わなくなる。
自分で発送だと、返金トラブルが発生すると、Amazonでの評価も下がる。→結果、検索にもかかりづらくなる。→売上落ちる。→続くようなら垢ban(アカウント閉鎖)、という悪循環に陥る。
モータリゼーション発達して、街のスーパーとか増えて、昭和後半に個人のよろず屋みたいのどんどん潰れたやん そんな風に時代とともに変わっていくってことだよね
国内のインフラを使って利益を上げたのであれば、法人税をきちんと払ってもらい、それがまた国内のインフラ整備につながると考えると素晴らしいことではないか。
Amazonは本国でもブラック企業として有名だそうだからなwww
財務省「Amazonへの租税改正より、自国民への増税が先です」
日本の大企業はバッシングするのにアマゾンは異常に擁護するんだなあ
>>934 なるほど
お前みたいなクズのせいで
おそらくこのビジネスモデルは崩壊するな
通販、便利だよ。地元の小売店には悪いんだけど。 最近のAmazonは安くないことがあるから、楽天でマラソンが開催されてる時にまとめて買ったりする。
>>945 アホかよ。
服ならこれが当たり前。
自宅で自分の服に合わせて色々試着できるのがアマゾンの強み。
お前みたいにダルダルのTシャツにリュックのダサファッションには理解できないだろうな、バカだから。
近所のツタヤが潰れた オンラインDVDレンタルの普及が原因なのか? だとしたらツタヤ自身もオンラインDVDレンタルを持ってるから進んで そちらに移行しようというのか・・・?
>>924 どれもBANされて当たり前の行為じゃねーか。
Amazon何も悪くない。むしろ正常だわ。
お前おかしすぎ。
楽天やヤマトをディスる工作に使う金があるなら、 日本に法人税払えよw
>>226 大丈夫。 VR VMの時代が本格到来。
>>952 お前が頭おかしいだろ。
いきなり噛みつくなよ。
>>118 結局、Amazonとヨドコムなんか安物しか買われてないんだと思うよ、送料無料だからで
送料無料になることが多い高い商品は明らかにヤフショや楽天でポイント貰った方がお得
昔、Amazonで入荷の仕事やってたけど、高いカメラ用レンズとかは一本ずつ仕入れてたから。一本だから単価高いのかすげー薄利(バラ物は伝票入って来る)
万単位の商品でカートン単位で入荷してたのってiPod、iPad、ウォークマンくらいだったな。5年以上前の話だから、今はタブレットやスマホもたくさんあるんだろうけど
出荷の手伝い行っても、テンガ一つみたいな客が多かったw
AKBファンだけは有り難いお客様w
Amazonもヨドコムもかなり割の悪い商売してるように思われる
>>945 靴、ファッションのカテゴリーはAmazonが
>>934 みたいな利用のしかたを認めてるんだよ
そのために30日間返品交換OKで返送時の送料も無料、知らないの?
まぁ配送業者の仕事は増えるよねwww
アマゾンからの個人情報流出案件がないってすごいよね
>>958 何かのニュースでそういう使い方があるのつい最近知ったわ
元ネタ忘れたけどアメリカじゃなぁったかな
ウチは幸い良い小売りさんが多い地域なので今のところAmazonでの買い物は0円だね(失笑 まあメーカーさんらが顧客のニーズを読みきれなければ小売りさんは無くなるだろうけど
アマゾンに対して適当に罪をでっち上げて利益を全部日本に回収せよ
>>934 ,958
おかげでそれが他のショップでも当たり前にできるんだって認識で注文する客が
出てきてるってことなんだけどな
実際それやられると梱包〜発送の手間と箱のサイズが増えての送料加算で
尚且つ返品は着払いか元払いかでも揉めるし代引だったら返金は先にショップが
差額を工面して相手に振り込まなければならない
相手に送って戻ってくるまでの間はその商品在庫はない状態だし、戻ってきても
グルグル巻きにボール状に突っ込まれた状態で紙タグも付いてないとかも普通にある
(着用したときにフラッシャーが破けたとかもある)
迷惑以外の何物でもないよ
ヨーロッパみたいに独占禁止法で1兆円くらいふんだくれ場?wwww
>>963 それはAmazonが悪い訳じゃないでしょ
>>959 アカウント乗っ取り詐欺なんか漏洩したようなもんだろ
あの時の糞対応っていうか放置で尼の個人情報の扱いがどんなもんか分かったわ
アマゾンはプライム入ってないとお得感がない。 コストコのように固定費を払って縛られても良い層だけかな。
>>658 安けりゃいいとは言ってないだろ
知能低すぎんぞ
>>967 あの場合のアカウント管理のずさんさは本人の方の責任も大きいんだが。パスワードいい加減なもの使ってるとか。
内部侵入されたものとは違うでしょ
>>953 二年前の決算見ると払ってるんだが。
今は合同会社になったから決算がわからないがね。
>>942 馬鹿。二年前に消費税の方は日本政府は対応したけどね。そういうことも知らないで書いてるバカが多すぎる。
アマゾンで物買ったんだけど 配送日指定してないととんでもない日に届くのな 注文の時は指定できない日に届けるのやめてくれよ
アマゾンはプライム入ってこそだわ ずっと躊躇してたけど入ったらいいことだらけ 月三百数十円だしね
>>978 たったの年3,900円(月325円)で2,000円以上買わなくても送料無料、
有料のお届け日時指定便も無料、プライム限定商品が購入可能になって
amazonプライムビデオとかも見ることができるから
現在、amazonを利用する場合はプライムに入っておかないとしんどい。
>>945 アメリカでは服や靴以外でもこのルールが普通なんで想定内
ヨドバシはアマゾンよりシンプルでスパムメールがこないから良いけど品薄 アマゾンは昔は良かったけど関連商品をやたら進めるし、オススメはこちらですだののスパムメールと、中華業者がマケプレに参入してからマケプレ詐欺がうざい あとはマケプレ販売でアマゾン発送という形式だと混合在庫で偽物が混じるから気をつけた方がいい 楽天は論外といいたいところだけどマケプレの信頼性は流石に楽天のが上だからアマゾン販売ではない物は仕方なく楽天
>>967 何を今更w
尼なんて顧客の購入履歴は昔からダダ漏れしまくってるよ
当時オナホ買った奴がバレたって奴も2ちゃんにいたらしい
最安値とは言わないから最低限Amazonより安いなら小売りで買ってやるよ
amazonで商品購入する時、国産ブランドはレビューを確認して購入 怪しいノーブランドや聞いたことがないメーカー品はレビュー見て高評価ばかりだったら、まず間違いなく騙し 評価が分散してて、なおかつ購入者による画像ありのものだけは信用してる、今の所は amazonでドラレコを探してて、見た目良いじゃないかとレビュー見て見たら★5が14件のみ! みんなこの商品1件だけしかレビューしてないし いい加減、amazonもどうにかしろよ、お前は中国人か! ドライブレコーダー ドラレコ 車載カメラ ビデオカメラ 1080P 3.0インチ 1200万画素 フルHD Gセンサー 140度広角 駐車監視 暗視機能 衝撃録画 動き検知 小型 防犯 日本語説明書付き
マジごめん便利過ぎて使わざるを得ない Kindleも超便利だし
>>7 すまんが貧乏人だからこそAmazon使った方が良い。
道連れにしてやれるからな(笑)
ざまあみろ(笑)
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20241209034408このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1498640066/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【アマゾン】アマゾン、国内で1兆円超 16年度日経調査 [6/28] ネット通販が店舗型小売業のシェアを奪う構図が鮮明になってきた [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・【GPIF】公的年金、黒字10兆円超 16年度決算、運用好調で [無断転載禁止] ・【接触アプリ】通知来ても「検査受けられず」8割 日経調査 [蚤の市★] ・冬のボーナス8.55%減、リーマンに次ぐ下落 日経調査 [蚤の市★] ・【税制】消費増税「2019年10月に実施すべき」7割 日経調査 ・【経済】V字回復、任天堂が一気に「スイッチ」 売上高7年ぶりに1兆円超 営業利益も6倍に ・【企業】米アマゾン、中東最大のネット通販企業を買収 ・【ネット通販】米アマゾン、自家用車を「宅配ボックス」に 一部車種で ・【日経調査】コンビニ24時間営業見直し、消費者7割「賛成」 人手不足に理解 ・【EC】「インターネット通販」利用者は約5割…消費者意識基本調査 [無断転載禁止] ・アマゾン、米高級スーパー「ホールフーズ・マーケット」を1.5兆円で買収…ネット販売に留まらない巨大な小売業が誕生 [無断転載禁止] ・【経済】「クロネコペイ」提供開始、住所やクレカ情報を入力せずにネット通販が可能 ・【経済】中国人の爆買い、実は終わっていないと判明…中国内では簡単にネット通販で日本の商品を入手[8/30] ・【日銀】「ネット通販が物価上昇抑制」 日銀が報告 ・参院選の投票先 自民50%・維新8%・立民7% 日経調査★2 [powder snow★] ・【経済】デビットカード決済、初の1億件突破 電子マネーの5分の1、クレカの10分の1程16年度日銀調べ [無断転載禁止] ・【ネット通販】アマゾン日本法人、技術職ら1千人を新規採用へ ・【ネット通販】セブン&アイHDがオムニ減損で戦略転換 「もうアマゾンと対抗しない」 ・【ネット通販】アマゾン純利益2.3倍 1〜3月、クラウド・通販堅調 ・【米国】「サイバーマンデー」でネット通販好調 アマゾン株が過去最高値 ・【おうちでイオン】アマゾンに対抗 イオンがネット通販強化で米IT企業に出資へ ・【経済】百貨店の凋落止まらず・・・ネット通販大手3社(アマゾンジャパン、楽天、ヤフー)の売上高が全国百貨店売上高を初めて抜く★3 ・【ネット通販】アマゾンに対抗、イオンも三越もネット通販強化 岡田社長、5000億投資 「アマゾンに追いつかないといけない」 ・【小売り】アマゾン、世界の小売業ランキングで初のトップ10入り--1位はウォルマート [無断転載禁止] ・アストラゼネカ社ワクチン、国内でも「若い女性には他社製を」の声…60歳未満女性に重い血栓症 [ばーど★] ・【社会】アマゾンで児童ポルノ販売幇助か ネット通販大手・アマゾンジャパンの関連会社に勤務する派遣社員の男を書類送検 ・【ネット通販】「アマゾン離れ」が加速中… ヘビーユーザーが「楽天」「ヨドバシ」に流れているワケ ★6 [鬼瓦権蔵★] ・【ネット通販】「アマゾン離れ」が加速中… ヘビーユーザーが「楽天」「ヨドバシ」に流れているワケ ★7 [鬼瓦権蔵★] ・【企業】ソフトバンク利益1兆円超、トヨタに続き大台 保有株式売却による一時的要因で前年比約3倍 ・厚労省「コロナは国内では流行していません」 実際治療に当たった医師「日本で感染の拡大を完全に抑えるのは難しい状況になってきた」 ・【楽天】仮想通貨事業に参入へ ネット通販の支払いに活用 仮想通貨の交換会社「みんなのビットコイン」株式取得契約 ・なんかコナミの是角が可哀想になってきた ・善子スレで小林の話する奴のせいできゃんが嫌いになってきた ・最近男とエッチしたいと思うようになってきた ・駅前で若い女が彼氏っぽい男に殴られ続けて血だらけになってたけど見て見ぬふりして帰ってきた ・奨学金810万くらい借りてるんだけど返せるのか心配になってきた ・頑張ってarch受かったのに就職良くなさそうで入る前から嫌になってきた ・オナニーだけで生きてきた42歳真性童貞だがセックスしたい気になってきた ・最近、安倍晋三はそのうちガチで投獄されるんじゃないかと考える様になってきた ・あと30万円で金融資産が1000万を越えるからお金を使いたいって感情が皆無になってきた ・ちぃちゃんのこと知るにつれて娘。潰してでもカントリー復活してあげたいと思うようになってきた ・彼女ほしすぎて、もうこのレベルの女まで許容範囲になってきた ・在学中ならともかく卒業後にやらかしたヤツにまで慶應ガーって何なの?さすがに慶應が不憫になってきた ・道重さゆが上國料ちゃん、笠原ちゃん、船木ちゃん、河村ちゃんとラジオするからどんどんアンジュルムに興味持ち好きになってきた ・バイクはシングルが楽しいと思うようになってきた ・木村が好きだけど妖怪妻のせいで嫌になってきた ・職場の20歳の子といい感じになってきた ・森戸スレばっかりで嫌になってきた ・40代ニートだけど案外この生活も悪くないなと思えるようになってきた ・【兵庫】阪神淡路大震災の借金1兆円超 今も返済続く ・コロナ追加経済対策73兆円超 感染再拡大で支援策延長 [蚤の市★] ・【企業】負債総額1兆円超 マレリ(旧カルソニックカンセイ) 民事再生法適用を申請 [シャチ★] ・【経済】「民泊」 経済効果は10兆円超 規制改革会議でIT業界を中心とするの経済団体が試算 ・【速報】過去最大107兆円超 2022年度予算が成立 [上級国民★] ・【タバコ】喫煙率、初めて2割切る 健康影響懸念か、厚労省調査 [6/28] 喫煙者の割合19.8% 男女ともに喫煙者は減った [無断転載禁止] ・いつの間にか国内で乃木坂の上に立つアイドルは欅とTWICEだけになってしまった ・【洋裁本】型紙スレ33・子供用【ネット通販】 ・広島が弱すぎたせいでヤフーショッピングの優勝セールがショボすぎると話題に Amazonのセールもお通夜だったしネット通販暗黒時代か? ・送料が2万円? ネット通販のわな ・【ネット通販】5月18日から7月25日までの試験販売:日本経済新聞、Amazonで定期購読 大手紙で初の試み ・【家電・家具】ヤマダ電機 社長「今のままでは5年後に会社がなくなるかも」迫るネット通販の脅威★2 ・日本旅行の人気いまだ衰えず ネット通販で予約2位=韓国 ・☆ネット通販★コーヒー豆総合 @ ・英語9割取れるようになってからセンター英語苦戦してる受サロ民ガチで弱者に見えてきた ・【嫌儲クソアニメ部】『異世界はスマートフォンとともに』がクソ過ぎて麻痺してきたのか面白く感じられるようになってきた [無断転載禁止]©2ch.net ・毎朝目覚ましテレビを見を見てるんだが最近うざくなってきた
23:41:25 up 23 days, 44 min, 2 users, load average: 8.82, 9.67, 9.63
in 0.15771508216858 sec
@0.15771508216858@0b7 on 020513