【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか
魚肉のすり身を成型し、油で揚げたシンプルな料理で、軽く焼き、ショウガ醤油やからし醤油などを付けて食べる。おでん、うどん、煮物などの材料にも用いられる。そう、「さつま揚げ」のことだ。だが、ちょっと待っていただきたい。
この「さつま揚げ」という呼び方は、どうやら全国共通ではない。「天ぷら」という呼ぶ地域も多いという。
また本場・鹿児島県では「つけ揚げ」と呼ばれている、らしい。他にもさまざまな呼び方が......。
Jタウン研究所では、「さつま揚げ」の呼び方について、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数1758票、2017年5月16日〜6月13日)。
「さつま揚げ」、「天ぷら」、「つけ揚げ」、はたして呼び方にどんな地域差が出たのだろうか?
■全体の約8割を占める二強の対決は?
まず投票数で比べた結果は、天ぷら44.5%、さつま揚げ34.4%、はんぺん5.8%、つけ揚げ4.8%、(揚げ)かまぼこ1.9%、その他が8.5%だった。なんと天ぷらと呼ぶ人の方が、さつま揚げよりも多かった。下の円グラフのとおりだ。
【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか [Jタウンネット調べ]
また各県ごとの最多得票を色分けして日本地図上に落としてみた。得票がなかった場合は白地のままにしてある。上の日本地図をご覧いただきたい。
東日本に「さつま揚げ」の水色、西日本に「天ぷら」の赤、と勢力範囲がはっきり分かれている。東日本の人にとっては、「さつま揚げ」と呼ばない人たちがこれほど多いとは驚きかもしれない。
「天ぷら」の方が多数派なのだ。逆に、西日本の人にとって、「天ぷら」以外の呼び方はなじみがないかもしれない。「天ぷらをさつま揚げ?よう言わんわ」、内心穏やかでない人もいそうだ。
「天ぷら」の勢いは、滋賀県78.3%、京都府80.7%、大阪府74%、兵庫県79.2%、奈良県83%、和歌山県81.5%と、近畿地方を制覇した。徳島県66.7%、香川県88.9%、愛媛県75%、高知県100%と、四国でも圧勝だった。また山陰や九州でも強かった。
一方、「さつま揚げ」はというと、茨城県85.7%、栃木県83.3%、群馬県75%と、北関東で圧勝、また埼玉県55.6%、千葉県47.6%、東京都49.9%、神奈川県59.6%と、南関東でも強かった。
「天ぷら」と「さつま揚げ」、全体の約8割を占める二強の対決は「天ぷら」がやや優勢というのが現状だ。
ところで、その他の呼び方だが、鹿児島県の「つけ揚げ」は予想どおりだった。また、お隣の沖縄県では「チギアギ」が優勢だった。
だが愛知県・岐阜県では「はんぺん」と呼ぶ人が最多数という結果となった。
東海エリアでなぜ「はんぺん」と呼ばれるようになったのか? また、新潟県と広島県で「その他」に票が集まったのも興味深い。
この辺りの事情は、Jタウンネット編集部は不勉強で知らなかった。ご存じの方はご教授いただけると幸いだ。
さつま揚げ
配信 2017年6月16日 06:00
J−CASTニュース
http://j-town.net/tokyo/research/results/244749.html
★1が立った時間 2017/06/18(日) 23:47:15.96
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497842960/ つけ揚げの「つけ」ってなに?
なににつけるの?またはなにをつけるの?
セブン以外というか食品全般が
ガンガン量減って値段そのまま
ヘタすりゃ値段あがる
やばいだろこの国
池沼が毎月毎日同じスレ立てて池沼が言われた通りに同じレスして
ネトウヨひまわり学級は今日も楽しそうだな
日本人は味覚障害だからクソ不味いハムやチーズをつくる
日本人の味覚は近親相姦のせいで劣化していると言われている
前スレ>>995
勉強になった
高麗胡椒、南蛮辛子か >>2
つけ揚げというのは、もともと現在の天ぷらのように素材に衣をつけて揚げる料理を指したらしい
魚肉のすり身を揚げて作るかまぼこが琉球から薩摩に伝わった時に、油で揚げるという意味で
同一視されたんだろうね 高知に行った時に天ぷらウドンを頼んだら、さつま揚げだった。
関東の天ぷらウドンは、何て呼んでるのか聞いたら「かき揚げウドン」「えび天ウドン」だって。
「さつま揚げたべよ」←かわいい
「それ、天ぷらやろ」←陰険 意地悪
大阪府南部では天ぷらもさつま揚げもトンカツも全て「アゲモン」で統一してるわ
マクドナルドをマックと呼んでるのは在日
マクドが正しい呼び方です
そういや、紅しょうがの天ぷらって関西にしかないねんとか自慢げにいってたアホがいたけど、
あれ、東京にもあるから、ジョイフル、、、
昔九州で 天ぷらうどんを注文したら
うどんの上にさつま揚げが乗っていたことがあったな
「唐茄子」というネーミングはおかしい
本物の茄子自体唐にもあったし、かぼちゃを全然違う茄子の類とみなすのもおかしい
「南瓜」は問題ない
感覚的に天かすみたいな衣ついてる奴が天ぷらでついてないものは天ぷらではないと思う
福岡市民の俺は薩摩揚げと普通の天ぷらははっきりと分けているし、
スーパーの商品表示も薩摩揚げと天ぷらは区別して表示している。
>>17
そいつは自慢げではなく不満げに言ったんだと思うぞ >>19
原産国から直輸入じゃないから仕方なくね?
それに植物分類もアバウトだったんだろうと予想 >>9
長崎旧市内では、揚げたてがかまぼことして売られてたけど、それが起源なのか >>19
「唐」は別に特定の国を指すわけではない
「南蛮」「西洋」「南京」などと同じように単に「外来の」という意味
ちなみに「朝鮮」は少し使われ方が異なり、「よく似ているがちょっと違う」という
意味で用いられる接頭辞だな 一部の関東ローカルな呼び方を一般的なものと思って恥かくパターンだなw
て、これさつま揚げやん(関西人)
これ天ぷらって無理ないか?
>>21
18のスッパナ片方メガネのやつ買っても工具買ったって言うやろ 北海道にはしゅうまい揚げというものがある
わかるひといる?
さつま揚げを○○天←わかる
東北にもいわし天野菜天ってさつま揚げあるし
西日本はさつま揚げを天ぷら←そうなんだ
さつま揚げを天ぷらと呼ぶ以外認めない←はあ?
>>9
おーありがとう!ためになった。
さつま揚げは沖縄から伝わったのか。
うちの親沖縄出身だから親戚から沖縄のかまぼこたまに送られてくるけど、あれってさつま揚げっぽいもんね。 >>13
静岡名物黒はんぺんはさつまあげとほぼ一緒 さつま揚げ食べよ!
そんなシチュエーションナイナイ、テンション上がる食い物じゃねーし
つまりこのスレは外に出た事ない関西人と関西を認めたくない関東人の井の中の蛙の争い
ちなみにネギ焼きってネギを焼いたものじゃないからな
>>12
そうやってメディアは常に関西にネガティブキャンペーンを続けてきているんだ >>32
地域によって呼び方違うもんなんていくらでもあるだろうに、関西だけはそれを他地域にも押し付けるよね >>26
紅しょうがの天ぷらって割と最近出てきた食い物のような気がする
少なくとも自分が住んでいた40年くらい前には一般的でなかった
簡単に言えば具なしのお好み焼きやたこ焼きみたいなものだから、焼き物と
揚げ物の境界って実はかなり曖昧なものだということがよくわかる例だな てか、練り物系で万国共通な名前って「ちくわ」だけじゃないか?
>>38
深谷に行くとねぎ焼きはまんま採ったネギを炭火で焼いたものだけどな >>44万国共通って世界共通かと思った
バンコク共通の食品ならさつま揚げがあるが >>44
つくね、カマボコあたりも他の呼び方聞いたことないな
まぁ知らないだけかもしれんが >>41
押し付けってか他を認めないのがやばいね
脳の作りが違うんだと思う さつま揚げは中国から伝わって寿司は東南アジアから伝わってるよ
てんぷらって呼ぶのは
九州だろ?
鹿児島は別として…
>>38
ねぎ焼きってのは東京の古いお好み焼き屋にもあるんだよ
卵なしの生地に白ねぎだけが入ったお好み焼きで、ソースではなく
辛子醤油で食べる戦前のスタイル でも中国って近年まで魚食べなかったんじゃ?
元々は豚や鶏で練り物作ってたのかな
さつま方面の人から伝わったから東ではさつま揚げなんだろって思ってた
だから別に名称なんて気にならない
今川焼が大判焼きに大判焼きがあじまんになったようなもん
>>41
いつ押し付けたんだろう
違うってバッシングされてるの間違いだろ こないだテレビで、香川のうどん店を回っていたのだが、
いわゆる関東で言う「天ぷら」を出していた店があって違和感を覚えた
おそらく、観光客向けなんだろうけどさ。
鹿児島県、特に薩摩地方では「さつまあげ」を「さつまあげ」とは呼ばない。
>>38
粉モノのねぎ焼きなら
こっちはじじ焼きだな >>41
「魚の練り物を揚げたものをてんぷらと呼ぶなんてありえない」なんてレスのがよっぽど多くね? >>53
中国人が近年まで魚食ってないとなねーだろ ヨーロッパではカニカマが人気らしいが、日本の練り物も流行ったりしないかな
練り物の天ぷらって言ったりはするが、普通天ぷらは衣つきのやつ。
>>58
どこ行ってもちくわとたまごの天ぷらおいてますやん >>62日本の影響で食べ始めるようになったって聞いたぞ >>57
神戸では焼きそばをそば焼きという
呼び方なんて統一する必要はない
>>58
別に西日本でも天ぷらは普通にある食いものだぞ?
料理としては東京よりも先に広まっているし、関東の料理だなんて
意識している人はひとりもいない >>65
確かに
讃岐うどんはちくわの天ぷらのイメージ >>63
ナルトみたいな柄付きの練り物ならワンチャンありそう >>61
ありえないとは言っても認識を正させようとかしてなくね?
逆に関西人は「マクドやろ!」「天ぷらやろ!」って押し付けるけど 例えばホルモンやもつ煮こみ
色々あるが福岡の人は牛以外認めない?そんな事ないよね
もつはもつ
おでんは?
静岡、名古屋、地域別で違う出汁
おでんだろ
さつま揚げはさつま揚げじゃない天ぷら
いやいや呼び名はそれぞれあるんだから双方認めろ
>>34
静岡では黒はんぺんなんて言わないけどな
あれが本当の「はんぺん」だから >>71
自分がやるとただの意見で
他人がやると押し付けなんだ
自分勝手すぎるよ 天ぷらを知らない関西人に本物の天ぷら見せてあげたい
>>73
じゃこ天は青魚なので一般的な天ぷらとは違う
むしろ静岡の黒はんぺんのお仲間 >>27
っ、薩摩揚げという区別は江戸の住人がつけたものw
しかし、それが全国区になるつつある、というのがこのスレ。
関西の「天ぷら」の呼び名風前の燈w
まあ悲しいわね、我々にとっては。 琉球のチキアギ(つけあげ)由来というのはわかる(薩摩と琉球とどっちが先かはよーわからん)
それの元が中国というのは資料があるわけではない
>>35
「さつま揚げ食べよ!」ってシチュエーションあるよw
さつま揚げ専門店のいろんな種類ある中からどれにしようかなーって選んで買うの。楽しいよー。
んで、トースターで軽く焼いて、大根おろし、おろししょうがなど添えてお醤油つけて食べる。ビールと共にね。
れんこんのとかテンション上がる!
吉祥寺や笹塚においしいお店がある。 関西の人がそれならそれで良いと思うけど
天ぷら食べたーいって言ったらさつま揚げが出てきたらどう思うのか気になる
関東の自分はすごい残念な気分になるw
「天ぷら」の方が多数派なのだから、タイトルは
「天ぷら」を何と呼ぶか?
になるべき
>>66
そんなもん真に受けてんのかよw
紀元前から漁師おるやんけw >>76
西日本発祥の天ぷらを東京の料理だと思っている関東人
東京で生まれたお好み焼きを大阪発祥と言い張る関西人
似たようなもんだなw 天ぷらみたいな簡単な料理、それなりの店ならどこで食っても同じだよ
>>87
東京生まれのお好み焼きは東京では流行らなかったがなw >>79
個人的にはタイ説を取りたいんだよね
泡盛もタイから伝わったというのが定説だし >>46
>バンコク共通の食品ならさつま揚げがあるが
トートマンプラーだねw
大好物。 >>87
つうても、東京浅草でお好み焼きを始めたのは大阪資本w
世の中色々複雑なのよw 例えばさぬきで「ゲソ天」というと、関東の人がイメージしたものとは違うものが出てくる
そういうことね
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)
1位 東京都 3752人
2位 福島県 853人
3位 大阪府 711人
4位 沖縄県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 福岡県 457人
7位 北海道 446人
8位 京都府 317人
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1394374669/259
東京人が一番嫌いと答えた人の主な意見
「東京は治安が悪過ぎて遊びに行くのが怖い」(千葉県・30代女性)
「東京は横浜と違って至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「東京人は特にネット等でやたら大阪に絡んでくる印象」(大阪府・20代男性)
「東京のテレビ番組を見てると関西の悪口ばかり言っている」(京都府・30代女性)
「東京のサッカーファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(兵庫県・30代男性)
「東京は民度が低い」(北海道・50代女性)
「東北を放射能で汚染した東京(電力)に東北を馬鹿にする資格は無い」(宮城県・60代女性)
「東京は地方の人・モノを搾取することしか能の無いイメージ」(愛知県・40代男性)
「東京発のメディアは韓流ばかり流しているが、左翼が多い土地柄なのか」(広島県・50代男性)
「東京は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性
「東京の方が臭いから」(埼玉県・40代男性) このスレ見てると、薩摩揚げを強要するやつ、天ぷらを強要するやつどちらもいる気がするけど、なんで関西人だけが強要してることになってるんだろw
まさか東京メディアが創作した>>1の記事タイトルじゃないよな? 関西「天丼一丁!」
カマボコの乗った丼ものが出くる
>>82
それなら他の人が書き込んでいるけど、高知県に行って、
天丼を頼むと、練り物が載っているらしい。どんな気持ちに
なるか、やってみたら。内需拡大にもなるしw >>102
普通に考えれば全国で東京への資本転移がおこってるから嫌われるのは順当だろ >>90
流行ったから大阪にまで伝わったんだよ
戦後の爆発的な広がりで完全に母屋を取られちまったけどね
ついでに言うなら「おでん」も東京発祥で関西で広がり、東京では廃れた後に
関東大震災後に関西から「関東煮」として再度伝えられた
東京の老舗店に関西風の薄味が多いのはそういう理由
全国チェーンのコンビニでもおでんだけは東京風じゃなくて関西風になってるだろ >>104
焼き鳥が豚肉の所もあるし
すき焼きの肉にもは指定はないさ 道民って天ぷらってマジで言うの!?これが一番信じられない
境目近くの関西だかさつま揚げだ
スーパーでも商品名はさつま揚げ
だった気がする
魚すり身揚げと衣つけ揚げを別物を思ってるのに天ぷらと言い続ける意味は?
天ぷらはどこにでもあるが、庶民が食べるようになったのは江戸時代の
江戸の町。
しかし高級料理の板前のスタータスは上方で修行wだから銀座や新橋の老舗
の料亭、小料理屋の天ぷらは全部上方風w
>>82
関西でも似たようなもの
天ぷらって言うとあの普通の天ぷらしか想像しない
たださつま揚げに関しては、一部に天ぷらと呼ぶ人がいるのも事実
でも普通はさつま揚げと天ぷらは別物 >>107
結局東京発祥と言うよりは起源でしかないってことだろ? >>93
お好み焼きのルーツは浅草じゃなくて新橋の花街だよ >>110
だよなぁ
関西でもさつま揚げはさつま揚げだわ
スーパーで売ってるのもそう書いてある
たまにさつま揚げを天ぷらと呼ぶ人もいるけど >>108
焼き鳥が豚肉のところはさすがにないやろw
それは関東地方では「やきとん」というんではないだろうか? てんぷら 昔からある
さつまあげ
ころものてんぷらは後からできた
関東は食文化が貧しくて
練りもののてんぷらがなかった >>116
それは関東の分類を受け入れた結果。
それについてどう思うか、は個人の問題。
現実はそうだというのみ。 東京の伝統食って割と貧困だよな
寿司とか天ぷらとかそりゃブランディングしないと高く売れないわなと
北海道ですがただの天ぷらです。本当にありがとうございました。
東西のスレは相変わらず東京信奉してる東北人と関西人の喧嘩だなw
都民は「へー」としか思わない
>>113
いやいやゴボ天とか平テンとか総称してなんて言うんだよ >>120
どう思うか?さつま揚げ
同じなんだから呼び名違うからってガタガタ騒ぎすぎ関西
てーか大阪人 東北とかバカ舌だし放射能汚染されてるし棄民みたいなもんだろ
問題外だ
>>114
東京風のお好み焼きは今でもしっかりと残っている
大阪にもかつてはよくあった「自分で焼くお好み焼き」っていうのは
自覚していないかもしれないが完全に東京風のスタイルなんだよ じゃあ天ぷらの事は何て言うんだよ
西日本の奴はいちいちめんどくせえよ
熊本名産のさつま揚げ送られてきたぞ
熊本もさつま揚げじゃね
さつま揚げはさつまいもの天ぷらのことだろ??
何言ってんだ
関西だけどさつま揚げはさつま揚げだなあ。冷やし中華は冷麺だけど。
>>130
2ちゃん脳の恥ずかしさもろ丸出しで優勝レベル >>131
そうなの?
大阪風にも広島風にも押されてるイメージだったが そりゃ東北みたいな残念過ぎる場所に生まれたら上京して他地域をディスるよな
気持ちは分かるが所詮は棄民に過ぎないわ
おでんは
室町時代には京都近郊で田楽の記述はある
関東に伝わった後に水田楽となる
おでんとなるが関東では廃れる
関西で復活させて関東煮と呼ばれる
味がイマイチであわないので出汁を利かせたアレンジが加わりおでんとなる
関東に伝わりその後全国でも流行る ←いまここ
関西でもさつま揚げはさつま揚げや
天ぷらとかいうのは爺ちゃん婆ちゃんの世代やろ、しらんけど
>>132
もうテンプレ化して8スレ目w
面倒臭いのはお前w
天ぷらのことも天ぷら(テンプレよりw) >>66
それは魚じゃなくてお刺身のことだと思う。
生魚片(しぇんゆーぴえん)っていう。
若い人は好きな人も多いけど、年配の人はやっぱり生魚は抵抗ある人も多いらしい。 >>143
2ちゃん脳大丈夫か?東京も大阪も変わらねえよ
自分らが一番の代表だろ 衣つけて揚げれば全て天ぷらなのだが
魚のすり身ならかまぼこだよ
>>120
さつま揚げはさつま揚げとしてあるけれど
ひら天やじゃこ天はさつま揚げと呼ばないしね
また違った文化になってる >>136
天ぷらといなくても、はんぺんといった時代があった。
それがもう薩摩揚げとしか考えられない。時の立つのは早いものだw 東京の立ち食いそばで天そば注文したらさつま揚げが乗ってくるんだが?
東京って土着の人間少ないだろうし、どんだけ魑魅魍魎が集まって来てるんだよw
関西でさつまあげをてんぷら?どこの馬鹿が書いたんだ?
あれをてんぷらとか言うのは九州の人間だろ
>>1
広島と新潟が気になるけど
広島は揚げはん、新潟はあずま揚げなのかな >>118
横レス
それがね、焼き”鳥”なのに豚肉つかっても焼き鳥なんだよ
焼き豚じゃないんだよ。変な話だよね
鶏の肉や砂肝などを串 (くし) に刺し、たれか塩をつけてあぶり焼いた料理。
もとはツグミ・スズメなどを丸のまま焼いたものをいった。
今では牛・豚の肉や臓物を用いたものをもいう
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/221237/meaning/m0u/
>今では牛・豚の肉や臓物を用いたものをもいう
昔、豚肉を使う焼き鳥は焼き鳥をいうべきか?ってテレビでやってたんだけど
結論は辞書に書いてるから焼き鳥でOKって結論になった かまぼこ 蒸す
ちくわ 焼く
てんぷら 揚げる
関東は、ちくわぶなのでこれが分からない
>>17
富士そばと一由にはあるな
藪とかまつやでは出ないが 天丼頼んだら甘辛いさつま揚げ乗って来るんか?
キッツイわー
>>136
大阪でも衣で揚げてないと天ぷらって感じしないよな
なお冷麺と冷やし中華の違いはわからないw >>140
お好み焼きってのは、当時流行していたどんどん焼きを、お客さんが子供の頃に親しんだ
もんじゃ焼きのように童心に還って焼いてもらおうという趣向から始まっている
だから「自分で焼く」「もんじゃのように具材をよく混ぜる」というのが二大条件なんだわ
大阪でも初めはそのスタイルを守っていたが、いつの間にか店員が焼くようになり
マヨネーズまでぶっかけるようになって別物になってしまったという流れよ >>167
冷麺はゴムで冷やし中華は中華そばと認識している >>119
江戸時代は関東の食文化が貧しいって言うのは正解。
そもそも武士や僧が主体で貴族文化自体が無いから、京都や奈良みたいな道楽食文化は無い。
近隣から魚を持ってきてそのまま食べるような文化だ。
小田原位離れないと(物流二日)魚類を練り火を通す様な必要性が無かったんだよ。
大阪は京都への通過地点で物流の中心地だったみたいだよね。
でも貴族文化が無いから食は今一 実家では乾燥麺を茹でて大皿に乗せて冷やし中華風のタレと具を混ぜたものを冷麺と呼んでいた、世に言う冷麺とは全く別物
鹿児島では「さつまいも」の事を「つけいも」と呼ぶ これ豆な
要は関西でも天ぷらって呼ぶのはおよそ老人くらいのものなんだろ
年寄りがゲームを全部ファミコンと言うのと一緒だよ
天ぷらだよ意固地になってんのはそうだと気付かされてよほど恥ずかしかった一部のやつ
まあこんな掃き溜めで勉強になってよかったって思いなよ
他地域の味や呼称を認めない奴だらけだから日本人は民度が低い
冷麺って韓国料理の名称なのに、それを冷やし中華の意味に
使う大阪人って、やっぱ(以下略)
関西だけど大概は、薩摩揚げ・天ぷらそばやたぬきうどん・そばの言い方の地方性はわかってんだよ。
一部の人間(マスコミ)が煽ってるだけなんだよな
埼玉北部にはゼリーフライもしくはフライという
謎の食い物が有るが、形だけはさつま揚げに似てるが
美味しくないから世に出なくてもよい。
どうせこの記事書いてるのも東京メディアの東北土人記者だろ
>>180
筑前煮は九州だとがめ煮か筑前煮って言うよね >>82
天ぷら食べたーいって願望がこもっていれば関東人の言う天ぷらが出てくる
天ぷらでも食べたいとぞんざいに言ったらさつま揚げが出てくる
クラシックMMO 古典の名作 リネージュ1 ついに15周年を迎えました
只今公式ショップで、3か月に一度のガチャ開催中♪
PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity !!!!!!
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口最多で狩り場混んでるけど楽しいデポロジュー鯖
戦争やPKをやるなら、+8テイパーガーダーや古代の魔物系装備が欲しいところ
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧め)
初期キャラクターの為のクラウディアクエストで、5時間ほどでLV 55になれます
クラウディアクエスト中は、人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずはドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも必須です
公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
http://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
情報収集は リネージュ したらば掲示板で
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/
金銭効率良く装備を調達したい人は、RMTしてギラン市場へGO 検索ワード
マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー >>16
マクドナルド自体外資だから在日と言えば在日かもな。
生粋の日本人()なら、ビックマクド、マクドシェイク、マクドポテト、だもんなw >>183
ゼリーフライとフライはまったく別の食い物だろ
ゼリーフライはおから団子を揚げたものだし、フライは戦前に流行ったどんどん焼きの亜流だ >>177
韓国料理を想定してる方が問題じゃありませんかね?w じゃあ関西人は天ぷらのことはなんて読んでるの?
さつま揚げと天ぷらじゃ全然別物なんだから、
ちゃんと呼び名があるんでしょ?
関西土人と言われても、関西は歴史も文化も経済力もあるし、いくら殴ってもビクともしないサンドバッグみたいなもなのでネタになるけど、
東北土人とか言っちゃうと、マジでシャレにならないなw
>>30
スーパーに並んでるのは見たことあるけど買ったことはないな
形以外は普通のさつま揚げっぽかったが >>170
いわゆる韓国冷麺みたいなのを冷麺って言うのか。>>142もそうなんだろな。
関西では冷やし中華が冷麺なんだよ。うどん屋や大衆食堂で食う。 >>200
ゴボ天とかヒラ天とか具体的に呼ぶ
総じて云々がそもそも少ない 本場のさつま揚げなんて、激甘すぎて関東人は即吐き出すやろ。
天ぷらそばだと、どっちが載っているのか分からないのか。
不便だなぁ
>>176
民度が低いのは嘘を平気で書いて反省もしない紙屑のことだな >>204
若い頃大阪出張でアイスコーヒーを冷コーって言ってたのが衝撃だったw >>30
そう言えば北海道にはマフラーとかいうのもあるな
沖縄にもコンセットとかカステラかまぼことか地方独特の天ぷらがあるが
少なくともそういう薩摩と縁のないものを「薩摩揚げ」とは絶対に呼べないと思うわ 天ぷら定食論争は、マックがパソコンかハンバーガーか論争と同じだわw
え…、北海道だけど
さつま揚げはさつま揚げ
天ぷらは天ぷら(衣付ける一般的な天ぷら)
ですが
>>177
今みたいに韓国料理が流行る以前から冷麺は冷麺だし。
韓国冷麺を初めて食べたときは、あーこれが韓国では冷麺なのか、冷たくないな
って思った。 関西だけどスーパーで練り物に
ごぼう天、ネギ天とか書いてあるのはあるけど、天ぷらとは言わない
さつま揚げはさつま揚げです
魚のすり身を
蒸す → かまぼこ
焼く → ちくわ
揚げる → てんぷら
まずこの食文化がある
すり身にせず小麦粉のころもで揚げる
「揚げてるから、てんぷら?」
本来のてんぷらを知らなかった食文化の貧しい地域では、本来のてんぷらを見て、地方の特産品かなにかと勘違いした
さつまあげと呼ぶようになる
関西では天ぷらっていうのか知らんかったぞ
天ぷらのことは何て言うんだ?
俺は練り物を揚げた物の一部だけさつま揚げと呼んでる
鹿児島の飲み屋で食ったやつ。美味かったわ
西の方でうどん屋行って、棚に並んでるのがさつまあげだけとか、
てんぷらうどんや天丼にさつまあげ載ってるの見たことないけどw
ちなみに、その以前より大坂では魚のすり身を素揚げにしたものを「天ぷら」と呼んでいました。
現代でいうところの「さつま揚げ」と同じようなものです。
しかし、明治以降になると、天ぷらは江戸流の衣揚げを指す言葉として確立されてしまいました。
海外でも「TENPURA」といえば江戸流の衣揚げ料理のことになっています。
しかし、現在でも大阪以西の西日本では、さつま揚げのことを「天ぷら」と呼ぶことがあります。
同じ「天ぷら」でも、ふたつの意味が共存しているのですね。
>>221
同じこと上で何回も出てるだろw
何百回同じこと聞くなよw 愛知だが
白いはんぺん(あまり見ない、少なくともおでんには入らない)
はんぺん
天ぷら
薩摩揚げ(さつまあげ)は、魚肉のすり身を成型し、油で揚げた日本の料理。魚肉練り製品であり、「揚げかまぼこ」に分類される。
中国由来の料理が琉球に伝わり、薩摩を経由して全国に広がったとされる。
したがって「薩摩揚げ」は鹿児島県および沖縄県以外の地方における呼称であり、当地では一般につけ揚げ(琉球方言ではチキアギ)と呼ばれる。西日本では揚げかまぼこの総称としててんぷらとも呼ばれる。
魚肉のすり身に塩・砂糖などで味付けし、形を整えて油で揚げたもの。丸形・角形など形は様々である。ゴボウ、イカ、ゆで卵などの素材を包み込んだものもある。
水産地では、地元で多く取れる魚を材料とする事が多く、イワシ・サメ・カツオ・サバ・ホッケなど多様だが、ほとんどの場合2種以上の魚を混ぜて使う。
すり身のみで作られた物のほか、キクラゲ、紅しょうが、玉ねぎ、ネギなどの野菜を入れた物、じゃこ、イカ、タコ、エビなどの魚介類を入れた物、薬味を加えたものなどもある。
そのまま、あるいは軽く焼いてショウガ醤油やからし醤油などを付けて食べる。おでん種、うどんの具、皿うどんの具、煮物の材料にも用いられる。
冷麺て韓国由来とかにされてるけど昔から中国にあるものだけどな
日本発祥なのが冷やし中華で中国発祥なのが冷麺
でも関西の店はごっちゃで出してる気がするw
本場九州では、さつま揚げと天ぷらは全然別物
鹿児島のさつま揚げは魚のすり身に豆腐や焼酎が入った揚げ物
そのままで食べる
かたや、天ぷらは魚のすり身を揚げた物
丸天はうどんに、角天はきってちゃんぽんや野菜炒めに入れたりおでんにも
入れる
愛媛のじゃこ天はこれに近い
関西だけどアレを天ぷらとは呼ばないな
しいて言うなら平テンか
関西人にはさつま揚げをのせた天丼を出せばいいのかw
記事の写真みたいのは丸天
平たいのは平天だな
まとめて呼ぶことはあまりないけどその場合はねり天て呼んでる大阪人
それより初めの方のスレで関東のごぼ天は真ん中に牛蒡の入ったちくわ型のものではなく
丸天に細かい牛蒡が入ってるものだってあったのはマジ?
>>219
根本的に認識が間違っているな
かまぼこは魚肉練り製品全体を指す言葉で、本来の姿は焼くものだ
蒸しかまぼこの登場はかなり時代が下るし、暑い地方で保全性を考慮して
揚げかまぼこが生まれたのも必然
限られた狭い知識だけで自説を振り回すと恥をかくことになるぞ >>206
え?一般的なコロモアゲを
種ごとに呼ぶの?
いろんな種を衣つけて揚げた料理法を総称したほうが
楽じゃないんかな >>227
そうなんだぁ、勉強になった。神奈川ではそちらのはんぺんを揚げはんぺんって言うわ。
遠州辺りから尾張くらいまでがすり身を素揚げしたのをはんぺんって言うのかな? >>226
どんどん焼きとお好み焼きは違うものだよ
強いて言うならどんどん焼きともんじゃ焼きを融合させたのがお好み焼きかな 「エリエール」なのに「クリネックス」って言い張るクソ関西人か
>>230
つけ揚げに豆腐が入っているの喰った事ねぇぞ? >>227
もし、てんむすで具がさつまあげなら客が文句言うんじゃないかw >>219
まず天ぷらの語源を考えなよ
揚げたものを何で天麩羅と呼んだかをさ
そしたら衣が無い方が亜流だというのがすぐにわかる 「晩御飯は天ぷらよぉ〜」
「晩御飯はカボチャ天とエビ天とししとう天と・・・」
大変ですやん、ママ
>>241
煮込み田楽の話ね
煮込み田楽は早くから醤油を使う食文化が広まった江戸で生まれたもの
それが関西にも伝わり薄味の「関東煮」になった >>206
その辺は大阪の方で統一してくれ
前のスレではゴボウの天ぷらをゴボウ天言ってたし
ブレててわからんわ >>215
北海道は入植者の出身地で局所的に独特な文化があるから
全体で見ると標準になる >>234
神奈川では細切り午房のかき揚げ天ぷらをごぼ天と言っている。
おでんのネタの午房巻とごぼ天と半々くらい >>242
それも天ぷら
天ぷらは総称やからな
具体的は 玉ねぎの天ぷら 海老の天ぷら とか言う
平てんは練り物の天ぷら
さつま揚げは、甘いくてふわふわしてるから
別もん、見た目が似てるじゃこ天は天ぷら 大阪では天丼に何が乗ってるかについてだが
これだけ聞いても頑なに口を閉ざすのは何故か?
忖度していただきたい
>>224
高齢者と、ネリモノ関係の業者が未だに天ぷらと呼ぶだけのことかと
実際に関西でさつま揚げを天ぷらと称して売ってる店があるのだろうか? 子供の頃はさつま揚げってサツマイモを揚げたものだと思ってた
でもどうしてさつま揚げって言うの?
薩摩地方から来た揚げ物って事?
クソ関西人の論理破綻
「エリエール」なのに「クリネックス」って言い張る、関西論理破綻
「しょっぱい」のに「からい」って言い張る、関西論理破綻
「濃厚チョン遺伝子」なのに「うちら日本人ニダやでえ」って言い張る、関西論理破綻
うどんに天ぷらと言ってさつま揚げ乗っかってくる。こういうカルチャーショックが旅の楽しみというもんだ
関西人は天ぷらにソースかけるらしいけど
天ぷら(さつま揚げ)もソースで食べるのか?
>>256
そこ、一番気になるよな
当然、>>1がメインで乗っかってないと話がおかしくなる >>250
天ぷらよーとだけ言われて
えびとししとうでは大きな違いがある
そこは教えといてもらわないと学校で気になるな >>256
大阪の天丼に載ってるのは
海老の天ぷら、茄子の天ぷら、ししとうの天ぷらが多いな 天ぷら屋にさつま揚げはメニューに無いんだが。
天ぷらって衣をつけて揚げたものだろ。
>>255
会話で天ぷら食いに行こうと言われたら
どっちを思い浮かべる? >>241
おでんは>>144やね
ただし室町時代てのはすき焼きと間違ったから訂正する
田楽は平安時代かな
そういやすき焼きも関東からっていう人おおいね
まぁ店はそうなんだろうけど 兵庫県の人いる?今川焼を人工衛星と呼ぶのは本当か?
>>249
>ポルトガル語の temperar (動詞:「調味料を加える」「油を使用して硬くする」の意。三人称単数で tempera) または tempero (調理あるいは調味料の意)であるとする説[6][38][39][40]。
>スペイン語・イタリア語の témporas (天上の日、斎日(en:Ember Days)の意)であるとする説[38][39][41]
>ポルトガル語の temporras (金曜日の祭り)であるとする説[38]
>ポルトガル語の templo (寺の精進料理)であるとする説[38]
>テンペラという絵具に由来するという説[38]
>ポルトガル語の temporal (一時的な・臨時の)から来たとする説[42]
>油を「天麩羅」(あぶら)と書いていたものが後に音読されるようになったとする説[39]
>テンピユラリ(天火揺らり)を語源とするとの説
うむ、わからん スーパーではどういう名札になってるんだろうと画像検索しても
特徴としてショウガ天があるくらいでいわゆる天ぷらしか出ない
さつまあげ皆無
天丼くださいって言ったら、白米にさつま揚げが乗ってくるの?
エビ天丼頼んだら、エビ入りさつま揚げが乗った丼が出てくるの?
はんぺんチーズを頼んだら、チーズ入りさつま揚げが出てくるの?
>>256
貴殿に忖度する価値がないからだろ
はっきり言わせるなよ >>267
関東ではわざわざ薩摩揚げ食いに行こうって外食するのか
変わってんな >>256
海老天かアナゴの天ぷらではないのかな天丼って言えば
かき揚げ丼は別だしな >>258
鶏のから揚げ:下味付けた鳥の切り身に片栗粉や小麦粉をまぶして揚げたもの
鶏の天ぷら :下味を付けないで天ぷら用の練った衣を付けて揚げるもの >>252
口語と表記の違いだけでゴボ天でもゴボウ天どちらでもおーけーよ >>265
それそれ、スタンダードな天丼。 BY東京 >>246
薩摩で作られたわけでもないのに「薩摩揚げ」と呼ぶのと同じだなw
>>259
その通り、薩摩から伝わった揚げかまぼこだから
実際には薩摩以外にも揚げかまぼこは存在したが、薩摩のものが
有名だったので代名詞になっただけの話
逆に言えば薩摩から伝わるまで揚げかまぼこに親しみのなかった関東の方言で、
それ以外のほとんどの地域では単に「天ぷら」と呼ばれていたんだよ さつま揚げは、あずま揚げって言ってたな子供の頃@新潟
理由はわからん
>>269
あれは神戸の新開地にある店だけ
単なる商標であって一般名詞ではない >>265
もしその中にさつまあげが入っていて問題ない? 判んねーw
怖くて関西行けないよ
「おぅ?ちゃぁんと天ぷらのしたやんけ、ワレ
な〜にがさつま揚げじゃボケがっ
シバイテスマキにして道頓堀からホカスゾ、われ!」
とか怒られちゃう
揚げ物はなんでも天ぷらっていうのかよ
素揚げも衣ついていないけど天ぷらなの?
>>256
そもそも天丼って東京の物だし
大阪独自の天丼なんてあるのか? >>268
すき焼きは関西発祥でしょ。
関東だと鋤より鍬が主流じゃないの?
関東なら鍬焼きになっていたと思うw 関西の人の言うレーコーがわからなかったなぁ
コーラかと思った…
>>278
ゴボウ天でもゴボ天でもどっちでもいいわw
>>206の「総じて言う事が無い」って話がの本当なら
「〜の天ぷら」とか言ってるのがおかしいって話だ
ここを統一しとけと >>260
国会前で朝鮮タコ踊りしてる場所にも言う資格がない >>284
道頓堀にす巻きなんて捨てない
目撃者多数ですぐ捕まる >>282
なるほど実際に店まであるのかあ
その店独自の名称だったのか
ありがとう >>279
東京の本来の天丼に野菜は乗らないよ
エビ、イカ、キス、メゴチ、小柱、穴子など江戸前の海産物だけで作るのが王道
最近はそういう伝統を守る店も少なくなっちまって寂しい限りだが >>284
スマキにして→ドラム缶にコンクリート詰めて
道頓堀→大阪湾 寄せ揚げの天ぷらでも
内容次第でテンションが上がるのもあるし
練り物の天ぷらでも、生姜入りは大好き
平てんは、調理の具として入ってる事が多い
お揚げさんの代わりとかな
>>270
wikiでは関西でのネリモノ揚げ発祥が先となってるな
まあ、所詮当て字か転用字だからな >>【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか [Jタウンネット調べ]
この時点でさつま揚げが正しいんだろ???
>>265
って事は少なくとも、天丼は「天ぷら丼」な訳だよな
ここに異論は無いと思うが…何故主役なはずである>>1の天ぷらが乗らないのだ?
こういうところに疑問は無いのかと 業務スーパーでさつま揚げを天ぷら表記で売ってたけどおかしいなぁと思ってた。関東では天ぷらは天ぷら粉を付けて揚げたモノをいうから。練りものを揚げたのはさつま揚げ。だと思う。
関西で天ぷら頼んだ時何が出て来るかは気持ち次第。
衣で揚げたものが出てきて欲しいと願う気持ちが本物ならそれが出て来る。
足りなければハズレで薩摩揚げが出て来る
これが結論です
さつま揚げは甘い味付けのやつで練り物の天ぷらとはなんか違うんだよね
>>284
一緒に阪神を祝福しようぜってことだよ
言わせんな恥ずかしい 鹿児島っ子♪「ケンカをやめて、二人(関東人・関西人)を止めて。私のために争わないでもうこれ以上」
>>298
updateすんなー
余計怖いわ
「破門」かずき、岳観て行ってはみたいんだ
色々旨そう >>254
ああなるほど
ささがきの天ぷらみたいなのをごぼ天って呼ぶのか
ありがとう
そういうのはごぼうのかき揚げって呼んでたわ
牛蒡の天ぷら(スライスしたのを衣つけて揚げたの)は周りだとごぼう天呼びが多い 鹿児島でも最近テレビや店頭でもさつま揚げって言葉の方がよく聞く。多分篤姫以降
>>1はさつま揚げでしょ
これが天ぷらなら、天ぷらはまた別の呼び方するの? >一方、「さつま揚げ」はというと、茨城県85.7%、栃木県83.3%、群馬県75%と、北関東で圧勝、
物を知らない北関東の土人たちが勝手に「さつま揚げ」と呼んでるだけだったのか。
仮に使わなくても「さつま揚げ」という呼び名を知っていると思う
>>304
すり身の天ぷらなんて丼にしないから
ただそれだけの理由だよ 関西の人は、おろした山芋を海苔と大葉で挟んで
天ぷら衣を着けて、油で揚げたやつ
食べた事ないの?
山芋の天ぷら。
インド人に激辛カレー食わせてもなんともなかったのに
大辛の塩鮭食わせたらこれは辛いと言ったという話があるな
具体的な数字見たら、北関東みたいな土人圏がダントツやんけw
都市化されてる東京辺りはだいぶ数字落ちるんだな
>>129
地域性でやっておけばいいのに、呼び名が違うよとガタガタ騒いで記事にしてるのが東京メディア
イオンスーパーがあるとこなら、さつま揚げイコール天ぷらなんて知ってる
西日本と北海道が天ぷら呼び優勢なのに全部関西人、大阪人だと思い込むのが関東ww
東京は東北人だらけだから、東北と関東が同じ呼び方なんだなって解ったわww >>313
他の人のレスもそうだが、天ぷら云々の煽りよりも大阪人は道頓堀にスマキの方にツッコミ入れたくなるんだよw しかし東京に地域性とかもはや無いだろ。
平均化されたつまらない街だわ
>>307
春菊だけは絶対にないわw
そもそもそんな種扱ってるのは立ち食いそばだけだろ
野菜を一点飾りで入れるならせいぜいシシトウくらいのものだな >>314
>牛蒡の天ぷら(スライスしたのを衣つけて揚げたの)は周りだとごぼう天呼びが多い
残念ながらそういう午房天ぷら自体が少ないのよ。スーパーではまず見かけない。
地元では一軒だけそう言うてんぷらを出している店が有ったが5年くらい前に老齢で閉店した。
人参も1cm角位に切って数本合わせてあげていたよ。 >>325
食べることもある。
ってだけで好んで食わん 飽きたw
地域と年代によっても違ってくる
同じ県でも山や川を一つ越えただけで方言もガラリと変わることもある
ネットで調べたことが全てでもないし
身の回りのことが世界の全てでもない
こうやって語り合って少しづつみんなの意識に影響を与えながら
真実というものは形づくられてゆくものなのかもしれない。
って・・・・俺は何を言ってるんだ。
正確には関西でもてんぷらとは言いません!
てんぷらはあくまでてんぷら
練り物を挙げたのは平天。
特殊なものは四国のじゃこ天など
棒状のものは中の具による。(ごぼてんとか)
>>286
天丼(てん-どん)
同じギャグやボケを2回繰り返すことによって笑いをとる手法。
由来は、天丼に海老が2本乗っているところから。
芸人がボケた場合、その内容は客の記憶の中に一定時間残る。
その記憶を呼び起こすことで、共感と意外性を同時に生み出すという技である。
インパクトの強い内容のほうが客の記憶に残りやすいため、
「爆笑をとったボケ」や、逆に「完全にスベったボケ」にかぶせると効果的。
そのまま同じボケを使うだけではなく、少し変形させて使うことも多い。 大阪民国は区別も付かないのか???
天麩羅はコロッケとか呼んでんのか???
>>277
説明うまいな
ありがとう。よく分かったよ >>269
姫路の御座候って店の回転やきが好きだなw やたらと外食にこだわってる奴いるが
外食でさつま揚げに相当する「天ぷら」は滅多に出ない
商店街やスーパーで買って帰るとか基本的に持ち帰りのもの
外食で混同することはまずありえない
混同するとしたらスーパーでお使いを頼むときに「天ぷら買ってきて」
これはどっちかわからない
>>333
それいうとどの地方もそうだよ
だからこそ今やっきになって地方の独自性だそうと商工会だの町おこしやってるわけで >>346
東京だけは段違いだわ
流入量が違い過ぎる >>330
居酒屋メニューでたまにあるよ。
レンコンで挟んで、天ぷら衣バージョンもあるよ。 >>319
簡単に言えば、海から遠い地域が「薩摩揚げ」なんだよ
薩摩揚げが伝わる以前から地元に揚げかまぼこの文化がある地域では
昔からみんな「天ぷら」と呼んでいたのさ >>345
それは湊川公園のところの交差点北西角の店だろw
なんか最近しまっていることが多いが、何度か買って食べたわ。 >>325
山芋の天ぷらは食べたことないな
長芋スライスした天ぷらは塩でよく食べる >>342
いや、それ嘘だぞ
鶏の天ぷらにも普通に下味をつけるから 天ぷらなんか薩摩揚げと同レベルの庶民食なんだからどうでもいいだろ
>>338 飽きたのは残念だね。あなたの言うことがもっとも正論だ。 魚のすり身を揚げとるなら、「はんぺん」だわ。
関東の人に聞くけど、はんぺんとさつま揚げて、
何が違うの?
>>339
総称して、平てんも天ぷらやわ
じゃこ天とさつま揚げは別扱いかな 「天ぷら美味しそう」トンキン「それ、さつま揚げでやんす」ならしっくりくるのにな
>>323
いやいや
>>1が天ぷらという常識を持っている状態で、>>265の天ぷらが乗ってる天丼が出てきたら
疑問を持つだろう、普通に考えて
何故大阪人はこれを疑問なく受け入れてる?
名前か乗ってるモノが違うと思うだろう
大阪人がそんなに従順とは思えない >>361
はんぺんは白い発泡スチロールみたいな食べ物。
薩摩揚げは「天ぷら」の関東呼び。
別の食い物だから混乱はないw >>1
非九州人「さつまいも食べよ!」
九州人「それ、からいもやろ」 >>366
丼に薩摩揚げを乗せる常識なんて無いから間違えようが無いよ >>360
魚のすり身に紅生姜入れたのも
紅生姜に衣つけて揚げたのも
両方あるぞ >>272
関東や東北はさつま揚げ丼を外食で食べるの? >>256
作るの難しそうだけど、絶対美味しいだろな 大阪国だけがそう呼んでるなら何か納得する
異次元の国だし
>>350
30年くらい前に一度行ったきりだな
新参の安い学生向け天ぷら屋という印象しかない
春菊があるかどうかまでは知らんが、精進揚げ中心で油も白く
いわゆる江戸前天ぷらとは完全に別物だよ >>355
え? 何処の人?
鶏天に下味付けるのって・・・塩くらいは振るかもしれないが 関西では天丼頼むとさつま揚げ丼が出てくるのか???
.
関西でもさつま揚げはさつま揚げ。
天ぷらなんて呼びません。
間違った情報流すな。
>>341
まあ晩御飯は天ぷらって言われてコロッケやとんかつだったことなら有るわ 鹿児島では「つけ揚げ」なのに、お隣
宮崎の日南に行くと「おび天}になる
おび天は黒砂糖入ってて甘いのが特徴
初見では「なんじゃこりゃー」みたいな感じで
博多のとんこつラーメンみたいな独特の癖があるが
なぜか不思議と癖になって、たまに無性に食いたくなる
色んな具材を天ぷら衣を着けて揚げて食べるけど
全部さつま揚げになってしまうなんて、残念。
ししとうの天ぷら、しいたけの天ぷらなんて最高なのに。
じゃあ、グンマーで水沢うどんと一緒に食べるのは
舞茸天ぷらだけど、それも知らないなんて、食べ物損してるなぁ
>>361
神奈川では、はんぺんは磨り潰した白身魚と卵白を和えて蒸したものを指す。
要はかまぼこの素材に卵白入れてふうわりとさせるんだよ >>366
どっちも天ぷらなんだよ
衣揚げの天ぷらも魚肉すり身の揚げ物もどちらも天ぷらで
関東のように排他的には区別しないだけの話 >>372
だとしても大阪に「天丼」が存在しない訳でもないんだろ?
であれば当然発生するのが>>366の疑問だろう
って言うか、こんなのみつけたら怒涛のツッコミを入れるのが大阪人だと思うんだ
何故見逃してるんだよ、見損なったわ >>386
だから、大阪国だけが呼んでるなら納得するけど
なぜか飛んで北海道とかもあるから何でなんだろうなと。 >>107
お好み焼きの原型は一銭洋食と麩の焼き。
一銭洋食は京都が発祥。麩の焼きは大阪出身の千利休が考案。
東京でお好み焼きの店が出たからって、東京発祥とか笑わせてくれる。 これがはんぺん
これがさつまあげ
>>394
薩摩揚げをてんぷらと呼ぼうが呼ばなくても、薩摩揚げが乗ってる丼なんて無いんだから
迷う必要なんてないんだが。終わり。 この前知り合いの外人がてんぷーら食べたいっていうから
薩摩揚げだしてあげたらこれこれって言ってた(´・ω・`)
>>325
関東の人は出汁を吸った高野豆腐を天ぷら衣をつけて油で揚げたやつ食べたこと無いの?
と返そうと思ったけど、こんなんあるのうどん県の一部だけだったでござる。
高野豆腐の天ぷらも、おアゲの天ぷらも、ちくわの天ぷらも見聞きしたことあるが
平天の天ぷらは聞いたこともない。解せぬ・・・ 大阪にもさつま揚げはある
ただ、甘くてふわふわした物限定
見た目は似てるが、味も食感も違う
じゃこ天
それ以外は、総称 天ぷら
この中に平てんやらごぼてん、がんも、三色天ぷら なんかが含まれる
店の人が揚げてくれるちょっとお高い天ぷら屋でさつま揚げあげてたらショックだよな。
黒はんぺんとかジャコ天とかご当地名なのに
薩摩揚げだけ標準語ゴリ押しとかないわあ
あほちゃう
>>383
マジか?
天麩羅モードで食べに行ってコロッケだったらショックだわwww >>379
何でおまえみたいなド田舎モンはそういうアホウな発想するのか理解でけへんわ
田吾作は日本で最も古く長く続く都市文化である上方文化を理解できんようやな 8スレ目か、おまえらほんとにさつま揚げが好きなんだな
東北関東は同じような文化圏というのはいつものことだろ
>>367
ふーん、なるほど。
そういや、最近まで白いプカプカ浮かぶはんぺんて、名古屋で見んかったわ。
こっちで見るようになったのはここ15年ぐらいか?
関東煮はともかく、味噌おでんの具にはなかったなあ。 >>399
あるらしい。前スレに書いてあったが、土佐に行くと…w
To be continue! >>376
定食なら春菊が付いてくる。海苔と春菊だよ。
少なくともかなり古い天ぷら屋だよ。ハゲより古いんじゃないかな?
んで、油は白絞めとゴマとの混合。揚げたてだから混合で出来るんだけどね。 練り物を板についていたり筒状だとかまぼこと平たいと天ぷらに分けてるな
ゴボ天は筒状だが天ぷら類
はんぺんは関西ではあまり食さない
さつま揚げは、さつま揚げだな
天ぷら類に含まれるが
さつま揚げは揚げたてを九州の甘い醤油で食うのがうまいな
練り物好きじゃないがコレだけは食える
岡山広島山口福岡に住んだことあるけどどこもさつま揚げだぞ
誰にアンケートとったのか知らんが
トンキン土人は自分たちの価値観が日本の基準だとおもいこんでるからなwww
バカ丸出しwwww
>>413
食べてみると白い「はんぺん」は甘くて美味しいが、
おでんつゆに浮いてるのをみると最初はぎょっとするねw
コンビにおでんのせいでもう全国区だけど。 >>399
話噛み合わないな
>>1の天ぷらが乗っている丼を見たときの感想の話なんてしてないよな?
逆に>>265の天ぷら丼は大阪にも存在するのだから、それを見たときの感想は発生するだろ
読解力なさすぎね? >>409
練り物と区別できてないのお前じゃんwww 関西人→天ぷら
関東人→さつま揚げ
鹿児島人→つき揚げ
>>419
日本中どこでもさつま揚げで通じるっての
カテゴリーが天ぷらになるだけ >>397
それは解るけど、原材料は同じじゃないの?
作り方が違うのか? どうでも良いけど、関東のちくわぶとハンペンは最悪やろ。
>>419
鹿児島ではさつま揚げと標記するのは土産物屋だけ たとえば昼休みに上司が「天ぷら食いたいな」って言ったら、いわゆる天ぷらだな。
天丼とか天ぷら定食的なものをイメージする。
家で、冷蔵庫に天ぷらあったやん?あれで飲もうって言うときの天ぷらは
さつま揚げだな。
てか、さつま揚げはさつま揚げって言うってさっきレスしたけど
そのシチュだと完璧に「天ぷら」って言ってるな、普段。
東京の内訳
全663票
1位 さつまあげ 331票(49.9%)
2位 てんぷら 190票(28.7%)
他・・・
北海道の入植者の出身県は、
青森、新潟、秋田、石川、富山、宮城、岩手の順番らしいから
西日本の影響は小さい
>>406
唐揚げ、薩摩芋、薩摩揚げ。唐芋
特に違和感を感じない。伝わった場所と時代の差でしかないw >>351
> >>319
> 簡単に言えば、海から遠い地域が「薩摩揚げ」なんだよ
> 薩摩揚げが伝わる以前から地元に揚げかまぼこの文化がある地域では
> 昔からみんな「天ぷら」と呼んでいたのさ
茨城県は海に面してね?
グンマーや栃木ならまだ解るが。
北関東という特異そうな場所に理由があると思うぞ。 >>218
だよな
>>1がなんか適当こいて扇動してそうだわ
釣れるやついっぱいいるからな >>404
>>それ以外は、総称 天ぷら
>>この中に平てんやらごぼてん、がんも、三色天ぷら なんかが含まれる
がんもは違うだろ?
油揚げはどうなの? 魚のすり身に豆腐を交ぜて甘味料を入れて揚げてるもの これが さつま揚げ
いくら関東人が「え?西日本や北海道はさつま揚げのことを天ぷらと言うの?」と
他の地方を見下しても、ごぼ天、じゃこ天、タコ天、はそのまま「天」つけてる時点で
矛盾してるよね。結局、関東人も「天」つけてるのかよっていう。
8まで行くようなネタか?これ
しかし、食べ物ネタって相変わらずスレ伸びるよなぁ
>>422
薩摩揚げをてんぷらと呼ぶ人間がいたとして、その人間も衣で揚げたものも同じくてんぷらと呼びますので…
君は、薩摩揚げを天ぷらと呼ぶ人は、衣の奴も天ぷらと呼ばないと誤解している 蝦夷・関ケ原で負けた西は天丼にこれが乗ってるの?
うわぁ・・・
>>428
はんぺんには卵白とか山芋とか混ぜ物が入ってんじゃないかな >>427
関西でも現代ではさつま揚げはさつま揚げだし、天ぷらの呼称は関西だけじゃなく、
西日本や北海道もらしいがな、バ関東人。 >>396
それは完全に間違い
「お好み焼き」という言葉が昭和初期の新橋で生まれたことについて
一切の学術的異論はない
麩の焼きは京都の発祥だが遠い昔に江戸に伝わり、文字焼きとして広まって
いわゆる「もんじゃ」のルーツとなった
一銭洋食のルーツについての記録はなく、京都か大阪かはわかっていない
しかし一銭洋食の流行以前に神戸には肉天があり、東京にはどんどん焼きがあったので
一銭洋食がこれらの模倣であったことは明白
一銭洋食改め洋食焼きが広まっていた大阪に、東京で一世を風靡したお好み焼きが
最新流行として伝来したのが昭和12年ごろ
そのまま戦争で外食文化が立ち消えになり、戦後になって既存の洋食焼きとお好み焼きが
混同され融合して現在に至るという流れだ .
いくら関東人が「え?西日本や北海道はさつま揚げのことを天ぷらと言うの?」と
他の地方を見下しても、ごぼ天、じゃこ天、タコ天、はそのまま「天」つけてる時点で
矛盾してるよね。結局、関東人も「天」つけてるのかよっていう。
さつま揚げという名前なのに、肝心の薩摩の国ではさつま揚げとは呼ばないんだな
関東の「天」は天ぷらの「天」じゃないw
あほちゃうかー
>>442
煽りはともかく平和で文化的な内容は大好きだ >>441
俺は都民だけど見下してないですよ
美味ければどうでも良いです >>427
歴史的には江戸時代の江戸っ子のせいだんだが、
現代のローカルに生きるお前に歴史は無縁だろうから、
好きに生きろw >>445
なるほど
でもいくら低温で揚げててもはんぺんの白さにはならないよね
はんぺんは揚げてなくて、蒸してるの? >>450
前スレでも書いたが
広島人は広島風お好み焼きとは言わない
関東人は関東煮と言わない
薩摩人は薩摩揚げと言わない >>395
北海道は明治期以降は
開拓で、会津だの、淡路島だの、と津川だのと、
各地から開拓民がはいってるからじゃね? 西は
「天ぷら」は総称でも使うが
「天ぷら」と言われたら「さつま揚げ」を最初に連想するということ?
関西は西日本の一部であって全部ではない。
西で纏められると不愉快だ。
>>456
説明しましょう!(クルッ
白身魚に、卵白・山芋を加えた上で、さらに高速で攪拌(かくはん)し、
空気を抱き込むことにより光が乱反射し、白く見えるようになります。 >>415
いやいや、いもやは昭和39年の創業だよ
ハゲ天は戦前からある老舗なのでまるで比較の対象にはならない >>448
お好み焼きという名称や出した店が東京であったとしても、ルーツを辿れば関西にある。
お好み焼きが東京発祥というのは無理がある。
それ言っちゃうと、寿司、歌舞伎、落語、相撲、全部関西から始まったけどどう思う。 食文化も文化も関西からの移植なのに薩摩揚げの呼称に
こだわられてもw
>>456
真っ白な奴は蒸してるか茹でてる
ただしはんぺんが必ず真っ白かというとそうとは限らない まだやってるのかよ。
と言うことで再投下。
大阪は食い倒れって言うけど、大阪の食文化の創造力は実は低い。
今の原型という意味では圧倒的に東京や江戸発祥が多い
【大阪発祥】
懐石料理 →一汁三菜という形式のみ
オムライス →唯一誇れる
ハリハリ鍋 →マイナー
【東京発祥】
お好み焼き
握り寿司
親子丼
トンカツ
カツ丼
カツカレー
天ぷら
天丼
鰻丼
ラーメン
餃子
エビチリ
エビマヨ
アイスコーヒー
エビフライ
カキフライ
たらこスパゲッティ
クリームシチュー
カレーパン
あんぱん
クレープ
モンブラン
あんみつ
他多数
関東の天ぷらは、素材に衣をつけて油で揚げたもの。
関西の天ぷらは油で揚げたもの全部。
これでいいだろ。
広島風→命名 by 大阪人
関東煮→命名 by 大阪人
薩摩揚げ→命名 by 江戸っ子
>>419
おまえは毎日引きこもっていたのか?
俺は転勤で日本各地に住んだ経験があるが、
福岡は、天ぷら (名物:まる天うどん)
広島は、あげはん だったぞ
東京や関東は、さつま揚げだから、この調査結果に違和感はない。 >>448
「学術的に異論がない」ということは、「それを議論する学会と、査読を受けた根拠となりうる論文」が存在する筈だが、
その論文名と著者を挙げてくれる? >>436
揚げかまぼこは暑い地方の食べ物なんだよ
かまぼこは本来焼き通しで作るものだが、南国では腐敗が早く日持ちしないので
油で揚げるという製法が主流になった
茨城のような寒いところではそうする必要がなかったので、薩摩揚げが伝わるまで
揚げかまぼこという発想がなかったということだと思うぞ >>469
やはりそうなんだね
長年の疑問が解決したよ
Thx! >>449
>ごぼ天、じゃこ天、タコ天、はそのまま「天」
そもそもその表現は別物を指すんだがw
午房巻、タコのさつま揚げ(有るか未確認、烏賊の場合は烏賊巻)、
じゃこ天はこの20年くらいで出てきた。
関東では「じゃこ」という表現が無かったから(シラス干しだからね)じゃこ天かも知れん(そもその商品がほとんどない)。 >>457
どうしても卵でとじたものを食べがちだから、
かき揚げはなんかマイナーw 丼としては。 ちなみに江戸時代に唐揚げという言葉はない
うどんこの入ったもの揚げると全部天ぷらだった
>>470
東京発祥と呼ばれるもの、ほとんど西日本とヨーロッパのパクリでワロタ。
モンブランやクレープはフランス発祥だろう?
いつの間にか東京発祥にしてて、韓国人みたいだ・・・。 さつま揚げは、茶色くて小判形や四角いもの
はんぺんは、白くて四角いもの
天ぷらは、野菜や魚介に衣をつけて揚げたもの
って感じかな、@神奈川県民
大阪だけどみんなさつま揚げかはんぺんって呼んでるぞ
嘘記事かくなよ
>>473
分類ができないのか関西人?
フライドポテトも天麩羅なんだな? >>464
え?いもやって昔から無いのか?
今のチェーン店形式になったのがS39じゃねぇの? >>465
麩の焼きまで遡るならそういう詭弁も成立するかも知れんな
その意味ではもんじゃ焼きもどんどん焼きもすべて大阪が起源ということになる
ところで「ごはん」のルーツはどこだ?
邪馬台国だから九州が発祥なのかな え?関西は
かき揚げ天ぷら蕎麦とか、うどんもないの?
>>483
卵でとじたかき揚げ丼て初めて聞いた
美味しそう >>496
誰もないなんて言ってないのに
何故そうなるんだ? >>491
だって味がまるで江戸前じゃないだろ
あんな天ぷらは戦前の東京には存在しなかったんだから 1つけ揚げと呼ぶ鹿児島人
2天ぷらと呼ぶ関西人
.
.
番外 さつま揚げと言い張る関東人
共通言語必要な田舎もんの集まりは無粋で哀れだよな
油揚げを天ぷらって酸素を空気って言ってるようなもんだろ?
間違っちゃいないが普通に馬鹿なのは間違いないな
関西人ってみんなそうなの?
>>488
ホント そ れ
こんなデマ記事で狂喜乱舞してる関東人哀れでしかならない。
しかも、さつま揚げを天ぷらと呼ぶ地域は、関西の一部だけではなく、他の西日本や北海道の一部にもあるみたいなのに
何故か関西だけを叩く関東人。
しかも、関東人が「え?西日本や北海道はさつま揚げのことを天ぷらと言うの?」と
他の地方を見下しても、ごぼ天、じゃこ天、タコ天、はそのまま「天」つけてる時点で
矛盾してるよね。結局、関東人も「天」つけてるのかよっていう。 でさ
薩摩揚げって、薩摩にもあるの?
どうちがうの?
関西人は自意識過剰だよなー
いちいち褒めてやらないといけないから気を使うわ
ところでおまいら、おでんの素は紀文とSBどっち使う?
横浜だけど紀文しか使わない、SBはなんか苦くてまずいと思うんだ
おいおい、「はんぺん」とか出始めたぞ
更に混沌とするな
静岡じゃはんぺんってーと
イワシのつみれ平ったくした奴な
いや、アレつみれやん
関東や関西は自分達の常識が全国に通じると思ってるから困る
東京に何年か住んでて友達からちくわぶって聞いたとき分からんかったもん
今でこそ岡山のコンビニでも売ってるけど2000年前後だったら半数以上はちくわぶを知らなかったはず
>>443
ワザと曲解してるよね
大阪にも「エビの天ぷら」ってのがあるのはわかる
しかし「ノーマルの天ぷら」と言えば>>1なのだろ?
であれば、エビの天ぷらが乗った丼は「エビ天丼だろうが!」というツッコミはあるだろ >>505
こんな嘘を平気で書くJカスを褒めてやればいいよw >>465
今の原型という意味では東京で正しい。
関西の寿司はなれずし、江戸前握り寿司とはそもそも考え方も異なる。朝鮮人が何んでもかんでも朝鮮起源にするのと同じ発想で、苦笑しかでない 集団ストーカー被害者達が国会議員に集団ストーカーをやめさせてほしいと要望書を送っているのに、
全ての国会議員が無視している理由は、そもそも集団ストーカーは米ClA(FBl)が作った物で
ClAがアメリカと同様に日本でも広めようとして創価や日本警察を使ってやらせているのです。
当然、国会議員にもClAから圧力が掛けられています。「もし集団ストーカーをやめさせる動きに
出たら殺すぞ!」と。国会議員といえども脅されたら何にもできません。米ClAが日本で集団ストー
カーをやらせる理由は向精神薬が売れ米製薬会社が儲かるからです。
亀井静香(日本会議顧問);「政治家には集団ストーカー被害者を救うことはできません」
無力な政治家さんたち・・
5.38〜 このスレの影響で練り物コーナーをチェックしてみたら玉ねぎ天だのさつま揚げだのの中に加賀揚げってあった
加賀揚げってなんだー?
ぶっちゃけ大阪でもちゃんとやると多分薩摩揚げが勝つ
天ぷらという人、スーパーもあるって程度
薩摩から来た芋でサツマイモ
鹿児島では唐芋と言います
練り天だろ?
おでんの具材だし、
それ以外ではあまり口にしない
関西だけど祖母なんかは天ぷらって言ってた記憶あるけど
今は平てん、さつま揚げで通用してる
はんぺんはあの白い物だよ
関西でも地域性はあると思うが
>>519
加賀揚げ大好きー
生姜醤油でツマミに最高 >>519
からあげみたいだなw
加賀のものかな?w >>486
フランスのクレープと原宿のクレープは別物。
モンブランは明らかに東京発祥。知識無いなお前 かまぼこを上げた物を「天ぷら」って本当に言うの?ウソだろ
天ぷらってあくまでも衣がサクサクギザギザしてる物を言うんじゃないのか?
竹輪の磯辺揚げは「磯辺揚げ」であって天ぷらじゃないよね?
>>513
今で言う揚げ物だけじゃなくて、流動性のある材料を油で固める料理の
総称だったと考えたほうがいいね
そう考えるとお好み焼きの「○○天」も説明がつく >>495
詭弁じゃなくて事実だから仕方ない。
人類で一番文明が栄えた所がヨーロッパにあったら人類の起源はヨーロッパにあるってことになるのか?
料理の歴史もまた、歴史を遡るのは重要なことで、詭弁なんかではない。
東京で一番最初に店が出たからってよく東京起源だと言えるな。
他人が考えたものをパクって、少し創作性を付け加えて出しただけで東京が「起源」だと言えるのか?
邪馬台国は奈良説や島根説もあるけどな。いつの間にか邪馬台国は九州にあったというのが確実になってたんだ?
中国から見て、九州が一番端で近いから誤解されてただけだろう。 >>521
さつま揚げの認識が違うから
大阪では○○天って売ってるだろ
関東ではゴボ天もないんだぞ 広島生まれ育ちだがてんぷらなんて言わない
大阪部落限定だろ
>>527
あれ、焼き穴子と蒸し穴子とはまた別物で美味しい。
できれば塩で食べたい。 今天ぷらと呼ばなくてもひら天かまる天みたいに天をつけて呼んでる所は昔天ぷらと呼んでた名残なんだろうな
昔は油で揚げてたものは全部天ぷらという呼び名だったんです
家康が食ったと言われる魚の天ぷらもそういやつ
今の天ぷらと同じに考えてはいけません
基本西日本には古い言葉が残ってるからね
>>503
>>他の地方を見下しても、ごぼ天、じゃこ天、タコ天、はそのまま「天」つけてる時点で
>>矛盾してるよね。結局、関東人も「天」つけてるのかよっていう。
見下してる訳じゃねーよ。
そもそも ごぼ天、じゃこ天、タコ天、○○天 何て言わない。
海老の天ぷらくらい。 ○○天っていうのは。
かき揚げ天ぷら、
きすの天ぷら
なすの天ぷら
きのこの天ぷら >>486
お前バカすぎと言うか知識無さすぎ。中卒? むしろさつま揚げうどんって言うところのほうが少ないんじゃない?
広島じゃうどん食わなかったけど山口県でもまる天うどん言うわwww
でも、普通にスーパー行くとさつま揚げの名称で売ってる
魚の名称くらいでしょ地域によってマジで通じなくなるの
>>537
良いですね〜
私はたまに千葉に食べに行きますw 練り物も衣つきも「てんぷら」って呼ぶだけなのに何故関東民は「間違い」にしようとするんだ?
○○天って名乗るものは揚げ物ってだけだが
てんぷらとはいわん
トンキン連呼してるやつだけだ
広島では言わない
画像を見つけた。関東から見ると衝撃過ぎた
>>508
ちくわぶが岡山まで進出したのか
あれは本当に東京だけのもので、新宿出身の親父は好きだが
神奈川出身のおふくろは特に好きじゃない 年齢によるんじゃないのか
たとえば今の若い子はナンキン、カシワ、ニヌキなどを使うのだろうかと
>>545
千葉は素材自体が美味しいもの揃っていますね 関東は食のニュ−カマ−だからな
わからない事があれば何でも西日本に聞きなさい
西日本で普通に言うのに東京で使うと通じない言葉
関東煮(かんとだき)→オデン
カッターシャツ→ワイシャツ
タンクトップ→ランニングシャツ
>>549
東京おでんに残された牙城は「すじ」くらいのものか
あればかりは関東を離れるとまず手に入らない 九州でもさつま揚げだろ
○○天の時に不安なら練り物かどうか聞けよ
>>512
天丼は天ぷらやらご飯やら揃って初めて天丼だろ
何でいちいち分解する必要があるの? 明治維新後の近代日本国家は薩摩閥で作られたからな
田舎もの寄せ集めの関東では共通言語必要で「さつま揚げ」「天ぷら」が
厳密に区別されて、庶民たちもそれに倣った
古くからの上方文化が残る京都、大阪ではもともとの「天ぷら」が残った
厳密に区別が必要なときは関西人でも「さつま揚げ」使うけど、日常では
天ぷらで通じるのが伝統であり、粋でもあるんだよ
関東の寄せ集めの連中にも良く分かっただろ?
>>547
広島はなんて言うの?>>1だと天ぷらでも薩摩揚げでもはんぺんでもないその他なんだけど >>540
エビ天イカ天くらいだな、略すのは
だから、ゴボウ天の存在は知ってるが「天ぷらの天」とは思ってない人が多数だと思う そもそもさつま揚げが東日本に広まったのが江戸の薩摩藩邸からだろうから
呼称も「さつま揚げ」となったんだろうと思う
東日本にはもともと存在してなかったのでそれ以外に呼びようもない
一方西日本は油で揚げる外来の食文化が九州からじわじわと伝わり
それらが総じて「天ぷら」と呼ばれた
北海道、青森はよくわからない
もみじの天ぷらなんてもんがあるほうが驚いた
>天ぷらと言っても、かりんとう風味の揚げ菓子のこと。
1300年前からあるらしいから昔は揚げた物全般天ぷらだったんだろうね
それが段々と「これ別物じゃね?」って細分化されてきたというわけか >>551
煮抜きって懐かしいなあ
久しぶりに聞いたわ どーでもいいけど、古い油で天ぷら揚げるのだけはやめてほしい。 食品衛生法とかで規制かけてくれ。
さつまから来たからさつま揚げと言ってる
さつまではつけ揚げ
揚げ物の総称の名前が残っているのが関西
全然違う話なんだけど何故一緒くたに話しているのか
>>557
じゃこ天 も さつま揚げ って言うの? 逆に言えば、関東の人達は、天丼頼んで
さつまいもの衣揚げが出てきたらどうすんの?
そもそも天ぷら=海老天と言う既成概念が形成された歴史の方が重要なんだわ。
大阪の人は天丼を疑うぞ(笑)
海老の大きさまでだ!
一つ言えるのはスーパーで売ってるのと揚げたてでは
別物の美味しさって事に異論はあるまい
>>512
いや、薩摩揚げを天ぷらと呼ぶ人がいても、まずは衣で揚げたものを連想する
そもそも薩摩揚げを天ぷらと呼ぶ人もそう呼ぶことは少ない。ゴボ天とかヒラ天とか具体的に呼ぶ。
つまり、天丼や天ぷら定食と聞くと、まず衣で揚げたものを連奏する。
君がそれでは分かりにくいと主張しようが、現にそうはなってないし関西人で誰も突っ込む人はいない >>563
ちなみにその紅葉はその辺の拾ってる訳じゃなく
食用の紅葉な >>544
>山口県でもまる天うどん
山口は流通の関係からか左隣の福岡の方の影響が大きいからなw >>1
え?
さつま揚げが天ぷらなわけないだろ?
衣もないのに
バカなの? >>490
そうそう関東は、丼って、具の直載せが主流だよね。 .
関西でもさつま揚げはさつま揚げ。
昔は知らないが、現代では天ぷらなんて呼びません。
間違った情報流すな。
関西にあったとしても関西の一部だけ。
しかも、さつま揚げを天ぷらと呼ぶ地域は、関西の一部だけではなく、他の西日本や北海道の一部にもあるみたいなのに
何故か関西だけを叩く関東人。
結局、関西差別に持っていきたいだけか?
しかも、関東人が「え?西日本や北海道はさつま揚げのことを天ぷらと言うの?」と
他の地方を見下しても、ごぼ天、じゃこ天、タコ天、はそのまま「天」つけてる時点で
矛盾してるよね。結局、関東人も「天」つけてるのかよっていう。
>>533
今の原型と言う意味では起源だろ。
事実を指摘されると発狂するのは朝鮮人との親和性が高いな。 関西では総称を使うようなので
一々どういう調理法なのか確認する必要があるようだな
>>552
アクアラインが出来たから房総に行きやすくなりましたしね
ハカリメ丼と鯨食べました
美味かったw >>551
かしわって鶏の天ぷらのこと?
それなら丸亀製麺で使うw さつま揚げの天ぷらを流行らせたら、決着つくんじゃないの?
ちくわの天ぷらがあるんだから、作ればいい。
>>575
バカは数回遅れのお前だ! 何スレ消化したと思ってるんだ?
ロムれ、カキコはそれからだ! 天ざる蕎麦くださーい
って頼んだら
さつま揚げとざる蕎麦・・・・
ちゃぶ台ひっくり返したくなるな
>>573
そうなのか
その辺の拾ってるんだと思っちゃった
大阪人ならそのぐらいやるだろうとw >>589
お前の理解力のなさにちゃぶ台ひっくり返したくなる >>590
鮮度がいいとなんか甘いよな
玉ねぎ混じってるやつも甘いけど 大阪は天ぷらだな
スーパーの別寅、ヤマサ、カネテツも天ぷら
ごぼうが入ってるのはごぼ天
平たいのはひら天
ボール状なのはまる天
イカがはいってるのはイカ天
まる天は別の地域ではひら天と言うらしい
丸天はうどんでしか見ない
うどん屋ではさつま揚げとは言わない
スーパーのは全部さつま揚げ
紀文とかが出してるのはたまねぎ天とか野菜天とか商品名付いてるが
>>474
「広島風」はたぶん東京のマスコミ、「広島焼き」は広島人の命名だよ
昭和50年代に東京で店を開いたお好み焼き屋が最初に名乗った
広島ではなぜか国辱のように忌み嫌われている呼び名だけどな >>532
なんかややこしくなってるけど、お好み焼きの「○○天」はその天ぷらが入ってる訳じゃねーぞ。
豚玉天→豚肉と玉子と天かすが入っている
いか天→切り身のイカと天かすが入っている
タコ天→切り身のタコと天かすが入っている
関東 たしかに、やさい天なんてあるけど。 表向きは素直に受け入れても、それは野菜を練り込んだ薩摩揚げ(練り物揚げ)ですよwって心の中でつぶやいてますわ。
>>575
自分の無知を棚にあげて他人をバカにするんはやめとけよ >>589
そんな使い方しないからがっかりすることになんないよ >>555
人の文章よく読めよ。「今の原型」って書いてあるだろ。
それに全部東京発祥何てどこにも書いてない。全て事実を書いただけで、何発狂してんだよ。
大阪人って煽られ弱いな。バカなの? >>580
うんだから、お好み焼きの起源は関西って言ってんじゃん。
何が言いたいんだ?
お好み焼きもモンブランもラーメンも餃子も東京起源にする東京人こそ朝鮮人みたいだな?
関西のものも、ヨーロッパのものも、中国のものも、全部東京起源かよ、朝鮮人か? >>591
川西かそこいらの大阪人だったら、その辺の葉っぱ拾ってきて
食用のもみじですと言うとこまでやるだろw >>594
鮮度はたしかにいい気がする
あれうまいわ 紅葉の天ぷらは季節感や風流を楽しむもので
美味いから食いたいってやつじゃねーと思うぜ
>>595
いや、関西の丸天を平天と呼ぶ地域はないよ
関西の平天は四角いことが多いが、丸い平天のことを
九州あたりでは丸天と呼んでいるという話 >>601
せやさかいって使ってるやつ見たことない 「天」かすの「天」は「天」ぷらの「天」ジャナイ
強弁すればするほど
あほちゃうかーw
北海道でこれを天ぷらとかはんぺんとか呼ぶけど、ふわふわのはんぺんを見た時のショックは忘れられないw
ピーマンとナスの天ぷら
ミョウガの天ぷら
素麺と一緒に食べると美味しい
>>572
ほんとそうかもしれないね
地方や外国の変わった食べ方やアレンジはやたら許さないのに
自分らはよそのモノを平気でアレンジして喜ぶ
なんかおかしい 島津なにするものぞ!の心意気持ってるところは「さつま揚げ」積極的に使わない
宮崎の日南名物 魚のすり身揚げは「おび天」として有名
伊東家飫肥藩の島津なにするものぞ!の心意気の表れなんだろう
つまり関東人は薩摩閥に牛耳られて、心意気が足りてないんだな
>>559
その寄せ集め連中に、
所得でも負けて、
学力でも負けて、
おしゃれ人気スポットでも負けて、
惨めよのぉ >>603
だから、原型そのものがフランス、な。
アホなのか?
寿司も江戸前寿司が出来る前に、押し寿司、なれずし、ってのがあって東京起源じゃねぇぞ。
ヨーロッパのものも関西のものも中国のものも全部東京起源にするお前はヤバいな。
俺は大阪人じゃないから大阪の文句は大阪に言ってくれよな。 >>562
高輪薩摩藩江戸邸から日本に豚肉食ブーム始まったよね
豚肉食ブームの火付け役は徳川慶喜のブームの火付け役
さつま揚げは三田薩摩藩江戸邸からが全国に広まったみたい >>605
川西って? 兵庫県の? 淀川の西岸って意味か? >>480
田楽だったおでんが関東で鍋料理になって
その後関西に伝わった時関東煮になったんだろ? >>611
何々やさかい〜は高齢者で聞いたが
若い人で聞いたことはない .
関西でもさつま揚げはさつま揚げ。
昔は知らないが、現代では天ぷらなんて呼びません。
間違った情報流すな。
関西にあったとしても関西の一部だけ。
しかも、さつま揚げを天ぷらと呼ぶ地域は、関西の一部だけではなく、他の西日本や北海道の一部にもあるみたいなのに
何故か関西だけを叩く関東人。狂喜乱舞して関西叩きに走る関東人が哀れでしかならない。
結局、関西差別に持っていきたいだけか?
しかも、関東人が「え?西日本や北海道はさつま揚げのことを天ぷらと言うの?」と
他の地方を見下しても、ごぼ天、じゃこ天、タコ天、はそのまま「天」つけてる時点で
矛盾してるよね。結局、関東人も「天」つけてるのかよっていう。
じゃっどん
さつま揚げでん、天ぷらでん、好きな様に読んでよかが
本当かどうかともかく、
徳川家康は天ぷらの食べ過ぎで死んだってのは聞いたこと有るけど、
徳川家康はさつま揚げの食べ過ぎで死んだってのは聞いたこと無いぞ。
関西だけにある説なのか?
>>625
川西と伊丹は大阪ってことでええやないか >>65
高松中央病院の近くの竹清ってうどん屋の天ぷらがめっちゃ旨い! 東京都49.9%って半分はさつま揚げって言ってない
田舎者の集まりだと分かる調査
>>625
すまん 適当に言った。阪急で山の中にいって紅葉の天ぷらくった
ような記憶がw >>620
単純に「薩摩揚げ」が紹介される以前から揚げかまぼこの文化があったということよ
揚げかまぼこを知らなかった東京では「薩摩揚げ」というブランド名が代名詞になった
まぐろの缶詰をシーチキン、ステープラーをホチキスと呼んだりするのとまったく同じ現象さ これは東西の違いというよりも
関西にはなぜ「天ぷら」が2つあるのかという問題
>>109
道民だけど、うちでは「てんぷら」って言うな。
さつま揚げとか言わない。 >>597
そうなんか、それでこっちが怒られてもなあw
あの甘いおたふくソースに馴染めないが、こちらでもどんどん
増えてる。みんな甘いのが好きなんだな…。 >>629
やでやねん
やでやから
やでさかい
この辺りは近所ではいう >>643
独自の天ぷらと外来の天ぷらがあるんだろ >>632
房総での食事、豪華ですね。
ポン酢でも美味しいですよね。食の好み合いますね >>643
イカ焼きだって2種類あるし
何故種類が多かったらダメなのか
そこが分からない 東京は平天、丸天なのにごぼ天のことをごぼう巻きとか言う
このことからひねくれ者だということが分かる
野菜天(さつま揚げ))だろw
>>604
何度も書いたが「今の原型」だぞ。文盲かよ。
中国のラーメンと日本のラーメンは同じものか?
中国の餃子と日本の餃子は同じか?そもそも焼き餃子は中国に無いぞ。
クレープも欧米でクレープ食べたことあるか?
あるなら、とても同じとは言えないぞ。
そんな基本的な事も知らずにただ東京に負けることが悔しくて事実を受け入れないから関西は発展しないんだよ。いつまでたっても低所得。 >>640
そうですかw 行政区分でなく、歴史地理でいうと全く違和感がないからOK。 >>579
叩いてるのはトンキン連呼の関西のバカだけだよ 東北だけど関西の行商人の影響なのか「なんぼ」とか関西弁っぽい言葉色々使われてるな
スーパーで海老の佃煮のとなりにイナゴの佃煮売ってるような所だけど
じゃこ天の名産地の愛媛県人に聞きたいわ
じゃこ天をさつま揚げって言われて嬉しい?
>>601
関東人が関西弁がキモいだのダサいだの言いまくるから
関西の若者は少しずつ、関東弁に近い話し方になってきてんぞ。
標準語でネット上に投稿する影響もあってか、関西でも普通に「〜だよね」「〜じゃん」「◯◯じゃね」って使う若者は増えてるし。
もう関西の若者は「◯◯やさかい」「ワシ」「◯◯やからのぅ」「◯◯やってますがな」
みたいなコテコテの関西弁使う奴はほぼ絶滅してるわ。 >>639
逆じゃない?
都会人がさつま揚げと呼んでて、田舎ものは別呼び グーグル検索ででてくる画像だと『さつま揚げ』と『天ぷら』って全く別物やん
野菜天の矛盾は許容できるけど。 魚のすり身を揚げたものを天ぷらいうのは何故か違和感がある。
関西以外の人の感覚だとおもうよ。
なんち言おうが
西郷さあや、大久保さあが許してくれもんそ!
>>637
う〜ん 異論ってほどじゃないけど、川西は猪名川源流と一体だけ
北摂でいいけど、伊丹は大地だし酒どころだし、微妙。西摂だけど、
東すぎるw キクラゲの天ぷらで画像検索してみよう。
2種類出るから(笑)
練り物のキクラゲの天ぷら美味しいから、
食べた事ない人は、この機会に食べてみよう!
>>571
「そうなってる」で大阪人が納得しちゃってるのが信じがたい話なんだよね
「焼きそばのクレープ巻きはお好み焼きじゃねぇ」とか言ってた癖に
自分に甘く他人に厳しいって事な 余談だけど、東京人の「カナブン」のイントネーションにはカルチャーショックを受けたわw
おでんが本家だった田楽からおでんの名称を乗っ取ったのと一緒なんだが
>>678
焼きそばのクレープ焼きってオムそばのこと? >>650
貴方とは一度食事をしたいですね
気が合いそう >>673
広島なのに何でそんな過剰に反応するんですかね? >>623
今の原型って書いてあるだろ。単なる原型なんて書いてない。田舎もんはこれだからバカにされる。よく読めよ。 >>684
関西でくくられるのが嫌いだから
正直迷惑 >>670
そう。単に大阪では「さつま揚げ」という言い方が一般的でない、がしっくりくる
あるいは、さつま揚げが指す範囲が狭い >>678
何言ってんのお前w
こんなの慣習とかそういうレベルの話なんだから県民性もクソもないだろw 関西であろうと関東であろうと
人ごみのほとんどは
年収1000マン以下の 多くは貧乏人
マメ
>>470
たこ焼きも今は大阪の食として全国で定着してるけど、元々は明石焼から来てるんでしょ?
明石焼が先なんでしょ? >>655
お前がいくら詭弁や屁理屈を並べようが、モンブランもクレープもフランス発祥だ。
フランス発祥と言ったらフランス発祥なんだよ。
ラーメンも日本独自のオリジナル性のある麺料理が発展したとはいえ、元は中国。
事実だ。
そもそも、東京人が起源だの発祥だの言い出したら、寿司、落語、歌舞伎、相撲、全部関西起源だからな。
日本で二番目に発展してる関西地方を発展してないと言い切るなんて東京人はさすがだなw
井の中の蛙ってやつか。日本は東京、関東周辺だけじゃねぇぞ。
地方が首都に敵わないのは当たり前なのに、発展してないだの見下すとは愚かな野郎だ。
経済やモノが発展しても、頭は発展してないようだな。 他のクソ調査は西日本で一くくりに言い出したときは〆たいとおもたこともある
>>692
元々はラジオ焼きで明石の卵焼きにヒントを得てたこ焼きを作った
会津屋 >>658
そう言うのやめてくれ
俺は都民だけど関西の料理は好きだよ >>1
さつま揚げがてんぷらてwww
関西人は味覚だけでなく目もおかしいのか?
サクサクのころもがどこにあんだよw >>192
なにいっとんねん。
ビクドにシェクドにポクドやっちゅうねん。そんな長ったらしい呼び方せんちゅうの いつまでこの話題続くんだよ
おまえら、さつま揚げが好きなんですね
>>687
「さつま揚げ」の呼称が東日本に広まったのはごくごく最近だとすれば
おそらく以前は全国的に「天ぷら」と呼ばれていて
北海道、青森が北に取り残されたと考えれば納得いくね >>683
店員さんを読んで、メニュー見ながら注文している時に、あーそれ自分も頼もうと思ってたーと気が合いそうですね。 九州だけど普通にさつま揚げだよな、でもゴリ押し関西の影響で天ぷらとも言うわ
で広島と新潟だけは独自路線で
新潟はあずま揚げらしいけど広島は何よ
東京人に言わせれば、モンブランもクレープも東京起源らしい。
ラーメンも餃子も東京起源らしい。
いや、フランスじゃん。中国じゃん。
東京の人は韓国人みたいだ。
まぁ、しばき隊、シールズ、左翼系活動家・政治家が活発な東京だから仕方ない。
俺、昔から大阪で親も大阪育ちやけど、それは「天ぷら」やで。
「さつまあげ」は、甘口でちょっと違う気がするけどな。
大阪でもよそ者が多いから、色々と混在するよわ。
例えば7時→これを「ななじ」と言うと大阪人、「ひちじ」と言うと非大阪人。
鹿児島でもさつま揚げ専門店てあったけどなぁ。
自分はじゃこ天が好き。揚げたて美味い。
外人に天ぷらの作り方教えたあとに薩摩揚げを天ぷらだとは言えないよな。
江戸時代はずーっと西高東低が経済でも文化でも続いていたのは事実ですよん
今は関東強なんだろうが、何故それで関東と関西の殴り合いになるのやら
SAで、串に刺さった
さつま揚げ売ってるけど、天ぷら1本くださーいとか言うの?
>>711
嘘も100回言えばの精神か
チョンは熱心だね >>708
大阪生まれ大阪育ちですが、私はこれを天ぷらとは呼びませんし、7時は「しちじ」と言ってますよ。 沖縄のサーターアンダーギーも砂糖天ぷら」という
天ぷらは油で揚げたものの総称
>>670
白てん なんて聞いたこと無いぞ
食べたことは有るけど
わさび醤油で食うと旨いんだわ >>345
東京だと、さつま揚げは外食でもおつまみの定番メニューだよ。
そば屋や魚料理の店はもちろん、安い居酒屋でも自家製揚げたてさつま揚げがあったりする。 >>690
いつものことながら、関西上目線が争いの元凶www 僭越ながら
元禄時代(1688年から1704年)の上方では経済がめざましい発展を遂げた。きわめて裕福な町人層が新しい都市文化の担い手となり、上方文化が形成されていった。
江戸時代前期の時点で江戸はまだ開発途上であり、上方文化は先進的な優れた都市文化として盛んに江戸へ移入され、江戸の町人層にもてはやされた。
上方文化の移入と江戸自体の成熟に伴い、江戸時代中期には江戸特有の文化が徐々に開花。江戸時代後期には江戸特有の化政文化が栄え、
上方と並ぶ文化の発信地として栄えた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%96%B9%E6%96%87%E5%8C%96
1938年(昭和13年)6月8日 - 東京都中央区八丁堀に、保芦邦人が山形屋米店として創業[7]。
その後、「紀伊国屋果物店」、「紀文」と改称。
本社は東京都中央区銀座に所在する。業界最大手企業。
http://fresh.lawson.jp/goods/55919
黒はんぺんとかジャコ天とかご当地名なのに
薩摩揚げだけ標準語ゴリ押しとかないわあ
食文化も文化も関西からの移植なのに
関東の「天」は天ぷらの「天」じゃないw
あほちゃうかー >>714
さつま揚げくださいでいいじゃないですか なんでこんなんで地域叩きしてるんだろ
2ちゃんねらーは地域問わず頭おかしいのうw
はんぺんは焼くか揚げると美味いが
おでんにすると 歯触りが気持ち悪くなる
>>706
あげはん だけどまず通じない てんぷらと同じく >>714
SAでよく売ってるの見かけるけど、買ったことないわ。わざわざSAであんなもん食いたくなるのかな。 >>709
東京都と神奈川県を除く関東圏の県は不細工の集まりかというぐらい劣化した人が多いよね?
やっぱり古代に大量の朝鮮人が入っているのと、江戸になるまで流刑地だったのが影響してる
のだろうか? >>723
>>1の記事書いてるのが東京メディアなんだが
こうして地域対立煽りで金稼ごうとするのはいつも東京メディア >>714
タコ・イカ・野菜・紅しょうが・ごぼう&ニンジン・プレーンとか数種類あったよ 炉ばた大将で焼いて七味マヨネーズつけて食ったら上手いのがさつま揚げ
さつまあげと天ぷらの区別を付けるのがめんどい大雑把な奴の仕業
まぁ南関東ごときが
どこに向かって喧嘩売ってるんだって話だな
>>717
どうだろうね
でも、単純に飯スレは勉強になります >>707
なんか自分等でアレンジしたら東京のモノって感じだったね
パスタに明太子やケチャップを使ったから東京起源、焼き餃子とご飯で定食にしたから東京起源っていいそう ちくわぶ、それは西日本で非常に嫌われる食べ物
ただの小麦粉を練って竹輪状ににしたもので魚のすり身ではない
ぐにゃぐにゃと粘土のようで、太いのでよく煮えず、
半生だったり粉っぽかったり極めて不快な食べ物
>>729
それ多分揚げはんぺんだよね
広島ははんぺん側なのか >>730
大阪の笑いはベタとか批判してるけど
アンチ大阪の方がよっぽどベタだよな
いつも同じことの連呼でベタベタしてるし
新しい視点はないし
論破されても同じ間違い繰り返すし なんちゃって、お好み焼きのイカ焼き食べたけど
不味かったなー
大阪でも魚の揚げ物をてんぷらっていうのは一部なんだけど。
いつも誇張ネタでまた大阪を異質なものにしようとする東京マスゴミの常套手段。
毎日痴漢に間違われるストレスのはけ口を国内いじめで晴らすクソ連中。
>>716
多分、キミの親は大阪以外でしょ?
ま、大阪でも北摂、大阪市、北河内、南河内、堺、泉南でかなり差があるけどな。
俺からすれば北摂は庄内を除くと大阪ではない。スーパー玉出ないしな。 >>736
東京メディアは関東出身者だけなのですか?
朝鮮出身者はいないのですか? さつま揚げと揚げ天はちょっと違うから揚げ天をさつま揚げと言うのは無理がある
>>709
剛力だの菜々緒(整形)だの板野友美(整形)だの綾野剛だのブスばかりウケてる関東が言えることではない。
東京、関東出身の芸能人、タレント、俳優、女優、見たらチョン顔ばっか。
九州は橋本環奈や相沢紗世、関西は松下奈緒や吹石一恵やhydeと濃い顔多いしな。 広島愚民だから関係ないが
近畿在住の連中は東京にコンプレックスもってるよ
平安京
平城京
藤原京
近江京
東京
というように天皇陛下が動いたのについていけなかった穢れの子孫だから
カントンはさつまあげしか知らんのやろ
かわいそうに
天ぷらと言わない地域でも○○天と言ってたらそれは大昔その地域でも天ぷらと言ってたということ
>>755
田舎者でも東京行けば東京人だからな
それは言い訳にならない じゃあ関東で言う天ぷらは関西方面では何て名前で呼んでるんだ?
生まれも育ちも大阪の俺は、
『さつま揚げ』という言葉は使わないけど、
グーグルの検索で出てくる画像からすると、
『さつま揚げ』というのは、普段『ごぼ天』とか『がんもどき』とか読んでる食べ物の総称みたいだな。
俺が普段『天ぷら』と呼んでるものとは明らかに違う。
関東土人の特徴
・牛鍋をすき焼きと騙る
・握り寿司を江戸前寿司と騙る
・かけつゆが真っ黒
・薄口醤油は薄味と思ってる&使い方知らない
追加どうぞ
>>714
九州じゃもちろん天ぷらくださいというよ >>759
ほれ、カントン・トンキン呼びの朝鮮人いっぱいいるじゃんwww さつま揚げを天ぷらと言うというより
練りもんの天ぷらを関西は好んで食べんから
はんぺんに統一して、さつま揚げはさつまはんぺんとする
串刺しさつま揚げは海老名SAで見た
すーごい人並んでた
人気SAでさつま揚げか・・・・・
これってさエビフライをエビ天言う方がマシって話だよなw
さつま揚げとはんぺんは別物過ぎるでしょ見た目からして
大日本帝国海軍の軍港ある呉 佐世保 舞鶴 佐世保あたりではまた違う名称かもしれない
>>1の記事でも統計的には四国が多いのに、対立煽りのために関西人をタイトルに付ける
こういう東京メディアが元凶だから。いい加減理解しろ >>723
まさか嘘を垂れ流すJカスのゴミじゃあるまいし、まさかなあw >>745
さっきの奴が挙げてた明太子スパゲティも明太子乗せただけで、イタリアだしな。
その明太子も起源は中国で、日本で有名な産地は九州。
東京ほとんど関係ない。 甘くないじゃこ天も天ぷらだな
薩摩揚げとは全然味が違うけど
まあこれはいずれ正しい説が出ると思うね
ネットの本領発揮じゃあ
関西人でも世代間ギャップがあって
おかんが今日は天ぷらよってさつま揚げ出してきて
これ天ぷらじゃなくてさつま揚げだろがゴルァ!とかあるもんな
>>751
いや、>>1の図だと全国的には天ぷらだけど関東東北の一部だけ特殊さつま揚げと呼んでる感じ
ややこしいのは西日本でも結構さつま揚げと呼んでて信憑性がないって事w これから関東人は、「ごぼうさつまあげ下さい」って言え
>>746
生麩の方が美味いのにね
多分、戦中、戦後の代用食が食文化として定着したんだろうね >>780
ナポリタンにいたってはイタリアに存在しない
ケチャップかけただけだし
麺が何でもあうからできるんだろうけど
和風なんていってるのは全部偽者だよね >>763
じゃあ、お前らのとこの出身が煽って金稼いでるんじゃないの?
関東人が関西行って煽ってれば関西人のせいですか? 福岡でかき揚げそばのつもりで丸てんそばってのを頼んだらさつま揚げが乗ってた
イカ天が串刺しは売ってるの見た事ないな
でも関西では、イカ入りさつま揚げを天ぷらって呼ぶんでしょ?
>>717
日本人の本音だろ
自分の地域以外は基本大嫌い 関東東北は放射能汚染されてるし人の住む土地じゃない
ほんまあかん
東京で5割切ってる時点で全然信用できないんだが・・・
>>791
こういうことするのら東北土人。
昔から土人扱いされた挙句、放射能でゴミカスとなった棄民の集まりだよ 天ぷらは関西でもあんまり言わないんじゃね?
なんとなく意味はあれだなとわかるけど
東日本の「さつま揚げ」名称はわりと最近に広がったらしいから
また紀文とかの商品名だったりが原因になってる可能性
>>784
トンキンは自腹で五輪開催してから大口叩けよw ああ、薩摩揚げ自体の定義が違うんだな
・東日本:練り物を素揚げした物は全部薩摩揚げ
・西日本:練り物を素揚げした物は天ぷらで、そのうちの1品目に薩摩揚げがある
だから西日本の人も薩摩揚げと言う呼び方自体を否定しないわけだ
ごぼう入りは、関西では略してゴボ天
関東では、ゴボサツって言えw
セブンイレブンが名称決めればそれが標準になるよ
驚きなのは恵方巻きなんて船場あたりのフェラチオしゃぶりがセブンイレブンのおかげで全国区になったしね
なんて呼んでもかまわないが、関東でさつま揚げと天ぷらって言ったら
この人頭おかしいって思われるから気をつけろよ。
>>745
「言いそう」って言ってないし。
お前は脳内の誰と戦ってるんだ?
アレンジでも一つの料理として文化を確立している事を受け入れない朝鮮脳は、ホゾでも噛んでろよ 全国から金集めた挙句、豊洲五輪とかいう無駄事業に金使う日本のお荷物東京。
薩摩あげが天ぷらなわけねーだろ?
関西じゃおでんに天ぷら入れてんのか?
天ぷら知らねーのか?
揚げたてサクサクの!
>>807
ていうか、リアルのゴボウ天ぷらあるじゃんw >>792
それはさつま揚げじゃないよ
丸天だよ
かき揚げと言わないと >>778
ホントそれだな。
さつま揚げを天ぷらと呼ぶのは四国もかなりの割合で多いみたいだし、九州も一部で言うみたいだけど
関東人は四国や九州にはほとんど触れずに関西差別の発言ばかり。
そもそも、関西でも、魚の練り物を天ぷらと呼称してた昔の時代ならともかく、現代では関西でもさつま揚げはさつま揚げだしな。
さつま揚げを天ぷらと呼ぶのは一部の地域か上の世代だけ。
誤情報で関西叩きしまくる関東人、東京人にはヘドが出る。いい加減にしてほしい、マジで。
恵方巻の丸かぶりも大阪の一部だけなのに、いつの間にか東京マスコミに関西全土の文化と広められて、いい迷惑。
いい加減にしてほしい。 関西人と言ったら今度関東人という言葉をはやそうと。。。食文化違うんだよ、なんだって緯度も高いから古から風習も違うかと
クッキングパパいわく福岡のソウルフードだってな丸天うどんって
こんなのはじめて聞いたぞ。
さつま揚げは、さつま揚げだろ?
天ぷらというやつは、さつま揚げでない一般の天ぷらとどう区別するんだ?
天どんの天ぷらは、また別名になるのか?
天丼マンとかは関西だと別名なのか?
>>815
マウントとってくる自称関西人にも言ってやれ >>806
そうそう
薩摩揚げってのは鹿児島風あるいは鹿児島みやげの天ぷらという認識で
地元に昔からあるじゃこ天やらごぼ天は薩摩とは無関係なんだわ お母さんの呼び方をダウンタウンがおかんてテレビで言ってたから、関東でも
おかんになった
恵方巻きもダウンタウンがテレビで言って、関東でもやるようになった
ほんまに止めて欲しいわ
もー
関西は歴史も文化も日本トップ地域だし、その手のネタで叩かれたところで痛くも痒くも無いし別にいいんだよ
家康が死ぬ間際(実際は違うけど)に食べた「鯛の天ぷら」は
関東で言うところのさつま揚げのようなものだったんだよな
天丼の上に乗っかってるような天ぷらがいつ出来上がったのか、そっちにむしろ興味があるな
関西では
フライドポテトや唐揚げも
天ぷらと言います。
>>815
四国の天ぷらって薩摩揚げと全然違うよな
固いし甘くない 「厚揚げ」って関西臭い言い方も嫌い。
ありや「生揚げ」ってんだベラボウめ。
>>434
松前船の影響とか
北海道は「なんぼ」って使うし てんぷらはそもそもポルトガル料理の日本名称じゃないっけか
関西でさつまあげっていうのはめっちゃ甘いもののイメージ
>>819
俺だって嘘だろって思ってた
これを見ればわかる
お前らがさつま揚げ、天ぷらと読んでるものの発祥の地知ってるか?
俺は鹿児島のつけ揚げ屋本舗でバイト経験あるから詳しいぞ
考えてみるとちくわの天ぷらって不条理だよなw
優勝
>>801
煽って対立させてるのは朝鮮土人の確率大! >>812
揚げ天とさつま揚げを混同してるね
薩摩揚げというのは甘いんだよ >>823
加熱して加工してあるから可能でおいしいけど。 ネチョネチョのすり身にころもはムリでしょ >>818
ひゃだ!ナニソレ?関東抱きって?
おまわりさーーん!もんですわ! 福岡の居酒屋で鶏の刺身があったのには驚いた
美味かったけどねw
>>1の記事にしろ、全部東京メディアが炊きつけてる。
結論、東京がクソ じゃあ普通の天ぷらはなんていうの?
どうやって区別つけるんだろ?
>>778
>>815
ほら、関東とか東北の人って四国とか中国地方とか言われても何処にあるのかわからないし >>780
よく読めよ。明太子スパゲティ何てどこにも書いてない。
田舎者って頭に血がのぼると、幻想でも見えるのか?
書いてない事に産地は九州とか書かれても苦笑以外でないんだがな。 とりあえず関東ではさつま揚げを天ぷらと呼ぶ可能性は無い
天ぷらは別にある
>>817
丸天うどんがメニューにない店は無い
ごぼう天は店によって姿が違う
ごぼうのササガキをかき揚げににしたものと
太めの牛蒡を衣つけて揚げたものと >>812
また誤った情報でまた関西叩きに走って狂喜乱舞して調子乗ってる関東人がいるわ。
関西でもさつま揚げはさつま揚げで、さつま揚げを天ぷらと呼ぶのは一部の地域か上の世代だけな。
何回言えば理解するんだよ、いい加減にしてほしいわ。
つーか、それがおかしいって言うなら何で関東人は、ごぼ天、じゃこ天、たこ天を
ごぼ天、じゃこ天、たこ天、って呼ぶの?矛盾してない? >>815
いやこれむしろ関東が少数派って言って差別してるだろ >>833
その写真で言うところの左上端のだけが、西日本で言うところの薩摩揚げ
ところが東日本では、この写真に写っている物全部が薩摩揚げ
だから話が通じない >>810
そのアレンジをよその地域や外国のは馬鹿にして自分たちのはホルホルしてるのがみっともない
外人に突っ込まれても魔改造とか言ってな >>831
そうです。
それを
「関西が起源だ!」と
朝鮮人ばりに主張しています。 >>804
わりと最近て言っても70年以上たってるだろ
還暦過ぎだけどさつま揚げ以外の名称知らない
両親もそれ以外の名で呼んでなかった
東京 関西は歴史も伝統も食文化も日本トップだから妬まれるのは仕方ないんだよ
許したれ
だからあれだろ
関東のゴボ天はゴボウ入りさつま揚げって呼ぶんだろ
たぶん
>>851
左端だけがさつま揚げなのは
東日本もいっしょ 大阪だと白天じゃないの?キクラゲ入っているよな。
長瀬で大阪焼とか売っていたから何かなと思って買ってみたら今川焼の型で焼いた
葱焼だった。
あと京都人に大文字焼と言ったら怒るよ。
>>825
素材に衣をつけて揚げる衣揚げ自体はかなり昔からある
天ぷらの語源とされるポルトガルの揚げ物が伝来する以前からね
もちろん魚のすり身を油で揚げる料理も大昔からあった
つまりこの問題は、「天ぷら」という外来語がそれぞれの地域によって
どのように使われているかという話にしか過ぎないんだわ 食べログのカリスマレビュワーのうどんが主食さんにジャッジしてもらえばいい
ひゃだ!
このスレこわひだ!
食べ物の文化の違いがこんなに溝が深いなんて、下手に書き込むものじゃないわw
しょうがサツw
ごぼサツw
じゃこサツw
白サツw
>>838
すり身その物か
衣のついたつみれみたいになるんじゃね?
そう考えると案外美味いかもしれんぞ >>859
博多では普段食べてるラーメンを「博多ラーメン」なんて言わないのと同じ >>851
そちらからするとそうなのはわかるよ。でもこれ全部天ぷらって無理ありすぎるだろwww 関西の歴史や文化は時間が経つにつれ価値を増していってるけど、
関東お得意の全国から掻き集めた経済力はボロボロでマイナスの一途だからな
関東人がこういう文化で関西を妬むのは仕方ないんだよ
>>1の記事でも四国が天ぷら率高いのに関西をタイトルに入れて来る。そういうことなんだよw >>845
そうなの?
関西人の俺でも、関西の各都道府県や、東北の各都道府県の大体の配置がわかるけど
関東の人って、中国地方や四国がどこにあるのかも知らない人多いんだ?
マジで関東の人は関東の地理しか興味ないんだな。 >>872
まあしゃあないやん
焼き鳥も全部焼き鳥だろ >>833
関西のてんやに入ったら
さつま揚げ丼が出てきた。 大坂は大阪土人がつくりあげた地方都市、江戸は全国から各藩のエリートが集まった日本のスタンダード。
どっちの文化が日本を代表するかは議論するまでもない
>>874
ごめん栃木と群馬はどっちがどっちか分からない
あと秋田と山形もしばし迷う 関東の糞ゴミどもは関西が気になって仕方ないらしい キモいね(笑)
ちなみにつけ揚げの発症の地は串木野だ
つけ揚げはごぼ天、枝豆天とか種類ごとに区別して呼称する
衣付き天ぷらとさつま揚げを区別して呼ぶのは構わんが
つけ揚げを一律にさつま揚げ呼ばわりしてる連中はちょっと可哀想だと思う
関東の経済力衰退、外国人旅行客が関西に殺到で、東京メディアの話と違うから関東人が自信喪失してる
そういう層の不満を晴らすためにこういうメディアが対立煽りを仕掛けてる
あんまりこういうの深く考えないね
おでんの具という認識はあるけど
>>874
間違った
関西の各都道府県じゃなくて関東の各都道府県だったわ 関東から全国的にさつま揚げの名前が広がりつつあるって解釈が一番妥当なのでは
この呼び方たかだか数十年か数百年だよね
>>825
家康が食べた「鯛の天ぷら」が
練り物だったっていうソースある? >>848
おでん種だと牛蒡巻だね。餃子を包むと餃子巻。
丸いのはボール。 >>874
すまん、未だに佐賀と大分をまちがえるw >>874
しかも関東人は何故か知らないのをドヤるからワケわからん 広島焼って食ったけど「蕎麦」入ってないじゃん
騙されたと思ってバイトの女の子に
「ふざけんなよ」って怒鳴っちゃったじゃん
ID:CmNXjcsh0 [40/40]
こんなクソスレに40回もレスつけて、、、たまには仕事しろよ
>>889
鳥取と島根がわからないって絶対言ってくるな >>879
そりゃ俺も北関東や東北の各都道府県の正確な位置はわからないよ
でも大体わかるでしょ
関東の人は中国地方や四国がどこにあるかもわからないってマジなのか 九州だと醤油も甘いんだけど
さつまあげにしょうゆかけて食うのかなあ?
>>854
事実を指摘したんだから、事実で反論すれば良いのに、読み間違えや、「言いそう」みたいな脳内対話を持ち出されてもな。しかも何で魔改造の話が出てくるんだ?
田舎もんはドラッグでもやってるのかよ 関西のてんぷら屋は揚げ天を出す店なの?
給料日だから贅沢にてんぷらでも食いに行くかって店入ったら
さつま揚げ出てきたとかちょっと切ない気が
>>892
仕事しながらレスしてたからカッターで指切ったんだが 親から土地をもらえない、地方の次男とか末っ子が
だいたい東京に行くんだよ
東京行ったら分かんだろうよ
だいたい、とんでもなダサい貧乏ヅラしてる
丸天うどんって丸天を載せることによるハーモニーをあまり感じないな
>>897
天ぷら
練物屋で天ぷらという状況のみ天ぷらだけで練り物の天ぷらを指す >>433
>東京の内訳
>全663票
>1位 さつまあげ 331票(49.9%)
>2位 てんぷら 190票(28.7%)
ヲイヲイ…… >>893
マジかよ
それは馬鹿すぎだろ
関西人の俺でも茨城と栃木の区別くらいわかるよ
関東の人ってそういうのばっかか これ天ぷらっていう地域あるってまじ?オオサカくらいだろ
>>894
この前「四国って九州の何処だっけ?」と真顔で聞かれたことあるw 天麩羅喰いに行こうと誘われたら
詳細聞いちゃいけないのかね???
全国ではさつま揚げの方が少数だった
関東も全国に合わせて、さつまあげと言うのを廃止し
明日から天ぷらに統一すべきだな
NHKからガッチリと守っていく
>>896
そもそも初めお前にレスつけてないし絡んでくるなよ
今の起源ってさじ加減ひとつ変わるものを出してくるお前は無敵なんだからドーンとしとけw まあとりあえず天ぷらは別にあるし
今後はさつま揚げで統一しようよ
どうやら、衣つけて揚げる天ぷらは、江戸で流行ったか江戸名物だったから
それを認めなくない根性の関西人が認めない結果では。
天ぷらは衣つけて揚げる江戸風のやつだけではないと。
【江戸の三味 天ぷら・そば・すし】
江戸時代に入ると「江戸の三味」として「そば」「すし」「天ぷら」が庶民に愛されます。
安永年間(1772〜1781年)にはほぼ現在の天ぷらに近い形として完成していたと考えられていて、江戸前で獲れた魚を純正胡麻油で揚げた天ぷらが作られています。
しかし当時は上方では「つけ揚」、江戸では「胡麻揚」などと一般的には呼ばれておいたようです。
http://www.soba-udongyoukai.com/info/2015/2015_0717_taisho.html >>911
昔の時代ならともかく、現代では関西でもさつま揚げはさつま揚げって何回言えば理解するんだ?
まぁ、さっき誰かが「関東人は中国地方や四国がどこにあるかも知らない」
「関東人は島根と鳥取の違いもわからない」と言ってたから
関東の人が理解力に乏しいのはお察しするが >>914
異論はないけどさつま揚げの範疇を明確にしてくれ これは国会で、魚のすり身を揚げたものの名称を
天ぷらとする、確認の議決を取ったほうがいいな
違反者には、3年以下の懲役または、20万以下の罰金だな
マクドw マックだとマッキントッシュと区別が付かないから。
天ぷらwww
バカwwwwwwwww
>>898
江戸前天ぷら屋自体、西日本にそんなに多くはないイメージ
てんやですら、西日本(愛知より西)には11店舗(大阪2・広島2・愛媛3・福岡4)しかない
練り物の天ぷらなら、わざわざそれ専用で店出したりしないな
たくさんあるうちのひとつとして出すならあり得るけど、それでも書くならごぼ天とかで
江戸前天ぷらと間違えないようにするかと
あ、じゃこ天が名物の愛媛は別な 串カツのことを串揚げって言う関東人に違和感かんじる
>>918
大体、九州ってわかるだろ
小学校の歴史の授業で習うだろ
関東の人は薩摩がどこかもわからなのか >>920
正直さつま揚げの呼称が広まったのはごく最近くさい
しかし「天ぷら」はさすがにないので
よってこれからはよりわかりやすい「揚げかまぼこ」で統一 北海道が天ぷら勢に取り込まれているのが不快だわ
だれもコレ見て天ぷら!なんて言わんてw
>>915
徳川家康は、天ぷらの食い過ぎで死んだとかいう逸話があるよなw >>924
せめてメンチカツと思っておこう
スポンサーには逆らえない こればかりはどっちでもいい。
長く日本人やってるならどちらの呼び方も知ってるだろw
>>924
ちゃうで、あれはマルシンのハンバーグやでw >>919
じゃあ、このスレ自体と区別して呼んでるのを否定してる関西人にも
言ってやってくれよwww >>923
天ぷら屋が少ないのか
じゃあ天かすは何処から仕入れてるんだ? どうだろう、イントネーションで区別するというのは?
天ぷらは揚げ物の総称なんだぜ
サーターアンダーギーも天ぷらって言うからな
>>936
だから、マックで天麩羅注文してくれよwww そもそも、魚の練り物の方を天ぷらと呼んでた方が先らしいじゃん?
小麦粉溶いて衣つけた天ぷらを「天ぷら」と呼んだ方が後らしいな。
小麦粉溶いて衣つけた天ぷらが出てきたのは江戸時代か明治時代あたり?
そのへんちょっと俺も詳しく知らないが。
魚の練り物の方を先に天ぷらと呼ばれてたことに関東人はどう思ってるのか。
関西にテンヤが少ないのもはじめて知ったぞ。確かに出店に偏りがある。
衣つける天ぷらは江戸前ってことで関西ではいまいちなのか。
店舗案内 | 天丼てんや
埼玉県(22)千葉県(19)東京都(93)神奈川県(26)
愛知県(3)石川県(1)岐阜県(1)大阪府(2)広島県(2)愛媛県(3)福岡県(4)
http://www.tenya.co.jp/shop/ 別にさ関西の人はさつま揚げの認識はあるわけでしょ
関東東北の人にさつま揚げを天ぷらって知らないだけで
いちいち地域名指しで煽る奴は病んでる
>>932
あれ、子供の頃でも美味いと思わなかったな。 >>913
論破されて悔しいのぉ。
さじ加減で変わるから代表的なものを出したんだが、ちょっと数が多すぎた? >>917
交付税はトンキンが地方から強奪した法人税を還付してるのだよ
大口叩く前に五輪や原発の数百兆?自腹で払えよ
国民に集るな雑種民族が 日本の国民食と言えば、天ぷらだもんな
関東でいうさつま揚げ、嫌いな人がいない
3食さつま揚げでも問題ない、海外でもてんぷらて言われてるな
>>934
てんや は天丼屋のチェーン店
大阪では人気が無い
関東には多い >>940
てんやは福岡のロイヤルホストが運営する新形態の店舗
福岡はひらおが牛耳っているので断念した場所が多いのだろう
大阪は串カツ屋が多いからだろう >>12
鹿児島以外の九州人だと天ぷらという呼称しか知らない人も多いし
九州で"さつま揚げ"と言ったら鹿児島産の本場モノって意味になるやで
"笹かまぼこ"のコトを"さつま揚げ"ってあんまり言わんやろ?
それと同じような感じで区別して使われてるんや >>943
あら?わかってるって思ってたけど違うじゃんw
さじ加減で変わるから代表的なモノって >>940
てか、関東人は「お好み焼きにごはんとかw」と笑ってるくせに、炭水化物を炭水化物で食べるどんぶりを何故、好き好んで食べてるんだ。
ちなみに俺はお好み焼きにごはんとかはしないけどな。
関西でもあれやってるのは大阪の一部だけだし。 関西人バカかよ天ぷらって
おにぎりや稲荷のことを米って言ってるようなもの
>>670
関東でも昔は天ぷらって言ってたんじゃね? >>939
天ぷらは江戸のかなり早い時期からファストフードとしてあったらしい
後期には天ぷら専門店が出てくる
もう今や天ぷらといえば世界的に江戸前のほう天ぷらなので
悪いけどそっちで統一してほしい 天婦裸
天の夫人の裸だって〜(;゚∀゚)=3ムッハー
やらしい食べ物やな(^^)
>>953
餃子定食とかを食べながらお好み焼きとご飯の取り合わせを否定するんだからな
ワケわからん >>950
へぇ、九州でもさつま揚げを天ぷらと呼ぶ人はそこそこいるんだね。
四国も多いらしいじゃん。
じゃあ何で関東人は関西だけ叩いてるんだ。
結局、関東人が関西叩きしたいだけのスレッドだな。 >>945
だから北海道とかに文句つけてないだろ。
北海道は仕方ない。
だが大阪や兵庫は何なの?
愛知や神奈川、滋賀、香川は偉いよな。同じような状況なのに迷惑かけて無いんだから。
大阪と兵庫は日本のお荷物だろ。せめて平均値目指して精進してから出てこいよ。 >>953
お好み焼き定食が定食屋にあるのと、家庭ではお好み焼きがゴハンのおかずというのはバレてるぞ。 魚のすり身を揚げた奴と
具材に衣付けて揚げる奴が
一緒の呼び名というのに
すごい違和感があるわ
>>915
わかりやすく時系列で説明すると
1.食材に衣を付けて油で揚げる料理は昔からあった
2.魚のすり身を油で素揚げする料理も昔からあった
3.1600年頃にポルトガルから「天ぷら」という料理と名前が伝わった
4.地域によってそれぞれ昔からあった揚げ物料理が「天ぷら」と呼ばれるようになった
5.江戸時代の江戸で、魚介類に衣を付けて揚げる「江戸前天ぷら」が流行した
6.マスコミの発達によって「江戸前天ぷら」が全国的に知られるようになった
7.いつのまにか天ぷら=江戸前天ぷらという認識が広まり、それ以外の天ぷらが邪道扱いされるようになった
まあだいたいこういう流れかと 紀文のひら天
上から目線で食を語っているが
異なる食品名がある方が食文化が進んでいるということ
>>966
だから、関西でもさつま揚げはさつま揚げって言ってんじゃん。誤情報に踊らされて、関西叩きに走る関東人が一番アホ。
関西だけじゃなく、四国も九州もなのに関西だけ叩く関東人の方がアホだよ。 薩摩揚げて揚げてるより焼いてるのかなあと思ってたw
>>963
沖縄じゃケンタッキーが飯のおかずらしいよ
所変わればってヤツだけど関西だけ間違い扱いなんだよな >>959
お好み焼きは粉だろ?粉は主食のイメージなんだよ 962
大阪なんてトンキンに迷惑かけられまくりだが
>>973
イメージとかじゃなく餃子はそもそも主食だよ そら関西人でも薩摩揚げと言うやつはいるだろ
少数派だけど
>>978
絶対に何がダメなのか言えないんだよな
こういう奴 東京でも半分もなくて栃木茨城で9割さつま揚げって呼ばれてるんだろ
暴れてるのは栃木茨城民なのか?w
>>973
天ぷらも元々の主体は粉だったんだよ
だから東京ではお好み焼きのことを○○天と呼んだ
わずかな素材を粉の衣でふくらませるのが天ぷら本来の姿
関西の立ち食いうどん屋の天ぷらや、沖縄の天ぷらなどにその名残りがある >>980
うどんにおにぎり
パスタにパン
かき揚げ丼 昔は揚げ物を総称して天ぷらだったんだろう?
魚のすり身を素揚げしたものを天ぷらと呼んでたのは平安時代からなんだろう?
溶いた小麦粉を食材につけて揚げた天ぷらを天ぷらと呼び出したのは江戸時代からなんだろう?
何で関東人は歴史を紐解くことなく、自分達こそ正しいと思ってるのか。
そもそも、現代では関西でも(一部地域除く)さつま揚げはさつま揚げって呼ぶしな。
関東人が暴れ回ってるのが理解できない。
食文化や言葉を統一しろとかもう馬鹿かとアホかと
色んな価値観を認められない人間が上から全てを押し付けようとする全体主義
これじゃ日本が没落しても仕方ない
>>962
同じような状況じゃないから交付額が違うんだろ そもそも関西ではあの甘ったるいさつまあげは
あんまり食べないよね?
>>974
天ぷら呼称は四国や九州もなのに、何で関東人は関西だけ叩いてるの?
現代では関西でもさつま揚げはさつま揚げって何回も言ってるよね?理解できない? >>989
全体主義って上から誰かが押し付けるんじゃなくて、良識ある意見が
馬鹿な下の連中の声に押し潰されることなんじゃないかと最近思う >>945
たかってる張本人がたかるなって、苦笑。
大阪人のくせに面白くない冗談だな lud20230204004858ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1497851702/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [6/16 Jタウンネット調べ]★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [6/16 Jタウンネット調べ]★5
・【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [6/16 Jタウンネット調べ]★6
・【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [6/16 Jタウンネット調べ]★7
・【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [6/16 Jタウンネット調べ]★11
・【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [6/16 Jタウンネット調べ]★10
・【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [Jタウンネット調べ]
・【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [Jタウンネット調べ]★3
・【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [Jタウンネット調べ]★2
・【調査】関東人「さつま揚げ食べよ!」 関西人「それ、天ぷらやろ」 地域で違う呼び名、境界線はどこだ [Jタウンネット調べ]★4
・【言葉】初対面なのに「また遊ぼうね」→関東人「???」 関西人しか使わない「また」の謎用法とは★4 [ひぃぃ★]
・【言葉】初対面なのに「また遊ぼうね」→関東人「???」 関西人しか使わない「また」の謎用法とは★3 [ひぃぃ★]
・【言葉】初対面なのに「また遊ぼうね」→関東人「???」 関西人しか使わない「また」の謎用法とは★5 [ひぃぃ★]
・【言葉】初対面なのに「また遊ぼうね」→関東人「???」 関西人しか使わない「また」の謎用法とは★2 [ひぃぃ★]
・【言葉】初対面なのに「また遊ぼうね」→関東人「???」 関西人しか使わない「また」の謎用法とは★6 [ひぃぃ★]
・関東人「ウソ!?」関西人「ウソじゃねえよボケ!」←なんなのこれ? [無断転載禁止]
・マクドナルドの呼び方関東人「マック」関西人「マクド」 ミスタードーナツの呼び方 [無断転載禁止]
・関西人「なすびって好き?」関東人「なすび…?」
・関西人「暑いな…冷やしあめ飲むか」関東人「冷やしあめ?何それ」
・【東京にて】関西人「ぶたじる1つ」関東人「ぶたじる・・・?とんじるの事ですか?(笑)」
・【食】料理のベース「だし」、関東と関西でどう違う?境界線はどこに…? [みなみ★]
・【食】料理のベース「だし」、関東と関西でどう違う?境界線はどこに…?★2 [みなみ★]
・【食】料理のベース「だし」、関東と関西でどう違う?境界線はどこに…?
・【食】関東人衝撃!関西人の2割がちらし寿司に「ちりめんじゃこ」を入れる★2 [無断転載禁止]
・関西人と関東人の電車の乗車マナーの違い
・名古屋人だが関東人関西人の入国を拒否すべき
・●沖田臥竜●関東人を関西人にする毀損行為は止めろ
・関東人からすると関西弁ってなんか独特の雰囲気を感じるけど関西人にとっては当たり前なんだよな
・【調査】関西人は「すあま」知らないってホント? 知名度を調査してみたら境界線がくっきり
・【調査】関西人は「すあま」知らないってホント? 知名度を調査してみたら境界線がくっきり★3
・中国人「関東人は裏表が激しく上から目線だが、関西人は友好的で兄弟のように意気投合できる」
・【調査】関西人は「すあま」知らないってホント? 知名度を調査してみたら境界線がくっきり★2
・【研究】関東人と関西人は遺伝子から違う?日本人は8つの遺伝的グループに分かれていたことが判明
・関西人ワテ「自分、気にしいやなw」バ関東人後輩「はい?」ワシ「自分、気にしいや」後輩「???」ワタイ「オノレ、気にしい!!」
・関東人「一蘭美味い!」地元民「あんな糞高くてスープ工場で作ってるマズイの食わないわw」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【テレビ】『だし巻き定食』の存在に関東人「信じられない!」…関西のだし巻きが白飯に合うワケを探る ★2 [砂漠のマスカレード★]
・関西人「えっ、関東って朝にパン食べへんの?」
・関西人「カネモやん!」日本人「意味分からん」
・【非道】東京・関東人「放射能持ち込むな殺すぞ」
・関東人「混ぜて」「俺も混ぜろよ」 私「何を?」
・「電車に包丁を持った男がいるぞ!」警察が出動するも実は料理人…犯罪との境界線は?
・【調査】「なおす」の意味は、片付ける?修理する? 境界線はクッキリ★3
・ラーメン店『中国人旅行客お断り』…実は“続き”があった 店が客を選ぶ自由と不法行為の境界線は
・今日の嫌儲は平和だな 関西人がいなくなるだけでこんなに変わるのか
・「JR梅田駅」がトレンド入りしたのは何故? 関西人「待ち合わせは無理だ…」「一生会えん」
・【話題】関東人は「ポールウインナー」を知らないらしい 関西では超メジャーなのに...いったいなぜ?
・【言葉】「かたす」は共通語じゃなかった 関西人には意味が通じないらしい★2
・関東人「上沼恵美子って誰?モータープールって何?部落って何?村のこと?」 これが現実
・大阪名物“豚まん”でおなじみ「551蓬莱」の「551」って何? 関西人なら知っておきたい意外な由来
・【全国調査】女子高校生、地域で違う『おしゃれスカート丈』 群馬「JKは一生に一回」大阪「コスプレみたいになる」 [無断転載禁止]
・【JK】女子高校生、地域で違う「おしゃれスカート丈」。朝日新聞社が全国調査
・【話題】大阪駅でタクシー乗って「梅田駅まで!」 関東人には分からない?爆笑エピソード★5
・【話題】大阪駅でタクシー乗って「梅田駅まで!」 関東人には分からない?爆笑エピソード★4
・【話題】大阪駅でタクシー乗って「梅田駅まで!」 関東人には分からない?爆笑エピソード★3
・「車内販売でお弁当を2つも買った裕福そうなオジサン。『贅沢だ』なんて思ったけど...」(住所性別不明・50代)【Jタウンネット】 [少考さん★]
・天ぷらにソースをかけるバ関西人wwwwww
・ニュ速+でJタウンネットをソースとするスレを建てるのを禁止すべき
・【神奈川】密かに進む新幹線神奈川県新駅の実現可能性 地域で40年以上の運動、リニア開業は追い風か [七波羅探題★]
・ネットで関西弁喋る関西人が気持ち悪い
・【悲報】関西人が激怒!「マックってそもそも略してない。「ッ」はどこからきてん。」
・【芸能】18歳未満の水着姿はどこからアウトなのか? 7月15日から摘発開始、“持っているだけ”でも逮捕される児童ポルノの境界線★2
・志位和夫「昭和天皇は、中国侵略でも対米英開戦決定でも侵略戦争拡大の方向で積極的に関与した」 ネット「共産党って絶対潰すべきやろ」
・【セクハラ疑惑】テレ朝女性記者セクハラ申告を握り潰したのは、経済部長・松原文枝だと話題に ネット「もうこれハニトラ部やろ」
・素人モデルタウンネット|モデル募集とモデルします
・境界線上のホライゾン
・関西人の哲学 [無断転載禁止]
21:06:47 up 6 days, 6:14, 0 users, load average: 8.41, 8.18, 8.37
in 0.64081788063049 sec
@0.64081788063049@0b7 on 112611
|