◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【奈良】「BCC」でなく「TO」で送信 507人分のメルアド流出 奈良市/市健康増進課 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1497395382/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2017/06/14(水) 08:09:42.80ID:CAP_USER9
奈良市は13日、活動量計で記録した歩数に応じてポイントを付与する「1日8000歩以上で健康づくり」の参加者にメールを送る際、誤って登録者507人の氏名やアドレスが見られる形で送信したと発表した。

市健康増進課によると、事業の運営を委託している事務局の男性職員が、受取人が表示されない「BCC」欄でなく、表示される「TO」(宛先)欄にアドレスを入力、送信したという。

事業に参加している同課の職員の指摘で発覚、削除を要請するおわびのメールを送信した。

配信 2017.6.14 07:45更新
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/170614/wst1706140012-n1.html
2名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:11:46.34ID:89aJ3o0D0
そしておわびのメールでもやらかす。と
3名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:12:18.39ID://7t80sw0
CCじゃなくて?
4名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:12:36.31ID:uYSrU/kl0
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww

ゴ キ ブ リ公務員www


ゴキブリ公務員wwwwwww


いやマジでwwゴキブリ公務員wwwwwww「「「「「
5名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:12:55.22ID:IJ/lWg600
>>3
お前もやらかしそう
6名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:13:34.42ID:uxs3VqQL0
メアドって個人情報なん?
電話帳の電話番号と同じ扱いやないの?
7名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:14:11.33ID:QM8w0Jty0
ワザとだろ
8名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:14:25.80ID:SN9I3Y5a0
>>5
3はそういう意味で書いたんじゃないと思うが。
9名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:14:30.18ID:6Xir+nWO0
bccでも、ダメだろ
10名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:14:41.82ID://7t80sw0
メアドが個人情報ってわけではなくて、
健康なんちゃらのイベント参加者って事実が個人情報
11名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:14:49.57ID:1gEKnNcM0
正直SNS系のツールに慣れすぎて
メールやFTP等の古典的なツールの
基本的に使い方や考え方を知らない人が多いのだろう。
12名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:15:04.62ID:71KA5hvu0
俺の取引先もこれやったな
初歩的ミス過ぎだろうと
13名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:15:32.43ID:bVnLte5h0
BCCすら使うべきじゃない
14名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:16:09.26ID:QbfOwICa0
お詫びは500円かな
15名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:17:35.15ID:howOy6At0
マジかよツベルクリン最悪だな
16名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:17:53.61ID:FjLS30gf0
情報弱者のおじさんが良くヤル失敗
17名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:17:56.08ID:tebIsH8Z0
BCCでもダメだろ
18名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:19:39.75ID:m4w8QnnI0
何の問題があるの?
お上の行為を批判する奴等はこれからどんどん捕まえればいいだけのことだろ?
19名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:20:24.70ID:Y27674vS0
1件1件まごころこめて送るのが礼儀だろ
どういう教育してんだ?
20名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:20:45.94ID:5oU/F+IC0
よくあるミス
21名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:21:03.99ID:bVnLte5h0
>>6
名前も漏らしてる
22名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:21:15.87ID:FZtnFPqk0
>>19
で、同じ人に507通メールを送るんだな
23名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:21:26.05ID:C/wgwXKmO
>>18
黙れ栗きんとん
24名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:21:44.76ID:SN9I3Y5a0
メールじゃなくて、親展の書面でやれば問題なし。
25名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:21:57.79ID:4LgIXJUC0
おいおい、ハゲとか痔とか糖尿とかバレたらどうしてくれんのおおん?
26名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:22:31.65ID:8Jgz4p2P0
委託してる事務局って地元のNPOとかそこまでもいってないボランティアで世話役のおっちゃんおばちゃんみたいなそういう?
27名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:22:34.14ID:ubls4EA20
公務員なんてレベルが低い中、健康増進課とかいうわけのわからない課に飛ばされるようなやつは完全に使い物にならないやつなんだろうな。
そんなやつでない限り、こんな糞のようなミスはしないよ。
28名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:23:53.77ID:bVnLte5h0
>>25
え?秘密にしてるつもりだったの?
29名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:24:00.31ID:74z23sTC0
>>11
お前はまず日本語を正しく使えるようになれよ。
30名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:24:24.79ID:aonH0ydU0
ゆとりの社会進出の問題点
31名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:24:26.65ID:3Mr5PAZW0
>>9
なんで?
32名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:25:17.92ID:7FaAM1CW0
>>3
お前も公務員か
33名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:25:27.42ID:h/O8t3WB0
BCC専用メーラー
ってあると
需要あると
いつも思うんだが。
34名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:25:32.50ID:5bI8sJt40
もう設定で出来ないようにすりゃいいのにな
35名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:26:07.44ID:RouZH2FP0
>>3
おまえもやらかしそうw
36名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:26:42.83ID:yGsnYBYD0
一通ずつ送れ
37名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:26:43.48ID:6xuua2tD0
TOで複数送れないようにすりゃいいのにな
38名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:26:54.97ID:rhgAI1SS0
1分後に時間差で送るシステムが一番手軽な対策
39名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:27:11.66ID:/izV8kmT0
>>1
Outlookとかの普通のメーラーで手作業でメール送ってんの?
40名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:27:13.52ID:RfxmOf1/0
職員は「今どきメールなんて使わない。LINEにするべき」などと意味不明な供述をしており、
41名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:27:29.72ID:EhGP9/lC0
こーゆー時はPCで間に合わせずに
ちゃんとサーバーを立てて運用しなきゃ
そいでもってメーリングリストを使うべし
42名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:27:50.85ID:4LgIXJUC0
>>28
なん・・・だと・・・!?
43名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:28:06.35ID:VXJit5P10
>>3
やっちゃったなぁw
44名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:28:18.04ID:Jf84+JQK0
>>26
一応このレベルの話ならNPOとか組織的なところだとは思う
中身は大して変わらんけど
45名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:28:18.88ID:RMVH9u6K0
>>22
面倒だけどミスした時に解決までかかる予算と労力考えたらやむをえんよ。個人情報関わる時は予算ケチると大失敗しかない。
46名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:28:56.75ID:fqEuFqrh0
アダルトサイトでこれやられて自分は偽名にフリーメールで良かったけど
名前に本名いれてるヤツとかわりといっぱいいてワロタ記憶
47名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:29:03.77ID:qgVBc/Bd0
これはまたやらかしたな
ずっとBCCにしとけよ
48名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:29:12.10ID:9aQ1KHEL0
相当な長文メールだな
49名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:29:17.97ID:lv7UQc0Z0
こんな滅多に使わない危険ボタンをいつまでも表面に付けてるメールソフトもいい加減問題だと思う
50名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:29:20.51ID:HL9n9i8J0
まあこういうの増減もよくあるだろうしMLが一番だろうな
51名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:30:27.33ID:EdMXx87P0
>>6
前に解析会社がやらかして、競合他社に使ってるソフトの名前がバレタようなことはあったな
52名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:30:33.04ID:cuYkkLF10
フィルタリングソフト使ってないのかよ
そもそも、送信前に確認しないとか、こいつくび!

しかも、お詫びメールなんて出したら、気がつかなかった人まで気が付いて悪用する
53名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:30:36.19ID:asBl5FzO0
あああ、これ引合いの見積を数社に出すときに
わざとTOで出したことあるわwwwww
54名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:30:53.62ID:s6sIKIqy0
>>5
無職アピールか?
55名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:30:58.58ID:mEB030wE0
全員野球すぎるやろ
56名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:31:21.09ID:onqA4cGx0
公的機関ほどこういう情報管理がずさん
典型的なのが年金機構
危機意識すらもってない 20年後も似たような不祥事を起こしてるだろう
57名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:31:45.92ID:hRQzacKC0
BCCじゃ、ロマンチックが止まらないだろ
58名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:31:51.51ID:hpApZVm90
>>1
奈良市役は色々と問題起こしすぎだろ
一度職員と議員の全員を解雇して部落の人間を排除しろ
59名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:31:55.53ID:WajdvQjx0
バカが公務員になるんじゃない。
公務員がバカになるんです。
60名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:32:34.97ID:OadfQE8q0
500件以上もメーラーで一斉送信しようとするところがすでにアホ
61名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:32:40.73ID:Jf84+JQK0
>>45
BCCという機能がある以上、それはない
コストをかけるなら、適切にBCCが使われるようにするためのコスト
62名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:33:17.17ID:66+M+dmE0
こんな足らん子、公務員でないと面倒見れんわな。
63名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:33:56.01ID:o+FYqwDW0
2000年代前半までは、大企業の人事も普通にこのミスをやらかしていたので
数少ない内定者の特定が容易だった。
64名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:34:00.75ID:LIKha1/q0
つーか、Eメールはもうちょっと発展するべきだと思うんだなぁ・・・
古いシステムを今でも使ってるからLINEとかに負けちゃうよね
65名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:34:28.17ID:HL9n9i8J0
>>53
それその内逆にその数社で根回しされてぼられね?
66名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:34:35.51ID:1Z8CNOz80
よくあるミスなんだからツールとかアドオン入れろよ
67名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:35:50.38ID:4KRqKMnN0
bccなら法的にオッケーなのかね?w
68名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:36:33.58ID:fTQNsxWY0
市はメールアドレスを個人情報と規定しているかが争点
69名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:36:35.44ID:CFJRB3rf0
>>1
大手バイヤーがたまにやってたからそっちも叱って欲しかったわ
70名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:36:42.84ID:Q9tT9/jYO
>>57
ちと、古いぞ
あの人達 今どうしてるんだろう
71名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:36:50.44ID:asBl5FzO0
>>64
基本的にサーバーに残らんうえに、エディタで改竄し放題だからなぁw
それを証拠として国会に持っていく政党も頭オカシイけど
72名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:38:38.78ID:dgCqfCtY0
稀によくあるセルフ個人情報漏洩だろ、騒ぐ程の事じゃない
73名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:38:43.80ID:apm3gknr0
そもそもメーリングリスト使えよ。507人分入れたのかよ
74名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:39:18.50ID:3uG03HoM0
常にbccで送れよもう
75名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:39:20.42ID:aNMay+QR0
CC,BCCとか使わずに
同報ソフト使えよな。
76名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:39:43.83ID:Wa5OrBas0
>>64
どういう風に発展するべき?
77名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:39:56.32ID:rBAYzrLX0
大量のメールを扱う仕事だと、業務用のメールソフトを使うもんだと思ってた。
78名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:40:03.13ID:8G3MSnyc0
未だにこんな奴がいるのか…
79名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:40:47.48ID:OadfQE8q0
>>64
Eメールの発展?例えば?
Eメールとチャットはすみ分けできてるしEメールの規格はこのままでいい
80名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:40:55.40ID:wrVHns2R0
ちーん(笑)
81名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:41:59.22
>>1
あるある。自社でもやった奴いるし、他者からもそんなメール来たことある。

行政叩きたくなる気持ちもわかるけど、このケースは、ジジババしかおらんだろうから無問題。
82名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:42:03.96ID:jxLBw5T70
>>49
Toをめったに使わないってお前メール何のために書いてんの?
メーラは日記帳じゃないんだぞ
83名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:43:09.86ID:CZwBfpv+0
>>70
ドラム兼ボーカルは太った
ベースは死んだ
キーボードはシャブ喰った
後はしらない
84名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:43:27.89ID:EnzjIvKq0
年寄りとバカにPC使わせるなよw
85名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:43:35.81ID:ANUhWE7B0
せつなさは フゥ 止まらない!
86名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:43:57.02ID:AqjYhJtM0
メールアドレスごときを個人情報扱いするなよ
まさか個人を特定できるアドレスにしてるとかか?
87名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:44:02.78ID:wRHBWSx+0
ほんとまともにPC使えないようなのはクビ切れよ、絶対またやらかすぞこいた
88名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:44:09.70ID:fGwum1mE0
メルマガとかってあれBCCで配信してるの?
89名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:44:22.41ID:fTQNsxWY0
500人もメーラーで送信とかやらせてるのがおかしいでしょ
90名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:44:32.66ID:6Xir+nWO0
>>31
メールヘッダーに残ってる場合があるよ。
91名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:44:41.92ID:35sWv9K40
(´・ω・`) ・・Romanticが止まらない
92名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:45:07.58ID:4KRqKMnN0
>>71
残したいならimapで十分ですよ。
移行が面倒なら、受信時/送信時にフックしてミラーすれば良いだけ。
93名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:45:18.14ID:QbFUd5800
あるあるすぎて困る
2年に1回くらい社内でそんな話題出る
94名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:45:20.48ID:Nqky3eIQ0
馬鹿公務員を税金で養うわけにいかんから首にしとけ
95名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:46:07.89ID:ZuPAbRbU0
ロマンチックが止まらなかったのかなあ
96名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:46:37.44ID:zaeaZpCI0
組織の中に1人でも池沼がいるとこうなる
97名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:47:32.91ID:mcdGELCwO
必ずよそ様のメアドが一件オープンになってる迷惑メールがある。可愛いメアドだと気になってしまうw
98名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:47:41.93ID:TtaEGnB40
個人情報保護法は特例で公務員は除外な理由
99名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:47:47.65ID:o+FYqwDW0
>>90
受信者側のメールのヘッダにBCCが残るメーラーなんてあるの?
100名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:48:22.64ID:TtaEGnB40
ついでにB情報もうっかりながれてきそう
101名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:48:30.31ID:lO5fXF/AO
パートに丸投げの姿が目に浮かぶ
102名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:50:29.53ID:Y4y+YXl30
そもそもBCCで送るな
メーリングリスト作れ
103名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:50:29.99ID:mEB030wE0
まさかメールするだけで1日仕事だったりしてー
104名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:51:51.82ID:1VFEtbgG0
そんなに親しくない人同士の連絡でも
TOで個人のメアドばらまかれる事もある
105名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:52:41.58ID:svg1XGsu0
二人以上の監視下で
3,2,1,送信
めんどくさいけど誤送信防止には役に立つ
106名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:53:59.18ID:xbGDfp1f0
>>83
初めから太ってるじゃん
107名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:54:19.41ID:HiA5bLJd0
>>1
今初めて知ったyo!
108名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:54:47.57ID:g8bzQxXf0
うっかりじゃなくて、よく分からなかった感
109名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:55:02.94ID:BamijCaH0
>>3
ToでもCCでもどっちでもおなじw
ま、機能の違いよく分からんまま使ってたんだろなww
110名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:55:24.61ID:qUTtRIN30
新人にやらせたのか?
111名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:56:16.12ID:BamijCaH0
>>9
BCCなら他のアドレスは見えないのに何言ってんだよ
112名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:56:16.32ID:fTQNsxWY0
>>86
個人情報です。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/question03.html
113名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:56:39.70ID:enNhPtWR0
・上長の許可がないと送れない仕様にするとか
・送信ボタンを押した1分間は送信保留になり停止できるようにする
・複数のTOやCCがあるものはあらかじめテンプレートにする必要とし上長の許可を必要とするとか

これくらいしか対策無くね?
114名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:56:39.98ID:qUTtRIN30
>>90
こいつなに言ってんの?
115名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:56:45.85ID:DMOz2WDm0
同報系のメールを手動で生成するなよ
116名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:57:19.34ID:BamijCaH0
>>102
そっちのが送る側としては楽だけどな
117名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:58:38.76ID:4kS/qEa90
まだこんなことやってんだな
bcc使うとかアホやろ
118名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:58:43.92ID:eEUbmwxj0
>>3
お前も今まで送った相手に謝罪しろ
まじで
119名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:59:19.33ID:8z36G20/0
 
 
 
>「BCC」でなく「TO」で送信

これ、問題の本質じゃない。

昔からBccで送る方法はよく使われて来たが、しょっちゅう漏洩問題を起こす方法でもあった。
だからこんな方法は多くの企業で禁止されている。

だからBccで送らなかったことが問題などではなく、
個別に送るシステムを作り(市販ソフトにありそうだが)、それで個別に送信しなければいけなかった。


もっとまともな報道をしろ。
 
 
 
120名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:59:36.63ID:GM1nrGMc0
>>1
前に、国土交通省河川事務所にこれやられて、そのあとからエロメールが届くようになったわ。
121名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:59:55.47ID:CZc8NOIv0
>>99
あるとすればメーラーよりもサーバーが原因だな
消す作業を行っているのはサーバーだから
122名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 08:59:59.97ID:svg1XGsu0
>>99
ウェブメールみたいなので何がなんでもBCCを削る仕様のMTAを通さないと
残ったまま出してしまう設定のものがある
123名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:00:13.86ID:fTQNsxWY0
>>113
会員登録、削除、変更、メール送信のプログラム作ってその中でbcc固定にしとけばいいんじゃね?
124名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:00:36.93ID:WPlFBl9BO
そもそも俺も理解できてない、社内PCでのメール送信も全部TO送信なのだが、拙かったのか?
125名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:01:21.70ID:FVuyfFZU0
こう言うのの被害に遭った事有るわ
126名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:01:25.68ID:8oCq5mSS0
メーラーの機能で送信時に『一活BCC送信』ってボタンを表示される設定にできないの?
宛先入力欄に関係なく
127名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:01:42.34ID:UqOtH3CL0
同報メールのソフトは使ってなかったのか
128名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:02:09.25ID:5rcW3voI0
役所はそういう教育しとけよ。
ジジババの職員とか理解しとらんやろ?
129名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:02:39.21ID:fTQNsxWY0
>>124社内の人間宛で個人情報保護観点とかないだろが。
130名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:03:06.93ID:5VoRFpsj0
多数の人に同じメール送るときTOとCCって違うの?

>>3 はtoじゃなくcc使ったんじゃないかって意味だと思うけど
131名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:04:53.68ID:G+q9FcEnO
昔、なんかの誘いでオレともう一人にはCCで、その他数人にはTOで、
なんかの誘いが来てたんで、返事しなかったわw
132名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:05:27.73ID:8oCq5mSS0
>>124
社内の宛先でBCCを使うと『こいつ、なに秘密工作しようとしてんだ?』みたいな流れになるからな。
133名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:05:42.38ID:0lSzDfzB0
こんなメアドごときの個人情報は正直大したこたあない
問題なのは好みの女の個人情報を端末で探ってストーカーなんかしたり
探偵や警察なんかに市民の個人情報を売っぱらって金にしてる市職員が日本に大勢いること
134名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:05:55.27ID:XLrjFnDs0
carbon copyの略な
135名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:06:25.87ID:l0pP0zSS0
年賀メールに便利だよね、BCC
136名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:07:42.88ID:u2eimVn70
メールの使い方すら知らないヤツは1通づつ送れ!
137名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:08:15.14ID:50AbUURD0
俺も昨日、今日、契約している翻訳会社でやられた
謝罪すらなし
あり得ないよ
個人情報の流布は明確な犯罪だよ
138名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:08:55.68ID:fTQNsxWY0
>>130
到着するあいては同じ。
慣習としてはtoはメールの内容の次のアクションはあなたですよで、ccはこんなん動いてますので知らんとかいうなよって感じか?
また、to、ccとも誰に送っているかが受信者にも通知される。bccは通知されない。
自分のメルアドを勝手に他人に教えちゃいましたってのが今回。
139名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:09:32.72ID:x7VUI2DR0
なくしてもまったく問題無さそうなゴミ課だな
140名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:09:45.85ID:C3k0PaiO0
おわびのメールで済むの?
141名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:10:10.04ID:G+q9FcEnO
>>130
TOとCCが区別されて送られてるなら、TOが文の趣旨の主たる送り先、CCは参考に目を通してねとか一応報告しときますとか副次的な意味でしょ
142名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:10:51.02ID:9VUxTTJF0
簡素化出来ないのかな
この機能
143名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:11:28.88ID:WMY473PL0
BCCでもヘッダーを表示させる操作をすればわかってしまうけどな
144名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:11:43.55ID:hPEjRLZ60
同報メールのソフト使えや
145名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:12:00.43ID:msXD97Rs0
ブラインドカーボンコピーも知らないとか公務員無能
146名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:12:05.56ID:9VUxTTJF0
お詫びのメールTo
147名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:12:25.20ID:G+q9FcEnO
>>143
え?つかないだろ?
ちがうの?
148名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:12:37.18ID:KcCj8UQg0
まだこういう馬鹿が・・・
149名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:13:09.94ID:ZTO0NfQO0
その昔ツーカー名古屋がやらかしたの思い出したわ、その後の対応が最悪で思い出すと腹立つ
150名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:13:16.76ID:FVuyfFZU0
何なのBとかCとか
EメールだからEじゃないの?
151名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:13:33.67ID:KcCj8UQg0
>>143
未だこういう馬鹿がw
152名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:14:37.06ID:00f4C7B/0
管理者に頼んでリスト化しとけよ
153名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:14:48.37ID:G+q9FcEnO
まあ、今どきはメアドがなんかの会員とかのログインIDになってたりするから、流出にリスクを感じるひとも少なくないだろ
でも、IDはそれをやめろって思うけど。
154名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:14:51.39ID:50AbUURD0
同業他社の契約者、しかも氏名付きメールアドレス
これをTOで2度も送信した翻訳会社

許されんよお
155名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:15:01.91ID:CJJcVzUG0
晒したやつのメアドも晒そうか
156名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:15:09.43ID:fTQNsxWY0
>>137
訴えたら勝てる!
157名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:15:14.05ID:gwu8d/ap0
今の時代まだこんなアホがおったとは
158名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:16:03.09ID:msXD97Rs0
バグで消えないとか都市伝説やろ
159名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:16:19.60ID:F43M3g/f0
>>1
スマホ世代は、BCCの使い方も知らんのか
160名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:16:19.92ID:gwu8d/ap0
メアドはともかく、氏名が見られる形ってのはどういうことだろう
名前をメアドにつかってるってことかな
161名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:16:33.09ID:jUOTXLPm0
TOでおくるかよ厨房がw
行を変えてCCで送るだろ普通wwww
162名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:17:07.54ID:50AbUURD0
>>160
そういうことだろうな
ネットで検索できてしまう
フェイスブックも見れてしまう
163名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:17:38.89ID:afzufSb20
こういうことやってるから退会しても送られたりするんだろうな
メーリングリスト作れよ
164名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:18:40.25ID:50AbUURD0
金銭の流れのある業務でやってるんだぜ・・・自覚すらないのかな
165名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:19:00.89ID:QvnRatrT0
ポルシェ中川みたいな穢多採用の猿だろ
166名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:19:07.42ID:TXi04yFc0
OutlookのデフォだとBCCが表示されてないからな、Outlook無能
167名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:19:22.93ID:nTCBxVEc0
>>53
断りなく他社にメアド公開して訴えられるな。
168名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:19:48.00ID:Fkg7paE30
bccの処理してるのはメールサーバな。
bcaの宛先を分解してtoで一通ずつ送っていると考えればいい
169名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:20:24.12ID:G+q9FcEnO
ってか、お前らって、メアドとか全部いっしょくたなの?
いくつか、わけで管理してたりしないの?
170名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:20:53.70ID:f0Se51/t0
>>161
大量の相手に一括で送るときは普通はBCC
171名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:21:15.72ID:inXY6OHi0
官公庁で末永く生き残っている「一太郎」を作っているジャストシステムは、複数のアドレスを指定すると自動で
BCCで送ってしまうというメーラー作ってやれよ。
172名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:21:27.72ID:5ObPud610
こんなんメールで送らんでもいいだろうに
173名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:21:43.41ID:KcCj8UQg0
>>160
メールシステムに名簿登録する時に、漢字で氏名とメールアドレス両方登録して、
そのリストからメールすると漢字氏名で受信側に表示される

スマホからメールしてくるやつで、よく漢字氏名で自分の名前付いてくることあるだろ
あれだよ
174名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:21:57.83ID:SBDtnU810
2ちゃんねる運営のミスでプロバイダメルアド流出した俺よりずっとマシ
175名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:22:15.34ID:ZPlFh5o90
「賢い敵より愚かな味方の方が恐ろしい」ということわざがあるが
情報流出にしてもプロのハッカーがセキュリティを巧妙に解除した例より
アホな管理者が自爆したり、管理者から売り出しに来る例が多いしなぁ
176名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:23:03.83ID:FNL9RrbHO
Toやccに自分の名前が無いのに受信した場合は自分がbcc宛できたって事ね。
177名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:23:06.82ID:unisjLV+0
>>1
てかさ
役所とかBCCでしか送れないメールソフト作って公式アプリにしろよ

CCとかTOとか使わねーだろ
178名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:23:16.69ID:pYU7dL5M0
>>169
インターネットしかできないタイプの人は
捨てメアドの取り方なんてわかってない
個人事業主レベルだと仕事なのに
メアドが自分の携帯メアドとか
iPhoneなのでGoogleメールとか
あたりまえだったりすんだよね
179名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:23:26.69ID:OaGRELwO0
>>169
1日8000歩以上で健康づくりで分けてたんでは?
180名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:23:29.00ID:t+gzZzIK0
コンピューターの使い方を知らないジジイに扱わせるなよ。
181名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:25:52.08ID:tV4s0ZHK0
DDTでもくらわして反省させないとな
182名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:26:30.96ID:lqIn0NBH0
>>33
わかるわ
せめてもっとわかりやすい書き方にすればいいのになとも
183名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:26:58.76ID:gwu8d/ap0
>>162
名前メアドにしてる人多いよね
あれ怖いからやりたくない
184名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:28:03.20ID:gwu8d/ap0
>>173
詳しい説明をありがとう。
あれかー。

俺相手に返信した時に「名前表示させるのやめてください」と言われて
何の事やらわからんかったが、受取人側が自分のメアドも自分のアドレス帳に
登録してたんだな
(自分はアドレス帳作ってない)
185名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:28:08.70ID:UCXdO7Md0
女子高生4人に全身を舐められるVRが凄い
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=947945
186名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:29:31.62ID:EdMXx87P0
>>177
業務連絡はtoとccしか使わん
187名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:30:55.82ID:KcCj8UQg0
>>169
エロサイト用、通販用、友人用と分けるけど

市役所とか公共の機関に登録する時はメイン使うな・・・
これからは、公務員は信用しない方向で行くわ
188名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:32:24.44ID:bF1eJ93g0
>>3
マジかよ…
189名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:33:04.01ID:5n75mYFD0
>>180
スマホしか使わない世代も使い方知らない
メールなんて使わないし
190名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:33:25.21ID:gwu8d/ap0
>>169
10個くらいメールアドレス持ってる
用途別に
だから逆にめんどいw
191名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:34:09.16ID:wjH2bJWs0
>>160
アドレス帳に登録してたり、メール差出人にフルネーム入ってて返信したりするときに

ほげ田 ほげ男<[email protected]>

とか入るじゃん
192名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:34:21.16ID:asBl5FzO0
>>186
こっそりリークしたい情報とかBCC
193名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:35:03.35ID:+LSKjH1l0
UFJ銀行のメールもBCCっぽいんだよなあ
194名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:35:29.16ID:lIcClXqC0
>>11
オレも会社であったな。

会社のOLが、「海外工場とのデータのやり取りは特殊なツールを使ってやってるんです」
とか言うから、
なにかクラサバなツール作ってやってるのかと思ったら、
そのツールってのはffftpだった。
195名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:35:51.66ID:mapXre350
いや知らんかった TOだとバラしちゃうのかw
196名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:35:59.07ID:7Aj3utEU0
一人ずつToに入れて送信していればこんな事にはならなかった
197名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:37:33.26ID:BqXXLhzG0
C-C-B?
198名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:37:35.78ID:kiCGGLAY0
誤送信を防ぐためにクラウド系のメール配信システム入れようか悩んでんだけど使ってる人いる?
ワン・トゥ・ワンで名前入りで送ってくれるやつ
199名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:39:05.69ID:a6Dm4Fso0
出た、公務員の特技

手 作 業 !
200名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:39:20.49ID:jUOTXLPm0
受け取るときにその人の名前をこっちで編集できるから
受け取る時「クソ上司の佐々木」にしてんだけど
まさかこっちから送る時にその名前で行ってる!?
201名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:39:52.19ID:C8nWQOgq0
奈良市の給与計算はパソナに委託
あちこちに出来てるカフェは市長肝いりのNPOがらみという
ことらしいよ
202名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:40:22.39ID:G+q9FcEnO
>>187
もはや、お漏らしを想定すると、自分でメルサバ立てて、相手別にメアド全部変えたい勢いw
こないだ、ちょっと放置だったあるもののアカウント、IDがメアドってのをそのメアドにして分けてあったんだけど、
あることの参考情報がないかとログインしてみたら、なんだか条件が変わったとかいってあちこち登録したとかいうんで、速攻解除した上で、他のサイトの登録メアド全部変更
数時間ムダにされたわ
メアドがIDってのは今時ほんっとやめてほしい。
203名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:40:40.60ID:yMhjpPsS0
>>200
設定によってはヘッダーに載る
204名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:41:37.70ID:ALsjs/7n0
長いキッスの途中でふっふっ
205名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:41:44.43ID:3MpBCTIa0
昨日テレビでやってたな

  BBCにガイ・ゴマさんが
206名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:41:44.90ID:KD0aewWC0
>>161
それじゃ流出には変わりないだろw
207名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:41:45.26ID:bXqcjzXA0
>>3にアホなレスしてる奴は日本語勉強しなおせ
読解力が低すぎる
208名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:42:20.67ID:gwu8d/ap0
>>191
確かに、こういうのに興味あって登録してる人はそのまま
本名も入れてそうだねえ
209名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:42:29.44ID:G+q9FcEnO
>>194
クロワロタw
210名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:42:31.77ID:2XRMfj7Q0
>>194
懐かしいw
211名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:43:05.22ID:L40kTaen0
>>3
複数受信者がいるようなメールを滅多に送らないやつはやらかしそうだから注意しよう。
212名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:43:34.59ID:fTQNsxWY0
>>180
お前その数学の成績でコンピュータを語るなよ。
213名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:44:22.29ID:gwu8d/ap0
昔うちの会社にメールで見積もり依頼きたことあるけど、
ライバル会社のアドレスも5件ならんでて皆で苦笑い
気持ちはわかるがせめてばれないようにやってちょ
214名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:45:07.90ID:pYU7dL5M0
>>192
お前とは仕事したくねえなwww
215名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:45:34.91ID:fTQNsxWY0
>>213
それは見積もり金額頑張れよって事だろ。
216名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:46:00.74ID:3MpBCTIa0
正規の宛先にBCCで送りつけるとか非礼極まり無いだろ
民間で顧客にそんなの送りつけたら即っクビだぞ
TOで一通一通ポチれ
職場が許すならマクロでバッチ処理しろ
セキュリティコードに引っ掛かるならブラック残業が相当
217名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:46:13.98ID:nkvZE8et0
また団塊クソ老害がやらかしたのか
218名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:46:16.93ID:36cSo7hH0
>>174
10年前、病院の待合室で、
「〇〇さ〜ん、鬱病の〇〇さ〜ん! 鬱病治療の〇〇さ〜ん!」と大声で呼ばれた俺よりマシ。
219名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:47:56.91ID:pYU7dL5M0
>>217
と思うだろ?
意外にこれが30代の文系男だったりするんだぜw
220名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:49:18.84ID:pYU7dL5M0
これっていちいちメアド拾ってメール出してたの?
その手間かけるんならML作る工程一個かませればいいだけなんじゃねえの?
221名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:49:32.74ID:bF1eJ93g0
>>218
それミスじゃなくて看護師に悪意あるじゃん
そう言えば病院内で点滴で連続殺人あったの続報聞かないな
222名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:49:39.34ID:KD0aewWC0
>>192
わかるw
外部宛はフィルタ掛かってるから送れないけど社内のリークはな
223名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:50:16.67ID:G+q9FcEnO
>>190
クライアントソフトが気が利いた奴なら、
そんなに重荷にならないよね。
224名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:51:17.79ID:/dq30esw0
カードキャプター
225名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:51:27.04ID:G+q9FcEnO
送信鯖にバッチリ残って査察部がこんにちわ?
226名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:53:47.35ID:gwu8d/ap0
>>221
突然報道消えた
227名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:53:57.29ID:QvqFTTrS0
アドレスを列記する事自体に問題が有る。
メーリングリストを使う等、問題が発生しない使用法にすべきです。
利便性だけで安全無視は最低の行動です。
228名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:54:56.24ID:n3qbyH4M0
>>220
そんな知能ないんでしょ
こういう人達が使うSMTPサーバーには同報メールは許さず1人ずつ送る機能持たせるべきだな
229名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:56:40.39ID:U5d4HtVeO
>>213
わざとやで
230名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:57:06.40ID:Lh/Eq+A/0
トゥーではなくタ
231名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:58:29.77ID:lgQwYh/I0
自分ならBCCで送られて来たら即メール削除です。
232名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:58:35.92ID:4wj3AvBL0
電子メールのシステムそのものが間違ってるのに、なぜ一向に改められる気配がないのか
それが全くわからない
まともな考えを持ってたら、CCとかBCCは廃止して違う方法で一斉送信が行われるようにするだろ
233名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:59:30.49ID:jUOTXLPm0
若いOLが会社にケータイの番号変えましたって、それをCC一斉送信してきて
個人的な交友関係を暴露というあほな事をやらかした
最近ではあるおっさんがLINEを始めたが、あれアドレス帳を読み取るから
番号をしらないはずのOLに通知がいっちゃって、おっさんが何で私の番号を知ってるの?
って騒ぎになってた
234名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 09:59:30.96ID:2h3QwcdS0
BCCでも安心できん
自分でtoで500回送るように組むべきだが、役所じゃそういうの許されないんだろうな
235名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:00:46.48ID:t+gzZzIK0
>>194
爆笑して牛乳吹いたじゃねーかwww
236名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:01:44.96ID:lBXU5jxG0
>>21
うわ
237名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:02:17.83ID:6AT3pn530
昔、外資系大手アパレルの広報の女の子が
退職のご挨拶メールをToで送って来て
1000人分の業界メルアドゲットした事あったわw
238名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:02:24.56ID:Q60DghFq0
>>121
確かにサーバまではアドレスがないと分かんないからそうか
でも、OutlookってBCCに入れると、送信済みメールからも消えちゃうよね?
あれがすごい不便
239名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:02:48.89ID:lgQwYh/I0
>>234
だからメーリングリストを使えばいい。
240名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:03:03.34ID:S65VBZpV0
メーラーはal-mailを使えってwもう20年近いのかな。。
241名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:03:55.10ID:WhXE4aXK0
>>231
なんでなん?
242名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:04:16.76ID:5YkxLJHm0
昔 鉄腕ダッシュを騙ったチェーンメールきたときは、経過してきた会社のアドレスが全部みえてたな
243名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:05:53.95ID:JAxc4dpM0
検索してみろ
役所がBCCをTOで送ってしまったセキュリティ事故は、毎月のように報告されているから
派遣なら、一発でクビになるが役人はなんの学習能力もなく働き続ける、税金でな
244名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:06:20.62ID:lgQwYh/I0
>>232
バケツリレーだからね。
電子著名でも設定しないと途中で改竄されてもわからん。暗号化は必需だと思う。
245名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:06:57.73ID:UxzYDHLI0
どこの職場にもこれやらかす人いるよね
246名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:08:01.18ID:KD0aewWC0
>>240
うわ懐かしい!
俺は一時期使って、あとはずっとBecky!先生。
247名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:08:03.00ID:fWd2Xbyx0
>>3
ccやbcc付のメール送ったことないだろ
248名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:08:13.03ID:lgQwYh/I0
>>243
悪いのはBCCを指導する環境です。はっきり言って虐めだと思う。
249名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:08:15.59ID:6mPT8uM10
507人に一通ずつ、丁寧に送信するのが常識だろ!
250名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:09:05.69ID:pYU7dL5M0
>>228
それこそ時給換算したら果てしない税金の無駄遣いになるなw
役所ってほんと変な金のかけ方するよね
251名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:09:26.79ID:D3mZ3gqd0
公務員には
むづかしすぎるんだよ
252名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:10:49.76ID:fn45wxlu0
素人だけどこれだけ間違える人居るならメールシステム自体改善したらどう?

TOとCCを廃止
パス式のBCCのみ
アドレスも知らせたかったら送信者が本文にパスワード乗せる
メールの転送、重要度云々はタグかタイトルで
253名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:12:27.60ID:34nW6iPA0
>>3
普通はそう思うよな
toに複数ぶち込むとかなあ
たまにccとbccを間違えて流出したって話しなら聞くけど、全部toとか
254名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:13:13.36ID:aTRVKioR0
つい最近もメルマガがtoで送られてきたことあったわ
サウンドハウスっていう通販サイト
すぐに慌てて「さっきのメールは間違いなので削除してください」とか来てワロタわ
255名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:13:32.08ID:JQuGJkay0
メール開いたら507人の名前とアドレスがズラッと並んでたのか
胸アツ
256名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:13:42.41ID:D3mZ3gqd0
社内メールならあるでしょ
TOに複数って

その感覚で
外部に送信しちゃったんでしょ
257名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:14:35.32ID:YCoC3rY/0
>>138,141
良い加減理解してやれよw
>>3は間違えてtoに複数アドレスじゃなく、ccに複数アドレス入れたんじゃないの?って話だろw
258名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:14:46.06ID:JQuGJkay0
でも、BCCとCCを知らないおっさん結構いるよな
うちの親なんかも危ない
259名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:15:05.30ID:/TYGnrAl0
言い出したら平文でメール送ってるやついまだに多いわけだが
260名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:15:55.70ID:5lQGMXm30
>>252
インターネットメールの仕組み仕様の問題じゃなく 運用の不適切だろこれ
やるなら、自分のとこの送信サーバーで、叩き落とすとかそういうもんだろ
261名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:16:45.10ID:EdMXx87P0
>>237
そいつもう業界ではどこも使ってくれないだろうなw
262名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:17:26.36ID:KD0aewWC0
とにかく手間惜しまずMLぐらい作れと
263名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:17:46.69ID:5lQGMXm30
まあ、toに5個以上アドレスならべたら、メーラー太右衛門奉行にうつけ者め!メールを返信されるとかやりたいw
264名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:17:52.43ID:4wj3AvBL0
>>260
そんなことしなくても、CC自体を無くすとかすればもう間違いようがない
メールシステムを作った時にはエンジニアみたいなやつしか使うことを想定してなかったんだろうけど
その辺のバカが普通に使うにはあまりにもセキュリティがお粗末すぎるシステムだからな
なんで全面的にシステムを改修しないのか全く理解に苦しむわ
265名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:18:30.82ID:EdMXx87P0
業務用のメーラーってnote多くね
266名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:19:10.86ID:5lQGMXm30
>>264
いや、あんたみたいな使い方するやつばかりじゃないとw
267名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:19:48.25ID:ckPRF2JY0
俺もBCCとかTOとか今知ったわw
268名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:19:52.40ID:stnWwBub0
なぜこいつらって無能なやつって手間を省こうとするんだ。
1通1通送ればいいだろう。
269名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:20:01.91ID:5lQGMXm30
>>264
ってか、下の問題は「CC」関係ないと思うけど。
270名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:20:38.03ID:PGZmPdAy0
ITリテラシーが低い人はいるからねえ
やらかした奴は最初は何を怒られてるかすら分からなかったろうよ
下手したら今でも分かってない可能性もある
BCCで送るのが決まりでその決まりに反したから怒られてるとか
271名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:20:48.89ID:YCoC3rY/0
>>264
ccは必要だろ
272名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:21:25.57ID:4wj3AvBL0
>>271
いらん
273名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:21:57.12ID:nf5P+Jmg0
他の会社でもたまにやらかす奴を見かける
274名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:22:22.22ID:YCoC3rY/0
>>272
レベル低いあなたにはいらないんでしょうね(笑)
275名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:23:03.32ID:BhZHdIZh0
>>264
こういう知ったかするバカが1番タチが悪い
276名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:23:07.01ID:dp1JUREP0
マイナンバーを役人に任せるのが怖い 心の底から怖い
277名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:23:10.01ID:5lQGMXm30
>>270
でも、実際のところ、役所側としても本当に問題視していることの重さが、
氏名とセットだったから問題なのか、氏名が流出したことが問題なのか、メアドも出たことも同等に問題視しているのか
氏名なしで、メアドだけをならべてtoで送った場合と重要度の認識の互いがあったかは ちょっと興味あるw
278名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:23:10.17ID:asBl5FzO0
>>255
普通はそんな気持ち悪いメール最後まで読まずに削除するわな
279名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:23:17.78ID:0lSzDfzB0
>活動量計で記録した歩数に応じてポイントを付与する「1日8000歩以上で健康づくり」

コレいまどこの市でもやってるよな
行き着くところは結局社会保障の削減なんだけどw特典がどこもショボくて
結局やってるのは元から健康で金も時間もある奴だけってオチ
280名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:23:27.15ID:8MfrrXce0
>>3
確かに、SMTPサーバー次第でBCCがメールヘッダーに残る可能性はあるよね。
やっぱりメーリングリストなり、同報アドレスを用意してサーバーで各人に転送なりした方が無難かと。
281名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:24:27.63ID:E28x942EO
わざとかと思ったが、そんなによくあるミスなのか、メルアド流出
282名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:24:30.63ID:5lQGMXm30
>>272
お説は承った。賛成はできない。
283名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:24:39.19ID:4Y8QBKz40
BCCに全員ぶち込んでおけばこんなことには
284名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:24:56.98ID:PGZmPdAy0
>>277
なるほどw
怒った側も理解してない可能性はあるなwww
285名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:25:49.51ID:jUOTXLPm0
CCの使い方って、まとめて「送る」行為そのものより
「このメール、この欄の人にも送ってるからな」
という周知とか場合によっては圧力だったり保険だったり
286名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:26:03.39ID:JAxc4dpM0
BCCでしか送信できないメーラーを導入するだけでいいんだが、
そんな簡単なことを誰もやろうとしなかった結果
なお、同じ問題はこれから日本中で何度も繰り返される予定なので今後もよろしく
287名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:26:27.15ID:Jvk9dsa60
これ事業運営受託している民間業者が流出させたんだろ?
288名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:26:31.14ID:NfBjYIzw0
送付リストから1件ずつ送れば良いのに
30秒で書けるだろ そのくらいの処理
289名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:26:42.05ID:KD0aewWC0
ID:4wj3AvBL0はCCになんか恨みでもあるのかよw
そうまで言うなら自分で仕組み作ったら?
290名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:26:56.78ID:i4gnMv1Y0
何度かみたりきいたことあるわ
291名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:28:10.99ID:8G3MSnyc0
本文までたどり着かない
292名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:28:44.26ID:7/AtvVyz0
インターネット大先生がよってたかってマウンティング合戦www
293名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:29:34.73ID:D3mZ3gqd0
TO 用事のある人に
CC 周囲に一応見せておく
BCC 上司にこっそり見せておく

こんあかんじ
294名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:30:04.14ID:5lQGMXm30
お前ら、も>>3とかに釣られてるのかは、しらないけど
本件は BCC と CC は峻別して語られなきゃならないことは明白なんだから、そのように頼む。
295名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:30:06.28ID:YCoC3rY/0
むしろ、世の中imapだらけにしたほうが外部から削除出来るからまだ有効ではあるな。それでも保存出来ないわけじゃないが。
296名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:30:49.15ID:4wj3AvBL0
バカはCCとBCCっていう一般にわかりにくい名称からして問題をひきおこす
原因になってるということすら気づいてないんだろう
297名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:31:21.65ID:5lQGMXm30
>>295
大昔とか、某携帯電話のキャリアアドレスがIMAPで使えたんだよなあ
かるく10年以上昔なはずだが。
298名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:33:40.47ID:JQuGJkay0
め○○は差別用語でもブラインドはOKという不思議
299名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:33:42.38ID:BPIDDGQB0
俺もメールでこういうことやらかしそうになったことある。
300名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:34:53.07ID:5lQGMXm30
>>288
ちなみに何を書くの?
SMTP鯖に投函するプログラムを直接?

>>298
実はさっき、BCCがなんのことかをかこうとして躊躇してやめたのにorz
301名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:37:04.27ID:gShoQNmd0
CCってもう要らないよ
BCCとTOだけにしろ
302名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:38:01.97ID:TSzr4Kk40
>>130
TOは直接依頼する相手
CCは「○○さんにこんな依頼しましたよ」的な報告

上記の2つではヘッダー調べるとちょっと知識のある人間なら宛先分かるので、知られたくない相手にはBCC使う
303名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:38:10.36ID:hoMQiXgn0
>>295
っていうか、とっとと受け取って消去くれないと、鯖容量たまらなくないの?
304名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:38:12.68ID:JQuGJkay0
>>301
いるよ!
社内メールはCCだらけだ
305名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:38:46.45ID:cWeaKusq0
Eメールなんてネット通販の発送通知受け取るくらいしか使うことないから何が問題なのか意味が分からない
アドレス流出っていうけどもともと自分でアドレス登録してるんだから流出も何もないだろ
306名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:40:49.10ID:sMVL7AB00
Indirect Marker『わたしが必ず紹介します』
ACC『未だ俺出てない』
Indirect Marker『わたしが必ず紹介します』
ACC『未だ俺アドレスいれてない』
Indirect Marker『わたしが必ず紹介します』
ACC『えっと EXCだったけ。アレこいつヘタだな こっちからきたか』
Indirect Marker『わたしが必ず紹介します』
ACC『-割り込みまちです-』
Indirect Marker『わたしが必ず紹介します』
ACC『-割り込みまちです-』
Indirect Marker『わたしが必ず紹介します』
ACC『-割り込みまちです-』
Indirect Marker『わたしが必ず紹介します』
ACC『-割り込みまちです-』
307名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:41:06.70ID:TSzr4Kk40
>>6
こういうイベントって、匿名を条件に参加してることが多いんだよ
お前らだって、例えば「結婚相手募集セミナー」で参加した他の同性に名前知られたくないだろ?
308名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:41:18.45ID:5lQGMXm30
>>305
まあ、もともとは公開想定だったんだけど、いろいろと問題がっていう時代になってきちゃったってことなんでしょ?
>メルアド
お年寄りなんて、なんでも私のアドレスはこれ一つなんてデフォだろうし。
309名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:41:53.61ID:yfIFOfSB0
>>296
ccとbccがあることと今回のケースとは何の関係もないのにこれが原因とか言っちゃうアホw
310名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:42:50.28ID:sMVL7AB00
CPUは ACC ACCはあ九無レータまで CM
311名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:42:57.06ID:TSzr4Kk40
>>41
メーリングリストも、ちゃんと知識を持ってない人間が多い
実際運用してる人間も、IT系の会社が多いしな
312名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:43:07.44ID:QScV92rO0
こういうのミスする奴はもうPCつかうな トイレッツペーパーの芯にでも書いとけw
313名無しさん
2017/06/14(水) 10:43:35.15ID:qW9RG1bi0
特定個人宛ては
全部TOでいいんですよね?
314名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:44:15.70ID:AVYc0EEU0
>>15
噴いた
315名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:44:58.55ID:cZhIZdhV0
仕事で数百人に送らないといけないとき本当緊張するわ
俺の場合は内部だけだからまだ助かるけど外部含めてだという怖いわ
316名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:45:19.46ID:5VoRFpsj0
直接的なものがtoでお知らせ的なものはccなのかな

カーボンコピーとかブラインドって名前で覚えれば間違えることはないだろうけど
ブラインドより適当な日本語のほうがいいな
317名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:45:25.37ID:QZoBU31d0
フールプルーフの効いたゆとり仕様のメーラーが要るな
318名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:45:31.72ID:asBl5FzO0
>>312
芯をトイレに置きっぱなしにして情報漏えい

ダメな奴は何やってもダメ
319名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:45:49.98ID:VayUKdy30
情報漏洩、違法じゃないでふ

アホらしい
320名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:47:00.07ID:BQW3lBqM0
トゥー
321名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:47:00.33ID:PGZmPdAy0
to欄に君以外の人のアドレスがたくさんあるんだぜ?
ということは他人のメーラーのto欄にも君のアドレスが載るってこと
その他人が良からぬことを考える人なら君のアドレスを使ってかなり多くの悪さができてしまうんだよ
悪さって何よ?とか聞くなよ?w
322名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:47:20.62ID:PGZmPdAy0
あ、>>305
323名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:47:21.16ID:sMVL7AB00
【奈良】「BCC」でなく「TO」で送信 507人分のメルアド流出 奈良市/市健康増進課 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>3枚
324名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:47:51.83ID:lN4jX4rU0
>>1
恥ずかしいことにBCCの使い方とかはじめて知ったわ
一斉送信なんてしたことないからいつもなんとなくTOにアドレス入れてるだけだった
325名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:48:28.38ID:JAxc4dpM0
>>309
>>296の言っていることを具体化
メーラーの表記を

BCC→隠匿送信
CC →明示送信
TO →宛先

と日本語表記にしておけば、同様の事故は半分以下に減る(役所専用)
326名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:50:27.37ID:vFODUOIt0
>>325

それでも半分なんだwww
まあtoを宛先に替えても、分かってないやつは同じミスするわな。
327名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:50:30.05ID:sMVL7AB00
FROM/TO クリストファー・モーリー
BCC 幽霊書店
328名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:50:48.02ID:yieaFiok0
胸がー胸がー苦しくなるうー
329名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:51:03.82ID:JAxc4dpM0
2chも大きく様変わりしたな
数年前まではパソコンの先生だらけだったのに
BCCを使ったこともないとは驚き
330名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:52:16.32ID:A5dmlWsF0
最近はパソコン使えない新人が増えた気がする。
LINEしか知らない。
331名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:52:22.38ID:JAxc4dpM0
>>326
役所とはそういうところだ
332名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:52:44.78ID:UxzYDHLI0
昔、区役所でバイトしてた時に職員が全く同じミスしてたなあ
内部向けのメールだったから笑い話で終わってたけど
333名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:53:19.04ID:KD0aewWC0
まあでもあれか、ML作ったら作ったで
今度は庁内のみの資料をMLでばらまいたりするんだろうなw
いくらいい仕組み作っても使う人間が運用できないんじゃ意味梨
334名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:53:42.60ID:yfIFOfSB0
>>325
そりゃ減るかもしれんね
でも>>305の様に何が悪いのかも分かってない人には同じこと
335名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:53:51.80ID:EdMXx87P0
>>296
カーボンコピ―と黒塗りメールの違い
336名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 10:57:23.36ID:rayabd+m0
こういうのって宛先間違いも防ぐためにメーリングリスト使うもんじゃないのか?
337名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:00:09.73ID:KD0aewWC0
to:読んでね
cc:知っててね
bcc:内緒だよ
これでいい
338名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:05:17.77ID:JAxc4dpM0
>>336
「1日8000歩以上で健康づくり」の参加者
全員にメーリングリストに参加してもらう必要があって少々面倒
そもそも、メーリングリストは使い方が違う
どこかの老人がメーリングリスト宛にメールを出せば507人全員に同じ内容が送信される
そういう使い方
339名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:08:47.02ID:lgQwYh/I0
>>256
社内メールなら基本メーリングリストです。
ずらずら列挙なんてあり得ない。
340名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:09:06.11ID:PN6menDr0
デスクワークじゃないから全く知らんわ
341名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:10:42.26ID:n3qbyH4M0
>>250
いや手作業でやるんじゃなくて
サーバーが自動で1人ずつ送るようにするの
342名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:11:49.55ID:5lQGMXm30
>>1
> 事業の運営を委託している事務局の男性職員が
らしいけど、それは公務員なのか委託業者なのか
ケツを持つのは当然役所だとしても。
343名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:12:20.96ID:wrVHns2R0
>>3に突っ込み入れてる人たちは頭悪いのかな?
間違いの状況としてtoは固定の一件、BCCに顧客のアドレスを貼るのが正しいんだから
間違えて貼り付けるならtoよりccの可能性のほうが遥かに高いという当たり前の話だろ
344名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:12:26.66ID:ays72vML0
未だにBCCを使いこなせないバカが居るとは・・・
345名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:13:54.07ID:1zYIUhT/0
いまだにこんなバカやる所あるんだ・・・と思ったら公務員
納得w
346名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:15:14.32ID:E+Nk5EUf0
最近のメールソフトがどうなのか知らないが、ccやbcc送信するなら、送信ボタンを押す前に
確認ボタンを押すワンステップが必要だと思うんだが、どうなん?
347名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:17:45.26ID:5lQGMXm30
>>346
一定の効果がある場合もあるかもしれないけど、確認ボタン系の効果は一定にとどまる
このスレにもBCCとか今知った系が降臨しているとおり、そもそも問題なのかもしれないし。
348名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:19:34.31ID:JAxc4dpM0
>>346
民間企業でも役所でも大抵は強制的にそういう設定になっているな
問題は、確認画面が出ても慣れてくると流れ作業で確認しないまま送信ボタンを押してしまうこと
今回もたぶんそれ
349名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:20:00.82ID:vFODUOIt0
>>341
なんでSMTPサーバーにそんな機能要るんだよ
それやるならクライアントだろ
350名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:20:07.58ID:fw8UqhXi0
CCB
351名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:20:17.87ID:KD0aewWC0
>>338
同報メールを設定すればいい。メンテ嫌がるかな?

>>346
設定あるけどデフォルトじゃなかったりする
内部のシステム部門とか組織で対応すりゃいいだけの事なんだけどな
それにあってもこの事案の人なんかはスルーして送信ボタン押しちゃうんじゃない?w
352名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:26:36.87ID:5lQGMXm30
>>349
自分の機関で鯖もってる場合なんかは、鯖でできるチェックするのが一番硬いしむしろ管理しやすいと思う
353名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:30:53.11ID:02j6ZELg0
おまえら何をハイレベルな
監視社会好きと管理社会好きは同一だろうし

ディスプレイ上のアルファベットの各文字の判別が出来ているかテストするアプリぐらい簡単に出来るはずだ
アルファベットを表示しては消し、入力させ、その評価をするアプリを開発して売りつけてやんなよw
354名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:31:09.58ID:+EQDeyWe0
たまに宛名に「BCC○○様」って書くやついるよね
355名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:32:32.35ID:yWajwodb0
公務員と大企業はこんなことでもニュースになるんだな
担当者は大変だろうな
356名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:33:55.08ID:9jZ36HaG0
>>339みたいに
グループアドレスとメーリングリストの違いわかってないの多そう
357名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:35:03.33ID:0Hn1tB2M0
漢らしくて好感を持った
358名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:35:14.25ID:Gqzl7NTB0
ccとbccって、ブラインドかどうかの違いかと思ってたけど、違ったのか…
359名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:37:45.75ID:vFODUOIt0
>>352
100歩譲ってサーバーでやるとして、
そのサーバーは送付するメール全てのtoを個別に送るの?
そんでもって今回みたいなメール送るときだけそのサーバーに繋ぐの?

それとも何かのオプションヘッダがついてたら個別に送るの?
んでもってそのオプションヘッダに対応したメーラーでオプションつけたときだけ個別に送るの?
360名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:39:06.19ID:navPWKvf0
昔は電話帳に住所と電話番号が載っていてだな
361名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:40:01.50ID:g4glW/CG0
>>359
いまどきうん百通もtoてせ送らねえだろ きゃっか
だけでいいんじゃね? 後のことは普通のSMTP
362名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:41:47.00ID:EdMXx87P0
>>359
エージェント作って、メンバーをランク分けして
自動配信するメーラーはあるよ
363名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:44:32.38ID:vFODUOIt0
>>361
>>362
だよなあ。普通クライアントでやるよなあ。
なんで352がサーバーにこだわるのかわからん。
364名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:46:27.00ID:qRlbG7HG0
役所だから庁内一斉メールがあるはずで同様にすればいい話なんだが
情報の担当はアドレス管理は担当課の仕事だからやらないだろうし
もちろん担当課にいじらせるかといえばセキュリティでさせないしな

フリーソフトは入れられないし
メール送るだけなら市販を買う予算はつかないしな
BCC入れて指差し確認しろ、で終わり

他人の仕事をするだけ損になる給料固定行政の弊害よ
365名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:46:44.81ID:5VoRFpsj0
>>343
短い文字だけだから伝わらない可能性は高いけど
だからこそ読み取る気持ち次第なんだよね
つまり頭が悪いというより優しさが足りない
不寛容な時代
366名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:47:26.29ID:Mks8vLwf0
>>296
ほんとこれ
何で日本語化されてるはずのメールソフトでもCCとかBCCという言葉を使い続けるのか謎
367名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:47:32.34ID:wjH2bJWs0
>>348
確認画面なんて人間の慣れの前では無力だもんな

本当に有効ならアラート出てるのに50万円1株の取引を誤って1円50万株で売ったりしないもの
368名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:48:32.49ID:5lQGMXm30
>>363
自前SMTP持ってるくらいならそこそこの企業だろ
鯖が出口だし一箇所に集まるから、そこで一元チェックしたほうが確実じゃん
クライアントでもやればいいと思うけど 鯖で押さえるのが一番確実じゃねーの
とか食い下がってみるw
369名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:50:22.81ID:5lQGMXm30
>>366
日本語ベーシックみたいになるから日本語化絶対反対w
370名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:51:00.20ID:k3s3uRpj0
そろそろメーラーもCCやtoが多すぎる時は警告を出すようにする必要がある時代か・・・
371名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:53:55.96ID:lgQwYh/I0
>>344
未だにアドレス列挙の危険性を理解出来ない◯鹿がいるから無くならない。
372名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:56:19.82ID:5lQGMXm30
ってか、一般的に、その他の情報漏えい問題も含めると、
自前SMTPとか相当程度メールチェックしてないと、セキュリティ保てないんじゃないのかね

一方本件は、委託先ってことになってるみたいだけど、事務局が役所の内部にあるのかないのか外野的にわからないし。
(なんかの法律とかで一定のとこにあるはずだということがあるのかどうかはオレは知らない。)
役所の庁舎内で、役所のネット環境だったのか、あるいはさそれ以外なのかも。そのへんは聞かないとわからないかな
373名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:56:58.01ID:lgQwYh/I0
そもそもBCCで配送されたメールは基本的に読まずに廃棄です。
374名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 11:57:44.38ID:5lQGMXm30
>>373
toでも読まずに食べるやつがいるかもしれないぞw
375名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:00:16.76ID:lgQwYh/I0
>>363
セキュリティを考えるとサーバーで管理する方が安全です。
クライアントに依存すると問題を再発する可能性が高くなります。
376名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:02:45.95ID:vFODUOIt0
>>368
だから、普通に同報したいtoと今回みたいに個別に送りたいtoをどう区別するか聞いてるんだよ。
結局はユーザーの介入がいるんだからサーバーで一括管理できる歯的外れ。
377名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:04:21.76ID:Z4e+xGad0
Toに自分のアドレスが入ってなかったら、問答無用でサーバーから自動削除させてる
CcとかBccだけに入れてても俺には無駄だから(笑)
378名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:04:53.33ID:iDYCOPsx0
そもそもまともな教育受けてる環境なら一斉メールはBccでも送らない
Bccヘッダを削るっていうのは、あくまで仕様に基づいてメールサーバーがやってくれてる事
削らないように設定することだってできる

Fromを自分Toを相手にする事によって「誰から誰へ」を明確にし
必要に応じてReply-Toを付けたメールを作成し
それを何らかのソフトウェアを通して一斉送信するのが普通

特に個人情報扱ってたらBccなんか使わんよww
379名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:06:28.47ID:kA9p1RBK0
やった人はロマンチックが止まらなかっただろうな
380名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:08:39.22ID:kNv9EQKF0
全く分からん
日本語にしろ
381名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:08:54.69ID:0uYCWZom0
メーリングリストは便利だが
読みたくない奴には1日100通以上のスパムメール攻撃
後で送っただろとか言われてブチギレですよ
382名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:11:03.28ID:lgQwYh/I0
>>381
メーラーで自動振り分けさせればいい。
スパム関連は基本削除です。
383名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:11:38.32ID:IJvy1dXb0
>>161
釣られてやるw
CCも全部相手に見えるぞ。
TOを自分宛、BCCに多数の送り先とやれば、到着したメールの宛先は送信した人になり、他の多数の宛先も見えない。
384名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:11:41.69ID:02UzxWh40
TOでもいいだろう。
今回の問題の原因はToに507人を含めたこと!
Toに一人づつ入れて507回送信したっていいんだよ!
それが公務員のあるべき真の姿!
385名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:12:02.91ID:/3W7z79D0
>>112
メールアドレス=個人情報ではないと言ってるんだよ
あくまで個人が特定できるメールアドレスなら個人情報ではある 
ただ、個人が特定できるメールアドレスにしてる奴は不用心すぎる
386名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:18:10.79ID:n3qbyH4M0
>>376
こういう仕事で使うなら同報禁止を原則とする
同報を明示的にやりたいなら社内用の別サーバーにする
387名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:19:16.92ID:8Ad68sSn0
>>1
> 受取人が表示されない「BCC」欄でなく

まるで「BCC だったら問題なかった」みたいな書き方だな……
この記事で「BCC なら一斉同報できるんだ」なんて考えるヤツが出てきたらどうするんだ。
388名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:22:58.14ID:iDYCOPsx0
まぁでも携帯スマホの普及のせいか
簡単なビジネスメールすら書けない奴は増えたわな

引用を知らない、署名を知らない、指定文字数での自動折り返しを知らない、
ファイル添付を知らない、プレーンテキストとHTMLメールの違いを知らない、
From,To,Cc,Bcc,Reply-To等の基本ヘッダの意味すら知らない

昔はこんな事ぐらいネットやってたら自然と覚える事だったが
今は私生活でメールを使う機会が激減してるし仕方ないのかもな
389名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:23:02.72ID:m75N7U4l0
スマホのYouTube使ってて
南下見慣れないビデオカメラマークポチると
ワイのオカズフォルダが火を吹くんだが?強制?
390名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:23:59.83ID:8/kq/9nt0
パソコンなんて全く使わない職人仕事だから勉強になったわ
といってもメール送信することなんてこれからも無いけどな
391名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:25:18.09ID:5lQGMXm30
>>368
だから>>361に条件書いてあるやん かんたんなことだよ
その他はないように応じて設定すればいい
392名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:25:42.26ID:n1zZHZxm0
初歩的なミスなんだけど、これが実はよく起こる。
393名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:26:21.42ID:5lQGMXm30
>>391
Zwt
>>361おれなんだけど、なんかIDちがうわ それはすまんかった
394名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:27:05.11ID:wjH2bJWs0
>>388
その辺はマイ糞ソフト(とOutlookExpress)のせいな部分もあるんじゃないの

fj.*で育った俺は全文引用とか半角カタカナや機種依存文字をメールで使用なんで禁忌なんだと
今でも呪縛から逃れられない
395名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:27:16.01ID:msXD97Rs0
はあふつう公務員はfaxだろ
396名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:27:21.81ID:FqHB6RuJ0
宛先だけで画面埋まってそう
397名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:27:37.72ID:tqBTtfgj0
まさかこれ500件手動で入れたのか?
それ以外考えられんよな
398名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:28:00.69ID:5lQGMXm30
>>388
ケータイとか、そもそもなんか設定しないと、ヘッダ見えなかったりするし
399名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:29:04.78ID:LrODQPLm0
さすが市職員
無能揃い
400名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:32:41.74ID:RwMwhJmr0
これで同じ趣味の人で友達になれるね
401名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:36:20.78ID:uiGH2uOl0
ロマンチックメールが止まらない
402名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:36:42.47ID:iDYCOPsx0
>>394
機種依存文字なんかも知らないのが増えたよな
ビジネスメールでも平気で@とか使われる
そういうのがどうしても気になってしまう人は俺と同じおっさん世代なんだろうけど

>>398
そそ
だからこそ今回みたいな一斉送信メールは本来はBccでも送っちゃ駄目なんだよね
403名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:36:54.50ID:xPO4YhDu0
おっとーTOおっとTO
404名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:37:16.99ID:cuYJ/PTy0
ごめんよくわからん
TOって一対一の送信だよね。
つまり一対一で507件のメールを送信したってことだよね。
なんで他の人のアドレスが表示されるの?
405名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:37:39.40ID:Xm+CboXB0
BCCもだめじゃね?
406名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:38:19.33ID:Z4e+xGad0
>>404
Toに507人分のアドレスを突っ込めるよ
407名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:38:34.99ID:EJGKpDJt0
>>397
企業のメール管理ソフトは、ToかBccで一括送信できるシステムってあるよ
408たなか
2017/06/14(水) 12:39:47.16ID:WHJrZ+gO0
優しい方
toとかccとか
他のも詳しく教えて下さい
409名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:40:07.57ID:7Aj3utEU0
>>3のレスを
(BCCに入れなきゃいけないメールアドレスをTOに入れちゃったの?) CCじゃなくて?
と読み取れないやつがたくさんいるな
410名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:40:23.30ID:/mEVVUxo0
BCCってなんの略?
411名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:40:31.50ID:7zWFplMV0
>>388
対外メールに生の.xlsを添付したりな・・・頭痛いわ

>>394
それ、なんかMSと関係あるか?w
412名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:44:51.23ID:viISqLOg0
>>410
blind carbon copy
413名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:45:55.16ID:LCNCpOBL0
BCC欄に570こ全てアドレスコピペするの?
それともメールグループで一括?
414名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:50:21.49ID:71KA5hvu0
>削除を要請するおわびのメールを送信した。

各家へ歩いて謝罪にまわって何歩かかるか報告すれば面白かったのに
415名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:53:15.23ID:fTQNsxWY0
これは健康志向が強い人向けマーケティング情報としてはたいへん良い。
そのうち健康器具の販促メールが行くわな。
416名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:56:17.56ID:NRmWHKdB0
そもそも1回で全宛先に送ろうとすんなや。メーラーからやろうとしたのか?
417名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:58:53.82ID:iDYCOPsx0
>>404
半角カンマ(,)区切りでメアドを並べればToででも複数のメアド宛にメールを送れる
Bccと違ってToやCc等のヘッダはメールサーバー上では削除されないのが普通だから
受け取った人がメールのToヘッダを見ればToに書かれたメールアドレスが全部見える

>>408
From:送り元(自分)
To:相手
Cc:To以外に送りたい人
Bcc:To以外に送りたい人
Reply-To:受け取った相手がメールを返信する際にToへ指定したいメアド(指定しなければFromのアドレスになる)
Subject:メールタイトル
ぐらいが基本(実際はこれの何倍も種類がある)

この内Bccヘッダは自動的に削られてメールを受け取った人からは見えない
それ以外は全部見える

>>411
昔のMS系のメーラーは独自仕様てんこ盛りのウンコソフトだったんだよ
InternetExplorerもそうだけどMS独自仕様はウェブ業界の癌みたいな存在
418名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 12:59:38.17ID:7Aj3utEU0
>>239
メーリングリストだとネーミングセンスが問われるな
419名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:00:24.04ID:NHm6vDlJ0
あら、あの人も参加してるのねメールしてみようかしら?
みたいな出会いのエピソード、待ってます。
420名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:04:09.44ID:wjH2bJWs0
>>411
パソコンを買ったらメーラーがデフォルトで入っていて
そのメーラーのデフォルト設定が「メールはHTML形式」になっていて
そんなことを理解できていない初心者がHTML形式のメールを送り付けてくる

そーゆー時代だったのよ
421名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:05:51.96ID:iDYCOPsx0
メーリングリストを使えばいいみたいに書いてる人が居るけど
あれも仕様によってはメールヘッダに送り先のメールアドレスが全部載るものもあるからね
記憶違いだったらスマンがGSuiteのグループ機能とかそうじゃなかったかな
要注意
422名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:07:11.96ID:KD0aewWC0
>>402
ようおっさん
@とか鰍ニかタヒねよと思うよな
423名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:13:01.94ID:mq0OY4o30
>>386
同胞メール原則禁止かよ。恐れ入った。
うちの職場でそれやると業務停止するわ。
424名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:14:28.11ID:mq0OY4o30
>>404
すげえ、これがスマホ馬鹿か。
425名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:15:31.89ID:mq0OY4o30
>>394
半角カタカナってなんですか

void
426名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:19:04.19ID:iDYCOPsx0
>>422
ようおっさん

@とか鰍ニかアイウエオとかをメールで見ると感覚的に「気持ち悪い」と感じる
今でもまともなメールソフトなら、そういう文字を使ってるときちんと警告が出るんだけどなぁ…

今思えば、昔のネットは個人情報なんかはガバガバだったけど
こういうルール的な事には厳しかった気もする
427名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:23:04.30ID:3KQDKumM0
説明書がついていない家電だからね。
428名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:32:15.64ID:n3qbyH4M0
>>423
お客さんに送るメールは同報メール禁止にすべきなんだよ
429名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:32:25.73ID:KD0aewWC0
>>426
ルールというかお作法的なね
パソコン通信(w)全盛期はそれもう叱られて覚えたもんだ
今はお作法すら教えられてないし考えもしてないだろ
430名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:35:04.27ID:JgLjZSwu0
>>428
お客さん宛かつメーリングリスト的に不特定多数に送る場合は
専用のソフトなり使って個別に送るべきだよなぁ
431名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:37:36.03ID:+at8F9vI0
>>429
誤字や送り仮名のつけ間違い一つで罵倒が飛んでくる優しい世界だったもんな

主にこんな人から
 ヘ_ヘ
ミ・・ ミ  
(   )〜

伊熊猫賞は2chで言う「だれうま」の先駆けだったんだろうか
432名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:38:22.07ID:mq0OY4o30
>>430
俺もそう思ってクライアントでやりやゃあいいと思うんだが
どうしてもサーバーにやらせたいやつがいる。
433名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:39:47.82ID:LDrzWtma0
メールじゃなくてlineを使うべきだったな
434名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:41:11.41ID:a9Jg2lU60
俺の肩にも刻印があるぜ
435名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:42:29.00ID:X7ZAsLFE0
恥ずかしくてずーと聞けずじまいだったから今田に知らないお
436名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:43:04.88ID:0U+AiaKG0
よくわからん

だれか簡単にわかる説明たのむ
437名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:47:03.51ID:iDYCOPsx0
>>429
確かにお作法といった方がしっくりくるね
俺はパソコン通信以外にICRとかもやってたけど、ほんと面倒くさい人が多かったw
でもそうやって自然と覚えてきた事が、今はプライベートどころかビジネスの場ですら忘れられていってるんだよな…

長文を書く機会も減ってるせいか、若い人は文章力も落ちてるよなって感じる
たま〜にまともなビジネスメール書いてる若い子を見ると、お!?って思うもんw

メールって、色んな仕様に後付け後付けで無理やり対応してきた
過去の遺物を引きずり続けてるものだし、これから先消えていくべき存在なのかもな
438名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:47:08.77ID:iQoceWU/0
500人全員の名前が宛先欄に並んだって事?
メーラーバグりそう
439名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:50:32.76ID:g4WTSXdh0
というかBCC使うのだって簡易的手法というか邪道というか
メーリングリストとか使うべきなんだよね
440名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:54:08.97ID:oTQbLLTf0
>>425
それはオマエがネコのAAに使ってた記号
441名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:58:30.48ID:PB7pYvujO
>>392
メールの設計が悪いな
人間工学的に問題。
442名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 13:59:54.16ID:+rparFnI0
>>433
一度だけ連絡したいだけなのにわざわざ500人招待してグループ作るの?
マヂで言ってんなら救いようのない馬鹿だなw
443名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:02:10.29ID:4qA4QRXt0
一度くらいなら、誰でもやりそーだからな。これの防止でBCCも一括で
アドレス貼り付けできなくなってきてる
444名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:05:08.46ID:MPGyNMfY0
>>409
BCCとTOは間違えないでしょ。
TOでも一緒だけど
BCCでなくCCで送信したから流出したんじゃね?

と読み取ったわ
445名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:08:20.15ID:5R7C6eIQ0
TOでも一斉送信できるんだ
CCとBCCだけだと思ってたわ

CCでのミスを何度か喰らったことがあるが、
TOでは経験ないな
446名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:08:30.44ID:oI4JmqQ60
ML使えよ
447名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:08:45.18ID:aphxpd/r0
500人もいるならメーリングリストつかえよw
アホちやうか?w
448名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:10:35.09ID:QkmJpUlJ0
昔これやったデリへル潰れたなw
449名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:12:50.35ID:OpyP55GY0
そんな基礎的なこと知らん奴がいるとはwwww
450名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:13:48.77ID:00DeFzlq0
>>448
ちょw笑い過ぎて腹痛いじゃねーかw
451名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:14:02.59ID:wHTn9Zfv0
だ れ か ロマンティック と め て
452名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:15:38.77ID:LNQiuSMT0
CC を シーシー
BCC を ビーシーシー

って読んでそうな気がする。 意味も分からずそういうものとして
453名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:18:16.87ID:VkzAM3If0
ナチュラルに、toに1人目の客、bccに2人目以降の客とかやるやつもいるんだろうな
454名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:21:04.10ID:HAfrSorgO
>>438
さすがにそれはやらんだろうw
…やったのか?
455名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:27:43.69ID:PIuUFgFF0
>>437
ICRじゃなくてIRCでは?
ICQなんてものもあったし俺も一瞬分からなかったけど

カッコー♪
456名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:29:35.75ID:UIQa6dxP0
>>452
HTTP を エイチティーティーピー

って読んじゃうタイプだろうな
457名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:35:41.92ID:TSzr4Kk40
>>169
信用のある企業にはGメ=[ル
プラャCベートの取引bノはhotmail
それ以外には捨てアド
458名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:37:08.41ID:TSzr4Kk40
>>177
基本的にTOに誰か入れないと送れないだろ
自分に返信してもいいけど…
459名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:41:35.44ID:5VoRFpsj0
YABUMIとか
460名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:41:45.00ID:TSzr4Kk40
>>228
それに公務員は定期的な異動があるから、変に凝ったシステム作ると引き継ぎが物凄く面倒
引き継ぎ書書いても電話で聞いてくるしな
461名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:47:28.93ID:TSzr4Kk40
>>301
CC付けないと、今回の加計学園問題が解決しないだろ
462名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:48:49.66ID:TSzr4Kk40
>>313
面倒な場合は、TOを自分にしてBCCに相手を放り込む
463名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:50:59.67ID:TSzr4Kk40
>>346
Becky様は標準装備
TO/CC/BCCを送信前に出して最終確認求められるぞ
464名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:56:22.00ID:KD0aewWC0
>>463
でもそれ設定しなきゃ出ないじゃん
ソフト配布する部門が設定して渡せばいいんだけどさ
そして今回のは確信犯的な行動で確認されても問題だと思わないだろうから全く無意味
465名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 14:56:38.09ID:Fb/LSyd80
どっかの怪文書もCCで送ってたな
466名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 15:17:08.77ID:mppRckHO0
メルマガ用ツールとかで送った方がいい
BCCまでヘッダに追加するアホ(※バグ)なメーラーも実際にあったようだし
467名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 15:56:26.26ID:iDYCOPsx0
>>455
あーゴメン IRC が正しいね
ICQ懐かしすぎw

>>466
クライアントでいうと昔のWindows Liveメールとかね
そういう知識がキチンとある人なら
こういうメールはBccでも送っちゃダメだって分かると思うんだけど
知らない人も増えてるんだろうな
468名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 16:34:06.23ID:12Lo+PbA0
ccはカーボンコピーの略、bccはブラインドカーボンコピーの略なんだ!
ブラインドだから“隠す”って意味なんだよ!
一つ勉強になったね!
469名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 18:03:54.34ID:a8OKcqbkO
>>452
>>456
えっ
なんて読むのが正しいの?
470名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:14:39.20ID:5lQGMXm30
>>466
えっとー BCCって、SMTPから向こうで落とすんじゃないの?
発信元が落としたら送り先わからんのじゃないのか?
471名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:19:29.32ID:ASVtxUn90
い、いまどき?
メール黎明期ならともかく
472名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:21:38.45ID:4fna7KW00
>>471
逆に今時のほうが忘れられてる気がする
一斉送信することがほぼなくなったし
473名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:24:18.10ID:358PLQFd0
>>15
ウイルス感染してるわけじゃないだろ?
474名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:31:24.22ID:C4fxsirs0
>>233
亀レスになるがアドレス流出とかあるらしいからLINEって怖いよな
友達は使ってるから一緒にやろうよ言われたが、怖くてやってないわ
475名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:35:22.10ID:Jyi1HfVk0
現代版の治安維持法は既に十分に機能してます。今、皆さんは何の社会問題が起きても孤立してて事実上、何
の対処も出来てません。労働組合のような自分達の強固な人間関係を持ってないからです。マスコミが常時流
すわいせつ案件の報道、声かけ事案、最近はストーカー扇動、市民の孤立化が目的です。

もちろん、警察は犯罪の因果関係や原因なんて考えません。むしろ逆です。原因をばら撒いて誘発させるので
す。即ち、市民を弾圧・圧力を掛け、ストレス状態にさせて犯罪を引き起こさせます。そうすれば警察は肥え
ていき、支配層にとっても都合が良いのです。

‏ここまで警察やマスコミが人間関係の破壊に躍起なのは、そうしないとこの超管理監視社会は成立しないから
です。私達の今後の鍵は市民のふれあい文化を回復させる事です。

警察は犯罪組織と化する要素が満載です。非常に強力な権力を保有し、誰も取り締まれない。税金で運営。
高給。当然、カルト宗教など反社会勢力は率先して、この組織への編入を進めるでしょう。

マイナンバー自体、支配層が奴隷管理を目的として作ったものですが、それを支配層の番犬である警察が様々
な名目で悪用し放題になるのは目に見えてます。「犯罪対策」という印籠を振りかざして、市民の人権をどこ
までも踏みにじり、苦しめるのが彼らの仕事です。
476名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:37:29.20ID:Obfm1blL0
CCとBCCの違いってなんやっけ?
477名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:39:01.63ID:bl6gkbSY0
ゴキブリ在日韓国人
ならやりそうなことだ
478名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:39:20.78ID:Wv7z61aT0
専用ソフト使うべきかな。こう間違いが多いとなると。
479名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:40:12.51ID:bl6gkbSY0
LINEに流した情報は
 ゴキブリ韓国(ゴキ韓)
に筒抜けになりますよ
480名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:43:25.39ID:6ndKY8E/0
カーボンコピーとブラインドカーボンコピー
http://business-mail.jp/technique/to-cc-bcc

略称でなく、意味の伝わりやすい名称を考えても良いんじゃなかろうか
まぁこの件に関しちゃケアレスミスだろーけど
481名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:44:39.12ID:CZoesEoi0
Eメールは本当に原始的だよな
デジタル署名もSMTPSも全然普及していない
482名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:46:38.58ID:C4fxsirs0
最近仕事でメール使って無いし、私生活のネットもスマホばかりでPCメールの使い方を忘れかけてる氷河期非正規の俺
483名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:50:02.23ID:rE4U5O7i0
BCCって使ったことなかったけれど、こういう風に使うのね
484名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:52:52.75ID:PYGikFtG0
「TO」欄に507人分表示されて送られてくるの?
485名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:53:07.48ID:CZoesEoi0
時代が変わってるのでSNSに軸足を移すのは間違っては無いけど
社内機密を送るなよw
まあ、駄々洩れだろうな
486名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 19:53:18.24ID:5lQGMXm30
>>467
> こういうメールはBccでも送っちゃダメだって分かる

先生、ぜひ解説をよろしくお願いします。
487名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 20:02:54.53ID:aAuO7r0q0
正答率予想:bccのbは何の略? → ブラインド

このスレ見る限り30%ぐらい?
488名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 20:10:02.67ID:rBXDdhEl0
ばっくかーぼんこぴー
489名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 20:11:10.28ID:GbNaYLM00
この人みたいな人は今でずっとこうしてきてるよね
490名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 20:11:25.54ID:Et60f8JF0
もうTOとCC使えないようにしとけよ最初から。
491名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 20:11:36.17ID:f3IfPSGm0
>>487
toは一人だけなんて言ってるやつもいるから意外と低いかもな。
492名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 20:39:40.10ID:iDYCOPsx0
>>486
・MTAやMUAが正しく仕様を守って行儀よく動くという保証はどこにも無い
(「Bcc MTA MUA バグ」とかでググってみるといいかも)

・メールヘッダなんて普通の人は知らないから
FromとToによって誰から誰のメールなのか「明示」する事が大切

・メールが届かなくなる可能性がある(実際>>377みたいな人もいる)

・今回のようなヒューマンエラーが起こる可能性がある

なので、Bccなんて使わずにFromとToでメールを送りなさいって事
特に公的機関の個人情報を扱うメールなんかはね
※もちろん今回の事件のように、Toに「,」区切りで複数メアドを書けという意味ではないw

実際、ここら辺キチンとしてる企業は、専用のクライアントを用意してるし
Bccで同報メール送らせる事なんてあり得ないので。。。
493名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 20:40:49.28ID:ggBH6eb5
情報リテラシー(笑)
494名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 21:05:21.76ID:cF4WuTzK0
わざとだろ
誰からの依頼だっだだろね
495名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 21:49:56.86ID:iwSLLJK50
>>207
いや、でも>>1に「To」って書いてある以上「CCじゃなくて?」ってレスするやつの方が、文字通り読解力がないと思う
496名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 22:16:19.15ID:TsLKCTBl0
>>3
あかんやつやwww

おまえそれ
わざと言ってるだろ?www
497名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 22:30:37.54ID:qNwOJtQh0
【奈良】「BCC」でなく「TO」で送信 507人分のメルアド流出 奈良市/市健康増進課 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>3枚
498名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 22:36:21.68ID:+JA8Lsk60
>>3
釣れたな w
499名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 22:38:37.53ID:8lwDIcWa0
>>495
一般的に
CCとBCCを間違える方が
BCCとTOを間違えるより多いからじゃね?
単純な疑問だと思うけどね

初めて一斉メールを送るのなら
BCCとTOを間違える可能性もあるだろうけどさ。
500名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 22:42:25.72ID:vQjptov50
これは507人にお友達になってもらい、
1日8000歩を皆んなで歩こう!!ってのを狙った職員のアイデア企画でしょ?
501名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 22:43:04.63ID:f+AqTAJt0
そんなに入るんだあそこに
502名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 22:43:36.94ID:NSpldnSM0
雑魚507匹ww
503名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 22:48:42.60ID:t8n9tLm10
BCCだとなんで
他の人の
アドレスが見えないの?
504名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 23:02:17.70ID:vsmJIQYs0
デフォでは、以下の入力可能
 TO(単)
 BCC
何か解除ボタン押すと、以下の入力が可能になる
 TO(単/複)
 BCC
 CC
こうするだけで、この系統のトラブルは激減するはずなんだけどな
 
505名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 23:08:04.47ID:e+Tfr8LQ0
奈良市健康増進課
http://www.city.nara.lg.jp/www/genre/0000000000000/1000000000531/index.html
奈良市議会議員名簿
顔写真入り
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1147413061089/
506名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 23:12:05.53ID:EsNi4iM80
500人以上に送るのに手作業で送る事にびっくりだよ。
507名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 23:29:42.91ID:HN1EC+pX0
お詫びメールで済ませるとか役人はこれだから
508名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 23:31:30.09ID:svg1XGsu0
BCCをビジネスマナー扱いしだしたやつは悪意を持って広めたとしか思えない
複数人に送信するときはひたすらtoだ
recipientはひとつだけ
それを自動化することを考えたほうが早い
何のための計算機だ
509名無しさん@1周年
2017/06/14(水) 23:59:58.73ID:5lQGMXm30
>>492
先生ありがとうございました
じっさいのところ、たとえばこのスレのどれくらいがそれを知ってるのかな、
510名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 00:04:43.27ID:3wSbMF+80
専属のII担当者が必要だねw
511名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 00:04:57.16ID:3wSbMF+80
IT
512名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 00:21:37.93ID:9B65E2k20
普通のメルマガシステムって、toに順繰り埋めていく仕組みでしょ。
そっち使えばいいのに。
会社では、業務連絡だからいいんだけど、問屋の担当者が
いまだに100件規模のTOで、一斉連絡よこすんだよね。
なんか、ああいうの見てると寒々しくなる。
513名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 00:41:55.15ID:tDIubmXI0
なんで、バカってこういうメールを普通のメーラーで送るの?
「なんか、他にいい方法ないかな?」とか「これで良いのかな?」って考えないの?
514名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 00:43:24.13ID:Q8e1Dcyp0
アドレス型はもうだめだな
ビジネスもSNSのような承認型がいい
515名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 00:45:47.74ID:anzO8mmz0
BBCで送信
516名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 00:46:53.23ID:mL2AqJgN0
バーカ
517名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 01:16:46.78ID:KhgoLTau0
10年ぐらい前はよくあった
518名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 06:27:31.24ID:w83t2wEX0
誰か ロマンティック
止めて ロマンティック
519名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 07:37:20.82ID:z9WNMEE40
考無員か
520名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 07:49:37.32ID:cDso0qPY0
公務員のIT教育もっとちゃんとやれよ。
こいつらの危機管理は20年くらい遅れてるぞ
521名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 07:57:35.60ID:mgv3prPg0
教育してこれぐらいなんだと思う
522名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 08:03:34.02ID:8o99GRB1O
一般の人で同じことやらかす人もいるけど(町内会とか)、こういう業務で給料貰う人は最低限、
メールの出し方くらいは研修なり何なりでお勉強してから、メールを出す仕事に就いてほしい
523名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 08:08:09.56ID:fmGrVUE50
>>522
そんなことを言っても、そういう意識もないし
どちらかというと、みんなメールで情報流出するのを喜んでるんじゃないかな
メールによる流出を何とかしようという考えがどこにも存在してない
524名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 08:20:38.15ID:IftFez+w0
>>130
TOはメイン

CCはTOの人とアドレスが見える
主にTOの人にこんなメール送りましたよって公のお知らせするために使用

BCCはTOにもCCにも相手のアドレスが見えない
お知らせの一斉送信などに使って知らない人のアドレスバレを防ぐ
この場合、TOに自分のアドレスを入れとくのが無難

知らない主婦らが、TOに町内全員のアドレスぶち込んで来たときはびびった
あと、BCC知らずにそんな個別に手間かけるならLINEすればいいと上から目線で
言ってくる奴とかね
525名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 08:32:59.73ID:8cZDUqcb0
TOに複数アドレス入れることとCCに複数アドレス入れることの違いがわかるのは少数っぽい
となるとBCCの「本来の」使い方もわからないのも無理もない
やはりシステムの問題であって、
グループ全体に送信したいときに使うべきツールがメジャーになってほしい
526名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 08:45:58.80ID:OssBeGQJ0
>>525
RFC書けよ
527名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:14:26.30ID:2Zd4HMMM0
>>6
メアドに氏名を付して、Toで送信かな。
528名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:22:01.76ID:4VDQEuuz0
>>470
SMTPサーバはRCPTで指定された宛先に送るだけ
ヘッダの宛先は見てない

TO,CC→ヘッダに書いてRCPTにも入れる
BCC→ヘッダに書かずRCPTに入れる というクライアント側の機能
529名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:24:08.51ID:XGtu/jK50
>>525 toとccって見られるアドレス範囲は違うの?
530名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:38:03.77ID:+zLaxJhw0
いまヘッダー・フッターちょっとかえつつまとめて送信するツールって何になるんだろう
531名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:39:44.64ID:FH7VUOhl0
Ccはカーボンコピー、Bccはバックカーボンコピーで、元々は送信メールの控えを取るための機能。
532名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:41:46.28ID:OssBeGQJ0
>>531
>>531
>>531
533名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:42:25.02ID:unkxSUWC0
日本の役人の情報リテラシーなんてこんなもの
534名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:43:37.83ID:rMh1znBg0
>>531
バックって何?後ろから控え取るの?
535名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:43:58.75ID:+zLaxJhw0
Bcc ハーン E気持ち
536名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:46:08.44ID:DO7BDhGe0
TOで配信?
暇人だなー
537名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:48:04.26ID:H01/XPF1O
CcならまだしもToって論外だろ。ITに強い氷河期世代を全然採用せず
バブル世代下層の無能な老害を無駄に雇い続けてきたからこんなことになるんだ
538名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:49:48.38ID:/5bctiJn0
>>33
そういう幼稚、老人介護向けの発想が日本って進んでるよね…。
日本の行く先が怖いわ…。
539名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:50:57.96ID:H01/XPF1O
>>524
LINEとか。朝鮮アプリを使ってるやつらは本当にバカだな
540名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 09:56:00.58ID:SS7tuVoP0
toは、仲間
ccは、一応報告しときます
bccは、仲間には内緒で報告しときます

って感じだった。
541名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 10:00:25.09ID:H01/XPF1O
>>402
機種依存文字はかなり対応が進んでるけど今でもやばいぞ
メールじゃなくて情報まとめ系の自作ブログを個人で運営してて読者も
結構いたんだけどあるときインポートエクスポートで別会社のブログに引っ越したら
項目の見出しに使ってた丸つき文字が文字化けしてえらい目に遭ったw
今でも未対応の環境ってあるんだな。それ以来機種依存文字は使わないことにしてる
542名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 10:04:54.21ID:tUQRtq8m0
>>531
ボケでも中途半端なのが一番ダサい
543名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 10:29:46.86ID:yI1aHySL0
今度はお詫びのメールをBCCで流すのかw
こりゃ楽しみだ
544名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 10:34:24.05ID:dYeWiYP/0
to に全員のアドレスを入れちゃいましたという謝りのメールを
cc に全員のアドレスを入れて送ってきた会社があったなぁ
545名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 10:47:02.49ID:Zmfjv/130
>>537
ポカというレベルじゃない。
分かってないからやらかしたんだろ・・・
546名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 11:21:12.64ID:+KV9VZgQ0
>>541
例えば、メールで未だよく使われるISO-2022-JPという文字コードで@を入力した場合
Windows環境だと普通に見えるけど、他の環境だと別の文字に見える

なぜそんな事が起こるかというと、
ISO-2022-JPという規格に「ここは余ってるから好きに使っていいよ」
という領域があってそこへ
Windowsさんは@という文字を割り当て、Macさんは(日)という文字を割り当てたりしたから

これが例えばUTF-8だと、フォントが対応していれば@はどの環境でも正しく表示される
なぜかというと、UTF-8という規格の中で、「@はここに割り当てます!」ときちんと決めたから

機種依存文字は文字コードに依存するって事
う〜んややこしいw

Webの場合、数値文字参照という規格で表記すると、
文字コードに依存せずに@を表示できたりもする(例えば@は①)

数値文字参照は&#から始まる、普通の人からすると「呪文みたいな文字列」なので、
ひょっとしたらブログの引っ越しの際に自動的に数値文字参照に変換されたのを見て、
文字化けした!と思ったのかも

とにかく
> それ以来機種依存文字は使わないことにしてる

これが大正解って事
説明長すぎw
547名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 11:26:25.31ID:rL+5qcTz0
>>546
偶然何となくスレ開いたらすごい勉強になったわ
こういうのを分かりやすく説明できる人まじで尊敬する
548名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 11:34:37.01ID:RJ/ZucwR0
>ISO-2022-JPという規格に「ここは余ってるから好きに使っていいよ」
大嘘だけどな
549名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 11:36:55.60ID:5Ayq/GV70
読み方を変えればBCC.もまるわかりだろ
550名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 11:39:05.96ID:VXkK3audO
俺も就活してたときTOで一斉メール送ってきた社あったな
東証一部上場企業の人事担当でもこんなもんかと思ったわ
551名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 11:42:35.45ID:+KV9VZgQ0
>>548
という規格の中で、何も定義されてない場所を色んなところが好き勝手に独自に拡張しちゃった領域があって

と最初は書いてたんだが長いし分かり難いかなと思ってね
流石に適当過ぎたかw
552名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 11:55:27.85ID:wrDdkIIY0
>>548
では正しい説明よろしくと書こうとしたらもう書かれてた
俺の席の正面にお前みたいに他人の仕事にケチつけるだけで何もできないのがいるんだわ
イラっとくる
553名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 12:02:14.38ID:8cZDUqcb0
環境依存文字って言うほうが理解が得られやすい
554名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 12:30:39.67ID:+i5mzfoE0
507件もToに入るものかね
だって1メール15文字として
7500文字もToに?
555名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 13:19:48.19ID:RJ/ZucwR0
>>552
俺もね、コード変換の専門家だったからイラっと来たのよ
556名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 13:39:30.70ID:OssBeGQJ0
>>554
toは二行書いても構わないぞ
557名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 13:51:08.33ID:wrDdkIIY0
>>555
だからさぁ
正しい説明書けば?って言ってるんだよ
コード変換の専門家(笑)だったらそれぐらいできるだろ?あ?
ほんと面倒くさいやつだな
お前みたいなのを「使えないやつ」っていうんだ
目の前にいるやつそっくりだわ
イライラさせんなやゴミ
558名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 14:02:23.52ID:Km/chTst0
しかし、役所なのに原始的なメールの送り方してんだな。
そもそも、507人の情報をどうやって管理してんだ?
データベースで管理してるのなら、
TOにアドレスを入力とか、自分でいちいち送信作業しなくても
ボタン一つで一斉送信できるだろw

意味が分からん。
メールアドレスの一覧をテキストファイルで出力して
コピペでもしてんのか?
559名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 14:04:00.01ID:+KV9VZgQ0
スマン 俺が余計なことをだらだらと書いたせいだw
大雑把にこんな感じだよ〜と分かればいいかって適当に書きすぎた

細かい部分の修正は専門家さんにお任せするよ
俺が悪かったからあんまりカリカリしないでくれw
560名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 14:11:40.44ID:+KV9VZgQ0
>>558
お役所って意外とそんなもんよw

例えば、区画整理で住所表記が変わる際に
住所を正規化してデータベースに入れ直す
みたいな仕事を請けた事があるんだけど
俺が請ける前はエクセルでやろうとしてたらしいw

嘘みたいな本当のお話

別にお役所に限らず地方の中小とかも、
知ってる人が見るとビックリするぐらい無駄な事をやってる
世の中そんなもんですw
561名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 14:34:48.48ID:qADoG8rc0
ccやbccで送られてきたメールの時は
俺以外にも同じメールを受け取った人が居るんだなと、推測出来るよね
通常は,TOで送るよ
562名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 14:39:38.71ID:qyD23AH90
BCCのBはブラインドの意味だからね。
563名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 14:47:28.37ID:8fctGg0U0
奈良か。
また部落どもが騒ぎ出すぞ。
564名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 14:48:34.75ID:Tsjy/sGl0
>>3
クソワロタ
565名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 14:49:41.35ID:rHN+QOwC0
なんでTO,CC,BCCは頑なに日本語に訳さないんだろうな
Inboxとかは受信箱(トレイ)で日本語化してるのに
566名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 14:57:15.43ID:lKCcdXPU0
>>565
メールのプロトコルコマンドですが?
567名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 15:03:54.78ID:AvVvOs0G0
>>537
ちょっ カーボンコピーで配信して 何を見せたいんだよw
568名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 15:06:17.36ID:AvVvOs0G0
>>546
> 数値文字参照は&#から始まる、
2ch内でも、ひょうじされたりされなかったりするきがしてるんだが なんだろうw
569名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 15:42:27.00ID:WIlxkj/g0
ちょっと前これ子供会でやられて最悪だった

あのオバハンほんとバカwww

全員のメルアド丸見え
570名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 15:56:13.49ID:V/gzXS4k0
素人みたいなこと何回やる気だw
あ、素人かw
571名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 16:02:09.01ID:+KV9VZgQ0
>>568
2chのログって今でも、古き良き時代?のperlで書かれたCGIみたいに、
セパレータとして<>を使った形式で、テキストファイルで保存されてるんじゃないかな?
なまえ<>メアド<>書き込み内容 …みたいな形式ね(少なくとも昔はそうだった)

なので、例えば「<」は「&lt;」に、「>」は「&gt;」に…と文字実体参照に置換したり
改行コードは<br>というHTMLタグに置換したりと
そんな事やっちゃダメ!って事を色々やらかした上でログにしてしまってて
そんなログが10年以上、膨大な量溜まってしまってる状態

この仕様でいくなら、本来「&」は「&amp;」と変換してログにした上で、
表示の際はそれをそのまま出力しなければいけないのだけど、
「ログにする前にどう置換し、出力前にどう置換するか?」
という仕様が、2chの各サーバーに置かれてるプログラムで統一されてないんじゃないかなぁ…

全部予想で書いてるけど、2ch閉鎖騒動を大学時代にリアルタイムで体験したおっさんなので、
たぶん大体合ってると思うw

それは違う!という専門家の方がいたら訂正してな
あと、適当に書いてるからあんま怒らないでww
572名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 16:17:01.91ID:H01/XPF1O
>>567
いやいや、アホがやらかすケースとしてCcなら結構あるだろ
駄目なのに変わりはないけど、そういう意味での「まだしも」だ
573名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 16:32:23.83ID:AvVvOs0G0
>>572
BCCとCCを取り違えるってことなのか
574名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 16:33:07.69ID:AvVvOs0G0
>>571
なるほどねー
DAT見て分析してみればわかるかも かな
575名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 16:40:35.52ID:/gumzMHK0
取引先にしたことあるわw
576名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 16:43:19.69ID:E2+E0nG60
大声で電話するタイプ w
577名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 17:06:44.32ID:sSP2txwE0
TO は宅配便の一番上の直接書かれた紙
CC は転写された控え
BCC は住所の場所だけ転写されないようになってる控え

って感じでしょ〜ww
578名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 17:09:22.76ID:Hb54R4cM0
BBCニュースがお伝えしました
579名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 18:04:06.52ID:B7Vti3et0
地方公務員の、平均的なレベルだな。
580名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 18:37:09.67ID:d0wcPPgU0
ThunderbirdとかだとTOに50程度でも結構開くのに時間かかるんだが
500人とか開くのかね

うちの会社のシステムだと宛先に5ドメイン以上あると送信拒否になるな
役所ならもう少し考えてシステム構築して欲しいわ
581名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 18:46:01.52ID:Y9/7qjj60
480ヶ月の減給だな
582名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 18:48:34.33ID:ohM1ph0n0
>>577
ぜんぜんわかってない。
583名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 18:51:33.01ID:gk8/GeHq0
官邸のアイヒマン北村に送るつもりのメールを新潮に送ってしまった山口敬之が一言
 ↓
584名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 18:56:22.87ID:ip6MmvEh0
>>582
まあ、CCはカーボンコピー
BCCはブラインドカーボンコピー
の略だからハズレでもない。
585名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 18:58:45.55ID:ip6MmvEh0
でもTOで送るんじゃないかなー?
586名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 19:21:14.92ID:dBnUY1YQ0
BCCの一斉送信以外の使い道が分からん
たとえば他社とのやり取りを上司にも一応知らせようと思う場合BCCなんかにしたら
上司にはCCかBCCなのか区別つかなくないか
一斉送信は自分を宛名にするからBCCと分かるが
587名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 19:55:15.99ID:sSP2txwE0
>>586

区別付く必要があるのか?

>たとえば他社とのやり取りを上司にも一応知らせようと思う場合BCCなんかにしたら

一番スタンダードな使い方じゃないのw
カーボンコピーでも問題ないけど宛先の人に見られるのはスマートじゃないね。

>BCCの一斉送信以外の使い道が分からん

手っ取り早いからいいのかもしれんが、BCCで一斉するのって失礼な気がするね
古いのかなぁ
588名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 19:55:31.59ID:d0wcPPgU0
>>586
BCCの場合、TOにもCCにも自分(受信者)のアドレスは入らないから分かると思うけど
589名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 20:00:43.23ID:+KV9VZgQ0
>>586
Ccなら、上司に届いたメールのCcに上司のメアドが書かれてるから、上司はそれで分かる
Bccなら、上司にメールは届くけどToにもCcにも上司のメアドは書かれてないから、やっぱりそれで分かる

Ccは送った相手の社外の人にも見える部分だから
社内の上司にも同じメールを送信する際は、Bccを使うのが普通だよ

例えば、俺が結構大きな仕事のメールを受け取った客だったとして
そのメールのCcに ○×課長 とか書かれてたら
「あぁ〜こんな大きな仕事なのに下っ端に任せてるんだな」って思っちゃうかもね

まぁでも、最近はまともなビジネスメールを書ける若い人はほんと減ってるよ
時代の流れかもねw
590名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 20:03:20.48ID:sSP2txwE0
>>588

特に報告するだけの上司だと俺の時代だとそんなの気にしないw

BCCを仕事以外で使うと結構わからない物だよw

○○さん宛てのメールがウチに届いたんだけど!!!!
って返信がヤマモリきた。BCC説明するのメンドイから無視したけど。
591名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 20:09:40.31ID:s3osFk+f0
キチガイなのか?
592名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 20:12:02.38ID:Pjf6ygVI0
>>531
ブラインド
593名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 20:26:30.29ID:dBnUY1YQ0
>>589
ああそれで上司は区別つくのか
でも業務では使わないな
基本担当のTOと自分とのやり取りだけど向こうも途中からCCの事務のアシスタントに変わったり営業担当が出張ってくる場面があるから
BCCだと自分がいないときに上司が返信した場合必要な人に繋がっていかない
594名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 20:40:47.96ID:+KV9VZgQ0
>>593
自分以外のメアドに返信が欲しい時はReply-Toを使う

例えば、関係者全員に届くメーリングリスト的なメアドを用意する
Reply-Toへそのメアドを書けば、相手からの返信は全員で共有できる
また、メール作成の際は、Bccにそのメアドが自動で入るようにすれば、送信メールも全員で共有できる

メールをローカルで管理するPOPでやりとりするのではなく、
サーバー上でメールを管理するIMAPを使うというのも手

大きな会社になると、そもそもメーラーを使わない。
やり取りは全てスレッド式の掲示板のようなもので行い、
そこに書き込んだものが自動で関係者にメールで通知される仕組み

Amazonのサポートなんかがそういう風になってるね
595名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 21:04:13.85ID:YAyCRaMX0
社内誰宛のメールでもなんでもccで俺にも送っておいて
あとで「なんでやってないんだ!ほら◯月◯日にお前にも送っとろうが!」みたいな言い方する奴はどうしたらいいんかのう
明確に俺宛にきてなきゃそんなんやっとんのかいと目通して終わりなんじゃけど
メールで俺にも送ったという証拠は残ってるし
596名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 21:16:43.19ID:hpY9VwUq0
業務メールなんかは何度も行ったり来たりしているうちにccに知らない人が溜まっていく・・・
597名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 21:24:35.38ID:+KV9VZgQ0
>>594に書いた事なんかは綺麗事の理想論であって、
実際のところは、ITに疎い上司なんてBccだのIMAPだの言われても分からないし、
高機能なグループウェアを用意したって誰も使いこなせない

593,595,596みたいな話が今の日本の現実だよな〜
仕方ないよw
598名無しさん@1周年
2017/06/15(木) 23:22:32.74ID:vPHD2cLJ0
>>456
日常会話でいちいちハイパーテキスト・トランスファー・プロトコルとか言うやついないやろw
まあCCとBCCくらいは正式名称理解しとけとは思うが
599名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 00:14:52.02ID:+CL8lChy0
メールをきちんと書ける人は少なくなったな
営業のくせしてメールに連絡先の署名もないなんてさ署名って概念すら知らんのか
なぜそれがいるのか?なんてことを教えてくれる人もいないのかね
頭の悪そうな営業メール見る度に思うわ
600名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 00:16:08.76ID:6+x4CLly0
あれだろ?ピンクの頭のドラム
601名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 07:55:22.58ID:l5vzujEW0
500人以上いるのに、メーリス使わなかったのかよ
アホかw
602名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 08:04:29.19ID:mV0WVKrL0
>>598
へててぺじゃないのか
603名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 10:23:55.52ID:NpGuY4kv0
てへぺろちやうん
604名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 12:09:03.13ID:enOF13MU0
Ccがなんの略かわからなくなってるんだろ。

言葉わかっても今の糞ガキは意味がわかんないだろ
605名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 12:58:30.29ID:WXdOiy0Y0
>>599
というかこんなメールしか書けないから営業なんてやってるんだろうなって思いながら読んでる
606名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 14:07:33.44ID:nn1Gndvv0
>>542
バックカーボンとかブラックカーボンとか、
そういう言い方するんだよ、って情報も昔は結構飛び交ってたから、
ボケで言ったつもりではないと思う
607名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 18:58:34.46ID:kIhbxvOy0
>>531
バックwww
ブラインドなw
608名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 19:00:53.81ID:kIhbxvOy0
>>606
まあ、自分もニューメリックロックを調べもせずナンバーロックだと思い込んで
職場で言ってしまった過去は今でも正直恥ずかしくて
タイムマシンで訂正しに行きたくなるんだけどなw
609名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 19:19:07.51ID:WXdOiy0Y0
altをアルト
allowをアロー
denyをデニー

なんて読んでるIT系の人を見ると
あぁ勉強してこなかったから今の立場なんだろうな…と
素人なら別にいいけどプロを名乗るなら最低限の教養ぐらい身に付けてくだされ
610名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 19:44:14.71ID:kIhbxvOy0
>>599
PC持ってない&ろくに使わん奴はキャリアメールしか使わないのも多くて
メールのタイトルが未入力(無題)でも平気らしいが
あれが気持ち悪くてかなわんw
具体的にはうちの母親と妹なんだが何度注意しても直らなくて半ば諦めてる
メーラーで見たときにどのくらい不気味に映ってるか
実際見せてやらんと駄目なんだろうな(´Д` )
611名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 20:56:36.58ID:nn1Gndvv0
>>609
まあ、英語圏ですら似たような状況で発音揺れてたりするんだけどね
612名無しさん@1周年
2017/06/16(金) 21:12:26.43ID:gXZW4M+L0
アンデロイドって発音してる人ならいたな
あとチネチッタのことをシネチッタとか
613名無しさん@1周年
2017/06/17(土) 03:35:36.25ID:cJvC84NB0
ポップコーンをコップポーン
614名無しさん@1周年
2017/06/17(土) 08:00:53.09ID:DU8xeL230
コップポーンのほうが弾けてる感じはある
615名無しさん@1周年
2017/06/17(土) 09:39:51.87ID:bhDyFE5d0
>>610
タイトルが未入力のメールはサーバーで弾くように設定している。
なんか言って来たらサーバーのごみ箱見に行って「件名を入れないでメールを送る常識知らずなお前が悪い」と怒る。
616名無しさん@1周年
2017/06/17(土) 11:59:03.12ID:wsai5e9Z0
>>609が、.gifやASUSをどう発音しているのか知りたい。
617名無しさん@1周年
2017/06/17(土) 16:01:13.35ID:ttEI8TsQ0
>>452
そういや、うちの会社も「TPPかTTPか迷うときがある」って真面目に上司が話してたからな

一応、マスゴミ関連です
618名無しさん@1周年
2017/06/17(土) 16:05:07.93ID:ttEI8TsQ0
>>531
CC「じゃあ、僕っていらない子なの?」
619名無しさん@1周年
2017/06/17(土) 16:06:11.38ID:xafKZP+I0
こんだけのメール普通ASPとかつかって送ると思うんだけど
メーラーで手作業なのか
620名無しさん@1周年
2017/06/17(土) 16:10:49.12ID:ttEI8TsQ0
>>616
個人的にはAjaxの発音もw
621名無しさん@1周年
2017/06/17(土) 16:12:34.67ID:ttEI8TsQ0
>>611
日本でも森喜朗を「もりよしろう」や「しんきろう」とぶれてるしな
622名無しさん@1周年
2017/06/17(土) 17:10:59.89ID:raCV4lIh0
>>616は、誤読している伊予柑

ニューススポーツなんでも実況



lud20250218162125
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1497395382/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【奈良】「BCC」でなく「TO」で送信 507人分のメルアド流出 奈良市/市健康増進課 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
コロナ患者4人分の個人情報流出 保健所が個人宅にファクス誤送信 住人指摘も再度ミス 兵庫/西宮市 [ヒアリ★]
【社会】テレ朝、動画サービス利用者75人にメール誤送信 アドレスや4人分の名前など記載
【社会】立憲民主党の山内康一衆議院議員の事務所荒される。金などを盗んだ58歳自称アルバイトの韓国人の男を逮捕。福岡市早良区
ABCテレビ、奈良・天理市のあぼ~ん事件被害者と別人の写真を放送、昼のニュースで訂正と謝罪
【奈良】通行人に『通報してください』…“80歳母親の遺体”を自宅に放置した57歳息子逮捕 五條市
【奈良県】過去最多39人感染…知事「大阪市へ行くのは控えてください」 [ばーど★]
【特撮ドラマ】[仮面ライダーエグゼイド] 賛否両論のビジュアルにテレ朝は自信 「だんだん格好良く見えてくる」 [無断転載禁止]
トラックと衝突か? 奈良でバイク集団が転倒 6人死亡2人重症の大惨事
【奈良】「お前の胸は垂れている」「離島で二人きりになっても絶対お前なんかに手を出さない」と同僚にセクハラした公務員、懲戒処分へ ★3 [右大臣・大ちゃん之弼★]
島田紳助→「モデルとかグラビア上りの人でバラエティに良く出て2、3年で消える人は礼儀正しく無い人」
【音楽】安室奈美恵4万人熱狂 開演20分前から「奈美恵」コール 最後のツアー開幕
水着「違反」でプール不可 奈良の市立小、周知足りず [すりみ★]
【テレ朝】「しくじり先生」放送差し替え パワハラ謝罪の人気YouTuber「レぺゼン地球・DJ社長」出演予定回
【川崎中1殺害事件】「電話に出ない」「メールの返信が遅い」「生意気だ」殴る蹴る 少年3人逮捕 リーダー格の恨み“引き金”か
【奈良】路上で下半身露出、強制わいせつ致傷も 被害女性は12人 …無職の吉村琢被告(23歳)を最終送致
病気休暇中に妻の経営するプールの売店で焼きそばやフランクフルトの売り子 奈良市職員停職 
【東京】「出てくるのがおせーよ」 カラオケ店トイレで嘔吐した大学生に因縁をつけ暴行 不良グループ少年ら5人を逮捕 [無断転載禁止]
【奈良】県知事「大仏だけ見る人、来なくていい」と定例記者会見で発言 その後「修正し、取り消します。書かないように」と撤回 ★3
【正論】吉田豪「AKB48グループはある日を境に恋愛では処分はしなくなったから恋愛でNGTメンバーの処分は出来ない」
【奈良】県知事「大仏だけ見る人、来なくていい」と定例記者会見で発言 その後「修正し、取り消します。書かないように」と撤回 ★4
【奈良】平城宮にペルシャ人の役人が働いていた!! 765年木簡が証明 「国際的知識で登用か」と専門家[10/05]
【社会】航空自衛隊のブルーインパルスを無許可アクロバット飛行で告発 奈良の住民ら130人
「お辞めください大村知事100万人リコールの会」に対する妨害工作、警察への届け出 高須院長「僕は日本の警察を100%信頼しております」 [Felis silvestris catus★]
【テレ朝】玉川徹氏「勘違いして欲しくない。日本人と日本のために良かれと思ってやっている」自身と番組の報道スタイルに ★2 [鉄チーズ烏★]
【奈良バイク事故】死傷の6人は奈良市在住の14〜18歳 死亡した男女2人の身元は不明 ★4
【注意】京都府の保健所を騙った新型コロナウイルスへの注意を呼びかける偽メール。個人情報流出の恐れ
【話題】韓国、いまだ孤児輸出国の汚名拭えず 韓ネット「中国やエチオピアと肩を並べる国のレベル…」「良くないことは全部上位ランク」
NGTファン「山口を信じる気持ちはかき消えました。 こんな事出来るのは人間じゃなく鬼女だわ、と」
【世良公則】「マスク警察出現で健康被害もたらす危険も」と警告 [臼羅昆布★]
”忖度”で注目の下関北九州道路 野党議員からも推進求める質問主意書が出ていた ネット「パヨクはブーメランしかない」
【奈良】小3男児死亡、父親「ウサギをおりから出して言い訳をしたので殴った」「グーでこめかみを1回。死ぬとは思わなかった」★2
青森県弘前市 流崎裕 アダルト女優弘前市出身
【エスワン ナンバーワンスタイル】上司が出張で不在中、上司の妻とめちゃくちゃ中出ししまくった3日間。 仲村みう【スレンダー/アイドル・芸能人】
【詐欺】テレビ「五輪チケット当選メールが『tokyo2020』のドメインで送られてくれば本物です」←これ危険すぎるだろ
【ラジオ】くりぃむ、バカリ、フット、さまぁ〜ず三村… オールナイトニッポンで芸人尽くしの「お笑いラジオスターウィーク」放送決定
これってUFO...? 奈良の山奥で宇宙人が支配してそうな「道の駅」が見つかる [ひよこ★]
【社会】「日本人の心を大切にしたい」奈良・大神神社で神職をめざす学生5人が実地研修
【古代】弥生人、海の魚で雑炊か 田原本・清水風遺跡土器分析で判明 奈良 [ごまカンパチ★]
通勤電車で お気に入りの女子高校生二人のお尻を 偶然を装い 2ヶ月にわたり十数回触る 奈良県警交通指導課の巡査部長(37歳) 停職1ヶ月
出生数最低、背景に未婚化 専門家「思い切った対策をしない限り…」 ★6 [蚤の市★]
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★19
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★31
【JRウェイ】「高輪ゲートウェイ駅」の駅名撤回を求めて4万7930人分の署名をJRに提出 JR東「署名は受け取るが駅名変更は拒否する」
【芸能】乙武氏の不倫写真が大量流出 美人女性とホテルらしき部屋でツーショット [無断転載禁止]
9月30日を「いのちの日」に さいたま市「ASUKAモデル」10年でフォーラム [少考さん★]
サムスンのスマホが勝手に写真を他人に送信…報告相次ぐ。アルバム全ての写真を送信されたユーザーも
【サッカー】<駒井善成>北海道コンサドーレ札幌に完全移籍!浦和レッズからレンタルの今季はJ1で29試合出場「期待していてください」
松本人志 急転!14日「ワイドナショー」出演せず フジ「総合的な判断」 [愛の戦士★]
【中国BBS】日本の紅白、韓国人歌手の出場者ゼロで中国から喜びの声「韓国がいなくて本当に良かった。気持ちがスゥーッとした!」[11/28]
日本人選手に「クソ中国人」、ネイマール暴言の証拠映像が出る 中国ネット「一気に二つの国を怒らせた」 [Felis silvestris catus★]
チーム8 全国ツアー、奈良公演と秋田公演の出演メンバー 発表!
【アイドル】元NMB48須藤凜々花「私は極悪人です」「クズでごめんなさい」 結婚巡る発言謝罪★3
メルカリで競走馬「コントレイル」の馬券出品が相次ぐ “当たり”馬券の出品は違法なので注意 [ひよこ★]
【リベラル悲報】共同通信、正職員を300人規模で削減へ  赤字は8期連続の見通し  記者「こうなることは目に見えていた」
二人の美女アイドルが写真集制作のためにクラウド。これは間違いなく達成される(確信)
【希望の党】1次公認47人分の原案判明 民進・枝野氏ら「排除組」30人に対抗馬擁立 ★2 [無断転載禁止]
【韓国】打倒レクサスのジェネシス、世界で全く売れず…ネット「トヨタはライバル視されて気分悪いだろうな」「価格だけはレクサス級」
【音楽】杏子 衣装忘れ下着姿でBARBEE BOYSのライブ出た過去 セクシーな衣装「多かったですけどね」 [フォーエバー★]
「新鮮なミカンが食べたかった」奈良の畑からミカンを盗み、所有者に噛み付いたミカン星人逮捕
【韓国への修学旅行】智弁学園奈良カレッジ高等部教頭「子どもたちが一番楽しみにしていた行事で、延期になりかわいそう」[4/18]
【お茶】福岡市の大濠公園に「大濠テラス 八女茶と日本庭園と。」オープン。レンタル着物店も併設。市美術館の横くらい [記憶たどり。★]
【テレビ】「ゴチバトル」ナイナイ矢部とTOKIO国分がクビ決定!番組史上初、生放送で発表
岡田奈々さんの髪色は仕事関係のためですか?AKBグループを引っ張る人には相応しくない外見になってるけど
【自殺中継】奈良県で女子高生(16)が自殺の様子をインターネット生配信 / ホームから線路に飛び込み★7
曜変天目茶碗の真贋論争 「奈良大の分析に欠陥」 [無断転載禁止]
【奈良】体育の授業中、教師に背中を押され頭が膝に着くまで前屈運動してヘルニア発症・・・県立高の卒業生(18)が損害賠償660万円求め提訴
02:21:25 up 36 days, 3:24, 3 users, load average: 12.09, 13.58, 13.12

in 0.72916603088379 sec @0.051226139068604@0b7 on 021816