IoT(モノのインターネット)による製造業の高度化を目指す動きを主導するのはドイツや米国だ。
だが日本も1990年代、ITを活用したスマートな製造業「インテリジェント・マニュファクチャリング・システム(IMS)」を提唱し、国際プロジェクトへと導いた時期があった。
「一度はIMSで世界を主導した日本が、なぜ第4次産業革命を構想できなかったのか」―。経済産業省の糟谷敏秀製造産業局長らはこんな疑問を抱く。
この疑問について経産省のヒアリング調査で浮かび上がってきた仮説は、官民の一体感の欠如だ。
ドイツではフラウンホーファー研究機構などの機関がIMSの成果を一般化し、さまざまな企業に応用しやすい形で示した。
かたや日本では、成果は企業や大学ごとに持ち帰られ、成果の水平展開に発展しなかった。ましてやインダストリー4・0のような国家全体を貫くコンセプトは生まれなかった。
IoTによる「つながる工場」が最大限効果を出すには、あらゆる工場をつないでビッグデータ(大量データ)を収集し、分析することが不可欠だ。
しかし、企業内でも工場や部署をまたいだ水平展開は難しい。特に「カイゼン」など現場の自発的活動に依存しすぎると水平展開に支障がでる。
「同じ企業の同じ地域で同じ加工を指しているのに、工場ごとに言葉が違う」―。経産省の「スマート工場実証事業」で基盤システム構築の委託を受け、茨城県内の工場間でデータ連携を試みた日立製作所。
「言葉に揺らぎがあり、データの互換性の確立に苦労した」と、堀水修IoT推進本部担当本部長は振り返る。
そこで日立は、言葉の意味を統一する「言葉の名寄せ」を進めた。
いまは、工場間の壁を乗り越えつつある。さらにニコンやブラザー工業、三菱電機との間で、工場間のデータ連動も目指している。企業内から、企業間の取り組みへの波及が、日本のIoTの成功のカギを握る。
縦割りの打破は、政府にも求められている。経産省は3月、日本の産業がIoTで目指す姿「コネクテッド・インダストリーズ」をまとめた。
だが、その1年前には総合科学技術・イノベーション会議が超スマート社会「ソサエティー5・0」を提唱。
「新しい概念が次々に出てきて戸惑っている」と、一部では困惑の声もあがる。
日本が世界を主導するには、工場間や省庁間の縦割りの打破は待ったなしだ。
配信 2017年6月7日
日刊工業新聞
http://newswitch.jp/p/9293
★1が立った時間 2017/06/07(水) 09:59:12.89
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496815781/
官がからんだ時点で、お先が寒いものになるのは必然だろ。
クール・ジャパンwww
投資としてのITと経費としてのITの区別が付かないバカがでかい顔してるからだろ
マスコミの言うことなんて
話半分に聞けばいいよ。
マスコミが問題点も解決策もわかるなら
最初から状況も違ってるだろw
後出しで外野から無責任に
評論してるだけなんだし。
テレビのコメンテーター程度の価値しかないw
こんなのに影響される方がよほどヤバいw
>>1
まあ、ドイツと違い、アメリカの区分ではこうらしい。
@第1次産業革命 オートメ化
A第2次産業革命 コンピュータ化
B第3次産業革命 ネット化
しかし、この「ネットで異企業をつなぎ生産能率を上げる」ってことは、
まだ、それによる「産業革命」っていうのは時期尚早のような気がするけどな。 「インダストリー4.0」を実現するためには、
(1)そこに関わる全ての人々に、IT技術の基本的理解が必要。
(2)事業者に、何が自分のもので、何が普遍的なものかの理解が必要。
(3)全体を取りまとめる協力なリーダーシップが必要。
日本には、このどれもが欠けている。
>>6
実はIoTの最先端を走っていたのは日本。
トロンは90年代からMTronという名前でIotやインザストリ4.0の概念を提唱していた。
まともに取り上げていればよかったのだが、BtronがWindowsのライバルとなると考えたアメリカの強力な妨害を受けてから経産省はむしろトロン潰しにまわり、
今世紀になってからはサーバ売りたいメーカーのインザストリなりになって新しい概念に完全に乗り遅れた。 標準化=優秀な人間頭を叩いて、会のレベルに合わせる手段
>>9
産業革命が織り機の改良から始まり、重工業化による第二次産業革命に至り、そこからオートメーションにまで辿り着いたように、情報革命もパソコン、インターネットと続いてまだまだ先があるのさ。 標準化=優秀な人間頭を叩いて、下位のレベルに合わせる手段
>>12
単に、坂村健の構想に過ぎなかったし、その内容は別に独自のものではなかった。
ただコンピュータ/ネット社会の包括的な描写はしていた。 別にトヨタや自動車は売れてるんだから、電機屋だけの問題だろ。
ジャストインタイムなんて在庫の下請けへの押し付けだからね
>>22
ドイツが今後どのように実現していくかだな。
結果によっては、嘲笑した方が、かえって嘲笑されることに・・。 今更インダストリー4.0とかドイツも洛陽してきてから何いってんだか
ソーラー発電もドイツが辞めると言ってから日本にブーム来て今はこの有様だ
ちゃんと先人の成功と失敗から学べ
後付いて歩いてるなら失敗は回避しろ
それとも何か遅れたテクノロジーや技術を良い事だけ言ってバグ込みで国単位に売り捌くコンソーシアムでもあるのか?
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ばーど ★ そもそも官僚が公務員給与を民間平均で出すなど、統計に弱い
今の60前後がもうダメだよ。
これは大企業にいるならどうにも出来ない。
マネジメント職にいながら、俺ソッチは弱いんだなんて平気で言うし、こんなんがまかり通るならテクノロジなんて発展しないよ。
4月5月6月の給与で公的保険や税金の額が決まりますが、
そもそも4月5月6月の給与が平均給与と乖離しないのか
統計学的根拠がない
あまりにも大きな給与変動があった場合(2等級以上の増減)
は年間平均で出すなど迷走している
いかにも文系脳が考えた不公平で非効率なシステムで
日本は動いている
ホリエモンが2000年頃に理由なく潰されたからねえ。(´・ω・`)
人としてホリエモンより終わってる経団連などの糞爺達は焼け跡世代が多い。
氷河期世代を大量に生産して捨てたのも、その世代。団塊世代は、その焼け跡世代が上司だわ。
テレビにBカスとかも失敗だったよなぁ
おかげでエコポイント制度が終わったら、途端に売れなくなった
要するに日本人は無能なんだよ アホウヨが蔓延るような
社会に未来はないね
日本は起業する者が少ない。
そして起業して一度失敗すれば、それでほぼ終わり。
米国のように何度でも挑戦できるようにしなくては未来はない。
3度失敗当たり前くらいにすべきだろう。
>>35
ライブドア見てりゃわかるだろうが。あれで起業して上場しても潰されるってわかったのだからなw 第4次産業革命を構想できなかったのか
第4次以前に自力でなんかやったことが有るか?w
何時も後発のタダ乗りのくせ〜商売だろww
シナや朝鮮人よりはいくらかマシなレベルで
臭い野郎がなにが産業革命だよ 身の程を弁えろよ
ほんとにくさい野郎だなww
さっきの4月5月6月の給与算定の話だけど、ボーナスが年4回以上だと
割ってこれらの給与に足さないといけない
なぜ4回以上なのかと言うと、公務員の場合ボーナスは3回だから
自分たちはうまく保険料や税金が上がるのを回避するようよく考えられている
TIME LIFE リーダーズダイジェスト みんなドイツだった
コダックもドイツ そうおもてた ディズニーも
しかしふと思う ユダヤ?
なんだかなー
ほんとにくせぇ〜野郎どもだ
何が第4次産業革命だよ コントをしてんじゃないんだからw
くさいやろうだなww
こんなもんは景気よければ
自然にそうなってく。
経済をどうにかすること、
産業スパイの問題をどうにかすること、
この二点を解決できれば
こんな与太話は出てこなくなるよ。
日本の長期需要低迷というのは、社会の「工場化」が原因だよ
誰しも「人間的な生活」を望んでいるんであって、
貧相な工場社会での生活を押し付けられたくないからね
日本はどこも過疎なのに、それに反して、最小限住宅での管理社会を押し付けられようとしている
誰も望んでないものを、企業社会の思想を押し付けられ歪んでいる
かつての通産省、現在の経産省が、日本の産業のリーダーシップを取れなくなったのが厳しい。
インダストリー4.0には強力なリーダーシップを必要とする。
もっとも、役人がリーダーシップをとって成功したものは数少ないのだが。
そんなもん誰が考えたって少子高齢化の一つの現れに決まってる。
しかし、政府も社会も企業も、目先の耳障りの良い対策に逃げるばかりで、むしろ少子高齢化を加速させてきた。
相乗効果で事態はひたすら悪化した。
例えば「地方では生活必需品だから」と、ボケ老人の「運転する権利」を擁護し、そして連中は日々、子供や若者を轢殺し続けている。
その無駄に費やした費用と時間、老人からクルマを没収し、代わりに公共交通の利用を強制したら、どれほど地方の若者に雇用が生まれ、人口増に役立ったか。
「インダストリー4.0とは何か」を一言で言えば、「国全体がグーグル企業のようになる」ってこと。
日本の国全体が、あたかも一つの企業、それも超優良な企業であるかのように行動するということ。
そう考えると、日本に何が足りないかが良く分かる。
(1)洞察力のあるリーダー。
(2)リーダーを理解し、その意図を実現する技術者。
(3)その成果を世界市場に浸透させる営業/エヴァンジェリスト。
ああ、日本では無理だ。
この30年というもの政治はなんら仕事をしなかったな
日本で売れるモノと海外で売れるモノは違う。そこんとこからスタートかな。
前スレでも述べたが、国内では「社会構造を転換するモノ」が良い。おそらくそれは水素関連だろう。まぁちょっとした公共事業的なニュアンスだ。
んで海外向けは「世の中になく、日本でしか作れないモノ」が良いんだが…これはまだ思いつかんな。
まぁとにかくアイデア・発想だよな。だからシーズ研究とかは大事にしたい。
経産省が無能であほな介入をし続けたからでしょう?
バカなの?
なんでも高級品化しなきゃいけない日本のモノづくりはIotの時代に向いてない
組み込みの技術者が沢山いて、安く作れる生産現場もあって、安かろう悪かろうで試行錯誤しながら
製品供給出来る国がIotの時代の核になる
残念ながら日本の居場所はない
カイゼンって本来は現場のひらめきだろ?
それを毎年定期的にかつ確実に成果が出るもの(出てるように取り繕う)を強制とか無理がある。
もうやめろよ
>>19
違う。
リンクを前提とした、クラウド型のモデルを作っていたし、生産から販売まで一貫して管理できるidの規格や、RFIDでの実証試験とかしていた。
何も知らないんだな。 カイゼンのせいにするなよ
まず日本はERPにたいする理解がまるでない
そこから全てがわかるだろ
ITに対する考え方がまるで違うのさ
特殊なんだよ
日本の頭のいい人材がリスクより実利を最優先して公務員を目指すようになったらおしまいですよ
もう本田みたいな企業は日本では成り立たない
頭のいい人材が、効率よく税金を確保することだけに知恵を情熱を注ぐ国、それが日本
売れるものに拘るから失敗するんだと思う
まず大前提として楽しいもの、簡単なもの、便利なものを追求するところからだろ
それが分かってないから仕事のための仕事とか、天下りのための天下り先とかを量産しちゃうんだよ
仕事が楽にスムーズに快適になったら素直に喜ぶくらいの精神がないと駄目だよ
仕事を済ませて待機してる社員を見つけただけで嫌味を言ってると、ただ手を動かすだけの脳死したロボットが発生するだけ
そんなことに意味はないってことに気付かないと
>>46
もともとそんなもんだろw 昔は、政治三流経済一流と言われてたが、経済も三流になっただけ。 「インダストリー4.0」は"トップダウン"と"ボトムアップ"の有機的な組み合わせである。
日本の「カイゼン」は、"ボトムアップ"が強すぎる。全体の設計が弱い。
「"トップダウン"と"ボトムアップ"の有機的な組み合わせ」を実現するには、皮肉なことに、
強力な"トップダウン"が必要だ。日本にこれが出来るシステムも人材もいない。
>>51
基本的な構想は、1960年代のテッド・ネルソンの「ザナドゥ」で語られていた。
しかも、もっとスマートに。
あんた何もしらないの? 今の日本ではいかがわしい怪しい製品は作れない
Iotの時代はチャレンジングな製品を失敗を恐れず作って売れる国がリードする
今の時代、それが出来るポジションにいるのは残念ながら日本ではなく中国だ
>>経産省のヒアリング調査で浮かび上がってきた仮説は、官民の一体感の欠如だ。
これが言いたかっただけだろ。もっと天下りさせろやオラオラってこと
インダストリアル4.0のコア部分であるIOTはトヨタ式生産方式をモデルとしてる
トヨタ式の間違った解釈が巷に蔓延しているせいでアホなコンサルが馬鹿な日本の経営者にカイゼンがトヨタを大きくしたなんて言ってる
全部が同じだと
倒れるときも早い
色々なやり方が混在している
それこそが実は一番強い
>>64
それは正しい。
しかしロバスト性はあるが成長性は弱いので、取り残されたときの対応が必要。
それを加味した「インダストリー5.0」の構想が必要だ。 日本に組み込みの技術者が大量に生き残っていた時代にIotの時代が来てたら
日本は主導権をとれるポジションにいられた
日本で組み込みの技術者が必要とされなくなってからIotの時代が花開こうとしている
非常に残念だな
>>68
取り残されるとか気にすんな
それは普通に気にしたら負けの範疇だ >>55
>売れるものに拘るから失敗するんだと思う
その通り。
マーケティングとか抜かし出したら、アホの極致。
TVゲームでも、売れるものという尺度でやっていくと、ギャルゲーになるが、
それは同時に、市場そのものを淘汰する働きになる。
すると、リスクを伴う開発が市場の開拓になるが、
リスクを計算しての事柄が、本当の新市場を形成する訳ではない。 >>70
いくらロバストでも、ガラパゴスのゾウガメで日本を養えるのか?
ゾウガメは負けなのか、勝ちなのか?
これは価値観と全体設計の問題だ。 ネット通販の形態も変わっていくだろうな
モノを買うのではなくデータを買って近くのコンビニ等に設置されてる3Dプリンターで出力して
そこで実際のモノを手にするとか
ゆえにネット通販が拡大し続けても物流量は減っていくと予想
>>73
インダストリー5.0ですね。
コンビニが工場に!! 言わば ”スマートファクトリー“ を実現するためには、
製造ラインがそれぞれ柔軟に連係できることが必要で、
そのためにはオープン規格を用いた「標準化」が欠かせません。
すでにアメリカでは、インテルやIBM、AT&T、シスコ、GEといった大規模で
集約されたメーカーが連携して創設した「インダストリアル・インターネット・コンソーシアム(IIC)」が、
わずか1年のうちにその参画企業を5社から153社にまで拡大させ、「標準化」に向けた着実な前進を図っています。
本格的に“世界の中心”に躍り出たい新興国
人件費の高騰に直面している新興国では、
「インダストリー4.0」が、価値連鎖(バリューチェーン)を強化するエンジンとなることが期待されています。
まあ、あれだ、もはやこれからはAIとかクラウドとか、だろうな。
時代は変わった。
グズとコミュ障がデフォだもの
環境が目まぐるしく変化する状況下ではマイナスにしかならないよ
>>55
何も無いところからそんな物捻り出せるのは一部の天才だけ
人類の大多数の凡人が給料もらうためには、売れた物の真似が一番合理的、というかそれしかない
ドラクエが売れたらff、ポケモンが売れたらデジモン
凡人が給料もらうためにはモノマネに寛容な社会にしないと
パクリだの著作権だの小うるさい事言う社会は凡人が給料貰えない社会だよ やっぱ、大学を廃止しないとしょうもないな。
大学というか、その文化を・・・・
虚業を推進して
ラクしてもうけようと
株とかFXとか、そういう虚業で経済をふくらませて
自分たちもそれにあやかって儲けようとする
アホ馬鹿文系が悪い
羽織ごろマスゴミ、被害者意識利権換金の亡者法匪、
既得権益の官僚役人ゴム印公務員
すべてが悪
>>79
そりゃ、理系が無能すぎるってことになんねーか 電子メールでの注文はお断りします。
当社のアドレスは非開示です。
ご注文はFAXで!!
少子高齢化で革新や合理化が進むと思うか?
老人だらけになればもっと保守的で不条理な社会になるだろう
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
@YouTube
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
@YouTube
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
@YouTube
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
@YouTube
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
@YouTube
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
@YouTube
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
@YouTube
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
@YouTube
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
@YouTube
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
@YouTube
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
@YouTube
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
@YouTube
.
モーニングショーから謝罪の入電
@YouTube
.
用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
@YouTube
籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
@YouTube
新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
@YouTube
「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
@YouTube
「加計学園」の文科省書類を公開
@YouTube
【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
@YouTube
元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
@YouTube
アマダとか三菱電機とかの工作機械でネットワークで管理したり、データの蓄積しようとすれば普通にできるけど、インダストリー4.0みたいなものじゃないの?
定義の問題で、もう結構できてないか?
>>85
>しようとすれば普通にできるけど
それを国家レベルでしようと言うのが「インダストリー4.0」だね。
しようとすると、いろいろなことが出てくる。 日本度人になにを言ってもだめ。理解力がない。そして自分のわかるはんいの
勝手かいしゃく。
>>57
ボトムアップというか現場至上主義という名目の現場丸投げ
日本はおまえは現場を知らないという声に弱すぎる
だから無駄な会議が無数にあり生産性も悪く忠誠心すら低い
ああ現場なんて知らないよなんで知る必要があるんだと開き直れない >>35
2行目のソースは?あんたの思い込みじゃないのかね GEなんてIoT搭載とかそんな初期レベルじゃなくて、それらから得られたセンサーデータを解析してより効率的な発電とか生産とかできるプラントやら設備やら作って、
さらにハードや保守売りじゃなくて成果保証型のサービス契約っていう前代未聞のビジネスモデルもすでに提供してるからな
箱根駅伝で言ったら日本のメーカーが第二区画とか走ってる間に往路優勝してるようなもん
あいつら本当すげーわ
「インダストリーx.xx」というのは一つの企業の話ではない。
少なくとも国家レベル(本来は世界レベル)で行われる話。
なまじの話じゃない。人為的に達成できるかも疑問。
しかし実現した国は勝者になれる。
日本人は凝り性だね 日本人はこれを当たり前に思って暮らしてるだけ
海外ってかなり不便だぞ
一方で営業下手
活躍してるのは行動力のある人達だよ
大手はフットワークが重いよね 調査でもなんでも
未だに電話、FAX、ハンコなんて固執してる日本にITが浸透しきるまでには3世紀かかる
成熟社会という認識がないんだろう
製造力や技術だけなら、ほんと日本は凄いぞ
ところが、購買力は無限じゃないし、(性能の)いいもの造れば高くても売れる時代はとっくにおわった
正確には、高くても売れるって、ブランド戦略できっちりやってるとこだからね
基本機能の向上でモノが売れた時代は過去の話
>>93
ハンコって日本以外であるの?
日本だけだよね?日本だけだったら特に無くても良い訳だ。でも未だに有るって事は既得権益になつてるの? >>73
3Dプリンターは魔法の箱じゃあない。
作れるものは限られている。 細かい事はよく分からんけど、次の産業革命って機械が自分で商品の製造工程を考えてラインを組んで行う製造業なんじゃないの?
まだ実現していないけど日本は割といい位置にいるんじゃ?
>>98
それは客(需要)の発想が欠けている。
オレの理解する次の産業革命は、
「ある客が市場に無い全く新しい製品を望んだら、それを二日後に供給する」
ってなもの。もちろん既存技術での範囲だけど。
これを実現するためには、製造業に何が必要かって話。 >>31
4月昇給の会社が多いからそこで等級上げちまおうっていうドサクサな考えがあるのよ
昔は別な月だったんだけどな、それでも指定の3ヶ月って根拠が乏しい。国がこの3ヶ月にしろって言ったから7月は算定基礎届日 >>96
中国や韓国もありがたがって使ってるぞ
ハンコなんてその本人が押したかどうかが証明できない時点でおかしな代物なのにな。サインが良いよ >>101
そうそう それ思ってた。
サインの方がいーでしょ ハンコより。
ほんとハンコって意味不明。 内閣や総理が天皇陛下に奏上するような、ガチガチの制式書類は花押でサインだからな
判子はあくまで略式
まぁ未だに設備が故障する度に、品質がどうだか、設計は適切かなんて、同じ製造業だからって畑違いの偉いさんがグダグダ言うのが多い日本企業だもんね。
影響出ないようにどうするかってのは考えない奴ばっか。古いんだよね。
こんな流行り言葉に惑わされてたら
自称専門家みたいなコンサルに
高い金を騙し取られるだけw
具体的な話が全然ないのがいい証拠だわw
まぁじゃ俺が思った具体例書くなら
今の道路渋滞の計測システムを変えるとかな。
今は道路上に専用の機器を建ててるけど
あんなもん、地図の位置情報と時刻を
車からデータを送り出して
ネットワークで集めて
リアルタイム処理した情報を
現在の道路渋滞情報として公表すりゃいい。
そうすりゃ渋滞情報だけじゃなく
道路の利用状況もわかる。
どこが無駄でどこがもっとメンテいるか
公共事業のあり方まで変えるだろう。
日常にあるもので思いつかず
抽象的な話しかできないやつに
本質が理解や想像できてるとは思えないわ。
>>71
マーケティングは大切だよ
どんなに良い商品でも認知されてニーズを掘り起こさないと売れないから
ゴミを売りつけるのがマーケティングではないよ >>77
無駄なオリジナリティを発揮しようとするのが2流の人
わかってる人は本当に足りないところだけ新規で自分で作る >>109
日本ではなぜマーケティングを口八丁手八丁のごり押しセールスと解釈しているんだろうか? カイゼンはボトムアップで部分最適を目指すものだから
全体で統一して導入することで効率を上げるITとはとことん合わない
日本の強みがITとは相性が悪い。難しい時代になったね
まあ日本人がそのメンタリティをドラスティックに変えるしかないんだが
日本は一回ぶっ壊れないと良くならないよ
歴史が言っている
米国でやってはならないと分ってることは徹底して日本に入れられた
米国でやるべきと分ってることは徹底して日本から削ぎ落とされた
>>101
もうその二国でも喜んでなんて使ってない
、あくまでも影響の少ない範囲で使うスタンプ
いつまでもこだわってるのは日本だけ 景気回復、人手不足としているが、
株価上昇、高学歴低賃金パートタイマーの不足の間違いだからなw
就職氷河期世代の大学進学率は3割程度、1975年から1985年生まれは1800万人、うち500万人ほどが
大学を卒業している。その殆どが中小企業勤務で派遣社員と変わらない労働状況、大手に勤務していたのは
派遣労働者としてでいつか正社員になれるという嘘を信じ35歳過ぎたらあっさり切り捨てられる。
そういう奴らを欲しがっているだけだよ。www
>>115
今の日本がぶっ壊れたら、もう終わりだよ。カルタゴのような運命になるだけ。
グレートリセット願望の人は実は復興や再生を望んでいないのかもしれんな。 シリコンバレー、Apple、Google、またMicrosoftが官民一体となって・・・ないだろw
むしろ邪魔しないことに心血を注いだ方が良いだろう
検索エンジンも、携帯も官が民を邪魔してきた印象がある
海外の外国を出た外国人を移民労働者として受け入れるとはしているが、
年収300万円の高度技術者ってどんだけ搾取する気があるのか
わかってしまいましたw
間違いなく日本語の読み書きも出来ない外国人を低賃金で雇い、自爆する大手から中小企業が激増するとわかる(笑)
老害が跋扈してるせい世代が変わればと言うが次世代でも変わりそうにないのがね
>>122
結局バブル世代も団塊と大差ないという評価だしな。その後の団塊ジュニア、氷河期、ゆとりも相当酷いしな。 >>102
うちの会社は社内書類は全部サインだよ、外資系だけど。
米国人の社長だけはハンコがお気に入りで、自分だけサインの判子を特注して使ってるよ。 日本の製造業の現場は職人の延長にあるからシステマティックに
データー統合、分析するのは難しいだろうな。
今の時代は現場の人間の経験や技術よりもマーケティングや
コンセプト重視の欧米型スタイルの方が明らかに有利。
>>122
老害が作ったシステムが無能を甘えさせる仕組みだからな
甘みはあるうちは後の世代も変えたりしないだろうし 1 プラス 3 はあっちこっちでやってるやろ
規模が小さいってだけで
集合帯事業の道の駅とかもある
純粋に穀物を生産して素材にして加工販売までは少ないな
大阪なら白はと食品くらいか
第4次産業 = 第1次産業 + 第3産業 やろ
なんか、話が違う方向に行ってるけど
待てよ
1 プラス 2 プラス 3 の第6次だったかも
スマン
>>1
つーかさ総務省の産業指導が成功した例なんてないだろ
一流省庁の皮を被った日本のお荷物だろ >>88
踊る大捜査線は間違ってるわけだな
ああいう現場とマネジメントの乖離って、日本人の情感に訴えて涙を誘うけど
日本の致命的な弱点だよね >>119
でも大きく変えないと、じり貧で時間とともに衰退するだけだぞ 効率性や合理性を憎み、数学のテストに電卓を意地でも使わせない民族だからな
学校の給食はバイキング式を許さず、掃除は掃除機を使わせず雑巾掛けに拘泥
まあ「カイゼン」って結局は
今あるシステムを補修し続けていくだけの
「修理システム」でしかなくて
新たな流れを作るのには相応しくない仕組みだよな。
「カイゼン」をありがたがって推し進めている組織見ると
大きな変化は見込めないと感じるのは確か。
>>132
確かにこのままだと衰退どころか消滅の危険さえある。しかし現状の体制は続いていく。
新興政治勢力が台頭しないからだ。
結局グローバリズム信仰から脱却できないかぎり展望は開けないわけだな。 >>125
しかも下は別会社
下請け末端なんて未だ紙テープでプログラムの世界
何がIoTだとw
設備投資全く出来ない状態まで締め上げてカイゼンしろとか笑わせるな 情報の共有化というのは、結局情報をにぎる管理部門が独裁的に「言葉」を決めていくわけで
現場が勝手に「言葉」を作って独自の動きをすることを禁じるわけだろ
ネットワークから外れたところで「カイゼン」されたら、情報共有できないんだからなあ
数値化できない現場のカイゼンを封じて、現場作業者をロボット化して業績が上がるという
保証もエビデンスもないんだから、お役所が妄想を押し付けてきても絵に描いた餅でしかない
ITにさえたどり着けてないのが現実
現場にあるPCは誰がどの作業を担当したかの記録のためにだけ使われているw
しかも手入力www
まるで第4次産業革命で成功した国があるような記事だな。
宗教なんです(^q^)/
ていえば、分かりやすい。
5年後には消えている。
ルールがあってその中でなら一定の成果を収める事は出来る。けどルールを変えることはめちゃくちゃ苦手
スポーツでもそうだし、憲法もそれ。
昔なら、また戦争が起きてたかもな。。。
今にマジでやると、大変なので、おのずと自粛するが
知的ジョブがなくなりつつあるんだから、衰退後に、後進国に行くのは自明の理。 進歩した大国がモノ・思想を供給する。 歴史の常。
それに、後退する国は日本だけでは無い。 今でさえ、G20に集まるのが恥ずかしい国が多くなってきた。
カイゼンって、指示命令できない偽装請負の人に作業やらしたりサビ残させるための手段だって知ってた?
○夕チとかの製造業とか逝くと分かるw
「日本人は苦痛を楽しんでおり、苦痛を努力と勘違いしてる」
全く生産性ないのに走ってるだけで「今日も頑張った」と何かを成し遂げたかのように勘違いしている
たぶん世界中どこの国も「この国はダメだ」「二流国になる」とか
マスコミに煽られていると思うぞ
アメリカやドイツもそうだろう
それがやつらの作戦
で、薬だよって言って毒盛るの
アメリカなんて労働者の反発でトランプが大統領になったくらいだからな
うまく行ってるわけがない
>>146
そうそう
この国は一生うさぎ跳びしてたやつが勝ちらしい カイゼンは生産現場での話。
あくまでもメーカー主導という日本が脱し損なった守備範囲での範疇だよ
品質改善とか、そんな些末な話ではないわけ
原理発明を筆頭にエンジンやハイテク性能アップ発明家を100人産むのが産業革命
19世紀「産業革命」というのも実態は「産業発明」だったんだから
大局から見ればカイゼンも人件費抑制も同じ政策なんだよ
歩留りを良くするためだけ
歩留まりの改善というのはたった数%の利益のために
モッタイナイエネルギーと時間を費やしてしまう
エコロジー政策やエコロジービジネスの類もこれ
それに対して「発明」は100倍1000倍の利益をもたらす概念
次元が違う
日本は何でも先走り過ぎて結局一回り送れちゃうんだよね
TRONとかINSとかアナログハイビジョンとかねw
最早、モノの時代ではないよ。
コトの時代であり、コト消費のほうが伸びるだろう。
そしてそれを実現するのは、ソフトウェアとソフトウェア的活用。
そこらが全く見えてない日本企業には、未来はない。
長時間労働で会社に縛り付けてるので、
その「コト消費」のためのニーズすら読めてない。
だって、「コト消費」するための「自由時間」なんてないんだもの。
時間を取り上げてしまうという事は、「資源」と「知恵」を取り上げているのと同じである。
大バカ日本企業。
結局、OS持たない国じゃダメなんじゃね? BLEなんかBroadcomがAndroidの我儘言いなりじゃねぇか。 OSの我儘で仕様が左右される限り、ハードも勝てない。
PC98は、NECがアメリカMSに常駐一体していたから反映した。
OSも当然重要だが、その分野のプラットフォームを確立できるかの話。
それでいわゆる「ゲームのルール」が変わる。
物品としては、
折畳みケータイ → スマホ で一気にルールが変わった。
それでもう「ガラケー」と呼ばれる骨董品的存在へ。
その「ルール変更」に日本企業は気づかず、主導権を奪われた。
現在は、アマゾンエコーなどの音声対応機器が
次なるプラットフォームとなるだろうと言われており、進行中。
だからアップルが遅ればせながら、それを出したわけ。
そして「こんなに遅いのでは、アップルの将来は危ういかもね」という記事が複数出てきている。
あれらは単なる器具ではないよ。
プラットフォーム確立とビッグデータ目的のためのデータ収集機材だ。
15年以上前に期間工やってた時、とある工場の部長が、
「どんな人間でも作業しやすくなるように変えてけ」とか言ってるのを
傍で聞いたけど、今ではそれと類似の考え方がPCやスマホの
ド素人ユーザー達に見られる。受動的な立場なのにな。
箱の中身の仕組みなんて理解せず、自分では何の工夫もしなくても
使えて当たり前って甘ったれた考え方の奴等に合わせていたら
創造力なんて育たない。馬鹿を増やすだけだ。
>>156
まるで、ただの馴れ合い力を求めているだけみたいだな。 つか日本はー日本はーと言うけれどコンサルは欧米系ばっかりでしょ
じゃあ欧米流なんじゃん
>>149
トランプを大統領にして軌道修正できるアメリカの民主主義の威力よ >>161
今、それに匹敵するものといえばブロックチェーンかな
あれ珍しく日本人の発明なのに、実用化は遅れてるよな 目的のないデータを集める意味はない
うちの会社がこれで暫く食って行こうとしてるけど、相手も何収集していいかわかってねえんだよ
なのでとりあえず取れるもん全部取りますね、が普通に通る
そして何故か予算が降りる
どうやって説得してんだろ
>>165 >あれ珍しく日本人の発明なのに
それについては、日本人風の偽名によるものだったという説も根強い。
あの寿司おごってくれたら話すよといってた、日本人(日系人)の歯切れが悪かったのもそれか?
また誰が基でもいいのだが、ブロックチェーンやフィンテックについて、日本が積極的でないというのは事実みたいだね。 だいたい、カタカナ言葉使ってる人がいちばんその意味わかってないじゃっぷこく
インダストリー4.0?
時代錯誤の箱もの。
イノベーションがこんな計画的にできるかと。
ナチスで懲りないのかね。
「我がドイツの科学力は世界一ィィィ!」とか自惚れてて、デファクトスタンダードに押し潰されたのによ。
もう、ナチスとは組まないよ。ナチスとは。
第4次があるとしたたら「自生的な自律分散」だな。
最たるものがAI(人口知能)。
つか、まだ第三次も全然不徹底だろ。アルビン・トフラーまで逝っていない。
エネルギーの非遍在化も達成していないし。
改善は現場レベルの話やん
企業存続は「発明」が無いと厳しいよ
発明は欧米人が圧倒的に多い
日本人は創意工夫が精いっぱい
職人ホルホルできたのは欧米では19世紀まで
でも、日本では21世紀開幕ギリギリまでやってた
その猿どもに技術革新を期待するとは筆者は頭大丈夫ですか?
水平分業で伸びたアップルとかテスラを見れば垂直統合にこだわった日本が負けたのは自明だとおもう
根っこにあんのは雇用の流動化を阻害した、いや未だに阻害に全力費やしてる労働組合と公務員だろ
産業革命で人類の歴史が変わったのって
・機械化による大量生産
・飛行機の発達
・インターネットの普及
ときて
そして次の革命は人工知能の発達なのは間違いないだろ
これに乗り遅れるようだと、いよいよ日本は高度衰退国になるわけだが
ITは日本の弱点だからなあw 嫌な予感しかない
>>172
世界最高性能を誇ったティーガーが
へなちょこ量産機のシャーマンに圧倒された話か
まあ、装甲に拘りすぎて
重量オーバーで走れずじまいだった重戦車を作ってる時点で終わってる罠 >>174 そういった著者の予想や定義通りに進むわけではないので、
そのようなある部分が達成できてないから駄目なのだとか、前段階なのだ。
なんて言っても全然意味ないと思うよ。 おま、ドイツなんて大戦末期にはロケットまで飛ばす未来帝国だったんだぞ
日本が歴史上一度でもそのレベルまで達したことあるか?
そのドイツ様が言うから「第4次産業革命」は説得力があるんだ
モブキャラ国家はアベノミクスでもやってろ
Industry4.0 は Web2.0くらいうさんくさいw
今の日本に必要なのは「犯人探し」や「責任の擦り合い」じゃないんだよなぁ。
んな事したって何も変わらんし何も儲からん。団塊やバブルが悪と言ったって、この辺の世代はほっといても近い将来退場するんだから。
それ以下の世代は、マイナスじゃなくてプラスを考えよう。何をすれば良くなるか?を考える時だぜ。だからグチグチ言ってる暇があったら、考え、実行すべきだ。
日本は今、負のイメージが蔓延してる。そこを打破するには、大きなプラスが必要だ。昔ならそれがスポーツイベント(オリンピックとか)だったりした訳だが、今はそれじゃない。
老人どもを噛ませない、ついていけないような大きなプラスを考えようぜ。
>>182
東洋の土人が特攻してるときに、誘導ミサイルを作っていたのがドイツだからな >>180
シャーマンて被弾したら
ストーブみたいに
すぐ火がつくやつか >>9
IoTはネット化の一環だろ?
インターネットが普及した時点でIoTまで想定内だったし。
第四次産業革命はホワイトカラーの機械化(AIの発達)
だと聞いた事があるぞ。 IoTがネタ切れ気味なんでUbiquitous先進国のお前らから取材しようってスレなんだろうなー
>>182
かたや日本は、グライダー型有人爆弾の桜花がせいぜいで、あげくは伏龍
今のありさまは相応だな >>191
規制はアメリカの方が先だよ。そもそも普及率が違うわけだけど。 >>197
笑えるよねぇ。 寝ても覚めても、IT革命、IT革命と朝礼でぶち上げていたのが団塊経営者だったのに・・・
何一つ理解していなかった。 70年前の話して意味あるの?
今のドイツ、ロケット飛ばせるんかね
韓国人はウンコ食う
NHKか何かで
「モノ」が重要で「ソフト」は重要視していなかった
「ソフト」は商品ではないという考えだった
って言ってたな
バブルとか氷河期初期がソフト開発提言しても却下し続けたんだろう
「いいモノ作れば業績良くなる。(俺には理解出来ない)ソフト開発やって失敗したら責任かかるし」
要するに、
なんで競合にノウハウを共有しないといけねーんだよって
話だろw 4.0の成功例ってあるの? 概念は古いよ。
職人が微調整しているノウハウをコンピュータに教えたいのでしょ。
それより、優秀な職人を育成したほうが安く、早いのでは。
>>55
それを出来ない無能は、辛い努力こそ達成感があると勘違いするからな
俺は上司から、君はいつも楽をしようとしている、もっと苦しまなきゃと言われた
どんな楽なことかといえば、単に3DCADとで基本的なデータを使い回しただけ
従来の2DCADだとちょっとした変更で毎回全部書き直しに対し
3DCADはちょいと修正すれば終わりなので
従来の3人で1ヶ月ががりの作業も、1人半日もかからずに終わる
これが上司には納得できないらしい WW2終戦直後は米ソのナチ科学者の争奪戦だったからな
アメは2000人近く連れ帰り
ソ連は脅迫材料として家族ごと数万人拉致した
対する日本の科学者は0w
日本て昔からクソ雑魚だったから
所詮、西洋の猿真似と冷戦のお陰で経済発展しただけ
冷戦後米にとって存在価値がだだ下がりになった後の状況は言わずもがな
カイゼンほんと嫌い
毎年強制でやる意味もわからない
やりたきゃ暇な総務だけでやれ、こっちは忙しいんだ。
カイゼンがパラダイムシフトに繋がらないからな。 落穂ひろいの範疇で止まっているのが日本。
QCの改善提案書なんか見ても、社内食堂の醤油さしをプッシュ式にするとかくだらないものばかり・・・
余計なお世話が改善提案とか、バカにもほどがある。 無理にやらせすぎなんだよ。 なんでも・・・
>日本て昔からクソ雑魚だったから
>所詮、西洋の猿真似と冷戦のお陰で経済発展しただけ
残念ながら、「わが闘争」でヒトラーが指摘したとおりだな
日本は独自の創造ができないから、西洋というパクリ元が衰退したら日本の発展も止まる、と
ヒトラーなんて美術学校出た画家崩れの低学歴なのに、そんな低学歴の指摘が正しいとはね
>>1
まだ馬鹿の社会主義計画経済に幻想抱いているのかね
馬鹿産業省はww
お前のとこは先ずはくだらないクールジャパンとか
言う予算の無駄使いやめろよwww >>1
お前の官庁がアンシャンレジームメディアに
媚びてつまんないクールジャパンとか始めたからだよ。
アンシャンレジームは革命嫌いなんだよwwww >>10
てーとやはりアンシャンレジームが革命の
最大の癌だろうなww
情報産業の低迷は既存のメディアに媚びたからに
尽きると思うけどね。役人や政治家はそれに安住した。
なぜなら情報がオープンになる方向性を警戒し忌避した
から。統治のイニシアチブが奪われると警戒したから。
愚かな保守主義だなww
民は知らしむべからず依らしむべし、と言う発想が
停滞の根源だよ。さて、誰の好きな発想かな?? >>165
サトシナカモト でググってみろよ オーストラリア人の白人変人発明家かその周辺の偽名で、日本人とは何の関係もない ITでパラダイムシフト起こってる時、社会支配してたのが低学歴や文系権威主義の団塊だったからな
ソフト+ネットワークでの効率化自動化は数学が絡んでくるので彼らには理解不能だったが、自分は偉い、理解出来ないのは技術者がバカだからだ!
とITを潰した
日本人はバカだから目に見えないものに興味ない
だからサービス残業や粉飾決算に対する意識も低い
ITがダメなのは英語が全く出来ないから
一番肝心な時に現場レベルで革新技術を知る事が出来なかった
分進秒歩と言われた時代とてもじゃないが翻訳が追いつかなかった
翻訳されていたのは初期のWindowsプログラミングまで
それですら実践的な応用については英語だった
当たり前だ、全てアメリカ製だったのだから
致命的な事だったのにあまり問題視されなかった
戦前の日本人は広い視野で朝鮮、台湾、満州を運営した日本人も居れば
個人レベルでもそういう土地に渡って商売始めたり、馬賊の頭になるような日本人も居てフロンティア精神がある日本人が多くて
そういう人が生きていた80年代ぐらいまではアメリカが潰したくなるような構想力を持った日本人も居たが
戦後産まれの我々は常に国内のチマチマした事しか興味ないからそんな構想力はもはや無いだろ
産業革命とか考えるより奴隷使い潰した方が目先の利益が上がるからな
ヤマトなんか良い例だわ
(´ ・ω・`)カイゼン…
頑張って時間短縮したら工程予算10%削減…
もうあほかバカかと。
>>220
ポイントカード作って(管理コストを上げて)割引とかよりよほどマシだよ
多くの日本人は足し算しか頭になく、引き算ができないのだから 細かいところのカイゼンは現場で勝手にやってくれるなら
大枠作ればいいだけなのにな
まず間違いなくどの会社や役所も一緒だと思うけど
何かを提案しようとすると、信じられないほど調整や根回しがいる
だから支社レベルでできることはカイゼンしかないんだよ
別に日本だけの特殊要因とは思わない
アメリカもそうだと思うけど
アメリカは筍みたいに怖いもの知らずの新しい会社が次々出て、それがすぐに取って代わるからなあ
アメリカのトップ企業の上位は、日本基準だと歴史無さすぎ
日本だとかろうじてソフバンくらいか
>>220
集団主義、和の文化は企業に持ち込まれるべきじゃない。
そうではなく個の成績がもっと注目され報酬として個に支払われるシステムが必要。
俺は工場の生産数量で70人中成績1位になったのに会社では何も評価されない
ていうかそもそも個人の生産数量など全く見ていない。どこの工場でも同じだ 昔から企業の暗黙知が問題って言われてたでしょ。
日本の転職市場が活発にならないのも企業独自色が強くて能力のある転職者でも別の企業に入ると活躍しにくい。
>>33
当時は外資参入障壁作ってテレビ製品の国内独占にご満悦だったのだろうが
海外で競争できずにシャープが台湾に買われて東芝も終焉とか欲の深さと頭の悪さが笑えてくるなw 効率を上げるためには、無駄な人員を削減しなければならない。
ITを導入したら、リストラしないと、効果は出ない。
しかし、日本はこれができない。解雇規制が厳しいから。
新しいことをいきなりやることによって
別の問題の発生をするのを防ぐのが日本のスタイル。
悪いところもあるがいいところもある。
世界が先走って失敗するのに巻き込まれないのが
日本のスタイルなんだから、とやかく言うな。
挑戦とかイノベーションとかいう言葉が好きな
中身のない虚業の連中が好き勝手言ってるだけ。
>新しいことをいきなりやることによって
>別の問題の発生をするのを防ぐのが日本のスタイル。
>悪いところもあるがいいところもある。
ただのチキンじゃねえか情けない
>>229
ビジネスの実際の世界を知らないからそういう言葉が出てくるんだよ。 >>228 >世界が先走って失敗するのに巻き込まれないのが
>日本のスタイルなんだから、とやかく言うな
最近はそのような後参入では、もう追いつけないとか市場の一角すら得られないことが多いよ。
特に日本企業は、もうそうなってしまってるようだが。
世界市場でのトップ陣営内で、結局は後発が最大手を食ったというような事は確かに起こるのだが、
日本企業はその競り合いの中に最初から入ってなかったりする。
だからイノベーションがなく、模様眺めをすることでリスク回避なんて言ってるのでは、縮小後退しか引き起こさないと思えるね。 >>162
それで、その部長に逆らって独創的に考えようとすると排除されるのが美しい国なんだって 近代以降の日本人の代表的な発明・発見
1885 乾電池 1890 血清療法 1894 人工真珠、タカジアスターゼ 1895 蚊取線香 1908 味の素 1911 ビタミンB1
1915 シャープペンシル 1922 ビタミンA 1923 白金懐炉 1924 自動織機 1926 ブラウン管テレビ、八木アンテナ
1927 電気冷蔵庫 1936 超々ジュラルミン 1942椎茸の人工栽培 1950 胃カメラ 1955インスタントコーヒー、電気炊飯器
1957 江崎ダイオード、留守番電話 1958 インスタントラーメン、回転寿司1959 カッターナイフ 1960マッサージチェア
1961 炭素繊維(PAN系) 1963 炭素繊維(ピッチ系)1963 エアバッグ 1964 光ファイバー、プラスチック消しゴム
1965 点字ブロック 1966 IgE抗体 1967 自動改札機 1969 二足歩行ロボット、缶コーヒー 1968 レトルトカレー
1969 クオーツ腕時計 1970 ICカード 1971 カラオケ、マイクロプロセッサ 1972 酸化チタン光触媒 1973 カニカマ
1976 VHS 1978 使い捨てカイロ 1980 3Dプリンター、家庭用ウォシュレット 1979 ウォークマン、カプセルホテル
1981 CD 1981 カーナビ 1983 液晶テレビ 1984 トロン、ネオジム磁石 1985 非接触型ICカード 1986 使い捨てカメラ
1987 NAND型フラッシュメモリ 1991 カーボンナノチューブ、体脂肪計 1993 青色LED 1994 DVD、熱さまシート
1995 プリクラ、エスカルゴの完全養殖 1996 ASIMO 2002 Blu-ray Disc クロマグロの完全養殖
2003 主翼上部エンジン型ジェット機、超電導リニア はやぶさ 2004 ボーカロイド 2005 無痛注射針 2006 iPS細胞
2007 オーランチオキトリウム 2009 針なしホッチキス 2010 ゴパン、ソーラーセイル 2011 人工光合成
2012 スピントロニクスLSI、常温Naイオン電池、水素燃料電池 2014 エボラ特効薬アビガン ウナギの完全養殖 はやぶさ2
2015 原子番号113番ニホニウム ←New
世界中で愛好されてる日本独自の文化
俳句、和歌、浮世絵、歌舞伎、能、狂言、日本舞踊 、落語 、柔道、空手、剣道、合気道、弓道、相撲、薙刀、生け花
錦鯉、茶道、香道、 雅楽、盆栽、漆器、日本庭園、流鏑馬、ニンジャ、サムライ、ゴジラ、日本料理、数独、まんが
アニメ、ゴスロリファッション、ビジュアル系ロック、サブカルイベント(Japan Expo、Japan-Tag等)、任天堂ゲーム
日本は世界最古の貝塚(夏島貝塚、西之城貝塚)、世界最古の漆器(垣ノ島遺跡)、世界最古の花(大賀蓮)、
世界最古の皇室(天皇)、世界最古の木造建築(法隆寺)、世界最古の企業(金剛組)、世界最古の財閥(住友)、
世界最古の先物取引所(堂島米会所)があるユニークな国。
韓国の発明品
1976 コーヒーミックス(単にコーヒーに砂糖を混ぜたものw)
2012 電子式勃起増進装置(現在ノーベル賞候補に推薦中w)
韓国人「韓国の5大発明をご覧ください」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/32262861.html
電子式勃起増進装置
http://stock.searchina.ne.jp/data/disp.cgi?id=1052450
韓国独自の文化
トンスル・ホンタク(韓国ローカル)、キムチ・ビビンバ(東アジアローカル)
世界レベルで愛好されてる文化はゼロw いまだにイデオロギーで論争しようとする世情。
先進国はとっとと次の段階に入っている。
第4次産業はスマホとアマゾンじゃないの
もうそういう時代だよ
私は情弱で時代遅れだけどさ
先ずは、帰り支度をしている奴に向かって「えっ、もう帰るの」と言っている奴をクビにしなきゃ
>>228
なるほどなー、それで1兆円超の売り上げ叩き出していながら
2桁成長続けているアマゾンのように、ネット専業の大手通販が
生まれないんだねww
そうだよなー、現在14兆円と言われ60兆円市場に拡大すると言われている
ネット通販なんか詐欺も多いしまだどうなるかわかんねーもんなーw
この消費低迷で売上高プラス1桁成長どころかマイナス1桁にも
なりかねない時代でも5-10年以上2桁成長だからと言って安易にネット
通販専業になんかに大口投資はできないw
なんとかカメラとかなんとか電気とかのように有人店舗中心にして
ネット通販の売り上げなんか数百億円程度の低レベルのアマゾン比2桁
下回りにしておいたほうが将来的には安全だよなwwwwwwwwwwwwwwww
お前さー、よく馬鹿って言われるだろ? よくわからんけど、奴隷を使うほうが安かったら機械化は進まないのと同じじゃないの?
革命なんて無想天にしない国民だし
過去にも起きた試しがない
イザベラ・バード女史が明治の日本に来て
国内を歩いてみて断言していた
魁のない風土なんだとさ
アホな記者が書いた小学生レベルの作文だな。
何が言いたいのかさっぱり判らない。
改善活動がなぜネックになるのかその理由が論理的で無い。
日刊工業新聞レベルだから仕方が無いんだけどな。
社会構造の問題じゃないの?
IT産業は開発者一人一人の個性が発揮できるような環境じゃないといい技術が生まれないんじゃないかな
なぜなぜ分析⇒プロセス改善
これの繰り返しで新しいモノが生まれたら奇跡だろ
>>206
「総統!同盟国の日本が真珠湾を攻撃しました!」
「お、おう・・・(ちっ、余計な事しやがって!アメリカが参戦してくるじゃねーか!死ね死ね死ねジャップ!)」
◆ 共産党は労働者階級の党ではなく、高齢世代の党ではないか?
共産党は自らを労働者階級の党と呼ぶが、労働者階級に一番支持されているのは自民党。
共産党の支持者が多いのは、定年退職してテレビや新聞しか見ていない情弱のジジババ層で労働者ではない。高齢世代の党と呼ぶべき。
* 世代別の投票先政党
>>242
日本を批判してるとらいうことは朝鮮人記者だろ
日本のものづくりは世界中から尊敬されてるのにな 更なる経済衰退が待ち受ける日本の無様な未来に恐怖し、愛国烈士は軍事力の整備を絶叫中だし まあなんつーか
IoT よく見たら泣いてるだけじゃなく片目潰れてるじゃないか
自然言語を舐めてる日本の理系がコトバの統一なんてできるわけないだろ
ましてや現場を屁とも思わない官がからんだら救いようがない
辞書を引いてドイツ語を和訳したことのある人ならわかる
ドイツ語はとことん曖昧性を排除するように作られた言語だ