アウディ、最高出力540PSのV10エンジンを搭載したオープントップモデルの新型「R8 スパイダー」 - Car Watch
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1063833.html
アウディ ジャパンは、フラグシップスポーツモデルの新型「R8 スパイダー」を全国26店舗のAudi Sport店で6月6日に発売した。価格は2618万円で、ステアリング位置は左右から選べる。
モデル エンジン 変速機 駆動方式 価格
R8 スパイダー V型10気筒DOHC 5.2リッター 7速Sトロニック 4WD 26,180,000円
R8 スパイダーのボディサイズは4426×1940×1244mm(全長×全幅×全高)で、ホイールベースは2650mm。最高出力540PS、最大トルク540Nmを発生する自然吸気のV型10気筒DOHC 5.2リッターエンジンをミッドシップに搭載。7速Sトロニックトランスミッションを組み合わせ、駆動方式は4WD(クワトロ)。車両重量は1720kg、乾燥重量は1612kgとなる。
フレームにはアルミとCFRPを組み合わせた「アウディ スペース フレーム」を採用して、ねじれ剛性を先代モデルより50%向上。走行中でも50km/h以下であれば操作可能な油圧電動式のクロス製ソフトトップは20秒で開閉を行なうことができ、アルミニウムや鋳造マグネシウムのフレーム、CFRP製のトップコンパートメントカバーを採用することで、軽量化と低重心化に貢献している。
また、エンジンの片バンクを休止させる「シリンダーオンデマンド」を採用して省燃費走行を実現。メーターパネル内に12.3インチのTFTディスプレイを設置してスピードメーターやタコメーター、ナビゲーションシステムといった情報をデジタル表示させる「アウディ バーチャル コックピット」やApple Car PlayとAndroid Autoを車内で利用できる「アウディ スマートフォンインターフェイス」といった装備を標準搭載。夜間に60km/h以上で走行すると点灯してハイビームの照射範囲を拡大する「アウディ レーザーライト」をオプションで用意するなど、走行性能だけでなく、ドライバビリティも高めている。
>ステアリング位置は左右から選べる。
偉い。というか英国みたいに右だけにすればいいのに。
ランボルギーニではなくあえてカッコ悪いR8を選ぶ意味がわからん
ハンドル位置が違うとブレーキ周りの取り回しも変わって
右仕様と左仕様でフィーリングが変わってしまう
アウディにスーパーカーのイメージが合わない
スーパーカーとは言わないのかもしれんけど
スペックと値段からしてお買い得なんだけど全然ときめかない
アウディに魅力を感じない
>>11
同じオープンで比べるとロールスロイスDHCが5900万円 アウディってデザイン好きだけど何よりチンピラが乗ってるイメージがないのが一番だね
>>8
Mclarenでも左バンドルあるんだよなあ
イギリス車の左バンドル選ぶとか何を求めてるんだろうな > 価格は2618万円で
これを玩具感覚で買える人の車だな
なんかフロントガラスが前に出すぎて・・・スリッパみたいな感じがカッコ悪く見えちゃうもったいない
ダサいし日本死ねのアウディやけど価格と低速時のトップ開閉は魅力やな
ここのフロントグリル、どうしてあんなふうなんだ?
変わり映えのしないw
ランボルギーニはデザインのメーカーだから
しかたがない
アウディに2000万出すならランボルギーニかフェラーリ買うだろ
最近は20t超シール付き大型トラックですら直6、13,000cc、350psくらいなのに
>>48
まだガヤルドなの?
ウラカンのペルフォルなんとかじゃなくて? オープンで無茶したら死ぬのは
GTAで経験済み
やっぱハードトップじゃないと無理だわ
>>53
これ、ガワ変えてるだけでランボルギーニと同じシャシ&エンジンだったはず。 >>38
ダイハツ・リーザスパイダーの悪口はやむろ!
相変わらずブサイクだなw
アウディって、どれもこれも何故あんなにブサイクなんだ?
あんなのに乗ってる連中の気が知れないよ。
ま、アウディには醜い容姿のしか乗ってないから、
つり合いが取れているんだけどねw
よさそうな車だな
頭金100万円の30年ローンを申し込んでみるか
>>57
この形からウラカンと共用になったはずだよ。 アメリカのクラウンことダッジチャージャーなんて707psだぞ…しかも65000ドルと超お買い得。
>>80
この車のくだらなさが解らないかな?
技術的には何の新しさも意味も無いよ
まあ日本人もバカになって衰退したからな ワーゲングループは、W12のミッドシップ出せばいいのにな。
W型エンジンだったら、このモデルと同じように
ミッション後ろ置きでもなんとかなるやろ。
>>75
あんまり飛ばさないし、雨の日は乗らないw 540PSのスーパーカーを
日本の公道で走る感覚は、
有名女優や有名アイドルを愛人にしたけど、
挿入NG、フェラNG、クンニNG、
おっぱい揉んだり舐めるのOK
手コキOK
ディープキスNG
一緒にお風呂OK,
一緒におでかけOK
ぐらいの制限がある感じに近いと思う
近い価格でSuperformance製GT40レプリカの方がいい、異論は認める
R8はカッコいいとは思うが、アウディっていうブランドがなあ。
仕事で俺の乗ってるトレーラーより馬力があるとかアホじゃね?(´∀`*)
>>53
近年ランボルギーニの信頼度が上がってるのは
中身アウディが造ってるからだぞw こういう車の値段を見るとローンで家を買うのが惨めになるな
税金対策とかそういう人が買うんだろ?
うーん、レクサスLFAのV10の方がいい音がするな
>>97
まあこっちの方はカタログ馬力だよ
有る特定の条件で一瞬出る馬力って奴
ほとんどの場面で使う事無いからね いや、やっぱりMATSUDAロードスターだよ
あとMRーS
107名無しさん@1周年2017/06/07(水) 19:38:31.19
豆腐は何処に積むの?
しかし安っぽいカラーだな 宣材写真でこれはない・・・
これ買う予算あるならアストンマーチン買うわ
>>2
>車両重量は1720kg、乾燥重量は1612kgとなる
軽いな、これは速いだろ 大人しい顔になったな
中国人好みに振りすぎて流石にお好みに合わなくなったかなw
>>119
目の下にクマ作って前のモデルみたいにしとるやんw 俺の車CR-Z
なんだけど、みんな一言
コメントもらってもいい?
>>123
CR-Xはデルソルから人気が無くなったな >>122
新車価格は同じだけど、リセールバリューが全然違いそうやね。 イタ車は燃えるイメージ有るからな 火の車には乗りたくない
ドイツ人は
温暖化反対、原発反対、とか言って。
こんな車作っていてはダメ。
×あーるはち(英語+日本語)
×アールエイト(英語)
○エア・アハト(ドイツ語)
ドイツ車を
英語読みするな
アウディがコンパクトカー最速を目指してRS1を開発中だから期待したいところだな
2600万だすならTTRS買うわ
もしくは86もしくは
次のシビックtypeR
>>123
後継機がでるのを待ってる
hybridのマニュアル車で小型希望 >>125
初代と2代目は傑作だったのにね。
なんであそこで方向転換しちゃったのかなあ? 高いな
アウディってベンツ、BMWより下のブランドのイメージだったけど
今はアウディの方が上なのか?
別に速くなくていいからフツーのエンジンで2シート・オープンの車をフツーの価格で出してくれよ
これ、オープンじゃないやつは時々見るけど、
何かおもちゃっぽいんだよな。
ウラカンもフェラーリ428もおもちゃっぽい。
でもFRのフェラーリやアストンマーティンはすんげー高級に見えるんだよな。
不思議だ。
オンデマンドとかバーチャルとかレーザーライトとか、装備の名前がイチイチださい
なおこの馬力は嘘でーすw
測定するときだけでーすw
とか誰かが言っていたような気がする
前のR8やガヤルド後期のV10直噴エンジンで燃費ごまかしパワーごまかしとカーボンスラッジがひどかった。
最初は実馬力が出ていたけどいろいろな対策をしてECUを書き換えた結果、低速域の燃費は良くなったがとにかく遅くなった。
他の車でカーボンスラッジでエンジンのバルブ周りが壊れたりシリンダーに傷が入ったりという話を聞いて手放した。
んで対策済みのエンジンを積んでいるウラカンをオーダー中。
>>8
スイッチも選ばせろよ、右ハンドルなのに右スイッチでウオッシャー駅ピューとかはずいだろ サンショウウオみたいにのっぺりしててカッコ悪い
むかし直5エンジンがあったような希ガス
>>158
> サンショウウオみたいにのっぺり
兄弟車であるランボとの差別化 >>5
英米では1800万ぐらいじゃね?
関税も0なのになんで800万も高いの???
デフレの国なんでしょ? 2600万あったらカローラ買ってスリーパーチューンするわ
>>158
今だとTTRS,RS3,RSQ3あたりが5気筒かな >>34
ちゃうで
ランボルギーニの中身がアウディなんやで
この新R8の中身はウラカンだろうけど そうそう、そんなつまらないコスト削減をするから本当の客は逃げるだよ
日本のメーカー聞いてるか
>>173 高級車はすでにオートマのが速い。そのうち自動運転のほうがはやくなる >>175
じゃあ、ドイツ本国はじめ、欧州でもオートマで売っているってことなのか。それならいい。 うちの大学の先生が乗ってる。
>>177
フェラーリ、ランボルギーニまでも
最後の砦はポルシェか… >>45
「車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません、我が国のオリジナルです。
しばし遅れをとりましたが、今や巻き返しの時です。」
「キャデラックは好きだ」
「キャディがお好き? けっこう。ではますます好きになりますよ。さぁさぁ、どうぞ。キャディのニューモデルです。
……快適でしょ? んああぁ、仰らないで。
シートがビニール。でもレザーなんて見かけだけで、夏は暑いし、よく滑るわ、すぐひび割れるわ、ろくなことはない。
天井もたっぷりありますよ。どんな長身の方でも大丈夫。どうぞ回してみてください。
……いい音でしょう? 余裕の音だ、馬力が違いますよ」
「一番気に入ってるのは……」
「何です?」
「……値段だ」
「わーっ、何を! わぁ、待って! ここで動かしちゃ駄目ですよ、待って! 止まれ! うわーっ!!」 >>1
アウディって昔はフォルクスワーゲンの4ドア版的な大人しいファミリーセダンしか
造ってなかったけど、いつからこんな馬鹿丸出しのハイpフォーマンスカーに
シフトしたんだ? ルマンで調子に乗ったのか? ジュラルミンとCFRPで作ってるのに乾燥重量で1612sもあるのかよ。 進歩してねえな。
ガンプラと同じ見方で「カッコいい」、「カッコ悪い」を判断する奴が多すぎる。