1 :
ばーど ★
2017/06/07(水) 00:34:33.54 ID:CAP_USER9
高校生の朝食は「パン」より「ご飯」――。農林中央金庫の調査によると、東京近郊に住む高校生が普段食べている朝食はご飯が最も多く、パンを押さえて初めてトップに躍り出た。
男子生徒を中心にご飯が支持を集めた。一方、昼食は自宅から学校に持っていく「弁当派」が多数を占めた。
高校生を対象に食生活の調査を実施するのは2006年、12年に続いて3回目。東京や埼玉、千葉、神奈川の4都県に住む400人から回答を得た。
普段朝ご飯に食べているものを複数回答で聞いたところ、ご飯と回答した人は71%で最も多かった。過去の調査結果と比較すると、前々回が51%、前回が67%だった。
徐々に支持を広げている。これまで最も人気のあったパンは、前回を3ポイント下回る70%となった。
「卵料理」が50%、「牛乳・ヨーグルト」が46%と続いた。
男女別で見ると、ご飯への支持率は男子が高い。男子でご飯を選んだのは74%でパン(67%)を上回ったのに対し、女子はご飯(68%)よりもパン(73%)が多かった。
また、学校での昼食は「弁当を親に作ってもらう」が91%と圧倒的に多かった。「コンビニなど校外の店で買う」(27%)や「学校の売店で買う」(24%)は2割台にとどまった。
農林中金は「食育活動などを通じて、食の安全・安心への意識が高まっているのではないか」とみる。
配信 2017年06月05日
日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/p41044.html 2 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:35:17.81 ID:VE/IDiEX0
朝はパンパン
3 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:35:35.74 ID:8gwKXkxj0
犯罪者の98%はパンを食べている。
パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
4 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:36:21.84 ID:62XwCQbO0
最近の高校生は、トーストを咥えてダッシュしないの?
5 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:36:37.10 ID:N6sKUvg00
食パンくわえて遅刻遅刻
角でぶつかったナマイキなアイツは転校生
そんな展開が絶滅してしまう
6 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:37:04.87 ID:qammUcUc0
パンを食うと下痢になったりするが
ごはんではならない
朝ならなおさら
通勤時間や学校で下痢になってはたまらない
7 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:37:51.50 ID:Dwr/QQgb0
最近の子は、どんぶり飯かきこみながら遅刻遅刻ー
8 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:38:31.24 ID:4dPqIZXB0
コンビニのサンドウイッチを食べると必ず腹具合が悪くなる
9 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:39:23.74 ID:N6sKUvg00
10 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:39:39.28 ID:zks6x1pb0
時間ない時は納豆1パック食っとけばいい
11 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:39:49.49 ID:8oXjMQuU0
食った気がするのはご飯
てか、そんなにパン食多いんだな
12 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:39:53.15 ID:6QCNjvLA0
>>8 同じだわ自然とコンビニのパンを食べなくなった
13 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:40:37.67 ID:IEXOzG/K0
朝からパンツをせがむ山口敬之
14 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:41:08.39 ID:uq7By9vQ0
そういえばチンパンジーのパン君はどうしているのだろう
15 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:41:14.41 ID:flocMZDP0
最近
パンからシリアルにしている。
16 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:41:28.89 ID:gbTCYL310
米のほうが安いから
どんどん貧乏になってる日本
17 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:41:31.64 ID:kMcu5cTQ0
貧乏になっただけ
18 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:41:31.86 ID:DI0Vn96N0
朝飯はウィダーインゼリーだろうが
19 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:41:34.02 ID:EtLreus20
ラーメン
20 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:41:35.43 ID:CCrb6TA20
寝起きに水分のないパンは食えない
21 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:42:31.53 ID:UUSA0Va40
朝はクロワッサンにカフェオレですの、オーホホホw
22 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:43:09.41 ID:8oXjMQuU0
自分は朝からなんでもいける
朝は重いものは食えないって言うけど皆そんなもんなの?
23 :
◆twoBORDTvw
2017/06/07(水) 00:43:18.29 ID:JnPmktFn0
厚めの食パントーストしつつ片方に滝沢ハムのハンバーグ乗せて、
切ったトマトもついでにはさんでハンバーガーにすると美味い。
24 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:44:19.83 ID:HfK+MN6d0
パンを食べる奴は売国奴だからしゃーない
25 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:44:24.12 ID:uR6V3Pjf0
パンやうどんなど精製小麦粉から作ったものは消化が早くて腹持ち悪いからな
26 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:44:35.33 ID:dJv4ESti0
みんな朝ちゃんと食べてるんだな
もう高校時代から朝は食べてないわ
時間ないし
27 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:44:43.03 ID:C+qsbkBI0
一日一食です
28 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:44:48.83 ID:YYssV9xs0
29 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:44:52.02 ID:E54tWEaG0
というかパンだとすぐ腹減るからな
朝飯食うなら腹持ちのいいコメに戻るのはある意味当然
30 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:44:54.42 ID:CCrb6TA20
高校の頃、朝食は学食で卵かけご飯とみそ汁食べてたわ
31 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:44:56.37 ID:bwpcmvnc0
朝はバナナ2本と牛乳だよ。
32 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:46:17.92 ID:aFTFPuZD0
あんこ&ホイップバターを塗れないから朝はゴハンに用はない
33 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:47:07.39 ID:uq7By9vQ0
パンが嫌いなの
34 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:47:09.63 ID:3HXZ0r4q0
そりゃご飯の方がいいよ
ただ片付けとか面倒だから嫁が作ってくれないけど
35 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:47:17.93 ID:fQ2P6a9S0
え〜やっとホームベーカリー買ったのに
36 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:47:41.76 ID:UWO59qWb0
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
/ //ノノノ人ヽ ヽ
| / -‐' 'ー-' \ヽ |
|| (●), 、(●:ヽ / 朝はパン♪
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | パン、パパン♪
\ .`ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
37 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:47:45.26 ID:Y3GyKwdX0
むしろ朝晩パンだわw
38 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:48:02.44 ID:Js5K0JEF0
ご飯はパン
39 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:48:42.18 ID:U/pJaOWiO
焦げた食パンにマーガリン付けて、焦がしたコーヒー豆の熱い汁飲む。
昭和的なジャンクフードは健康に悪い。
40 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:48:55.66 ID:IqYpOSeK0
41 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:49:24.61 ID:ekdOrc5j0
パン、パン、サラダ、パン
42 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:49:58.49 ID:/3Moikih0
朝ラーメンやら朝カレーやら
次はなにを流行らせたいんだ?
43 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:50:31.66 ID:sIJZPgF40
朝食をきちんととってる子供とそうでない子供には間違いなく
学力に相関関係がある
それは朝ごはんに関係してるというより、
朝ごはんの時間が安定できる環境にあることが大きな理由になる
44 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:50:46.02 ID:uwcKCre9O
だからなんなんだよ
45 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:51:19.33 ID:93lTpWwg0
>>1 >男子でご飯を選んだのは74%でパン(67%)を上回ったのに対し、女子はご飯(68%)よりもパン(73%)が多かった。
100%超えるんだけど、どういう統計?
46 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:51:56.73 ID:qammUcUc0
47 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:52:05.01 ID:Y9IpGdrr0
日本一般的な白パンは主食には向いていない
黒パンじゃないと
48 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:52:36.92 ID:43Lyl7b50
朝食にパンを食べるのは京阪神の文化だろ
49 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:53:18.00 ID:u9wlFgF+0
御飯が理想だが
手軽さで仕方なくパン
50 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:54:09.02 ID:xCentQCi0
パンは腹持ちが悪い
51 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:54:15.53 ID:HfK+MN6d0
コーンフレーク派と麺類派もパンに入れろよ
小麦粉だし
52 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:55:19.44 ID:C+qsbkBI0
>>45 パンもご飯もどっちもあるということ
ようはこういう事
朝食に普段何を食べますか?当てはまるものを全て選んでください
・ご飯
・パン
・卵料理
・牛乳・ヨーグルト
・その他もろもろ
53 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:56:47.89 ID:syiklV420
54 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:58:00.27 ID:1BSICUBi0
まあ、ごはんのが腹持ちするだろうけど、味噌汁とか魚とかお母さん大変だろ
パンなら焼いて玉子とウインナーで済むしな
55 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:58:13.83 ID:Wh/tHd650
56 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:58:41.63 ID:6bE8i5Yt0
朝はミニストップのおにぎり1個
160円くらいの高いやつ
冷めてても美味い
57 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:58:51.10 ID:eAVne5Z10
パンで洋食のほうが楽なんだけど、うちのJKたちは、朝御飯食べる?なに?パンーというと、いらんといい、和食だよおみおつけだよーというと食べる。
ちっとは自分でやれ。
弁当作ってるからべつに白ご飯朝から炊くからいいけど、弁当のおかずとかぶさるの嫌やから、めんどい。
パンだと、食パンかテーブルロールに、なにかしら卵料理とベーコンもしくはソーセージ、スープとサラダ。
白ご飯ときは、おみおつけつくって、あと一品とおつけもの。めんどー
58 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:59:30.65 ID:kMcu5cTQ0
59 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:59:40.17 ID:w4WTAXBgO
母親がグルテンフリーの欧米の流行りに乗っかったか、
小麦アレルギーが増えたんじゃない?
家族に小麦アレルギーがいたら、小麦は避けるだろう
60 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 00:59:51.13 ID:1ITeYdzD0
近年パンがやけに小さくなったからな
61 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:00:22.96 ID:C+qsbkBI0
>>57 サンドイッチとかどう?
結構作るのも楽だし
62 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:00:26.30 ID:HfK+MN6d0
日本人は塩分を欲するんだよ
63 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:01:38.27 ID:bpfjvTY70
食べ盛りだと朝食はご飯の方が良いだろう
パンは消化が早くすぐ空腹になる
その点コメの方が消化はゆっくり腹もちが良い
64 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:02:02.15 ID:RBcqSlCe0
>>54 味噌汁とか卵焼きなんか直ぐ出来るし、後は海苔の佃煮とかで十分。
65 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:02:25.40 ID:q6zNvl9V0
便通を良くするには、御飯が一番良い。
66 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:02:28.67 ID:buY19M++0
朝登校してる可愛い女子中学生もご飯派が多いのかな?
67 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:03:03.53 ID:ugq5NPN90
あさはおかゆ
68 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:03:22.24 ID:RBcqSlCe0
>>66 そりゃそうだよ。あの年頃はよく食べるぞ。
69 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:03:58.15 ID:ubT/3voG0
酒のつまみが餡パン
70 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:04:14.46 ID:+bRbuMNk0
>コンビニのサンドウイッチを食べると必ず腹具合が悪くなる
イーストフードの危険性がネットで言われてるが事実のような気がしてならない
最近パンを辞めて調子が良くなった。
71 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:04:24.55 ID:wkSs/gyX0
朝はジャンボチョコモナカを食べないと気がすまない
72 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:04:26.01 ID:eAVne5Z10
>>61 サンドウィッチは、弁当によくいれるんだよね。
そのときは、絶対朝は和食。
朝にサンドウィッチするときもあるけど、厚焼き玉子のサンドウィッチとか、ツナマヨとか、もーめんどうくさい!
あと、関西なので、あんまり薄切りのパン売ってなくて、サンドウィッチ用のしかないんよ。
たいがい456枚切り。
73 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:04:26.54 ID:WsX0W3n00
74 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:04:55.45 ID:bd6G1k9l0
ご飯は噛まずにのみこめる
75 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:05:16.40 ID:Muh8O7Bo0
76 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:05:36.79 ID:WsX0W3n00
77 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:05:56.27 ID:eAVne5Z10
自分は、自転車登校だったから、食パントーストしたの加えながらダッシュってのは憧れでもあったからよくやったのになぁ。今の子はぜいたくー。
78 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:06:40.72 ID:buY19M++0
>>68 可愛いくて華奢なのにたくさん食べる育ち盛りの子っていいよね
一緒にランチしてご馳走したいな
79 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:06:46.84 ID:jIEuJFek0
朝にお茶漬けなかなかいいぞ〜
米食ってけ、米!
80 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:06:54.06 ID:RBcqSlCe0
千昌夫の歌にもあるだろう
81 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:07:23.08 ID:sZEIQKsX0
朝から炭水化物なんて入らないわ
82 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:07:28.14 ID:rTlOMfYJ0
>>39 昭和的っていうか、それは昭和末期から平成初期というかw
83 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:07:59.58 ID:+bRbuMNk0
84 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:08:26.84 ID:uq7By9vQ0
日本人だからパンより米の方がいいは
85 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:08:47.86 ID:kMcu5cTQ0
86 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:10:31.12 ID:+t228hmM0
鰹のふりかけに梅干しつけると超白飯がうまい
87 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:11:40.44 ID:RBcqSlCe0
>>85 すると、貴方は負け犬世代かよ 老害を踏み越える気概を持てよ
88 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:11:53.15 ID:QkrX/8Hj0
>>72 うちは6枚切りでサンドイッチはつくるわ。
薄っぺらいパンで作ると不評だし、厚焼き玉子のサンドには6枚切りに限る。
4枚はトースト。
ま、朝御飯はご飯の方が楽だし、うちはぬか漬けを消費したいからご飯やわ。
89 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:12:27.40 ID:UN+8SGyE0
90 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:12:54.91 ID:FzUAHXVG0
一人暮らしだとパンよりご飯の方が簡単なんだよ
どんぶりに飯、塩辛、漬物、納豆乗せて食ったり
これからの季節はご飯に永谷園のお茶漬けを冷蔵庫の麦茶で食ったり
91 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:12:56.07 ID:C+qsbkBI0
92 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:14:33.68 ID:uq7By9vQ0
パンなんか戦前はあまり食べられていない
GHQがもたらせたもの
日本人なら米だ
93 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:14:38.76 ID:RSbQt0320
現実は若者はご飯、老人はパンが好きだよな
94 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:14:42.18 ID:9gydbQpB0
ごはんはすごいよ なんでも合うよ ホカホカ
95 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:14:45.49 ID:FzUAHXVG0
あとたまにパン食うときはホットドッグをフランスパンで食いたくてホームベーカリーで捏ねるだけで取り出し成形して焼いたの冷凍庫入れてある
96 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:15:04.30 ID:RBcqSlCe0
>>90 塩と水と米だけで人は生きられるからね 料理なんかを考えるから気が重くなるだけ
97 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:15:05.42 ID:YTslkuy90
「じわり」っていう言い方、よく聞くけど、なんか気持ち悪いよ
98 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:15:06.79 ID:66GLTK+w0
パンは飽きる、米は飽きない
そもそも日本人は米のほうが合ってそう
99 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:15:59.94 ID:sNDP/H/+0
ごはんよりおにぎりくいたいな
100 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:16:26.35 ID:tXaMgfum0
>>1 >普段朝ご飯に食べているものを複数回答で聞いたところ、
「朝ご飯」と聞いてるのだから普通は「ご飯」と答えるけどな
101 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:16:37.11 ID:Ns7hWmxx0
>>81 肉とかよりは入りやすいだろ
朝昼ちゃんと炭水化物食べて、夜は炭水化物少な目が健康的だわ
102 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:16:58.20 ID:eAVne5Z10
>>88 女子はせめて8枚切りを何種にしかしないとタベヅライワ
103 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:17:42.14 ID:wTGR1RSO0
納豆玉子に葱か明太子ごはんがあれば
ほか何もいらないわ
104 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:17:44.65 ID:QRWXTIAb0
流行らせたいときに使う言葉が「じわり」
105 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:18:03.66 ID:fonXVg0G0
ご飯とインスタント味噌汁と梅干しと
たくわんと海苔とハムと昆布で充分
106 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:18:19.55 ID:eAVne5Z10
>>91 病院食か夜食かよ!と言われる。
もりもり食べるから、すぐにお腹がすくんだって。
冬はうどんやおもちが多いよ。
107 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:18:43.94 ID:nZOOCOV30
>>96 シンプルに塩むすびうまいしな
あと味噌むすび(↑塩の代わりにみそ)もうまい
どんぶりに飯よそって海苔ちぎって醤油垂らして食ってもうまい
108 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:19:05.56 ID:qMFkj8QL0
玄米と紀州梅があればいい
109 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:19:09.28 ID:yrhjrPsa0
>>92 帝国海軍「・・・・・・」
木村屋「・・・・・・・」
110 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:19:21.22 ID:sNDP/H/+0
ホットサンドは8枚切りがいいな。
レタスベーコンタマネギトマトチーズはさんでじゅうっと。んまい。
111 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:19:26.64 ID:dTQyfLb40
朝からパンなんか食えるかよ
パンは昼
112 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:19:28.66 ID:RSbQt0320
好きなのはインスタ映えする方だろ。
113 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:19:54.29 ID:jIEuJFek0
>>92 >>93 パンはGHQが占領期に子供のうちにパンを食べさてその味に慣れしたしませておけば日本の新しい世代はパンが必需品になる
そして日本にアメリカの小麦をずっと買わせる事が出来るって始めた政策らしいからね〜TVで昔やってたわ
114 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:21:10.33 ID:0jgcAXbT0
十勝バターレーズンステック3本とコーヒー牛乳
もう4〜5年このパターン
115 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:21:49.37 ID:C+qsbkBI0
>>106 じゃあ豚丼か親子丼
牛丼でもいいけど高いからなあ
作るのむっちゃ簡単だし
116 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:22:48.77 ID:0zo9f1GD0
米食は便通完璧
カレーライスが最強
うんこに1分もかからない
パンやシリアルだと便秘気味になる
117 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:22:49.73 ID:/yNpdJoY0
パンは口が渇く
118 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:23:11.79 ID:ixo9oUfbO
女性は特にご飯食べた方が良い
体が怠いとか疲れが抜けないや、便秘だとか解消する
小麦は日本人には害しかない
アトピーもその1つ
健康で居たいならパン食は止めるべき
119 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:23:19.58 ID:MdGTrLYy0
糖質制限考えたら、ゆで卵か納豆主食でおかずはチーズにサラダとなってしまう。
120 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:23:20.46 ID:nZOOCOV30
朝からパスタも朝からラーメンも朝からソーメンも朝からうどんもあるなw
野菜と肉(そぼろにして冷凍庫)適当に入れて食うとうまい
121 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:23:51.34 ID:uq7By9vQ0
>>113 慣れんわw
パンは嫌いだ
おにぎりが食べたいんだな〜
122 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:23:52.74 ID:q60X2IWl0
朝目覚めてすぐだと、何か「食い疲れ」をするってのがあるんだよな、和食は。だから小さめの調理パン1個と饅頭1個とかだな、俺は。
123 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:23:59.90 ID:5DFNVtar0
添加物入り安物パンは底辺向け
家畜達とは距離をおくことにしてる
124 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:24:05.55 ID:61hL+voi0
朝は、ご飯と味噌汁とると、味噌の塩分摂取により血液量が確保され
血圧が維持できるので、午前中シャキッとするらしい。
自分、いつの間にかパン。どうもシャキッとしないなあw
125 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:25:14.34 ID:q60X2IWl0
126 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:27:02.98 ID:QkrX/8Hj0
卵かけご飯に漬け物と味噌汁のパターンが今のうちの流行りかな。
弁当に卵焼き作ってるから、卵過多w
暑くなると冷麦茶でお茶漬けになるかな。
127 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:27:29.46 ID:kMcu5cTQ0
>>123 お前は添加物なしのパンなんて作れないくせに笑わせんな
128 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:27:50.25 ID:93lTpWwg0
作るのめんどかったら、冷凍食品だけでも旅館の朝飯くらいのもん楽勝だろ?
飯だけ炊けば何とでもなる
129 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:28:55.13 ID:uq7By9vQ0
>>126 卵は摂取しすぎると害になると言われたね
今は払拭された
イカもコレステロールが高いと言われたアホの時代があった
130 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:30:38.17 ID:eAVne5Z10
>>115 それじゃ重いんだよね。弁当にそれはよくするけど。
やっぱり、白ご飯におみおつけ、お豆腐とか納豆、鮭の焼いたのとか、なか卯の朝定食みたいなのが好まれる。
131 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:30:45.64 ID:ew/N70Z80
パン食やってた奴らは心中して死んじゃったからな
アベノミクスで
132 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:30:47.03 ID:SxLRqPFC0
朝はラーメンだろ?
違うの?
133 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:30:51.63 ID:UEiEhvUR0
猿か、気持ち悪い
134 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:31:01.94 ID:olXf7oUn0
仕事の朝はご飯
休みの朝はパン
135 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:31:07.99 ID:gA54l6AK0
グルテンとかイーストフードとか体に悪いんだろ
米は炊いて終わりだ
136 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:31:48.08 ID:eAVne5Z10
>>126 わかる。
弁当に卵焼きとかに卵とか入れるから、朝にだし巻きとか出すとしつこいかなーとかも思うんだけどね。
レパートリーにも困るよね。
137 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:31:51.49 ID:68ZPOTqO0
別にどっちか1つにする必要ないだろ
米もパンも食えばいいよ
犬派か猫派かみたいな程度の低い考えと同じだわ
米もパン好きだろ
分けなくていいんだよ
朝両方食ってみうまいから
138 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:32:34.39 ID:UEiEhvUR0
米に、魚、
おならがとても臭い
しかない
139 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:33:00.57 ID:iNZk0Wjo0
たまごかけごはーんと味噌汁!
140 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:34:19.46 ID:UEiEhvUR0
>>134 通勤快速が、とても臭くなるのはおまえだ!
ご飯に、魚、
おならがとて臭い
しかない
141 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:34:24.75 ID:vmjaOw9m0
炭水化物非摂取厨には要は無い
142 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:34:29.11 ID:93lTpWwg0
パンの上にご飯を乗せて、海苔の佃煮とマヨネーズを塗って食うのオススメ
俺はやったことないけど
143 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:34:35.55 ID:fkGsnlXQ0
朝は残り物食うから
パンだと残り物のカレーとか野菜炒めと合わないからご飯だわ
144 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:36:11.81 ID:UEiEhvUR0
おまえ、またご飯たべて
胃潰瘍系な臭い息吐いてる
145 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:36:22.07 ID:0E89bt/w0
146 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:37:07.11 ID:HLuXaipj0
そういえば炭水化物に炭水化物パターンとして
パンに米挟む料理ないな
147 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:37:28.11 ID:rEstiJTq0
昔は朝食にパンとハムエッグて少しおしゃれな感じがあったけど
最近はそんな感じがしないのは俺だけか
むしろ鮭とか玄米とか方が健康的でかっこいい
148 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:37:51.11 ID:UEiEhvUR0
朝に、パンはエチケットだ !
この猿が、
胃液をパンで吸い取ってなかったら、
息 が臭い ! おまえだ、おまえ!!
149 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:37:59.50 ID:vmjaOw9m0
>>144 改行もキモいし宗教だわ炭水化物非摂取厨はw
150 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:38:17.29 ID:nZOOCOV30
>>143 野菜炒めはコンビーフサンドにするとうまいよ
151 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:38:28.79 ID:1oUeVo360
朝は食わない方が
体の調子がイイ
152 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:39:00.55 ID:a6wE1NIG0
>>1 A「麺ですがなにか?」
B「コーンフレークに決まってんだろフルグラも可」
C「朝食が無いならお菓子を食べればいいじゃない」
D「オートミールうっま…プロテインめっちゃうっま…」
うちじゃこんな感じよ
153 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:40:38.48 ID:gnwxT8Wf0
154 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:40:52.27 ID:FYV3KKMa0
155 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:42:04.99 ID:0WCANYhp0
パンだと昼までもたないんだよなぁ
156 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:42:14.46 ID:9h5Bl6+r0
朝はゴハンご飯ご飯!
157 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:42:25.69 ID:VOCNneHB0
いいぞ
どんどん米食え
158 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:43:54.70 ID:FVK9Fr590
納豆ご飯に味噌汁、そいつがおーれの、やり方ー
159 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:45:12.56 ID:nZOOCOV30
>>158 うちの小学校は「きんぴらごぼうにぶたにくーそいつがおーれのひるめしー」だった
160 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:45:18.02 ID:/0ujxcOY0
団塊とかの年寄りの方が添加物まみれのパン食べてる
昔アメリカが小麦を日本に売りつけるために米食が頭を悪くすると
大嘘を宣伝してパンを普及させた洗脳がまだ残ってるから
161 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:45:26.37 ID:F9gY126j0
うちは先祖代々焼きそばだわw
162 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:47:43.66 ID:XGIZUHPF0
朝からご飯って重くて食えない
163 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:48:23.16 ID:5DFNVtar0
スパニッシュオムレツのバランスが最良と気づいた
164 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:48:52.90 ID:l0fYbq7V0
秋田県出身ですが、
先生「朝食にパン食べてはる生徒ぎょうさんおるが、ご飯食べなアカンねん!」言われたな。
なんでも朝食にご飯のほうが学力がアップするらしい。
165 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:49:11.40 ID:uq7By9vQ0
平戸に旅行に行った時にでてきた飛魚の塩焼きが忘れられない
166 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:50:31.49 ID:yEuxzSyc0
高校生なら腹持ちのが大事だからな
昔はパンなら3つ必要だった
167 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:50:32.99 ID:Hvy6B9TV0
食べても、猛烈に眠くなるしすぐお腹がすくしのどが渇くしトイレにいきたくなる。
168 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:50:58.97 ID:1wbFhu6c0
>>48 京都人が日本で一番パンをよく食うらしい
あと関西じゃパン4枚切りが人気だ
豆な
169 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:51:05.53 ID:Nsj2VsNH0
>>1 てか最近 質の悪い小麦使ってる所が増えたからな
米は食えばわかるから誤魔化し難い
170 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:51:41.23 ID:4kmz1LfS0
あっ
171 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:51:51.46 ID:VUpX0gTT0
172 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:52:28.90 ID:1ITeYdzD0
パンは栄養価が高すぎて日本人に向いてないんだろうな
食った後の疲労感がある
173 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:52:32.58 ID:l442dJ0v0
パンとご飯では同じカロリーでも重さが倍違う
パンは食べた気がしない
174 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:53:37.54 ID:K20QkJG80
朝食はリンゴジュースだけに限るよ
175 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:54:16.48 ID:dt8OgTyK0
朝食はパンよりご飯よりバナナ
176 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:55:07.44 ID:DjztqId+0
177 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:55:16.13 ID:vwRNbQWR0
ご飯はおいしすぎるし、体質に合うからほぼ毎食だわ
麺やパンはたまにしか食べない
178 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:55:31.86 ID:5DFNVtar0
トイレに関しては眉唾
179 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:56:02.06 ID:93lTpWwg0
>>171 朝から寿司はキツイな
イカとカッパと白身ならいけそうだが
180 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:56:49.74 ID:NmcvC+wU0
うどん食べると脳にいいとテレビでやってたけど朝からうどんは難しいわ
181 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:57:37.98 ID:dt8OgTyK0
朝はセブンのコールスロー、バナナ、特濃豆乳だな
182 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:57:52.90 ID:4kmz1LfS0
小麦の主食は嗜好品でないとね
日本男子は腸の問題の情報無視でも何故か自然体で賢いw
上質の脂質やタンパク質を少しでも多く摂らないとなんだかんだ言って腹持ちが悪いのよw
183 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:58:33.26 ID:1BSICUBi0
>>159 キンピラごぼうにお茶漬け、そいつがオレの朝飯
だったな
184 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:59:17.58 ID:vwRNbQWR0
うどんは血糖値によくないとか
以前うどん県に行ったけど、うどん嫌いが意外にいたな
185 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 01:59:18.16 ID:93lTpWwg0
朝飯を旨く食うには、30分くらい前に起きなきゃいかんのだよな
寝起きでいきなりは食えん
186 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:01:13.63 ID:ZlhTZM4f0
中高生の時は早く食べれる事が一番重要で
TKG>パンだった
187 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:02:06.39 ID:1ITeYdzD0
>>180 ただ単にカロリーが高いからだ
それならフルーツジュースかチョコでも摂取したほうが効率がいい
188 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:02:55.37 ID:P6WwKZ0O0
ご飯の欠点は、食物繊維が少ないこと
189 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:03:55.17 ID:XJd5WcN60
その日によって、パンかご飯か食いたいもの違うだろう
俺は半々だよ
190 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:04:12.48 ID:93lTpWwg0
191 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:05:39.26 ID:uq7By9vQ0
192 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:06:05.42 ID:qFI8GEEj0
パンとか食っても力でねえわ
193 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:06:25.14 ID:MiuFJUrY0
パンは添加物入ってるからね
とくにヤ⚫️⚫️キとかコンビニの調理パンとか
手作りのパンならおいしいし特に問題ない
でも米の方が体には良さそう
足はみじかくなるけどね
194 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:06:29.45 ID:Wh/tHd650
「日本人なら米」ってのがわからない
なぜ「日本人ならパン」ってならんのか
195 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:07:38.10 ID:ZIzw2jrd0
ご飯のほうが腹持ちがいいから、俺もそうしたいけど
やっぱ作るの面倒臭いんだよな
パンとコーヒーならすぐだしな
というか、コンビニなら買ってすぐ食えるし
196 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:08:41.91 ID:93lTpWwg0
197 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:09:20.03 ID:Wh/tHd650
なんで日本人は米ばっか食うんだろうな
他の先進国見ても米ばっかり食べてるとこなんてない
小麦やジャガイモとかもバランスよく食べてる
198 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:11:29.36 ID:uq7By9vQ0
>>196 農薬もそうだが放射性物質が米の外側に溜まる
199 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:11:58.89 ID:1ITeYdzD0
>>188 タンパク質も少ない
パンは霜降り程度のタンパク質を含有してる
パンを主食にしてる欧州人がでかいのは当たり前だな
200 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:12:10.87 ID:reXI2tmr0
そりゃ自炊じゃなければご飯がいい
201 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:12:22.32 ID:0E89bt/w0
202 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:13:07.24 ID:Wh/tHd650
203 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:13:16.63 ID:ZlhTZM4f0
パンだと食パンに目玉焼きのせてオレンジジュースで飲む感じだったな
だいたい起きたら作ってあるの食うだけだったけど
パンはモシャモシャするしな
204 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:13:53.93 ID:4kmz1LfS0
食物繊維は主食が炭水化物一辺倒の食事にあまりにも傾いている時、
サプリで乳酸菌とともに摂ってればいいの
オリゴ糖を多く含む大根、人参、牛蒡、玉ねぎといった根菜類や
免疫機能を守ってくれるキャベツとかブロッコリー等のバランスのいい食事を摂ったのなら
けれど、デブじゃない限りサプリの食物繊維は要らない
体が栄養を消化吸収して栄養を循環させることが大切w
野菜やタンパク質が多い時は女の子なら半分、男の子ならご飯一杯位で何時間も過ごせると思う。
205 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:14:19.06 ID:1ITeYdzD0
>>202 日本は既に世界一美味いパンに魔改良してる
ジャガイモもなんとかしてほしい
206 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:15:05.75 ID:Wh/tHd650
日本は先進国なのに、和食は発展途上国の食文化に似すぎ
207 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:16:04.83 ID:Wh/tHd650
>>205その割に米ばかり食ってんじゃん
米と対等にならんと
208 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:16:45.07 ID:93lTpWwg0
209 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:17:39.95 ID:ew/N70Z80
>>195 ハア?
コンビニ行けるんだったらおにぎりとか弁当買えって話だろ
210 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:18:23.54 ID:Wh/tHd650
211 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:18:27.28 ID:P6WwKZ0O0
>>204 腸が食物繊維を必要とするんだよ
歳を取るとよく分かる
212 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:18:33.08 ID:uq7By9vQ0
玄米は食べたらいけない
無洗米にしろ
外側の毒が削られているから
213 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:19:43.52 ID:OYCoWekD0
我田引水
214 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:19:59.40 ID:P6WwKZ0O0
日本食はとても良く考え抜かれてる非常にバランスが良い食事
問題はコストかかりすぎ(手間がかかる)
215 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:21:59.26 ID:93lTpWwg0
>>210 目指そうがなんだろうが食が完成していたということには関係ない話
216 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:22:29.23 ID:VYNcnQDT0
>>180 うどん好きじゃないからラーメンでいい?
217 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:23:35.20 ID:Wh/tHd650
218 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:24:22.11 ID:Wh/tHd650
>>215よく明治政府は和食食べるの許したなと思う
219 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:28:13.28 ID:a+RIJ6790
ファストフードは納豆が最強。
アレがフードバーになれば無敵だろう。
SOYJOYも納豆菌で処理したモノを売ればいいよ。
220 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:29:16.24 ID:C1JjV3sq0
腹が減ったら100円で売ってる食パンに
100円で売ってるソントンのジャムをかけて食べる
221 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:30:40.75 ID:4kmz1LfS0
>>211 食物繊維を多く含む食べ物で一日を過ごせたら、それが理想でいいけれど、
敢えてバランスのとれた食事に過剰なサプリの食満繊維は要らないと言いたかったのですが。
もしかしておデブさん?
222 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:31:52.58 ID:GG4Jh5i80
朝食は
パンよりご飯
支持じわり
俺はすぐさま
腹を壊した
223 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:33:27.39 ID:bXInPms20
>>197 水資源が豊富な国だからだよ
パン芋食文化は水不足だからだよ
例えば軽井沢に米のイメージは無いよね観光資源の一端を担うパンも米作れる自然環境じゃないから小麦を栽培した歴史的背景
つまり日本の自然環境に適した米食文化は至極当然でパン食べたきゃ海外から金で小麦調達するしかパン食文化維持困難
224 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:33:48.70 ID:qFI8GEEj0
225 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:34:47.77 ID:Wh/tHd650
>>223昔から「米粉パンを作ろう!」ってならなかったんかな
226 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:38:22.04 ID:OW9+lhA/0
パイパンより銀シャリ
227 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:39:19.56 ID:VYNcnQDT0
>>204 野菜嫌いやがうんこ問題なく出てるしええんやろか
228 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:46:31.28 ID:0CMEI71c0
学生の頃はパン嫌ってたな飯じゃないやお菓子だろって
今は朝食パンにジャムやトマトレタス挟んでかじってるけど
229 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:48:43.83 ID:4kmz1LfS0
貴方が腸内の乳酸菌の存在を確信し健康だと思えるのなら、取り敢えず今はイーと思う
ところで、うん〇は毎日、2回出せてます?
一回じゃ、やっぱ物足りないw
230 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:49:19.29 ID:bXInPms20
>>225 昔「パンにしてみたが余分な材料要るしコスパと手間かかりすぎ米といで食うのが色んな意味でベスト」
231 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:49:22.03 ID:4kmz1LfS0
232 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:49:44.40 ID:ojRoRlM40
「じわり」とか糞日みたいな記事やなww
233 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:51:53.65 ID:1/fQvNVz0
朝、味噌汁を飲みだしてから肌の調子がいい
(男だけど)
234 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:52:13.81 ID:yEuxzSyc0
>>229 この前内視鏡受けてクリニックでは一回出てりゃ十分だと言ってたが
235 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:52:38.10 ID:7iDkFRDD0
パンは食ったら眠くなる成分が入ってる
236 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:53:21.53 ID:ab4fZtsB0
朝は手早くさっと済ませられるパンだろ?
大体、ごはんって米研いだり炊飯したり保温したり冷凍したりチンしたり
エネルギーと手間喰いすぎなんだよ。
エコじゃないね(´・ω・`)
237 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:56:07.14 ID:f1/aJUjs0
>>233 味噌汁飲める体調なんだろう。
俺はこの世で味噌汁が一番苦手だ
238 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:57:31.34 ID:yvbXdca8O
炊きたてのご飯の香り
幸せ(*´∀`*)
239 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:58:19.61 ID:1/fQvNVz0
米を研いでスイッチを押すだけだろ
薪で炊いてるのか?
240 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 02:59:32.88 ID:ae2kDxEl0
弁当作れる余裕があるとこしか結婚できないからこの母集団は裕福
241 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:01:55.81 ID:EWrJiIqg0
ただの食の好き嫌いだけの話なのに「日本人なら米」とかいう奴大嫌いや
お前らが好きなのは別に否定しないが勝手に日本人を代表すんな
242 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:03:21.47 ID:f1/aJUjs0
中高と自分で詰めるドカベンが一番だった
できれば小学校でもそうしたかった
243 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:04:14.91 ID:91T7Z21h0
ホームベーカリープームが治まって銘柄米ブームになったんだな
244 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:05:53.05 ID:4kmz1LfS0
>>234 私は毎日3回が理想でその達成感があるといいぞいいぞって思うんですw
代謝って大切w
245 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:06:12.21 ID:yvbXdca8O
246 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:07:55.31 ID:0cetP9Tl0
美味しいならどっちでもいい
炊きたてごはんを納豆とみそ汁で頂くもよし
ふんわり焼き上げたトーストにバターをたっぷりしみこませてかじるもよし
247 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:09:22.24 ID:XoJC++aB0
東京はキムチだな
248 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:10:33.81 ID:32O2TBma0
親の弁当は部活の朝練後に食って昼は学食、夕方買い食いなヤツいたなぁ
249 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:16:41.70 ID:eAVne5Z10
朝がご飯ってのは、やっぱり、お昼にお弁当持ってくとこが断トツだろうね。
お弁当なしで、わざわざご飯炊くのめんどうだから。
おみおつけは、前日夜から弁当の支度と一緒にしとけばいいし。
自分が独り暮らしのときは、断然パンだったな。
250 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:22:12.45 ID:GC4tUlOl0
小学校の給食が糞まずいパンと牛乳とおかずという地獄の組み合わせだったからな
朝飯くらいご飯を食べたい
251 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:26:14.46 ID:f1/aJUjs0
そう。コメがっつり食ってさらにパン
これが出来ないほど困窮してるのかな
252 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:27:15.06 ID:GNJVBBmS0
>>1 ただ、ご飯とみそ汁の朝食は、目覚めたばかりの体に優しいからな。
体に消化の負担がかかりにくく、午前中の仕事にプラスとなる。
長期的には健康維持と長命につながるだろう。
253 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:37:58.00 ID:gGihXblI0
膨張剤入ってるので体に悪いし
通学時に屁を催す
254 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:39:34.96 ID:HRIUVL5M0
ご飯派、パン派、フルグラ派の3大派閥かな
255 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:42:00.99 ID:f1/aJUjs0
便意とか放屁はその人の都合だろう
小麦が合わないって人もいるんだろう
256 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:45:50.01 ID:iDeUQm550
アメリカの調査結果によれば、
パンは危険な食べ物だということがわかりました。
1)犯罪者の98%はパンを食べている
2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である
3)暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている
4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを 異常にほしがる
5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる
6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった
7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、 重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
257 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:47:52.95 ID:9VdeIyRq0
米アレルギーはいない
小麦粉アレルギーならいる
食武運彼違いが生み出したアレルギー
258 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:49:33.51 ID:Mj1DiSiO0
米はたまに食べるが
パンは絶対に食べない
小麦強力粉は毒そのもの
259 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:49:44.48 ID:e16HTihl0
近所の美味しいあんパンを食べる
薄皮であんこがたっぷり
260 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:52:44.28 ID:lYp7JnDJ0
261 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:55:06.43 ID:32O2TBma0
262 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 03:56:55.98 ID:p0coMKFy0
263 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 04:02:22.15 ID:HiV4z0XiO
高校生は、ご飯 食わないと 昼までに ガス欠になるだろな
264 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 04:08:48.79 ID:9VdeIyRq0
265 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 04:25:56.48 ID:jPJ88x420
朝はご飯シャケ味噌汁が最高
だがめんどくさい
266 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 04:26:35.65 ID:2TOJRV3P0
ご飯🍚
267 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 04:46:10.85 ID:mv79tsmD0
新聞や報道の皮をかぶったただの宣伝とプロパガンダ
268 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 04:47:48.30 ID:KatlLHoi0
>>256 小麦アレルギーが脳に炎症を引き落こし、自覚症状がないまま異常行動を誘発しているんだ
269 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:07:48.77 ID:fU+XAmbl0
うちもご飯だな
納豆とヨーグルトも欠かせない
270 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:18:13.16 ID:XOoAmeyF0
高温多湿の日本では朝食の味噌汁がとても美味しく感じる。
寝ている間に結構汗かいてるからね。
271 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:23:17.29 ID:kEh17GoSO
「じわり」って何だろう
パンが指示されてた時期ってあったか?
母ちゃんが寝坊した時に今日パンになるぐらいじゃねえの
272 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:23:18.75 ID:RIBbCS/S0
パンとかオカマかよ
273 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:30:14.32 ID:P92u1ZnY0
朝なー余裕ないと腹減るのに
余裕あると食わなくていいかってなる不思議
274 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:32:43.93 ID:ADcAwV+A0
>>271 パンの方が米よりもおいしいじゃん。それにコーンスープとかオニオンスープは
ご飯に合うけど、味噌汁はあまり合わないけどなあ。
275 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:33:30.97 ID:+MzT4BLM0
貧困化と国粋主義の両方だろう
パンは何か塗るか挟むかしないといけないが、それが高い
道徳の教科書では街の店としてパン屋は不適切とされ記述が削除されたし、
給食からパンと牛乳を排除した自治体も出現した
276 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:34:45.70 ID:ADcAwV+A0
>>257 米アレルギーもいるぞ。オレの姪っこが米アレルギー。ググッてみろ。色々出てくるから。
277 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:38:18.54 ID:+t5T/rac0
美味しい東北米
278 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:40:26.42 ID:eRapAVGSO
ひよっこ
娘「パンの方が美味しいんだよ」
親父「日本人は米に決まってるだろ」
なぁどっちが美味しいと思う?
みね子「どっちも美味いな」バクバク「どっちもおかわり」
答になってないみね子であった
279 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:42:02.31 ID:hFnSxzoo0
朝はパンだなぁー
ジャンボモナカも4日くらいかけて食べる
ごはんはお代わりしない
174の53の細マッチョ色白でモテまくり
280 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:42:28.34 ID:CF61pxu50
パンだとお腹がなるからってコメ食ってたなうちの妹。
そんなもんなんかね。
281 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:44:23.76 ID:q6NDLl/a0
団塊ジュニアの子供たちだから食も保守化してるのかな。
282 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:47:43.03 ID:kEh17GoSO
>>274 レス先間違えてんのかな
朝パンが指示されてた時期ってあった?という疑問だけど
まあいあや
どっちも美味しいよ
パンだと腹減るの早いだけ
283 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:48:12.45 ID:63FmE0410
今はやりの低炭水化物ダイエットの観点からも、
ご飯の方が好ましい。
米の炭水化物はは一度加熱して冷ますと、構造変化を起こし、
レジスタントスターチとういう炭水化物になる。
これは食物繊維と似た構造であり、腸での分解吸収がしずらくなる。
結果として、血糖値の上昇がパンよりずっと遅くなる。
よって太りずらい。便が増える。
日本人は、おにぎりや弁当など冷ご飯を好んで食べる。
世界はおろか、アジア人の中でもダントツにBMIが低いのは
これが原因かもね。これは個人的見解です。
284 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:49:49.49 ID:ZSOJszTU0
10kの米で半年は持つ。
285 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:52:11.52 ID:fjjCNm3y0
朝はご飯と漬物だけでも充分なので楽でいい
286 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:52:21.76 ID:yvtXNSOFO
?「人間、豆食っていれば死にゃしないんだ」
287 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:53:42.25 ID:a7QxRw7J0
毎朝カレーライスだぜ
288 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:55:54.20 ID:ADcAwV+A0
>>282 ずっと支持されてるじゃん。食パンとか沢山売ってるぞ。
>>283 オレは米は1日に1度も食わない日があるなあ。3食パンか麺類だわ。
289 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:56:04.79 ID:2yj27bDd0
私女だけど米派
理由は味とかじゃなくて、ただただ腹持ちが理由
パンはお腹すぐ空くんだよー
全然持たないんだよ…
まああと、単純に値段ってのもある
パンはヤマザキパンみたいなスーパーのパン嫌いで
焼き立てのパン屋さんのパンしか食べたくないんだけど、そうすると高いからね
だったら米の方が安上がりだわ
290 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:57:01.26 ID:6R6SKsoc0
皆さんおはようございます。
さて何食おうかな。
夕べの残りもんだな。
291 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:57:42.48 ID:2yj27bDd0
>>271 私は子供の頃ずっと母親は朝はヤマザキパンとかのトースト用意してたわ
私は子供だから文句言えなくて辛かった
292 :
ネトサポハンター
2017/06/07(水) 05:58:56.86 ID:FO7pdZbi0
ご飯じゃ角でぶつかったときに
ぶばっ
って全身に浴びてまうやろ!
浴びたいんか
293 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:59:30.04 ID:KZlPKPc90
脱ゆとり世代、どんな連中なんかのう
294 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 05:59:38.34 ID:kEh17GoSO
>>291 うちは親父に合わせての飯だからご飯一点だったね
子供の時はバターとかチーズだハムだとか食いたかったけどな
295 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:01:01.18 ID:Snf1RPaq0
朝はケロッグ
296 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:01:18.16 ID:rfPMPw0RO
飯ハハーン♪朝は飯〜♪
297 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:03:00.83 ID:KZlPKPc90
>>263 懐かしい
中休みに購買でパン買って食ってたわ
298 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:03:13.48 ID:2yj27bDd0
>>294 いいなあ
うちの親父は今でも朝食バナナとヨーグルトと野菜ジュースしか食わないからな
当時も親父から米がいいとかの要望はなかったようだ
私は親父みたいな飯じゃ腹減ってしぬから普通に朝がっつり食う
299 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:04:08.22 ID:n8tvPtMl0
パンなんて不健康
余程選ばないと添加物とか多いしな
300 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:04:11.86 ID:NGlPesZ80
日本人にパンを食えとGHQが洗脳して小麦はアメリカから買えってww
アメリカ兵が配ったチョコレートやガムは当時の日本政府が買わされてた
ニコニコしたアメリカ兵は創り物
本質は平気で人を殺すアメリカ兵なんだけどね
301 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:04:33.73 ID:2yj27bDd0
ていうか自分で朝食用意するようになってからは朝食を麺類とかあるわ
麺類は選択肢にないのか
302 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:05:35.59 ID:IM2g1qDT0
偏った調査であることが見え見え
303 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:06:04.20 ID:knm5UGgw0
いいかげんで糖質を食うのはやめろ。
てか、米や小麦製品の販売を法律で取り締まれ。
304 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:07:00.10 ID:uf0aC9A50
お粥が胃に優しい
305 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:07:51.67 ID:JJSHRGW60
306 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:08:03.57 ID:QgZB6epq0
パンは日本人の活力を奪って少し陰気にするからな
米食え米まじで
307 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:08:04.97 ID:Ks3/agc40
若い親世代が無駄に西洋かぶれじゃなくなってる
308 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:08:42.57 ID:SjB93Bob0
パンも食べるけど、ご飯があってるわ
好みの問題だろう。
309 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:09:24.08 ID:gvzFV1bO0
朝飯食うとウンコしたくなる
万一に備えて学校や仕事ある時は食えないわ
310 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:09:30.44 ID:2yj27bDd0
>>307 今の20代とかって逆に昔や和風に戻ってるところはあるよね
私の親世代が一番西洋かぶれな気がする
311 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:09:43.06 ID:WvzXk2Bi0
朝食はパンにバターだなマーガリンはゲロまずいからありえない
312 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:10:39.59 ID:LAJpD8wh0
男か女かにもよる
運動するか勉強するかにもよる
排便は朝家で済ませて行くのが望ましい
最近は朝ご飯を食べるだけで何かいいことしてるような雰囲気なのがちょっと気になる
右傾化?www
313 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:11:45.59 ID:2yj27bDd0
>>311 私が子供の頃は、バターは動物性脂肪だから体に悪いと叩かれていた
マーガリンとかは植物性だから体にいいとか言われてた
まさか逆になるとはなあ
あのときまずいのにマーガリンとか植物性ホイップとかゼロカロリーコーラとか無理矢理食わされてたのはなんだったのか
314 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:12:18.31 ID:iwSsibb40
パンをちぎって封筒に入れておいたら、油がかなり染み出してた
パンって、マジで油がいっぱい入ってるんだな
パン食ってたら1年で10kg太ってしまった
そりゃ太るわ・・・
315 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:12:37.48 ID:SjB93Bob0
そうなんだよ
ご飯を食べたほうが便通はよくなるぞ
栄養バランスはご飯の価値だわ
316 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:13:01.35 ID:X/9KMqmd0
よく朝からパサパサしてるの食えるな
317 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:13:35.85 ID:gvzFV1bO0
ガキの頃マーガリンは原油から出来てると思ってたわ
318 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:13:56.20 ID:X25uPwtV0
こうやって小さな分野から戦後を終わらせていこう
319 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:14:29.92 ID:X/9KMqmd0
320 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:14:59.72 ID:JJSHRGW60
>>314 1年で10kgって、パンがどうこうじゃない
根本的な問題があるだろ、何言ってんだこのデブは脳まで脂肪に侵されたか
321 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:15:03.34 ID:LAJpD8wh0
小学生の頃
「朝はご飯を食べて来なさい」
って強制する先生がいて
ウチも食パンからおにぎりになったんだけど、母親はあんまりいい顔してなかった
322 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:15:09.13 ID:2yj27bDd0
>>319 子供の頃、日光浴もめっちゃされたぜ!!
まさか逆になるとはな!!
323 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:15:48.13 ID:wfWajCYb0
パン食とコメ食では圧倒的にコメのが安あがりだからじゃないの?
弁当持参だって金節約のためだと思う
子供のいる家庭での財布の紐の締まり具合がより鮮明になっただけかと
324 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:16:11.89 ID:u1D8Jpmh0
ご飯は食事
パンはお菓子だろ
325 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:16:33.54 ID:mITl0mr30
昼夜にパン食うことはまず無いから朝はパン食ってるわ。
326 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:17:12.17 ID:q8Mf43Bo0
ごはんならおかずも多少いるし親がしっかりしてきたのかしら
327 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:17:25.59 ID:SjB93Bob0
昭和時代は米穀通帳なるものが、必須だったよね
今では、米が余って、スーパーでも売ってる。
自給も出来ないメリケン粉にやられてしまったねえ
328 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:18:04.23 ID:72fUQC1J0
小麦粉はハゲの原因になるってニュースがあってから我が家の食卓からパンが消えたけどな…
329 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:18:08.61 ID:uL0Ehp4Z0
>>253 屁でブーストかけられるだろ有効利用しろ
330 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:18:17.89 ID:fDTE6kNf0
寒天入りご飯は無理なく食物繊維を摂取できるのでオヌヌメです(`・ω・´)
331 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:18:30.40 ID:2yj27bDd0
最近は雑穀米にハマってる
結構おいしくて無駄に食べてしまってカロリーオーバーしそう
332 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:19:01.16 ID:JJSHRGW60
>>323 別に米のが安上がりではないだろな 食パン安いし。
精米技術が上がって、ほぼ研がなくてもおいしくなったのと
電気釜でもガス窯でも土鍋でも色々パタンも広がってよりおいしく食べるようになったのも
一因としてありそうではある。
朝のおかず分布とか見てみたいなあ。
333 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:19:07.94 ID:mITl0mr30
>>328 欧米人は全員禿げてないとおかしいやろw
334 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:21:49.28 ID:xIY57LQq0
朝はよく即席味噌汁に残り御飯入れた温食ファーストフード
335 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:23:22.89 ID:WOxUp4CR0
パンはおやつ
336 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:24:28.65 ID:LAJpD8wh0
>>323 一食当たりなら
おそらく食パンの方が安い
米ってすぐ無くなるし割引ないし、実は高い
一人暮らししてみると分かる
337 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:25:02.54 ID:SjB93Bob0
意外なのが高齢者にパン食の人が多いことだよ
負担側になってるんだから、せめて米を食って国に協力しろよ
って思うわ。
338 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:25:17.68 ID:n8tvPtMl0
>>303 ほどほどに食わないと低血糖になるけど
白米がいやなら分ツキにするとか雑穀入れろ
339 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:25:34.24 ID:dE2cAaUi0
こんな数字でも女のほうがバカだってことが良くわかる
340 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:26:15.90 ID:biNokYpn0
>>336 食パンってヤマザキパンとかのやろ?
不味くて食えん
それにあんなの一枚じゃとても足りん
食パン一枚と米一杯が同じとは思えん
341 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:26:29.58 ID:SW4CFGcd0
朝はとにかく水気があるものが食べたいからな
俺は味噌汁そうめん食べてるんだけどこれ本当にオススメ
342 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:27:00.04 ID:ib+xyoUM0
343 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:27:10.66 ID:n8tvPtMl0
>>322 それもほどほどな
今は逆に日除けし過ぎて子供の骨が弱くなってる
344 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:27:37.32 ID:ylnueKbS0
腹持ちの良さが違うわやっぱり
菓子パン2個食ってもあんまり腹一杯にならないうえにカロリーがヤバイ
345 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:27:44.01 ID:n8tvPtMl0
346 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:28:21.18 ID:OmJTrU800
日本人ならパンダ。
347 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:28:34.89 ID:n8tvPtMl0
>>344 バターやらマーガリンやら砂糖、塩、その他諸々の添加物
しかもジャムとかつけるし
348 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:28:46.35 ID:biNokYpn0
>>344 なんなんだろうなあれ
パンってオヤツにしかならんわ
食事にはならん
349 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:29:00.75 ID:ib+xyoUM0
>>22 自分もいける
天ぷらでもカツでもカレーでもピザでも
むしろあっさりシンプルより嬉しいかも
350 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:29:19.43 ID:IM2g1qDT0
そこでブランパンですよ
結構高くつくけどね
351 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:29:40.28 ID:pfaUu4rE0
父親が集団就職で上京した家庭→パン朝食
父親が大学進学で上京した家庭→ごはん朝食
母親が集団就職で上京した家庭→パン朝食
父親が大学進学で上京した家庭→パン朝食
昭和の傾向
352 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:29:42.57 ID:SjB93Bob0
どんな高級米を食ってるのか知らんけど
米の方がパンより安いがな。まあ、炊く手間と電気、ガス代は居るけどな
353 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:30:26.91 ID:pfaUu4rE0
↑間違えた直してくれ
354 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:30:33.86 ID:wfWajCYb0
>>336 一人暮らしも10年位したし今は家族養って家事もしてるけど
コメのが安いよ
ご飯と具沢山味噌汁と目玉焼きか卵焼きとかで充分
最近卵は高いけど味噌汁なんてその時に安い野菜を刻んで冷凍しておけば出汁と一緒に温めて味噌とくだけ
ご飯なんて機械が美味しく炊いてくれる
355 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:31:09.48 ID:qjbhW1eu0
朝は食べない
食べるとダルくなる
356 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:31:29.35 ID:iYeK9oMP0
357 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:32:46.44 ID:LAJpD8wh0
>>354 それはパンと米の比較じゃないんじゃね?
かみさん聞いてみれば?
358 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:33:38.80 ID:3lmJmsNy0
朝はオロナミンC1本飲んで出勤
359 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:33:41.88 ID:ib+xyoUM0
>>90 一人暮らしだが、普通にパンのが簡単だな
パンとヨーグルトにココアですむ
360 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:35:08.16 ID:bOk3mFa9O
朝から何でもガツガツ食べれたのに急に受け付けんくなった
どこか悪いのかな
361 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:35:18.46 ID:SW4CFGcd0
フルーツグラノーラとかシリアルって本当に栄養あるの?
362 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:35:57.62 ID:SjB93Bob0
どっちが手間がかからないかといえば
パンだろうな。買ってくればそのまま食べれるし
俺はご飯が好きだから、炊いて食べてるけど
363 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:37:08.40 ID:kIYkKUV/0
>>359 意味がわからない
それじゃお腹すくじゃん
364 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:37:52.97 ID:DcUgHS/I0
コヒーだけで朝食抜きが多くなった時代、味噌汁だけでも飲んでいきなさいって、良く言われていたけどね。
確かに味噌汁は体に良いのを実感する。
ところで独り者の時は、目覚めでのカフェインをお茶から後始末が楽なインスタントコヒーに変えて出社とか多いと思う。
この辺りの習慣が付いちゃうと家族でも朝はパン食になるわな。
和食は体にバランスが良いんで、作る後片付けの人はがんばってください。
365 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:38:51.21 ID:LSLNd1Y90
366 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:39:13.97 ID:YaVp1HHy0
367 :
反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y
2017/06/07(水) 06:39:16.74 ID:j80NeTe+0
朝バナ派
368 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:39:20.08 ID:kIYkKUV/0
369 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:39:20.76 ID:xIY57LQq0
コンビニのおにぎりは便利には違いないが
海苔が角に残ったり包装ゴミで見苦しい飯
370 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:39:33.60 ID:LmpCL9wy0
大阪は5枚切りが人気
8枚切りなんてあるのか、見たことない
371 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:40:07.17 ID:buY19M++0
372 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:40:27.52 ID:7bzY3GJF0
安い
それに尽きる
373 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:40:58.62 ID:V7cH5hPI0
糖質やめてバナナとトマトとゆで卵くらいで十分だわ。
374 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:41:50.14 ID:Lucb/h0R0
アニメの
カードキャプターさくらの影響が、大きい。
朝食からご飯に味噌汁。夕食もご飯。
少女漫画アニメなのに
和食党という珍しいアニメ
375 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:41:56.56 ID:V7cH5hPI0
>369
ノリの重なるところがキシキシと不愉快な音がするので絶対重ならないように捨てる。
376 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:43:02.21 ID:Lucb/h0R0
アニメ君の名は。も
三葉は朝食から和食。
滝くんも朝食が和食。
377 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:44:50.13 ID:VN9BlUoU0
平日はパン、野菜スープ、果物、ヨーグルト、玉子
休日は炊き立ての米、味噌汁、何かおかずいろいろ
完全に嫁任せ、米は炊きたて信者だから平日はパンなのかもしれない
378 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:44:54.63 ID:Fu6dzZn40
朝はアメちゃん1個で充分だな
379 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:44:59.77 ID:HZHGqy4S0
小学校の給食はパンだったけど、たまにご飯の時があって、なんか嬉しかったな。
家で毎日食ってんだけど、学校で飯を食うという状況が。カレーや麻婆豆腐の日。
380 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:47:39.35 ID:kEh17GoSO
>>337 うちの73才の母親がそれだ
ご飯を呑み込むのが辛いみたいだよ
入れ歯になると噛むのが駄目になるから自然な流れなのかなと思うようになった
381 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:47:43.71 ID:rqiMY3/O0
パンだときっちり正午に腹が減る
米飯だとムリ
塩分取らないと食べられないし身体に良くない
382 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:47:59.80 ID:TC3LaM+i0
和食なら玄米と納豆に卵焼き
洋食ならヨーグルトとミューズリーにスクランブルエッグ
383 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:48:22.14 ID:tBz5SWKq0
梅干、納豆、シャケの切り身、目玉焼き、野菜の小鉢、具が豊富な味噌汁
健康食であり美容食だからね
あと「乳がん患者の8割は朝食にパンを食べている」
384 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:54:51.59 ID:SW4CFGcd0
385 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:55:52.75 ID:32/410/q0
パンって口内の水分奪うから朝食向きじゃないとは思っていた
386 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:56:41.01 ID:q8Mf43Bo0
味噌汁作るのがめんどいんだよね
学生の頃毎日作ってくれたママンに感謝
387 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:57:03.90 ID:gisiocI+0
ぼ・ぼ くは お おにぎりが
す すきなん だな!
388 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:57:21.76 ID:tBz5SWKq0
歳とると考えることをしなくなる
脳はエネルギー節約のために自動化していくからね
たとえばだが、歳とってから猛烈に何かを勉強しだすとやはり腹が減るようになる
糖質制限でご飯を食べない人がいるが、数値は改善しても代謝は落ちてるからね
言い換えると、老化がすすんでいる
健康だけど早く死ぬってこと それもいいかもしれんけどさ
389 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:58:44.56 ID:UN+8SGyE0
>>342 というより、ご飯だと多少の油っこいものを食べても腹がコロコロすることが少ない
390 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 06:59:10.03 ID:1ezzLMTa0
391 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:00:16.96 ID:SW4CFGcd0
味噌汁って塩分が多い気がする
392 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:00:20.18 ID:H/HBcBxc0
おにぎりうまし。
393 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:01:04.56 ID:EnTBPNxq0
いいねぇ
コメ食えコメ
朝から腹持ち良くて血糖値も急には上がらん
味噌汁漬物そしてメシでええがな
394 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:01:18.62 ID:IM2g1qDT0
朝食べるとお腹がすく
抜いたくらいが調子いい
395 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:02:39.99 ID:EnTBPNxq0
>>381 何度読んでもお前さんのパーソナルな特殊事情でしかないな
396 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:03:11.27 ID:rmBRX9xC0
人はパンのみによりて生くるにあらず
397 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:04:07.09 ID:EnTBPNxq0
>>380 お前さんの家じゃお粥とか雑炊とか知らんの?
茶漬け湯付けに水粥とかも知らんの?
そりゃダメだよ
398 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:05:41.60 ID:C8fGjv0X0
>>388 これわかる
自分まだ20代だけど、しっかり普通に勉強したり仕事したりしてるときは
物凄く頭のエネルギー使うみたいで、1日3食+オヤツでお腹減るわ眠いわ大変だったけど
最近引きこもりになって家から出てないんだけど
1日1食とオヤツで済んでるわ
ネットとかやって色々読んだり書き込みしたり考えてるつもりなのに、全然前みたいにお腹空かなくて怖い
どんだけ頭使ってないんだろう
399 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:05:47.32 ID:X/9KMqmd0
おっさんがパンケーキ食べに行った場合
400 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:07:12.39 ID:NmDIXvt80
パンは腹減るしな〜
昼飯までサンドイッチ持ってきてる女子は信じられんかったわ〜
401 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:08:35.48 ID:p0coMKFy0
パン食
パン → 各自がトースターで勝手に焼け
目玉焼き →全員分の 卵を割ってフライパンで数分待って取り分けて皿へ
コーヒー/紅茶 → テーブル中央のティーポットにティーパック+お湯、各自コップに入れろ
洗い物 一人あたり、皿1枚、コップ1つ
作る側がこれに慣れたらご飯には戻れない
402 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:10:46.61 ID:Gl6BNUmB0
また米ステマのインチキ調査か必死だな
403 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:11:36.52 ID:C8fGjv0X0
>>401 自分なんか茶碗に自分で昨晩の残りの米よそってレンチンして納豆と卵かけて終わりだけど…
404 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:12:18.65 ID:xIY57LQq0
日本のパンは菓子の部類。時々小麦から自分で作るがはるかに美味い。
405 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:13:27.65 ID:e9LEo5FM0
406 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:13:40.00 ID:HNTTgFxT0
一人暮らしするようになるとパンの比率がふえるとおもいます
407 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:14:24.65 ID:otT6mXjR0
立ち食いソバ屋で「かけ」とか「もり」を食うww
それがトレンドww
両方セットでウマー
408 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:14:25.32 ID:R0k2sq3d0
>>386 ためしてガッテン式味噌汁じゃだめ?
煮干しを寝る前に水につけておいて朝それを捨てるだけの出汁
それに乾燥わかめとかふとか入れるだけ
味噌を入れるのが一番面倒w
味噌汁に入れるだけの乾燥した実がスーパーのふを売ってるあたりにいろいろあるよ
冷凍ネギとかほうれん草あたりも入れるだけだから使えそう
409 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:14:48.26 ID:GBHmVxug0
親につくってもらえるようになったのか
410 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:15:06.83 ID:e9LEo5FM0
411 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:15:34.33 ID:zF6OPX4J0
朝食なんて食わなくていいんだよ
現代人は食いすぎ
412 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:15:41.31 ID:e9LEo5FM0
413 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:15:46.22 ID:5Vj2sekl0
ご飯に梅干、納豆といわしのふりかけ、あと牛乳
414 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:16:39.07 ID:UkhiAdDF0
415 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:17:02.81 ID:e9LEo5FM0
416 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:17:18.05 ID:yoqAucZe0
起きてすぐ食べると下痢するから職場でコンビニパン
417 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:17:20.84 ID:GBHmVxug0
>>401 逆に和食の方が楽だけどな
ごはんはタイマーだし
味噌汁は前日につくったのを温めるだけだし
ごはんのお供は冷蔵庫からだせだし
まあ玉子やいてもいいけど
418 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:17:32.64 ID:e9LEo5FM0
419 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:17:53.50 ID:ib+xyoUM0
>>405 あんぱんも普通にあるのに、なんでパンにあんこ塗ったらいかんのだ?
420 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:18:18.17 ID:e9LEo5FM0
421 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:18:52.30 ID:ZgNwSCsj0
パンも美味しいんだけど朝に食べると何故か腹の調子がおかしくなるから朝はいつもご飯
422 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:18:54.39 ID:C8fGjv0X0
>>418 気休めに野菜ジュースは飲んでるよ
本当は調理した方がいいのはわかってるけど包丁とまな板取り出して野菜とか切るのが嫌いで…
423 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:19:02.64 ID:p0coMKFy0
>>403 DINK(死語)で朝に時間があるなら良いけど
少しの時間差で起きてきた家族全員で毎日それをやっていたらちょっと悲しくなる光景だ
424 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:19:08.43 ID:Jfm7v6Il0
※食わない
425 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:19:57.61 ID:e9LEo5FM0
>>419 見た目が不味そうだし
何よりクリームと合わないだろ
426 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:20:41.57 ID:65R02ocl0
朝食は
パンよりご飯
支持じわり
それにつけても
金の欲しさよ
427 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:20:47.65 ID:85sA9/pu0
パンといったって、日本のパンは主食にしては糖分や脂肪が多すぎるのでは
欧米のパンはもっと質素だろう
日本のパンは栄養分多すぎて毎日食べていたらご飯に比べ太ったり栄養過多になるような気はする
たまに食べるものでは
428 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:21:34.42 ID:C8fGjv0X0
>>423 あーうちは完全にバラバラだわ
全員セルフ
食べるものも各自違う
他の人は朝パン派だったり、朝バナナヨーグルト派だったり
429 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:21:34.89 ID:p0coMKFy0
>>420 ウチは母ちゃんパート行ってたし裕福とは言えない家だったからな
430 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:22:14.86 ID:umalxsK10
>>349 俺も朝からドリアとかジンギスカンとか平気
431 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:22:27.72 ID:xCZu7TMI0
農林中金は暇なの?
432 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:22:54.62 ID:4znFuQII0
>>401 野菜とハムぐらいつけてやらんの
毎日目玉焼きて
433 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:26:05.19 ID:K/4KOdKW0
電車通勤長いやつどうしてんだ?
降りてから腹減るからたまらん
いつも途中でサンドイッチ買っちゃう
434 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:26:07.17 ID:X/9KMqmd0
外人体型のやつはパンが合う
農耕民族体型のやつはごはんが合う
435 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:27:09.74 ID:wfWajCYb0
>>357 大黒柱で主婦もやってるよ
自分でやっていてパンのが高いって結果なんだが
パン食のが高いから学校給食でもパンの日減らしてるのに
436 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:27:53.92 ID:E4SiaBzd0
朝は温かいご飯に残りのカレー冷たいままぶっかけるもんだろ
437 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:28:27.65 ID:C8fGjv0X0
>>433 自分は車通勤のときはラップで雑におにぎりにして車で食べてた
あと、朝時間なくて準備できなかったときは、マックのドライブスルーで買って車で食べてたなー
100円でありがたかった
438 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:29:39.03 ID:UUuumEko0
パン消費量は関西が独占
1位京都市
2位神戸市
3位奈良市
理由は食パンの厚切りだ
関東は8枚切りだろ
関西は4〜5枚だ
これが消費量を高めてる
しれっと5枚切りに置き換えろ
最終的に4枚目指せば売り上げ2倍だ
439 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:30:20.54 ID:C8fGjv0X0
>>435 学校給食のパンマジでいらんかったわー
あれって戦後の都合のパン給食の名残なんだろうけど、いらんわー
たまの揚げパンだけでいい
わかめご飯好き
440 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:30:55.58 ID:sOR85svW0
朝はゼリー
441 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:31:17.86 ID:Bdz9Iyeq0
卵焼きと漬物とお味噌汁
朝食はこれだけあれば十分
442 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:31:51.19 ID:K/4KOdKW0
パン一斤と米330gのカロリーは全く同じ
パン一斤100円 米10kg3000円
パンは既に焼いてあるからパンの方が全然安い
443 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:32:09.46 ID:Su4ncHZl0
冷凍食パンを1分半レンジ
ご飯は夜仕込んでなければ高速炊飯でも40分
事前に一膳サイズくらいで冷凍してれば3分半レンジ
コメは徒歩で買いに行くのがしんどい
444 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:32:26.37 ID:flocMZDP0
今朝は
野菜サラダ(千切りキャベツ、イタリアンレタス、大葉、豆苗、プチトマト)
ヨーグルト
シリアル
バナナ半分
トマトジュース
445 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:32:58.68 ID:XmL8nGYqO
>>419 チューブのあんこ売ってるよ
使ってみたら
446 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:33:10.44 ID:siVMdz7H0
糖質の取りすぎはよくない
若いうちはいいけど、習慣化するので
歳をとると毎日の蓄積がよくない
昼にとるのはよい
447 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:33:24.54 ID:K/4KOdKW0
計算もできないで思い込みで評価するから日本人は戦争に負ける
448 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:33:35.97 ID:mPCl5x960
449 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:34:10.61 ID:Su4ncHZl0
女だったら朝飯アイスとかでも食わないよりはいいんじゃないか
450 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:36:13.27 ID:gV0PzvVF0
やっぱりご飯よ、パンなんか食った気しない。
ご飯のすばらしさ解れば、大人だよ。
あと朝食に麺類もいいわ、冬なんか体温まるし
451 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:37:00.34 ID:85sA9/pu0
日本の市販の食パンはいろいろ入りすぎてるような
主食にするならもっと質素でいい
452 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:37:03.40 ID:GkWO0go+0
朝から米食うと胃にもたれるだろ
腹持ちがいいとも言えるが
453 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:37:31.48 ID:pxSocyaB0
学生の時にヤマザキパン工場でバイトしてから10年位パン嫌いだった。
今でも香りだけでヤマザキパンかどうかだけわかる。
454 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:37:51.41 ID:FQvTVnNwO
朝昼は糖分摂取しないと頭働かないし動けない
夜は肉中心で良い
455 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:38:30.66 ID:STE1/f/r0
複数回答で飯を食わないやつが三割も居るのか
456 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:38:36.27 ID:PnoJtGCw0
周辺ではジジババのパン派が激増中。
457 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:38:50.39 ID:K/4KOdKW0
>>453 酵母のにおいすげーよな
工場入った瞬間にどんな場所かと思った
458 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:39:12.75 ID:kEh17GoSO
>>397 それら全て経過してパンになっていくという想像力は働かないわけ?
一気に行く訳ないだろ
459 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:39:40.27 ID:pxSocyaB0
>>442 今小麦が値上がりして個人パン屋ヒイヒイ言ってますわ。
460 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:39:58.37 ID:flocMZDP0
朝、御飯にするなら
お茶碗に少なめの御飯
卵焼き
キャベツ
海苔
みそ汁
あと1品
だな
461 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:41:13.82 ID:O49Pr8be0
ワロタ
平気で嘘をつく
462 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:41:41.91 ID:pxSocyaB0
子供の頃は食パン嫌いだった。
パンは水分ないから
463 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:41:56.07 ID:K/4KOdKW0
>>459 小麦粉なら700g100円 米の半分の値段
これでパンケーキ作るならご飯の半額で暮らせるよ
464 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:42:16.73 ID:flocMZDP0
465 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:42:40.68 ID:C8fGjv0X0
>>452 そういう朝から何々食べるともたれる、って概念さっぱりわからん
朝と昼が一番お腹空かない?
466 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:43:36.88 ID:flocMZDP0
467 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:44:03.65 ID:LNR7Dop90
朝はベーコンエッグと温野菜と決めてるからパンをご飯に変えるのは簡単なんだけど朝からご飯は重いんだよなぁ
468 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:44:57.86 ID:C8fGjv0X0
>>466 自分胃腸別に強くないっていうか弱いと思うよ
すぐ胃痛になるし
469 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:47:43.70 ID:umalxsK10
>>450 朝からラーメン食べると、なんかこれ違う感。
470 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:48:58.34 ID:/0ujxcOY0
ワンプレート朝ごはんとかいう貧相な食事を
オサレだと思ってる手抜き主婦は大概パン朝食
471 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:49:05.48 ID:7zVei0u80
朝からパンでは腹が減る。空気で膨らました食べ物だからな。
まあ、ゴハンは水で膨らました食物ではあるが。
472 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:50:04.32 ID:AtmxQ+yv0
小麦は血糖値スパイクおこしやすいからなあ。老化促進にも貢献。
玄米一択だな。
473 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:50:14.38 ID:pxSocyaB0
>>463 麦700g100円なら
米10kgで2000円だから、
米は1kg200円で買えるから米の方が安い
スーパー行ったことないだろ
474 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:52:14.18 ID:QK6yjHpf0
朝は排泄のタイムだから11時までは水しか口にしないのが健康と美容と若さの秘訣
475 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:52:48.28 ID:pxSocyaB0
>>467 パンは油使ってるからパンの方が重くね?
ごはんだとたくさん食べてしまうだけでは
476 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:52:55.84 ID:iDa5zGrB0
たったの400人の調査ですやん
477 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:53:41.83 ID:pbQmRrm70
478 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:53:45.57 ID:tVIUeU5k0
朝は喉が乾燥しててパンなんか食えんわ
479 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:54:20.08 ID:LuIF1wIb0
小麦アレルギーとかグルテンフリーとか
注目されてるからな
米粉パンが安くなって普及してくれれば
それでもいいのだが。
480 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:54:57.63 ID:SzBPPNlT0
ホットミルクとコーンフレーク
481 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:55:15.05 ID:kIxzpxsg0
パン、小麦粉は腸内でアレルギーが起こるからゆるくなる消化出来ないから腸内は悪玉菌で汚染され癌化が進む
482 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:55:29.39 ID:Fy0i86Sb0
毎朝父ちゃんがおにぎり握っておいて置いてくれた
483 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:56:55.98 ID:QkrX/8Hj0
>>158>>159
>>183 近藤真彦のギンギラギンにさりげなくの替歌wwいまやっと気がついたわー。
484 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:58:30.37 ID:Ks3/agc40
一時期「おやき」を朝食にするのが俺の中で流行っていた
485 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 07:58:45.92 ID:K/4KOdKW0
>>473 すまんが10kg2000円の米は知らねえわ 昨年米価上がって袋3300以上になった(それまでは2500円程度もあった)自分の提示してるのは具体的な市場価格だ
小麦販売価格は700円で変わらない ローソン100の値段
大手小売店に行けばもっと安い
つまり価格差はより大きい
486 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:00:40.36 ID:/z+OyxhZO
支持率ってなんだ?
決めるのは親だろ?
487 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:01:34.62 ID:dJEPOr480
朝は食えないって言ってる奴は夕飯食いすぎなんだよ
夕飯の量を減らしてみな
朝腹減って目が覚めるから
488 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:01:40.72 ID:2V6Gn0/r0
6:4でご飯食べてるな。朝はどっちなんてどっちも食べればええやろ
489 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:03:46.76 ID:kmar4YLP0
490 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:05:49.77 ID:5q9gJ5da0
温泉旅館の納豆とアジの干物の朝食って大嫌いで出てきてもいつも食わん。
491 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:05:56.78 ID:6UqNbpS+0
この手の日本食age記事にはうんざりだわ
日本文化マンセー病だな
492 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:06:59.04 ID:QkrX/8Hj0
>>453 パンの香りが風に乗って飛んでくるんだよね遠くまで。
自分は学生の時、山パンの洋菓子課でまるごとバナナのバナナ皮剥きとか早朝の仕分けをしてたからわかる。
パンツの透ける制服着てw
さて、弁当の残りで私も朝御飯だ、パンなどお菓子部類だし食べた気がしない。
493 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:08:21.14 ID:Tdl7u78j0
ご飯の日もパンの日もうどんの日もそばの日もある
494 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:08:54.32 ID:ZlhTZM4f0
中高生の朝ってそんな時間無かったけどなあ
30分で登校する支度するために5分で食える物を作ってもらってたわ
495 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:09:37.61 ID:HukpM3Dm0
496 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:09:46.50 ID:5ptKYm1B0
パンってお菓子って感じ
497 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:10:56.86 ID:XQmLJW4Q0
朝と言えばカレー味のカロリーメイトだろ
498 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:11:30.96 ID:dsSoxSd90
499 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:12:55.51 ID:QkrX/8Hj0
>>473 なんて粗悪な米食べてるのよ!
精米済み5キロ1500〜2000円くらいよ?
だから10キロだと4000円くらいまでのがうちらへんの売れ筋。
500 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:13:25.13 ID:355+N+Ad0
旦那が朝はパンがいいと言い出して毎朝パンだけどパン食の方が用意するのがラクだと知ってしまった
朝はしっかり食べて欲しいからご飯であれこれしようとすると意外と面倒なんだよね
パンは何するにしてもそんなに手がかからなくていい
501 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:14:13.72 ID:T1JyO+b10
ご飯のほうが力出る感じがする
502 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:15:13.40 ID:MwYVCDYw0
どうせ、コンビニパンからコンビニパックご飯に変わっただけだろ
503 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:20:54.36 ID:t83AGDcf0
時々四枚切りのトーストにバターをたっぷり塗って食べたくはなる
504 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:22:44.05 ID:yZIFzBwL0
ヨーロッパはハゲ多いのは小麦が原因か
505 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:24:27.95 ID:HukpM3Dm0
>>496 子供達に、それ言われた事あるわ
「朝にパンはやめて」言われた(;ω;`*)
506 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:25:35.84 ID:nPTdxkXf0
バカなことやってないで両方食べりゃいいじゃん
507 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:26:49.92 ID:DdYNk/JF0
508 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:27:42.27 ID:NmDIXvt80
>>496 お菓子だと思って食べてるとえらいことに…
509 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:28:25.16 ID:KQraYH6r0
>>22 食べる時は普通に食べられるんだけど
暫くすると気持ち悪くなって夕方まで引き摺るな
510 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:28:53.96 ID:G7u0fpcO0
元気な時はごはんだが
体調がすぐれない時はパンだな
511 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:28:57.70 ID:A0/UvAWL0
512 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:29:14.64 ID:PS4pHNT00
今の子って意外と朝は和食の方がうれしいみたいだよね
小学校の修学旅行で朝食はどっちにするかアンケートとったら
和食が圧倒的に勝ったと先生が説明会でびっくりしてたよ
513 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:29:50.36 ID:A0/UvAWL0
>>505 本当かな? 2ちゃんには、話を作るヤツがいるからなあ。
514 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:30:50.92 ID:A0/UvAWL0
515 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:31:47.48 ID:EIhBO2O80
516 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:32:44.51 ID:yZIFzBwL0
アメリカ肥満多いのは品種改良された
小麦グルテンらしい
で金持ちはグルテンフリーブーム
517 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:32:45.99 ID:EaD3UvNtO
パンなんて昼まで持たない
休みなら朝パンでもいいが外に出るなら断然ご飯だな
518 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:35:23.87 ID:PS4pHNT00
>>515 489じゃないけど
米アレルギーはあるらしいよ
ただ小麦みたいに強くないから気づかない人もいるんだってさ
519 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:36:14.02 ID:A0/UvAWL0
520 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:40:49.46 ID:U9r3Z7rz0
パンは直ぐ腹減るから朝は御飯に限る
521 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:44:02.30 ID:liApwLkO0
栄養価で言えば健康食系のシリアルだろ
食物繊維も豊富だし
522 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:45:04.64 ID:QvixJWx60
同じごはんでもおにぎりにするとお茶碗で普通に食べるよりもたくさん食べる傾向がある
523 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:45:53.81 ID:HukpM3Dm0
>>513 本当か嘘か見極めるのって難しいよね。
人それぞれ考え方が違うからね(o-∀-o)
524 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:45:55.89 ID:5tY22CE90
525 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:46:14.11 ID:QvixJWx60
526 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:52:30.57 ID:7IbcFCR+0
>>22 30代まではそうだった。
最近になって、朝食欲が無いという人の気持ちが解るようになったよ。
527 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:55:29.16 ID:7IbcFCR+0
>>130 お母さんステキ!
娘さんたちは幸せ者だね。
528 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:55:40.56 ID:liApwLkO0
それよりみんな朝食時はなに飲むんだよ
うちは毎朝グレープフルーツジュースなんだが
529 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:59:04.86 ID:nZOOCOV30
>>205 えー日本のパン甘くてふわふわばかりでまずいと思う
外国のリーンな方がうまい
530 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 08:59:36.31 ID:chFUctcj0
朝はうどんやろ
531 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:00:06.38 ID:kdYQhk1w0
只今
532 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:03:48.04 ID:5Vj2sekl0
533 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:13:02.85 ID:uAz953Yf0
アジア人はパンよりご飯だからデブが少ないという説もある
534 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:14:09.72 ID:RQoWVONz0
>>473 麦は200円でいくら買えるの?コメは200円でいくら買えるの?
小学生レベルの算数を間違ってるようですが・・・
535 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:21:02.08 ID:DcUgHS/I0
豆乳に牛乳の養分があるとすれば、味噌汁は牛乳でその具はサラダって感じだった。
充実した洋風朝食と比較して和風朝食で足りないのは油ぐらいじゃないかな?
またこの牛乳が曲者で体格改善や新産業の国の方針と関連していた。
旧来の偏向性に対する批判は良いけど、その批判が国の応援を受けて独善性を帯びて個人の自由を奪う場合が最近顕著にある。
536 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:24:14.00 ID:164+hTQV0
米は太る
537 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:24:40.20 ID:ozqzie1W0
毎朝、おはぎを食べています
538 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:27:41.19 ID:X/9KMqmd0
今が戦国時代だとして、お前らが足軽だったら
徒歩で長距離荷物抱えて歩いたり戦ったりするのにパンじゃ足りなくね
戦じゃなくともこの地震大国においていつ大災害がくるかわからないのにパンしか食べてなかったら後悔するのではないか
539 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:31:58.32 ID:je0B3o+c0
パンって腹持ち悪い癖にやたらカロリー高いよな。
540 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:31:59.42 ID:biGNktmeO
ようは腹持ち重視だろ
パンにすりゃ太らないとか言っても、腹減りで間食してりゃ関係ねえわ
だったら白飯がいいに決まってる
541 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:36:14.05 ID:Mj1DiSiO0
>>473 組成が違うし
大麦は2倍に膨れるから
単純に重量比較できないよ
542 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:38:35.26 ID:uAz953Yf0
太る太らないで言うとこうなります
冷飯>>>>>温かいご飯>>>>>>>パン
実は冷やしたオニギリとか冷やしたご飯は消化吸収されない成分に変化してるから全然カロリーが違います
結構知らない人も多いのではw
543 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:44:25.43 ID:uAz953Yf0
冷やしたご飯でダイエットというのがありますが当然お腹を冷やすので自己責任でお願いします
544 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:53:58.08 ID:CkpYQ3ME0
>>542 冷めたご飯とか弁当のビチャビチャのり弁とか
大好き
熱々ご飯はモワッとした匂いが苦手でだいたい冷ましてから食べてる
20才からずっと同じ体重なのはちょっと効果あったのかな
545 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 09:54:24.90 ID:yZIFzBwL0
わざと作ったのか
546 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:06:46.38 ID:/3xBDOps0
>>540 パンにすりゃ太らないってどこのデマよ?
パンの方が吸収早くて太りやすいのに
547 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:17:05.45 ID:uAz953Yf0
>>544 4℃まで冷やすほどカロリーオフらしいです
最大でカロリー10%オフ
お腹を冷やすのでお薦めはしません
548 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:17:58.13 ID:Mj1DiSiO0
パンの場合
トランス脂肪酸の方が大問題
フランスパン系を除いて
トランス脂肪酸てんこもり
特に山○製パン
549 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:22:19.04 ID:p6+NP7B/0
>>529 牛肉だってアホみたいに脂挿れてるだけだしな
それはそれで旨いけど脂の旨味であって肉の旨味じゃない
そりゃ「「エコノミックアニマルは肉の食い方を知らない」って言われるさ
550 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:24:10.09 ID:xeTtzdNcO
>>5 それってジョジョのオーガストリートが元ネタだっけ?
551 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:30:35.78 ID:/3xBDOps0
>>529>>549
フランスでさえ固いの嫌だわ
って風潮になってきてるけどね
【パリ】パリ16区に店を持つパン職人、ドミニク・アンラク氏は毎日、約1500個ものバゲット(棒状で細めのフランスパン)を焼くが、その多くは自分で食べたいとは思わない仕上がりだ。
客の大半は棚に並べられたバゲットを眺めると、焼き時間が最も短くて最も白いものを選んでいくという。そのため店で売るバゲットの90%は、完全に焼き上がる前にオーブンから取り出すそうだ。
アンラク氏は「自分で食べるためなら、あと2、3分長く焼くけどね。でもこれは商品だから、客の好みに合わせるしかない」と話す。
バゲットはフランス料理を象徴する食べ物の1つ。それが今、文化的危機にさらされている。独特な形とパリパリと硬い外皮で有名なバゲットが、パン生地を食べさせられているのではないかと錯覚しそうな生焼けパンになろうとしているのだ。
パリのパン屋についてのブログ「Painrisien(パンリジアン)」を立ち上げたレミ・エルン氏によると、評価をした230店の80%では「顧客を満足させる」ために、ほとんどのバゲットを完全に焼き上げていないという。
ただ、客が好む理由もたくさんあり、それは生焼けの半端なものではないようだ。例えば、フリーランス・リポーターのカミーユ・オジェ氏(30)にとって、十分に焼き上がったバゲットを食べるのは苦痛だ。
「そのままかじって食べるには硬いし、歯茎や口蓋(こうがい)を痛める」ということだ。その点、焼き時間が短めのバゲットなら「歯が欠ける心配もない」そうだ。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323480904579027372498622640.html?mod=trending_now_2 552 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:37:52.34 ID:Mj1DiSiO0
>>551 それは焼き加減の問題
市販のふわふわのパンというのは
ショートニングを入れてふわふわにしてる
553 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:39:03.28 ID:pPSe9qUF0
時間がないからパン食べてるだけで時間があるならちゃんとしたご飯が食べたいでしょ。
まして男子なら尚のこと。
554 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:39:27.92 ID:NmjF9bOh0
(´ꙨꙪꙩ`)
555 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:41:16.47 ID:/3xBDOps0
>>552 ごちゃごちゃ言ってるけど柔らかめが好まれてるのは事実
556 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:43:51.64 ID:pPSe9qUF0
>>57 真面目だなぁ。うちは問答無用で弁当と朝飯リンクw
文句言うヤツは食うな、で終了。
557 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:44:54.14 ID:2Q7M43Rm0
朝はトースト、昼と夜は玄米にしているよ。
558 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:45:16.55 ID:6AXG5/UI0
アレルギーは戦後の小麦粉文化のせいだよね
日本人には合わなかった
559 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:47:16.30 ID:Mj1DiSiO0
>>555 全く柔らかさのレベルの違う事象
本物のバケットは口の中を怪我するほど固い
だから完全に焼き上げないというだけの話
560 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:48:13.77 ID:u0xCk/4y0
>>121 ちなみに赤ん坊の離乳食にもパンよりご飯
離乳食が終わった頃の普通食もパンよりご飯
ご飯の方が飲み込みやすいからな
561 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:49:02.81 ID:pPSe9qUF0
以前は休みの日はパンだったけど、最近は休日もご飯炊いて
おにぎり握って部屋の隅においとくようになった。
562 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:49:50.91 ID:Q0tizlwq0
自分の周囲だけ見てると、だけど
朝食はトーストなんて言ってるの
ほんとに一部の年配世代と、それに
つき合わされてる子ども孫くらいで
たいてい腹持ちの良いご飯とか
パスタ派もいた
563 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:51:32.83 ID:u0xCk/4y0
>>551 バリバリに焼きあがったバゲットをスープに浸して食べたい
まあ柔らかいほうが食べやすいよな
噛みながらオイルがジュワッと出るのが大好き
564 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:53:05.49 ID:s0SZ7R920
565 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:56:01.57 ID:Dln28hm30
宿直
566 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:57:04.45 ID:510Cp9SI0
ハンバーガーやピザをコーラで流し込むのが格好いいなんて洗脳しされてた時代は終わったんだよ
アメリカの小麦消費させるために給食でも米は毒ダーなんて言ってた時代があったんだってな
昔の若者は学校帰りにハンバーガー屋行くのがオサレ()なんてやってたけど
今の若者は普通に回転寿司やラーメン屋なんかも行ってるし
ペットボトルもコーラより無糖系買うしな
567 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:57:26.83 ID:Dln28hm30
トースト1枚
バナナ1本
ミルク1杯
以上簡単ではございますが朝食とかえさせていただきます的なメニューだな
568 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 10:58:17.51 ID:Dln28hm30
>>566 「そいつでバーガーを胃に流し込んでも?」
569 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:00:58.17 ID:OLbrebCI0
俺は霞を食ってる
570 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:01:03.22 ID:p6+NP7B/0
>>566 今の若者は学校帰りにしゃぶしゃぶ食べるんだっけ
571 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:01:41.37 ID:Dln28hm30
572 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:03:50.34 ID:u0xCk/4y0
>>566 選択肢が増えたよな。格安でカフェや軽食がとれる場所。
573 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:03:59.88 ID:bUIcqwe20
おかしい
貧困調査だとご飯じゃなくてパンばっかり食べさせられている!!
って話だったのに
574 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:04:41.81 ID:iBaH2TlT0
久しぶりに一人旅に出たら、
ラッシュというものが無い田舎の電車の中で
悠々と弁当で朝食している高校生がいた。ある種のリア充だと思った。
575 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:10:00.87 ID:XEu3xjb60
>日本農業新聞
このソースなら、そーなるでそ。まぁ、ご飯の方が腹持ちはいいかな
576 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:12:14.25 ID:s7JqG49/0
577 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:12:50.09 ID:9oATHt6d0
>>574 朝何時の出来事か知らんけど
1時間に1本の電車でかなり遠方から学校に通ってるせいで
本人は朝5時起きとかで家で食べる時間がなくて電車内で弁当
の可能性は無いのかね?
578 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:14:07.92 ID:C04Iz8370
そもそも燃費の良い炭水化物で腹持ちさせようとすること自体間違い
若いうちはまだいいけど30過ぎたら糖尿病まっしぐら
腹減ったなら10時にでも食えばいい
579 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:15:09.32 ID:J31+/84i0
パンはお菓子
580 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:15:50.79 ID:+gB5+btD0
おむすび1個位が一番いいんじゃないの?
それと好きなスープで
581 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:15:59.09 ID:bUIcqwe20
>>578 最近は、酪酸の影響のほうがでかいらしいが
582 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:16:13.13 ID:3M5aFg8E0
オラご飯じゃねえと力が入らねえ(´・ω・`)
583 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:21:28.55 ID:s0SZ7R920
食パンは散らかるから面倒
584 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:31:12.31 ID:64KVPoC+0
>>57 朝は常備菜だけでなにも作んないよ
きんぴらとか煮物とかあるからそれ出すか夕食の残り
585 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:31:26.87 ID:+gB5+btD0
>>546 何でも食べ過ぎれば太るんだよね
本当に馬鹿 w
586 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:31:30.98 ID:Q0tizlwq0
>>573 それは炊飯器すら使わないので、
たまに存在する朝飯もせいぜい
売れ残りのパンとかそんな話じゃね
587 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:33:37.51 ID:AwyKZeJ/0
学食のない高校なら弁当持ちが当たり前だしな
米が炊き上がってるんだし
卵かけご飯で済むもんな
パンは楽でいいけど高校生なら昼まで持たないんじゃないの
588 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:35:42.43 ID:TNJPet9G0
朝食はパンよりコメ
昼食は学食やコンビニよりは弁当
これって単に出費を減らしたいだけじゃねーの?
589 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:36:44.61 ID:bUIcqwe20
>>586 まぁ、あーゆうのは、結果在りしの集計なのでw
590 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:37:48.67 ID:iIUXXtu50
粒の方が腹持ちいいもんな
米食べすぎると短足になるって言うけど腹持ち重視だから米の方がいい
うちの猫も缶詰よりカリカリ派だし
591 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:40:55.26 ID:t1VLewcD0
毎日同じものを同じ時間に食べるのは苦痛
毎夕おかゆだけ食べて痩せたーとか言ってる人いたけど
単純労働の工場と同じで自分なら気が狂いそうだ
592 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:41:36.63 ID:1Afp2X9G0
ご飯だと「遅刻、遅刻〜」ができないからなあ・・・
593 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:41:42.25 ID:Wh/tHd650
日本は米の国なのに食べる量が50位まで落ちてる
フィリピンより全然食べてないとか米の国名乗るなよって感じ
594 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:42:54.44 ID:k5FDeiSl0
朝食はスイスロールか大ロシアパン
595 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:43:49.89 ID:f7aVp/r+0
ご飯を食べたいのは山々なんだけど、食パンの手軽さには代えがたいなあ
596 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:44:25.77 ID:f7aVp/r+0
>>592 頑張れば出来ないこともないのでは
おにぎりあたりで・・・
597 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:45:12.19 ID:Q6HObC6kO
米がないと途端に発狂するクソデブw
598 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:46:05.63 ID:CFCUTf5E0
ケーキかな
599 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:46:27.49 ID:9oATHt6d0
>>596 ちまきとかきりたんぽや五平餅の変化球で
600 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:47:24.04 ID:jIEuJFek0
>>337 あの世代は幼少期にアメリカにパン食に教育された世代なんでパンが好き
601 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:53:25.59 ID:im7HRtBM0
朝はパン
パンパパン♪
と爆乳の松下由樹が一言↓
602 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:54:35.74 ID:+cMdpOUf0
米、パン、コーンフレーク類以外の第四の朝食ってあるのか?
603 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:54:56.41 ID:G0LdaEiX0
パンのほうが好きだけど
太るからなー
604 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:55:21.66 ID:9oATHt6d0
605 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 11:59:05.44 ID:yHXwHmRXO
>>600 パン屋行くと、料理やりすぎて嫌になったオバチャンでいっぱいだね
606 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:00:39.33 ID:xTTz34UY0
朝から作るの面倒だから食パン焼いてコーヒーとヨーグルトだけ
607 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:00:49.69 ID:Wh/tHd650
608 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:01:50.72 ID:1dIuJ+6z0
日本のパンはふわふわでなー 食べた気がしないよ
ドイツの酸っぱくて固いライムギパンをうすうーく切って
ほんのりバターを塗り、その上に生ハムときゅうりを載せて食う
最高なんだけどなあ
609 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:03:37.35 ID:clxLs30n0
進駐軍が持ち込んで日本人に洗脳したクソ給食の悪習を見直しつつある
パンにジャムバター、
ご飯にジャムバターを考えれば異常なのは分かるだろ
家畜の餌の脱脂粉乳は牛乳からバターを取った残りカスなのに、
馬鹿な日本の教師・教育委員は「体に悪い脂肪が抜いて有り理想的」とか言って
国内で牛乳が十分な生産体制が整ってからも脱脂粉乳給食を続けていた
610 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:05:27.05 ID:bUIcqwe20
パンに砂糖入れるの止めて欲しい
611 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:07:21.43 ID:3B04TYwt0
ん〜、腹持ちしないのよね、パンって。
612 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:09:11.21 ID:PO2IQ8mW0
パン嫌いだったけど自分で焼くようになったら好きになった
小麦の香りが強くクラフトが硬くバリバリ中は歯ごたえムチムチのが好み
砂糖もバターも無しで国産強力粉、塩、酵母、水のみ
でもやっぱご飯派だな
飯7割、麺類3割くらいだったのが飯7割、麺類2割、パン1割になった感じ
613 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:09:45.89 ID:bUIcqwe20
>>611 両方食べるのがいいと思うけどな
血糖値の上昇が緩やかだと満腹を感じてくれないし
614 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:11:19.96 ID:wPptJX6T0
バターとジャムなんか使わない
ココナツオイルと少量の蜂蜜
もしくはゴマペーストだわ
パンにはバターとジャムとかなんなんだ
615 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:12:38.33 ID:wPptJX6T0
て、本当はバターとジャムをたっぷりつけたい
しかし戒めている
和食は塩分がなあ
昼、夜にちゃんと食べると結構塩分とるので朝はパンで軽く済ませたい
616 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:13:23.37 ID:QXMP0XsJ0
>>608 日本人の味覚に合わせてるから日本のパンはそういうのになってるのに
お前みたいな本場が最高みたいに言ってる奴って逆に痛々しいよな
例えばお前って欧米で自分達の味覚に合わせて寿司を改良してるのに俺達の寿司はクソダーと騒いでるマイノリティな奴と同じやで
617 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:15:07.38 ID:p6+NP7B/0
618 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:15:56.00 ID:s7JqG49/0
>>613 毎日マーガリンたっぷり付けたトーストと、砂糖たっぷりのコーヒーの朝食を取っています。
うまいよ。(`・ω・´)b
619 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:16:31.55 ID:s7JqG49/0
620 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:16:37.91 ID:1dIuJ+6z0
>>616 個人の味覚の問題にそんなに噛みつかなくてもいいがな
落ち着け
それに、欧米人も日本に来て寿司とかラーメンとか食うと、
こんなにうまいのかってびっくりしてるぞ
621 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:17:54.48 ID:Wh/tHd650
>>616 日本人の味覚に合わせて具を餡子にしたり、皮をパサっとさせたとか改造した饅頭よりも、
具が肉のままで皮ももっちりなままの中華まんのが日本人に人気あるんだけど?
カレーだってイギリス経由の日本人向けに改造したカレーばかりじゃなく、
インドやイギリス現地風のカレーが大人気でそこら中に店がある
日本式のカレーライスがベストならあんなにインド料理屋は存在しない
622 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:18:39.91 ID:PO2IQ8mW0
>>608 わかる
あの酸っぱい黒パン好きだな
レバーペーストときゅうりとかも合う
>>616 日本て歯(顎や歯茎)弱い人多くて強い方が少数派なのかなぁ
小さい頃から好きなもの言うと「歯が強いから言えるんだよ」って言われたが40過ぎてもまだ硬いもの好きだw
623 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:18:42.11 ID:k5FDeiSl0
私も硬ぁいフランスパンが好きだわ
624 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:20:22.08 ID:v4NrLTK9O
まあトーストくわえて遅刻、遅刻!は無理があるよな…水分無しでパン食うのきつそうだし
その点おにぎりは優秀
625 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:23:19.29 ID:PO2IQ8mW0
>>617 小麦粉250gに対して3〜4gくらい
市販だとどれくらいなんだろ
626 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:23:48.54 ID:qDjaGdsn0
グルテンフリーの流れは加速していくんだべ
パン業界は生き残る為に米粉混ぜる商品増やしたりノウハウを蓄積していかないと
627 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:24:05.72 ID:qFI8GEEj0
628 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:24:54.60 ID:bUIcqwe20
629 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:26:26.06 ID:7IbcFCR+0
味噌汁作りおきしてるわ。
野菜がっつり入れて。
ご飯も冷凍。
630 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:27:56.11 ID:PO2IQ8mW0
631 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:28:23.89 ID:PO2IQ8mW0
632 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:29:33.46 ID:olXf7oUn0
>>608 ドイツより北の国だが、大量に入ったそのパンが極端に安かったんで買った
固いわパサパサするわで初めは口に合わなかったが
数日ハムやチーズ等挟んで食べているうちに病みつきになった
帰国してからパン屋で探し回ったが現地のようなものは売ってないんだよなぁ
輸入食品店でボッタクリ価格のはあったがあんなのとは違う
633 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:30:54.01 ID:bUIcqwe20
>>631 その割には、しょっぱく感じるのが不思議だな
634 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:34:33.34 ID:M6Bu5VaK0
>>632 それ美味しいわけじゃなく、単純に固くてパサパサに仕方なく慣れただけやんけw
635 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:42:03.66 ID:olb2iCJO0
毎日パンは飽きる
毎日ごはんは飽きない
636 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:42:23.59 ID:5TfDuXvx0
若い頃はパンやたら食ってたが、
年取ってきたら朝はご飯ばかりになった。
ご飯、3種類の具の味噌汁、納豆、卵がベース。
それにトマトとかタラコ少しとかめかぶとかを
日によって。
お米美味しいね。
637 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:43:02.13 ID:PO2IQ8mW0
>>633 スマン基本が250gに対して4.5gだったかと
少し減塩で作ってる
638 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:46:03.66 ID:0gxzMyNDO
日本
台湾
中国
モンゴル
フィリピン
イスラエル
オーストラリア
639 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:47:01.65 ID:olXf7oUn0
>>634 なんか不味い→慣れたか?
ってとこまで行ってまたそのパンを買って
食べ慣れ→病みつき
まで到達した
640 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:47:30.90 ID:ArJAN6Wu0
朝食はご飯がほとんど
土曜だけパン
641 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:48:17.23 ID:bUIcqwe20
>>637 アッチの人って一日にどれくらいのパン食べるんだろうか?
642 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:49:34.55 ID:+h/fV8xZ0
>>608 分かる
食べた気しないというか、実際どんどん密度低くなっていったから「気」ではないよw
宣伝文句ふわ〜ふんわりって空気じゃん!となw
643 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:51:20.83 ID:0GbV/JNq0
食パン咥えて角でゴッツン恋の芽生え、が減るな
まーた少子化か
644 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:51:59.13 ID:7LarKygV0
最近は御飯にアボカド納豆にサラダに豆乳にヨーグルトばっかだなぁ
あとはお弁当作る時に余ったおかず
645 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:52:04.93 ID:6uGfwVP40
学生の時は片付けは母ちゃんがやってくれたからご飯でいいんだけど、独り暮らしになると洗いものとかやってらんなくてどうしてもパン食になる
646 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 12:56:26.30 ID:0gxzMyNDO
エジプト
モロッコ
アルジェリア
ギニア
ガーナ
エチオピア
南アフリカ
647 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 13:01:31.48 ID:PO2IQ8mW0
648 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 13:12:30.66 ID:IuJF1J4F0
>>638 日本はなんというかもう儀式というレベルだな。
649 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 13:13:36.77 ID:0gxzMyNDO
アメリカ
カナダ
メキシコ
コスタリカ
ブラジル
コロンビア
アルゼンチン
650 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 13:16:30.75 ID:tzjOQ5qf0
パン、パン・・・・サラダっ パン
PPSP
651 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 13:18:06.11 ID:bUIcqwe20
>>647 フランスは、移民が多くなっているし
この統計もバケットを使ったサンドを含んで
この消費量とか気になるね・・・
652 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 13:22:21.62 ID:0gxzMyNDO
フィンランド
ノルウェー
ポーランド
ルーマニア
ブルガリア
デンマーク
クロアチア
653 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 13:22:54.52 ID:QLCNdN7l0
>>576 朝食におにぎりは出ない
手で御飯を鷲掴みにし貪りながらダッシュや!
654 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 13:30:07.38 ID:0gxzMyNDO
ドイツ
チェコ
スイス
オランダ
フランス
イギリス
イタリア
スペイン
グリーンランド
655 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 13:36:13.72 ID:M6Bu5VaK0
そもそもパン系小麦料理って欧米でも米より美味しいから主流になったわけじゃなく
単純に小麦は水が少ない地域でも作りやすいから欧米で主流になっただけだしな
欧米の影響で一時期パン食素晴らしいってなってただけで
パンより米の方が美味いじゃないかって戻ってきたんだろ
656 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 13:57:50.69 ID:5TfDuXvx0
そういや、おにぎらずって
あんまり流行んなかったな。
一時期アホみたくテレビでもネットでも
やってたのに。
定着したとかじゃないよなあ。
657 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 14:14:45.82 ID:aHeQE2mj0
小学校の間、毎日つーぐらい卵かけごはんだった。
さすがに嫌いになったな。
今でもすすんで食べようって気にもならないし。
658 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 14:19:40.07 ID:bvlDF4xL0
659 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 14:26:26.25 ID:jCDU2RFf0
660 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 14:29:35.65 ID:jCDU2RFf0
>>492 >まるごとバナナのバナナ皮剥きとか早朝の仕分けをしてたからわかる。
自分のバナナはちゃんと剥けて居たのか?
661 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 14:39:06.55 ID:DApaWH+70
農林中金の調査
はいはい
662 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 15:09:27.69 ID:pPSe9qUF0
>>587 まず2時間目の休み時間に売店でパンやおにぎりを買って食う。
昼休みに家からもってきた弁当を食う。
部活終わったらコンビニでパン食いながら家路につく。
これでもまったく太らない運動部すごいです。
663 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 15:14:32.61 ID:pPSe9qUF0
>>337 単に子どもが巣立っておさんどんするのが嫌になっただけ。
パン食ならパンと牛乳でいいけどご飯にはおかずが必要。
外食してみればわかる。
メインに付けるのはパンではなくご飯。
664 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 15:16:42.04 ID:IuJF1J4F0
ウチの両親もパン食になったな。
毎日米研ぐだけでも大変だからな。
665 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:00:39.00 ID:amoim2Oa0
パンて親が手抜きしてる家って感じ
パンはパンとコーヒーとバナナでいけるけど
お米はおかずが絶対いるからね
666 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:06:21.25 ID:2+6N1Qa10
パン食べるのは心も財布も貧困な家庭だよねー
667 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:07:26.75 ID:4JcIzDFy0
そう?パンでもご飯でもおかず作るから手間はあまり変わらないわ
ご飯は常備菜があればむしろ楽
668 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:08:45.42 ID:4JcIzDFy0
まあご飯の方が好きなんだけど
669 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:17:57.60 ID:aHeQE2mj0
朝は食パンだけのが良い。
朝からごはんとかおかず食べると胃もたれするようになってきた。
昼とか夜はそんなことないのに。
670 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:21:21.14 ID:Og7/jA6e0
パンはコスパ高いけど糖質とグルテンの問題あるしな
明らかに売れなくなってるでしょ
671 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:21:48.09 ID:Dln28hm30
672 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:22:42.15 ID:WFDym29V0
673 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:23:52.22 ID:1hEMunqJ0
パンを作ればわかるが
油と砂糖の量の多さに驚くわ
674 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:24:10.69 ID:ABfw4sjL0
団塊のパン好きは異常
675 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:24:11.90 ID:MwYVCDYw0
・塩むすびと麦茶(緑茶)
・塩かけたトーストと紅茶(コーヒー)
・塩かけたパスタと紅茶(コーヒー)
て考えるとやっぱ飯が良いな
676 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:26:13.27 ID:MwYVCDYw0
>>673 強力粉と塩とイースト菌で充分うまい
モルトパウダー入れてもうまいよ
677 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:28:04.61 ID:t4rblEcF0
今のガキって男も女もチンチクリンばっかじゃね?食い物のせいじゃないかと思う。
678 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:29:15.97 ID:aHeQE2mj0
>>671 食パンとサラダとかでもダメだからね。
なかなか消化しないでいつまでもって感じ。
679 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:30:21.38 ID:3mUtVnkC0
学校給食が
パン食からごはん食に移行してから
かなりの年数がたっているので
その最初にごはん給食を食べ始めた世代が もう高校生くらいの子供がいるんだろう
680 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 16:37:30.32 ID:5rLW+xPZ0
もうずっと食パン1枚とバナナとホット豆乳
なんか朝はパンが食べたくなる
681 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 17:21:12.67 ID:WbD6ynpy0
>>669 起床後すぐに朝食・夕食後2時間以内に就寝・睡眠不足のいずれかに心当たりない?
どれも胃に悪いよ
朝はコーヒー飲みたいのでパン食だな
休日は時間があるのでごはん朝食、その後ゆっくりコーヒーを飲む
682 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 17:31:54.33 ID:la+w4C+S0
>>676 フランスパンコースなら
薄力粉とイーストと塩だけでできる
強力粉じゃなくて薄力粉だから
アレルゲンになりにくく
かつ薄力粉は安い
ただし僅かに膨らみが少ない
683 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 17:43:41.61 ID:5r8UP6xD0
冬なら朝はおでんの方がいいな
684 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 18:40:29.54 ID:RlQUaQTn0
炊飯器の向上が大きいだろうな
特に最近の吸水時間短縮のテクノロジーは感動もの
685 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 18:41:50.66 ID:2kB8Nxm00
農林中金の調べってことはバイアスがかかった調査結果じゃねえか。
JAの一組織だろお。
686 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 18:43:17.06 ID:iqVSmc+M0
セシウム米
セシウム水
セシウム茶
カス都
遷都
687 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 18:45:11.98 ID:5bDnwQ/E0
朝ごはんの定義が欲しいわ
何をもって朝ごはんって言ってるんだか
688 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 18:47:14.04 ID:bUIcqwe20
>>684 レンジとラップだと思う
無駄に保温機能いらなくなったw
689 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 18:47:19.67 ID:5bDnwQ/E0
朝ごはんをしっかり食べると、うんこのタイミングが通勤途中になって難しすぎる
おまえらマジでどうしてんのか知りたくなるわ
690 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 18:50:18.84 ID:S52PseXR0
>>672 誰でも知ってること偉そうに指摘するなよ
691 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 18:53:29.83 ID:IyPJEqkf0
>>267 > 新聞や報道の皮をかぶったただの宣伝とプロパガンダ
そうそう。なんたって「農林中金」が調べて「日本農業新聞」に記事を書かせてる
>>1 これは農協の陰謀です。
692 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 18:57:00.67 ID:S6C4LAx60
>>687 夜勤の人が夕方に起きて食うのは
「朝飯?晩飯?」的な疑問?
693 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 19:27:54.49 ID:DeJAv58q0
朝は、卵、ヨーグルト、チーズ、野菜類、果物類、コーヒーってのが良いよ低糖質で栄養たっぷりだし。全種類摂取する必要はないけどな。
694 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 19:49:15.68 ID:bvlDF4xL0
あんパンと牛乳でいいよ
695 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 19:50:15.53 ID:K7p7JE+20
パンは飽きる
米は飽きない
696 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 20:02:22.03 ID:YaVp1HHy0
育ち盛りや肉体労働者ならともかく、
普通のデスクワーカーだと日本式朝食は重すぎるんだよね。
朝は食パンとオレンジジュースで十分。
697 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 20:08:32.55 ID:Rbin3O4u0
パンはあったりなかったり賞味期限すぎたりする
ごはん最強
698 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 20:11:02.35 ID:DdIQr6g/0
>>1 パンとコーヒーなんか
昭和の年寄だけだろw
699 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 20:11:36.38 ID:ib+xyoUM0
700 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 20:14:33.45 ID:YaVp1HHy0
コーヒーは毎朝豆をギコギコ挽いて淹れてるよ。
やっぱり自分で淹れるといいもんだ。
701 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 20:34:21.21 ID:gnwxT8Wf0
朝からご飯食べながらトマトジュースを飲んでるが、やはりパンが合うと思うかな
学生時代に遅刻した理由を言えと言われて
「ぼんち揚食いよった」
と言って頭叩かれてたヤツを、なぜか思い出した
702 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 20:38:58.22 ID:MvBXwEP90
農林中金の話じゃ誰も信じへんわな
って言うか最近不祥事なかったっけ
703 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 20:47:56.94 ID:ib+xyoUM0
704 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 20:56:43.53 ID:aWpD6fGYO
自分で焼いたほかほかのパンに、これまた自分で作ったバター(生クリームを
パックごと振って作るの)を塗って食べると、天にも昇る旨さ。
705 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 21:18:45.36 ID:Gs1PKBF60
>>473 あのさ、激安スーパーでも北陸や東北の米って5s1700円くらいするんよ
特A米だと2000円越えるし
名産地と呼ばれる産地以外の米でも5s1500円くらいするのに
10s2000円ってどんな米買ってんのよ
706 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 21:20:12.46 ID:FfjmVxQr0
小学校までは朝パンだったが中学から米飯になった
理由は、学校の弁当用に飯炊くから、一人前の弁当用だけに飯炊くのはアホらしい、というおかんの意見
707 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 21:23:34.95 ID:Gs1PKBF60
>>704 昔手作りケーキ一緒に作ってた友達が、生クリームかき混ぜすぎてバターにしたことがあったわ
708 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 21:33:09.73 ID:7wwv0ueu0
>>707 自転車で買って砂利道帰ってきたら半分バター化してたことはある
709 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 21:40:00.99 ID:5pq34GBG0
朝は白湯で十分、昼まで腹減らないし
710 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 21:40:45.56 ID:bhBOx6vJ0
ケトジェニックやってるんでパンもコメも食わねえ
711 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 21:49:30.24 ID:YvadCTqL0
712 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 21:54:58.10 ID:IAn+N4jY0
昼と夜が米なのに、朝までご飯食べたくないな。
そもそもご飯は甘すぎて、余り好きじゃないわ。
713 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 21:56:09.89 ID:SdGYJn450
食パンは8枚入り80円とかだから
1食2枚食べるとして20円
業務スーパーなんかで買う蕎麦が1食19円
ご飯は1食50円くらいか
714 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 22:01:49.23 ID:RWUI4cY50
歯がボロボロの人は、生きる価値ないから死んだほうがいいんじゃないの?
マジで生き恥を晒すだけ
715 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 22:05:18.25 ID:Et9h8GoV0
>>570 俺はJK二人組が焼肉の食べ放題にきてたのは見たことある
716 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 22:08:07.59 ID:EVR5Q0qX0
くそ岡山8枚切り食パンがない
717 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 22:11:03.21 ID:Q1SYbClK0
駅弁だな
718 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 22:18:39.31 ID:RWUI4cY50
朝も食べると太るよ
午前と午後だけでいい
719 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 22:20:31.91 ID:3lMLDQz/0
パンはたまに食べるからうまい
毎日はむり
720 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 22:54:42.16 ID:bvlDF4xL0
>>713 8枚入りってあるんだ?w
大阪では見たことない。
721 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 22:57:16.80 ID:Zj2rCrrq0
ご飯はいいけどおかずはどんなものなんだ?
722 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 22:58:04.27 ID:707cXSsh0
用意が面倒だからパンになっちまう
723 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:00:14.79 ID:rHMBImej0
ご飯の方が早く食べ終わる
724 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:04:43.06 ID:gnwxT8Wf0
>>716 >>720 関西では厚切りが好まれるから仕方ない
パン食や中華料理、ダシや醤油といった食文化では関西の方に歴史があるのだから、諦められよ
725 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:06:43.87 ID:+iG4uf+80
ねこまんまとか食べてたな
ご飯とみそ汁のお椀を持ち替えなくて済むから
ササッと食べれた
726 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:10:49.65 ID:cf63DSPZ0
へえ、関西ではほとんどがパン食やけどな
727 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:15:42.66 ID:rg4qH4FzO
米は命や
728 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:20:16.98 ID:/Pebhlt10
8枚切Wを野菜ハムチーズ挟んで食す
コメとお茶だけでいいんだが時間ないからな
729 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:24:57.37 ID:0QQtnQWU0
朝はパンもごはんも食わん
朝は卵と肉
昼はおにぎり一個
夜は野菜と魚だけ
10キロ痩せたし、体調良いぞ
730 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:27:35.14 ID:1RGrTwFi0
でもまあ、パンにせよごはんにせよ、ちゃんと朝に食事めいたものを食って行こうとする心意気は立派だよ
オレなんか朝はマルちゃんワンタンとバナナ食うのが精一杯だ
まあそれが育ち盛りの若さってもんなんだろうけど
731 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:29:23.20 ID:2qavZ6C+0
朝はほとんど納豆にご飯だな、納豆は食中りの予防にもなるらしいし。
カラシの代わりにワサビを使えばまた違った風味で楽しめる。
732 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:32:15.51 ID:fdhqrOA40
>>1 普通に「貧困」だろw
パンじゃ金かかってしょうがないじゃん。
733 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:32:42.47 ID:nHcEtLWd0
米とか放射能まみれだろ
食えんわ
734 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:38:09.41 ID:0QQtnQWU0
735 :
名無しさん@1周年
2017/06/07(水) 23:54:40.65 ID:W7E3zNKX0
6000円のマイコン炊飯器に買い替えてから保温したご飯がまずいな。
736 :
名無しさん@1周年
2017/06/08(木) 00:05:13.98 ID:QN+TSFXF0
2.4万の炊飯器でも保温はしないよ
3合炊けたら1合食って即冷凍習慣だ
737 :
名無しさん@1周年
2017/06/08(木) 00:07:13.48 ID:npyuU1Vs0
日本の放射能米より外国産の米なら食べれる
738 :
名無しさん@1周年
2017/06/08(木) 00:29:47.26 ID:Cw4lFP3S0
739 :
名無しさん@1周年
2017/06/08(木) 00:42:02.72 ID:CTuaCyV+0
「小学校の頃から炭水化物ばかり食べさせられてきて、グルテンに対するアレルギー検査も受けていない。
それにコレステロールの多い食事も摂っていないでしょう?
条件的には、日本人はほぼ、腸管に穴が開いているとしても不思議ではありません。
ほとんど日本人全員にあてはまるのはないでしょうか、
彼(デイビッド・パールマター)が言っていることは」
つまり私たちの誰もがグルテンに過敏であり、
「脳」にグルテンの影響を受けている可能性が極めて高い、ということなのだ。
さらに、グルテン以外の
「糖質」、「炎症を促進する食べ物」、「環境有害物質」などが組み合わさることで、
脳への影響が加速する…と著者は指摘する。
740 :
名無しさん@1周年
2017/06/08(木) 00:44:02.67 ID:CTuaCyV+0
741 :
名無しさん@1周年
2017/06/08(木) 00:46:02.26 ID:EZ6s/8N00
ごれゴミ母親がまともな「日本的朝食」つくれてないだけじゃないの?
742 :
名無しさん@1周年
2017/06/08(木) 01:22:47.17 ID:QN+TSFXF0
母親にやらせるのが間違ってるよ
水汲みの苦労もないんだから自分でやればいい