◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【教育】学校で先生が教える部活はなくなるか? 驚きの部活改革プラン 学校内にスポーツクラブ設置 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1496654715/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2017/06/05(月) 18:25:15.35ID:CAP_USER9
教員の多忙化の原因として部活指導が問題となっている。政府の教育再生実行会議が6月にまとめた第10次提言では、「持続可能な運営体制の整備が可能となるよう、改革を進める」と明記された。
ただ、具体的にはどう変えるのか。取材を進めると、部活の主体を学校から地域へと移すプランが検討されていることがわかってきた。学校で教員が教える部活はなくなるのだろうか。

「ここまで議論してきたことの取りまとめに入りたい。それを基に秋の臨時国会で深めていきたい」。自民党の地域スポーツのあり方を検討する小委員会で委員長を務める遠藤利明衆院議員は5月30日に行われた10回目の会合でこう述べた。
小委員会では、昨年12月から、学校の部活動を、地域のスポーツクラブに移行することなどを狙いとして議論を重ねてきた。議員立法で「地域スポーツ活性化法案(仮称)」として国会提出を目指している。

構想としては、学校内などに、地域住民を会員としたスポーツクラブを設置。放課後は中学生が部活を行い、部活以外の時間は住民がスポーツクラブとして使う、といったスタイルを想定している。
指導を行う人材は、一定の指導力を担保するため、国が「スポーツ専門指導員(仮称)」という国家資格を創設し、認定を受けることとする。

国家資格制度について、遠藤議員は取材に対し、「部活と地域のスポーツクラブの一体化を考えたときには、学校の先生が教えているのとスポーツクラブでは、指導のレベルに差が出てくる。
国家資格できっちり同じレベルの人で教えていく形にする必要があるのかなと思っている」と説明。
 
部活動を学校から切り離すことで、指導経験のない顧問が教えるといったこともなくなり、教員の負担軽減にもつながるという。
現在、教員が放課後などに部活指導を行っても見合った対価が支払われていないが、教員が国家資格を取った場合は、放課後に有償でスポーツクラブの指導者をやってもらうイメージを持っている。
このことで、部活指導に見合った対価を教員に支払えるという。

■学校で部活指導、なぜ難しく?

運動部顧問で体育教員でもなく競技経験のない教員の割合(日本体育協会の学校運動部活動指導者の 実態に関する調査報告書より)
【教育】学校で先生が教える部活はなくなるか? 驚きの部活改革プラン 学校内にスポーツクラブ設置 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>21本 ->画像>5枚

背景には少子化などにより学校単位の部活の維持が難しくなっている現状がある。日本中学校体育連盟の調査によると、他校と合同で部活をやっている学校の数が2001年度には266校だったが、2016年度には830校にも及んでいる。
生徒数減少によって、グループ競技などを中心に部活自体を設置できない状況が生まれている。

また、少子化に伴い配置される教員の数が減り、競技経験のある教員の確保が難しいといったこともある。
日本体育協会が2014年に行った調査によると、運動部活動の顧問のうち,保健体育以外の教員で担当している部活動の競技経験がない者が中学校では約46%に上っている。
そのため、学校では、外部指導者の導入が進んでいる。文部科学省によると、2015年度に運動部活動の外部指導者を活用した中学校の割合は約74%に達した。

文部科学省は教員の負担感を解消するため、今年の4月から、「部活動指導員」を学校教育法に基づく学校職員に位置付けた。
これまでは外部指導者の身分が不明瞭だったが、学校職員に位置づけられたことにより、土日の大会への引率が可能になったり、顧問になったりすることが可能になる。

こういった流れもあり、教員ではなく地域の人材が部活動指導を担う機運が高まっている。

■地域で部活を教える構想、現場の受け止めは

学校ではなく地域で部活動を担うことができるのだろうか。杉並区内の中学校で、外部指導者としてソフトテニスを教えている浅川陽介さんは、都内でテニススクールなどを運営するプロの指導者だ。
検討されている部活のあり方について、「外部指導者として、試合の引率など部活動のすべてを任せられると本業にも支障が出ますし、生活指導など専門外のところも出てきます。
今は学校現場を支えたいとの思いでさせて頂いている。この部分が無ければ現状は厳しいです」と話す。

杉並区内の2つの中学校で指導しているが、指導内容は技術のみで、生活指導は顧問を務める、競技経験のない教員が担当する※続く

配信 2017.06.05 11:12
THE PAGE 全文はソース先でお読み下さい
https://thepage.jp/detail/20170601-00000007-wordleaf?page=1

2名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:25:51.80ID:q2NPcRLB0
マイナースポーツには死ねと言ってるようなもんだな

3名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:26:26.36ID:fR8eMn3G0
テコンドー部を義務化すべきだ

4名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:26:54.39ID:3rSZMbIu0
外部のコーチやインストラクターなんて確実に食う

5名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:27:56.07ID:p7ALfAxa0
また天下り団体を作るのか
アホな国だねえw

6名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:28:22.86ID:w86ah0kp0
部活は平日5時までを徹底すればいいだけじゃん

7山川k尚子.名古屋学芸大学講師2017/06/05(月) 18:29:06.89ID:OjwDdewI0
サボる事しか考えねえな糞公務員わ死ね

8名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:29:13.18ID:H05jnITe0
予算は?

9名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:29:36.52ID:0DTd7T4c0
部活をなくすって選択肢は??

少なくとも義務はやめるべき

10名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:29:52.49ID:AtPnGbCq0
少子化だから教師余るだろ それに塾で十分
これまで通り使い捨てでいいよ

11山川k尚子.名古屋学芸大学講師2017/06/05(月) 18:31:28.17ID:OjwDdewI0
数学嫌だからサボるわwwwwって言い出したらなんて答えるンだろうな糞公務員たちwwww

12名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:32:06.51ID:qgt4cjg30
むしろなんで今までこれやらなかったの?
私の中高時代が学校のクソ部活制度のせいでぶち壊されて腹立って仕方がないんだけど

あとそもそもこの案は私がネットに書いたんだけどパクった?

13名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:32:15.49ID:hdxeOrGH0
>>3
くっさ

14名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:32:44.30ID:RnoNbX7H0
教師が部活指導をやりたければ好きにすれば良いが、専門知識もない教師に無理やりやらす必要はどこにも無い。
どうしても学生がやりたければ、自分たちや保護者が自前で指導者を用意すればいい。

15名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:32:58.63ID:hdxeOrGH0
>>11
一生サボってろって思う
多分思うだけだが

16名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:33:58.18ID:rkZlVy9X0
これには賛成だわ
少なくとも今現在の形での部活はもう辞めにすべき

17名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:34:06.98ID:qgt4cjg30
最近私が2ちゃんで書いたことと同じことを、あとから言う人が増えた
Twitterとかでもさ、さも自分が考えましたみたいにいう人がいて
なんか奇妙だ

18名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:34:36.51ID:/0O8A/AO0
教える方も素人というマヌケな状況がずっと続いてたのが異常

19名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:34:57.15ID:KmnhpOOb0
専門家の指導はありがたいね
うちは府警の師範だった
ハンパなかった

20名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:35:19.40ID:AKLB0T2T0
結局、何も変えないのが1番金はかからんぞ

21名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:35:27.13ID:q2NPcRLB0
>>17
とりあえず精神科行って来い
そういう症状の病気があったはず

22名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:35:51.53ID:RnoNbX7H0
出場枠を学校単位に限定している大会は、変えていこう。

23名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:35:58.20ID:P1ECBlX00
自然科学部とか、音楽部とか、ここら辺はどうすんの?

24名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:37:25.81ID:qgt4cjg30
>>21
それは糖質の妄想のこと言ってるんだろうけど
私の場合は2ちゃんにログが残ってるから
時系列ではっきりわかるよ
明らかに私の方が先に書き込んでる
そのあとTwitterで漫画描いたりしてドヤ顔で自分の意見として発表する人がいる

25名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:37:27.28ID:hdxeOrGH0
>>17
俺もやたらあるぜ
気にしたことないけど

26名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:39:02.98ID:qgt4cjg30
>>25
やっぱあるよね
2ちゃんからパクって自分の意見としてドヤ顔で発表してる人多いんだろうね
私もあることについて誰も言ってなかったことをずっと2ちゃんで言い続けてたら
とうとうテレビで特集されたわ

27名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:39:23.42ID:q2NPcRLB0
>>24
そうそう、その糖質。
お前の書き込みを後から書いたやつが見た証拠はあるんか?
お前『ごとき』が考えることは他の人は楽々思いつくということを理解してるか?

28名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:39:23.59ID:KvJDBCOS0
わい、中学の時は山岳部やったけど今の御時世はムリポやろうなあ
立山とか楽しかったんやけどなあ

29名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:40:32.36ID:YN45kvZx0
>指導を行う人材は、一定の指導力を担保するため、国が「スポーツ専門指導員(仮称)」という国家資格を創設し、認定を受けることとする

これがしたいだけだな

30名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:41:18.91ID:qgt4cjg30
>>27
残念な頭だねあなたは
ネットの書き込みはきちんとログが残ってるからこっちの方が証明される
後出ししたやつが先に考えてた証明こそない

ならさ、もし私より先に考えてたなら、どうして何十年も問題を放置して
今更こんなことしてんの?
私「ごとき」が考えることは誰でも思いつくというなら、もっと早くやるべきでしょ

31名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:42:02.26ID:e+wPKUru0
な、俺の言った通りだろ
バカにやらせてるよりプロが教えたほうがいいって
当たり前のことだよ

32名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:43:13.34ID:pkqk+rHv0
また、忖度のやつですか

33名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:44:02.22ID:xHT6CkPC0
とりあえず登山部からそうしろ

34名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:44:31.74ID:9clvYb150
隣の高校の野球部、女とやれると評判で毎年新入部員が多いとのうわさw
ちなみに創設十年以上らしいが県大会予選で1勝くらいしか聞いたことが無い、
それでも「俺、高校野球やってるんすよ」と相当態度がでかいらしい、顧問も含めて。

35名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:44:54.81ID:IuD29t2U0
部活が本業で、授業が副業みたいな教師もいるからな

36ω2017/06/05(月) 18:44:57.96ID:GqmuUSsM0
体育の授業に自衛艦が来る時代だもんな

37名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:45:00.97ID:ijfYZR2J0
文化部どうすんだ?

>>10
余らんよ。
減少の見通しがたてば臨採でしのいで、教員の定員が減り次第きる。

38名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:45:24.31ID:JUV0if8dO
>>22
高体連傘下の部活は全部そうだね。
高野連と違って合同チームは全国大会に一切出られない。

39名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:48:09.47ID:JUV0if8dO
>>30
あんたの主張を自民党が丸呑みで採用したならむしろ喜んだらいいのに。

40名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:48:18.45ID:q2NPcRLB0
>>30
おう、その早く描いた書き込みを後から書いたやつが見たかどうかと聞いているんだよ
お前は世界中のログに全部目を通しているのか?
馬鹿な奴がよく錯覚するけどインターネットはお前の頭じゃないんだよ。

放置してるって言うが簡単には変えられないからな
簡単に変えられるというならお前はなんで放置してるんだ?馬鹿なの?

41名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:48:20.11ID:lxQPXwr90
運動部は出来る限り廃止して、民間のスポーツクラブを援助しろ。援助と言っても税金を安くするとかで、補助金与えたり、変な団体は作るなよ。
日本のしょうもない年功序列文化(強要、脅迫、暴行、傷害などの犯罪文化)、素人顧問の中だと才能が潰される。
純粋にスポーツを楽しみたい人に1年間球拾いさせたりするからな。
例えばスイスは愛知県と同じくらいしか人口がいないのに、テニスだとトップ5に2人、サッカーFIFAランキング9位だ。競技人口から考えたらあり得ないような結果を出している。

42名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:49:04.19ID:qgt4cjg30
>>39
誰でも思いつく、私が言わなくてもわかってた、なんて主張するなら
もっとはよやれよってことだよw
私が中高時代になる前にね!

43名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:49:33.07ID:5gfaQRmM0
>>1
> 部活の主体を学校から地域へと移すプランが検討されていることがわかってきた。
> 学校で教員が教える部活はなくなるのだろうか。

教師がそっちの方向に持って行きたいんじゃないの?
府県によっては朝練をなくした学校もあるようだし国家資格さえ設ければ空いた時間に
地域住民からもカネを取れるようになるんでしょ?

44名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:50:40.96ID:ivNEdQ3u0
なるほど専門家が教える方が良い気はするな
しかしコストがかかるのではないか?

45名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:50:46.12ID:WqC7LBLm0
>>23
科学部、音楽部は理科や音楽の教師で回る。
体育部は、体育教師の人数に対し種目ごとなので、社会科や国語の教師まで顧問やってる。

野球部、サッカー部、テニス部、バスケ部、陸上部。この位で体育教師の人数は打ち止めだろ。
でも実際は、バレーボール部、バトミントン部、卓球部、ソフトボール部、剣道部、弓道部、柔道部、水泳部、ダンス部、新体操部……。

46名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:51:20.89ID:ge1oUUoP0
平静は仲の良い人達が部活中はキチガイみたいに攻撃的になるのが本当嫌だった

47名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:51:59.83ID:GYwTMDlB0
わい、高校時代バスケ部でコーチが外部のセミプロチームOBの人やったわ。むちゃくちゃ厳しくて毎年20人ぐらい入ってきても残るの5人ぐらい。でも楽しかったなー

48名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:52:12.30ID:7HtbZIbe0
部活動とクラス制と教師の廃止は急務だわ。
ビデオ学習とか民間でやれることは民間でだわな。
学校みたいなおかしなところに子供押し込めすぎだから、思考が狭くなる。

49名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:53:09.59ID:D0h1wWkL0
運動系の部活以外はどうするんだろ?

50名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:53:24.40ID:7HtbZIbe0
体育についても廃止検討すべきだな。
自己管理の知識でいいわな。

51名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:55:43.60ID:m6VHNr0D0
ええやん
今でも地域のクラブに所属してる外部コーチが来るやん
小学校の時から馴染みあるで教師より円滑にいくかも

52名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:56:26.49ID:7HtbZIbe0
部活と体育なんかは暴力の温床だわ。
体育指導者の思想的間違いが大きいと思うが。
学校に必要ないんだよね体育教師って。
体育教師の教育っておかしくないか?なんか変なんだよね。

53名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:57:40.76ID:goG8KHca0
学外に作れよ
何で遊ぶのに国のお金頼ろうとすんの?

54名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:58:22.76ID:qgt4cjg30
まあ段々私が思ってネットで主張してるように世の中変わるのはいいことかもしれない
私の過去は変わらないから虚しいけど
これから先きっと体育の授業のおかしさなども変わって行くのだろう
どれぐらいかかるのか知らんけど
まあ今ごちゃごちゃ体育叩きしてたら案外すぐ変わるかもなー

55名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:00:23.57ID:qgt4cjg30
しかし今はネットで不満ぶちまけるとそれが炎上したりして世の中変わったりもするけど
昔は誰も一生徒の私の言葉なんて聞いてくれなかったと思うと
世の中奇妙だな

56名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:00:50.23ID:XcCGRYES0
部活の練習なんて平日放課後だけでいいよ
貴重な青春の土日を全て潰すな

57名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:01:43.58ID:KwfAxvVNO
部活の本質が分かってないナイーブな意見が多いね

部活の本質は、最も体力があるのに最もバカな10代男性に
バカなことやらかす自由時間を与えずに学校管理下に縛り付け
無駄な体力と鬱憤と攻撃欲を徹底的に消耗させて
社会の治安を守ること

決してスポーツ技術の向上が目的ではない
そんなことはどーーでもいい

58名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:04:18.07ID:iUlz9V6R0
以前自分の意見がーって人は
「steam engine time」でググれ。(同時多発的に多数の人が同じような考えを述べ、実行する現象)

あと、意見≠実行
適切な人的資源や人の繋がり、実行力、影響力など無いのは絵に描いた餅と同じ。
会議で意見書を文科省に出したり定期報告に出席してから寝言は言え
(ちゃんと適切な手続きを踏むように)

59名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:04:58.81ID:goG8KHca0
>>57
そうやって警察の仕事を学校でやろうとするからイジメが刑事事件化しないんだろ

60名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:05:39.82ID:qgt4cjg30
>>58
パクリを正当化するなよパクラー

61名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:05:47.16ID:yGk9YYfJ0
>>26
あるある
誰も言ってなかったネットサービス、あったらいいのにって言い続けてたら勝手にできとった
便利な話だよw

62名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:06:16.08ID:qgt4cjg30
>>61
あるあるww

63名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:07:31.37ID:UlerVOUl0
図書館とおんなじ位の配分で
市民がただで使えるジム作ってよ

64名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:08:05.09ID:8yWMZ7A/0
>>57
まあ今の制度だとそうなるな。
でもまあ教員の負担はかわいそうだったから
何か手を打たないとな。
オリンピック選手とかが余ってるような状態にあるんだから
それ活用する気なんじゃないの?
安月給で我慢できるか知らんけどw

65名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:08:23.12ID:VgMF+3Eb0
一瞬、学校内にスポーツブラ設置って読んでしまった

66名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:08:28.10ID:xCDuDxn60
運動部参加を強制しないならなんでもいいよ。

67名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:09:13.61ID:hdxeOrGH0
>>63
市営体育館あるだろ

68名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:09:29.67ID:WqC7LBLm0
>>49
演劇部、軽音部、交響楽・ブラバン部、写真部、茶道部、華道部、パソコン部、英会話はプロに任せるべき。
新聞部は新聞社でボランティアしろと。

科学部、調理部、手芸部、美術部は教師でも良いのでは?
囲碁将棋部は帰宅部代わりが多そうだから、敢えて付けないのも手かも。

漫研、TRPG研究会は指導者確保が物凄いネック。
BL同人作家とかロリ同人作家とかが応募する危険。

69名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:10:06.09ID:EB9X6t0n0
都会は自前のでもどうにかなるんだろうが
田舎では地区ごとに選択できるスポーツが大分絞られていくんだろうな

70名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:10:29.50ID:brxmtGMw0
運動だけじゃなくって、合唱部に声楽の専門家を
指導者として招聘するとかも当然OKなんだよな?

71名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:11:47.33ID:IZI/qZKL0
>>69
スポーツ以外のことやればいいじゃん。
部活イコールスポーツではないのだから。

72名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:12:02.95ID:2EZyp2F20
少子化で学校単位でクラブ活動が困難になったのも
理由の一つかな

73名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:13:58.00ID:goG8KHca0
>>69
田舎って土地余ってんだから何でもできるんじゃないの?

74名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:14:33.60ID:hdxeOrGH0
>>70
なんでもいいけど残業なくなる教師の割増給料もとに戻してからだな

75名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:14:47.10ID:iUlz9V6R0
>>60
?!
君はバカかい?IDも調べずに、私が誰かも聞かずに
自分以外の全てが敵とする姿勢で、他者が理解と納得を示すわけ無いだろうに。
(個人的には今回の提言には反対の立場なんだけどね)

君がやったことは無知を認めて、「この意見には反対だ」という主張の人間
(つまり後からこの意見を聞いて、理解し、反対を表明した)
を「他者の意見を恰も自らが発起人であるかのように装う」人間であると主張したに過ぎないんだが。

私は認知バイアス関連に関しての意見を明示的に出しただけで、「パクリ」と主張するのは
理論的に矛盾してるとは気づいてほしいね。

76名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:14:53.26ID:Z1GSNLMd0
>>1
はいこっちは、「日本チームも悪い!」などと韓国を擁護したTBSサンモニ終了のお知らせ  ↓ ↓
                            
                   
【動画あり】サッカー日韓戦の乱闘は、韓国側から最初に浦和選手へけしかけてた事が判明
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496653175/

試合後に日本側のベンチ前で味方チームと勝利を祝う日本選手に向かって、イチャモンつけに行く韓国ベンチ側w
【教育】学校で先生が教える部活はなくなるか? 驚きの部活改革プラン 学校内にスポーツクラブ設置 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>21本 ->画像>5枚
【教育】学校で先生が教える部活はなくなるか? 驚きの部活改革プラン 学校内にスポーツクラブ設置 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>21本 ->画像>5枚

どうみても韓国が悪いw

77名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:15:48.00ID:IZI/qZKL0
>>74
公立学校の教員に残業代なんて払われてないけど。

78名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:15:54.79ID:oMrirxP00
ピンク色のお薬は多幸感を感じるので寝る前に飲みましょうね?

79名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:16:12.02ID:MwwRucXl0
今の部活はほんと10年前に比べても楽なのにな
これ以上楽にしたら低レベルなプロしか生まれんぞ

80 ◆twoBORDTvw 2017/06/05(月) 19:16:26.52ID:Up4/Q7ql0
え、〇ーラックを?

81名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:16:50.66ID:JsEiP4Nl0
>>72
無償労働が知れて採用の倍率に影響が出るまでになったってのもあるかも

82名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:17:34.10ID:sLdF/R910
性犯罪者集団の教師が死んでくれるのか
これは、有り難い

83名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:17:44.63ID:zxB5+C4u0
運動部の数と文化部の数が違いすぎるのも原因じゃ?
高校だと百人一首部やESS部があるけれど公立中でそういった部活があるところは少ない
百人一首部なら国語教師、ESS部なら英語教師が指導にあたることができる

84名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:20:17.86ID:QKFb0+RM0
脳筋教師が根性論で無茶させたり、自分の憂さ晴らしで体罰しまくったりするよりかなりマシじゃね?

85名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:21:02.84ID:UevTBwR70
ホロン部にはどうしたら入部できるんですか

86名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:21:26.57ID:WqC7LBLm0
>>69
田舎の場合、逆に複数学校を集めて種目増やせる可能性もゼロではない。
1学年1クラスの小規模校だと、

30人/クラス×3学年×1/2(男子)=45人
野球(9)+サッカー(11)+バレーボール(6)+バスケットボール(5)=31人

87名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:21:41.19ID:hdxeOrGH0
>>77
だから割増あるだろ
全然足りてないと思うけど

88名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:22:39.38ID:cA/NPZMM0
千葉県の見回りたい女児殺害みたいな事件になるだけ

89名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:23:44.76ID:yGk9YYfJ0
>>79
人口減るのにもうスポーツとかお遊びの人材なんかいらなくね

90名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:23:56.00ID:WqC7LBLm0
>>73
ハコは作れても人材がいない。
都会は既存のスポーツクラブやカルチャーセンターがあるけど。

91名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:24:15.78ID:MwwRucXl0
日本がアウェーに弱いのは根性論をバカにしてるから。
外国人は命かけてるぐらいの気概だから温室日本人は勝てないよ。そもそもメンタル弱いし。直近の例ではwbcアメリカ戦。大一番でやらかして笑われるのが日本人です。

92名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:25:16.44ID:/AgDfG8H0
これで講師と生活指導に分業して年収300万円を上限にすれば完璧だよ。

93名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:25:21.99ID:ezRAwznv0
今の部活はただの声出し部だからな
体力と大声が身に付けるだけのもの

94名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:25:37.83ID:pPqfIIk60
外部の人間を入れるついでに問題が起こったときの警察の介入も増えるといいね

95名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:25:51.41ID:IZI/qZKL0
>>86
スポーツやりたくない子も多いんだよ。

96名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:27:27.05ID:1MRuhTaR0
っていうか部活そのものをやめたらいいのに

97名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:28:26.12ID:yu7Ig4uJ0
>>79
上手い子は小さいときからスポクラ入ってるんじゃないかな
部活出身のプロなんて少ないんじゃないかな

98名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:28:57.32ID:tRaLNpj/0
文武は分けた方が良いんだよな

99名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:29:07.61ID:lAqBpECp0
いろんなスポーツを体験するのも大切なので、
民間のスポーツ教室に通って、「よくできました」とか判子もらってそれで
体育の単位認定にして部活もそれでOKにすればいい。
そうして、徐々に英語とか他の学科に適用して最終的には全部私塾に移行すればいい。

100名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:29:40.32ID:9FpW7g+L0
いままで教師が専門外の部活の指導してたのがおかしいんだよ

101名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:29:48.19ID:MwwRucXl0
運動嫌い・スポーツ嫌いなやつって基本頭もバカなやつが多い。というか考え方がバカなやつね

102名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:30:56.14ID:MwwRucXl0
>>97
野球は全て部活経験者だ
サッカーもフル代表ではユース出身などほぼいない

103名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:31:02.59ID:upvtQ2Zh0
正しい知識をもった根拠に基づいた指導はお互いの為だろ
教師の負担を減らしてやらないといつまでも続かないよね

104名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:33:00.79ID:dURy50K6O
指導員の募集には変質者が押し寄せるんだろうな。
気色悪いガイジンが来るかもよ。

105名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:34:27.84ID:fH2E9fIyO
俺の部活時代はとっくの昔の話だが
せめて平等にチャンスを与えてくれ
レギュラーにはミスをしても何度も何度もチャンスを与えられるが
俺達は、一度のチャンスすら与えられなかった
練習試合すら出してもらえなかった

106名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:34:46.39ID:dURy50K6O
>学校内にスポーツクラブ設置

完全に外部に委託しろよ。
学校が関わるから、色々と問題になるんだろうが。
厄介払いなら本気でやれ。

107名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:36:19.62ID:GmhYpgLc0
部活なくしたら、教師って

週休3日制で、夏休み、冬休み、春休みがある
天国みたいな職場じゃんw

108名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:36:36.41ID:e7oCGXLuO
おまえら空と建物が青色に染まって良い風通しだぞ♪
窓あけろ♪(^^)

109名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:37:16.37ID:CEin/THE0
>>106
その通りだな。
学校内に設置という発想が、今までのやり方に縛られているわ。

110名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:37:17.02ID:ba5Uu/Ip0
>>1
5月27日、成田空港のOZ108便、午後9時10分着、
その荷物が出てくるあたりにいた男性の税関職員に、
更新したばかりの新しいパスポートの写真があ
るところの次ページをわざと折られた。絶対に
許さない。午後9時半頃、OZ108便の荷物が出て
くるあたりにいた税関職員、私の書類受け取って
いるから、誰か特定できるはず。
翌日の5月28日に成田空港インフォメーション
 0476348000 に電話したら、竹内氏という女性
が出て、事情を話し、5月29日に税関から電話貰
うことになっていたが、かかってこなかったので、
午後5時半過ぎに電話したら、野島氏という女性が
出て、ずいぶん待たされ、電話が切れて、電話したら、竹村氏という女性が出て、徳永氏という男性に
代わった。
竹内氏に、「他にもパスポート折られたという苦情は
ないのか?」と聞いたら、黙ってしまい、もう一度聞
いたら、はっきりは言わないが、認めているような
感じだった。全部録音している。他にも被害者は絶
対にいる。
パスポートの査証のスタンプが滲んでいただけで、アメリカ入国を拒否されたという事例も書いてあった。パスポートは、海外では命と同じ。愉快犯の男性
税関職員はクビにすべき。
器物損壊で、警察に届けでるべき案件だと思う。
成田空港警察に電話して、「税関職員
の名前はわかるか?」と聞かれたので、成田空港の
税関の斉藤明宏氏にパスポート折った犯罪者の名
前聞いたが、「組織でやっていることだから」と言
って、ガンとして教えてくれない。また、「事実関
係を確認できない。税関書類を受け取った人間は、
記憶にないと言っている」などとふざけたことしか
言わなかった。
6月2日の時には、斉藤明宏氏は、「検査した人間
を特定できない」などと、また違ったことを言い
出した。
成田空港では、どの係員がどのお客の税関申告書を
受け取ったか、ちゃんと管理していないんですと。
杜撰だ。また、私を検査した記憶もないって係員が
言っているんですと。
それですむのなら、税関の調査の係員なんていらない。実際にきちんと調査していないんだから。
それに、他の国では、手荷物受け取った後、係員
なんていない。係員なんて税金の無駄。
管轄の財務省に電話して、大村省吾氏に調査を依頼し
たが、何も解決していない。彼は、きちんと電話を
返してこない。他の部署に伝達丸投げするだけで、
一切ちゃんと仕事していない。楽な商売だね。
公務員の税金泥棒。
6月2日、成田税関の斉藤明宏氏 電話 0476326070
は、税関の監視カメラは何年も前から壊れてると
これまたふざけたことも言ってた。----.
パスポート折った犯罪者は処罰されるべきだ。
でなければ、今後も被害者は出続けるであろう。
http://news-navi.xyz/2017/02/06/gackt、高圧的で態度の悪い税関職員に苦言!/

111名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:37:44.08ID:WqC7LBLm0
>>95
そうだね。だからこそ俺の計算。
野球、サッカー、バスケ、バレーって定番だけで(テニスも陸上も無しで)全学年男子の2/3が補欠無しレギュラー。

全体のパイを増やすことは、文化系の子への体育系の強引な勧誘を減らすことにもなる。

112名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:38:56.73ID:fH2E9fIyO
今ならわかるが監督やレギュラーが死なない限りチャンスはない
結局のところ、レギュラーや監督を殺しに行く気概が無い奴は落とされて当然だろうが
高校生にそれを求めるのは酷だろ

113名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:40:24.58ID:CBHAAvKZ0
各スポーツともライセンス精度を整えて引退後のプロ選手の受け皿になればいいな

114名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:40:33.78ID:MwwRucXl0
>>105
もし部活がやりたくてその高校に入ったのならその高校を選んだお前が悪い
プロで行くやつですら1年生でも練習できるところ昔から選んでるのに

115山川k尚子.名古屋学芸大学講師2017/06/05(月) 19:42:34.10ID:OjwDdewI0
糞公務員死ね
毎日部活して泣いてろゴミ

116名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:43:27.15ID:cxQ6q35b0
まず部活はいらない

117名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:43:38.26ID:fH2E9fIyO
>>114
練習のチャンスすらなかったよ
あったけどレギュラー優先、隅っこと端っこで余りをかじる練習

118名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:45:07.51ID:nT9BrGkN0
文化部はどうすんだ

119名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:46:26.67ID:NJO/rnft0
もう文武両道なんてことして来た学生が先生になる時代じゃない。
むしろ引きこもってたやつの方が多いだろ。

120名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:46:54.01ID:NQmNSeR30
>>1
これは良い案だけどもう一歩進めて地域で連携してサッカーはA中学のグラウンドで野球はB中学のグラウンドでと種目別に集まるようにして欲しい

121名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:47:17.14ID:RKiRa09D0
>>114
高校は知らんが中学のときは強制部活加入で
加入したら下手糞は練習すらロクにさせてもらえない
って酷い環境だった

122名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:47:36.98ID:GVnl4ZyJ0
>>109
完全に外部にする場合、ハコをどうするかだな。
都市だと既存施設では溢れる可能性がある。
田舎だと、そもそも既存の体育施設が無い場合も。

まあ、田舎の場合、少子化で閉校した後に放置してる学校を改修する手はあるかも。

123名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:47:45.34ID:KsDpjyL80
>>109
学校の敷地内は教員にとって聖域だからなww
あの中に居る限り他人のお子様に対するあらゆる暴行 傷害が体罰という謎の言葉ですり替えられ
警察の介入を防ぐことが出来るんだから

124名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:48:59.49ID:IyPrPndCO
スレタイしか呼んでないけどスゲー賛成
先生の負担下がるし
子供達が受ける指導内容はよくなるし
希望者少なければ地域で合同なればいいし
プロ引退した人の就職先も増えそうだし
素人考えだといいことずくめじゃん

125名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:49:24.54ID:tk37Qn2O0
そうした方が良いと思うなあ
教師にしても責任から逃れられるし、保護者からすれば
何かあれば訴訟を起こしやすくなるよね
今は責任を追及される時代なんだし

126名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:51:44.99ID:GmhYpgLc0
>>95
でも数学やりたくない子って許可されないだろ・・・それと同じだ
義務教育には、運動も含まれる

127名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:53:47.85ID:RKiRa09D0
>>126
その分は授業の体育で十分だろ

128名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:54:34.69ID:KYv9E/kI0
どこの企業にも
採用されるはずもない
低知能クズカス体育教師
と一切関わらずに済む
とは大変良い。

129名無しさん@1周年2017/06/05(月) 19:59:18.26ID:2oIokiYl0
新卒のかわいくて若いねーちゃんならうらやましいな

130名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:00:41.20ID:EjIzrNkh0
でも現実には、その種目しかやることがなくて、でも実績は鳴かず飛ばずで、仕方がないから体育系の大学で教員免許とって、先輩からの縦のつながり(コネ)で採用されてる「部活教員」が大量にいるんだよ。進学校にすらいるんだよ。
おい、日体大のお前のことだよ。そんなのが担任になって、進路指導とかができるわけないから。(笑)

131名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:01:16.03ID:EK2GjJLr0
■3S政策■

3S政策とは、Screen(スクリーン=映画)、Sport(スポーツ=プロスポーツ)、Sex(セックス=性産業)を用いて
大衆の関心を政治に向けさせないようにする愚民政策

スクリーン(映画)、スポーツ、セックス(性産業)に
目を向けさせることにより、民衆が感じている社会生活上の様々な不安や、
政治への関心を逸らさせて大衆を自由に思うがままに操作し得るとされる。
平たく言えば「ガス抜き」政策。

スポーツを行わせ欲望を勝利や名誉に向かわせることで、人の欲望をより解放させようとするもの。
スポーツ偏重で思惟することを怠った者は、スポーツを止めた後に打ち込めるものがないと、
酒や女、ギャンブルにはまりやすい。

また、スポーツを推奨し、スポーツに時間を傾けさせることで学業を疎かにさせ、 思考力をも削ぐこともでき、
整列や行進などの一体行動を通じて、若者を命令に服従する人間に教育することもできる。

132名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:02:19.31ID:PpMMxXv20
国家資格って、部活の数だけ細分化するの?
どうやって、本人の技術や能力ではなく指導力を評価するの?

133名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:04:11.49ID:TJAr2jhF0
各種団体は学校に無償で若手育成してもらってきたからな。ちゃんと金払え。

134名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:08:01.70ID:R3kGRyRu0
と言うか教師が出来ないことを、
地域にボランティアでさせるってか。
きちんと金払って外部委託にしろよ。

135名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:08:29.76ID:36YQQGAv0
スポーツ指導者の国家資格だ?
なにちゃっかり行政に乗っかって金取ろうとしてんの
正々堂々とプレイヤー人口を増やせよ
ほんとスポーツ野郎は卑怯者ばっかりだな

136名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:20:32.14ID:XTZmHDkm0
脳筋自民党にケチつけられそう…

137名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:20:35.40ID:7puL2KI50
>>17
そういえアイディアマンなら、発案者であることの証明をできる、アカウント制になってる所で書き込むと、こそこそした真似が減るんやで
逆に丸ごとコピペのパクリが増えるけど

138名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:24:32.76ID:tqiZasi60
学校教育におけるブラック部活は、ブラック企業の温床だしね
メスが入るのは良いことなんじゃないのかな
ただ、政府自民党の考えることだから必ずどっかに落とし穴があるはずw

139名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:25:29.77ID:TJAr2jhF0
>>86
移動時間がかなりかかるから無理。

140名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:28:28.08ID:qy1xmSdi0
>>11
本人には理を立てて説得しましたし ご両親にもお話させて頂きました、、それで…この成績ですから落第は仕方ありませんな、進級させる義務ですか?www

141名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:28:41.31ID:vIkSYc7Y0
スポーツ選手が引退後ろくな職につけないよりは良いんじゃないかな
文化部でも奨励会から年齢制限で退会した棋士を雇ったり、美大卒業したけど食っていけない奴を雇ったりするのは悪くないと思う

142名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:31:12.86ID:rkZlVy9X0
>>136
ようパヨクwwwww
>政府の教育再生実行会議が6月にまとめた第10次提言では
>政府の教育再生実行会議
>政府の
今の政権与党がどこの政党かレスしてくれよ

143名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:31:37.52ID:goG8KHca0
>>135
結局いかにパトロンからお金取って社会に寄生するかって感じだよなぁ

144名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:33:32.67ID:VhqTIbY10
教師がやる必要はないよ。

授業中まで自分とこの部員エコヒイキするからね。
切り離すのが正解。

145名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:34:08.08ID:hugct4z80
文化部はスルーですか そうですか

146名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:36:36.56ID:ZGIgqP9c0
え?吹奏楽は?

147名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:37:24.12ID:DbcUtv8K0
>>57
このガラケー頭いかれてるな

148名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:47:32.48ID:l4cS8/Fo0
>>6
これほんと頼みたい!7時まで部活やられて、さらに宿題は学年×10分やらせろとか小さい社畜養成所かよと

149名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:49:05.74ID:zxB5+C4u0
>>146
音楽の先生じゃすべての管楽器は教えられないから外部から講師を呼ばないとね

150名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:51:10.65ID:iw7Um+KY0
いい加減学校単位でチーム作って全国大会っていう
フォーマットをぶち壊せと

151名無しさん@1周年2017/06/05(月) 20:51:44.85ID:8RlZg/Wv0
そもそも部活っているのか?
個人が好きにすればいいじゃない

152名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:05:02.74ID:GVnl4ZyJ0
>>151
個人プレイで出来ないものは部活需要が強いと思う。野球とかサッカーとか。
文化系だと吹奏楽、演劇。

ただし文化系、とくに芸術系は、スペースと資金さえ渡せば指導者無しでも勝手にやる。とくに進学校だと。

153名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:05:06.67ID:OgjGsu/t0
成程、スポーツ庁も資格ビジネスに参入したいと。

154名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:07:10.62ID:pSHFRiES0
ちゃんとした理科系部活やるには理科系教師の情熱と力量が問われるからなあ

155名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:07:14.89ID:PqsheYsj0
>>137
丸ごとコピペのパクりってなんや?

156名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:08:45.48ID:sh9rjQkj0
>>137
アイディアマンタイプの人間って実際いるよな

157名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:11:04.54ID:dbO6Xsgn0
>>12
お前のレスはもはや病気なのかネタなのかかまってちゃんなのか意味がわからん。
便所の落書きだから何を書こうが自由だけど、結構本気で心配になるレベル。

158名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:11:28.75ID:iy1PA9pZ0
誰に指導させるにせよ自由参加を徹底させるのが大事だと思う。
つまり帰宅部公認で。

159名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:13:23.70ID:I3sIY5E70
>>148
いや、何時までじゃなくて>>1の外部化で良いだろ。
てか、ロクに練習出来ないなら教員に教えてもらう必要無いし
そんな程度なら生徒との関りなんて持ってくれなくて結構。
教育施設らしいドライさでやっていこうぜ?これからは。
教員の過労死やその手のストレスで八つ当たり喰らう身にもなってよ、マジで。

160名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:14:11.71ID:f24XKy+t0
>>157
それはお前の頭が悪いだけだろ
普通に意味わかるだろ
長いネット経験者ならよく経験することだ
お前みたいにアイデアの1つも書けないやつは経験ないだろうがな

161名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:15:06.12ID:7dZS1U/f0
>>151
田舎じゃスポーツクラブ自体が子供の通える距離にないから
学校でやってくれる部活はありがたいんだよ
習いに行く交通費も月謝もいらないし

部活がなくなって完全民間クラブ化したら
地方はスポーツ自体をしない子が増える
月謝が高くなるし
お金があっても共働きだと平日送迎できないし

162名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:15:34.05ID:x1+uw5qE0
>>160
昔も同人サイトとかやってたらよく作品パクられたり成りすましとかよく起きたな
今もあるんだなやっぱり

163名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:15:40.90ID:V/KKOPMF0
先生がやる必要ないわな。

164名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:17:06.98ID:Ay2SQh1c0
学校は第一義的には勉強するところだろ。
部活のウェートが重すぎるんじゃね?
毎朝練習、毎晩練習とかバカじゃん。

165名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:18:00.33ID:8tCSHVV+0
>>160
恐らくそいつはパクラー

166名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:21:54.19ID:p2X8TiQL0
>>11
クソにもなれんクズw

167名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:23:09.40ID:CEin/THE0
>>132
日本体育協会のスポーツ指導者資格制度ってのがあって、種目毎に細分化されてる。
これを国家資格に持ち上げるんだろうな。

168名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:24:38.13ID:p2X8TiQL0
剣道や柔道なんかは警察から顧問呼んだり出来るな。
スポ少OBとかも結構いるし。

169名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:28:16.45ID:pI8fauwO0
学校に怪しげな大人が来てまう。IoTとか言ってる時代に学校内スポーツクラブなんてやめた方がいい。
盗撮され放題。

170名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:28:49.02ID:dSkDWJ7E0
部活の顧問って手当て出ないんだろたしか
だったらそもそも教師が顧問する義務がないというかさせたらダメなんじゃ

171名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:29:59.43ID:70aPrpr20
結果を求められる強豪校とか、色々問題が出そうだな

結果が出せなければコーチ解任交代
そのため結果を出そうと無理な指導による弊害

172名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:32:28.28ID:5PqcO7520
>>171
強豪校が強豪クラブチームに変わるだけ。

173名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:33:52.77ID:uu/7Shnf0
幼稚園はそうなってんだからそうすればいいんだよ。
財源は、先生の給料を減らし、その分を充てる。
先生も当然スポーツクラブの先生になれる。

生徒からも月謝とってもいいんじゃないか。

174名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:33:56.01ID:pDZjyfjs0
>>29
多分ね。
で、専門の財団法人ができて、天下り。
資格試験テキスト代に、受験料に、更新研修代に、更新手数料に、、、
新たな利権の出来上がりってね。

175名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:34:05.53ID:Ay2SQh1c0
部活は全廃。その代わり放課後の学校をスポーツセンターみたいにしてしまえばいいわな。
いくらでもやりたがる業者いるだろ。そいつらにクラブの運営やらせればいい。

176名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:34:14.04ID:IJqimmwhO
なんかいろいろ変わっちゃうんだろうな

177名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:34:58.67ID:3LMrEyqh0
>>170
金は出さないけど仕事はしろなんて民間ならよくある事だけど公務員の世界にもあるの?

178名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:39:49.70ID:zDTAGyaH0
学校の部活は体育会系だけではないし、スポーツを国民に広めると言うなら公民館の近くにでも大きい壁とバスケゴール(テニスの壁打ち、野球の壁投げ、バスケ用)でも作って欲しい
近くの学校と言うけど一番近い歩いて往復一時間のところは閉鎖されたのでね

179名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:42:07.93ID:fIq6lL7D0
>>1
教員が指導するのは、小学校のクラブ活動で、中高の部活で指導するのはコーチでしょ。
体育の教員で競技歴のある人とか、理科部や歴史部、家庭科部みたいに教員が専門知識や技能を持ってたらコーチと顧問を兼ねる場合もあるけど。
大抵の部は、週1や月1で専門のコーチか来て、それ以外はOGが教えに来る。
顧問は引率や下校確認するだけで、部活に立ち会うことはない。

180名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:43:34.99ID:1UzOFbN70
誰がコーチの給料払うんだ?
平日の16時〜18時頃までと週末の仕事だぞ

クラブチームのコーチでさえ給料安くて成り手がないのに

181名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:44:39.77ID:vIkSYc7Y0
>>171
結果を求めるレベルだとそもそも専門の監督とか連れてきてない?

182名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:45:25.39ID:Ay2SQh1c0
>>180
部活やりたいやつが払えば良いじゃん。
払わないならそもそも必要ないってことだ。

183名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:46:45.58ID:tLsGlNBe0
>>1
って言うかそもそも学校なんて古臭い制度本当に現代に必要なのかよ
神授業ならようつべやdvdでいくらでも見られるし今の公立糞授業
なんざ受けるだけ時間の無駄じゃねーかよ

184名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:49:40.91ID:Yv4rU67C0
>>151
ゆるーく運動するくらいの環境はあったほうがいいけど
凄い指導者とかガチでやるなら民間のクラブでわければいいのにな

>学校内などに、地域住民を会員としたスポーツクラブを設置。放課後は中学生が部活を行い、部活以外の時間は住民がスポーツクラブとして使う

学校の敷地内に不審者も入れるようになるけど問題はないのかな?

185名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:52:04.98ID:2DghQoMR0
一番大変な活動場所の確保ができるんだから
指導者くらい外からきた人で十分

もちろん希望する教師は市場価格の報酬を別途貰ってやっても良い

186名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:53:47.56ID:Tkc5csS50
オリンピックの記録はなぜ更新されるのかな?

187名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:59:05.88ID:OHMAppig0
実技・講座・試験で40万円
3年ごとの更新時に3万円

188名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:00:00.86ID:pDZjyfjs0
>>179
地域によるかもだけど、普通、公立中だと外部コーチなんていない。
顧問の先生が経験者でなければ先輩が後輩を指導する形で自分達で練習する。
だから人事異動で顧問が未経験者から経験者に変わった途端に強くなる学校とかその逆とか普通にある。

189名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:03:05.35ID:rkZlVy9X0
>>179
最近はそうなの?
自分のころはそんなの一部の学校だけだったが

190名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:07:09.69ID:tLsGlNBe0
>>1

今のこの時代 学校なんざ必要ねーんだよ 何故なら教材や将来的AIで

学校及び教師自体が全く不必要な 国費潰しの いらない存在なんだよ

191名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:08:56.18ID:J022S1Pb0
まあ、どうだろ
うまくいけばおもしろいとは思うが

そのクラブの運営費も、地元の人間の金で賄うようにできればいいけど

192名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:10:35.07ID:J022S1Pb0
静岡とか、サッカーが盛んじゃん?
ああいうところでは、一般の大人もサッカーのクラブに入ってサッカーしたりしてんの?

そういうのを目指してるんだろ?

193名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:10:39.48ID:WIvVuDi60
教員は変態ばっかだしな

194名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:11:45.81ID:PQjdnnnk0
放課後を住民に開放するのは面白いな
生徒含む住民で構成されたチームを学校の代表とした大会とか面白そうだ

195名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:18:03.43ID:LWuleLPG0
生徒指導を教員が担当するなら,今と何ら変わりはない。
場所は学校が貸すにしても,
それ以外はすべて外部に任せないといけない。

196名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:20:32.28ID:tLsGlNBe0
>>1

小中高の 公立糞授業なんて全もって人生の無駄なんだよ

何故なら 今の市販参考書 優秀なDVD に完全に劣るから

197名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:25:52.44ID:GVnl4ZyJ0
>>192
・全国の都市部から僻地まで、大きな負担差なくできる仕組み
・現在並みの種目選択肢を確保できるか

こう考えるとものすごくハードル高いよ。
中学校なのにゲートボール部しか無いなんてことに。
>>1は都市部しか頭に無い気がする。

198名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:27:45.69ID:NSP4myKB0
進学校だったら学校内に予備校設置したらいい

199名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:31:38.51ID:4OYeW2dI0
> 国が「スポーツ専門指導員(仮称)」という国家資格を創設し、
> 認定を受けることとする。
スポーツ庁が利権拡大に必死になってきた。
自治体が脳筋に給料を払うのか?
準体育教師が増えるわけか。淫行不祥事も増えそうだ。

200名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:38:14.07ID:NQmNSeR30
>>180
原則的には受益者負担でしょ

201名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:42:33.23ID:GVnl4ZyJ0
>>200
教育の機会均等も絡んでくるし、部活からの移行だから単に受益者負担、ではいかないと思う。

つかいきなり受益者負担ってやれば、マスコミに「今まで部活をできた層が所得で閉ざされた」
って叩く餌を撒くようなもの。

202名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:42:57.49ID:oi+9fMu00
部活動なんて必要ないよ。

203名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:45:22.55ID:H8d6wNv20
学校に外部人材を入れると学校の管理責任で教師の負担は今まで通り
むしろ外部人材対応で仕事が増える

内申で脅される不安とか、部活がすべて化のような部活真理教信者を撲滅する意識改革も必要だし
空き地の格安貸し出しとかで学校と完全に分離しない限り無理

204名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:48:04.66ID:VK60gQDd0
>>193
盗撮部とロリータ同好会だな

205名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:48:17.35ID:/hrpspQM0
あのぅ…
部活は運動部だけじゃないんですけど…

206名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:48:35.84ID:iS5N9jlK0
法案の採決もネットで国民全員が参加できるようにすればいい

207名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:49:22.60ID:JqsQveLB0
そのほうが先生も楽でいいんじゃね?
教わる部員も精神論ばかりのわけわからんことされるより上達見込めるでしょ

208名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:50:46.87ID:bxWxoHfq0
経験が無くて名ばかりの顧問、練習に全く来ない顧問もいっぱい居るからなぁ
そのほうが迷惑だわ

209名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:52:22.64ID:oY/w1l050
>国が「スポーツ専門指導員(仮称)」という国家資格を創設し

ここに天下りと受験料とか免許発行費用とか更新費用とか利権が発生する

210名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:52:26.40ID:SNBBjSUg0
おかしな利権化しそう

211名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:53:43.08ID:nIBmoxPx0
>>179
現状知らな過ぎ

今は安全とかなんとかで、顧問の先生張り付き必須になったんだよ
怪我した時の責任取らせるために

いてもいなくても責任取らせるんだけどね

212名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:54:55.64ID:kT/wU61/0
>>208
むしろ顧問がしゃしゃり出てくる方が迷惑だわ。
特に指導経験がない奴。

213名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:55:05.20ID:AUI7nRrH0
テニスのプロ目指してたけど部活の先生が雑魚だったせいで夢を断念した
しっかりした指導者に教えてもらってたらプロになれてたのに俺の人生ボロボロだよ

214名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:55:17.05ID:5/MOMp6G0
>>3
レイプ事件が毎月2chを騒がすなw

215名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:56:00.25ID:TF77HmWk0
>>151
むしろこれから必要だろ。
知能が必要なのはAIがやるし、リーダーシップとそれに付いてく人間の育成が必要

216名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:56:09.35ID:GVnl4ZyJ0
>>203
そこの責任問題、ややこしそうだな。
普通、公立中学校は市町村立。
でも、政令指定都市と23区以外の公立中学校教師は原則、都道府県教委職員。
市立中学校の先生は、県から給料貰ってるんだ。人事権もそう。

じゃあ、コーチは施設管理者の市町村が管理するん?単に箱物管理と給食と教科書配り程度なのに?
それとも教師と同じく都道府県?地元の、とか言ってるのに?

217名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:59:12.76ID:jmZQBBNV0
もっと早くにそうすべきだったんだよ
数学や国語の資格しか持ってない教員に課外スポーツ活動の指導をさせるなんて
アホなことやらせてるのは日本くらいだろう

218名無しさん@1周年2017/06/05(月) 22:59:33.52ID:GVnl4ZyJ0
>>205
スポーツ庁だから文化系は知らね、とさ。
まあ、状況がより深刻なのは運動部だよ。
合唱部なら少なくとも免許持ちの音楽教師がみてるけど、卓球部とか社会科教師だったりするだろ。

219名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:01:44.94ID:5/E78tkZ0
コーチの雇い主は誰になるんだろうな
事件事故の賠償とかで雇用関係ないと個人が負うし
個人なら暴走した時の歯止めがなくなるけど

220名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:03:32.61ID:Tb3/G6EG0
塾講のバイトやっているが、近くの中学が部活にものすごく熱を入れてるらしい。
で、強豪と言われる部活の生徒たちは塾に来ても居眠りばっかり。
もちろん、学校の授業も同様で殆ど聞いていない状態。
「今学校でどこやってるの?」と聞いてもまともに答えられない。
土日も暗くなるまでずっと部活。

プロになる訳でもないのに、勉強そっちのけ、殆ど遊ぶこともせず、部活、部活、部活・・・・・
本当にこれでいいのかよ?
学校の教師たち、完全に学業が疎かになっている状態なのに、
「部活を熱心にやる子は必ず勉強も出来る!」とか言い切っているらしいけど、程度問題だよ。

部活漬けにして、自分では何も考えることが出来ないバカ量産して、ブラック企業戦士にでも仕立てるつもりか?

221名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:07:01.61ID:GVnl4ZyJ0
>>213
文化系でくると指導者がいないと出来ない、ってのが甘えにも聞こえるんだよな。
漫研も演劇部も文芸部も、指導ゼロでプロになってる奴多数だよ。
美術部も、部の顧問投げっ放しでも美大行く奴は行くしさ。
俺も科学部だったが、普通に国立理系の修士出て技術職。

何が違うんだろね。スポーツの特性か、それとも育成システム全体なのか。

222名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:09:12.64ID:XpTeo/Qs0
部活なんか廃止でいいじゃん

やりたい人は勝手にスポーツクラブにでも入ればいい

223名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:10:10.95ID:GVnl4ZyJ0
>>219
普通に考えると教育委員会。
でも>>216をどうするのかが厄介。
さらに言えば、直接の管理職が誰か。
校長で本当にいいのん?

224名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:11:37.84ID:t/iZ311k0
特別な活動をしたい人だけで、学校外部に同好会を作ればよいだけなのに、
なぜ事実上強制されるような部活があるのか理解できない

まぁプライベートも望んで組織に捧げることができるような
有能な工場労働者を作りたかった時代の名残なんだろうけどね

ちなみにお勉強の必要なレベルの学校に行くと、
一部の伝統校を除き、こういう強制部活はほとんどない
自分で考えて自分で動く、という教育方針へ移行しつつある中で
旧来の部活は時代に逆行しすぎているしな

225名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:17:35.13ID:XpTeo/Qs0
地域のスポーツクラブ作ればいいだけじゃん
別に指導に資格なんかいらねーよ

226名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:19:59.68ID:o/ME0LRA0
元々課外活動に週6とか週7とかいうのが異常なんだよ
公立学校は週3を上限にすればいい
私立は勝手にしろ

227名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:25:05.92ID:GVnl4ZyJ0
>>224
>なぜ事実上強制されるような部活があるのか
>自分で考えて自分で動く、という教育方針

俺のいた高校だと、文化系の部活(吹奏楽と合唱除く)は生徒の自主性を重んじるという名の下での放置が多かったな。

科学部だったが、顧問は薬品庫の鍵管理、部費のATM、薬品発注(発注書にハンコ押す)、県大会の随行(年1回)以外はやらんかった。

228名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:28:00.75ID:T0Wl2ELk0
好きな塾やスポーツクラブに行けるようになったら
そもそも学校はいらないのではないのか?

229名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:30:46.49ID:T65BYyix0
学校にスポーツクラブ?
パソナみたいな派遣会社から来た資格を持った派遣講師が教えるのかな

230名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:33:11.22ID:Hpy7cbU50
そもそも部活がいらんだろ
勉強するだけでよくね

231名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:37:09.12ID:/hrpspQM0
学区域に住むオッさんがコーチやるんだろ?
ウチの近所の公立中でも最近始まった

個人的には「地域」という集団が学校に食い込んで来るのは疑問
地域の拠点として学校の施設を使うのはいいけど、教育や行事に地域住民が関わりすぎるとロクなことにならんわ

232名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:52:10.55ID:CS7rp/iL0
どういう人がコーチ引き受けてくれるんだか
放課後のコーチだけじゃ食べていけないよね、3校のコーチ掛け持ちとか時間的に無理だし
   
学校教育の枠内での活動であることをきちんとわきまえて行動できる人じゃないと
ただスポーツ得意なだけの人じゃ駄目
  
虞犯傾向の人が学校に入り込んできてもマズイ

233名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:02:16.55ID:oLzqGgtV0
>>232
スポーツクラブのスタッフやるんじゃないの?

234名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:04:43.91ID:JW5bDUpA0
適切な指導者がいないな

体育会系の脳筋バカだけは、絶対に子供に関わらせるなよ
レイプや暴力が横行するだけだ

体育会系の脳筋バカは、知的障害者ギリギリの奴が多いぞ

235名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:06:58.60ID:4Vyab45S0
ハコモノ増やしたいだけやん

236名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:08:56.90ID:eIB6mjps0
>>121
日本の部活動は「ガキ共の時間と体力を奪い尽くして、悪さする余裕を無くさせる」という目的のために存在しているから、
そういう結果になるのも自然なこと

237名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:13:13.97ID:rtJYMslw0
なんだ

少子化で各学校に部活を維持できなくなって教員も指導員も足りないから地域に押し付けようっていう情けない案か

その地域は自民党の無駄な箱モノ政治のおかげで学校より先にすっかり疲弊し、超高齢化で壊滅してるんだけどな

238名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:17:29.13ID:dKHTpSeL0
インターハイは全部廃止か

239名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:17:50.10ID:7C8nObrY0
部活は廃止でおk

240名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:25:25.92ID:+axFJfGIO
教えたい先生はどうしたらいいのよ?

241名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:26:41.50ID:+axFJfGIO
>>230
韓国みたいだな

242名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:26:41.52ID:1mQ7qrWp0
>>12
統合失調!

243名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:28:32.79ID:rtJYMslw0
>>241
こんな部活システム日本だけ

244名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:30:53.76ID:ksXZWvS80
部活は教師が実績つくって出世するために最も手っ取り早い手段だからな。

245名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:31:05.98ID:QPOEn6il0
どうでもいいスレばかりでネトウヨすら
寄り付かない最近のアンコンニュー速+w

246名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:32:37.91ID:1mQ7qrWp0
>>117
転校しろバカ

247名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:34:37.70ID:xR0mCgNB0
漏れ中学教員だが、部活顧問がきつくてやめたいにゃあ

248名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:40:06.42ID:Yc9ckcNb0
>>240
「教員が国家資格を取った場合は、」の部分では

249名無しさん@1周年2017/06/06(火) 00:40:23.71ID:7r87ZFYO0
某県で中学校教師やってる友人から聞く話だが
平日に部活動のために時間外があると、給与に残業代として一時間あたり500円
土日祝に部活動のために(以下略)だと日給で5000円
専門外の運動部でも同様
GWでも夏休みでも同様
大会引率も同様
人数が何人でも同様
断ることも休むことも出来ないし、やりたくなくても専門外でも強制割り当て
部活内容次第では休みの量も全然違う

これ聞いてると気の毒になってくるよ

250名無しさん@1周年2017/06/06(火) 01:06:24.45ID:zR9jvH9I0
スポーツクラブへ人を流すために学校へ派遣されるんたろうな
ただの営業行為だよ
校内でやるなら反対運動あった杉並区の夜スペと同じ学校施設の営利利用の側面も

251名無しさん@1周年2017/06/06(火) 01:11:00.28ID:F+w8OXMl0
これは妙案だろ
俺が部長を務める愛国保守部に桜井誠先生をコーチとして迎えたい

252名無しさん@1周年2017/06/06(火) 02:37:13.00ID:UikKD4tj0
スポーツだけじゃなく文科系の部活もな。教員を時間外に無給で不当に拘束するな。
労働基準法をちゃんと適用してやれよ。非常識すぎるだろ。

253名無しさん@1周年2017/06/06(火) 02:38:30.00ID:UikKD4tj0
つか、そもそも課外の部活動はちゃんと学生生徒からレッスン料とれよ。
課外の部活は義務教育でもなんでもねーだろ。貧乏人にはそもそも
参加させる理由なんかこれっぽっちもねーんだよ。

254名無しさん@1周年2017/06/06(火) 02:41:34.82ID:5lW8bq1t0
>>213
テニスでプロ目指そうって意識あったんなら
部活なんかでやるなよ

255名無しさん@1周年2017/06/06(火) 02:57:14.98ID:MfQe/H7/0
今の先生は大変だな 高校の時は文化部だったけど顧問が誰だったか思い出せん 
真面目に出てたし…部長までしたんよ 顧問が部室まで来た記憶がないww

256名無しさん@1周年2017/06/06(火) 06:04:40.03ID:2ChKOPv80
忙しいハズの教師が通ってると言うオチになりそう。

257名無しさん@1周年2017/06/06(火) 06:14:17.63ID:ioqmyRF50
>>255
今の先生というより、文化部と運動部の差じゃね?
つか文化部って、部によっては顧問が単にハンコ押し係状態でも県大会優勝とか普通。
でも運動部は昔からそれなりに顧問が指導。
何が違うんだろな。

レベルが低いかと言えば、美術や文芸は指導関係なくプロになる奴はなっちゃうし。

258名無しさん@1周年2017/06/06(火) 06:25:52.25ID:ioRsrdqP0
学校に外部の人が入るのは賛成やね。外部の監視の目が入ることで教員にもそれなりの緊張感が出てくる。
ただ、どうなんだろう、教員と圧力団体が嫌がるんじゃねえのかなぁ?

259名無しさん@1周年2017/06/06(火) 06:53:59.11ID:2CCohNAm0
>>254 っていうか五輪とかプロ競技は小学生からだし
学校教育やってたら練習時間が足りない現実

なのに必死に朝から晩まで学校で練習させるっていうのが無意味なの
部活やってる奴にアスリートとしての未来はもう無いから

生涯スポーツに持ってこなきゃならんので好きな時にやるで十分
爺婆の早朝ゲートボール程度にとどめとけって話
なのにスポーツクラブ作って指導者ガーってなるのが謎
そんなレベルの指導はいらねーんだと

260名無しさん@1周年2017/06/06(火) 07:05:26.96ID:ioqmyRF50
>>259
野球、陸上、カーリング、ラグビーは学校じゃね?
柔道は道場と二輪体制な感じ。

261名無しさん@1周年2017/06/06(火) 07:07:10.94ID:tgP83Mi70
スポーツの指導をライセンスもない素人にやらせるのは普通に恐い

262名無しさん@1周年2017/06/06(火) 07:20:39.44ID:2uh1SVbz0
>>231
町内会の加入促進って面もあるかもね

263名無しさん@1周年2017/06/06(火) 07:27:22.62ID:OSMlkVSI0
>>224
文科系でも体育系でも連盟やらは天下り先だし、競技人口増えれば口実に箱物作れる
箱物の管理は理事が天下りの法人にでも委託してさらに確保
その為にも裾野広げる為に1人でも多く参加させたい。ならば強制だ。みたいな感じじゃねえの

この手の事業が文部科学省絡みなの見れば一目瞭然だろ

264名無しさん@1周年2017/06/06(火) 07:31:54.41ID:2CCohNAm0
>>260小学生からの話ね
野球はボーイズやシニアで硬式やってる
中学は軟式なので上狙うのは皆パスしてる状態

陸上も駅伝強いとことかは陸上クラブやランナーズクラブがあり
小学生が実業団選手の指導を受けたりしてる
そこから中学で私立強豪校とかもうパイプできてるわな

ラグビー・カーリングは確かにその通り
つーか中学でやってるとこってごく僅か
でもうちの近くでカーリングやってる小学生いるなw

こう言えば良いかな
中学部活デビューでアスリートは無理ゲー状態

265名無しさん@1周年2017/06/06(火) 08:00:43.48ID:ioqmyRF50
>>264
北海道だと部活から上がる人ばっかだぞー、と思ったけど、だからこそウィンタースポーツ以外の有名選手が少ないのか。
プロ志望はクラブ、って割り切りは地域格差を広げると思う。

266名無しさん@1周年2017/06/06(火) 08:45:53.62ID:lh9QO+hN0
うちの田舎だと、部活の目的は中高生の有り余る精力をスポーツで発散してもらい、自由時間を極力減らし、近隣で悪さをさせないこと。そうしないとマジで治安が悪化する。

267名無しさん@1周年2017/06/06(火) 08:48:00.57ID:9b00noYQ0
利権に天下り?
少子化なのに

268名無しさん@1周年2017/06/06(火) 08:52:02.84ID:pu2FB+vh0
今の教員にやらせてるのが無茶だからな

269名無しさん@1周年2017/06/06(火) 08:52:04.79ID:YenvfY0F0
>>1
もう教師全部外注にしろよ。
講師は8〜16時勤務、その後講師に提出された試験結果やらを集計する15時〜20時勤務くらいの公務員だけ置いとけ。

270名無しさん@1周年2017/06/06(火) 08:57:02.36ID:U8fC25nx0
将来何で飯食うかを考えたら、どのみち部活でチンタラなんてしていられないだろう
サッカーだって、野球だって小学生から 音楽然り、絵画も然り
アニメーターなら液タブ駆使して3Dも出来なきゃ同人作家にすらなれん
合唱上手でも、歌って踊れにゃアイドルも無理
どのみち勉強以外はプロに任せた方がいい

271名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:34:31.63ID:E12q2XXr0
学校内に設置?
今ちょっと把握出来ないけど
学校組織と地域クラブとで運営を切り離してほしい
地域クラブが学校の体育館とかプールとか教室とか利用するのはありにしてさ
もちろん地域クラブは学校に対して使用料を払うとかしよう

272名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:36:47.05ID:CW9nrGb00
>>1
放課後軽く運動したいってニーズはあるんだよなあ
しかし部活だとアホみたいに毎日練習ばかりで極端

273名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:38:13.95ID:15IpjM5TO
部活は意味ない
先輩からパン買ってこいとか拒否したら
暴力だしな

274名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:42:51.97ID:E12q2XXr0
>現在、教員が放課後などに部活指導を行っても見合った対価が支払われていないが、教員が国家資格を取った場合は、放課後に有償でスポーツクラブの指導者をやってもらうイメージを持っている。
>このことで、部活指導に見合った対価を教員に支払えるという。

国公立学校なら公務員であって兼業禁止に抵触するんじゃないか?

それと地域クラブはスクールもあれば同好会的なのもある
更に対価を貰うプロスポーツもある

275名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:45:01.00ID:JSH7KjH40
>>180
月謝取っていいと思うよ

276名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:47:07.38ID:E12q2XXr0
地域クラブは

スクール
同好会
プロ

と様々
国家資格云々はスクールの方だな

277名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:50:16.94ID:E12q2XXr0
>>222
それが正しい

278名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:50:20.63ID:2CjQUyu30
教員が顧問という名のサービス残業から解放されるならいいことじゃないの

279名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:51:27.88ID:15IpjM5TO
ただ競泳なんかはみんなクラブ所属だよな
イトマンとかさ
一応学校部活にも所属してんだろうけど学校で練習してないよな

280名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:51:31.60ID:prKBK1/50
>>1
部活に教師なんて関わりないじゃないか、授業の一環のクラブは教師指導だけど。
今どき生き残れる部活なんか野球とサッカーくらいじゃないん?
親の手伝い必須なんだから

281名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:51:41.09ID:AGPTniZa0
そもそも部活ってナニ

282名無しさん@1周年2017/06/06(火) 09:52:15.07ID:m/IybnFt0
部活は学校から切り離して方が純粋に楽しめるよね
専門の人に習った方がいいし

283名無しさん@1周年2017/06/06(火) 10:15:42.55ID:KUbj05S50
ものすごい数の人員が必要になると思うけど
それすべて税金で養うってこと?
そこまでして部活のレベル上げることに意味あるのか

284名無しさん@1周年2017/06/06(火) 10:23:10.46ID:4X/BHi1J0
俺運動能力ゼロだけど中学の女子バレー部の顧問になりたい

285名無しさん@1周年2017/06/06(火) 10:31:01.49ID:hwNrt+jp0
>>180
中学高校なら、普通に部員から集める部費と生徒会からの予算で払うでしょ。
だから、日本舞踊部や華道茶道みたいな、部員少ないのにコーチ代がクソ高い部は、部費が月5000円とかだった。

286名無しさん@1周年2017/06/06(火) 10:41:59.14ID:Byba/4AF0
ええやん ヨガ部とかエアロビ部とかあったらオバちゃん来て賑わいそう
運動できない子の助けにもなるし

287名無しさん@1周年2017/06/06(火) 10:45:39.39ID:2m11C59C0
「中学生にヒマと体力を持たせておくとロクなことをしない」
→「部活と称する軍隊式訓練でヒマと体力を奪えば良い」

部活の成り立ちからして実態は上記に近く、そんなものは廃止で良い。
最低でも、任意加入を徹底すべき。

288名無しさん@1周年2017/06/06(火) 10:47:54.24ID:2/GQAdQFO
>>287
待て、任意じゃないところあるのか。

289名無しさん@1周年2017/06/06(火) 10:50:45.99ID:2m11C59C0
>>288

なぜ中高の「部活動」は"強制"になったのか?
子どもたちも先生も疲弊している!
http://toyokeizai.net/articles/-/83623

290名無しさん@1周年2017/06/06(火) 10:51:53.70ID:2/GQAdQFO
>>274
実は兼業禁止じゃなくて許可制なんだぜ。

291名無しさん@1周年2017/06/06(火) 10:52:13.91ID:+rqD2rZA0
>>265
サッカーなんかコンサはユース上がり多いやん
そこそこいい選手いるぞ

292名無しさん@1周年2017/06/06(火) 10:53:41.94ID:DIamWCio0
教師の過剰労働に目が向けられたのは良いことだが、
中学校に蔓延する体育会系部活優遇や野球部の最優先も
是正しなきゃ元の木阿弥のような気もするんだよな

293名無しさん@1周年2017/06/06(火) 10:56:06.26ID:DIamWCio0
>>288
大体は任意という建前の元の強制に近いんじゃないか?
「部活動の選択は自由だが、体を鍛える部活に入るべき」
「内申点などは運動系の部の活動を重視する」とか
説明されるもんだろ

294名無しさん@1周年2017/06/06(火) 10:57:47.76ID:sdqFPsPo0
>>57
たしかに昔はそういう事言う人おったな

295名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:02:54.95ID:2m11C59C0
部活と称する軍隊もどきで忍耐を養うため無為な作業を強いるくらいなら
まだ生産性のある労働に充た方がマシ。
その対価で教育に関する設備や内容を充実させることだって出来るし
修学旅行を豪華旅行にしても良い。
働いて対価を得る喜びを知る良い機会にもなるし職業訓練の一環にもなる。
本当に一番良いのは勉強時間を増やすことだけどな。

296名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:04:49.33ID:W6hgqEt90
教師の負担減らして少子化に合わせて切り替えたほうが良い。

297名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:05:36.60ID:dZZsw0/00
中学で硬式テニスやってる人はみんな部活じゃなくてクラブに入っているのか?

298名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:06:00.64ID:6GwUT8lS0
高校入試の内申点に県大会何位とか部活の成績入れるのやめろ

299名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:07:19.62ID:LZ3Jzit/0
筋トレのやり方や知識ですや21世紀に入っても昭和の根性論から進化してないからなあ、日本の学校って。

300名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:09:43.83ID:EwffMExx0
学校も塾に委託したら全てがOKだろ。

301名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:10:32.29ID:2m11C59C0
学校における体育教育は科学的知見に基づく体作りに特化して良い。
具体的には筋トレと有酸素運動で事足りるし
効率的にやれば体育の時間だけで十分だ。
サプリも活用すべきだろう。
野球を学校現場でやらせるなんてのは愚の骨頂。
あれはゴルフと同じジャンルに属する商業スポーツであり
体育教育の手段として色んな面で非効率すぎる。

302名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:19:11.84ID:2m11C59C0
中高の部活の本質は「小人閑居して不善を為す」だけど>>57で既出だった様子。
海外に目を向ければ10代の若者がイスラム過激思想に洗脳され自爆テロ要員に使われたりする現実なども有り
一概にナンセンスな話とは言えない。
しかし子ども本人や父兄を余りに馬鹿にした発想。

303名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:19:43.83ID:2/GQAdQFO
>>293
なにその体育会系偏重。


内申点がどうとかは非公式だが信頼度激高の噂だったが、満点近くとったうえで内申点なんか無視してたな。
幽霊部員で逃げるとか、校外活動やるとか、いっそ生徒会に入ってると良いぞ。

304名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:21:19.39ID:Sf3V3mL80
オッサンが来て、王様にでもなったように勘違いして自分勝手な指導をしたり不祥事を起こす。

305名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:23:12.03ID:2m11C59C0
教育者としての資質が担保されてないスポーツ馬鹿を学校現場に呼び込んで先生扱いしたら
それはそれで別の部分で問題があるもしれないな。

306名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:26:14.01ID:HVtZcuyd0
>>2
逆だよ。
マイナーな競技は1校だけでは人数が集まらない。
むしろ、地域のクラブにして地理的にも年齢層的にも範囲を広げた方が有利。

307名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:29:03.11ID:2m11C59C0
そもそもスポーツなんて「パンとサーカス」の一種として統治のツールでもあったし
近代ではナショナリズムの捌け口として国家間の平和に貢献してきた。
だから>>57みたいな発想でローカルな治安を維持する手段として使われたとしても
スポーツの伝統から大きく外れているわけでもない。
でも昨今それは別にスポーツじゃなくても良くて
オンライン対戦ゲームでも太鼓の達人でも何でも構わんはず。

308名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:29:13.19ID:T6XGmETD0
土人の国もやっとまともになってきたな
交番も校内に置け
授業もDVDでおっけー
後は運動会や修学旅行みたいな無駄なイベントなくせば完璧

309名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:30:36.27ID:o6zChkdF0
女子の水泳部と体操部は許す!!

310名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:33:37.45ID:2/GQAdQFO
>>308
運動会や修学旅行が嫌なら休めばいいだろ。

311名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:36:08.52ID:2m11C59C0
DVDなんていう旧世代の遺物は不要
文科省のサーバーに予備校講師の授業動画を置いといて無償開放すれば十分

312名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:40:52.98ID:E12q2XXr0
>>310
運動会も修学旅行も学校でやる必要ないな
お祭りがやりたければやりたい人間だけあつめて行政の許可を得てやるとか
あるいはイベント会社に委託してやるとか
修学旅行もやりたければやりたい人間だけ募集してやれよと
旅行代理店か観光業にたのんでやってもらえばいい

313名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:40:54.81ID:2m11C59C0
学校現場に野球なんていう教育に無益なゴミを持ち込み深く根付かせてしまったのは
左右そろって日本の大マスゴミのせいだ。
甲子園は朝日新聞と毎日新聞だしプロ野球はゴミ売り新聞。

314名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:43:27.86ID:T6XGmETD0
>>311
それがベスト
田舎だろうが質の高い授業を受けられるし
無駄な教員の人件費も大幅削減できる
>>310
旅行や祭りなんざ家庭や地域でやれってこと
学校が負担するような仕事じゃない

315名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:45:45.63ID:SPO7luJP0
これが本来の在り方だね。

欲を言えば、学校と地域スポーツは分離すべきだけどな。

学校の先生が趣味のスポーツの指導をするなんて異常すぎる。

316名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:47:05.15ID:7G2v/AS/0
ようやくまともな方向に改革されるか
部活動なんて制度は無理がありすぎるんだよ

317名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:47:07.39ID:E12q2XXr0
>>302
報道とか見ると部活はイジメやパワハラの温床になっていると思うが?
廃止した方がいいな

318名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:48:29.89ID:7G2v/AS/0
>>57
さすがガラケー
キチガイだなw

319名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:48:44.78ID:2m11C59C0
学校とくに公立学校は子どもが幸せな人生を送れるよう人間形成するのが目的ではなく
社会にとって(特に労働者として)有用な資質を身につけさせることが目的。
言い換えれば社畜適性を高めるのが最大の目的だから
本当に子どもの幸せを願うのであれば学校的な価値観を盲信するのは子どものためにならん。
なぜならば優れた社畜になれたからといって必ずしも幸せな人生を送れる時代ではなくなっているから。

320名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:51:22.99ID:2m11C59C0
文武両道なる言葉を戦後の教育現場に持ち込んだ馬鹿は死んだほうが良い。
あ、もうとっくに死んでるかね。

321名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:54:21.64ID:X6iVpMVZ0
>>1
まともに実行したら、国公立の甲子園出場は壊滅でしょう

甲子園出場は大阪桐蔭等の金と実績のある私学しか不可能になる

322名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:54:49.94ID:vXdf1caW0
>>1
概ねいい案だね

スポーツ関係の部だけじゃなくて文科系も指導者がいると
将来はばたける子が多くなると思う

教師も学校授業だけで十分、給料2/3にしてやれ
日々の休暇が多いほうが給料が多少高いより人が集まるだろ

糞天下りは好かないが、必要ならどこかを廃止してこっちに人回せよ
天下り増やすだけの仕事はスンナ

323名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:54:50.97ID:2m11C59C0
スポーツなんてのは本来は暇人が持て余す時間を使って嗜む道楽の類だ。
文武両道の武に相当するわけが無い。

324名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:55:22.02ID:VKzXOPzO0
教員が部活と兼任だと、どちらも中途半端になる恐れがある
学校と部活が不可分になれば、部活の実績を学校の成績の一部として評価されるメリットもあるが
学業に専念し部活をしない生徒にとっては利益がない
部活のための予算を部活をしない生徒にまで負担させるのは不公平

325名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:55:36.82ID:d20pioyx0
学校内に設置も反対
廃止で良い

326名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:56:30.76ID:rwUyPKWg0
>>3
韓国には部活なんて制度はない

327名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:56:32.29ID:ywc3LcEV0
女子に新体操教えてあげたい

328名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:56:37.10ID:7U7djG6E0
顧問はいらんかったなぁ。

329名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:56:37.21ID:vtDRglwX0
スポーツを世に広めることじゃなくて、スポーツ関係者の金回りを良くすることの施策じゃん
世に広めるだけなら校庭を無償で自由に使わせれば良いだけの話
怪我も事故も全部自己責任でやらせればいい
なーにが国家資格だ馬鹿らしい、肩書きが付けば予算付きやすいってか?
スポーツとスイーツは自己正当化の我田引水しか考えねえクズばっかだわ

330名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:57:44.06ID:7C8nObrY0
部活はやく廃止しろ 政府頼むぞ!

331名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:58:50.65ID:DIamWCio0
>>303
少なくともウチの田舎(東北)はそうだったし関東近郊でも
そんな感じの学校はけっこうあった
他の地域はよくわからん

332名無しさん@1周年2017/06/06(火) 11:59:35.42ID:2m11C59C0
だいたい公立高校がアスリートの養成機関みたいになってる方がおかしい。
もっと多人数で有益に使えるはずのグラウンドを我が物顔で占拠し続けるのも不条理。

333名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:04:34.76ID:E12q2XXr0
>>321
六大学野球にも言えるけど
学校対決にする事自体がおろかしい

出場したい民間の地域クラブ同士で対決すればよい
甲子園球場はそのまま残してさ

334名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:06:24.20ID:d20pioyx0
>>24
誰でも考えるようなありきたりな案を「自分しか考えられない」と妄想する症状
君が書いたような内容は俺が何年も前に視スレに書いてる
ログも残ってるんじゃないか

335名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:11:03.78ID:2m11C59C0
一部の製造業を除き日本が生産性の面で他の先進国に遅れを取っているのは
日本に深く根付いてる体育会文化も少なからず関係してると見る。
体育会文化こそ日本の組織が従順さを過剰に重視し効率を軽視する元凶の一つ。
その最も根っこの部分には中高における部活の存在がある。

336名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:21:26.50ID:2m11C59C0
スポーツを国威発揚の手段とみなしたり野球を校威発揚に役立つと考えたりするのは
これは後進国の土人の発想であり現代の日本人には全く馴染まない。

337名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:28:03.80ID:2m11C59C0
スポーツの実践は、豊かな余暇の使い方の一つとして位置づけられるべき存在。
スポーツは、必ずしも体に良いという存在でさえ無い。
https://nikkan-spa.jp/1298661
こういう痛ましいケースだって有る。
部活を残すにしても、少なくともスポーツ偏重は改めるべきだろう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)

338名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:31:06.96ID:7C8nObrY0
体育部活→軍事教練の一部

339名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:34:51.61ID:/kM7pMCW0
>>312
運動会も修学旅行も経験できないなんて可哀想
皆と同じじゃないなんて可哀想
普通が体験できないなんて可哀想
なんて御時世にできるとは思えない

340名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:36:15.30ID:9wBEcmFG0
もう学校で部活とかやめて、やりたい人だけ外部のクラブとかに通えばいいんじゃない?

341名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:37:21.92ID:2m11C59C0
ほんとそう。やりたい奴だけ民間のクラブでやればいいんだよ。

342名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:40:28.75ID:/S36dqfN0
>>340
> もう学校で部活とかやめて、やりたい人だけ外部のクラブとかに通えばいいんじゃない?

賛成。
俺は、中学で野球1年やって、それ以後、全く部活してないけど、
とくに問題ないよ。

343名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:46:49.88ID:2m11C59C0
いまの中高生の部活は週20時間くらい?とすると年間1000時間。
これは膨大な時間で、たとえ映画なら500本見れる。
3年3000時間あれば各種楽器が曲がりなりにも習得できる。
受験勉強に充てたなら3ランクくらい上の大学が狙える。
資格試験の勉強なら中程度のものが10個くらいは取れる。
無為な苦役のため多感な10代から膨大な時間を奪うのは、あまりに勿体ない。
もはや国家的損失といっても良い。
子を持つ親たちは、部活という無益な苦行から如何に子どもを開放させるかに気を配るべき。

344名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:49:47.18ID:E12q2XXr0
>>339
やりたくない人間に対する強制
教員の負担

を考えると、学校は勉強に力を入れて
学校行事とか部活とかは民間や地域の希望者のみがやればいい

部活やってないと就職に不利とか
そういう風潮を無くして行くべき

345名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:50:27.31ID:9wBEcmFG0
>>343
誰に対しても無駄って事はないんだろうけどね
やりたくない人にまで無理にやらせる事はないよね

346名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:51:58.28ID:E12q2XXr0
>>345
学校で部活をやる必要はなく民間の地域クラブに移行すればいい

例えば
水泳部もなくして民間スイミングスクールとか民間スイミングスポーツクラブとか
に人を流してもいいじゃないかと

347名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:52:18.28ID:9wBEcmFG0
>>344
勉強すら塾とかの方が効率的だったりするし、道徳を学ばせるわけでもないし

学校ってもうただの地域コミュニティ形成のためだけにあるようなものと化してるといっても過言でないような

348名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:52:27.94ID:WZzjzmXB0
ドロップアウトしたプロが教えるとか・・・

349名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:52:35.45ID:KdyrgKS30
>>271
ウチの市は小学校の体育館とかの割り振りは 市の体育協会が請け負ってるんだよ、で傘下のスポーツ少年団とかが事前に取っちまう、
ウチは夏休みに子供会の球技大会が有るんだけど、練習しようとしても 自分の学校の運動場や体育館が使えないんだ、
公平に受け付けていると言っても 担当が真っ先に書いちまうからな……スポーツマンシップとやらは何だよな連中だよ、
女子のバレーボール…九人のうち八人がスポーツ少年団 一人が普通の子、ミスするとナジルワナジルワ、
スポーツ少年団の指導者も来てたけど こんなトコに参加せず遠征に行く方がマシや、とデカイ声で話してたわ、
スポーツ少年団とか指導者とかろくなモノではないよ、

350名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:53:34.95ID:pknSVq/70
学校教育からプロスポーツ選手は出てこない
部活動自体無意味、学校外活動を重視すればいい
学校から子供たちを解放するのだ

351名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:54:36.68ID:9iOduT5+0
賛成だわな
素人が子供を教えるのが無意味

352名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:54:51.67ID:2m11C59C0
そう、やりたい子どもの受け皿は用意してあげた方が良い。
でもそれは恐らく学校における部活では無いと思う。
放課後用の教育バウチャーみたいなのを作って、
適用対象を私塾や習い事教室にまで広げる、
という形でも良いかもしれない。
もちろん一定割合は自己負担が好ましいと思う。

353名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:55:44.55ID:WZzjzmXB0
>>350
虐めも警察案件で対応
部活もプロに任せ
勉強も家庭教師と塾

先生は教育委員会に提出する書類に集中できるね(w

354名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:55:59.46ID:o3vDyAeO0
幼児期からなんとかクラブでサッカーや
野球やってれば学校内の部活は免除されたけどな

部活ってなくてもいんじゃない

355名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:56:18.00ID:CqI9Ords0
体罰発覚→外部のコーチだから学校側の責任では無くなる

って魂胆か

356名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:56:23.34ID:4y4Aw+H/0
全国大会廃止しろ

中学校は市内大会までで、リーグ戦
高校は県大会まででOK

そうすれば指導の加熱も抑えられる

357名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:56:54.66ID:NcUE5kdq0
教師は部活なんてしなくていい それより地域防災のために消防団に入るべき
そうすれば大川小の悲劇も防げる

358名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:57:23.60ID:5EXlZGdu0
伸び盛りの中学生が素人顧問に3年間時間泥棒されるって大変なことだしな
今は顧問素人なのに道具はしっかり揃えさせたりするし無駄金にせずちゃんとした人に習いたいよ

359名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:58:20.85ID:2m11C59C0
スポーツの指導者って大抵は子どもの人格形成よりも指導者としての実績作りを第一に考えるからね。
相場としては、ロクな奴が居ない。
野村さちよみたいなアレな人間も多数混じってる。

360名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:58:51.94ID:rl2WNR7n0
なんでも学校でやる必要はないわなぁ。

361名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:59:29.78ID:WZzjzmXB0
昔は45人をひとりでみてたけど今の先生は何で効率悪いの?(w

362名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:03:55.65ID:Idwi10Uf0
暇だからって、野球部に近所のおやじがノックしに来るのも防がないと駄目だ

363名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:09:32.26ID:E12q2XXr0
>>349
そのスポーツ少年団ってのはコーチに月謝払うシステムになってるの?

364名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:11:43.21ID:5jmkiVAr0
>>361
昔は鉄拳制裁で何でも言うことを聞いてたからな
今は生徒以上に保護者の相手もしなきゃならんし・・・

365名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:15:56.43ID:2m11C59C0
公立校のクソガキまじりの集団を統制するってのは結構難しいんだよ。
クソガキは甘やかすと増長するし道理を説いて従わせるのも困難。
現場の教師とすれば、暴力で制圧する以外もはや手段が無いとなってしまうのも、
ある意味やむをえない面はある。
学校で丸抱えしなけりゃ良いだけのことなんだけどな。

366名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:20:40.18ID:B++1RRSp0
>>361
親が変わったんだろ。

昔は、4大進学率が低くて、学校の先生はそれなりに信頼されてた。
今は、先生より高学歴な親も増えて、子どもが減って過干渉になり、先生を馬鹿にする親が増え、それを子が見て先生を馬鹿にする。

367名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:21:26.54ID:ps1rJVeA0
女子高の競泳部に俺が

368名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:23:27.12ID:RW8CJToB0
部活にのめりこむといい高校いけなくなるぞ

369名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:24:00.28ID:2m11C59C0
程度の悪い公立校はクソガキが多数居るうえクズみたいな教師も多く居座るカオスな無法地帯だからな。

370名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:26:31.05ID:HVtZcuyd0
>>368
アホか!
俺は部活で高校に行ったんだよ。

371名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:26:53.94ID:rSoizzFN0
教師の負担は軽くなるかも知れないけど、部活の強制と
部活の成績による特待生制度での進学がなくならない限り、
指導者からの暴力(いきすぎた指導)はなくならないと思う。

372名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:27:17.61ID:jD0Mofbu0
>>17
>>24
私もあるよ
一部をコピペされたり、2chに書いたレスを知恵袋に書き込まれたり
他人に読まれてるんだから当たり前

373名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:30:10.42ID:F29Pj2n40
教師の人数と給料を減らしてその分でという話なら結構である

374名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:31:31.44ID:Z80lu3uD0
先生は楽になるかもしれないけど
生徒の負担は変わらんな

375名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:36:16.27ID:E12q2XXr0
>>353
学校の教員は勉強授業(英語・数学・国語・理科・社会)に専念させればいい
体育は運動不足解消する程度の軽いものにしよう

376名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:37:28.80ID:9RjkP+T/0
なぜかスポーツ庁はデカイ顔してるけどさ,運動部はそれで良いかも知らんけど,
文化系部はどうすんの? 文化系もそれなりに仕事はあるのだけど?

>>368
中学校の内申点は部活でつくんですよ。推薦ねらいは部活でがんばるわけで。

377名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:41:23.89ID:HVtZcuyd0
>>376
地域の文化サークルに入ればいいんじゃないの?

378名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:48:40.57ID:jjuMp41g0
無償の託児所代わりだからな
休みの日も学校で、うちの子の面倒みておくれ
金は出さないから、指導員はボランティアでいいよ
あと土日も給食も出してよ、義務教育でしょ

379名無しさん@1周年2017/06/06(火) 13:49:50.38ID:E12q2XXr0
>>376
文化部も学校の部活動廃止しましょう
民間の地域クラブ移行で

絵画教室で月謝はらって指導を受けるもよし
単独で自己流で描いてもよし

380名無しさん@1周年2017/06/06(火) 14:34:32.58ID:uV78MZpm0
ウルトラマンにレッドキングという頭が小さくて脳も小さいのでバカで狂暴な怪獣が出てくる。
暴力団の組員はみんなこれと同じ頭の形をしてる絶壁頭。

横からの映像シーンをよく観察すると面白いよ。ヤクザはみんな脳欠損がなるもの。
刑務所にいる犯罪者の平均IQがかなり低くて知的障害者ギリギリなのは有名な話だな。

なんかの会合でヤクザの組長がゾロゾロ集会所に入ってく映像があったが
みんなそろいもそろってレッドキング型の絶壁頭だったので笑ってしまった。
【教育】学校で先生が教える部活はなくなるか? 驚きの部活改革プラン 学校内にスポーツクラブ設置 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>21本 ->画像>5枚

実は韓国人はこの「超短頭型」、つまり絶壁頭が多い。
http://blog.goo.ne.jp/shi_mu_ra_ke_n/e/f3fe22b1d4e3e8067414834707199f25
【教育】学校で先生が教える部活はなくなるか? 驚きの部活改革プラン 学校内にスポーツクラブ設置 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>21本 ->画像>5枚
>朝鮮半島人については、三国志時代から短頭だった事が知られ、
>現代韓国人では多数が過短頭あるいは超短頭

これが偶然でないことは、公安調査部長の「日本の暴力団のほとんどが韓国人」発言でも
証明されたといえよう。 

@YouTube


  
日本人は、アジア人の中では鎌倉時代の人骨から後頭部が張り出した長頭型が多い。
頭蓋骨が残ってる伊達政宗も長頭型で有名だね。
http://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/2552

381名無しさん@1周年2017/06/06(火) 14:36:04.20ID:vXdf1caW0
>>374
生徒の心身負担は軽減されると思うよ
無駄なしごきがない分、多少きつい運動も納得で体を動かすだろうし
まぁそれでも素人に毛が生えたような民間採用されるほどではない程度のが指導することになるんだろうけど
それでもマシ

費用は税金徴収で間接でやるのかな。高校とか今でも部費徴収があったりするところもあるけど

382名無しさん@1周年2017/06/06(火) 14:53:20.09ID:uNtfuw3r0
弓道なんかは、既に>>1みたいな感じだよな
剣道も意外とそうだと思う

383名無しさん@1周年2017/06/06(火) 16:39:12.36ID:dv2f884u0
>>48
家でゴロゴロされても困るから押し込める場所があるのは有難いけどな

384名無しさん@1周年2017/06/06(火) 16:42:47.30ID:dDUnYiBC0
教員顧問が社会通念を盾に気に入らない生徒を貶めたり
生徒の理性に付け入って人格を傷つけたりするのは根絶して欲しい
それを乗り越えるのも成長という考えもある
でもそこで折られた人間はどうなるのだろう
子どもを部活に入れるのも考え物だなぁ

385名無しさん@1周年2017/06/06(火) 17:51:56.96ID:VzrWeEaT0
>>381
外部指導者がしごきや体罰やってたケースあり。

386名無しさん@1周年2017/06/06(火) 18:37:11.73ID:ioqmyRF50
>>379
文化部の場合、カルチャースクール以外だと
・華道、茶道→各流派師範の教室
・美術、写真→地元画家、写真家(写真館)
・音楽→ヤマハ、河合音楽教室
・文芸→地元文芸同人
・演劇→地元ローカル劇団
・パソコン→地元の元SE?

余りそうなのは、科学部、漫研、新聞部かな。これらはカルチャースクールでもカバーは難しい。
漫画は18禁同人作家に預けられないし。
科学部は薬品や設備も含めて難しい。
新聞部は新聞社にボランティアさせるか。

387名無しさん@1周年2017/06/06(火) 18:40:30.34ID:VseuhvtC0
フィンランドで過激化する校内暴力

銃を振り回す女子も(画像あり)

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1492418486/l50

388名無しさん@1周年2017/06/06(火) 19:01:35.45ID:VzrWeEaT0
>>386
吹奏楽はおそらく死ぬ。

389名無しさん@1周年2017/06/06(火) 19:08:46.33ID:IwZ8VNhv0
部活動というよりクラブチームみたいな感じになっちゃって
遊びでクラブをやりたいという生徒は切り捨てられ
真剣にスポーツをやりたいという生徒しか残らなくなるだろうな

390名無しさん@1周年2017/06/06(火) 19:14:09.62ID:9RjkP+T/0
>>386
いま,文科省は理系人材育成とか言って,色んなことやってんのに,お膝元では
科学部はなくなるわけですねえ。

まあ,現状でも金食い虫の科学部は潰されて,運動部に金が回る仕組みになって
ますけど,スーパーサイエンスハイスクール事業とか意味あるんですかねえ……

391名無しさん@1周年2017/06/06(火) 19:19:37.73ID:sJGDrMVk0
>>1
やっとかよ
現行の部活動システムが糞過ぎた

392名無しさん@1周年2017/06/06(火) 19:46:13.29ID:cSbtJ8te0
部活なんて無くして民間に委譲しろよ
学校は経費が浮くし、民間企業は潤うだろ

393名無しさん@1周年2017/06/06(火) 21:11:02.67ID:tmu1eYGi0
内申書に部活について書くのを禁止すべき

394名無しさん@1周年2017/06/06(火) 21:25:48.18ID:+rqD2rZA0
>>392
民間移譲しようとしたスピードスケードは壊滅状態です。

395名無しさん@1周年2017/06/06(火) 21:27:55.36ID:+rqD2rZA0
>>390
全国の中学で科学部があるのは3割以下だぞ。
2013年の調査だから、今はさらに少なくなってるはず。

396名無しさん@1周年2017/06/06(火) 21:28:45.02ID:LDP5vKBa0
先生にとってはボランティア活動だからな、部活なんて。

397名無しさん@1周年2017/06/06(火) 21:31:40.34ID:kzpWZxHm0
>>361
自分で子供を教育しないで何でもかんでも先生に頼る親が増えた。
しかも何か不満があると全部先生や学校の責任にする。

398名無しさん@1周年2017/06/06(火) 21:34:12.95ID:nz4IGbRi0
やきうみたいに外部の監督と契約すりゃいい

あそんな予算ないのか

399名無しさん@1周年2017/06/06(火) 21:35:04.80ID:xiAuvJM20
自分のときも科学部が無くて
交渉して作ってもらったな。

存続してるかどうかは
知らないけど。

400名無しさん@1周年2017/06/06(火) 21:38:23.51ID:/OlqAdeK0
ある程度都会で
成功するかしないかレベルじゃね

401名無しさん@1周年2017/06/06(火) 21:41:55.77ID:1zdHS3wK0
俺中学、高校と卓球部だったけど
どっちの顧問も卓球が全く出来なかった。
まあ出来ない人が教えるのは限界あるよな
つうか最初から無理。

402名無しさん@1周年2017/06/06(火) 21:52:42.36ID:8IYEx21E0
>>394
他のスポーツやればいいでしょ
そう全部残したがっちゃダメでしょ

403名無しさん@1周年2017/06/06(火) 22:02:22.73ID:Un/1k3ym0
レイパー狂師から隔離されるだけでもありがたいだろ

404名無しさん@1周年2017/06/06(火) 22:18:36.99ID:E5nRpLjdO
でも試合に負けたら「裸になれ」って言われるんだよね?(´;ω;`)

405名無しさん@1周年2017/06/06(火) 22:20:10.74ID:jgfyf8jb0
部活やらなくていいなら教職目指してた
あんなもん1万パーセント無駄だわ

406名無しさん@1周年2017/06/06(火) 22:21:18.33ID:iqUYgNWz0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)

@YouTube


.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん

@YouTube



日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)

@YouTube



街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】

@YouTube



レイシストヘノナカユビノタテカタ

@YouTube



池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る

@YouTube



池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る

@YouTube



Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)

@YouTube


.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信

@YouTube



【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信

@YouTube



Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)

@YouTube



松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie

@YouTube



モーニングショーから謝罪の入電

@YouTube



黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)

@YouTube



籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)

@YouTube



新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)

@YouTube



「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)

@YouTube



「加計学園」の文科省書類を公開

@YouTube



【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見

@YouTube



元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)

@YouTube


407名無しさん@1周年2017/06/06(火) 22:24:10.07ID:2uh1SVbz0
>>365
中学出て小指落としたり黒くて長いバスにスピーカーのっけてがなり立てるのが
多いから何が何でも高校へ入れようとして、高校にまで迷惑をかけることに。
今だとちゃんとした人にとっては元に戻しても不利益ないんだよな。
ただ、悪い連中は通帳は作れないし契約も結べないから、長いことお外で頭冷やしてきなさいってだけのこと。

408名無しさん@1周年2017/06/06(火) 22:34:16.50ID:BwwTCNqC0
水泳一筋だった友人は前顧問が転勤したからって理由バスケ部顧問に
バスケやったことないくせにと生徒から陰口叩かれて軽く凹んでた

409名無しさん@1周年2017/06/06(火) 22:51:45.13ID:ioqmyRF50
>>399
科学部楽しいよね。
自分たちで実験計画も立てるの楽しかった。
同期で文学部に進学した奴も、科学から逃げない気持ちとかが卒論とかで役立ったそうだ。

科学の裾野広げるには大事。

410名無しさん@1周年2017/06/06(火) 22:53:11.98ID:94Rl9+fcO
先生もちゃんと勉強に力を入れてくれるならいいけどな
部活馬鹿とか不要

411名無しさん@1周年2017/06/06(火) 22:53:40.86ID:v5lIOgyb0
なんかこの政権になってからやたらとスポーツ関係の利権が動いてる気がするんだけど

412名無しさん@1周年2017/06/06(火) 23:19:01.65ID:ioqmyRF50
>>411
政権になってからというより、五輪にかこつけて暴れてるのかと。
あと本気を感じないのは、こういうこと騒ぎ立てる一方で教育指導要領を変革してない点。
教育指導要領で体育の授業が決まるんだからな?

413名無しさん@1周年2017/06/06(火) 23:22:15.67ID:vmIQQzG+0
スポーツ専門指導員が淫行で逮捕される未来が見える

414名無しさん@1周年2017/06/07(水) 00:55:55.32ID:bq3g4vzu0
【テレビ】<武井壮>スポーツ庁が掲げる「スポーツ好き」促進を批判!「そんなにスポーツ好きな人ばっかじゃねえし」©2ch.net
元スレ http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1496741601/

415名無しさん@1周年2017/06/07(水) 00:59:39.58ID:4/viqldM0
スポーツ利権順調に増えそうだな

416名無しさん@1周年2017/06/07(水) 01:23:49.51ID:1aoYVYkK0
遊び半分でできないとかきっついな

417名無しさん@1周年2017/06/07(水) 01:24:20.39ID:viKhhtCH0
頼むからこれ以上教育に商売を絡ませないでくれ...
人の一生全て損得勘定だけになってしまう

418名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:02:53.99ID:Mv4F/V1w0
プロ野球もV,B両リーグもJリーグに習ってユース部門作ったら部活の負担は軽減するな

419名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:34:46.13ID:fDTE6kNf0
それでも就職氷河期世代の学習指導要綱内容の半分以下ですよ。お前らが33歳以上43歳以下なら
本屋に行き教科書ガイドなるものを見てみろ。内容(単元、公式、理屈、全ての知識教養)が半分以下になっている。w

420名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:35:33.91ID:fDTE6kNf0
スポーツは必要だが、個人でやれよという流れだな。これは。

421名無しさん@1周年2017/06/07(水) 06:36:07.58ID:vk6zdy2Z0
>>419
だから?
結局就職できずにお迎えを待つだけなんだろ?

422名無しさん@1周年2017/06/07(水) 07:06:55.52ID:acYc52gc0
どうせ発案者は森喜朗だろ

あいつが仕事したフリして満足感を得るために
何十億という血税がドブに捨てられると思うとなんだかなぁ

423名無しさん@1周年2017/06/07(水) 07:36:39.56ID:Fpqds1SZ0
学校の部活動はやめたほうがいい

424名無しさん@1周年2017/06/07(水) 07:48:05.64ID:siVMdz7H0
なんで
昼間授業してた人間が
夕方土日休日も付き合うのか

そこがおかしいのでは

425名無しさん@1周年2017/06/07(水) 08:11:32.35ID:sSBOrjkI0
>>1
学校毎に部活のレベルに差が有って何の問題も無い。平等主義は悪だ。

>>424
まー教員は春、夏、冬休みが有るのだから、平日12時間拘束は全然問題無いでしょ。

426名無しさん@1周年2017/06/07(水) 08:15:53.66ID:rILQrY6w0
>>333
高校大学世代のクラブの大会作ってもトップの人材は部活に残るし
甲子園と神宮も部活を選ぶからしょぼい球場でやるだろうけど
作るのは自由

427名無しさん@1周年2017/06/07(水) 08:57:33.63ID:NyCVG79v0
>>420
違う。スポーツは必要だが学校では対応できないから、地域でやれよという流れだ。

428名無しさん@1周年2017/06/07(水) 10:19:18.45ID:0F/GscEB0
専門家にやらせる方がマシだわな
柔道なんか死人でてんのに

429名無しさん@1周年2017/06/07(水) 10:38:36.69ID:Jn+oidvx0
>>409
科学部は金がかかるし、目立った大会もないから学校としては起きたくない。

430名無しさん@1周年2017/06/07(水) 10:39:21.92ID:Jn+oidvx0
>>425
その部活のせいで春休みや夏休みも12時間拘束されてるだろ

431名無しさん@1周年2017/06/07(水) 10:40:31.78ID:Jn+oidvx0
>>419
ゆとりの終了で今の教科書は氷河期の時よりも分厚いし内容も多い。
物理なんか素粒子や剛体やで入ってる。

432名無しさん@1周年2017/06/07(水) 10:56:27.03ID:TLF49nV30
中学の部活コーチしてるがすごく大変
部活なんてなくなればいいのに

433名無しさん@1周年2017/06/07(水) 11:22:33.11ID:nQdFWcRf0
これはいい事だよ。
今までは学校部活動が、地域の民間スポーツクラブを民業圧迫してたんだから。
但し、学校設備貸出くらいはいいとして、補助金とかで税金使うべきではない。

434名無しさん@1周年2017/06/07(水) 11:32:22.39ID:nQdFWcRf0
体育系、文化系に限らず、公認された地域スポーツクラブ・カルチャースクールでの活動は内申書に反映されるような仕組みはあっていいかな。
ここは役人が働いてもいいところ。
公認シール発行だのに利権発生するのも癪だが、公認性にしないと変なカルト宗教が出張ってくる。

435名無しさん@1周年2017/06/07(水) 11:42:17.95ID:QCsYN47F0
>>434
内申点ってヤツははあくまで学習面がメインだから、部活なんてそもそも反映されないよ。
あっても「三年間○○部での活動を頑張りました」程度。

436名無しさん@1周年2017/06/07(水) 11:53:19.71ID:nQdFWcRf0
>>435
うん。だから、内申点とは書かずに内申書と書いた。

437名無しさん@1周年2017/06/07(水) 11:56:42.44ID:LIhkLM7C0
>>426
野球みたいに国内完結ならな
例えば水泳、有名な高校ってあるか?

逆に部活依存のバスケなんてアジアでも
トップ争えない惨状

438名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:18:52.96ID:cLB0EQd00
いい事だと思うがスポーツクラブに払う予算は出てくるのかね?

439名無しさん@1周年2017/06/07(水) 12:25:37.35ID:MrA86mgX0
指導員の資格取って
女子バレー、女子体操、女子テニス、女子バスケあたりの指導員目指す

440名無しさん@1周年2017/06/07(水) 14:39:31.81ID:hPlmC89B0
>>435
そんなことない。
部活に入っていたか否かも点数化される場合ある。

441名無しさん@1周年2017/06/07(水) 16:46:10.76ID:tix2c7cU0
学校の中で起こったことは、学校の責任。
部活中に怒ったことは

442名無しさん@1周年2017/06/08(木) 01:48:04.88ID:vVl8vP4HO
やるやる詐欺やろな。実現しても20年後とかだろ

443名無しさん@1周年2017/06/08(木) 04:35:15.15ID:E1wGC9JZ0
選手OBが指導するなら良くないか
資格だけ取った素人は勘弁してくれw

444名無しさん@1周年2017/06/08(木) 05:10:11.84ID:eAdqyHek0
部活制度なんてやめれ。
みんなやりたくないんだよ。

445名無しさん@1周年2017/06/08(木) 05:20:06.83ID:IF9X7RAuO
>>439
ウ〜〜ム!つ つまり指導員制度は法律にふれずロリな性癖を満足させる趣味ってわけか!?

446名無しさん@1周年2017/06/08(木) 05:24:39.79ID:Vg8cf9dk0
今は部活ではなくクラブがあるからスポーツゲームで食っていきたい人は
スポーツクラブに行くんじゃないの?w

447名無しさん@1周年2017/06/08(木) 05:26:26.02ID:Vg8cf9dk0
学校や自治体、国が一民間企業へ娯楽目的となる一部の者達への助成金や

補助金を支払うのは「違法行為」であることを理解していただきたいwww

448名無しさん@1周年2017/06/08(木) 05:35:29.12ID:E7uHKQxe0
なくなるわけないだろ
子供のストレス常時MAXにするために態とやってんだから

449名無しさん@1周年2017/06/08(木) 05:42:00.76ID:hJUOzN+E0
スポーツに金かけるなら国民全員に生活保護でも配れよ馬鹿政治家💀

450名無しさん@1周年2017/06/08(木) 05:48:43.35ID:atw3RnBc0
中学の時、全員どれかの部に所属はしろと言われて陸上部に入ったけど
お前たまには部活に出ろよとか言われるくらいで
特に強制されたことはなかったな。
夏休みなんて1回も行かなかったし。

451名無しさん@1周年2017/06/08(木) 05:51:01.34ID:OWF+LYsH0
>>57
それはある。
人間暇だと禄なことしない
無職みりゃ分かるわ

452名無しさん@1周年2017/06/08(木) 05:56:47.59ID:9PL0FQJa0
そのスポーツに未経験どころか、自分自身が運動部未経験なのに顧問になる例もある。
いわゆる「運動音痴」が運動部顧問に。小学校からそのスポーツをしてきた生徒に技術も
知識もとうてい及ばない。その結果として根性論、精神論に堕ちてしまう。

未経験者がいなければその種目の部活動はしない方がいい。

453名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:01:38.57ID:Vg8cf9dk0
大体、甲子園やサッカーなどで実績残しているのは私学が殆ど。
その私学の連中すら上回るのがスポーツクラブなのであって、
そこからプロが輩出されている。公立高校のスポーツ競技なんてのは
私学の連中の引き立て役でしかない。

454名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:17:51.61ID:9PL0FQJa0
>>453
公立高校出身のメジャーリーガーとか一流のプロサッカー選手もいるよ。

455名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:26:03.14ID:hJUOzN+E0
左巻きの社会主義者は悪魔教の信者のくせに今すぐ解散しろよ💀

456名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:30:03.25ID:9PL0FQJa0
未経験者が運動部顧問をしていると子供らが危険にさらされる。

457名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:33:47.77ID:dHSEEhLA0
学校終わりの16時からの指導者をどうやって確保するんだ?ボランティアとか地域の定年後ジジババをタダで使うのは論外だし、普通は仕事時間帯だろ。

指導者を雇用するならそいつら体育の教師ではないのなら昼間は何するんだ?バイトか?非正規雇用増やしてどうするんだ

458名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:37:21.56ID:uFO3W1VV0
>>457
仕事の時間帯 だからスポーツ指導っていう仕事をさせるんだろ
世の中知らなすぎ

459名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:41:32.59ID:A8xvc63D0
>>87
全然足りないってわかってるくせに何でそんなこと言う?
もっと整理して考える癖をつけろ。

460名無しさん@1周年2017/06/08(木) 06:46:21.12ID:Np0vZJE20
>>454
では中学入学時にスカウティングされなかった一流選手はいるか?
と言われたらねえ
大概チェックは入っているもんだし中学入った時点で高校が確定とか普通だし

461名無しさん@1周年2017/06/08(木) 07:17:23.75ID:V5KUXiMS0
>>440
その場合もあるってのを変に一般化して広めたのって誰なんだろうな

462名無しさん@1周年2017/06/08(木) 08:04:34.15ID:dHSEEhLA0
>>458
16時〜18時までのお仕事です、って他の時間は何してんだって思うわけよ

463名無しさん@1周年2017/06/08(木) 08:26:19.49ID:HTylmNFH0
>>462
地域のスポーツクラブの指導員として雇うんだから、生徒を指導している以外の時間は、
地域の人たちの指導をするんじゃないの?

464名無しさん@1周年2017/06/08(木) 12:22:17.39ID:wJVwFvFk0
>>463
なるほど。

465名無しさん@1周年2017/06/08(木) 12:25:49.65ID:RnY90TPV0
>>452
>小学校からそのスポーツをしてきた生徒に技術も
知識もとうてい及ばない。
>その結果として根性論、精神論に堕ちてしまう。

文化系と比較してよく分からないのが、新聞部、演劇部、写真部、漫研なんてほぼ未経験者顧問。
それでも根性論にならず、県大会優勝とか漫画家輩出とかある。

何で運動系はそうなっちまうんだ?

466名無しさん@1周年2017/06/08(木) 13:20:24.74ID:u4UnSTKi0
>>465
新聞部、演劇部、写真部、漫研のことはよく知らないが、全国的にどの学校もレベルが低いのなら
ゆるゆるでも優勝できちゃうんじゃないのか?
例えば、高校の水泳部とか女子体操部とか、比較的若い年齢でピークを迎える種目なんて、
高校の部活が世界レベルだったりすることも珍しくない。
野球やサッカーだって、高校を卒業してすぐにプロでレギュラーってのも
なくはない。
でも、新聞にしても、演劇にしても高校の部活レベルと、
世間で販売されている一般紙(新聞)とか、興行として成り立っている演劇などの
世界水準とを比較すると、とても料金を取れるレベルじゃない。
レベルに違いがあるんじゃないだろうか。

467名無しさん@1周年2017/06/08(木) 13:23:09.11ID:aDPR515P0
>>1
別にそれで構わないが
部活も持たないし主任もやらない教諭のギャラは減らせ
人件費のトータルをスクラップしないと

468名無しさん@1周年2017/06/08(木) 13:27:30.27ID:ymq4IOlR0
>>地域の人材
いろいろヤバいのが紛れこんできそうだな
ウケケッ

469名無しさん@1周年2017/06/08(木) 22:26:19.98ID:9PL0FQJa0
>>466
学生時代写真部だったが(フィルムカメラの時代)、今のデジカメ時代の高校生の
フォトコンテストはレベルが高いよ。

技巧に走りたくなるところをおさえつつ撮った作品などは、素人のカメラ好きのおっさんが見ても
「この子すごいな」と思う。

まあ僕は光画部寄りの活動だったけれども。

470名無しさん@1周年2017/06/08(木) 22:57:24.59ID:LysDvB8Q0
>>5
(管轄)スポーツ庁

471名無しさん@1周年2017/06/08(木) 23:18:48.22ID:+tAIPP0i0
>>466
そういう点で言えば、世界レベルの競争に全員を引きずり込むこと自体、おかしい気がする。

小学生が演劇部に入ったら「同情するなら金をくれ!」って言ってたときの安達祐実レベルを全員目指せとか、設定の仕方がおかしい。

472名無しさん@1周年2017/06/08(木) 23:19:52.58ID:BrSibPcN0
いいんじゃね、コナミが儲かりそうだけど

473名無しさん@1周年2017/06/09(金) 00:52:20.03ID:p1A9R3ps0
>>469
今は知識一瞬で調べられるもの

474名無しさん@1周年2017/06/09(金) 01:11:59.04ID:AYA0kAb10
>>452
運動部経験がないと採用試験に受かりづらいよ。
特に男。

475名無しさん@1周年2017/06/09(金) 01:32:30.24ID:f6aCnv140
>>17
厨二病っておれが最初に言い出したんだよねって奴、少なくとも100人は見た。

476名無しさん@1周年2017/06/09(金) 09:16:05.47ID:9LwFEJgG0
>>471
引き摺り込むって考えがおかしい。
体操にしろ、水泳にしろ、部内に世界レベルの人がいるからといって引きずられたりはしないけどな。
引きずられるものなら、引きずられたいとは思っているだろうが。

477名無しさん@1周年2017/06/09(金) 09:20:11.27ID:/uVdRZKw0
高校野球のような一県一代表みたいなのは少子化で成り立たなくなり
ジャイアンツカップのようなクラブチームの大会がはやる可能性もあるな

478名無しさん@1周年2017/06/09(金) 09:22:12.89ID:/uVdRZKw0
>>471
日本の部活の問題点だな、クラブスポーツの場合はコミュニティの役割もある
地域のスポーツ少年団とかは必ずしも大会に出るためにやってるわけじゃなく
地域の子供が仲良くなるためにもある

それが部活になると補欠制度などかどんなに弱小校でもある

479名無しさん@1周年2017/06/09(金) 09:23:54.03ID:/uVdRZKw0
まあ日本人てスポーツ観戦の文化はどの国より優れてるけども
しかしながら、素人が同好会的に楽しむ文化はないよね

480名無しさん@1周年2017/06/09(金) 09:33:58.09ID:kZOb2nEV0
>>478
田舎の低レベルでもレギュラーになれたとかなれなかったとかあるな

481名無しさん@1周年2017/06/09(金) 09:34:54.40ID:9fGQTyYZ0
ついでに学校に学習塾と交番も設置してくれ

482名無しさん@1周年2017/06/09(金) 09:40:01.41ID:tAxn/Fg20
>>479
太鼓叩く習慣はいただけない

483名無しさん@1周年2017/06/09(金) 09:53:04.85ID:lRAjBn8O0
教師関連のスレが立つと教師たちが
「教師の仕事は特別きついんだあ!」って大量書き込み始めるのがウザくてたまらん。

484名無しさん@1周年2017/06/09(金) 09:56:14.64ID:lRAjBn8O0
>>292

>中学校に蔓延する体育会系部活優遇や野球部の最優先も

このせいで、ただでさえ野蛮なスポーツバカどもが、自分が特別偉くなったと勘違いして威張り放題。
文化系をイジメて暴力振るっても教師は知らん顔とか、滅茶苦茶だったわ。

485名無しさん@1周年2017/06/09(金) 10:14:15.49ID:qZCc8CPs0
教師関連のスレが立つと年取っただけの精神ガキが
昔の学校での個人的な恨みつらみの大量書き込み始めるのがウザくてたまらん。
>>475
そのくせ伊集院のラジオで最初に使っていた意味がわかる奴はまずいない
あと、それだけ似たようなことを考えていた人は多いってことだろう

486名無しさん@1周年2017/06/09(金) 10:42:50.50ID:lRAjBn8O0
>>485
お、早速湧いてきたな、ゴキブリ野郎。
お前は、マニアル通りの幼稚なレッテル貼りしか出来ないアホ工作員か?

自分の同級生が教師してたりするから、こいつら何甘えたこと言ってんだ!言いたくなるんだよ。

487名無しさん@1周年2017/06/09(金) 11:09:26.38ID:EXbebeoIO
>>471
中高の部活で全員に「世界レベルをめざせ」なんて言ってる学校が実在するのか?
被害妄想?

488名無しさん@1周年2017/06/09(金) 11:31:24.88ID:p7fAzOxy0
>>478
控えを出す=相手を見下してるな風潮だからな

489名無しさん@1周年2017/06/09(金) 12:18:09.52ID:D6soFdiU0
>>479
最悪だぞ、試合見ずに鳴り物鳴らしてるとか

490名無しさん@1周年2017/06/09(金) 12:26:21.23ID:yz/Y7fpb0
>>489
俺も思うわ。楽器の演奏はやめて欲しい。

491名無しさん@1周年2017/06/09(金) 14:03:25.05ID:o4SiwLx/0
部活によって部費(=国民の税金)の使われ方が違いすぎるよな。
運動部なんて体を大きくするためのご飯代も税金って聞いたけど本当なの?

492名無しさん@1周年2017/06/09(金) 14:15:53.66ID:/iZb5I/n0
>>491
中高の部活で食費なんて出ないだろ。

493名無しさん@1周年2017/06/09(金) 14:34:36.02ID:k9yKmAuJ0
まずは公務員の給与50%削減が最優先

494名無しさん@1周年2017/06/09(金) 14:37:57.41ID:hvBquqImO
>>450
用事があるとか体調悪いから休むとサボったとか言われたw
ケガでも見学で出てこいとかね
一度入った部をやめて転部したいと言った友達なんて異端児扱いだったぞ

495名無しさん@1周年2017/06/09(金) 16:35:49.97ID:725UUoXH0
>>485
子供の時から学校以外の世界を知らず、精神的になんら成長してないのはオマエラたろ。
オマエラいつも性犯罪や暴行事件起こしまくりじゃねーか。
非常識教師の問題は昔のことじゃなく現在進行形だ。

496名無しさん@1周年2017/06/09(金) 16:41:04.22ID:RIgyzE73O
学校でなく、地域のスポーツ倶楽部に入ればいい。
小学校に部活みたいなのは本当に少ないから、地域の少年サッカーだの野球だのがあるように、地域で作ればいい

497名無しさん@1周年2017/06/09(金) 16:53:08.00ID:725UUoXH0
勉強が疎かになるくらい、子供を部活漬けにするの止めてほしい。
将来、部活で食っていけるようになるわけでもないし、プロを目指す子はクラブチーム入るでしょ。
学校は部活と勉強どっちが大事なのか根本から考え直してほしいわ。

498名無しさん@1周年2017/06/09(金) 17:02:03.74ID:3KXoWSH70
>>495
教師の犯罪率が高いというデータはない。

>>496
小中一貫校が増えてる。同時に小学校から部活やらせるケースが急増中。

499名無しさん@1周年2017/06/09(金) 17:16:13.97ID:CxhXDgeg0
部活止めりゃいいんじゃないか?
民間に格安で貸し出すとか。

500名無しさん@1周年2017/06/09(金) 17:17:39.29ID:Pljrg/tQ0
部活は思考力奪うよね。
無意味だよあれ

501名無しさん@1周年2017/06/09(金) 17:18:21.26ID:Pljrg/tQ0
部活て誰ものぞんでないよな

502名無しさん@1周年2017/06/09(金) 17:42:55.36ID:hvBquqImO
>>496
いまは名古屋に住んでいるけど地域の公立小には部活がある
希望者のみ入部でやらなくても何ら不利益なし

503名無しさん@1周年2017/06/09(金) 20:03:41.15ID:iPwAqBIJ0
教育の話題になると、子供がいたり教育関係の仕事をしたりしていないかぎり
自分が学生・生徒だった頃の知識や思い出を引きずった書き込みとなる。

先日は学生時代を思い出した60代の人の書き込みがあった。
2chにも高齢化の波。

504名無しさん@1周年2017/06/09(金) 20:59:24.35ID:9b3Zr9CM0
>>503
教育の議論は、そもそも大枠が壊れてる。こんな感じ。

1.多くの人が自分の経験で安易に語ること。
2.科学的検証が極めて遅れていること。
3.教師が学校しか知らず、相対化できないこと。
4.指導する教委、文科省ともに殆ど教育学専攻が居らず、専門性が無いこと。
5.市町村教委、都道府県教委、自治体、文科省の人事、予算、権限が捻れていること。
6.殆どの人が5.を知らないこと。
7.上記の問題を左派右派ともイデオロギーで片付けようとすること。


lud20200713044806
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1496654715/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【教育】学校で先生が教える部活はなくなるか? 驚きの部活改革プラン 学校内にスポーツクラブ設置 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>21本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【教育】学校から部活がなくなる 完全アウトソーシング化の是非
【教育】学校から部活がなくなる 完全アウトソーシング化の是非 ★4
【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★23
【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★24
【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★22
【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★26
【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」
【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★13
【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★16
【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★17
【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★4
【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★8
【世代】昭和生まれが経験した学校の“常識” 「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」★18
【教育】公立中学校の部活動の外部指導員採用に補助へ
【教育評論家】尾木ママ 部活動再開した学校に警鐘「危険極まりないです!」保護者にも注意喚起
【教育改革】小中学校にも「留年」必要=経済同友会が提言 「学習内容が身についていなくても進級できる年齢主義からの転換を」★2
【教育改革】小中学校にも「留年」必要=経済同友会が提言 「学習内容が身についていなくても進級できる年齢主義からの転換を」★5
【コロナ】「日本から出て行け。学校つぶせ」…部活クラスターに中傷電話、生徒の写真も拡散 ★3 [ばーど★]
京都市の高校で部活クラスター 部員34人と家族4人がコロナ 最初の感染者発生後も部活を続けて感染が拡大 学校名は非公表
【猛暑】「子供たちが学校で死にませんように」 心配する保護者たちの声 教室の気温38℃ 41℃で部活中止せず すさまじい環境★2
【猛暑】学校での熱中症対策徹底を通知 部活動中止も 文科省
【名古屋市】市立小学校の部活動全面廃止 教員の多忙化を解消へ
【中学校教員】土日の部活指導、手当拡充へ 2〜4時間でも1800円
【悲報】ブシロードさん、学校の部活勧誘に「バンドリ!」を使うことを提案してしまう
【社会】炎天下に罰として走らされ……高1男子が部活中意識不明の重体に 都立の特別支援学校 
【東京】特別支援学校の高1、熱中症で意識不明 罰で10キロランニング中に 当日の気温35度近く 測らず部活
某中学の部活で社会人老人コーチが体罰 ネックウォーマーに激怒し、足を蹴って「それでも本荘中学校の生徒か」と叱責・岐阜
佐賀県と浜松市が学校再開へ 愛知県では部活動解禁
【算数】こっちの方が早いかも? 小学校の先生が教える「わり算の筆算」が目からウロコの方法だった [ひぃぃ★]
【教育/スポーツ】部活動時間の上限指針 選抜出場校、「平日二時間、週末三時間まで」の規定順守ゼロ
【研究】学校や塾の先生が提唱する学習方法、じつは科学的には全く意味がないことが判明
【竹島問題】韓国の女子中学生が竹島教育批判のはがきを島根の中学校に41通送る ⇒ 県が反論の手紙を返す
【学校】先生が「準備や運営に苦労している」学校行事、2位「文化祭・学園祭」、1位は? 2000人調査 [七波羅探題★]
【教育】テスト不合格の児童らに教諭「大学に行けくなるよ」と発言、児童1人が学校を休む。市教委は不適切な発言として教諭を処分★2
【熊本】また、先生!?「少女宅を何回かのぞいたことがある」教え子宅に侵入した小学校教諭を逮捕
【三重】「褒めちぎる教習」で生徒数が急増、伊勢市の南部自動車学校 生徒の運転は飛躍的に上達し先生側にもプラスに
【中学】体育授業で着替え中の女性生徒を、教室内に設置したスマホで男子生徒が盗撮。愛媛県松山市の中学校 [記憶たどり。★]
【教育】「学校の常識」なくす 自由な学び、廊下も教室 理由ない校則 続々廃止…世田谷区立桜丘中
【大阪】岸和田の小学校で教育実習生が「コロナに感染した」との報告で一時休校 実習生「早く終えたかったので嘘ついた」… [BFU★]
【教育】大阪市廃止でどうなる? 市から府に移管され支援学校は予算大幅削減 「変わらない」松井氏答弁は反故に [孤高の旅人★]
【栃木県】<教育委員会>小学校教諭をセクハラで停職4か月の懲戒処分!女性が嫌がっているにもかかわらず、食事に誘うなど関係を迫る [Egg★]
小学校の窓ガラス割られ児童のリコーダー19本なくなる【大阪・松原市】 [少考さん★]
【福井中2自殺】母親が今の思い 「学校や教育現場が変わっていくのを見ていきたい」
【教育】「もう精いっぱい」テストの答案2600枚 小学校倉庫に隠す 広島・尾道
【教育】 「校則がゆるくても荒れない学校はある」という理屈は、なぜ教師に通用しないのか? [朝一から閉店までφ★]
【神戸教員いじめ】東須磨小、学校生活再建プラン検討 正門付近改修も ★2
【教育】不登校生「出席」 文科省、学校復帰無理に求めない方針
【謎の料理】かつて在日コリアンの子どもたちが学ぶ「民族学級」が設置されていた小学校でトッポギ作り体験・北九州
【兵庫】人工呼吸器利用の難病児に「養護学校が合う」 発言の宝塚市教育委員辞職 ★4
給食のない夏休みに痩せる子どもたちへ フードバンクで広がる支援 夏休み中に学校へきた児童「先生なにか食べるものない?」★4
【エロマンガ先生】公立中学校の図書館に「わいせつ扇情的」なライトノベル…公費支出を疑問視 生徒の要望で女性教諭が無作為に選ぶ★3
【ハイブリッドスクーリング】不登校の時間に旅をする選択 学校・教委も受け入れたある親子の教育法
【1型糖尿病】インスリン注射「トイレで打って」学校側が生徒の教室での注射を禁じる・・・理解進まぬ教育現場★8
【1型糖尿病】インスリン注射「トイレで打って」学校側が生徒の教室での注射を禁じる・・・理解進まぬ教育現場★9
【ミッション】「不登校の生徒を元の学校に戻す」 教育支援団体に批判殺到「ふざけるな。戻すな」→サイトから削除
【廃校ではありません】新潟県内唯一の朝鮮学校、在校生がいなくなったので補助金の支給中止
【宮城】小学校の女子トイレに小型カメラを設置 20代の男性教師を書類送検 [ボラえもん★]
学校プールの水張りって先生の仕事なの? 出しっ放しで賠償請求、川崎市に抗議が殺到中 ★2 [蚤の市★]
【教育】ゆたぼん激おこ 不登校児童を無理やり学校へ連れ出しに「完全に誘拐や!」★2 [七波羅探題★]
【高知】小学校プールの水7日間出したまま 下水道代270万円余分に (市教育委員会) [少考さん★]
【愛知】小学校教師、不登校児童の自宅に上がり込み無理矢理学校に連れ出す…教育委員会が厳重注意 ★2 [ボラえもん★]
【教育】「君が代起立は教育滅ぼす」 大阪全小中424学校に市民団体『D-TaC』がメール 市教委、あらためて国歌斉唱時の起立徹底を通知★3
【教育】国立大学のAO・推薦入試枠を倍増、入学定員の30%に…2018年度目標、国立大学協会が改革プランをまとめる
【教育】なぜ日本の学校は「発達障害の子」に冷たいのか★5
【教育】下村文科相が小学校の“土曜授業”の教壇に(動画あり)
【社会】第5回科学の甲子園全国大会、愛知・海陽中等教育学校が優勝
08:20:47 up 35 days, 9:24, 0 users, load average: 9.59, 8.83, 16.32

in 0.22019505500793 sec @0.22019505500793@0b7 on 021722