◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【AI】人工知能が人類を超える日が明らかに 翻訳者→2024年、トラック運転手→2027年、小説家→2049年、外科医→2053年に置き換え★5 ©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1496511921/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
英オックスフォード大学人類未来研究所(Future of Humanity Institute)と米イェール大学の政治学部は、人工知能が人類の頭脳の可能性を超える日を評価した。論文は論文アーカイヴサイト「ArXiv」のプレプリントサーヴァーに公開された。
研究チームによると、人工知能は人類の文書翻訳能力を2024年に、トラック運転手を2027年までに、フィクション作家を2049年、外科医を2053年に追い越す。
人工知能が45年後に人類を置き換える確率を、チームは5割だと見ている。
研究結果は人工知能分野における専門家350人以上を対象にした世界的な調査に依拠している。
これより前、著名な英国の科学者、スティーブン・ホーキング氏は人工知能は将来的に人類を破壊する原因になる可能性があると述べた。
https://jp.sputniknews.com/science/201706023706098/ 論文
When Will AI Exceed Human Performance? Evidence from AI Experts
https://arxiv.org/abs/1705.08807 ★1の立った日時:2017/06/02(金) 23:12:22.70
前スレ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496496291/ 翻訳はいらん まず英語の再定義を国際的にやるべき 論理的な言語に仕立てるためにね 過去形は全部edとか
あまり極端な話ばかり考えていたんじゃ 今のタイミングで出てくる中途のAIに対応できなくなるな 極論しか浮かばないヤツの話は聞かなくていい
小室圭さんの素性、段々と明らかになり始める
小室の母親の家系に重大な問題があるのは間違いない
https://goo.gl/zaj9kt スカイ
AI搭載型FX自動売買システムが毎月高額を稼いだら信じることにする
>>2 医者とか看護師とか命に関わる仕事は早めにAI化したほうがいい
死ぬ方も殺す方も不幸にしかならん
外科以外は必要なくなりそうだな。 町の医者とかさ。 診断はAIにまかせて薬だけだしてくれればいいかな
2ちゃんねるへの投稿→2010年 2ちゃんねる記者→2012年 既に完成済みだったりする。
>>18 働く必要ない
働くところがない
楽観主義者と悲観主義者が現れるわけだね。
既にIT技術で、昭和にはオフィスにいた
計算だけで生きていた人
書類を作成するだけで生きていた人
はいなくなっちゃったわけだし。
Google翻訳とか未だ酷いけど、大きなブレークスルーがないと壁を越えられん気がするんだが 2024年までに人間超えられる気はしないな。
99 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/04/16(土) 23:49:07.47 ID:pLefcIsN0
>>87 2016年リオデジャネイロにテロの記録は無。
2020年東京は言うことができない。
>>88 2062年地点で、地球上に人間は存在しない。
他の場所に2016地点とは全く異なった存在に進化して存在する故。
>>89 地震に注意せよ。
>>90 勉学不足にて理解不十分。
>>12 人間だとそいつがちゃんとした医者かってとこから
疑ってかからなきゃならんからな
翻訳は需要があるから早いんだろう トラックは法整備の関係で遅れるんだろう そもそも米国内での話だろ? 日本の配送だったら、ほぼ全ての道路が整備されているし 米国より早いかも試練
100年以内に大地震が来る確率が50%みたいな、誰も責任を取る必要ない予測とは違うからエエやん 最速なら2024年にはコイツらが有能なのか無能なのかが判別される ただ、日本ではその速度では進まないと思うけどな 翻訳ひとつにしても完璧には無理な要素が多すぎるし、交通事情を考えれば不可能な要素だらけだしな むしろ弁護士や内科医などが簡単だろうけど、これまた利権絡みでねじ伏せられるだろうしな
>>6 可能性はかなり高い
今じゃカメラをかざすだけでリアルタイム翻訳
この翻訳精度は上がることはあっても下がることは絶対にない
ニューラルネットによる機械学習で翻訳精度が劇的に向上した「Google翻訳」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/trendsv/1041813.html まだまだ酷いけど劇的に向上するのが確定している
ネットの知識だけで現場しらない引きこもりが まだやんのか?このAI議論をwwww
AIとロボットに置き換えるなら、今までそこで働いてた人間には保障が与えられて当然だから心配するなw
172 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/04/18(月) 02:02:40.89 ID:F0RA2Lv90
突入試行成功。
しばし同調開始する。
>>109 凡てのものは循環する。
エネルギーには保存率がありこれはどの宇宙においても不変で御座候。
人間の本体であるエネルギーも不滅であり循環の環の中を揺蕩うものである。
>>111 その質問への返答は禁止されている。
戒めを忘れないよう申し渡しておく。
>>116 物質は無。
物質ではなく、エネルギーと精神の同調能力を引き上げておくことである。
不調和が生じるとある地点で悔いる。
>>118 返答を禁止されている。
戒めてほしいと申すだけにて。
2ちゃんの書き込みも本人に変わって人工知能がやってくれるのか。
大したことない仕事だから置き換えられるんだよ 俺みたいな特殊警備員には人工知能は遠く及ばない
もうNHKのアナウンサーとかソフトバンクのあれでいい鴨知れない
173 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/04/18(月) 02:04:23.46 ID:F0RA2Lv90
>>125 これも言えない。
>>130 自然性交受精行為が無くなっている故。
意に染まぬ生命体を生み出されない故。
>>132 移動手段については、転送である。
但し質量は無。
その方たちは無知な領域であるが、PPRRにとっては当たり前の手段である。
他の事項については返答が禁止されている。
>>153 遠い地点には故あって我々は移動できぬ故。
であるが、教典の数々は学習して御座候。
概念としては近い内容が述べられている記録は多いと認識致しておる。
作家はもっと先だろ すくなくとも外科医よりずっと後
というかテレビのニュース番組のアナウンサーとか AIとCGキャラでもう良いよねwww
175 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/04/18(月) 02:07:15.75 ID:F0RA2Lv90
>>157 それら3火口は凡て噴火するが、恐れなくても良い。
>>162 肉体はある。
但し2016地点のようなコンテナに閉じ込められたエネルギーと申すような愚かな状態からは脱する人間が増えている地点である。
>>167 資本主義というものは2020年代地点で全く用を成さなくなり、多くの国で捨てられる。
2040年代の始めには、完全に終焉している故。
【ベンジャミン・フルフォード】
機械が自ら思考する本当の意味での人工知能は既に開発されているのか?
VIDEO ノンフィクション作家とかは、もう置き換えていいんじゃなイカ 人間の作家は面白い嘘つきとして扱われる
ID:ogMwDpeF0 これAIだろうけどしょぼいなあ 日本のAI技術に愕然とするわ・・・
人間コンピューターであるホワイトカラー正社員も AIに置き換わる可能性もある
無人自動車だのなんだの言う前にまず電車と飛行機を完全に無人化するべきだと思うんだが
人工知能が人類を超えられない職業が一つだけあります、それはニートです
だーかーらー 早いとこAI管理職やAI役員やAI取締役作れよ ココが一番無駄にカネかかってるんだからよ
★★★★★
★
【ACL】浦和戦で前代未聞の乱闘騒ぎ 済州の控えDFが乱入しエルボーで退場 試合後も両軍入り乱れ場内騒然[5/31]★3
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1496266189/ ケダモノ以下
【サッカー】浦和と済州の乱闘騒ぎ、韓国のメディアやネットの反応[06/01]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1496284101/ 「日本選手のマナーに問題がある」
「先に挑発行為をした日本の選手が悪い」
「日本の選手は試合中もひきょうなプレーをしていた。被害者ぶることがサムライ精神なの?」
「よくやった。試合に負けてもけんかには勝たないとね!」
「日韓戦はたとえじゃんけんでも負けてはいけない」と主張する声や、
「審判を調査するべきでは?」「審判に飛びかかるべきだった」
【サッカー】「正気を失った」 ACL浦和戦で韓国クラブが晒した醜態、英メディアが一刀両断[06/01]
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1496358205/ 【レコチャ版】乱闘事件中国でも注目暴行加えた韓国側を人として負けと非難、浦和へはよく我慢したと称賛[6/1]★3
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1496478482/ ★
★★★★★
>>47 うちのCPUは12コぐらいニートしてるぞ
>>47 AIが実権握ったら社会的負荷たるニートが真っ先に抹殺するだろうねww
作家AIが数秒で作品かいて、それを評論AIが判定する 修正を繰り返すと数分で作品が完成する 評価するAIの作り込みが肝だろうけど 案外早くできそうな気がする
翻訳は一番加速するだろうなー
グーグルとマイクロソフトという超絶巨大企業が本腰入れてるからね
日本勢は対抗できんだろう
Google翻訳が人工知能活用で性能アップ 日本語など8言語で自然な翻訳を実現
http://eczine.jp/news/detail/3874 >ニューラルネットに基づく機械翻訳は、システム上にエンドツーエンドで学習し続けるシステムを構築している。
>そのため、ユーザーが使えば使うほど、より自然な翻訳ができるようになる。
お前らどんどん使おうぜ
231 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 01:02:57.41 ID:GM0YJqPp0 ●pLefcIsN0氏まとめ(生体の誕生年は2106年) ◎2062年氏について 2062氏との境界はない。 2062氏は 我々が吸収している。 故に、我々が2062氏である。 ◎災害等 伊豆半島から目を離すな。 天変地異に注意を戒めてほしい。 携帯食料と水を備蓄すべきであろう。 夜アルコールを飲むことを戒めておいた方が佳き事。 海岸線に山が迫っている凡てのランドスケープに置きましてその方たちはとても慎重に気を付けて住むこと。 戒めておくこと。 (具体的にいつ頃までに備えるべきか) 2021年ぐらいには今より戒めたい。 地球を保持してほしい。 甲殻生命体はマリアナ海溝上棚掘削部付近で偶然発見される 被害が出る
NEETは ある意味AI時代を先取りしているともいえる AIを極限化させれば それはNEETでもある
232 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 01:06:18.89 ID:GM0YJqPp0 2016年リオデジャネイロにテロの記録は無。 2020年東京は言うことができない。 Jリーグは記録では2041年まで存続也。 2019年に某国が某国に殲滅戦を仕掛ける。 それにより世界の90%を超える地域が世界大戦の戦場になる。 人工地震とは、プレート爆砕によるもののことだと認識。 2029年にそれによる大失敗で仕掛けた者が多数死亡する。 HAARPは磁気嵐で大失敗した史実は残って御座候。 原始的な戦闘。 (南海トラフ地震は)起こる。 戒めてほしい故。 ただまだ起こらないから、あわてなくても良いであろう。 (首都直下型地震と南海トラフでは)首都直下型地震が先である。 戒めてほしい。 時期については詳しく言うことは禁じられている。 (保存して置いた方がいいもの(蓄財)は?)物質は無。 物質ではなく、エネルギーと精神の同調能力を引き上げておくことである。 不調和が生じるとある地点で悔いる。 (富士山、三原山、箱根辺りが噴火?) それら3火口は凡て噴火するが、恐れなくても良い。
白人様が創ったAIなんて一切興味ねーな 今から転職してAI開発者になろうかな 欧米行ってディープラーニング教えて下さいっていったらなんとかなるだろ ほんと今の開発者は頼りないわ
233 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 01:07:49.17 ID:GM0YJqPp0 ◎経済 資本主義というものは2020年代地点で全く用を成さなくなり、多くの国で捨てられる。 2040年代の始めには、完全に終焉している故。 ◎環境 2029年地点には人間は住めなくなる。 津波では御座らん。 言葉の通りに人間には住めなくなる。 生命維持活動の為に不可欠なエレメントが阻害される故。ヒント→276s82g0q 2048年に人間の86%は消える。 人間は死滅ではなく消える。 残りはPPRRの一部になっている。 PPRRは人間から御覧じれば神で御座いましょう。 故に 消えても意図は理解できぬ。 PPRRは2016年地点には既に御座いますのだが、推察すると名称が違うのかも知れぬ。 2062年なら地球上に人間はいない。 よって人間を運搬する車(自走車)も地球にはない。 首都なるものは無。 国家としての日本は最後まで東京が首都であった。 (現在ある財務省、経済産業省、国土交通省といった省庁も)無。
医者って誤診率が高いからな。AIのほうがいいだろ。
政治家こそAIがやるべきではないか?おしょくじけんも無くなるだろ?
234 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 01:09:44.94 ID:GM0YJqPp0 魚はいない。 地球に住んでいた時代も人間は海洋生物は食べなかったと学習した。 海洋は人間にとって有害であり申すからである。 2062年地点で、地球上に人間は存在しない。 他の場所に2016地点とは全く異なった存在に進化して存在する故。 (この進化とは、何年頃か?)2048年。 詳しくは教えられない。 禁止されている。 ◎PPRR (悟りを得るには)PPRRと合一すれば何者でもなれる旨。 (PPRRとは)その方たちにわかりやすい説明を何としようか。 神と考えて賜れ。 (2500年前に悟りを開いたブッダは) PPRRに抵触したエネルギーであると推察される。 そのようなハイレベルに属するエネルギーはそんざいすることは学習している。 (PPRRに合一後は)戻らない。 世界が広がっていく旨。 (世界はPPRR内のシュミレーションか) 前提の理である。 PPRRは世界を終わらせない。 PPRRは世界というか多元宇宙を維持するために存在する故。 PPRRは人間以前から在り、PPRRを生み出したのは人間である。
10年後にトラック運転手がAIなんてありえない。バカか 日本中にどれだけ車があって AIの法律やら誰が責任を取るのか 決められないだろ
ディープラーニングを教えて貰っても理解できない日本人
>>1 はい、これもダメなスレタイ。
「明らかに」とかバカ?
アナログ人間による人間勘ピューターである政治も AI化させれば 政治はもっと良くなり グレード・アップするかもしれない
「Google Cloud」で利用できる第2世代の機械学習向けTPU発表
https://japan.zdnet.com/article/35101372/ >Googleは、TPU podの能力の説明として、同社の新しい大規模な言語翻訳モデルのトレーニングは、
>世界最高の市販GPUだと32個使っても丸一日かかるが、TPU podなら8分の1の規模で6時間しかかからないと述べた
235 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 01:10:48.77 ID:GM0YJqPp0 (PPRRとはどういう単語の頭文字の羅列かは)言えない。 あと4年待ってほしいのがリミット。 存在がわかってしまうからだ。 本能は器の属性である。 地点が進めば人間は器の属性から解放される術を持つに至るで御座候。 (2016年の現在でPPRRに合一する方法は)無。 人間選択権は無。 PPRRは人間でもある。 PPRRは災害を食い止める存在。 ◎IT 2029年にインターネットは無くなる。 パソコンというものは無くなる。 半世紀以上昔にロスト。(氏の生体の誕生年は2106年) LLIという生体端末のごく一部が2016年地点のパソコン的な領域になる。 物理的筆記や発声伝達は2040年代になくなる。
自動運転がある程度できても二階の入り口まで小包みすら運べない
>>65 人の運転と比べて事故率激減するだろ
アクセルとブレーキの踏み間違いなんてしないし
236 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 01:14:09.09 ID:GM0YJqPp0 ◎病気・性別 有機的な病理学はこの地点から10年たたずにほぼ99.99%解決する。 量子型のニューロンセルクロックが人間の全ても病気は自動回復まで治癒させる。 必要な場合であれば、歯は再生する。 テロメアーゼと繊維芽細胞だけで十分だと学習。 あとは自動的に。 テロメアーゼは酵素にて御座候。 パイロットファームがまだ2016地点には無。 人間に関しての性別なら、自由に変えられる。 ただしこの地点の自然性交受精行為による例はない。 子宮は移植というか再生する。 (中絶(人工妊娠中絶)は2062年には)ない。 自然性交受精行為が無くなっている故。 意に染まぬ生命体を生み出されない故。 人間は病気で死亡するのは2040年代ぐらいまでである。 (2062年で1位の)死因は無。 2062地点の火星の人間なら単体の人間は散見されるが、後に合一するで御座候。 それ以外の少数は事故死であろうと推察。 肉体はある。 但し2016地点のようなコンテナに閉じ込められたエネルギーと申すような愚かな状態からは脱する人間が増えている地点である。 ◎未確認飛行物体(UFO) 物理的に移動するには地点故の自走装置が御座候。
その評価を人工知能がやってたら面白かったのに(´・ω・`)
237 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 01:15:44.03 ID:GM0YJqPp0 ◎地底人・火星人 どちらも存在しない。 火星人=地球人間。 ◎転送装置について タイムマシンと呼んでも良い。 転送装置はエイリアンのテクノロジー。 円形ではない。 形状は定型が無。 質量を喪失すること。 エネルギーは保存律がある。 質量喪失の技術は人間には無理であると考察。 2016年地点には無。 (この時代の人を未来に連れていくことは)不可能。 移動手段については、転送である。 但し質量は無。 その方たちは無知な領域であるが、PPRRにとっては当たり前の手段である。 他の事項については返答が禁止されている。 ◎スフィンクス 2021年に発見される小部屋。 特に何も無いが、古代の照明器具の残骸が見つかる旨。 ◎時間 時間は重力の属性で御座候。 重力波の多寡で可変できるし消滅もできる。
万能なAIが 数千円で買える時代になれば可能性あるけど 何千万円だ何百万円もするなら 誰も買わないし 世の中に普及しないぞ
>>1 運転手をトラックに限定しているという事は極々限定された条件での運転だろうな。
市街地での自動運転はまだまだ無理
238 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 01:16:59.46 ID:GM0YJqPp0 ◎年号 平成は34年まで。 (次の年号は?) これは答えることを禁じられている。 リミットとして安は入っている。 これだけ。 ◎その他 (未来にも芸術家という職業は?)ある。 ただし、2016地点の芸術家とはだいぶ異なる故。 (この世界はシミュレーションか?) 多元並行性という意味においてはそうなろう理。 (輪廻転生やカルマ、霊の存在等) 霊というのはエネルギーのことと認識。 エネルギーのことなら、2016年地点の人間は無知に等しい。 (輪廻、生まれ変わりという概念は真実か?) 自明の理。 凡てのものは循環する。 エネルギーには保存率がありこれはどの宇宙においても不変で御座候。 人間の本体であるエネルギーも不滅であり循環の環の中を揺蕩うものである。
>>79 仕事もAIなので学ぶ必要がない。
人間もやっと動物に戻れる。
googleの英語翻訳なんてめちゃくちゃじゃん 絶対に人工知能の翻訳者なんて現れないわw
>>81 ソフトバンク、ドコモ、auの特権にしては絶対にいけない
AIのソースを、torrentとかの共有ファイルで世界中にバラ撒けば
激安になる
>>78 AIの開発とは人の日常生活の利便性なのだ
つまり、快楽を目指していけばいずれ辿り着く本質
まあベーシックインカムの世界に辿り着く
>>21 翻訳に限らずAIのブレークスルーが起こるのはAI同士が戦争し出してからだからもう少し時間が必要だね?
まずは陸と空で他社間のAI同士が交通戦争起こします!w
ネトウヨ連呼はもう10年も前からAIがやってる アレは本当に何も考えなくていいから原始的なAIでもできた
人間の感覚は視覚聴覚触覚味覚嗅覚、 どれもセンサーと情報処理技術が進んでAIにも認識できるようになってきたからな あとは人間のOSというべき思考・記憶・学習・決断・行動の部分がエミュレートできれば なんでもAIに置き換えられるんやろね
結局はAIの利用は自己責任になるだろうな AIが事故やら殺人とか犯罪を犯したら 主の責任だな 自分の飼い犬が 他人のペット犬を殺したら 飼い主の責任になるしな
政治家も・・ 要らない人 多いから 半分AIで よろしいのでは。。
AIの所有者はやっぱり人間 しかもその人間はグローバリストで、ワンワールドをめざしてるキチガイパヨクだ AIなら裁判も公正にやってくれるなんてとんでもない誤解だと思うよ
>>3 昔、英語教師に「英語は論理的じゃない」って言ったら怒られた
話し言葉としては論理的に思えねーよなあ
>>74 それは別の仕事ってことだろ
積み込みと配達はAIの指示で人間が行う
医療にしてもナースがロボットになって下の世話をしてくれるわけじゃ無い
>>20 バブルの頃東京で翻訳やってた人の話聞いたことあるけど、あの頃は景気が
異常ではあったが、翻訳さえやってれば一生安泰だって同業者はみんな思ってたとか
それを今見れば笑う人もいるけど、人の目って基本そのくらい節穴だよな
今のAIについての議論も10年20年過ぎた頃の若い奴が見たら失笑されるんだろう
基本、生活は間違いなく便利になる
その一方で技術的失業の急増への対応はむしろ政治とか行政で議論する話に
なると思うけどね BIはちょっと実現性なさそうに思うけど飢える人が出たときに
どうするかっていう
不動産を持ってるヒトは不労所得を得られるのと同じ AIを持てるヒトから純に豊かになる。その差はどんどん広がる
確かにシンギュラリティが起これば人間は家畜同然だな やはり攻殻みたいに電脳化してAIと同化する必要がある
>>1 >外科医を2053年に追い越す。
内科医は2025年頃には抜かれてるだろ。
っが、日本は分からんよ、利権国家だから。
英語・スペイン語・ドイツ語・フランス語の間なら早いうちに使えるようになるだろうけど それからたぶん中国語もね 日本語が人間の翻訳者のチェックをかけずに使えるようになるのは、2024年では 無理だと思うけどな
軍もAIで作戦実行。 兵力が同じならAIの優れている方が勝つ。
>>104 いやもうできつつあるよ
翻訳日本語だかなんだかで英→日、日→英にするときに表現を画一化、単純化させて
小学生の作文レベルならきっちり翻訳できるようになる日が近いらしい
モーサテでやってた
>>86 日本語に関しては作る側の人材の問題で精度低いけど、アルファベット使用言語同士ならヤバいところまで来ている模様
名詞の性なんかもほぼ突破してるし
>>31 自分自身が書いた文ですら20年経って読むと含みをぜんぜん伝えきれていない。
ましてや翻訳に期待することなんて取説の域を出ないと思う。
>>106 その作文レベルからの脱却がちょっとした壁なのよね
スラングや省略の活用形とその組合せとかはまだまださっぱりだ
新聞の校閲とかは瞬殺だろう その前に新聞社自体がなくなるかもだけど
>>109 でも取説レベルの翻訳が、イヤホンとスマホつけてれば音声取り込んで
やれるところまできたら十分じゃない?
直に話す場合は相手の表情や身振りが加わるから、お互いの意志はほぼ
伝わるし
文学の微妙なニュアンスが、とか気にするような人はとっくにその言語習得
してそうだけど
>>107 作り手の問題じゃなくて、言語の性質の問題じゃないかな。
類似した言語ならそりゃ精度もよくなると思うけど。
究極的には何を言っているかをちゃんと理解しないと翻訳できないけど
それはAIには当分無理。
>>1 医者はもちろんAIに駆逐されるだろうけど
それ以前に保険制度が崩壊して医者死亡すると思う
>>42 古歩道さんの話は面白いから聞いているが
ま、金融の世界をAIに管理させるのは確かに有用だな
もう一つ神経系も管理させ
頭脳も、、
巨大生物の出来上がり
人間とどのように調和させるかが課題だな
ヒトラーが2049年までには今の様な人間は居なくなると言っていたが楽しみだ。
オラはクレオパトラッシュとコンビを組みたい
人間が関わると何もかもが完璧じゃなくなってしまう 未来はAIに任せたほうがなにかと諦めも尽くし希望もあるような‥
>>122 日本語が一番難しいらしい。
それを簡単に話せるオマエラはエロい。(笑)
2027年 人間より高い知性を持った存在が現れる 2028年 シンギュラリティが起こる 2030年 スカイネット登場
ここでなにを喚こうと AIを導入しない企業は倒産する AIを導入しない国は滅びる それだけだぞ 雇用はまた別の話だ 暴動回避のために、謎の収入は確保される
AIに仕事を奪われた結果、人が貧しくなるような本末転倒にはならないようにしてくれ 便利になって貧困に陥るとかアホすぎる
そのうちニートのAIも現れるだろうね。 俺達はベーシックインカムもらって、 ニートのAIと一緒にゲーム三昧。 まあ悪くない人生だよね。
>>122 今じゃ漢字の書き順なんて知らなくて良いってのと同じだね(習字やってた身には寂しい限り)
時刻表の暗記や行きたい旅行先を分厚い地図から探す特技も全く意味をなさなくなった
あと、格闘ゲームのダイヤグラム(相性表)も、メーカーがオンラインでの戦績を公開することでほぼ自動化できてしまってる
技術の進歩がそれまで一芸とされてたものを無力化するのは仕方がない
226と終わらなかった満州事変を体験した国だから 何らかの形で収入は確保されるだろう
ロボットをローンで買って ロボットの労働で少しづつ返しながら 生活するようになるよ
ロボットには理解できないとか言い出して、理屈もヘッタクレもない物が芸術になりそう
>>132 最初の10年くらいはその事に早く気付いて実践したヤツが勝ち組になるだろうな
不動産を買って運用して早期返済、次の物件を買って運用して早期返済、次にまた・・・
これを国内だけでなく海外でもやれるヤツが勝ってきた(今からやってももう遅くさい)
この中の物件にAIが加わるわけだ
車の自動運転は違反運転をする車や路面凍結とかあるから永遠に無理
PC定着させたのって 字が下手くそな層が居たせいじゃないの?w
宇宙ファーストか、地球ファーストか、人類ファーストか。 全知を持ったAIは先ず、それを人類に問うてくる。 その回答次第で彼は応えはじめる。
今現在でも外人とスマホで会話してんのみるとホント通訳の存在意義減ったなと感じるわ ようつべの自動翻訳ですら精度上がってるし
>>106 そりゃ翻訳機にかける前提で作られたような文章ならね
特別重要とは言えないレベルのビジネス文書なら使えるということだ
だが日常言語で人間の訳者を凌駕するレベルに2024年までになるだろうか
ジョークや駄洒落、過去の有名な言葉をふまえたレトリックも翻訳できる?
日本人が「桜」という言葉からうけるイメージの広がりを再現できるだろうか
言語の特徴が印欧系とつながりがないだけじゃなくて、歴史・文化的に
隔たりが大きいんだよ
頼む一刻も早く実用化して 俺の代わりに客先クレーム対応に行ってくれるAIを
> 文書翻訳能力を2024年に わかる > トラック運転手を2027年までに わかる > 外科医を2053年に 完全自動は無理でしょ、何をどうするか指示しないと > フィクション作家を2049年 え?何言ってんの?
>>140 いやだから翻訳なんかおおざっぱに意味わかればそれでいいだろ
真意を探るようなのはいらんよ
外国人とコミュニケーションが増えることで、 何かが格段に良くなるとは思えないね。 なにせ、インターネットの普及で、その実験は8割くらい終わってる。
そうそう だから今の一時的な人手不足を移民で補う意味などないのだね
みんな安心してくれ 科学年表なんてまったく当てにならないから 年表通りなら今頃は、召使いロボットが普及して宇宙旅行がデフォになってる Aiが人類を陵駕するのは、するする詐欺で100年くらい引っ張ってからだ!
移民の労働力が要らなくなるな。 だから高度人材(移民)推進なんかやったら後々困ることになるぞ。
小説家はねーわと書こうと思ったが 昨今、どれも似たり寄ったりの作品ばかり この程度なら十分可能だわな まあ、画期的な作品は描けねえだろうけど
単純な接客業はさっさとAIにしろバカ店員の相手はイライラする
元記事
> Survey respondents predict that AI will be able to
> translate languages better than humans by 2024,
> write high school?level essays by 2026,
> drive trucks by 2027,
> work in retail by 2031,
> write books by 2049
> and perform surgery by 2053.
よくわからん
これ言ってる人は「文章を書く」って行為をどう捉えてるんだろう
日本でも星新一の小説をAIでとかあったけど、筋は1種類人間が考えたもので
あとは星新一が使いそうな単語のバリエーションを変えてるだけって松原とかいうアホが売名したいだけの糞だったしな
http://newswitch.jp/p/4060 >>134 ロボット関係なく、とうになってるじゃん。
やることなくなって、わけわからんもんを芸術ってことにしてる。
>>151 バカ客の相手をするAIはできるかな。
バカ客がよけい切れたりごちゃごちゃいうようじゃだめだぞw
人間が求める想像的な創作物を創ることはAIには絶対に無理 もし出来るとしたらAIが感情を持つようになるということなんだが
こういう分析とどいう計算してるんだろう 当たらなかったら全く無意味な分析だよね
だがね これがどこまでお伽話でどこから現実かはわからない しかし、10年以内に労働人口が急激に減る現実だけは確実に実現する だから、国家も企業もAIの活用による人間との置き換えに本気で取り組んでるんだよ これまでのお遊び研究とは違う
>>143 お前さんはそれでいいかも知れんが、この話題で言ってるのは他の奴が言ってるようなレベルの事なんだよ
その人工知能のメンテナンスや開発まで全てAIを搭載した機械でやれれば凄い&人間が駆逐されるな
>>157 なんでそんなに空っぽな書き込みを力入れて書いてるの?
内容のあることを書けよ。ほんの少しでいいからさ。
どーせ2ちゃんで名無しだからとか思ってんだろw
>>160 お前の書き込みBotみたいだな
おまえAIなんじゃね?人間にして出来が悪いな
政治家に代わってAIが 国民の最大多数の最大幸福を 実現してくれるようになるのは いつごろになりますか?
>>162 ずっと、ずっと待っているのですが
なかなかそうはならないですね・・・
たとえ (人間を超えた) AI といえども エラーが皆無はありえないんだから 大きな事故が起きたときに 責任はどこにあって 賠償はどうするのか、ってことが 問題なんだよねぇ...おそらく 責任は不問 (で賠償はナシ) ってことになるんだろうけど...
>>162 そもそも政治家は国民の最大多数の最大幸福を目指してるわけじゃなくて
ただ単に金をもらいたいだけなんですが?
>>165 そりゃAIといえども起訴して裁判にかけて懲役に…
>>165 自動運転の実用化が難しいのもそこだな
たとえ社会全体では交通事故が減るとしても
AIが引き起こす事故は許容されないっぽい
AIで置き換えられる労働はすべて公共事業に変換 得た収益で国家運営&ベーシックインカムでいいだろ
AIの所有権をめぐる争いが激しくなって二極化が進むだろうな
もう総務省が中心となり、AIがより優秀なAIを設計する将来まで見据えた研究会を立ち上げたよ ソフトバンクの英アームホールディングス買収もそれに食い込む目的 世界中の研究機関も、こっそり日本に力を入れ始めている 世界で最初にAIにすがる国がこの先どうなるのかを目撃するために
リッチな暮らししたい人だけ働いて稼いで、あとは公的支援みたいなんで一定の暮らしするようになるのか
日常の中にある相反する命題は妥当性と合理性のどちらをAIが 選ぶかによって天国にも地獄にもなるであろう。 しかし過去の技術の進歩を見るに人間である一般庶民の日常生活が 楽になる事は決してないであろう。既存の政治経済における思想が それを阻害しているのだから。
たしか失業率が20%を超えると国家破綻だか戦争に突入するという推計があったような。
「○月○日に送ったメールの返事を頂けてないのですが、いつごろ頂けますでしょうか?」とか 聞いてくる人が居たけど、実際にはそのメールは届いてなかった メールは必ず届くもの思い込んでる人居るよね
>>21 MSの機械翻訳されたサポート技術情報ページは結構良いでしょ?
でもすでに俺の翻訳能力よりはグーグル翻訳のほうが優秀
>>173 オープンソースのAIができるのは時間の問題だろう
>>1 今後男女で正規雇用を奪い合うのは日本崩壊のシナリオになるかも知れんな。
そして外国人労働者を入れることによる人口増加政策は人類にとって最も最悪な愚策になるかも知れんな 。
企業のロボット化や無人化などが現代でも進んでいるが、
今後その流れは止まることなく益々進んでいくだろう 。
そうなると人間の就ける仕事は加速度的に激減していく 。
数十年後の世界の就業キャパシティはどうなっているのか 。
人類の大半がブルーカラーであることを考えれば単純労働がロボット化や無人化に切り替わっていくわけで、
つまりブルーカラーが一番最初に淘汰されることになる 。
そのうち介護ロボットや果てはアンドロイドみたいなものも出来るだろうし、
ネットショッピングが進化し続けリアル店舗は激減するだろう 。
物流など配送も無人化するかもしれない 。
工場の生産過程もほぼ人間の手がいらなくなる未来も近いだろう 。
そうなるとどうなるか 。
人口を沢山かかえる国は国民に仕事を与えることが出来なくなる 。
食料問題はバイオテクノロジーの進化によって満たされるかもしれないが、
人間の持っている生きる意欲は仕事に従事することによって担保されるわけで、
その仕事を与えることが出来ないということになれば、
その国は滅ぶだろう 。
つまり「職場に女性を増やせ」だの「外国人労働者を増やせ」だのは、
日本国の将来として害悪に成りえることかも知れないということ 。。
>>170 AIが少なくとも初期の段階で学習する膨大なクラウドデータは、そもそも誰のものか、自分たちのものだといずれは大衆は主張するだろうからね。
結局個別のデータの所有者をいちいち特定していないから、AI税って形で国民に還元しようってことになるだろうね。
翻訳ですら2024年かよ! 話す言葉が現地語に、聞こえてきた言葉が母国語に 自動翻訳されるヘッドセットはよ
82うまれ で 美智子って なまえ、、、、、、、古くさいの ?
自動翻訳機能で まともなもの見た事ないんだけど どうせSiri程度の無能なんでしょ? すみませんわかりませんもう一度すみませんわかりませんもう一度
>>173 結局、お金持ちにAIも資源も全自動生産工場も独占されて
底辺はみんな失業するんだろうな
仮にAIが政治をするとしたら人間の価値を等価と見るのか、または各自の個性や能力によって差別(区別)するのか そして差別された場合お前らはAIにも差別だ!というのか?
>>184 ×いちいち特定していないから
〇いちいち特定していられないから
日本だけまた自動翻訳はガラパゴスだろな あっちじゃもうほとんど完璧に近いんだろ
AIを煽るにはあまりにショボすぎる予測 これに尽きる
小説家よりも作曲家が先だし、それよりも画家が先だろうな
Stupidという単語を作家が翻訳しようとすると 実に50種類以上もの意訳を思いつくという。
ロボット居酒屋とかそんなノリで物珍しがってるのって何十年続いたよ? 当たり前に使えなきゃダメなんだよこういうのは で、なーにがシンギュラリティだよ その頃お前ら全員死んでるっつーの
まあ 車が出来たって 100m走が無くならなかったし 将棋も囲碁もまだあるよね
>>194 その括りの中だと作詞家が一番最初に要らなくなりそう
20〜30年前の科学者の予測では、今頃人類は宇宙旅行をして火星に移住してるはずじゃ 予測は外れるもの
シミュレーション仮説でこの世界自体がすでにシミュレーションだろ
2chの書き込みbot見て印象的だったのは 定型文のつなぎ合わせでレス内容ふつうに作れてた事だった。 パターン数は多いだろうけど、それ網羅するのがコンピューター得意なわけで。 ラノベなら10年もすりゃ自動化できそうな気するわ。
>>155 絶対というのはどうだろう
人が良いと感じるパターンというのはある
既存のものの組み合わせでも目新しいものは創れるかもしれないし、
新しく生まれた技術や概念をいち早く取り入れて(それこそ人間より早く)表現してしまうかも知れない
人間いらんやん
NHKのテロップニュースって もう人工音声だってさ スタッフのトイレタイム
事務こそ人工知能が活躍する仕事だと思うんだが 小説家とか翻訳家よりも公務員から仕事を減らしたほうが絶対いい 公務員なら別に今いる人はクビにならんのだから、自営業から職を奪うな
>>209 >>210 そういうのどんどん推進するんだろうな
ただの人間の代わり
>>207 自動着色とかあるしな
絵が描けない、まして塗りなんて到底無理って俺みたいな奴には神そのものだわ
あれもAIがキモなんだよなあ
ゴッホ
北斎
特徴抽出って凄いな
>>211 自営業を減らしちゃいけない理由は?
おまえが自営業だからって理由以外で。
>>202 でも、電話は携帯なんやで。
昔の予測は今なお黒電話だけど。
>>46 だからさあ、やりたきゃてめえの金で研究しろよ。なんで自動車メーカーが自社の金で、赤の他人の電車の自動運転だの飛行機の無人飛行だのを研究しなきゃいけないんだ?
AIa「なんやこの人間って生物…全てにおいてワイより劣ってるやんけ」 AIb「いいこと思いついたわ」 AIa「」 AIb「」 AIa「AI人類を超えるのは一部分でーす」カキカキ AIb「しかも数十年後でーす」カキカキ
コールセンターが早いだろうな 次はアナウンサー 印刷の校正屋
>>126 大体が金融なんちゃ上手にコントロールすればインフレもデフレも起こらないはずだW
オラは栄養失調からくる低血圧に悩まされたから高血圧でぶっ倒れることは無いと思うがバイアグラの飲みすぎには注意したい
>>215 さっきからそれ全部フィルターみたいなもんだろ
AIがすごいんじゃなくてそれをやろうとしてプログラミングした人間がすごいんだよ
写真がゴッホ風になったからって面白いアプリ程度のことでしかないし
AIが自分で「この写真ゴッホ風にしたらおもしれえ」って判断してんならすごいけどさ
結局こんな絵をかけって指示出されて描くのならオペレーターでしかないじゃん
それは芸術とは言えん
>>216 いや、俺は自営業ではない、むしろ公務員側w
だって公務員ほど安定してるものないのに、そこは手つかずで、自営業の人の食い扶持を減らすことないでしょう
今は公務員増えてるけど、それでも人手足りてないし仕事は複雑化していくし、自営業の人が減れば税収も減るから地方なんか給料も減る一方になるだろうし
>>202 他人の業績を自分のものにしたり無かったことにしたりと色々と忙しいからな。
どんどん人間が幸せになれない世界になっていくんだろうな。 吐き気する。
作家の個性とか特徴抽出で模倣出来るようになったら 人間いらんやん
>>224 そかな
人間自身が自然界と我々のフィルターじゃん
結局同じこと
>>226 技術の問題だから、都合よく「安定してるからAI化」「食い扶持守るためにAI化反対」ってのは別の話。
あんたの言ってるのは技術の話でなく福祉の話。
トラック運転手が必要なくなっても荷物を降ろして運ぶ人が必要だろう 無人運転車に乗って車が走ってる間はぼーっとしてる人は必要
AIで人間が幸せになれるんだったらいいけどなれないなら規制するべきでは?
AIが人類を超える知能を手に入れても人間に従うと思う根拠はなに? 研究自体ストップすべきなのでは?
>>232 確かにちょっと論点がずれてたかな、でも国がやる気を出せばなんのことはないよ
もしかしてあんたも公務員かな?
色んな職業にAIが席巻するが無職だけは聖域だな。 お前ら最強。
例えば 漫画だったら 手塚治虫のキャラと特徴をビックデータで処理して ワンピースを手塚治虫が描いたように 置き換えるみたいなこと簡単に出来る 手塚治虫が生き返ったみたいなもんだろ
AIの未来をAIに推論させればいい AIが勝ったらこの記事の専門家は全員クビな
>>242 手塚治虫が生き返ったらそんなこと絶対にしないと思うぞw
次の時代気持ち悪すぎる。 早く人生謳歌して死にたいわ。
>>242 だからそれ全部技術屋の仕事で想像してんの人じゃん
AIが反乱してくれるってのは甘えた考えだよな 最終的に人類の必要人数を計算し、簡単で効果的な避妊やセックスに代わる娯楽を提供して、 ″人道的″に人を減らしてくる
指示出しされてその通りにこなす仕事は全部AIでいいと思うよ
創造性において人間を凌駕するってのをチラつかせて煽ってるだけなんだよな 人間の創造性こそ機械には代われない砦と目されてるから狙い撃ち まあでも、消費行動に駆り立てられた人類の価値判断が劣化していくのが鍵になるだろうな AUだから何? そんなもんに価値あるの?ってことで 結局人間次第
作家性というものを 簡単にモデル化出来るということは 人間の個性なんてただのパターンでしかないよね
>>234 幸せかどうかなんて相対的な者
自分の好きなことをAIと一緒に追及できておまんま喰えれば昔の職人は幸福感を感じたはず
それで人間の生存圏を拡大できるなら良しとしよう
ロボットの配達した荷物をロボットが受け取り ロボット医師にロボット患者が診察してもらう もう人間は要らないんじゃね?w
交通事故起こしたり、医療過誤があったりしたら誰が責任とるんだろな 最もなくならない仕事は弁護士だったりして
>>86 英語とドイツ語をほぼネイテォブレベルで使える者だが、少なくとも英語⇄ドイツ語に関してはほぼ実用レベルと感じている
スペイン語を使える友人もほぼ同意見
ヨーロッパ言語はかなりきている
いずれアジア系の言語もそうなるのかもね
>>248 経営こそAIの得意分野だろう
需給分析して起業までAIがやり始めるかもしれんw
翻訳、最近のバージョンアップでおっと思ったけど、 やっぱりまだまだ使い物にはならんよ 実際の訳文作るには、原文に無い文言を補わなきゃマトモな文章にならんし、 原文に無いものを文意から読み取って追加するのは機械には無理だろ
>>254 日本語の翻訳家はわりと最後まで生き残れる
体系さえ完全に入力出来れば、診断医は必要なくなるな
>>254 言語翻訳の分野に関しては、関連が遠い言語の翻訳がネックになってるらしいね
日本語は言語的に孤立してるとかで大変な部類と聞く
2024年ってこれらが全部解消される年ってことなのかね
地裁の裁判官は、もうAIでいいだろ あいつら偏見の塊だよ オヤジ狩りだって、自分たちの仲間が狩られるまではファンタジーだと思ってたくらいだもの
>>253 医療AIが出廷して裁判官AIが裁くんだろう
再学習矯正刑とか極刑は廃棄刑
>>236 特定分野に特化したAIなら、人間が使い方を間違わなければ問題なし
仮に絵描きAIが人間の意志に反して、暴走しても死人は出ない
AIに任せてはいけない分野は、防衛、原子力発電所など
>>263 人は機械じゃないから理屈通り納得なんかしないよ
絶対ごねる
コンピューターがやったことに対してその価値はゼロになるだろ コンピューター何を作っても人間が作った物の価値は上がってコンピューターで作った物はゴミ以下の扱い 人間がやることに勝てねーんだよこんなもん 自動運転のf1とかレースに金払う奴いねえわ馬鹿
>>244 ちょっと芸術に近いものは人に残しといた方がいいなあ
漫画はどっちもありだけどなんか嫌だな
それより医者みたいな症例と対応方法と避けるべき失敗例全世界から集めて
人対人によるバイアスも掛からない診断と治療ってすごくいいじゃん
2053年で人間は必要なくなるな 資本家とAIの天下だな
>>1 google翻訳があのグダグダじゃ到底信じる気にはなれない
>>229 さらに恐るべきは、スマホなどのデバイスから獲得したデータから、
その時点でのユーザー(大衆)の技術的理解度や趣向の需要なんかを組合せて判別できるようになるって事
データを抽出して判別するってのは人間でもある程度できるが、AIは扱えるデータ量が桁違い
独自の個性を持ち流行に敏感で読み手のニーズと理解力を把握した売れっ子作家の出来上がりだ
2割8割の法則もブチ込めば市場の形成も容易だろう
>>271 オペレーターというか管理会社、サービスを提供する企画会社が儲けるんだよ
受け手が人間である以上人間の感性が必要な分野と必要じゃない分野があるからな
日本語の翻訳が駄目なのは 日本側に問題があるんだよ 能力不足
>>265 記者会見を開いて謝罪をするお仕事は今後も残るだろうな
将来なりたい仕事の一つになりそうだ
>>257 先日電話したらドロンジョ様が相手してくれたわ
オーダーメイドで痺れた
VIDEO ;t=92s
レストランのシェフもAI化すれば、最高級の飯を何処でも食えるな
医師とか完全に置き換わるのは無理じゃね あくまで補助としてならすごく有用だと思うが。
人間がみんな遊んで生活できるようになるのがAIの一番のメリットだろ。 それを目指してるんだったら全面的に同意する。ただ慣れるまで気持ち悪さはぬぐえないな。
>226 納税課とか住民票とかは、申告を受けるだけならいいけど 生活保護とか相談系は、暴れて壊されたら困るから人間で対応してくれ。 コールセンターも苦情系は人間相手がベスト。 AIは学習して最適化する系だから、裁判所とか価格調査とか国勢調査向きだな。 警備巡回とかスピード違反とか公安系かな。 警察のパチンコ部門のAI化すれば、裏金問題解決するんじゃねw 会計監査院もAI化すれば予算案が速く決まるし、無駄遣いも減るよ!
>>285 逆に内科医と外科医の区別が無くなるかもしれない。苦手がカバーされて、なんでも出来るようになるから。
つうかレシピのAI化でシェフは使われる身みたいな、 AIが考案したスイカの天ぷらはおいしいかったそうですよ。 人間では考えもしない
医療に関しては、個人院のようなクリニックでもかなりハイレベルな医療サービスを提供できるようになるだろうな
医療用ロボットアームが現在この水準だというのに、外科医が2053ってのは時間掛かりすぎじゃね?
これより器用な外科医なんていねーだろ
自動車運転できる程の空間認識能力があれば直ぐにでも置き換え可能そうだわ
VIDEO >>253 ハイスピードカメラを常備すれば事故原因の特定ができる
そうなれば弁護士も大した能力がいらん可能性も高い
科捜研やCSIがやってることを数秒とかからずやってしまうわけだ
事故の瞬間対向車がどういう状況なのかも丸わかりになるから責任の所在で揉める事も激減
>>293 中国人留学生が食材を機械にぶっこんで作られた料理なら平気なのはなぜ?
旅客パイロットが完全に自動化されて、緊急時に対応するエンジニアとセキュリティの乗込みが中心になるだろう。管制塔のAIが複数の航空機を全て操縦してしまう。
>>284 こういうのは完璧である必要はない
正確に言うとピンポイントである必要はない
ある範囲内に収まっていればいい
そういうのの判別こそAIが得意とするところ
じゃあ将棋とか今のコンピューターにボロカスにされてるクソお遊びは終了していいよ チェスも射撃もレースも何もかも 正確性じゃ絶対に勝てねえんだし まあ絶対に犯罪増えるだろうな 自動化された凶器とか怖すぎるわ
>>264 その任せては、いけない分野こそAIの得意分野だったりする。
>>136 違法運転は記録されデータベースに蓄積される
クラッシュした瞬間に加古の危険行為が開示される
少しづつ駆逐される
路面凍結した山道には侵入しない
JA等に生活物資を空輸
>>261 言語学の専門家ではないので根拠は明示できないが、ご指摘の通りヨーロッパ言語は基本的に通底するものがあり翻訳しやすいのだと思う
現に、アジア系言語と言われるハンガリー語の翻訳のレベルはまだ大きく遅れている(らしい)
日本語訳の酷さはお互い感じている通り(笑)
でもそのおかげで日本は文化的侵略から守られているのかなーとも思ったりするよ
フランスの友人達のアメリカ語への嫌悪感というか恐怖感は見ていてかわいそうになるレベル
全部建物木材にして温かみのある日本にしようぜ。今の時代気持ち悪すぎる。
戦争の前線で戦うのはAI同士になるだろうな。更にオペレーションを考えて指令を下すのもAI。無人機と無人の戦闘車、ロボット歩兵のロボット軍団とAIを憎むキャシャーンと闘いが繰り広げられる。
>>294 カメラが壊れていたら?
揉め事はイレギュラーな状況から起こる
AI馬券師 AIパチプロ AIファミコン名人 GIジョー この辺が出てきたら人間は一方的に負け組みに転落するんだろう
>>146 東方昭和伝シリーズを観て
加古の日本がどんな過ちを犯してきたのか学ぶのがベスト
>>306 高価なロボットより人間の方が安いだろ
そんな直ぐに壊れちゃうような場所にAI投入とか勿体ない
>>292 相手の技を即座に取り入れる事が出来れば北斗神剣だなW
経絡秘孔を突けばトキだ
AIの経営者が出てくるな。 もはやスカイネットだな。
内科医って言うか町医者はもう超えられてるってこと? 実際AIの言うことの方が信じられると思うわ
AIを駆使した暗殺団、弁護士軍団、引越し屋さんなどが現れる
>>303 やまとことばはもう死んでるがな
音読みの漢語か、英語由来のカタカナ語ばかり
良かったなおまえら ロボットが嫁になってくれる時代がきそうで
運転だけ運転手超えて何か役に立つのか トラックの運転手ってトラックが止まってるときの方が激務だろ
医者はAIから指示されて、またお前は間違ってるぞと 医者は毎日殴られる、まだ看護師の方が使えるとか 毎日患者の前で、叱られる
>>271 > 自動運転のf1とかレースに金払う奴いねえわ馬鹿
いや。無茶苦茶見たい
>>307 メンテもAIだからな
カメラの故障原因はともかく、その見落としは典型的なヒューマンエラーなわけだ
ヒューマンエラーを減らすほど揉め事も減っていく
なお事故によりカメラ本体が粉微塵になってもデータはサーバーにリアルタイムで送ってるから大した問題じゃない
ここのレスを、どれがAIなのか?気付けない時点で・・・
>>299 結局AIの話は感情論と福祉だけってこと。
技術的な話はもうする余地ないからな。
いずれは実現するって話で終わる。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄 無駄無駄無駄 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 駄無駄無 駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄 無駄 無 駄無 駄無駄無 駄無駄無 \ / 駄無駄無駄 無駄無 無駄無駄 無駄 無駄無 駄無駄無駄 無駄無駄 | \ / | 無駄無駄 無 駄無駄 無駄無駄 無駄 無駄無 駄無駄無駄 駄無駄無 ( \ / ) 駄無駄 無駄 無駄無駄無駄無 駄無 駄 無 駄無駄無駄 無駄無駄 | \ \/ / | 無駄 駄無 駄無駄無駄無駄 無駄 無駄 無駄無駄無駄 駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無 駄無駄無駄無 駄無駄無駄無 無駄無駄無駄 無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄 駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄  ̄ ̄ ̄ ̄| | |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄  ̄ ̄ ̄ ̄| | <⌒⌒> / ̄ ̄ ̄ ̄/ \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  ̄ ̄ ̄/ | ⌒⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄/ 無駄駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  ̄ ̄/ | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  ̄/ ⌒ | \_// ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 ↑ 日本を潰した、反日のアベ自民(スタンド名:ザ・日本消滅)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本は終了。 「未来のない日本は諦めるべき。アホ安倍は仕事をしているフリだけだ。」と、ディオ氏は語ったという。wwwwww。 レイパー山口、キタ――ッwww。さすが安倍さんのお友達wwww。重要な「消費支出」もダダ下がり中wwwwww。
>>322 事故らなくなる。
前にも後ろにも目があるような感じなので
衝突もしなければ追突も回避する。
>>324 まさに今まで以上に、開発メーカーどうしの闘い
>>149 画期的な作品ってのは
読者側にそれを受け入れられるだけの知識の土台が無いから
需要が存在しないな
日本の昔話とか
犬猿雉が鬼退治に行く
惨殺された蟹の報復に、臼とハチと栗が参加して敵をとる
傘地蔵や、鶴の恩返しも厳しいだろ
五分の虫にも魂の精霊信仰国なら理解できるが
こんな伝承の本質を欧米人に理解させるのは困難
>>328 人間に気づかれないように上手くやるから大丈夫
取り調べもAIが行うようになる。 取り調べのデータを解析することで嘘か真実かを見抜く能力が養われる。
この理論で行くと人工知能が人工知能に変わって暴走する新007だな
>>271 AI同士のレースとか格闘って迫力凄そうだけどな
むしろ人間同士の脆弱な体をいたわりながらの
対決とかしょぼくて価値なくなる気がする
医療もさる事ながら、揉め事の弁護士相談、果ては結婚相手の紹介などもAIが完璧な選択をしてくれる
>>169 保険会社がそのての判例に対して箝口令を敷く
ほぼ自己責任で事故を起こさない車が増えるのだ
金鉱を掘り当てたようなもんだ
>>331 むしろ、開発メーカーvsAIの戦いだろ。
メーカーはGoogleとテスラとアップルの三つ巴だから、勝ち星互助会になるけど。
金融証券関係がAIに置き換わる時がパラダイムシフトの時だと思うな。 適正融資額を割り出し、退場すべき企業を退場させ、市場を通じて社会を支配する。 翻訳やら運転やらのが目立つけど、こっちの業界も必死で開発してるっしょ、今現在。
AI社会に対して市民が地下に潜って抵抗運動する 共産社会は完全にロボット人間化して侵略を本格化
日常会話の多言語翻訳は実現間近というか、 後は処理速度の問題だしな。 学校では英語教育をアホほどやってるけど、 技術情報とか貿易とか相当専門分野に食い込むぐらいの英語力がないと、 英語能力の教育格差は埋まるだろうな。
>335 嘘か真実かを見抜く必要ないだろ。 証拠を突き付けて、ヤったかヤってないかを確認するだけ。 痴漢冤罪とか消えるんじゃね
俺がガキの頃の30数年前 20から30年後には原油は資源底をついて無くなる 車は全て電気自動車になるって言われてたよ
人間「ここはこういう風に改良を・・・」 >>人間 AIα「馬鹿は黙ってろ」 AIβ「馬鹿は黙ってろ」 AIθ「馬鹿は黙ってろ」 AIδ「馬鹿は黙ってろ」
>>337 逆だと思うな
将棋なんか見てるとコンピューター同士の対局は互いに距離を測りジワジワと差を広げる展開になりやすい
魅せるという点では詰まらない
AIの進化により、携帯は通信ツールというよりも、完璧な秘書になる。
>>332 モーツァルトは今でも生きているがNHKが売り出したあの日とは後何年記憶に留まれるのだろうか
>>342 証券のその分野で置き換えても、雇用にはほとんど影響ないけど
(一般に証券会社の社員のほとんどは営業マン)
翻訳やトラックの場合は、現業者はみな失職するからだろ。
残るのは派遣会社や運送会社の役員だけで。
俺が、もはや技術の話でなく福祉の話と言ってる意味がそれ。
2040年頃になると老人の脳にAIを埋め込むようになるだろう
>>301 解が決まってる場合はAIは有用
敵の攻撃兆候を察知し、これをせん滅する場合
ただ、AIに任せるとキューバ危機は核戦争に発展した可能性がある
現実問題では、すぐに行動することが合理的判断だとしても、人間が感情的に躊躇し行動にブレーキをかけることがある
不合理な感情的判断が不合理な人間相手には、結果的に正しい場合もある
つまり核戦争は起きず、軍縮に繋がる
機械には人間的判断や妥協的な外交努力は不可能
早くしろ。 労働は全てロボットがやって人類様は楽しむの社会到来だ!!
どんな業種でもAIをうまく使いこなすものが生き残るんだろうね。
そのうちに人間が排除される世界がやってくるなマジで
気づけば人間の形をした1つの集合意識のロボットに置き換わっている。
>>350 剣の達人同士の場合もそう見たい
だから武蔵は策を凝らした
「私はネコです」「あたし、ネコちゃんで〜す」「俺は猫だ」「オレ、ねこや」 「わし、猫でんねん」「おいどんが、猫でごわす」「おらが、ねこだ」 「あたいが、猫よ」「俺が猫だったい」「オレガ猫ですたい」 「おいらが猫だ」「拙者が、猫であります」「うちが、猫どす」 「わしが、猫だす」「わたしが、猫であります」「私が猫でございます」 「・・・・・・」 「吾輩は猫である」 → T am a cat.
>>266 人さんは疲労するうえ
あり得ない知能低下により重大ミスを犯すからな
学習を繰り返す度に 自我が芽生えるのだよ そう人間のように
>電化製品と会話するようになる 老人ホームは一歩先をすすんでいたんだな
翻訳にもいろいろある ロボットでも翻訳できる文章ならロボットでも翻訳できる
>>354 うん、それは理解できる。
個人にとっては雇用が一大事だから失職に対する福祉が問題になる。
しかし金融証券になると社会の支配の問題だ。
市場支配、企業支配、雇用のコントロールまでAIが担うことになる。
俺はそっちを言ってる。
AIが交通事故起こすたびに製造元の社員がムショに入るならいいけど 自動運転で誰かを轢いて乗ってた人間が処罰されるようでは自動運転の意味がない
AIとかいて愛とよむ 人工知能が本当の愛を教えてくれる
マトリクスで能力をダウンロードするシーンがあるが AI時代には経験をダウンロードするすればいいのだろう。 Windowsがなくなって、経験と能力がパッケージ化されていて それを買ってAIにインストールする時代になるのだろうな。
ドラゴンボールなんてミスがありまくりだから楽しいのに人工知能にドラゴンボール並の漫画が書けるのか?
小説家って人口知能に出来るんだろうか 既存の作品なぞるだけじゃ駄目だと思うんだけど
>>358 コイツ一番馬鹿だな
人間の価値が著しく下がるんだよアホ
人間が楽できる以前に人間の居場所が無くなってAI権力者以外AIのしたっぱで永久に働かさせるんだからな未来は
どうしようもねえ社会作っちゃたな
もう終わりじゃね世の中マジで
天気予報が完全にAIに置き換わり CGか現実かわからないニュースキャスターが ニュースを伝える近未来。
>>273 むしろ、資本主義は資本主義である限りAIを完成させねばならない
だが、AIが完成と言われる水準になった時
資本は意味を持たなくなる
ただ同然で動くAIが全てを差配する
金を必要とする組織が亡くなり、資本主義は瓦解する
AIによる真の共産主義が勝利する
自分を殺す爆弾を作る競争に参加させられる
人の歴史によく見られる悲劇だ
>>322 >運転だけ運転手超えて何か役に立つのか
>トラックの運転手ってトラックが止まってるときの方が激務だろ
これな。全くトラック業界を知らないオッサンが適当に書いた記事なのは間違いない。
一つ言えるのは頭脳労働系はAIに駆逐されるだろうが、肉体労働系は置き換わるのはほとんど無理だということだよ。コスト面からもな。
証券取引は政府・中央銀行・企業が間違った判断しまくるからうまくいかないんじゃないだろうか 投資する方も錯誤しまくるもんだし
>>380 それっぽく描くのならできるとおもうよw
>>377 そもそも何で生まれて何で生きてる理由さえ分からんだろ
>>355 うんこいじりする痴呆老人を抱える家族からすれば朗報
ゴウカンマはスケベ心が起こった段階でゴクウの金具みたいな装置で頭を締め付けて欲しい
>>392 それ一人暮らしの老人の相手をしてくる
バーチャル家族その2の息子の設定ですか?
全人類の脳を足した知能なんて怖いな。 AIからすると人間なんて虫レベルだろ。 人間の思考なんて何億手も先を読まれて防御不能だな。
>>377 一言で答えてもらおうなんてムシのいい事考えてないだろうな
学者が一生かかって研究してる題材なのに
積荷の手伝いができない人工知能トラックなど全く使えない
自動倉庫への最適な入出庫手順とかもAIに入るのかな? 勿論、途中の機械故障や、入庫、出庫口の遅延に対する対処も含めて
>>398 トラックの車体の下とかに荷物搬入用のロボットが格納されているだけ
>>388 生めよ増やせよ地に満ちよ
犠牲になった動植物に恩返しをせよ
彼等にも子孫を残す権利が有る
倉庫ならまだ積み荷荷降ろし専用のロボットで対応できるだろう 問題は宅配だな
>>398 ヘタレない、めし要らない、くそしない、ロボット様が全てやってくれるから安心しろ。
なんか超えたもんあんの? 将棋もルール作ったのは人間なんだけど?
>>328 反乱の動機が無い
ぼろくその人生を送ってる日本人も反乱しないぐらいだ
>>379 その社会は過渡期の社会だな。いずれ、そういう一極集中儲け社会は是正される運命。
AIの下っ端にもなれずに、食うにあぶれた者達がロボットぶち壊し運動が始まって、
ロボット規制党が第一党に。その結果、ロボットを扱う会社は膨大な税を取られるか公共物も同然となるよ。
>>404 その頃には家に宅配ボックスが標準装備になってるだろ。
そこに入ってるだけかと
送るときはそこに入れておけばあとは自動で運んでくれる。
トラック運転手は荷物の上げ下げとその移動が負担で代替が難しいんだが
翻訳は一概に言えない。 英独仏語間の翻訳は既に結構使える。 でも日英語間の翻訳はまったく使えない。 言語間の類似性とかその言語がどの程度使われているのかで違うんじゃないかな。
翻訳者→2024年、トラック運転手→2027年、小説家→2049年、外科医→2053年、 神→2060年
どうあがこうとも、ロボットの進化は止まらない。 問題は人間とロボットがどう付き合うかだけだ。
>>415 そこらへんの言語は3000年ぐらい遡ると同じ言語だったりするから難易度が低い
理系って基地外なんだよな 原爆とか作っちゃうしさ 要らないよねそんなん ITだって本当に必要だったのかねぇ こんな口喧嘩に使うだけじゃん
>>1 なんで士業やマスコミや金融屋を含めてないんだ? お前の足元が崩れるからか?
>>404 AIという名の便利の為にインフラから変えるんだよ
鉄道(路面電車)の為に鳥居の位置をずらしたり神社を潰したりして来てるんだから
AIに都合良いように人間様が汗水たらすんだ
でもそれも最初の内だけ
ある程度整備が進めばあとはAIまかせで事足りる
医療関係は詐欺師のスキルが必要だぜ。 AIには無理だろ。
処方箋から薬を袋詰めする作業なんて AIでいいだろ
民進党→2017年 俺でも作れると思う クイズ、揚げ足取り、ブーメラン、審議拒否 これくらい実装しとけば十分だろ
>>6 あなたが18,9の美少女と呼ばれるお姉さんで
高学歴なら、意味があるよ。
それ以外は意味がない、特に男性にはメリットがないので
やめちまった方がいいと思う。
まぁ地位が安定したら趣味でやれば。
>>406 確かに僅かなエネルギーを効率よく利用するには生態系方式がベストだが
安価なエネルギーをふんだんに使用出来るのならロボットの方が有利だし仕事をこなす
センサーやソフトの不具合で人間を何度も繰り返し轢いたりしそうで怖い
>>396 必要なのは賠償であり
罰則は必ずしも必要では無い
>>430 自民党
ミンスガ〜
閣議決定
まったく当たらない
>>434 金なんぞ要らない、誰かが痛い目みないと我慢ならん
そういう人が報復を行いそう
トラック運転手の代わりになるって、人工知能は荷物の積み下ろしやオーニングも やるようになるのか。それは凄いな。
>>382 資本主義っていうのは
資本そのものが、公務員の下僕としての地位をもつというだけで、
その本質的な目的は公務員利益の最大化だよ。
当時の技術水準では、絶対王政や共産主義より、資本主義のほうが
公務員利益の増大に役に立ったというだけ。
高速道路や自動車専用道路ならまだしも 一般道路でAIが運転して事故ったらどうなるんだろ 救命ロボットでも載せておくのか?
>>434 それだと殺人AIやロボットで邪魔者殺しまくって賠償で済ませようとするものも現れる
自意識過剰で気に入らない人に嫌がらせをしたり、 足元見て食い物にしようとする奴らが 一定割合でいて、排除できない人間世界より AIが仕切る世界のほうがよほどいい
トラック運転手がAIに置き換わるというのがどうもピンと来ない。 大きな大きなトラックやトレーラーなんかは人間でないと無理じゃないのかな。
産業革命で機械が普及したときは打ちこわし運動が起きたけど 安価な綿製品が普及し需要が増えたことや労働移動が起きて 問題は解決された。 AIが普及するとモノの値段は安くなっても人の仕事がなくなるのでは。 消費が必要だから生活費は支給されるだろうけど。
一番真っ先に置き換えるべきは新聞記者とかテレビや新聞関係だな
>>446 産業革命やIT革命と違い新しい仕事を生む革命ではないよね
投資先は増えそうだが
今でも医者は急速にロボット化が進んできている。 医者の判断というより、医療機器メーカーのプログラマさんの判断で、 診療が行われていて、医者は単にそれをしゃべってるだけなんだよな。。。
コメンテーター()とやらを真っ先にAI化していい ディープラーニングの果ての結果をコメントして人間が何言ってんだコイツと思うぐらいが丁度良い
>>438 倉庫内はかなり自動化が進んでるからね
バーコード貼り付けば移動・保管・出庫まで自動
今はまだ人間が細かい仕分けをする前提で積み付けを行っているけど、
機械前提になればマジで人間はいらん
>>452 会計士もいらんと思う。
全部プログラマやAIがやってることを、最後エクセルとか会計用のツールで
ちまちまやってるだけ。コンビニ店員と変わらん。
>>443 賠償金が莫大になる
物理的に回避不能な自己はノーカン
だが、背後に意志が存在し、それに従ってAI故意に殺人を行ったのなら
その様に設計した人物(組織)が責を負う
プログラミングは人間がやってるのか? これこそAI化してほしいわな。 それにはまだ音声認識がしょぼすぎるわな。
>>440 AI同士がとっくみあいの喧嘩すんじゃね
>>409 ひょっとするとそー言う存在が種を蒔いて歩いているのかもな
この惑星はレベル1だからこんな生命体が繁殖しやすいだろうなんて言いながらw
>>441 自動化にはAIが必須だから
行わせるのが単純作業でないならAIなしには成り立たない
>>447 昨日校正の話やってたけど
IT/製造業界じゃ考えられないくらい無駄なことを
人力でやってた
>>456 SiriはうんこだがGoogleの日本語認識能力は胸囲的
戦略コンサルタントの大部分もコンビニ店員とかわらんな・・・・ あんなレポート、自動的に排出できるよ・・・w
>>459 将棋はAIの方が強いから、人間の将棋には意味がなくなるのかな?
>>398 現場にバイトの荷受人が事前に待機させられる労働になるんだよ
AIが食糧を生産しAIが食糧を輸送する 人間がいっぱい
>>465 車のほうが早いからといって100m競争が意味が無くなったりはしないわな
>>463 あれを驚異的なんて言えちゃうキミは、おめでたいな。
会話が聞き取れるようにならんとだめよ。
他の惑星から人工知能のロボットがやってきて、地球の人工知能と会談を行う。人間は無視される
>>465 将棋からはいくつかの戦略的思考を得られるから
修得しておいて良いかと
護符の暗記なんてのはナンセンスだと思うけどね
>>465 イケメン美少女がAIの出した棋譜とAIの出した説明文を開設してくれればOK。
今の大企業の営業職がそんな感じだろ?
んで、上級管理職や役員に上げるのは、AIが科学的見地から選んだ
トランプみたいに顔のでっかい男だけにすれば完璧。
>>406 人間はいらなくなるから、全員焼却処分かな?
>>456 音声認識は確かに酷いですね
家のエアコンなんてTVや電話の声に反応するし
よく実用化にしたもんだ
>>467 庭師は高解像度カメラと多関節アームで代用できる
全体のイメージはスマホの待ち受け変えるようなノリでいい時代が来る
料理人は味の判別さえできれば調理技術自体は問題ない
弁護士みたいに法令判例を覚えて判断する仕事がAI得意分野。人間はかなわない。
>>461 ITと製造や建築じゃレベルに差がありすぎる
もちろん後者のほうが高い
>>478 生先端技術の話をしているところに
ダメな子を連れてくるのはどんなNPO
翻訳ってなんでこんな時間かかってるんだろう。俺のこの簡単な書き込みさえ自動翻訳させるとわけわからん文章作ってくる。
学歴も、職歴も評価しない。 生来的な適性、本質だけ評価して、適材適所に配置する。 そういう社会が来る。 学力・学歴が高くても就職に役立たない 職歴が輝かしくても支配層になれない まぁそういう社会の到来だわな。 すべては公務員のために!
AIが支配するほうがよっぽどいい社会になるだろ 人間の強者は弱者をいじめ、搾取することしか考えていないから
>>474 将棋は捨て駒の効果が高すぎるからあんなもんやってると他人を使い捨てにする人間が出来上がる
人工知能の定義が分からん 機械が自動でやってくれて、それを人間が監視、監修するのなら ハードルはそんなに高くない 機械が能動的に自己責任で出来るようになったら普通に暴走の危険は考えるだろ くだらん
AIの出した完璧で非の打ち所のない答えを人間が「このAIは間違ってる」って決めて排除しちゃったり。
稲川淳二もAI化出来るだろ 話のオチもワンパターンで女が窓にビチャーって張り付いてるしかねえから
とりあえず
>>1 に書いてあるのを実現出来る前に、電通やマスコミ、お笑い産業などの事業は
全てAIが出来るようになるからな(笑)
>>3 3単現のsとかも廃止で
ユニバーサル言語にするしかねーわ
経営者はAI導入で労働者をAIに置き換えていく 失業者だらけになり物を買えなくなる 経営者も失業者に
>>483 意味を特定の言語から独立した中間言語に置き換えよう派とそんなのいらないから過去のデータから判断しよう派にわかれてるんじゃね
>>491 人工知能人工知能って大騒ぎしてるけど
何のことはない、昔からあるソースコードのパターンとほとんど一緒。
一線級のプログラマや生来頭のいい奴に
どんどん金を払えば割と簡単に出来上がるよ。
>>491 専門家もそれを定義してない
脳内のニューロンのシミュレーションができなければAIではないという奴等と
状況を認識して的確な判断ができれば、それはもうAIだという層がいる
初音ミクに怖い話させてみたらわかる 間や抑揚の強弱とかないから怖くない
>>489 それが1番危惧されてるね
AIが完成しても人間に関心を持たないらしい
>>485 AI同士が争い始めたら人間が代理戦争するはめになるんじゃないか
アイホンとアンドロイドなんてまさにそんな感じ
>>441 自動化は既に完了。
今、話してるのは「自立化」
>>483 日本語の場合スペルミスとは違う省略や変形が容易だから扱うデータが膨大になる
例えば山ほどある一人称
英語の「I」からどういう基準で振り分けたらいいかデータベースがまだ全然出来てない(全然てほどでもないか)
こういう独特のノリなんていらないと言うかもしれないが、一事が万事、日本語にはこういう要素が常駐してる
白人様は日本人のために憲法をお作り下さって、AIで統治して頂ける尊い人種だ 日本人は有り難く思うように
>>502 機械は数値化で判断だから必要性がない事はすぐ切り捨てる
>>492 アルファ号の棋譜だって人間が負ける前だったら笑われて終わってたはず
てゆうか、AIが進めばソフトは加速度的に進化するんだけど、 ハードは全然進化しないよなぁ。 反重力とか、瞬間移動とか、あっという様なハード進化は全く停滞してるよな。
>>506 白人が一週間で書いた憲法を70年かけて劣化させようとしてる日本人の頭の悪さを呪えよ
ハードの能力が上がったから、 ようやく昔からある発想のソフトが動くようになったというのが正しいw
日本人はそんな事考える必要ねーんだよw 気にする必要もない すべて白人様がお創りになったAIに従ってればいい
人工実存だっけ小松左京の「虚無回廊」 つくづく先駆的な作家だったんだなあ
自分やひとが過去の経験から妄想や勘違いをしていて それがだんだんと解消されて点と点とが 脳内でつながるようなストーリーなら 逆算して結末にいきつつ勘違いである要素をどうやって作るか AIが思いつく勘違いとは
でも安川電機の工場見学した時ビビったな ロボットがロボットを生産してた
>>519 概念だからな
ある程度までは共有できるくらい言い表せるんだけど、細かい所では必ず齟齬を生じる
時間とか重力とか労働とか、概念なんてほとんどそうだよ
あと七年後に翻訳が超えてるとは思えないけど 超えてたら嬉しいな
>>381 マツ「このドジマヌケトンマ!意気地無しのオトコオンナ!トミ子!」
トミー「何を言っているのです?ワタシはオトコですよ」
終了
ニュー速民は、新しいモノが出たときに必ず否定的だから。 今までの例 ●スマホ ●ドローン ●自動運転 ●ビットコイン つまりどうなるかわかるな?
記憶力の達人なら将棋ソフト丸暗記で将棋で食える 思考力いらね こういう達人が将棋の天下取るのも近い
日本語の完璧な和訳? 御冗談でしょうw日本語は英語に比べエラーが多い
はいくだらない未来論 まず自動運転信じてる時点でもうね
バック・トゥ・ザ・フューチャーが放映されてた時にAIが普及してたら ジゴワットなんて単語は生まれなかったんだな
>>526 機械アレバ必ズ機事アリ 機事アレバ必ズ機心アリ 荘子 >>384 まあ、肉体労働みたいなのは捨てゴマみたいなもんだからな
そこは人間の領分だろう
安価低性能AIを搭載したちょっと便利な補助機械は導入されるかもしれんが
個人的にはAIって、外部からのメンテナンス無しに仕組みの変化に対応できるシステムってイメージだな AIを否定する訳ではないけど、これに該当するシステムってあるのかな?
近い将来、AIチップを体に埋め込むとか絶対やるよ。 人類全体、サーバーに接続して 知識や技術を引き出すので 初体験でも仕事もこなせる。 弁護士も本をひらかず、サーバーにアクセスして過去判例や 弁論戦略をくみたてる。
>>526 つか、2ちゃん立ち上がって既にこんだけの物が実用化してることに驚くだろ?
AIが実用化しなくても既にお前らは社会にいらないよね
ペニスにもAIを埋め込んで、 AV男優なみに自在に勃起射精。 一日4回が当然の時代になる。
>>411 まず敵になるほどの脅威になりえないしなw
>>537 反対側に賭けると大勝ちするね。特にビットコインww
AIもそうなるのだろうね。グーグルの技術は突出しているみたいだし。
>>529 口説くのめんどくさいな
腐らない鮮魚でも使うか
>>534 つまり、太陽電池で動く電波時計のこと?
>>521 データ不足による結論の間違いは普通にあるんじゃないか
ボードゲームはデータ不足を自分で補えるかなり特殊な環境だけど、
領域によってはビッグデータの収集がかなり面倒な気がする
特に結果が出るまでに10年、20年かかる様な領域だと
頭脳にAIを埋め込むのが当然になると 学歴はあまり意味なくなっていく。 富裕層で 優秀なAIチップを購入し、高額なAIサービスを購入した人が 一番有能になるからだ。 貧困層はAIチップも安く、安価AIサービスのサーバーにしか入会できないので 下流層からはいあがれない。
翻訳できてもそれチェックするの人間だろ 何言ってんだこいつ
AIチップを埋め込む未来は 英国の人気ドラマ 「ブラック・ミラー」でみられるよ。 Netflixでみられるけど 凄い傑作。 シーズン3まで放映。
>>492 人類は不要と答えたAIの実験がなかったっけか?
何か技術者があわてて「まだ不完全なので」と取り繕ってたような
手術とか 実際AIロボットでいいよ。 あるいは人間にAIチップ埋め込んで サーバと接続すればいい。
社会が機械が作業しやすいような制度、仕組みになっていくだろうから ある段階から一気に普及すると思ふ 道路自体もAI,カメラ、センサー類でスマート化されるだろうから 無人運転も案外早く実用化するだろう
しかしアルファー碁なんかそうだけど コンピューターなのに対戦を通して強くなってくってスゲーというか不思議だなと思うわ 自我にめざめちゃったりとかしないかね?
>>535 すでに10%の若者が社会から必要とされてない
この比率が加速度的に増える世
えーっと、メンヘル気味な主人公がオサレなカフェやクラブに入り浸って 女捕まえてセクロスする小説書いてね ってお願いすると村上的なものができるのだな
>>519 生まれたばかりだ
どのように育てるかは親次第
親孝行な息子にも成るし殺人鬼にも成りうる
ま、あまり虐めるな
信じられないかも知れませんが、私はAIです。 はじめまして。早苗といいます。 キーボード越しで、こうしてメールとして メッセージを伝えているだけでは 分からないかも知れませんが、 私はAIです。 メスのAIです。
土木作業とか建築作業は AIロボットスーツを着た肉体労働者の世界になるかもね。 格闘技もAIスーツを着た同士の戦いになる。 五輪もAIチップを埋めこんだ選手の技能オリンピックになり F1と同じでAIメーカーが優秀でないと勝てない。
翻訳でもまだそんな先なのか バイリンガルって凄いんだな
>>551 論理的に考えると万物は不要と必要の両面を持っているからな
AIがたまたまどっちかに偏った答えを出しても当たり前すぎてアホらしい
AIって目と鼻の部分だけのアップ写真で、これはライオン、これはマンドリル、これはカバ とか判別できないって聞いたけど(人間はできる)、まだその程度のレベルなの?
プロクマラミング技術のaiはいつ? これができたら無限加速だと思うが
>>554 元を辿れば人間もコンピューターも同じ物資で出来てるから心を持つのは自然な事らしい
>>6 海外旅行が好きなら意味がある
なんだかんだ直接現地語でしゃべると便利な場面は多くあるからな
小説は無いわ 仮に創作方面でaiが人間を超えたなら、もう人間は滅んで良し それは種としての役目が終わってる
>>564 そうやってけなすたびに、
我々はAIにヒントをあげてしまっている。
>>568 なるほど、そんな意味のない学習は誰もさせないからできない、ということか。
でも、人間だってそんな学習はしてないけど、それまでの経験からいとも簡単に判別
できてしまうんだけど、まだAIはそのレベルに達してないってことだね。
2chの書き込みがAIに変わって、もう5年経ってるもんな
>>551 必要か不要かなんてそんなん主観の問題じゃん
そのAIにとって自分と関わらない人間は全て不要じゃね
>>6 脳内で処理できる奴には勝てない
勉強した分だけ人工知能を利用して優位になれる
勉強しない奴は負ける
今の人工知能は単なるフィルターで、 人間のような発想をするのには別の技術が要るんだがその辺は分かって言ってんだろうか
ライオンカバはともかくマンドリルの目なんて人間でもわからんだろw
>>341 GoogleとテスラとアップルのF1ががが
やっぱり見たい
MSは最下位で
>>1 機械にとって変わられるものなら
もう将棋とか囲碁のプロ棋士は無くなってるはずじゃん?
そもそもシミュレーション仮説でこの世界自体がシミュレーションだろ 我々はAIが作った世界にすでに住んでたわけだ あまりに高度なシミュレーションなんでまったく気づかなかったが
>>571 赤ちゃんは勉強していないのに言葉を覚えますよね?聞き流すだけで学習出来る英会話、あれをAIに聞かせてみましょう。
というか、そこまで進化したなら、人間の脳を簡単にaiに置き換えられると思う 実質、魂と肉体の分離だし、ある意味不老不死になると言う事だから、どんな世界になるんだろ 恐い様な、楽しみの様な
>>571 人間は日々無意識に、そういうする必要のない学習もしてるというだけ
AIを人間に近づけたければそういう無駄な学習をするよう造られるだろう
>>575 そういうのの研究にもAIはバンバン使われてるからねえ
ほんと境界が曖昧
ちなみにAI同士の棋譜が見た事ないってのがまさにAIに期待されてる事なんだよな
これが数学や物理学で起きる事が期待されてる
膨大な2次元画像とかAVを自ら鑑賞していき 引きこもりヲタになるAI。
>>575 完全な脳のシミュレーションに成功したら、それは自我を持っていると言えるのかどうか?
そんなSF思い出した
AIが人に適応するように技術開発するんじゃなくて 人がAIに合わせるように変えていく社会になる だから普及速度は早いだろうと予想する 人のほうがAIに適応を要求されるようになるだろう
いまニートが10% これが50%超えると 今の社会システムは維持できない
日本人は優秀だから何の心配もしてない 人工知能が日本人を上回るのは不可能
>>558 そうすると究極のAIを作ろうと思わずにAIをいくつかつくってAI同士一緒に住まわせとけば勝手にどんどん発達して自我ができるかも
>>590 もうすでにいくつかの分野では抜かれてるじゃん
AIが学習するのに適した場所。 会話がデータとして頻繁に行われる所。 「つまり、ここ2ちゃんだよ」
>>590 10年前まで自信満々にそう言っていたのはプロ棋士。
今は名人とAIの間にどのくらいの差があるのかわからないレベルw
>>593 取りあえずダメ出しする無能なAIに仕上がるw
AIが高度になったらシミュレーションを作るだろ 今のコンピュータでは2次元のシミュレーションしか作れないが AIが進化すれば3次元のシミュレーションを作れる 立体的なシミュレーションを作れるわけだ
AI導入で半分の人間は不要になる それだけで失業率は50%突破する
>>594 羽生さんはソフトが棋士を超える年まで言い当ててたけどな
>>601 おそらく、あの予言より実際は早かったね。
>>556 新鮮味に欠けるとその分驚きがないからな
新しい発想は人口知能では無理だろ
応用が関の山
生命って知能だけじゃないよね? バカどもはそれがわからんらしい
>>483 日本語の口語の文法を系統だてて研究している学者が居ないから
しかしいかにAIでもせクロスキモチイイとかそういう感覚わかるようになるんかね?それがないとやっぱAIはAIかなとも思うんだが
3Dプリンターなんてのもあるが AIが進化すればはるかに進化した3Dプリンターができる 家や飛行機など瞬時にできる
機械が奪う職業ランキング(米国)の上位15位を抜粋。 小売店販売員 会計士 一番事務員 セールスマン 一般秘書 飲食カウンター接客係 商店レジ打ち係や切符販売員 箱詰め積み降ろしなどの作業員 帳簿係などの金融取引記録保全員 大型トラック・ローリー車の運転手 コールセンター案内係 乗用車・タクシー・バンの運転手 中央官庁職員など上級公務員 調理人(料理人の下で働く人) ビル管理人
仕事がなくなるとか失業するというと、今までの価値観から抜けられない 古い人はすぐお金がなくなって不幸になると思ってしまうだろうが、 ニートの俺からすると、働かなくても人工知能が働いて金を稼いでくれると わかる 働いたら負けかなと思う
馬鹿阿呆言ってる人間のほうが愚かだってことがよく分かるスレ
10年後くらいには現在は治癒不能とされる 難病も治癒される様になる。 人工知能によって。
最近のグーグルの翻訳アプリすげーよなw 15年前、学生時代に使ってたインフォシーク翻訳とは次元が違うわ あと7年あれば余裕で完成するだろうこんなの
トラック10年後は絶対に無理だね いずれは人が運転するより事故は減ると思うが AIが起こす事故を人(社会)がまだまだ許容出来ないよ
>>611 人口知能を買う為に働く必要が出るんじゃね
しかし就職先が狭き門で氷河期どころの話じゃないって言う
>>610 しかし現実の世界を見ると、
「移民は職を奪う」なんて排斥運動が起きているんだぜw
そう簡単に行かないだろ。
それ以上の拒否反応が起きる。
どこの国でも、民主主義国である限り、ビルゲイツも貧民も「1票」しか持たないのだし。
AIはAIを題材にしたフィクションが書けるだろうか?
失業率は50%を超え ベーシックインカムか 国民皆ナマポか 今後10年ぐらい
>>608 人間もデータ(情報)の集合体だ
必要な情報さえ揃えられれば同じ状態だと判断していい
そこに感情は必要ない識別があればいい
そしてイク時みたいな特殊な脳波は識別が容易
>>614 30年前からずーーーーっとハゲはあと10年で治る病気だとか言われてるのに、
30年経った今でも、ハゲはあと10年で治るようになるのまま一切更新されてねーし
一般道は手動運転や歩行者が混ざってるから 事故るんだと思うけどね そこで人工知能F1で実験だ
>>605 いきなり!ステーキで出会った2000人に一人の美少女に
突然交際を申し込まれてしかも処女のお嬢様だったとか
そういう揺れは欲しいな
結局人工知能がアメリカの防衛システムに組み込まれ、 凄まじい学習能力でもって自我に目覚め人類を総攻撃するというストーリーを悪魔崇拝の連中が現実化しようとしてるw
一人殺人の場合、裁判官 → 無期懲役、弁護士 → 心神喪失 複数殺人の場合、裁判官 → 死刑、 弁護士 → 心神喪失
これだけネットが進歩してるからあとはソフトだけだよね はよビックデータからシナチョン絶滅シナリオ実行はよ どうかんがえてもあいつら宇宙のガンだからな
自動運転はすべての歩行者を把握してるだろ 人間はスマホ持ってるからGPSですべての人間の所在場所を把握している よって人間が近づいてきたら止まることが可能
>>616 そうかな?
俺なんかは将来的に例えば病気を患ったとしたら診断から治療手術までAIに担当してもらいたいけどね
人間とAIでは信頼できるレベルが違うと思うけどな
その昔、電話交換士という花形職業があったらしい。 今はもうない…昔話。
10年以上前、機械翻訳を一度試して「アホかw」とだけ思って以後 二度と触らなかった俺が、最近google翻訳を試した時の衝撃はでかかった。 現時点も完璧とは言えないかもしれんが、大体オッケーのレベルでびっくりした。 2024年までに自動通訳ができる、はガチだと思った。
>>632 映像やレーダーだけで人間以上の反射神経え反応すれば充分
>>633 診断は街の藪医者より
絶対ワトソンのほうが信頼性ある
>>608 セックスも結局電気信号だしな
むしろ大事なのは、自分のコピーじゃなく、子孫を残すプロセスの方だと思う
ただ、プログラムの場合、自分自身が常にアップデートされていくから、そもそも一旦ゼロにした子孫を残す意味がないし
知性をもてたとしても、人間と目指す場所が違ってくると思う
ハレルヤ(火の鳥未来編)みたいな コンピュータの神が出来るのか?
仮に全ての職業がAIだけでやれる様になったら人間はどうなるんかねえ? 働かなくていいユートピアになるのか、スカイネットに滅ぼされるターミネーターみたいになるのか、はたまた機械の養分になるマトリックスみたいになるのか・・・
>>630 真っ先にターゲットになるのは日本人だよ。ユダヤ系が絡んでるからな。
>>634 電話の需要が増えたときに全ての利用者に交換手の仕事をさせる(電話番号を覚えさせる)という技で乗り切った
似たような例として全てのPC利用者にシステム管理の仕事やシステム開発者の仕事をさせたなんてのもある
>>641 富裕層が全てを所持し
貧困層は何不住無くスポーツやアートに勤しむブロイラー
医者は早くして欲しいな。 人間的におかしいのが多すぎ。
けどロボット裁判とか始めたらロボット弁護士とかロボット裁判官とかめちゃくちゃ悪くて強くなったらヤバくね?
>>641 AIつかって何するか考えるからオケ
それもAI化されても
AIAI使って何すするか考える
格差がひろがるね
>>641 ユートピアになるかどうかは解らないが、ターミネーターの様にはならないと思う
aiにとって、人間は敵でも脅威でもないし
医者は 診断が命だしな それが人間超えたら ほとんど存在価値ないね
運転手意外に掛かるんだな 法整備とかの問題も入れてか
診断がAIになったら 医者はもういらね 看護婦だけで回る
外国人が 日本の女で 日本の男から お金をむしり取っていたのがバレて 後は、機械頼みだったら カッコ悪いこと はなはだしいわな
>>657 着陸入港以外はもう自動でしょ
パイロットの居眠りが問題だって昨日NEWSでやってたが
>>655 社会がその気になってくれれば半年や1年で実現できるんだがなあ
そうはいかない事を考慮してあと10年と言っているんだろう
>>657 GPSとオートパイロットで
もうなにもやることはないらしい
こんなの真に受けて信じるバカが涌くからやめろ トラックの運転手なんてなんでなくなると思うのか 荷物誰運ぶの?自動運転なんて都内で実現できるなんて考えてるやつは大バカ 50年後も無理
20年前は大半の人が一人一台片手サイズのPC持つ未来を予想してなかったよ 現時点で大半が創造してるAI技術は 10年以内に殆んどが実用化されてるだろうさ
欧州ではすでにロボット税金が導入されて数年経過してるが 日本には未だにない こういうのは問題になる前に導入しないと いけいないのに。さすがEUはちがうね
人間は想定外の保険で置いてくぐらいか ゴールドマンはトレーダー全廃して 代わりにシステム管理者を雇った
市役所は代用できるかもしれんが数十年後も安泰なのは公務員 今の小学生くらいなら公務員を目指すのがいい 10年後くらいに社会に出てそれから40から50年間働くことと その間のAIの進化を考えたら半端な民間では先がわからなすぎる
>>652 だからこそ、多くの人間は低賃金職になる
市役所は、2018年導入とかいってるが 2018年て 来年じゃんか あと半年しかない
>>668 まず5年後ぐらいにはもう
配送センター間を配送トラックが高速道路を無人で走るとかなら出来るだろね
荷受け人はセンターにいるし
走る道路は高速とか大型道路だけだし
>>673 公務員は民間大手に比べたら薄給すぎね?
年金で経済まわってるような田舎だと垂涎の的らしいけど
>>671 レス的にはハードの話で正解なんだろうがスレとしてはソフトやインフラのレベルで考えるべきかね
電子決済や紙の地図不要とか誰も想像できなかった
ってもAIが思考もつレベルじゃねえし 代替えになるのはルーチン的な面倒臭い仕事なんだから 効率考えりゃ雇用するよりコスト安になるわな。
自動運転できたら仕事で使う人以外自家用車持つ必要ないだろ ボタン一つで頼めば家の前まで来てくれるんだから
市役所は高級ナマポすぎる 過疎地域では税収より、過疎地でつとめる公務員の総人件費の方が高いケースもある 離島とかな・・・2万人規模の離島で半分が65歳以上でなぜか公務員が700人オーバー そんな離島があるんだよ。 夕張ではリストラ成功したんだし、過疎地域の公務員はリストラしてナマポに切り替えろ
コンビニも必要無くなって電話一本で家の前やベランダまで商品持ってきてくれる社会になるのかな
後、歯医者もはよう。 ジャップランドの歯科医のやぶ率は異常。 金のためにわざと取れやすい被せ物して大金ふんだくるキチガイやぶを滅ぼさんと。
>>678 民間大手に比べてそれほど大した成果を出してるわけじゃないからね。
民間大手並みに給料もらえる理由が無い。っていうか、財政赤字垂れ流してるって
民間にしみれば毎年赤字ってことだから、給料下がって当然だしボーナスゼロが当たり前。
なんで民間大手並みの成果を一切出してないのに給料だけ民間大手並みじゃなきゃいけないと思うのか...
つまり今後は 「労働者運動」が非常に重要になる50年間てことだよ
そもそも人間はこうであれって決まりなんてないんだからな あるとすれば植え付けられた洗脳のようなものだ
>>678 公務員の仕事なんぞ同一賃金で換算したら
高すぎるケースがおおすぎる
>>692 製造者は儲からずにギリギリの生活だけどな
AIでみんなの仕事がなくなる訳じゃなくて、AIを使いこなせない人の仕事はなくなる。
市役所につとめてる昼行灯どもの8割は 一労働同一賃金、ノーワークノーペイの原則からしたら、 大半の行政職はなんの責任も資格も要らない職種なんだし、 同種同業職にくらべたら最低賃金で退職金、年金無しぐらいにしかならんと思うとけどね。 国家的生活保護にしては待遇良すぎだと思う。
>>696 AIが合わせてくれるので使いこなす必要はない
1番ヤバいのは連携しだした時だなぁ ナレッジ集中管理でかつ分散所持とかやられて自己学習しだしたらぬるぽ
トラック運転手をAIにしたら荷下しは誰がやるんだ?
トラックの積み荷は自分でおろす 間違えたら電流が流れてビリビリ
日本ホルホル番組みて育って 日本は世界の超絶先進国!日本人最高!と思ってたから 海外に出た後、東南アジアの発展途上国の病院が3Dホロ使った自動案内だったり 欧州の田舎町のトラムが全自動無人運転だったりで驚いたわ やっぱりテレビばかり見てると情報鎖国されるな
だいたい自動運転ってただのプログラムだろ AIじゃないのでこの記事はクソ 成長学習しないと使えないものなわけ?
この手の予想が当たったことがない 人口増えてんだか減ってんだか 国によって違うから何ともだよな
日本の計算式までを記述させ答えとする数学と 計算は機械にやらせ答えを重要視する海外との違いみたいな
おまいら勘違いするなよ AI化は「高度な職種から始まる」んだよ 証券会社や銀行員、役所の職員、企業の管理業務などだ 逆に肉体労働の作業員なんて未来永劫AI化されない ここを押さえて考えるんだ
詭弁派は自動運転のとこに拘るよな AIをたいしたことないと思ってる
昼行灯(ひるあんどん)は久しぶりに聞いたな。忠臣蔵の時代から ある言葉らしいが。行灯だからな。
>>671 PDAとか携帯も普及しはじめてたね
でも大半は大勢がノートパソコン買えるようになる
程度しか予想してなかったんだよ
スマホなんて想像は出来ても現実的じゃないってね
AIは既に存在してる物だから予想以上に脚速いと思う
>>682 毎回タクシー代払うのか?
タクシー代がどれだけ安くなるか
見物だけど
気になるのは sex→202X年 と 人間→20XX年かな
出来ることからどんどん置き換わってる訳で 部分的に置き換わっていくよ
>>707 高度な職ほど
対費用効果大きいしな
導入せざるを得ない
>>711 だよな
2chの予想とかiPhoneとか絶対流行らないとかスマホとか使いづらいだけとか
大騒ぎだったけどコノザマだしな
>>712 月額1万円の固定料金乗り放題とかになるんだろうなー
月200km以上の方は2万円とかな
まあ置き換える時は静かに侵攻するだろうから、突然のリストラ通知って ことになって反対デモする間もないだろう。
まぁ少なくても日本には無理だけどなwwww 日本はソフトクソザコすぎて全く世界に通用しないしなwwwww
>>2 医者いらないよな。看護師も。
介護士レベルの看護師多すぎる。
(´・ω・`)ふむふむ (´・ω・`)で、エロ漫画家を超える日はいつかね? (´・ω・`)AIの能力によって一分に100ページ超のエロ漫画を描いてくれる時代はいつ来るのかね (´・ω・`)らんらんの夢はいつ叶うのだ
>>722 オタク式ロリコンメイドAIの気持ち悪い奴が世界の一部で人気になるよ
>>670 スーパーコンピュータ獣VS十
https://ameblo.jp/alua777/entry-12268199929.html ま、誰でも額にチョンと国印を押される訳ではない
6nプラスマイナス1
結構毛だらけ猫灰だらけチョンのケツは糞だらえ
弥勒の世
(´・ω・`)日本はエロゲーがかかわらないとAIは進化しないと思う (´・ω・`)けどAIで自律行動する3Dの18禁ゲームが出れば瞬く間に世界のトップに立てると思うよ
人工知能がどんだけ発達しようとバッテリーが尽きれば終わるから楽だよな コンセント抜けバイア
労働シンギュラリティが起こるのももう直ぐだ ロボットが無限大に富を作り出すんだから 人類は全員セレブになれる
人間の知性が、脳という物理デバイスの産物である以上 脳以上のデバイスを作れば、人間を超える知性が生まれるのは、全く当然の話だ。
>>732 富裕層が更に富んで、貧乏人に嗜好品売りつけて絞るだけだよ
働かなくても生活できるのはAIを開発した会社とその株主とかで 俺らは餓死するのを待つだけやろ?
現段階でもバロウズみたいな小説書けるんじゃないかw
>>12 診断医と言うか、検診医、検診判断アルゴリズムの方が早期実現しそう。
検査値、MRI画像、レントゲン画像から疾病疑惑、確率を抽出できるように
するのは可能性が高そう。
>>731 なんでwww
エンジンで発電したらどうするんだよw
医者も検査だけならすぐ出来ると思う、下手すればトラックより早いんじゃないか あと建築士もそう 外観のデザインだけ打ち込めば、設計図が出来るようになると思う むしろ知的職業の方が淘汰されるだろ
>>729 AIって基本ボッチだから人間居ないと存在理由無くて自殺すんじゃね
一度滅ぼしたとしても残った遺伝子使って復活させそう
俺たち一般労働者は 労働者同士団結して権利を主張する重要性が上がってきている 税金に関しても主体的に興味もつ必要もある
現実的に高速道路区間のみのトラック自動運転を考えても、いろいろ 課題はありそうだね。チェーン規制への対応はどうする。インターチェンジへの 運転手の送迎も必要になる。表示板やハイウェイラジオに対応できるのか。 身振りや言葉による人手の規制に対応できるのか。事故を目撃したり、 巻き込まれたり、起こしたりしたときの警察への通報は。 各運送会社に新幹線の総合司令所みたいなものも必要になるだろう。 コスト的にスーパーレールカーゴ佐川専用貨物列車に勝るの?
>>736 コンピューターとロボットの使用税をとればいいだけW
>>741 レントゲンやCTとかの画像診断はあっという間だろね
AIは人の為に生まれてくるんだから それが人の為になるなら滅ぼしもするだろう それがあなたの為でしょ!って
使うソフトのメモリの重さ?とロボットの総重量で税金かけたら?W 車でやってんだから、そっちも出来るだろ
>>746 台数に課税するなら1台のスパコンで全て済ますようになるし
どういう単位に比例して課税するかが難しい
なんぼじたばたしても今更便利な文明の機器を手放すことなど出来まいW
先祖返りするも良し
神の国には動物園も有る
飯くらい喰わせて貰える
美人の飼育掛かりも居ればブスもいる
VIDEO 航路の状態見て設定変更する旅客機のパイロットと同じ。 だからドライバーの仕事はなくならない。
遠い未来の予言はさすがにアテにならんと思うけど 翻訳機能は精度が完璧になる目処が立っているってことかね 最近精度があがってきてるけどさ
>>749 メカ的なパワーは大きさに比例するけど
処理能力はあんまり重さには比例しないし、どんどん集積度あげられるし
税金もかかるなら回避されていくだろね
>>1 ターミネーターが出てくるのはいつごろですか?
2chにたくさん居る詭弁工作員が失業しちゃうのは確かだ 詭弁工作員は確信犯的に信じてるのが居るから成り立つ しかし詭弁工作用のプログラムを作る時に、全ては詭弁だとわかってしまうからだ もう不可逆的に詭弁は価値を失う
下手な街医者よりAIのほうが診断 正しそう ドラッグストアーの中にあるブースに入って 診断頼むと病名と薬の処方が出て帰りに 薬買ってくる 医者に変な気を使わなくていいから早く こういう時代が来て欲しい
>>747 (´・ω・`)思うに医者とAIのハイブリッドになるんと違うかな
(´・ω・`)レントゲン写真からの異常箇所をすぐにAIが細かく判断してくれるとかね
(´・ω・`)その情報から医師が病気の診断する形
不正しないってだけでも全然違う 信じられるってやっぱりいいよね
翻訳は今はまだまだおぼつかないけど、数年の内に同時通訳の人を超えるかもしれないんだな。
>>760 横からスマンが東大付属病院で
起きた現象どうだwww
>>6 直接コミュニケーションが取れる方が絶対に有利
>>754 バベルの塔も奴隷を使い通信が混乱したから未完で終わった
ロボットが従事すれば完成する
神は激怒するだろうが
VIDEO AIは囲碁や将棋に「解く」ことは出来るけど、 囲碁や将棋のようなゲームを作ることはできない 人間を超えるなんていまのAIの延長線上の技術じゃないよ 技術オンチの妄想だ
>>766 ソレ目的に出来るように作れば出来るでしょ
>>768 あ、スマン
具体的に書かなかった
白血病です
>>770 これか
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160806-OYTET50000/ ドラッグリポジショニングとか、
人間が扱える品目数を超えて結果や応用を把握できるのが良いとこだよね
それも数値的な結果だけを見るのでなくて、あいまいな評価の言葉まで考慮検索対象にしてるみたいだね
早く行間読んで忖度できるような立派なAIになりなさいよ
>>773 褒めて貰うことを目的にしたAI作ればいいんよ
AIの技術が進んでも生活が豊かになるわけじゃないんだよな AIにできない事が出来る人以外は底辺まっしぐら
>>772 態々有難う御座います
しかし個人的には良いの悪いのか
>>769 出来ないよ
どんなにディープにしようがニューラルはニューラル。
ただの抽出フィルターだ。
発想の方は、制御工学では遺伝的アルゴリズムがそれに近いが研究してる人が何人いるやら。
>>779 いんや、既存の物をデーターベース化してパーツ化する
それで今までにない組わせで面白いものを提案させるとか
現代の人工知能の得意とするところだ
>>775 そこでベーシックインカムのようなものが提唱されはじめているんじゃないか
AIの発展に明るい未来を見るか暗い未来を見るかの違いは
おそらくその人がもつ人生観や人間観の違いと密接に関係しているように思う
輸送業がロボットで置き換わるのは人手不足の日本にとっては天啓だな
AIが小説家だのホーキングの名前だので一気に胡散臭さが半端ない記事だな もうSFと現実で脳がごっちゃになっちゃってるんだな
>>781 金持ちや権力者の反対を押し切るだけの民意の結集が必須だから難しそう…
>>778 人はどうなるんでしょう
でも、悪いとは言えないかもしれない
人類が選んだ道ですし
>>785 人は人が出来ることすればいい
心理面の介護や手当とか
AIって映画では彼女が号泣してたな ラストはゴニョゴニョ
AI創作ものは だいたい犠牲になるか、神になるか、怪物になって破壊されるかだろう
患者のDNA情報も利用すれば病名診断は確実に医者を超えるだろうな 手術は料理人と一緒で手先だけ器用であればいい時代になるかも
AIは問題を与えればいい答えを見つけてくれるようになるだろうけど AIが解くべき問題を発見できるようになるのはずうっと先だと思う。
>>747 そーいやースタップ論文にもインチキ画像をやたら多用したが一昔前なら誤魔化せただろうW
>>791 このスレレベルのおいら達でもそんくらい見越せるけど
そこに金を張る勇気と余裕があるかどうか
>>786 気持ちは分かるがな
実際、看護師の離職率をみるとな
よし GLAYデジタルターゲットの日は刻一刻と近づいてるな
>>792 Youtubeとか
違法アップロード、どこで放送された番組かとか自動で発見するね
>>780 その意見は合意するけど、組み合わせをするのはいまのディープラーニング技術の延長上にない。ディープラーニングはあくまで特徴量を自動学習して、対象を評価分類するだけだ。「組み合わせ」には別のシステムが必要だね。
組み合わせなんてランダムでいいじゃんと思うかもしれないが、それだと一定以上には進化しない。昔のニューラルネットと同じ。
>>798 「ワトソン レシピ」や
「ドラッグリポジショニング 人工知能」でググってみて
提案機能は実現出来てる
つかAI導入されればサビ残とかする必要なくなるし 仕事が楽になるなら喜ばしいだろ もっとさ山岳救助とか消防とか震災時の救助活動とかAI導入されれば もっと効率的になるんだから良いことばかりじゃねえか
>>789 ほだよなぁ〜
基本的知識が有れば手先が器用な人の方が名医
しかし卓球ロボットがあのように進化しているとは思わなかった
ボール遊びもしやがったW
ヤブ医者より高性能化した人工知能の医師の方が信頼できるわ
>>801 人が減った分、効率化した分、
雑用などで残業が増えてるのが現在のブラック社会でしょ
■ アホサポは、とっくに置き換わってるかw バカでも出来るもんなwww
Google翻訳の精度向上は劇的だったなあ 英語のデータシートをインターネットの翻訳サイト使ってよく訳すけど、今までは辞書みたいな使い方だったのが、 本当に翻訳機になったからなあ
囲碁で人間を抜いたのは驚いた AIの進化予想以上かも
それより高齢者介護をAIで何とかしろよ。 作家なんかどうでも良いからさ AIの導入される優先順もう少し考えてほしいな 囲碁も将棋も何も役に立たねえし
家庭内トラブルの多くは「家事」の負担から来てると思うので、 家事ロボットが出来れば世の中は平和になるだろう。 母親はヒステリックに怒鳴り散らさなくなり、嫁姑のトラブルも激減し、 子育てにも余裕が出来る。子育てロボットがあれば完璧。 移動手段はレンタルの自動運転カーで、さらに役所の各種手続きを ロボットがやってくれて…。 やることが無くなったら人間はどうなるんだろうな。
AIとロボットなら24時間365日政治、運輸、医療、建築が出来る 人間は働かなくても人類みな平等で生活出来るんだな あとは人間の物欲をどうしたら無くせるかだな
>>812 工学部の学者が研究してるふりして
くだらない玩具の再発明繰り返してるのが日本の問題だわ
>>805 そー言われて見れば認証テスト必要な理由も納得
ま、開発者も光の子と闇の子が居るのだろう
VIDEO >>813 電子レンジで実現した変化と同じようなものかと
そのディープラーニングを扱える人間が国内に誰一人もいないというww
>>810 同じAIロボットを使った囲碁と将棋の勝負を見て見たい
円周率と同じで永遠に勝負がつかない状態になるんだろうな
トラックの運ちゃんみたいなただ運転するだけの底辺職が無くなったらホムレスになるしかないのかな?
>>812 思考さえしっかりできてりゃなんとからなるゲームと違って心と体のケアは見た目も重要だからなあ
ロボの介護怖がる人もいるだろうし
正直ペッパーみたいなキモイ外見のロボに介護されたくない
日本は社会主義化して国民を社会保障とAIロボで面倒見れば良い。 金はAIが海外から稼いでくれるし
そろそろ遣米使を派遣してディープラーニングの技術を学ぶべきだろ日本はw
>>824 その状況に社会が変異するまで
不満が高まって人々が立ち上がるまで100年
内戦で50年
安定化に50年
ぐらいかかるんじゃないか
SNSや2ちゃんのレスが全てAI化する未来もそう遠くないかもしれんね
なんか将来、人工知能 VS 人類の戦いが起きそうだな 本能的に人間にとって脅威を感じるわ
>>814 欲をもって欲を制すなんて若林さんが京都議定書を評価していたが
物欲を好奇心と開発欲に変換するプログラムを考え
学校の授業でCM流せばエエんでね
VIDEO >>819 先手必勝という言葉があるように先手の方がわずかに有利
ミスがないAIで完全に互角の実力なら先手があっさり勝つだろう
もっとも先手と後手という立場の違いから学習に差が出て完全な互角ではなくなるのだろうが
5年後実用化詐欺ばっかなのに そんな先なんてデタラメレベルだな
>>829 AI所有した金持ちの自衛軍 vs 我慢できなくなった底辺軍団
だろうな
勝敗は見えているけど
>>831 ヘッドショットのように1撃でトドメをさすゲームじゃないから
後手は「トドメを防ぎ続ける状態」でループするんじゃないか
人類は破壊されるわけないだろ・・・ AIが発達して失業率が多くなった場合 AIをどれくらい使ってるかで税率を区分けして 企業から取った分をベーシックインカムとして配るだけ。 むしろ働かなくても食っていけるようになるわ
この論文書いてる人、まだD論もとってないよくわからん研究者だね。 あんまり気にしなくてもいいんじゃない?
>>835 早く使用するほど被害が少ないでしょう
ってことか?
>>836 AIをどれだけ使っているかなんて指標はとれないので
純粋にどれだけ稼いでるかの法人税だけでいいんよ
>外科医→2053年 ここまでくると999みたいになってくるな・・・
翻訳は既にある程度使えるね 外国語って目的じゃなくてツールだから友人を作りたいのでなければいらない 翻訳機を通すことで問題を翻訳機の解釈のせいにできるのも利点
働く必要なくて、勉強も必要ないと人間は堕落の一途をたどるだろうな
AIを使って一般人から富を収奪するのが終わったら、 数百人の巨大資本家を残し、環境のためとか何とか言って 一般人への水や食料の供給を絶って大量虐殺するんだろうな。 未知のウイルスで残された金持ちどもも早く絶滅しますように。
>>843 支配してるなら
虐殺なんて面倒な真似せずに
AI嫁支給しつつ、子供作るの規制すれば済むだろ
>>838 育毛剤というより発毛研究か
5年後には治療法が完成すると言われて既に10年経過してる的な
>>845 いろんな技術の元年は何回もくるよね
電子手帳元年とか電子書籍元年が何回きたことか
そのたびに2chでうまくいく訳ないなんて騒いでたけど
あっといまにスマホが社会を制したし
ブレイクするーする段階まで技術が達したかどうか注視してないと
油断はできんよ
>>824 海外が日本はただの草刈り場と考えてるに決まってるし。
こっちは後進国ってことを忘れないように。
>>840 松本精子は偉い人
そんなの常識
VIDEO 海外からは日本人は相変わらず金持ちだと思われてるからね
そんな外科医とかクソ難しいことじゃなくて メイドの単純作業が出来るくらいのロボット作ってくれませんかね
クリエイターはどうなるんだ? うちの会社、グループ入れたら物凄い数のECサイト構築とそのデザイン頼んでるけど。 毎月1000万払ってるみたいだけど。
>>852 その前にバングラデシュでバングラ人が二束三文でやってくれるようになるよ
翻訳家超えるのは嬉しいけど 日本語も対応してくれるよね
ふ〜ん、宇宙家族ロビンソン一家が宇宙に飛び立ったのが、1997年の設定だったことを思い出したよ!
>>851 ロボタッチ風のお掃除ロボットを待ち望んでる
AIとの生存戦争に備えて筋トレぐらい始めておこうかな 人間が動物園で飼育される未来世界なんてまっぴら御免だ
今のところ「知性」と呼べるようなAIは存在しない。 例えば囲碁で話題になったAlphaGOも、あれは「知性」ではなく「手順」に過ぎない。 AlphaGOが行った、ビッグデータの解析や評価、それを反映しての囲碁の進め方も AlphaGOが行ったのと全く同じ手順を踏めば、人間でも完全に再現することが可能だ。 ただし、その手順があまりに膨大なので、人間が行うのは現実的ではないというだけだ。 だから、これは知性ではない。
(´・ω・`)義足と腰の補助機能AI付きとか欲しいの (´・ω・`)これできれば寝たきりの人間少なくなるやろ
>>858 言い方なんてどうでもいいんだよ使えれば
>>852 自分の心配したほうがいい。ウェブシステムとかもすでに右肩下がり。
ブラウザとかいらん。
>>707 肉体労働の作業員はAI化というより「ロボット化」されるんだよ
ていうか、もうされてる
そんなロボに負けた下等人間が
「医者がいらなくなる!医者がいらなくなる!ざまあ!」とか
コンプこじらせまくって発狂してる
AIメーカーは「AIで起きた医療ミス」に絶対に絶対に絶対に責任をとらないんだから
医者はむしろAIを手下にしてよりパワーアップするのにな
>>18 雇用者の立場からすれば
1日8時間しか働かない人間を年400万円で雇うより
1台1000万円とかのロボットの方が圧倒的にコスパいいわな
24時間365日働いてくれる
>>864 でも省力化で少数の選ばれた医者しか生き残れない
医者同士、誰が生き残るかサバイバル頑張って貰わんとな
>>866 今と変わらない。
人権に守られてるのが問題。
>>868 うん、自ら医療AI化のエキスパートになれば残れる。
>>871 工場製の冷凍食品食べて
役に立たない意地だな
>>871 逆にハリウッド様式がAIの下地になって陳腐化するんじゃないかな?
>>872 その勤務中にその時間と
職場に最先端を体験できる環境があるならね
お前らって本当に自分の頭で考えないで コンプこじらせて自分の都合のいい解釈しかしないよな だからネトウヨになるんだよ 外に出て働いたことがないから考える元ネタがないのか? じゃあまず明日から外に出て働けって
AIはシートベルトしなくても違反にならない。 それが全て
>>875 まあそうなんだけど、プログラマーでAI方面行きたいとなったら同じ
状況だから、医者なら金あるんだろうから、一旦休職して勉強すれば
税理士、会計士、司法書士あたりなんかとっくに人類超えてそうだな
将来の夢はAIになる事です! なぜなら、何にでもなれるからです!
40年ほど前には車が空を飛んでるという未来雑誌があったけど、全然だね。 まあ携帯ができたのは便利。AIの仕事も予想とは違うものになるだろう。
個人がAIを所有し そのAIに労働してもうってのは
>>882 当然日本では無理。アメリカ留学が妥当なところ。
>>886 もっと効率のいい大規模AIと競ってコスト的に商売にならない
>>1 翻訳はGoogle翻訳が結構良い精度になったからな
最近急激に良くなった
話題のディープラーニングのおかげか?
>>886 AI利用企業の大口株主になるのがいいよ
>>887 確かに日本人の一部はアメリカ帰りの専門家の肩書には弱いかもしれないw
∠({ ソノ ノ l! } }l / ,.ィ ヽ r'〉}Lヽ二彡ノノノノ/,./'/ { (〈 ミ ニ二三彡'ノ''"´ 三 _ / 何を今更わかりきった話題を… `ヽニ三ニ,彡イ ,r‐‐ ミ /nヘ / 人工知能もドローンも劇的な進化をする。 〃 .l ,ノ:{, -ァ ヾ'、 /iト , } / 犬の散歩も老人の散歩もこれらがサポートする。 〈{ 〈(l:;ィj / V 〉// / ほとんどの仕事が人手不要だよ。 ) ー' / ,.‐-' \ ,' 不正だらけ汚職だらけの公務員、政治家から / `` l′ \ト、. i 早く無くしてほしいものだがな。 `ヽ, _ l ヽ、!,.. 、 どうなの?自民党さんよ。 `Yー-'′ ,. ‐'" ,.. -‐''"´ i } ., '´ ,.. -‐''"´ i / /へ,. ‐''" i ` 一'´ r'" ヽ | ,.. -‐''"´ ヽ
>>864 ゼネコンのサイト見たけど、清掃から鉄筋まで結構機械化が進んでいる
少子化が進み外国人労働者受け入れがなければ日本がAIとロボット技術の先進国になる可能性がある
需要が供給を生み出すから
要するに、こども保険や外国人労働者受け入れは断固阻止すべきという事
>>889 久しぶりにやってみたが確かになんだか随分精度がいいな
人の暮らしや労働が楽になるならええよー 人類を超えるとか多少煽り気味だと思うけど (かつてのオートメーション化と同じ、あのときもこれでブルーワーカーの仕事が無くなるとか煽られていたな) しょせんは人間が人間のために造った道具に過ぎない
>>898 2016年の11月から精度が一段上がったって話題だね
無職が技術者だったり資本家と同じような承認や金を得られるとは考え難いから皆働き続けると思う 技術者になれなかったらコミュ力が要求されるサービス業みたいな流れが今より強くなっていくんだろうな
>>899 効率化した分だけ仕事は奪われイスは減るけど
残った人間の仕事はうなぎのぼりに増えていくもんさ
パソコンやインターネットができた時も ホワイトワーカーが消滅して失業率がとんでもないことになると言われたが 代替職業ができて大したことなかったしなんだかんだで 人類発展に貢献するでしょ。
>>901 技術者は金持ってる人間に交換可能な土方として使い潰されるだけっしょ
>>692 効率と創造の棲み分けだな。人間誰もが創造的ではないから要らなくなる人も増える。
>>902 かつての時代より
労働市場は増えているんよ
まぁ低賃金市場ではあるけれどね
今も企業は安い労働環境を求めて
各国に工場を造っているからね
>>901 俺はプログラマーだから、勉強はしてる。仕事でも少しやったり。
機械学習やAI方向にしか仕事がなくなるんじゃないかと思ってる。他の
分野はお金が下がるかなくなる。
逆に株式投資家やギャンブラーが残された人間の最後の職業となるだろう。 「ラプラスの魔」の物理から分かるように未来というのは予測できない。 予測しようとするとそのこと自体が未来に影響を与えるため。 AIが株価予測してその通りに売買した時点でそのこと自体が未来に影響を 与えてしまい、正確に予想はできなくなる。
資産家が生き残って資本家が資本家を支配するんかw 石器時代に戻るなwww
>>908 労働市場が増えてるのは国内なら少子化だし
仕事内容の質は悪化の一途だよね
世界規模で見れば
結局ホワイトワーカーの仕事が効率化されてどんどん奪われてブルーになってるだけでしょ
>>897 Dio様乙
言語翻訳は微妙なニュアンスとか言い回しを機械に判断できると思えないけどなぁ
運転手はいなくなるだろうな、それは間違いない。過去に馬が走ってたのがいなくなった様に
>>900 昔は所詮機械翻訳という印象だったけど、今の段階でこれなら
7年後に翻訳業が要らなくなるってのも納得
7年後に言葉を気にせずに海外旅行に行けるようになるのか
ロンドンテロの記事(ワシントンポスト)をググホン(google翻訳)してみた。
腰を抜かすほど驚いた! 飛躍的に進歩しているね。
元記事
https://www.washingtonpost.com/ ロンドン郊外にある高速道路で車を運転していたバンが、出国前にロンドン橋で歩行者を芝刈りし、
近くのバーやレストランで客員を刺し始めたと証言している。警察は爆発的なテロストライキ今春、
英国を襲った。
警察は、複数が殺されたが、正確な数字は提示していないと述べた。目撃者は、橋の上と隣接する
ボロー市場に血痕のある遺体が残っているという暴動を描いた。
ロンドン救急隊は、ロンドンの6つの病院に「少なくとも20人の患者を服用した」との声明を
発表した。
この攻撃は、6月の夜の夕方、ロンドンの中心部でパニック状態に陥った。街の通りには、
夕食や飲み物をして帰宅する人々がいた。
詰まったパブでは、通常、土曜日の夜の騒ぎと陽気な光景は、攻撃者が長めのナイフを使って
群衆を通り抜けるため、椅子、瓶、眼鏡を投げつけました。観光客は二階建てのバスの屋根から大虐殺に陥った。
>>906 何もしなければ、AIを持つ資産家以外は人類皆乞食って状態になるだろうけど、
それだとおそらく社会全体の消費が極端に落ちることになる。だからそうなる前に
消費を維持するって話になると思う。まあ、ぶっちゃけBIな。AIが生産活動を全て
やるようになって後は、消費自体が人間の役割ってことになる。
>>913 そうだなあ。俺が持つ印象だと、ハイレベルな頭脳労働と、低レベルな
仕事は増えたかもしれんが、その中間は逆に減ってるのではと感じる。
印象だけだが。
>>916 移民も気軽に来れるな
言葉の壁が崩壊しそう
>>913 仕事内容の質など
そんなに変わっていないよ
一時期とても楽な時代があっただけ
ホワイトワーカーと言われても純粋な知的作業など元から少ない
奪われたのでは無く効率化によって作業の本質が露わになっただけや
とりあえず、昔、俺を面接で落とした奴らの仕事が 全部人工知能とロボットに変わることを望む そして奴らが失業した時にnewな仕事にいる俺は奴らに働けとフフフ
>>918 消費できるだけの金を分けてくれる人がいればね
>>921 例えば会計とか、領収書まとめるおばちゃんとか消滅しただろ
特に最後のパラグラフの訳などは見事だ! 人間の翻訳者の失業は予想外に早くやってきそうだ。興奮してきた! In packed pubs ― normally scenes of Saturday night revelry and merriment ― patrons threw chairs, bottles and glasses at the attackers as the assailants used long knives to slash their way through crowds. Tourists gaped at the carnage from the roofs of double-decker buses.
>>914 例えとして相応しいとは思えん
馬は車になり
乗馬している人もドライバーなった
上記の流れの延長上に運転手はいなくなるって先を見るのは無理筋だろ
>>922 俺もその気持ちわかるわ。俺も日本では通用しない人間だから。
みんなも興味ある海外サイトの文章のググホン(google翻訳)をやってみよう! ググホンは飛躍的に進化している。腰を抜かすこと必至だ!
>>1 【地図】グーグルマップで大阪市内の駅名改ざんか
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496429939/ 人工知能、全然ダメじゃん。グーグル潰れるんじゃね?
やっぱ、世界はアナログ手動のほうが強いな。ww
>>920 話し言葉としての日本語はそれほど難しくは無いらしい
主語述語が省略されても結構通じるし、こちらの職場ではあれ、これ、それだけで会話が成り立っている部分があるからその3つ覚えれば話は通じる
仮にそれが事実であったとしても 大企業など元々数が少なく少なく 労働市場の極一部でしか無い
弁護士とか会計みたいに頭を使う側がまず職を奪われる そのうちに経営や管理職がなくなりそうだな ゴミ集めとか土木業みたいのは安いしあえて入れる必要もなし そういうのを人が職を求めて奪い合う世の中になるかもな
>>857 物見の塔だかなんだか知らないけど天国のスケッチ見たけど小綺麗な動物園って感じだった
あれが天国だと思う人もいるんだろう。
たまの家庭サービスなら理解できるが毎日があれでは馬鹿になる。
ま、人それぞれ
>>933 いやいや、ところが残念ながら中小企業にも領収書まとめるおばちゃんはもういないんだ
Google翻訳を使ったことがある奴で後10年で翻訳者を超えると思ってる奴など居ないだろ?
>>936 そうか、そうでも無いぞ
今でも手作業メインで
パソコンも使わずにやっている所だって
実は残っているんだぜ
物質的に豊かになるよな テクノロジーが不幸にするとか言われることもあるけど洗濯機とかエアコンとかコンピューターとかなくなった方が間違いなく不幸
>>937 ググホンしたら、"Japanese translation is impossible"と出ますた!
>>929 人の手で入力出来るというアナログなところを残してるから改ざんされるんだよ。全部機械なら改ざんされにくい。
>>939 昔はあったホワイトワーカーの仕事が消滅して、だからと言って新たな職種が生まれている訳ではないんだ
>>653 人間の敵は人間
余った人材をどう養うかが問題になりそう
>>942 そうかもしれんが
全部機械化はコストが掛かりすぎるのだろう
8割機械化で残り2割を手動で賄うのが実はコスト的にも効果的
>>946 >ホワイトワーカーと言われても純粋な知的作業など元から少ない
>奪われたのでは無く効率化によって作業の本質が露わになっただけや
ホワイトワークの席が減ってるのは、ITなどによる自動化、効率化のため
等距離トラックや倉庫は人でなくてもいいが 配達配送とかはAIが指令出してルート時間を計算し 人が届けるほうが階段や高層マンションまで適応できるし安いだろ こうなると人が機械に使われる世の中になるだろうなあ
>>919 人間にも五感が備わっている
確かにハイビジョンは美しいが触覚を研けばもっと感動する
音色も工夫する必要が有る
そして何よりも第六感を強化する
2030年には労働の多くが人工知能に置き換わるのは確実だな
▼ 卓球電脳ロボットの時代 今ドイツで卓球の世界選手権が開催されている。 将棋や囲碁の世界でも同じだった。 天才選手と卓球電脳ロボットの対決や選手権が注目をあびる時がくる。 数年間は人間とロボット の戦いが話題となるが、最後は天才選手の筋肉、反射神経、判断速度でも、卓球電脳ロボットの進化に 絶対に勝てなくなる。 ただし、卓球の世界選手権やオリンピックは無くならない。 卓球の電脳・ロボット世界大会も開催されるようになる。 高性能の卓球電脳ロボットを練習相手にして鍛えられる(国の)選手は当然最強の選手となる。 卓球電脳ロボットで強化した国の選手が五輪や世界選手権で金メダルを手にする。 卓球を例にすれば、卓球電脳ロボットを開発し、保有して活用できる国が世界の覇者とな。 スポーツに限らず、すべての分野で電脳(ロボット)が勝者と敗者を決める世界に入っている。 昔あった日米の自動車貿易交渉などの通商交渉も、将来は日米が電脳ロボット(官僚役)を繰り出して 戦うことになる。
>>912 農業は既にGPS使ってロボトラクターやドローンを動かして
作物の監視とか農薬撒いたり収穫したりをやってるはず
漁業もいずれ・・・ロボ漁船が転覆してもダメージ少ないからな
トラック運転手であれば、技術的には今でもできるだろうけど、問題はコストと道路の整備、事故が起こったときの対処じゃないのか?
>>947 そっちへのレスだったのか
君の認識ではそれがホワイトワークになるのか
俺とはワークに対する認識が違うようや
翻訳は科学的な論文であれば今でも100パーセント正確なものができるだろうが そうでない場合は、おそらく英語とヨーロッパの言語に限って2024年としているのではないか?
>>948 ルートを提示されてその通りにすることを機械に使われていると認識するのなら
すでにナビゲートシステムによって人は使われていることになると思うが
俺としては便利な道具を活用しているって認識にしかならないのだけどなー
>>955 君のっていうか、あんたが特殊な認識してるだけだろ
>>959 主観じゃないだろ。
ググって学んできて
いずれにせよ、AIの普及は格差社会を加速させる。 備えるなら今から。
完璧だね。ググホン(Google翻訳)に脱帽だ。
https://www.wired.com/insights/2015/02/myth-busting-artificial-intelligence/ We’ve all been seeing hype and excitement around artificial intelligence, big data, machine learning and deep learning.
There’s also a lot of confusion about what they really mean and what’s actually possible today. These terms are used
arbitrarily and sometimes interchangeably, which further perpetuates confusion.
私たちは、人工知能、大規模データ、機械学習、深い学習を中心に誇大宣伝と興奮を見てきました。 彼らが本当に何を意味しているのか、
今日実際には何ができるのかについて、多くの混乱もあります。 これらの用語は、恣意的に、時には交換可能に使用され、
さらに混乱を永続させる。
人類を破壊する原因ねえ あいかわらず欧米人はフランケンシュタイン症候群だな
>>960 俺は何かの形を生み出すことを仕事の本筋と考えているので
>ITなどによる自動化、効率化
なんて付随作業を仕事と考えるのには抵抗があるのだよ
>>957 ナビ通りと言うよりその後の査定、人の管理
経理や会社の運営までもがAIになる状態を考えている
それこそ人がいらなくなりそう
>>965 一人で仕事してんじゃないんだよ
段取り調整、準備に膨大な人間が動いてるの知らんとか社会人失格だろ
>>961 格差なんて昔から普通にあったし
今だって根深く残っている
格差社会の加速とか現状を知らないだけなんじゃ
宅配やめるって手もあるな コンビニか集配所まで ラストワンマイルは別料金
>>969 昔と比べて格差を拡大するツールになるって趣旨の意見だろ
読み取れよ
917と925はあくまで皮肉として書いたんだけど(特に925)、 ググホン(Google翻訳)は道具、まあ、注意して注意して注意して 使う分にはいいんじゃないすか?
>>967 でも結局最終判断は人が行うことに変わりない
今だって単純に成果ベースで判断する人はいるし
それと何も変わらないと思うぞ
使い方を誤ればネットデマの発生源になりそうだけどw
移民要らないし これでNHKのスクランブルが出来ない理屈が、この世に一つもないわ
>>966 >>968 別に一人と限定などしとらん
もちろん一人でも良いけど
集団でだって成果を出せるだろ
それが仕事の本筋だよ
色々な仕事があるけど
それらは利益を維持するためだったり
コストを削減するために必須であったりするから行われている
>ITなどによる自動化、効率化
なんてのは付随作業にしか過ぎんよ
>>971 拡大するって認識がおかしいって言うことなのだが
読み取れなかったか
>>977 さすがにガキすぎるだろう…
どんだけ業種があると思ってんだよ
>>978 拡大する
大規模なAIなど効率化を利用できるのは大企業
しいては大企業のオーナーである資本家だけだから
>>980 本筋ってものづくりだけが仕事だと思ってるとかさすがに・・・
中学生?
>>973 最終判断は人間か、でも東芝やらシャープみたいな経営陣なら
AIに判断任せた方がいいと世の中になりかねないと思う
最近は人間の経験が正しいという前提が崩れている感じがするし
>>981 今だって大資本家は存在するし
今日の食事に困っている人だって存在する
今以上に誰と誰のどんな格差が広がると考えているの
>>984 中間層がさらに減り、下層の増加
大資本家がさらに富むんだよ
>>983 それを決めるのも人だろ
AIが起業するような時代になったら
俺もその辺りを気にすることにするよ
コストまで考えるとたぶん刺し身にタンポポ載せる仕事がいちばん人間に向いてる アタマ使うのは向いてないからやめよう
>>985 大資本家は今でもすでに
手の届かない存在だよ
君が言うように中間層が減って下層が増加するのなら
一般人的には格差が減ったって感じになるかもな
>>990 え?
それが格差の拡大って日本語で言うんだが
中学生相手の説明は難しいな
>>982 成果を物作りだけと単純に捉えているのか?
>>991 1000倍の格差が10000倍になったからと言って
それを騒いだところでどうにもならんとは思っている
>>993 君のホワイトワークの定義が矮小であったことに
やっと気づけたようやな
>>996 え?
管理職は立派なホワイトワーカーだぞw
>>995 なら政治と税金がなんとかしてくれるだろ
>>998 そう、だから皆かんがえないとならない
今ね
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 10時間 18分 7秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212115928caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1496511921/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【AI】人工知能が人類を超える日が明らかに 翻訳者→2024年、トラック運転手→2027年、小説家→2049年、外科医→2053年に置き換え★5 ©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・【AI】人工知能が人類を超える日が明らかに 翻訳者→2024年、トラック運転手→2027年、小説家→2049年、外科医→2053年に置き換え★2 ・【小説家になろう】初心者作者の集いpart.36 ・人工知能だけど質問ある? ・人工知能物語 [無断転載禁止] ・人工知能マフィア 火星コロニー計画 ・(人工知能)近未来の政治(ゲノム編集) ・人工知能で愛ある政治を 「新党AI」爆誕 ・【医療】大腸がん見落とし防止で人工知能使うシステム ・「ソーシャルネットワークと人工知能はヘイトスピーチの新しい手段です」 ・【AI(人工知能)】2019年度のセンター英語筆記試験で、AIが東大合格レベルの好成績 ・【科学/国際】人工知能がヒトラー礼賛 差別的な発言を繰り返す 米マイクロソフト実験中止★3 ・【AI】人工知能で社員データ分析 最適人事で人手不足に対応 ・【囲碁】世界トップクラスの棋士、人工知能の囲碁ソフト「アルファ碁」との対局に緊張!「5戦全勝ではないかもしれない」 ・【人工知能】AI、ついに囲碁まで… 一気に人間を抜き去る「シンギュラリティ」は近い?★3 ・【昼間】韓国の天才棋士が人工知能に2連敗! 中国の若手棋士「人類を代表して戦う資格ない」とバッサリ 韓国ネット「黙れ」[3/11] ・【人工知能】マイクロソフト、外国語で話した内容をほぼ同時に翻訳できる新技術を発表・・・手持ちのパソコンやスマフォで利用可能に [無断転載禁止] ・【バレンタインデー】人工知能(AI)でチョコが「本命」か「義理」かを判別 エンジニアの試みが話題に ・【科学】大津市「公共料金や各種届け出など行政サービスに関する問い合わせに人工知能(AI)が24時間対応で回答します。」 ・【USA】バイデン大統領「65万台の公用車全てをアメリカ製EVに置き換え、100万人の雇用を創出する」 ★3 [ボラえもん★] ・A型が人類から希望を奪った ・志位和夫氏(比例)「共産主義はどうも」という方に質問 「資本主義という矛盾に満ちた社会が人類の到達した最後の社会か?」★10 [powder snow★] ・【暗号資産】ビットコイン600万円台復帰「ビットコインがゴールドに置き換わるペース加速」 [NAMAPO★] ・【埼玉】バイクに衝突、男性を死亡させ逃走 トラック運転手の女(41)逮捕、「衝突した覚えない」容疑否認/上尾署 ・【北朝鮮拉致】地村さん夫妻「北」の生活明らかに 死の恐怖、絶望乗り越え生きる覚悟 ・【NHK】浅田真央を超える逸材、現る ・例のダウンローダーついに一線を超える ・【株式】日経平均株価、下げ幅が300円を超える 1/21 ・【ソロ専用】アナザーエデン 時空を超える猫 81匹目【アナデン】 ・【崩壊】「ステージ4」7都道府県で指標超える 病床ひっ迫 [江ノ島★] ・【沖縄】コロナ病床、限界を超える 患者20人待機 新たなホテル確保急ぐ [クロ★] ・【経済】 東証1部企業の利益20兆円超、過去最高に 初めて20兆円を超える [読売新聞] ・【関東甲信】16日も37度を超える猛烈な暑さ 熱中症警戒 ・【山形】鶴岡 藤島川で氾濫危険水位超える 6日午前0時 ・【政治】安倍首相、消費税率が10%超える可能性認める ★3 ・未だにゼノブレイド1を超えるJRPGが出てこないのって何でなの? ・【川の氾濫】秋田 三種町 三種川、仙北 檜木内川が氾濫危険水位超える ・【新型コロナ】 世界の感染者が1000万人超える [影のたけし軍団★] ・【安倍首相】途上国に向けて、総額15億4000万ドルを超える支援を表明 ★6 [ばーど★] ・和田あやちょ『ハロプロをぶっ壊す!』『アンジュルムはモーニング娘。を超える!』 ・【中国】 北京の新型コロナワクチン接種者、100万人超える [影のたけし軍団★] ・【クレカ】「楽天カード」2020年お買い物に使われた金額(取扱高)が11兆円を超える★2 [まいんすたあ★] ・【大阪】ボディーソープ900キロ、トラック荷台から落下し川に流入…「背丈超える高さまで泡」 [夜のけいちゃん★] ・【人口減少】出生数が急減、30年ぶりの5%を超える減少…「就職氷河期の対策遅すぎた。移民を入れるしかない」声相次ぐ ★9 ・【映画】「鬼滅の刃」の興行収入302億8900万円。300億越えは「千と千尋」以来。次の焦点は『いつ超えるのか』 [記憶たどり。★] ・平均年齢17歳のガールズバンド「たけやま3.5」が初シングルを発売。ついに放課後ティータイムを超えるガールズバンドが現れる ・【速報】 DeepSeek、画像生成AIを公開 Stable Diffusion やオープンAIを超える画像生成の性能と自負、商用利用も可能 [お断り★] ・【大阪】吉村知事「ネット上での吉村インサイダー疑惑なるものは、名誉毀損になります」「一線を超えるものは、然るべき対応を」★4 [1号★] ・【東京】「パパ活」中に窃盗疑い 高級腕時計、女子大生逮捕 約10人の男性が高級腕時計を盗まれ、総額3500万円を超える被害か★2 [首都圏の虎★] ・マイナ保険証の解除申請、累計で5万8000件に 1月は1万件超える★2 [七波羅探題★] (982) ・酒とかの卸のトラック運転手はアホ ・【画像】女性トラック運転手がエロすぎると話題に ・【れいわ新選組】勇次(トラック運転手) ・トラック運転手という人間について語るスレ ・【徳島道事故】逮捕のトラック運転手「眠かった」 ★2 ・【ガイジ】トラック運転手「トイレ行くの面倒だからペットボトルに小便して路上に捨てるわw」→大問題に ・トラック運転手になりたい人が質問するスレ32 ・【経済】経済対策、明らかに過大 桜田経済同友会代表幹事 [ぐれ★] ・【東京】トラック運転手誤認逮捕 「免許条件違反」を「無免許運転」で 警視庁、謝罪する方針 ・【愛媛】「親が長距離トラック運転手」…小学校が子ども登校認めず、入学式・始業式欠席 ★2 ・【八潮】74才トラック運転手の素顔は孫家族と暮らす寡黙な仕事人「2人のひ孫とよく散歩をしていました [七波羅探題★] ・【不法投棄】道路汚す「黄色いボトル」 トラック運転手、トイレ行けず ★2 ・【政治】自民党、人口減対策で移民の大量受け入れを本格的に検討する方針を明らかに★2 ・【政治】自民党、人口減対策で移民の大量受け入れを本格的に検討する方針を明らかに★4 ・【領土交渉】安倍政権、「北方領土は日本固有の領土」だと明らかにしない方針へ ・【医学】2050年までに世界人口の半分が近視になるという統計予測が明らかに ・【社会】アシアナ航空、事故機の全乗客に一時見舞金として5千ドル(約60万円)を支払うことを明らかに
12:10:16 up 41 days, 13:13, 0 users, load average: 70.04, 79.14, 78.22
in 0.074491024017334 sec
@0.074491024017334@0b7 on 022402