◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【企業】はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1496403351/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
ばーど ★
2017/06/02(金) 20:35:51.55 ID:CAP_USER9
はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野
6/2(金) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00000089-san-bus_all

 日本郵便は1日、人手不足や需要の減少を受け、はがきの郵便料金を52円から62円に引き上げた。値上げは消費税増税時を除けば23年ぶり。同社は平成29年度、値上げを約300億円の増益要因と見込むが、人件費などのコスト増をカバーしきれず、130億円の最終黒字にとどまる見通しだ。郵便事業は全国一律の提供を義務づけられた「ユニバーサルサービス」だが、2千億円規模のコストを伴うとされる。再値上げの可能性もくすぶっている。

 「インターネットの普及ではがきを出す機会がものすごく減った。値上げはしようがない」。1日発売の暑中見舞いはがきを東京中央郵便局(東京都千代田区)に買いにきた千葉県鎌ケ谷市の男性(75)は理解を示した。日本郵便の株式を100%保有する日本郵政の長門正貢社長は「便数が減る中でユニバーサルサービスを維持する必要があり、厳しい状況にある。値上げ効果を食うぐらいコストがかかっている」と理解を求めた。

 値上げの影響で、年賀状を含む29年度のはがきの取扱枚数は80億9700万枚と前年度比4・9%減少する見通しだ。今春の日本郵政の取締役会では「(再値上げなどの)料金体系を変えるチャンス」との声が出て、日本郵便側も理解を示したが、取扱枚数のさらなる減少を懸念して、年賀状などを対象から外した経緯がある。

 宅配便最大手のヤマト運輸が人手不足などから値上げを決めたこともあり、日本郵便内では「理解してもらえるのでは」との楽観論が強い。ただ、郵便事業のコストをカバーできる態勢を整えない限り、将来的に再値上げに追い込まれる可能性は高い。日本郵便関係者は「次は『1年ぶりの値上げ』というわけにはいかないだろう」と、しばらくは再値上げが難しいとの見方を示す。

 ユニバーサルサービス維持に向けた再値上げの理解を得るためには、効率的な郵便事業の構築に加え、国際物流や不動産など新たな事業の柱の育成も不可欠となりそうだ。(大坪玲央)

★1が立った時間 2017/06/02(金) 12:17:36.80
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496373456/
2 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:37:42.98 ID:iZhfPZDw0
こっからは、以下の内容を議論の前提にしろ


まじでもう「信書」の範囲を可能な限り狭くしろ

参考

郵便法67条2項3号
第一種郵便物(郵便書簡を除く。第四項第二号において同じ。)のうち大きさ及び形状が総務省令で定める基準に
適合するものであつて、その重量が二十五グラム以下のもの(次号において「定形郵便物」という。)の料金の額が、
軽量の信書の送達の役務が国民生活において果たしている役割の重要性、国民の負担能力、物価その他の事情を
勘案して総務省令で定める額を超えないものであること。

郵便法施行規則23条 (定形郵便物の料金の上限)
法第六十七条第二項第三号 の総務省令で定める額は、八十二円とする。

※ちなみに25gを超えて92円とする定形郵便の料金の定めは、法と規則による拘束によるものではなく、
内国郵便約款によって定義され定められた役務と料金な

条文の文言を見てもらえればわかるが、「信書」の送達役務に期待されるユニバーサルサービスの趣旨は、
この法67条2項3号で定義される「定形郵便物」をもって十分に果たされてるはず
それ以上に「信書」の範囲を拡大し、事実上日本郵便の独占業務として認める本来の意味は、
公称20万の局員関係者の雇用を守ることその一点に尽きるからな
3 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:37:51.19 ID:m8qBJxih0
懸賞マニア涙目www
4 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:37:54.44 ID:xyVayMDZ0
ネットの普及で手紙はオワコンなのに微増の値上げなんて意味ねーって
5 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:38:52.89 ID:Mfkg2srP0
配達員あっちこっちで見るけど
6 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:39:20.31 ID:q0RDJUB00
再値上げするの困る。
切手はまとめ買いが基本なのに。
7 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:39:44.52 ID:i06z3Zye0
>>4
電子的な通信にも出来ることと出来ないことがあるからそこを見極めないとね
実質 今あるパイをヤマトと佐川で奪い合ってる状態だから
(佐川は法人メインでちょっと立ち位置違うが)
8 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:40:00.88 ID:9DHaNKdP0
なんだかんだで20代正社員で年収600超えるからな。
こんなホワイトないぜ
9 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:40:08.03 ID:NcVqc4uo0
たとえばその年ごとに数字をランダムに印字して、
お年玉年賀として抽選の対象にするのはどうだろう?
たくさんハガキをもらうほどに確率は上昇するし、消印が押されたものがクジになるのだから
未使用品に当選が含まれることはない
10 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:40:09.07 ID:1QzLc6eM0
オーストラリアのバクチの穴埋め
11 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:41:01.63 ID:IhxlfCsY0
はがきw
12 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:41:36.76 ID:pkt7Y+Nn0
はがき80円
長3封筒100円
角2封筒200円でいいだろ
13 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:41:56.59 ID:i06z3Zye0
>>9
とにかくアイデアを出さないとね
とは言っても電子的な懸賞(クジ)はtotoBigの件から全く信用していない
14 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:42:13.30 ID:xvzRoSVc0
官僚はいつも楽観論で原発が爆発したのだが
15 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:42:18.93 ID:q0RDJUB00
記念切手貼って"気分をばっちり"決めた後に
他の切手を追加で貼りたくないんだよね。
気持ちわかる奴いる?
16 :
憂国の記者
2017/06/02(金) 20:42:46.73 ID:uLgK6P4Z0
ああ100円でも500円でも好きなだけ値上げしてくれ
郵便という文化が死ぬだけだからw
17 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:43:11.01 ID:i06z3Zye0
>>15
個人的にはチャンプルで貼るのは好きw
18 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:43:32.22 ID:QptM4Jyg0
年賀ハガキの懸賞付きを宝くじ並み高めたらいいんだよ
切手シートなんて誰が欲しがるんだって話だ
19 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:43:35.29 ID:18xJSNX/0
独占禁止法に引っかからないのか?
20 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:43:38.30 ID:evOWNV+g0
増税に値上げ。

逆行してるな、わざとだろうけど。
21 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:43:39.67 ID:iZhfPZDw0
まじでメール便を開放しろ
そろそろこいつらをヤマトや佐川と同じ土俵に載せろ
22 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:44:05.62 ID:0p9YGGua0
>>1
>日本郵便は1日、人手不足や需要の減少を受け

第一段落の最初から嘘が書いてあるなんていくらなんでも
赤字は海外投資のせいだろ
23 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:44:23.18 ID:DXCi/Xha0
西室さんパネェッス
24 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:44:59.70 ID:iZhfPZDw0
>>19
引っかかるわけないだろ
法律がそもそも事実上の独占を認めてんだぞ
盤上を司法府でひっくり返そうと思ったら、
それこそ憲法上の主張しかない
25 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:44:59.80 ID:NcVqc4uo0
>>17
無関係な数枚でストーリーを作るの楽しいw
26 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:45:01.53 ID:i06z3Zye0
>>21
解放してんだけど、儲からないとわかって参入しないだけw
儲かる法人とか大口だけゲットして、他は郵政に押し付けてるのが現状
27 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:45:59.38 ID:xvzRoSVc0
今時儲かる話なんてないよな
28 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:46:16.26 ID:82+1b3ux0
>>21
もうやらない方向で舵を切ったから今更許可されでもとかいいだすよ
29 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:46:20.69 ID:q2t+ApV40
霞ヶ関にいる郵政の本社、使えなさそうな老害が沢山いるぞ
あいつらの給料が無駄に高いんだろう
30 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:46:26.00 ID:0p9YGGua0
だいたい使って欲しいのなら、未だに切手やハガキの購入にクレカやICカード使えない理由は何?

全然使いやすくする企業努力して無いじゃんw

今時一円玉おつりもらってとかしてられるかよバカ
31 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:46:39.36 ID:vol661220
>>1
>値上げを約300億円の増益要因と見込むが、人件費などのコスト増をカバーしきれず、130億円の最終黒字にとどまる見通しだ

は?
本当の理由はバカな経営感覚でオーストラリアの物流企業買収したが、それで4000億円の損失をだしたせいだろうが?
経営者がバカなので値上げして損失補てんしますと正直に言えや、腹立つ
32 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:46:50.42 ID:wFxy0S9a0
はがき一枚20円の頃からなら記憶にある。
33 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:46:58.96 ID:iZhfPZDw0
>>22
逆にいえば値上げの口実にするために、
のれん代の償却を前倒ししたんじゃねーのかって訝しみたくもなるわなぁ
34 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:47:04.93 ID:IzuG8+KI0
現場が血ヘド吐く思いで稼いだ金を、一瞬で吹き飛ばす経営陣ども。誰も責任取らないのが、この国の歪み。
35 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:47:10.05 ID:xvzRoSVc0
>>29
若い頃に頑張ったご褒美だからいいんだよw
36 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:47:32.17 ID:j4vrGDvr0
値上げすればするほど、電子メールやSNSに流れる罠。

デフレスパイラルみたいなもん。
37 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:47:46.81 ID:iZhfPZDw0
>>26
してねーから
ってか、最初にレスしただろ
こっからの議論は>>2を前提にしろ
38 :
【企業】はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>2枚
2017/06/02(金) 20:47:46.91 ID:nxuk8e0/0
簡易郵便局職員って未だに世襲という噂
39 :
憂国の記者
2017/06/02(金) 20:48:04.25 ID:uLgK6P4Z0
>>31
株を買って特別背任で西室告発したらええやん^^
40 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:48:21.82 ID:8hb0j5vF0
なんで60円じゃないんだよ(´・ω・`)
41 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:48:33.18 ID:Git8KE7C0
近所の郵便局勤めのオッサンのお宅には盆正月にはお中元お歳暮が山のように
ノルマで全部自分に贈ってるwwww、もういい加減にしろよ郵便局
42 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:48:54.60 ID:7VHW8EFn0
近所の特定局長なんか、自分は、1000万円位のベンツ
乗ってるし、奥さんは500万円位のアウディに乗っている。
値上げする前に、する事いっぱいあるだろ。
客に甘えるな!
43 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:49:07.05 ID:iZhfPZDw0
>>28
いわねーよ
都内の官公庁エリアで格安で引き受けてサクサクッとさばくだけのおいしい仕事を「やらない」なんて選択ありえんから
ヤマトも佐川も口を開けてまっとるわ
44 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:49:08.31 ID:n6AxobVO0
いらんこと賃金上げなければいいのよ
ボーナス?業績も無いのになんで出るんだよwww
45 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:49:54.60 ID:i06z3Zye0
>>41
カタログゆうパックはあんまり魅力的な商品がないんだよね
まだアンタッチャブルな天下り団体が仕切ってるのかな
46 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:50:11.11 ID:y6jx/XYv0
漢字のおけいこ φ(._.)
47 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:50:30.40 ID:tNUQn3V00
サーバー屋やれば良いのに
48 :
憂国の記者
2017/06/02(金) 20:51:48.27 ID:uLgK6P4Z0
郵便の文化を壊したのは西室をはじめとする経営陣の許しがたい投資。
それを告発するのが株主の責務であろう
49 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:52:25.92 ID:XCF4Wvmv0
自動車があるのに人力車を買うヤツいないだろ。時代って変わるんだよ。
50 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:52:31.48 ID:6cwQ5jsF0
投資に失敗した6000億円があれば値上げせずにすんだ
51 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:52:49.96 ID:bukmHiVC0
これはビジネスチャンス
年賀状用のハガキを使えば安く手紙を出せるから
年賀状が飛ぶように売れる
52 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:53:54.34 ID:lNjacPnm0
国鉄末期と似てるな。
国鉄は
客いない→値上げ・本数削減→さらに客減る
をさんざん繰り返し、事実上破綻して分割民営化するしかなくなった。

郵便は
利用減る→値上げ・ポスト取集減→さらに利用減る
の国鉄型スパイラルに入りつつある。
値上げせず利用を増やす方法は国鉄より豊富にあるはずなんだから、いろいろアイデアを出せばいい。
とりあえず、懸賞の応募ハガキを郵便局に常備するとかやってみればいい。サイトからPDFでダウンロードするのは印刷や切って糊付けとか面倒だし、普通はがきでは宛名書きとかが面倒なんだから、応募ハガキが気軽に手に入るのはありがたいぞ。
53 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:54:09.19 ID:i06z3Zye0
>>50
いや、ペリカン便合併でも赤字だったし、これは必然だった
今値上げしないとヤマト佐川からの客が流れてきてパンク
54 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:54:56.88 ID:hwck4JfL0
ネットの普及で葉書や手紙の利用は減っても
オークションや通販で郵送の需要は爆発的に高まっただろうに
>>31のオーストラリア企業買収の件を利用者のせいにする姿勢が悪質だな
55 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:55:16.14 ID:0p9YGGua0
一円玉のやりとりをするための時間コストが数億円余計にかかりそうなんだが
コンビニで切手買うときでさえSuicaもEdyも使えないし
56 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:55:17.80 ID:9kCvl07L0
需要減ってんのに人手不足でコスト増かよ
経営者無能すぎでしょ
57 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:55:25.41 ID:iZhfPZDw0
>>48
いや、もうそもそもいらねーんだわ、郵便の文化なんて
国民は誰もそんなもの守って欲しいなんて思ってない
郵便局員の言う「郵便の文化」ってのは結局あいつらの雇用を保護するための方便でしかない
不必要なものをさも必要であるかのように見せかけるまやかしだわ
58 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:57:01.07 ID:hWPXaCD60
値上げ前にハガキを買いだめしといてよかったな
いまごろ情弱のバカどもが慌ててるんだろう
59 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:57:12.47 ID:i06z3Zye0
>>57
個人的には公的封書やら重要な文章をヤマトや佐川に配達してもらいたくない
彼らは薄い物の配達は苦手
60 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:57:18.93 ID:iZhfPZDw0
>>53
なんで特約で囲ってる紐付の法人顧客の話が、
郵便料金の値上げと関係してんだよ
そもそも「郵便」と「荷物」の違いを理解してへんの?
61 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:57:31.13 ID:i06z3Zye0
>>58
つ、釣られないぞ!
62 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:57:53.73 ID:7vzUpuOa0
>>42
その局長、何かしてないか
新聞に載らないといいが
63 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:58:10.06 ID:GNjLPteB0
郵政民営化は失敗
小泉竹中の支持者が払え
64 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:58:33.41 ID:xErz36Xq0
そもそも 民進党政権時に


正社員を一気に増やしたせい
65 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:58:39.01 ID:iZhfPZDw0
>>59
それを決めるのは荷送人なり差出人だから
おまえの感情なんてどうでもいい
66 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:59:07.53 ID:+oHqiUc90
>>21
同じ土俵に立ちたいのは郵便もだよ
ユニバーサルサービスとか儲からない信書とかやりたくない
新しい事業や企画を出しても総務省が止めに入る

ヤマトがメール便辞めたのは採算が取れないからな
さらにユニバーサルサービスの縛りもあったら民間企業は絶対参入しない
郵便がやれてるのは窓口業務の利益とゆうちょカンポの力があってだからな
67 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:59:25.87 ID:i06z3Zye0
>>62
もともと郵便局長の給与はそこそこ高いし、自宅や所有物件を郵便局にしてると家賃収入も見込める
68 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:59:32.10 ID:d0tVCiuU0
余計なことに手を出した挙句に金ドブにした屑どもを処刑しろよ
まずそこからだろ
69 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:59:39.71 ID:iZhfPZDw0
>>63
あれはそもそも特定局システムを潰すための方便だから
国鉄のときといっしょ
70 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 20:59:54.46 ID:21PupmvJ0
結局は海外投資の失敗のつけを下級国民に払わせるという構図
71 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:00:17.01 ID:5rOAtyzu0
ポスティングのバイトしたけど、一枚12円で2日で3万稼いだ。
20日で30万、一方郵便配達は18万行かない。
あいつら、よくやると思うよw
72 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:00:20.67 ID:zXsry8EJ0
ブラックサビ残禁止で必要な人員が増えたがバカ正直に増やしたら収益減る

そうだ、人手不足と言おう

これ見事に定着したなw
ほんとチョロいなジャップランド人
73 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:01:05.98 ID:OJBixkhL0
ハガキって7円だと思っていた
74 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:01:38.30 ID:i06z3Zye0
>>60
特約と言いつつ、並行して使われてるけどな
75 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:01:46.44 ID:jsLfTJa50
値上げにチャレンジ
76 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:01:50.75 ID:ZjFI2Ltz0
実際はヤマトに負けず劣らず
各企業から格安の特別‘料金で
請け負って再配達などで
にっちもさっちも逝かないんだぜ!
77 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:01:57.94 ID:HhTgr7fl0
記念切手ぽこじゃか出せばいいやん
78 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:02:07.21 ID:I25TyjUM0
>>52
郵政はすでに民営化済みなだけにどうするのかね?
79 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:02:24.68 ID:QLRLTj840
苦しいのはオーストラリアの事業で4000億も赤字出したからで、それの穴埋めを日本人に価格添加してるだけやん 無能経営者のツケを俺たちが払ってるだけの話
80 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:02:41.52 ID:gl7z3cCM0
>>73
2銭やろ
81 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:02:59.50 ID:iZhfPZDw0
>>66
なんで止めに入るかわかるか?
そもそもユニバーサルサービスを放棄するなら、
郵便局なんてシステムいらないんだわ
で、そうなったら、20万の雇用があぶれる
総務自治のエリートコースから外れた郵便行政部の連中が、
口酸っぱく言われてんのはそこやぞ
82 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:03:25.19 ID:lrmiKnDy0
糞事業の買収に関わった連中に損失補填させろ
83 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:04:42.40 ID:OOMHvUj60
パートか学生に配達を頼めば安くなるだろう
正社員のやることではない
84 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:05:03.75 ID:bukmHiVC0
今のメール世代が老人になる頃には郵便局倒産だな
85 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:05:53.09 ID:aPZrJ6zQ0
社員にノルマを課してい年賀はがきも減らせば良い
便乗値上げとか無能の常套手段
86 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:06:03.40 ID:Hot6Nwob0
>>1 苦しい日本郵便

自業自得というものだ、一般利用者のせいにするな!
一旦解体してもっと身軽に再編成してやり直したらどうだ。
87 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:06:08.94 ID:iZhfPZDw0
>>84
ようやく民間の時代が来るわ
クロネコに期待しててええで
88 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:06:18.80 ID:8+GArlPy0
300円くらいにしていいよ
89 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:07:32.94 ID:Jv+/BX6u0
切手ってシステムがめんどくさい
コンビニでバーコードを発券して送れるとかにしろや
90 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:07:56.42 ID:ad0Ogl3H0
現場の人は直接お客さんと触れ合うから
最先端の作業を効率化する良いアイディアをいっぱい持っているんだけど
なんせ管理職の人逹の頭の中は昭和のままなので
それを一切聞いてくれないし
なぜか邪魔ばかりしてくるのがまず問題です。
91 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:08:13.72 ID:Da0TmwJX0
100円でいいよ
92 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:08:36.18 ID:iZhfPZDw0
>>89
そっちのほうがめんどくさい気がする
93 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:08:59.68 ID:0sjUpTF/0
一昔前は封筒が62円だったのにな
そういえば郵便局って独占禁止法に引っかからないの?
94 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:09:18.54 ID:i06z3Zye0
>>83
配達の仕事はそんなに楽ではない
使えるようになるまで3ヶ月以上かかる
全ての配達先がサザエさんみたいな住宅や健全な会社なら簡単なんだけどね

現状 クレーマーや863、不法滞在者みたいなやつ、どこにポストがあるのか分からんような家もあるし
95 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:09:44.28 ID:A1WoTAwD0
ボーナスは全部ハガキか切手で支給したら?
国会で嘘言ってたけど ほぼ強制的に買わせているのは事実なんだしさ
パートで年賀状1000枚買わされるんだぞ
96 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:10:36.73 ID:hrmE/C5o0
増える宅配に力入れたらいいじゃん
97 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:10:37.76 ID:X8WxWyAo0
そもそも手紙って風習自体廃れつつあるだろ。
98 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:10:50.71 ID:iZhfPZDw0
>>90
おまえらのアイデアは法に触れるからだろ
定形外郵便やレターパックを宅配ボックスに入れてんじゃねーよ
あれが許されてんのは荷物だけだぞ
そろそろ同業他社に突っ込まれると思っといたほうがいいぞ
99 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:11:05.07 ID:axUx2phxO
西室を背任で告発するのが先じゃないですかね?
100 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:11:20.51 ID:Gtr3jp940
@ 最寄りの郵便局ホームページにアクセス
A 必要事項を記入し、注意事項を確認して会員登録
B 送り先の住所と文面を記載し、支払方法を決定
C 送信ボタンをクリックする
D 送り先を管轄する郵便局がデータを元にハガキを印刷
E オートバイで配達

こんな感じになれば便利だと思う。
101 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:11:41.96 ID:i06z3Zye0
>>93
薄いやつは「通信」だからね
電話会社みたいに許認可が必要

ゆうパックは「荷物」だから、入り乱れて他社とバトルしとるやん
102 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:13:16.50 ID:2R5lIBq20
100円でも200円でも採算が取れるとこまで値上げすればいいのに

もう生活に必須なインフラじゃない
103 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:13:53.16 ID:i06z3Zye0
ID:iZhfPZDw0 って郵便に恨みを持って辞めたやつなのかな
それともヤマトの雇った工作員?
104 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:14:40.05 ID:iZhfPZDw0
>>101
「郵便」な
「通信」とたもとを分かったのはもう半世紀以上前だろ
105 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:14:47.93 ID:ep5vIfaB0
ウェスティングハウスの買収決定して東芝コケさせた社長と
豪の運送会社の買収決定して郵政傾けた社長が同一人物な件
106 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:16:56.42 ID:M67mWrot0
62円で国内どこでも届くシステムってどうなってるの??
北海道でも離島でもどこでも62円で届くっておかしない?
ほとんどが都市内だとしても、500円くらいにしないと元とれなさそう
107 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:17:04.52 ID:qC4La2Jx0
日本文化が廃れていく様を見るのは忍びないね
108 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:17:06.54 ID:iZhfPZDw0
>>103
どうした、局員、痛いとこをズバズバつかれて焦ってきたか?
これが民間に蓄積されとる対郵便局用の理論武装マニュアルやからな
近いうちに同じ土俵まで降りてきてもらうからな、覚悟しとけよ
109 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:17:33.14 ID:i06z3Zye0
>>108
前にも書いたけど、おいらは辞めた身だよ
110 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:17:35.84 ID:4e0tIS2G0
益々、ハガキは使われなくなりそう。
111 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:19:36.86 ID:ChUw+47O0
>>21
ヤマトですがやめてください
やりたくありません
112 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:20:27.29 ID:iZhfPZDw0
>>109
そうだったのか、すまんかったな
まあ楽しんでいってくれや
クロネコは本気で「信書」の旨味を郵便から引き剥がすつもりでおるからな
佐川の「飛脚メール便」のような日和った真似は絶対にしない
113 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:21:01.40 ID:i06z3Zye0
>>111
個人的にはヤマトと郵便は38度線のような緩衝地帯を持ちつつ、棲み分けた方がお互い様だよね
現状食い合いで双方疲弊してるもん
114 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:21:36.87 ID:iZhfPZDw0
>>111
おいしいとこだけもっていくから気にするな
115 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:21:59.69 ID:e8dxw66w0
西室の爺はトールHDを高値掴みして大損出したので
近いうちに株主訴訟起こされても全然不思議じゃない。

一般人にも料金値上げで迷惑かけている手前
郵政は早期に西室辞めさせないと株主は誰も納得せんでしょう。
116 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:23:10.36 ID:WwjuZZMr0
前から封書は62円だったろ
117 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:23:39.62 ID:i06z3Zye0
>>116
(´・ω・`)釣られないぞ!
118 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:23:50.65 ID:iZhfPZDw0
>>115
経営判断原則を代表訴訟で争う気骨のある株主がおるの?
大変そ、頑張れよ
119 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:26:34.91 ID:v/m0FwQS0
>>4
葉書ね。
120 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:27:42.25 ID:56wpSxec0
やっぱり、元東芝のうすらバカが投資に失敗したせい?
121 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:27:53.27 ID:ChUw+47O0
>>83
配達大変だぞ
うちなんかほぼドライバーにクレーム丸投げされるし
学生には厳しいかと
122 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:29:25.01 ID:tj0lrv6Z0
>>83
殆どが今アルバイトやでこれ以上コストカットでけん
123 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:30:02.58 ID:opbQR5xx0
ほぼオワコンじゃん。
124 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:30:04.16 ID:ReJpq/fz0
せめて60円にしろ
125 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:30:20.87 ID:FsVa1WOP0
中途半端な値段じゃくて70円にしろよ❗
126 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:30:42.47 ID:i06z3Zye0
>>122
向き不向きあるからねぇ
ダメな人はすぐに逃げるし、長い人は泥沼で妖怪みたいな人もいるし
127 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:31:06.53 ID:mF+ml6L10
              。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
.         /  .,,,=≡, ,≡=.\
        │ ,/・\,!./・\、ヽ
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
.   ___ ノ   /  l  .i  /
  /  _  \ ノ `トェェェイヽ、./   ほらね、デフレ脱却は順調でしょ♪
  | /_\ ,|    `ー'´  /
  | | |_| ヽ|        /
(((\ 丶_ /        /
  ヽ _____、___ノ
128 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:31:43.07 ID:xvzRoSVc0
メールだけ郵政省のサーバー使うとかすればよかったのにね
129 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:31:56.15 ID:Zs+33RfP0
いまどきハガキなんか出す人いるの?
暑中と正月の儀礼ぐらいだろ
売れないのなら値下げするべきだ
それができないなら廃止しろ
130 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:32:01.91 ID:PH6bMB5f0
>>10
東芝の元社長がこっちでやらかし。
キングボンビーみたいっすね
131 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:32:22.65 ID:2R5lIBq20
>>111
あのデカいトラックで、新聞配達みたいなことやるのは辛いだろうな

DMなんかを本気でやるには、原付き部隊用意しなければならないしコスト高だろね
132 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:32:22.73 ID:p2DzVjnJ0
歌番組に送るリクエストハガキ代もバカにならなくなってきたな。
133 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:32:28.17 ID:dzadUyuv0
ハガキなんか小学校の頃の社会科の授業でしか書いたことないわ
134 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:32:48.95 ID:tj0lrv6Z0
履歴書出す時とか値上は地味に困る
135 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:33:01.21 ID:iZhfPZDw0
>>119
値上げはハガキ(二種)だけじゃないぞ
そもそも今回の料金改定でいじれなかったのは「一種の定形郵便」だけ
これを変えようとおもったら、郵便法施行規則からいじらないといけないからな
約款変えて審議会に諮問かけて終わりとはいかないんや
136 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:33:03.86 ID:i06z3Zye0
>>129
いるよ
もう少し周りを見た方がいい
137 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:33:16.66 ID:epvhmNTpO
何で郵便を民営にしたんだ

無理なのは目に見えてただろ

電気、上下水道、電信、電話、鉄道は国が入んなきゃ駄目
138 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:33:18.96 ID:R9klkqmI0
むしろ62円で離島を含む全国津々浦々まで
一律料金で配達してもらうの申し訳ないくらい
139 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:34:21.69 ID:i06z3Zye0
>>137
むかしのどんぶり勘定も酷かったけどね
140 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:34:43.95 ID:vnb4f1yu0
もういらないんじゃね
141 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:35:43.36 ID:qGwe/D6VO
>>129 だすよ もうすぐお中元の季節だからお礼状をしたためる
142 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:36:29.03 ID:IEWgGJH10
昔はハガキ一枚7円だったが今は一枚62円当然これでますますハガキ売れなくなる
そしてまた値上げまた売れなくなる、
143 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:36:51.90 ID:fVLxpgzP0
お得意なノルマを活用しろ
ハガキ一億枚買うやつを幹部
十億枚買うやつを社長にしろ
自腹きれない貧乏人は幹部の資格なし
144 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:37:14.40 ID:iZhfPZDw0
>>134
「出すとき」は信書扱いだからな
実は履歴書は、「送り返すとき」は荷物扱い、つまりメール便でいける
実は総務省がこの解釈を出してくれたおかげで、
ある業種の「これまで郵便と思われてきた文書」を特約のメールで引き受けることに成功したドライバーがおったりする
いやー、どこにでも機転の効く人材ってのはおりますわ
145 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:37:22.04 ID:ks1mgc/n0
62円の値打ちしかないの 僕のラブレター
146 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:37:52.02 ID:hO2M6yWB0
手書きの侘び寂びがわからん奴らがほざくスレw
147 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:38:04.40 ID:BwJLa4QB0
苦しいのは年金高いから
148 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:39:29.17 ID:FsVa1WOP0
まあ、その内に地域別の料金体系になるだろう
そうなる前に一律料金なら大幅に値上げすべき
149 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:39:46.01 ID:fVLxpgzP0
>>146
手書きを機械で送ればいいだろ
それとも生はがきでも欲しい阿呆か?
150 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:40:06.48 ID:G41sfo+W0
郵便局の人間はガチで池沼が多い
151 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:40:59.34 ID:iZhfPZDw0
>>148
ならないよ
そんな方向では改正圧力をかけてないから
152 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:41:39.44 ID:hO2M6yWB0
>>149
お前、女の子にラブレター貰ったことないだろw
153 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:42:24.34 ID:DC0LCiew0
はがきとか何に使うんだよw
154 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:42:46.79 ID:oVSaloY70
年賀状を推しをやめろ
155 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:43:05.63 ID:VLxM66lNO
100円でもいいよ
156 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:43:25.37 ID:ChUw+47O0
>>114
お前誰だよw
メール便で懲りたんだよ
クレーム多いし現場誰もやりたくないぞ
157 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:43:57.31 ID:xvzRoSVc0
>>153
紙飛行機を折ったらよく飛ぶが
158 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:44:55.22 ID:n+0QD3oN0
企業利用の多い、封筒の料金上げるのが一番手っ取り早くないか?
159 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:45:26.81 ID:QEXCBMlf0
民営化しても、何一ついい事なんて無かったなw
160 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:45:49.30 ID:fVLxpgzP0
幹部は年賀状一億円ノルマにしろ
達成できなきゃ降格で閑職いき
161 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:45:56.54 ID:zlN4s1hCO
世襲局長と縁故採用やめろよ。

総理大臣も世襲で、国務大臣は縁故か…
162 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:46:50.31 ID:Lb4Rt68V0
高市、歴代最悪の郵政大臣やゎ
163 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:47:17.71 ID:Dlk40slX0
日本郵政なんてグループ全体で14兆円の資産があるんだろ?
郵便事業に限っては政府が株式を100%保有しとるし事実上
国営企業だろ 値上げなんてしなくても潰れねえだろ
働いている連中の6割は非正規でクビ切ろと思えばいつでも
切り捨てて人件費も削減できるしよ
164 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:47:26.54 ID:fdvEMTgg0
やめちまえよ
165 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:47:50.16 ID:TuDVlqQq0
>>150
どんぶり勘定だった頃はそれが雇用の受け皿になってたんだけどね
民営化でシビアになってマルチタスクな作業が増えたから淘汰されつつある
今は見た目がヤバいやつが多い
166 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:48:26.34 ID:Lb4Rt68V0
信書規約、開放せぇや
167 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:48:40.98 ID:fVLxpgzP0
>>152
手書きのラブレターでなければ詫び寂びを感じないのは
お前の感性が鈍いからに過ぎん
168 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:49:31.49 ID:TuDVlqQq0
>>164
公文書とかヤマトにやらせんなよw
韓国みたいに感情で事を動かしたら国がパニックになるよ
169 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:51:00.88 ID:8MM35Ndu0
>>1
値上げ分とトールHDののれん代一括償却したんだから、
130億円の黒字程度じゃあ割が合わないんだけど?
人件費のコスト増をカバーしきれずって賃上げっつうよりもどこかで大量に安く引き受けてるだろう?
ヤマトの二の舞かますなよ。
170 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:52:27.98 ID:dngiHpbhO
一番値上げに苦しいのは自爆営業してる郵便局員と長期バイト
171 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:54:25.43 ID:ChUw+47O0
>>131
一応メール便パートもいたけどやっぱり主婦とかだと色々あってだな
まあ他にもノルマ増えたり大変なんだよ
今でも大変なのにいやだわ

メール便してみて思うが郵便局はすごいと思うわ
172 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:56:48.99 ID:iZhfPZDw0
>>163
国は外に放り出して潰すつもりでいるのかもな
さすがにそのへんのことまでははかりかねるけど
っていっても、まだ郵便が20万の雇用を支えとるのは事実だから、
無茶なことはできないだろうけど
173 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:58:11.58 ID:iZhfPZDw0
>>171
そりゃイニシャルコストを国民の血税で負担してやったからだろう
感心しとる場合じゃないわw
174 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 21:58:56.11 ID:hik9gW5L0
この間の損失の穴埋めにつかうん?
175 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:01:10.17 ID:iZhfPZDw0
>>174
逆だろうな
この値上げの言い訳のためにのれん代の償却を前倒ししやがった
176 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:02:03.33 ID:uR5Vb+HS0
宅配や郵便は配達頻度(3日に一回など)を落とし、即時での配達を希望する場合は追加料金を負担してもらう様にするのもいいです。
177 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:04:09.05 ID:TuDVlqQq0
>>176
現状じゃ無理だな
郵便局(配達局の部屋)がパンクする
それはもっと物量が減ったら考えるべき
178 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:04:16.20 ID:LvLDrb6O0
>>145
ミーつけた
179 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:04:34.16 ID:juH9nNOf0
嫌なら辞めろ
180 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:04:40.39 ID:iZhfPZDw0
>>176
それをやるには郵便業務管理規程(一般信書便参入の最大障壁)の改定が必要になるんだけど、
ぶっちゃけ同業のオレらからしたらその方向での改正は旨味がないからやめてほしい
郵便屋が楽になるだけだわ
181 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:05:27.38 ID:ChUw+47O0
>>173
仕事ぶりだよ
182 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:06:22.13 ID:n1gzkrjw0
小泉と竹中がやったことは大間違いだったってことだ
本人はいまだにしらばっくれてるけど

おそらく、死ぬまで気がつかないんだろう
ちな、その息子は、自分が総理になるためだけに福島を利用した
183 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:06:50.07 ID:iZhfPZDw0
>>181
君らも頑張ってよ
184 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:07:06.62 ID:POyhVYvy0
>>182
亀井は間違ってなかったな
185 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:08:43.87 ID:54kbZvGj0
郵政民営化ってなんだったんだ
186 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:09:18.08 ID:TuDVlqQq0
>>182
どのみちあの組織に大ナタを振るならあの時期で仕方がなかった
187 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:09:35.42 ID:JdksqjWs0
郵便局ある意味怖いぞ。民間企業平気で破産に追い込む。
「郵便局 ゼロスポーツ」でググってみ。

配達員や真面目にやってる局員には迷惑な話だろうが、
上層部の考えがおかしい。
188 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:10:38.04 ID:TuDVlqQq0
>>185
一種の大きなガン細胞とそれに食いついてる族議員を除去する大手術
189 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:11:00.04 ID:MFXvEfJ+0
仮に値下げしてもハガキなんか出さないな〜
年賀状も。
190 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:11:16.52 ID:eGzAJroi0
>>182
でも郵便局は明らかにサービス向上したと思う
ゆうちょの問題とかは知らん
191 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:11:17.28 ID:iZhfPZDw0
>>185
特定局長会と全逓を潰したかったんだろ
最近そっち関連の報道がないからどうなったかはわからん
中の人間教えろよ
192 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:11:18.25 ID:UxA/HS0d0
はがきが値上げという事はヤクルトも値上げか?
193 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:11:29.14 ID:DqVzZjIE0
>>8
ソレってマジなの?
194 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:12:17.80 ID:ChUw+47O0
>>183
嫌だ
うちに期待しすぎ 夢見すぎ
195 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:12:23.44 ID:IsT1fb/IO
ケンモメンは支持してなかったかもしれないけど
ジャップの大多数は小泉を支持しちゃったんだから仕方がない
196 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:12:43.51 ID:nc++k+s70
なんで60円じゃないんだよ
62円とか中途半端なんだよ
197 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:13:11.85 ID:bc+hLl4u0
小泉に騙された顛末だね
198 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:13:17.32 ID:uR5Vb+HS0
>>177
戸宅間の距離が長くて効率が悪く、在庫保管スペースを拡張しやすい地方から実施していくのもいいです。
199 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:13:28.82 ID:TuDVlqQq0
>>193
郵便局の正社員(正規職員)は管理職になってナンボだから20代なら大してもらってないよ
みんな辞めたい辞めたい吐いてる

それでも民間のブラックよりはマシだと思うが
200 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:13:36.45 ID:kB/9KQBG0
これ小泉どうすんの?
201 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:13:48.76 ID:1pVYkquP0
 
100円になっても困らないよ

なぜなら「使ってないから」www
202 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:15:04.84 ID:54kbZvGj0
>>188 >>191
なるほど
産まれてないからしらんかった
それなら致し方ない部分もあるんだな
203 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:15:48.87 ID:rMRnBXUX0
>>130
原田泳幸といい、日本のプロ経営者っておよそ貧乏神だよな
204 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:15:52.28 ID:DXUhhbWd0
小泉改革大成功
205 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:16:00.24 ID:UrT6cr5B0
値上げしたら逆効果だ。
ハガキの方が電子メールよりいいという流れが止まる。
206 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:16:46.74 ID:0sGx9bvM0
西室とかいう超絶無能の爺が
オーストラリアの買収でやらかしたからじゃねーのか
207 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:17:53.17 ID:13vs1ymT0
このネットの時代にハガキ、手紙

一部の変わりもんの嗜好品だろ?ハガキとか手紙ってw
208 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:19:02.61 ID:iZhfPZDw0
>>202
もっと以前にJRの前進の国鉄でも、たったひとりの官僚のアイデアで、
清算事業団って組織つくって労組を解体するっていう荒業をやったんだけどな
あとは日教組をどこかでやり玉にあげれば昭和の残滓も綺麗サッパリ消え去るんちゃう
209 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:19:08.91 ID:BWWUVR/i0
配達員はほとんどがバイト
210 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:19:15.60 ID:uR5Vb+HS0
>>180
値上げ幅を抑えられるなら配達頻度が落ちても構わないという国民も多いと思います。
211 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:19:24.84 ID:Ow0Avr3C0
オーストラリア事案の穴埋めか

でもハガキなんてほとんど買わないからどうでもいいや

いまどきはがきなんていらないだろ
212 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:19:28.82 ID:215TAfUL0
封筒はともかく、ハガキは受け取った所でスキャンして、配達先でプリントアウトすれば安くならない?
213 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:19:34.71 ID:CjI+P7mk0
日本郵便の株主は、株主代表訴訟を起こせ!
被告人は西室
214 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:19:51.02 ID:owLZvZL90
>>77
いま切手コレクタも激減やで
アニメ切手くらいやでオタクが買うから売れるのは
215 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:20:42.17 ID:S/cEzX3R0
>>193
20〜30代で400万くらいだな
クソ忙しい所でも客が1日に1人のところでもほとんど変わらない
216 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:20:44.10 ID:iZhfPZDw0
>>206
むしろ、本人がすでに残ってないことをいいことに、
全国で雨後の竹の子みたいに打ち立てやがった大型局関連の費用を、
のれん代の償却を前倒しにすることでごまかしたんじゃねーの
郵便の上のやつらの考えそうなことだわ
217 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:21:34.49 ID:nc++k+s70
>>207
応募券貼るタイプの懸賞は避けて通れないのよ
218 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:21:55.57 ID:UEXJSCcJ0
>>1

いっその事、100円くらいにしてみては?

ダイレクトメールや請求はがきが消え一気にオンライン化が進むと思うけどな
219 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:21:59.20 ID:Nf8rGbDf0
 暑中見舞いも
 年賀状も
終了だな。
220 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:22:47.10 ID:Tvi+FY0+0
>>213
>日本郵便の株主は、株主代表訴訟を起こせ!
日本国政府が株主ですが・・・
221 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:22:48.78 ID:8MM35Ndu0
>>182
イギリスやイタリアとかも民営化したんだけどな。
マクロンが就いたフランスもその内にやるかも。
アメリカでは業務の一部を民間委託って記事を以前見た事があるんだが、
実際にどうなのかは不明だなぁ。
ググっても出て来ねぇや。
222 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:23:34.65 ID:EA3JWUeU0
はがき離れが進むだけやろ
223 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:23:51.04 ID:bCsRuruR0
10円切手20枚買ってきた。
224 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:25:11.98 ID:DxnSBtlf0
葉書よりも定形外郵便が値上がりしたのが痛いなー
225 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:25:23.81 ID:215TAfUL0
民営化とか絶対サービス低下するわ。
226 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:25:51.40 ID:tAlHkWIq0
民間になってから1日2回、それも午後だけしか回収しない
都内で中1日かかるんだぜ
ポストの回収時間欄みてみ
国営の頃は7:30-19:30で6回は回収してたから、締切の前夜に投函しても間に合ったのに
227 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:26:02.58 ID:FjCSqqYS0
この値上げって地味にシレッと2割も上げて
年賀状が5%の落ち込みで済むと思ってるのが、もはや救いがたいほどアホだな
給料下げてでも値下げして、やっぱり手紙を書いたり受けとるのはいいね、というプロモーション出来なかったから、終わったな
228 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:26:23.84 ID:+xYkg3n80
苦しくても、人命軽視クズ企業ミサワみたいに石綿わざとばら撒いたり、ひとの家わざと壊してさらに崩れる細工して殺そうとはせんやろ

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣





http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口




ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
229 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:27:41.38 ID:iZhfPZDw0
>>210
>>2であげた、
「軽量の信書の送達の役務が国民生活において果たしている役割の重要性」ってのに引っかかるから、
改正するとしてもそれ以外のサービスでやってね
同業他社もその需要はアンタッチャブルとして一切触れないつもりでいるから
「郵便の役務をなるべく安い料金で」の趣旨のもとで存続してる日本郵便さんたちが責任をもってやってくださいだわ
230 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:27:44.21 ID:+fx8NQ150
小泉の能無しのせいで
日本の流通がズタズタ
231 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:28:35.71 ID:m1QsjIbl0
民営化になって切手の自販機が廃止になったから、すごくめんどうになったな

小泉が悪いわ
232 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:28:47.34 ID:BQ/GNyjO0
国有化するしかないね。
郵政民営化は、朝鮮傀儡小泉の悪政だったな。
233 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:28:53.30 ID:8pcRUPXl0
本当に値上げすべきは
サイズとか重さ抜きで素人の営業が
取ってきた1個500円にも満たないゆうパックだろ
234 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:29:23.68 ID:iZhfPZDw0
>>224
それこそゆうメール使えよ
値上がり条件にひっかかるような郵便ってなかなかないだろ
235 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:29:57.62 ID:Tvi+FY0+0
>>231
コンビニでどうぞ
236 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:29:59.97 ID:mVoK/auk0
むしろどんどん値上げして年賀状とかいうクソみたいな文化が無くなって欲しい
237 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:30:38.96 ID:8MM35Ndu0
ちなみに2017年3月期の日本郵便の連結決算は経常利益522億円、特損4371億円なんだけど、
のれん代償却がなければそれなりに利益出てるんだな。
コスト増分ってどこで発生してんだか。まさか国際物流事業が原因?
トールHDでリストラを行ってるとかほざいてたけどそれも上手くいってなかったら、
買収は完全に失敗に終わっちまうぞ…。
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS06651/5db1fd36/af02/4e4d/ad5d/3676e1052cc8/140120170512471400.pdf
238 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:31:31.53 ID:ojBXGs//0
(゜д゜)ハゲ鬼
239 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:32:12.17 ID:owLZvZL90
>>226
それでいいやん
いまどきはがきに即時性を求めることがまちがい
無駄人経費や
240 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:33:32.47 ID:iZhfPZDw0
>>237
だから値上げの口実に利用されたんだろ、西室は
241 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:34:15.14 ID:LvEcIMkf0
>>226
いつ回収しても当日発送か翌日発送しかないんだから、変わらねえよ
242 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:34:54.93 ID:a76YurXA0
国賊西室の責任や
切腹しろクズ
243 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:34:55.39 ID:CRaPXpvb0
レター













レター
244 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:36:18.46 ID:LLyrpL+H0
100円にしてもらっても別に困らない
困るのはDM業者だけ
245 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:36:23.71 ID:iZhfPZDw0
おい、現場の郵便配達員おるか?おれからの苦情を一つ言わせろ
246 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:36:58.06 ID:sTNDkIiY0
>>8
その半分くらいだよ。
マジで
247 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:38:12.38 ID:ZrzUm/ip0
誰も買わない年賀状を印刷して自爆営業させるタコが自分の足を食う戦法だな
248 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:38:59.97 ID:TxGWBIv/0
>245
いっぱいいると思うよ
全国に何十万もいるんだし

で、なに?
249 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:40:21.23 ID:iZhfPZDw0
>>248
宅配ボックスは各社の争奪戦になってんのに、
レターパックを入れてんじゃねーよ、不在なら持ち帰れ
250 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:41:09.04 ID:O4SM9VEL0
せっせと毎年年賀状出してるひとも
そろそろ馬鹿馬鹿しさに気づくころ
251 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:41:18.09 ID:EKrNs3W60
>>30
一部の商品はネット販売してるけど、5,000円超えないと送料がかかるとか。
換金性が高いからクレカ使わせたくないらしい。
252 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:42:26.41 ID:Tvi+FY0+0
>>249
入れなかったら下手したらJPCCにクレームの電話が入って始末書ものですけど・・・
253 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:43:28.53 ID:TxGWBIv/0
>249
レタパは客の要望がないと入れない
信書は入れないのが基本

けど、ローカルルールで初めから入れるところもある
常態化してるならJPCCにクレームどうぞ
254 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:44:12.59 ID:iZhfPZDw0
>>252
は?
郵便を宅配ボックスに入れろなんて指導してんのか、おまえら?
エクスパックのころと勘違いしてねーか、あれは荷物だがレターパックは信書扱い可能な郵便だろ
指定場所配達の依頼書を差し出させずに宅配ボックス使わせてんじゃねーよ
255 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:44:47.02 ID:EF/8+Clp0
クロネコの工作員と郵政の工作員の喧嘩がすげえな。
両方とも社会のゴミの配達員だからストレスたまってんのか。
256 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:45:10.13 ID:m1QsjIbl0
民営化で成功したのはJRだけか
257 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:45:22.29 ID:WYewB4gv0
ハガキと封書を同一料金にしろ!
配達コストは同じだろ。
258 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:45:44.04 ID:Tvi+FY0+0
>>254
郵便を宅配ボックスに入れたらいけないというのであれば、その根拠の掲示をどうぞ
URLの記載も無しにあれやこれや言うのであれば「馬鹿」扱いしてNGID登録ね
259 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:45:58.79 ID:BsvMIY4g0
黒猫と合併して上層部は黒猫の人、郵政はリストラですな
260 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:46:08.45 ID:tQ7kkZA+0
>>35
いいわけねーだろクズ
261 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:46:12.51 ID:iZhfPZDw0
>>253
お前みたいにわかっとる人間とわかっとらん人間がおるってことか
まあどこの会社もそんなもんだわな
262 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:46:32.62 ID:Tvi+FY0+0
>>256
JR北海道「赤字ですけど・・・」
263 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:46:32.79 ID:EF/8+Clp0
クロネコとか郵政の配達員ってクズなのになんで生きようと思ったの?
264 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:46:37.86 ID:JRbNhl2K0
人手不足なら年賀状の営業なんかするな
265 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:46:49.31 ID:TxGWBIv/0
定形外も当然、信書入れられるわけだから
宅配BOXは入れない、ゆうメールは入れられる

って建前になってる
ちなみに信書入れられるかどうかは宅配BOX業者ごとに違う
違うから統一して、一律、入れないのが基本
266 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:47:05.02 ID:/lciNLqI0
手紙も葉書も600円くらい取らないと採算合わないだろうな
267 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:47:18.93 ID:iZhfPZDw0
>>258
いや、おまえなんか下っ端っぽいからどうでもええわ
>>253はよく知っとるみたいだし
268 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:48:39.41 ID:TxGWBIv/0
>261
巨大組織な上に公務員体質だから
局や地域で村社会化してる

さらに公務員落ち、新卒、期間雇用上がり、期間雇用で
年齢もピンキリだから、正規取り扱いすらバラバラだよ
269 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:48:40.85 ID:8qRT6n620
そして消費税10%でなぜか72円に
270 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:48:50.33 ID:nk9iyYGZ0
>>193
500超えたんが三年ほど前だったなあ(39)
271 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:49:06.65 ID:Tvi+FY0+0
>>267
>いや、おまえなんか下っ端っぽいからどうでもええわ
馬鹿発見  ID:iZhfPZDw0
272 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:49:39.08 ID:iZhfPZDw0
>>268
まあ、ルールがころころかわったからな
傍から見とる立場やがそういう気苦労抱えとる連中には同情するわ
273 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:51:03.84 ID:iZhfPZDw0
>>271
証拠出してやろうか?
というか、おまえのほうこそ支社の人間に確認してみろって、まじで
274 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:51:29.69 ID:bCq/CvgA0
全然理解されてなくてワロタ。
もうユニバーサルサービスなんて
止めろよ。
営利企業で土台無理な話なんだよ。
どうしてとやりたいなら公務員にしろや。
アメリカだって郵政だけは国営だっての。
275 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:51:35.45 ID:SpsXPh8B0
郵便や通信や鉄道なんか民営化すべきじゃなかったんだよ国防の要なんだから
276 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:51:48.56 ID:+qP48WkA0
宅配ボックスについて


レターパックプラスは入れて良し。
レターパックライトはダメ。
書留もダメ。

前に書留持ち戻られたから配達員に再配達させたついでに怒鳴りつけてやったら↑そんなこと言われて頭にきたよ。
杓子定規なことやってんじゃねえよ。
どうせちくったりしねえんだからとりあえず入れろ。
277 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:52:33.31 ID:IB6EdiTt0
日本郵便はどのみち生き残れないだろ
そのうち大リストラやることになる。
そしてどっかに吸収合併させられて
更にリストラ。不安要素しかみえんわこの会社
278 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:53:06.68 ID:Tvi+FY0+0
「○○だ!」

「○○だという根拠をしめしてねURLをコピペしてどうぞ」

「下っ端は相手にしない!」

脳内無敵理論だな
279 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:53:18.56 ID:0HOjmb210
郵政省を国鉄に例えると

郵便→JR北海道
貯金→JR東海
保険→JR山陽

赤字部門を分社化で切り離せばこうなる事は明らか。
280 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:54:14.75 ID:4tt3DCfp0
>日本郵便は1日、人手不足や需要の減少を受け

海外投資の失敗と認めろよ なんで嘘つくの?
281 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:54:31.84 ID:Tvi+FY0+0
>>276
逆。逆
レタパライトはサイン不要だから入れる
(まぁ、厚さ3cmまでからポストに入って今まで一度も入れたことないけど)
282 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:54:34.50 ID:nk9iyYGZ0
>>276
たぶんプラスはダメでライトは◯って言ったんちゃうかな?
一応、差出人との契約で配達するから、構わんから置いていけ、は基本通じないよ
283 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:54:38.73 ID:iZhfPZDw0
>>276
いや、それも大嘘じゃねーか
レターパックはプラスだろうがライトだろうが信書だからダメだぞ
というか、定形外ですらダメだからな、本当は
284 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:54:43.53 ID:bCq/CvgA0
>>276
無理だよ。
だってクズが受け取ってないって
言い張って来るんだから。
サインは自衛の為だから無理。
クズの言うチクらない程あてにならんものはないし。
285 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:54:52.89 ID:fS8j9gnX0
はがきなんて書いてあること丸見えだしね
年賀状のしきたり自体無くして欲しいわ
286 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:55:00.99 ID:TxGWBIv/0
>276
こういう人もいるから、要望があれば入れる
てか、課長以上はクレーム、トラブルを避けたいので入れろと言われる

けど、融通利かせる事は配達員レベルでは悪
なにかあったら指示出した上ではなく、入れた配達員の責任にされる
だから突っぱねる人もいる、そして厳密にはそれが正しいはず

それが通じない、ここはそういう会社
287 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:55:38.78 ID:621bPyu+0
>>241
普通郵便ならそうなんだけど、速達を出す場合、集荷タイミングで配達時刻に影響してくるから集荷回数が多い方が良いことは確かだよ
288 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:56:27.36 ID:MKQpZd+30
猫や飛脚やペリカンいじめしてきた元運輸官僚や郵政行政
電子メールのおかげで郵便局員や特定局長の高給を破壊する手前まで来た
民営化したからいくら値上げしても良いけど
もう宅急便の企業たちや外資と同じ土俵に立つしかない
そして駆逐されいけばよい
289 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:56:39.65 ID:4tt3DCfp0
郵政民営化は小泉が郵貯を外資に売り飛ばすために
民間として分離化したってだけだからな

郵政民営化がおかしかった
290 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:56:39.74 ID:eBTeJC7+0
>>283
宅配ボックスに定形外だめなの?
291 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:57:30.82 ID:Vl+5vyFJ0
>>100
Webゆうびんサービスとか電子内容証明

最近基幹郵便局の24時間窓口がどんどん廃止になっていって辛い
292 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:57:45.44 ID:621bPyu+0
ID:iZhfPZDw0 はなんか壮大な敵と戦ってるようで大変だな
現実世界では生きづらそう
293 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:58:01.17 ID:Tvi+FY0+0
>>290
> >>283
> 宅配ボックスに定形外だめなの?
「宅配ボックスをつかってはいけない根拠のURLをどうぞ」と言ったら
全力逃走中

馬鹿だから
294 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:58:15.18 ID:ow0cxnIy0
投資の失敗だろ
東電の値上げと一緒

燃料の高騰がー 円安がー 人件費がー

を言い訳にして責任回避
295 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:58:56.66 ID:O4a2MUYs0
>>283
ホレホレ根拠はどうした?www

嘘ばっか書いて楽しいか?
296 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 22:59:55.91 ID:TxGWBIv/0
>290
信書は基本ダメ
なんだけど、入れられるのもあって曖昧

ちなみに、今は個人宅の宅配BOXに書留を配達できる様になってる
あくまで一軒家だけで、面ションはダメ、
かつ、受取人からの申し込みがあれば、の話だが

ほんと曖昧だよ
297 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:00:03.02 ID:bcmuoowP0
メールでええがな。年賀状もメールでええがな。
298 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:00:06.30 ID:5rsliTpg0
>>276
書留で出した相手に怒鳴れアホw
配達のおっさんが悪い訳じゃねーだろw
299 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:00:22.16 ID:E4p3kPdS0
値上げしたら売上が落ちるスパイラルの予感w
300 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:00:36.53 ID:JX9ufSlc0
これが民営化だよバカども
公共サービスまで受給に従って価格が変動する
301 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:00:49.92 ID:U/lqMEtd0
海外投資でやらかしたバカ会社!

上場ゴールの糞!
302 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:01:01.73 ID:nk9iyYGZ0
>>299
ブツを減らして超勤を減らす

という胸算用な悪寒
303 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:01:16.23 ID:sTNDkIiY0
配達員は生きる価値なし
304 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:01:19.91 ID:O8jsvAfW0
>>8
そんだけ貰えてれば糞みたいなクレーマーの相手も我慢できるのにさ...
305 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:02:09.24 ID:621bPyu+0
>>302
値段据え置きならヤマトとから流れてきて物量増→超勤コスト増加だからね
このタイミングでの値上げは当然でしょ
306 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:02:13.83 ID:Tvi+FY0+0
>>296
>かつ、受取人からの申し込みがあれば、の話だが
あれ、昨日から始まった個人宅宅配ボックスのバーコードシール貼り
もうやってるの?

一件も無いから一度もやったことないけど
307 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:02:30.23 ID:8MM35Ndu0
ユニバーサルサービスっつうよりも過疎地への配達をいかに効率よく行えるかだわ。
戸別配達の廃止や配達日減とかが海外の郵政事情調べても出て来るけど、
局の合理化と合わせて将来的にまじめに考えるべきだよね。
ユニバーサルサービスって公平な料金と届ける事を担保したものなだけなんだからさ。
308 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:02:35.76 ID:Tj7DxJk00
>>286
受取人が良いといっても
差出人がいいよと言わない限りダメだろ。

あくまで差出人の代理で配達するわけで
受取人は受取人にすぎない。

基本中の基本でしょ。
309 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:02:39.69 ID:pdjPwvcm0
ハガキなんて出さないけど
定形外を利用し易くして欲しい
310 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:03:22.85 ID:621bPyu+0
>>304
現状、ヒラやバイトに対応させてるからなw
どうにもならなくなってやっと管理職登場
311 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:03:39.20 ID:NLrZRV1q0
>>12

角2封筒を理解できる郵便局員がどれだけいるか…
昨日窓口に持っていったらメジャーで測られた
312 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:04:16.41 ID:iZhfPZDw0
>>293
【内国郵便約款71条】 ←これが郵便を配達ボックスに入れるさいの根拠な

受取人不在その他の事由によって配達することができない郵便物は、その郵便物の配達を受け持つ事業所又は
当社が別に定める事業所の窓口において受取人に交付する方法その他当社が別に定める方法により交付し、又は配達します。

5 受取人の申出により、受取人が指定した場所であって配達事業所が適当と認めたものに配達する方法

【ゆうパック約款13条】 ←これが荷物を配達ボックスに入れるさいの根拠
3 第1項の規定にかかわらず、当社は、安全な管理及び保管が可能である荷物受渡専用保管庫(以下「宅配ボ
ックス」といいます。)の設置された集合住宅等では、それを使用して荷受人に対する荷物の引渡しとすること
があります。この場合においては、荷受人に対し、宅配ボックスへ荷物を入れた旨を書面によって通知します。



※郵便のほうは必ず指定場所配達の申し入れをさせんとできんはずやぞ、だから上に聞いてみろって言うてるやろ
313 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:05:21.37 ID:glSSBAm+0
>>116
切手は釣り鐘の絵のやつな
314 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:05:21.88 ID:UqdXyuKm0
>>12
それっ位で良いね
315 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:05:38.10 ID:iZhfPZDw0
>>295
いや、まじで下っ端のお前に言うてもしゃーないのはわかっとるわ
316 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:06:00.99 ID:621bPyu+0
>>311
メーカーによってもしかしたらバラツキがあるかもしれないからじゃね?
封筒に「角2」と書いてあるわけでもなし
正確に測ることは悪くないでしょ
317 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:07:01.18 ID:TxGWBIv/0
>306
だって昨日から始まって一昨日くらいに現場に周知、
客には伝えてないんだから、申し込んでる客がいるわけないよねw

>308
そう、なんだけど
クレーム対応したくないから、上からは入れろと言われる
318 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:07:35.27 ID:Nozg+AEM0
リストラしないの?
319 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:07:47.85 ID:iZhfPZDw0
>>308
郵便の連中は郵便法しか知らんから知らんのかもしれんが、
荷物は初回配達までだけどな、差出人指図が優先するのは
320 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:08:32.39 ID:LLyrpL+H0
いっその事、一通500円とかにしたら?
そうすればみんなが有り難い物だと思って尊くて素敵な物になる
321 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:09:09.38 ID:621bPyu+0
>>318
民営化直後からやってるよ
再雇用の爺さんバイトとか真っ先に切られたし
半分障害者みたいなお情け雇用も容赦なく追放
322 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:09:21.17 ID:TxGWBIv/0
>318
しない
人は減ってるが
323 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:09:29.82 ID:k1yD3KBD0
>>1
逆じゃね?
売れなかったら値段下げないか?
324 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:09:32.52 ID:Tvi+FY0+0
>>320
> いっその事、一通500円とかにしたら?
> そうすればみんなが有り難い物だと思って尊くて素敵な物になる
DM業者はま〜た海外から発送するだろうなぁ・・・
325 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:10:21.38 ID:LLyrpL+H0
>>324
DMを違法にしたら良いよ迷惑メールみたいに
326 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:10:50.16 ID:eo9Is+DY0
>>8
中の人だけど地域基幹でもそこまでいかんわ
いい加減なこというな
327 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:11:09.39 ID:621bPyu+0
>>324
海外といえばユ●セフまだ来るの?
名簿業者からデータ買って、指が切れるような鋭利なフチの封筒で送って来るやつ
328 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:11:46.75 ID:gdSgYrWR0
値上げする前に、あほ高い給料をさげるなり、資産を売るなりしろよ。
シャープなんかでもやってることなのに。
いつまで、親方日の丸やっているんだ?
329 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:11:55.94 ID:+r3ULiJp0
ドラえもんのプレゼントでテレ朝の住所だけガキながら覚えてたわ
それ以来ハガキなんか書いたことない
330 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:12:00.89 ID:LLyrpL+H0
500円にしたら配達する側も心を込めるようになってみんなハッピー
331 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:12:20.69 ID:Tvi+FY0+0
>>325
DMは金払っているからねぇ
前に米国だったかな億通単位でSPAMを送信したやつが訴えられたけど
332 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:12:25.45 ID:pLdkXR6w0
黒字で値上げかよ
333 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:12:43.37 ID:LLyrpL+H0
>>331
あかんか
334 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:13:05.29 ID:621bPyu+0
>>329
そういや報道センターがむかし、アーク森ビルだったな
六本木1-1-1だっけか
335 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:13:41.07 ID:5o0HjHuk0
>>29
本社に限らず本職員の給料(若手を除く)が高過ぎる
336 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:13:50.60 ID:Tvi+FY0+0
>>327
あれっててっきり一度寄付した人が再度の寄付をお願いしているかと思ってたけど・・・
たまにくるよー
337 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:14:25.17 ID:iZhfPZDw0
>>331
おいおい、せっかく根拠を出してやったんだから、明日の朝礼でおまえから配達員に周知しとけよ
338 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:14:55.58 ID:eo9Is+DY0
>>276
書留なんだから無理に決まってるだろ
死んどけカス
339 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:15:01.49 ID:621bPyu+0
>>336
班長様が「寄付した覚えないのに送るなクソが!」とキレてた(´・ω・`)
340 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:15:12.34 ID:Tvi+FY0+0
272 名前:あぼ〜ん[NGID:iZhfPZDw0] 投稿日:あぼ〜ん


273 名前:あぼ〜ん[NGID:iZhfPZDw0] 投稿日:あぼ〜ん
341 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:15:18.64 ID:LLyrpL+H0
500円案は我ながらなかなか良い案だ
満足したので寝よう
342 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:15:49.72 ID:H9Ser0kK0
年賀状の自爆やらされたらたまったもんじゃないな
343 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:16:05.50 ID:621bPyu+0
>>341
それってレターパックじゃ・・・
344 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:16:11.26 ID:iZhfPZDw0
>>340
あらら、そういうのを涙目敗走っていうんじゃないの?
まあ、下っ端にそんな権限ないか
345 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:16:36.67 ID:nk9iyYGZ0
>>342
おかげで金券ショップの仕組みがよくわかるようになったわ
346 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:17:01.12 ID:n8fH7Nq30
自爆の代名詞となった年賀状価格を据え置いたのは局員への最後の温情だろうか
347 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:17:11.00 ID:bCq/CvgA0
しぃたけはそんなんだから裁判に負けるんだぞ。
348 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:17:25.97 ID:eo9Is+DY0
>>342
年賀状は割と売れるから自爆の必要はないなあ
カモメは無理
349 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:17:50.62 ID:621bPyu+0
>>345
10x10のシートや、200枚の包みの方が換金率高いとかね
350 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:18:15.56 ID:iZhfPZDw0
はぁ、郵便の内勤の連中は、自分らが契約内容として客に提示した約款すらろくに読んでないのか
うちじゃこんな雑魚はクレーム処理しかさせないけどなぁ
351 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:18:16.91 ID:+r3ULiJp0
>>334
すげー その住所だよ
352 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:18:19.37 ID:PNymDQh60
西室の尻拭い値上げか
353 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:18:58.86 ID:Hk8Jgklo0
>>312
「はずやぞ」

って随分曖昧だなおいwww
354 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:19:20.07 ID:Tvi+FY0+0
>>346
年末になると
「ハガキを送ったのに配達されてない!」なんて馬鹿クレームがわんさときそうな嫌な予感・・・
355 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:19:22.09 ID:BlImWe2+0
この前の投資で損したからじゃねーーの
356 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:19:27.60 ID:ZxgEyUdA0
西室のせい
357 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:19:36.57 ID:nk9iyYGZ0
販売初日に箱で金券ショップ積んであるという…
どうやら局長級が持ち込んどるらしい
358 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:19:53.58 ID:PZxv7NWi0
民営化した挙句、老舗電気メーカを破たんさせた無責任経営者のいかさま投資で巨額負債をつくり
その穴埋めを郵便料金で補てんする体たらく
359 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:20:09.82 ID:t0zCUPKJ0
郵便料金が値上げになると以前の料金に対応した切手やハガキが無効になると勘違いしてる奴っているよね
特に法で定められたり国家が消滅したり通貨が変わったりしない限りは無効にならない、近代だと沖縄切手など
かつて販売されていたエクスパックは郵便ではなく荷物の扱いだったせいか現在は無効
360 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:20:28.47 ID:xkyEQSV/0
値上げしてもいいけどシール切手廃止にして欲しい
印刷がゴミ過ぎる
361 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:21:02.47 ID:JmRAuswZ0
給料減らせよ
362 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:21:16.31 ID:PufHx1LD0
さすがに高いw
363 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:21:34.68 ID:eo9Is+DY0
>>356
事業自体は一応黒字だけど、投資失敗で大赤字って説明はあったわ
364 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:21:49.90 ID:H6RjMWgMO
52円に値上げされたのいつだっけ?
365 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:21:50.30 ID:iZhfPZDw0
>>353
当たり前だろ、おれは荷物専門の業者の人間であって、
郵便を扱うとこの局員じゃねーんだからお前らが中でどんな指導しとるかまでは知らんわ
366 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:22:08.80 ID:FfWDRr/R0
>>2
無駄に長い日本語不自由?
三行以下で説得しろ
367 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:22:29.68 ID:O8jsvAfW0
>>37
ヤマトが「儲からねぇわ、80円程度の料金でアホみたいに苦情が多いわで、やってらんねぇからや〜めた」ってメール便撤退したの知らないの?

それを「信書の件でお客様に迷惑をかけ続けられないので致し方なくやめます」とか公式にした説明発表は伝説だろwww
368 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:23:17.92 ID:Tvi+FY0+0
>>363
配達員って書留一つなくしたら部長とか局長クラスから無茶苦茶叱責されて、始末書かかされてというのに
上の連中って海外の赤字会社のせいで1000億円だか2000億円の大赤字こさえても詫びの一つもしないでいいらしい
369 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:24:25.48 ID:ildZNtJ10
>>318
リストラどころか民主党政権化で10万人の非正規を強制的に正社員化させた。
実際に初年度約4万人の応募があって、約1万人を正社員にした。
それ以降も毎年やってるから人件費はかなり圧迫されてる。
370 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:24:33.22 ID:mYy/fOFB0
民営化反対だ

固有化に戻せ
371 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:24:53.58 ID:iZhfPZDw0
>>357
本当に疑問なんだけどさ、ハガキみたいな二種郵便とかお前らの独占業務なわけじゃん
一昔前のコンサル風にいえばブルーオーシャンなわけでしょ?
なんで身内でノルマかけてまで食い合ってんの?
372 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:25:18.29 ID:66arWrwS0
メール便がなくなったのは信書云々じゃなくて思ったより儲からねえから。
でも悔しいから信書云々のせいにして逃げただけ。
朝鮮人かよ。
373 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:25:34.89 ID:2j3V42RH0
ハガキ500円でもいいよ
今のメール時代ハガキ出す事ないし
わざわざハガキ出すのは特別な場合だから
高くてよい
宣伝ハガキはあてにするな
374 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:26:41.62 ID:OUGzJIykO
ハガキなくせば良いじゃん
375 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:26:52.80 ID:FS35IvPi0
人件費じゃなくて、オーストラリアの損害補填するのに理由付けしてるだけやろ。
376 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:27:10.45 ID:KW+jV+Nz0
62円で意思疎通が出来たら安いもんさ
377 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:27:18.13 ID:t0zCUPKJ0
郵便は全国一律料金で運営するのが国際的な規約で定められているから地域別料金は無理だよ
378 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:27:23.91 ID:gl7z3cCM0
ハガキも封書も料金同じになっちゃうかもね
379 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:27:23.93 ID:H6RjMWgMO
出来ないならやめればいいのに
どうせゆうパックや他のも値上げすんだろ
380 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:28:10.49 ID:BWWUVR/i0
今の中途採用は基本給の低い地域限定正社員だけだよ
381 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:28:37.62 ID:sTNDkIiY0
今だに紙でやりとりするのかよ。
そりゃあゼロじゃないけど手紙とかDMとか投げ込みチラシとか只の資源の無駄だから税金ガツンとかけちゃえよ。
382 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:28:53.91 ID:FWGmINEP0
はがきなんかいらんのや
383 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:29:31.74 ID:621bPyu+0
>>365
なんだ、四輪の下請けか
384 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:29:41.63 ID:ildZNtJ10
>>372
ヤマトがメール便で信書扱えないのは儲からない地方は郵政に押し付けて自分は利益のでる都市部だけやろうとしたから
公平な競争がーとかいいつつ一番不公正なことしてるのがヤマト
385 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:29:46.31 ID:iZhfPZDw0
>>366
おれは根拠をあげろって言われたから正確に引用したんやが
途中から入ってきても話の流れわからんやろ

>>367
いや、狙いは最初から「信書」の定義をやり玉にあげることなんやが
クロネコは最初からいま「信書」になってるものを「信書」から外させるのが狙いやぞ
386 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:30:19.15 ID:nk9iyYGZ0
>>365
あー嘱託さんかいな
御苦労さん
387 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:30:39.63 ID:+r3ULiJp0
あってもなくても困らないNHKは受信料収入でウハウハ
国民に必要な郵便局が苦しい
388 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:31:33.61 ID:qVl5Gp7h0
郵便なんか見てなくて車のリコール知らなくてディーラーの営業マンからも連絡ないしスバルは昔からのお得意さんを捨てる戦略にシフトしたって言うの実感したわ
389 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:31:35.80 ID:5rOAtyzu0
郵便はそんなに赤字じゃない。大赤字はゆうパック。
あと役人体質が残ってて、無駄な部署が多い。
390 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:32:00.25 ID:621bPyu+0
>>371
利益率とか計算できないから
「件数至上主義」
だからベネッセの箱とかどう考えても利益出ない奴を法人営業がゲットして得意げになってる
391 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:32:55.36 ID:H6RjMWgMO
ヤマトのメール便みたいに捨てられるのも困るしやめればいいだろ
392 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:33:02.61 ID:621bPyu+0
>>372
あれはマスコミに金ばらまいての世論誘導だったよねw
郵政の言い分は全く流さず、ヤマト社長の恨み節だけ流してた
393 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:33:35.95 ID:nk9iyYGZ0
>>390
一回契約を解除して、また同じ契約を結んで件数あげるとかやってるしな
394 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:33:36.45 ID:eSCWpS7v0
投資失敗の穴埋めしないといけないからな
395 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:33:41.35 ID:PZxv7NWi0
まあ最近個人ではがきを出す機会は、年賀(喪中)、転勤、転居案内くらいだな
396 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:34:35.30 ID:Tvi+FY0+0
>>389
> 郵便はそんなに赤字じゃない。大赤字はゆうパック。
> あと役人体質が残ってて、無駄な部署が多い。
あー・・・
かもめとか年賀のお知らせチラシ
あれ、天下りの会社がやってるっぽい
397 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:34:36.90 ID:CqzAwnVv0
西川のせいだろ
398 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:35:08.86 ID:PSLSdLTT0
>>276
書留は対面配達してほしいから相手が書留でだしてるわけで
レターパックプラスも同様

それを不在だったから持ち戻ったからって怒るってキチガイ?
399 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:35:13.97 ID:1T2m08XN0
ハガキなんて全く買わんな
定形外あたりは使うけど
400 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:35:30.85 ID:iZhfPZDw0
>>372
アホやな、だったら、「信書」の定義をいまの「定形郵便」にまで圧縮して、
おまえら業務が成り立つと思ってんの?
大口の請求書とか、全部オレらと取り合うことになるんやぞ
401 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:36:10.88 ID:sTNDkIiY0
配達員なんかドローンに変えろ!
402 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:36:22.60 ID:621bPyu+0
>>400
早く寝て明日の配達に備えろよ
安全確認ヨシ!
403 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:36:49.53 ID:26bXwbusO
原因は、超勤やり放題と必要のない管理職が多すぎ。
404 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:38:37.50 ID:sTNDkIiY0
ユニオンと無駄な部署を潰すべき。
社風改革の部署とか何やってんの?

あと無駄にばら撒く年賀の予約ハガキ、あれもなんとかせえや。
405 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:38:57.73 ID:F45Q1oBN0
いまどき都道府県、市町村職員ですら
不必要な年賀状なんて出さないよ
 
 
虚礼廃止 虚礼廃止
 
406 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:40:11.90 ID:pnmU5JMo0
広告ハガキを出せよ
407 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:40:34.14 ID:621bPyu+0
>>405
公務員は原資が税金だからやらないんだろw
それに一部の個人や企業に忖度したらヤバいだろw
408 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:40:34.15 ID:gJABw/sS0
>>50
ほんそれ
409 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:40:38.94 ID:o8UBVu9B0
>>401
簡易書留とかくるだろ。
結局人はそういうので必要だから、他も一緒に配らせとけばいいのさ。
ドローンなんてまだ早すぎる。
410 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:41:20.24 ID:j76VbvWY0
こないだむかーしのハガキを見たら、20円とか書いてあったw
411 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:41:34.04 ID:t0zCUPKJ0
ゆうパックに関しては北海道や沖縄発着なら他社よりかなり安い点は評価する
会社によっては北海道沖縄離島だと異常な程高くなるとこはあるから
412 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:41:35.36 ID:pnmU5JMo0
宛先の1/3に広告スペース入れればいいよ
413 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:42:43.64 ID:621bPyu+0
>>406 >>412
あったけど(エコーハガキ)、広告主が集まらなくてもう売ってないはず
414 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:42:53.25 ID:0qHbvJoj0
>>400
過疎地まで配達してたらやってらんねえから捨てたんだろw
クズがw
メール便は遅えし誤配だらけだし使えねえよなあwww

小倉って無駄に国に楯突いてたけどどこの国の人なの?
415 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:43:29.14 ID:iZhfPZDw0
>>411
というより、基本的に30kg近い荷物は郵便屋にもっていくといいぞ
クロネコさんとの約束な
416 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:43:35.11 ID:IpYAQXYJ0
懸賞送りまくる人にとっては死活問題だな
417 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:44:16.62 ID:621bPyu+0
>>416
考え方次第だ
ライバルが減って、当選確率が上がるかもしれないぞ
418 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:44:19.79 ID:pnmU5JMo0
>>413
広告主側にオープンプライスでハガキを売ってもらったらいい
419 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:44:33.93 ID:0oadD8um0
日本郵政は人件費がムダ、公務員脳なので同じ人数なら民間企業の半分の能力しかない(配達員は除く)
420 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:46:11.42 ID:iZhfPZDw0
>>414
過疎地なんてそもそもビジネスターゲットとして見てないわ、すまんな
田舎は郵便屋でやっててくれ
なんだったら、飛脚さんとこみたいに、うちで取りまとめてお前らに丸投げしてやろうか?
大口の特約として業績になるんだろ?w
421 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:47:04.49 ID:eZIefSsE0
俺はヤマトと創価は無関係だと思うけど、創価系の噂って誰が流したの?
名誉毀損で訴えれば良いのに。
422 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:47:24.12 ID:SBT7AvMj0
>>413
昨日久しぶりに関東近辺で出たよ。毎年夏には霞ヶ浦の花火大会のやつが出るし、愛知と静岡はしょっちゅう出てる。
423 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:47:34.86 ID:Pepl3G2z0
消費税とシンクロしてないんだから60円にしとけよ クズが
424 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:48:07.39 ID:nk9iyYGZ0
>>423
もしくは70円
425 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:48:45.18 ID:621bPyu+0
>>422
出るところは良いね
もう辞めたけど関東は全然見ないよ
職員に聞いたら「応募がない」って言ってたのを覚えてる
426 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:48:49.99 ID:9EUuc9Gs0
配達員の賃金を月2万くらい上げてやったら
100円でもええ メールがある時代贅沢品だろはがきとか
427 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:49:05.94 ID:O8jsvAfW0
最近はヤフオク、メルカリとか送料安くしたいから定形外郵便で毎日山のように郵便あるが、そういう配達先はワンルームのドアポストしかないアパートばかりでポストに入らないし殆ど不在で再配達だもんな。

120円の送料で人件費もバイクの燃料費もアホみたいにかかってて利益出るわけ無いよな。しまいに、そもそも補償が無いのを承知でケチって郵便で送るクセにクレームは一丁前にしてくる奴が多過ぎwww
428 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:49:16.88 ID:15qsf0V70
郵便局って定形サイズ定めてるのに、
郵便局自身は定形サイズの封筒売ってくれないんだよな。
429 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:49:20.94 ID:t0zCUPKJ0
1981年のハガキ料金の推移
1/19まで 20円
1/20〜3/31 30円
4/1〜 40円
要は急激な値上げを避けるため二段階にて行ったという事
もっと昔だと定形25gまで20円から一気に50円になった事があった
430 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:49:22.59 ID:621bPyu+0
>>421
ヤマトは労使間の裁判でそれどころじゃねーだろ
431 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:49:36.68 ID:GUDKkSCH0
432 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:49:50.67 ID:Pepl3G2z0
あ、ところで郵便事業の経営を圧迫してる最大要因は、アマゾンのマーケットプレースでシナから送られてくる小型包装物だから。
日本郵便は言えないみたいだからおれが書いてやる。
433 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:50:13.52 ID:AGh3/b400
手間は同じだから定型郵便と同じ料金にすりゃあええ
434 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:50:35.40 ID:zAwxpsOq0
2円がムカつくわ
一気に上げた上で昔の手紙の陰に隠そうとしてるみたいな姑息さ
切り良く60円でとめろよな
435 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:50:57.72 ID:621bPyu+0
>>428
そこだよ
ビジネスチャンスが転がってるのにやらない
ボッタクリは問題だが、コンビニ並みに高い値段で売れば良いんだよ
忘れた人や急いでる人はそれでも買うんだし
436 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:51:30.74 ID:nk9iyYGZ0
>>432
中の人はみんな言ってるけどな
夕方便の当日配達とか
437 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:53:21.53 ID:1NUw3H310
>>435
え?
封筒売ってるのうちの近所の郵便局だけ?
438 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:53:23.35 ID:621bPyu+0
>>432
うわ、今はそんなことになってるのか
439 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:54:22.70 ID:TqNV1bAg0
ヤマトHD未だにサービス残業代支払っていません。

マスコミも、解決済と見ているようだ。
440 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:54:27.47 ID:pnmU5JMo0
宝くじハガキにして100円にしたら
送る際は宝くじ番号部分を切り離す
441 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:55:22.51 ID:621bPyu+0
>>437
東京の某大きな局は売ってない
ゆうパックの段ボールは売ってるけど
窓口でお客さんに「すいません。売ってません」と言って(´・ω・`)ショボーンとしてるお客さん見かける
442 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:55:33.44 ID:sYtZ5mqH0
封書は82円のままでええのん?
443 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:56:03.19 ID:Xlb2Fydl0
配達員や店頭要員はほとんど派遣かバイトにされてむしろ人件費は減り続けてるんだがねぇw
値上げの原因は逆に年々上がり続けてる役員報酬の捻出とこの前大損害出した買収案件の穴埋めのため。

バイトはもう年末は郵便局の仕事は受けないほうがいいよ。
今年は年賀状ノルマがこの世の地獄レベルの枚数押しつけられるって話が出てるし。
444 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:56:17.99 ID:U6w0IFAR0
ハガキなんて分類無くして定型郵便物にすればいい
445 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:58:05.27 ID:aL9gcMhI0
所詮 郵便事業は採算がとれんもの(笑)
446 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:58:43.76 ID:OIbi39PL0
まあ62円じゃ儲からないだろうな
447 :
名無しさん@1周年
2017/06/02(金) 23:58:59.39 ID:lkUL++1y0
リストラはしないんだね
そう言う話聞かないし
448 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:00:05.01 ID:ZfxjgJWr0
都内なんか郵便局の数が多すぎんだよ
局を減らして足りない所に人を移せばいい
民間なら企業努力できるところはやるべきではないの?
今まで程ではなくてもユニバーサルサービスを放棄しないようにできると思うが
449 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:00:12.99 ID:aUnYOpBk0
>>30
1年位前まで新宿郵便局でSuica使えたよ。
実証実験で2年間位限定だったけど。
450 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:00:39.42 ID:/l2Ywnms0
全部小泉竹中のせい
451 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:01:06.64 ID:cqfZ0KlT0
>>447
現場はもう無理だろ
目に見えにくい裏のおかしなところだよ
整備経理請け負ってたITカーズとかいう会社も郵政の金預かったまま破綻したしな
452 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:02:20.26 ID:xj9AfeRu0
ネットのせいなのかー
じゃあますます葉書とか使う必要ないな
しかもどんどん値上げするなら別の手段でいいな
453 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:03:12.96 ID:aUnYOpBk0
>>448
やってるよ。西成区なんかココ数年で3軒くらい廃局になってる。
あとは客が少ない局は廃止にして、新興住宅地とかに新規オープンしたり、最近ではイオンモールに開局する事が多いね。
454 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:03:32.01 ID:BERIG3KpO
>>443
そもそも営業があるなんて思ってない。
なんとなくハガキをポストに配っているな〜程度のレベル。
対面配達や室内作業、雨の日の配達すら視野に入ってない。
455 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:04:56.56 ID:gvXWUdO/0
特定郵便局って実は結構な確率でB勢力が絡んでる。
まぁ本局の外務なんて昔はB採用や国鉄から転向組なんかもいる、まぁ公務員だった
ころには特定の外国人採用枠(在日)があったりカオスな内情が絡んでる。
456 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:06:42.04 ID:7/uMZQJnO
無能 無脳 所詮公務員
457 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:07:16.93 ID:cqfZ0KlT0
>>455
バイトが些細なことでクビになる一方で、問題行動起こしてるのに全然その気配すらない社員いるよねw
458 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:09:33.39 ID:AOqHcxAO0
>>105
うわ、糞じゃねえか
459 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:09:56.72 ID:J28yY+RN0
なんでもかんでも消費者が悪いことにして値上げを正当化しようとしてるけど
上が内部保留して潤うだけなのは皆もうわかってるから
460 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:10:08.78 ID:dpOXGqE60
メール便の話がレスの上の方であったが、ヤマトも佐川も法人向けには継続してやってる。
ただし、実体は集荷だけして、配達は郵便へブン投げている。
128KB

lud20170603001106
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1496403351/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【企業】はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【企業】はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野★3
【経済】日本郵便、はがき62円に値上げで300億円の増収効果 [無断転載禁止]
日本郵便、はがきの料金値上げ…52円→62円に 年賀状は据え置き
【流通】日本郵便、62円の新切手・はがき発売 6月値上げに対応
日本郵便 62円の切手とはがき発売開始 6月からの23年ぶりの値上げに合わせ [無断転載禁止]
【日本郵便】郵便料金の値上げ発表
■■人手不足!ブラック企業日本郵便■■
【企業】「駅に郵便局」一体運用へJR東日本と日本郵便が提携
【企業】日本郵便、ファミマにも拡大=楽天商品のコンビニ受け取り
【〒】日本郵便、年賀状も値上げ 19年用から62円に 配達コスト増
【日本郵便】「クリックポスト」を10円値上げへ 4月1日から198円
日本郵便 2018年3月から「ゆうパック」を100〜200円値上げへ [無断転載禁止]
日本企業「LINEのサービスを止めるつもりはありません」みずほ銀行・日本郵便その他★3 [和三盆★]
【企業】ティッシュ、また値上げ 「クリネックス」など 日本製紙クレシア [シャチ★]
日本郵便「ゆうパック」がパンク 送料値上げも焼け石に水。しわ寄せは末端非正規配達員に 社長「特に問題はない」
日本郵便「おるかー?」ワイ「おらんで」日本郵便「おらんのか?でも行くわ!」→不在多発→値上げ ←利用者はもっと怒っていいよな
【宅配】ゆうパック、3月値上げ、ヤマトより6%安く 東京〜大阪間 宅配便シェアはヤマトが46.9%、佐川30.6%、日本郵便が15.9%
【企業】日本マクドナルド、昼のセット割引廃止、実質値上げへ★2 
【物価停滞】弱体化した日本企業の価格転嫁力、消費者からの敬遠を過剰に恐れ値上げ踏み出せず [上級国民★]
6月の郵便、落ち込み過去最大…はがきの値上げの影響も
【社会】日本郵便、個人向けの年賀はがきノルマを廃止・・・自腹営業根絶へ 
【郵便料金】手紙2円値上げへ、84円に 消費増税ではがきも63円 10月1日からの方針
【手紙やはがき】<日本郵便>普通郵便の土曜配達を10月から休止!現在は翌日配達が基本だが、多くの場合、翌々日に,,, [Egg★]
【日本郵便】未使用はがき交換水増し 切手2.9億円詐取、換金して株投資 東京・立川郵便局課長 [ぐれ★]
■■日本郵便、速達の1割値下げ検討■■
携帯料金下がらないなら…電波利用料の引き上げも視野 菅官房長官 [WATeR★]
日本郵便、年功改め成果主義へ 年500億円削減見込む
日本郵便、「土曜配達」「翌日配達」を来年秋に廃止へ
【保険営業】80歳以上の保険勧誘自粛 日本郵便、営業を適正化
【外食】ビフテキ、値上げも視野に…円安、輸入牛肉高騰 ステーキチェーンからは嘆きの声 [シャチ★]
【経済】相次ぐ値上げの舞台裏…日本経済を苦しめる「物流コスト高騰」の打開策とは [デビルゾア★]
【速報】日本政府、スマホOS規制へ 法整備も視野 アップル、グーグルの寡占を懸念 [デデンネ★]
【経済】日本郵便、配達車をEVに切り替え 2020年度末までに1200台
【配達】 日本郵便、なかなか土曜配達を廃止させてもらえない
【大阪地震】日本郵便、近畿地方で速達やゆうパック配達に遅れ
【経済】最低賃金引き上げ=終身保険値上げ、金融再編も―10月
【検討】日本政府、企業の法人税や固定資産税を減税へ
日本の家どんどん狭く ステルス値上げで30年前の水準に [蚤の市★]
【企業】山崎製パン、食パンなど一部商品を7月から値上げ 円安の影響で
【値上げラッシュ】日本ケロッグ 14商品を来年2月16日出荷分から内容量減や値上げへ [ぐれ★]
【悲報】アメリカ、日本への渡航警戒レベルを1段階引き上げ
【原告154人】正社員と賞与差「10倍超」 他人事でない日本郵便訴訟
【電子情報産業の生産額】 日本企業のシェアは10年でほぼ半減
【台風19号】韓国企業の多くが日本の被災地への支援を行わない方針固める
【日本政府】対韓国「戦略的放置」強める 徴用工判決、国際司法裁判所への提訴も視野 外務省「戦略的に無視していくしかない」★6
上海で大規模国際見本市 日本企業も 中国は国内市場開放を強調 [香味焙煎★]
【経済】日本企業に一体何が起こっているのか BBCがリポート
【師走】LINEでデジタル年賀状 日本郵便、定額送り放題サービス「スマートねんが」開始 [oops★]
【ご期待通りに現れない】クロマグロ漁獲枠、日本提案の上限引き上げ通らず
【政治】企業が持つ購買履歴など利活用へ指針=「情報銀行」の創設視野−政府
【韓国/企業調査】日本企業人事担当者の96%「韓国の人材を採用したい」
【同一賃金同一労働】日本郵政の手当廃止、正社員危機感も 他企業に広がる可能性
【日本郵便】高齢者「みまもり訪問サービス」もノルマ廃止 自腹営業相次ぐ
【経済】東大教授「日本人は値上げを嫌いすぎる。この20年物価が上がっていないのは異常と思ってほしい。」 ★3 [ボラえもん★]
【過去最高また更新】日本企業の手元現金が過去最高−大半の国のGDP上回る506兆円超
【日本的運営】みずほ銀行システム障害問題の根底は企業風土が根本原因… [BFU★]
【経済】日本郵便、高齢者見守りサービスを全国で 10月から…月額2500円(税抜き)
【win-win】明知鉄道、3月16日から貨客混載輸送を開始 日本郵便の輸送は全国初
【日本郵便】年賀状の受け付けスタート…25日までに投函すれば元日に届きます [ぐれ★]
【読売新聞】日本郵便と佐川、物流・輸送・集配網の共同利用で基本合意 [孤高の旅人★]
JR東日本「運賃値上げ」秋にも申請 「人口減少などマーケットの変化に応じて」 [首都圏の虎★]
通信機器大手のファーウェイ、日本に大型工場新設・・・中国企業が日本に本格的な工場を新設するのは初めて
【徴用工裁判】韓国最高裁で30日午後2時判決 日本企業(新日鉄住金)に「賠償命令」なら外交問題に★2
【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 [ボラえもん★]
【※ソースは日経新聞】米政府から圧力をかけられているHuawei、日本企業に対してスマホ部品の供給増要請
値上げのためにムダな機能を増やし続けた…世界一だった日本の電機製品が凋落した根本原因 [HAIKI★]
06:47:09 up 28 days, 7:50, 2 users, load average: 127.54, 133.29, 137.72

in 0.027139902114868 sec @0.027139902114868@0b7 on 021020