◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1495951317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★2017/05/28(日) 15:01:57.02ID:CAP_USER9
無数の太陽光発電パネルを水上に浮かべて大規模に発電を行う、大規模メガソーラーの建設が中国で完了し、地域の電力網に供給を開始しています。
この施設は、上海に近い安徽(あんき)省の都市・淮南(わいなん)市に作られたもの。

中国の太陽光発電ソリューション企業「SUNGROW(?光?源股)」が関わっているもので、かつては石炭を産出していた地域に新しいエネルギー生産設備が建設されています。
その発電規模は40メガワットと、陸上でないタイプの太陽光発電施設としては世界最大のものとなっているとのこと。

【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚

水上や洋上に太陽光発電施設を建設する動きは世界各地で進められているとのことで、インドでは100キロワット級の水上太陽光発電施設が建設されているほか、安徽省では20メガワット級のメガソーラーをすでに運用開始しています。
また、中国では国を挙げて太陽光発電を拡大させる取り組みが進められており、陸上のものでは面積が27平方キロメートルにもおよぶ850メガワット級のメガーソーラーが作られています。
ちなみに、日本では大和ハウス工業が宮城県に建設した「DREAM Solar東北工場」が発電規模230メガワット級で日本最大となっているほか、長崎県佐世保市では発電規模430メガワット級の「宇久島メガソーラーパーク」の建設が進められています。

【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚

陸上に比べて施工や管理のハードルが上がる水上・海上メガソーラーですが、一方ではそこにメリットも存在しています。
人々の生活や経済活動が行われる陸上では、メガソーラーを建設することで活動が阻害されてしまうという弊害がありますが、水の上であればその影響はほとんど及びません。
そのため、都市部に近いところで電力源を補強することが容易になります。

また、水面の広い面積が太陽光パネルで覆われることで水分の蒸発が少なくなるという効果もあるとのこと。
さらに、陸上に比べて外気温が低くなるために、太陽光パネルの寿命にも良い影響を与えるとされています。

ただし、太陽光発電の発電能力は気候と日照に大きく左右されるため、安定した電力源とすることはできておらず、あくまで従来の火力・原子力発電の補完的な役割として捉えられている部分があることは否めません。
これは、水や石油のように電力を備蓄することが難しいというところに起因しています。
この問題を解消するために、大量のリチウムイオン電池を使って電力をためておき、必要に応じて送電網に供給するという仕組みが作られており、ハワイ・カウアイ島ではテスラが太陽光だけで島の電力をまかなう施設が作られています。

また、硫黄とナトリウムイオンの化学反応で充放電を行える「NAS電池」が開発されており、こちらも普及が望まれています。

【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚

2017年時点で地球の人口は75億人に達していると考えられており、2100年までには100億人をゆうに超える規模になるとも見られている中で、従来のように化石燃料や原子力に依存するエネルギー施策では限界が訪れるのは必至とみられています。
そんな中で、世界中で進められている太陽光発電のようなサスティナブル(持続可能)なエネルギーの開発が求められています。

http://gigazine.net/news/20170527-china-floating-solar-power-plant/

2名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:02:24.85ID:S3SOGJFj0
爆発

3名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:02:42.35ID:xYs8xVB90
ソロモン諸島が焼かれる

4名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:03:24.92ID:jIB1z1zZ0
世界中にあるピラミッド型の古代建造物は全て送電施設で
そこからのエネルギーでUFOは離着陸してたらしいな
エネルギー源は地球のマントルで無限に発生してて
それを知ってたニコラ・テスラが世界中に電波塔を建てて
無料で世界中に送電する計画も立てて実際塔を立ててた

古代の宇宙人、ミテネ
  ミミミ
彡(´ω`)ミ

5名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:03:31.33ID:AnBZiaUv0
こりゃビグザム登場するな

6名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:04:01.04ID:CB3vIJHP0
てっきり群馬かと・・・

7名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:04:14.15ID:bdY4cjmk0
これメチャクチャ環境破壊にならないか?海に落ちるはずの太陽光遮断して大丈夫なのかよ。

8名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:04:54.09ID:aeGiju310
太陽の光が海中に届かないことによるデメリットはないのか?

9名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:05:47.11ID:nnEJgYB50
中国大躍進

10名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:05:52.72ID:7TetxNYQ0
海洋生物「いつまで経っても、夜が明けないんです」

海洋生物「プランクトンも減ったし、雑菌も増えたし、住んでいられまでん」

11名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:06:29.94ID:vK3vU6+Y0
多分吹き飛ぶと思う!ゴミの海にするつもりか

12名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:06:48.57ID:Mc0/wo+p0
台風(´・ω・`)

13名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:06:53.46ID:E0hwYlAU0
水没して終了しそう

14名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:06:57.48ID:ooWsLtcu0
沙漠が多いんだからそこでやればいい
 
砂漠じゃなく沙漠でな

15名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:07:33.39ID:WFQTyrAc0
さすが
安定の環境破壊っぷり

16名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:07:52.65ID:zcvs8KHL0
台風きたらどうすんだよ

17名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:08:14.67ID:AHy3Ifj70
万里の長城にパネル貼り付けろ 笑

18名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:08:44.33ID:DfGJxmGY0
ソーラレイか

19名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:09:04.34ID:mcoMbJhJ0
ゴミが大量に漂着しそうだな

20名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:09:40.76ID:bfVQ5TFi0
>>1
九州電力「もうお腹いっぱいですこれから梅雨が来るので、不安定要素要りません」

21名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:09:46.61ID:JOZs/WwQ0
すぐに錆びて粗大ゴミだろ

22名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:09:54.33ID:7G0w9sWG0
日本がこういう事やれば、さすが日本の技術は世界一ィイ!批判する奴は非国民!
とか言うだろうに、お前らアンフェアだな。

23名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:10:27.59ID:sLheoJ3u0
辺野古もこれでおk。

24名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:10:44.54ID:mFNAnajL0
海中の植物が光合成出来ずに死滅するな。

25名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:12:47.40ID:Vkq/kvZM0
孔明「風吹かさなきゃ」

26名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:13:07.77ID:tDBL9LG20
日本に作っても津波でやられるしな

27名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:13:12.71ID:CfEtGR930
風力にすりゃいいのに何故太陽光…

28名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:14:24.69ID:ChOOFeq30
>>26
いや、わりと日本でも溜池やダムでやってるぞ
海上に作るケースはまだ聞いたことないが

29名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:15:21.65ID:hETih8aB0
> 太陽光パネルの寿命にも良い影響を与える
パネル含めた施設全体に対する塩害を無視できるほどの良い影響は無いと思うなあ

30名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:18:55.08ID:mZNHurtT0
砂漠に作った方がまだいいんじゃないの?

31名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:18:57.04ID:wRgtdPzO0
台風でもみくちゃにされたら、どうなるかだな。

32名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:19:31.39ID:Eni4RmBx0
鳥のフンはどうやって掃除すんだろ

33名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:20:28.17ID:ChOOFeq30
>>30
中国の場合は砂漠と需要地に距離があるから
そこから送電するコストが高いと思う
日本で稚内周辺の風力発電の効率がいいのに
大都市圏への送電がネックになってるのに似てる

34名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:20:37.82ID:ZT0bJWIO0
経済無視して出来る国じゃなきゃね。

35名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:20:44.63ID:9lh20voO0
メンテが大変そう

36名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:20:48.88ID:y9bmKtXk0
よし!

これで原発利権団体を
懲らしめよう!

37名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:21:45.72ID:qzfbUzmp0
>>12
台風から逃げるために海の上に浮かべてるんだよ、たぶんね

38名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:22:33.09ID:Xpoeck8u0
台風の波で大破・沈没だな

39名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:22:36.26ID:22XeNDkc0
この下にカキぶら下げとけよ

40名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:23:24.33ID:RKWUzFYI0
日本で完全に下火になった頃にはしゃぎだすw

41名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:23:50.13ID:qzfbUzmp0
これでいくらの赤字になるのか楽しみだな
開場でも黄砂の掃除は必要だろうしなあ、上海は黄砂来ないのかな?

42名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:25:20.90ID:wYnJY4uU0
おっそろし

43名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:26:07.22ID:TeZgCuseO
波に揺られないようにソーラーパネルとソーラーパネルを鎖で結び一つの大地となさしめるのだ!

44名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:26:43.11ID:t83jexwA0
海だと大波で流れちゃったりしないかな
池の上ぐらいなら日本にもあったはずだけど

45名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:27:13.81ID:JKhJTFst0
水が腐ってしまいます 悪臭・ヘドロ・毒ガスどうするの

46名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:29:47.20ID:viLC3OIF0
日本は

海の面積ふくめたら

世界6位の面積だからな

47名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:31:15.82ID:ChOOFeq30
海海言ってるバカどもに一言


淮南市に海はない

48名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:31:28.41ID:CdAUF9Ly0
びりびり
びくんびくん

49名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:32:29.33ID:ajw+iopf0
水中の植物性プランクトンが光合成できなくなって
生態系に影響を及ぼすとかはないのかな?

50名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:32:30.73ID:Ue97LNp80
日影を作る影響を考えているの会

51名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:32:44.96ID:pyAxEVxy0
連環の計じゃ

52名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:33:10.52ID:mdljMvdG0
水没→水底でも微妙に発電止まらず→ビリビリ海域の出来上がり

コレでしょ!

53名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:33:53.74ID:VhptJ/Rl0
中国だと一夜のうちにパネルがなくなった!!とかありえそう

54名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:33:57.57ID:sVDK9Pdb0
 
2016年度再エネ負担金 1兆8000億円
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
※ドイツを見習ったおかげで今後まだまだ増え続けます

■孫社長「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」

「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」 2011年8月12日
http://blogos.com/article/23754/
「10年先にコーヒー1杯分の負担だ」
「買い取り価格が安すぎれば、新規参入が進まない」 2011年8月6日
http://web.archive.org/web/20161103022357/http://blog.goo.ne.jp/hijai/e/902e452c7df768d5060f813730918456

それから6年後・・・

世界の富豪、最多2043人=日本人トップは孫社長−米誌 2017年3月21日
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032100013&;g=eco
>ソフトバンクグループの孫正義社長が34位に入り、
>3年ぶりに日本人トップに返り咲いた。

その3年前・・・

ソフトバンク、メガソーラー稼動 5000万顧客で売電収入期待=鳥取 2014年2月2日
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66249830S4A200C1TJC000/
 
■ソフトバンク・自然エネルギー財団
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
http://www.renewable-ei.org/about/
http://www.sbenergy.co.jp/ja/info/tracks/
※メガソーラーの収益が顰蹙を買うので公開できない
 
 

55名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:34:10.54ID:EzWsTBzi0
んー……。大丈夫なんかね?

56名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:34:10.79ID:sVDK9Pdb0
 
■「東京ドーム約210個分」で「最大出力原発1基分」 ※しかし夜は発電しない

遠野に国内最大メガソーラー ドイツの会社が建設計画
http://archive.today/WCcUx

これだけの面積を使って原発の0.3%の発電量
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
太陽光パネルのモジュール素材には、カドミウム・鉛・ヒ素などの有害物質を含んでいますが、まだ法的規制は出来ていません。
https://twitter.com/tokinoakari3/status/860171519397212160

愛知万博の際は会場計画を大幅縮小して守られた林地
切り開かれてメガソーラーに変わる
中止勧告を受けたにも関わらず「海上の森」隣に無許可で太陽光施設 2016年2月16日
http://www.asahi.com/articles/ASJ2H4GQVJ2HOIPE013.html
 
■高過ぎる買い取り価格が招いたメガソーラー乱開発
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚

日本全国のメガソーラー 一覧地図・ランキング
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/energy/electrical-japan/type/8.html.ja

2012年12月
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
http://archive.today/vF3S

2017年4月
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
http://archive.today/lqpuS

 

57名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:34:12.98ID:t83jexwA0
影の影響なんてテキトーだろう・・・
崖が崩れる影響すら無視されて設置もあるんだから

58名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:34:40.58ID:ZL9ryoKz0
温度差で対流起こるからむしろ増えるかもなプランクトン
海洋はどういう反応返ってくるか摩訶不思議

59名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:35:31.63ID:sVDK9Pdb0
 
■外人「再生エネルギーは金になる!」

島根県のメガワット太陽光発電所、設備の9割が中国製 2017年4月29日
http://www.recordchina.co.jp/b176662-s10-c20.html
福島県:日本最大級のメガソーラー 中国「上海電力」が発電に向け本格始動 2014年8月7日
http://www.j-cast.com/2014/08/07212584.html?p=all
電気代への上乗せ額が月225円と88%も上昇 新年度の再生エネ買い取りで 2014年3月25日
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140325/plc14032517350016-n1.htm
ソフトバンク、メガソーラー稼動 5000万顧客で売電収入期待=鳥取 2014年2月2日
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66249830S4A200C1TJC000/
茨城県:米ゴールドマン、今後5年で約3000億円を日本の再生エネに投資 茨城でメガソーラー 2013年5月20日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1701C_Z10C13A5MM8000/?dg=1
宮城県:韓国南東発電 日本の太陽光発電事業に参入 2013年5月3日
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2013/05/03/0400000000AJP20130503002800882.HTML
兵庫県:韓国中部発電 太陽光事業参入 2013年4月14日
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/04/14/0500000000AJP20130414000600882.HTML
北海道:中国系企業 メガソーラー事業拡大 2013年4月13日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1200H_S3A410C1L41000
韓国財閥ハンファ、日本でメガソーラー 10万キロワット規模 2013年4月6日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040R9_V00C13A4TJ0000
広島県:ゴールドマンサックス、メガソーラー向けプロジェクトボンド発行支援(FGW) 2012年12月3日
http://www.grid-f.com/index.php/press/305-201212031
三重県:韓ハンファから416億円で太陽光パネルを買う大手商社の丸紅が国内最大級メガソーラー 2012年11月11日
http://megalodon.jp/2012-1113-2101-02/www.asahi.com/business/update/1109/NGY201211090024.html
和歌山県:韓国の企業がメガソーラーの建設検討 2012年10月1日
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=240245
岡山県:ゴールドマンの連合体、日本最大のメガソーラー発電所整備へ 2012年9月14日
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MABFY36TTDTA01.html
滋賀県:ソフトバンクの孫正義社長が提案しているメガソーラー誘致を表明 2011年5月31日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB30038_Q1A530C1LDA000
 

60名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:35:43.94ID:sVDK9Pdb0
 
■詐欺師「再生エネルギーは金になる!」

太陽光発電会社が契約後に設備工事せず1億円未返還 2017年4月27日
https://this.kiji.is/230323040767247865
http://archive.today/akIdb
https://web.archive.org/web/20161022142922/http://www.rise-group-tokyo.com/investment
太陽光ファンド、優遇税制を不正利用し出資企業約110社に節税 2017年4月23日
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
島根県連代表が政務活動費(再エネ活用など)不正受け取り 2017年4月18日
http://archive.today/B51hL
メガソーラー整備計画の会社社長がマイケル・ジャクソンのアニメ化詐欺で逮捕 2017年3月16日
http://archive.today/ClTaC
http://www.asahi.com/articles/ASK3G467BK3GUTIL02B.html
成宮寛貴の友人A氏 2016年12月27日     
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
太陽光発電コンサルを告発 約6500万円脱税 2016年11月1日     
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
助成金詐取4700万円の罪で太陽光発電システム販売会社経営者の男ら起訴 2016年10月18日
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
太陽光発電施設で詐欺容疑の元市議再逮捕 2016年6月7日
http://archive.today/IEmD5
http://archive.today/8hG3r
太陽光発電への投資詐欺で被害総額20億円 40人を逮捕 2015年6月17日
https://archive.today/ZR2mt

 

61名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:37:20.01ID:M8lSD/ac0
海水を電気分解して、
水素をパイプラインで送る。

巨大風船にためておいて、
必要なときに燃やしてタービンを動かす。

蓄電設備代わりだ。

62名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:39:05.31ID:3j/v8kz00
で原油がまた余るわけだ
シェールも増えるし

63名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:40:04.35ID:NooYhSL+0
悪影響はあるが、原発の悪影響よりは全然良いという判断だな。

64名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:40:50.60ID:cibLVx1O0
風力発電増やすと地球の自転が遅くなるのネタ早よ。

65名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:42:18.52ID:WCA24KvO0
何だ中国の話かよ

66名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:43:51.65ID:M8lSD/ac0
水素は圧縮して高圧水素や
液体水素にするのが大変で、
その燃料がもったいない。
低圧のままポリエチレンや塩ビの
風船に貯めれば、圧縮エネルギーが
節約できるが、当然大きい敷地が必要。
固定設備には使えるが、
車両などには向かない。

67名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:44:20.15ID:rOf5dXVWO
ついに群馬始まったな

68名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:44:51.21ID:9Gl6AuT00
超巨大台風直撃でアイヤーってならんのコレ?

69名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:45:56.76ID:DJ8tn1/d0
>>61
水資源が枯渇せーへんのかなあ

70名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:46:19.86ID:7O9ro5q00
海の生態系を壊すだけ。
太陽光は、地上に設置しても海上に設置しても、環境破壊の極致。

71名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:46:25.92ID:TT8xaZxK0
台風でおもいっきり破壊される未来じゃね

72名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:46:35.01ID:iUTfwmf80
中華クオリティ原発に石炭ばかばか燃やされるより全然マシ

73名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:46:51.06ID:Y5MUbfHn0
コレはお魚さんにとってどうなんだろ? 絶対に釣られないだろうけど 餌とか藻とか、、

74名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:47:58.57ID:oicI6kdv0
皮算用

75名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:48:00.33ID:CjuyIe7p0
太陽光発電パネルを大量に使った発電施設は、いずれ消えてなくなるだろうね。

76名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:48:17.77ID:Y5MUbfHn0
>>22
日本でもとっくにやってるよ あちこちで見るんやけど オラ的には好かん

77名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:48:22.08ID:7Fe7xDdd0
どうせ東電と関電が政治家を使って難癖付けて潰すよ
日本の将来より自分の利権の方が大事な連中だから

78名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:49:06.43ID:zPRVU2KA0
そろそろ地球の人口減らしたほうがいんじゃね?
少数でリッチな暮らししたほうが絶対いいだろ

79名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:50:13.31ID:GgWTIgxE0
高波来たらどうすんだろ

80名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:51:18.11ID:Xw08uoTU0
>陸上に比べて施工や管理のハードルが上がる水上・海上メガソーラーですが
感電事故ヤバそうw

81名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:53:55.41ID:SEw/h/8f0
>>1
断言する!
10年以内に塩害で発電出来なくなる

82名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:55:06.89ID:Xw08uoTU0
陸上であればアース線に流れた電気は地面に流せば済むけど、
水上・海上だとどこに流せばいいのん?

83名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:55:47.67ID:joFNN5KR0
海の話してる奴ってバカなの?

84名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:56:03.09ID:P7a5XIyY0
>>66
昼に余った電気を貯めて夜に使うなら蓄電池、春や秋の電気需要が少ない時期に余る電気を貯めて夏や冬に使うなら水素にした方が安い。

85名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:57:06.98ID:DJ8tn1/d0
>>73
フジツボとかカメノテとか引っ付いて、そこから漁礁になるかも

86名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:57:48.95ID:4CEdNDWD0
原発は1000メガワットな

87名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:58:35.11ID:SFwLwhsm0
>>12
のちに言う元寇である

88名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:58:37.14ID:9Gl6AuT00
カキや昆布の養殖した方が…

89名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:59:20.73ID:Q4p11ydd0
絶縁劣化で大爆発に40メガワヲン

90名無しさん@1周年2017/05/28(日) 15:59:22.30ID:TrGLN3EJ0
今現在75億なら2100年では100億をゆうに越すどころじゃねーだろうな

91名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:00:18.31ID:wlxmBwEY0
道路の太陽電池化にカネをつぎ込んだ国が勝つわ。

92名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:00:38.36ID:z7o61MZa0
温暖化詐欺。
詐欺師集団の大幹部:http://www.yasuienv.net/

93名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:01:20.45ID:36pBykat0
なんつか、試験的にやってんだろうけど
中国の場合は、土地は一杯あるんだから
陸地に大規模施設を作った方が、メンテは安くなるね

94名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:01:40.31ID:Ey3UOyT20
海上に原発作ればええねん

95名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:02:24.96ID:yGldXuPF0
イギリスじゃ海洋発電で電力需要のほぼ全て、それ以上を発電してる所もあるんだってね

日本って原発利権の為にビジネスチャンス逃してね?
原発村ってなんなのマジ

96名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:02:39.65ID:36pBykat0
あ、そうか
これを侵略した海域に浮かべて>「平和利用アル」って言い張る訳か

おっかしいと思ったぜ

97名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:02:50.97ID:ExXyFaZg0
水が腐るだろ

98名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:04:32.37ID:9yyl79E20
>>77
それを擁護するネトウヨってなんなんだろうね
悲しくなる

99名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:05:00.09ID:uU6QjRMv0
糞ガキが石投げてパネル破損とかありそうwww

100名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:05:27.43ID:ovzcxl7UO
>>82
水中に垂れ流し放電すんじゃぬ?

101名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:05:57.84ID:2y2X/Nx80
半年後、故障してそのまま放置
海のゴミへ

102名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:06:18.15ID:36pBykat0
>>95
そういう地域もある、ってだけだろ
思わず信じちゃって、調べちゃったじゃないか
(イギリスのエネルギーの8割は、ガス、原油、石炭

103名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:06:27.02ID:qj1oKyk20
>>100
mjky
漁師さん爆釣でウハウハだな

104名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:06:39.87ID:9Gl6AuT00
放電漁法か?

105名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:07:08.29ID:mi0PzKL+O
なんだ水上颯くんのスレかとおもたわ

106名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:07:47.55ID:36pBykat0
海洋ソーラーなんて、維持費金掛かるばっかりで全然元取れないよ

精々…波力、潮力、おすすめは海上風力だなぁ

107名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:08:03.26ID:NUhFd24Y0
海面の浮遊物には魚が付く
漁業資源の確保には役立つかもしれんな

108名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:08:04.60ID:HefbO/5t0
人は記憶型と思考型に大別できる

海上ではなく溜池みたいなところに設置するようだ
http://www.gzhphb.com/article/77/777735.html

109名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:08:12.54ID:Xw08uoTU0
むかしなー日本にも原子力船むつ、てーのもあったんだがぱよちん連中が港で反対運動やりまくって
つぶされちゃったんだわさ。船である以上、定期的にドック入れてメンテが必要なんだよね。

110名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:09:00.85ID:r1Mag88w0
>>83
?

111名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:10:51.85ID:Ol0Rrcuk0
単純計算で
陸上で27平方キロメートルで850メガワットだから
水上も同じものを作るとすると
40メガワットだと1.27平方キロメートルの大きさになる
縦横1.1キロメートル四方の面積だからそんなに環境に影響は無いと思う

112名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:11:10.86ID:oaN1YpzT0
日本では太陽光発電はこれ以上民間には広めたくないっていう感じだね

原発がいらなくなるから利権がなくなって困るから

113名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:12:18.74ID:gyfx/TSa0
>>1、40メガも取れないよw

平均よくて一日15メガw

114名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:12:51.01ID:AHHhXrtg0
国産パネルに限定すりゃ国内大型需要だったのに、
当然そんなことはしない中国韓国マンセー民主党。

115名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:12:56.35ID:GxX3n5d10
あんだけデカい土地があるのになんでわざわざ海上?
パネル盗まれないためか?

116名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:14:58.33ID:AHHhXrtg0
>>115
砂漠とかだと積もった砂を払うのが大変。

117名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:15:28.64ID:0iDZkuue0
太陽光光子魚雷発射!

118名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:15:48.67ID:DxFksIwS0
中国人の技術力に嫉妬してるの?

119名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:16:20.40ID:9Uqsg4xu0
>>1
嵐の日は…

120名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:16:42.65ID:/gIj19WC0
中国人「処分するときも楽だな、そのまま海に沈めれば良いんだから」

121名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:16:44.08ID:kCw/qla/O
あんなにガスってる国で日光届いてんの?
石炭頼みのままやらないよりはいいのかもしれんが

122名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:18:10.82ID:gyfx/TSa0
単純に生簀の下で養殖www

123名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:18:51.43ID:rB064hTO0
維持費で破産しそうだな、只でさえ海水だしシケの影響もろに受けるしで

124名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:19:51.34ID:5iClgOiU0
生態系も何もあったもんじゃないな
再エネが自然破壊の象徴になりつつあるんじゃないか

125名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:21:08.29ID:k4YiaeDx0
数年で腐蝕でボロボロになりそう
日本でも海岸近くだと、パネルメーカーが20年の保証期間に難色を示すし、
海の近くに設置したパネルは、潮風で真っ白に曇って発電効率激減

ネタにしか思えん

126名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:22:41.67ID:uOU1Jq040
40メガワットはたったの4万キロワットかよw
東京電力の火力発電4,000万キロワットを賄うには1000倍必要だな

127名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:23:08.44ID:rw0ZTO0p0
日があたらなくなってヘドロがヤバそう

128名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:24:19.71ID:BkKfh4/v0
>>8 >>24

これ

129名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:25:02.27ID:Ssfoj5/l0
>>126
日がかげると発電もままならないから、もっといる

しかし土地があまりまくっている中国にとって、太陽光発電は魅力だよなあ
極論、国外に発電用エネルギーを頼る必要がない環境も作れる

130名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:25:27.31ID:4h/dgoQ70
こんなの広い海からしたら点みたいなものだから
海洋生物が死滅するとかヘドロとか馬鹿なこと言ってるのは知恵遅れか?w

131名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:26:47.42ID:SFwLwhsm0
>>126
やたら「メガワット」表記をみるようになったのって、
太陽光に補助金つく頃からだったかしら

132名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:27:01.34ID:Ojn85GI70
沖縄あたりで進路変えない場合
普通に上海方面に台風いくよな
大丈夫なんけ?

133名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:27:03.58ID:rknzaylI0
総括原価方式やめろ
太陽光の高額買い取りやめろ

特に糞東電!おまえらに言ってるんだよ!喉元過ぎれば企業!

134名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:29:18.32ID:WeisVvuo0
実際40メガもでんわ

135名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:29:34.04ID:6t1CoxtO0
これなら中国人も気軽に銅線盗めないな

136名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:31:07.51ID:6MXica0f0
塩で金属は腐食するだろ。

137名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:37:51.98ID:nO8cDLCYO
中国企業は電気を売って大儲け
その負担は日本人の庶民に押し付けられる
こんな制度を作ったのはどの党だ

138名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:40:11.50ID:1MXC3PsL0
中国は何でも最先端だな
日本にも太陽光発電でトップだった時代があったんだがなあ
今では中国の方がはるか先。まあ日本の国策が原子力だから仕方ないけどさ

139名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:43:02.74ID:sU6JJump0
>>136
色々技術的にも謎だしメリットが今一分からん

140名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:47:10.28ID:oMEVB00L0
中東の太陽熱のほうが賢いのでは
保温してるから夜でも発電できるらしい

141名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:49:09.36ID:9EJIcGO20
山を切り開くより良いな

142名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:57:17.10ID:62JSCPFu0
魚がかわいそう

143名無しさん@1周年2017/05/28(日) 16:58:10.83ID:I6ti1L9p0
淮南っていうと頻繁に洪水で水没してる印象があるな。

144名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:00:22.90ID:cn3b08eo0
まあメガフロートの実績を持つ日本でも洋上太陽光発電は出来るが
それより日本には太陽光発電に適したインフラがある。

それは道路。

すでに全国津々浦々にまで整備されている。
そこに太陽電池パネルを敷き詰めれば日本の電力需要をカバーできるほど。
もちろん用地の買収費用も不要で
電路を電路として使えば送電網も不要になる。

日本は道路太陽発電に気がつけば21世紀は安泰になるのだが。。。

145名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:00:59.95ID:u9iZ0UPY0
袁術が本拠にしてたところだな

146名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:03:15.59ID:V7gVaiQd0
中国が海に?どこの海に?

147名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:05:50.68ID:UoUpVqum0
水分の蒸発が減る>雨や雪が減る>砂漠化が進む

148名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:08:33.75ID:Jg3hNam30
後の海上塩田である

149名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:11:07.88ID:bODZDqaK0
海苔養殖っぽいな

150名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:14:34.80ID:j6Mg9Osa0
近所の大型施設の屋上に太陽光パネルが設置されたせいで
地元で花火大会が開催されなくなったわ

151名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:20:43.53ID:ovzcxl7UO
>>112
あちこちを禿げ山だらけにして危ないからだよ
あと不安定供給なのは変わらない

152名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:25:55.88ID:/uQ8y45U0
環境破壊すざまじすw

153名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:28:23.92ID:uIN05fOF0
水温変わって環境への影響が懸念されるな

154名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:28:42.34ID:iwpi3yaW0
>>1
こういう事やるからシャアに文句言われるんだよ

155名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:29:05.36ID:Ss6WEiCv0
人間さえ良ければ海中のことは関係ないんか
何考えてるんだか

156名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:30:45.76ID:9Gl6AuT00
台風シーズン終わった頃謎のパネルが日本海沿岸に大量漂着して漁業被害甚大とみた…

157名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:32:08.06ID:A91p3WiX0
ケーブルが切れて漏電したまま海を彷徨うのか

158名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:33:21.39ID:eEi9KQ8g0
>>152
原発に比べりゃ屁みたいなもん

159名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:35:52.16ID:NuCdi04u0
>>103
そんなことにならん
土でもミミズが死んで溢れてるか?

160名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:36:18.02ID:NuCdi04u0
>>78
かいより始めよ

161名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:37:03.04ID:V2oXupwBO
内陸部に超広大な砂漠地帯が有るのにそこで何故やらない?

162名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:38:02.21ID:KuabZk5i0
海の上で藻のようにクネクネ動くだけで発電できるマシンあったな

163名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:39:26.74ID:c/WLDMMQO
>>157
電気クラゲの一種だと思えば、どうという事はない

164名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:46:21.25ID:IrxcTVPo0
パネルに潮が着いても効率維持できるのかな?
たまには中国で検証させて、日本は後追いでもいいよね

165名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:46:48.17ID:/uQ8y45U0
>>164
日本にはすでにある 記事

166名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:51:00.38ID:qYD5mTF/0
もう技術力じゃ中国や韓国、台湾あたりには敵わないだろうな
20年前じゃまだまだ日本優位な点もあったんだけど
東芝はアメリカで原発失敗して1.5兆円の損失抱え込むし技術無いところに
金は回ってこないね

167名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:51:59.09ID:yZD7YdmO0
夏のスキー場にでも敷き詰めるのか?w
温泉使った地熱発電の方が良いだろw

168名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:52:31.32ID:diOsG6yO0
貧困家庭の子は大学進学が難しいらしい。
経済格差を克服するには?

参考に読んでみてちょ

http://happy-teacher-singing.com

169名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:53:32.94ID:8URCF4Sn0
お前らがシナの技術に疑問を持ってケチをつけている問題点は全部クリア
しているだろうな。

170名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:53:37.94ID:bODZDqaK0
>>161
ゴビ砂漠で巨大な太陽熱発電やってる
送電ロスあるしあちこちでやるのはいいんじゃね

171名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:54:39.97ID:K/A5/GQy0
ヤシマ作戦

172名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:55:25.73ID:Bo7cBeNq0
また孫のポッポに

173名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:57:14.00ID:07/yIiPG0
外海とか、時化でぶっ壊れそうだけど



日本のは当然こういう形

174名無しさん@1周年2017/05/28(日) 17:59:07.24ID:UnUmVuu50
>>1
海水なめんな

175名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:00:12.99ID:UnUmVuu50
>>170
砂漠ならまだ良い
海なんて錆びてボロボロになる
普通の水より電気もよく通すから漏電も心配

176名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:00:39.22ID:07/yIiPG0


これがいまのところ世界一かな、ため池、イギリス

177名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:01:05.67ID:Fw2v4kWt0
日本のメガフロートも今あればコレになってたんだろうな
床下で潮流発電も出来れば凄いことに

178名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:04:06.39ID:iuCXITCh0
>>169
一ヶ月もたたない内に、パネルが盗難されて骨組み状態に。

179名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:04:57.37ID:07/yIiPG0
つか「完成した」のに動画が一切ないとか、ちょっと変なんだよね、このニュース
今時ならドローンでも飛ばして宣伝するだろうに、あるのはこの記事の写真一枚だけ

180名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:08:14.86ID:/LiLiA8f0
日本はまず無理 あれやっちゃダメこれやっちゃダメ 市民も行政も考えが小さい
これじゃ中国に負けるのも当然

181名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:08:44.79ID:Ssfoj5/l0
>>174
このわいなんって、上海から400kmも離れた、海水も届かない地な

182名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:12:08.42ID:vcUjK1A70
27平方キロは小さい市程度一辺5k程度

85万キロw
そこそこの原発1基

砂漠だから一辺5kmをずらずら敷き詰めって土地はただだし、
敷き放題。
送電の関係で奥地の砂漠発電じゃ効率が悪いので湾岸って事だな。

しかし砂漠の砂ぼこりをふき取る作業も大変だな。
人力かな?
今時だから、電動ロボか?
電気は使い放題だろうし。

183名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:14:17.09ID:07/yIiPG0
> 淮南(わいなん)市
検索したら内陸だった、おそらく湖上だろう
そりゃそうだよなぁw

184名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:19:51.03ID:733J2bmv0
台風でゴミになり海岸に流れ着くか
太陽光が海に入らず生態系破壊。

185名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:22:20.11ID:UnUmVuu50
>>181
海かと思った
湖って普通は観光とかに使うから無いと思ってた

186名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:25:06.62ID:LogidNvG0
波浪発電システムも組み込めば天気が悪い日は波浪発電、好天の日は太陽光発電が出来るじゃん。最強だね!

187名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:26:41.11ID:j3kiKvnj0
この海域の近くには寄りたくねえなw
支那製のケーブルやら腐食に弱さうだしあぶねえw
新手の海上處刑施設なんぢやねえか?W

188名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:27:25.58ID:I+EIzB1t0
メンテナンスがたいへんそう

189名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:28:39.14ID:jFE84JW80
>>166
なにしれっとチョン入れてんだよ

190名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:28:45.83ID:3NE8cgvB0
ジゴワット

191名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:29:03.98ID:ZKzOfT70O
アスクル倉庫火災の件を知ってる俺としては漏電による感電事故が心配
水場にソーラーパネルを設置って火気のある場所にガソリンを保管するようなもんだろ

192名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:29:15.47ID:MDOVEfEj0
常識的に考えると生態系破壊なんだけど
既にメチャクチャなので影響はない

193名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:29:51.25ID:Q16rAGM7O
タンカーの甲板に積めばいいと思うの
海面反射で日光キツそうだし

194名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:30:03.90ID:Ssfoj5/l0
>>185
上海に近いっていう記事がひどいとも思う。
道路経由だと600kmくらいのところ。言ってみたら、東京から大阪だもん。

それを上海に近いって書くのはさすがに・・・。

195名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:33:10.77ID:4gi7F1ee0
”体制が推す原子力などは効率が悪く危険で、
産業へ利益をもたらす構造を継続するためだけに存在する。”

”太陽光エネルギーは、正午に1時間発電すると、
世界消費量の1年分以上のエネルギーになる。
このエネルギーの1%でも捉えれば、
石油やガスなどの必要はなくなる。”

”2007年、米国エネルギー省は、
米国50州のうち3つの州で風力を捉えれば、
全米への電力供給が可能と認めた。”

”潮力は海の潮の干満から得られる。
原動機で潮の動きを捉えて発電する。
英国では現在42カ所で利用され、
全国土34%のエネルギーを潮力で供給できると予測する。”

”波力は海の表面の動きからエネルギーを抽出し、
世界に毎年8万テラワットを供給できる可能性がある。”

”2006年、MITが地熱発電エネルギー調査を実施。
1万3000ゼタジュールの電力が現在地球にあり、
技術向上でその6分の1が容易に発電できると報告した。
全世界の年間エネルギー消費量は、約0.5ゼタジュール。
この方法だけで、約4000年分のエネルギーが得られる。”

──ツァイトガイストアデンダム(2008)より

196名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:34:09.20ID:Q16rAGM7O
>>158
原発今まで自然破壊したことはないが

197名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:36:22.44ID:7j32nzKm0
まあ埋め立てと思えばいいんじゃないの

198名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:36:24.86ID:MFj2yrUI0
太陽光パネルの事はよくわからんのだが
水銀 コバルト カドミウム 鉛 硫酸 オキシダン シアン マンガン バナジウム クロム カリウム ストロンチウム
とか大丈夫なん?

199名無し2017/05/28(日) 18:43:57.57ID:VMYP7bhm0
台風がやってきて、大崩壊したら、大騒ぎになる。

それで停電になったら、誰が保障するんだろう?

200名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:44:39.44ID:a7iw0FxA0
表面に塩が吹いて発電効率落ちないのかねえ

201名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:51:28.42ID:5sApY7MF0
夜は船があたらないように太陽光以外の電気で照明たいたりしなければならない。

202名無しさん@1周年2017/05/28(日) 18:57:21.73ID:DJ8tn1/d0
>>198
返せ
返せ 
太陽と青い海を返せ

203名無しさん@1周年2017/05/28(日) 19:01:58.58ID:6ZjNhjdG0
>>91
摩耗のメンテナンス費用で採算割れするから、その国は、滅亡するぞ。ララァwww

204名無しさん@1周年2017/05/28(日) 19:03:37.05ID:duKLgpXR0
領海に敷き詰めようよ

205名無しさん@1周年2017/05/28(日) 19:09:08.76ID:ilP0RI8x0
藻が生えそう

206名無しさん@1周年2017/05/28(日) 19:09:45.91ID:X2gJg3b90
弊害が続出するのに、バカだな。

207名無しさん@1周年2017/05/28(日) 19:26:50.85ID:WQYb/8tM0
>>61
あっと言う間に水素は抜けるんだが?

208名無しさん@1周年2017/05/28(日) 19:32:11.99ID:20ZD55Jx0
地球は北極と南極を結ぶ磁力線があるから
どうにかしてトランス的に電気が採れんもんかな。

209名無しさん@1周年2017/05/28(日) 19:49:46.73ID:+yXJMKNX0
都会のビルの屋上とかなら良いだろうけど、
実際は田舎がギラギラ状態だからな。
もう田畑とか全部太陽光パネルになるんだろうなw

210名無しさん@1周年2017/05/28(日) 19:56:46.32ID:qcyM4O2b0
>>169
道路幅サイズの空中バスは?投げっぱなしじゃん

211名無しさん@1周年2017/05/28(日) 19:58:44.63ID:2epM8gGa0
パネルで反射した光を再利用は出来んの?太陽熱発電でも

212名無しさん@1周年2017/05/28(日) 20:06:28.34ID:JSX3ioE/0
>>208
耕す人がいないんだもん
田舎の風景が破壊されるとか言う奴いるけどだったらお前が畑やれと

213名無しさん@1周年2017/05/28(日) 20:30:44.43ID:+yXJMKNX0
>>212
実際農業したくても、土地買えないからな・・・。
今はチマチマあるからウザいのかもしれない。
農地全部パネルになったら、アートみたいで良いかもな。
山の南側全部パネルとかすごそうw

214名無しさん@1周年2017/05/28(日) 20:32:34.28ID:lY0xHtP60
やったな!
これで再エネ賦課金うpで電気代もうp!

215名無しさん@1周年2017/05/28(日) 20:33:57.64ID:ks486yin0
>>214
中国だよ

216名無しさん@1周年2017/05/28(日) 20:37:45.95ID:bBW/N/q60
中国産太陽パネルは耐用年数前に壊れる

217名無しさん@1周年2017/05/28(日) 20:38:52.33ID:c3kYLPJ50
>>109
いや、あれは単に採算が取れなかっただけ

ほんと、バカウヨはデマが好きだな

218名無しさん@1周年2017/05/28(日) 20:43:38.72ID:xz+KqbZb0
盗まれて終わりだろ
万里の長城だって建材目的で盗まれてんだぜ?

219名無しさん@1周年2017/05/28(日) 20:48:22.58ID:nIOEqCfU0
>>217
買い手がいなかったが採算が取れなかったなんて聞いたことがない
寄港拒否される船を買うやつがいなかっただけ

220名無しさん@1周年2017/05/28(日) 20:50:50.08ID:ok1/u4yN0
中国で海上だと、窃盗対策かもね。

最も中国は、窃盗と偽造は
どんなに困難でも成し遂げる国だが。

221名無しさん@1周年2017/05/28(日) 20:52:08.17ID:ok1/u4yN0
むつの整備は佐世保が最終的に引き受けたが
当時は極左デモがひどかったらしいよ。

222名無しさん@1周年2017/05/28(日) 20:54:21.38ID:JSX3ioE/0
>>221
福島があんなことになった後では
デモは正しかったと言うしかないのが辛い

223名無しさん@1周年2017/05/28(日) 21:10:37.62ID:QPACkh+i0
最近中国のネガ情報って大本営発表みたいに日本政府が意図的に流しているような気がしてきた。
なんかネガ情報流しても中国の大規模で行える実行力や攻めの姿勢と対照に日本の落ち込み具合をだんだん隠しきれなくなってきたって感じを受ける。

224名無しさん@1周年2017/05/28(日) 21:25:17.30ID:714hhqkq0
全然足りてないとはいえ着々と電力需要増大に対応してるな
逆にフィリピンとかインドネシアじゃ需要と供給の差が広がってるように思える

225名無しさん@1周年2017/05/28(日) 21:34:54.64ID:s9CRi63s0
みなかみじゃなくて?

226名無しさん@1周年2017/05/28(日) 22:35:29.92ID:eYL/lJGw0
電気を電気のまま貯える物と言えば、

大電力貯蔵用レドックスフロー電池 - 住友電工
レドックスフロー電池は、1970 年代に原理が発表(1)さ .... 電池電力貯蔵. 表1 代表的な電力貯蔵用電池. 電池. 種類. レドックス. フロー


電気二重層キャパシタ(EDLC/スーパーキャパシタ)
商品名:スーパーキャパシタ、ウルトラキャパシタ

電気自動車:量子電池「バテナイス」は夢に終わるのか、多くの技術的課題が発覚 (1/3) - MONOist(モノイスト)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1506/29/news031.html
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

227名無しさん@1周年2017/05/28(日) 22:43:26.57ID:GV1nTAHY0
あの国って藻だらけの海水浴場なかったっけ
そういうとこなら藻の発生は減りそう

228名無しさん@1周年2017/05/28(日) 22:54:45.17ID:kIPT0XQf0
最新技術+量子は胡散臭いから20年後に期待するようにしている

229名無しさん@1周年2017/05/28(日) 22:59:55.33ID:vvItrm3G0
こういうのはなんで砂漠に設置しない?

230名無しさん@1周年2017/05/28(日) 23:56:23.20ID:eYL/lJGw0
水上だと汚れやすいんだけどね

231名無しさん@1周年2017/05/29(月) 00:24:20.88ID:/gOxtHlk0
砂漠だと砂かぶって変換効率落ちるのかもね

232名無しさん@1周年2017/05/29(月) 00:58:22.20ID:1KJOFyml0
あ、そっか。

盗まれるな。

233名無しさん@1周年2017/05/29(月) 00:59:15.24ID:dSmoqf8y0
海洋汚染まっしぐら

234名無しさん@1周年2017/05/29(月) 01:03:36.60ID:fTdWeaxUO
台風で流されそう

235名無しさん@1周年2017/05/29(月) 01:07:40.35ID:c9PysMyG0
>>1
メガワットとキロワット混在させて書くなよ 読みづらいわ
桁数気にするならカッコが追加すりゃいいだろ

236名無しさん@1周年2017/05/29(月) 01:22:16.44ID:NYFS/+ZA0
ついでにカキをぶら下げておけよ

237名無しさん@1周年2017/05/29(月) 01:32:34.72ID:MkRnOI460
爆撃のとき、いい目印にry

238名無しさん@1周年2017/05/29(月) 02:27:45.83ID:5a3dWan/0
これ、海じゃなくて湖?

239名無しさん@1周年2017/05/29(月) 05:14:42.54ID:p4KS6k/90
水素と酸素が発生して大爆発のシナリオかな

240名無しさん@1周年2017/05/29(月) 06:00:25.67ID:kPVRX/Oo0
>>138
それはそれで良いんだが、自然破壊も最先端なのがなぁ

241名無しさん@1周年2017/05/29(月) 07:15:01.18ID:B3cHl0I30
水上に設置するのは

水の蒸発を防げる
温度を下げる
藻の繁殖防げる

浮体のコストはかかるが地上の整地コストはかからないので水上も地上もコストは同じ

242名無しさん@1周年2017/05/29(月) 08:47:04.01ID:6MGu10YI0
>>231もあるが、
>>232のほうがより重大な気がする

緑化しようとしても住民が引っこ抜くんだから、
盗人の手を切り落とすような中東ででもなければ
沙漠への設置は無理か

243名無しさん@1周年2017/05/29(月) 09:54:34.93ID:N4UCFgeq0
>>196
何いってんの?あんだけ人も生き物もまともに住めない土地を作っておいて。
チェルノブイリとか、奇形生物だらけだったぞ。

244名無しさん@1周年2017/05/29(月) 11:32:25.11ID:tPpGJJHd0
外来種がのさばる琵琶湖でやれよ 死の湖にして駆除 一石二鳥じゃん

245名無しさん@1周年2017/05/29(月) 11:33:28.85ID:KHqKNOp/0

246名無しさん@1周年2017/05/29(月) 11:36:57.67ID:FYyFT/n20
中国はゴビ砂漠があるだろう
あの熱量だけで、アジア全部を賄える
孫社長がやろうとしてた

247名無しさん@1周年2017/05/29(月) 11:37:04.82ID:oSlT5oOm0
台風とか津波とか大丈夫なのか?

248名無しさん@1周年2017/05/29(月) 11:42:43.24ID:fuk1SS240
>>247
南支那海とかでは埋め立ててから敷き詰めるので大丈夫ですw

249名無しさん@1周年2017/05/29(月) 12:14:33.29ID:aFjfeykN0
>>199
日本

250名無しさん@1周年2017/05/29(月) 12:27:57.28ID:VD8valxy0
水中の植物プランクトンが光合成が出来なくなり栄養が減り動植物が激減
結果水質が物凄く悪くなりそう

251名無しさん@1周年2017/05/29(月) 12:30:36.72ID:6MGu10YI0
>>246
土民が金目になりそうだと剥いで持っていきそうだ

252名無しさん@1周年2017/05/29(月) 12:51:31.73ID:q3FAXf/50
>>250
水の流れが弱い所で光合成される方が栄養が増えて水質悪くなる
ミネラル分豊富な水でも腐らないが、
ミネラル分豊富な水に太陽光が当たってると植物が光合成して栄養豊富に
それなのに流れが緩いと腐るんで、岸部に近い流れが弱い所では光合成させず、
ミネラル分を消費させずそのまま沖合に流せば、沖合で光合成してくれて腐らせずに済む

253名無しさん@1周年2017/05/29(月) 12:57:09.33ID:NxcT6xxQ0
植物プランクトンや水草による光合成が阻害されるなら、水中の酸素は減るんだろうな

254名無しさん@1周年2017/05/29(月) 13:51:06.93ID:9mfbliBC0
>>253
植物が酸素吐き出しても死んで分解されるときに同等の酸素を必要とするからプラマイゼロで意味ないのよ

255名無しさん@1周年2017/05/29(月) 17:57:00.86ID:QDV6BC0S0
嵐がきてパネル同士がぶつかって壊れたり
津波がきて陸地まで流されたりしそう

256名無しさん@1周年2017/05/29(月) 19:07:31.16ID:oyIW3ySG0
砂漠に作って黄砂飛んでこないようにすればいいのだが

257名無しさん@1周年2017/05/30(火) 13:53:19.19ID:xUoTjFRO0
メガソーラーやギガソーラーが沢山出来れば、激安電力で
一気に水素社会がくる。中国は底値で水素技術を買い、一気に電気自動車を駆逐するつもり。

258名無しさん@1周年2017/05/30(火) 14:01:12.58ID:GJtEmjkp0
あれ。まだ爆発してないの?
爆発してから呼んでくれ

259名無しさん@1周年2017/05/30(火) 14:04:36.05ID:9YwXaCdT0
いやな予感しかしないわw自然をなめすぎだろ

260名無しさん@1周年2017/05/30(火) 14:04:49.76ID:rH0MKJot0
水素アホ 出た~

261名無しさん@1周年2017/05/30(火) 14:07:02.11ID:ZlgdJ+mGO
海上は、台風あるから日本じゃ難しいな。
やるとしたら福島の東側半分をすべてパネルで覆うとか。

262名無しさん@1周年2017/05/30(火) 14:07:19.78ID:pj9MPhLDO
これすごいな

263名無しさん@1周年2017/05/30(火) 14:08:43.41ID:pj9MPhLDO
>>261
何言ってんだ?

264名無しさん@1周年2017/05/30(火) 14:18:35.91ID:M9AyEwbc0
いつか来る津波で大破だな…。

265名無しさん@1周年2017/05/30(火) 14:26:23.45ID:i6WYAhwk0
植物プランクトンが育たなくなって
動物プランクトンも駄目になり
生態系がぐちゃぐちゃになりそうだが、大丈夫なのか?

266名無しさん@1周年2017/05/30(火) 14:28:09.60ID:1YHeSPI40
>>49
富栄養化した湖は赤潮発生抑えられて一石二鳥じゃないか

267名無しさん@1周年2017/05/30(火) 17:26:26.98ID:he/1EqEy0
琵琶湖「あああ」

268名無しさん@1周年2017/05/30(火) 17:32:18.18ID:WkeAKHDe0
ドブ池を晒してるぐらいなら
蓋してしまえ!

みたいな

269名無しさん@1周年2017/05/31(水) 05:47:59.68ID:eOkJCb/D0
日本でもやってるからな
メガフロートでの検索の邪魔

270名無しさん@1周年2017/05/31(水) 23:54:28.07ID:ORKgXbxt0
エナリスはブロックチェーン技術を活用した電力取引などの商用化に向けた検討を開始
https://s.kabutan.jp/news/n201705310511/

271名無しさん@1周年2017/06/01(木) 17:19:22.94ID:dinNtB6Y0
地上でも、コスト高いのに海上とか、頭湧いてるだろ

272名無しさん@1周年2017/06/01(木) 17:26:27.25ID:FljyKHLV0
台風でぐちゃぐちゃになる気しかしない

273名無しさん@1周年2017/06/01(木) 17:30:44.26ID:FQ5/hQFE0
ジゴワット級はまだか

274名無しさん@1周年2017/06/01(木) 19:14:11.37ID:Kyiz8r230
日本でもあちこちの溜め池でやって、バカにされてるよね

275名無しさん@1周年2017/06/01(木) 19:38:52.83ID:REt4ewk50
原発を推進中のため、先端産業でも中国に突き放されていく日本でしたとさ

276名無しさん@1周年2017/06/01(木) 19:58:15.43ID:dinNtB6Y0
反原発偏差値28
「原発を推進中のため、先端産業でも中国に突き放されていく日本でしたとさ」
事情通「中国は原発推進だけどな」
一般人「反原発って偏差値28なんだね」

277名無しさん@1周年2017/06/01(木) 20:09:06.59ID:uHPEsNY60
正直マイクロインバータというパネル毎のインバータにしておかないと
感電の危険性が凄い。

ため池の汚れた水の電導性w

278名無しさん@1周年2017/06/01(木) 20:16:58.78ID:nnLDW4t70
海上だと、寿命2,3年?
すぐ腐りそう
まぁ、中国だし、ポッケナイナイ出来ればなんでもいいんだろうけど

279名無しさん@1周年2017/06/01(木) 20:23:11.35ID:g0rDxOUU0
サビとか大丈夫なんかねえ

280名無しさん@1周年2017/06/01(木) 20:32:30.40ID:aSdZHEGj0
中華だから、大爆発

281名無しさん@1周年2017/06/01(木) 21:22:49.46ID:xhg654o90
>>7
>>8

心配すんな
水深5m未満は海草や水草が育たない程度に減衰する
従って水深10m以上の沖合い?なら問題ない
たった40MWって300〜400m四方くらいだろ
この程度無視できる
1万倍くらいになれば場合によっては影響出るだろうが

282名無しさん@1周年2017/06/01(木) 23:38:49.78ID:2LrfWpfv0
完成直前にアメリカの圧力で政府から待ったがかかり、事業者は倒産さるでしょう

283名無しさん@1周年2017/06/01(木) 23:43:43.75ID:H7Y89JFH0
日陰で水が死ぬでしょう
環境破壊の象徴、太陽光パネルサギでした

284名無しさん@1周年2017/06/01(木) 23:47:45.43ID:/ark8O8e0
台風や酷い波浪警報で、
はがれて漂流して日本の沿岸部にゴミとして漂着とか
将来的にはありそうだな

285名無しさん@1周年2017/06/01(木) 23:49:47.34ID:lVpqGJ+r0
投資しませんかって話か?

286名無しさん@1周年2017/06/02(金) 02:50:30.84ID:pi29Jsr20
夜間でも発電可能な浮体式風力発電
暴風と波浪に強いこの組み合わせならば

メガフロートの紹介
http://www.srcj.or.jp/html/megafloat/whatmega/what_index.html
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
シグナスミル・ジェネレーター(小型風力発電機)|株式会社 WIND-SMILE
http://www.wind-smile.com/windmill/products_generator.html

風向きを問わず、軟風から颶風までの幅広いレンジで発電できるのが強み
洋上なら敷地の問題はほぼないかと

287名無しさん@1周年2017/06/02(金) 03:10:46.36ID:EnizyJIU0
水素発電

288名無しさん@1周年2017/06/02(金) 03:13:18.37ID:YqYTxU1j0
>>1
あちこち錆びて、漏電してアウトになる。

289名無しさん@1周年2017/06/02(金) 03:15:02.81ID:bsAyNpH70
他の国が導入に成功したときは日本が後から普及させる仕組み

290名無しさん@1周年2017/06/02(金) 03:17:18.59ID:YqYTxU1j0
>>279
海上なら、海水で金属は腐食するわ、異種金属なら電気流れて腐食するわ、導電性はあるわで
さんざんな事になるんでないかと想像するな。

291名無しさん@1周年2017/06/02(金) 03:18:46.87ID:lrmiKnDy0
これは素晴らしいな、海だけやたら広い日本には有利

しかし何年持つんだ・・・

292名無しさん@1周年2017/06/02(金) 03:32:50.17ID:FjCSqqYS0
錆びがどうとか言ってるヤツは船が一年かそこらで船底に孔があくと思ってんのか

293名無しさん@1周年2017/06/02(金) 03:36:20.41ID:uh9wX3Vw0
>>1
まぁ必ず爆発するだろうなこれw

294名無しさん@1周年2017/06/02(金) 03:38:39.87ID:+DkxUPNl0
>>1
せいぜいもって2〜3年と見た。

295名無しさん@1周年2017/06/02(金) 05:07:46.72ID:S7ZlHeWx0
イルカが乗って遊ぶかもしれん

296名無しさん@1周年2017/06/02(金) 05:42:12.90ID:Lkrwjnq40
海上って権利関係どうなるんだろう?

297名無しさん@1周年2017/06/02(金) 06:57:35.60ID:/mW5NFKE0
>>43
赤壁の戦いか、ということは...

298名無しさん@1周年2017/06/02(金) 07:09:26.99ID:NeZut+Ag0
>>297
火力発電

299名無しさん@1周年2017/06/02(金) 07:13:37.95ID:jckqemJ00
水温あがりそう

300名無しさん@1周年2017/06/02(金) 07:18:31.73ID:wlFwb9+3O
今うちに中国製の風力発電システムが一式あるが… 半年持たないで故障したわ
組み立て段階から不具合多発で、完成してみれば当初予定してた出力出ないわで大変 粗悪品なんだよなー
その分安かったんだけどw

301名無しさん@1周年2017/06/02(金) 07:20:25.10ID:NeZut+Ag0
>>300
中国製で爆発しないのは明らかに不良だから、爆発する新品に変えてもらわないと

302名無しさん@1周年2017/06/02(金) 07:29:25.35ID:5ztnxhx20
原発村、ゴミ国粋右翼、カルト政府、利権組

これらが総出で管を退陣に追いやったおかげで

日本の再生エネルギー技術は低迷し

世界から取り残される結果になった

この分野での日本の先進性はこの先期待できず

輸出も難しくなるだろう

303名無しさん@1周年2017/06/02(金) 07:39:12.62ID:B+QZABaf0
漏電したら凄いことになりそう

304名無しさん@1周年2017/06/02(金) 07:43:36.15ID:cpFDQIVl0
見たことあるけど原発作りまくってるのに必要なのだろうか

305名無しさん@1周年2017/06/02(金) 10:28:04.34ID:RyPrd8XI0
黄砂を飛ばしている砂漠の風上側からソーラーパネル設置の方が良い様な…
海産物の日照不足で悪い事起きなければ良いけど。

306名無しさん@1周年2017/06/02(金) 10:37:47.72ID:crGQ4VyY0
琵琶湖も全面ソーラーパネルで覆ってしまえ

307名無しさん@1周年2017/06/02(金) 10:46:36.26ID:5QJD+OSN0
台風の通り道だから日本じゃきびしいかもね。

308名無しさん@1周年2017/06/02(金) 13:45:34.37ID:l6fLbyDT0
>>292
船の構造とソーラーパネルの形状を分かってないよね

309名無しさん@1周年2017/06/02(金) 13:50:43.97ID:HX1JSSs30
管理と塩害が大変すぎねーか

310名無しさん@1周年2017/06/02(金) 14:23:52.92ID:6WxH/lYY0
>>308
なんで形状が関係するんだよ
材質と表面塗装の差だろ
そしてそれはソーラーパネルに応用できる

311名無しさん@1周年2017/06/02(金) 14:58:36.15ID:pi29Jsr20
ネトウヨは何気に国産技術に冷たい、いや、疎いだけなのか

メガフロート新時代来る!?


lud20220426214327
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1495951317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
択捉島に太陽光発電所 年明けにも稼働開始か [ひよこ★]
【ウクライナ】「チェルノブイリ」で太陽光発電施設が稼働開始 原発シェルターに隣接 [10/06]
【エネルギー】サッカー場70面分のパネル 世界最大規模の水上太陽光発電所 タイ [すらいむ★]
【北海道】韓国電力公社 北海道千歳市で28メガワット(MW)級の太陽光発電所の試運転開始[6/15]
シャープ、「発電効率2倍の太陽光パネル」の開発に成功、2023年にも液晶工場跡地を再利用し量産開始
【エネルギー】西日本最大級の水上太陽光発電所 稲美町に完成
【太陽光発電】田舎の耕作放棄地や山の斜面に「ソーラーパネル」敷き詰めないか?小島に敷くだけで原発一基分の発電が出来るらしいぞ
【悲報】 ダム湖を有効活用 水面に太陽光パネル大量設置でメガソーラー発電! → 台風で壊滅
【製品】強気の永久保証付。テスラが太陽光発電の屋根「ソーラールーフ」予約受付を開始
【ウクライナ】原発事故のチェルノブイリにウクライナ初の太陽光発電所、数週間以内に稼働へ
【ウクライナ】チェルノブイリに太陽光発電、稼働式典 原発シェルターに隣接 事故から32年、海外からの投資募る【土地代が安い】
【経済】LSと韓国電力公社、日本最大の太陽光発電所を北海道に建設 「千歳太陽光発電所」の運営を開始
☀原発の再稼働が進めば九州以外でも 太陽光発電の抑制
太陽光発電設備施工・販売のエナジーネクスト、破産開始
【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性 
北海道大学、太陽光発電のお裾分けを開始、スマホ充電できます!
【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性★2 
太陽光バブル崩壊www 太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効
宇宙空間の人工衛星で太陽光発電して地球へ送る宇宙太陽光発電の実験開始 日本
ロシア軍、火力発電所やメガソーラーに集中砲火、やはり有事には「家庭用の太陽光発電」が必須だった
九州電力、太陽光発電による発電量が120%限界突破、揚水力発電も24時間フル稼働で溢れる寸前
日高市メガソーラー訴訟「地裁で却下」の重大背景 山の斜面の太陽光発電設備、土砂災害への懸念   [ぐれ★]
北海道電力、太陽光発電による発電量が120%限界突破、揚水力蓄電も24時間フル稼働で決壊寸前
九州電力、太陽光発電による発電量が120%限界突破、揚水力発電も24時間フル稼働でダム決壊寸前
【エネルギー】関電と京セラが太陽光発電で新会社 今秋、関東・中部からサービス開始
【日韓】韓国が北海道に建設した太陽光発電所が運営開始=韓電とLSグループ[10/27]
【出力制御】10連休 太陽光発電出力制御の可能性 電力各社が準備←九州と四国は原発再稼働し供給量が需要を上回るおそれ
【電力/卒FIT】東北電力、11月から1kWh「9円」 太陽光発電買い取り←余剰電力活用の機器導入サポート、仮想発電所の実証プロジェクト開始
【トヨタ車/太陽光】太陽電池で約860Wの定格発電電力を実現する「プリウス PHV」実証車。NEDO、シャープ、トヨタが公道走行実証開始
【再エネ】ディートレーディングとTEPCOホームテック、住宅用太陽光発電システムで協業開始←初期費用無し太陽光発電システム
★車の太陽光発電/ソーラーパネル2枚目
【エネルギー】太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効
【エネ】九州電力が太陽光発電の稼働を止める「出力抑制」を指示へ 本土で初めて 
【原発】 太陽光発電の出力が原発24基分 原発ゼロでも楽々安定供給 何で再稼働したの?
【太陽光発電】野口健さん「環境破壊に繋がるメガソーラー、早く規制しないと手遅れになる」 ネット「これを決めた 菅直人と孫正義…」
キタサンショウウオが絶滅の危機、背景に太陽光発電の建設ラッシュ「このままではソーラーパネルの海になってしまう」
【電力】出力10.5メガワットの太陽光発電所、兵庫県淡路市に来年7月完成予定
【太陽光発電】今夏も被災サイト相次ぐ、「メガソーラー保険」見直しも [マスク着用のお願い★]
【北海道】“重要湿地”のメガソーラー計画中止を「環境や景観損なう」 太陽光発電の乱立が問題化 [PARADISE★]
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー★5
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー★3
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー★2
【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー★4
【EV/海外】ソーラーパネルに覆われた電気自動車の予約開始←太陽光で1時間12km走行分充電、業界注目か!?
【Apple】アップルが日本で太陽光発電を展開へ 300のビルの屋上にソーラーパネル、再生可能エネルギー100%を達成へ
【家畜連続怪死事件】太陽光発電のソーラーパネルが原因か 地面や水に動物の許容量3倍の電流/仏 ブルターニュ
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY15ユニット目
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 26ユニット目
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY14ユニット目
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 28ユニット目
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 27ユニット目
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 17ユニット目
太陽光発電はエコ ソーラーパネルが森林破壊していると判明
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 21ユニット目 [無断転載禁止]
【太陽光発電】両面ソーラーパネルで超高効率発電記録を樹立:オーストラリア国立大学 [猪木いっぱい★]
【エネルギー】世界の全電力を太陽光発電でまかなうにはどのくらいの屋根にソーラーパネルを設置する必要があるのか? [すらいむ★]
【小池都知事】ソーラーパネル義務化で「東京の戸建て」100万円値上げ報道にあふれる憤慨…太陽光発電会社から200万円献金の過去も [ぐれ★]
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ [孤高の旅人★]
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★3 [孤高の旅人★]
【東京都】新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ★2 [孤高の旅人★]
【ソーラーアーク】新幹線車窓の太陽光発電施設「岐阜の箱舟」解体へ…田園風景の「潜水艦」とも呼ばれた名物  [ぐれ★]
東京ドーム56個分、約265ヘクタールに89万枚の太陽光パネルを設置する国内最大級の太陽光発電施設(1100億円)に1枚目の太陽光パネル設置
【動画】ソフトバンク、まさかの世界最大200ギガワットの太陽光発電施設をサウジに建設。
【メガソーラー】ダム水面の太陽光パネルが数十枚燃える 千葉・市原
【速報】 日本、メガソーラー規制へ 「斜地などに太陽光パネル建てるべきではない」 [お断り★]
15:33:16 up 20 days, 16:36, 2 users, load average: 11.53, 9.67, 9.16

in 0.54958820343018 sec @0.54958820343018@0b7 on 020305