陸自の統一司令部「陸上総隊」創設 改正法が成立
2017/5/26 10:10
陸上自衛隊の統一司令部となる「陸上総隊」創設を盛り込んだ改正自衛隊法が26日午前の参院本会議で可決、成立した。
全国5つの方面隊への指揮権を持ち、地域を超えた部隊運用を迅速にする。
来年3月をめどに約180人規模で発足する。陸自朝霞駐屯地(東京・練馬)に置く。
自衛隊の中古の防衛装備品を発展途上国に無償で譲渡できるようにする内容も盛り込む。
経済力の乏しい途上国でも自衛隊の装備品を導入しやすくする。
政府は東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国への譲渡を進め、南シナ海で軍事拠点化を進める中国をけん制する。
南西地域での防空態勢強化のため、航空自衛隊の南西航空混成団は南西航空方面隊に格上げする。
ソース:日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H0D_W7A520C1EAF000/ で?
いつ中国の無人機技術を抜くの?
ドローン技術を抜くの?
武器譲渡ねぇ売却にしておけよ
それも30年遅い今更日本製を欲しがる奴は少ないぞ
防衛省は機能してないのか文民統制を否定しにかかってるな
全国5つの方面隊への指揮権を持ち、地域を超えた部隊運用を迅速にする
つまり テロ対策 騒擾事件対応か 習志野即応部隊じゃ足りないもんな
陸→陸上総隊
海→自衛艦隊
空→航空総隊
やっとまともな態勢になるな
>自衛隊の中古の防衛装備品を発展途上国に無償で譲渡できるようにする
中田商店あたりに横なが…いや、払い下げろよ。
天皇陛下に楯突いてばっかの最高指揮官に従わなきゃいけなくて可哀想
日本の武器なんか使えないだろ
62式機関銃は世界最悪の機関銃らしい
東日本や熊本で陸自の縦割り行政の問題が噴出したから総隊発足の流れに完全に傾いたんやろな
>>15
イヤー、まず自衛隊を軍隊にする壁が厚すぎだろうw 武器そのものより、
型落ちになったトラックとかバイクとか工事車両とかは人気出そうだな。
これだ
朝霞駐屯地の所在地が練馬になってるのは、わざとあんな県境にしてるんかな。
旧式でも 相手は共産ゲリラや ISの流れをくむテロ集団
粗悪な中国製武器 ないよりましだろ
>>18
あのとりあえず軽機関銃を作ってみたから改良を施して74式車載機関銃として大成功しただろ。 序列から行くと、当然ながら先任の陸上総隊司令官の下で陸上幕僚長が輔弼する形となる
統合幕僚会議に参加するのも幕僚長ではなく、陸上総隊司令官になる
>>1
>自衛隊の中古の防衛装備品を発展途上国に無償で譲渡
安倍ぴょんに艦艇を無償供与されたドゥテルテ「中国様サイコー!」 >>4
ビルマの少数民族は帝国陸軍の小銃が
現役だとか ただ将官のポストを増やしたいだけやろ
こういうことをやり出すと、アッと言う間に組織ってのは滅びる運命にある
今の陸痔の幕僚長とか、ホテルのエスカレーターで盛大につまずいてた印象しかないわ
各方面隊を同時に指揮しないといけないほど、全土で空と海抜かれちゃってたらもう
陸自が何しても無駄だからいらなかったんじゃないかと思うのだけど。
それともそういう気配があるのかね・・・
総隊長なら働いてやってもいいが
ハロワで募集がないのは差別だ
これやると、総隊司令部と陸幕が主導権を巡って喧嘩し始めるぞ
北朝鮮にも勝てない組織になる
指揮命令系統は一本化が理想だぞ
命令聞かない第2の関東軍が生まれるぞ
>>49
空幕が航空総隊と、海幕が自衛艦隊とケンカしてるか? 指揮官は勿論 旧地主の金持ちといったら 戦前にはならないか。
>>51
陸は総隊という組織運営にに馴染まないからな 方面総監は自衛艦隊司令官や航空総隊司令官と同格とされたが、
陸上総隊司令官が設置されたらこれが指定職5号になるわけだから、
方面総監は格下げになるわけか?
指定職5号5人
↓
指定職5号1人+指定職4号5人
陸上総隊司令官は中将
各方面隊総監も中将
中将が中将を指揮するの?w
>>57
帝國時代の陸軍だって、先任の中将の軍司令官が中将の師団長2〜3人率いてただろ 大規模災害時に政治屋の判断が下る前に
事前連携が取れるのは強みになるんじゃない?
源田実が幕僚長を勝手に4つ星にしただけで、
幕僚長も旧軍だと中将相当官
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)
急に、かねてより、天皇陛下が、独立して皇居有事対応センターから災害救援等の指揮を執る、「陸上親衛隊」も併設してもらいたいタイプの俺も気になるニュースだぜ
【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
>>57
航空方面隊司令官も航空総隊司令官も空将だし、
護衛艦隊司令官も自衛艦隊司令官も海将だよ
個人的に、陸空総隊司令官と自衛艦隊司令官は
四幕僚長と同じ大将クラスでいいと思うけどね >>38
あほか
在日米軍司令官と在韓米軍司令官は実権のないただの名誉職じゃ 陸自の統一司令部と指揮官が今までなかったのが異常。
>>69
無い無い
どちらかを上に為とかないと駄目 頭の出来が悪い俺にドラゴンボールに例えて教えてくれ
>>41
スーチーが軟禁されてる頃にはタイのメーサイで
カレン族のゲリラ兵募集してたよ。日本人も可。
粗末な食事にまともな医療もないから
自殺しに行くようなものだけど。 士官学校出身の人と元貴族のような待遇の人の差って一体何か
>>71
どうせ戦時にわ防衛大臣が在日米軍司令官補に成るんだろ? >>84
戦争になれば自衛隊はハワイの司令部の下になって
防衛省はそのときに自衛隊の使い方に対してアメに釘をさしたりささなかったりする存在になる
指揮系統の一本化とはそういうこと >>36
今や陸自は戦車教導師団どころか、
第1機甲教育隊すら廃止される予定である。 >>64
陸自の方面隊は米軍の師団規模だけど、
扱いは軍や軍団クラスで指揮官が中将
となると、それ以上の総隊クラスは大将じゃない?
規模的には米軍の軍程度だから先任中将の部隊だろうけど
>>75
でも自衛艦隊司令官は、
帝国海軍なら平時の軍令部総長や戦時の連合艦隊司令長官みたいなもんだろ?
軍政担当の幕僚長と同格でいいと思うんだが
上の陸軍の例と同じで米海軍や旧軍と比較したらちっぽけなもんだけどさ >>81
帝国陸軍の総軍は複数あったし、
これは米陸軍の総軍をモデルにした感じだけどね >>79
でも、ビルマって日本が作った国なんだろ?
タイは同じ枢軸国だし。 船頭多くして、船が山を登る
陸自、滅亡への第一歩である
陸自ってどこかで戦争でもしていて、
敗けが込んでいたのか。
だったら納得だな。
殺人事件の捜査本部で捜査一課長と管理官が出張ってきて、所轄の署長がペコペコしてるような感じ?
制服は黒で腕に濃いオレンジの腕章付けよう。カッコ良さは大事
何やっても憲法改正しないと張子の虎だよ
現行憲法だとどう見ても自衛隊は憲法違反だから何もできない
どうせあれだろ、これはその陸自の総隊から連絡将校というなの
政治将校がくるとかそういうオチだろ?
で、階級を超えて命令したり安倍自民への忠誠が足りない
士官やら兵隊を処断するとかそういうオチでしょ?
マジレスするとスーダンがらみの事件では制服組が内閣の顔に泥塗ってるわけでね。
あの日誌問題は世が世なら倒閣必死なネタだし、元より文民統制の危機だったわけでね
この改革、当然その返しでしょ
旧軍の軍令部って作戦を指示する側で艦隊司令はそれを実行する側じゃないの?
ちがったっけ
>>86
残念ながら、日本の有事で米軍と共同するための部署は、
「調整所」だ。
南朝鮮とは違うんだよ。 >>98
ついでに「自」とかいたワッペンをつけよう
これは外部には「自衛隊の自だ」と説明するんだが
勿論その実は「自民党の自」であることはいうまでもないな
まあ自衛隊のお偉いさんが公然と安倍自民の方向を
「一自衛官としてはありがたい」とか言っちゃう国だからねwww >>103
防衛省の官僚が常夏の島ハワイと調整しとるでしょ >>100
何ひとつニュース理解してないばかりか
日報の削除支持出したのは文官様やのに制服組って… >>107
お前自身が書いたとおり、
「調整」はするだろうよ。
少なくとも「隷下部隊」という扱いではない。 中古の装備を途上国に援助するってのも
頭悪い連中が喜びそうな話だよな。
途上国は日本、中国、ロシアなどどこからも
援助を受けるだろうから意味がない。
一般国民には分からない組織の組み替えだな
こういうところもわかり易い説明義務があると思うけど
アベちゃんフライング気味なんだよな
狭い日本で総隊なんて作って何やんの?
将官のポスト増やしたいだけだろ
途上国に工芸品みたいな自衛隊の装備を渡しても
整備できないで放置されそうだしな。
>>105
ま、少なくとも、
日本はお前の祖国とは違って共産主義ではないので、な。
宣誓した相手は「党」などという矮小なものでは決してないんだよ。 テロ活動に対抗するため、
東京五輪の警護に対応するため、
迅速かつ的確に活動するためには権限の割り振りが必要。
>>114
日本の戦車を全部集めても300両だっけ?
旧ドイツ装甲師団ならば3個師団
1個軍団規模で軍にもならないからなあ >>118
それは今現在の定数で、
今は10年前の定数600両体制の分だけは保有しているので、
今後現在の定数にまで削減する予定である。 途上国は保守部品の調達が簡単、整備が容易、維持コストが安い
そういう兵器が欲しいわけであって、スペックばかりが高い工芸品みたいな
自衛隊の装備ならば逆に迷惑だろうな。
>>114
第二次大戦を例に取れば、
「戦力が枯渇したから、無理やり総隊にしてみました」ってところだろ。 >>46
全国各地にミサイル打ち込まれたら、インフラ維持や復旧、ライフラインの確保なんかが大規模に必要になるから、主にそっち面じゃない?
防衛なりの戦闘活動て言えば、陸自の出番がきた時点で詰んでるのは誰でもわかるだろうし。 帝国陸軍にも総軍ってのがあったが、
第一、第二総軍、関東軍、支那派遣軍、南方軍と
率いてたのは元帥と最先任大将だけだな
>>118
戦車が必要か否か、ここ数十年議論されて居る事何だが。
結局開戦しないと判らん事だけどね。 >>123
むしろ地球連邦軍はレビル将軍一人に全部隊の指揮を委ねる様なものである。 >>125
陸自は必殺兵器オスプレイ買うから要らないんじゃね >>127
オスプレイは単なる人員輸送機で、
攻撃能力は殆ど無いのである。 まともな判断力がある国は日本製よりロシア製の武器を買うよwww
フィリピンがロシアの武器積極導入するってさ
>>125
折衷案でタイヤ付きの戦車を増やすんだろ?
あれの方が道路を高速で移動できて便利だよね。 >>130
それでテロや空爆でその道路を破壊されたらそこで止まるのかよw ただでさえ自衛隊の指揮系統は曖昧なのにもっとややこしくする気か
結局、有事の際に誰も責任とりたくないんだろ
>>131
それを言ったら鉄道を破壊されたら戦車移動できないじゃん。 >>114
その要素は絶対に、あるwww
>>116
まあ今回の文部次官の悪場所への出入りの情報源はどこかって話はあるよな
これがもし警察発だったら、これは政治警察でしょwww
そこから敷衍して考えれば自衛隊が安倍自民に忠誠を誓う未来、こりゃ近いと思うよ
だってさあ、聞いたろ? 「一自衛官としてはありがたい」っての。
ヒトラーがドイツ国防軍に目配りを欠かさなかったように
安倍も自衛隊には恩を与えること、忘れないだろ。
その極相が自衛隊の国軍化だろうねえw そしてその御恩に自衛隊はどう奉公するんだ?
御恩と奉公は鎌倉武士団だけの話じゃ、ないんだぜ >>110
有事になれば事実上ハワイの司令官が動かすでそ >>133
陸自ではもう戦車を鉄道輸送するなど全く想定していない >>18
> 62式機関銃は世界最悪の機関銃らしい
普通に旧軍の九九式軽機関銃を改造して使った方がよかったね
英軍は世界大戦後もしばらくブレンガン使っていたし。 >>132
WW2で「海軍総隊」が設立されたのは、
水上艦隊がほぼ壊滅した後だった。
ま、戦力の枯渇は防衛省が公式に認めたんだろうよ。 >>138
それなら戦車の移動速度檄遅いから、
工兵が道路補修した方が結局は早いだろ。 あー、じゃあ、
主な装備は16式、主な士官はアメリカ人説でwww
こんなもん作るより、陸海空から人材を拠出して
揚陸強襲用の海兵隊を創設した方がいい
>>140
海軍に二大戦略アリ!!
なんて言っていたが護衛総隊に回されたのは
旧式の軽空母だと大井さんがぼやいてたな。 >>137
少なくとも、自衛隊と米軍の関係は共同となっている。
南朝鮮は「隷属」だけどな。 >>139
ドイツではMG42の弾薬をNATO軍共通のに変更したMG3を使い、
ポルトガルやデンマーク、ブラジルではマドセン機関銃を戦後まで使用した。 >>145
結構ネトウヨとか知らんようだけど
本音と建て前って概念は別に日本独自のものじゃないからねwww
まああれだ、非核三原則の米艦適用問題みたいなもんだwww ここを第1撃目に粉砕されたら、
いきなり陸自の各部隊の動きが見違える様に良くなる。
>>147
やっぱりネトウヨ連呼かよw
正体を出したなパンチョッパリが。 自衛隊の装備品は実はスペックも低い
住友製の機関銃は世界最悪だし
三菱製のF-1は同じエンジンを搭載したジュギアより武器搭載量と航続距離は7割しかない
10式戦車の軽量化は単純に体積を削った結果の装甲はただの中空装甲
C-2輸送機の貨物室はC130Jより短い
こんなものを欲しとは思わないだろう
>>136
ヒトラーも将官のポストを作り出すことで
将校の支持をとりつけたわけだしな。
平時では経歴が足りなくなて絶対に昇進が無理だったけど
ヒトラーお陰で将官になれた連中は
ハイルヒトラーと大喜び。
その筆頭がエルヴィンロンメル。 >>18
62式なんて、とっくの昔に地球から消えてるだろ >>149
まあウリが何でもいいけれど
日本有事の際に自衛官が米軍に物を申して米軍の運用が変わるとか
そういうのはないと思うよwww
建前ってのは建前で大事だから結果が変わらないことについては
自衛隊に華をもたせてくれることは、あるかもしれんけどねw 外国の軍隊育てても悪い意味で日本に返ってくるのが目に見えてる
まあ戦争したいからいいのか
タイなんて今でもウォーカーブルドックを使ってるからな。
でも74式なんて無料でも(゚听)イラネって言いそう。w
>>154
ま、調整所の意味は理解したくないということはよくわかった。
隷属だと調整所なんか存在しないからなw >>151
しかりしかり
別にヒトラーは軍将校出身でもなければ
将校団を心酔せしめた政治思想家でもないわけで
権力の階段をのぼるにおいて国防軍の支持は不可欠だったわけでね
そりゃまあ突撃隊を粛清したり、いろんなことはやりますわな
ま、無論安倍はすでに自衛隊に忠誠をつくされている総統なわけでw
ではその安倍がさらなる栄誉を自衛隊に与えれば
自衛隊はなにをもって安倍に恩返しするか。
これは考えるとちょいとばかし怖いことになりそうだな
とくに「それ」が憲法改正と同時におこるってところがね 新編部隊は、やっかいなやつ、嫌われ者の集まりw
「オマエ行けや」w
要するに、ゴミの集まり〜税金の無駄w
>>128
北京を直接攻撃出来る万能のオスプレイだから
パヨクが反対してると聞いたのだが
ソースは2ちゃん 軍隊ってのは戦争が起きればポストが増えて、栄達のチャンスが広がるからな
軍人が基本的に好戦的なのはこれが理由
自衛隊ってのは軍隊とは似て非なるもので中身も全然違うが、こういう心理面では似通ったものがある
>>161 自衛隊は戦争はしたくないが、利権は欲しいという、
究極の腐れ公務員税金泥棒だよんw 部品が安くて入って、整備が簡単。
これ軍装備の基本中の基本だからな。
>>160
オスプレイには機関砲すら装備できないのに北京を直接攻撃できる訳が無いだろうがw 遺憾ながら自衛隊の能力は、総合的に低い。
兵員も装備も実戦経験が無いの一言で。
なにが陸上総隊だ。
また中国や韓国を刺激しないように言葉の遊びをしてやがる。
自衛隊は国防軍と命名すれば良い。
日本軍 日本陸軍これでいい。
そして陸上総隊などといわず、参謀本部 統合軍総司令部とよべばいい
>>163
自衛隊が戦争を回避したいのは、至極当然だと思うが。
少なからず国民の皆様に負担をかけるからな。
だからこそ、訓練と広報に力が入る。 ほぼ実戦経験ゼロで世界トップクラスの実力を維持してるのは日本人だからこそ出来る事だよな。
>>1
これ結局方面隊の自己完結力が低下して部隊の即応性が失われることになると思うんだけど
大丈夫なの? >発展途上国に無償で譲渡できるようにする
無線類を外したパジェロや高機動車を官公庁オークションにでも出せば駐屯地のコピー用紙代くらいにはなるだろうに
>>22
自衛隊パジェロのボディは日本でも入手可能でレストアして乗ってるマニアとか結構いる
トラック類はスクラップ業者に払い下げられてシャーシごとぶった切られてくず鉄になるはずなのに
なぜか中国やロシアのオークションサイトや中古車販売店にシレッと並んでたりする >>15
情報網が整備された大日本帝国とか最強だな 隊長「訓練通りやれば、大丈夫。」
兵士「訓練では、俺たちを殺す弾は、飛んでこないけどね。」
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
![](https://img.youtube.com/vi/8bk7DbHpg0g/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8bk7DbHpg0g/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8bk7DbHpg0g/2.jpg)
@YouTube
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
![](https://img.youtube.com/vi/Efs2UPY8HM8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Efs2UPY8HM8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Efs2UPY8HM8/2.jpg)
@YouTube
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
![](https://img.youtube.com/vi/i-MU0csFcWE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/i-MU0csFcWE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/i-MU0csFcWE/2.jpg)
@YouTube
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
![](https://img.youtube.com/vi/GI0WKEMOHGM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/GI0WKEMOHGM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/GI0WKEMOHGM/2.jpg)
@YouTube
レイシストヘノナカユビノタテカタ
![](https://img.youtube.com/vi/gEkfBYo4k3Q/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/gEkfBYo4k3Q/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/gEkfBYo4k3Q/2.jpg)
@YouTube
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
![](https://img.youtube.com/vi/lAEydphHAX4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lAEydphHAX4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lAEydphHAX4/2.jpg)
@YouTube
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
![](https://img.youtube.com/vi/m2KzrePaSEg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/m2KzrePaSEg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/m2KzrePaSEg/2.jpg)
@YouTube
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
![](https://img.youtube.com/vi/SdZNCzZcQck/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SdZNCzZcQck/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SdZNCzZcQck/2.jpg)
@YouTube
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
![](https://img.youtube.com/vi/1wo-ubt6Uw8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1wo-ubt6Uw8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1wo-ubt6Uw8/2.jpg)
@YouTube
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
![](https://img.youtube.com/vi/fw9_uiV88MQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fw9_uiV88MQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fw9_uiV88MQ/2.jpg)
@YouTube
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
![](https://img.youtube.com/vi/kDLbkRxfjRg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/kDLbkRxfjRg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/kDLbkRxfjRg/2.jpg)
@YouTube
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
![](https://img.youtube.com/vi/35K_mFoJg_E/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/35K_mFoJg_E/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/35K_mFoJg_E/2.jpg)
@YouTube
モーニングショーから謝罪の入電
![](https://img.youtube.com/vi/umPH4F_BCbE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/umPH4F_BCbE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/umPH4F_BCbE/2.jpg)
@YouTube
用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
![](https://img.youtube.com/vi/wtwdidyJ9YE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wtwdidyJ9YE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wtwdidyJ9YE/2.jpg)
@YouTube
黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
![](https://img.youtube.com/vi/0gzcMk45ZYM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/0gzcMk45ZYM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/0gzcMk45ZYM/2.jpg)
@YouTube
籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
![](https://img.youtube.com/vi/hVMjtfWirJ0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/hVMjtfWirJ0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/hVMjtfWirJ0/2.jpg)
@YouTube
新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
![](https://img.youtube.com/vi/knJ9MYBWSDU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/knJ9MYBWSDU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/knJ9MYBWSDU/2.jpg)
@YouTube
「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
![](https://img.youtube.com/vi/smIm1vrEgdA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/smIm1vrEgdA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/smIm1vrEgdA/2.jpg)
@YouTube
「加計学園」の文科省書類を公開
![](https://img.youtube.com/vi/17hdN95xCmw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/17hdN95xCmw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/17hdN95xCmw/2.jpg)
@YouTube
【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
![](https://img.youtube.com/vi/Wr7ZEu855hQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Wr7ZEu855hQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Wr7ZEu855hQ/2.jpg)
@YouTube
>>163
平時の軍なんてどこの国もそんなもんだろ。 >>173
ところが、バトラーを使うと結構面白いことになる。 司令部ばっかり作って
肝心の現場の人員も装備も増えやしねえ
>>163
それが軍隊だろ平時に金使わない軍隊とか
全員ロボット兵にでもならなきゃ無理
馬鹿なのかね >>177
本職じゃないから知らんが個人購入の自前装備品の使用は少しは緩和されたのかな >>157
どうでもいいがチミは蕎麦屋にかつ丼があると怒るタイプか?www
「かつ丼屋と書いてないのにかつ丼があるとは許されない」みたいなw
調整所と書いてあるから調整するんだー、対等なんだーってか?w
光輝なる日本軍は米軍の指揮など絶対に受けないいいいいっ、て?
軍オタってのはこんなのばっかりだねwww 「みんなで、称えようでは、有りませんか。」
と議場で拍手する事で強くなるのなら、戦争も楽だけど。
最近、特にえげつねえと思うのは海自
空母もどきの護衛艦を次々と作ってるが、それに乗り込む人員は増えてない
つまり乗員は、休めないまま相対的に仕事は増え続けて働きづめって事だ
交代のシフトも組めない船が実戦に出たらどうなる?
すぐにヘロヘロになってミスって沈むよ
>>180
蕎麦屋にカツ丼があるのは普通のこと。
お前の祖国にはなかったから面食らったのか。 >>183
立ち食い蕎麦屋にはないけどねwww
カレーはあったりするところも多いがw 充足率低下を担当人員削減、省力化で乗りきる。
でも、戦争では、人が死んでいくと言う事を忘れている。
交代要員が居ない。
その割に、「職員の3割が流感で休んでいますが、大丈夫です。」
充足率150%の日本の役所
>>184
おいおい、今更蕎麦屋の定義変更かよw
ま、立ち食い蕎麦もなかなかいけるがなぁ。 自衛隊の古い装備≒中古品という印象だけど、外国からみたら博物館の展示物レベルの骨とう品なんじゃないのか
>>187
装備品の話については、
実はどこもそんなものかもね。 >>189
自衛隊が無いと他国に侵入されちゃうよ。
警察が無くなると犯罪が増えるのと同じ。
なので無駄ではない。 >>187
やるとするなら船がメインだろうな。
陸も空も他所にやって喜ばれるような古物はあまり見当たらない。 >>168 やることもやらない税金泥棒という意味だよw ば〜かw
>>169
>ほぼ実戦経験ゼロで世界トップクラスの実力を維持してるのは日本人だからこそ出来る事
w苦笑
>>175>>178 日本の自衛隊だけだよw
陸自ww ポンコツの北朝鮮並みか〜 >>189
不逞鮮人どもに対する生活保護ほどではなかろうw >>182
最新のいずも型でも乗員充足率7割くらいなんだっけ? >>193
ま、国民の義務をぶっちぎるパンチョッパリほどではなかろうよ?w >>171
子供の頃に米軍基地の近くに住んでたから
近くの解体屋にジープが山積みなっていて
1台欲しいと本当に思ってた。 >>191
尖閣に駐屯しない
竹島も北方領土も取り戻さない
何を自衛してるのか 天ぷらのない蕎麦屋って誰が行くの?
かつはその延長だろ
>>204
たとえ立ち食い蕎麦屋であっても、
揚げ物は普通にあるから、なぁw >>208
核攻撃などで陸上総隊司令部が一番先に壊滅すると各方面隊の指揮系統が雲散霧消するので、
最初から各方面隊が独自に現場で指揮を取る方が実戦では有効かと思われていたかと >>208
過去の歴史を紐解くと、
総隊の創設なんていうものは敗北直前の話でしかないだけに、
賛同したくはないな。マジで。 >>209
お前軍隊の指揮・命令系統を判って無い。
上官が居なくなれば次官が引き継ぐんだよ。 >>32
最高司令官である総理の幕僚長と、実戦部隊指揮官の総隊司令だから幕僚長の方が上じゃね? 自民党の憲法改正(解釈変更含む)の真の目的
@9条(集団的自衛権の容認)
台湾有事(台湾独立→中国武力侵攻→米経済制裁・マラッカ海峡封鎖→中国暴発(中国にとっては自衛権の行使))、あるいはアメリカが北朝鮮を攻撃した際に、極東における唯一の米軍の出撃拠点である在日米軍基地へ中国や北朝鮮の核ミサイルを打ち込ませる大義名分を与える。
将来もし、台湾有事やアメリカが北朝鮮を攻撃した際に、中国や北朝鮮の核ミサイルが日本に打ち込まれることがあったら、それは時の政権ではなく、安倍自民とアメリカのせい。
第一次世界大戦も第二次世界大戦も、集団的自衛権を行使したことにより勃発している。
A9条2項(戦力の不所持と交戦権の否定を削除し核弾道ミサイルの保有を可能にする)
自衛のための必要最小限度の範囲を超える戦力(大陸間弾道ミサイル、攻撃用核兵器)を保有できるようにし 中国からの攻撃をトリガーに核戦争を引き起こす。
現憲法の下では自衛のための必要最小限度の戦力しか保有できず(「戦力の不所持」を根拠)、大陸間弾道ミサイルなどは保有できない(NATOのような核シェアリングも無理)。
※現憲法下で保有できない戦力は、攻撃型空母、長距離爆撃機、大陸間弾道ミサイルなど(政府見解)、 逆に言えばこれら以外の戦力は現憲法下でも保有可能で改憲の必要性は見当たらない。
9条2項の改正の真の目的は日本に核弾道ミサイルを保有させること(または核シェアリング)。そして、それを交戦国の領土へ打ち込むことを可能にさせること。
※なお現憲法下で保有可能とされる核兵器は防御用核兵器のことで、日本へ侵略してきた敵に対してしか(日本の領土内でしか)使用できない。当然、目標、威力、搭載兵器も制限される。(従って戦略的価値は無きに等しい)
※実は日本はすでに常陽ともんじゅで生産された兵器級プルトニウムを90kgほど保有しており(原爆約30発分、兵器級PUでなければ弾道ミサイルに搭載できる水爆を作れない)、これに加えてアメリカからトリチウム(数十グラム程度)を購入すれば水爆も作ることができる。
ミサイル技術は人工衛星打ち上げ技術の蓄積があり(燃料注入を要しない固体燃料ロケットイプシロンがすでに開発済み)、それほど時間をかけずに核弾道ミサイルを保有することができる。
※また中国は非核国に対して核不使用を宣言しており、日本の核武装は台湾有事などの際に中国の核使用を助長する恐れがある。
★憲法第9条の趣旨についての政府見解
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
★現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html
ういおj 指揮官多すぎて大変だなw
× 防衛の効率化
○ 余りすぎた陸自の幹部や上級陸曹の雇用確保w
これが現実w
だっせ〜w苦笑してしまうレベルw
アメリカで有名なシンクタンクの長期予測。
西欧とロシアは長期低迷。中国は分裂。
東欧が台頭、特にポーランド。トルコと日本も台頭。
ポーランド、トルコ、日本が同盟して、2040年代にアメリカと戦争。
マンガのような話だが、真面目に説明している。
アメリカにはそういう人たちがいる。
(´・ω・`)法人ベースの株式会社国防軍ってぇのを作ってしまった方が早そう
★加憲による9条改正は実質的に9条2項を無効にしようとするもの★
加憲による9条改正は、9条2項をなし崩し的に無効にして、
敵基地攻撃能力と核ミサイルを保有できるようにさせようとするもの。
加憲を行い憲法9条3項あるいは9条の2に「自衛のため〜」という文言を付け加え
「自衛権の保持」を規定するだけで、敵基地攻撃能力と核弾道ミサイルを保有できるようになる。
今の憲法解釈では武力は全放棄だが、それじゃあまりにも酷いから、
攻撃された時は反撃できるようにしよう、という解釈(一般的な自衛権とは全く違う)。
だから敵国まで攻撃できる長距離爆撃機や弾道ミサイルなどは保有できない。
可能とされる敵基地攻撃にしても沿岸沿い(短距離爆撃機で行える範囲)などで行えるなだけ。
それが憲法に明確に「自衛権の保持」を明記することで、憲法上のそういう制限が一切なくなり、
長距離爆撃機や弾道ミサイルなどが保有できるようになる。
もちろんその先にあるのは中国との戦争。
9条2項削除による効果(@長距離爆撃機や弾道ミサイルが保有可能になる。
Aより広範囲は敵基地攻撃が可能になる)を一切説明しない政治家や言論人を絶対に信じてはならない。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
歴代政府は、9条2項を全面的な戦力不保持と解釈し、敵から攻撃を受けた場合にしか
自衛権は行使できないと解釈してきたが、そこに「自衛権の保持」を加憲することで
「(前項の目的以外、すなわち、侵略戦争以外の)自衛のための戦力の保持は可能」という
芦田修正的なものにすることができる。
自衛のための戦力の保持が可能になれば、長距離爆撃機や弾道ミサイルなども保有できるようになる。
http://www.sankei.com/life/news/131109/lif1311090026-n3.html
いうじょ >>211
その引き継ぐ時間での混乱が敵軍につけいれられる隙を作るので、
最初から各方面隊が現場で独自に指揮を取った方が良いと判断されていた。 ★安倍首相の「9条に自衛隊明記」改憲案は日本会議幹部の発案だった!★
「加憲で護憲派を分断し9条を空文化せよ」
9条1項と2項には触れないという点をもって、首相や日本会議が悲願とする
極右的改憲から 一歩でも後退したのか?答えはノーだ。
昨日9日の国会参院予算委員会では、共産党の小池晃議員が「どう書くにせよ、
1項、2項に加えて、 3項に自衛隊の存在理由が書かれることになれば、3項(9条の2)に
基づいて海外での武力行使に対する制約がなくなってしまう。 2項は空文化せざる
を得なくなるのではないか」と質した。これに対し安倍首相は「御党は政府見解と
違い自衛隊は憲法違反と述べている」などと言ってごまかしたが、しかし、この
「3項(9条の2)加憲」は 現状の追認でもなんでもなく、真の狙いが憲法の平和主義を骨抜き
にすることなのはもはやバレバレなのである。
実際、先にその戦略の元ネタであることを指摘した日本政策研究センターの
「明日への選択」では、 伊藤氏による"戦略的加憲論"を掲載した翌々月号で、
同センター研究部長の小坂実氏が、こんな本音を暴露していた。
〈「戦力」の保持を禁じ、自衛隊の能力を不当に縛っている九条二項は、
今や国家国民の生存を妨げる障害物と化したと 言っても過言ではない。
速やかに九条二項を削除するか、あるいは自衛隊を明記した第三項を加えて
二項を空文化させるべきである〉
(同誌11月号「今こそ自衛隊に憲法上の地位と能力を!」)
ようするに、自衛隊の明記は「戦力の不保持」と「交戦権否認」を定めた2項を
「空文化させる」と断言しているのだ。 実際、3項(9条の2)が加えられ自衛隊が明文化すれば、
その活動に歯止めがきかなくなり、専守防衛が崩壊するのは目に見えている。
しかし、信じられないのは、こうしたまやかしに乗っかって、リベラル派の中にも、
この提案に賛同する声が出てきていることだろう。
本来なら、"自衛隊を合憲化するために憲法に書き込むべき"などという主張は、
安倍首相が自衛隊を違憲だと認識していることの証明なのだ。 立憲主義国家の
行政の長としてそんなことを言うなら、まずは自衛隊を解散させてからにしろ、
と反論すべきなのに、「現状をきちんとするために改憲もありだ」などというのは、
まさに連中の詐術に乗せられているだけではないか。
繰り返すが、自衛隊の明文化は"現状の追認"どころではなく、正真正銘の
"平和主義の破壊"である。こんな安倍首相の詐術にだまされてはいけない。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170510/Litera_3147.html?_p=4
いじょk ★小池百合子公式サイト「東京に核ミサイルを」★
その微笑の下に隠す核武装論
小池「軍事上、外交上の判断において、核武装の選択肢は十分ありうるのです、
…このあたりで現実的議論(核武装?)ができるような国会にしないといけません。」
西村「私が94年から主張してきたのは、アメリカに核を持ち込んでもらう方がいい。
核ミサイルを東京に持ってきて もらうのがベストです。」
田久保「アメリカが日本を見放した場合にどうするかと言うことも、タブーではなく、頭の隅に入れておいた方がいい。
日本が核武装を選択するかどうかは、我々以降の世代が判断する。」
小池「この座談会、北朝鮮側に読ませたくないですね(笑)。手の内(→核武装、核シェアリング)が分かってしまうので。」
http://editor.fem.jp/blog/?p=2516
マスゴミ(アメリカ)が異常なぐらい毎日小池を取り上げ
小池劇場を演出するのも(マスゴミが取り上げなければ小池劇場など存在しない)
すべて小池新党を結成させて、日本の政治から左派を排除し、
自民や維新と憲法改正して中国や北と戦争させようとするもの。
常に敵をつくり(小池の場合は内田や石原)、自分たちがその犠牲者であると強調し、その被害者意識や民衆の不満を
「敵」に向けることで、支持を得て、その支持をもって政治を思うように動かそうとするのはナチスの手法。
実は小池こそ自民政治(敵)そのもの、日本を悪くした小泉時代から一貫して自民主流派
【小池知事のヒトラー的手法 池田信夫】
http://agora-web.jp/archives/2023998.html
もしかしたら小池が知事の間にナショナリズムをさらに高め憲法改正&核武装へと誘導するため
アメリカが裏で糸を引く北や中国が絡んだ自作自演事件(有事)が引き起こされる可能性がある。
★小池百合子の特別秘書兼都民ファーストの会代表野田数(元維新)は日本国憲法無効論者だった★
渡部篤 @watanabeatushi
小池都知事の特別秘書野田数氏は、都議時代に、日本国憲法無効論を唱える。2012年10月、「大日本帝国憲法復活請願」を東京都議会に提出した。野田数氏は、保守・民族派の思想を持っている。
いじょpk 北部航空方面隊のトップは北空司令官
中部航空方面隊のトップは中空司令官
西部航空方面隊のトップは西空司令官
じゃあ
南西航空方面隊のトップは南西空司令官?
語呂悪すぎィ!
指揮官多すぎて大変だなw
× 防衛の効率化
○ 余りすぎた陸自の幹部や上級陸曹の雇用確保w
=無駄に居場所をつくるのがホンネ
これが現実w
だっせ〜w苦笑してしまうレベルw
35歳以上の役に立たない年寄りはとっととリストラ=クビにしろ!
米トランプ大統領「おまえはクビだ!」
米軍には序列下位はクビ!
自衛隊は地方公務員なみに緩く、役立たずのゴミのために居場所をつくるw
陸自弱すぎw
>>4
「売却」だと武器輸出になっていろいろと面倒になるから「譲渡」 ここに配属される人って下っ端でも3佐で、ほとんどが防衛大卒のエリートで固められるよ。
>>202
日本の国民を自衛しているんだよ。
竹島や北方領土等の話は政治の話で、
自衛隊を絡めるとややこしくなるんじゃない?
ただ自衛隊がいらないという考えは個人の意見として良いと思いますよ。
戦争が無い世界が理想ですからね。 >>227
防大卒幹部は相変わらず作戦至上主義、兵站軽視なんだよね。 自衛隊はクビが無いから、指揮官が無駄に余るw
別にいてもいなくてもいいやつがかなり多いんだよw
米軍みたいに、昇任できない下位2〜3割を、クビにすりゃ〜いいのにw
米軍は命がけの実戦ありな上に、評価低いとクビになる!
自衛隊がいかに甘い組織かってのがよく見えるよw 恥ずかし〜w
予算定員は変わらないから
どこかの将ポストに将補が就くだけ
>>232
海上、航空は別。補給軽視なら船や飛行機が動かないから。
問題は陸上、牟田口や辻のようなタイプが防大序列上位にいる。 その地方でことが起きたらその地方の指揮下に入るという
訳ワカメな組織体系だったからな
自衛隊の部隊では無い機関というポジションはすごいでw
幹部ばっかり!しかも、何してるのこの人?って不思議な人が多いw
陸自も、年功序列が過剰に効き過ぎてる地方公務員といっしょ!
課長、班長、係長、補佐幹部…
一部屋にこれだけも幹部要らんわああ〜!ってw
課長ワンマンでいけるぐらいのルーチンな業務レベルやのにw
税金が超無駄!
自衛隊って無能なやつをクビ切らずに、役職造るんだもんなw
米軍のように評価低いやつは問答無用でクビにしないと駄目!
今時、ゆるゆるな地方公務員でも、議会でうるさく言われてるのにw
自衛隊、甘過ぎw そんなんで北朝鮮や中国とやり合えるのか?とw
>>237
旧軍と同じで自衛隊も極端な作戦系統重視だから。
逆に防大序列だけで会計職種の師団長とかも出るよ。 >>238
分かった分かった。
分かったから残りはチラシの裏にでも書いとけ。 >>238
大丈夫w 支那と朝鮮は、もっと酷いからwww >>231
いっそクビにしてくれよ
体のいいサビ残要員じゃつまらねえからよ >>240 いや〜 さすがにネットで発信していかないと!
日本の為ですからあ〜w笑
自殺失敗の死に損ない3佐w
秋葉オタクのような、ちょ〜っと危ない防衛大3佐w
酒飲みで食生活が悪く高血圧で脳梗塞のパイロット3佐w
こんなのばっかりw 自衛隊には残業手当なんかねえんだぜ
24時間働いて当たり前って事で労働基準法は適用外だからな
サビ残って概念がないんだ、寝ないでタダで働いても「当たり前」なんだ
騙されたって思うぜマジで
>>241 こんな人もいたなあ〜
学生から授業料と称して、何万円もカネを巻き上げる3佐!
少年降下学校上がりw
さすがに飛ばされたけどw
>>245 残業代は基本給に含まれてるよw
だから、残業しないやつは給料泥棒w >>18
言うこと機関銃
無い方がマシンガン
だってさw 尖閣を国有化したときに一番怒ったのが自衛隊OBだった
理由は中国絡みの仕事が無くなるから
>>173
この前空砲のつもりで実弾撃ち合っていただろ × 陸上総隊
○ 陸上早退 w
無駄に余った幹部を部隊から引上げw
>>250
箱に「実弾」って書いてあったけど誰も気にしなかったというアレね >>249
ソースは?先に言っておくが匿名の権威のソースは無しだ 自衛隊は所詮公務員
民間の土木建設の方が仕事はきつい
自分が土木だからその世界しか知らないだけだろう
もっと広い世界を見ろよ
統幕「あくしろ!」
>陸幕「おかのしたぁ」
陸幕「あくしろ!」
>総隊「おかのしたぁ」
こういうのを海軍では伝声管と言います。
なんで、司令部を座間にしないんだよ。
座間にしろ。
>>260
在日米軍との連携ってことで座間に中央即応集団司令部を置いたけど、
実際には陸幕に近い方が利便性が良いということが分かった。
それに朝霞だと地域調整手当がガッツリ付くしなw 陸海空部隊の統合運用はどうなってるの?
実際出来るの?
素晴らしい
これで中央から効果的な指揮系統が取れる
南西諸島部隊にいつでも戦闘開始を命令できるな
総隊なんて何週遅れの話だか。もう、地域別に三軍全部指揮できる司令官置くべきだろ。
>>262
熊本地震だと夜中に本震起きてその日の朝にはJTF編成されていたろ 陸上総隊司令官? 陸将
方面総鑑 陸将
師団長 陸将
ひでえよねw いい加減諸外国と同様に将官4階級にすべきでしょ
って空自も空将ポスト増えるのか 任務も機材も高級幹部ポストも増えるけど、肝心の人員は増えないのかね
>>268
南西航空混成団司令は元々空将ポスト
航空方面隊と同じ おーう…編成も変わらんのかな? 83空が航空団に昇格しただけだっけ
自衛隊装備品無償譲渡いいね。
たぶん発展途上国から払い下げ品で逆輸入する人出てくるだろうね。
高機動車(コマツ)やメガクルーザーの自衛隊版欲しいわ
>>267
3将2将1将、将長
なんかカッコ悪い。 >>264
だね、統幕の下にまた余計な組織が入っただけな感想 >>242
40歳以上の早期退職制度を平成25年に
施行しておきながら
適用されるのは定年間際の将と1佐
ガッカリしたぜ
ほんとうにヤル気なし >>267
そもそも少将で二つ桜なら一つ桜は何だよ?という話だ。
方面総監無くすつもりだったのに制服の反対にあったから残したらしいね
>>231
末期の海軍思い出したわ。
いざという時の為の上級仕官確保と思いきや,そういう人たちって戦場に出ないから
余るんだよね。 >>277
そら肩書きの枠を減らされたら、行き場がなくなって困る高級幹部が増えるからな 今までどうしてたの?
大臣→統幕→陸自幕僚長→各方面隊
て流れ?
【自衛隊:いままで】
総理大臣 ←国家安全保障会議
↓
防衛大臣 ←幕僚長(作戦)+防衛省事務次官(軍政)
↓
方面隊x5個+航空総隊+自衛艦隊
【自衛隊:これから】
総理大臣 ←国家安全保障会議
↓
防衛大臣 ←幕僚長(作戦)+防衛省事務次官(軍政)
↓
陸上総隊+航空総隊+自衛艦隊
↓
方面隊x5個
【帝国陸軍】
天皇 ←陸軍大臣(軍政)、参謀本部(作戦)
↓
方面軍(支那、南方他)
南方軍があってその下にビルマ方面軍などがあったから
ちょっと違うんじゃね?
>>277
同じ駐屯地に司令官と総監おくと
いろいろと揉め事の原因になるのに
どうすんだよ
CRFで懲りたんじゃなかったのかよ
迷惑こうむるのは下っ端隊員だぞ >>287
かつての戦艦の様な戦車が最盛期の1/4に削減されてからの陸上総隊創設であった・・・ >>274
曹にも適用しようと、制度設計してたが、
ただの依願退職に近い制度にしかならず、あんなのなら誰も早期退職したがらないようなガラクタだった。 確かに将(中将相当)と将補(少将相当)しかないというのは、いかにしても拙い。
将の上に大将とか上将(中国ぽくて嫌い)とか大将相当階級を作らんと駄目だろう。
>>262
東日本でJTF組んだ時に東北方面総監部に海と空の部隊が全部乗っかって負担がやばかったんだとさ
だから陸上総隊に海と空の部隊がくっつくかたちになるんだろ今後 人員足りなくても増やせないからなぁ
軍事費で人件費が一番掛かってるだろうし
>>264
統合幕僚長
>>267>>275
一つ桜は准将だが自衛隊には無い
ただ1佐(一)が准将相当とされ、海自では艦隊司令としての座乗艦艇に代将旗が掲揚される
>>277
総隊指揮官が「司令官」なのに、
方面隊指揮官が変わらず「総監」というのも呼称統一性が無いな
指定4号職に格下げするなら、
これも方面隊司令官としたほうがわかりやすいのに 憲法違反な組織は即廃止。
創設すべきは、「自衛隊復員事業団」
>>296
プラスして
■准将格(1つ星)
1佐(一) >>296
階級とするならこれが正確
総隊司令官は補職
四幕僚長は警視総監と同じで階級と補職が同じ
厳密には警察庁長官は階級ではないし、
将補にも(一)(二)の差がある
また階級章は米軍は星だが、我が国の自衛官や警察官は桜
警察官は将官クラスでも警視監以下は他の階級と同じ胸章なので、
これは肩章に改めたほうが整合性がとれると思う
●自衛官階級 ※警察官階級
■大将相当(4つ桜)※警察庁長官(5つ桜)
統合幕僚長
陸上幕僚長
海上幕僚長
航空幕僚長
■中将相当(3つ桜)※警視総監(4つ桜)
陸将
海将
空将
■少将相当(2つ桜)※警視監
陸将補
海将補
空将補
■准将相当(1つ桜)※警視長
1等陸佐(一)
1等海佐(一)
1等空佐(一) 失礼、正確にはこうだ
●自衛官階級 ※警察官階級
■大将(指定職8号)相当(4つ桜)※警察庁長官(5つ桜)
統合幕僚長
■大将相当(4つ桜)※警視総監(4つ桜)
陸上幕僚長
海上幕僚長
航空幕僚長
■中将相当(3つ桜)※警視監
陸将
海将
空将
■少将相当(2つ桜)※警視長
陸将補
海将補
空将補
■准将相当(1つ桜)
1等陸佐(一)
1等海佐(一)
1等空佐(一)
一等陸佐が准将?
一等陸佐は旧軍や外国軍では大佐(kernel)に相当し連隊長などの
職務を行います。少々意味不明です。
>>307
1佐(一)とか1佐(二)とかあるからなぁ日本
連隊長は1佐(二)でそれより上の1佐(一)が居る 1等陸佐には(一)〜(三)があり、
階級としては「大佐」であるが役職は准将相当
新たに准陸将を設けて1等陸佐(一)をこれに充てる話はある
准将相当の1等陸佐(一)は団長や師団幕僚長等が補職され、
一般的な大佐職の代表たる連隊長は1等陸佐(二)が補職される
1佐(一) 准将相当 混成団長等
1佐(二) 大佐相当 師団内連隊長
1佐(三) 大佐相当 旅団内連隊長
こんな感じか
おい、なんでも良いけど
守秘義務に抵触するような事
カキコすんなよw
まあ、大した情報は持って無いようだが、断片情報もあっからな。
>>308,309
なるほど。ありがとうございます。 >>312
なおシン・ゴジラの巨災対の柚原1佐の役職は1佐の中でも上の方で実はすごく偉い
のだそうだ
解説本のムックによれば 実態は陸軍参謀本部だろ。
防衛省は防衛総省となるのかな?
文民統制で必要なのは、この総省に将兵の管理をする憲兵機能の局を設ける事。
>>314
陸軍参謀本部は陸上幕僚監部ちゃうか?
むしろ「総軍」が近くない? 戦争末期に航空総軍司令官になったのは、
なんとインパールで牟田口の上司だった河辺正三。
インパールで牟田口の暴走の監督責任とらされて予備役にされたと思いきや、何と大将に昇進してしまった!
こんなことをやってれば負けて当たり前。
自衛隊は本土決戦しかしない部隊なんだから、
帝国陸海軍の本土決戦の編成を基本にするのは当然だな。
>>大将に昇進してしまった
帝国陸軍は500万人を超える大組織。
将官だけで1500人も居ました。色々な人がいるでしょう。
-------
『帝国陸海軍軍事の常識』(光人社NF文庫/熊谷直元防衛大助教授)
■相手の階級章を見て上なら敬礼する。外国人でも同じ。
■位階勲等では、少将で知事と同格、大佐で帝大教授と同格
■昭和20年陸軍構成。将官1500名、佐官4万3千名、尉官20万、兵500万
>>260
1つにまとめた方が便利だけど、核でドーンとまとめてやられたら機能しなくなるので
ある程度の分散運用は必要。 >>317
専守防衛=本土決戦じゃないよ。
日本に核ミサイルを撃とうとしてるなら先制攻撃して潰すことも専守防衛には含まれる。 >>中古の防衛装備品を発展途上国に無償で譲渡できるように・・・・・
武器とか問題になる以外の装備の中古は民間に払い下げられるようなショップを作ってくれ
防衛費の足しにもなるならマニアは協力するよ
兵頭二十八先生へ
ご自身のスレにある要望にこたえて本を書いて下さい。
んで現場の奴らが
「戦争わぁ、会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ」って言うんですね
>>297
総隊とやらが乗っかっても同じ、逆に組織が一つ入る事で、逆に混乱さえ起こるかも。 >>301
自衛隊も昔に比べたら自衛隊用語が少なくなった。
戦車も戦闘機も普通に使うし誘導弾もミサイルと言う。
司令官と言う呼称も今までに比べたら斬新だなw
来年創設される水陸機動団では初めて戦闘¥纓、中隊が設置される。
それに幕僚は参謀のことだがまだハードルは高い。 >>327
俺、一番笑ったの普通科な
高校ん時、普通科だったわー。 有事の際に逃亡するなよ!自衛隊をあてにしてたら、日本国民は、痛い目に遭う!
>>330
何処ににげんのよ?
教えてくれよw
そうなんねーように、もっと税金払おうなwww >>327
戦闘機
支援戦闘機
89式装甲戦闘車
AH−64D戦闘ヘリ
16式機動戦闘車
戦闘上陸中隊←NEW >>314
参謀本部は今の幕僚本部で指揮権はない作戦立案が仕事。
今回のは直接指揮する指揮官で別物。 >>335
日本に多数の戦車が無ければ、侵攻する敵軍には高価な戦車や対戦車兵器、対戦車ミサイルを揃えずに、
多数の装甲車やRPG、機関銃を中心とした部隊、対地攻撃機に積む対地ミサイルが必要無くなって、
攻撃機の弾薬の種類が減って、攻撃機の対地ミサイルがクラスター爆弾に変わって、安くて簡単な航空攻撃を行い、
上陸部隊を運ぶ揚陸船団が少なくて済みますし、安価な装甲車や機関銃を装備した歩兵部隊での人海戦術を行い、
敵軍は日本に戦車が無いので敵の軍隊は高価な戦車を使わなくても
揚陸船団は空挺部隊の輸送機の編隊に替わって、
日本に多数の戦車が無いと空挺部隊に占領されやすくなります。
揚陸船団を護衛する水上艦艇が輸送機の護衛機兼対地攻撃にも対応出来る戦闘機になって、
敵軍は戦闘機や攻撃機で投下するクラスター爆弾、輸送機で運ぶ空挺部隊、敵艦を沈める潜水艦を揃えるだけで戦争に勝てて、
戦車の無い自衛隊側に多くの死傷者が出て、より多くの犠牲が出ることになります。
敵の軍隊はより楽に日本に侵攻出来ます。 >>315
本土決戦を想定した内地は2個総軍が担当したので、
エリアとしては総軍に近い
ただ、部隊規模が総隊は総軍よりも小規模であり、方面軍規模
指揮官も総軍には司令官として大将が充てられたが、
総隊司令官には陸将(中将)が充てられる
総軍司令官(大将) = 該当なし
方面軍司令官(大将ないし中将) = 陸上総隊司令官(方面総監であった陸将)
軍司令官(中将) = 方面総監(師団長であった陸将)
師団長(中将) = 師団長(陸将)
独立混成旅団長(少将) = 旅団長(陸将補)
該当なし = 方面混成団長(1佐(一))
>>327
戦車は「特車」でしたね
方面隊に相当する規模の部隊が平時の旧軍には無かったけど、
戦時に組織された部隊でいえば「軍」が相当し、指揮官は「司令官」
そして新設の総隊に相当する規模の部隊は旧軍では「方面軍」になり、
やはり指揮官は「司令官」
その意味で、陸上の部隊指揮官に「総監」というのはかつては新しかったんでしょうね
総隊を新設して長を司令官とするなら、
方面隊も総監を改めて司令官として欲しい 自衛隊法 第十二条 師団の長は、師団長とする。
・・・あたりめーじゃねーか。
組織いじって改革した気になってる日本はホントどうしようもないね
典型的なダメ組織じゃん
>>1
自衛隊は犯罪だらけだね。絶対に関わらないね。
盗撮:防衛省、情報本部の2人を停職処分
防衛省は2日、女性の下半身を盗撮したとして、情報本部所属の男性1等陸尉(43)と、同本部の男性防衛事務官(27)を
それぞれ停職25日と20日の懲戒処分にした。
防衛省によると、1尉は9月23日午前10時半ごろ、
群馬県高崎市のショッピングモールで女性のスカート内をビデオカメラで盗撮したとして、
県警が県迷惑防止条例違反の疑いで書類送検。同省の調査に対し、今年1月ごろから数回、盗撮していたことを認めた。
事務官は9月10日午後7時15分ごろ、東京・池袋のデパートで女性の下半身をスマートフォンで盗撮しているところを
警備員が目撃。警視庁の調べに事実関係を認めた。(共同) > 陸自朝霞駐屯地(東京・練馬)に置く
どういうことなの?
朝霞駐屯地って朝霞市にあるんじゃないの?
>>342
境界線を跨いでいるのだが、駐屯地の代表所在地は練馬
面積の大部分は朝霞市だけどねw >>343
普通に知らなかった。
そしてめちゃくちゃ分かり辛いな。 方面隊の上位組織になんのこれ
米警察の上のFBI的な
>>345
軍政:陸幕
軍令:総隊
こういう棲み分けになるのではないかと。 >>344
隣接する朝霞訓練場も含めると和光、朝霞、新座、練馬の4市の跨ってさらにカオスになるぞw >>262
米陸海空軍が統合運用されてれば自動的になるだろ このスレみてると、食いつきはゆとりだらけってわかるわ。
>>266
他を減らして振替だろ
定員は減りこそすれ増えることはないよ >>349
別に練馬駐屯地もあるしな
何かややこしいよなw >>352
海で言うと一昨年に海洋業務群再編のあおりで阪神基地隊司令が将補から1佐に落ちたからな >>28
複数の株式会社を統括する持ち株会社のイメージだろ。 >>357
参謀本部の言い換えは幕僚監部なんじゃね >>324
牟田口「現場の奴らは、やれ弾が無い食う物がないなどと泣き言を言う。貴様らそれでも皇軍か。皇軍は弾が無くても戦わなくてはならんのだ!」 >>340
@ 定員が増える訳ではないので、よその部署から人員引き抜き
→ふざけんな。ただでさえ人が足りないのに出せるか
A どの部署も最初の立ち上げは上手く行かない+よそに優秀な人を出したくない
→使えない人間が集められ、大混乱に。
B 大混乱が予想できる優秀な人ほど行きたがらない。
→ますます使えない(ry >>363
上位下逹の組織だから、他所の部署からの出し渋りは許されず
現場から一番優秀なのから引っこ抜かれて現場がGDGDになる >>32
陸幕長の方が上でしょ
海自の自衛艦隊司令官や空自の航空総隊司令官と同じ >>57
同じ階級でも上司部下とかあるぞ
俺が以前いた部隊では直属の上司とその上司とさらに
その上司の3人とも2佐ってのがあった >>360
そうだよ
幕僚は参謀とイコール
>>365
総隊司令官や自衛艦隊司令官ってポストがそもそも各幕僚長の次席、各自衛隊No.2になるわけだ >>118
それを言うなら、旧日本軍には、チハの様な軽戦車しか無かった訳で、それと比較したら、隔世の感が有るだろ?w >>120
それなら、むしろ、74式なんかは、魅力的な装備じゃない? >>347
軍政=大臣
作戦立案助言=陸幕
指揮=総隊
じゃね?
組織的にアメリカと対なすようにしているから作戦と指揮は分けて軍令とはくくれない。 >>184
おいおい、どこの立ち食い蕎麦屋だよ?www
今時の立ち食い蕎麦屋は、天丼も、カツ丼も、カレーも有るぞwww
チョンは、小諸そばとか行ったこと無いのか?www >>362
牟田口本人が最前線で指揮していたなら、正に帝国軍人の鑑なんだけどねぇwww
芸者遊びしながら言われても、おま言うって言うwww >>345
FBIは連邦捜査局であって、別に州警察の上というわけじゃない
州をまたぐ広域捜査に出てくるだけ
上下関係もなければ連邦政府と州政府でまったくの別組織
総隊は方面隊の上位に置かれる部隊
主な隷下部隊との関係
陸上総隊(司令官:将)= 自衛艦隊(司令官:将)= 航空総隊(司令官:将)
方面隊(総監:将)= 護衛艦隊(司令官:将)地方隊(総監:将)= 航空方面隊(司令官:将)
師団(師団長:将)旅団(旅団長:将補(一))および団(団長:将補(二)1佐(一))= 護衛隊群(群司令:将補(二)1佐(一))= 航空団(団司令:将補(二))
連隊(隊長:1佐(二))= 護衛隊(司令:1佐(二))= 飛行群(群司令:1佐(二))
駐屯地司令指揮大隊(隊長:1佐(三))= 大型艦艇(艦長:1佐(三))= 分屯基地司令指揮高射隊(隊長:1佐(三)) 三軍の花形部隊長といえば陸は連隊長、海は艦長、空は飛行隊長
連隊長は1佐(二)、艦長は1佐(三)、飛行隊長は2佐
階級を大中小に戻せ、軍曹も復活、隊員ではない兵士だ
将軍、提督も復活、そんな俺でも参謀本部だけはチョットだけ違和感がある
>>380
軍隊には美意識って奴が必要不可欠なんだよ 司令部が朝霞なのが、どうしても納得できない。
海は横須賀、空は横田、
日米司令部が同じ場所で、日米相互運用性、
日米情報共有を目指しているんだから、
陸の司令部も、座間日米するべきでしょ。
陸自のことは好きだけど、海空と比べて、
日米相互運用性に消極的な態度は許せん。
>>386
座間の中央即応連隊司令部とか、
西部方面普通科連隊の日米共同訓練とか、
やってるから、当然、敵とは思ってないけど、
海空と比べると、消極的な印象があるよね。
911同時多発テロの後、海幕と内局は、
日米同盟のために、テロとの戦いに積極的だったが、
陸幕は消極的だったと言われている。 >>1
陸上総隊は方面隊への指揮権は持たないようだけど? >>388
中の人がそう言ってたと人づてに聞いた
陸自の人は知らん >>390
火箱元陸幕長は、
日米同盟強化こそが重要であると、
首尾一貫して主張しているよ。 このレベルで文民統制は関係ない
実際の有事に対応できなければならないのだからこれは必要
明治憲法下で軍部が独走したことに過剰に反応して
機能そのものを奪うのは間違っている
現代の自衛隊はあの時代のような事はどう転んでもできない
陸軍総司令官だね
実は明治維新以来これに相当する役職は存在しなかった
>>388
海自と空自はアメリカ留学者が多いから親米派が多いって話だな。
装備品からしてもアメリカ抜きでは考えられないわけで。
それに比すると陸自は最後の楯として独力ででも日本を守るという気概に溢れているのかも知れない。 >>395
実質でなら満州軍総司令官に等しい・・けど戦時の特例 自衛隊法第11条は改正されないから、陸上総隊司令官に
方面隊への指揮命令権は付与されないよ。
>>396
自衛隊も海自と陸自って仲悪いの?
戦前みたいなミスはやめて欲しいんだが >>383
国会や皇居から直通できる地下鉄を曳いたのは何のためだと思ってるん
それと荒川に出るのも近い、その気になれば荒川を運河として利用できるんやで >>401
陸との仲が悪いというか世界中の海軍ってそれぞれの国を越えて”海軍人”っていう一種の連帯感がある
国境を越えた地球市民というかグローバル人の嚆矢って実は海軍人だったりする
だからどこの国でも自国政府や陸軍からチョット浮いた存在になるのは海軍の宿命みたいなもん >>401
海自のアメリカの犬ぶりは目に余るからな。
海自が目指す統合化は、陸自や空自ではなく、米海軍との統合運用 法令上、陸上総隊は方面隊の上級司令部ではなく、
一元的な調整機関に過ぎない。方面隊の指揮権は
特別な場合にのみ付与される。
>>37
戦時中にもコピーできたのにな。戦時中以下の品質の某社製品。 >>139
口径換えて再生産って話もあったそうだよ。 >>374
牟田口も辻も大陸前線やマレー攻略戦あたりまでは敵弾に撃たれながらも指揮を執り続けたり自ら負傷兵を担いで後退したりという逸話が残ってるのに
両者とも出世してからの悪評が大きすぎるな >>410
前線の兵士としてはそれなりに有能でも優秀な参謀にはならないのって、
それはスポーツでの名選手=名監督にはならない
日本の体育会系独特の伝統みたいだなw >>411
名前は忘れちまったが、組織を階層で分けるとある階層では優秀な人間でもあくまでその階層の中での話であって
その上の階層に上がると適性や能力が足りなくて一転して無能になってしまう法則があったな >>412
よくねえよ。
俺のおじさんはガダルカナルで死んでる。
辻がガ島で死んでるなら理解するが、あいつはのうのうと生き延びた。
兵隊たくさん殺して自分のケツも拭けなかった男だ。
なにが神様だ。 卑怯者じゃないか。 >>418
おじさんがガダルカナルで死んでるw
お前の設定年齢は何歳だ?w >>413
じゃあどこでマラリアにかかった?
>>418
結果論だが、人命を含む大日帝の戦争資源をガ島で浪費したのは海軍のせい
旅順攻略(これも海軍の尻ぬぐい)と同じで、情報・時間・物資がなければ人命で代替するほかない
ちなみに、うちの爺さんは臨時陸戦隊でガ島から負傷生還したので申し訳ないが >>419
父の兄が20歳ぐらいでガダルカナルで戦死して、年の離れた
弟である投稿者の父はそのころ(昭和18年当時)まだ生まれた
ばかりとすれば、投稿者が父40歳のころに生まれたと子と想定
すると、いまはまだ35歳になるかならないかという状況もありえるな。 また「統帥」を言い出す連中が出ないとも限らん
戦闘発動の命令権は最高司令官である総理大臣にあるし戦術面の指揮権は統合幕僚長と各幕僚長で 構成する有事作戦本部が発令すべき
各方面隊の司令官は発令に基づきながら臨機応変に最前線を動かせば良い
ただ先の戦争での轍を踏まぬよう統合幕僚本部と各幕僚部は現場司令官と密に意志疎通せねばならない
>>420
戦況が不利になったら、玉砕か万歳突撃をやるんだろ。
あれでは、攻撃もクソもあったもんじゃない。
今までの幕僚と同じだろが
東京のゲスがワンランク上の態度をとる部分が変わるんか
それと、特権階級で
有事の時は逃げ惑う権利を持つわけだ
現場からの報告を上げて、下りてくるまで更に長くなるだけ
『新修大阪市史』第七巻 <抜粋>
――――――――
昭和二十年に入って「決号作戦」構想が具体化され始め、次いで本土決戦兵備が推進されたが、これに伴
って内地の陸軍統帥組織にも頻々とした改編が加えられた。まず、同年一月二十二日、内地・朝鮮・台湾
にある七個軍の閉鎖と八個方面軍・八個軍管区の臨時編成が下命され、二月十一日の編成完結と同時に、北海
道を除く内地の五個方面軍を内地防衛軍の戦闘序列に編入し、また各方面軍司令官に対し軍管区部隊に対す
る防衛指揮権を与えた。大阪では、従来の中部軍司令部にかわって、軍政と防衛を管轄する中部軍管区司令
部と純作戦軍としての第十五方面軍とが併置され、両司令官以下の幹部は兼任とされた。
(中略)
同年三月三十一日、防衛総司令部の復員と第一・第二総軍の臨時編成が下命され、北海道を除く本土地上
防衛軍を二分して、東海以東を第一総軍(司令部東京)、近畿以西を第二総軍(同広島)が統率することにし、
また防衛に関しては各軍管区部隊を指揮しうるものとされた(四月六日各総軍司令部令制定)。四月八日、第二
総軍の戦闘序列が発令され、同十五日をもって、第十五(大阪)・第十六(福岡)方面軍を隷下に編入、十八日
第二総軍司令部が広島において開設された。これと同時に、内地に九個軍の臨時編成が下命され、米軍の上
陸が予想される関東・九州方面に重点配備されたが、第十五方面軍隷下には六月十九日、第五十五軍(高知)
が編入された。六月十二日、中国・四国各軍管区司令部の臨時編成が発令され、九州決戦への対応措置とし
て、この二軍管区(司令部は旧広島・善通寺各師管区司令部を改編、司令官以下の幹部は第五十九・第五十五各軍司令部
と兼任)が中部軍管区から分設されたが、防衛・動員に関しては、引き続き中部軍管区司令官の区処を受け
るものとされた。これに伴って同月二十日、陸軍管区表がまたまた改正され、中部軍管区は大阪・京都の両
師管区に縮小された。
――――――――
陸自は米軍の対テロ作戦に
加担すると、
特殊作戦群をアフガンとかイラクに
実戦投入せなアカンし
座間は無理でしょ
>>434
それって、自衛艦隊とか航空総隊があるから
海幕や空幕は不要、というのと同じぐらい
マヌケな意見だね。 >>431
大阪の部隊はタイで警護してたからな
縮小もされるわな >>434
幕はただの機関だから部隊じゃないんだよ
そこが理解できないとそういう発言をする しかし、なぜ陸上総隊を方面隊の上級司令部にしなかったんだろう?
【北ミサイル】露外務次官「露中は日韓の米MD参加許容せず」 2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1496057360/
ロシアのモルグロフ外務次官は29日、「ロシアと中国は韓国、また将来的に日本が、米国の世界的なミサイル防衛(MD)システムに加わることは許容できない」と発言し、
米軍による韓国への最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」配備や、日本による新たなMDシステム導入に向けた動きを強く牽制(けんせい)した。インタファクス通信が伝えた。
北朝鮮による弾道ミサイル発射に関連した発言。露中は北朝鮮の核・ミサイル開発問題を理由に、米国が北東アジアにおいてMD網を拡充させる事態を強く警戒している。
両国外相は26日、モスクワでの共同記者会見で、朝鮮半島周辺での米軍の軍事プレゼンス拡大の動きを批判していた >>409
他所から見てても政府ってアホしかおれへんから、なんか自衛隊がそう考えるの分かるわ >>29
またポッポみたいな知恵遅れが政権とったら考える案件だな
まぁ蓮舫がいる間は無いだろうが >>4
弾薬がないから融通(貸す、売る)しても返さんとこがあるからなあ
現場からしたら「譲渡でいいからとっとと弾薬渡して、グダグダ言わさず持ち場維持してもらわんと困るわ」ってアレもあるかもな いままで統一指令部がながったのか。
文民官僚が各連隊レベルを指揮できるわけないじゃん
>>419
おれは43歳。
親父は福岡の農家の末っ子で死んだおじさん(長男)と10歳ちょっと年が離れていた。
ちなみに親父は結婚が遅く、おれは40の時に生まれた子だ。
親父の実家は死んだおじさんの写真をいまだに仏壇の脇に飾ってるよ。
まだ聞きたい事ある?
>>420-421
乙。
なんとか生還できてよかったですね。 地方隊総監は陸将で旗と階級章は三つ桜星で中将相当
陸幕長も陸将だけど旗と階級章は四つ桜星で大将相当
統合幕僚長も四つ桜星で大将相当
となると陸上総隊司令官も四つ桜星で大将相当ということになるのか
今までは方面総監から陸幕長になるケースが慣例だったけど、これからは総監からどちらかになるコースになるのか、陸幕副長から幕僚長コースと総監から総隊司令官コースという風にスタッフとラインでそれぞれ違うコースになるのかどちらだろうか
幕僚長から統合幕僚長になるのが慣例になってるけど、そうなると総隊司令官はそこが上がりという感じになりそうな
陸上総隊司令官は自衛艦隊司令官や航空総隊司令官と同格だろ。
>>となると陸上総隊司令官も四つ桜星で大将相当ということになるのか
それはないと思います。バランスから考えて3つ星でしょう。
4つ星の人から任命されて、恩義を感じながらの職務になるはず。
方面隊総監との関係は微妙。
----
【自衛隊:これから】
総理大臣 ←国家安全保障会議
↓
防衛大臣 ←幕僚長(作戦)+防衛省事務次官(軍政)
↓
陸上総隊+航空総隊+自衛艦隊
↓
方面隊x5個
護憲派は日本国民の敵だ
「敵国に9条を押し付けよう」←GHQ
「敵国の9条を護憲しよう」←南北朝鮮中国のスパイ
9条は敵国のためにある
日本が平和的に滅ぶのを望んだ呪いの憲法が9条である
>>456
今回の自衛隊法改正では、陸上総隊司令官は方面総監への
指揮権は持っていないですよ。 >>453
まだ言うかw
そんな嘘を書いて何が楽しいんだ?
むなしいだけだぞ。 でも、陸上総隊も「統合司令部」という位置付けてはないけどね。
>自衛隊の中古の防衛装備品を発展途上国に無償で譲渡できるようにする
死の商人まっしぐら
>>467
死の商人って凄く懐かしい響きの言葉ですねww >>469
スクラップアンドビルドだから増えてないだろ