http://www.jiji.com/jc/article?k=2017052500804&g=eco
ダイハツ工業は25日、軽乗用車「キャスト」など延べ10万3147台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。動力を車輪に伝えるドライブシャフトやバックドアの支柱に不具合があったためで、二つの不具合が重なっている車もある。
国交省によると、ドライブシャフトに問題があったのは2015年8月〜16年12月に生産された「キャストアクティバ」とトヨタ自動車にOEM(相手先ブランドによる生産)供給した「ピクシスジョイCグレード」で計4万1300台。ごみや雨水の浸入を防ぐゴム製カバーが走行中にこすれて破損する可能性があり、最悪の場合は走行不能となる。78件の不具合が報告されている。
バックドアの支柱に問題があったのは15年8月〜16年3月に生産された「キャスト」計6万1847台で、部品の塗装が不適切なため腐食し、内部のガス圧力で破裂する恐れがある。(2017/05/25-14:48)
・馬車(軍事力)
中国様 紀元前200年には広く利用
ジャップ 自力では発明できず w(江戸時代にも無かった)
・料理
中国様 もはや説明不要
ジャップ 明治まで「肉料理」の伝統が皆無 w
そのくせ世界を代表する料理だと本気で信じ込む馬鹿
・経済
中国様 説明不要
ジャップ 19世紀後半まで徴税の基本が「米」 wwww。超土人。
貨幣も中国様の貨幣を使用。
・科挙
中国様 200年代からスタート
ジャップ 最後まで導入できず。馬鹿でもアホでも家柄重視wwww
明治でアングロサクソンに植民地化されて
表面的に西洋化しただけのジャップがいばんじゃねーよ 死ね
fgんっfgsfjsfjsfjs
東海道リハビリでずーっと歩いてるけどこの軽は多く走ってるな
ドライブシャフトは検査が甘かったらやばすぎるだろ・・・
どうせやる気のない期間社員が適当に組み立ててたんだろ
ハスラーとN-ONEのパクリみたいに見えるキャスト
ピクシスジョイとか言ってカローラ店でも売っていたのか
スズキのアルトに乗っていた時に車検でファンベルトを取り換えた半年後くらいに大きい交差点でエンジンが止まって大変なめにあった。
整備工場に持ち込んだらファンベルトのプーリーが錆びてヤスリ状になって切れたらしい スズキに言ったら「対策部品が出ていますから交換してください」と言われ金を払って交換してもらった。
ネットでは同じような被害が多数出ているし、わざわざ対策品まで出してるのにリコールの対象ではないと突っぱねられた。
自動車メーカーはリコールすると乗り換えが進み新車売れるんだよね
>>19 スズキの軽なんてブレーキランプ点かない(キレテナイ)のは仕様だからな
やっぱりスズキが無難だな
スズキのバイクに10年、スズキの車に3年乗ってるけど
リコールのリの字も聞きかないわ
ブレーキランプ切れてる車の9割がスズキなのはなんでなんw
他社軽は早くからLEDブレーキランプ導入していたが、スズキは遅かった。
我々の血税がこのアマの屁となり糞となってしまっている。
山尾志桜里容疑者のツラ
https://twitter.com/shioriyamao この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
山尾志桜里の両手に手錠をかけ家宅捜査して刑事裁判にかけるべきだ。
野々村元議員には手錠をかけて有罪判決で、より悪質な犯行の山尾はおとがめなしでは
法の整合性がない。
国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里を刑務所に収監する手続きに入るべきだ。
山尾容疑者に詐欺容疑で逮捕状を!両手に手錠を!
詐欺犯・山尾志桜里を追及した国会議員
http://www.buzznews.jp/?p=2106345 スズキはリコール多いですよ
スイフト、スカイウェイブ250、アドレスV125に乗ってるけど全部リコールきた
軽自動車なんかおもちゃみたいなものなんだから我慢しろ
>>26 スズキの電球使用のストップランプはショートして切れる
LED化されてない頃の他社のストップランプは
スズキ程は切れ無かった
しかしリコール対象には一度も成って無い
LED云々は関係無い
スズキは免許なんか持って無い人にも車売るとCMで訴えてるぞ!
無免許常習者は今すぐスズキへ!
これは相当深刻なリコールですな
エアバックのリコールだけでもうんざりなのに
>>19 ファンベルト交換時にプーリーチェックしない・錆びに気付かない整備工場が悪い。
半年程度でベルトが切れるくらいプーリーを錆びさせる使用者が悪い。
なんにコピペか知らんが原因はどっちだ?
今時のファンは電動化してるから、実質的にはファンベルトは存在しないな
そのベルトって、なんて呼ぶのが正しいんだろ?
俺はドライブベルトって呼んでるけど。
ドライブベルト,補器ベルト,オルタネーターベルト,ウォーターポンプベルト,Vベルト,サーペンタインベルト etc...
機能だったり構造だったりメーカーによっても違うみたい
古い人はファンベルトだったり
スズキ純正パーツは"BELT"らしい
>>49,51
適当語る前に「アルト ファンベルト」でググレよ無能。
>>59 で、アルトにはラジエーターファンをクランクプーリーから機械的に駆動する"ファンベルト"があるの?
派手なLED装飾つける前に、もっとしっかりした車つくれよ。見た目だけ派手にして基本的なとこが駄目じゃねーか。
>>48 対策品をわざわざスズキが出してるのだからスズキが悪いだろう
スズキの設計は神レベル
スズキの製造品質は糞の糞の糞
どうしてこうなった?
見えない所を徹底してコストカットしてるからどのメーカーでも起こり得る
年季入ったスズキ車は見かけるがダイハツ車はあまり見ないな
初代アルトはごくまれに見る
初代ミラ(・クオーレ)はさすがにもう何年も見ていないと思う
初代マイティボーイは改造して乗ってるのを毎朝見てた
先代アルト・ラパンを改造してピックアップトラックにしたのは近所の店が使ってる
CMの「らいとゆーあっぷ」。英語は伝わらんよ。
冒頭のチャイムを続けたほうがよかったのに。
ドラシャのブーツがダメだったってのは、車高を上げたから無理があったのかね
軽とは思えん値段で売っておきながら品質は昔のままとかふざけんな。
国産は外車に比べて壊れないとか嘘だからな
それ言えるのはトヨタレクサスぐらい。
ゴム製カバーがこすれて破損って、なんかやらしい響き・・・