◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【生活の知恵】本当は怖いタワーマンション 絶景眺望の落とし穴「高層階症候群」とは★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>26枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1495152282/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
富裕層の象徴のようなタワーマンション。絶景が望める上層階は憧れの住まいだろう。
ところがこの上層階居住者に「高層階症候群」といわれる、さまざまな健康障害が起きることがあるという。
まだタワーマンションが珍しかった1994年に発表された驚愕データがある。
当時の厚生省や労働省などからの依頼を受け調査した東海大学医学部の逢坂文夫講師の論文によると、流産・死産の割合は、1〜2階で6.0%、3〜5階で8.8%、6階以上で20.88%、と高くなるにしがたい増加するというのだ。
逢坂氏はその後も継続的に調査研究を続け、高層階に住む健康リスクを訴えている。逢坂氏はこうも述べている。
「低体温は万病の元だが、低体温の幼稚園児の割合が1〜2階居住児では全体の2割強なのに対し、10階以上では3割強となっている」
さらに、50階以上のタワーマンション居住者には、耳鳴り、めまい、不眠の症状が出やすく、関節痛、腰痛を訴える人が多くなっているという。
この、タワーマンションにおける高層階症候群の原因の1つは建物の構造にあるそうだ。
日本のタワーマンション特有の免震構造は、地震の力を分散するため、あえて揺れやすく造るので、高層階になればなるほど常時わずかに揺れているという。
そして気圧の問題。地上から100メートル上にいくごとに気圧は約10ヘクトパスカル低下するのだ。
身体的なトラブルのほか、鳥や虫の鳴き声、雨の音などの自然の音から遮断されることによる情緒障害になるケースも少なくないという。
逢坂氏によれば、イギリスやフランス、アメリカなどでは法律で高層マンションに対して何らかの規制が設けられているといい、例えばイギリスでは、育児世帯は4階以上に住まないように規制されるなど、「高層階病」の認識も普及しているという。
小さな子供を持つ家族は一考が必要かも。
http://www.asagei.com/excerpt/81021 前スレ(1が立った日時:2017/05/17(水) 19:06:51.75)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495061553/ エレベーターの階数バトルの果てに・・・
馬鹿と煙は高いところが大好きなのだw!!
アホw
一番の問題は、エレベーターが使えないと孤立すること。
40階から地階まで歩いて降りる気がしないし、
仮に降りても、また歩いて40階まで上って行く気がしない。
低所得にはなんで選ばれるか理解できないよね
だって実物を買ったことも住んだことも無いんだから
金が有っても住みたくない。月に2回ぐらいのオマンコ部屋なら良いかも
俺は3階から高くても8階までだな。
階段使うこともあるからなぁ
船で大しけの中を一日過ごすと降りたあとクラクラするよね
ビルに住んで船酔いあり得るかも
あれ結構揺れるものね
でも標高は高地に比べれば今のとこ問題な程の高度ではない気がするが
台風の時、相当揺れそうで怖いな。
地震は短時間だけど、台風だと半日は揺れるんじゃないか?
ゲロ吐きそう…
>>9 低所得者が買うのがタワマンだろう。
本物の高所得者は土地付き一戸建て買うよ。
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/ > 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html > 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html 【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/ 『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html 米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html 【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
![](https://img.youtube.com/vi/aiuUezRpdTs/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/aiuUezRpdTs/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/aiuUezRpdTs/2.jpg)
@YouTube 「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1 アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8 ↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓
https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160 レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…
ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー
↓
★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html .69+67
タワマンの展望もいいが飽きるだろ。
庭付き一戸建ての方がいろいろ楽しめる気がするが
漢字のおけいこ φ(._.)
高層マンションに住んだことがないからわからないけど体感的に感じられない
微妙な揺れがあるらしいよね
>>1
> 育児世帯は4階以上に住まないように規制されるなど、「高層階病」の認識も普及しているという。
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) なるほど!! トンクス!!!!
/ ~つと.) 朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19 NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。
朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
↓
アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/ アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109 アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062 売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!
売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html 売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html 反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!
売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html 創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214 売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!
売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!
電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき
今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. .
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 年取ったら田舎でパークゴルフが出来るくらいの芝生付きの一戸建てに住みたいよ。
縁側のある家が良いね
タワマン=出入りが面倒
戸建=町内での決まりが面倒
普通のマンションが一番
マジで災害時どうするつもりなの?
ハナから避難所住まい想定か?
タワマン難民とかいう言葉が出来そうだな
>>21 山奥の田舎は嫌
スーパーとコンビニとホムセンがあるくらいがいい
高層マンションの上層階ってプレミア化してるけど
よく考えてみれば格好となんとなくステータスなトコと見晴らしくらいしか利点がない
それが一番と考えるなら別に構わんが
家族で住むなら戸建か普通に低層アパートかマンションがいい
>>25 普通のマンション=1階までゴミ出しが面倒
面倒からは逃れられない
定期的にこの手の事が記事になるな
タワマンに何か恨みでもあるのか
以前の職場が40階以上の場所だったんだが
他社から来た外注の女性が
わずか1週間で高い所が怖い目眩がする立ってられないとか言って去って行った
駄目な人は駄目みたいだね
長周期のゆっくりとした揺れかね。気が付かないほどの
地面の振動自体は世界のどこでも常時揺れてるからね。数ヘルツで。微妙な揺れで体感できないけど
タワマン住んでるのがセレブとかw
金持ちは都心に広い庭付き一戸建て+郊外の景色のいい場所に別荘だろ?
タワマンの高層階に住める程の金がねぇから心配無しwww
原因を考えるなら
タワーマンションに住めるくらいの高所得世帯がゆえの
慢性的な運動不足とかじゃねえの?
階段しかない団地の高層階なんてジジババでも元気やん。
海沿いのタワマンとか、大震災の後だと罰ゲームとしか思えないわ
俺なんか戸建ての二階で寝てても
地面感なくて不眠なのに
よく高層マンションでセクースできるよな
湾岸のタワマンとか懐かしいな
アベノミクス前ならありだけど
今はもう金持ちは株で儲けて引っ越したよ
相変わらず錆びるとか言って叩いてるクソ貧乏人は
株とかやらなくてなんの経済的な恩威に預かれなかった馬鹿だろw
普通にエレベーター壊れたらどうすんの?思うわ
何十年後かには老朽化したアパートみたいにもなりかねないだろ
>>25 タワマン=上下のヒエラルキーに苦しむ
普通の安マンション=DQNの溜まり場
郊外の戸建て=不便
都会の駅近の戸建て=便利で環境もよくていいとこ取り
貧乏な人や高所恐怖症で元々無縁な人達が必死にタワマンsageするのって、むなしいよね〜
理想の金持ち像、語ってみたり・・・
庶民だから絶対に買えないけど、なんで高層に憧れる人がいるのかわからんw
万が一エレベーターが止まった時とか、地震とか火事とかあったら高層階から降りるのも登るのも大変だろうし、そもそも高い所って恐怖だろ。お金あっても買わんわ。
何事も、実際に経験してみないとわからない
netで集めた記事をもとに想像だけでものを言う奴は知能が低い証拠
タワマン買えるけど
夫は一戸建てに憧れてるらしい。
私も全てデザインに拘りたい気持ちはある。
昔はタワマンに憧れてたけど
今はマウンティング合戦に関わりたくないの一言。
夜景はホテルで楽しむ。
今5階だけど、人生最高階w
もう少し上に行くと、蚊も上がってこないらしいから、それくらいで充分
やたらと高いとこに住みたいとは思わないな
>>51 近所付き合いなんて
どっちも大変だよ
町内会がらみとか
エレベーター必須の階だと子供が一人で遊びに出られないから発達が遅れるとか聞いたことがあるな
エレベーターのボタンに手が届かない的な理由で
なるほど・・・
高層階はたまに泊まるホテルくらいにしといた方が良さそうだな
>>53 古い公団の12階に住んでたことがあるが確かに蚊はあまりいなかったような
ベランダの手すりを猫が歩いてきてぎょっとしたことはある
>>51 住んでると夜景なんてすぐに日常になって飽きるから正解
まず間違いなく言えるのはベランダから子供が転落とかいう事故は
1階では起きない
俺はいまだに市営住宅で貧乏人のフリしてるが
実は株のデイトレでタワマン最上階くらい余裕で買える
でも欲しくはないな
インフラが寸断された場合を想定したら、
タワマンなんて選択肢はあり得ない
同じ価格帯の別の選択肢を選ぶべき
関東東海近畿に遠からず震災が訪れるのは確実だから
10〜15階程度のマンションが良いな。
戸数は百戸くらい。
駅近なら、ゴーストマンションになることもない。
高所恐怖症だけど、普通のビルの上の階は大丈夫
船の科学館の展望台みたいなのは駄目
よけいなこと考えすぎるのかな
ずっとアパート暮らしだったけど中古戸建を買ってから楽になった(一括払いだから借金無し) 家賃
だった分を貯金(修繕積立金や老後の貯蓄)に回せるし、運よく自然災害のせいで火災保険を使いリ
フォームできた マンションは周囲8部屋に気兼ねしないといけないから嫌だな あと税金高いから
高層階って普段から揺れてるだろ
あれ絶対体に良くないと思うわ
分譲タワマンって地震で大きな被害をうけたら
その高額補修工事や解体の費用を数十億円〜数百億円も
所有者である住民達の臨時徴収で資金繰りのやりくりなんだろ?www
大きな地震1つで
破産する人達がいっぱい出てくるな(笑)
番町に2階建ての新築マンションが売りに出た時、金があったら買った。
本物の金持ちがマンション買う時は多分そーゆー物件買うんだと思う。
>>51 デザインはいいけど住みにくい家を建てそうだなw
3階の高級低層マンションが魅力的なのかな。
敷地広い一戸建ては歳とってから管理(修理、部屋掃除、庭木や芝などの手入れやコスト)が面倒くさい
空き巣で得た金で家を建てたやつがいるけど、
ほとんど窓のないRCの戸建てだったな。
防犯には完璧に近いけど、
つまらん生活になりそうだった。
タワマンが崩壊するような地震があるならそれより低いボロマンションは跡形もなく崩壊してるよ
紛れもなくタワマンの方が安全
>>75 用途地域が低層に限られるから、
高級住宅地になるからね。
建築費が割高になるけど、
価値はそれほど下がらないだろうね・
高層オフィスビルはどうなんだよ?
普通に働いてる人なら自宅にいる時間よりオフィスにいる時間のほうが長かったりするんだぜ。
>>79 就寝しないからじゃないの?
タワマンは、就寝時間も揺れてるから健康被害が出るとか?
>>77 あはは
そうやってタワマンの買い手を見つけるので
精一杯なんだね?(笑)
早く売り逃げ切れるといいね。
タワマンは、防災・防犯設備は鉄壁だしね。
普通のマンションには無い設備が、いろいろ完備されてる
シカゴファイアを観てると、
高層マンションには住みたくなくなる。
>>82 んなことはないだろ。弾性範囲内なら普通にもとに戻る
密集戸建てだと、庭でBBQもできないからな。
マンションとどう違うのかと・・・
>>84 はあ?嘘つくなよ。
2年ほど前に千代田区の神田付近のタワーマンションが
上層階で火災があったときに
隣接の部屋とかへ燃え広がってたけど?www
当時の職場の近くだったから
見上げて真っ黒な煤とメッシュシートで養生したまま放置なのには笑った。
>>89 何も嘘ついてないけど?
普通のマンションならもっと酷いことになってたんじゃない?そのケース。
木造戸建てなら更に悲惨な事に。
高所平気症は、まじでやばいよ。親はよく知っておいたほうがいい。
高層階の部屋に一晩泊まれるとかだったらたまに借りてみたいけど住みたくはないなぁ
エレベータが止まったら終わりのようなとこメインでは住めないよな普通
セカンドハウスにはいいけど
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★ >>90 スプリンクラーが機能してなかったよ。
千代田区のタワマン火災。
消防隊員が直接、天空の部屋で消火剤を撒いてたwww
個人的には、大震災や様々な災害で多くの死者出してる木造建築によく住めるな〜と思う。
木造建築が災害に弱いのは、自明の理だし。
まだやってるのか
タワマン上層階を買う層は普通のリーマンとはライフスタイルが違うからネガティブ情報なんて気にしてない
子供がいるのにタワマン中層階買うのは馬鹿だと思うけどな
閑静な住宅街の戸建が良い
タワマンとか騙されやすいのがホイホイ買うんだろうな
工場なんかが撤退しないと、敷地5000uの土地は先ず出ないからな
これは市町村の税収が減り、周り商店もあがったりで、役所はたまったもんじゃない
そこで跡地にタワマンを建てることは、手っ取り早い経済回復手段なだけ
>>51 庭の手入れとかが億劫ではないなら一戸建てもありだけど、
私は一年中、庭の管理とかが面倒くさい。
業者に頼んでも繁忙期は混んでいたりで結局私が管理することが多い
これくらいだと見通し良さそうでいいような気もしなくもないが
こうなるとなんだかな
個人的には縦長の風景より横長の風景が好き
揺れがどうこう気圧がどうこうは知らないが圧迫感密室感が嫌だわ
>>91 まともなタワマンは自家発電装置付いているから長時間止まる事はない
更にコストダウンの激しい10階建マンションの方が色々悲惨だぞ
>>103 そういうのついてるのか
そりゃそうだよね
友人の10階建てで横に広いマンションとか
団地みたいで治安も悪そうだった
ドラマで見るような少ない所帯のマンションは良さそうだね
>>89 嘘つくなよ
西神田コスモス館の火災はマンションじゃなくて区営住宅だし一室しか燃えてない
しかも自分で火をつけた放火
最近どうなのかわからないけど
俺のイメージとしては低層マンションが高級
タワマン建つような都会だと低層階は大きい道路に面してないと日当たり悪いでしょ?
>>104 俺が住んでいたタワマンは東日本大震災でエレベーターが止まった時間は2時間で
ライフラインは専用の共同溝だから全く影響がなかったとの事
上層階は専用エレベーターだし待ち時間は殆んどなかった
ゴミ出しはフロアー毎にあるからゴミ持ってエレベーターはあり得ない
震度5以上の地震があると携帯の警報システムと同じで「10秒後に地震が来ます」といった館内放送がある
風は台風レベルじゃないと揺れているのは実感できない
こんな感じだね
>>92 「高いところは危ない」等
生きていく上での危機、危険を回避できる個体が生き延びてきたから種の繁栄がある
高所平気症は飛べない生き物のリスクである高さを認識できないからヤバイ
長い時間のうち自然淘汰されるとは思うが
島崎和歌子が友達が高層マンションに住んでるのに
低層階に住んでるのだと大爆笑して話てたけど
その友達は間違ってなかったな
>>110 自家発電装置がある
>>114 上層階に買ってる層は長く住まないから関係無い
というか主な生活の場ではなくセカンドハウス的な使い方してるよ
長く住むつもりで買うなら馬鹿としか言えない
>>73 最初は低層マンションで建て替えで中高層にして
旧住民はタダで新築に住めるんだよね
最初からタワマンじゃそういうリノベーションできないから将来大変だろうな
>>113 低層に住むなら、タワマンに住むメリットないよ
タワマンのメリットは、眺望のみ
タワマンの低層は、タワマンのメリットを得られずにデメリットを全て引き受けるという罰ゲーム
階数が上のほうが高い→所得が高い→平均年齢が高い→出産年齢が高い
という単純な話じゃないの?
>>118 俺が住んでいた期間では船みたいな揺れ方は経験しなかった
少し揺れてるかな?程度だったけど住んでいる階で揺れ方は違うと思う
>>111 台風で実感出来ちゃうのか
俺は怖くて住めないな
駅から徒歩10分くらいで旧来の住宅地にある低層マンション、が本当の勝ち組
海の見えるマンションに憧れて住んで見たけど
半年で飽きる、風景はみんなそう
まあ高層階は蚊や虫、ゴキブリはいないな
>>123 流産が多いって話は眉唾だわ
でも、タワマンで育った子供が引きこもりになるのはガチだよ
子供の頃から外に出ないから社会性が育たない
>>122 香港とかNYは地震対応してないから揺れない
日本は強風で震度3くらいの揺れがあるし
日常でも体感しないけど常に微震があるんだよ
タワマンスレの特徴
・住んだことないやつが想像でネガキャン
・信憑性のない統計やソース
・結局やっかみにしか見えない
>>122 中国は、タワマンでPM2.5の雲海を眺望できる環境だし・・・
>>129 流産は根拠が不明だけど高層階の女性は生理不順になりやすいよ
念のため言うけど高さでなく地面からの距離の問題
山の上でも戸建てなら無問題
>>128 海沿いは湿気が凄くてカビと塩分と湿気で体調崩しそうだなw
>鳥や虫の鳴き声、雨の音などの自然の音から遮断される
いいじゃん。うちも遮断してほしい
>>117 付いているがな
非常用の消防専用エレベーターやヘリポートもあるから
火災になったら消防はそこから入ってくる
エレベーターが故障しても階段で上がれる高さまでだよ
タワマン上層階住民なんてエレベーターの下僕と一緒
高層階だから窓はあかないんだけど、
たまに窓の外に人がいてびっくりする。
窓拭きの人ね。
>>117 タワマンは法的にスプリンクラー設置が義務付けられてる
消防車で消すなんて全く考えてない
火が出たらスプリンクラーで強制的に水浸し
>>135 ウグイスがよく庭木で遊んでいるけどあの鳴き声は良い。
しかし蚊のプーンという音に悩まされる
戸建てはめんどくさいご近所づきあいやら町内会とかでいろいろやらされるしマンションのほうがいい
だがタワマンは
>>1みたいなデメリットもあるし、マンションなのに人間関係ありそう
普通のマンションの最上階の角部屋がベストだろ
>>141 一つのマンションで一つの村だと思え
当然、近所付き合いは必須
タワマンはアパートや一戸建てよりカップルの年齢が高めであるという以外に、
女性が仕事優先で出産ギリギリまで激務で働く人が多いという説明だったな
医師、弁護士、芸能人、経営者、研究者、会計士、外資系トレーダーとか
>>142 俺が住んでるマンションは人間関係なぞないに等しい
都会なんてそんなもんだ
だがタワマンならどうだろう
>>146 ワンルームが多いマンション?
ファミリー向け分譲マンションは近所付き合いあるよ
>>146 俺も挨拶程度しかした事無いな
上層階はラウンジもエレベーターも専用だったから低中層階の人達には挨拶すらしなかったよ
>>88 15坪とかのミニ戸なんかは立て替えもできないし、全く意味ない
隣と窓もくっついててまさに長屋
あれだったらマンションの方が数百倍いい
なんで1階に下りるまで無駄に時間使わなきゃならんのよ
制振構造にもよるけど、天候とかで常時微振動や気圧で気分悪くなる。
タワマン買っても住まずに節税と転売で儲けるのが金持ち
ちょっとした用事で高層ビルに行って
たかが100mくらいの高低差でも
エレベーターで一気にいくと耳がキーンってなるもんな
あれを毎日何度もやるだけでも
ダメージはあるんだろうな。
>耳鳴り、めまい、不眠の症状が出やすく、関節痛、腰痛を訴える人が多くなっているという。
俺は2階なのにすべて当てはまる。今夜から1階で寝るわ
自殺死亡率ワースト6位、年金崩壊目前、定年70歳案、長時間労働、雇用問題、ブラック企業蔓延
な日本に永住しようと思う時点で情弱、負け組
永住するなら将来はハワイやマリブ、モナコ等のリゾート地の戸建てオーシャンビューが勝ち
まだ、こんな縦割長屋の話が続いてんだ。
くどくは繰り返さないけど、ホント、火事にだけは気をつけなよ。
つーことで、
http://saito-anna.seesaa.net http://blog.livedoor.jp/saito_anna >後藤弘子
>とまれ警視庁が窃盗容疑者としてweb公開した写真だ。
>私も精精趣味の自サイトに掲載して、及ばずながらも協力させて貰うよ。
盗賊のギャロップ ( Banditen-Galopp / Johann Strauss Jr ) 〜 滝野川署管内 特殊詐欺に起因した窃盗(払出盗)事件・公開捜査に協力する
https://web.archive.org/web/20170413044703/http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170412/Hazardlab_19768.html
家族ゲームの団地と大差ない
>>152 都心部だと15坪は準ミニ戸ぐらい
40平米切ってからが本格的なミニ戸さ
駐車場無しぐらいならまだマシで、借地権戸建とか
そこまでして戸建にこだわらんでもいいと思う
日当たり等、環境が激悪な上に災害時は一番怖い
なんでマンションの停電やエレベーターが叩かれるか分からん
こっちは倒壊や火災延焼で命が危ないレベルなのに
タワマンてあれだろ?
人間界のヒエラルキーそのまま可視化した建物だろ?
土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春をうたおう。
>>169 あの金色の触手群の中でどうやって立ってるのか不思議だった
勝ちどきなんか狂気の沙汰よ
あんなとこ住む気になれんわ
>>133 地面からの距離と生理不順の因果関係を是非w
>>171 勝どきはまだまだこれからですよ
タワマン建設計画が目白押し
風水的にも上層階には「気」が届かないから良くないって言いますし
,滋賀,すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>170 そ、それ風の谷・・・ラピュタ(´・ω・`)
ヨハネスブルグのポンテタワーも別の意味ど恐いらしいな
2回目の大規模修繕で、
エレベーター交換するんだろ?
修繕費が三倍くらい跳ね上がる?
免震構造でわざと揺らしてるんだろうけど、あれヤバそうだな
災害時はどうするつもりなの?
インフラ全壊なら
給水車でポリタンクに水入れてもらって、階段で運ぶしかないのよ?
大災害なら、一ヶ月以上は上下水道・電気の復旧はないと思って良い
要するにトイレも使えないから、仮設トイレ(当然地上にしかない)を利用する事になる
食料も備蓄があれば良いが、備蓄が無ければ、若しくは無くなれば配給に並ぶ事になる
地震が心配と言ってる奴がいるが、タワマンの免震性能は異常。
千葉県在住で一戸建てとタワマン最上階を所有してる知人が、
3.11の時に一戸建ての方に居て、家の中メチャクチャになって、
覚悟してタワマンに戻ってみたら、食器ひとつ落ちてなかったらしい。
>>186 だからー
免震耐震の問題じゃないの
インフラ崩壊後の生活はどうするのかって話
タマヒュン
俺の結論から言えば、災害時の生活を想像できない本当の意味での馬鹿が選ぶのがタワマン
昔から、なんとかと煙は高いところを好むんですよ。
つまりはそういうこと。
君子、危うきに近づかずですよね。
ムサコの50年後が楽しみです。
震災後に住民はそろわず意志統一ができない。
傾いたりこわれたりしたまま経過する。
それが不動産屋の狙い。
>>188 何回か書いたかライフラインは専用共同溝だし長時間稼働出来る自家発電がある
これらのライフラインが破壊される程の大震災なら被害の無い地区へサッサと引っ越す
そもそも上層階の住民はタワマンはセカンドハウスだからそんな事は気にしない
>>54 こういうの見ると、DIYやる主婦に生活力感じる
>>152 ほぼ長屋だけど小さい子供とかいたら下に気を使うし戸建てがいいんだろ
戸建ても良いし、最近は低層マンションで戸建てに限りなく近い全戸完全独立型というものもある
賢明になるべきだ
タワマンは有り得ない
>>188 免震機能も大問題だよ
ビルを支えてる免震ゴム劣化した時の定期的な交換とかね
タワー全体をジャッキアップして持ち上げないといけない
めちゃくちゃ大掛かりな作業で1回交換するのに数億円かかる
>>185 何で?そんな大災害なら、タワマン戸建てに限らず避難所生活するでしょ。
ちなみに以前賃貸で住んでたタワマンは、周辺一帯電線などは共同溝に
なってたから、集中豪雨で市内各所が順に停電した時でも何ともなかったよ。
地下に自家発電機もあったし、いざとなればそれで非常用エレベーター動くし
発電機の燃料さえ補給してもらえば、しばらく自活できるんじゃない?
念のため飲料水用ペットボトル数箱と、ベランダに生活用水のタンク数個置いてたけどw
タワマンは愛人を囲うために使うもんだろ
あんなところに家族で住んでる奴w
>>195 自家発電というモノはね、ほぼディーゼル発電機でね、
所詮は「非常用」自家発電機なんですよ
燃料(軽油、またはA重油)が無くなれば終わり
停電時にエレベーターを動かすのが主目的だからね
生活を送る為の電源ではないのよ
窓が小さくてちょっとしか開かないし
ベランダの開口部も高いところだけだから
閉塞感がひどい
>>195 複数住居がある富裕層なんかどうでも良い
ついの住まいにタワマン選ぶアッパーミドルがアホだよね笑
震災時にどうするんだろ
バカだから高いとこに住みたがる
あんなとこ住みにくくてしょうがないだろうに
景色だってホテルで一泊とかなら綺麗だなって思うかもしれんけど毎日住んでたら何も感じなくなるだろ
独立系統の消防専用エレベーターもあり緊急時は住民も使えるし
ヘリポートもあるからヘリで脱出も可能
タワマンの上層階を買う人達を一般人の尺度で計っては駄目だよ
高過ぎなんだよ
30階建てなら
一戸建ての30分の1の価格でいいだろ
>>201 彼はもの凄い災害を想定していて、ここ数10年で確実に来ると思ってるんだろう
首都直下で震度7とか...。
>>165 アホ丸出し
値段で比較対象にならんだろ
15坪で庭も無いような家なら首都圏でもせいぜい2500万〜3500万だ
タワマンは安くても5000万はする
平均7000万ぐらいだろ
7000万も出せるなら相当広い家が買える
もちろん庭もあるし環境も良いところにな
そういうのが比較対象なんだよ
>>185 インフラが全壊するぐらいならまだ笑える範囲なんだって
家自体が崩壊や消失の危険がある木密ミニ戸に比べたら屁やで
>>203 だからそうなったらサッサと引っ越すんだよ
必死になって中層階の買う連中は馬鹿だと思うぞ
>>208 だから、そんな富裕層じゃなく、必死で買ったタワマンの20階に住んでるようなアホの事
心配してやれよ
>>211 都心舐めんな
ミニ戸でも平気でそれぐらい行くわ
欠陥住宅の傾いた低層の戸建でさえ体おかしくするというのに
タワーマンションなど尚更だろうな
気圧低いとあかんのやったら長野とか海抜1000m越えるところ多いけど人住めんのかって話やな
閉所恐怖症でエレベーターには長らく乗りたくないから
高層階は難しいな
>>201 避難所足りないんじゃないかな
首都直下地震が起きた場合720万人の避難者が発生するのに対して避難所の収容能力は220万人ぶんしかない
耐震性能の高いタワマンの住民は降りて来ないでというか降りてきても入り込む場所がないから無駄というか
>>217 毎日数秒で1000mを上下してたら間違いなく早死にするだろうな
>>219 タワマンはほとんど都心だから、戸建もそういう所で比べないと不公平なんだよなあ
というか都心じゃ無くても戸建はかなり高い
>>222 対象がおかしいがそれでも都心の一等地で戸建てなら資産価値高いしぜんぜんタワマンより良いけどな
戸建は緑に囲まれた郊外で、鳥や虫も鳴いてて空気もきれい
高層マンションは空気が淀んだ都心のコンクリートジャングル
どっちがストレスが低くて健康に良いかなんて、専門家じゃなくてもわかるだろ
別におかしく無いだろ
ミニ戸だって需要はあるんだろうけど、トイレに行くのも強制階段の間取りとかゴロゴロ
住み心地どうなんだろうねあれ
どんなに小さくとも土地というのは消えてなくならない
ましてやそれが都心の一等地であればなおさら価値は高い
マンションというのは空間にお金を払ってるようなもの
空間というのはいつか価値がなくなる
共有財産であって自分のものでは無い
自分の好きに出来ない
タワマンはいずれ廃墟と化す
そんなものに金出すぐらいなら都心の15坪戸建てで十分
>>226 ミニ戸建ては資産価値ゼロだし一生住める訳でも無いからマンション買うのと同じだと思うよ
都心のタワマンよりも郊外で庭のある平屋の戸建てがいい。
ガーデン作ったり遊びたい。
>>141 マンションは共同生活だから
住民は法律で管理組合に強制加入が義務づけられてる。
一戸建ての町内会は任意だけど
マンションの管理組合組織は拒否権なしの強制加入だから
マンションのほうが近所付き合いがとっても濃いぞ。
>>231 それマンション買った人ってことだろ?
賃貸でんなタルいもん、入ってられるかw
そんな面倒なとこは絶対借りない
タワマンは済むとこじゃなくて借りるもんだよ
都心の絶景、眺望が欲しいんだろ?
だったら借りてたまに使えばよろしい
ホテルでもいいが、人付き合いが煩わしいのがある
>>231 管理方式によるよ
俺が住んでいた所は委任状出して終わりだった
>>224 郊外の戸建てと便利さ優先の都心タワマンと比較するのは無理がある
それに都内でそんな戸建て今どんどん無くなってるよ
元あった豪邸の相続税が払えず売り払ってそこにいくつも狭小住宅が並んでる
庭もないかろうじて車一台分の駐車スペースがあれば良い方
都内の戸建て事情は年々悪化してるよ
タワマンはファッションだって言ってるだろ
オシャレだから住みたいの
住環境なんて二の次
放っておけば良いよ、ジョーカーを誰が引くかはその時になれば分かる。
高層だけに2〜30年ごとの大規模改修にはかなり金額がかかる
どのくらい積み立てればいいのか未知の領域らしい
マンションの建て階の真ん中はやめろ
例えば40階建ての20階。ポッキリと折れるぞ。
って、近所の中森さんが言ってた(笑)
折れた先、きいいてんかった、残りの20階の人達は。。。
飛ばされるかも知らんぞ。ヒモでこてい
高層建築物の外壁をうまい棒にしてくれれば少しは和む
>>234 管理組合に加入しているから住民集会のときに非役員が委任状を出せるのはわかる。
順番に役員が回ってきたら
役員じゃん。
もしかして
委任状の意味や使い方も知らないのかな?(笑)
その役員を断ったら他のマンション住民を敵にまわすから追い出されても文句言うなよ。
そこが法律で強制なんだから。
>>240 最上階は中に居ると最初の横揺れのドーンッてので一瞬で窓ガラス割って外に放り出されるらしいな(未確認情報)
高層でも低層でもマンションってのが気持ち的に無理。
独身の頃に住んでたけど落ち着かないな。
タワマンてのは一生過ごす場所ではないからね
ここを勘違いすると偉い目に会うよね
>>239 知っているよ。
タワマン一度の改修工事の度に
10億円以上は住民の費用負担が必要。
それを一括で払うか積み立てるかの違いしかない。
当然、滞納世帯も居るだろうな。
それでも一度は住んでみたいもんですねぇ(´・ω・`)
>>121 平米単価は安いけど、
公共施設は同じように使える。
プールとかスポーツ施設とか・・
メリットは大きいよ。
>>142 子供とかいなければ、
それほどご近所関係はないんでは?
まあそもそも一戸建てが本当は一番良いと思うが
一戸建てで魅力ある場所が都心や界隈政令指定都市では
少ないんだよな
仮にあってもお値段が爆発するしなー
>>242 俺はマンション長く住む派じゃないからどうでも良い
タワマンのベランダってどうなってるんだろうか。ルーフで覆ってたりするのかな。まさか開放されたベランダじゃないよな
>>252 マンションによるよ
俺が住んでいた所はベランダは一応あったけど外に出るなんて最初の内だけだった
窓の開閉だけで一苦労するし開閉音が物凄いから
つかエレベーター使っても高層階から1階まで降りるの相当時間かかるだろ
地震も怖いしメリットなさそう
エレベーターで上がるのもだるそう
うんこ漏れるんじゃね
>>256 メリット
・友達が遊びに来ると自慢出来る
・静か(でもパトカーとかのサイレンはメッチャ聞こえるけどねw遮るものがないから)
・虫&ゴッキー&蚊が来ない
これくらい?
>>250 政令指定都市の周りの市がいいよ
土地が広いから戸建てでも隣の家との間隔が広い
道路にも幅に余裕があるし
ちょっとした距離に山や自然の川もある
俺は貧乏人だから上階の人達に負担してもらって一階に住ませて貰ってる感覚
だからエレベーターの管理費に文句言う
一階住民の気が知れない
>>259 干せません
てか、タワマンじゃなくても新しいマンションで布団干しOKは珍しいんじゃないかな
落下したら危険だから禁止のところが多いと思う
>>260 あまりにも郊外の新興住宅地だとこの前の事件みたいに
静かな環境なのをいいことにやりたい放題やるDQNや
とんでもないひきこもりがいるから
適度に都会の方がいいよ
まぁ、気圧が変わるレベルの高層階に住んでたら、そりゃ体調に変化が出てもおかしくない。
べつに新しい病気でもない。要するに「高山病」だよ。毎日登山してるようなもん。
>>262 すまん、俺はタワマンではない
タワマンでも二階があるところは見たことあるが
さすがに一階のあるところは知らんw
猛暑に対してどうなのかね
まあそんなもん断熱材次第なんだろうけど
なんか形状からして満遍なく熱せられそうだよね
例えば戸建ての場合隣家が日差しを遮るだけでかなり室内温度が変わってくる
飛び出してる部屋は直射日光ヤバい
一度は住んでみたいという層が一定いるから飽きたら貸し出せばいいんじゃね?
パツパツのローンでがんばって一生住むには向かないと思う。
>>247 んじゃ、賃貸で試してみるか
台風の時期にホテルの高層階に泊まると良いかも
>>254 サッシ自体は普通に軽く開くはずだけど
風圧?気圧?で重くなるんだよね
強風でもないのに…
>>271 俺の住んでいた所はビルサッシだったからガラスが厚くて開かない
ごっついロック外してごっつい取っ手を両手で持って開ける
最近はペアガラス多いみたいだけど
毎日1分間で250m持ち上げられたり、落とされたりしてたら、
内耳の機能とかにダメージありそう。
高層マンションって管理会社が居住者が快適に暮らせる工夫をするか、放置するかでだいぶちがうよね。
たとえば居住者間のトラブルに第三者として仲介して解決したり、希望者には親睦会が開ける公民館的なスペースを作ったり。町内会的なもの。
そういうことを全くやらない高層マンションって他の板見ると結構隣人トラブルあるのな。
あ、また階下の住人が「室外機がうるさい!」って怒鳴ってる怖い怖いとか
うちのマンションは12年で大規模修繕
費用は18億円だって!
4億円足りないんですけど。。。
>>252 地上100mは普通に開放。
ベランダから飛び降りも容易w
玄関側とベランダ側の窓を開けると、風が抜けてとても気持ちいい。
あと、地面からの照り返しがないから、夏でも気温が上がらない、つうか気温通りの温度。
下に降りて初めて今日はこんなに暑いんだと気付く。
>>259 うちは干せるよー。
もちろんベランダにかけるのは禁止だがw
>>265 300階建て地上1000mとかだとあるかもねw
真面目に夏の涼しさは高層階のメリットだと思うんだけど。
戸建ての友だちの家に行って、照り返しの暑さで死ぬかと思ったのだが。
>>179 エレベーターの管制システムが最悪で40分待ちとかあるんだよね
こういう商品も必要な人もいるだろうし悪くないと思う
特に有名人等セキュリティ気にする人にはいいよね
立場上ステータス性も必要な層にも
価値観が合って魅力感じるなら建てた意味は十分あるでしょ
高層の問題点とか悪い点もこれからまだまだ出ては来ると思うが
ある程度は仕方がない
こういうとこ買う層は住んでみて許容できなければ別のとこ行くでしょ
>>243 阪神大震災では普通の高層マンションに住んでた人が震災時寝てるのに海が見えたって言ってたからあながち非現実ではないんじゃない?
壁が薄くてうるさい
管理費が高い
あと、災害時は地獄
マンションはアレでもせめてタワーはやめた方が良い
貸したり売ったりする気がなきゃ
タワーマンションは、良い立地の戸建てを持てない人のために止む得ず作るものです。
1戸当たりの専有面積(共用部含む)が80平米で、地価が200万円/平米の麻布あたりの立地とすると、
1戸当たりの土地代は、1億6000万円。
これを5階建ての普通のマンションにすると、土地代負担は3200万円。
25階建てのタワーマンションにすると、土地代負担は640万円で済みます。
庶民には640万円程度の土地代負担が限度でしょう。
トータルで2000万円前後の地方にあるタワーマンションは、
建物の坪単価70万円前後なので、公営住宅未満のクオリティです。
2000万円未満の民間の集合住宅で快適な物件はないものと考えて下さい。
2000万円で戸建てが建てられるのは、地価が10万円/平米未満の地域です。
都内だと、高尾駅から2km以上離れた地域になります。
4000万円前後のは、坪単価150万円前後なので、それなりの生活ができると思います。
6000万円前後から坪単価が200万円を超えて、快適な環境が期待できます。
戸建てにすると土地代だけで1億6000万円だったので、タワーマンションの方が1億円以上お買い得です。
流産の割合が増えるのが仮に本当だったとしても、年齢の問題だろw
価格の高い上層階は必然的に高齢出産が多くなるわけだしな。
マンションごときの高さで健康被害なんか出るわけねえ。
100メートルの差でそんなに健康被害が出てるなら、
海抜100〜600メートルの八王子市民は流産しまくりという事になるが
そんな統計結果が出ると思うか?
上り下りするのがヤバイ?10ヘクトパスカルの気圧差だって?
水泳なんか30〜50ヘクトパスカル相当の水圧がズキュンズキュンかかりまくってるけど、
むしろそれが血行を促進し健康によいと妊婦までプールに浸かってるんだが?
エレベーターの加速がヤバイ?
えーと、速さがウリの世界最強エレベーターで0.12G。
マンションのエレベーターは0.08G。
コップの水がこぼれない滑らかな加速がウリの新幹線で0.05G。
普段みんなが乗ってるガックンと急加速しちゃう鈍行電車で0.08〜0.15G。
通勤電車で目的地に着くまでに10駅止まったら、エレベーター10回分な。
この逢坂文夫のエセ科学を信じてる奴って、携帯の電磁波ガーとか
信じてるタイプなんだろうな。
眺望はホテルの高層階で十分
毎日同じ景色なら飽きるだろ
<世間体>
低層階・・・負け組
高層階・・・勝ち組
<健康上>
低層階・・・勝ち組
高層階・・・負け組
上層階の住人のみ利用可能なエグゼクティブラウンジのついたマンション住んでるやつがいるが、ワイン、コーヒー、チーズ、スナック、新聞、雑誌が読み放題食べ放題らしい。
でも使えない階層と比べて同じ平米でも月1万は管理費が高いとか。
無駄に思えるが契約は上層階のほうが倍率高かったらしい
世の中こんなもんなのかね
タワマンって世帯数が500とか600とか多いよね?
エレベーターやロビーですれ違う人数もハンパなく多いと思うんだけど、
あいさつし合うもんなの?
地震の時は、地獄だよ。
直ぐに避難出来ない。
給水車に行くのも面倒。
>>259 PM2.5とか黄砂とか、花粉など飛んでるのに大事なおふとんとか
干すなよ
公営住宅だと最高5階までエレベーター無しじゃん?
かわいそうだよなあ5階
よくある4階でさえお気の毒にと思うのに
外の風や日差しを直接に受けることができないからすぐに飽きると思う。
大画面モニタで環境DVD流してる方が音響効果もあってよさげな気がする。
震度7レベルだと、免震が効いても基礎や地盤がやられ建てて直しになるしな。
救急車呼んでも
最上階に隊員がたどり着くまでに
20分ぐらいかかりそう
住むなら2回とか3回までだな
駅遠の場所に住んでると、車代や運賃や家族送迎なども必要だから、
総額で高くついて、家族の負担も大きいんだよね。
気圧の問題は、タワーマンションとは関係ないだろ
標高が高ければ平屋でも気圧は低いんだからな
>>294 エレベーターの中では普通に挨拶しますよ
下の階に行くほど無言の人が多いです
引っ越してきたばかりの人(賃貸?)も無言です
タワーマンションて、ベランダでバーベキューできるの?
できないなら嫌だな、ベランダバーベキューのできる
10階建て位のマンションの方が良い
そもそもイギリスでは住居型の高層建築そのものが既に禁止だからなぁ
地震の多い首都圏でよく高層階に住もうと思うわ
免震構造で建物は倒壊しなくても中は大揺れで家具に潰されそう
そりゃ山登りで体調悪くする人もいるからな。そもそもエレベーターが止まったら陸の孤島だから。頭のいい人はあんな所には住まないよな。
>>303 ちと違うかな
エレベーターで急激な気圧変動を毎日経験することになる
それが妊婦や子供に悪影響がでると言われてる
イギリスは65階まで部屋があるザ・シャードをはじめとして、日本より超高層マンションは多いぞ。
>>310 もう新規の建設は法律で禁止された
ある意味、シャードがこの問題をあぶりだした元凶的建築物
富裕層向けマンションはここが違う!
01.免震装置つきだが、最上階に制震装置がついてるので、ほとんど揺れない
02.高強度コンクリートを使用し、100年経っても壊れないし、室内も広い
03.基礎杭は支持層まで打ち込んでおり、地盤も薬剤等で固めてある
04.エレベーターは超高速で、各邸から出る時も、マンションに入る時も希望階で待機してくれる
05.窓ガラスは複層ペアガラスである
06.フルフラット設計で、オートドア(室内も)、キーレスエントリーがあったりする
07.館内のnet回線はおおむね1Gbit〜(ここ数年以内に限る)、複数のnet回線が選べ、公共スペー
スでは無線LANも完備
08.邸内のトイレが二カ所あったりする
09.居住者用向けラウンジ(バー)、プール&スパ、テニスコート、パーティルーム(お料理教室など
が開ける)、多目的ルーム、ゲストルームなどを完備
10.フィットネスクラブの会員になれるか、フィットネスクラブそのものを完備
11.邸内に暖炉があったりする
12.屋上もしくは1階に庭園があったりする
13.敷地内にスーパー、クリニック、金融機関、保育園、ビデオレンタル、映画館、ショップなど
併設される場合もある
14.ギャラリー、図書室、会議室、健康相談室があったりする
15.ドアマン、コンシェルジュがいて各種サービスにあたる
16.ペット可のところもあり、ペットの足洗い場つきもある
17.各階にゴミ置き場があり、サービスマンが回収に来る
18.各邸に災害用品を備えてあり、水、食料などが常備されている
19.非常用マンホールトイレ、井戸、ヘリホバリングスペースがあったりする
20.なんといっても静か
21.シャトルバスがあったりする
22.分譲(建築)前に間取りや設備をカスタムすることができたりする
23.カーシェアリングが可能だったりする
24.金を払えばなんでも頼める(法や公序良俗に反するもの以外)
他になんかある?
>>312 災害時の非常食等が完備されていて一家庭2か月無補給で生きていける
警察が自らやっている集団ストーカー犯罪を正当化するための屁理屈
集団ストーカーの政治的目的は、支配層による社会統制にあります。権力や権威などの長いものに巻か
れない、という意味での「個人主義者」を「間引く」ことで、支配層は彼らにとって都合の良い社会を
作り上げようとしています。 つまり、@自殺に追い込んだり、A精神的におかしな人間に仕立てあげ
たり、B切れさせて犯罪を犯させたりして、対象を「社会的に抹殺」するというのは、 社会統制のた
めの手段なのです。これは、孫子が「戦争は政治の手段にすぎない」と論じたのと同様の文脈です。
「Gang Stalking FAQ's」日本語訳より
ギャングストーキング(集団ストーカー)のゴール 標的をどこからも支援を受けられないように隔
離することがプログラムのゴールです。そうすることで、標的を将来的な逮捕、収容、または強制的な
自殺に追い込むことです。
ということは、黒幕(日本警察)にとっては、秋葉原事件、広島マツダ事件、中央大学教授殺人事件、
周南市集落連続殺人放火事件、淡路島5人殺害事件、豊中市マンション殺人事件は集団ストーカーが成
功した例といえるのですね。
田舎に行くとアホみたいにでかい家があるのな
雪が降ると雪かきが〜とか庭の手入れが大変で〜とか言いたい
田舎の家がデカイのは木造で安く造られてるから。
安い物件にはあちこちに隙間があって、
ゴキブリ・ハエ・アリ・クモ・ワラジムシ・ゲジゲジ・ナメクジ・ヤモリ・ハチ・ムカデ・ネズミ・・・
などが自由に出入りしてくる。
>>306 低層階デザイナーズですが、BBQは禁止です。
屋上も使えるからお弁当持って行くならOKだけど
コンロはダメ。
ここ見てるとタワマン住んでるの不安になってきた。やっぱ親の家は売らないでとっておくか。
>>168 高齢出産が多いって言いたいのではと推測
>>306 タワーマンションのこと全くわかってないんだな
まぁ貧乏人なら住めないから仕方ないけど
俺はタワーマンション高層階住民だけど
BBQどころか、ベランダに洗濯物すら干せない
眺望最高だから、よくベランダでワイン飲んでるけどな
>>312 01普通の高層でも一番揺れるのは真ん中あたりです
11火事が怖いです(消防法は大丈夫なのかな)
12ケーブルテレビがあるのでビデオレンタルしません
21富裕層向けなのに立地が悪そうですね
23駐車場には旦那のベンツ、奥さんのカイエンがずらりと並んでいます
高級なところはアートギャラリーや庭園があります
エントランスには24時間警備員が立っています
エレベーターは指定階でしか開きません
ラグジュアリーフロア専用のコンシェルジュがいます
部屋にはシューズインクロークがあります
なぜか犬の散歩業者と洗車業者が目につきます
>>319 一生住む住宅ではないのは確かだね
子育てにはもっとも不向きだと思う
>>321 金持ちのオイラは一戸建て注文住宅にしか住まねーから理解できん。
洗濯外に干せないっていちいちエレベーター待って外出してコインランドリー行くの?
まさか部屋干しじゃないよな?
>>309 それなんだよなあ
なんども言われてるのになんで同じ事言う馬鹿が出てくるんだろうねw
>>1 哀れな貧乏人を見下ろして住むってホンマ贅沢だよ
自分が如何に勝ち組か再認識できる
給与と投資合わせて年収4000万超えているのも、今のタワーマンションのおかげと思っている
>>325 急激な気圧変化とは何気圧か具体的言えないならただのバカだよ。
100mあたり10ヘクトパスカル?
それがどれくらいの気圧か分かってる?
>>288も同じようなこと言ってるけど、10ヘクトパスカル=水深10cmな。
お前ら風呂すら妊婦や子どもに危険とか言ってんだろうなw
>>312 >ペット可のところもあり、ペットの足洗い場つきもある
これが気に入らない
昔はこんな事無かったが、最近の分譲マンションは
賃貸並にペットを飼育する自由がないところが多い
富裕層の
共産党幹部住宅を見ろ
>>309 妊娠初期に毎日そんな負担を身体に受けてたら堪ったもんじゃないだろうな
検索すると建て替え不可能って結果だらけなんだけど
最終的に誰が処理するの
>>328 耳がツーンとなるだろ
ちゃんと耳抜きしないと頭が痛くなる
あれを毎日何回も何百回も何千回受けたらダメージ蓄積されるわ
>>328 耳がツーンとなるだろ
ちゃんと耳抜きしないと頭が痛くなるからな
今はもうタワマンたち過ぎで
富裕層という感じはしないがなあ…、、
一番バカなのはタワマンの下に住んでるやつw
共益費がガンガン上がるのの上と一緒wwwwwwww
普通だろうがタワーだろうが
マンションはババ抜き
終の棲み家にするにはリスクがあるよ
売り時を見逃さず上手に住み替えする必要がある
>>334 飛行機でツーンとなるのは、200ヘクトパスカル程の気圧変化がある。
短時間で2000メートルくらいの上下移動。
高い所怖いから無料で住めても3階くらいにするわ忘れ物あると面倒だし買い物行くのもだるくなるし
でも富裕層はメイド雇ってるから買い物とか行かんか
あと富裕層向けタワマンと
今いっぱいできてる川沿いとかのタワマンじゃ
いろいろ違うんだろう。
けど富裕層はすぐ売り抜けしそうね。
そもそも高層ビルという建物内にいることがあり得ない
居住どころか仕事でもイヤだわ
何で新宿の超高層ビルで働きたがるバカが
あんなに多いのか昔から不思議だった
密閉度が高い超高層ビルにいると息がつまる
たまに行って数時間過ごすだけで気持ち悪くなるわ
古臭い雑居ビルの方が遥かにマシだわ
外の空気を窓から取り入れられるからな
>>317 そうじゃなくて湿気の多い日本では伝統的な家屋は密閉性を低くして長持ちさせるんだよ
>>338 だよな
だからほんまもんの連中は、マンションに住んでても一戸建ても別に持ってる
>>252 普通に開放的なベランダだよ
うちは柵がガラスなので座ってても景色が見える
高所恐怖症の人には拷問かもだけど高い所苦手なうちの母は一週間でなれた
住む必要もなく売り抜けられず建て替えも出来なければ管理費のみを払い続けることに
>>334 お前がエレベーターに乗れない田舎ものだってことだけはよく分かったw
で、何のダメージが蓄積されるのかなww
都心ど真ん中ならわかるけど東雲なんかのタワマン住んでるやつはアホ
高層マンションは戸数が多いから変な奴がいそうで嫌だわ。
低層マンションおすすめ。
>>342 別に高所恐怖症ではないんだけど、西新宿の高層ビルの上階で食事した時
さっさと帰りたかったな。あんな所に毎日いるのは嫌だ。
何かとにかく嫌だ。
コンクリートの建物も苦手。学校は辛かった。
飛行機は15分で200ヘクトパスカル変化するように圧力制御してるんだな
これは分速133m上下するエレベータと同様
中速エレベータぐらいですね
低層マンションでタワマン並みの各種設備を求めたら、管理費かなり高額にならない?
だって戸数が段違いだから、低層マンションは1軒当たりの負担が大きいよね。
加齢で羊水腐る話しよりヤバイじゃん
厚労省何やってんの
>>333 建て替え時期には新しい技術が開発されとるやろ
>流産・死産の割合は、1〜2階で6.0%、3〜5階で8.8%、6階以上で20.88%、と
高くなるにしがたい増加するというのだ。
これマジですか?
まあね。震度7なんて来てみなきゃ本当の事なんて解らないのですよ。
いつ来るか解らないし自宅にいるかさえ確定したわけじゃないので生き残って
から頑張れよ。
>>324 富裕層は、下着、靴下、タオル類(これも使い捨てだったり)以外は
基本的に全クリーニングだろうし、風呂に乾燥システムが付いてるの
はどのマンションでもデフォだし
いまどき、外で干すほうが汚くなるよ?
>>343 ゴキブリや蚊が入り放題だと住民の寿命が縮まりそう。
【レス抽出】
対象スレ: 【生活の知恵】本当は怖いタワーマンション 絶景眺望の落とし穴「高層階症候群」とは★5
キーワード: 高所平気症
抽出レス数:2
やはりまだ周知されていないらしい
もっといると思ったんだが
なお俺は、将来「タワーマンションの2階」に住みたい
1階でも高層階でもそれ以外の階でもない、2階に住みたい
2階がダメなら3階はギリギリ許容範囲だが他は絶対に不可
あまりに高いところに住んでると外に出るのが億劫になる。15階に住んでたときでさえそうなんだから、50階とか恐ろしいわ。
>当時の厚生省や労働省などからの依頼を受け調査した東海大学医学部の逢坂文夫講師の論文によると、流産・死産の割合は、1〜2階で6.0%、3〜5階で8.8%、6滑K以上で20.88%、と高くなるにしがたい増加するというのだ。
そりゃそうだろ。
高い階を買うには金が必要。
だから購入者は年齢が高いだろうさ。
低層マンションは住宅系用途地域に建ってる。
土地の坪単価はタワマンが建つ商業系用途地域より安い。
高級エリアの駅徒歩5分以内の低層マンションは高いが、
庶民派エリアの駅徒歩10分程度の低層マンションは、
同じエリアのタワマンの低層階より安いことも多い。
ただ、戸数が少なめで大々的に広告を打たずとも
早目に売り切れてしまうので情報を知る機会が少ない。
ちなみに大震災クラスでも壁式鉄筋コンクリート造の
低層マンションが倒壊した事例は無い。
公営の高層住宅は、デパートみたいなエレベーターで一気に上まで上がるので、
1度に乗る人数が15人とか20人とかで、気をあまり使わなくて済む。
タワーマンションは待ち時間がないように最適設計されているので、
1度に乗る人数が1〜2人。つまり半分ぐらいの確率で、途中から人が乗ってきて
2人きりで閉鎖空間に閉じ込められる。
建物が高いから億劫になるというよりは、2人きりで閉じ込められるのが嫌で億劫になる。
エレベーター内部の様子が液晶モニターで確認できるようになってるので中に誰かいたら乗らないようにしてるので9割くらいの確率で一人で乗り降り出来てるわw
タワマンなんてゴミクズ
なぜなら外出するだけで時間かかって面倒臭い
1秒で自転車乗って出かけられるオンボロアパート一階最高
地震があった時に、下まで階段おりないといけないと思うと恐ろしい
大阪天王寺駅前のマンションから飛び降りた女の子を思い出したw
東日本大震災の津波は最大で40mを超えたそうですが。
タワーマンションが売れた理由でもあるのでは。
>>372 いったい何世帯の調査をしたのか?
あれから23年経過した今日、サンプル数は飛躍的に増加していると思うがその結果は?
逢坂 文夫 (オウサカ フミオ)
1949年,秋田県生まれ。
1974年,北里大学大学院衛生学部修士課程修了。
東海大学医学部講師(基盤診療学系 公衆衛生学)。
この人、お医者さんじゃないような気がするのですが。
異常な空間なのは明らかだな
下手に手出さない方がいいんでないの?
タワマン住んでる奴に悪いが
>>374 トンデモ科学なので結果出てないことだけは分かってるのでー
お前が答えられないことも分かってて聞いたのでw
部屋に荷物運ぶのに、駐車場と部屋の往復がかったるそう。
晴れた日は富士山や海が見える
夜景や花火がきれい
そんなにいつも見たいもんかね〜
>>377 左様か、厚生労働省のページに論文あるから読めば良いのに
都市計画なんて一丁前のこと言ってるが
根本的に住環境への取り組みが欧米と比べられるレベルにないんだよ
再開発でマンション建てまくって人集めてから、ど真ん中に巨大なパチンコ店を後から建てて
高度利用地区とはこういうものですからwって
開発整備促進区のようなちゃぶ台返しまであるし
喜ぶ人もいるだろうけど困る人だって当然いるだろう
決定後に住民投票で場所決めるようにして閑静な高級住宅街にショッピングモールぶっ建てちゃれっての
タワーマンションの部屋でベッドにねそべって天井みあげる
この天井の上方にウンじゅうもの世帯が住んでると思うと
すごい重圧感がある
震災で天井がくずれてきたらウン万トンの瓦礫におしつぶされる!!!
ってノイローゼになりそう
富士山とか晴れで見える日は通勤電車からいくらでも見える
わざわざ家で見たいとおもわん
横浜の田舎の旭区に相鉄線の二俣川駅に隣接したタワーがもうすぐ完成するけど、発売と同時に殆ど完売したな。
確かに駅ビルも再開発してて、滅茶苦茶便利になるみたいだけど、みんなお金持ってるよね。
再開発が終わったら、横浜に出掛ける意味無くなる位に便利になるみたい。
>>385 相鉄が湘南新宿ラインと東横線に乗り入れて
東京方面も便利になる予定だからね
高層階よりむしろ地下に住みたい。
地下室のある家に泊めてもらったことあるが、
あれは凄く心が安らぐぞ。
タワーマンションの構想階は脳梗塞とかでたおれたとき
助かる確率がぐっと下がるらしい
救急隊がなかなかうえにたどり着けないせい?
低層マンションは津波エリアにはまず建てないが、
タワーマンションは湾岸の津波エリアの土地に建つことが多い。
しかし建築基準法は津波耐力など全く規定していないので、タワマンが津波に
耐えられる保証は全くない。大きな浮力で基礎から持って行かれれば倒れる。
高層階が波を被らなければいいという単純な話ではない。
ホルムアルデヒドとか
初期に危険性を訴えてた須貝教授だっけ?
みんな、何それ ?
大笑いって感じだったんだよな
高層の健康に与える障害
これもわからんよ
展望なんか半年で飽きてカーテンでみえないようにするのにねー
揺れてるからどうのというのは分かるが
標高は寿命男女とも1位の長野県とかどうなるんだろう
平屋でも高層でもどこに住もうと隣近所に相性の悪い隣人がいれば最悪。
1〜2階で6.0%流産死産って1/20以上?多いな
胎児に人権はあるのかみたいな話で現代に死産はほぼないように思ってたけど
中学生が公衆便所で胎児状の物体を産み落としてとかたまにあるからそんなものなのかな
とすれば元々それだけ微妙だから階数によって違いがでるのも仕方ないのかも、とすんなり思えなくもない
高層は嫌な隣人がいたら
嫌さ倍層だろ
高いとこに密集して嫌なやつと
とじこめられてる感ありで
第一子出産年齢は
1−2階: 27.3±3.4歳
3−5階: 28.1±3.5歳
6−9階: 28.9±3.4歳
10階以上: 29.2±3.4歳
https://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1994/h061004.pdf
年齢以外の原因を探そうとして失敗したみたいですが、
23年後の現在の結果はどうなったんでしょうか。 未だにタワー買うのは確かに情弱だけ。
白鵬も震災の時にエレベーター止まって懲りたってすぐに引っ越してただろ。
どうしてもタワマンの最後が気になる。
一戸建てなら、建物が朽廃すれば更地にして売れるけど、タワマンどうるんだろう。
ほんと、考え出したら夜も眠れない
最初は高い所で暮らすと浮遊感があって旅行的高揚感を得られるが、
毎日続くとじきに単なる不安感へと収束していく。
人間の脳は臆病で敏感だからこれが自律神経を蝕んでいく。
また低気圧だと血液一つとっても溶け込む成分に違いが出るから、
大なり小なり直接健康に影響があることも間違いない。
>>401 エレベーター内の異常に管理人が気づいて出動、AED装着まで3〜5分でしょうか。
管理人が常駐していない物件では放置される可能性がありますね。
50階とか安眠できそうにない
ノイローゼになりそう
いま地上からはるかに上空にある閉じ込められた空間
閉所恐怖症を発祥しそうだ
いつでも外にでれる1〜3階くらいまでがいい
1994年の論文を今更ほじくり出すということは、
タワーマンションの過当競争に巻き込まれるのを嫌がってるデベロッパーが居るということですか。
コストかけた後に入居者居ないんじゃ困りますよね。
それとも既存の中低層マンションの住民がタワーマンションに吸い上げられて、
怒ってる大家がいるのでしょうか。
中高層階でずっと働いてる人たちはどうなるんだ?
家にいる時間より、長く居るぞ
高層マンションとか欧米人は住みたがらないようだね
確かにアメニティ空間としてはマイナスの空間だ
密集してはるか地上から隔てられた空間にひきこもって住むなんて。。
それは自ら金を払って住むよな場所じゃない
むしろ刑務所とかにすべき空間
周囲から丸見えで地上から隔てられた空間
ID:GyuVhCQC0 ID:BXrrcnDT0
ID:aCo0HIBc0 ID:K7WazK6f0
ID:yGCzcsh50 ID:qthF2e650
だから、武蔵小杉、川崎、横浜、千葉、浦安、船橋
>>1 このあたりの未来は、
東日本大震災がいますぐ誘発する、M8.5クラスの
平成関東大震災で、
タワマン群が焼け焦げ、倒壊、損壊しまくりのスラム。
半水没した湿地、
カンボジア、フィリピン、ミャンマー化し、
殺人、強姦、発砲、火災が
日常茶飯事のGTA−Kanto−
【亜熱帯多民族国家 日本国】アリゲーター・ガー、ピラニアなども棲息 外来種の宝庫と化す多摩川
THE PAGE 2/6(月) 13:40配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170206-00000004-wordleaf-sctch セガのゲーム
「バイナリ―ドメイン」の、温暖化加速で、
亜熱帯化した近未来日本w
1990年代半ばに書かれた
故 半村 良 著
「寒河江伝説・人間狩り(東北自治区2030年」)の
外国人奴隷労働者公然受け入れ、
亜熱帯化 多民族国家になった日本w
ここらのリアル化かよw
近未来、雨季と乾季しかなくなる、
激しさを増す気候変動から、
日本列島太平洋沿岸では、
各種新興感染症が複数、アウトブレイク。
雨季と乾季しかなくなり、
日本列島沿岸も巨大水害で半水没しつつあり、
生態系も変わり、財政破たんで、
もちろん、社会福祉制度も崩壊。
なお、一部の上級国民様は、
ラノベ・アニメ「とある」、
故半村 良の、近未来予測ノベル
「寒河江伝説・人間狩り(東北自治区2030年」)
に出てくる、(学園都市モドキな)
防壁閉鎖高層建造都市で快適に暮らし、
下級日本人の下層スラムでは、
最低限の食料配布、殺すのも、殺されるのも自由な、
新自由主義・自己責任の極みなモヒカンヒャッハーな日本w
![](https://img.youtube.com/vi/WtB0KZlcdY0#t=4m36s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WtB0KZlcdY0#t=4m36s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WtB0KZlcdY0#t=4m36s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/8LwtbLTlPgA#t=7m30s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8LwtbLTlPgA#t=7m30s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8LwtbLTlPgA#t=7m30s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/2auSoB5gRTw#t=00m55s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/2auSoB5gRTw#t=00m55s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/2auSoB5gRTw#t=00m55s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/4llGHCqa4JQ#t=00m45s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4llGHCqa4JQ#t=00m45s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4llGHCqa4JQ#t=00m45s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/fltC0rdtCQ8#t=00m43s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fltC0rdtCQ8#t=00m43s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/fltC0rdtCQ8#t=00m43s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/LtDYoWKv_Vo#t=1m14s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/LtDYoWKv_Vo#t=1m14s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/LtDYoWKv_Vo#t=1m14s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/ZhBiGdiVfcw#t=29m23s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ZhBiGdiVfcw#t=29m23s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ZhBiGdiVfcw#t=29m23s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/CJ53uPMT0-0#t=25m25s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CJ53uPMT0-0#t=25m25s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CJ53uPMT0-0#t=25m25s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/2.jpg)
@YouTube >>409 そのころなら「当時は長く住んでないんじゃね?慣れてないからやろ!」とか突っ込みどころいろいろだけど、その後しつこく続けて結構くっきりでてるみたい
こんなの学者だからできることで方々から反発必死だからなあ
黙殺されるようにあえて馬鹿馬鹿しく見せてる気もする
税金対策で上層階を所有する金持ち連中が他の所有者から搾取してる図が広く知れ渡ってしまったことも大きいと思う
アサヒ芸能
竹井博友によって創刊された芸能ゴシップ新聞『アサヒ芸能新聞』がルーツとなっている。
名前に「アサヒ」を冠しているが、朝日新聞とはまったく関係がない。
やくざ、エロとスキャンダルが売り物で、購読者の90%近くが男性で、サラリーマン、自営業者などの既婚者が多いといわれる。
『週刊実話』、『週刊大衆』、『実話時代』などと共に「実話誌」のジャンルで括られる事もあるが、
実話時代と比べるとやや内容が娯楽重視となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E8%8A%B8%E8%83%BD >>359 いつも2ちゃんで語られる富裕層が
ほとんど存在しないというか、
そんな超レアケース出されてもなw
>その後しつこく続けて結構くっきりでてるみたい
それもソースはアサヒ芸能ですか。谷川渓とかいう名前のライターですか。
>>403 タワマンの最後は今から50年後ぐらい?
多摩ニュータウンや光が丘団地が
そのぐらいもったのだから…
となると、ほとんどの現在現役は
なくなってるから知らんという感じでは。
えーロンドンに新規で建設中の高層マンションとかあるけどー
大林組か何かが企画してた海上のタワービルディングを早く実現させてよ。俺が死ぬ前に。
>>418 ここにはろんどんとか住むやついないから関係ないかと・・
住んでも一過性のものだろうしね。
風の強い季節は日本だと真冬の北風と春先の南風だよね。やっぱり高層階は気づかない程度には揺れるらしいけど、人間の5感はかなり敏感らしいから、気づかないうちに身体に異常きたすんだろね。
うちのタワーマンション、非常用の自家発電設備があるんだけど東日本大震災のときには計画停電は非常事態じゃないからといって稼働してくれなかった。
いま使わずしていつ使うんだよと思った。
タワマン暮らしは糞運営の管理会社だと悲惨だよな。
>>327 土地付き注文住宅に住めない哀れな貧乏人としか思われてない
なあ、、、普通に地震怖くね? 怖いよな? 俺、怖いんだけど;・
>>408 30階に泊まったことあるけど戸建ての家に帰ってきたらホッとしたことがある
>>390 都内だと湾の構造的に高潮にはなっても津波にはならないでしょ
三陸とは違う
火災が起こったらタワーリングインフェルノになるんでしょ?
ウンコする時上の階の奴もウンコしてたら頭上でウンコされるんでしょ
ウンコ繋がりとかイヤや
>>429 それを言い出したら地球に住めないだろw
要は誇大妄想や被害妄想のヤツらがタワマン叩いてるってことでしょ
>>431 土地付き一戸建てと比較したら何ひとつメリットがないから叩かれてる
タワマンの弊害は子供がコミュ障の引きこもりに育つことだけ
それさえ受け入れれば、タワマン生活はいいよ
>>432 でも、結局「知らない」から想像で叩いているw
嫉妬とか言ってる奴頭大丈夫か?
あ、頭弱いから高い所が好きなんでちゅねーーwww
>>436 住みたいとも思わないから知らないが、
エレベーターの気圧の変化、老朽化、火災災害の危険、全て事実じゃね?
>>439 マジレスすると、タワマンは築20年までに売り逃げるのがセオリー
建蔽率規制を解除して特定企業利益優先させた
安倍チョンは多くの人を殺した
解体するのに建築費くらいかかる
タワマン買うのがバカチョン
タワマンの高層階って、構造上壁が薄いと聞くけど
隣の住民の会話とか筒抜けになるの?
サラウンドシステムで映画を見たりできないのかな?
高い金出して買ったのに、普通のマンションよりも
防音的に劣るってどういうことよ
日本人から金むしり取るのが好きな結果がタワマン
気圧は言い掛かりやろ
標高高いとこに住んどるだけでアウトやんけ
上下することによる気圧差がアカンいうなら兎も角
現実を受け止められない高層階住民達へのネガティブ記事 ↓
☆住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について
http://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1994/h061004.pdf タワマンの区画壁は乾式で、壁クロスより裏は隙間があるから、コンクリートで充填されてる低層マンションの区画壁と比べると音が通るのは間違いない。出来るだけ静かにする工夫はしてるとは思うけど。
>>432,439
場所に比して安価
スケールメリット(色んな設備あり)
眺望
虫こない
夏涼しい
メリットデメリットは人それぞれだと思うが、お前が439をデメリットと感じてるなら、ただの頭おかしいヤツで終了だぞw
タワマンって上階は空気が薄くなる
つまり放射線の値が高くなる訳さ
そりゃ低線量だけど年中なら体調は崩れるのは当たり前やん
ちょっと頭を働かせば解るだろ
中絶率の年齢構成の推移
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/07/dl/data_0009.pdf いまは1994年当時とちがって、20代前半の中絶率が最大になってるから、
いま調査やったら逆の結果になるかもね。
高層階に老人夫婦が多いのだがいったい誰が水を運ぶんだろ?
老人は6階以上は上がれない、助けないと心が狭いとか言われるんだろうな。
>>451 こういうことを本気で言ってる頭の弱い子が世の中には本当にいるんだよ。
怖いよね。
>>453 低層階は人気だろ。
売れ残るのは真ん中あたり。
マンションは常に上層階と低層階から売れて行く。
高いところが好きな奴はタワーマンションに住み、嫌いな奴は平屋に住めばいいんじゃね?
別に貶しあうこともないと思うんだが。
>>457 わざわざタワーマンションの低層階に住みたいってやつはあまり理解できない。
頭上に人が住んでいると安心する体質とかなんだろうか?
階層ごとの課税方式が見直されるから、こういう記事乱発してるんでしょ。
ライターが自覚してるかどうかは知らないけど。
http://www.thutmosev.com/archives/67050116.html たかが100mぐらいで空気が―って言ってるやつ
メキシコの首都の標高は2,240メートルだぞ
>>461 エレベーターで数秒でそこまであがったら鼓膜破れるんじゃね?
>>449 いや事実だろ
湾岸エリアの潮風による老朽化の問題は表面化してるし、下の階で火災が起こったらどうする?飛び降りるのか?
>>443 タワマンの戸境壁はレオパレスと同じ壁
嘘のような本当の話
ほとんどの入居者も知らない
いいじゃん住まわせておけば
あれこれ心配しても嫉妬に見られて馬鹿らしいよ
だいたい高層階は節税になるから買うのであって
自分で住むのはイマイチ
>>465 マジか!
高い金払って安アパートと同様の薄い壁の部屋を買うなんて狂気の沙汰だな。
>>456 無知だなあ
線量計ってしってるか?
放射線を測る奴
高度が上がる度に値が高く成るから
俺は仕事で測ってたから詳しい訳さ
キャビンアテンダントが肌荒れしているのを濃い化粧で誤魔化してるだろ
あれも放射線の影響
高度が高いと飛行機の薄い壁をすり抜ける
パイロット 放射能
でググって観なよ
転勤族なので高層マンションとは無縁。借り上げ社宅のアパートメント住まいだわ。
基本家賃はタダなので、2階で充分です。
>>468 戸境壁以外は何から何まで違うけどね
防音性の悪さは民度でカバー
>>443 高級タワマンに何度か入った事あるけど、
高層階の勝ち組の階はまさにその印象がある。
エレベーター降りて部屋までの廊下がチャチい。
マンションと言えば鉄筋コンクリート。
その重厚感が無く、最新オフィスビルの雰囲気。
鉄筋コンクリートは間仕切りが固定されてるけど、最新オフィスビルはそうでは無いやろ?
なんかオフィスビルをパーティションで区切りました感がマンションにはある。
後窓を開けられないしな。全くオフィスビルと雰囲気同じ。
密閉された高層オフィスビルを住まいにした感じ。
タワマンの高層階は減価償却がめちゃ大きいから節税が捗る
節税の必要が無い低所得低学歴は低層階や戸建てでいいんじゃね
>>9 金持ちば貧乏臭いタワマンなんて住まないよ
戸建でもタワマン街は避けて家建てるし
タワマンなんて不動産屋がセレブ感を演出してるだけだよ。
システムキッチンにシステムバス。
フローリングはフェイクで壁はビニルクロス。
高所平気症怖いぞー
生まれた時から高層階に住んでる子供は高所への恐怖心が麻痺しちゃってて
ベランダの手すりに座ったり、ちょっと高いところから飛び降りたりするぞ
>>1 これ、「揺れる」事を根拠にして色々弊害書いてるけど、
世界には船上生活者って居るやん?
東南アジアとかに川辺とかに船や浮く建造物作って生活してる人。
世界紀行番組で観たら沢山子供いるけどな。
大型旅客機が飛行する高度は通常10000m前後
タワーマンションはせいぜい300m
平屋が一番だとおもうが、土地が無ければ高層マンションにせざるを得ず、
金銭的に余裕のない人が高層マンションに住むのは仕方がない事だと思う。
>>474 俺が行ったタワマンの勝ち組高層階も、個人事務所として使ってる感じがしたな。
生活感はどの部屋にもなかった。
実際、俺が行った部屋も勝ち組士業の事務所。
本人は住んでない。
(実家の掘っ建て小屋風)平屋(でニート暮らし)が一番!
>>482 じゃ、ほんとに住んでる人バカみたいじゃん
>>473 30後半だけど高学歴がタワマン、低学歴が戸建てという傾向は同窓会に行くと痛感するよ
>>479 でも飛行機は薄い壁が有るけど
タワマンはバルコニーだと直接に放射線を浴びるんだぜ
どっちが放射線量が高いと思う?
オレは足元まで窓みたいな高層階の映像見るのすら苦手
林田力 東急不動産騙し売り裁判こうして勝った7・2ch.net
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1493220951/ 1:東急不買運動 転載ダメ・2ch.net 04/27(木) 00:35 KDSa7vYx [ageteoff]
1:09/25(日) 23:06 7x+sVV/V
『東急不動産だまし売り裁判こうして勝った』は、東急リバブル・東急不動産に象徴される悪への対抗である。
原告は東急リバブルや東急不動産の情けない堕落に対し、単純で偉大な道義の力を対抗させる。
東急リバブルと東急不動産のだまし売りを堂々と告発した『東急不動産だまし売り裁判』は様々な妨害を受けるかもしれない。悪徳不動産業者が逆切れしたとしても驚くことではない。困ることは少しもない。
http://www.hayariki.net/ 『東急不動産だまし売り裁判』の目指すものが人間的で良いものならば、じっと耐えて持続するだろう。 省14
271:05/19(金) 00:16 spFa0C53
珍しい白タヌキの展示をやめました。
子犬のような仕草で遊ぶ真っ白な毛に包まれたこの動物、実はタヌキです。
本当にセレブが集合住宅に住むとしたら、
隣接戸との境界:界壁コンクリート30cm+メーターボックス等の空間1m
上下階との境界:床スラブ60cm
外気との境界:T1ペアガラス2重サッシ
みたいな重い箱になると思う。たぶん建物だけで1億円超える。
セキュリティとかが気になる富裕層向けの低層住宅。
>>7 3.11の時にビルの27階にいたんだが、エレベーターがストップしたので階段歩いて降りたのね。
途中、ゼェゼェ言いながら上る人達とすれ違って、大袈裟だなぁって思ってたら、
自分の場合は上り、5階で地獄のような苦しみが来た。
なので、40階とか体調崩すレベル。
映画とかでも20数階を階段で上がるシーン見るけど、息切れなさすぎだろっていつも思う。
>>469 肌荒れは湿度が低いせいでしょ
湿度が高いと飛行機の計器類が狂うから機内の湿度は20~30%に設定されてる
やっぱり地上3階くらいが限界だよな。
うちは戸建だけど。
>>463 塩害はタワマンに限らず。
逃げられないレベル(タワーリングインフェルノレベル)の火事は起こり得ない。
そのレベルなら密集地の方がよほど危険。
>>469 何ミリシートベルトが何ミリシートベルトに変化するって?w
それは人体にどれくらい影響あるって?w
その線量は例えば山口県辺りと比べてどれくらい高いって?w
高度による放射線量の変化
海水面0m 0.03μSv/h
高度2000m 0.10μSv/h
4000m 0.20μSv/h
12000m 5.0μSv/h
20000m 13.0μSv/h
>>493 夏涼しいよ
家(建物内)で全部(病院も駅も)揃うよ
>>495 タワマンは修繕とかの問題が大きすぎると思うけどな
>>51 ホテルの方が窓が大きくて、窓ガラスも綺麗だもんね
うちは、注文住宅で気に入った戸建てを建てて大満足だったんだけど、5年くらい住んでたら飽きてきて、また別の土地に引っ越したくて堪らない
>>7 ちゃんとカーストなんだから低層階の住民を追い出して、
ちょっと景色は悪いけどしばらくそこに住めばいいだろ。
タワーマンソンの糞人気のない低層階に住んでも
固定資産税は同じなんだろ
望遠レンズがこれほど進化した時代にカーテン開けるなんて恐ろしい行為。目立つ高層は誰が覗いてるかわからんし。
高級な低層マンションが理想。
一戸建ての管理は業者に頼んでも自分で行っても全ての管理は自分だから面倒臭い。
>>501 高速エレベーターを管理する管理費も
やたら高額な大規模修繕費も同じ負担だよ〜
高級な低層マンション(数戸)とやらは、立地や広さなど同レベルのタワマン(数百戸)より
価格も管理費も比べ物にならない位、破格なんじゃないの?
土地代はもちろん、24時間セキュリティやコンシェルジュや数々の設備等をたった数世帯で
負担する訳でしょ?
高級な過度のサービス不要。
コスパのいい中層・低層マンションがいい。低層イコール高級とは限らない。
同程度のタワマンより駅から5分くらい遠いけど、同じ間取りなら大体同じ価格。低層系の用途地域の土地は安いし、
低い建物の新築コストや修繕コストは安い。
タワマンの低層階は眺望なく修繕負担が大きく全然別物。とにかく通勤時間短縮重視という人には向いてる。
中層・低層マンションはその辺の安い工務店や塗装屋でも大規模修繕できる。
でもタワマンは限られたゼネコンしか大規模修繕できない。ゼネコンにお願いして言い値で工事して頂く弱い立場。
まあタワマンなんかに住んでも経済的理由やその他でコロコロ住人も代わるんだろ
地下に住む生活ってどうなんだろ?地上平家、地下3階までの家を建てて住んでみたい。湿気対策が問題かな。
タワーマンションに6000万円も払える人は、
都内でも杉並・武蔵野あたりに100平米ぐらいの土地を買って、
2階建80平米・庭・駐車場付きのちゃんとした一戸建てを建てられると思う。
通勤時間も1時間切るはず。
マンションに住むにしても、
5階建で坪単価200万なのと、25階建で坪単価200万なのは、
界壁の構造とか床スラブの厚さとかが全然違うと思う。
ただし、中低層で駅前や東京のど真ん中に住みたい人は、
2000万円以上の土地代負担は覚悟しないといけない。
土地代負担2000万円+坪単価200万円×25坪=7000万円(新築)
で、築浅中古なら6000万円ぐらい
>>487 放射線は壁なんかじゃ防げないな
東京ーニューヨーク間の往復でレントゲン1回分の被ばく
航空機の乗務員だけじゃなくて、出張が多い奴もかなり被ばくする
`滋賀`すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>481 金があまりない人は高層マンションの低層階がせいぜいだよ。
都会だって金がなけりゃ2階建てアパートだ。
超高層の上層階はそこそこ金がある人以上じゃないと。
タワマンじゃなくてパリみたいにせいぜい5階建てくらいの
低層で雰囲気のあるマンションが並んでる街並みのほうがいいな
日本だと中心部にボロい一戸建てやタワマン、味も素っ気もない
小汚い雑居ビルとかが混在してて、正直、風景的につらい
もうちょっと絵画にしたくなるよう感じにできないもんかと
>>518 今更どうしようもない。
立ち退きにいくらかかるか。都心などの細い雑居ビルですら潰すの大変だろうし。
そうやって細切れに場所あけてもどうしたものかと。
おかげで好き勝手自由に建物建てられるという面もある。
杉並・武蔵野: 1平米40万円×100平米=4000万円
八王子: 1平米20万円×200平米=4000万円
青梅・あきる野: 1平米10万円×400平米=4000万円
大月・甲府: 1平米5万円 ×800平米=4000万円
ムダに広くてもメンテが大変なだけですよ。
>>515 高尾山より全然低いのにマジでそんな話してんのか?
冗談?
>>505 そう、高級低層は管理費が高すぎる。タワマンは、とにかく戸数が多いので、意外に安い。
基本平屋か精々二階建てが一番健康に良いわ
こないだ人待ちが有って近所の団地の10階廊下に居たら目の前をトンボが交尾しながら飛んで行ってオレもまだまだ甘いと思った
>>527 本当に凄かった互いに反対向いて合体しててドローンみたいに水平に飛んでった何か負けたと思った
>>491 その時だけ地獄の苦しみならまだいい
そんだけ上り下りすると、後での筋肉痛が凄く辛い
避難訓練で、職場30階から階段で下に降りたら
次の日筋肉痛で数日間辛かったわ
降りるときの膝のダメージがものすごく蓄積されるみたいだな
>>504 タワマンの低層階ってうまみなんもないんだな
低層階はすぐ引っ越しやすい単身者とか2人暮らし用の間取り(1LDKや2LDK)メインにして
賃貸用にした方が回転良さそうな
>>491 ダイエットしてた時、階段は登りより降りの方が体に効くと聞いて
降りる時だけエレベーター使わず16階のオフィスから
1階または地下鉄直結のB2階まで階段を使ったことあったが
一度試しただけでかなり足に来た思い出w
>>519 海浜幕張も今度タワマンが一杯建つ計画があるよ
>>531 下り階段は膝やっちゃうからやめとけ
上り階段は関節の負担がなくて負荷が大きい神の運動
地下鉄の上り階段はご褒美だと思って全部足で上れ!
>>102 3枚目はとってもいい眺めだね
立山連峰?
>>518 えーでもパリなんて大阪西成みたいに汚い都市じゃないですかマジでw
>>530 スケールメリットだって
眺望以外はみな同じ
東京タワーの特別展望台でも常に微妙な揺れで気分悪くなったからタワマンなんて無理だな
でも中がどんなでどんな暮らししてるのかは見てみたいな
>>538 エントランスやエレベーターホールはまるでオフィスビル
エレベーターから部屋までの廊下はまるでホテル
部屋の中は普通のマンション
オフィスビル?
全部ホテルだろ
ホールには数名コンシェルジュ常駐だし
>>484 皮肉で書いてるんだろうけど、正直、それ羨ましいんだけど・・・
>富裕層の象徴のようなタワーマンション
ワロタwwwwww もはや15年前の話だろwww
下の階で火災が起きたらタワーリングインフェルノだろ。
飛び降りるしかねーぞ?
タワマンとか全く憧れないわ 怖すぎる
緑豊かな長野県の山のふもとに住むわ
昔は富裕層だったが
今は中国人やらオレオレ詐欺のアウトローやら
ブラックIT経営者ばかりだわ
用事あるときいちいち上り折りに手間がかかる住まいに
幸福を見出だす層は元々は成り上がりの貧乏人が好むこと
>>505 低層高級は半端ない金持ちしか住めないよ
大規模修繕なんか修繕積立と別途に1千万くらい負担とか当たり前だから
戸数が少ないマンションは金持ちしか住めない
木造戸建て 災害時の被害例 ⇒
大地震で押し潰され、火災にのまれ、津波や土砂に流されて、何度となく
多くの被害者を出してきた現実
タワマン 災害時の被害例 ⇒
40年以上前のフィクション映画(しかもあり得ない設定)しか、大きな被害例無し
あ、タワーリングインフェルノってマンションじゃなくて商業ビルだっけ・・・
>>550 タワマンスレでよく「高級低層マンションの方がいい」って書き込みがあるから
引き合いに出すものじゃ無いよね・・・って意味で書いてみた。
>>547 麓はやめたほうがいいぞ
熊や猪猿が出てきてめんどくさいから
例えばバーベキューやったとしてそのまま一晩放置しておくと野生生物の餌場になる(記憶される)
迂闊にゴミ外に置けないよ収集日は少ないし
自分の頭上の部屋30戸や40戸が一斉にウンコしたらどうなるんだろう
世帯数が多いタワマンだとエレベーターで会ったら軽く会釈くらいしとくべきなのって
同じ階の住人だけで良いもんかね?
線引きがわかんないんだが
>>552 タワマンの怖さは、これにある。
つまり経験が蓄積されていない。
例えば、エレベーターの故障は東日本でかなりあった。
有名どころ、森タワー、工学院大学、咲州庁舎(おおさか)
免震も、実地で試されていない。
エレベーターの件はタブー、ある有名な防災専門家はこれに触れて、安定した職場を追われたらしい。
免震の件も、大きな圧力がかかっている。
(免震偽装で、交換困難が多数出ているが)
なら標高1000mくらいのとこに住んでる人は病気だらけってことかい?
>>557 多数の死者出したら、考えるんじゃない?
それより何で、災害時今まであんなに多くの悲惨な死者を出してきた木造建築に
皆、平気で住めるの?
地震対策として敢えて揺らして体壊すとか
もうアホですね
オリンピック村の跡地マンション供給で、不動産バブルははじける。
特に湾岸の、オリンピック村より東側。
今でも賃貸マンション/アパートは供給過剰。
REITもものすごい。
日銀は負債を抱えすぎで、余裕がない。
国債発行でしのげるかもしれないが「だれが最初に降りるか」という「バンドワゴン現象になる。
>>558 毎日地上1000メートルから地上0メートルに高速で
上り下りすれば、そりゃ病気だらけになるだろ。
>>554 標高700メートル位のとこだから大丈夫
木造建築の被災に関しては、皆スルーするんだね・・・
>>565 金持ちを叩いて満足したいだけですからw
韓国のタワーは風強いとずっと揺れてるのだが
日本のタワーも同じなのかね?w
いままで普通だったところが、あつくなる。
品川方面、湾岸で大きく東京湾からの風を妨げるので、山側に熱がこもる。
おそらく、地球温暖化が停止したと仮定して、練馬や川越の夏の最高気温は2度くらい上がるのでは?
もちろんマンション地帯は舗装とコンクリとエアコンで、夏の暑さを楽しめる。
停電したらエレベーターも水洗トイレも使えない。高所に住むとか考えられない。
人間の体は24時間365日揺れる高所で生きるようにできていない。
大阪のタワマンの51階だが
一昨年だったかな?
震度4の地震があった時、近所の人に聞いたら10秒くらいと言っていたけど、ウチは10分くらいゆっくり揺れ続けて、酷かった
頭痛の後嘔吐したよ、、
何か船酔いみたいな感じで、2日ほど体調不良になったわ
それから一気に覚めてすぐに売って一軒家に越したわ
タワーなんて正直エレベーターで下に降りるのも途中から邪魔が沢山入って2分かかるし固定資産税もバカみたいな額(これは評価が下がりにくいからマンション全般)だし何一ついい事無いわ
眺望?
んなもの1週間で飽きるしね
なるほどなあ
地震でつぶされることも無い平屋が一番の贅沢か
>>574 51階なら、そうやって揺れるようにしないとポッキリ折れるからな。
2階建ての家とは違う。
>>530 低層は高層住民から見下されるよ
高層にくだらない住民が多いから余計にね
高層マンションに住み下界を見下ろして優越感に浸ることが出来る人なんて
性癖みたいなもんだと思うわ
あんな高い所に住居を構えるなんて恐ろしいと思わないのが不思議だよ
馬鹿となんとかは高い所が好きって言葉を思い出すよ
>>569 マレーシアのツインタワーは韓国建設側が傾いていて日本建設側が
支えているそうだから、比べるなんて笑止千万w
以前賃貸で住んでたタワマンは風なんかで揺れなかったよ・・・台風ですら。
確かに震度4の地震の時、ゆったりしたおかしな揺れ方したけど、何一つ
棚から落ちなかったし、全く問題なかった。
>>571 どこに住んでいようと南関東の都会(他の地域でも)で
停電、水道破壊、」下水破壊、通信網破壊、鉄道破壊、ガス破壊
からは免れない。
物量破壊も続き、治安崩壊も進む。
感染症の拡大も起こるだろう。
北斗の拳か精霊の守り人状態。
>>577 話は聞いていて想定していたんだけどさ、思っていたより酷くて
立っていられなくて座り込んだんだけど、それでもずっとフワフワしていて、、
目眩→頭痛→嘔吐
と最悪な経験したよ、、
やはり6階建てのマンションが一番強いと不動産屋さんが言っていたのが正しかったと後悔したよ
高層マンションのペントハウスや、山の上の一軒家の管理人をしてるけど、
山の上からの方が見晴らしは良いな。
やっぱり住むなら温泉の近くがいいし。
>>582 地方でとんでもない震度地震があってもなんとかやっていけるのは
皆地べたに家を建ててるからじゃないのじゃね?
高層マンションじゃ停電した時点で一軒家では無い地面に足をつけるまでが
とんでもない被害だと思うのだけど
>>546 実際起きてないからw
その心配は、北朝鮮からのミサイルを心配して、国外脱出するのと同レベルかそれ以下。
つまりはその心配をするヤツは、普通の感覚ではないと言うこと。
>>581 そうなんだよね、全然揺れない。
テーブルにコップの入った水入れて観察しても全く揺れない。
とか言うと、人体に感じないレベルの揺れが影響を与えるとか、トンデモ科学を持ち出してくるんだよw
地震も全く同じ。
震度4程度だと、何も倒れない。
>>533 えー、マジで?
うちの会社、4階建てだけど階段しかないよー
>>519 ベイタウンて駐車場なくない?
路駐だらけ
来訪者だけじゃなく住民も路駐してるって聞いたけど
香港はタワマン天国だが年寄りとか普通に20階ぐらいなら階段で行き来するらしい
>>47 おまえもタワマンに幻想抱いてる証拠のバカ
完全に勘違いしてるバカばかしだけど
坪単価の高い至便な都心に住むために、「貧乏人」が縦に長い長屋でシェアすんのがタワマンだぞ
こんなとこに住もうとするバカがそんな繊細な病気になるわけ無いだろう
>>148 無知バカ乙
タワマン内の交流のはママ友、つまりガキいる世帯同士
全館価格高めMSなんてもうガキいない世帯だから銭持ちは館内で挨拶すらもない
>>156 ← 釣りでなけりゃ、このクラスなるともはや知恵遅れ
591 名前:名無しさん@1周年 2017/05/21(日) 01:19:52.65 ID:zUOJvg+D0
>>15 おまえバカだろ
592 名前:名無しさん@1周年 2017/05/21(日) 01:21:27.22 ID:zUOJvg+D0
>>34 おまえ知恵遅れ?
594 名前:名無しさん@1周年 2017/05/21(日) 01:22:40.95 ID:zUOJvg+D0
>>47 おまえもタワマンに幻想抱いてる証拠のバカ
598 : 名無しさん@1周年2017/05/21(日) 01:31:31.97 ID:zUOJvg+D0
>>148 無知バカ乙
タワマン内の交流のはママ友、つまりガキいる世帯同士
全館価格高めMSなんてもうガキいない世帯だから銭持ちは館内で挨拶すらもない
599 : 名無しさん@1周年2017/05/21(日) 01:32:36.72 ID:zUOJvg+D0
>>156 ← 釣りでなけりゃ、このクラスなるともはや知恵遅れ
600 : 名無しさん@1周年2017/05/21(日) 01:33:18.73 ID:zUOJvg+D0
>>166 会話も挨拶もないのにあるわけないだろ
601 : 名無しさん@1周年2017/05/21(日) 01:33:52.16 ID:zUOJvg+D0
>>185 知恵遅れ??
>>287 一行目正解
そうだよ、本来は狭い土地、高い地価である場所に大勢が割安で住むためのの仕方なくの策なんだよ
海外見たら分かるよね
で、原価主義での適正価格ではなく、まだ今んとこは「付加価値」で、ぼったできてる状態 なので
乱立続くと
東洋ゴムの不正免振ダンパー使った高層マンションは結局は取り替えたんだろうか
>>290 抽選と譲れない部屋タイプてのがあるから銭あっても高層階以外選ぶ場合あるんだが
バカて思考が単純すぎw
そもそも管内で付き合いなんてねーからw
14階建ての13階に住んでる俺は大丈夫だよな?
タワーマンションじゃないし
>>304 バカ発見w
500〜1000世帯すべて知ってるの?wwwwwwwwwwwwww
ロビーやべータ内いる人は皆必ず住人なの?wwwwww
で、バカのいう挨拶て声に出す挨拶??www
騒音害人だなwwww
>>336 だよねwwwwwwwwwww
バカのいう富裕層とか金持ちてどのクラスのなのかが不明だしw
>>349 湾岸沿い近未来に暴落の危機
もちろん転売にこだわらなければ関係ないが
俺は郊外の極々普通のショボいマンション住みだが、
タワマンに住めるとしたら、火災も地震も最早関係ない
そんなの心配していたら、タワマンには住めないな。死んでもいいよ
同僚が某多摩川沿いのタワマンに住んでいるけど
昼間の眺望もいいが、都心部の夜景が凄過ぎるわ
羽田に降りてくる、又飛び立つ飛行機を見ているだけでも全く飽きない
あれを見ながら毎日人生過ごせるのなら 戸建でいくら豪華であっても、また低層マンションで200平米あろうとも、人生損して駄目駄目で、そんな豪華さまるで無意味だわ
母ちゃん怒るから無理だが、ワンルーム位の奴ならもう一個買いたい
>>353 各種設備て何?
タワマンにしかないバカ釣り用の設備たらほぼすべて要らないモノばかしだよ
コンシェルジュなんてかこつけてるけど、要は管理人、使わない人は一切用ないし
>>383 逆もだ
「わいのケツの下で飯食ってるのが何十人も」
>流産・死産の割合は、1〜2階で6.0%、3〜5階で8.8%、6階以上で20.88%、と高くなるにしがたい増加するというのだ。
事実ならやべぇwwww
>>324 ふつうにベランダにも干すよ
禁止はあくまで手すりに干すことだからな
手すりの内側にちゃんと竿が装備されてる
3.11のときは酷かった
揺れる揺れる
台風でも揺れる揺れる
タワマンはもういいです
すぐに外に出られるれ1階にすみたい
いいか、過去はまだタワマンを作る能力が建設会社になかった
それが技術的に安全に可能となって急激に増えた
人気が出たから、売れるから、金持ちが増えたからタワマンが増えたんじゃないんだぞ
で、消費者が戸建てとタワマンを比べタワマンを選択してるてだけ
だから売れるのでさらにタワマンが増える
★都心はもう残ってる土地出物はかなり高価なものだけ
よってデペは高層でしか元は取れないので高層となるだけ
前住んでたマンションは、
戦う為には、実に居心地の良いマンションだったですけど。
同じ場所に同じ広さの戸建てなら、
土地代含め10億円単位かかる。そこにタワマンなら7000万で住めるとなる。共同設備も豪華
つまり安いからタワマン選ぶんだよ
>>465 生涯レオパの負け組、そのネタ楽しいか?
>>611 タワマンて孤独だろ
やっぱ戸建が好き
季節の風を感じ、タヌキや猫やトンボが庭にやってくる。
この平凡な幸せに勝るものなし
タワマンって家に住むというより高性能な機械の中で暮らす感じがするわ
夏になると冷やしあめを売りに来る軽トラから一杯買って涼むのが、
ささやかな楽しみでね。
タワマンの低層階に住むのが利口 もう税制のメリット薄れるしな
>>629 そそ、疲れそう
やっぱ戸建てが気楽だわ
木や草花の世話して戸建て最高
>>514 だからタワマンと比較して、家族会議でタワマンが勝つの!w
戸建ての良さは上から何か落ちてくる心配がなく
窓を開けても突風じゃないこと
標高が高い軽井沢とかもリスクあるんだな。タワマンどころの高さじゃないだろ
友達タワマンだが、鍵やらぴこぴこを何度も開けたり閉じたりしないと部屋まで行けない
一階から部屋まで10分ぐらいかかりそう
駅前戸建てが最強
戸建ては車とめて玄関まですぐ
ID:yINKjdKn0 ← 頭モロわるそう 貼り方レイアウトが汚い、見づらいから意味ないよ
大抵スマホで見てるつこと想像できない知恵遅れバカ
それに今のネラーは3行以上は読まないんだから
コンシェルジュなんて女連れ込むの覚えられるから不要
いつも裏口からベータに向かうわ
三菱超豪華タワマンも手抜き工事がたまたまバレたから
立て直しになったが、普通はバレないから
大抵のタワマンは姉歯みたいな欠陥手抜き
>>383 低層マンションでも1階のときはそういう圧迫感があって辛かったな
>>635
それ違う
エントランスの豪華さ、防犯設備等がという下地があって、その上で
他条件が同じなら、銭がついてこえば高い階のほうがいいよね てだけ
高さ第一で選んでるわけではない
バカて、とことん勘違いしてるな
あっ、バカだから当たりまえかwwwwwwwwwwwwwww 出産に影響が無いわけが無い。台風だって陣痛に影響するから。
タワマンは通過儀礼
一度住んでみたいが一生住むもんじゃない
ミニバンとセダンを比較してるようなバカ大杉
どちらも自由に買える銭があるなら、どちらしか買えないなら、ミニバンになっちゃうの
妹夫婦がタワーマンションの22階に住んでるよ
子供(甥)はいたって健康
こないだ関西に来たんで清水寺に連れて行ってあげたら
甥が「どこが高いの?ぼくんちのほうが高いよ」だって
可愛げのないガキだぜ
>>648 やはりタワマンだと人間性に問題でるんだな
タワマンはアトピー性皮膚炎になりやすい
天日干しできないし掃除で窓開けられない
そういや、15年以上前になるかなあ。お台場のマンション買って
住んでた IT企業起業下のが同級生にいたんだよ。
松井秀喜も住んでたマンションと言ってた。
マンション内のジムでシャワー浴びるから風呂など使わないとか言ってた。
同級生の誰も羨ましいと言わなかったが(ピンとこなかっただけw
あそこらへんは今どうなってるんだろ建物的に。
こんな時間にまで29レスも連投してるとか、腹減ってんのか酒飲み足りないのか?
30階以上に住むのはアホの極みだな
エレベーターが止まるだけでもはや居住不可能
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ
歴史的建造物は保存しつつ、陸の孤島は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように
>>657 Fランク大の都市計画概論の授業で書いたレポートかよwww
(-_-;)y-~
そう言われてみれば、気違い老人って上の階に多いな。
興味はあるが、住みたいとは思わないかな…高いところ苦手(*´д`*)
ホテルでいいや。
>>505 同じマンションでも凸型みたいに低層棟と高層棟が混在してる形のもあるが
そういうマンションの低層棟の方の最上階選べばいいんだろうか
人は地に足がついてない所では生活できない、とラピュタでも言ってたろう
地震でEV止まったら嫌だから 低層マンション買いました
>>611 羽田の利発着楽しむなら大崎のタワマンがいいよ
夕方着便が一直線にならんで降りてくるとこ
発便が上昇しながら千葉側に緩くターンしていくとこ
そのうち真上を通るらしい
29レス君は買って後悔してるんだろうな
本当に満足ならそんな必死になるはずがない
30年後、貧乏人は老朽化した高層マンションに住むことに。
上の階に行くほど貧窮の度合いが高くなっていく。
一方富裕層は、ゆったりした敷地に平屋を建て、庭に池なんかあったりする。
628 名前:名無しさん@1周年
季節の風を感じ、タヌキや猫やトンボが庭にやってくる。
633 名前:名無しさん@1周年
木や草花の世話して戸建て最高
638 名前:名無しさん@1周年
駅前戸建てが最強
戸建ては車とめて玄関まですぐ
これらID:s4bLklti0氏がお住いの条件に当てはまるのは何線の何ていう駅なんだ??
お前らももう真実は分かってると思うが
低層型で管理人ついてて世帯数少ないマンションが
本物の富裕層がいるところだからなwww
要するにあの高い建物は
上に伸びただけの貧乏長屋www
ぼったくり大量集合型高層マンションだからwww
自家発電ができるタワマンの話だがその自家発電は停電が
大震災級の災害で2週間以上に及んでも対応できるの?
>>669 そうなるのがわかってるから
海外では中心地を除いてタワマン規制して建てさせない
日本は何の将来ビジョンもない糞国家
タワマン買えるほどお金持っていないけど、
病院も完備
スーパーも完備
コンビニもジムも完備
同じマンション住人同士が同じお店行くっていうのが嫌だ
病院もスーパーもジムも不特定多数が出入りしていて、プライベートを見られていないから気楽やねん
タワーマンションには一瞬も憧れたことがない
金があるなら一軒家に住めよ
おまえら、本当にタワマン大好きだよなあ〜
買えないから、スレに住みたがる
タワマンって住みにくそうだけど
やっぱ高いとこがハイソな感じがするの?
ヨーロッパはほんどの街が中心に建つ教会の塔が一番高くて
それより高くしないように規制かけてるからね
日本と違って街は綺麗だし隣家と高さを競ったりアホなこともしない
>>675 それがマンションって本当便利なんだよ
君も良いマンションに住んでみたら分かるよ
建築現場のアルバイトしている時に、現場監督とか職人さんがこんなコンクリートだけで
つくったのを高い金だして買うのは馬鹿しかいないと笑いながら話をしているのを聞いたことがあります
>>679 日本の都市計画等 あまあまだからね、業者に対しても
もっと厳しくすべきだと思うわw
>>655 豊洲もムサコもタワマンも住んでたら
失笑されるwあと六本木とかね
周りに成金じゃない本物の上品な金持ち多いけどそんなとこ住んでないよ
近所のメガシティは要塞みたいで入っただけで気分が悪い
作ったのは関西電力
景観糞だし、死ねとしか言いようがない
>>674 タワマンの共有スペースなんて最悪だよね
マナー悪い奴がバーを占領したり、共有風呂の揉め事、駐車場の揉め事もあるあるの世界
タワマン買う奴なんて自分自分の奴ばかりで民度良いわけ無いんだから結局は馬鹿な集まりの集合住宅だよ
中途半端なカネ持ちが終の棲家として購入すると悲惨かも知れないな>タワマン
気に入らなければとっとと売り払うくらいの財力が無いと楽しめないんだろうな。
>>677 タワーマンションに住んだこともない奴らの戯言マンションになw
戸建てもマンションも購入したことがあり賃貸にも何箇所も住んだことあるが
ぶっちゃけ戸建てよりマンションのほうが気楽。
もっとも気楽なのは賃貸マンションかな。
>>477 これ、「揺れる」事だけを根拠にしてる訳やないやん?
>>686 マンションの中のBARで飲むとか最悪だわー
どこに住んでいるのか、どんな職業なのか知らない不特定多数が集まるから、プライバシーが守られるのに・・
マンション内のスーパーなんて、近所の目を気にして、買い物も気が気でないよw
>>679 日本はそれ以前に広告と看板が下品すぎる
完全にアジア特有のごちゃごちゃ汚い街
>そして気圧の問題。地上から100メートル上にいくごとに気圧は約10ヘクトパスカル低下するのだ
じゃあ1000メートルくらいの軽井沢の高原地帯に住んでいる人は体に悪いな
>>693 軽井沢の人は数十秒で平地まで降りてこられないからな。
上の階のほうが偉いとかマウンティングしてるBBA涙目だなw
>>679 日本各地にある郊外の新興住宅街なんて、その街にそっくりじゃんw
周辺を取り囲む壁と教会が無いくらい。
電車も通って無さそうだし、そういう所を好む人が郊外の新興住宅街に住めばいいだけ。
>>693 低気圧というより、気圧の変化が問題じゃ無いの?
外出する度、地上の気圧に慣れた状態から気圧が低いところに一気に行くわけで。
そういう意味でヒッキーなら大丈夫かもな。
>>628 【広島】ネコの楽園で違法トラバサミ被害相次ぐ 仕掛けた男性「自宅敷地のネズミ駆除が目的、法律違反には当たらない」★9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495283965/ >>679 こんなの火事で全滅ですやんw
タワーリングインフェルノどころじゃないw
それ以前にこんなド田舎に住みたいかと。
U ・ω・) 「バカと煙は高いところが好き」という言葉が昔からあるが、
この言葉はともすれば単なる悪口の類いではなく、
高いところに住んでいるとなぜかバカになる、という先人たちの経験による知恵なのかもしれぬ。
>>686 想像で間違ったこと語るあるあるやねw
>>691 逃亡生活は長いのですか?
取りあえず通報しましたw
死産って元々少ないのに更に高層階の死産率とか
どこまで信ぴょう性がある調査なんだろね?
>>702 どう見てもガチ調査
まだタワーマンションが珍しかった1994年に発表された驚愕データがある。
当時の厚生省や労働省などからの依頼を受け調査した東海大学医学部の逢坂文夫講師の論文によると、流産・死産の割合は、1〜2階で6.0%、3〜5階で8.8%、6階以上で20.88%、と高くなるにしがたい増加するというのだ。
逢坂氏はその後も継続的に調査研究を続け、高層階に住む健康リスクを訴えている。逢坂氏はこうも述べている。
「低体温は万病の元だが、低体温の幼稚園児の割合が1〜2階居住児では全体の2割強なのに対し、10階以上では3割強となっている」
逢坂氏によれば、イギリスやフランス、アメリカなどでは法律で高層マンションに対して何らかの規制が設けられているといい、例えばイギリスでは、育児世帯は4階以上に住まないように規制されるなど、「高層階病」の認識も普及しているという。
小さな子供を持つ家族は一考が必要かも。
>>697 だからその気圧の変化って、水深で言うと10〜20センチですよ?
プールに潜る方が危険だよw
風吹いてももっと変化するよ?
風強い日は外出できないねw
>>659 調査自体はきちんとしたものだから
恣意的な見せ方のトラックがあるはずだな
>>94 確かに眺望は良いのだろうけど、災害時の事を考えると怖いわね。
ま、そんなもん買う金も無いからどうでもいいんだけど。
U ・ω・) 江戸時代の大名の子供に死産や虚弱児が多かったのも
寝起きしてる場所が石垣造りのお城の上層階で、今で言うタワマン住まいみたいなものだったからかもね。
>>703 若い女性も
その調査、生理不順とか女性ホルモンのバランスとかは無いのね。
昔スッチー(死語w)がなりやすいと言われてたんだけど
しかしみんなタワーマンション好きだねえ。
想像でここまでネガキャンする心理って何なんだろうねw
マジで最上階に住むとエレベーターで優越感にひたれるんだよな。
タワマンの上階に住んで高層オフィスに働いた者同士なら毎度中出ししても妊娠する確率が低いのか。
生エッチ派には朗報♪
物珍しかった時代ならともかく
富裕層は購入した物件を売却したり貸したりしてるわ
高層階住んでみ?
めっちゃ不便やでwww
あれは現代の縦に長いだけの長屋だからwww
人や街を見下ろす眺望をお金で買ってるだけ
これがタワマンの魅力
ただ災害時やうんこ漏れそうな時は地獄
最新タワマン内部画像
エレベーターホール
住人専用カフェ
キッズルーム
フィットネスルーム
学習室
スカイラウンジ
>>264 うちのベッドタウンはかなり治安がいい
更に新しくできたうちの〇丁目の住宅地は警官が多い
>>718 スカイラウンジはいいが、学習室って何やねん
糞みたいなアイデアしか出て来なくて消去法で採用された感じやな(´・ω・`)
予備の発電機持ってる建物だと水の汲み上げだけは、止まらないで済むらしいけど、大電力を使うエレベーターまでは対応できないよな。
>>699 田舎だけじゃないよ
ロンドンだって超高層はホイホイと建てられない
一部の地域以外は高い建物建てることを規制してるんだよ
不動産をいくつも買えるような人なら
1つぐらい持っててもいいけど
やっとこさ買えるような人は買わないほうが良いね
それなら、しょぼいペンシル戸建を買った方がマシ
>>722 1階に降りるまで、時間がかかる&他の人に会うで出不精になる
そうやって育った子供は他人との関わりも少ないまま育ち、
立派な引きこもりになる
まあ、子供はタワマンで育てないことだね
>>718 こんな狭い所で暇な主婦がたむろって見栄の張り合いやるわけか
メンツ完全固定な閉鎖環境な分
路上の井戸端会議より息苦しそうだな
>>710 一階から乗って先に降りたヤツが負け組ってこと?
面白そうだけど住みたいとは思わない
管理費とかだって、月10万位はかかるだろ
バカみたいだ
>>728 タワマンは上層階に行くほど値段が高くなるので、
住んでる階で相手の収入が分かる
震度一以下の地震もよく分かるからね
そうなると日本はずっと揺れてることになるし
体調も悪くなるって
タワマンの二階に住んでる友達いるよ
安かったみたいだし、いざという時逃げられるし、子供もいるからいい買い物だったのかも
最初聞いたときは、なぜわざわざ…って思ったけど
低層階に住んでるヤツラって
タワマンの良いところ
何もねーよなw
戸建の俺勝組
てか、戸建はボロくなっても土地の資産価値が残るが、マンションなんてボロくなれば資産価値などなくなるじゃん
あえて高い金出してマンション買う意味が分からん
>>734 まあ、立地を買う感じだよ
マンションはね
駅前住んでた時は本当に便利だった
>>715 上手いこと言うな。
確かに現代版の縦長屋だわ。
>>724 東京はニューヨークと比肩なんだから、ニューヨークとかと比較して欲しいと思います。
イギリスみたいな日本以上にちっぽけな島国と比較されても、、、
>>733 >>718のようなサービス使えるから
生活は低層階の方が賢いと思う
これだけ想像ネガキャンされるって、やっかみ以外の何物でもないと思うのだけど、、、
>>738 住むと分かるが、共有設備はほとんど使わない
戸建てじゃ24時間管理人がいて、家の内外各所に防犯カメラ設置するなんてなかなか
ハードル高いけど、数百戸もあるタワマンだからこそ安上がりにできる防犯システムだと思う。
タワマンは大抵立地が良くて、交通・買い物など便利な場所を求める層が住めばいい訳で
郊外の戸建てに住みたい人は、関係無い話だからこのスレに来なければいいのに・・・
勝ち負けはともかく
マンションの資産価値は意図的に作られた感じはするね
最低でも土地が残る戸建てと違いマンションの価値は流動的
現に管理組合崩壊し売るに売れないマンションも存在する
中古の戸建てなんて、今時売れなくて困ってるのに・・・
今現在すでに、激安で買い叩かれたりしてるよね。
>>741 知ってるw
使うのは最初だけ、あるいは子供が小さい時だけだね
オレは庶民だが、知り合いに金持ちいるから知ってるけど
夜中に突然、ホットチョコレートが飲みたくなったら
代金3〜4千円弱払えば、24時間部屋まで持ってきてくれる
サービスとかあったりするけど
バカみたいだろ
決して負け惜しみじゃないぞw
こんだけスレが伸びるってことは
タワマン嫉妬民がたくさんいるってことですね
異常な住環境で子供が生理的精神的にどんどん歪んでいくのがかわいそうだな
このネタでサイコホラー映画一本撮れそうw
>>741 子供が園児から小学生くらいの10年間くらいは、すごく便利だと思う
あとカフェとゲストルームも使うって言ってたけどな
>>747 ホットチョコレートは微妙だけど、軽食持ってきてくれるならいいなぁ
たぶん金持ちからしたら、一桁少ないくらいの感覚なんじゃないの?300円なら頼むでしょ
最近のタワマンはコンシェルジュが住人の顔を名前を全て覚えて名前付きで挨拶してくれる
この前を通らないと建物に出入りできない
>>745 俺住んでるタワマンは、10年経ったけど現在の販売価格>新築購入価格だなあ。
>>747 タワマン買う人って金無い人多いのに4千円とか高いよな
エレベーター待ちで温くなったりしたら嫌だ
>>753 築10年はタワマンに限らず、新築価格から上昇してる
よほどクソな立地でない限り
>>752 フロント担当のお姉さんは3人だが、うちひとりは新築入居当初からいる。
もうマンションのことなら何でも分かる、ある意味お局w
>>756 分かるw
築から年数が経つと、長い人がお局になるw
>>718 子供たちの手が離れるようになれば、いつしか大人たちの乱行部屋にとって変わる。
夜景を見ながらのエッチは爽快だからね。
戸建てとタワマンの両方を持ってる俺に死角はなかった
集合住宅だと、低層でも坪単価200万円以上ではないと防音などの品質が保証されない。
共用部込みで25坪の場合5000万円
一般的な年収600万円のサラリーマンだと、借入れ上限額が6000万円ぐらい。
毎月17万円を35年返済。これに管理費等で1万円ぐらい上乗せされる。
よって、土地代として負担できるのは1000万円まで。
80平米で1億6000万円の土地だと、16階建て以上。普通の高層マンションだと無理。
しかし、タワーマンションだと重量軽減のために乾式の界壁なので、結局防音性が低い。
つまり、年収600万円程度の人には、都心ど真ん中で快適に暮らすという選択肢はない。
1平米150万円ぐらいまでの立地に妥協して、11〜13階建てにするのがベター。
35年以内に転勤や収入の減少が見込まれる場合は、分譲賃貸にするか、転売を想定した選択をしないといけない。
都心部では広い土地が取得しにくいので、タワーマンションが希望の地域にあるとは限らない。
もちろん坪単価200万円がぼったくりの場合もあるので注意。
共働きでないなら、郊外戸建て(1階部分バリアフリー)+通勤1時間が無難。
強制的な建て替えもないし、土地の所有権も残る。
地震・火災・土砂崩れ・水害・強盗などの被害に遭いやすいのは、もちろん木造戸建て。
ホテルでたまに泊まるくらいならいいけど
住まいとしての高層は嫌だな
どうして、タワマンに住んでない奴らがこんなに群がってるんだ?
5までいくって
>>765 住んでみて実際不便と感じた奴が多いの
郊外に住んで都心部の別宅としてタワマンというのが理想的な気はするよ
庶民が背伸びして買うものじゃない
ガキの頃はシーズンオフの田んぼ中で遊んでた俺
もしタワーだったら 地球の営みを知らなかった
>流産・死産の割合は、1〜2階で6.0%
こっちの方が驚きだ
>>704 タワマンで体調が悪くなる人が、水に潜ったり風の強い日には体調が悪くならない、という実例があればその通りだよ。
そもそも、あなたがタワマンで体調不良にならないっていうのであればそれでいいじゃね?
俺もその点は田舎でよかった
土で遊べるのは今思えば幸せだった
でも高校からは都会に行くべきだったな
大学から東京だったけど着ている服とか話の内容からハイセンスに思えて
自分は田舎者すぎてコンプレックス強かったよ
>>529 30階とはいえ降りただけで筋肉痛とか、上ってないのにどんだけひ弱なの?
年齢にもよるけど、歩けるうちは歩いて鍛えとけよ
一括して購入しても維持費、管理費、共益費とか払わなきゃいけないのが
完全に自分の資産になってない感じで嫌だな
>>762 都心のは親が買い、大学生とかのガキまたは孫にに住まわせてるんが多いような
>>730 バカ乙
それは自由に全部屋、階を無抽選で選べた場合だ
恥ずかしいバカは死ねよ
だから住みたくない人は住まなきゃいいんじゃない?
タワマン超高層階に住める人はいやになったら売却して戸建てでも
なんでも買おうと思えば買えます。
それにタワマン低層階って平米数が広い、共有スペースや地上に
降りるのが早いなどメリットも多い。40階以上にラウンジがある
マンションなら別に自分が高層階に住まなくてもそこで楽しめる。
実際住んでいたら毎日景色見ないし。
>>752 コンシェルジュの前を通るときに、挨拶をどうするか悩むわあww
これがプレッシャーでマンションから出られないかもww
>>32 俺も以前タワーマンション住んでいたことあるが、ニューヨークで911テロであのビルから生還した体験してから帰国後すぐ売却した。あれからトラウマで友達からタワーマンションに越したから遊びに来てと誘われてもお断りしてる
>>777 横レスだが、マンションの抽選って予算等から希望した部屋以外を当てがわれる場合があるの?
例えそうだったとしても、予算や希望階から大きく外れたところだったら購入は見送るんじゃね?
>>770 同意
高校受験も上京するのと地元で受験じゃプレッシャーが段違いだしね
>>782 部屋を指定して抽選だろ。飛行機じゃねーんだから別の適当な部屋を勝手に割り当てるなんてない。
外れたら不動産綾が不人気部屋を勧めて来るかもしれんが、それは別、選択は自由
>>770 今の東京の若者見てハイセンスとはお世辞にも思えないけどな
言葉遣いは田舎臭くなってるしマナーもイマイチだし
美しい都市景観は健康にも良い
タワマンなんて墓石みたいだし自己満を誇示してるだけだろう
>>46 都会の駅近戸建てなんて結構高いんじゃないの?
タワマンの良さ(笑)なんかねえよw
何故なら、住み手でなく売り手の利益を最大化する為に、
タワーにしているから。
タワーにすれば狭い土地に多くの人間を住ませる事ができるので、
利益が何倍、何十倍になる。
そういう売り手のコストパフォーマンスを効率化させた産物なので、
住み手へしわ寄せが行くのは当たり前。
それがバレないように、売り手はタワマン=お洒落、セレブ というように
ブランディングしてきた。
もし、タワマンを売っている連中に、
「貴方はいくらでもお金を使って家を建てる事ができます。
いくらだろうがお金は国が出します。貴方は一円も出さなくて結構です。どんな家にしますか?」と、訊けば、
土地付き一軒家にするよ。
>>779 タワマン住む人はそこから通勤、通学すること前提に生活成り立っているから、
よそにはそう簡単には移れないよ
昔から、都市部には長屋があって、支配層の下働きする層が集住してるというよくあるパターンなだけ
2000年後の歴史学者がみたら、江戸時代の下級武士やら所帯持った奉公人やらの住んだの長屋も、
今のタワマンも同じカテゴリの住居
それを言い方とか、見せ方変えてるだけだから、そんなまともなもんじゃない
でもオランウータンは高い木の上に住んでるし
本来サルは樹上生活が基本だから
野生に帰ったと思えばナチュラルなことじゃん
タワマン好きは太古の樹上生活が懐かしいんだろう
タワマンは高齢者をまとめて面倒みるのに最適だよな
雪国だったら除雪いらねえし
>>797 山形だかにあるマンションがそれ
何でこんなところに?ってやつ
日本のタワマンランキング
1.六本木ヒルズレジデンス
2.元麻布ヒルズフォレストタワー
3.東京ツインパークス
4.虎ノ門ヒルズレジデンス
5.青山パークタワー
6.パークコート青山・ザ・タワー
7.代官山アドレス
8.六本木グランドタワー
9.グランフロント大阪オーナーズタワー
10.ザ・ロッポンギ・トーキョー
番外:虎ノ門に建設予定の65階建て1部屋1000平米のタワマン(50億円〜)
>>799 山形新幹線の在来線区間(奥羽本線)に乗ってたら、車窓に突如現れた田舎のタワマン?に驚いた
>>26 コンシェルジュが24時間いるようなレベルのタワマンなら、それなりの期間は籠城できるようになってるらしい
>>784 呼べるよ〜
来客があった時は、まずコンシェルジュが知らせてくれる。
そこでOKを出せて、そのフロアーにだけ止まるカードを渡して入館できる。
↓ソース
> 建物に入るためにはオートロックが備えられているのだが、その内容がすごい。
> オートロックの機能に加え、入り口にホテルのようなフロントがあり、24時間スタッフが常駐している。
> そのため、居住者が帰ってくると、あいさつと共にオートロックのドアを遠隔操作で開けてくれる。
> 部外者が訪ねてくると、必ず、フロントが対応する。「A社のBです。Cさんに会いに来ました」。
> すると、フロントはCさんのインターホンを鳴らし、「Bさんがお見えですが、お通ししてよろしいですか」と尋ねる。
> 「どうぞ、お願いします」とCさんが答えれば、フロントはBさんにセキュリティーカードを渡し、入館が許可される。
> このセキュリティーカードにより、エレベーターはCさんの住んでいる階にだけ止まる。
> Bさんは帰るとき、フロントにセキュリティーカードを返す。
> つまり、24時間有人対応型オートロックになっているわけだ。
>>9 29階建ての26階に住んでたが決まりみたいのが多いし買い物出るのも面倒だしで結局5階建てのマンション買ったわ。
>>801 これこれ 糞笑
そもそも神経質なんで絶対集合住宅には住みたくない…
>>587 北朝鮮のミサイル着弾より遥かに高確率だぞ?
六本木ヒルズ、多分オレオレ詐欺関連の
品のない身なりガサツな
若者が増えた。
入居がぬるいからなあ…。
幼児に対する高層マンション規制の例てイギリスしか出ない気が。
他の大部分は気にしてないか
土地持ちの親戚が退職金で家建てようと、体験者に聞き回って
聞いた答えが
「二階建てにしたのが最大の失敗!」
だった。高層なんて何考えてんだ。
高齢者には地獄だ。
>>812 それ全然的外れ。
年寄りには二階への階段の上り降りが非常にキツい。
マンションは室内を完全に段差無しのバリヤフリー化出来るから、
むしろ年寄り向きだよ。
今7階建ての6階に住んでるけど快適だわ。
見晴らしも良いし地上の様子も分かる。
風切り音も無いし、虫も入って来ない。
>>814 うちも6階。
田舎なんで超見晴らしいい。
>>783 都会だろうが田舎だろうが、マンションの建物には5000万円以上かけないと快適さは得られない。
コンクリートの耐火性だけが目当てなら1500万円でも建つし、
RCの耐震性だけが目当てなら1800万円でも建つ。
防音のためだけに建物を重くして5000万円もかけるのは勿体ないので、
快適なマンションは滅多に建てられない。希少価値があるので業者も安くしない。
タワマンか低層中層マンションかという選択ならわかるけど、
なぜ戸建と比べる人がいるの?
そりゃ都心の戸建(渋谷区や文京区とか)に住めれば最高だろうけど、そんなところに住める人はごくわずか。
タワマンの建つところは東京以外でも地方大都市で駅直結、戸建の作れない中心部とかに限られると思う。それだけのメリットがある場所でないと高級マンションは作らない。
仕事生活教育文化、時間に余裕ができるし都心で生活できるメリットを選ぶ人は多いよ。
それにある程度の上層階を選ばないと都会だと採光や景観が悲惨だからね。
>>813 マンションはエレベーターのところに行くまでに階段や坂があって
年寄りにはきつい。フラットな戸建てがいいよ。2階があっても
行かなくていいし。
>>816 田舎で5000万だったら最上階のペンとハウスだよ。
都会で5000万だったらしょぼい3LDK
>>807 それは、町のはずれに建てたマンションをその反対側の田んぼ側から
撮った写真。町の方から撮した写真だと普通に見える。
マンションに住みたがる奴の気がしれん。
払い終わっても土地すら残らないのに
変わった建物建てた方が人が集まりそうだな。
五重の塔とか
>>818 うちのマンションはエレベーターまで坂や階段ないよ
友人のマンション行ったら、敷地内にジムやカラオケルームがあったり
駅からの専用バスがあったり、本当にいたれりつくせりだった。
老人になって身体がしんどくなったときは
こういうところの方がいいかもしれないと思った。
>>818 それは物件によるとしか。
うちのマンションはエレベーターまで段差無いよ。
一戸建ても玄関に段差あるし、一階だけでそこそこの広さを確保しようとすると、
マンションより高くつくよ。
月島あたりだと6000万円のタワーマンション買ったとして・・・
家族全員の職場や学校が、すべて同じ駅にある可能性は少ない。
例えば、父が霞が関の官庁へ30分で通勤できたとしても、
母は新宿の都庁へ通勤(50分)、長男は日暮里の開成高校へ通学(50分)、長女は三鷹のICU(1時間30分)・・・
みたいにバラバラになるのが普通だから、山手線の外で戸建てを建てても、
家族全員の通勤通学時間はそんなに変わらない。
たまに高層階ホテルに泊まる程度でいいよな。
住みたいとは思わん。
>>819 田舎のペントハウスって、
戸建ての気分で子供が走りまわると、下の階から苦情が来る奴ですよ。
200平米とか、やたら広くて壁は薄いでしょ。
同じ予算で50平米の壁が厚い物件を探してもない・・・
>>834 いま除草剤が強力になって年に2回まくだけですっきり。
>>830 50平米のマンションなんて独身以外誰が住むというのかw
マンションに一度住むと楽すぎてなぁ
戸建の実家帰ると、いろいろやることあるから、マメな性格じゃない自分は荒屋にしそうだ
しかしタワマンは高度がありすぎるので、5階くらいまでかな
ただし1階は虫がたくさんくるから嫌だ
19階に今住んでるけど、確かにゴキブリとかいないな
マンションなんて買うもんじゃないよ
隣の部屋の住人がボケたりキチガイだったら終わるからね
ベランダに糞尿垂れ流したりするから覚悟しとけよ
>>834 近所総まとめで同じ業者にお願いするんだよ
火事になったら消防車のハシゴは8階までしか届かないから9階以上に住んでる人は諦めるしかないって本当?
>>836 200平米あっても壁がペラペラの集合住宅は住みづらい。
50平米しかなくても、周囲を気にしないで済むほうがマシ。
地方でマンション建てる大家は集合住宅というものを理解していないから、
はずれ物件が多い。
賃貸は借りる前に二人で言って風呂で洗面器を落としてみるといいかもな。
もう一人は別の部屋で衾やドアを閉めてどのくらい聞こえるか確かめる。
隣戸が空いてる前提なのが怖い。
分譲でも5000万円台未満なのは、音が聞こえますよ。
小規模な賃貸は未だに利回り7%とかで家賃決めてるから、ある程度の規模の分譲賃貸の方が良い。
同じ玄関から入って別の部屋って意味で書いたんだけど分かりにくかったか。スマソ。
一応落としてみてどれぐらいの大きさ・音の質なら耐えられるか直感的にわかるかと思い付きで書いでやんす
タワマンはおそろしい。ゴジラが来たら真っ先に叩き壊される
>>834 だから最近は庭がないwきれいな石敷いてレンガと組み合わせたり。
ポストまわりだけ小さな植え込みがあるとか。
うちは庭目当てだからしっかり庭があるけど。
ミニ戸 火災延焼&避難&洪水&倒壊&治安
中層マンション 震災時エレベーター使えず
一戸建 延焼&避難&洪水&倒壊&治安
木造一般 延焼&害虫&騒音&治安&湿気&津波洪水&倒壊
タワマンは、免震、制振、耐火、エレベータ自家発、備蓄
(避難不要)、ヘリポート。防災に優れ、生活ダメージ最少。
加えて、防犯、防虫、換気、防寒、防音、公共設備、高強度
コンクリ(100年超)、店アクセス◎。
人間が住み得る環境として完璧に近い。これらメリットには、
相当の対価が必要で、貧乏人は門前払いとなる。
地震は大丈夫だとしても、核ミサイルの場合は地下に逃げないと死ぬよ。
地下鉄の地下100m地点まで10分以内に辿りつけるかな?
>>801 神奈川の相模原の町外れの川っぺりにも似たようなタワーマンションがあります。
>>211 >15坪で庭も無いような家なら首都圏でもせいぜい2500万〜3500万だ
首都圏の認識が、ものすごく広範囲な予感。
>>769 調子悪くなるわけがないのよw
そもそもその体調不良の正体って、急激な気圧の変化が体に悪い(実際は水深10cm)、いつも揺れてるから体に悪い(実際は知覚がない、揺れてない)、なんて住んだことのないヤツらの精神世界の中の出来事たからね。
逆プラシーボ効果とでも言うのかなw
要はキチガイの戯言だからさ。
>>809 まあ日本で1回も起きてないけどねw
一応さ、根拠示した方がいいよ、ただのキチガイだと思われるよw
311のときたまたま高層ビルにいたんだが。あの恐怖は半端なかったわw
こういうのは時間が経てばどんどんわかって来るだろうし
良かれと思って購入したはずが実は・・
揺れたときの引っ張り強度とか確保できてるのか心配。
50階建とかだと、もの凄い荷重がかかってるはずだし。
山形とかだと凍結・融解の繰り返しで劣化速そう。
311の時は地下鉄に乗ってたけどかなり揺れた。
50階とかならえらいことだ。
どこに住もうが余計なお世話だわ。
楽でタワマンに決めたのだしね。
富久町のタワマンか中目黒のタワマンかで迷ってるんだよなぁ。
富久町の方は周りになーんにもないが、新宿からは近いみたいな。
普段、新宿、渋谷どっちに行くかで決めればいいだけだろw
富久クロスコンフォートタワーはもいう売りに出てるのか
歌舞伎町から徒歩圏隣町の富久町
本来はバブル期に再開発されるはずだった幻の地区
バブル時代は地上げ地帯で寝て起きる度に100万円UP
粘り続けた強欲は途中でバブル崩壊で妄想は水の泡で一生後悔www
程よいとこで手を打ち、億の銭をもらい転居した者だけが勝ち組www
子供の頃から、そんな高い所に住んでいると頭がおかしくなる。
大阪天王寺駅前のマンションから飛び降りた
女子小学生みたいに。
派遣で33階のオフィスに通ってた時期は便秘と無縁だったなー
>>679 日本人は事故物件とか避けるように新築じゃないと住みたがらないから無理
ゴンドラ吊るせなくて
修理できないマンソンもあるのかね?
>>846 ゴジラはともかくテロの標的にはなりやすいわな
高いところこわいから無理だわ
5階でもギリギリだったのに
高い場所はたまに昇って景色を眺めるだけ
住む場所じゃないわ馬鹿w
テロリストがエルザタワー41に破壊工作したら何でこんなところに?もっと狙うべき標的あるでしょう?と住人困惑だろうな
自然な海岸線に立つタワマンには住みたい気持ちがあるが
旧ゴミ捨て場のタワマンはちょっと
>>874 潮風で10年で老朽化するから買うのはやめたほうがいい
下町生まれの下町育ちでも一軒家育ちとマンション育ちだと気質が水と油。
マンション育ちは意見だけ述べて輪に入らない。自分さえ良ければいいワンマンばっかり。
その点、一軒家育ちは回りを気づかい問題点があれば積極的に取り組む。
>>872 自分の常識・価値観こそが世間の常識・価値観!、自分は世界の中心!
なのは引きこもってるから?
大阪の庶民はアホみたいに高い一軒家なんか見向きもせずに、
家賃3万円の公営高層住宅にみんな住む。建て替えも市がやってくれるし。
一軒家は自己中で自己顕示欲が強いバカが住むもの。
7000万円もかけて団地の隣になんか住みたくない。
金があるなら一軒家に住みたいよ
都心だと2億円くらい必要なのかな
都心のビルの真ん中に一軒家建てたら、周りからジロジロ見られて居心地悪いのでは。
200平米ぐらいの敷地を確保して、高い塀でも作ればプライバシーは守られるかも知れないが、
セキュリティはゼロだ。
>>882 よく見ると、都心部でも古い家がビルの間に紛れ込んでるケースあり
プライバシーも問題だろうけど、それよりも日当たり風通しが最悪で
あっという間にカビが生えそう
家とビルの狭い隙間の水たまりとか見ると、うわぁ…ってなる
タワマンもきついが、会社が高層ビルもきついよな。
マイクロソフトやフェイスブックはヒラ建て。
>>888 高層階のオフィスの朝や昼休みのエレベーター待ちはアタマ悪すぎるわな
タワマン入ってもそん中でのヒエラルキーとかあるわけだろ
自分が低級だったら嫌だな
高層階には気圧の関係で蚊がいない。
生物学的に生きれる環境でない。
住ますとしたら、チベット人とか高所適応した人種を対象に不動産屋は販売するとよい。
健康被害で揉めるリスクを排除できる。
>>887 外壁は防カビ塗料で防護。部屋の中はエアコンで除湿。
使わない余計な部屋を作らないのも大切。
>>878 そうだね
デカイマンションが出来ると、そいつらは昔からの街のルールや空気を変えてしまうなんてよく聞くし
>>1 歴史ある本当の金持ちなら高台に屋敷構えてるしな
成り上がり者の成金共ざまぁwwwww
戸建て住民:団地住民=1:1
普通マンション住民:タワマン住民=100:1
2ch的には、タワーマンション住民に勝ち目はないと思う。
>>771 実は階段は上りより下りのほうが筋肉痛になりやすいらしいよ
成り上がり者ってのは自己顕示欲と承認欲求の塊だからな
高いとこから下界(プッ)を見下して悦に入ってんのさ
高台に代々屋敷構えているような本当の金持ちにはどう足掻いても「家柄」や「血筋」で勝てないから、
その醜く鬱屈した気持ちを「天上人」にでもなった気持ちになって満たしてんだろうな
歴史の無い賤しい身の出だけは死ぬほど努力しても変わらないもんね
タワマンの場合、駅から距離だけじゃなく、マンション入り口から玄関までの時間が問題。
タワマンを横に寝かせた距離で考えてみた方がいい。
スーモジャーナル
高層マンション上層階の気圧、地上とどのくらい違う?影響はある?
http://suumo.jp/journal/2014/03/19/56346/ 忘れ物とか多くてそそっかしいからタワマン絶対無理だわ…
>>896 またまた勝って大勝利宣言か
やったな!!
2ch的発想法さえ体得すれば向かうところ敵なし連戦連勝だ
ほんとの金持ちは今、勘違いしたパンピーがタワマンを買うために売り払った土地をせっせと買い集めてるよ、都心も郊外も。
後年タワマンの大規模修繕が原因で戸建てや低層階回帰の流れが来た時の先行投資としてね。
そして勘違いパンピーはまた毟られる
>>894 マンションは田舎者が基本だから都会の雰囲気に馴染めないんだよね。
町内会は門戸を開いているのに入りながらないし。
そのくせ御上りさんの成金気質で偉そうな顔してるのばっか。
だから来たときはいつでも受け入れるけど、こっちから声をかけることはしないよ、ややこしいから。
>>884 維持にお金がものすごくかかるんだよこういう家は…
シロアリ対策、植木の手入れ、空き巣も狙ってくる
高層マンションに住んだことがないからわからないけど体感的に感じられない
微妙な揺れがあるらしいよね。
マンション、アパート住みの人間は地域のどぶ掃除やゴミ集積所の清掃は免れる
のが当たり前な風潮は良くない
今タワマンで生まれ育つ子がのちのニュータイプになって
戸建ての重力に引かれた奴らを駆逐していく
>>862 その2つなら圧倒的に富久の方が価値がある
本当の金持ち人脈無い奴が「本当の金持ちは」とか言いながら
金持ちの褌でマウンティングしようとするいつものパターン
>>913 >ニュータイプ
高所平気症ね
ああいう子は戸建ての方が体調悪くなったりするのかな?
>>862 富久クロスは地権者が多い物件で販売前から色々言われてた
敷地に不自然に並ぶ地権者用の一戸建て風住居見ればどんな連中かわかる
まあ買うなら管理組合の健全性も重要なんでその辺も考えて
>>904 忘れ物を取りに戻る面倒くささはタワマン関係ないと思う
>>918 けっこう気持ち的に違うんじゃないかな
階数だけじゃなく部屋からエントランスまでの距離にもよるけど
2階の時は階段ダッシュも可能だったから楽だったけど、5階以上に住んだ時は軽く絶望したりした
忘れ物取りに来るときってだいたい急いでるし
>>918 タワマンに縁ないくせに妄想で憧れてるバカの毎回のわざとの定番レスだから
>>910 アホ乙
住んでる本人らは現実は1週間で飽きるつの
>>911 そうなんだ
ビー玉も10円玉も微動だにしないのに揺れてるんだwwww
>>910 ただの風景ではあるが、ただの風景もいい風景であるに越したことはない。
近所に出来たタワマンは工事途中に鉄筋が折れて外に突き出てたな
そんな事故があったのにも関わらず引っ越して行った医者家族w
世界に名だたる変態ジャップwwwwwwwwwwww
まえのオフィス26階
となりがタワマン(ベランダなし 窓開放なし)
子供が部屋で遊んでるんだが
平気で窓際で遊んでる
絶対落ちないと思ってるからか
24階くらいの高さ
窓にへばりついて下眺めて
じっとしてる
絶対に良くない
>>1 ニュースでも何でも無いアサ芸の妄想記事でスレ立てすんなフィカス
Twitterの湾岸クラスタが小池叩きで必死で笑えるw
>>890 伊藤博文金沢別邸は明治の建物で今も横浜に建ってるよ
>>915 その単語使ってるとバカにしか見えない
オラウータンの求愛行動じゃあるまいし
普通にエレベーター壊れたらどうすんの?思うわ
何十年後かには老朽化したアパートみたいにもなりかねないだろ?
10年前に新築1億3000万円で買ったタワマン上層階に住んでたんだが
この春家建てたから売りに出したら
1億4500万円で売れてワロタw
>>938 そりゃ笑いが止まらんだろう
つか金もってますね
100mでヤバイなら山のすそ野に住んでる人はどうすんだよ
賃貸か戸建かマンションかの比較だと、
賃貸は損壊リスクは大家に押し付けられるが何も残らない。
戸建は土地値以外は何も残らない。
今のマンションは30年後も実は6割以上の価格で売れるし、売れるまでが早い。
タワマンは早めの売り抜けなら分は良い。2回目の大規模修繕辺りから積立金の値上げや追加徴収あるだろうから去り際が重要。
業界人から見て3回目の大規模修繕でどのタワマンも大抵詰むと思う。
その後の未来は興味深い。
あー、わかる
広い庭付き純和風平屋は昔からの金持ち感ハンパないな
そりゃあ、タワマン節税封じられたんだからストレスも相当なものでしょ
大人だけの世帯なら勝手にすればと思うけど子育て期の家族は住むもんじゃないね
幼児の転落事故だってしょっちゅう起きてるのに…そんな所に住む事を決めた親が悪いよ
>>950 8階以上だったら死ぬから、普通のマンションでも同じだね。
タワマンとの違いは、死体が形を残すか、コナゴナになるかの差。
3年後 オリンピック特需
5年後 アベノミクス崩壊、REIT大暴落
10年後 朝鮮動乱、核ミサイル着弾
15年後 復興特需、政府負債拡大、地下シェルター付き物件が普及
20年後 政府負債3000兆円、国債費が税収を大きく上回る
30年後 日本初の本格的バイオテロ、2000万人が感染、200万人が死亡
40年後 クリーンルーム地下シェルター付き物件が普及
50年後 東南海・南海大地震、タワーマンションが倒壊、以後建設が禁止される
60年後 地下鉄駅直結・地下50階建てのクリーンルーム地下シェルター物件が販売開始
俺は3階から高くても8階までだな。
階段使うこともあるからなぁ。
>>955 元気で若い内はね
60過ぎても8階まで階段上れる自信ないわ
てか、若くても子ども2人&荷物&ベビーカーだと
5階くらいが精一杯かも…
高いとこで育つと高所に恐怖を感じ難くなるってテレビでやってたな
まさに馬鹿と何とかは高いところが好き
>>957 とび職は全員タワーマンションで育ったのか?w
鳶職は安全に振る舞う方法を身に付けて慣れてるだけで恐怖はある。
高所平気症は異常な高さと安全性の組み合わせに脳が騙されて育ってしまい、
適切な恐怖感を感じることができない病気のようなもの。
住み慣れた高さに比べたら5階くらいの高さなら屁でもないと思ってアイキャンフライをやってしまう。
都心なら一戸建てよりはマンションだろ?
都心の一般的な一戸建てなんて、マンションのようなもの
もう家と家の隙間がほとんどなくてさ あれならマンションに住んだ方がいいよ
豊洲、二子玉川、武蔵小杉とかあまり住みたくないわ
埋立地とか河川敷じゃん
市ヶ谷、飯田橋、御茶ノ水あたりのタワマンなら住んでみたいかも
タワマンの子供たちって、身長が伸びずにチビになりそう。
>>鳥や虫の鳴き声、雨の音などの自然の音から遮断されることによる情緒障害になるケースも少なくないという。
これは盲点だったな。
>>962 地名見て気づこうよ
俺も、豊洲、二子玉、武蔵小杉には住みたくないけどさ
山手線の内側ならまだわかるが
郊外ならタワマンじゃなくて、戸建てか低層や普通のマンションにしなよ
タワマンって地価が高すぎるから、高さ上げるわけでしょ
目黒の奴とか山手線駅からすぐとかならまだわかるが
>>962 豊洲は火力発電所の跡地がタワマンだし二子玉は畑がわんさかあった時代を知ってる
武蔵小杉はあれこれ曰く付きで昔は怖かったからなあ
地方からの上京組に向いてると思う
東急田園都市線の生みの親が住んでた二子玉地区がだめとかアホかとwww
寝落ちしないから貯金代わりに最上階買うだよ>938のように
このようにケチだから、億ション買えるんだよ
つまり、買ったらオカネもらえる、タダで住めるのに
「億ション買える人て、すご〜〜い、オカネ持ちでいいな〜」が意味不明
>>972 二子玉のタワマンには住んでないだろ?
高台の瀬田の豪邸とかなんじゃないの
友人の住むタワーマンションの40階に泊めてもらったことがあるけど、確かに眺めは良い。
ただ5分も眺めていると飽きる。
夜景は凄い綺麗。
これは中々飽きなかった。素晴らしい。
でも常時揺れている感じはした。
寝ていても宙に浮かんだ感じで落ち着かない。
あと地面に降りるまで時間がかかり過ぎw
朝のラッシュ時に降りたけど下に降りるのに30分くらいかかった。
何回か停車するけど満員電車で乗れない。
やっと乗れたと思っても、各駅停車で1フロア30秒としても20分かかるのな。
たまに泊りに行くには面白くて良いけど住むには適していないと感じた。
たわまんの上の方は2週間ぐらいのショートステイで
行ってみたいな。
>>976 嘘つけw
エレベーターの話。
>でも常時揺れている感じはした。
>寝ていても宙に浮かんだ感じで落ち着かない。
妄想がひどいようなのでお薬出しておきますね。
>>976 育った子孫は宇宙ステーションでも違和感感じなくなるのかもな
家の前にすぐ駐車場がないとキツイ
機械式とか最もストレス
子供乗せ自転車より車派だからマンションは駐車場遠いのがイヤ
砂の塔で舞台になっているタワーマンションでは、最上階に近づけば近づくほど権力を握っていてデカい顔ができる、
いわば収入格差の縮図のような構図になっています。最上階に住むボスママ(横山めぐみ演じる阿相寛子)が
このタワーマンションの掟・タワマンルールを定めているボスです。
どこのマンションでも最上階ほど心理的優越感はあるものなんだよね。
>>976 30分もかかるようじゃ、欠陥マンションだな。
二子玉だったら、なぜ田園調布や等々力にしないのか、なぞ
>>51 うん、一戸建てで正解だとおもうよ
景色とか1週間もすりゃ飽きる
女ってマンション好きだよな。
うちも家買うときマンション買えってうるさかったが
あえて一戸建てにしましたよ。ほとんど親のお金だけどもwww
>>987 良い立地の土地やマンションがないだけでしょ。
自分も買うときにこの場所がいいという場所はあったが土地がなかなかでなくて
妥協して隣町にしましたよ。
6階以上で流産死産20%超えなんてホンマかいな
にわかに信じ難い、てかないだろw
>>991 ま、あのへんのいいとこは、滅多に売りに出ないわな
>>987 田園調布もまたちょっと微妙
なかなか庶民には区画が大きくて買えないってのもあるが
庶民にはあのへんの東京の家は相続とかなかったら、買えないだろ
庶民は埼玉にでもいけ
嫁とも議論しまくって、富久町に決めちゃったわw
ま、ほとんど嫁ベースで話が進んだ感じ。
田舎出身の俺的にはホントは東新宿のイーストサイドに居を決めたかったが、なぜかかたくなに許否された。
たぶん、この先、喧嘩の原因になるだろうな。
河田町出身の嫁は、あくまで地元近くがいいのだろう。
>>912 マンションの下水管清掃は定期的に清掃マシンでやるので結構大変とか
>>997 新宿もあの辺りから5分も歩けば戸建があるんだよな
友達が住んでた流石に近所ならサラリーマンは居ないと言ってた
-curl
lud20250120145056caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1495152282/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【生活の知恵】本当は怖いタワーマンション 絶景眺望の落とし穴「高層階症候群」とは★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・【政治】タワーマンション高層階、18年度にも増税へ…低層階は減税
・【動画】高層マンションからサンダルを落とす輩が出る
・一戸建ての家に住んでる人って高層マンションが羨ましいと思わないの?w
・玉川徹さん 私は高層マンションに住んでるので非常に揺れましたね
・高層マンション敷地で小1女児死亡 43階から転落か [無断転載禁止]
・KYBダンパー改ざん 高層マンション民は泣き寝入りへ かわいそうに…
・今夜も高層マンションの最上階から愚民を見下ろしながら高級ワインをクルクルしている。ふはは
・【社会】東京五輪選手村、大会後は高層マンションやビルに…都整備計画 [無断転載禁止]
・豊洲の高層マンション有害物質検出で「毒洲」へ 住民「豊洲に未来はあるんでしょうか」 [無断転載禁止]
・【大阪】小5女児が自宅マンションの高層階から飛び降りて自殺 メモに「学校で死ねと言われた。自分死んだって誰も悲しまない」★2
・【お住まい】ダマされるな…マンション購入5〜10年後にやって来る意外な落とし穴「こんなはずではなかったのに……」★4 [記憶たどり。★]
・【悲報】愛子さま、見た目は怖いけど本当は優しいトロルのように成長なさる
・【シャワートイレ】「温水洗浄便座症候群」に要注意! 使いすぎると便漏れも…出やすくする姿勢は? [少考さん★]
・彼女の育て方が本当に分からないリーマン
・ぶーちゃん、本当の所switchにaaaタイトルなくてゼノブレイド2よりスパイダーマンのほうが
・【大雪】雪かきで「お湯はダメ」という助言が続々…本当? 除雪の「プロ」の意外な見解とは★3
・タワーマンションの最上階からVIPしてるけど質問ある?
・タワーマンションって北側の部屋の人って可哀想じゃない?
・タワーマンションに住んでる奴は情弱の田舎者カッペ野郎 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【経済】パワーカップル マンション厳冬市場の熱源
・海外の友人「ジャップははぜ醜悪なタワーマンションに住みたがるんだい?」 [無断転載禁止]
・#山本一郎 「武蔵小杉50年安心タワーマンションが台風被災でうんこ禁止令」パークシティ武蔵小杉「事実ではありません」★2
・★ワークマン&100円ショップスレ★Part16
・噂の!東京マガジン台風被害から1か月…武蔵小杉タワーマンションの被害の現実▽ふわとろオムライス★2
・タワーマンションを買いたいと思わない理由がひどい…買えない貧乏人の僻み丸出しで泣いた
・【社会】そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること★7
・【お住まい】怒りすら覚える・・・。タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人 [記憶たどり。★]
・【乞食速報】 タワーマンション7階の2DKがなんと10万円 家賃じゃないぞ販売価格
・【不動産】1坪300万円超え 東京湾岸タワーマンション新時代 [無断転載禁止]
・J( 'ー`)し わが家は皇居が見えるタワーマンション最上階。年収一億円越え、ペットはサーバルキャット
・タワーマンションの長所って上層部はゴキブリが出ないことくらい? [無断転載禁止]
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 71代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★2
・停電断水タワーマンション、誰がウンコしたかを巡り住民同士の対立が始まる💩3
・【社会】都内の高級タワーマンションで民泊中国人がドンチャン騒ぎ、翌日はゴミだらけ…住民との間でトラブル相次ぐ★2
・【大阪】USJのショー「ウォーターワールド」で船転覆 スタントマン2人が自力脱出
・欧州人「タワーマンションみたいな醜悪な建物に住むのは貧民と決まってるのに、なぜ日本人はタワマンをありがたがるんだい?」 [無断転載禁止]
・【お住まい】怒りすら覚える・・・。タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人★11 [記憶たどり。★]
・星飛雄馬 巨人入団一年ぐらいで東京タワーが見える港区のマンションを買っていた
・東急とコクヨが高級マンションBRANZに組み込む在宅ワークインテリアがなんかヤバい
・【画像】おしゃれなファッション板住民が本気で使えると思ったワークマン服がこちら
・【名古屋】超高級賃貸マンション「栄タワーヒルズ」が完成 家賃月164万円
・【速報】48階建てタワーマンション25階から3歳の男の子転落 意識不明 [夜のけいちゃん★]
・【お住まい】怒りすら覚える・・・。タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人★9 [ブギー★]
・テレワークでマンショントラブル急増!玄関に張り紙、ピンポンダッシュ、錠前に爪楊枝等の嫌がらせも…
・【社会】東京都心湾岸エリアの高級タワーマンション、マナー最悪の中国人が占領・・・日本人住民と“冷戦状態”
・「こんな近くに150mのマンション建つなんて」渋谷で一番の40階建てタワマン 『パークコート渋谷 ザ タワー』住人たちが激怒するワケ★2 [ぐれ★]
・【兵庫】自宅マンションの消火器、「むしゃくしゃして」8階から投げ落とす 25歳男を逮捕…神戸市
・【絶望のアベノミクス】2019年12月の景気動向一致指数が94.7に! 落ち込みはリーマン・ショック時以来の大きさ ★5
・【絶望のアベノミクス】2019年12月の景気動向指数一致指数が94.7に! 落ち込みはリーマン・ショック時以来の大きさ ★4
・安倍は『リーマンショック並みの事態にならなければ消費税率を引き上げる』とはっきり言った、延期ならアベノミクス失敗だろ認めよ [無断転載禁止]
・【原爆被害者を揶揄した】BTSファン絶望の叫び 「午後どうやって働けば良いんだか」「生きる希望が失われた」「彼らを奪わないで」
・【結婚とお金】“結婚”で損をするって本当!?★2
・【社会】え!?極論 “結婚”で損をするって本当!?★3
・#小池都知事 に“学歴詐称”疑惑再燃「卒論なかった」は本当か
・【政治】大阪市が「水道事業民営化」を決定。本当にメリットがあるのか?
・日本では家と車を持ってなくても結婚できるって本当なのか? =中国報道 [アルヨ★]
・なんで小兵二って本当はケンカ強いのに作者は最後までヘタレ雑魚キャラにしてたの?
・【東京オリンピック裏金問題】電通は本当に政財界マスコミを牛耳っているのか
・コロナ失業でホームレスになった50歳、本当に仕事が見つからない [首都圏の虎★]
・【話題】増える「女性用風俗」を利用する女性たちが、本当に満たされたいこと★2
・今井瑠々氏の転身、自民側「昨秋から調整」 立憲衝撃「本当に痛い」 [蚤の市★]
・【社会】「喫煙者がいじめを受けている」 たばこ税1本当たり3円値上げに愛煙家から疑問の声
・【本当はどっち】防衛相、釜山沖訓練に参加表明 韓国は海自不参加と発表★2
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★11 [ひぃぃ★]
・【社会】本当にあった恐怖の神隠し事件 1992年11月「風船おじさん」行方不明事件
・【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★4 [ブギー★]
17:31:23 up 30 days, 18:34, 3 users, load average: 65.37, 91.31, 98.88
in 0.12375116348267 sec
@0.12375116348267@0b7 on 021307
|