1 :
ばーど ★
2017/05/13(土) 21:31:13.09 ID:CAP_USER9
東京都心の千代田、中央、港の三区で人口が増え続けている。都全体の人口が減少に転じると推計される二〇二五年以降も、三区は四〇年ごろまで増える見通しだ。
マンションの建設ラッシュに加え、交通の便の良さなどにひかれて子育て世代や高齢者が流入しているためだが、将来は保育や介護の負担が自治体にのしかかる恐れもある。
「交通機関が発達し、夫の通勤にも便利で住みやすい」。東京タワーに近い港区のマンションに住む会社員神野(かんの)栄美子さん(42)はそう話す。
兵庫県出身で、以前は神奈川県に住んでいたが、結婚をきっかけに四年前に移り住んだ。各国の大使館が多く、国際色豊かな地域性も魅力で「一歳の長男の子育て環境はいい」と満足そうだ。
三区は高度成長期やバブル期の地価高騰で人口が郊外に流れたが、一九九〇年代後半から回復。港区は今年二月、住民基本台帳上の人口が五十四年ぶりに二十五万人を突破した。
臨海部などに建設が相次いでいる高層マンションは子育て世代に人気。
「一人の女性が生涯に産む子どもの数」を推定する指標となる合計特殊出生率は二〇一五年に一・四四と二十三区トップだった。
国会議事堂や霞が関を有する千代田区は八一年以来となる六万人超えに。銀座や築地市場がある中央区も一時は七万人台まで減ったものの、十五万人まで回復している。
都の担当者は「バブル崩壊後は都心回帰の傾向にあり、オフィス中心の三区でも再開発が進んだ」と指摘。東日本大震災以降は、災害時に歩いて帰宅できるよう職住近接の意識の高まりも考えられるという。
都の国勢調査に基づく推計では、都全体の人口は二五年の千三百九十八万人をピークに減少に転じるが、三区は人口増が続く。
四〇年には今年一月時点より四割近く多い計約六十三万五千人に達する。
東京一極集中の半面で、近隣の県では若者の流出が深刻だ。前橋市や甲府市といった県庁所在地でも人口が減少。静岡市は四月一日現在の推計が七十万人を割り込んだ。
ただ、都心三区も課題に直面する。港区は四月一日時点で、認可保育所などに入れない待機児童の数が昨年の二・五倍に増えた。区の職員は「うれしい悲鳴だが、一番の課題」と打ち明ける。
都の担当者によると、高齢世帯が地方や郊外の一戸建てから、利便性が高く管理が行き届いた都心のマンションに移り住むケースもある。
今後、独居や老老介護の世帯が増えれば、民生委員らの見守りが必要になる。
担当者は「出入り口がオートロックの高層マンションでは、民生委員が高齢者宅をのぞいて声を掛けるといった従来の見守りは難しい。
災害でエレベーターが停止した場合などの支援も必要だ」と話した。
子育て世代に人気の高層マンション=4月、東京都港区で
配信 2017年5月13日 夕刊
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/CK2017051302000265.html ★1が立った時間 2017/05/13(土) 15:01:51.60
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494667306/ 2 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:33:53.51 ID:f0uREqq10
地震で全滅しやがれ
3 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:35:35.34 ID:tzxrtRil0
あんな所、よく住むなあ。
出張で東京に行ってモノレールから見る景色でいつも思う。
4 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:36:27.24 ID:aKApCe+00
はやく東京が全崩壊するほどの地震来ねえかな。
5 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:36:28.32 ID:0V4iqUVx0
金はあるところにはあるんだな。
死ねよ。
6 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:36:37.14 ID:/ZwHN56h0
貧乏人の僻みスレw
7 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:37:32.08 ID:KhZvCQCW0
10年くらい月島に住んでいたけれど、便利な上に静かな場所だった
今じゃ、晴海まで高層マンションだらけになってしまって…
豊洲(江東区)を見下しつつ、日本橋の江戸っ子に「川向こう」と言われる快感(´・ω・`)
8 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:38:40.80 ID:jDvv25k50
被災する気満々だな。
できるだけ内陸に住んだほうがいいぞ。
ベイエリアはヤバい。
9 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:38:44.09 ID:MohoCRh40
仮にM7クラスの地震が東京を襲っても死ぬのは100人に1人くらい 殆どの人間は生き残る
10 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:39:12.42 ID:Lq+fyNS00
中国人やチョンばかりなんでしょ。
11 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:39:41.53 ID:kbkyzLCQ0
実際、職住近接で楽だよ
郊外からの混雑まみれの電車に乗らなくてすむし
12 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:39:54.97 ID:jDvv25k50
勘違いするなよ。
地震がヤバいんじゃないんだ。
津波がヤバいんだぞ。
13 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:40:12.88 ID:m0VDEUjZ0
14 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:41:01.51 ID:c3UzZVYJ0
モノレールから見える景色は品川区と港区だね。
さすがに天下の港区もモノレール沿いは
今ひとつなのかな。
15 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:41:31.03 ID:aAqJsjYr0
>子育て世代や高齢者が流入しているため
都心3区で子育てってどう考えても一般人じゃないよな。
70uの新築マンションだと家賃30万円くらいが相場だぜ。
一部の自営成功者くらいしか住む金は無いんだわな。
16 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:41:39.26 ID:unjth2/d0
>>11 最近は直通多くてそうでもない。
乗れねーんだよ、ボケ。
田舎もんは乗り換えてこい。
17 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:42:19.50 ID:unjth2/d0
18 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:43:01.18 ID:jgDMmbAA0
自動運転車で一気に逆回転して阿鼻叫喚になるだろうから、メーカーさん国交省さん早よ!
19 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:43:04.63 ID:tBuhaPAy0
せめて、小中学校で都心3区育ちだったら都会ぶってもいいけど、それ以外の奴は後から来て都会育ちぶるな
20 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:43:06.29 ID:UhnOyauk0
港区南青山のマンションに住んでた頃、
女に住所教えるとたいていついてきたけどwww
嘘つくなよ
そんなんでついてくる女はまずいない
おまえがよほどイケメンでない限りは
21 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:43:21.26 ID:F3sFLtwU0
確かにマンション増えたね
22 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:43:54.60 ID:cPGmdJeG0
>>12 タワマンなら津波が来ても上に避難できるだろ
23 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:43:56.33 ID:aihA0K9fO
3区で国みたいなものが作れるな
人口増なとこはいいな。羨ましい
24 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:44:22.90 ID:jgDMmbAA0
>>15 両方の親から少しずつ支援があるんだよ、そういう賢い奴等はさ
25 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:44:25.04 ID:F4HYG2qg0
改修する技術が確立されてないんだが、40年後どうなるの、無責任すぎるだろ設計屋とゼネコンは
26 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:44:34.26 ID:Y53TzPHe0
広い空と土と緑がないと生きていけない
27 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:44:39.55 ID:NaKwt9Cu0
28 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:44:43.28 ID:c3UzZVYJ0
晴海は、地形的には誰がみても江東区だけどな。
知らないうちに中央区に編入されている。
29 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:45:06.44 ID:unjth2/d0
川渡るギリギリまで○○東銀座とか、良く言うわ。
そこ築地だろ
30 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:45:17.24 ID:5Dw1wh7P0
31 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:45:39.09 ID:42RxMTSr0
都心とか場所に関係なくマンションの5階以上には住みたくない
何かあったら困りそう
32 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:45:39.47 ID:qdLglFWM0
四国から東京に住むの考えてますがどこがええん?
33 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:45:50.45 ID:34Zx/kct0
な〜に、現役を退いた、金を生まない役立たずのジジィやババァは
「余生は自然豊かな故郷で!」とか綺麗事行って、地方に追い出すだけさw
34 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:45:57.76 ID:5Dw1wh7P0
35 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:46:08.67 ID:BmBimsAO0
ほんとに金ある人は青山とか田舎とかの値段が変わってるように思ってないから青山が高いとか思ってないよ
貧乏人だから青山のが高いとか判断つくんだろ
1万円と1000円に金持ちは違いは感じない
そんなのが変わるから都心住みは金持ちだと思い込んでるのは貧乏人だからだよ
36 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:46:11.64 ID:abx31ppy0
>>22 命の問題じゃない
津波で基礎がやられて資産価値がゼロになるのが一番のリスク
37 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:46:13.58 ID:J5a41Age0
成長止まって不安定した支那からの脱出組や統一に耐えられなくなった自由主義信奉の金持ちとより貧しくなることを嫌う底辺の朝鮮人らの移住が増えて高度外国人居住地域になるな
38 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:46:18.51 ID:iv6YA8hd0
>>15 いや、ほんと家賃高いよね
夫婦共働きでどちらも一流企業だとしてもカツカツだと思う
39 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:46:32.64 ID:unjth2/d0
40 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:46:46.82 ID:cPGmdJeG0
>>28 東京15区時代
月島勝どき晴海は京橋区
つまり元々中央区
41 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:46:47.11 ID:jDvv25k50
ベイエリアは必ず津波で被災する。
わかってて被災したらそれは天災ちはいえ自業自得の自己責任だぞ。
税金で救済されると思うなよ。
42 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:46:59.51 ID:yNVr9HUK0
資産何百億は別にして、本当の金持ちは東京に自宅は構えたくないわな。
43 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:47:12.99 ID:5Dw1wh7P0
44 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:47:48.39 ID:42RxMTSr0
>>32 東京のどこに住むのかによる
東京も西は山奥だし離島まである
45 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:48:03.17 ID:EVsxbjjV0
46 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:48:32.40 ID:Jus5wJsn0
見栄はって新宿区から葛飾区への引っ越しは断固拒否した。
通勤時間は変わらず部屋の広さは2倍、家賃は3割安くなるのに。
47 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:48:33.10 ID:AMv1OxZl0
東京一局集中是正ってのはどうなったん?
こいつらを田舎の空き家に強制移住させたら、空き家問題も地方高齢化問題も解決すると思うんだけどなあ
48 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:49:48.03 ID:unjth2/d0
>>30 何が言いたいの?
すく脇通ってんじゃん。
鉄ヲタメンドクサイ
49 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:50:02.75 ID:BmBimsAO0
>>20 俺の友達六本木の高級マンション住んでるの女に言ったりしてるの横で聞いてたけど意外に興味示してなかったな
あれは女がわざとかねw w
けど逆に女が同じこと言ってきてもなんも感じないな
50 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:50:11.71 ID:lJm1f8iy0
>>32 学生?仕事?
何を求めるかによる。
仕事で四国からきた友人は、職場が中野区だったから、それに合わせてアドバイスした。
絶対に譲れない条件ある?
51 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:51:18.53 ID:Cqlf5Lah0
東京タワーに近いマンションって交通の便悪そうなんだが。。
52 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:51:51.78 ID:c3UzZVYJ0
川向こうが中央区というのも何か変だな。晴海に、月島、佃島。
伊豆大島や八丈島が東京都というくらいに変だぞ。
日本橋の江戸っ子は我慢ならんだろう。
53 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:52:12.87 ID:KhZvCQCW0
>>14 モノレールやゆりかもめから、丸見えの階って凄く不便そう
裸でウロウロ出来ないw
54 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:52:26.86 ID:jDvv25k50
>>32 南海トラフ地震のことを考えれば、太平洋側はヤバい。
日本海側か瀬戸内海側にしとけ。
55 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:52:36.00 ID:unjth2/d0
>>51 東京タワーと六本木って歩けるって知ってる?
足下は増上寺
56 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:52:50.61 ID:aihA0K9fO
東京はなんだかんだ言って楽しいから若者に人気あるよな
一極集中是正なんてできるわけがない。東京は仕事もレジャーも魅力あるんだからさ
57 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:53:01.71 ID:nfvPin7U0
>>46 これは仕方ない
葛飾ならいっその事郊外の広い戸建に住みたい
58 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:53:15.05 ID:rQu+lCsP0
>>9 時期、時間帯、天候で一気に状況変わるからな
59 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:53:38.19 ID:vpY9HLJU0
>>51 自家用車やタクシー、ハイヤーを利用できれば無問題。
60 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:53:46.72 ID:DSoA+k4G0
61 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:54:19.67 ID:MohoCRh40
>>51 徒歩5分以内に日比谷線、三田線、大江戸線が走ってるし新橋や六本木に行く都バスもあるぞ
62 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:54:30.27 ID:pmnO4Ch80
田舎の盆地育ちのオレは都心の島、新川に憧れる。でも、微妙に交通の便が
良くないのでなかなか恵比寿から引っ越しできないんだよな
せめて、京葉線の東京駅がもっと他の路線に近ければ引っ越すのに
63 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:55:08.93 ID:cPGmdJeG0
>>52 日本橋中洲や浜町だって
清澄や森下と実質変わらん
64 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:55:47.19 ID:YvnI7nWv0
65 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:56:22.23 ID:vpY9HLJU0
>>63 昔、門仲に住んでた友達が、森下はヤクザだらけだって恐れていたのを
思い出した。
66 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:56:39.33 ID:5dEbQEdE0
>>47 強制移住とかどこの独裁国家だよw
上山下郷運動かっての
67 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:56:43.16 ID:0WrJFLl70
68 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:56:46.16 ID:aAqJsjYr0
港区台場はおしゃれなデートスポットだけど、
絶対豊洲の方が便利だぜ。
69 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:57:04.05 ID:uEyksOmT0
>>1 東京 都民は、江戸時代から 長.屋で乱行.を重ね 父親の.分からなくなった町人 と、百年前.まで肥桶を担いでた.百姓が.混血した.成れの果て.である。
日本の最上級階級と言えば吹上御所にお住まいのご一家で、並大抵の階級では対抗出来ないが、そもそも彼等は東京の人じゃ無い。
じゃあ日本の上流階級はどこにお住まいですか?と言う問題があるが、実はこれまた東京にいない。彼等は、永田町や霞ヶ関からリムジンに乗った御用聞きが態々畿内までお伺いをするクラス。
これらエスタブリッシュ層に全く相手にされないカッペ代表の最上級は今の南麻布3〜5丁目辺りで暮らすレベルなんだ。
普段から平民に対して偉そうに振る舞うんだけど、所詮は水呑百姓の子孫なのは間違いなく、公的機関にカッペロンダリングをオーソライズして欲しい様だ。
次いで、虎ノ門5丁目や白金2丁目で150坪以上の戸建住まいの都民。これらは血統、品格共に劣るが辛うじて上級都民に含めて良いだろう。
ただ、江戸住まい10代目位の足立区、墨田区民の江戸っ子から今もなお成金と馬鹿にされ続け、何も言い返せないのがトラウマらしい。
恐ろしい事に、世田谷区や文京区で暮らす更に下層階級の都民が実在し、都民カースト制の最下層を構成するアンタッチャブルに他ならない。
日頃から地方民を馬鹿にするしかアイデンティティを保つ術が無く、それ故にエスタブリッシュ層から蛇蝎の如く嫌われている。
これが東京の真の姿なのだ。
あ、江東区タワマン最上階とかは雑兵カッペ。
70 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:57:46.92 ID:FYF9HAK60
有楽町すぐそばの小学校の生徒ってどっから通ってるんだろう?
銀座のあの辺って人住んでるような場所あるっけ?
昭和通りの向こうまでいかないと無いような
71 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:57:48.39 ID:B7et8kco0
72 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:57:56.84 ID:yNVr9HUK0
銀座のワンルームに住んでいても、中央区民名乗れる訳だ。フランスでは40u以下は人の住まいとは認められておらず規制されている。
73 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:58:16.17 ID:YSDWq43z0
74 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:59:02.14 ID:u8Op1EOJ0
都心マンション家賃三万円くらいにならないかなそしたら引っ越したい
75 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:59:38.62 ID:Os/WfP+M0
>>20 そんなんに興味示すなんてよっぽどレベル低い女だな
76 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:00:39.01 ID:Os/WfP+M0
与沢翼が金は女はあまり重要視してないと言ってたな
77 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:00:57.90 ID:ZXMLxnQC0
78 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:01:17.46 ID:DSoA+k4G0
>>46 葛飾でも新小岩なら恥ずかしくないだろ
立石もあと四年もしたらマンション併設のタワービルが駅前にできるから恥ずかしくない程度にはイメージ上がると思うけどなあ
79 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:02:28.77 ID:aihA0K9fO
東京と地方じゃいろいろな面で格差がありすぎるんだよ
東京に人口集中するの当たり前だよな。そりゃ東京だって悪いとこはあるだろうけど
80 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:02:35.85 ID:5dEbQEdE0
足立区バカにする奴は、足立区に住んだ事どころか行ったことすらろくに無い奴がほとんど
81 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:02:36.89 ID:0WrJFLl70
>>70 泰明小学校?
銀座のビルのオーナーとかじゃね
上に住んでるからね
82 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:03:06.07 ID:rqoC87Mn0
日本人の特徴がそのまま出てる
83 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:03:37.22 ID:brraLr2p0
港区の平均世帯年収がちょうど1000万くらいらしいけど、少なくない?
うちは地方だけど、親父が地銀で年収800万のおかんが公務員で年収500万だけど
家は裕福でもなんでもなくごく普通の一軒家
海外旅行も1回しか行ったことないし、親父の車もプリウスw
うちレベルで港区で暮らしていけるとは到底思えないんだが
84 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:03:52.02 ID:8KrKWyHY0
目黒区真ん中ににJRかメトロあればいいのに
85 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:04:05.50 ID:cPGmdJeG0
>>78 南千住なんて元刑場跡にタワマン林立してるけど、マスイメージまで変わったか?
86 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:04:05.88 ID:aAqJsjYr0
>>78 立石のあの街並みは一切新しくしたらいかんだろ。
あと数十年たてば観光スポットになるはず。
87 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:04:06.73 ID:YvnI7nWv0
>>80 そもそも区で括ってる時点でよくわかってないんだろ
88 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:04:51.55 ID:PmtmdzD6O
>>41 都心三区が津波の被害に遭う時は日本が終わる日だからな
89 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:05:18.32 ID:pmnO4Ch80
>>32 ラッシュに耐えられるなら東西線沿線、コスパなら西武線沿線
90 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:06:22.02 ID:ElyAKVCo0
ふう。この赤羽に人口流入中かと焦ったぜ…
91 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:07:03.53 ID:5dEbQEdE0
311でおおよそ分かったのは、津波は3mまでなら大したこと無いってことだ
都心三区に3mを超える津波が来るような地震じゃ、京浜から東海まで全部壊滅してる
92 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:07:10.66 ID:aihA0K9fO
>>83 俺の兄はバスの運ちゃんだが東京なら年収一千万はあったって言ってたよ
地方だから年収650くらいだって嘆いてたよ
93 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:07:47.38 ID:DSoA+k4G0
>>85 北千住のイメージは明らかに良くなっただろ
94 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:07:57.92 ID:cPGmdJeG0
>>89 西武線はイメージよりも住環境良いからな
石神井公園とか
95 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:08:06.12 ID:BJnTQc2P0
96 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:08:18.39 ID:nfvPin7U0
>>72 そんな事ないよ
女中部屋だったウサギ小屋みたいなワンルームに
住んでてるフランス人も多いし
97 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:08:54.65 ID:cPGmdJeG0
98 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:09:07.87 ID:HxBx5o//0
就学援助って、全国平均が15%ぐらいなのに足立区とか北の方は
40%越えてるんだよな、絶対住みたくないわ。
99 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:09:35.12 ID:zNe3ZL1K0
>>83 年収ではない。所得。
世帯ではない。納税者一人あたり。
これで1100万円。
100 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:09:56.82 ID:BJnTQc2P0
101 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:10:15.39 ID:DSoA+k4G0
>>86 まあそうなんだけど、とりあえず駅前だけは125mと75mのビル開発が決まったね。区役所もそこに集約するらしい。
街並みは残した方がいいし、反対強いみたいね
102 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:10:21.36 ID:K6OTdoVj0
これでまたわざわざ人が多いところに引っ越しといて
馬鹿のひとつ覚えで
ほいくえんがーほいくえんがー
って基地外みたいにわめくんだろ
死ねば?
103 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:10:29.06 ID:RBNwXtKY0
基本外でプラプラしてるから家とかどうでもいいんだけど
女は妙にこだわるよな。
104 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:11:43.01 ID:Cqlf5Lah0
>>83 まあ子供の人数次第だよね。教育費って天井無いし、どこまで金かけるかだな。
さっきの東京タワーじゃないが麻布十番や三田の私学に通わせると大変だよ。
105 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:12:00.89 ID:Ipg7JVmx0
・
港区1区で、大阪市以上の経済規模がある。
関東VS関西 とか、東京VS大阪 とか、全然おかしい。
関西まとめて地方というのか正しい。
・
106 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:12:15.24 ID:Vucyj/T90
>>93 北千住は東京電機大が駅近くに移転して来てから、
街の雰囲気がガラッと変わったよね。
107 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:12:19.18 ID:42cIfECm0
関西人か・・・関西人は関西に回帰しろよ
108 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:12:28.46 ID:zNe3ZL1K0
109 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:12:50.63 ID:Q2UHB7Be0
足立、葛飾、北区かと思った
110 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:12:54.10 ID:c3UzZVYJ0
銀座のはずれに中銀カプセルタワーという古いカプセルマンションがある。
ここなら1部屋5万円くらいで借りられる。ビジネスホテルの部屋よりも
狭い10u以下だけど、トイレもついている。
これでめでたく中央区民だ。
111 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:13:01.01 ID:BJnTQc2P0
>>70 銀座ら辺でバイトするとあの周辺に住んでる子が結構いるよ
112 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:13:16.74 ID:PmtmdzD6O
>>81 銀座もとじの若旦那泉二啓太氏も泰明小卒
親が社長とかそれなりに良い家庭の子が通っている印象
113 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:13:48.89 ID:sYF6IjtP0
>>32 少し時間をかけて散策してくれ
街によって顔がまったく違う
グッとくるエリアが見つかるよ
114 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:14:05.19 ID:teCBoAq+0
>>12 津波だと地形から防御できちゃうんじゃね?
東北とはちょいと違うよ
115 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:14:37.03 ID:Oc9wvDFF0
116 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:15:21.42 ID:w497RyMN0
>>22 311の時に都内のエレベーター全滅で体力がある人は階段使って帰宅できたけど
ベビーカー使いの母親とかはエントランスに立ち尽くしてたよ
何事も無い平和な時はタワマン上階は快適だろうけど、エレベーターが
使えなくなったら悲惨の極みだね
それにタワマンの上階は春一番とか台風とか強風でも耐震構造で揺れるから
敏感な人は船酔い状態になるらしい
眠っている時でも身体はキャッチしてるから疲れが取れないとか言う人もいる
117 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:15:29.54 ID:cPGmdJeG0
>>106 東京理科大が金町に来ても
葛飾区のイメージが変わったとは思えない
118 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:15:32.93 ID:LilvnYwD0
都心に住んでて普段マルエツプチとか利用してる人に聞きたいんだけど、
買い物に不便したりすることってないの?
119 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:16:43.88 ID:Oc9wvDFF0
>>29 昭和通りが境界線のイメージ
ヤマト本社が銀座ってイメージわかない
でも築地っていうのもちょっと違うんだな
120 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:16:54.39 ID:LhrQ+5gz0
>>83 港区の山手線内側にファミリーで住んでるが、どんな暮らし想像してんの?
白金のサイゼはいつも満員だぞ
121 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:16:54.43 ID:aUM25yKM0
>>118 無いよ。ハナマサとかマイバスケとか結構あるしな
122 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:16:59.39 ID:4uHekoWT0
壮大な社会実験か何かだと思ってる。
過度に集中しすぎると一体どうなるのか。
特に巨大な災害が起きたらそれは人類にとっての大きな教訓になるかもしれない。
123 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:17:09.84 ID:5dEbQEdE0
東京都の都市計画の開発軸は未だに湾岸だからな
東京も人口が収縮するから、本音からすればあんまり郊外には住んでほしくないんだ
124 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:17:10.25 ID:Ipg7JVmx0
・
利便性が高く管理が行き届いた都心のマンションに移り住むケースもある。
今後、独居や老老介護の世帯が増えれば、民生委員らの見守りが必要になる。
変な話。
金持ちは、民生委員らの見守りとかが嫌だから、お金を出して都心のマンションに来る。
マンションのコンシェルジェとか、管理会社に頼めばOK。
・
125 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:17:55.54 ID:ALwQdjXB0
不動産屋のステマ
都心は40年後には消滅してるだろ
126 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:17:56.63 ID:c3MSqH9a0
東京に住むのが夢
127 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:18:08.50 ID:QQyrFBdy0
ネタが古くね?
128 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:18:11.08 ID:HxBx5o//0
>>83 区営、都営住宅や古いマンションやら単身向けマンションも多い。
孫やアパホテルの社長は年収100億ぐらい稼ぐから所得を
押し上げてる。
129 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:18:13.77 ID:PmtmdzD6O
130 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:18:24.69 ID:eHyup1PFO
笑えるな。
まだまだ人口が増えてインフラパンクするだろ。
どんどん東京の人口を増やそうぜ。
131 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:18:34.62 ID:aihA0K9fO
東京は品揃え最高だから店に行けばすぐに欲しいものが手に入る
これだけでも魅力が高い。地方は通販になるんだよw
132 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:18:40.26 ID:Ehbwtil50
>>70 泰明小学校ね 都内名門公立小の一つ
銀座や新橋界隈のビル持ちの人がいるんだよ
あと家が区外でも学区内に祖父母がいるとか
両親のどちらかが学区内に職場があれば
越境入学できるらしいよ
133 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:18:42.41 ID:UzpjJMUG0
134 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:19:24.17 ID:Os/WfP+M0
135 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:19:34.61 ID:teCBoAq+0
若いなら歌舞伎町か新橋ぐらいは遊びの場として活用したいとこ
ここら近辺がええよ
ただバイクは良いけど車だな
ドライブとか旅行もするだろうからこっからが考えどころ
30過ぎぐらいなら利便性や家族構成も考えた方がいい
136 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:20:28.63 ID:Y53TzPHe0
うんこナガレネーゼが浦安の何倍もの規模で発生するなんて胸熱
137 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:20:39.25 ID:vpY9HLJU0
>>118 うちは番町界隈だが、成城石井ができたり、マルエツの上のグレードの
リンコスなんてのができたりしたな。マルエツもプチじゃないのが外堀
通り沿いにあるし。
それから広尾あたりだとナショナル麻布とか、日進とか、明治屋とか選択肢に
あるだろうし。
138 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:21:11.26 ID:0WrJFLl70
>>112 料亭や画廊経営とかも多そうだよねあの辺は
家が銀座で商売やってる子息が通ってそう
139 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:21:14.23 ID:UzpjJMUG0
>>41 津波来なくても地震の揺れで液状化するかもな。
140 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:21:26.66 ID:pmnO4Ch80
>>118 それが当然になってしまうから何とも思わん
ただし、住宅地の延々と続く商店街を見ると感動する
141 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:21:38.42 ID:teCBoAq+0
>>99 そうなんだよね
所得が1000万越えしているんだよな
そりゃ安いとこもあるが地元住民でもないなら
そんなブタ小屋には住む意味ないし
142 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:21:58.86 ID:yNVr9HUK0
マンションに憧れるなんて中韓だけかと思ったら
日本人でも多いんだな。自分は無理だわ。
143 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:22:07.99 ID:LhrQ+5gz0
>>137 リンコスって品揃え糞じゃない?
お惣菜も見るからにまずそうなんだが
144 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:22:26.92 ID:5dEbQEdE0
東京は鉄道中心の生活をしているおかげで、商店街が元気でいいわな
145 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:22:30.88 ID:eHyup1PFO
>>32 JRと路線が被ってる私鉄がいいよ。電車が空いてる。
刺激が欲しいなら新宿、池袋、渋谷に拠点を構える。
146 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:23:30.39 ID:dfcQtzeD0
まこうなるよなって
147 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:23:37.64 ID:Oc9wvDFF0
>>123 勝どき、晴海辺りは五輪後タワマンだらけになりそう
148 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:23:45.33 ID:teCBoAq+0
>>144 都心やその界隈の大都市は商店街が元気あるのが良いよね
149 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:24:51.55 ID:Oc9wvDFF0
150 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:24:54.21 ID:teCBoAq+0
でも港区や中央区と千代田区みたいに
徹底して高所得者専用の街はあった方がいいと思う
むしろ高所得者以外住むのを禁止しても良いと思う
151 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:25:12.76 ID:PmtmdzD6O
152 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:25:26.10 ID:iZWeMGWC0
王子神谷商店街、死んでるんだけど。
153 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:25:31.74 ID:cPGmdJeG0
>>136 311時点で都内湾岸部にはかなりタワマンが建っていたがウンコナガレネーゼにはならなかった
154 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:25:37.03 ID:Ipg7JVmx0
>>41 東京の地形を解ってないね。
東京湾は、入り口が狭く津波が押し寄せても浦賀水道で止まる。
鎌倉が大津波で大仏殿が流されたときも、江戸の町が流された記録はない。
・
155 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:25:54.70 ID:RUFzucIL0
中央区の東日本橋って夜中に飲み食いするとこ少なくね?
橋を渡ってたった数百メートルの両国までいったらそれなりだが
156 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:26:26.22 ID:7opeYukE0
>>144 いまだ昭和の個人商店の平屋建ての○○屋さんがいいの?
店内には汚いまんまの棚に置かれたどんな昔に仕入れたんだ?商品とか
車も通るのに狭い路地に商品やのぼりを立てて狭苦しい汚いデザインの商店街とか
157 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:26:27.61 ID:0WrJFLl70
>>142 高いところ行きたがるのは人間の本能みたいだからな
お城も同じ。あの時代で言えば高層ビル兼タワマンみたいなものw
158 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:26:41.51 ID:PmtmdzD6O
159 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:26:50.19 ID:Ehbwtil50
>>142 集合住宅は管理人が共用部を掃除してくれるとかゴミ出しは24時間いつでもOKとか
それなりに便利な面もある
ライフスタイルでマンションか戸建てか選べば良いと思うよ
個人的に子育ては地面に近い戸建ての方が良いと思ってるけどね
160 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:26:51.47 ID:eHyup1PFO
この先、商店街なんて無くなるよ。
国や都や区が道路幅拡張やら駅前の開発するから。
みんな立ち退きか、テナントに入って寂れる。
161 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:27:20.42 ID:BgjNhpFb0
丸の内 大手町 八重洲 日本橋 そして常盤橋が金融街になる
中央区は人形町 東日本橋エリアが職住接近の住宅エリアとして注目されている。
東日本橋も清澄通りから人形町に近い三丁目が特に狙い目。
上記職場に歩いて行ける距離でしかも 都営新宿線、都営浅草線、JR総武線5分以内
日比谷線、半蔵門線、銀座線の駅が10分。羽田空港、成田空港へ乗り換えなし、水天宮のシティーターミナル
も徒歩圏。週末は江戸のグルメ街人形町へまたおしゃれな三越とコレド室町まで足を伸ばし、映画を見るのもよし。
中央区といっても川向こうの湾岸タワーは不便で中国人や成金に任せておけば良い。
162 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:28:06.62 ID:reeYV4mL0
何の宣伝だよ?1兆8千億どうすんだよ?都民が払えよな。
163 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:28:35.87 ID:teCBoAq+0
大手町は営業でしか行かんが俺の中では史上最強の街
ついで港区その次がみなとみらいや
164 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:29:14.29 ID:cPGmdJeG0
>>158 リンコスは三井→マルエツ
マルエツはダイエーグループから脱退したが
今度はダイエーがイオン傘下にw
165 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:29:19.57 ID:aihA0K9fO
イベントも娯楽施設も何もかも東京中心だもんな
地方なんか人口減るに決まってる。だって魅力なさすぎて不便すぎる
俺の住む県なんか通りすぎるだけの人口激減してる糞県w
166 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:29:28.18 ID:FYF9HAK60
>>81 銀座の商業ビル群の上に住んでる人いるのか
そりゃすげーな
167 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:29:42.35 ID:xcxHXh9m0
欧米の都市は土地の4分のTぐらいが公園、緑地の感じ
港区民も皇居周辺だけがジョギングコースは寂しいな
168 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:30:15.94 ID:5dEbQEdE0
>>156 そういう店もあるけれども、普通に小洒落たカフェとかレストランとか流行りのラーメン屋とかになってんだろ
あとヲタにしかわからない、やたらマニアックなもの扱ってる店とかな
169 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:30:53.01 ID:Ehbwtil50
>>150 上京してきた成金ばかり集まってもなぁ
代々住み続けて町を守る意識がある人が集まった方が地域社会活性化になると思うが
170 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:30:56.53 ID:W1Sax6aZ0
ID:Ipg7JVmx0
ID:jDvv25k50
寒河江伝説 人間狩り(東北州 2030年)
東京デッドクルージング
応化戦争記 ハルビンカフエ
AKIRA
GTAーJAPANー
映画 天国の大罪
セガのゲーム バイナリードメイン
石田衣良 著 ブルータワー
近未来、
米日欧チョン中露が起こした、
世界規模の核 生物 化学兵器全面戦争
や、雨季と乾季しかなくなる、
気候変動激化での温暖化加速で、
ただちにに影響があるレベルの
全世界同時多発巨大水害や、
重度環境汚染により、事実上、
>>1都心部にある、超巨大高層ビル
にしか、
安心安全に住めなくなった地球。
だが、今度は上層都市の上級国民が
案の定、
ただの暴君、専制君主と化し、
上級国民が住む、上層都市の
<治安維持軍>と、奴隷にされた
貧困層の下層都市の間に、凄惨な全面内戦が起きる。
ラノベアニメとあるの、学園都市
ここらのリアル化へww
![](https://img.youtube.com/vi/2auSoB5gRTw#t=00m55s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/2auSoB5gRTw#t=00m55s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/2auSoB5gRTw#t=00m55s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/4llGHCqa4JQ#t=00m45s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4llGHCqa4JQ#t=00m45s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4llGHCqa4JQ#t=00m45s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/LtDYoWKv_Vo#t=1m14s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/LtDYoWKv_Vo#t=1m14s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/LtDYoWKv_Vo#t=1m14s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/WtB0KZlcdY0#t=4m36s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WtB0KZlcdY0#t=4m36s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WtB0KZlcdY0#t=4m36s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/8LwtbLTlPgA#t=7m30s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8LwtbLTlPgA#t=7m30s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8LwtbLTlPgA#t=7m30s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/ZhBiGdiVfcw#t=29m23s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ZhBiGdiVfcw#t=29m23s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ZhBiGdiVfcw#t=29m23s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/CJ53uPMT0-0#t=25m25s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CJ53uPMT0-0#t=25m25s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CJ53uPMT0-0#t=25m25s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/2.jpg)
@YouTube 171 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:30:58.40 ID:73QlqHje0
M8クラスの直下型が来た時、高層マンションは本当に耐えられるのか?と言う疑念が拭えない。
172 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:31:08.56 ID:ZsPQjo5Y0
今販売中の有明トリプルタワー(りんかい線「国際展示場」駅徒歩4分、ゆりかもめ「有明」駅徒歩3分)
とかいうやつ1539戸だってよ!? 狂ってるだろ
173 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:31:20.84 ID:c3MSqH9a0
本音いうと東京に居ると安心する
174 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:32:01.86 ID:d6Qe+FTc0
>>157 そうかねえ…
高いところって落ち着かないわ
30?40?〜のビルのガラス張りオフィスによくお使いで行ってたがあんなとこでよく落ち着けると…
住まいも同じ
個人的に耐えられん
175 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:32:23.16 ID:Oc9wvDFF0
176 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:32:51.76 ID:kjVVZG/70
碑文谷に住んでたけど、静かでちょうどよかった。
目黒で十分。
177 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:32:53.05 ID:PmtmdzD6O
178 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:33:12.12 ID:FzYm6lsJ0
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19 NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。
朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
↓
アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/ アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109 アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062 売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!
売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html 売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html 反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!
売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html 創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214 売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!
売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!
電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき
今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
.
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 179 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:33:24.15 ID:Ehbwtil50
>>166 すごくない
そう言うビルは築ン十年の老朽化したのが多いから
あちこち不具合が多いんだよ
エレベーターとか交換可能なメンテはしてるけど
持ち主は大概、高齢だから建て替えは自分が死んでから
勝手にしてくれってスタンスなんだよね
180 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:33:38.07 ID:/qxUj1p+0
181 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:33:59.43 ID:eHyup1PFO
>>92 東京でバスの運転とか最悪だろ。
田舎の5倍は疲れると思うぞ。
車を見て人を見てバイクを見て人を見て車を見ての繰り返し。
渋滞+混雑+車線変更だらけ
182 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:34:04.87 ID:LilvnYwD0
>>174 高層階で調べると 体調不良と出るからねw
向いてない人はタワマンはすまない方がいい
183 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:34:17.98 ID:PmtmdzD6O
184 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:34:31.09 ID:W1Sax6aZ0
ID:Ipg7JVmx0
ID:jDvv25k50
ID:teCBoAq+0
ID:cPGmdJeG0
ID:Ehbwtil50
日本政府ウヨマッチョ懐古痴呆ムードな、自公安倍 忖度 縁故資本主義 贈収賄汚職政権。
気候変動激化での雨季と乾季しかなくなり、
巨大水害短期間多発国となった、日本。
テラ少子高齢化、テラ重税加速。
特定秘密保護法、安保法制、共謀罪
バカウヨマッチョオールスターズ。
アメリカ トランプオーダーでの、
自衛隊だけでなく、
どうせ、すぐに銃刀法も廃止での
民間警備会社の、海外派兵、国際平和治安維持武力行使、
集団的自衛権武力行使の恒常化。
これらでの、
日本内外での大小テロがいっそう激化。
ここらで、日本円の信頼がなくなり
国債格付け大幅引き下げ、
国債金利急上昇、テラ資本逃避がおき、
ストロング スタグフレーション慢性的構造大不況が激化。
都市暴動、繁華街での銃乱射、自動車爆弾テロなど、
GTAーJAPANーな、ID:W1Sax6aZ0が、
日常になる、
エジプト、北スーダン、パキスタン、トルコ、フイリピン、タイ、
ラノベアニメとあるの、学園都市みたいな
銃社会、危険国な、中世暗黒日本w
![](https://img.youtube.com/vi/2auSoB5gRTw#t=00m55s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/2auSoB5gRTw#t=00m55s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/2auSoB5gRTw#t=00m55s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/4llGHCqa4JQ#t=00m45s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4llGHCqa4JQ#t=00m45s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4llGHCqa4JQ#t=00m45s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/LtDYoWKv_Vo#t=1m14s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/LtDYoWKv_Vo#t=1m14s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/LtDYoWKv_Vo#t=1m14s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/WtB0KZlcdY0#t=4m36s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WtB0KZlcdY0#t=4m36s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/WtB0KZlcdY0#t=4m36s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/8LwtbLTlPgA#t=7m30s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8LwtbLTlPgA#t=7m30s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8LwtbLTlPgA#t=7m30s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/ZhBiGdiVfcw#t=29m23s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ZhBiGdiVfcw#t=29m23s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ZhBiGdiVfcw#t=29m23s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/CJ53uPMT0-0#t=25m25s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CJ53uPMT0-0#t=25m25s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CJ53uPMT0-0#t=25m25s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/2.jpg)
@YouTube 185 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:34:47.67 ID:jhTAfkcy0
マンションなんて空中に浮いてる長屋だぞ
186 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:34:54.80 ID:aihA0K9fO
もし東京住んでたら毎日あちこちの店を食べ歩きして破産するかもw
俺みたいな東京コンプは年2回くらい東京に遊びに行くことで満足してるがね
187 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:34:57.78 ID:yNVr9HUK0
熊本クラスだと免震・減震装置効いても基礎がやられて建て直しを余儀なくされる事がわかったしな。
188 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:35:01.57 ID:FzYm6lsJ0
189 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:35:15.03 ID:rRMZMJ980
190 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:35:24.25 ID:5dEbQEdE0
昔の東日本橋は両国の一方つーかむしろメインで一大歓楽街だったらしいけれども、震災と戦災で終わりにw
今でも料亭や芸者なんかに若干名残が残ってるけれども
191 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:35:26.47 ID:teCBoAq+0
>>175 まあ飲食店に関してはそうだけども
基本あそこらは誰でも住めるとはならんし需要もないからだろうけども
俺は年がら年中足を運んでいてのんびり過ごせる街でしかも綺麗だなと
衝撃受けてしまった・・・まあ住みたいと思えるとこの値段見たらとても無理だけども・・・
192 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:36:08.82 ID:Ehbwtil50
>>157 人間の本能は地面だよ
具合が悪い部分を床に向けることがあるけど
あれは地面からのパワーで癒そうとする本能なんだって
高い所が好きなのはあれだ
バカと煙は高い所に昇りたがると昔の人も言ってるよw
193 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:36:37.41 ID:px4AL+Id0
東京だけ税金3倍にして、地方は今の半分にすりゃ良いよ
194 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:36:42.42 ID:YvnI7nWv0
>>189 あちこち不具合あるみたいよ
お湯が出ないとかw
195 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:37:15.73 ID:eHyup1PFO
>>171 多分倒れないけど、少々逝って解体とかはあるだろうね。
あと2度は耐えらえないと思うからどうなるんだろ。
196 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:37:32.47 ID:PmtmdzD6O
>>161 環状2号線開通したら港区新橋〜汐留と対岸の中央区勝どきが繋がるからな
197 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:37:35.85 ID:iZWeMGWC0
これから東京で働こう、東京に住もうという地方出身者は、
ネズミに覚悟しといたほうがいい。
198 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:37:57.82 ID:vpY9HLJU0
>>143 そうでもない。適当に揃っている。
ないものは成城石井や、デパ地下、紀ノ国屋その他へ行けば揃う。
つうか、プチマルエツでも近所のは品物が別の場所のと違うものを
置いてる。
>>164 ダイエーがイオン傘下ってか、マルエツはダイエーから出て行った
んじゃなかったっけ。イオン系でもないと思う。
199 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:38:04.27 ID:0WrJFLl70
>>174 耐性もあるかもね。幼少期から高層マンション住まいだと平気かも
逆に一軒家育ちで急に高層ビルやタワマンだと強烈な違和感を感じると思う
200 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:39:06.46 ID:Ehbwtil50
>>199 そう言う子は高所平気症になって平気で危険行為に及ぶことがあるね
201 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:39:14.68 ID:RBNwXtKY0
おれも高いとこのガラス張りは無理だわ。
ションベンちびりそうになる。
202 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:39:37.37 ID:fQbZI3KJ0
小泉改革まんせー
203 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:39:59.66 ID:xnGvC5210
>>192 地面からのパワーで癒すとか書いてる奴こそバカだろ
204 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:40:08.07 ID:YtHUWa8U0
東京のGDPは3年連続マイナス成長なのに人口流入は止まらない
スラム化が進行しているってことだよ
地方の若者は上京しない方がいい
ちょっとばかし高い給与を貰っても家賃が地方の倍以上なので貧しくなるだけだ
205 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:40:14.36 ID:cPGmdJeG0
>>167 欧米と言ってもロンドンパリニュヨークではかなり違うけどな
東京も赤坂御用地と新宿御苑が常時開放されればその位になるよ
206 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:40:16.48 ID:BgjNhpFb0
りんかい線とゆりかもめはよく止まるよ 雨風に弱い。
湾岸のタワーマンションは有楽町線だけが頼り 勘弁してくれ。
毎日夜景見て感動するのか? 階層格差を撒き散らす金持ちが多い。
住むところじゃない湾岸のタワーはお金があって相続目的で買うには最高の場所なんだよ。
207 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:40:19.23 ID:YvnI7nWv0
>>198 マルエツはダイエーからイオンに移籍したんだよ
後からダイエーも来たけどw
208 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:40:28.66 ID:PmtmdzD6O
>>156 そういう古びた個人商店も
中には地主が税金対策のためだけに店開いてる所もあるよ
209 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:40:35.78 ID:Ehbwtil50
>>198 カルディは?ねえ、カルディは必要ないの?
210 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:41:00.16 ID:LilvnYwD0
大手町あたりは東京駅周辺、国際フォーラム、ブリックスクエア周辺はきれいだけど、オフィス専用街って感じ。
あとビルとビルの間隔が狭い。
211 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:41:14.89 ID:73QlqHje0
212 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:41:22.32 ID:eHyup1PFO
田舎から来る人は、人の多さ、臭い、空気がマズイ、梅雨から残暑まで暑い、でだいたい帰っていく。
213 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:41:26.52 ID:pIw/2THU0
>>197 転勤で引っ越してきたわ
なぜか狸らしきものを最初に見たわ・・・
214 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:41:44.60 ID:cyJ9XQBR0
>>32 北区オススメ
京浜東北線と埼京線通っててどこに行くにも便利だし、少し運動するなら自転車で一時間で池袋
総菜屋がたくさんあって外食にも買い物にも事欠かないし、私立大学高校多いから治安いいよ
朝鮮学校あるけど、朝鮮人は実際この辺には住んでないみたい
やっぱり足立区あたりから通ってんのかなーと思う
215 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:41:52.91 ID:lF6uXRrE0
216 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:42:20.73 ID:Tzm5UJMM0
>>51 坂道だらけのイメージだな
都バスも田舎並みの本数だったはずだし
便利なのかな?とは思う
それ以前がもっと汲々やってたなら平気なんだろうけど
217 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:42:33.46 ID:zgXuNikF0
>>203 てか、高層に子供はだめ。
なんだこの主婦。最低の子育てしてる
218 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:43:20.15 ID:gRVzHDbd0
>>209 カルディなんて、イオンみたいなSC専用店舗だろ
219 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:43:23.34 ID:Tzm5UJMM0
220 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:43:52.18 ID:0WrJFLl70
221 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:43:53.33 ID:xnGvC5210
222 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:44:06.02 ID:vpY9HLJU0
>>207 ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスの大株主が
イオンと丸紅かあ。なるほどね。そりゃダメだわ笑。
223 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:44:57.88 ID:PmtmdzD6O
224 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:45:30.03 ID:8uQ6ufhh0
東京見栄張りカツカツ生活
http://www.cyzo.com/2017/01/post_30985_entry.html 民泊禁止も一因か!? バブル終焉の湾岸タワマンから中国人が消えた!(抜粋)
2017.01.08
いわゆる「勝ち組」を絵に描いたような湾岸エリアのタワマン生活は、さぞかし優雅なものだろうと思いきや、その実態は「カツカツ」という言葉がふさわしい。
「子どもが小学校に行っている間は、スーパーでパートをしています。
同じマンションの住人に見られたくないので、電車で30分ほど離れた場所で。食費も、月5万円にまで切り詰めています」
西田さん一家が現在のマンションに入居したのは、今から4年前のこと。当時築8年の中古物件を、約6,600万円で購入した。
住宅ローンの返済額は月に約18万円。加えて管理費と修繕積立金、固定資産税などがかかるので、住宅費としては月24万円ほどの支払いになるという。
一方で月の収入は、サラリーマンである夫の手取り給与と西田さんのパート代を合わせて月に40万円ほど。なるほど、苦しいわけである。
「4年前は『アベノミクスで景気が好転する』と言われていて、夫の年収が着実に上がると見込んで、かなり背伸びして買ったんです。
でも、夫の給与は上がるどころか、下がっている。3年後には息子を私立中学に進学させるつもりなので、さらに物入りになりますし……」(同)
そんな西田さん一家は、半年前にマンションの売却を決めた。
幸いなことに、同じマンションの売買履歴を調べると、購入時よりも3%ほど相場が上がっていたという。
ところが、マンションを売りに出してから4カ月ほどたった今でも買い手はまだつかず。
1カ月前には、価格を相場よりも5%ほど安く見直したが、内覧の申込みもないという。
マンションを手放すこともままならず、カツカツの生活を続けなければならないその姿は、「マンション売却難民」とでもいうべきだろうか。
225 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:45:31.63 ID:c3MSqH9a0
東京は本当の自分を写してくれる
辛くなって地元帰ったなあ 涙
226 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:45:35.88 ID:31CouGa/0
これから東京すっ飛ばして海外行く奴増えるんだろうな
227 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:45:48.26 ID:5dEbQEdE0
東京は津波よりも高潮や洪水の方がよっぽど現実的な問題だろう
そして何より怖いのが大火災、これは何度も前例があるし、つまりまた確実に起きる
インスタグラムにアップされる高解像度の焼死体の山
228 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:46:01.09 ID:mNKFULXF0
東京に住むなら少し高くても京浜東北線より内陸側が常識
229 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:46:05.80 ID:5xFxX6lb0
ドイツ 再生可能エネルギーだけで85%の電力を賄う ついに原発どころか火力発電も不要に
数日前に目にして仰天したこの英文記事、その後、
あちこちに転載されていますが、日本語メディアではグーグルで
検索した限り見当たらないので、記録しておきます。
その記事の内容は「ドイツでは、4月30日(日曜日)の全電力消費の85%
が再生可能エネルギーによって賄われた」というものです。
翌5月1日はメーデーで休日ということもあり、大量に電力を消費する工場の一部が操業していない
こともあったでしょうが、それにしても、全ドイツの電力消費の大半が自然エネルギーからっていうのは凄い。
http://blogos.com/article/222936/ 230 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:46:07.20 ID:OhPH0Veq0
北区はなあ
低地は水没、高台は焼失
買って住んではいけない区と思ってる
231 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:46:13.56 ID:zgXuNikF0
>>221 環境刺激が少なすぎ。
まじにやめとけ。勉強はいらないなら
ごかってに。人間の認知なめてる。
232 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:46:19.62 ID:YzB8E+ih0
>>217 高層は確かに体に悪い
27階の高層ビルの職場に通ってたが、エレベーターに乗るたびに耳が詰まって5分位聞こえなくなったりしてた
職場の連中もイライラしてる奴が多かった
20階以上の高層階に住むと鬱になり易いとかいうしな
職場だけでも体に悪そうだ
233 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:46:22.30 ID:ncN1jcSu0
足立区の団地に住んでます^^
234 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:46:23.80 ID:C9/5NDhx0
235 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:46:28.85 ID:aAqJsjYr0
>>221 まあそうなんだわな。
それなら香港の子供はみんなおかしくなってるはずだしな。
236 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:47:38.81 ID:cPGmdJeG0
>>221 子供が外で遊ばなくなる
今や一戸建てに住んでても子供を外で遊ばせられないけどなw
237 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:47:49.69 ID:8uQ6ufhh0
>貯蓄額 関西>>中部>首都圏
238 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:48:16.10 ID:teCBoAq+0
>>227 だからこそ消防法は東京だけが以上に凄いんだよね
一応横浜も厳しくなっているけど都心部での大火災で数十人死亡とかあるたびに
法律改正して厳しい
しかも東京都だけ特殊法令点検を設けてある
あれ全部都心部のせいで主要都市以外の23区と郊外はとんだとばっちりだわな
239 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:48:38.72 ID:06Oa/OPY0
>>217 たしかイギリスは5階以上に子供世帯は住んでは行けないって
法律か条例があるらしいね
240 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:48:40.36 ID:8uQ6ufhh0
241 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:48:42.97 ID:yNVr9HUK0
元々東京だけど、買い物が徒歩や自転車とか不便で貧乏臭くて戻れないわ。地方だけど成城石井もあるし日常使いのスーパーやドラッグストアも広くて綺麗で快適。東京は遊びや飲食の為に賃貸借りているわ。
242 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:48:58.72 ID:hbR0t8Cv0
243 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:49:02.47 ID:aihA0K9fO
期間限定でもいいから東京住んでみたかったな
都心住みの人が地方に来たら不便すぎて生活できないだろな
それは地方都市レベルでもね。物価は都心でも食品とかは地方とそんなに変わらないだろ?
外食屋もそんなに変わらないと思うが?
244 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:49:25.24 ID:8uQ6ufhh0
245 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:49:27.44 ID:zgXuNikF0
>>230 高台は歴史あってよいが、そんなに地盤悪いと
きいたことない。田端や駒込の明治からの
山の手地域でよいよなあ
地盤悪いのか?
246 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:49:47.91 ID:guL/azYG0
>>232 お前みたいな奴が職場にいたら誰でもイラつくだろ
247 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:49:59.68 ID:teCBoAq+0
>>241 首都圏且つ都心部に便利な地域出身者は大抵そうなる
見栄とかは基本ないしね
248 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:50:26.71 ID:9iogb7po0
港区ってそんな住みやすくないよ
大型スーパー無いしコストばっかり高くて全然ダメ
249 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:50:39.16 ID:MohoCRh40
高層が駄目って言うけどせいぜい海抜200mだろ 軽井沢なんか海抜940mだぞw
250 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:50:58.14 ID:BqVCA87G0
港区芝公園です。
251 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:51:03.68 ID:nMdEUsDs0
陰険で排他的な日本人。首都東京の公園には昼寝できるベンチすら無いよ。
何が浮浪者対策だ阿呆。
252 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:51:06.49 ID:GokvgGpy0
>>244 世田谷じゃ駄目だろ
売れるのは本当の都心だけだって
最低でも山手線から数駅程度まで
253 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:51:07.42 ID:YzB8E+ih0
>>246 お前がな
攻撃的になるのもタワマン住民の特性
254 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:51:17.11 ID:06Oa/OPY0
>>221 ほぼ確実に高所平気症になる
子供の転落事故も起きる
地震や停電でエレベーターがストップしたら監禁状態になり
具合が悪くても病院へ行けないなど深刻な事態も懸念される
255 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:51:39.56 ID:3hjMLLJR0
新人一年目で担当エリアが港区だったけど、会社数も金持ってる客も多かったな
同期で全国売上トップ3入ったわ
青山、赤坂、白金、この辺が良かったね
特に南青山
あそこは羽振りいい会社ばかりだったなー
逆に六本木、麻布はそれほどでもなかった印象
256 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:51:45.69 ID:zgXuNikF0
>>235 香港は高層しか建てられないから
どうもなあ、金持ちは香港もお屋敷多いだろ
257 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:51:59.76 ID:Tzm5UJMM0
>>243 値段はさほど変わらないようで中身が違う
生鮮物で顕著
地方は地物で安い、東京は海外産で同じ位の値段
258 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:52:00.15 ID:dlcDdWUV0
実際は文京と渋谷入れた五区だろうな
259 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:52:02.08 ID:wdrShg4c0
>>128 都営区営って良い場所取りすぎじゃない?
完全に既得権になってるだろ。
260 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:52:21.21 ID:jhTAfkcy0
高層マンションの上階ほどアル中が多いってデーターなかったっけ
261 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:52:31.93 ID:cPGmdJeG0
>>245 北区の高台は住宅密集地で燃えやすいって言ってるんだろ
地盤が悪いのは田端や王子の東側
262 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:52:33.16 ID:hbR0t8Cv0
>>237 貯蓄額
1 東京都 19577
2 三重県 19394
3 福井県 19111
4 奈良県 19091
5 愛知県 19023
6 香川県 18632
7 神奈川県 17664
8 岡山県 17344
9 静岡県 17291
10 岐阜県 17110
31 大阪府 14509
263 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:52:48.79 ID:CiHXUppi0
>>239 人は家をつくり、家は人をつくると言ったのはチャーチルだけど、
タワマンで育った子はどんな大人になるのかね
264 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:52:55.61 ID:06Oa/OPY0
>>252 だね
都外の人にとっては都内だし23区だしって感覚だろうけど
世田谷は昔は世田ヶ谷村と呼ばれた田舎
未だにJRは無いし交通の便はお世辞にも良いとは言えない
265 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:53:06.22 ID:d6Qe+FTc0
思い出したが20階か30階で乗り換えて50階フロアだったかもなあ
>>232と同じく、気圧の関係で耳がキーン
非日常なら楽しいが、仕事とか家庭とかだと普通に乗り換えまんどくさくて外出るのおっくうになると思う
重力の部分でも、成長中の子供にはあまり好ましくなさそうだが
10階くらいまでならまあ、まあ…
266 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:53:57.00 ID:NFtUZupw0
>>242 成長がマイナスだと言っているのにGDPを持ってきて、しかも一極集中で地方から企業吸い取ってる東京と企業を吸い取られた大阪を比較して何が言いたいんだ君は?
267 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:53:57.85 ID:9iogb7po0
東京出身で都心と郊外行ったり来たりだけど
一番住みやすかったのは川崎の麻生区
一番住みにくかったのが港区
都心に住むやつはマゾ
268 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:54:15.45 ID:Oc9wvDFF0
269 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:54:39.94 ID:Tzm5UJMM0
>>262 一部の金持ちがべらぼうで平均をあげてるのでは
270 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:55:10.44 ID:wdrShg4c0
北朝鮮かチャイナね核ミサイルが東京に
落ちる可能性も高いのでは?
271 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:55:10.65 ID:06Oa/OPY0
>>263 >タワマンで育った子はどんな大人になるのかね
それ、個人的にはとても興味を持ってる
人類の進化に繋がるのか退化するか
少なくともなんらかの変化はあるはずだ
どんな変化か楽しみだね
272 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:55:39.59 ID:zgXuNikF0
>>264 JRはいらん。
JRの駅より小田急や東急はきれいだし。
世田谷がよいとはいわないが、港区よりは環境
よいね。
273 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:55:40.77 ID:LilvnYwD0
>>232 >>20階以上の高層階に住むと鬱になり易いとかいうしな
でもこれが本当なら、高層階で鬱になってフッとしたときにその高層階から飛び降りちゃう人が出てくるんじゃないの?
274 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:56:18.37 ID:YvnI7nWv0
>>259 周りが勝手に発展してっただけのとこも多いんでないの
275 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:56:24.84 ID:8uQ6ufhh0
>>262 2016年版、都市別の貯蓄額
https://allabout.co.jp/gm/gc/464199/ >勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。
>中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。
>純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。
貯蓄額
近畿>>中部>>関東(笑)
奈良市>神戸市>東京23区>大阪府堺市>横浜市>北九州市>名古屋市w
276 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:56:41.15 ID:cLbxELqV0
人生って賭けなんだね。。
277 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:57:05.07 ID:cPGmdJeG0
>>267 川崎市は
1番都会なはずの川崎区がど底辺で
1番田舎なはずの麻生区がセレブなのが面白いw
278 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:57:09.19 ID:teCBoAq+0
>>267 中心地に住めないならそういうとこの方が便利だわな
でも川崎なら中原区や多摩区かなぁ
それか横浜市(郊外除く)の方が便利に感じる
279 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:57:39.29 ID:Oc9wvDFF0
280 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:57:42.31 ID:yf3qg2q40
原住民地域は高齢化で限界集落をこえた限界突破して家だけのこるから
新住民が流入してるよ
281 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:57:44.35 ID:BgjNhpFb0
即場としては千代田区は官庁 港区は外資系といった感じだな。
昔は港区は田舎だし、千代田区には侍屋敷があったんで、庶民は日本橋、浅草あたりに住んでたんだよな。
魚河岸も越後屋も日本橋にあった。遊郭はヨシ原に行く前には人形町(今の浜田屋から甘辛横丁あたり)にあったし、
両国(東日本橋)には料亭や見世物小屋があった。日本橋周辺に人が集まるのは自然の成り行きなんだよ。
282 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:57:51.19 ID:aihA0K9fO
>>262 静岡県9位かよ!なんだいいじゃんかw
なぜに突然福井県が3位なんだ?そんなに稼げるのか福井県民はただのケチなのかw
283 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:57:51.79 ID:zgXuNikF0
284 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:58:04.45 ID:8uQ6ufhh0
285 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:58:27.44 ID:teCBoAq+0
>>277 そりゃしょうがない
川崎区は工場地帯で歴史的に公害問題あったし川崎駅挟んだ幸区は
言わずもがな神奈川最大の生活保護者地域だし・・・
286 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:58:44.18 ID:3tRu1vq50
>>271 そんなんニューヨークっ子見りゃわかんだろ
何の変わりもない
287 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:59:00.44 ID:06Oa/OPY0
>>272 実家が世田谷だから他と比較するのは難しいが
マンションが増えて昔とずいぶん様子が変わっちゃったからなあ
昔は戸建てしかなかったのに
それに今は世田谷区長がなぁ・・・
故郷消滅って感じしかない
288 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:59:34.46 ID:ynAPhLaE0
年収800万円の貧困層の俺は、
山手線内側どころではなく、武蔵野線沿線に住むのが精いっぱい。
満員電車で一時間かけて高額所得者の住む千代田区へ入らせていただいている。
289 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:59:41.15 ID:Ra/EgeK70
>>214 北区でどこに行くのも便利とか言うなら23区全部どこへ行くのも便利になるな
総菜屋が多いとか外食が多いとか私立が多いとか23区全部・・・
俺は浜松町住んでるけど総菜屋はないか
290 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:00:17.23 ID:dlcDdWUV0
結局サラリーマンが買えると帰る限界があるから
変な郊外が値上がりしてるけど騙されないように。
高尾とか流山とか
291 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:00:17.51 ID:sYF6IjtP0
292 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:00:20.35 ID:bqaj25Yy0
>>52 そもそも江戸時代から日本橋は下町じゃん
文化圏としては日本橋は月島佃島の方が
山の手の本郷御茶ノ水より近いだろ
293 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:00:27.25 ID:Tzm5UJMM0
>>241 ティッシュ5箱組みやトイレットペーパー
まとめて買うと安いし頻繁に買わなくてよいしいいんだけど
買い物は徒歩か自転車だから持ち歩きたくないから買えないし
大体ドラックストアもドンキ並み集積の売り場で嵩張るようなものは殆ど売ってないし
294 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:00:45.52 ID:J17sgBcL0
東京に地震がきてもしらないからね
295 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:00:47.96 ID:G6LorPb70
千代田、中央、港区って地価が高くて一般庶民には住めないような気がするんだが
全国の金持ちが集中してるのかな?
296 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:00:50.69 ID:zgXuNikF0
>>286 学力いらない、親の財力あるとかだろ
金持ちは郊外か低層階のタウンハウスみたいな、
同じだろ
297 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:00:53.21 ID:Reb9rHiB0
震災おきたら資産価値が0とかいうけど
その辺の富裕層向けのマンションに住んでいるような連中は住まいの資産が0になろうが
いたくももかゆくもない資産持ちじゃないの?
住まいが飛んだらやべーとかいうギリギリのようなやつがそんな場所に住むのは間違っているような気がするけども
298 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:01:14.71 ID:PmtmdzD6O
>>257 ただし外食に関しては大都市や港町の方が
地方都市や田舎に比べて腕の良い料理人が揃っている
299 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:01:16.70 ID:feMhiHkV0
300 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:01:26.34 ID:NruixA/10
301 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:01:48.16 ID:AZKpfRAl0
東京都はお金持ちが住んでるから、首都税を導入してオリンピックと福一廃炉に使うのがいいと思う
302 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:02:04.71 ID:aihA0K9fO
夜の日本橋は綺麗で大好きだな。東京遊びに行けば必ず夜歩くスポットだよ
303 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:02:14.43 ID:3tRu1vq50
304 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:02:23.40 ID:j0QdeTc80
305 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:02:30.27 ID:6YXcprsn0
芝浦アイランドか
306 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:03:27.24 ID:zgXuNikF0
>>297 そこまでの金持ち、孫でも三木谷でもユニクロの
柳井でも庭付き一戸建てw
307 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:03:28.21 ID:yNVr9HUK0
>> 272
同意。
数える程しか利用した事がないが、
京王・東武 ・西武の車両や駅の汚さ企業としてのセンスの無さは多分に感じた。
308 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:03:41.05 ID:cPGmdJeG0
>>285 でも幸区はラゾーナ付近や新川崎とかジェントリフィケーションが進んでいるけど
川崎区はアゼリアの整備以来全くイメージが変わっていない
309 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:03:41.13 ID:teCBoAq+0
>>288 まあ庶民が住んだらきっついとこしか住めないしね
俺も千代田区や港区には仕事上で入らせて頂いている
310 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:03:41.60 ID:xjmys39f0
俺の家隣の家まで800メートル離れてるは
311 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:04:24.70 ID:K9qSInR50
東京にはあと2000万人ほど人口流入すべき
312 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:04:30.68 ID:OOo+z5Gx0
人形町周辺は非常に良い
313 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:05:18.81 ID:3hjMLLJR0
千代田区って言っても実際6万人しかいないわけだし
まあ昼間人口は100万人くらいいそうだけどなw
314 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:05:58.92 ID:BgjNhpFb0
駒込、本郷、市ヶ谷、目黒とお屋敷まちを通る地下鉄南北線沿線も良いけどもう開発の余地がないのかな
315 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:06:57.69 ID:Ra/EgeK70
俺のおすすめは品川区の東よりかな
賃料が港区から品川区入った瞬間一気に下がる
都心、副都心へのアクセスも悪くないし
車も持ちやすいと思う
316 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:07:02.77 ID:teCBoAq+0
>>308 幸区は実は場所はかなり良いし発展要素は十分あると思うんだよね
317 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:07:20.20 ID:xyOoYmhD0
野村が日本郵政に不動産業を売ったってことはこのあたりがピークってことだな
株屋の判断だ、間違いない
318 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:07:31.35 ID:KhZvCQCW0
東京のいい所の人って、どこに住んでいるだろう
松濤とか目白台とか?
>>256 香港は住環境も最低だけれど、どんどん中国化が進んでいる
中国の一都市扱い
住宅が安くて言論の自由のある、台湾へ移住する人が増えているんだよね
319 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:07:47.50 ID:Bnd976oG0
東京のスーパーいったら500のペットボトルがみんな100円超えててビビったわ
人間の住むとこじゃねーな
320 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:07:47.55 ID:Oc9wvDFF0
>>307 最近はその3社もきれいになったよ
西武新宿線と東武東上線を除いて
321 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:08:23.95 ID:aihA0K9fO
>>310 どこ住みだよw俺の地元でも流石にそれはないw
322 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:08:53.98 ID:dlcDdWUV0
金が唸るほどあったら神宮前か猿楽、鉢山の戸建てか低層だな。
323 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:09:31.31 ID:vJcPjimL0
>319
っていうか貧困層は東京には住めないからw
カネがある人しか住めない。
324 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:09:53.30 ID:Oc9wvDFF0
>>314 六本木1丁目辺りが再開発でビル建ちまくってる
325 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:10:12.00 ID:fKWFkqr60
ぶっちゃっけ金持ちなんて病気でタヒんで欲しいよなw
326 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:10:55.74 ID:rzvu6vnw0
327 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:10:57.34 ID:Oc9wvDFF0
>>315 西大井辺りかな?その辺り災害に弱い地区と聞いた事がある
328 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:11:02.16 ID:mNKFULXF0
金さえあれば東京は楽しい所
329 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:11:12.29 ID:Bnd976oG0
>>323 でもその金ある東京人は俺より狭い庭もない家に住んでるんだろ?
割あわねーよなw
330 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:11:40.27 ID:+HTnw4nN0
331 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:11:41.04 ID:YvnI7nWv0
>>319 コンビニでも100円以下のペットボル売ってるが
332 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:11:59.67 ID:3hjMLLJR0
>>295 まあ住むには不適だよ
いちいちコスト高いし、道は狭いし混んでるし、スーパーもコンビニは駐車場ないし
やはりちょっと離れた郊外が住むには快適だと思う
333 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:12:28.90 ID:gqEQyuLD0
神田住みだけど、マジ田舎者勘弁
臭いんだよ、アイツ等
ゴミの臭いがする
334 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:12:42.50 ID:Bnd976oG0
>>331 それはトップバリューレベルの奴だけだろ
335 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:12:57.26 ID:xnGvC5210
>>231 オマエの感想じゃなくてソースを要求してんだけど
336 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:13:26.36 ID:aihA0K9fO
一番物価高いのは観光地と離島だよ
特に離島はほんと高い。まあ運賃がどっかり乗るから仕方ないけど
337 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:13:36.06 ID:N1Js+IvV0
338 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:13:37.89 ID:yNVr9HUK0
東京らしさを最も享受したければ、新宿か渋谷の駅そばに住むのが手っ取り早いのに。
339 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:13:37.94 ID:7NPDYQla0
>>1 とうとうこの3区以外はいらない国になったのか
340 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:14:20.20 ID:jS3mQLkD0
>>1 わざわざこういう、だらしない荷物満載のデブ女ベビーカーの画像を載せるというのは、
意図的にイメージダウンを狙ってるのか?
341 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:14:31.89 ID:ALwQdjXB0
中国人絶賛増加中
342 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:14:42.27 ID:xnGvC5210
>>337 日本人の三分の一くらいは大和民族じゃないのか
343 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:14:45.93 ID:LilvnYwD0
>>326 東京は何かと再開発がどこともなく始まるからなw
344 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:15:36.24 ID:TiU0zTIL0
新宿と渋谷も都心に入れてやれ
345 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:15:38.19 ID:Reb9rHiB0
>>338 職場が渋谷駅周辺だが渋谷って汚くね?
汚すぎてあんなところで住むの何がいいんだろうって首を傾げたくなる
346 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:15:40.79 ID:Oc9wvDFF0
>>319 そのおかげで貧困層が買い物に来ないメリットがある
347 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:16:05.75 ID:Nuo4He9n0
348 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:17:03.12 ID:d1QD+TuW0
渋谷は絶賛衰退中だから避けるべき
349 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:17:08.05 ID:n5gSqq7S0
23区内でも格差か
350 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:17:21.21 ID:GgUgAoM30
お前ら歌舞伎町〜新大久保あたりに住んで街を浄化してくれ
351 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:17:22.45 ID:cPGmdJeG0
>>338 カッペ丸出しw
東京15区時代は新宿渋谷は東京都下豊多摩郡
352 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:17:29.12 ID:PvUbc4vN0
>>105 港区と言えば韓国人セレブの街だな
在日の貧乏人は新大久保、金持ちは赤坂、六本木、白金、が在日セレブがかなり多い日本人は家賃などでかなり貢いでる状態
353 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:17:49.29 ID:VPdNOgh/0
>>346 500リットルで100円以上は普通じゃないの?
354 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:18:23.06 ID:bALbEhdC0
>>323 むしろ資産のない奴こそ東京で働くべきだろ。バイトでも高賃金なんだから
資産とコネのある奴は田舎に引きこもっていればいい
355 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:18:57.59 ID:9Z7B0QsJ0
地方在住だけどタワーマンションはどうも苦手。
一戸建て崇拝は皆無だけど、普通のアパートorマンションで良いな。
今迄の人生で住んだ事のある一番高い階は7階で、現在はレオパレスの1階。
今後も死ぬまで20階以上の階の住人になる事はないと思う。
東京都心勤務だって自分は霞ヶ関転勤になる器でもないしw
356 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:19:25.11 ID:LilvnYwD0
>>338 俺も東京で最強の街は新宿だと思うんだ。
西新宿はオフィス高層ビル群、東口に出ると歌舞伎町、伊勢丹に丸井、新宿二丁目。
全ての人たちがカオスに共存してる。
357 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:20:43.40 ID:teCBoAq+0
新宿は若いうちなら一番楽しい
俺も新宿に長く住んでいたが飽きなかったわ
金は貯まらなかったけども・・・
358 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:20:51.71 ID:aihA0K9fO
東京はビル街ばかりじゃなく寅さんで有名な葛飾柴又とか下町もあっていい
359 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:20:54.62 ID:PvUbc4vN0
世帯別年収もトンキンと神奈川は上位だけど、共働きでないと生活が出来ない状況
地方の一戸建て2500万円
首都圏の一戸建て8000万円
住宅ローンの金利と固定資産税を考えると今の収入ではとても無理www
トンキンなんて可処分所得だと奈良と同じwww
360 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:20:55.16 ID:GgUgAoM30
男は黙って足立区
361 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:21:24.36 ID:nQFg+Dmq0
保育園が足りない!
362 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:21:28.21 ID:fRzR1GDi0
新宿は面白いけどオシャレじゃない
363 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:21:32.75 ID:+mhCMLpG0
>>15 そりゃ豊洲や白金台みたいな町名で家賃が跳ね上がるようなところはそうだけどな
ちょっと外すとそれほど高くない
>>327 二葉あたりはハザードマップで建物倒壊による避難困難で黒がついてたな
国道1号と第一京浜の間のエリア
364 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:21:43.20 ID:+cT3o+N30
>>337 そういう事言うのはよくないぞ
陛下も居られる場所なのに失礼だわ
365 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:21:58.10 ID:6O4evIx/0
366 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:22:03.99 ID:8uQ6ufhh0
367 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:22:08.22 ID:Reb9rHiB0
しかしこうもここまで都心集中してると、直下型大地震がおきて東京広域で壊滅状態になったらどうなるか非常に興味深いものがあるな
368 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:22:08.92 ID:PfiWQR1v0
この手のスレって絶対に都心◯区とか言い出す奴出てくるけど、そいうの車は足立ナンバーだと思ってる
369 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:22:09.70 ID:gqEQyuLD0
田舎者は吉祥寺にでも住んどけ
370 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:22:28.32 ID:1qCKoODs0
でもお高いんでしょ?
371 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:22:52.22 ID:d1QD+TuW0
葛飾なんてアクセス最悪の所は誰も寄り付かないだろ
それこそ埼玉の方が全然マシ
372 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:23:07.92 ID:GgUgAoM30
新宿は息苦しい
373 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:23:10.86 ID:cPGmdJeG0
>>356 真の江戸っ子は新宿を東京と認めていない
374 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:23:12.12 ID:nfvPin7U0
375 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:23:19.68 ID:+mhCMLpG0
>>352 大使館お膝元の麻布十番がないからやりなおし
376 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:23:24.71 ID:MohoCRh40
新宿付近は海抜が40mある東京でも屈指の高台 強固な地盤が地表付近まで迫り出してるから
西新宿の超高層ビル群は全て直接基礎で建ってる
377 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:23:37.52 ID:dlcDdWUV0
新宿はカオスと言われつつも棲み分けられてるから
池袋と違って知っていれば危険な事が少ないな
378 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:23:52.87 ID:aihA0K9fO
東京遊びに行くとなぜか必ず行くとこが新宿伊勢丹w田舎者丸出しw
379 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:23:53.10 ID:8U8CH5GU0
>>359 統計では東京や神奈川は専業主婦率が高いけど
380 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:23:54.33 ID:R0i8/ExD0
381 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:23:56.93 ID:ktcBn4hV0
>>359 まあそれでもオマエが歯ぎしりして悔しがるトンキンにみんな住みたがるんだよw
382 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:24:14.13 ID:8uQ6ufhh0
はいwトンキンは人口増加です
外国人人口増加数 (平成26年1月1日〜平成27年1月1日)
東京都 23,032人
埼玉県 6,487人
神奈川 5,401人
千葉県 5,032人
愛知県 2,990人
群馬県 1,718人
福岡県 1,653人
栃木県 1,409人
広島県 1,389人
大阪府 1,275人
http://www.soumu.go.jp/main_content/000366458.pdf 383 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:24:28.91 ID:XtuqyITr0
>>372 昔の新宿は結構面白い街だった
安い天丼屋さんもあった
384 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:25:01.44 ID:+mhCMLpG0
>>373 白金台も江戸朱引図だとギリギリアウトだね
当時は芝今里村だが
385 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:25:05.23 ID:BgjNhpFb0
東京はいくら人口集中しても 山手線があり地下鉄が蜘蛛の巣張ってるから大丈夫。ビクともしないよ。
今でも横浜まで入れるとダントツで世界最強のメガロポリスとなっているんだよ。
外環が東名青葉から港北インターに繋がるし、東急が新横浜直通になる4年後には新横浜周辺に人口流入するんじゃないかな。
新横浜から品川、東京までで新幹線通勤はすでに大手企業では普通だよ。だから単身赴任者は新幹線の駅に近くて比較的安い
新横浜に住んでる人が多い。
新横浜駅の篠原口側、篠原町エリアはバブルの時マンションが多々建ったががそれ以降全く未開発エリアになっている。
横浜市も動き出したしこれからとんでもない町になるんじゃないかな。
386 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:25:07.68 ID:YvnI7nWv0
>>353 500リットルって買いすぎだろw
西友あたりならコーラやボルビックの500mlが70円80円で売ってるけどな
387 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:25:10.09 ID:8U8CH5GU0
庶民には地方都市の方が住みやすいと思う
388 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:25:12.98 ID:8uQ6ufhh0
389 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:25:19.94 ID:VPdNOgh/0
いい加減東京の混雑した電車人ごみにうんざりしてきた
福岡に実家の一軒家があって戻りたいが現職と同じくらい待遇のいい職がなくて困る
やっぱ公務員しかないな 福岡暮らしのほうが経済的にも精神的にも楽なはず
390 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:25:33.85 ID:teCBoAq+0
>>377 大抵,都庁とか県庁,市役所等があると2極化するんだよね
横浜の中区もみなとみらいと逆で凄いギャップ
391 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:26:02.03 ID:Bnd976oG0
>>353 PB商品 58円
定番商品 68円〜98円
限定商品、トクホ系 100円〜120円
ぐらいっしょw
392 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:26:18.23 ID:Oc9wvDFF0
>>353 スーパーだと98円とか88円だよ
だからそういうのを求める層が来なくなるメリットがある
色々面倒な人達が多いからね
393 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:26:43.35 ID:8uQ6ufhh0
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)
1位 東京都 418,012人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人・朝鮮人、5年前と比べ7万人以上もの増加)
2位 大阪府 206,951人
3位 愛知県 204,836人
4位 神奈川 169,405人
5位 埼玉県 123,137人
★在日外国人(主に朝鮮人・中国人)と結婚した日本人の割合
1位 東京都 12,20%
2位 山梨県 *8,36%
3位 千葉県 *7,90%
4位 長野県 *7,84%
5位 愛知県 *7,33%
東京は未だ爆蔵中www
394 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:26:47.73 ID:d1QD+TuW0
500mlが100円越えるか否かで論争できる人って凄いなw
小学生でもしないだろ
395 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:26:53.36 ID:GgUgAoM30
情弱がやっと吉祥寺は大したことないということに気づきだしたな
396 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:27:01.78 ID:9Z7B0QsJ0
>>384 江戸朱引図って、現代の住所でいうとどの範囲なの?
千代田と中央は全域カバー?
397 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:27:26.90 ID:ktcBn4hV0
>>389 東京と同じ待遇を地方で求めるほうがおかしい
398 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:28:09.41 ID:8uQ6ufhh0
399 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:28:20.68 ID:PfiWQR1v0
俺も新宿派だなぁ。
地元は下北沢だが、渋谷の方が近いけど新宿に行く。
小学生の頃はそれこそ買い物は渋谷一択、新宿なんてヨドバシかサクラヤ行く程度だったけど大きく変わったよ。
400 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:28:40.49 ID:teCBoAq+0
>>385 そこらが開発されるといよいよ港北区神奈川区都筑区あたり恩恵でかそうだね
新横は横浜も近いからなぁ
丁度分散されてすっきりしそうや
401 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:28:41.17 ID:AZKpfRAl0
都心に流入中って事は、地価も末期症状だね
402 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:29:16.53 ID:7XvguIp5Q
403 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:29:23.55 ID:skoW88RB0
>>1 住む場所が選べるならニートには大都市のマンションがベスト
住人といってもたまに顔を合わせるくらいで全員把握してるわけでもないし
両隣の住人も基本的に無関心だから生活に殆ど影響はない
近所の連中もマンションにどんな人が住んでようが気にも留めないからお互い無害
逆にニートにとって最悪なのがド田舎で戸建住まい
狭いコミュニティーでご近所さん全員顔見知りみたいな所でニートが一人ぽつんといたら凄い目立つから
噂にもなるし、いい年こいて親に飯食わせてもらってる穀潰しの評判は当然くっそ悪い
下手すりゃ準犯罪者みたいな扱いだし、余程図太い奴でもないときついと思う
404 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:29:48.96 ID:cPGmdJeG0
>>374 超高層ビルがなく街並みは地方県庁所在地的だけど
商業の質は都会的だからかね?
俺は西荻窪や三鷹には住みたいが吉祥寺は勘弁
405 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:30:13.98 ID:R0i8/ExD0
406 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:30:30.19 ID:A4ejvw+N0
足りない施設があるとすれば
あんなとこに住めるやつのは金持ちだけなんだから
たっぷり金取ればいいだけだろ
407 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:30:33.84 ID:3tRu1vq50
408 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:30:56.78 ID:nfvPin7U0
>>377 だな
同町内でもこの通りとここら辺は高級住宅地とか区別あるよな
新宿住んでても代々住んでる人じゃないと知らないだろうが
409 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:31:45.75 ID:8U8CH5GU0
吉祥寺は駅前にでかい公園、動物園があるから
ファミリーに人気なんだろう
410 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:32:57.25 ID:BgjNhpFb0
おいらは日本橋の45平米の1LDKに家族4人で住むことにした。
立体的間取りを考案したよ。
週末は房総の一戸建てに帰る生活が理想だと思っている。
411 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:33:19.26 ID:GgUgAoM30
結局自由が丘田園調布等々力最強だよ
412 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:33:45.55 ID:ktcBn4hV0
吉祥寺に限らず中央線沿線は独自の緩い時間の流れみたいなものがあってハマる奴はハマる
413 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:33:50.32 ID:aihA0K9fO
>>382 静岡県人口10位ならまだ多いほうだな。激減してるけど
東京は全体の人口も多いから外国人も多いな
414 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:33:53.05 ID:ZGkZ8IRT0
港区で子供つきで育てられるのはよほどの人間だろ。
地方出身はまず無理。
415 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:34:01.28 ID:cPGmdJeG0
>>385 港北ニュータウンはポテンシャルの割に評価が低すぎると思う
東京に直通する電車がないというだけの理由で
416 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:34:48.11 ID:LilvnYwD0
417 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:36:00.60 ID:5SMLnM5g0
東急線とか言うけれど。
東西線や大江戸線や丸の内線や千代田線の宣伝はしないのはなんでなんだろうとは疑りたくなるw
現実問題利用頻度が高いのはこっちだろうに。
国鉄は当然として。
418 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:36:13.46 ID:HxBx5o//0
>>315 品川の東は戦争で焼け残った建物が多くて道路整備が
進まなかった土地が多い。区立の小中一貫校で一年間で
自殺生徒が3人もいた年があったり、ちょっとアレな地域
もある。
419 :
名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net
2017/05/13(土) 23:36:14.58 ID:cQE7IqI70
都心3区ってデカイショッピングセンターないから不便じゃん
420 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:36:50.93 ID:84fdgLtT0
大根にすら完敗www
これが横浜ナンバーの現実www
ナンバー別平均年収が判明しました
品川568万>世田谷535万>杉並507万>>>練馬425万>>横浜401万>足立360万
納税人口 平均年収(千円)
品川 965,868 5,682 (港区・千代田区・渋谷区・目黒区・中央区・品川区・大田区)
世田谷 425,939 5,348 (世田谷区)
杉並 271,229 5,073 (杉並区)
練馬 1,255,574 4,245 (文京区・新宿区・練馬区・豊島区・中野区・板橋区・北区)
足立 1,278,467 3,604 (台東区・江東区・江戸川区・墨田区・荒川区・葛飾区・足立区)
http://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/19th/times/news209.htm 横浜 401万ww
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=141003 421 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:37:19.17 ID:Tzm5UJMM0
>>282 福井県
幸せな人が多い県だからね
本当のバランスのとれた豊かさって
こういうとこにある
422 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:37:21.40 ID:Bnd976oG0
店狭いから品数すくねーし高いしなぁ
423 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:37:32.92 ID:UomtXULH0
>千代田、中央、港の三区
勝ち組・富裕層しか住めない地域です
一生縁がない
424 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:37:54.63 ID:yNVr9HUK0
街の歴史や格がどうとか言う事論じている訳ではなく皮肉を込めて新宿と言っている訳だが、
そうは言っても娯楽や飲食は東京で最も揃っているのは事実。絶対に住みたいはないが。
425 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:38:04.06 ID:9Z7B0QsJ0
>>407 ありがd
「朱引」≒「山手線沿線+荒川以西の下町」ですな
「かねやす」の位置を考えると、江戸朱印図も
田舎エリアも結構広かったのな
426 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:38:40.06 ID:GgUgAoM30
真の富裕層は文京区にいそうな気がする
427 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:39:10.77 ID:h1sIWS9P0
ぶっちゃけ神奈川・千葉・埼玉の都心よりの方が便利だと思う。
428 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:39:31.84 ID:NPrLT/gW0
これからはみんなが東京人の時代ですな。田舎者がいなくなる
429 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:39:41.47 ID:wdrShg4c0
バブル期は松濤と横浜山手が同じレベルの地価
だったんだよな。それ以降考えられない程の
東京一局集中になってしまった。神奈川だと
鎌倉、横須賀、小田原なんてすでに人口減少だし。
430 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:39:54.33 ID:BgjNhpFb0
日本橋に住んで公立の久松小学校と日本橋中学に通わせれば教育環境として最強だと思う。
歓楽街ないから良い子に育つと思う。
431 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:40:13.15 ID:MohoCRh40
432 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:40:36.16 ID:vFnGlU/c0
神奈川県の東京都寄りが便利で環境も良い。
東京都心への東の入り口武蔵小杉。
東京都心への西の入り口溝の口。
川崎は日本じゃないから無理。
東京都23区内は高くてコスパ悪すぎるし中国人多いし
ミサイルで狙われるし無理。
433 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:40:50.94 ID:ohG7rE5w0
人口は一極集中させる方が合理的。
434 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:41:15.10 ID:GgUgAoM30
総合力では世田谷区南部だろ
435 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:41:49.98 ID:Tzm5UJMM0
>>403 ニートは収入がないんでしょ?
大都市の高い家賃のとこに住めるの?
436 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:42:02.06 ID:OdgzdTQo0
437 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:42:09.08 ID:yNVr9HUK0
京都が関西でなく北関東辺りだったら住みたい。
438 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:42:10.71 ID:5SMLnM5g0
>>430 だから昔は都立日比谷高校って言われてたんだろ?
でもこれは明治維新やテンノーのせいで、お受験や一極集中はテンノーのせいで。
逆に国立大学が、その起源を昌平坂学問所に求めているのはチャンチャラおかしいと思うんだけどw
儒教教える気かよw
439 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:42:31.59 ID:d6Qe+FTc0
街としては日本橋ら辺が好きだわ
440 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:43:42.17 ID:66PaloyQ0
このペースだと東京は老人の街になりそう
保育園作るのに反対される、ああいう街になる
441 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:43:52.79 ID:PfiWQR1v0
>>415 ポテンシャル高いかな?
東京方面へのアクセスが悪すぎるでしょ。
青と緑の地下鉄で完結する生活なら街も綺麗で良いかもしれないけどね。
ただあの辺の人工的な小洒落た感じは20年後はゴーストタウンになってそうだわ。
442 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:44:50.39 ID:teCBoAq+0
>>432 車乗りにも便利なんだよね
あの高速網は素晴らしい
443 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:45:03.95 ID:6sDGyUvq0
>>432 中国人が急増してるのは恐怖だよな。いざとなれば
中国共産党の意向で動くわけだし今でも様々な工作を
してるだろうし。その内ルペンやトランプみたいな
政党や政治家が台頭して来ると思う。
444 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:45:09.53 ID:xyOoYmhD0
路面電車が維持できている規模の地方中核都市の方が住みやすいよ
100mも地下に潜らなきゃホームにたどり着けない地下鉄なんて不便極まりないんだよ
445 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:45:17.31 ID:5SMLnM5g0
ネトウヨはよく朝日新聞がお受験を推進しているって槍玉に挙げるけど
そもそもお受験が起きたのは明治維新やテンノーのせいなんだけどw
江戸時代なら、例えば宮城県に生まれたら伊達藩の家老を目指すのが関の山だろ
446 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:45:29.20 ID:skoW88RB0
>>435 親が高収入で都心マンション暮らしのセレブニートくらいかな
447 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:45:49.78 ID:QQyrFBdy0
448 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:45:57.07 ID:NPrLT/gW0
それだけ富裕層が東京に集まり最高の教育環境が揃っていながら学力の最上位集団は兵庫県とかいう
煤けた町からやってくるしスポーツの優勝校もど田舎からやって来る
449 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:46:25.58 ID:Ra/EgeK70
>>423 港区は住もうと思えば負け組でも住める
まあSUUMOで見ればわかる
千代田区はたぶん無理に近い
中央区は厳しそう
450 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:46:42.26 ID:6sDGyUvq0
451 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:46:47.99 ID:8uQ6ufhh0
スラム化が進むトンキンwwwww
もはや人の住む環境じゃねぇww
東京都心で超狭2LDKマンション大ヒット まるでウサギ小屋
「親子3人家族で住むには、60平方メートルのマンションはちょっと狭い」。
ひと昔前はこれが常識だった。
だが、最近ではなんと40平方メートル台の2LDKマンションが発売され大ヒットしており、業界に衝撃を与えている。
具体的には40平米の前半、つまり数年前までは1LDKとして計画された広さのマンションで、2部屋のうちマスターベッドルームは4畳半程度しかない。
「寝るスペースさえあればよし」とする若い人々にとっては、この広さで必要十分なのだという。
部屋は狭いながらもコンパクトなウォーク・イン・クローゼットがしっかり付いているのも特徴だ。
衝撃的なのはもう1部屋の方で、広さはシングルベッドをひとつ置ける3畳ほどしかない。
つまり2LDKといっても「ワンベッドルーム+ベッド」という構成なのだ。
40平方メートル超程度でも、2部屋が並列して外部に面するように設計されているため、夫婦2人でも、子供と3人でもコンパクトに暮らせる
この手の企画型コンパクトマンションを販売する中堅不動産会社は、大手不動産が得意とする3LDKや4LDKのマーケットで無理に勝負をせず、
このようなミニマルプランを武器に子供1人の家族やDINKSの需要を獲得している。
おそらくここまで細かく区切った2LDKはいまだかつてなかったのではないだろうか。
天井の低い空間を細かく区切るという発想は、せせこましくなるため、これまではむしろ敬遠されてきたように思う。
販売価格は、東京中央部の3区の中でも比較的リーズナブルな価格帯の日本橋あたりで4000万円程度。
渋谷や目黒などの主要駅周辺であればさらに高く売れる。
40平方メートル台の2LDKコンパクトマンションは、立地にこだわり、「生活の利便性に対しては譲れない」という都市志向の人たちが住む部屋だ。
都心に住みたいと願う彼らも予算は限られているため、ダウングレードするならば、もはや面積しかないというのが現実なのだ。
http://toyokeizai.net/articles/-/78998 452 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:47:28.58 ID:2f7xRi9v0
>>432 川崎は日本じゃないから無理なのに小杉と溝の口押し?
453 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:47:32.24 ID:9Z7B0QsJ0
>>433 都市圏人口700万人まではな。
ソースはOECD
454 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:48:03.61 ID:5SMLnM5g0
455 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:48:05.32 ID:aihA0K9fO
東京って一種独特の魅力があるんだよな
勿論大阪中心としたエリアも魅力あるけど
456 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:48:14.23 ID:Oc9wvDFF0
457 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:48:29.27 ID:5+VMJW3M0
田舎者のヒステリックな叫びが心地よいスレ
458 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:49:13.34 ID:c3UzZVYJ0
23区の最悪は足立区じゃなく世田谷区だろ。
道はまっすぐ走ってないわ、突然狭くなって走れなくなるし、
まともな公共施設もないし、広い公園もない。
交通機関も私鉄しかなく、地下鉄もJRもきてない。
ひどい場所は最寄駅まで徒歩30分。
究極まで分割された私有地の集合体であるため、公共という
発想に全く欠ける土地である。
459 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:49:43.38 ID:skoW88RB0
>>451 戦前なんてドヤ街が至る所にあったぞ東京
今は山谷くらいだが
460 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:49:49.88 ID:BgjNhpFb0
やっぱ時代は武蔵小杉か! 武蔵小杉に新幹線の駅つくる運動やってたけどできたら最強になるな。
461 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:50:04.19 ID:8uQ6ufhh0
日本は平均述べ床面積96u(持ち家、借家含む)で出生率1.46(2015年)。
日本の持ち家の平均述べ床面積は、133.6u。
一方、東京は平均述べ床面積52.7u(持ち家、借家含む)で出生率は1.17。
東京の借家の平均述べ床面積は38.0uで断トツ全国最下位。
東京の持ち家の平均述べ床面積は92.4uでやはり断トツ全国最下位。
東京は持ち家率も少ないのに、その少ない持ち家も断トツで小さい。
462 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:50:32.94 ID:skoW88RB0
日本三大スラム街
東京の山谷
大阪の西成
横浜の寿
463 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:50:55.61 ID:teCBoAq+0
東京23区とその界隈の政令指定都市も東京都みたいなもん
だからこそ独特さがあるんや
神奈川県と横浜市と川崎市は別の地域
埼玉も千葉もそう
464 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:51:23.33 ID:5SMLnM5g0
465 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:51:51.35 ID:PvUbc4vN0
466 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:51:53.89 ID:7NPDYQla0
>>432 俺は溝の口だが、夜遅くまで外で騒いでる田舎出身の連中には死に絶えて欲しいし、これ以上田舎の人は増えて欲しくない
467 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:52:00.39 ID:I5mzev/R0
>>449 ちょっと前まで京橋住んでたけど、一般的な収入があれば別に厳しくはない
通勤は楽だし夜は静かだし環境は抜群だった
468 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:52:23.60 ID:Ra/EgeK70
確かに世田谷は不便かもね
まあ世田谷区広いから一概には言えんけど
23区っていうか都下の川崎、市川みたいな感じかな
469 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:52:50.27 ID:ZI225j8s0
今となっては東京に住みたいとは全く思わないな
あんなごみごみしたとこもう無理
船橋ぐらいがちょうどいいよ
470 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:53:08.32 ID:r4vz3kTb0
>>458 でもそのおかげで東京にいながらのんびり空気感が味わえる
471 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:53:30.41 ID:MohoCRh40
>>458 砧公園でかいし岡本公園沿いの牧歌的な雰囲気も良い
472 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:53:40.70 ID:cPGmdJeG0
>>429 平成元年の地価公示によれば
松濤の地価は山手町の約5倍だぞ
いい加減なこと書くな
473 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:53:52.97 ID:DCg6RkI60
>>469 船橋なんかゴミゴミしてる上に田舎っていう最悪の土地だろ!
474 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:54:02.09 ID:9GJ+XGKV0
>>452 川崎市でも中原区高津区は半分大田区や世田谷区の雰囲気。
川崎区は相変わらずヤバい。
朝鮮マフィアが大手を振って道路を占拠してたりする。街も学校も治安悪すぎ。
475 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:54:41.52 ID:icfL6KfX0
476 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:54:57.25 ID:FQ8M0P0l0
港区だと、ネットスーパーやマルエツ系は安いが、リンコス、成城とかは高いな
日用品は大体アマゾン
477 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:55:06.07 ID:2f7xRi9v0
478 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:55:06.94 ID:wdrShg4c0
>>463 川崎も人口が150万ほどになったからもうすぐ
神戸を抜くだろうな。
479 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:55:35.55 ID:skoW88RB0
480 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:55:44.27 ID:z0xCAA8O0
>>468 都下は23区以外の東京都を指す言葉なんだけど
481 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:55:47.39 ID:Gkfww+SD0
中央区はゴキブリみたいに増えてる印象あるね。関西弁話してる連中も多いし虫唾が走るわ
482 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:55:56.25 ID:9Z7B0QsJ0
>>467 普通の公務員や上場企業社員でも住めるんだ、意外。
京橋だと、東京駅、日本橋、銀座は近所だよね。
483 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:55:59.95 ID:W1Sax6aZ0
ID:bALbEhdC0
ID:skoW88RB0
自公安倍 忖度 縁故資本主義 贈収賄汚職まみれ政権は、半世紀以上前の、
スラム関東をID:W1Sax6aZ0トリモロス
484 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:56:01.74 ID:d6Qe+FTc0
穴場探しは楽しい
485 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:56:02.57 ID:LilvnYwD0
486 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:56:30.49 ID:Bcp9cx8d0
45m2(1LDK)の港区の築浅マンションに2年ほど3人住まいだけど狭さは感じない、というか慣れた。
俺も嫁も一戸建て育ちだけどあらゆるものがデジタル化&スモール化してるから案外いけちゃうんだよね。
487 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:56:35.84 ID:Tzm5UJMM0
>>446 ニートも金がないと居心地よく住めないのが東京だな
488 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:56:38.39 ID:yNVr9HUK0
>>461 その平米数も日本だけ壁の中心から測るという、
せこい数値なんだよ。
489 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:56:41.20 ID:YvnI7nWv0
490 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:56:46.90 ID:p4nuxYfA0
東京じゃ朝サーフィンして出勤するの無理じゃん
491 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:56:54.47 ID:nfvPin7U0
>>449 千代田区は金持ちではない神田もあるからな
492 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:56:59.73 ID:N8i+dja+0
>>399 俺も下北沢在住だが渋谷よりは新宿のほうが馴染むね。
といいつつ実は最寄り駅は東北沢で代々木上原も距離的には大して変わらないので千代田線で原宿にも出やすい。
甲州街道や246も含め交通の便的には最強だわ。
493 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:57:40.92 ID:wdrShg4c0
>>481 今は関西の大学生も就職は東京思考なんだよな。
大学が東京駅付近に就活の支援施設を作ったり
してる。
494 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:57:41.75 ID:7/IoZUIN0
練馬区住みだけど程よく田舎風味で都心に近くて子育てにも向いてて落ち着く
都心3区までいくと休みの日まで疲れそうだな
495 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:58:07.62 ID:Q2xL7uvT0
ここの3区だけ最低賃金を2000円くらいにしたらいいんじゃね?
496 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:58:27.56 ID:d6Qe+FTc0
セレブニート風はよく出会ったがけっこう気の毒よ
家庭を大事にしてるセレブとそうでないセレブの子供は違う
497 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:58:43.16 ID:Tzm5UJMM0
498 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:58:46.00 ID:icfL6KfX0
>>458 世田谷区長地下鉄建設を発表して欲しいね
499 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:58:54.73 ID:FjI+rOex0
実は空室だらけだからこんな記事書いていたりして
500 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:59:03.26 ID:Ra/EgeK70
>>480 ああそうか
都外のベッドタウンって言うべきだね
501 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:59:13.23 ID:PfiWQR1v0
世田谷が不便なんじゃなくて、環八向こうの一部地域に不便なエリアがあるだけだろ
502 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:59:13.94 ID:wPF/1fNw0
>>385 新横浜の篠原口はマンションどころか森林とアパートばっかだよ?
503 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:59:26.17 ID:7NPDYQla0
>>477 質の悪さが違うんだよ
後、地元の人間の同士だと声で誰か分かるから古い家ばかりの俺の住んでるとこじゃ騒げねえよ
504 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:00:39.70 ID:S1dAv32y0
港区の公立小は外人の駐在の子供が多いからナチュラルにインターナショナルなのマメな
505 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:00:49.68 ID:AAXvDw6a0
>>502 あそこはなんでああなんだろうな?
岸根公園や新横浜があるんだからもうちょい栄えても良さげなのに・・・
506 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:01:05.17 ID:4dcgnqWD0
アホノミクスのおかげで上級国民が潤ってますね
507 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:01:15.96 ID:PuYsCSZc0
>>329 いまどきそんな家は人気ないんだよ。東京ではね。田舎は違うんだろうね。
508 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:01:38.72 ID:wTgmQuRi0
>>433 なお東京は3年連続マイナス成長中
人口が減っている地方は東京のマイナスにも関わらず頑張ったので日本全体としては増えてるけどね
509 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:01:46.31 ID:0QM7XqQE0
>>78 てぃんこいいわぁは飛び込みが多いのでちょっと
510 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:02:05.47 ID:AAXvDw6a0
511 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:02:11.80 ID:45M75b1R0
>>502 畑もあるよねw
ビルも昭和な感じのがあるし。
512 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:02:31.66 ID:IIGvyDm30
30年以内に東京に来た田舎者は田舎に帰れ!!
513 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:02:51.14 ID:ZSAK6qinO
東京って常に変化するし新しい建物もどんどん増える
テーマパークも多いし魅力が大変に高くそりゃ若者が集まるよ
そして地方には東京行けない俺みたいな東京コンプが増えるw
514 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:02:52.78 ID:pHy0t/lq0
世田谷は東京駅や品川駅、羽田空港に行くのにも不便だしな
515 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:02:55.60 ID:8OnYvn1v0
いずれにしても23区東側に家買う奴の気が知れない。大地震来たら一番震度出るエリアで津波エリア。そのくせぼったくり価格。
516 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:02:56.29 ID:FqdY3bF00
>>476 ちょっと大きなものとか重いものは宅配にするとして
家に待機してなきゃならないのが苦痛だったな
517 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:03:50.66 ID:/iF8EBLS0
>>466 なんで金持ちは断熱効果の高い家にすまないんだ?
ビフォーアフターでも飛行機の騒音が聞こえないくらい静かにできてたというのに
518 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:04:22.54 ID:BVkunr5t0
港区芝浦小学校は10年後2000名になるらしい(現在でも1000名)
519 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:04:30.53 ID:PuYsCSZc0
520 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:04:31.75 ID:vMe49/qj0
千代田区の番町小学校と麹町小学校に通ってる子の親ってどんだけ凄い人なんだろうな
絶対普通じゃないわ
521 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:05:03.68 ID:ZBQpN/g50
地方都市も含めてある程度集中した方が効率がいいんだよね
田舎はインフラ費用を割高にしてもいいと思うよ
522 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:05:24.38 ID:45M75b1R0
>>505 JR東海側もビルは立派だが生活感がないから
なんか不気味なんだよな。
523 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:05:27.08 ID:/iF8EBLS0
524 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:05:40.22 ID:UgQvVA7u0
働きに行く場所ってイメージ。ある程度、裕福じゃないと無理じゃないか。それか、田舎出身の見栄っ張りか。
525 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:05:44.43 ID:EXAvmYuK0
>>458 駒沢公園が近いけど道も広いし快適なんだが
526 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:05:58.10 ID:v2ECWDXL0
>>515 俺も東側いわゆる下町は無理だ
災害時は地獄になるし
住んでる人がちょっと…
527 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:06:28.54 ID:t8U6QbO50
>>502 新横浜自体もともと沼地であんまり良くなかったような
528 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:06:46.60 ID:MyYVZyJhO
42才で1才の息子?
529 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:06:52.81 ID:gsncrsUx0
>>526 下町は人間関係めんどくさかったりして田舎と一緒だからな
530 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:07:03.12 ID:Hy6V1xyy0
うわぁー、マジかよ
千代田区、港区は保育園に入りやすい区だったのに人口が増えたら入りにくくなるじゃん
531 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:07:03.72 ID:YXfLXQA80
>>513 東京都心でもユニクロやニトリが持て囃される時代
許認可権の当事者or投資関係で潤っている人以外には
魅力を感じられないな。
10年ほど前までは若者文化で魅力があったけど。
532 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:07:04.19 ID:oZRMNoEa0
>>458 足立区は交通網の整備もかなり本気だし、
大学誘致等のイメージアップが進めば、
本当にそう見られるようになるかもな
533 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:07:14.98 ID:Ufdvn6530
ある程度纏まったところでアーコロジーにしてしまえば、鋼鉄都市の出来上がり。
纏まったアーコロジー同士で核ミサイルの打ち合いをやれば手塚治虫作品へと早変わり。
534 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:07:17.75 ID:D9nY8Z3Y0
535 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:07:28.75 ID:PuYsCSZc0
>>402 都内じゃない。
吉祥寺人気はほんと不思議。週末は観光客でうるさいし。
536 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:07:36.40 ID:y10lRQl40
537 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:07:37.44 ID:Cnrxl9bL0
538 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:07:49.87 ID:BOp96IlY0
あんなに高層マンション乱立して災害は大丈夫なのかね??
539 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:07:56.38 ID:8OnYvn1v0
>>523 川崎駅前のラチッタの裏通り一本奥に入ればわかるよ。ソースでなくリアルだから。
540 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:07:58.83 ID:IhxWCXYq0
>>455 田舎者の俺から言わせればどの駅で降りても一度は聞いた事のある地名なり施設、名所が何かしらあるという所だな。たまにメトロ24時間キップ買って都内周遊してるよw
541 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:08:27.73 ID:t36gHs/00
おいらの家族もちの友人は佃の8000万円で買った75平米のマンションに住んでるけど一部屋は完全に収納部屋。
もう一つは来客用で使っていない。
45平米ありゃ十分だと思ったよ。
水回りがホテル並みに充実していれば狭くても快適でむしろ生活の利便性考えれば都心に住むメリット享受できるかも。
東日本橋なら隅田川でサーフィンしてから出勤できるよ。
542 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:08:58.60 ID:Hy6V1xyy0
>>538 しかも最近の高層ビルはガラス張りが多いよね
下を歩いてても怖い
543 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:09:14.30 ID:pHy0t/lq0
>>534 治安悪いよ。一度赤羽でも行ってみるといい
544 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:09:25.98 ID:PuYsCSZc0
545 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:09:30.10 ID:FqdY3bF00
>>507 詭弁だねw
一軒家で最低4LDKはあり庭や駐車場が当たり前にあるのが地方の標準じゃないかな
546 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:09:35.58 ID:OJdMv8Q50
>>1 トンキン、よくあんなとこに住めるなwwww
547 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:09:38.45 ID:6BxRz+9M0
ID:4dcgnqWD0
ID:ZSAK6qinO
ID:ohG7rE5w0
ID:bALbEhdC0
ID:skoW88RB0
自公安倍 忖度 縁故資本主義
贈収賄汚職まみれ政権は、もうすぐ、
半水没した東京都南部、東京都東部
の下町では
外国人奴隷、ガチムチマッチョ労務者が、
モヒカンヒャッハーオールスターズな暴動を起こす。
繁華街では、中露イスラムから
武力支援された、ガチサヨテロ団
が、
銃乱射や、連続多発爆破テロを起こす。
こういう、半世紀以上前の、スラム関東を、もうすぐ
ID:W1Sax6aZ0トリモロス!
548 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:09:56.62 ID:Hy6V1xyy0
>>534 同じ北区でも治安悪いところと大丈夫なところがある
大田区もそうだけど
549 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:10:12.48 ID:umFf7T5u0
550 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:10:32.17 ID:YXfLXQA80
>>536 この10年で日本社会全体が高齢化したと思うよ。
551 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:10:48.83 ID:Cnrxl9bL0
>>543 赤羽の治安が悪い=北区は治安が悪いになるなら、
たいていの区は治安が悪いね
552 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:11:19.11 ID:M8u6nLvQ0
タワマンって憧れるけど
ママ友カースト
気圧
布団.洗濯
災害時の不安
管理費増えるかも
エレベーター
高層階の流産率&育児不向き等
色々気になる
553 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:11:34.37 ID:pwPxIlwn0
>>550 そらまあベビーブーム世代が中年以上で少子化傾向なら
そりゃ平均年齢は高くなるわな
554 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:11:50.24 ID:umFf7T5u0
>>550 まあそれでも若者の東京流入は続いているんですが
555 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:12:01.12 ID:ZSAK6qinO
東京住めないから最近発展してきたお隣名古屋移住を考えてる俺w
556 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:12:10.63 ID:/iF8EBLS0
557 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:12:14.10 ID:a8OR9mAI0
俺1人で7部屋ある家に住んでるけど広いだけで使わないしコンパクトな部屋の高層マンションがウケる理由はなんとなくわかる
558 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:12:18.12 ID:t8U6QbO50
>>214 オレの知ってるあっちのヤツは赤羽住んでたよ。北区ってなんか暗いイメージ
559 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:12:46.80 ID:AAXvDw6a0
>>545 俺の住まいがそんなとこ
ちなみに横浜市神奈川区の横浜駅や東神奈川駅,反町駅まで徒歩どこでも15分ぐらい
お値段は6000万ちょいで建てた
さすがに東京23区の主要都市では無理すぎる・・・
560 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:12:47.06 ID:45M75b1R0
561 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:13:21.54 ID:qRsvTXI90
>>492 そう。下北沢は最強。
電車は勿論、車も住宅街ならそこまで酷くない。
学生とかは多少ウザいけどそこは仕方ない
>>514 下北沢なら、新宿渋谷まで10分かからないが、
東京は新宿から中央線
品川が何故出てくるか意味不明だが渋谷から山手線
羽田は新宿からリムジンバス
ここより便利なところの方が圧倒的に少ないけどな
562 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:13:23.55 ID:8OnYvn1v0
インフラが永続的に自動更新される市街地に住むのは今後凄く大事な事。
その周辺は更新が続かないから。
住まいはインフラとセットで初めて機能することを忘れてはならない。
563 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:13:49.20 ID:a7nk3muh0
>>67 中野に住んでるけど、新大久保系の人が年々増えててオススメできない
夜中でも大声で叫びながら歩いてる民族がいる
564 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:13:53.71 ID:RB6/YXHo0
台東区に住んでるけど都心だと思ってますよ。
565 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:14:04.02 ID:6BxRz+9M0
ID:umFf7T5u0
ID:4dcgnqWD0
ID:ZSAK6qinO
ID:ohG7rE5w0
ID:bALbEhdC0
ID:skoW88RB0
自公安倍 忖度 縁故資本主義
贈収賄汚職まみれ政権は、もうすぐ、
半水没した、
東京都南部、東京都東部の下町では
外国人奴隷、ガチムチマッチョ労務者が、
モヒカンヒャッハーオールスターズな暴動ID:W1Sax6aZ0を起こす。
繁華街では、中露イスラムから
武力支援された、ガチサヨテロ団
が、
銃乱射や、連続多発爆破テロ
ID:W1Sax6aZ0を起こす。
こういう、半世紀以上前の、
スラム関東を、
もうすぐID:W1Sax6aZ0トリモロス!
566 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:14:06.65 ID:umFf7T5u0
>>560 東京以外にそういう人たちを引き受けられるキャパのある都市もないからね
567 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:14:17.56 ID:FqdY3bF00
>>549 そう?
ところでどこ出身の田舎者なの?あなたは
568 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:14:25.69 ID:YXfLXQA80
>>554 東京の若者文化に憧れる、というよりは、
東京の企業に就職したほうが生涯賃金が良いから、
そのためには大学から東京、というのが主な理由。
569 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:14:35.20 ID:sGZBPn7Y0
タワマンよりは中低層マンションがいいなあ
タワマンは地震や停電でエレベーター止まったら地獄だろ
570 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:14:39.58 ID:8yOv5XrC0
571 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:14:44.97 ID:/iF8EBLS0
>>538 熊本地震クラスが起きれば死傷者がたくさん出る
572 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:15:19.44 ID:gi5sw6wg0
放射能、ヒ素、ベンゼン、シアン
573 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:15:28.67 ID:pHy0t/lq0
>>551 赤羽だけじゃなく川口や足立区に隣接してるからね。千葉や埼玉に隣接してる区は基本的によくないよ
574 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:15:33.48 ID:FqdY3bF00
575 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:15:37.11 ID:bJ3ewlA10
>>503 溝の口や新城の知り合いは何故かDQNしか居なかったわ
溝の口は、昔はバラックみたいな通りと焼き場の高い煙突のイメージだった
576 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:15:39.42 ID:20pD2rqD0
16世紀のイタリアと同じ
ぶどう園+ワイン製造工場 = 不動産(マンション)
577 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:15:42.84 ID:anWRZpc50
>>554 地方は役所と地銀くらいしか碌な就職先がないからな
中小零細だと低賃金で奴隷労働が確定だし、酷いところだと一人暮らしすら危ういような給料
578 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:15:45.88 ID:umFf7T5u0
>>567 悪いけど将来、負債になるだけのゴミ不動産があるような田舎の出身でらないのでね
579 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:15:46.39 ID:LP4PdgHN0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄。。
無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無 駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 無駄無 駄 駄無 駄無駄無駄
駄無駄無 \ / 駄無駄無駄 無駄無 無駄無駄 無駄 無駄無 駄無駄無駄
無駄無駄 | \ / | 無駄無駄 無 駄無駄 無駄無駄 無駄 無駄無 駄無駄無駄
駄無駄無 ( \ / ) 駄無駄 無駄 無駄無駄無駄無 駄無 駄 無 駄無駄無駄
無駄無駄 | \ \/ / | 無駄無 駄無 駄無駄無駄無駄 無駄 無駄 無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無 駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無 駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| | |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| | <⌒⌒> / ̄ ̄ ̄ ̄/ \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄/ | ⌒⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄/ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/ | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ | \_// ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
↑
日本を潰したアベ自民党(スタンド名:ザ・日本終了)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本消滅は決定。
・「日本については、あきらめるのが賢明だろう。」と、ディオ氏も語ったとか、語らなかったとかw。wwwww。
580 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:16:00.56 ID:sT6L03Wk0
そんなに増えて、インフラとか維持できるの?
なんか怖いな
581 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:16:12.23 ID:/iF8EBLS0
582 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:16:15.52 ID:OJdMv8Q50
東京みたいな人多くて、ゴミゴミしたところに住むより、
北海道の自然のあるとこに、住んだほうが絶対いい。
583 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:16:36.38 ID:umFf7T5u0
584 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:17:14.86 ID:/iF8EBLS0
585 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:17:15.90 ID:pwPxIlwn0
>>560 30年後に東京へ流入した連中が高齢化して、社会問題になるところまでセットだよな。
586 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:17:16.65 ID:wFV1Fbol0
都心は駐車場も固定資産税も、何もかもが高すぎ
郊外の一戸建ての方が環境もいい
587 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:17:28.58 ID:gwy3yTac0
三区は2040年まで人口が増える見通しってどうやって見通したんだよ
588 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:17:36.89 ID:ooA+mQHO0
世田谷と杉並って隣り合った区だけど、都心を経由せずに
行き来するのって難しいね。
例えば、成城学園から荻窪へ行こうとすると、新宿まで
お登りさんせざるを得ないのね。
ま、自転車で行くとか歩いていくのなら別だけど。
589 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:17:37.61 ID:Cnrxl9bL0
>>556 さすがに今は駅前にはないな
日産スタジアムの方まで行けばあるけど
590 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:18:07.90 ID:a8OR9mAI0
>>574 家族でも掃除とか大変だと思うよ
嫁さんに感謝するんだな
591 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:18:14.38 ID:ZSAK6qinO
横浜って言えばみなとみらいも素晴らしいとこだな
みなとみらいもいいなあ〜景色いいし東京近いし
592 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:18:29.00 ID:umFf7T5u0
593 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:18:29.61 ID:t36gHs/00
やっぱ新横浜に住んで新幹線通勤して週末は横浜で潮風感じながら遊ぶのが最強かな。
港区、千代田区、中央区にない魅力がある。
594 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:18:44.34 ID:yXpp3T9D0
>>569 白鵬がタワマンの44階に住んでて地震でエレベーター止まって朝稽古
休んだ事あったな。下りは何とかなるけど登ってくるのは無理だと思った
から外に出なかったって言ってた。
595 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:18:52.45 ID:v2ECWDXL0
>>582 冬がなあ
零下20度の朝に耐える自信がもうないわ
東京の零度程度でも「沖縄に越してえええ」って思うのにw
596 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:18:54.08 ID:/iF8EBLS0
>>583 都会の文化なんてものよりネットで充足するからいらないだろ
やっても金かかるだけだし
597 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:19:08.55 ID:8OnYvn1v0
インフラは高密度に住まいがあるほど
効率的に更新できる。
インフラがボロボロになっても更新できなくなるのは郊外。
地下暴落も郊外から。
598 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:19:34.05 ID:pwPxIlwn0
>>584 ITは名古屋、福岡に少しずつ広がり始めてる。
東京に会社作るメリットは、営業と打ち合わせだからね。
テレワークが広がれば、そんなの何の意味もなくなるし。
599 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:19:39.55 ID:RZDsHiq50
みなとみらいって無電柱だからまだスマホが無い時代は住所が分からなくて困ったw
600 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:19:50.83 ID:puw1HE/e0
>>584 おたくはかなりの経済通とみた
福岡はプチバブル
601 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:19:54.30 ID:gwy3yTac0
今の東京の人たちは本当の地震を体験してないから呑気なもんだ
602 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:20:02.63 ID:umFf7T5u0
>>596 みんながみんなおまえみたいなヒキニートじゃないからな
603 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:20:04.77 ID:YXfLXQA80
>>583 そりゃ東京の遊び場に憧れる田舎の高校生の絶対数は多い
だろうけど、昔ほど若者の流行についての話題をテレビ等
でしなくなったし、地方の話題と言えば、人口減少とか
賃金格差とかどういう話題ばかりじゃんw
奨学金返済問題とか抱えてたら遊びよりバイトや就職だろ
604 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:20:13.05 ID:DPGr6lyO0
東京は水問題があるからね
あまり一極集中させるのは疑問
若い人は昭和40年代の給水制限を知らないんだろうけど
605 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:20:16.92 ID:t8U6QbO50
>>575 あのへんはDQN多いイメージあるな。ニュータンタンの本拠地だし良いイメージない
606 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:20:16.93 ID:7/9pax0o0
>>588 車でも結構難儀する
環八は朝も昼も深夜も大渋滞
607 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:20:19.38 ID:PuYsCSZc0
608 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:20:22.84 ID:/iF8EBLS0
>>552 タワマンに入る人は布団が選択できる中が広い洗濯機買ってるだろ
609 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:20:31.90 ID:FqdY3bF00
>>578 意味がわかんなかったけど
きっとあなたは限界集落の相当辺鄙な地方民だというのはわかるよw
地方民でもそこそこ都会の地域だと地元から出ないからね
610 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:20:41.63 ID:05HnXakE0
益々ヒートアイランド現象が加速するな
更に海風を遮りまくって暑い暑いいうんだろ 人間って種は生物界最上の劣等種だよ
近い将来滅びるんだろうけど、因果応報だな
611 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:20:44.25 ID:wFV1Fbol0
郊外で1500万くらいで新築一戸建の方がいい 駐車場代も庭においてタダ
612 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:20:55.49 ID:45M75b1R0
613 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:21:12.61 ID:20pD2rqD0
>>551 長年住んでりゃ分かること
地方出身の知らない奴らでもなければ
614 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:21:14.48 ID:sGZBPn7Y0
暖房バッチリの北海道の方が、東京よりも室内はあったかい気もする
特に東京の賃貸物件は冬寒いし、エアコン頼ると乾燥ひどいしキツイぞ
615 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:21:22.67 ID:FqdY3bF00
>>584 言ったことはないけど自分の思う地方都市なんだと思うわ
役場と地銀しかない地域ではないw
616 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:21:37.07 ID:umFf7T5u0
>>603 別におまえの妄想なんかどうでもいいけど、そういう調査でもあるのって聞いてるんだけど
617 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:22:05.63 ID:RZDsHiq50
マンション住まいになって風邪引かなくなった 冬でも暖房無しで20度あるからな
618 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:22:06.19 ID:bc6FJc8q0
>>574 愛知の待遇良い就職先の豊富さは東京以上だよ
生まれてから一度も愛知からでる必要がない
619 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:22:20.26 ID:YmOyGMlY0
正直地方に引っ越したいわ
620 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:22:27.21 ID:ifqvp/yL0
マンションなんて空中に浮いてる長屋だぞ?
621 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:22:27.26 ID:9h+cwm9x0
賃貸物件持ってる人たちの今後がどうなるか
622 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:22:43.68 ID:t36gHs/00
リニヤ開通を狙って橋本に家買うのはちと早すぎるが新横浜ならありだな。
623 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:22:51.31 ID:7/9pax0o0
都心三区の全てが極端に高いというわけでもない
中央区なら墨田区寄りの外れだと世田谷辺りと大して変わらない
624 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:23:03.80 ID:umFf7T5u0
>>609 どうしてそういう発想になるのかさっぱり
ゴミ不動産の住人は頭の中もゴミなんだろうな
625 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:23:07.05 ID:AAXvDw6a0
>>591 あそこは庶民は住めません
つか東京23区でもあそこに勝てる地域がどれほどあるのさって話よ・・・
626 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:23:18.72 ID:20pD2rqD0
627 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:23:29.97 ID:fj7rn9M40
なんでカッペは東京に住みたがるの?
運命だと思って生まれた場所で頑張って働いて暮らせよ
628 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:24:05.78 ID:FhT5syEJ0
サイレントテロ
629 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:24:29.21 ID:OTb4k12u0
>>564 台東区は実際都心3区の次に人口増えてるからね
630 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:24:51.66 ID:RB6/YXHo0
田舎もいいけどやっぱり生活が田舎っぽくになっちゃうんだよな。
美術館や博物館とかホテルでアフタヌーンティーとか、
色んなイベントに出たりとか、そういうのはやっぱり都会じゃないとね。
631 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:25:07.70 ID:8OnYvn1v0
人口密度が高いエリアに住むだけで
中卒でも生涯年収高くなるものなんだよ。この手の話は研究し尽くされてる。
632 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:25:21.34 ID:YXfLXQA80
>>616 奨学金返済問題で苦しんでいる学生の比率が増えた、
というニュースは数年前から2ちゃんでも聞いているが。
世代は違うが、今の学生の東京絡みの興味は間違いなく、
経済力と情報発信力。
633 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:25:30.24 ID:45M75b1R0
634 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:25:57.79 ID:2aid85+e0
計画停電が23区だけなかったのが、大きな原因。
23区に住めば安心。
東部地区は怖いから避けるけど、木密の世田谷はOK。
大田なんかは地盤が悪いけど、東部じゃないからOK。
渋谷は「谷」だけどイメージがいいからOK。
635 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:25:58.93 ID:YmOyGMlY0
>>626 そこなんだよな
デカイ庭での家庭菜園とガレージでのDIYを楽しむのが俺の夢だ
636 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:25:59.85 ID:PuYsCSZc0
>>545 詭弁ではない。実際都下や神奈川埼玉千葉の駅からやや遠い一戸建ては、中古だと値崩れが激しい。
田舎の生活がそんなにいいなら、なぜ人口が減るんだ?
637 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:26:06.59 ID:FqdY3bF00
>>618 限界集落の人は自分のとの基準で地方には仕事がないとの言い訳で
都会に行けば何かある何か素晴らしいと思い込んでいる
638 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:26:21.38 ID:MyYVZyJhO
新横浜ホームから見える景色は狭い道と森林だけど
大阪向いて左側
639 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:26:26.22 ID:RZDsHiq50
文化や芸術に触れるには東京をおいて他にはないよ 地方都市じゃイオンとパチンコしか無い
640 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:26:27.68 ID:umFf7T5u0
>>632 何度言わせればわかる?
おまえの妄想になど興味はない
641 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:26:32.66 ID:V3+X19U+0
人混みで歩き回らなきゃいけないのに
何が良いのかね?
地方なんて街中死んでるぞ
郊外の方が便利だわ
642 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:26:46.61 ID:Hy6V1xyy0
巣鴨、駒込あたりの豊島区はどうなんだろう?中国人が増えてるみたいだから危険なのかな
643 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:26:51.03 ID:FqdY3bF00
644 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:27:00.75 ID:kFTVlbKQ0
もう住む場所が無いぞ住む場所はあっても外に出れなくなる
645 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:27:23.18 ID:anWRZpc50
23区というが足立区と台東区は底辺のイメージ
ニューヨークのダウンタウンみたいな感じ
646 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:27:31.77 ID:pwPxIlwn0
去年の春まで大阪住んでたけど、衰退ぶりがひどすぎた。
栄えているのは梅田くらいで、仕事がなくなって若い人は東京に行ってしまうし、
アベノミクスなんだそれ状態だった……
647 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:27:38.72 ID:7/9pax0o0
>>638 新横浜駅のホームから
農夫がダイコンを手で収穫している光景が見えて衝撃的
648 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:27:44.47 ID:eCvQ18aC0
金銭面で頭打ちすると思うが
649 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:27:59.52 ID:wdPgWUfB0
>>11 カネ払って荷物電車に押し込められて時間を浪費するってバカのやる事だしね。
能力あるなら通勤時間をカネに変えるよ。w
650 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:28:01.47 ID:v2ECWDXL0
>>627 江戸の昔から地方民が大挙して出てきて
長屋住んで労働力提供してきた街だから
今も何も変わらないだけ
その国を代表する大都市はどこもそんなもんだろ
651 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:28:05.48 ID:PuYsCSZc0
652 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:28:09.81 ID:YXfLXQA80
>>640 はいはい、首都直下地震でさっさと死んでください。
あんたの替わりは幾らでも地方からやってくるしw
653 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:28:10.84 ID:umFf7T5u0
654 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:28:19.49 ID:9bAKqNAw0
東京以外の県に行く電車、みんな止めろよ。
あれで通勤ラッシュが起こるんだから。
655 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:28:27.35 ID:RB6/YXHo0
>>645 NYのダウンタウンは東京で言えば港区の高層ビル街だぞ。
656 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:28:36.33 ID:ZSAK6qinO
浜松市って終わってるよな
なんとか魅力的にしろよ市長さんよ、でてくぞ!w
657 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:28:44.77 ID:Dp/pf+om0
都心で自然が豊かなところってどこかな?
やっぱ皇居くらいか?
658 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:29:00.77 ID:FqdY3bF00
>>636 不動産は値崩れするだろうけど毎日の生活の質で考えてみようねw
659 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:29:04.23 ID:PuYsCSZc0
>>515 江東区に住んでるが、便利でいいよ。ひょっとしてまだ持ち家がないのでは
660 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:29:09.81 ID:5U1s2gnW0
東京でまともな暮らしをしようと思ったら、
やっぱり最低でも個人で年収1000万はないと無理かな。
世帯年収だと1500万から2000万ぐらいは欲しいかな。
それを割り込むと貧困層の暮らしって感じ。
661 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:29:51.66 ID:7/9pax0o0
>>657 そりゃ港区だろう
中央区にはほとんど無いぞ
662 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:30:13.61 ID:8OnYvn1v0
23区は防災の観点からも西側がいい。
ただし池袋は除く。
あそこは中国。
663 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:30:19.69 ID:umFf7T5u0
>>652 まともに反論できなくなったらファビョりだすとか
バカはこれだから
664 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:30:26.86 ID:RB6/YXHo0
665 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:30:43.99 ID:JZUj2BKG0
>>17 品川駅の話なんてどこにもないけどどうした?w
666 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:30:47.34 ID:wdPgWUfB0
>>16 東横線なら各停はそこまで混まない。山手線乗れば数駅だし。
何が困るんだ?直通で困るのは、最凶とか昇進とか上野東京とかの
田舎電車乗る連中だろ。w
667 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:30:48.42 ID:AAXvDw6a0
>>660 東京郊外なら年収300万でも余裕だと思う
ちょっと利便性に欠けるけど・・・
首都圏出身者は初めて行くとここが東京都?ってびっくりすると思う
668 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:30:50.83 ID:Dp/pf+om0
>>660 いや、生活自体は300万もあれば充分。
アンタの言うまともな暮らしが何を指すかは知らないが、
どうせしょうもないことにお金を使ってるんだろうけど。
669 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:31:04.17 ID:umFf7T5u0
>>658 その毎日の生活の質こそ田舎はゴミだろう
670 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:31:04.26 ID:hT29MVU/0
>>564 上野桜木とかいいよな。
台東区は早く足立ナンバーから離脱すべし。
671 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:31:25.02 ID:5U1s2gnW0
というか、東京は都心は公園が多かったり意外と緑は多いよ。
もちろん、多摩地区とか田舎の方がもっと多いけどね。
672 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:31:33.15 ID:FqdY3bF00
>>639 そうでもないけれどね
地方だからこそ歴史ありの文化的な地域もあるよ
東京に住んでいてもそういう嗜好がなけりゃ文化とは接することなくただ住んでるだけ
673 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:31:35.38 ID:7LMdJ4Fy0
>>611 1500万円の新築ってw
木更津あたりでも2000万円するぞ
674 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:31:50.65 ID:gi5sw6wg0
大家が銀行の長屋の多いこと
675 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:31:55.35 ID:20pD2rqD0
676 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:32:05.94 ID:OJdMv8Q50
トンキンは、普段の生活自体がストレスwwww
677 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:32:13.71 ID:raVlq0Rq0
>>657 皇居を借景にできるザ・パークハウスグラン千鳥ヶ淵とかいんじゃない?
678 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:32:20.48 ID:PuYsCSZc0
>>658 文化もない、盛り場もない。イベントも来ない。いったいどこに住んでるんだ?
679 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:32:26.40 ID:sGZBPn7Y0
世帯で二千万あれば比較的余裕はあるだろ
ただ子供二人私立だと油断できないな
680 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:32:30.97 ID:FqdY3bF00
681 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:32:37.21 ID:OJ0eTxx40
千葉、埼玉と東京でそんなに生活費変わるの?住居費かね。
682 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:32:42.30 ID:/iF8EBLS0
>>603 ネットのない頃は何かって根拠はなしに憧ればあったけど
テレビよりもネットだし今はコスパの時代で
効率悪い事に金注ぎ込むとかカッコ悪いって考えてる人も多いしね
683 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:32:47.48 ID:OTb4k12u0
世田谷とかの方は道路環境が終わってる
684 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:32:51.36 ID:Dp/pf+om0
>>664 公園がぽつぽつとある感じだろ?
そうじゃなくて自然の中で暮らしたい。
685 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:32:56.29 ID:umFf7T5u0
>>672 そりゃまあ村祭りみたいなのを文化というならそうだなw
686 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:33:44.25 ID:HYJSnu2m0
687 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:33:58.42 ID:YXfLXQA80
>>660 世帯用マンションの家賃or購入費用、と子供の
教育費(学費、受験対策)が地方との決定的な
差だろうね。それ以外は、地方での車維持費、
等々で相殺されるから。
688 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:33:58.58 ID:PuYsCSZc0
>>618 メーカーしかない。文化の香りがしない。
689 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:34:11.78 ID:vkMa4eLN0
世田谷なんてのは外環が完成しなきゃどうにもならんよ。慢性渋滞で話にならん
690 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:34:20.31 ID:45M75b1R0
>>677 高過ぎるだろ!
だがNYのセントラルパークが見える
マンションだと90億とかがあるから上には
上があるが。
691 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:34:25.03 ID:5U1s2gnW0
田舎に居るとなんか人間としてだめになりそうで無理。
田舎は人間を腐らすよね。
692 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:34:30.49 ID:/iF8EBLS0
693 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:34:33.28 ID:RB6/YXHo0
>>684 山手線の中は結構大きい緑地多いと思うけど。
青山のあたりなんて森みたいじゃん。
694 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:35:26.00 ID:FqdY3bF00
>>669 地方にいるより高いお金を使って漸く狭っ苦しい部屋を借りられて
割が悪い生活をしているって理解できてる?
もちろん住まいだけではないからねw
695 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:35:34.48 ID:/iF8EBLS0
>>615 もう東京ではマンション建設だいぶ減ってるそうだけど
福岡市じゃまだまだやってるよ
696 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:35:42.11 ID:Dp/pf+om0
>>675 大根かどうかは知らんが畑はあったね。
田舎出身だからああいうところが落ち着くわ。
697 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:35:46.65 ID:vMIDqsiT0
698 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:35:53.82 ID:RB6/YXHo0
>>690 東京のセントラルパークこと上野公園の周りならもっとお手軽だぜ。
美術館や博物館、コンサートホールが集まってて休日は文化的な生活が出来る。
699 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:35:56.87 ID:20pD2rqD0
>>647 俺が子供の頃はな
大阪向いて右側は全面田んぼだったんだぞw
700 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:36:24.63 ID:swOKDczo0
世田谷がボロクソに言われてるが、一応小田急線、京王線、東横線の私鉄の主要三線に、世田谷線もあり、わりと鉄道は整備されてるんだが、馴染みのない人には不便な土地だと思われるのは理解できる
701 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:36:24.67 ID:kFTVlbKQ0
東京に集まるのは良いとしても東京をもっと広げろよ外歩いてるだけでストレス感じるわ
702 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:36:55.92 ID:ZSAK6qinO
>>673 新築平屋で998万てのが地元のスズキハウスで売ってたよ
土地代は勿論別だけどなかなか広いいい家だった
703 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:37:03.07 ID:FqdY3bF00
>>678 だからあなたが限界集落出身だから地方ってそういうとこだと思い込んでるだけ
あなたの田舎より都会なw地域も多いんだよ
704 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:37:17.00 ID:M8u6nLvQ0
>>608 タワマンの洗濯気になるのは
服と布団外干し出来ないとこが多いから
705 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:37:27.00 ID:t36gHs/00
関東大震災でも日本橋室町から東日本橋、人形町方面は揺れなかった。
江戸の昔からあの辺の地盤は大丈夫らしい。
湾岸は液状化する可能性もある。
706 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:37:34.43 ID:umFf7T5u0
>>694 俺は狭い家に住んでないのでなんともいえんが
まあ、広い家に住んだところで何もない田舎じゃ意味がないんだけどな
田舎に住んでる時点で人生がゴミなんだよ
707 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:37:39.22 ID:u43B8QJg0
この話は住む場所の話だから中央区を都心に入れるのはおかしくね?
住む場所として高級なところが多い順だと
マンションだと 港区>渋谷区>千代田区>品川区
戸建てだと 品川区>渋谷区>目黒区>世田谷区
708 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:37:41.61 ID:AAXvDw6a0
>>681 東京都心だよ
特に千代田区や港区の中心地は凄まじい
他は23区や界隈の政令指定都市では大した差はないし
下手すると政令指定都市の方が23区より地価が高いよ
交通網が車持ちにも強いし電車等も整備されちゃってるから
709 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:38:17.97 ID:SuSQNalK0
710 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:38:36.80 ID:FqdY3bF00
>>682 交通の便でも昔ほど東京に出るのに苦労はないしw
用事があるときだけ行きゃいい
711 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:38:38.45 ID:45M75b1R0
>>698 すでに書き込みあったけど桜木は東京でもベストに
近いと思うけどね。上野駅徒歩圏内は住環境非常に
良いですよ。
712 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:38:52.99 ID:wdPgWUfB0
>>657 圧倒的に渋谷区だろ、明治神宮+代々木公園だけでも相当な広さだぞ。
隣接地に新宿御苑、外苑、自然教育園、有栖川公園がある。町中にタヌキが出る区だ。w
713 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:38:57.51 ID:/iF8EBLS0
>>640 今はあこがれより経済だろ
実際田舎じゃマイルドヤンキーとか言われて地元に誇り持ってる人がいるんだし
賃金が東京型会っていうのは自明の理だろ
714 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:39:17.53 ID:FqdY3bF00
715 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:39:33.85 ID:RsHa/FCn0
716 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:39:36.63 ID:pwPxIlwn0
>>709 そのかわり神奈川は治安がなあ……
長く住んでたから好きな土地なんだけど。
717 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:39:54.92 ID:umFf7T5u0
>>710 用事があっても来なきゃいいじゃん
文化果てる地でゴミのように暮らしてろよ
718 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:40:04.57 ID:IRRs/JpU0
「最寄り駅は?」
「総武各駅の平井です」
「えっ?」
15年位住んでるけど、何年経ってもこんな感じです。
719 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:40:08.52 ID:20pD2rqD0
720 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:40:10.90 ID:ZpRRYVhY0
隅田川の向うはブルックリン
721 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:40:15.75 ID:FqdY3bF00
>>686 ねえ
恥ずかしいよねw
文化ってこの人はアイドルのライブくらいなんだろう
722 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:41:10.52 ID:/iF8EBLS0
>>706 近所気にせずリッチなav視聴できて
カラオケも自由にできるだろ
723 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:41:15.20 ID:20pD2rqD0
724 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:41:25.31 ID:RZDsHiq50
有栖川公園のあたりはいいよなあ 池に灯籠があって兼六園かと思ったw
アパの社長はあの辺だな
725 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:41:28.01 ID:9Xa3gHQf0
726 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:41:31.27 ID:fgbOC0Ht0
>>716 東戸塚あたりは人がどんどん増えてるね。
727 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:41:40.74 ID:FqdY3bF00
728 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:41:48.72 ID:YXfLXQA80
>>710 そうそう、地方で生活出来れば、東京は用事がある時だけ行く場所。
若者の東京への憧れが無くなると困る人間がこのスレにはいるようだw
単に、経済的な問題で就職は地元ではなく東京、というのが本質。
729 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:41:55.94 ID:umFf7T5u0
>>713 地元に誇り持ってる人ってガキと一緒に野球やってBBQして刺されるような人か?www
730 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:42:09.00 ID:ooA+mQHO0
極めて意外だが、23区で緑地面積が最も広いのは
江戸川区、次が江東区。最も狭いのは豊島区で
江戸川区の37分の1しか緑地がない
731 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:42:25.55 ID:u43B8QJg0
>>604 >若い人は昭和40年代の給水制限を知らないんだろうけど
高度成長期は地下水のくみ上げで地盤沈下したけど
今は逆に地下水が溢れてて地下鉄が水没しそう
都心では水は使った方が良いくらい
732 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:42:26.35 ID:S773uHIU0
東京都内はアパートもマンションも余ってるぞ ただのバブル 踊らされてるアホの顔がみたいw
733 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:42:29.19 ID:X1F5cG4+0
序列論争はうんざりだわ
各自で好きなとこに住めや
734 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:42:44.69 ID:JAnGXVQg0
怖いのは地震より中国、北の核だし
735 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:42:45.12 ID:PuYsCSZc0
736 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:42:57.96 ID:Y1Z8ozCr0
>>1 港区は
ヤクザと夜の女とテレビ局社員と中国人がマンション買い占めてる
737 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:43:01.76 ID:bokLd8220
タワマン住んでランク付けされるんでしょ
最上階の住民に敬語とかさ
マンションって構造自体が一種のマウントなんだよね
738 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:43:10.87 ID:umFf7T5u0
>>714 どうしてそう思うの?
おまえが言いたいのは自分が中途半端な田舎に住んでるゴミ人間だってことなのは分かったけど
739 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:43:29.23 ID:/iF8EBLS0
>>702 そんなのより信頼性の高い質の高いローコスト住宅がいいよ
740 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:43:33.31 ID:ZjsBJqbR0
741 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:43:44.04 ID:4n1Gf+iS0
>>1 千葉、埼玉のベッドタウン徒歩圏内のが買い物もしやすいし大型商業施設もあって雨でも楽しめるし車での移動もしやすくて住みやすいよ。悠々広々な庭付き戸建ても手頃だし。都心へのアクセスも30分とかだしね。
742 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:43:47.15 ID:VsroL9zu0
麻生区のあたりが最高だと思うね
東京ではないからそれほど注目されてないのはプラス要素、緑が多く坂があり集合住宅は少なく大きな駅がないので住める層が限られ全体的に落ち着いている
適当に不便さがあるほうが特アが住み着かなくて良いのではと思うようになった
新宿や町田へすぐなので決して田舎みたいな不便さではない
利便性重視も分かるが訳わからん外国人が大量に流入してくる時代
郊外すぎると人口減少の問題があるので麻生区あたりがベストだろう
743 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:43:54.76 ID:xcu40Vff0
>>430 45uに家族4人押し込んどいて何が教育環境だか(笑)
744 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:44:13.11 ID:FqdY3bF00
745 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:44:17.21 ID:7/9pax0o0
>>700 道路網が酷過ぎる
住宅街は擦れ違い困難な狭い道が迷路のように入り組んでる
足立ナンバーのタクシーに世田谷行かせると嫌がられる
746 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:44:35.19 ID:vXTZxTlN0
東京一極集中って貧しいなと思う
747 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:44:43.93 ID:7LMdJ4Fy0
>>695 東京は減っているわけでもない
減っているのは千葉とか埼玉
748 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:45:01.39 ID:SuSQNalK0
>>716 神奈川いいとこだよやっぱり。
休日は横浜近辺で遊んだり足を延ばして箱根で温泉、小田原や江ノ島、鎌倉を散策、丹沢の山登りや三浦半島なんかドライブしたり。
749 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:45:09.37 ID:YXfLXQA80
>>735 東京と大阪以外の政令市でも、限界集落ではなくて何不自由なく
普通のものは全てが充実しているのが当たり前。
750 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:45:11.96 ID:RZDsHiq50
751 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:45:21.76 ID:umFf7T5u0
>>744 どうしてそういう妄想が出てきたのかな?
おまえが中途半端な田舎でゴミ人間でしかもいじめられてるから?
752 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:45:34.86 ID:Y1Z8ozCr0
>>737 でも地震が起きたら高層階は一気に負け組。
電気止まったら水も上がってこないし
エレベーターも止まって自宅と外を行きていけない。
753 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:45:53.16 ID:anWRZpc50
>>737 田舎もんだな
他の階の住人がどうとかあまり気にしないよ
有名人でも住んでれば別だけど
754 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:46:05.24 ID:yXpp3T9D0
>>695 東京は五輪と大規模ビルの建設ラッシュで建設費が高騰してて
マンション建てても採算が合わなくなってる。
755 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:46:08.87 ID:PuYsCSZc0
756 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:46:12.26 ID:FqdY3bF00
>>717 詭弁すぎw
なぜ来なきゃいいとかになる訳?
ただの東京の居候の分際でw
757 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:46:28.01 ID:45M75b1R0
>>747 春日部や吉川や草加あたりは住みやすそうだけどね。
多分。
758 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:47:09.51 ID:u43B8QJg0
>>728 >そうそう、地方で生活出来れば、東京は用事がある時だけ行く場所。
逗子とか鎌倉に住んで東京都心にセカンドハウス持つとか
そこまでお金なければ伊豆のリゾート地に住んで代々木あたりに中古ワンルーム持つとか
伊豆から新宿までならスーパービュー踊り子で行けるからね
759 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:47:12.96 ID:RB6/YXHo0
>>741 休日に都心まで出てくるのは結構腰が重くなるよ。
それで地元のショッピングモールとかで過ごすことになる。
都心まで30分つっても東京は広いから、都内のある地点(例えば東京駅)には30分かもしれないけど、
そこから新宿やら渋谷に行こうとすると結構かかるんだよね。
760 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:47:18.18 ID:umFf7T5u0
>>756 詭弁の意味を辞書で調べたら?
中途半端はゴミみたいな土地に住むゴミ人間はやっぱり低脳なんだな
761 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:47:21.74 ID:bJ3ewlA10
徒歩や自転車で通勤出来るから便利って事だろう
762 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:47:37.61 ID:anWRZpc50
763 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:47:40.92 ID:xxVXQQ+h0
ただでさえキチガイじみた人口密度なのにこれ以上来るんじゃねえよ
クソバカども。
俺は東京生まれだからしょうがないが、東京に憧れる奴の気が知れん。
好き好んでこんなとこ住みたがるとか真性のバカだと思う。
764 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:47:47.10 ID:45M75b1R0
765 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:48:12.90 ID:/iF8EBLS0
>>704 乾燥機あるだろ
まともな人間なら電気式じゃなくてガス式な
766 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:48:15.69 ID:PuYsCSZc0
>>721 一番差があるのは、コンサートと演劇、展覧会かな。個展とか田舎では皆無だね。
767 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:48:19.74 ID:YXfLXQA80
768 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:48:32.21 ID:20pD2rqD0
769 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:48:44.23 ID:bokLd8220
とは言っても都心の出生率の低さがすべてを物語ってるな
本能的に子育てに適した土地ではないと気づいてるんだよね
770 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:48:48.89 ID:AAXvDw6a0
>>748 湘南もあるしバイク乗りにはツーリングも良いね
東京だって1時間もあれば主要区は抑えられるしね
便利だと思うよ
771 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:48:54.88 ID:7LMdJ4Fy0
>>752 今は自家発電があるから、水は止まらないな
ただエレベータだけはどーしよーもない
自家発電で動かすことも出来るが、燃料の節約で使わないはず
日頃から足を鍛えておくしかないw
772 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:48:59.12 ID:umFf7T5u0
>>767 ゴミ人間にゴミ人間て言ってるだけなんだが
773 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:49:02.83 ID:u43B8QJg0
>>757 春日部市や野田市の築25年くらいの中古戸建てなら500万くらいで買えるぞ
774 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:49:03.74 ID:PuYsCSZc0
775 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:49:28.93 ID:fgbOC0Ht0
>>758 伊豆は兎も角鎌倉は激混みだよ。地元民が
江ノ電のれないとかw
776 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:49:42.39 ID:ZSAK6qinO
静岡県て東京神奈川と大阪名古屋に挟まれた通りすぎるだけの糞県になった
人口激減してるし川勝知事は静岡市長と喧嘩ばっかしてないでなんとかしろよ!出てくぞw
777 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:49:45.41 ID:8OnYvn1v0
高いから無理に23区内に住む必要もないが、都心で働いてて震災あって3時間で歩いて帰れないエリアもダメだな。
778 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:50:00.30 ID:RZDsHiq50
江ノ島って江ノ電は1時間待ちとか激混みなのに湘南モノレールはガラガラなんだよな
779 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:50:04.28 ID:PuYsCSZc0
>>762 横浜と名古屋は都会ではない。デカい地方都市。
780 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:50:05.66 ID:qKb8frBU0
タワマンってただの団地でしょ?
自分の頭上で他人がウンコしてるんでしょ?
781 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:50:07.32 ID:fYUdx4O00
城南五山オススメです
782 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:50:34.24 ID:anWRZpc50
>>735 大阪は都会だけど
ヤクザ、朝鮮人のイメージが強いのがマイナス
あとナマポが日本一多いのがちょっと引く
でも賑やかなのと、たこやきは好き
783 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:50:37.13 ID:RB6/YXHo0
>>749 最低限暮らすだけならどこでも大差ないけど、
文化的な充実度を求めると難しいよ。関東や関西じゃないとね。
良いレストランとかホテルで食事したり、美術館やコンサートで楽しんだり、
イベントや講演会にぷらっと足を運んだり、流行りの店に行ってみたり。
784 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:51:03.92 ID:FqdY3bF00
>>719 それは十分知ってるよw
東京にも祭りはある
そこで切り取らないでw
地方の文化は村祭りしかないと思い込んでいる恥ずかしい人に対するレスなので
785 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:51:33.39 ID:PuYsCSZc0
>>749 要求水準が違うんだろうね。ちなみにどこ住まい?
786 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:51:34.36 ID:7LMdJ4Fy0
>>781 マンションでも1億円だから、ここにいる連中には無理だな
787 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:51:38.48 ID:X1F5cG4+0
>>752 地震の日は20階まで歩いたけどマジきついよ。10階超えたら脚重くて大変だ。女たちなんて疲れ果てて階段に座り込んでた
788 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:51:41.39 ID:qKb8frBU0
789 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:51:48.72 ID:Y+W6BWfu0
会社が集中している限り流入は続く
790 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:51:56.10 ID:M8u6nLvQ0
>>765 個人的に
服も布団も外干しのが気持ちいいんだよね
791 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:52:01.90 ID:xlI1RDVD0
金持ちどもが。クソ
792 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:52:27.79 ID:yXpp3T9D0
>>730 緑地面積って天皇でも住んでない限り埋立地の面積だからw
793 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:52:29.45 ID:/iF8EBLS0
794 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:52:30.63 ID:Dp/pf+om0
正直、タワーマンション住んでる奴ってバカとしか思えないんだよな。
見た目は立派だけど、縦に並べた牢獄みたいなもんだろ、あれ?
795 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:52:31.39 ID:utgbXQbp0
東京はマウンティングする奴が多すぎる
ポッケに片手突っ込んで歩いてくるカッコつけリーマン死ねよ
796 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:52:38.72 ID:RB6/YXHo0
>>788 都内に住んでたら全部その日の思いつきでできますが。
特別なことだと思っている時点で…。
797 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:52:41.48 ID:bokLd8220
タワマン最上階で夜景を楽しみながらワインを傾けながら青姦気分のセックスをするのが
全東京人の夢
798 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:52:44.74 ID:umFf7T5u0
>>784 で?文化的コンテンツが東京より充実してるところってどこ??
799 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:52:57.66 ID:qKb8frBU0
>>786 でも地震が来たらトイレ詰まるんでしょ?
1億円の糞詰まりとか素敵
800 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:52:58.85 ID:vMIDqsiT0
>>759 今その状態だからよく分かる。青森に住んでたときは近所のイオンが車で30分、冬は凍結路だから結構命懸けだったはずなのに。
801 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:53:05.57 ID:/iF8EBLS0
802 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:53:32.01 ID:RZDsHiq50
これから中央リニアも出来るしJRの羽田空港アクセス線もあるから港区湾岸に住むのも悪くないかもな
803 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:53:34.94 ID:v2ECWDXL0
>>789 大企業正社員から
日雇いフリーター仕事まで山のようにあるもんな
804 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:54:01.34 ID:fYUdx4O00
>>786 島津山と御殿山には結構アパートありますよ
805 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:54:17.79 ID:GHZ1KKDH0
札幌においでよ
1R賃貸25000円までさがってるよ
雪が好きで防寒ファッション好きならいいよ札幌
おいでよ
排他性もあんまりないよ
806 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:54:24.62 ID:/iF8EBLS0
807 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:54:40.90 ID:uR51KvD80
今の時代新宿と町田がすぐでも価値無い
808 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:54:46.95 ID:YXfLXQA80
>>789 民間企業が中央省庁や在京マスコミ等の意向を忖度
して東京都心に本社や営業本部を置きたがるからねw
809 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:55:15.19 ID:J/cx42Su0
都心に住むなら狭小の戸建よりマンションのほうがいいかもね
810 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:55:17.82 ID:u43B8QJg0
811 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:55:49.71 ID:anWRZpc50
宝くじで7億当たったら都心でマンション買って一生セレブニート生活送るんや
812 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:55:57.88 ID:7LMdJ4Fy0
>>805 地下鉄の駅に近いなら札幌でもいいかな
あと近くにセイコーマートが欲しい
813 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:56:04.00 ID:N/Nnk0zM0
都心のタワマンに身内が住んでいるがママ友カーストは無さそうだぞ
いつ行ってもロビーも廊下もガラーンとしてるし
同じマンションの子に同じ小学校の子が1人しかいないし付き合いも無いって言ってた
814 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:56:06.00 ID:xxVXQQ+h0
>>783 カスみてえな価値観だよね。そういう生活に憧れるのって大抵田舎者でしょ。
くっそ興味ねえわそういうの。
そういう絵に描いたような田舎者が集まって、東京がどんどんつまらなくなる。
815 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:56:07.99 ID:qKb8frBU0
東京が都会とか信じ込んでる人はやしきたかじん病
816 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:56:08.08 ID:umFf7T5u0
ゴミみたいな地方で将来は負債になるゴミ物件に住むゴミ人間はゴミのように消えたのかな
817 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:56:35.59 ID:bc6FJc8q0
都内のマンションは明らかに供給過剰だよ 外国人が投資目的で買ってるだけで居住の用ではない
一気に値崩れする時が必ず来る、今買っても高値でつかまされるだけだから買わない方がいいとディベロッパーで働く親戚から言われている
818 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:56:50.44 ID:/iF8EBLS0
>>808 福岡は九大工学部とか辺境の不便な所に行ったんだよな
これじゃ文化的には憧れようがないな
819 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:56:51.17 ID:fYUdx4O00
820 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:56:51.91 ID:9+rPPtKJ0
マンションなんて買っちゃって後どうするんの?
821 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:57:00.64 ID:7LMdJ4Fy0
>>806 それは首都圏と「東京」と呼んでいるだけ
822 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:57:01.28 ID:FqdY3bF00
>>751 東京だけが文化的で素晴らしいというのは間違っていると思うんだけどw
田舎を忌み嫌う感覚があなたは強すぎるからそう言ってんだけど?
823 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:57:08.86 ID:u43B8QJg0
>>805 札幌は仕事がない。あっても給料が安い。
公務員か大手企業の赴任先かだと良いけど。
824 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:57:18.18 ID:RB6/YXHo0
>>814 憧れるとかじゃなくて普通の感覚なんだけど。
君の中では美術館や博物館に行くのは憧れなのかい?
825 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:57:18.35 ID:X1F5cG4+0
札幌に仕事あるならむしろ住みたいよ。東京に魅力がないとは言わないが、家の値段を考えたら価格なりの価値なんてとてもないよ。
826 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:57:23.96 ID:bokLd8220
東京の夜景は深夜残業してる社畜の涙
827 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:57:36.82 ID:o5hDbmvx0
大阪市内のマンションはどうなん?
828 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:57:43.36 ID:J/cx42Su0
高層階からの風景は場所にもよるだろうけど十分な付加価値あるよ
目の前に同じ高層マンションに視界が遮られるようだと台無しだけど
829 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:57:46.16 ID:mgtpIqod0
大昔の日本には高台に金持ちが住むという文化は無かったらしいね。
海外の文化が入ってきて真似するようになった。
830 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:57:53.37 ID:umFf7T5u0
>>822 だから東京より文化的コンテンツが充実してるのはどこなんだ??
831 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:58:02.81 ID:Hy6V1xyy0
832 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:58:03.01 ID:20pD2rqD0
833 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:58:03.48 ID:AAXvDw6a0
>>805 札幌は北の頂点で良いとこだからそっち方面で人集まるでしょ
834 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:58:09.56 ID:/iF8EBLS0
>>813 ママ友とかママ友サークルとかがある世界の話でちょっと違うのでは?
835 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:58:10.44 ID:8OnYvn1v0
市街地駅近の狭小戸建ほど惨めなものはない。面積の多くが階段室。
マンションなら戸内は平屋だから
面積の殆どが部屋。
生活の質が桁違い。
836 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:58:14.69 ID:9+rPPtKJ0
どうせマンション買うなら一棟丸ごと買いたいんだが?
自分が住む目的では絶対買わんぞ。
837 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:58:23.39 ID:oxD0slni0
車の社会の地方都市から東京行ったけど
車は金がかかる!とかよく書かれてるけど
電車だけでも十分金かかるよな
歩けば〜とか言うやついるけど
時間に金払うために車なり電車なりタクシー使うんであって
住む前はもっと金かからないもんだと思ってたよ
838 :
名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net
2017/05/14(日) 00:58:29.43 ID:o27vIEx60
>>817 オリンピック終わったら値崩れするんだろうな
839 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:58:39.70 ID:fgbOC0Ht0
>>825 北海道はロシアが攻めて来る可能性が怖くないか?
840 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:58:52.97 ID:30bo8kr70
転勤族で色々住んだけど
東京並みの公共交通機関、都会度で家賃半分の大阪が何気にコスパ最強と気付いた
大企業や成功者以外の平民で東京周辺に高い家賃払って満員通勤してる奴はバカ
841 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:58:59.37 ID:v2ECWDXL0
>>814 400年前からその日暮らしの庶民が
観劇や寄席やグルメを楽しんでたのが江戸東京という街なんだが
842 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:59:07.02 ID:qKb8frBU0
>>796 ごめんなさい
貴方の文章に都会的な感じを受けなかったので
てっきり田舎者の妄想だと思ってしまったわ
御機嫌よう
843 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:59:09.37 ID:RZDsHiq50
池田山とか御殿山って街区が城廓みたいになってて余所者が簡単に入れなくしてるんだよね
美智子皇后の生家があった池田山は鉄筋コンクリートの家ばっかり
844 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:59:15.24 ID:swOKDczo0
>>794 マンシャン内にプールヤジムやら売店やらATMやら色々あるから便利なんだよなあ
845 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:59:25.47 ID:20pD2rqD0
>>827 東京のほうがいいよ
大阪はあまりにも手抜きが多すぎ
846 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:59:29.73 ID:07WsDDH40
>>822 ずいぶん必死で田舎擁護してるけどあなたどこの田舎住みなの?w
847 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:59:38.29 ID:PuYsCSZc0
>>814 意図しなくても触れられるのがいい。思い立ったらすぐとかね。
848 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:00:01.04 ID:7LMdJ4Fy0
>>838 金利が上がらないから値崩れはしないだろーけど
日本経済の方が保たないかも
849 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:00:17.79 ID:DPGr6lyO0
都心は保育士の給料も時給2000円でな。
で、保育料は月15万円な。
それで問題ないだろ。受益者負担だな。
850 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:00:29.23 ID:J/cx42Su0
>>827 市内のマンションなんて一般層でも買える価格帯は住人に難ありが多いだろう
せめて高級な、マンションでないと
851 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:00:34.10 ID:u43B8QJg0
>>825 それなら名古屋が良いよ。
仕事はあるし住宅が安い。住宅地としては最良の本山周辺の駅徒歩圏でも築年数が古いマンションだとめちゃめちゃ安い。
852 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:00:42.28 ID:Ytp7rqRC0
>>822 文化面では東京一強だぞ
大阪ですら遠く及ばない
知識が無いからぼんやりしたイメージで適当に語ってるんだろうけど
853 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:00:43.15 ID:X1F5cG4+0
>>845 大阪だけはないなあ。同じような職種でも東京より給料安いし、客はうるさいし、住みたくない都市No1。
854 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:00:47.60 ID:9+rPPtKJ0
住むならクソ田舎のど真ん中にドカンと平屋建てが最強じゃないの?
855 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:00:48.32 ID:N/Nnk0zM0
日本中から人物金を収奪する東京に住んでるほうが効率もいいし待遇もいい。
劣悪な住環境なのは仕方がないよ。
東京も2万から6万ぐらいの物件で家族作って住めるよ。
住もうと思えばな、貧乏人は市営アパートがあるし。
住環境さえ我慢すれば相当生活水準は高い。
物価も安いしな、貧乏人は東京に逃げ込めよ。
いざとなったら生活保護受ければいいし
地方はそうはいかんぞ、生活保護は人間扱いされない。
856 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:00:49.87 ID:/iF8EBLS0
857 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:00:56.44 ID:M7RC93jk0
>>840 大阪は臭い
街歩いても下水の臭いがして無理
858 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:00:59.19 ID:GHZ1KKDH0
859 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:01:09.30 ID:yHzlxBwi0
>>645 台東区北部がハーレム
足立区はブロンクス
ブロンクスはNY市内ながら全米最貧地区の1つ
ちなみにアメリカは州平均所得の格差は少ない
州内の地域格差が激しいだけ
860 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:01:18.85 ID:/iF8EBLS0
>>839 ロシアは北海道に鉄道引きたがってるだろ
861 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:01:26.47 ID:07WsDDH40
>>847 今はネットがあるから〜とかって言うけどそういう意味でダメなんだよね
862 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:01:30.70 ID:387fGCBk0
地方という田舎から
都心3区に人口流入中
続々
863 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:01:50.06 ID:hT29MVU/0
都心も田舎も質の違うストレスあるので好きな方選べよ。
もちろん地方都市も
864 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:01:59.93 ID:FqdY3bF00
>>767 東京の居候だからねえw
東京に住んだだけで偉くなったような気がしている典型的な勘違いさんなのかな
865 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:02:09.17 ID:8OnYvn1v0
利便エリアはオリンピック終わりなどで値崩れしない。
郊外逃げたい組がまだまだごまんといる。50年は同じ傾向が続く。
866 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:02:15.05 ID:Dp/pf+om0
>>844 ちょっと調べたらそういうメリットがあるらしいね。
託児所があったりするのは便利だね。
867 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:02:18.20 ID:u43B8QJg0
>>843 確かに池田山とか入り口が2カ所しかないよね。
桜田通りのコンビニのところと池田山公園の近くと。
868 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:02:21.22 ID:Us4OUDPp0
>>830 トウキョー(笑)?
NYパリロンドン上海に比べたらゴミじゃん
所詮極東の日本人しか集まらない格落ちのローカル地方都市
あれか、キモオタとかペドにとっては聖地かもな(笑)
869 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:02:22.14 ID:/iF8EBLS0
>>857 つい数年前まで川にうんこ流してた東京が?www
870 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:02:34.00 ID:bJ3ewlA10
>>781 うんうん
自転車で五反田の風俗店に通えるしな
871 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:02:39.33 ID:45M75b1R0
通勤しなくて良い人なら越後湯沢や熱海の
マンションがおすすめ。安いよ。
872 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:02:50.85 ID:PuYsCSZc0
873 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:03:03.00 ID:SuSQNalK0
>>770 三浦半島から湘南までR134のドライブは爽快だね。東京にこんな道路ないし。
あとは羽田にも近いのが神奈川の利点。
下手な東京より早く行ける。
874 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:03:21.32 ID:FJgUYgu00
今から23年先までの人口流入予想がなんでチョンコ新聞に
たてられるのか意味不明だな。
しかも都心三区だけって、規模ちっちゃ。
なんかの研究があるのか、
一番大事な点の根拠自体が書かれてない。カスゴミだな。
そもそも人口多くなると、その分税収も多くなるから
それで賄えるだろ?高給取りしか住まない地域だしな。
875 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:03:24.19 ID:umFf7T5u0
>>864 でさ、東京より文化的コンテンツが充実してるのはどこ??
ゴミ人間には答えるの難しいかな
876 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:03:27.76 ID:PuYsCSZc0
877 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:03:40.14 ID:RB6/YXHo0
>>852 周りに寺社が多いのは羨ましいけどな。
東京だと日光ぐらいしか大きいの無いし。
878 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:04:00.74 ID:umFf7T5u0
879 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:04:05.09 ID:7LMdJ4Fy0
880 :
ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/05/14(日) 01:04:07.78 ID:QJgX4gn60
>>3 羽田から浜松町までの景色なら 湾岸の倉庫地帯なので 人がすめそうにないのは当たり前ですが
881 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:04:10.45 ID:HECtq9pf0
これだからトンキンはwwww
882 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:04:25.84 ID:yv4XCotL0
おー、4割増は光溢れる数字だなw
で、影が差すとこにスラムが出来上がりそうかどうかは?
883 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:04:29.83 ID:X1F5cG4+0
>>871 新幹線通勤OKの勤務先なら越後湯沢はありだよね。検討したが、嫁の反対により頓挫。熱海は津波くるから無いね。
884 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:04:31.11 ID:PuYsCSZc0
885 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:04:34.15 ID:ZSAK6qinO
北海道夏に行ったけど景色は最高だけど冬が寒すぎるな
886 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:04:38.82 ID:Cnrxl9bL0
>>847 地方在住の時は、東京でしかやらない平日のコンサートに
有休2日+旅費4万かけて行ってたわ
今は仕事帰りに交通費300円くらいで行けるけど
887 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:04:46.28 ID:l9noubpR0
上に行くほど傾いた塔
安定はしない!
888 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:05:02.54 ID:u43B8QJg0
>>871 確かに苗場のマンションは国民年金しかない単身の老人にはお勧めだね
最近はネットスーパーの配達範囲内だし
889 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:05:06.02 ID:30bo8kr70
>>857 俺は新宿のがよっぽど臭いと思うけど
都会なんてどこも似たようなもの
東京も大阪も整備された綺麗なところも汚くて臭いところも両方ある、都会なら当たり前だろ
890 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:05:06.43 ID:8r5nbNTi0
地方創世!
891 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:05:24.62 ID:RB6/YXHo0
海外行くのも地方だと日本から出るだけでも大変そうだよね。
成田・羽田ならだいたいどこでもいけるし。
892 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:05:24.84 ID:FqdY3bF00
>>798 文化的コンテンツw
例えば京都としたら何がコンテンツ?w
893 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:05:33.69 ID:xQJ4pKUJ0
関東だけでマレーシアの人口超えているって知ってたか?
マレーシアでも人口密度の高さなのに
894 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:05:40.78 ID:umFf7T5u0
895 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:05:57.10 ID:u43B8QJg0
896 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:06:05.71 ID:YXfLXQA80
>>830 ニューヨーク、ロンドン、パリ
近年では香港や上海にも負け始めている分野があるんじゃないか?
所詮、東京は極東にある人口が多いだけの田舎町。
897 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:06:10.75 ID:X1F5cG4+0
>>889 確かに新宿はなんか臭う。似たような街だが、まだ池袋のほうがいいわ。
898 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:06:11.76 ID:RZDsHiq50
読売のナベツネも16億のマンション住まいだし東京はマンションが楽だよ
899 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:06:31.51 ID:qKb8frBU0
東京には仕事がある←働いてる時点で負け組w
900 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:06:37.68 ID:s6bTc7VP0
世界にこれが日本だってアピールするとき東京のコンテンツってショボいかも。
901 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:06:42.45 ID:ZSAK6qinO
902 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:06:42.85 ID:IZTpZmc/0
>>871 熱海から新幹線通勤でもいいなぁ。東京に住むことにアキタ。
903 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:06:50.82 ID:bokLd8220
言うてもトンキンタワーに住める層って最富裕層でしょう
カタギは少なそうだ
最上階は愛人宅だったりしてね
904 :
ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/05/14(日) 01:06:56.68 ID:QJgX4gn60
>>881 これだから田舎ものは
勝手に田舎もんが集まってくるのが東京の責任か?
905 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:07:04.68 ID:bc6FJc8q0
外国人から東京はあまり評判よくないよ
いいのは福岡と広島
906 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:07:13.51 ID:Ytp7rqRC0
>>877 たとえば京都とか歴史的な物は多いが
そういうところは展示替えも特別展もしない
毎年世界の名画やら何やらが集まってくるのは日本では東京くらいで
大阪やその他の大都市と比べても格差がありすぎる
907 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:07:16.56 ID:7LMdJ4Fy0
>>886 でも、そっちの方がイベント感があって盛り上がるかも
週末+有休1日なら、年4、5回行けるだろ
自分の友人も毎回ホテルだと金がかかるから
年2回ぐらいはウチに泊まりに来る
908 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:07:21.39 ID:7/9pax0o0
4割増といってももう土地が無いような。
更にタワマンが林立するとでも予測しているのか?
909 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:07:22.82 ID:umFf7T5u0
>>892 たとえば京都としたらじゃなく、こっちが東京より文化的コンテンツが充実してるのはどこかって聞いてるんだが
ゴミ人間は質問に質問で返すよね
910 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:07:29.08 ID:fPLUHyR80
大地震まだあー?
911 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:07:33.46 ID:20pD2rqD0
>>749 電通の工作員だなw
こういうのが流行りだしたのはバブル期からかな
912 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:07:34.86 ID:/iF8EBLS0
>>871 あのただでも買いたくないって問題のマンション群か
913 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:08:04.72 ID:umFf7T5u0
914 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:08:21.24 ID:bc6FJc8q0
915 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:08:58.47 ID:LeZlK/wv0
>>857 むしろ東京の方が都会で人が多い分臭い所多いよ
916 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:17.69 ID:u43B8QJg0
>>912 手放せなくなる可能性があるから保有したくないというだけで利用したい人は多いよ。
買うのなら実質タダだけど賃貸だとそれなりに家賃は高い。
917 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:24.85 ID:FqdY3bF00
>>816 正直いうと東京なら仕事があるかもと上京して
いくら小綺麗な店であっても流行り廃りでいずれ消えてくお店の店員やってるような子の方が
そういう扱いなんじゃないかなと
918 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:26.19 ID:aBdvexYr0
稼げる奴は外から来て住む、今のままじゃどうしてもそうなる
政治、経済、なにもかも東京が中心だからな
東京1個だけで、世界の国のGDPと比較しても、15位くらいには入ってる
都市だけならもちろん世界で1位だ
異常だよ、人口密度もなw ただし、日本が落ち目なのはわかってるから、
外から優秀な奴は集まってこないけどね
919 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:26.82 ID:X1F5cG4+0
香港や上海の文化と言っても、言葉わからねえから意味ないわ。不動産価格では東京より高いだろうが。
920 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:28.73 ID:07WsDDH40
>>892 でさあ、あなたどこに住んでるの?www
921 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:30.62 ID:20pD2rqD0
922 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:31.38 ID:/iF8EBLS0
>>905 広島は安全に立てれる所が狭いし高いだろ
923 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:31.89 ID:JIsWtER80
> 40年には4割増63万人
それも核攻撃で全て灰に・・・
924 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:33.41 ID:fgbOC0Ht0
東京良いところだと思うがブリュッセルとかジュネーブ行ったら街並みの綺麗さに感動した。住民も白人というのもあるが洗練されてるわ。東京だ地方だと言ったって所詮アジアなんだよな。
925 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:34.33 ID:J/cx42Su0
東京に比べたら大阪や京都で家買うのはぜんぜん安いもんだ
間違いなく選択の範囲は広がる
926 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:35.75 ID:qKb8frBU0
>>906 福岡から飛行機で見に行きますけどw
満員電車じゃなくマイカーで空港乗り付けて羽田からハイヤーで見に行きますけどw
927 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:41.56 ID:ZO1IJtpy0
少子化の敵
928 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:46.68 ID:AAXvDw6a0
>>873 車が絡んだら間違いなく東京23区より楽しめる
さりげなく海の幸,山の幸も豊富だしね
観光地も全て揃ってる
929 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:48.75 ID:bc6FJc8q0
>>907 下らない幼稚な趣味に金かけてるんだろうな
930 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:09:56.45 ID:v0QHkuWH0
勝ち組じゃないなら素直に地方に行ったほうがマシ
しがみついても最後はボロアパートで孤独死だぜ。
931 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:10:05.86 ID:RB6/YXHo0
>>915 そりゃそうだ。地方の人は東京はみんな港区や千代田区みたいなところだと思っているのかも。
932 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:10:23.39 ID:YXfLXQA80
>>913 欧米人や中国人相手に、東京の魅力を延々と語って、
屈伏させてあげてくださいw
933 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:10:30.39 ID:xQJ4pKUJ0
>>891 マイルドヤンキーの特徴:海外旅行をしたことがない
934 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:10:31.83 ID:umFf7T5u0
>>917 いやおまえがゴミだと思うけど?
で、東京より文化的コンテンツが充実してるのはどこなんだよ
935 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:10:34.63 ID:N/Nnk0zM0
省エネで冷房の温度上げてるから密集してる東京は臭いよね
936 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:10:34.78 ID:hT29MVU/0
カントリージェントルマンも鶴川が限界だろ
937 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:10:58.72 ID:yHzlxBwi0
>>891 木更津や茂原は圏央道経由で成田にも羽田にもすぐ行けて最強なんだけどな
車がないとダメだけど
938 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:11:04.39 ID:anWRZpc50
>>896 パリはムスリムや黒人が大量発生しててテロも起きてるし
昔ほど憧れはないな
939 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:11:15.15 ID:58ghK6XA0
東北の震災時は7階に住んでた
凄く揺れた
50階とか気がふれてまうよ
940 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:11:18.43 ID:20pD2rqD0
>>914 中国人は海外に金使うけど、中国では金使わねえのかな?
中国経済はまじダメダメなんだけどw
もうこの世の終わりかもな
941 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:11:21.14 ID:RB6/YXHo0
>>924 しかしそのブリュッセルやジュネーヴに行くにも東京が便利だろ。
942 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:11:31.62 ID:GHZ1KKDH0
<<872
札幌はスキー場1時間以内
ビーチも1時間以内
943 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:11:34.06 ID:fgbOC0Ht0
中国人だろうが日本人だろうが白人と比べたら貧相
過ぎて嫌になった。白人に生まれたら勝ち組だわ。
944 :
ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/05/14(日) 01:11:40.84 ID:QJgX4gn60
人口増加は関東一帯でおきてるんじゃないかな
周辺の県も昔の場所がわからないくらい建物が増えてるぞ。
千葉 埼玉 群馬も 昔はメインストリートにちょっとビルが建ってるだけで裏側は空き地や畑だったのに
今みたらびっしり住宅やビルが建ってる、
945 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:11:43.71 ID:PuYsCSZc0
>>896 ニューヨークは東京以上かも。あとは下。
946 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:11:45.01 ID:QxxVbzdd0
通勤するひとかわいそう。
という俺は、チャリで10分・車で5分・歩いて30分の立地に会社がある。
947 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:11:46.89 ID:qKb8frBU0
東京にも田んぼがあって長閑な所は好き
948 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:11:55.65 ID:45goYQHp0
結局博多の地震は起こらなかったわけだが
南海トラフはいつくんの?
949 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:11:56.86 ID:YPAP/61/0
>>700 鉄道なんて23区はどこも整備されてるよ
世田谷は広くて不便な場所があるってことでしょ
あとは朝の通勤ラッシュがきつそう
神奈川県民で電車埋まってるから
950 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:11:59.04 ID:BX1zpJ6L0
港区って言っても埋立地の方かよ
あそこは千葉だわ
951 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:12:04.83 ID:u43B8QJg0
>>930 >勝ち組じゃないなら素直に地方に行ったほうがマシ
全く逆だろ。公務員になれるのなら地方の方が良いが低所得なら東京の方がマシ。
952 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:12:15.76 ID:8bKCJNTe0
>>935 28度なんて言い出した環境大臣が今の都知事だしな
953 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:12:20.74 ID:6BxRz+9M0
ID:aBdvexYr0 ID:FqdY3bF00
ID:umFf7T5u0 ID:umFf7T5u0
ID:4dcgnqWD0
ID:ZSAK6qinO
ID:ohG7rE5w0
ID:bALbEhdC0
ID:skoW88RB0
自公安倍 忖度 縁故資本主義、贈収賄汚職まみれ
重税ラッシュ、円安インフレ加速な、スタグフレーション慢性的構造大不況を起こす、政権は、もうすぐ、
半水没した、
東京都南部、東京都東部の下町では
外国人奴隷、ガチムチマッチョ労務者が、
モヒカンヒャッハーオールスターズな暴動ID:W1Sax6aZ0を起こす。
繁華街では、中露イスラムから
武力支援された、ガチサヨテロ団
が、
銃乱射や、連続多発爆破テロ
ID:W1Sax6aZ0を起こす。
こういう、半世紀以上前の、
スラム関東を、
もうすぐID:W1Sax6aZ0トリモロス!
954 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:12:26.98 ID:/iF8EBLS0
>>925 っていうか横浜どころか川崎にも抜かれそうなんだから
比較する対象として間違ってない?
955 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:12:36.42 ID:OJ0eTxx40
>>708 政令都市で住みやすいところある?都内住みだけど便利で食事が美味しければどこでもいいや。
956 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:12:44.04 ID:ZSAK6qinO
静岡空港w沖縄行くのに1日1往復しかないのかよw
税金のムダだよ糞空港閉鎖しろよ。しかも出来損ないみたいな外観くそわろw
957 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:12:49.57 ID:X1F5cG4+0
千代田区や港区で働いてるけど、別に住みたくはない。排ガス多いし、スーパーもないし、子供が遊べる場所もない。
958 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:12:57.29 ID:9Xa3gHQf0
>>782 今や東京が一番
生活保護受給者の割合(平成25年度分、厚生労働省)
福岡県 2.54%
北海道 2.48%
東京都 2.20%
大阪府 2.17%
青森県 2.06%
沖縄県 2.05%
高知県 2.01%
徳島県 1.91%
長崎県 1.80%
大分県 1.66%
http://www.sankei.com/west/photos/151210/wst1512100011-p1.html ★都道府県別外国人登録者数(在日人口)
1位 東京都 418,012人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人・朝鮮人、5年前と比べ7万人以上もの増加)
2位 大阪府 206,951人
3位 愛知県 204,836人
4位 神奈川 169,405人
5位 埼玉県 123,137人
★在日外国人(主に朝鮮人・中国人)と結婚した日本人の割合
1位 東京都 12,20%(韓国系、中国系との結婚が全体の9割)
2位 山梨県 *8,36%
3位 千葉県 *7,90%
4位 長野県 *7,84%
5位 愛知県 *7,33%
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1366982595/709 ★都道府県別暴力団構成員割合(警察白書)
1位 東京都 19.8%(5大指定暴力団のうち4つが東京に本部を置く)
2位 大阪府 *9.4%
3位 神奈川 *5.9%
4位 兵庫県 *5.1%
5位 愛知県 *5.0%
6位 福岡県 *3.8%
7位 京都府 *3.7%
8位 埼玉県 *2.8%
9位 千葉県 *2.4%
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1425353115/785 959 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:12:57.64 ID:FqdY3bF00
>>830 そんな議論じゃないです
すり替えやめてね
東京「より」充実している地方の話ではなくて
東京「以外」はゴミと自分が言ってんでしょw
東京以外はあなたの思う文化は存在しないんじゃないの?
960 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:12:58.15 ID:N/Nnk0zM0
>>951 だよなあ。貧乏人こそ東京に住まないときつい。
961 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:13:11.89 ID:RZDsHiq50
962 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:13:22.41 ID:kT6eQQ+R0
>>912 >>916 資産の無い婆さんなら、
(資産は夫から息子へ相続済)
いざとなったら管理費バックレて
市ぬまで居座り、子孫は負債ごと相続放棄するというモラルハザードがある。
夫婦健在でも、マンションだけ婆さん名義で買えばいい。
963 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:13:24.25 ID:PuYsCSZc0
>>926 そこまでしないと行けない福岡ほ、文化レベルが低いということ?それとも金持ち自慢?
964 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:13:28.85 ID:TCsT0ptj0
東京はかなり間違った方向に進んでいて衰退していく都市でしかないのにマンションの購入はないわ
ただ衰退していくのはまだ優しい方であまりの自己中心的な考え方で横柄な態度が東京直下地震も誘発する恐れがあり危険な状態でもある
東京が駄目になっていく合間に経済で盛り上がる地方都市が沢山あるから日本は大丈夫だけどね。そのうち、天皇の住まいも違う都市に移る
政府や東京がお世話になっている福島の原発問題を先送りにしているけど、
かなり遠い未来、衰退した東京を繁栄した東北が抜くだろうね。東京は自業自得かな
965 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:13:47.07 ID:v0QHkuWH0
>>955 札幌も福岡も富裕層東京人向けのマンションあるじゃん。
966 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:13:57.61 ID:3qgv8hhcO
育児しにくい
住みにくいと思うけど
967 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:14:04.50 ID:qKb8frBU0
>>951 なるほど
低所得者の田舎者が集まる町、それが東京
968 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:14:14.56 ID:7LMdJ4Fy0
>>955 関東、関西を外せば、地方都市はだいたいメシが美味いだろ
あまり田舎に行くと田舎料理しかなくなるが
969 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:14:17.38 ID:xQJ4pKUJ0
マイルドヤンキーって貧相な体しているよな
ガリガリすぎる
970 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:14:25.23 ID:nH4nuGj80
>>633 何処が?
平成25年度経済成長日本1位は三河県
三河県の一人あたりの総生産は日本2位
【平成25年度県民経済計算】
都道府県別県内総生産(名目 単位:円)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━
*1位 東京都 93兆1280億+1.0% 18.3%
*2位 大阪府 37兆3150億+1.2% *7.3%
*3位 神奈川 30兆2190億+1.1% *5.9%
*4位 尾張パゴヤ共和国(笑) 22兆2078億+0.7%
*5位 埼玉県 20兆6780億+2.0% *4.1%
*6位 千葉県 19兆8110億+4.0% *3.9%
*7位 兵庫県 19兆2330億+2.6% *3.8%
*8位 北海道 18兆2690億+1.5% *3.6%
*9位 福岡県 18兆1900億+1.8% *3.6%
10位 静岡県 15兆8760億+2.4% *3.1%
12位 三河県 13兆2683億+4.4%
13位 茨城県 11兆5110億▲0.1% *2.3%
971 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:14:36.28 ID:J/cx42Su0
座れて快適に過ごせるなら2時間の通勤かかる場所でも苦にはならないだろう
972 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:14:47.70 ID:6GYGROCM0
>>924 パリは幼少に住んでたから
ブリュッセルはよく知ってるけど綺麗だよな
ただパリより治安悪いし、市内でも明らかに移民だらけで汚い怖い地域があって
日本の治安の良さは凄いと思った
973 :
ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/05/14(日) 01:14:55.26 ID:QJgX4gn60
「東京は人の住むところじゃない〜〜〜」 なんていってた奴が
成功したらウキウキルンルンで東京に引っ越してくるからな。
まったく地方人は信用できないぜ。
974 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:15:13.39 ID:l9QQekBm0
職場の近くで、とかなら理解できるが
定年退職した老人が、なぜ都内に移住するんだ?
通販や宅配スーパーが充実してて、自宅に居ながら何でも買える時代に
利便性の高い都内に、って意味が分からない
975 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:15:20.79 ID:u43B8QJg0
>>960 地方ってコネのある連中が仲間同士でやりたい放題だしな。
いわゆるマイルドヤンキーでも良いから仲間とうまくやれる人じゃないと地方はきつい。
976 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:15:27.38 ID:qKb8frBU0
977 :
ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/05/14(日) 01:15:35.68 ID:QJgX4gn60
ていうか いくらか都心に住んでもらわないと 電車が混む
978 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:15:37.34 ID:bokLd8220
労働者不足で移民受け入れて諸外国の都市と同じように治安悪化で富裕層が郊外に逃げるまで見えた
今現在のトウキョウもガイジンだらけでとんでもないことになってる
979 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:15:50.07 ID:Ytp7rqRC0
>>963 福岡は美術館とか大したことないからな
九州国立博物館なんて立派な郷土資料館てレベルだし
980 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:16:01.02 ID:Cnrxl9bL0
>>891 海外は航空会社に拘らなければ韓国経由で行けたりする
むしろ国内の地方から別地方への移動が大変だったり
981 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:16:13.03 ID:umFf7T5u0
>>959 ゴミ不動産の話から文化の話にズラしたのはゴミ人間のオマエなんだよ
で、東京より文化的コンテンツが充実してるのはどこなんだ?
982 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:16:15.46 ID:RB6/YXHo0
>>974 病院が近くにないとつらいでしょ。年寄りこそ都会だよ。
983 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:16:32.35 ID:FqdY3bF00
>>846 田舎擁護じゃなくてイタイ人が必死で東京に住む自分を擁護してるだけ
984 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:16:35.82 ID:kT6eQQ+R0
いまのタワマンは耐震がしっかりしてるから、震度7でも大丈夫だろ。
6階以上は津波も来ないし。
985 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:16:41.50 ID:xQJ4pKUJ0
田舎ものほどネトウヨが多い
あいつら肉すら食わない
986 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:16:41.68 ID:SSOGh2iy0
荒川区いいよ〜
987 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:16:44.12 ID:07WsDDH40
>>959 逃げてないで答えなよw
あなたはどこに住んでるの?w
988 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:16:52.56 ID:mBvVldXg0
ついこのまえ
都心のマンションの空室率で驚いてたのに
一転どうしちゃったの?
不動産屋同士でなんか秘密の会合でも開いたのかねwww
ばかばかしい
高齢化進むばかりなのに今タワマン買ってどうすんだろww
989 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:16:56.44 ID:AAXvDw6a0
人口が増えると当然インフラも整備される
大阪府より神奈川県の方が人口多い
大阪市より横浜市の方が人口多い
そういうこと
990 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:17:28.55 ID:xx/8JU+B0
おらも東京にいくどー☺
991 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:17:28.77 ID:umFf7T5u0
俺もゴミ人間がどこに住んでるのか知りたいなw
992 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:17:54.77 ID:3qgv8hhcO
人が大杉
通勤ラッシュで死ねる
993 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:18:05.55 ID:RB6/YXHo0
>>989 逆。人口増加のスピードにインフラが追いつかない。
994 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:18:09.35 ID:BRv3li630
最近の東京自慢は美術館がある(キリッしか言えなくなってるみたいだなぁ
それくらいもう日常の生活レベルは田舎と変わらなくなったんだろうな
995 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:18:10.40 ID:v2ECWDXL0
>>974 老人はネット苦手だし
実際に手に取ってみて買い物したいからでは?
あと都心部の良い病院に行きやすいってのもあるか
996 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:18:14.98 ID:Fbu8w7fG0
>>972 パリのどこに住んでたの
私6区
つか東京にこだわってる人ってなんか可哀相
997 :
ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/05/14(日) 01:18:19.62 ID:QJgX4gn60
>>974 奥さんの希望だろ
「年取ってからあんたと二人きりで田舎に住むなんて冗談じゃないわ」 だろうな
998 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:18:21.86 ID:Ku8Ap/PS0
東京は時給がいいから
東京にバイトにいってんでしょ
999 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:18:22.67 ID:qKb8frBU0
>>979 だから福岡空港からトンキンに行きますよピューっと90分で
1000 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 01:18:25.03 ID:Ytp7rqRC0
東京の文化レベルで地方を見ると本当にゴミにしか見えない
rm
lud20170514031314ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1494678673/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【東京】都心3区に人口流入中 40年には4割増63万人 バブル崩壊後は都心回帰 マンション建設ラッシュ★3 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>10本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・習近平の失政で不動産バブル崩壊…中国人富豪が都心マンションの次に狙うのは「軽井沢&熱海」 [ぐれ★]
・【アベノミクス終了へ】「東京五輪までは上がると信じていたのに」 都心マンションが新築も中古売れなく…日本最後のバブル崩壊へ★2
・【広島大学】 法学部を東広島市から広島市中区東千田に移転 28年ぶり「都心回帰」へ [孤高の旅人★]
・コロナで地方移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴 都心マンションへ回帰 ★3 [蚤の市★]
・【一極集中】人口増の東京圏でも千葉、神奈川→東京は転出超過に・・・人口は地方→都市→大都市→都心(東京23区)へと移動★3©2ch.net
・中央大学法学部 都心回帰で令和初の勝ち組に
・【不動産】中古マンション、初の8000万円台に高騰…東京都心部 ★2
・【兵庫】高層タワマン、都心部に建設ダメ 神戸市が規制へ「神戸を大阪のベッドタウンにはしたくない。」
・【中国】大気汚染最悪レベルの北京市、ついに「首都圏機能」移転を決定 緑豊かな通州区に「副都心」建設へ
・【地域】増え続ける中高年シングル 都心の需要は「コンパクト」へ マンション業界の秘密
・【大阪】「それだけ都心に住みたいというニーズが以前より増えている」大阪市内タワマンバブル?心斎橋の物件は半数が大阪以外から購入★2
・【ツタヤ】郊外から東京都心まで…閉店ラッシュの「TSUTAYA」、レンタル実店舗に未来はある?
・【ビジネス】郊外から東京都心まで…閉店ラッシュの「TSUTAYA」、レンタル実店舗に未来はあるのか?
・【LIVE】東京23区でも雪降り始める あす朝の交通機関に影響も 都心で5cmの予想
・【富士山大噴火】気象研「降灰量シミュレーション」の恐ろしい結果 都心部で10センチ以上 脱出不能 1250万人が目・鼻・のどをやられる
・【教育】中央大法学部が都心に回帰する理由、偏差値で明治に並ばれ… ★3
・【社会】詐欺で得た金で都心のタワマンに住みロールス・ロイスを乗り回していた40歳無職男らを逮捕。新宿区
・【うわあーーー】都心の高層ビル建設現場で床抜け落ちる…転落した作業員2人死傷 [アッキー★]
・コロナで進む地方移住、「笑う地域」と「泣く地域」 人口の移動は「地方分散」と「都心集住」の二極化へ [首都圏の虎★]
・【脱東京】東京から人口が流出 都心100キロ圏内に移住じわり…人気は湘南地域や東京湾沿い ★2 [ばーど★]
・【台風21号】関東上陸「史上最強クラス」 気象庁見解、23日未明から明け方に 300ミリは都心の1カ月分超★16
・【東京】半世紀ぶり、都心に海水浴場復活へ 海水への「顔つけ」も解禁 江戸川区・葛西海浜公園
・【社会】外国人の純流入、最多14.7万人 人口減を緩和
・【東京】都心1月オフィス空室1.53% 02年以降の最低更新続く
・【気象】今夜は関東で雪予想 都心でもうっすら積雪か 2〜4cm 2/1
・長谷工の40代社員、マンション建設現場のトイレで女性作業員を盗撮・・・解雇、書類送検 神奈川・川崎
・【教育】中央大学の誇り「法学部」の都心移転が巻き起こす私大文系の乱 ★3
・朝の最低気温 東京都心8.3℃ 今シーズン一番の冷え込みに 横浜やさいたまなども 16日 [首都圏の虎★]
・【毎日新聞】ヘリ都心低空飛行への苦情を、防衛省は3カ月分まとめて在日米軍に通知 住民「早く対処を」 [みの★]
・【元気ですかー!】 関東で「春一番」か あす5日は東京都心も4月中旬並みの気温に 季節先取りの暖かさ [朝一から閉店までφ★]
・【バブル崩壊】中国 恒大「野望の象徴」10万人スタジアムの現場 作業員「飢え死にだ」「もう3カ月も給料が支払われていない」 [ごまカンパチ★]
・【気象】東京都心で「逆転層」の現象 水墨画のような風景に
・【航空】羽田空港・新飛行ルートのほぼ直下に上皇ご夫妻が仮住まいされる高輪皇族邸…都心通過、騒音懸念
・【コロナ】 都心オフィス、空室率上昇続く 渋谷は5%台に、賃料下げも大きく [影のたけし軍団★]
・レジ袋有料化:77%がレジ袋利用せず、新宿など都心繁華街は辞退率が90%に 郊外では平均を下回る店舗も…先行実施のドラッグストア [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【たたき売り】「マイナス180万円で購入します」 越後湯沢リゾートマンションが「負動産」に スキー人口、ピークの3分の1以下に減少★2
・【社会】建設ラッシュで沸く京都、その影で遺跡調査員の人手不足が深刻…開始まで4カ月待ちの異常事態
・タワーマンション地区に保育園を建設。住民反対運動を回避するために「カフェで園児に給仕させる」という神プレー。
・【人口推計】外国人純流入、最大13.6万人−人手不足で増す存在感 貴重な働き手に ★2
・【不動産】マンション平均、価格過去2番目の高さ 5962万円 首都圏上半期、バブル超え
・【マスクバブル崩壊】新大久保の相場は1枚50円に値下げも客は素通り [鬼瓦権蔵★]
・【経済】「読者減はとまらない、10年で30%減」 朝日新聞元部長が示す「新聞社崩壊」驚愕のシミュレーション
・30年後に人口が減少する駅、ワースト10は全て大阪市 1位は? [首都圏の虎★]
・【大阪・浪速区】三行広告で集客…マンション一室の違法DVD店摘発で12万枚押収
・【社会】 全棟建て替え、慰謝料2百万・仮住居費月数十万 横浜市西区の分譲マンションで基礎部分の鉄筋が切断
・【賃貸】東京23区の平均家賃が過去最高 単身向け9万6000円 ファミリー向け23万1726円 下町で上昇顕著 [煮卵★]
・東京への流入人口が再び増加…コロナ禍で進んだ「テレワークをして地方で暮らす」はどうなったのか? ★3 [首都圏の虎★]
・【沖縄バブル到来】大橋開通でホテルラッシュ、沖縄・宮古島の観光バブル 観光客数はわずか4年で2.6倍に
・【米国】大麻メーカーがカリフォルニアのニプトン市(人口20人)を5億で買収 マリファナの楽園を建設へ ★2
・【経済】新築マンション、平均4787万円 最高値更新 戸数は43年ぶり低水準
・【東京モーターショー2017】フォルクスワーゲンの新フラッグシップ「アルテオン」 280馬力の四駆でお値段549万円から
・“人口最少県”鳥取県の人口が53万人未満に 東京一極集中で疲弊する地方 1996年以降減り続ける県内人口 ★2 [首都圏の虎★] (166)
・【速報】東京・新宿区の55階建てマンションで男子中学生が飛び降り自殺 ★4 [1号★]
・江東区東雲のタワーマンション周辺で停電(半日程度で復旧) 3連休台無し“オール電化”の弱点★2 [人気者★]
・Intelの第13・14世代のCPUには欠陥がありクラッシュ・強制終了・エラーの原因になっていると証明する膨大なレポートデータが発見 [ごまカンパチ★]
・【東京】UR都市機構のマンションで「売春」、中国人の女らを現行犯逮捕…葛飾区
・【新築マンション】首都圏、平均6750万円 前年同月比10%値上がり [マスク着用のお願い★]
・【社会】紛失した尼崎市“全市民46万人分の個人情報入”USBメモリ 酔って寝ていた場所付近にあるマンションの敷地内で見つかる ★2 [ギズモ★]
・【こどもの日】日本の子供1533万人。38年連続で減少し過去最少を更新。平成の30年間で800万人近く減少★2
・人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★3 [蚤の市★]
・【チャイナウィルス】インドのコロナ死者、過去最多の4500人超 感染減少も懸念続く 人口 13億8000万人 [砂漠のマスカレード★]
・【社会】マンション・ベランダの第2リビング化が人気だが、「高所平気症」の子供には…
・【東京】路上で女性死亡、女児が重体 飛び降りか マンションの屋上には2人分の靴 多摩市 [Lv][HP][MP][★]
・【岩手】「なぜ岩手は感染ゼロなのか?」問い合わせ相次ぐ…県幹部「東京まで新幹線の往復が3万円以上、おいそれと遊びには行けない」★4
・【スクープ】パナソニック「退職金4000万円上乗せ」で「50歳以上のバブル世代」を狙い撃ち★3 [孤高の旅人★]
・秋田県の人口、104年ぶりに90万人割る 秋田県知事は出生率低下を危惧 [首都圏の虎★]
19:23:00 up 35 days, 20:26, 3 users, load average: 8.43, 8.90, 8.95
in 0.070080041885376 sec
@0.070080041885376@0b7 on 021809
|