5月10日、株式会社バンダイナムコホールディングスが平成29年3月期決算短信を公開。
ゲーム、アニメのコンテンツ制作・販売を行う企業としては日本国内屈指のバンダイナムコだけに抱える人気コンテンツも多種多様。
その決算には投資家やビジネスマンだけではなく、今どのコンテンツに勢いがあるのか?
具体的な数字が出されるため、ゲームやアニメ、特撮ファンたちからの注目も高く、公開後はネット上で大きな話題となっている。
発表によると、売上高は約6,200億円(前期比7.7%増)、営業利益約632億円(前期比27.4%増)、経常利益約632億円(前期比24.7%増)、純利益約441億円(前期比27.7%増)と好調。
トイホビー事業は前年同期比で下回ったが、特にネットワークエンターテインメント事業および映像音楽プロデュース事業が好調だったよう。
さてゲームやアニメ、特撮ファンたち注目の「IP別売上高」を見てみると……
■グループ全体IP別売上高 ※( )は前年同期
機動戦士ガンダム:743億円(786億円)
ドラゴンボール:611億円(349億円)
ワンピース:304億円(233億円)
仮面ライダー:223億円(186億円)
スーパー戦隊:210億円(191億円)
アンパンマン:106億円(94億円)
妖怪ウォッチ:104億円(329億円)
プリキュア:75億円(67億円)
アイカツ!:45億円(46億円)
ウルトラマン:43億円(33億円)
なんと20年以上も前に原作マンガの連載が終了している『ドラゴンボール』が、現在も「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中、単行本1巻あたり400万部を以上を売り上げる『ワンピース』の倍以上もの売上を見せるという、驚きの結果に!
現在、原作者・鳥山明がストーリー原案によるTVアニメ『ドラゴンボール超』(フジテレビ系)が放送中の『ドラゴンボール』。
だが、好調なのは新作TVアニメだけの影響ではなく、先述のようにネットワークエンターテインメント事業=ソーシャルゲームの影響だろう。
写真:ドラゴンボール, バンダイナムコホールディングス, ワンピース, 妖怪ウォッチゲーム『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』公式サイトより
15年1月からAndroid版(ios版は同年2月より)の配信を開始したスマートフォン向けゲーム『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』は、日本国内のみならず全40カ国以上で配信されており、全世界で1億5,000万DLをドッカンと記録するモンスター級のコンテンツなのだ。
海外での知名度の高さはさすが『ドラゴンボール』といったところだろう。
なおIP別で名前があがったコンテンツの中で、最大の下落幅を見せたのが『妖怪ウォッチ』。
なんと昨年の約3分の1、経済誌などでも「ヒット商品」として持ち上げられた、ピーク時だった14年の552億円から見ると、約5分の1にまで縮小してしまった。
16年7月に発売されたゲーム最新作『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』(ニンテンドー3DS)はゲーム内のバトルシステムを刷新するなどの意欲作であったが、そのバトルシステムが複雑すぎるなど不評を買ってしまい、発売直後から大炎上。
その前作、14年12月に発売された『妖怪ウォッチ2 真打』(ニンテンドー3DS)の初週124万本を売り上げたのに対し、『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』は、2本あわせて初週63万本と大幅に数字を下げてしまったのが、効いたようだ。
来期予想は60億となっており、さらに苦戦を強いられる展開は続きそう。
なおゲームの制作を務めるレベルファイブは、今年4月から放送中の新作TVアニメ『スナックワールド』(テレビ東京系)の制作に協力(アニメーション制作はOLM)、さらに7月にはゲーム『スナックワールド トレジャラーズ』(ニンテンドー3DS)を発売予定。
アニメの初回の視聴率は2.0%と、高いとも低いとも言い切りづらい数字をマークしているが、『スナックワールド』は『妖怪ウォッチ』に変わる主力コンテンツになれるのだろうか。
http://biz-journal.jp/2017/05/post_19073.html
http://biz-journal.jp/2017/05/post_19073_2.html >>2
ワンピースも化物であることに代わりはないよ
ドラゴンボールが異次元なだけで まあ、面白いマンガは世代が変わっても面白いんだろうな
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)
急に、かねてより、『こねこのチー』破局的にマンセー厨の俺も気になるニュースだぜ
【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
ほらみろ鉄血はやっぱりくそだったじゃないか(ヴィダールのプラモを買いながら)
>>12
鉄血面白いけど売上的にはUC圧勝なんだろうな >>10
海外の差だな
ドラゴンボールは世界的に人気があるのに対して、ワンピは海外人気が無い
海外人気はナルトのほうが良かったんじゃないか? ワンピースは漫画やアニメは良いけどゲームがダメ。
海賊無双も結局飽きられて打ち止め。それ以外のゲームは見る影もない。
ソシャゲもドラゴンボールのように延びてない。
ドラゴンボール超なんて子供は見てんのか?
主人公は孫までいる農家のジイさんだぞ
ワンピース 1997年から連載中 週刊連載だ!
開始時に10歳だった人は、30歳になるというわけである。
「ママ、またパパがワンピース買ってきたよ」
「しょーがない人ね」
ワンピースはエグザイルと被るなあ
ごり押しっぽいって意味でw
1巻あたりの発行部数はワンピの方が多いのにね
圧倒的にDBの方が上だね
ソシャゲとは言えIPだけでなくゲームの質も考慮されるだろう
ドラゴンボール世代だけど、ワンピースとの比較は違うと思うな?
その時代の傑作を一緒にしたらアカン。
ドラゴンボールの方が明らかに上だとは思うけど、今さらワンピースを読む年齢じゃないし。
アンパンマンってたった100億円なの?
新生児・乳幼児から小学校低学年の子供たちが使うものには軒並みアンパンマングッズがあって
2010年に世界で一番稼ぐキャラクターに選ばれたのに
どれだけ長くても50巻以内には終わらないとね
それ以上になると商業優先の中だるみしまくりの糞になるからね
ワンピは涙鼻水ぐちゃぐちゃとドン!やれば感動!みたいなのが無理
読んでないけど
本当に、ワンピースの何が面白いのかさっぱりわからない
どうしても8巻ぐらいでギブアップ
ドラゴンボールは普通に楽しんで最終巻までいったけど
ガンダムは10作以上のアニメの集合体だからな。
1作だけではドラゴンボールの方がすげーんだろな。
ドラゴンボールが上というのは違和感ないけど、倍以上差があるのか
しかし、妖怪以外は随分伸びてるな
フジテレビなんて観てない
というか、よく考えたらテレビ放送自体観てない
ガンダムシリーズはレンタルしてまで観るけど
>>6
レベルファイブは次の食い扶持スナックワールドを生み出した
まあ妖怪ウォッチも長かったじゃないか >>18
もう四国をまとめて買い取るくらい稼いだんじゃない? ワンピースって案外子供向けじゃない気がするんだよな
キャッチーさ、わかりやすさがDBにくらべて足らない
あと本編が説明過剰で、世界観の広がりが狭いから
ゲームとか映画とか外伝コンテンツ作るのに向いてない
まあ、ワンピースよりも妖怪ウォッチのほうが悲惨か。
この感じだとあと5年もすれば、デジモンどころかメダロッドやデビチルレベルになるだろうな。
ポケモンGOみたいな企画は妖怪ウォッチの方が向いてるというのに。
鳥山が何に金使うのかは興味ある。家も昔に建てたきりだしなぁ
所ジョージの世田谷ベースみたいな感じで金使ってると面白いんだけど
親子2代で金使ってくれるからそらそうよ
30、40代子持ちででワンピース知らない親はいるだろうがDB知らない親はいない
ドラゴンボールは頻繁に時代が切り替わるからグッズやフィギュアのバリエーションを出せるからな
>>35
ドラゴンボールもコンテンツとしては、初代、Z、GT、超、ゲームオリジナル、の合作だから。 大人が好きなマンガナンバーワンはスラム・ダンクだと思う
>>29
どこの乳幼児のいるご家庭にもグッズがあるあんぱんが100程度で
ドラゴボ600って、ドラゴボ一体どこで稼いでるんだろう?ゲーム? >>3
遊戯王はKONAMIだったかな
あっちも相当儲けてて主力商品だったはず >>44
確かにワンピースって分かりにくいよな ガンダムって最初のが神格化されてる感じだけどseedとか00のほうが
面白いと思う
>>41
スナックワールドはヒットせんだろ
見てて眠くなる ドラゴンボール世代のがお金持ちなんだろうな。
だからドッカンバトルのガチャを気軽に回す。
ワンピース世代はまだ子育てやワープア世代でカネ無いんだろう。
>>29
バンダイの売り上げが100億だけって事でしょ
アンパンマンは他のメーカーからおもちゃも出てるし、アパレル、雑貨、書物、映像などもバンダイ以外の売り上げだと思うよ。 >>44
作者が編集に「作品の展開に口出すな」と言ってるからオリジナルにもうるさいのかもね。
色んな時代、海、島があるから本来はオリジナルをやりたい放題なんだけどね。 サイヤ人は80代までは青年らしいので、あと50年はイケる。
ドラゴンボールのバトルは好きだったけど、ワンピのバトルは苦痛な場合が多いんだよな
勢力対勢力、多対多は悪くないけど、タイマンが上手くないのはジャンプ作家としてはちょっと痛い
タイマンを出来る限り高速処理してくれるともっと楽しく快適に読めそう
ワンピースはキャラも絵もごちゃごちゃし過ぎてもはや理解不能だわ。
ワンピースは商品化難しそうだし頑張ってる方。
それより妖怪ウオッチどうするんだろう
冷静に考えろよ
ワンピースが連載終了して20年以上経過した時にいまのドラゴンボール並に人気保てると思うか?
格がちがうわ
アイカツが割と人気あってほっとする
最近アイカツのファンになっただけに
けものフレンズの監督がアイカツのファンだって聞いて
納得した
なかなか気楽に見えて過不足がない作品ってないよな
そういう意味ではガルパンもよかった
>>68
アプリが当たったんじゃね?
ガンダムはDBより前の世代から最近までずっと新作出てるし。 今までの累計でやったらガンダムとドラゴンボールがぶっちぎりなのかな
セーラームーンはどうなんだろう
ガンダムつえーな。
でも、ガンダムシリーズ全部を合算しての数字だろうから
個々の作品ではドラゴンボールがNO1か。
コラボアニメでベジータ、ゾロ、ゼブラが三つ巴のバトルをしてるシーンは違和感があった
ワンピはまだ未完成だからな。
それに完結してからも長く語り継がれるような作品にはなれないと思うんだよねぇ。
ガンダムやドラゴンボールと違ってワンピースはファンの養殖を狙いすぎなんだよ
最初から仕組まれてブームを作ってる
>>68
ほとんどガンプラじゃね?
よく知らんが。 人気につられてドラゴンボール最新作みてる子供ほんまかわいそう
>>51
そんなに単純じゃない
昔好きだったと、今でも好きも違うし 聖闘士星矢
キャプテン翼
セーラームーン
ジョジョの奇妙な冒険
ベルサイユのばら
これらは日本より海外のほうが人気出てるような気がする
>>51
スラムダンクもソシャゲ化してドリームチーム作れたら稼げるだろうけどね。
作者がそういうの嫌がりそうな気もする。完全に完結した感じじゃないし。 ワンピースは面白いんだけど、絵もストーリーもゴチャゴチャしていて、ドラゴンボールほど万人受けではないんだよな
あれ?
BSプレミアムのアニメランキングで1位だったタイ&バニは?w
ワンピースって誰が読んだり買ったりしてるんだ?
なんで昨年より延びてるのか理解不能
この611億円のうち、鳥山先生にはいかほど入るわけ?
ワンピはいい話系を推してくるのが好きじゃなかったな
DBは単純に娯楽していて面白かったわ
ファーストガンダム世代(団塊Jr)だけどガンダムなんてなんの思い入れもないけどなあ。
ガンダムに思い入れあるのってどういう世代なんだ?
>>62
むしろオッサンファンには今のドラゴンボールはキツイだろ
俺は超をなかったことにしてるわw
むしろワンパンマンアニメの方が旧ドラゴンボール的に楽しめる >>29
アンパンマンは3歳位までだよ
あとバンダイ以外でも色々なところがおもちゃ出してる >>53
>>29
あくまでバンナムの売り上げだから、直接ゲームコンテンツ出してるDBと違ってグッズの版権のロイヤリティしか計上されてないアンパンマンじゃ比較にならない。
アンパンマングッズはほぼ他社が制作販売してるからな、バンナムじゃ服やら食器やら作らんだろ。 鉄血が最高に面白かったしな
ガンダム強いのはわかる
ガンダムは下手すると100年後には平家物語みたいなものになってるのかもしれない
>>44
アニメオリジナルやっても不評しか買わないからなぁ
ドラゴンボールは父バーダックの例があるから ごくうに勝てる可能性があるアニメキャラってワンパンマンぐらいか?
ドラゴンボールは半裸で空中静止して殴り合うじゃん
あの戦闘がくっそダサいんだよね
ワンピはドフラ編で読むの疲れた
石の巨人と何週戦ったんだよアレ
ドッカンバトルって人気っぽいから気になる
でもバンナムのソシャゲってガチャをガシャって言うの嫌い(ガシャポンから来てるのは知ってる)
>>92
こういうのは1割と考えとけば良い
ドラゴンボール関連だけで鳥山に年間30億円収入があるというのが
10年以上前の定説。今は増えてるだろうな
もっと増やしたければパチ解禁という奥の手も… あんなマイルドヤンキー漫画なんて不快でしかないからな。
子供からも見放されてるし。三十路のDQN爺御用達って感じ
筋肉ムキムキとヒョロヒョロのゴムやろ?
そんなんかっこよさで勝負にならんわなw
>>107
アニオリが不評なのはだいたい原作への理解や愛着がないから。
ドラゴンボールなんて悟飯の家出中に会った不良やロボットが思い出に残るくらいだし。 ドラゴンボールやワンピースを超える作品は出てくるかもしれないが、アンパンマンに取って代わる作品はないかもしれん
>>97
自分の価値観が世界の全て&
社会的客観的評価(数字)完全無視、とか
発達障害のすることだで
ガンプラ世代は思い入れあるだろうな
デザインと世界観がそれまでのロボットアニメと違って
画期的だったね >>84
ダメな作品を観るのは自己責任
頭のいい子供は、いまどきDBの新作なんて観るわけがない だってニセモノだから
いくら鳥山明が原案していようと ニセモノはニセモノ 鳥山明はドラクエ関係でも
毎年お金は行ってくるんでしょ
そういや実写映画化されるジョジョもバンナムだよなあ
集英社と特別な契約とかあるのかね
子供の頃観てた世代が親父になって子供にも広まってる感じかな?
いまなんでもリメイクしまくってるしな
ゲームコーナーのガキ向けカードゲームで当てたのが、
バンダイだと伸びるイメージ。
ライダーと戦隊に大差がつき始めたのも、データカードダスのガンバライドが成功したあたりからだし(それ以前からライダーが強かったが)。
ワンピースって面白いの
あれだけ長くやってるのにマンネリしないとかありえないよね
>>121
説教臭いっていうか、あの「さあ泣け!」みたいなの苦手 >>114
パチって実際には出玉性能の良さが人気を左右するから、却ってヘイト稼ぐ結果になりかねない。
成功は北斗の拳、花の慶次、ひぐらしのなく頃に、バジリスク、失敗はキャプ翼とかその他大勢。 ワンピースアニメの鬼のような引きのばしw
ありゃ駄目だ、アニメしか見れないような小さな子供は展開の遅さにだれるだろ
原作に追いついちゃうならドラゴンボールとワンピースを1クール交代でやった方がいいよ
>>98
超を普通に楽しんでるおっさんですが何かw
今は宇宙同志の強者の乱闘を楽しみに待っている。特にグレイを叩き潰して欲しい感じ。
俺はワンピースもイケててジャンプ未だに買ってるからかなり異色なファンなんだろうけど。 >>120
アンパンマン強すぎるな
子ども二歳だが最初にまともに発音した言葉「アンパンマン!」だぞ
保育園の他の子とかもアンパンマンアンパンマン言ってるし 仮にもし今のジャンプに「ドクタースランプ」「ドラゴンボール」が新連載されてたら(鳥山の生まれが遅かったら)これだけ売れたとは思えない。
まさしく時代に乗れた作品なんじゃないかな。
ドラゴンボールは1巻からフリーザ編まで神がかった面白さ
ワンピースは1巻から読むのが苦痛なくらいのつまらなさ
>>106
ビートルズのように教科書に載ってるかもしれないね
一年戦争が終わったのは何年か? とかテストに出てたりしてね ガンプラでこれだけ利益出してたら
いつまでもガンダムのアニメが制作されるわな
アニメはクソつまらない作品ばかりなので残念だが
ドラゴンボールファン 金持ったオッサン
ワンピースファン ガキ
こういう事だな
ワンピースはキャラ増やしすぎ
ドラゴンボールぐらい絞るべき
おかげで鳥山さんは念願の毎日プラモ作りができますよw
この人ジャンプドリームの代表だよなw
>>138
チョッパーが仲間になる前くらいまでは普通に読めた
あとはゴミ >>128
それもあるけど、アイデアを出し尽くして若い作品が頭打ちになってきた。
例外は進撃の巨人くらい。 >>133
俺もその口だな
ワンピはアニメ観てたけど展開がダラダラ進まなくてイライラして見るのやめたっけ
いつまで経っても悪もんブチのめさないし
自然とマイナー誌の作品や深夜アニメに移ったな ドラゴンボールが面白さを維持しつつワンピ並に連載続いたら(最低でも20年)
ジャンプの売上が全盛期の1/3なんかならなかったろうなあ
>>134
俺もそうだよ。
原理主義みたいに凝り固まらず、自分で面白いかどうか判断すべき。 国はこういうIPに金出して国外向けに商売すればいいのに
クールジャパンとか意味不明な無駄遣いはヤメテ
ドラゴンボールの玩具ってなに?
ガンダムのプラモ、ライダーの変身ベルトに匹敵する玩具コンテンツがあるってスゴくね
復活のFがクソだったから、もう映画で稼げないんじゃない?
ワンピースって良さげなキャラも多いのに、ポット出がやたら多いせいで
主要キャラですら出番がほとんどない
>>31
ドラゴンボールも35巻以降は引き延ばしだったな。
12巻から28巻までは神 >>141
近年のマシリト談「あそこ(フリーザ編)で終らせとけば、3作目の大ヒット作描けたかも」 ワンピースなんて時代に恵まれただけ
DBとかジャンプ全盛期だったら速攻打ち切り
プリキュアとウルトラマンの売上があがって
アイカツもなんとか維持できてるのはすごいな
ワンピース面白いけど長すぎる
しかもまだ継続中って言うのが嫌になるね
ドラゴンボールは西遊記を元にしたキャラクターの設定が
難解でストーリーも複雑なため一見さんお断りみたいな
敷居の高さがある。
それに比較してワンピースは誰もが知っている海賊をテーマに
したわかりやすいストーリーで子供から大人まで幅広い人が
読むことができる。
>1
ぶっちゃけワンピってDBが連載終了した代わりに出てきた漫画だし、
当時から画力もなかったし、やってることも格闘ファンタジーで二番煎じだったし。
DBっていう主力が消えたから、慌てて編集部総出で注力して今ほどになっただけだろ?
もっと言いなりになってくれる稼ぎ頭がほしいから
ドラゴンボールが面白かったのは 天下一舞踏会までの 第一段幕まで かな?
あとは、付け足し編なのかも
ワンピースが一躍有名になった時、”作者は韓国人だ”って話が出てきてたよね
あれ、結局どうなったん?
>>151
本筋以外のどうでもいい場面を延々と繰り返してるんだよなw
例えば原作で軽く歌ってたら、アニメだと延々歌ってる。 おいおい
ガチャ企業みたいな利益率じゃないかよ
ガチャ企業だけどさ
ワンピカスってワンピ好きを他人にまで押し付けて
理解出来なけりゃ人で無しみたいな風潮あるよな。
一時期捏造ランキング特番だの歴代編集がアホ面並べてほこたてだのでゴリ押ししたときワンピースは終わった
>>17
個人的にそれはポケモンかな
廃れてたGB市場を立て直したりポケモンショック、ポケモンGOで良くも悪くも世間を騒がせてる >>161
残念だけど鳥山ワールドはアラレちゃんとドラゴンボールだけだよ。
DB以後ジャンプで3作くらい連載もったけどすべて短命。 ワンピースはアニメがつまらんからな
あのゴムは動画はムリだ
あとフジのごりおしが気持ち悪い
漫画だけは唯一買ってる作品
海賊満額ってのは「ヴィンランドサガ」の事だろ
ヴィンランドサガ面白すぎるし
>>98
ドラゴンボールの最高潮はナメック星のドラゴボール争奪戦だな。
伝説のスーパーサイヤ人は悟空ひとりで終わらせるべきだった。
人造人間編以降は、北斗の拳のラオウが死んだ後と一緒で完全に蛇足。 >>156
データカードダスって知らない?
今はカードと連動したゲーム筐体が人気あるんだよ AKBとかジャニとかそれなりの年齢の連中が必死こいて金使ってるのが人気があるみたいな理論出されてもなw
どっちも興味無いレベルで終わり
そもそもドラゴンボールよりワンピースの方が売上が良かった年ってのがこれまでに何年あったんだよ
ワンピースは島とキャラ変えて
話ループさせてるだけ(笑)
>>114
北斗の拳なんて、パチンコパチスロさんざんやっても、DBには足元にも及ばない。
そもそも北チョンに寄付してるパチ屋なんかに手を出すことは、犯罪者の片棒を持つようなもの。 >>162
今のジャンプはワンピが潰れると廃刊まっしぐらってレベルの信じられない状況だからな シンプルなほうが万人受けは狙いやすい
ただ、シンプルでかつおもしろいものを描けるのは本物の天才だけ
>>18
自治体が鳥山の自宅にまでわざわざ道路を引いてあげるくらい稼いでる >>1をつらつらみておもったが
エンタメ業界ってのは新陳代謝はないのかね
なんか昔ながらのものばっかじゃねえか
文化的退廃っていうのかねwww
なんていうか、日本そのものがオワコン化しているんじゃねえんすかね
ま、まあそれいったら
「お前らの好きなアメコミはどうなるんだよ? 007とかなんだあれ」ってな
話にもなるからあんまいわんけどwww 何年経っても少年は皆かめはめ波を出そうと必死だからな
>>167
むしろ逆だと思うが。
そもそも孫悟空は西遊記よりもドラゴンボールの方がイメージされる。 ドラゴンボールはアニメの声優がキャラクターにピッタリ、これを超えるアニメは現在無いな
ドラゴンボールもワンピースもアニメがクソつまらんところは共通してるなw
本当東映ってクソだわ
>>167
ドラゴンボールのストーリーのどこが難解やねんw >>158
1ストーリー、1キャラ視点で書かれてりゃ名作だった
ジャンプのバトル漫画は同時多発的に戦闘が始まった時点で終わり
ドラゴンボールが今でも支持されてるのはストーリーの同時展開が無かったから
これやってたら糞確定だったわ 鳥山明の絵のとっつきやすさにくらべ
尾田の絵はクセが強いからグッズで差が出るのはなんとなくわかる
>>163
そうか、バンナムって玩具だけじゃなかったな 小学生の頃の学習机はドラゴンボールだったなぁ
もう捨てちゃって今はないけど
ワンピースは絵が好みじゃないから1話も読んでない アニメをチラッと見たけど幼稚くさいわ
(´・ω・`)コンビニで数冊立ち読みするほどのぽれがワンピースは一度も読んだことないくらいだからな、ドラゴンボールに負けるくらい当たり前だろ。
ドラゴンボールは初代ピッコロまでだよ
あそこまではギャクとドラゴンボール集めが楽しかった
>>144
キャラ抑え過ぎた結果、亀仙人が第7宇宙代表にランクイン ワンピースはDBの魔人ブウ編をずっとやってる感じ そりゃつまらんわ
漫画家としては稀に見る大成功の部類だろうな
ただ一漫画ファンとしてはその後殆ど漫画に手を着けなくなったのは残念
>>193
無印まではアニメもまあまあ良かったが
Zになってから引き伸ばしすぎだな 30以上のDB見てるヲタクがワンピはスルーしてるんだろな
ウルトラが悲惨過ぎない?
コンテンツの歴史はこの中で最長だろ
>>177
マシリトはドラゴンボールの引き伸ばしで、作家としてのモチベが尽きたと考えてる
この人より鳥山を知ってる人間がいないのも事実 >>137
ドラゴンボールに影響受けたコンテンツが多いから
すべてが遅れるか存在しないだけ
起きもしない、くだらない、たらればだよ >>179
あれもちょっと長すぎる。
あれの場合は中身というよりリアル時間で長い。
奴隷解放で終わると思ってたわ。 >>182
そんな事言ったらドラゴンボールだって子供の頃熱狂したオッサン向けだろ
ワンピースだってファンが大人になって金使えるようになったらドラゴンボール並に売れるかもしれん >>167
ストーリーは単純だろ、一体何が複雑なんだ? 理解できん。 オッサン世代の三大ジャンプ漫画
ドラゴンボール→節操のないお粗末なインフレと後付け感しかないワンパ展開のゴミ
幽遊白書→後半の投げやり感とメチャクチャなインフレにより完全に設定破綻してるゴミ
スラムダンク→論外のゴミ。ネット時代の現代ならトレースした時点で100回は炎上してる。
オッサンは今のジャンプをボロカス言うが中身は今のほうが圧倒的に良いよ
ワンピースの単行本買ってる奴って絶望的にセンスがないだろ
ヴィンランドサガ読んだことある?
>>197
クセも強いし、デザインだけ見たら強キャラとは思えないのが強キャラ設定になってたりするからな >>201
ピッコロ大魔王からナメック星までだな。 機動戦士ガンダム:743億円(786億円)
ドラゴンボール:611億円(349億円)
ワンピース:304億円(233億円)
のおもしろいゲームとかやりたい。
(´・ω・`)なんや、ワンピース未読の奴ってぼちぼち居るんやね。
ワンピは面白いけど、ドランゴンボールは何が面白いのか理解できない。
>>190 最近はドドン波がお尻から出せるようになった。以前は全く出なかったのに。 そのドラゴンボールの更に2割以上上のガンダムを無視するのはなんでなんだろ
最近のワンピごちゃごちしすぎで全然わからない
トナカイみたいなのが仲間になったぐらいまでは好きだったが毎週ジャンプ読んでるけど最近のは全然印象にない
ダイの大冒険が最後まで完全テレビアニメ化しねーかな
あれ今でも絶対通用するだろ
ドラゴンボールは意外と登場人物多いのに
それを感じさせないのが凄い
キャラが皆立ってるからかねぇ?
ワンピースはつまんねえもんな。読んでて疲れるだけ。
>>201
マジュニアなら大魔王の方が盛り上がったな。
フリーザは言わずもがなとしてナッパベジータやザードリアあたりとの戦いもなかなか。 >>209
声優の使い回しが多かったのもあり得ない
銀河英雄伝説を見習ってほしい ガンダムとドラゴンボールはメディアミックスが圧倒的に強い。
ゲ−ムだけでも相当な売上あるだろ この二つは今後も落ちそうもないな
ジェネレーションギャップもないのも強み
>>161 その発言を聞いた時に引き延ばしまくって磨耗させた張本人が何を言ってやがるとか感じたけどな >>185
北斗の初代のパチスロ台は単純計算で2千億くらいだけどね。 >>50
でも途中で悟飯に主人公交代しかけたけど、全体通して悟空が主人公の話だろ
宇宙世紀でも作品毎に主人公変えて(初代と逆シャア除く)、宇宙世紀以外の作品も
何作もやってるのと訳が違う >>189
それは海外でも同じじゃないか?
ヒーロー物と言えば蝙蝠・蜘蛛・スーパー・アイアン・X-MEN
ロボットだとトランスフォーマーばっかりだし >>98
無印の頃からリアルタイムで見てたおっさんだけど、超は普通見てるぞ
難癖つけてる奴等の方がうぜーわ ワンピース薦めてくるやつって総じて頭が弱そうな奴ばかり
ドラゴンボールはなんだろね聖書みたいなもんだね
後半編集が無理やり続けさせたところはgdったけど
ワンピースはキャラ絵に魅力がない
主人公だってドラゴンボールだったら「通りすがりA」レベルだろ、いやマジで。
そんなだからグッズも全く欲しいとは思わないし。
>>222
農業編始まった当初はすげー迷走してるなと心配したけど、
終わって見れば農業編は不可欠だったな >>15
海外では「海賊」っていうのが本当にいるからな。
だから印象が悪いというか訳が分からない
海賊(悪い人)が主人公ってのが、ピンと来ないというかズレてるんだよね
外人がズレているのではなく、ワンピがズレている
それに対してNARUTOは忍者だから凄くウケが良い そりゃそうよ
少年ってのはバカなんだよ
文字は少なくコマ割も少なくして適当に派手な必殺技作って手を抜いて仕事をしてりゃあいいと
それをわかってる鳥山明は天才
ワンピースは真面目にキャラ作りして人間背景とかゴチャゴチャで頭の悪いガキにウケるわけねえじゃんww
>>205
フリーザ編までまでは完璧だろ
ピッコロ以降はギャグ要素が少なくなったがスリル感は抜群
セル編以降ぐだぐたになってきた
それでも今のだらだらした糞漫画に比べたらスピーディーで読めるが 次は何が流行るか小学生にもう聞いた
お前らオッさんすぎ
>>232
こないだモンストだかのコマーシャルしててワロタ。
クロコダイーン! 正直 骸骨でアフロのやつはいつからいるのかわからないままになっていて
雷使う敵の話を途中まで読んでやめたので
何巻買えばいいのかわかると 単行本も買いやすいって思うから
そういうのがわかるようにすると、売れる部分もあるかも。
ガンダムって偉大だな。
プラモデルって利益率高いの?
ドラゴンボールはオタクも好き
ワンピースはDQNが好き、オタクはアンチも多い
同じジャンプでなぜ差がでたんだ?
鳥山が黙っていても働いている俺の何百倍の収入が転がり込んでくること思うと嫉妬で怒り狂いそう
>>220
幽白ほど再評価されてない漫画も珍しいww
今や実写が大成功したるろうに剣心より人気ない >>208
ちなみに、一番稼いだのは遊戯王の作者らしい >>197
鳥山明の画の綺麗さはすごいよね。
ワンピースはまず頭身がおかしくて不安になる。 >>177
短命って最初から1巻で終わる短期連載しか描いてないよ
もうDBの後は長期連載はしないって宣言してたから >>256
ピッコロ編までと比較したらウチュージンだの人造人間だのは世界観的にちょっと浮いてるかなと思う >>220
北斗の拳
聖闘士星矢
キン肉マン
とかほかにもあるぞ。 北斗の拳・ドラゴンボール・幽遊白書・スラムダンク・シュートは好きではまったけど、
ワンピースは何が面白いのか一切分からない。
>>256
こないだ最初から一気読みした。
セル編つまんねーw 鳥嶋も鳥山もフリーザ編で終わっておけば綺麗だったと言ってるしな。
改めて読んでも画力・ストーリーともにフリーザ編がピーク。 ナムコといえばリッジレーサー
ナムコといえばエースコンバット
まあ諸君らはもう忘れてしまったんだろうなwww
サブカルに憧れる?世代が激増してるから昭和ブームにこんなのあったのよと伝える為に
今こんな感じにホームページ作ろうか構想してるのだけど
有野課長(団塊Jr)が昭和における
ファミコンよりも売れたと言い切れる オモチャ10選(ブーム時期
1、仮名スーパーカー自転車(75〜84年
2、プラスチックバット、ゴムボール(〜1985年以前
3、LSIゲーム ゲームウォッチ含む(1978〜83年
4、ボードゲーム(野球盤 人生ゲーム ダイヤモンドゲーム パーフェクション(1981年以前
5、ラッセルヨーヨー(1979〜82年
6、ルービックキューブ(1980〜83年
7、ウルトラマン スーパーカー消しゴム(1975〜82年
8、ガンプラ(1981〜83年
9、ミクロマン タワー基地(1970年代
10、ホッピング ローラースルーGOGO(1981年以前
番外
・トミーウォーターゲーム(輪投げ (1981年以前
・ミニカー (1981年以前
・チョロQ(1982年以前 レーサーミニ四駆(86年以降
・ビッグレーシング (1981年以前
・プラレール(1981年以前
・ポケットメイト(1981年以前
・ワールドスタンプブック 野球チップス ビックリマンシール
・電子ブロック (1980年以前
・超合金人形 (1970年代
・舐め猫グッズ(1980〜82年
・駄菓子文房具玩具 紙風船、水風船、チェーリング(全般
・フラフープ(全般
・リカちゃん人形(不明
団塊Jrより上世代でこれは超売れただろうという玩具が他にもあったら教えて。
下の世代はレスしなくておk
>>250
奇形みたいな体ばかりだもんな
敵もでかい塊みたいな体にほそながい手足がついてるみたいなのばっかだし >>209 追い付きそうで強引な引き延ばしや中途半端なオリジナル展開をやるなら、半端な真似せずに
徹底的なオリ展開挟んで尺稼ぎしろとか子供ながらに思った 俺はワンピースの10巻くらいまでのお涙ちょうだいエピソードが臭すぎて漫画もアニメも避けてたんだが
ワンピースアプリで毎日よんでたら好きになったわ
いま700話の手前あたり
>>266
このほかにドラクエもあるし何百倍じゃ済まなさそう ワンピースも嫌いではないんだけど、ルフィのインフレの仕方がダサすぎる
ギア設定まではジャンプっぽかったのに次が単にデブになるだけってのがどうもね
ゴムって設定が非常に微妙な気がする
>>273
つーても悟空が大猿になるという伏線もあったしなぁ まあ何つってもガンダムやドラゴンボールで例え話した方が理解を得やすいという事実かな(笑)
>>274
でもよく言われてるのはドラゴンボールスラムダンク幽白だろ
一番売れてた時期だからか? >>219
複雑ってよか、深いんじゃね?
子供の時は分からなかったが、フリーザ様が理想の上司像だと気づいた時とか
「クリリンのことかー」一つで悟空の中にある選民意識が垣間見えたりとか ドラゴンゴールはどんどん新規のファンを増やしてると思うけど
ワンピはそれがあまりなさそう
ワンピを支えてるのはほぼ今の20代、30代だからな
つーかワンピースって女の子とか読んでるほうが多い
ワンピースは女向けだわw少女マンガ並みの人間関係の細かさww
もっと集英社はくだらねーバカな漫画家を採用しろよ
ワンピースはごちゃごちゃしすぎだねストーリーもキャラも
鳥山は50年に1人の漫画家。
尾田さんは10年に1人の漫画家。
どちらもすごい。
海賊王にはなりたいと
思わないよね?
(´・ω・`)
>機動戦士ガンダム:743億円(786億円)
そっちの方がスゲ〜
ああそうだ、ナムコといえばプロ野球殺人事件だw
あれはRPGというより最初期のオープンワールドといっていいと思うんだがw
傑作ゲームだよなあwww
まあ+板のスレ民諸兄は知るまいよ
ワンピースはゴムゴムの実の能力で話を続けるところがすごい。
ドラゴンボールは、 わりと すごい。長くかかっているけど。っておもったけど
これはすごいってことがわりとあったし。
今ではもう手に入らない漫画とかあるだろうけど
わりとたのしめたいい時代だったかも。
>>214-215
モチベが尽きたってのもあるかもだけど、自分の世界を大事にする人ぽいから、他作品もそれはそれで大事にした結果だと思う。
なぜか宇宙パトロールはドラゴンボールと合流したけど。 >>228
ワンピースの戦いてなんもドキドキ感ないだろピッコロとかベジータとかフリーザのときの絶望感といったらもうね
無駄にキャラ増やしてあのガイコツとかロボットかさっさときりゃいいのに、ドカベンの作者と同じでもう作品が作者のオナニーになってる >>293
高校の担任(女)もワンピ好きだったなぁ >>161
最近知ったけど鳥嶋さんが
堀井と鳥山明くっつけてドラクエ作るっきっかけにしたんだよな
FF作ってた坂口も鳥山明でゲーム作りたくて
鳥嶋が間に入ってもらってクロノトリガーができたとか
坂口は鳥嶋にあったとき「だからFFはダメなんだよ!!」って
いきなりダメ出しされたらしい
で、キャラの作り方とか、色々レクチャーしてもらって
かなり勉強させてもらったとか >>266
でも鳥山作品で飯食ってる人間は鳥山以外にもくさるほど要るからな。
バンナム社員だってその一部。
超人気コンテンツを生み出したクリエイターは厚遇されて然るべしだわ。 ドラゴンボールはジャンプって分かるけど、ガンダムって一番最初どこから出たものなの?
>>293
普通の小学生男子はあんなお涙頂戴一番嫌う >>285
横方向に広げる分には、ゴムは汎用性が高くいろいろ出来て悪くないんだけど、
縦にインフレさせるとなると難しいな。最近は結局堅くしてゴムの特性殺す方法にいってるし。 妖怪ウォッチとポケモンだとどっちが売れてるんだろうか?
>>281
まずワンピースの女キャラのおっぱいが奇形
全然女性的な魅力を感じない
マガジンのワンピースの方が女キャラはかわいいと思う >>267
あれは暗黒武術会だけの一発屋みたいなもんだからな。 ワンピースはアニメがゴミ過ぎる
ただ長寿作品で名前を忘れられないように垂れ流してるだけ
見る価値なし
>>288
幽白はオタクがちょっと入ってるイメージ。
ドラゴンボールとかスラムダンクと比較するようなもんじゃないよ。 でもフリーザ編で終わってたら、ここまで受けてなかったと思うわ
超サイヤ人2とか出してインフレしてったから、海外でもあんな超名作になってんだと思う
ドラゴンボールの売り上げってゲームぐらいしか思いつかんのだけど
他になんかあるの?キャラクターグッズはそこまでいかないよね?
>>311
それはポケモン
圧倒的にポケモン
比較にならない >>232
むしろ完全ゲーム化してドラクエのナンバリングに加えても良いレベル。 俺はジャンゴとかすきだった。
あれはいい。
ほんと毎週アニメ見るって偉い。
話が進まないとつらい。
でもBS11のアニメは別。
ワンピは主人公側の連中がそれぞれタイマンを始めると一気に退屈になる
四皇とか大将とか他の有力者とかが色々動いてる時は面白い
>>1
鳥山明先生は、今でも毎年ドラゴンボール関連で5億円くらいの収入があるって何かで知った。
連載終わったのに毎年5億円の収入ってすごいね。 >>311
圧倒的にポケモンだろ
妖怪ウォッチはしょせん日本だけ もう商業漫画でドラゴンボール超えるのは無理だろうね
ダイの大冒険はDQ4発売の促販のためタイアップ漫画として始まった。
最初は短期連載のつもりだったが人気が出て長期化した。
アニメも当然そこまで続くとは考えておらず、当初予定より延長したが、
TBSの番組改編で枠が確保できず中途半端なところで終わってしまった。
本来なら連載もあのあたりで終わるはずだったのだ。
>>294
ありゃぜったいまとまらんわ。21世紀少年と同じパターン。
伏線だしすぎて回収できなくなりつつある 鳥山信者の尾田が
ドラゴンボールの戦闘力インフレを調整して
水戸黄門システムを取り入れたのがワンピース
>>309
まあ男児が求めるのは冒険ロマンと弱きを助け強気をくじくヒロイズムだよね ワンピースは戦闘シーンの描写がゴミだから
迫力が全くない。デカ文字で誤魔化してるのばかり。
>>311
仮に瞬間最高風速で妖怪時計がどれだけ出そうと、
これまでの累積ではポケモンの足下にも近寄れてないだろう 妖怪ウォッチは玩具の姑息な売り方が酷くて
親、祖父母世代がプレゼントとして買わなくなった。
半年足らずで新しいverの妖怪ウォッチ出し過ぎなんだよ
対応メダルで遊べなくて子供泣いてたわ
おいらがワンピースつまんねえナと思うのは、
ドラゴンボールという、破格の面白いマンガを知っているからだな
つか、人魚姫とか、巨人の国とか、空の国とか、もうガリバー旅行記とかアンデルセンとかで見たから。
焼き直しはいかんよ、尾田。
ジャンプに限ったことじゃないが、少年漫画って人気がある間は吸い尽くすだけ吸い尽くして
なくなったらポイッでリストラする使い捨ての典型だから
ヒット作や人気作の終盤は魅力がないんだよな
>>29
アンパンはオムツにまで印刷されてるんだぜ
0歳時からも金を巻き上げてるんだ
版権総売り額は相当なもんだろう 金持ってる層にファンがいる方が強いんだからドラゴンボールの方がワンピースより上でも全く不思議じゃ無いわな。一位はガンダムなんだし。
ワンピースは女子に受けるためにがんばってる。
ひっしにがちゃがちゃで何かを狙っている女子とかみたあとには
ほんとそうおもう。
男性と女性の両方を狙うって偉い。
どうするとそうなるのかってのを研究して次のヒット作をおもいついてほしい。
ナルトとか露骨に外人向きでそういうのがうれるっていう時代もあったし。
ガンダムに詳しく人がいたら
>>308に答えて
マジで出所不明だよなガンダムって >>309
お涙頂戴よりも、俺も力入れたら金髪に変わるんじゃないだろうかという方が受けるよね あと、ワンピースは正義と悪の区別なんか些細なものだと訴えたいのはまだわかるが
いくらなんでも倫理観破綻してるのが多すぎる。話の筋に首を傾げることが多くなってきてる。
妖怪ウオッチは飽きられて終わったな
何でこれがポケモンと同格扱いされてたのがずっと疑問だった
妖怪で名前わかるのジバニャンしかおらん。ポケモンは初代151匹全て名前と姿が思い浮かぶからな
ジバニャン1匹ではそりゃ長続きせんわ。デザイン面でもそうだが魅力あるポケモンが多数いるポケモンとはやっぱ地力が違う
>>244
それはあるけど、ドラゴンボールのコンテンツ的人気って、色んな時代や映画、アニオリなどのキャラを合わせたものだからね。
バーダックやブロリーなどの原作にないキャラ、さらにそれらのSS3やSS4形態などもゲームでは人気がある。
だからこのスレのような話題では、あれも集合作品というくくりかなと思ってる。 やはりガンダムつえーのな
ドラゴボワンピはまあそりゃ強いでしょうよ
しかしガンダム優勝は意外
やはりガンプラか?ガンプラがつえーのか?
女の子向けは少ないんだな
男の子向けの20分の1ぐらいしかないな
漫画やアニメに限らず21世紀はコンテンツ不毛の時代
ワンピースがダブルスコアで負けてんのか
アニメの対費用効果すごすぎだろ
つかならもっとちゃんと作れよw
>>323
むぎわら一味っていつも中ボスとバラバラに分かれてタイマンで戦うよな
ワンピファンってこのワンパターンによく飽きないなと感心する >>129
原価安そうだしお金刷ってるようなもんだよね 40近くで作中で垂れた乳まで言われちゃうヒロインかわいそう
>>164
維持どころか打ち切り寸前の危険水域。
去年の春に従来のシリーズを強引に打ち切ってリニューアルしたけど
それでファンとプレーヤーがごっそり離れた。
そこから上がるどころか微減って、新規も増えないし
一旦離れた人が戻って来るどころか残った人も見切りつけて止めたって事でしょ。
それでとうとう、世界観も設定も一新して別作品になったアイカツスターズに
旧作のメインキャラ3人に旧作の人気ドレス着せてぶっ込んで来るんだもん。
もう終わりも終わり、末期だろうね。 ガンダムは 子供のころみたアニメが最初
ってことで なぜかしばらくたってから 続編がでるっていうことで
最近のはおっさんにはよくわからないけど
ワンピ話がぐちゃぐちゃすぎて序盤以外つまらない
あと主人公が雑魚すぎる
>>97
オレもファースト途中からオンエアでみたが
ヤマトほどは熱上がらず
ガンプラはちょっとはまった
その後のシリーズはGガンダムみたくらい >>337
新キャラの女の子が主人公の母親よりおばさんぽいモサい見た目だったのと
新キャラのうさぎがブサイクそばかすで可愛くなかったのが転機だったのでは、
と思っている
女の子とうさぎとか可愛く描けない方が難しいだろうに
両方あそこまでファンのつかなそうな見た目にしたセンスに
逆に感心した >>343
80位、超が何話までなんか知らんが、超はやりきってくれるだろうが >>347
え? サンライズというアニメ会社のアニメ企画でしょ >>309 絵が見にくいとか他にも理由はあるが、個人的にワンピースを受け付けない理由がそれなんだよな
その手のネタが多すぎるんだよ
ピリッと締める調味料はたまに使うからいいんであってギトギトにぶっかけられたらウンザリするのと同じ >>341
ダイのなんとかってのは稀で後半が良かった >>332
すまん、でもボンボンはまだなかったし
アニメが最初で合ってると思うぞ そもそもジャンプの読者数が圧倒的に減ってるんだからワンピースが
ドラゴンボールに勝てるわけないんだわ。
これ恐ろしいのはガンダムだろ
ドラゴンボールやワンピースと違ってほぼ国内人気なんだから
>>266
うんこしてても
勝手に収入が入るシステムを気付けなかったお前が悪い
大半の人間はそう ドラゴンボールやワンピースって、ありがちな強さ比べごっこだよね。次から次に強いのが登場して、最強だった奴があっさりやられたり、その繰り返し。ジャンプだとキン肉マン、北斗、ナルトなんかもその流れ。
セーラームーンはどうなんだろう
フィギュアスケートでメドベージェワが披露してたけど
>>308
1979年にファースト放映、あとは、連綿と、、以下略。 ドラゴンボール600億超えてるってやばくね
この伸びだと来年ガンダム抜くだろ
こうやって数値化されるとわかりやすいけどね
戦闘力は数値化しないでほしいわ
>>377
読み返したら
想像以上に面白くてビビる こんだけ人気作品を抱えていればバンナムの株も上がるわな。
小学校教諭してるが、みんなドラゴンボール好き。
女子もみんな知ってるよ。
こっちがキャラクターの名前言うと、「先生知ってるの?」だと。
こっちがビックリだよ。
ワンピースの時期ってライバルがいない白鵬状態みたいなもんじゃないの
比べるまでもないと思うわ
>>1
パズドラ、モンスト、FGO、デレマスは月100億円の売り上げ
FGOで年間1100億円 ドラゴボはソシャゲのあれドッカンバトルがセルラン高いね
>>377
ここまでくるとキャラやメカデザインだと思うよ
ストーリーは面白いとかじゃなくて単純明快 機動戦士ガンダム ドラゴンボール 仮面ライダー
本流が見えなくなった物ばかり。
ワンピースよりドラゴンボールの方が
人気ありそうだとは思ってたが、
ダブルスコアだったか。
ワンピースは面白いよwでもガキはワクワクしないと思う
たとえばラーメンマンがブロッケンマンをキャメルクラッチで真っ二つにしてラーメンの麺にされたり
江田嶋平八が大気圏を心頭滅却して帰還するとか今でも大人になってトラウマレベルで忘れられないwww
ガンダムは分けてくれないとコンテンツ多すぎだな
鉄血のネットでの評価はボロクソだったけど売れたんだろうか
女の子は割と早熟だから漫画とかガキっぽいものは卒業しておしゃれに夢中
ドラゴンボールの連載終わったの何十年も前って考えるとやっぱり凄すぎるな
>>388
先生が子供の頃からやってるよって言えばもっとびっくりするのでは >>360
その馬鹿みたいなキン肉マン方式かしらんけど戦い方もやめりゃいいのにな
ドラゴンボールでいえばいつまでも飲茶とかクリリンとか天津飯とかにもわざわざ敵キャラ準備して戦わせるんだぜ
誰がそんなの面白いと思うんだつうの >>388
10年前には今時の小学生はドラゴンボールを知らないとか話題になったのにな・・・ 「今のドラゴンボールって髪が青くなるんだぞ」
って知り合いに教えたらそれ以来ずっと見てるみたいだし
世代によってはやはり人気が根強い
これってどれくらい凄い事なのかドラゴンボールに例えて教えて
ワンピースを読んてる人は多いが面白いと言う人は3人くらい
20年前の子供達
「カメハメ波!」
今の子供達
「カメハメ波!」
>>238
ドラゴンナイト2ですら声優全員違ってたな ドラゴンボール時代は単行本が買えてたやつは金持ちだしジャンプは回し読みにだったので
回し読みにより見てる奴らは多い
ぼっちで見てひゃバラつき出て来るんじゃないのかな
ブウを倒す元気玉を集めるために
サタンが地球人を
説得するところが好き。
キャラ造形だけでも格が違うのが馬鹿でもわかる
やっぱり鳥山がデザイナー出身ってのが物をいってるんだよ
ドクタースランプにしてもキャラグッズとかスゴイ作りやすい
>>388
女の子はポケモンとかここたまじゃないのか
すげーなDB これタイトルだけでワンピ、ドラゴ簿信者は絶対見に来るだろ 抗えない恐ろしいスレだ
>>395
いやいや
ストーリーも面白いだろ
ブルマとベジータがくっつくとか バラバラにたたかう
だから最近はメンバーが分かれて旅行するんだろワンピは
ゾロいたら瞬札なのに
なんでいつもドラゴンボールVSワンピースになるの?
ワンピースはアニメ最初の数話見てピンとこなかったw
ガンダムは全方位に展開してるから強い。
初代があればG、V、W、黒歴史、SEED、ビルドファイターズ等々
全部方向性が違う。
すべてのガンダムが好きという奴は滅多にいないだろうが
どれかが好きという奴は多いだろう。
白黒ゲームボーイの初代ポケモンを、発売前だか発売直後だかにジャンプ編集部に持っていって、
タイアップ漫画を描いてほしいと言ったところ、鳥嶋は30分もプレイせずに「こんなもの売れるわけがない」と切り捨てたそうだ。
>>374
ジャンプの部数が600万部超えたのはドラゴンボール人気によるものだろ
ワンピースが真に人気あるならジャンプの部数が激減したりしない フリーザ戦の画力は異常。あんな漫画なかなかお目にかかれない。
うん読者がかめはめ波の練習はするかもだけど
ゴムゴムのーの練習は絶対にしないからねーその辺の差は大きいw
>>399
視聴率が1%くらいしかなくてDVD売り上げもくそだったからだめだめじゃね
正直あのストーリよくOK出したなとは思うほどくそだわ >>347
ソース求められると困るが、あの時代のロボットアニメはプラモデルの販促用という側面があるから、
超電磁シリーズとか銀河シリーズとか勇者ロボシリーズとかアニメが初出のはず。 >>315
そうそう
漫画はクソだけどアニメは東映に汚されたDB、スラダンより面白かったな 俺らもウルトラマンとか生まれる前の作品なのに
何故か怪獣とか知ってたしな
絵のことはよくわからんけどバトルシーン読みやすいんだよなぁ
ワンピースは新世界に入ったあとが読むのが苦痛になった
ゴチャゴチャしすぎて話についていけなくなって読まなくなったな
>>422
過去のトップと今のトップだからじゃない
他にドラゴンボールと比べられるもんないし >>399
ガンダムシリーズと比べるとドラゴンボールは最近TV放映やってる超?だかを除けば時々映画やってたぐらいだからやっぱ凄まじいコンテンツだわな。 >>367
映画版に出てたな
イナホってオタクの女の子とUSAピョンって
TVシリーズで主役張ってるの??
言われてみればあのコンビ
子供にも人気ねーなw 機動戦士ガンダム:743億円(786億円) 名古屋
ドラゴンボール:611億円(349億円) 名古屋
ワンピース:304億円(233億円) 熊本
仮面ライダー:223億円(186億円) 東京
スーパー戦隊:210億円(191億円) 東京
アンパンマン:106億円(94億円) 東京
妖怪ウォッチ:104億円(329億円) 東京
プリキュア:75億円(67億円) 東京
アイカツ!:45億円(46億円) 東京
ウルトラマン:43億円(33億円) M78星雲
おれは悟空が大人になってからはちっとも面白くなかったな
>>349
「亀仙人はもとも強かったのです」と後付けしてベジット以上のブルー悟空とタイマンはれるくらい
亀仙人をこじつけで強くしちゃうドラゴンボール超に比べれば筋なんか屁の河童よ
17号なんて密猟団相手に戦っていたら、ブルー悟空よりも強くなってるし
「実は〜だったのです」というクソ後付けが捗りすぐるのがドラゴンボール超 ワンピースなにが面白いのかサパーリわからん
あの巨乳で極細ウエストの女の子もあざといし
ガンダムはシリーズ全体で50作以上あってその合計だからな
実質1シリーズのDBが1位と言える
ドラゴンボール世代だが
ワンピースとか食指がピクリとも反応せんもの
>>366
ファーストガンダムって確か打ち切りじゃないっけ?
どこで人気に火がついたのやら。 >>419
うん。めっちゃ単純じゃんw
ヤムチャじゃなくてベジータなの!?ってわかりやすい驚き >>369
超(スーパー)の次は超超(ハイパー)とか始まりそうだな 野沢さんもそろそろ限界じゃね?
どうすんの・・10年後とか
ドラえもんみたいに総取っ替えつー荒療治もあるけど
ところでドラゴンボールの連載期間って11年なんだ
夏目漱石の作家時代がそんくらい、とか
オウム真理教があれだけの組織に至るまで12年とか
色々言うけど、そうなんだ
84年から95年て言ったら日本の一番いい時期を駆け抜けたんだなあ
>>425
ガンダムはガキの頃までは見てたなぁ
金が使えるようになってからはプラモ以外のホビーにハマってるわ >>399
円盤も別に大した事ないし、そんなのがガンプラだけ馬鹿売れする訳でもないだろうから
新作なのに売れてないと思うよ、売れてたらバンダイからお褒めの言葉頂くけどないし
そのかわりオリジンは褒めてる もうドラゴボも一生やめられないわな
鳥山が死んでも続くやろw
ワンピも完結せんやろな
懐かしいってのは大事だから、
大人がこういうのにかかわるのはいいとおもう。
>>422
みんな王者の頂上決戦というものが好きなんだよ。
横綱番付みたいなもんかと。 いま展開してるシリーズののサンダーボルトはかなり面白いぞ
>>386
ミスターサタンだけでも、ワンピより面白い
ああいう設定の作り方が鳥山はとにかくうまい ガンダムはソシャゲとガンプラが凄いじゃねーのよく知らん
ワンピのキャラはすぐ泣いて
感情的にわめき散らす
女みたいな性格
>>437
鳥山明は省略する部分と
細かく描き込む部分のバランスのとり方が天才なんだよね >>444
おっさんはな。
Wとか種あたりで腐にまで人気を広げた。 >>406
ビルス神=ガンダム
スーパーサイヤ人ブルー=ドラゴンボール
ヤムチャ=ワンピース ワンピースとかいうゴミと比べるのがそもそも間違いw
ドラゴンボールからしたら相手すらしてないだろw
はじめの一歩とかもいちいち青木やら木村やら鷹村の試合をやりやがって
昔の敵キャラの試合までもやりだすだろ 作者のオナニーやめろて
マジレするとそれぞれの作品を好きな世代に金が入るようなシステムのおかげだろ
しばらくしたらワンピ一強時代が2世代ぐらい続くわ
>>372
続編の冥竜編やってたら前半の方が良かった、になったかも。 まぁでも亀仙人は地球からの超長距離砲撃で月を吹き飛ばしてたよなw
>>464
まあ鳥山明がストーリーをみんな考えてるかどうかわからんけどな
後の短編とかを読む限り 30年前
バインダイ「ガンダムが、ガンダムがきっと何とかしてくれる!」
現在
バインダイ「ガンダムが、ガンダムがきっと何とかしてくれる!」
ドラゴンボールもワンピースもほとんど見ない
何がいいのかさっぱりわからない
ナミとかボブの頃のほうがまだ可愛かったのにそこらのビッチみたいな髪型になって魅力失せたな
コナンとワンピはどっちがつえーの?
さすがにドラゴボには勝てんやろコナンも
DB終わらすために講談社で会議開いたりして鳥山止めたけどどうしてもやめるっていってやめたんだろ
人気漫画家は凄い大変だな
>>474
残念だがもうワンピが子供に人気出る事ないと思うよ…
ゴチャゴチャしすぎた。キャラも多すぎた。
強さも訳わかんない事になってるし。 鳥山先生ほど稼いでいても昔の作品を復活させないと
食いつなげないほど生活が大変ってことはわかった。
おっさんになった今でも初代ガンダムの完成度は高かったんだなと関心させられるわ
>>479
連載時には白紙の原稿を眺めて書いてるっていってなかった?
だからこその天才。 らんま1/2や、うる☆やつら、メゾン一刻
とかはないんか(´・д・`)
>>444
ガンダムはZZが一番好き
あのライトな感じが最高 >>490
超合金はガンダムがロケットパンチできたそうな >>470
仮面ライダーみたく主婦層にまで人気出たら完璧 >>480
天津飯の手が落ちるシーンは絶望感凄かったな ワンピはごちゃごちゃしすぎて大人が見ても意味不明だしな
あんなの子供うけせんわ
ドラゴンボールはわかりやすくて見てて楽しいからな
ガンダムのアニメが人気出たのはZから
初代のアニメ始まった頃は最初人気なかった
>>483
もう40以上じゃねーかな
俺が38で小2くらいだったような ドラゴンボールは強い新キャラが登場したら弱いキャラを切り捨てて
次のステージに進むシステムの漫画だからゲームとの相性がいい
ワンピースは雪だるま式に仲間が増えてからも
ウソップみたいな非戦闘員に近いキャラにまで
いちいち敵をあてがうシステムの漫画だからゲームに向いていない
>>422
同じジャンプ作品で冒険とバトルと仲間化の王道ジャンルだもん >>482
ガンダムってデザインを変えたりリファインしてるからなぁ 結局DBの次が無かったって事示してんだよな。
今の子供達が他コンテンツじゃなくDBに熱中してるのは。
>>493
パチンコに頼らない程度の余裕はあるだろ。
パチンコ化するだけで100億は稼げそうなのにやらんのだから。 >>446
いやもうスジのでたらめさはいいんだよ。ある臨界点超えたらそれはそれで。
そこまでいく前にごちゃごちゃとねー。 アンパンマンは赤ちゃんが一番最初に認識するキャラだから
売上があるのは当然。
>>432
やっぱだめだったか
それでこの売り上げだと旧作は今もすごいな ブルマの生尻とか良かったな。
18号の全裸も見たかった
ドラゴンボールも声優が年で明らかにできなくなったら古典になるな。
ワンピはBLEACHやハガレンと同じで腐女子人気で持ってる作品なんだからそりゃそうだろ
原作者の元には世界中からのコンテンツ料が毎日溢れるばかりに入って来ると二年ぐらい前に経済ニュースに流れたが頷けるな。
アラレちゃんだけでも孫の代まで暮らせるコンテンツ料が入ってくるみたいだし元々ニートの時期も数年あった原作者はすごいな。
まぁマシリトこと鳥嶋氏が居なければ世にでなかったけど。
ガンダムは奨学生の頃はよく分からなくて何が面白いのか分からなかった
ある程度成長して再放送見たら面白くてハマった
子供が見て面白いかは微妙
金を持ってるオッサンに人気だから売上も凄いんだと思う
>>343>>369 ちょっと演技がトチり気味で批判レスがあると
「中の人の歳考えてやれよ」って擁護されちゃうぐらいだからな 子供の頃から世話になっててあれだが
バンダイ1強は何とかならんのか
ガンダムとドラゴンボールの二強とは変わらんもんだな
>>488
それは都市伝説(w
たかだか漫画を終わらせるのに大の大人が会議なんてしない。
読者アンケートの結果がすべて。
人気下落で連載打ちきりになったというのが事実。 ドラゴンボールもZになる前くらいが好きだな
拳を前につきだすのにもモーションしっかり見せてる時代
あとはガーリックJrあたりの劇場版の戦闘シーンもいい
>>498
とりあえず漫画を描くとにネームを切らないのは知ってる
そのまま下書きしてペン入れて終わり >>394
読み返してみろ。
全然シンプルじゃない。驚くほど展開に工夫凝らしてる。
話も面白いぞ。
いい意味でシンプルなのはキャラクターかな。 >>491
NARUTOみたいに世代交代すればいいんじゃね? >>518
3歳ぐらいまではアンパンマン最強らしいな ガンダムは子供人気は全くないよ
ほぼおっさん人気やな
んで50タイトル以上ある作品の合計だからそりゃ強い
これでDBに負けたらむしろ恥だよ
>>493
鳥山はつらくねーはw
ドラゴボで飯食ってる奴が多いんだよ
そいつらが死ぬ 番組の制作費は
ウルトラマン>戦隊>ライダーなのに
売り上げは
ライダー>戦隊>ウルトラマン
ってひどいよな
>>484
キャラクタ物のメイン購買層の小さい子向けの人気がめちゃ高いからねえ。戦隊ものやライダーに並ぶ強さ。 >>514
ジャコなんてカップリングキャラだもんな >>464
子供主人公を見た目から大人にするとか
敬語を使うラスボスとかよくあんなキャラ設定思いつくわって今でも思うわ >>516
パチンコ化したらむしろコンテンツとして売上が下がりかねないから正解。
パチンカスはカスなりにお金には貪欲だから、ドラゴンボールだからって金落とすわけじゃない。 >>372 バーンは本体に戻って若くなってから安っぽくなった
「うざったい」とか若者言葉まで使うし ドラゴンボールのアニメが始まったのが1986年だからな
ワンピースなんかまだ所詮20年も立ってないだろ
>>308
昔単行本持ってたな。秋田書店だったような 妖怪ウォッチは頑張ったな・・・付録につくと月刊誌が増刷になるという異常事態だた
>>484
驚く事か?7歳以下の小児が好きなキャラクタをお前が知らないだけだ(つまり子無し(^o^)) ドラゴンボールとワンピースって洋楽で例えたらビートルズとジャスティンビーバーくらい差があるだろww
パチンコ化は都落ちのイメージあるからな
金にでも困らないならしない方が良いでしょ
ドラゴンボールってドラクエの絵パクってるから人気なんだろ
ワンピースがどれだけ売れたか知らんが、
俺にとってはゴミ。
>>533
嘘じゃねーからwikiにすら書いてあるぞ
>>本作の終了については、鳥山の強い要望によるものであったとはいえ、最終的には
関係各社のトップ級会議などの調整や各社の上層部による経営判断を必要とし、関連企
業の株価・業績への影響を最小限に抑えるべく様々な配慮や下準備を行った上でようや
く実現できたという、前代未聞の事態となった >>536
フリーザ編で終わらせろって意味なんとなくわかるわ
後付けにしろ、キャラの特徴やドラゴンボールの誕生を伏線として全部回収してんだよなぁ >>403
>ドラゴンボールでいえばいつまでも飲茶とかクリリンとか天津飯とかにもわざわざ敵キャラ準備して戦わせるんだぜ
ああなるほど、凄く納得いったわ
ドラゴンボールだったらわざわざ雑魚化した面子を活躍させるためにほどよい強さの敵キャラなんて用意しないもんな
ワンピースはそれを毎回やるから無駄にキャラが多くなってダレるわけか
ウソップとかフランキーとか全部のキャラに活躍の場を与えなくてもいいのに
その章その章で活躍するキャラやフォーカスするキャラを変えていかないと全部同じ流れになってしまう >>483
30代と40代じゃないか?
当時の小中学生でしょ まあ親世代の影響が大きいってことでしょう
実際にお金出して商品を買ってくれるんだから
>>536
展開は工夫してるよね。
それを分かりやすく無駄な横路に入らないで展開してるのがすごい。 >>2
今でも『ガンダム』は『ドラゴンボール』よりも強かった 妖怪の下がり方が半端ない
踏みとどまるのか消えるのか
下着の名前っていう前提知識がなければトランクスって名前は
かっこいいと思う。
ドラゴンボール商品の歴代トータル売上って日本円でどれくらいだろう
兆まで行ってるだろうか
ファミコンのドラゴンボール3あたりが凄く好きだったな
かめはめ波の強力版、超かめはめ波とかの必殺技が良かった
>>277
わかりやすいストーリーとわかりやすいキャラが受けてるんだと思う >>539
バンナムの株主向け冊子にはビルドファイターズで
一定数の子供を取り込めたとか書いてあったぞ。
ホントか嘘かはしらんがw 鳥山さんの絵ってシンプルなんだけど何か惹きつけるものがあるんだよな
>>571
これ作ってるところは捨てるだろ
大体何年かやって使い捨てパターン
過去だとイナイレとかあったし 良く考えてみてよ。
ワンピースだって二十年前のマンガだぞ?
10歳から読んでる奴は、
もう親になっててもおかしくない。
>>363
実は初代からハマってたけど、いちごからあかりになってやめたw
いちあおらん出てるの? ソフトバンクのデビルキューピーの目が変だな
ガン患者の目に見えた
>>560
そんなこと言ったらDr.スランプまでさかのぼることになるぞ ナルト、たまごっち、亀(アメリカ)が消えてるのな
戦隊やライダーは根強い
>>377
面白いよ、鳥山明は凄い。
俺はワンピースは絵柄からして好きになれない、話もどこが面白いのかサッパリわからん。
ジジイだからなんだろうなぁ ドラゴンボール連載しながらドラクエの仕事までやってたとか地獄よな
ワンピももうやめられないやつやろ
作者はもう一生遊べるがジャンプが死ぬ
>>546
願いが叶う龍とか、死んでも生き返るとか、ポイポイカプセルとか、スーパーサイヤ人とか、タイムマシンとか
とにかく設定回りが尋常ではないと、超を見てても改めて凄いと思う ただ今やってる超はしょーもない出来で
旧来のファンが切れまくりなんだけどねw
>>551
子供がルフィになりたい!と思うようじゃなきゃ
新規のガキの流入なんか見込めないからね
先細りだわ 主要キャラのほとんどが空を飛んで手からビームを出して
気合を入れると色のついたオーラで震える漫画は
ゲーム化したらどうやっても面白くなる
主人公のアクションで一番派手なのが手が伸びるだけで
他のキャラのがスリングだったり剣だったりキックみたいなのに
アクションが固定されているんじゃゲームにした時に面白くない
みんなワンピとドラゴンボールはどこで読むのやめた?
フランスにルパン3世を売り込むと逆に文句を言われたが支那はどうなのだろう?これは悟空だろ
>>1
20年近く
色々クオリティ高いアニメみたけど
今一番楽しみなのはDB超
懐かしさ補正もあるけど
主人公はクヨクヨ悩まずまっすぐでカラッとした奴が良いと
最近しみじみ思う
だけどそういうキャラは「悟空だけで十分」という思いがあるけどね
悟空だから許されるキャラ性格
あとフィギュアカッコいいしな
チョイ役でも ゲームやアニメから数多の作品がパチンコ化したけど、ギャンブル的な性能がなければ一瞬で消えるよ。
原作の人気なんて何の役にも立たない。
北斗の拳の初代パチスロ台は62万台で、これは単純計算で約3000億円。
>>560
え?ゆってぃ原画のままドラクエやればよかったの? >>470
今に至るまでずっと商売になってるガンダムって初代だけで
他のガンダムシリーズは初代の知名度に便乗して一時的に稼いでるだけじゃん
初代は初代だけでゲームとかコミックとか新作コンテンツとかコラボ企画とかだせるけど
Wとか種とかいまさら単独で出せるもんねーじゃん ドラゴンボールは鳥山明の性格で
ストーリーの演出にもったいぶったところが少ないからな
必要最小限で進んでいくので
カラッとしてるんだよね
多分他のジャンプの人気漫画も編集が集まっていろいろアイデア出すと思うんだよ
で鳥山明がやるとちょうどいい味付けになったわけだ
でも後から描く短編だと話がさらっとしすぎちゃう
ワンピースなんて雑魚過ぎてドラゴンボールの敵じゃない。
ナッパと完全体セルくらい力の差がある。
>>581
機械モノがかっこいいな、飛行機や車、それにロボットなんかも味があっていい >>597
カイの中の人なんて毎回ジオン兵やってただろ >>578
フミナのおっぱいプラモを買う将来有望な男児はいるのか(; ・`д・´) ドラゴンボールがディズニーでワンピースがスター・ウォーズってみたいなもんだな。
スター・ウォーズも今でも新作シリーズが作られる凄い映画に変わりないが、
戦前から既にあって大ヒットアニメ(実写も)をコンスタントに産み出すディズニーの凄さには敵わないって感じ。
>>603
ドラゴンボールは最後まで読んだ
ワンピースは空島あたりでやめた ドラゴンボールは背景ごちゃごちゃ書くのが面倒くさい
ってのもあるかもしれんけどいい具合に読みやすいな
来年ガンダムぬいたらドラゴンボール更に優遇されるな
ワンピースは絵柄と女キャラのハレンチな衣装で見る気がしない
ストーリーも面白くないみたいだし
ドラゴンは展開がいやらしく、
ガンダムは台詞がいやらしいんだよ
ドラゴボ全盛期はジャンプ600万部とか売れてたからなヤバい
まあ今よりインターネットとか娯楽が少なかったのもあるが
悟空がマジギレすんのはクリリンがやられた時だけってのがいいんだよガキ的には
>>611
まあその他大勢はナッパの足元にも及ばないだけどな だってワンピってぱっと見かっこよくないし
話しらなきゃどれを選ぶかといえば、空を飛んで飛び道具撃ってるやつだろ
>>604
フランス人はルパン三世の何に文句言ってるんだ? 少子化でジャップランドが滅びかけてたころ
良い年したオッサンがアニメ見ながら
天下国家を語っていましたw
>>89
万人向けではないと万人受けしないが混ざってんぞ しっかしよく分からんのは、こういう決算のだとマクロスなんか食い込んでもないのに
何作もアニメ作られてるんんだよな
常識だろ
ワンピースは途中で読むのやめた
ドラゴンボールは全巻読みつくした
ドラゴンボールはファイナルファンタジーのロールプレイングゲームのように
経験値を積みながらより強い相手とのバトルの積み上げ方式で
子供にもわかりやすくて面白くて続きをみたくてやめられなくなるハマリ要素があるんだろうな。
ワンピースのほうはゴムゴム人間が強すぎて負けてしまいそうなハラハラ感や
劣勢を跳ね返してやっとこ勝ったみたいな緊張感や達成感もなくて
ゴムゴム人間が勝つのが当たり前になってしまって面白くないんだろうな
ただワンピースに出てくる登場人物などキャラが濃くて世界観や場所なんかも
非日常的で面白いとこあるからそのへんでもってるんだろうね。
>>603
ワンピは空島
DBはブゥ編のフュージョン出たあたり >>584
週刊少年ジャンプ時代のジョジョはこち亀枠。
最近になってようやく見直されてきた。 >>603
リアルタイムではセル編途中まで
こないだの連休でついに全部読んだ >>604
本当の一番最初は、ちゃんと西遊記の現代風アレンジ漫画だったんだよ。 ドラゴンボールは前年比の2倍なんだな。糞みたいなアニメでインフレデフレしまくっても子供はそれでいいみたいだな
>>609
それはライダーやウルトラにも言えるかもな ブルマの子供がトランクスとブラ
普通の名前のように聞こえてしまうのが不思議
ドラゴンボール終了したらパンナムの株価さがるんじゃね
世界基準だと多分
ポケモン>>>>>>>>>>>ドラゴンボール>>ナルト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ワンピース
くらいの差があると思う
>>616
ん???
今のスターウォーズはディズニーなんですが アニメも漫画も、版権キャラを使ったゲームやオモチャも
客は子どもではなくなってるんだよね
ドラゴンボールは今でも上げ潮だけど、ワンピは凋落傾向だしなw
>>603
ドラゴンボール:べジータとなっぱが降ってきてべジータ負けた辺り
ワンピース:数話目 >>614
ガチャピンってネーミングぐらいセンス凄い
クリリンだぞクリリン。変な名前でもすんなり受け容れられてる テレ東で夜中に、銀河英雄伝やってたよな
よく見たわw
>>535
Gペン使ってたのっていつぐらいだっけ
DB初期? ワンピースは引き延ばしすぎだよ
エミネムそっくりな雷様が出てるあたりで
挫折しちゃったまま
>>581
俺が思う鳥山の絵の凄さって色使いだな
あんな綺麗な色使う絵は後にも先にも見たことない >>560
マジかよ!そりゃ納得だわ!!
よく気づいたな、すげえなお前!!! 今誰が強いのドラゴボ
俺が知ってるのはゴジータとかベジットその辺まで
>>604
とりあえず日テレの堺正章版西遊記はイギリスでは人気出たが本場中国ではダメだった
三蔵が女という設定が受け(入れ)なかった でも多分鳥山明がデザインしたキャラで最も凄いのは
にこちゃん大王
ワンピースはキャラデザが受け付けない
主人公常に瞳孔開いててきもい
>>603
ワンピースは主人公の腕が伸びた時点でダメだった ドラゴンボールは三十年前のマンガ。
でも一度終わって、今はまた子供が読んでる。
ワンピースは二十年前のマンガ。
こんなもん二十年も続けて読む続けてる方が幼稚なんだよ。
>>550
SFCゾーマのカリスマ感がそのまま老バーンに乗ってる感が ワンピースは海賊というよりただの冒険者だしな
ただの冒険者が指名手配されて喜んでるけど
>>609
出てるし、自分が知らないだけだよ。
Wは続編小説ずっとやってるし、種はじめMSVとか出まくってる。 おいおい、俺の好きなダッシュ四駆蝋や、ミスター味っ子、ドーム君、
ドッジ団ペイ、タイニートーンは 入ってないのかよ。
>>656
デザインも設定も凄いな
いい意味で頭おかしいわ >>654
全王とかいう宇宙ごと一瞬で消せるのが登場した
それ除くとお付きの大神官が一番強いらしい アラレちゃんも中々の神デザインだな
とにかく鳥山はデフォルメが神
>>603
どこで読むの止めたっていうか
ジャンプを買って読め始めたのが年齢的に界王神界でブウと戦う所からだわ
リアルタイムでドラゴンボールを最初らへんから読んでたら40以上のおっさんだろ 国内で大ヒットしてるドラクエも鳥山明のデザインだしな
ほんますごいわ鳥山は
>>647
18号、とかね
なんだよそれってレベルだけど大体通じる
クロノトリガーも鳥山テイストがあるせいか、ロボ・カエル・まおう、で大体通じる 鳥山はドラゴンボール好きじゃないよな、鳥山が好きなキャラクターはスッパマンだと思う
ワンピ海賊のくせに悪いこと一切しないってなんで海賊って名乗ってるのか意味不明
>>603
DBは一応最後まで読んだけど、人造人間編の途中からはほぼ惰性で読んでた
ワンピはインぺルダウン編?の途中で見るの止めた。 >>593 2、3週分まとめて書いてその間休みをとったいう伝説がある
そういう点を挙げるなら一切休載なしで最終話と最終巻同時発売とかこち亀の作者は化物だけど >>533
釣りにマジレスするが
掲載順もアンケートも最終回まで1位
最終回は巻頭カラー
終了後ジャンプの部数が激減したため
鳥山を説得してまた漫画を書かせたい経営陣が
Vジャンプにいた鳥嶋を週刊の編集長に据えて
左遷された前編集長は集英社を辞めて
作家を引き連れバンチを立ち上げた >>641
いや、最近続編の映画やって超っていうアニメもやってるけど
DB終了状態でもゲームやらで100億200億稼いでた、元に戻るだけ ちょっと前にNHKのアニメ100の投票でモメてたけど
作品の過去から今までの売上高で語れは一番納得できる順位になる
オタクがどんなに頑張っても深夜アニメって全然売上ていない
円盤が数万売れても100億超えていくのですら至難
100年間のトータル売上になると飽きっぽいコンテンツも勝ち目がない
>>656
あれいなきゃピッコロもいないからね
触覚が鼻で足が耳なんだよな。頭がお尻。 >>644
少なくとも何年も続いてるコンテンツはそうだろうね やっぱ漫画は長くても40巻ぐらいやな
長く続けりゃいいってもんじゃないわ>ONE PIECE 85巻
>>677
海賊という名前の冒険者が海軍的に脅威な力所有してるから指名手配されてるだけだしな >>656
スッパマンとか上手くパロってるしバイクで走ってないと死ぬキャラが居たけどあれは作品アラレちゃんじゃなかったっけ? ナムコのプログラマーと音楽のセンスは今のスクエニの足元にも及ばんと
そういう夢みたんだけど
>>659
でもさ、今の若者が30年前の漫画読んでるのは寂しいよな。日本の衰退みたいで。新しい何かが何も生まれてない日本の象徴や。 >>604
ドラゴンボールは中国人に大人気だってきいた事あるよ >>664
ダッシュ四駆郎はコロコロアニキって雑誌で続編連載中のはずだよ >>644
それがドラゴンボールヒーローズというスーパーとかにあるゲーム、あれも結構な稼ぎなんだが
あれアニメも漫画もよく知らない子供がやってて、ビックリされてる スラムダンクとドラゴンボールが同時期に連載
されてたジャンプほしい
>>650
ワンピ終わったらジャンプがいよいよやばくなっちゃうししゃあない様な。何だかんだ言っても今の看板でしょ。
(DB全部読んだけどワンピは途中でってリアルタイムでの事なら自分の年齢も考えろと) >>692
すげぇな
しかしそれでも人気保ってるんだからやっぱすごいんだな
一歩とかぶっ叩かれまくってるのに >>688
ガンダムはあれでしょジブリみたいなもんで
ノーカンやろ >>631
マクロスはアニオタ向けってイメージだな >>635
だよな
3部くらいでもクラスで話したってほとんどポカーンだったぜ バンタイナムコて純利益400億以上あるのか
俺の記憶だと合併当初上手くいかなくて、負け組同士が一緒になっても駄目だよ
潰れるんじゃね?て言われてた気がするが・・・
今のゲーム業界だと勝ち組じゃねーの
>>686
したらポケモン、アンパンマン、キティとかになるんじゃね
これがベストアニメと言われるとまたうーんだろう >>684
堀井のスライムから、今のスライムを産み出した鳥山は凄いよな ドラゴンボールも最初の頃は、鳥山明も楽しく書いてたみたいだけど
人気がでなくて編集者が介入し始めたんだよ
人気はでたが、そこから鳥山明の地獄が始まる
>>642
ナルトはもう消えてるじゃん
何年か前までもナルトやアメリカ市場の忍者亀も入ってたよ マクロスはロボがな
全部ジムみたいなもんでわかりにくい
タンバリンとフリーザの中の人の声が同じってのが面白い
>>696
その理屈だとドラえもんは40年前の漫画である。 ガンダムは鉄血が糞つまらなかったから売り上げ落ちたな
日5も終わったし地上波ガンダムやばそう
ドラゴンボールは親子で楽しめるのが強みだろうな
>>696
それぞれの世代で代表的な文化があった方がいい ガンダムはなんやかんやで機体とキャラは人気あるからな
シナリオ?知らんなぁ
>>29
アンパンマンはトータル1000億規模だよ
毎年 しかしガンダム強いなおい
MGガンプラとマキボンが稼ぎ頭か
>>696
せやね
結局今の子供達にとってのDBに代替するものがないから、
過去に戻ってきた >>655 あと結構有名だが原作の沙悟浄は河童とは縁も所縁もないからな 【テレビ】鳥山明氏 「ドラクエ」キャラを手がける苦悩を告白「昔が懐かしい」
http://news.livedoor.com/article/detail/12482130/
2016年12月30日 11時56分
29日放送の「ドラゴンクエスト30th そして新たな伝説へ」(NHK総合)で、
大ヒット漫画「ドラゴンボール」を手掛けた鳥山明氏が、大人気ゲーム「ドラゴンクエスト」のキャラクターデザインをめぐる苦悩を明かした。
番組では、第1作発売から30周年を迎える「ドラクエ」の制作現場を取り上げ、開発関係者にインタビューしていた。
その中で番組は、第1作目から500体以上のキャラクター、モンスターの原画を手がけている鳥山氏にも取材を試みた。
鳥山氏は手紙の中で、この仕事を引き受けたときを振り返った。
鳥山氏は第1作目の当時はRPGはまだ一般的ではなく、「ドラクエ」がまさか30年以上も続く人気シリーズに成長するとは思ってもみなかったと明かした。
当時の鳥山氏はほんの軽い気持ちで引き受けたそうだが、同じことを長く続けられないため、手紙の中で「正直、そんなに続くならお断りしていました」と本音を綴っている。
また、鳥山氏にとって「ドラクエ」のキャラクターデザインは「楽しくもキツい仕事」だという。
現在では、人間のキャラを手がけることが多いが、「基本的にマジメないい連中」がほとんどなので、そうした人物像に関心があまりない鳥山氏はさほどバリエーションを持ち合わせていないのだとか。
さらに、たとえファンタジーとはいえ時代設定を外すわけにもいかず、苦労が多いという。鳥山氏は「回を重ねるたびにどんどん辛くなっていき、まさに騙し騙し描いているような状況です」との本音も漏らしている。
キャラクターのデザイン設定も非常に細かく、自由度が低いとのこと。時折妙なデザインを手がけてみても、ボツとなってしまうとか。
鳥山氏は「昔のように、何でもない雑魚モンスターを好きなように描かせてもらっていた頃を懐かしく思うこともあったりします」
と愚痴めいたコメントを残す一方、新作「ドラクエXI」の仕事に全力投球しているとも語っていた。 >>722
鉄血で主要キャラ主人公含めほぼ殺されたからw
しかもほとんど犬死状態という一番くそなバターン >>708
そうそう、ちゃんとリアルタイムでウルジャン行くまでスティール・ボール・ラン読んでたけど、長編かつ洋画枠って感じだったね。
最近アニメ化されてブームになってたのは喜ばしいことだけど。5部はやるんかな。 80年代は全体的にすごいんだぞ。
俺はそういう世代だw
腐がせっせとグッズを買っても、親子の購買力でダブルスコアとか涙出てくるな
ゴースト インザ シェルとか、AKIRA だって、
アニオタむけのアニメじゃねえか
>>642
まあワンピースが海外で人気無いのは本当
前から日本人離れしたイラストセンスとか言われといて実は本場の人から見たらゴミ そもそもワンピースがドラゴンボールと比べられるのがおかしい
>>696
ディズニーを超えるもんを未だに産み出せてないアメリカは戦前から衰退してるって話になるよねw >>696
生まれてはいるだろ
ただ、多様化しすぎて客層がコアなファンばっかりになっただけだな
二次元コンテンツだけならラノベ・ソシャゲ・アニメとあらゆる媒体で作品が楽しめる時代だし マクロスはまた違った展開するからな。
歌で稼ぐのはガンダムやドラゴンボール、ワンピじゃ出来ない。
対抗できるのはアイマスかラブライブくらいだろう。
今のドラゴンボールはギャグ要素が多くて結構好きだわ
>>541
これはバンダイナムコの売り上げの話だからね
どこが大きく権利持ってるか知ったこっちゃないが
権利が移ってないなら版権取ってグッズ出してる程度でしょバンダイナムコは フリーザ編辺りは毎週楽しみにしてたけど
魔人ブウ編に入ってジャンプ買うの止めたなあ
そのドラゴンボールさえ上回るガンダムはバケモノか!!
ガンダム化けもんだな
そりゃ、中途半端に誰得の
オリジンをアニメ化したりするわ
>>696
人口とバブル景気の問題もあるから単純ではないがな
夕方にやってたヒーローアカデミアというのは面白かったよ
あれ、ジャンプ漫画でしょ ドラゴンゴールZ世代だけど友達と話しててガンダムの話題になったことないし
よく知らない
>>735
ゲームというよりカードダスに近いんじゃね。
だが、カードダスは20円だったけど、今のゲームは拝金主義で鬼すぎる。子供を楽しませるんじゃなくて子供も食い物にするクズゲームばかり。 >>714
セル編は特にイヤだったと思うよ
19号20号出したらキャラがダメ。若いの出せ。で17号18号。
セル変身させたら、次カッコイイのにしよう言われて最終形態はあんな感じに。
でも鳥山は第二形態が一番のお気に入り。
ただその編集も凄い。結果的には口出しして生まれたキャラが人気だったんだから。 ウルトラマンが売り上げ少ないのは残念だな。
今の仮面ライダーはついていけない。
>>718
ちびまるこもコナンもクレしんもすごい古いよな。 >>700
デルパイルイルのときは連載になるとは思わなかったわ ワンピースのすごさは単行本の売り上げだけど
本体の週刊少年ジャンプ自体が全盛期の1/3以下の発行部数になってしまってて
ドラゴンボールやスラムダンクの時代よりリアルタイムで追いかけてる週刊勢が減ってきてるのを考えると
さしてこれらの作品と比べたらさして凄くないのかもしれない
■鳥山明・・・世界中の人々から愛される天才。ギネス記録認定済。日本の誇り。人間国宝&世界遺産。神。
●国民的ゲームのキャラ・モンスターデザインだけでもとてつもない数に及ぶ。デザイン科卒。元デザイン会社員。学生時代に生徒会長を務めた経験あり。
●『漫画のキャラは自身の子供のようなものであり、作品をパチンコに売るようなことは絶対しない』というポリシーを持つ。
●悟空と自身の共通点は「興味のあるところにしかいかないところ、威張るのが嫌いなところ」など。
●「鳥山先生の絵が一番好きなんだ」という海外の各界一流著名人は多い。
・野沢雅子「この世界では神様ですよ鳥山先生は。私は先生=悟空だと思ってる。」
・鳥嶋和彦(元ジャンプ編集長)
「彼の絵に関して「基本的な絵の勉強を漫画ではなく、デザイン画などから学んでいるため、バランス感覚が優れている」
「トーンを使わないので、白と黒のバランスを取るのが非常に上手い」
「背景などを描かなくても画面が持つだけ構成力とデッサン力を持っている」
・漫画の神様:手塚治虫「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」 「上手すぎるよね」 「鳥山明にはかなわない」
・荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」
・井上雄彦「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」
・冨樫義博「嫉妬するほど上手い」
・いしかわじゅん「漫画としての絵という意味で言えば、鳥山以上に上手い漫画家はいない」
・夏目房ノ介「漫画界には大友・鳥山以前と大友・鳥山以後が存在する」
・尾田栄一郎「神様。ディズニーより上手い」
・小林よしのり「デフォルメが上手い漫画家は、わし以外には鳥山明くらいかな」
・ジョージ・ルーカス「彼のイラストを見た時は驚いたよ。素晴らしい。本当に日本人が描いた絵なのかと思った」
・ジェームズ・キャメロン「鳥山明のファンなんだ。彼の絵を見るとワクワクするんだ」
・シド・ミード「鳥山のセンスは素晴らしい。世界中探してもこれだけのデフォルメセンスを持つイラストレーターはいない」
・トッド・マクファーレン「鳥山の何が一番凄いのかと言えば、あの色彩センスと画材選択の素晴らしさだ」
・エミネム「ドラゴンボールの作者に俺のアルバムジャケットを手がけてほしい」
・アンソニー・キーディス「日本に行った時に欲しかったドラゴンボールの画集を買ったんだ。満員電車にも乗りたかった」
他多数
ドラゴンボール全盛期の頃は団塊世代が子育て世代だったのがデカい。
子供影響でそこそこドラゴンボールの知識がある。
そして今はその団塊世代の孫がドラゴンボール超でハマりだしてる。
3世代で共有できるコンテンツって事はそりゃ金になる。
それが世界的に拡がってんだからワンピ超えは当たり前だろう。
>>749
ガンダムはアムロ編だけじゃなくてカミーユ編バナージ編キラ編刹那編三日月編
全部併せての売上だから
悟空編だけでここまで稼ぐやっぱDBのが凄いになる なんかあれだな
アンパンマン→ゴレンジャー、仮面ライダー→ドラゴンボールみたいに子供が通る道が出来上がってるな
>>377
あんまり好きな言葉じゃないが
漫画力って言葉が本当にあてはまる
コマ割りとかアクションが本当に読んでいて気持ちいいわ 当然の結果だわ元々格が違う
関係無いけどガンダムって40年近く前に始まった作品なのにスゲーな
>>696
そういう口は最低でも週刊少年ジャンプとマガジンを毎週読んでから言え。
漫画は膨大な雑誌数があって、毎年ヒット作が生まれてるっての。 ガンダムはWやSEEDでも若い世代取り込んだからな
その層ももうおっさんだけど
最強改めて見直してみた、悟空は英雄なんやと
今一度理解した
子供は100枚くらいカード持ってるから
1枚100円でドラゴンボールに一人1万は
使ってるだろ
ガンプラまではいかないが
>>756
ちびまる子は1990年にアニメ化で、
クレしんは1990年に漫画化で、
アニメ化が25年前で、
去年にはスピンオフ作品で野原ひろしの食べ歩き漫画が連載された。 ドラゴンボールはフリーザで、るろ剣は志々雄で終わっとくべきだった
アンパンマンの話題だけは絶対盛り上がる
餓鬼のころ見てない奴がいないからだろうな
>>689
あの世代の作品のマンガってそもそも略称とか付けてなかった感じだよなあ
ネット環境がなかったから、自分の土地でしか判断できんわけだけど。
翼、キン肉マン、北斗、ドラゴンボール等々変な通り名は自分の周辺では無かったわ
ドラクエは別 >>43
四国にドラゴンボールワールドを作ろうぜ
四国中に散らばったドラゴンボールを探すの
巡礼も一緒にできちゃう バンダイナムコで出してる商品だけの決算?
いろんな企業ひっくるめて、その作品がいくら稼いだかってのが知りたい
マシリト「クロノトリガーの絵は今の鳥山明さんには描けないと思う」 [無断転載禁止]©2ch.net [206533848]
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アンパン MM17-gmpc):2016/04/04(月) 19:57:29.32 ID:4P5561T5M0404 ?2BP(1000)
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/2
鳥嶋氏:
先にボス戦の構図だとか、決めのシーンの絵を仕上げた上で、そこに向けて作っていくんだよ。
これを徹底的にやったのが、少し先の話になってしまうけど『クロノ・トリガー』ね。
先に鳥山明さんが各シーンの絵を描いて、それに合わせる形でスクウェアがゲーム画面を作って、
ゲームはそれを縫うように作っていった。
――そんなやり方で製作されていたとは……。鳥山さんの『クロノ・トリガー』の絵は、
今もファンの間で「神がかっている」と語り継がれるものですが、
むしろあの絵をインスピレーションにゲームがつくられていたのですか。
鳥嶋氏:
たぶん、もう今の鳥山さんに、あの絵は描けないと思う。
彼の才能が全盛期にあったときに、まずは思うままに描いてもらったんだね。
――それって、もはやゲームデザインみたいな話から組み立てていく発想とは、
真逆の場所からゲームが作られていますよね。ゲームの反響から先に設計しているというか……。 >>753
ゲームはソフト一本買ったら終わりの商売だったからなぁ
DLコンテンツ商法が定番化して、スマホが広まったことからさらにそれがエスカレートって感じだろうか
ゲームやらんから知らんけど お前らが、
ポワトリンや、チュウカナパイパイ、イパネマ、シュシュトリアンを
見ていたことは知ってるぜ。
>>1
ワンピは飽きるの早かったな
ドラゴンボールは見なくなった まぁ鳥山明はドラゴンボール終わってから暫く変な宗教に嵌まっててデザインの仕事は嫁とアシスタントがやってたから金吸いとられてるかもな。
ちなみにDQシリーズのデザインが「鳥山明」から「バードスタジオ」に切り替わるからどこら辺の時期か判断出来るよ。
>>767
全部小規模なヒットだよ
ここ数年で真のヒットと呼べるのは進撃ぐらい ガンダムはファーストという絶対的存在があるからな
円盤市場では00の頃でもバンビジュの半分以上を制していたらしい
全ガンダム>>>>クレしん>>>>>>攻殻>その他
今は子会社になって発表しないけどあまり変わってなさそう
ワンピースはどんなに努力しても腕が伸びないってわかっとるけど、ドラゴンボールは頑張ればかめはめは出そうな気がするものな
>>765
初期の天下一武道会の一コマだけ抽出しても動きのあるシーンはすごい 昔のようなブームは今はもう起きないと言われているが、死体を無理やり起こしたDBがここまでいくんなら今の時代にゼロからDBが生まれていたらやっぱり社会現象になってたんじゃないかな
妖怪ウォッチだて大人から見たら糞でゴミだが流行ったわけだしな
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。
朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
↓
アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/
アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109
アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062
売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!
売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html
売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html
反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!
売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html
創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214
売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!
売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!
電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき
今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>775
ファイナルファンタジーはFF派とファイファン派がいたな >>106
なるほど
でも普通に西遊記が食われてそう ドラゴンボールは海外で人気あるけど
ワンピは全然だからな国内のマイルドヤンキーしか読んでない
ギネスに認定されてる世界一TVゲームが出た漫画だしなDBは。
やっぱゲームが強いのがデカイわ。
ファーストって言うより1年戦争時代の作品が滅茶苦茶多いからな
>>755
だからバンダイナムコの売り上げと
キャラクター総売り上げをごっちゃにするなって
ガンダムは初期からバンダイががっつり権利を確保したから
他社が何かだしてもロイヤリティがバンダイに入ってるくるし
権利持って無いキャラはグッズの売り上げにしかならない >>1
当たり前だろ
まずDBはキャラの殺し方が上手い
鳥山はその点で凄い
ワンピの全話をラディッツ編だけで圧倒できるわ 子供のころかめはめ波出す練習してたな
いつか出ると信じてたわ
ソシャゲって10回引くのに3000円から5000円かかるんだろ、楽しませるんじゃなくて、いかに客を嵌めるかだよな。嫌な国になったな。子供が可哀想。
>>755
ドライブ←刑事モノいいね〜
ゴースト←偉人?ま、まぁ賑やかでいいね
エグゼイド←ゲ、ゲーム…? ゼノと言う概念が大人になりたい子供達を魅了してるのだろう
あっさりめな画だから
アクションが映えるんだよね。
アラフォーのおじさんだけどドラゴンボール始まったときはまだ小学生だったし、ドラえもんに至っては幼稚園の頃にはすでにテレビでやってた記憶があるし映画も見に行った。
ちびまる子は中学生だった。
<お知らせ>
rー----、
rー--、 l゙ .,、 ヽ"''''''ー,、
l" `'、-,,-‐'''"l゙ l゙""'''i i "ー、
''゙゙''゙゙゙`l゙ r--、 ヽ l゙ / / ノ .,,}}
l .| ゙l | l゙ ''゙゙'''" ノ ,,,.}}
゙ ,l゙ |゙ ,! l゙ / /''゙""i "i ,,;"
.| ! ノ ,l゙´ / / ノ |. ,,,.,,r''″
/ ./ / / ,,/ /,,,,,,,,ノ /""
/ ー''" ,/'''"/___,,,,,ノ
"""ー―--ー"
[公正]
2008年3月より、TDNスレには上記のDBマークをテンプレに張ることが義務付けられています。
DBマークの無いスレを立てた場合、DB巨大AAで警告となります。
CSでドラゴンボール再放送は1話ずつなのに
ワンピース再放送は毎日何話も見せてるから弱いんだろうなと
ドラゴンボールもっと見せろよ=強いコンテンツ
鳥山さんはいくら儲けるつもりなんだろうか・・・凄い
丁度中高年世代に人気だからその子供たちにも影響を及ぼしやすいんだろうね
それと見事に色褪せない作品に仕上げたのはただ単に凄い
手塚作品も良いと思うけども時代の流れで技術が古臭くて時代に合わないしね
ジャンプ
13年04-06月|2,809,167 (▲*26,288)|
13年07-09月|2,779,231 (▲*29,936)|
13年10-12月|2,745,000 (▲*34,231)|
14年01-03月|2,715,834 (▲*29,166)|
14年04-06月|2,677,500 (▲*38,334)|
14年07-09月|2,665,834 (▲*11,666)|
14年10-12月|2,605,000 (▲*60,834)|
15年01-03月|2,422,500 (▲183,500)|
15年04-06月|2,395,000 (▲*27,500)|
15年07-09月|2,376,667 (▲*18,333)|
15年10-12月|2,321,667 (▲*55,000)|
16年01-03月|2,238,333 (▲*83,334)|
16年04-06月|2,168,333 (▲*70,000)|
16年07-09月|2,151,667 (▲*16,666)|
16年10-12月|2,005,833 (▲145,834)|
17年01-03月|1,915,000 (▲*90,833)|
ジャンプは近年部数の落ちっぷりもひどい
マイルドヤンキーワンピースはマイルドヤンキー教徒以外にとってあの価値観が
キモくて耐えられない。そこらへんがドラゴンボールとは違うわ。
>>786 昔は人気が出て話題になってからいろんな関連商品とか出すが
今は整ってて、逆に言えばそれありきだから作品の地力が違うんだよな そうね
ガンダム関連は版権元のサンライズの取り分もあわせてるだろうけど
他のコンテンツは別の系列が権利持ってるだろうからね
ファンタジーだからあまり時代に左右されないよね
でも初代ガンダムと違ってあまり古臭さを感じないのは凄いわ
>>779
そういやクロノトリガーも鳥山明か。絵コンテみたいな感じでゲームが作られてたんだな。 (´ꙨꙪꙩ`)
>>785
何でこういうデマ流すかな
バードスタジオなんてドラクエやDBより前の
スランプの頃からあるのに
ちなみに雑誌のインタビューでエホバの噂は
否定してるし、宗教は嫌いと言ってたぞ >>786
黒子のバスケ 30巻 3000万部
銀魂 68巻 5000万部
フェアリーテイル 60巻 6000万部 韓国人なら
テコンダー朴>>ドラゴンボール>>ワンピースだよ
スーパーサイヤ伝説とか武闘伝とかみんな持ってたしな
ナイトガンダム物語とかグレイトバトルも売れてたが
>>814
ワンピースが閉じコンと化してるんだよなぁ
信者しか読んでない状況
DBはリーマンすら読んでた状況だった DBは人口の多い40,50代に読んでた人がたくさんいるから一概に比較は出来ないと思うけど
DBのが商品展開させやすいだろうなとは思う
あと、連載が長過ぎるとキャラや設定が増えすぎて収拾付かなくなるし、外部が手を加えにくい
FGOなんて売上はクソ高いが
やってる事はパチンコか麻薬販売とかわらんしな
射幸心を煽り、コンテンツの寿命を削って儲ける
あれはドラゴンボールにはなり得ない
>>812
「神と神」のエピソードを知ってるかしらないかでわかるだr
鳥山せんせの中にはこどもがいるんだ
思春期以前のな >>753
つーか中学生が自殺しまくる社会になったとかどうなってんだよ日本は 鳥山が強力すぎるんだよな
うちの2歳5歳児、アベマでアラレちゃん見て一発で釘付け&
キーン!ほよよ〜とか連発するようになったわ
自分はリアルタイムど真ん中世代だけど
今観てもギャグの細かさと発想がすごくて驚かされる
スッパマンがカバに女連れで乗って「〇馬力です」とか言ってて、
その横に鳥山的スーパーカーが走ってきて女を掻っ攫われる
普通の漫画家はこんな数コマ程度のギャグに動物のカバ(描くと意外と難しいと思う)も
デザインカスタムされまくったスーパーカーも描かないだろ
>>814
だってジャンプ見たい漫画がないもん
ワンピ詰まらんしごちゃごちゃしすぎ >>137
それなりに現代にあわせたストーリーにするんじゃねの
糖尿になやむとか ドラゴンボールは桁が違う売れ方したからな
今でも世界の色んな地域でヲタクなら知らないやつはいない
>>813
雑誌数は未だにジャンプ系とマガジン系だけで15紙くらいある。
ヒット作の数だけはかなりある。 >>804
子供が太ったエグゼイドの人形を
婆に買ってもらってきて
これが新しい仮面ライダーだよ
と言われたときは嘘だとおもったな。
ありえんだろ。
ついていけない。 >>824
全部大した事ないよ
まず一般的にその3作知名度ないし
当然こういう売上でも圏外
ハイキューもコミックスは売れてるけど
腐女子だけで
全然広がりないしな >>823
業界では有名なんだがな。
まぁ信じるか信じないかは勝手だけどな >>799
アナザーやってるけど最近こけまくりだからな、だから宇宙世紀のに頼る事になってる
アナザーは鉄血もこけて、次作やっても良い時間帯の地上波危うい ワンピースって空島ぐらいまでは面白かったけど、いまは鼻水垂らしてるだけじゃん
>>29
小学生でアンパンマンはちょっと笑われるよ >>835
銀魂ってギャグパートはおもしろいけど、シリアスになるとつまらないんだよな >>218
ワンピースってドラゴンボールと比較すんな
どっちかって云えばキン肉マンなんじゃないの?よく知らないんだけどな
キン肉マンなら ワンピース世代が大人になったら週刊プレイボーイで後日談連載するくらいにはなるんやろね なんかワンピース批判言ってるやついるが
ワンピースは普通に化けもんだから
ドラゴンボールがそれ以上なだけでワンピースが低いわけじゃない
ガンダムUCはどうなん?
ガンダムで一番かっこいいと思うんだけどコイツ
昔のアニメの映画化で絵を変えるの何とかならないのかな
ヤマトの絵が松本零士じゃ無いんだよ
まつ毛が長くない森ユキは森ユキじゃない
>>797
そう一枚100円
100枚ワンセットで2枚だけ当たりが入ってる
その強いカードを当てるために
子供たちは必死に何百円もつぎ込む
日本中で
それが決算に反映されるまでになった >>813
昔に比べて作り手の垣根が曖昧になりつつあるからかな。
fateなんかのコミカライズとか見てるとそう思う。
多作でそれぞれ住みわけされてる感じ。 >>851
絆と浪花節とカッコイイ組織との抗争みたいなのはもうお腹いっぱいだわ
海賊行為してイイハナシダナー程度の小さな事件解決して行ってりゃよかったのに オレは子供のころから鳥山の絵がダメでいっさい通ってない。ジャンプとかの少年誌の話はできない大人になって
しまった
>>854
バウが好きです
ガンダムベッドにするとZになる
プラモの金型使い回す為だけどカッコイイ 今ファミコンジャンプ的なゲーム作っても
そんなキャラいないんじゃね?
読んでないから分からんけど
>>859
時代時代の流行りの絵でやるんだからしょうがない。
松本零士の絵はさすがに今はウケないよ >>802
35になった今でも気を貯めれば出ると信じてる。
超小型エアコンが開発されてかつ掌が超高温に耐えられれば撃てるらしい。 ガンダムは陸戦ガンダムのやつしか興味ない
ああいうのは好き。
ガンダムは玩具あるぶん格上だな
ドラゴボワンピの玩具とかパッと思いつかんし
ゲームはノーカンで
ドラゴンボールってゲームでも神BGMが多かったしな
>>843
ハイキューは春高ウジテレビがどこまで広げるかだな
高校バレーは強引に3年をねじ込んだりと商売っ気が強い >>853
比較にならないってのはそうなんでしょ? DBは世界観がいまでも古く感じないから良いんだよね
ホイポイカプセルとかあんなのあったらいいなという発明品があるから
これ昭和の漫画だな〜ってならない
アイカツがんばれええええええええええええええええええええええええええええ
>>843
あのなあ、ヒット作があるかどうかの話なんだが。
1巻100万部ペースなんてどう見てもかなりのヒット作だろ。
小規模なヒットとか業界舐めすぎだろ。 でも正直バンダイやバンナムゲームスはめちゃくちゃくに派生デザインを乱発して
オリジナルのイメージを台無しにするから好きじゃない
ファミコンジャンプはジャンプ漫画オールスターの最初のゲームであるが、
ラスボスはピッコロ大魔王であり、移動手段で筋斗雲が使われ、死んだ仲間の復活はドラゴンボール。
全漫画家の中で鳥山明だけ悟空とアラレちゃんの2人のキャラが仲間として登場した。
ドラゴンボールと比べるのはさすがにどうなのというかんじ
あれは殿堂入りしてるでしょ
>>849
アニメの学校(ぷ)に行って絵を習うからかなあ >>814
NARUTO暗殺教室BLEACHこち亀トリコ黒子など稼ぎドコロがドンドン終わって匹敵する漫画を生み出せていないしな ガンダムはガンプラがすごいんだろ
家電量販店もいまじゃどこいってもガンプラコーナがでかくあるわ
>>872
ゲーセンとかいくとわかるがクレーンゲームとか
ワンピばっかだわ。
ガンダムなんて見たことねぇw ワンピのライバルはやはりコナンだよな
ドラゴボはちょっともう雲の上やろ
本当に強い奴は言葉で強さを表現したりしないからな(画力的な意味で
>>887
そもそもガンプラなんて名称がある時点でな。 俺みたいなおっさんの世代はドラゴンボールまでしか知らんからな
>>889
コナンの良さが全然わからん、感性の違いなんだろうか? でもドラゴンボールのストーリーは小、中学生には結構難解だから、本当に楽しんでたのは当時20代以上が主流かもな。
ワンピースはナルトと違ってゲームの扱いが酷いしつまらん
>>800
最初はバンダイじゃなくてクローバーって会社だったらしい
あまり人気がなくていろんな会社が版権手放したのを
バンダイが獲得したらしいがそのあとこんなに息が長い
シリーズになるんだから運がいいな >>786
トイ・ストーリー以降の洋画アニメはアナ雪以外糞って言ってる様なもんだな。 野沢雅子が圧倒的 クリリンは人気ないということだな
ワンピースわけわかんないからな。登場人物多すぎて。
ドラゴンボールもそうだけど、
鳥山明作の絵は独特なものがある
独自の世界観
この絵の世界には、どの漫画家も勝てんよ
ONE PIECEはかっこよさゼロだからな
ONE PIECEの真似して公園で遊んでる子供誰もいねーし
海外では圧倒的に
ナルト>ドラゴンボール>ワンピースなんだよな、
俺も海外と同じだわ
>>896
あれだけわかりやすいのにどんだけ馬鹿な餓鬼だったんだ 40年近く続いてるしゃべる犬漫画のほうがすごいだろ
ガンダムはAGE、Gレコ、鉄血と立て続けにビミョーなの連発してるから
雲行き怪しいし若年層にまったく響いてない
>>868
だな。松本零士の女が良いとか言う奴は、大概うつ病だわ。イラストだけならまだいい。
松本爺のマンガなんて、読んでもチッとも面白くない。今に分かるとか、バカな人間とか。
バンダイ・東映などの支援が無かったら、西崎が売れない漫画家に声掛けて、安価に
デザイン上げさせていなかったら、松本なんてのは3流エロ漫画家で終わってた。
運も実力のうちなんだよ。 >>861
ひでーな
カードダス20はキラキラは約20枚に1枚だった
キラ当てたら後ろの奴に譲って15枚くらいカス出させて俺が当たり引いてたわ コスプレやーは明らかにドラゴンボールが多い
海外の人気を見ればわかる
>>868
流行りなんかありましたっけ…
鳥山明風とか原哲夫風、とかで分けてるもんかと
高橋留美子が漫画の中で遊んでたけどね
面道がケンシロウの顔(声優が同じ)になったり >>902
アホか、友人では80代もいるぞ
舐めるな若僧 ナルト海外でつえーのは知ってるけどやはり忍者ものだし
でもドラゴボのが海外でも知名度あるやろ
てかワンピースとかゲーム方面ロクなのしかないじゃないか
ドラゴンボールはテンポ悪すぎて見なくなった人は多いと思う
覇王のなんとかで雑魚なんか相手にしなくていいのに進まなストーリー
>>844
業界(笑)
大体バードスタジオの設立時期すらデタラメなのにw
ドラクエは最初からバードスタジオ表記だってのアホ >>595
ピッコロがナメック星人って神様が出た時に設定考えてたらしいぞw
宇宙ものは広がりすぎて設定が破綻するいわれたからそこらへんはちゃんと考えたらしい
神様がシェンの姿の時にヤムチャに実は自分は人間じゃないと言った時にヤムチャの返しが
まさか宇宙人じゃないだろうなってのだったのもその背景を考えていたからだろうな どれだけ自民党が若者を搾取してるかというデータでしかない。
クソピは売れてるから売れる最悪の商材
流されやすいゴミ日本人が声高につまらないと言えない史上最低のステマ漫画
>>896
それ、小難しく考えて読んでただけじゃね? ワンピースは今の20代以下がメインだからな。
ドラゴンボールは今の50代のあまりアニメを見ない人でも
結構キャラクターを知ってたりする。
>>917
アニメ版うる星やつらには高校時代のケンシロウがいたなw >>922
ゆとりだから詳しくは知らんがアニメは凄かったらしいな
気を溜めるだけで数週とか ドラゴンボールはカード使うアーケード流行ってますね
子供と親で全力カード課金してる人を良く見る
ワンピ長すぎだろ
こち亀越すまでやる気かよ日記帳漫画はラスト最低な終わりしかしないよな
>>900
スーパーのクリリンは強いぞ、ゴハンには勝ったしな >>880
暗殺教室もそうだが、小規模なんだよ。
ハイキューも銀魂も黒子もフェアリーテイルもニッチな連中が買ってるだけだから原作コミック以外ほとんど売れない。
せめてNARUTOぐらいの商品展開上手く行かないとヒットと呼べないね。 DBより日曜夕方枠でちゃんとやってる方がずっとコケてるガンダムがまだトップなのが謎だわ
>>920
ナルトわ、日本的なわびさびが評価されてるからね 今は知らんが、当時の子供にとってバンダイやバンプレストって版権を有する以外に売りのない
クソゲー地雷メーカーだったよな
>>896
確かに、フリーザとサイヤ人の関係とか大人になった方が真意がわかるよな… ワンピもチョッパーのとこたかアラバスタとか神がかってたよ
あんまり悪くいうなよ
>>935
こち亀の最後は糞すぎて、二度とジャンプに帰ってくるなと思いました。 >>936
ついにクリリンにすら負けたか
最弱キャラになったな悟飯
原作では最強だったのに 売上最強のガンダムだけど、ソシャゲは大した順位にいない不思議
何種類かあるっぽいけど分散してるのかね
>>55
中段左のコマが何を表現してるのかさっぱりわからない >>932
キャプテン翼もな、サッカー場に地平線が見えるんだぞ、しかも丸く 何回再放送してもずっと見られそうなのがドラゴンボール
ガンダムソシャゲは大杉るんだよ
信者の財布が増えるわけでもねーから仕方ない
ワンピース始まった頃は
スピリッツやらヤンマガあたり読んでたからな
ワンピはネタバレしてるしな、ひとつなぎの秘宝ってレッドラインが崩れて世界の海が繋がるんだろ
>>938
ファーストという絶対神がいるから
1 機動戦士ガンダム(ファーストシリーズ)
2 DB
これで違和感なし 名古屋が舞台のアニメ
僕は友達が少ない、DOG DAYS、やっとかめ探偵団、モリゾーとキッコロ、電波女と青春男、うさぎドロップ
終わりのセラフ、つり球、信長協奏曲、ジオブリーダーズ、すべてがFになる THE PERFECT INSIDER
エウレカセブンAO(名古屋が日本の首都)、DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION
Free!-Eternal Summer-(開催地が名古屋市)、新世紀エヴァンゲリオン(冬月が豊橋市で医者、貞本義行は高浜市在住)
普通の女子校生が【ろこどる】やってみた(ロコドルフェスタの開催地)、リトルバスターズ!(尾張旭駅)
俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件(博物館明治村の旧西郷従道住宅)
化物語(主人公が通う高校が名古屋国際会議場)、〈物語〉シリーズ セカンドシーズン(大須、赤門通・裏門前町通交差点の信号機)
響け! ユーフォニアム(全国大会が名古屋国際会議場)、恋愛ラボ(私立藤崎女子中学校は博物館明治村)
Fate/Zero(博物館明治村の聖ザビエル天主堂などの建造物がモデル)、ジブリ映画「風立ちぬ」(名古屋が舞台)
Dr.スランプ(ペンギン村は西尾市吉良町、鳥山明寄贈の記念樹が吉良中学、ばーばーそらまめも存在、田舎の風景は幸田町からも)
ジブリ映画「風立ちぬ」(名古屋が舞台)
ガンダムって戦争もんだから中国市場には入れないって噂だけど
DBは世界でも人気だから分かるけど、ガンダムすげーな
鳥山明の家(清須市)
>>937
ナルトはニンジャってこともあって商材としてはよかったな
サムライとニンジャは商品展開したり海外ニッチ層かきあつめたら日本のファンぐらいになるから強い。ゾロとかもそれかな
ハガレンとかはそれ無くてようやったなあと思う。腐人気も後押し材料だったけど >>604
ドラゴンボールは連載当時から支那では精巧な海賊版単行本が出回ってて
”鳥 山明”という中国人作家の作品だと信じられて普及していた時代がある
もしかしたら今でも田舎の方ではまだ鳥山明が日本人だと知らないやつがいるかもしれない
あいつらは日本の良いものは勝手に盗んでいくから日本人が売り込む前に売られてる ドラゴンボールは第二次ベビーブームが読んでいた時代
人口ボーナスにも恵まれた
ワンピースとの違いはキャラを乱発しない事で際立っている点か
サンジやイソップのモノマネよりもベジータ、フリーザのモノマネの方がわかりやすい
ドラゴボとかいう、
最近出てきた韓国語みたいな語感の汚い略かたマジ氏ね
そういや小坊のとき、国語の授業で先生が唐突にワンピの漫画を授業に使いだして驚いたなw
メタルビルドとかの高額商品で成功してるのも大きいだろうな
最近の若い子ドラゴンボール読んだこと、見たことないっての結構いるよな
そういう時代に突入しつつある
>>954
ドラゴンボールならゼロから再アニメ化しても視聴率取れると思う。
改みたいな半端なのじゃなくて。 ドラゴンボールは何回も殺し過ぎて生き返らせたのが感動薄れさせたわな
バンナムは百年は潰れねぇだろ
ガンダムで百年もつw
>>937
ちょっとそれはヒットの定義が狭すぎないかい。
DB、ワンピ、ナルト、コナンは大ヒット、俺が言ってるのはただのヒット。
漫画にもジャンプ、マガジン系だけで15紙くらい、ビッグコミック系、アフタヌーン系、電撃系、エース系など知らない人は驚くくらいの雑誌数がある。
その中から主流でない雑誌からもそこそこのヒット作は生まれている。
進撃の巨人なんて、週マガでも月マガでもヤンマガでもマガスペでもない、更にマイナーの別冊マガだしな。
漫画の未来を語るなら色んな雑誌の話題作に目をつけろと。 妖怪ウォッチの失速が半端ないな
レベルファイブはいつもコンテンツ使い捨て
どちらも、瞳が小さく凶相と言われる四白眼なのに人気があるんだよな
>>896
まあその辺の世代は正直ストーリーなんてあんま関係ないからな >>962
へーそうなの?亀仙流道着意識してんのかな フリーザ編でもチョイチョイギャグ要素あったよな
ザーボンさんが不細工に変化とか
ナルトは出来のいいゲームがあったりしたけど。ワンピースのは昭和から
あったとるにたらない糞キャラゲーしかない。
ワンピース FF
ドラゴンボール ドラクエ
こんな感じ
>>965
つまんなくはないけど
水島新司の大甲子園くらいの面白さって感じ
多少飽きてる >>981
絵柄だけじゃなく、何種類かでフォーマットが決まってるしな。子供向けの、商品をどう売るかってアニメだし ファースト神言うてあれアニメは打ち切りなんだけどなw
>>762
ごもっともな言い方してるけど意味がよく分からん
結局他との差は何なんだ ワンピースはなあ
ドラゴンボールを100回読んで、
読みやすいマンガと言うのをイチから勉強した方がいい。
つーかワンピースも初期は
絵やコマ割りがスッキリしてて読みやすい。
年々ゴチャゴチャ読みにくくなってる。
ガンダムも団塊ジュニア世代を直撃したという幸運があったな
時期がずれてたらヤマトみたいになってた
>>995
それ常識やろ。プラモで再評価って
主人公が当時向けじゃなかったし >>980
ハイキュー、暗殺教室、ヒロアカなんかは
現状ジャンプの部数を200万部切った牽引力のない連中なわけで
そいつらをヒットとは呼びたくないってのもある。 lud20230202133030ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1494674116/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【企業】今でも『ドラゴンボール』は『ワンピース』よりも強かった!バンダイナムコの決算公開で衝撃 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・バンダイナムコ、スマホ「ガチャ」で誤表示。ドラゴンボールZドッカンバトル
・結局チョンピースはドラゴンボールに勝てなかったな
・パナマ文書を超える衝撃 「パラダイス文書」1340万件流出 ドラゴンボール作者の名前も
・ドラゴンボールの全盛期と今のワンピースってどっちが凄かったんだ?
・歴代四大少年漫画、ワンピース、鬼滅の刃、ドラゴンボール、あと一つは?
・「白ひげ白ひげ敗北者!」この場面でワンピースはドラゴンボール超えたなって直感したよね
・ドラゴンボールワンピース北斗の拳苦しいか!鬼滅の刃抜けた抜けたぁ!!
・【映画】『ワンピース』ハリウッド実写化に心配の声 脳裏をよぎるドラゴンボール、北斗の拳…
・【アニメ】「ドラゴンボール」と「ワンピース」の違い…古市憲寿「昭和は努力して、平成は仲間を集めて 強くなる」★3
・外国人「ジャップが世界に誇れるTV番組って何かあるの?」僕「ぽ、ポケモン、ワンピース、ドラゴンボール...」外国人「全部アニメかよ(笑」
・【一律6万円】20時に閉店するだけで1日6万円…コロナ補償で「いつもより儲かった」バー店主の月次決算公開 ★2 [ばーど★]
・「ドラゴンクエスト8」を初めてプレイした時の衝撃って凄かったよな
・【IT】例文に「衝撃的」な差別表現 翻訳サイト大手「レベルソ」に批判 「ダッハウはアウシュビッツよりはるかに良かった」
・トリコのほうがドラゴンボールより面白い
・【悲報】バンダイ、仮面ライダーをドラゴンボールの裏番組にしてしまう
・【自衛隊萌えポスター撤去】ストパンよりも「ドラゴンボールのブルマまんまんこそエロ」と反撃されるw
・【ラジオ】有吉弘行、電子書籍への移行のため漫画コレクション全売却で衝撃買取額 『ワンピース』100巻超で… [muffin★]
・【悲報】スマブラ作ったバンダイナムコさん、年末年始のDL版セールから逃亡
・ファミコンでスーパーマリオの時代にドラゴンクエストが出た時の衝撃ってどんなだったの?鬼滅の刃ぐらい?
・内閣支持率の急落、政府・与党内に衝撃…岸田首相はマイナ対策への注力で信頼回復図る考え [イタチゴッド★]
・ロシア軍の戦車「闇に紛れた刺客」に次々と撃破される! ウクライナ 衝撃の夜襲映像を公開!! (動画あり) [ごまカンパチ★]
・【韓国】反日の根拠“否定"本がベストセラー 日本の協力金で経済発展――全く知らされなかった国民が衝撃 ★2
・【チャイナウィルス】シアトルでも日本人女性が暴行を受け重傷、衝撃を受ける日本人コミュニティ 石の入った靴下で顔面を強打 ★4 [砂漠のマスカレード★]
・【映画】<ドラゴンボール>劇場版「超」が世界公開へ
・【バンナム決算】ドラゴンボールと妖怪ウォッチの売り上げがやばい件
・【遅報】『ドラゴンボール超』劇場版最新作が2022年公開へ 鳥山明「渾身の一作となっています」
・【映画】『ドラゴンボール超』が33億円を突破!海外でも前作上回るヒット
・【アニメ/漫画】ドラゴンボール:劇場版「超」の特報公開 「とっておきの強敵」はサイヤ人?[18/03/22]
・【国際】映画「ドラゴンボール超 ブロリー」、全米興行収入1位
・【有能】西浦教授が東京都新規感染者が今月末には平均で3万人/day程度になると試算公表… ★4 [BFU★]
・【有能】西浦教授が東京都新規感染者が今月末には平均で3万人/day程度になると試算公表… ★2 [BFU★]
・【LGBT】英王室主催の競馬「ロイヤル・アスコット」で、男性はワンピース、女性はモーニングの着用が許可される
・【東京】羊肉1頭分盗んだ疑い、モンゴル籍の男を送検 モザイクなし映像公開で注目 直後に万引きで逮捕
・【新潟女児殺害】逮捕の決め手となった「黒い車(軽)」は、特殊なオリンピック仕様ナンバープレート 目撃情報と一致
・【LGBT】バイデン氏、トランスジェンダーの米軍入隊禁止を撤回 トランプ氏の決定覆す なおトランスジェンダーの現役軍人は8980人 [かわる★]
・「コロナで死ぬか、経済で死ぬか」99.5%減の衝撃★2
・【研究】「エイリアンによる人間との異種交配は既に行われている」 英名門大で衝撃の発表
・【社会】生活保護引き下げ、当事者に衝撃「寝て起きるだけに…」★4
・【我が国】日本企業のテレワーク実施率5.6% 政府に強い衝撃★2
・【政治】ネトウヨの終わりが鮮明に。田母神事務所強制捜査の衝撃★8
・【政治】ネトウヨの終わりが鮮明に。田母神事務所強制捜査の衝撃★4
・【増税】「財務省による行為は自殺行為」 アニメ関係者らインボイス制度の中止訴え…Zガンダム声優「廃業も視野に入っています」 ★14 [樽悶★]
・衝撃予測!日本のコロナ感染「5月に150万人超え」「あと3年は続く」★4
・【週刊文春】“仮想脅威”は韓国 日米合同軍事演習で描かれた衝撃のシナリオ
・【衝撃】日本さん、ついに韓国にも『一人あたりGDP』や『労働生産性』が抜かれてしまうw ★2
・【FRIDAY】衝撃文書入手…!東京五輪「21年の中止はすでに決定済み」★2 [ウラヌス★]
・【米・腐敗研究所】空腹な猫は時に人間を食べることがあります。実際に猫に人間の死体を与えた衝撃実験
・同じ年収500万円だが…日本のサラリーマン、30年前の衝撃の「手取り額」 ★2 [ぐれ★]
・【兵庫】自殺者が10月「衝撃的な増加」 新型コロナ長期化で困窮か ★3 [蚤の市★]
・【社会】宮内庁、毎日新聞の「陛下 公務否定に衝撃」報道を全面的に否定 「そうした事実はない」★2
・【鳥インフル】やはり来てしまった…「養鶏王国」に衝撃 宮崎 封じ込め願う生産者 [蚤の市★]
・【医療】ジェネリック医薬品の約44%が販売承認書と異なる製造 業界自主点検に「衝撃的」 [あずささん★]
・【大学入試】早稲田大学、政経学部の入試で数学必須化の衝撃…他の私大文系学部で追随の動きか★2
・【週刊文春】 舛添都知事が衝撃発言 「何か世間の目が逸れるような大きな事件起きないかな」 ★4
・【観光】「日本は退屈な国」欧米人アンケートの衝撃結果に挑む観光庁 「日本人気」はアジア限定★2
・【変態ドクター】安倍昭恵夫人が大分旅行で会いに行った“変態ドクター”が衝撃発言「感染を受け入れて」
・【生活】「ニッポンの中年」独身者の9割に彼女がいないという衝撃の事実 ★ [砂漠のマスカレード★]
・【生活】「ニッポンの中年」独身者の9割に彼女がいないという衝撃の事実 ★2 [砂漠のマスカレード★]
・闇バイトに週刊文春記者が潜入した!「死体運搬も」「500万の案件」取材班が目撃した衝撃の実態 [おっさん友の会★]
・【ジャパン・パラドックス】「日本は成功例の先駆け」米国が大絶賛したコロナレポートの衝撃内容★3 [緑の人★]
・新型コロナは「第2のエイズウイルス」なのか 衝撃の論文が世界中の医療関係者に衝撃を与えている★2 [ちーたろlove&peace★]
・【ビジネス】日本がロシア北極地域の液化天然ガス(LNG)事業への進出を宣言 同じ事業に関心を抱いていた韓国が衝撃
・【調味料】「うすくちの方が塩分が高いのでご注意を」醤油メーカーのツイートに衝撃 一体なぜ?…真相を中の人に聞いた [ぐれ★]
・【動画あり/衝撃動画】ボリビアの大学で廊下に設置してあった手すりが壊れ、8人が4階から1階に転落 少なくとも7人が死亡 [potato★]
・コンビニでポテチを買ったら大激怒?セコケチ夫の衝撃実話 「コンビニ? それって定価ってこと? 定価で買うなんてバカすぎるだろ」★2
・無印良品、“営業利益5割減”の衝撃… ライバル「300円ダイソー」台頭で迫られるブランドイメージ転換 [煮卵オンザライス★]
21:00:47 up 33 days, 22:04, 2 users, load average: 86.94, 80.81, 79.72
in 0.10738897323608 sec
@0.10738897323608@0b7 on 021611
|