「しゃれこうべ見つけた」山林に1人分の遺体の骨
(2017/05/12 19:48)
茨城県潮来市の山林で、頭蓋骨などほぼ1人分の遺体の骨が見つかりました。
20代から30代とみられていて、警察は身元の特定を進める方針です。
警察によりますと、11日午後1時50分ごろ、潮来市水原の山林で「しゃれこうべを見つけた」
と草刈りをしていた近所の男性(83)から110番通報がありました。
警察官が駆け付けたところ、人の頭蓋骨が見つかり、付近を捜索したところ、
ほぼ1人分の遺体の骨が発見されました。
また、財布とナップザック、それに26.5センチの運動靴も見つかったということです。
骨と歯の状態などから20代から30代で、身長は150センチから170センチくらいと
推定されていますが性別は分かっていません。
警察は、遺体を司法解剖するなどして死因を調べるとともに、身元の特定を進める方針です。
テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000100641.html 人がくる所で死んでるから自殺じゃなく山奥から来て力尽きた遭難者か
「 されこうべ」(しゃれこうべ)は「晒され頭(こうべ)」の意味。
>>2
ボケつぶしすまぬが、あってる
「とうがいこつ」は学術分野での読みで、「ずがいこつ」は慣用読み お酒で供養してやると、夜中に美人の幽霊がお礼に来る?
しゃれこうべなんていうと
日本画で脳内再生されるな
>>4
妃なのか飛なのか、しゃれこうべガチャ激アツ シャレ神戸って言ったら負けみたいな雰囲気あったよね。
いざとなったらシャレコウベって言葉は出てこないな。
櫻子さんの死体が埋まってる、は意外と面白い。見てね
だんせいは
しゃれこうべをみつけた!
>コマンド?
白骨化してただけマシだな
腐乱死体とか発見したら卒倒するレベル
>>17
カッコつけてる
世論をせろんというかよろんというか、みたいな
競売をきょうばいというかけいばいというか、みたいのもそう、カッコつけ >>17
漢字の音読みには呉音と漢音があってだなぁ‥ こうべ〜、泣いてどうなるのか〜
捨てられた我が身が〜みじめになるだけ〜♪
>>20
日本語読みでハルヒです
扉を開けてください お前らもうすこしこうべの持ち主のことも話題にしてあげなよ
綺麗な白骨は部屋のディスプレイによいぞ
/
,、-'" ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄'-、, /
,、-'" \ /
,、-'" ヽ .!
/ ヽ .l 先日助けていただいたしゃれこうべです。
/ | l
. i / / ノ __l 本日はお礼に参りました…
i / / (_) / !
i / / ) l ヽ
iヽ ,、-'" ヽ _/ /\_< ヾ ヽ
Y'⌒゙'-、 / __  ̄ \;//ll ノ __ ) ヽ
/,,、-'-、, i´  ̄ ゙'、ヽ ∧_!l /゙'-、ノ ∨7,、、, ヽ
( (  ̄ヽY | d i !. へ-┴、、、、゙' - //^\
ヾヽ '7 l ヽ< ノ.ノ (< ( ヽ ヽ ヽヽヽヽ
( L_/.∧ヽ ゙'='"'" f ヾ ンノ__ノ__ノ__ノ_ノ_ノ_ノ
゙'-、,__" リ レ _/ ̄ i /7゙┬-、,゙'--'"(_\
⌒> ! ヽヽ ,ヘ_Y^Yフ / // l l 、゙'--'" /\
ト、-、ヘ,イ 、ブ彡'" / | ヽ ヽ |_,、-'"(_/ \
L,!__|,、!,、-'"ノ // | l゙、__,、-'"ゝ//ヽ/
\---'"^ | | ゙'、,_ ,、-'"-'" /
) ハ、 / | |゙'-、,__,、--'"/
f、_,、-'-、,_/ | l / -'" /
| | ゝ ,、-'"
| | |
>>24
女性の骨だとまさにそれなんだが、男性のだとBLっぽい。 財布があれば何か手がかりになるものが一つや二つは入ってるだろうし
多分身元はもう分かってるんだろうな
大砲の上にしゃれこうべが・・・ ♪ という歌があったよね
だから、さらすが他動詞でされるが自動詞
されてしまった、野ざらしになった頭(こうべ)がされこうべ
訛ってしゃれこうべ
>>48
誰かの浮世絵だよね
そんなAAもあるんかw >>54
いや、性別すらこの時点ではわかってないが。 洒落神戸・・・たしかに神戸はお洒落な街と言われてるが・・・
>>48
こういうしゃれこうべさんは
一緒に酒呑めるような案外気の良い人?だったりする >>1
>遺体を司法解剖するなどして死因を調べるとともに、身元の特定を進める方針です
解剖する場所残ってるの? 腐乱死体をみつけたら
カツオブシムシを振りかける
といいよ。数日できれいな標本に
しゃりこうべじゃないの?
釈迦の骨を仏舎利というじゃん
頭の骨だから舎利頭かと
>>17
私立をわたくしりつ、と読むようなものだろうか? >>61
今世紀に入って人気絶好調の浮世絵師、歌川国芳ですな
相馬の古内裏つってね。平将門の娘である瀧夜叉姫が召喚魔法をつかって
呼び出された召喚獣…ってか骸骨が>>48 シャリコーベを釣るのは、野晒し。
最初は小野小町のコツを釣った噺だったけな?
さあさ、見ていっておくんなさい。
ここにあるは義経のしゃれこうべ。
おいおい、義経の頭はすごく大きかったいうぞ。そのしゃれこうべはちょっと小さいな。
偽物だろう?
お客さん、このしゃれこうべは、義経の幼少の頃のしゃれこうべ。
しゃれこうべって単語を久々に聞いた
子供の頃読んだ怪談本以来かな
棄老伝説は茨城県にもある
旅の記録を本にした菅江真澄によると、飢饉の頃は福島県白河辺りから路傍に餓死者の
人骨が見えだしたとあるが、飢饉の波は江戸近辺にまで押し寄せており、茨城も当然
飢饉の影響が出ていた
そして飢饉に付随する棄老も起こり、鉾田市の下富田から鳥栖に向かう道の藪の中には
昔は老人を捨てる窪地があり、夜など青い火が出ると言われた
足のサイズが26.5で身長が150って、ないんじゃないかなぁ。。。。
150〜170pって随分と、いい加減だね(´・ω・`)?
潮来なら地震で被害の大きかったアソコを掘ってみろよ
いっぱい出てくるんじゃね
>>1
>しゃれこうべ
「そちらの棚にありますのは源頼朝16歳のみぎりのしゃれこうべ」
「その横にあるちょっと小さいのは?」
「そちらは源頼朝15歳のみぎりのしゃれこうべ」 潮来といえば昔は観光地ってんでバブル以前とかやたら栄えていた印象があるが
もうなんというか、今は、ねえ。市町村合併で生き残ってたんだと>>1を見て思った
あととりあえず>>43を評価する しゃれこうべなんて久しぶりに聞いたな。
最近は昔話でも聞かなくなったわ。
>>104
ワンちゃんが足の骨もってっちゃったんじゃないかな >>87
夢枕獏の陰陽師瀧夜叉姫の巻をちょうど読んでてタイムリーだわ。
しかしそんなAAもあるんだな。 >>27
櫻子さんの死体が埋まってたら1話で終わるやんけ
アニメは散々やったけどなw
しゃれこうべとかめっちゃ久し振りに聞いたわ ワニさんも中学時代帰り道の
大昔の王様の巨大な墓の敷地の雑木林で友達とランボ〜ごっこ
しながら帰るときシャレコウベ見つけた事があるワニね
警察連絡したワニ
たまにある江戸時代の人骨だろ
ナップサックと財布は別人の落とし物だよ
頭蓋骨以外で人間の骨だとわかる部分って
多分ないなあ
動物の骨かなってスルーするだろうな
>>3
推理小説にたまーに出てくる
語感は良いよね。しゃれこうべが出てくる小説は当たり >>106
3枚組ですな
あの絵の素晴らしいところって見ているこっちの目が骸骨に奪われるんだよね
でさ、それは画中央の主人公も同じなわけ、そりゃそうだよな
そして外国に目を捕らわれて左側の術使い瀧夜叉姫って目につかないんだよな
云われて気が付くんだよ、あ、こんなところにいるじゃんって
これすごいよね、妖術使いの瀧夜叉姫の妖術にみているこっちもひっかかるんだぜ
その妖術をギャラリーにかけるためにあの精密で度肝を抜く骸骨が必要とか
やっぱりね、真の妖術使いは歌川国芳そのものだと思うね。猫好きだしwww お前らが普通に潮来を読めてるようで驚いた
ここには茨城県民しか居ないのかよ
タツノオトシゴ しゃれこうべ
ドクロとドクロのフラダンス♪
チェックするわよ
イケテナイわね
までしか覚えてない
事件性が確定してから騒いで欲しいわ。
身寄りの無い人が1人で来て、心筋梗塞とかで突然死、あるいは自殺とか事故死とか、そういうケースが殆どだろうし。
♪しゃれこうべの言うことにゃ 人の愛も知らずに死んだ
しゃれこうべってお花の名前かと思ったらドクロのことなんかい
今時の若い人にはしゃれこうべなんて言っても伝わらなそうだな。
多分 十年前に無くした俺の頭だ
やけに首がスースーしてるなと思ってたんだぜ
(´・ω・`)
しかしおまいらも、
一皮むいたらしゃれこうべ持ってるのに、
なんで怖がるんだ?(´・ω・`)
茨城県民以外で潮来を正しく読める人間っているのか?
>>131
もしかすると、あの巨大骸骨そのものも国芳が依頼されて画いたんだろうか? >>135
まさか〜w人間のわけないじゃーんって思っちゃうかなあw
でも自分ちの庭から出てきたらやだなw
遺跡認定されてもやだけど 茨城
群馬
栃木
異常な犯罪が頻発する地域
絶対住んでは行けない場所
>150センチから170センチくらいと
全身の骨が見つかってるのにずいぶん幅がある推定だな
しかもチビ
>>153
ジジイ「大変だ、しゃれこうべを見つけた」
若い警官「???」
こんなんあるかも >>105
洒落神戸、酒鬼薔薇
なんか字面というか、仲間ではある気がした。 >>85
それは市立を「いちりつ」と呼んで区別するため >>161
靴のサイズからすると結構大きめな人じゃないかな、って気もする。
まあわからんけどさ。 髑髏(しゃれこうべ)って言い方に笑った
若い人なら俺みたいに時代劇好きとかじゃないかぎり分からない言葉だろ
信長が浅井長政のしゃれこうべに金箔を貼って杯にして飲んだ話を思い出したわ
頭蓋骨の言い方で年齢がわかる
しゃれこうべ→60歳以上
どくろ→50代
がいこつ→40代
スカル→20代
頭蓋骨→10代
>>4
・・・と見せかけて
やってきたのは石川五右衛門
釜茹でならぬカマ掘ってアッーってなるんだろ? しゃれこうべって言葉を久々に聞いた
なんかちょっと洒落
>>37
P(ぴー)
T(ティー→テー)
聞き間違いの防止なんてどこの業界にもある。
膝蓋骨(しつがいこつ)
頭蓋骨(ずがいこつ→とうがいこつ) >>27
うちはフジテレビのチャネル選べないようにしている >>173
でもしゃれこうべを見つけ出す自信がないよ
一生使わない言葉だなw >26.5センチの運動靴
>身長は150センチ
足でかすぎだろw
そんなチビ見たことないぞ
自殺する人は後で見つけてもらいたい為に場所を選ぶって昔の人に聞いた気がする
>>188
確かに作家以外に使うこと想定できねえw 架空の人物と思われていた伊太郎がタイムスリップして現代の潮来に現れ、
財布とナップザックと運動靴は盗めても食料を盗めずに餓死したんじゃね?
>>14
もっと飲ませてくれーーって、腐ったオッサンがやってくるかも? >>159
確かにw 自分ならそう言いつつも気になってスケールで長さみたりするかもしれんw
庭から骨出てきたら嫌だね〜 草刈りじいさんも一緒に躍ったぜ〜♪
ホ〜ネホネロック!ホ〜ネホネロック!
ホ〜ネホネ〜〜アホッホ!
ホネロック!
人物像
10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代〜60代の人物
日本人あるいは外国人の男性もしくは女性
精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない
無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある。
ハイキング途中の事故または自殺あるいは他殺も考えられる
>>99 老人を捨てる窪地
ひょっとして千葉県市川市八幡の禁忌地って、その窪地のことかも さすが年寄りは「しゃれこうべ」なんて言葉がすぐ出てくるんだな。
自分なら「ドクロ」と言ってしまうかも
>>216
こういうの見ると、広島中央署の犯人は内部もしくは外部の人間を思い出すw うちの街はこの前「歩いてたら頭蓋骨落ちてきました」ってのが
男女を骨から見分けるためには、骨盤の大きさを見るんだそうだ。
女性は子供を産むため、骨盤が広いそうだから。
人骨
ガイコツ
洒落神戸
人の骨に3つも言葉いらないでしょ
そう言えば最近、橋幸夫みねえな。
潮来と言えば橋幸夫、まさか?😱
刑事さんも
「ほとけの身元からか、こりゃあ骨が折れるぜ」
「コツコツやるしかねえな」
とか言うのかね
こういうニュースで時々気になるんだけど、完全に白骨化してても司法「解剖」って違和感が…
それに骨に外傷の跡があるかとか、脳出血の跡が変色してる、とかなら分かるけど、そういう痕跡が残らなそうな場合もありそうなんだけどどうやって特定してるんじゃろ
>>225
小さい山のそばの道だったから、自殺した遺体の骨が転げ落ちてきんだろうって >>231
仏だけに、ほっとけ なんちゃってなんちゃって 仏陀の骨を業界用語で仏舎利っていうんだけど、
世界中で祀られてる仏舎利は象数等分の量に達するらしいよ
仏陀ってデブだったんだね
>>231
>「ほとけの身元からか、こりゃあ骨が折れるぜ」
証拠品を毀損してはいけません。 >>4
こんばんわ
おう!まってたよ骨かい?
いいえ幇間(タイコ)でございます
しまった!ありゃ馬の骨か >>244
おっさんなんで、撲殺天使じゃなくて、ガンバの冒険のEDテーマで覚えたのよ >>3
けいおん!の修学旅行の回でむぎちゃんが『しゃれこうべ』って言うシーンがあったよ。
中の人は『オシャレな神戸』の意味だと思ってたみたいだが。 運動靴とナップって散策っぽいのにそのまま骨になったってすごい
>>169
ということは区別する必要はないがそう読むのか。面白いね。 しゃれこうべなんて単語はタイムボカンシリーズぐらいでしか聞かんな
ところで潮来の伊太郎なんて単語がでているが、これ70年代の歌謡曲だぞwww
ちょっとガチで高齢化来てんね、2ちゃんねるw
んで、今じゃあの辺りは田舎もいいところだが江戸時代は利根川水運の河岸が
そこらじゅうにあったわけで相応に栄えてたんだよな
で、栄えてはいるが大名領のような強力な取締権力があったわけじゃないわけで
まあ渡世人がそこらじゅうにいたってわけだ。有名なのが銚子界隈の天保水滸伝ですな
今でも子母澤寛とかの股旅小説に佐原とか潮来とかあのへん、でてくるんじゃないかな
しゃれこうべって言い方がシャレオツ
自分ならとっさに骨!人間の骨!とか言いそう
文覚が源義朝のしゃれこうべを源頼朝にみせて、
さぞお父上は無念でしたでしょう、とかいうのが時代劇の定番。
それで、これが義朝公10歳のしゃれこうべ、義朝公15歳のしゃれこうべ、と何個も並べてみせるのが落語の定番。
>また、財布とナップザック、それに26.5センチの運動靴も見つかったということです。
>骨と歯の状態などから20代から30代で、身長は150センチから170センチくらい
オレかな?
神戸生まれのおしゃれなイケメンだし
>>10
統計的な推測は可能なはず
断定は難しいだろう しゃれこうべなんて単語を聞いたのは大河ドラマの秀吉で明智光秀が信長に
浅井長政のしゃれこうべでお酒を飲ませられる場面以来
>>8
いわゆる「さらし首」から語源が来ていたんか…。 茨城では人が行かないような山には首つり自殺に見せかけた他殺体が
ゴロゴロぶら下がっているらしいぞ
ここの連中で、しゃれこうべという言葉がとっさに出てこないのはいいとして
頭蓋骨くらいは言えるだろう
>>2
医学において頭を「ず」と発音するのは頭痛だけだと唐沢商会の漫画で見た。
しかしもったいない。
骨を見つけたなら酒をかけて一句詠んだら、夜に美人が訪ねてくるってのに。 >>215
83歳だと、直前の世代にくらべて先進的であることをアピールしたくて、戦後の新制中学の
理科で習った「頭蓋国」という言葉を積極的に使いたがった最初の世代だろうけどね。
そんな世代でも、山林で頭蓋骨を見つけて狼狽したときに「しゃれこうべ」という言葉が出て
くるのは、たとえば、大戦中の空襲で「しゃれこうべ」を見たとか、戦地から生還しなかった
父親か肉親の誰かが今頃は「しゃれこうべ」になっていると聞いたとかいうようなトラウマが
背景にありそうで、なんとなく同情したくなった。潮来のあたりでも、予科練への空襲のとば
っちりで、親族や友人・知人の「しゃれこうべ」を見た人も多かったのかも知れんね。 >>291
旧主の杯では酒は飲めぬともうすか、と光秀ポカポカ殴られて、お許しを、、とかいうのが時代劇の定番。 >>230
若い警官ならなにそれ?ってなりそうw
しゃれこうべ >>152
スケルトンT以外認めない。
お茶ーーー!!!!!! しゃれこうべ と聞いて、ケーキ洋菓子アイスクリーム食べたくなった
なんでだろう
子どもの頃図書館で読んだ本に骸骨をしゃれこうべと表記しててなんかかっけえと思った
>>165
百均で
客「かっぱある?」
店員「え…かっぱ??」
客「雨具のかっぱ、着るやつ」
店員「かっ…ぱ?ですか?わからないです」
客「レインコート」
店員「レインコートはございます。こちらです(ドヤ顔)」
ってのを見たよ >>68
大学病院などで執刀するんじゃないかな。法医学教室辺りが中心になって。 ほぼ1人ってなんだよ 0.9人分ならまだしも、1.1人分なら恐い
>性別はわかっていません
ほぼ1人だろ
保母って女しかいないだろ、ヴァカか?
潮来や行方のあたりじゃしゃーない
田舎過ぎるんやあの辺
>>318
自己レス
しゃりだと細かい骨粒だから違うか >>87
がしゃどくろ
ゲゲゲの鬼太郎に登場した妖怪は、これだったのか・・・と気がついた。 若い子しゃれこうべなんて聞いたことなさそう
頭蓋骨、しゃれこうべ、どくろ…あとなんかあるっけ
美人を見かけたらしゃれこうべを想像して気持ちを鎮めろって先輩に言われたなあ
鹿の骨でも最初に見たときはびっくりするよ。
もしかしたら人骨かもしれないと思うしね。
しゃれこうべなら人骨確定だからさぞかし驚いたはず。
本読んでたらしゃれこうべなんて普通に沢山書いてるけどな
今の子供は本読まないのか
昔は学校の国語の教科書にも載ってたけどな
ウィーン国立美術館には本人直筆サイン入りモーツァルトのシャレコウベが展示されていてだな…
死して屍拾うものなし
朝鮮スパイか背乗りか( ー`дー´)
潮来て平野部で遭難する程の山奥じゃないし何かの事件だな
ダークソウルをやりすぎると、むしろ可愛く見えてくるから困る
>>257
和田アキ子みたいな女の可能性もゼロではないし >>321
ホラーとかRPGとか墓から骸骨が出てくる・・・とかあるけど
日本じゃ一人分じゃなく一部だけのも多いから合体したのが出てくるんだろうなとか (´・ω・`)みんなー
お前らも結構学があるもんだな
このスレ勉強になるわ
>>351
(´ꙨꙪꙩ`) じつはコンピュータおばあちゃんだよ 警官A「白骨死体が見つかったとよ」
警官B「自殺で処理出来てラッキー」
警官C「仕事したくねえもんなw」
RPGでしか聞いた事ないけど実際に使うやついるんだな
>>3
オラも。
使うのはお年寄りくらいかなと思ったらそうだったでござる。 おじいちゃんがいきなり現れて「しゃれこうべ」なんて言われたら、ブルッとくるな。
>>306
シャーレ、神戸、シャーベット、お洒落、シャトレーゼ
その辺の語感からの連想だろう >>8
され‐こうべ〔‐かうべ〕【髑=髏】
《「され」は動詞「さ(曝)れる」の連用形から》風雨にさらされて肉が落ちた頭骨。どくろ。野ざらし。しゃれこうべ。 _ .. _
/ \
/, '⌒ l.r‐-、.`、
/ ( 八 ) ヽ
( ー-' `ー-' ノ
ー┐ (_八_)┌-'
`ー┐┌┘
-======' ,=====-
-====' ,=====-
-==' ,==-
______ ,r-‐ -‐、_______
アラホラサッサー
。 。 。
o孕o孕o孕o三
ぷよぷよのキャラでおしゃれこうべっていうエレガンスな感じのガイコツいたな
髑髏→おどろおどろしい
頭蓋骨→普通
しゃれこうべ→滑稽
日本語ムズカシイデス
>>380
…え?まさかスケルトンTは消えたのか…?(゜o゜; 千葉茂の声「へい、こちら、シャレコウベ・リース・オストアンデル北部支社下請け会社マシーンフレンド尼崎工場・・・・・、あっ、こりゃコスのだんなぁ〜♪」
>>309
朝のテレビのお天気お姉さんは
「今日は激しい雨になるのでかっぱがあると良いでしょう」って言ってたぞ!
こんな若い子でもかっぱっていうんだなってちょっと面白かったけど 千葉繁の声「へい、こちら、シャレコウベ・リース・オストアンデル北部支社下請け会社マシーンフレンド尼崎工場・・・・・、あっ、こりゃコスのだんなぁ〜♪」
しゃれこうべに酒かけたらお姫様が来て夜伽してくれた
という話を聞いて、適当に探したおコツに酒ぶっかけたら
夜中におっかねえ落武者が来て
「御礼申そうにも何もなし、せめて我が尻を掘らせたまへ」
そっちは全くいけませんからと断ったら、「ならば掘って進ぜよう」
>>309
シナチクっていったら通じなかった……。 >>1
言葉としては知っているが、しゃれこうべ って実際に言う人って始めて見た >>380
ナイトメアビフォアクリスマスの主人公みたいな感じかw (; ゚Д゚)しゃれこうべなんて久しぶりに聞いたなw
いつ以来だ!
>>48
これの猫のAAもあるのかな(´・ω・`) 海岸で骨見つけて動物のだと思ってスルーしたけど
ああいうのどうなんだろな。
半分に折れた足とか腕とかそんな感じの骨
>>309
(; ゚Д゚)適当に雨がぱらつくことを「おしめりさん」とも言うが
それを知らない人もたくさんいるんだろうな〜
俺は親戚が高齢だから、それで知ったんだけどw >>399
一応昭和の端くれだがそんな言葉初めて聞いたw 京都・五条消防署の建て替えの時、大量のシャレコウベが出てきてな
建仁寺〜六道珍皇寺〜安井金比羅宮…少し前まで「髑髏町」っいう地名だったあの一帯は、地下二メートルのところにほぼ髑髏だけからなる地層が存在することが実証された。
>>400
(; ゚Д゚)ググったところ、旧ビックリマン14弾のお守りにもいるんだよねww
おしめりさんw
「さん」付けは、したりしなかったりだろうけど
あと地方によっては言わない所もあるんじゃないかな? 髑髏→おどろおどろしい、ホラー
頭蓋骨→普通、生々しい、学問的な雰囲気
しゃれこうべ→何処か滑稽、悲しさや無念さもあるがなんかどっか奥ゆかしい
久しぶりに「しゃれこうべ」なんて単語みた
何年ぶりだろう
>>389
腐向け創作落語だ!やおい漫画のネタにもなりそう。 >>409
スカル♪とか言ってる連中にしゃれこうべじゃんて言うてる >>406
ビックリマンまでwww
懐かしいw
まぁ、ひょっとしたら言わない地方かも
普通に小雨、ぐらいしか聞いた気がしないなー@九州 遺体発見者になってしまうとして
仏さんが完全に骨になってればそこまで怖くはなさそうだけど
その分なんか悲しくなりそうだな
>>414
(; ゚Д゚)九州だと、別にもっと変わった言い方ありそうだね!
言葉って面白い
CD付きの全国方言辞典持ってるw 【お湿り(おしめり)】
(晴天続きのあと)適度の雨が降ること。
お湿りは方言じゃないっしょ。
方言ならお潤い(おうるおい、おうるい、うりい)の方
明石家サンタの旦那失踪告白思い出したw
いやwとか付くよな話じゃないんだが。
性別不明って言うけどさ、靴のサイズ26.5なんだろ?
>>424
(; ゚Д゚)おうるいとか初めて聞いた
辞典持ってても、実はちゃんと読んでないw
積読になってる 平安末期には六波羅に平家の館があったし、鎌倉時代は六波羅探題が
あったからそれ以前
鳥野辺は京都の葬送地で有名だけど
平安時代は鴨川の東側はあの世だったんだろうな
>>426
おまえは今、足の大きい女を敵に回した。 >>420
鳥取砂丘であったみたいに天然痘やら伝染病で死んで離れたところにひっそり埋められた骨の可能性もあるけどよろしいか? しゃれこうべ(髑髏)
こういう趣があって風情のある言葉、大好物です。
>警察は、遺体を司法解剖するなどして死因を調べるとともに
骨を検分するだけでも一応司法解剖と言うんだな
>>1
解剖する?
肉は無くても解剖するって事になるんだな
ナームー しゃれこうべ…と聞くと、なぜかキン骨マンを思い出してしまふ
昔は乞食の遺骨が適当に不法投棄されてて
近所の病院の花壇に
頭蓋骨の欠片や入れ歯が沢山あったの思いだした
>>262
正確に言えばけいおん!!で紬じゃなく律 83のおじいちゃんが発見者なのか
だからなのか、しゃれこうべって語彙があったのは
>>411
一生嫁が来ないって辛いンゴねー
ええ歳こいて一日中部屋に閉じ篭って
2chで勝ち組装って
親や親戚連中に呆れられてw
ご近所さんからは不審者認定されてw
夜中にコソコソゴキブリみたいに
半額弁当漁りにいってw
そんな惨めな生活を後何十年も続けるとかw
どんな苦行やねんwww 昔ガシャドクロ見たことあって今でもそれがトラウマで一人で寝れない
このジイサマは何で山林の草刈りしてたんだろ
第一発見者を疑えだな
>草刈りをしていた男性
写真集を出したばかりの草刈正雄からの
>警察は、遺体を司法解剖するなどして死因を調べるとともに、身元の特定を進める方針です。
骨のどこを解剖するんだよ
そんなことよりパンツ見せてくれよ
しゃれこうべは晒し髑髏だから
肉は少なかったんではないかと
勝手に想像
しゃれこうべって何十年ぶりかに聞いたな。
死語だな。
普通は頭蓋骨という。コクも深みもあらへんが。
>>28
かいしんのいちげき をひらりとかわす かげのきし 茨木県警か?
うん、黄金バットのいきだおれ、だな。
インターネットのおかげで辞書を引かなくても「(さら)され・こうべ」が変化した、ということが
しゃれこうべ って懐かしい響きだな
昔は普通に使っていたんだがな
イタコじゃ!!イタコの仕業じゃ!!!(´;ω;`)
しゃれこうべという単語は小学生の頃バイブルにしてた折り紙の本で初めて知った
>>169
最近のニュースだと読まないよね
誤読だとかのクレームあった? 今風に変えて復権させるのもあり。
シャレコーとか
スーパーみたいで親しみやすいだろ。
骨は美しい、嫌らしいのはその上についてる肉ではないか。
>>2
ラノベの櫻子さんの足元には死体が埋まっているでは、そう発音してるな >>217
そんな史実はない
あなたは勝手な妄想で周りからバカにされることがそんなに楽しいか?
あなたの様な人間をクズ、キチガイと私は呼んでいる 火サスか!
紅葉呼んでこい!
けいおん!!の修学旅行で「しゃれこうべ」と言ってましたが元ネタは ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp > ... > アニメ - キャッシュ
元ネタと言うかこのエピソードは「けいおん!!」の山田監督の体験がモデルになってる のですよ。 山田監督がインタビューで「しゃれこうべ」について次の様に語ってます。 「 あれは私の姉とのやり取りから来ています。寝る前にいつもああやって ...
この間のけいおん!!第4話で、修学旅行1日目の夜に「しゃれこうべ
.| ;:;/ ____ :::::::::::____ ヾ;; |
.| ;:;i i’´;:;:;:;:;:;:;:;`’i ;:;i’;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ i; |
| ;:i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i ’’i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;| i:; |
| ;i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ ;:;ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| .i; |
_!ノ ヾ、;;;;;;;;;;;ノ´.i´;;`i;`ヾ、;;;;;;;;;;ノ、ノ、_!
i .`’ -‐--、_; |:::::::::|ヾ、,-‐--、’;; i
ヽ、___ ;:;:;. !;;:;、;:! ;:; ____ノ
`| i;:iヽ;; .`´;`’ ;:;:; /;:/| |
| .|;;i;:;i_;、_;、_;、;_,、_;_;_;!/.! ::|
.| ヾヾ!、レ!_!__!__!、!_!ノ、/´:::|
. ! `’!UUU∪UUUノ ::::::i <何を見つけたって?
.ヾ、 .`´`´`;´`´`´;:::::: ノ´
>>1
「しゃれこうべ」という言葉のチョイスからして
発見者は高齢者だと思ったらそうだった(´・ω・`) 隣町住みだけどこんなもんあったのか
浮浪者もいない田舎だけに自殺かな
しゃれこうべなんて、今じゃ昔話ぐらいでしか見ない気がする
最近流行りの共同墓地なんて
しゃれこうべを何十人分もごちゃまぜに混ぜて埋めているんだもんな
何十人分も混ぜられるのも、埋められた人々は困るだろう。
>>4
足のサイズから見ると、おと‥
いえ、170cm越えの美女かと >>1
髑髏(しゃれこうべ)
されこうべ、雨風にさらされてしらけた頭骨
野晒(のざらし)、どくろ、しゃりこうべ >>484
若い頃はまだ綺麗だったのに
物凄く下品になったな >>521
最初からどーしようもなかったろ
十津川警部70歳シリーズにはどこの局のものでも必ず出るのが不思議 しゃれこうべを見たかった、に見えた。
Amazonで標本買え!!とおもったが…
………疲れてるのかな?俺?
これだったら即逃げ
>>527
んん?マジかありがとう
全然馴染みのない地区だった >>24
米朝さんほんと好き。上方落語だから骨つりだね。 >財布とナップザック、それに26.5センチの運動靴も見つかったということです。
>骨と歯の状態などから20代から30代で、身長は150センチから170センチくらいと
>推定されていますが性別は分かっていません。
財布があるけど、免許証や個人を特定出来るようなカード類無しか
あと衣服は?
あと骨からだけでも性別分かるけど、骨の状態があまりよくないんかね
山口はん、山本はん、喧嘩やめとくなはれ。
死んだらつまらへん。ワシみたいに骸骨になるで。
仲良うすることを皆が待っとりまんのや。
世の中、仲良う笑いが一番や。わっはっはっはっは
その場所の近くに希望の家のような施設があるんだよね
洒落神戸〜
泣いてどうなるのか〜
by後ろから前川清
>>3
この特殊な言い方はマンガ日本昔話で使われていたのか?
思い出せん >>547 節子、心配するな。その街はザーメン弁当や。 千葉の北西部や茨城の南部あたりって、田んぼと畑が永遠と続いていて街灯も無い道ばかりで、東北の田舎よりも田舎だったりする。
山があると集落が狭い所に集まるんだけど、小さな山しか無くても平らな所が多いから、本当に人口密度が少ない。。。
殺人や人を捨てるには適した土地だよなぁ。。
調べれば結構沢山の死体が転がってそう。
>>36
36でこのレスが出て来るなら日本人の教養もまだ馬鹿にしたものではないな 「しゃれこうべ」は忘れずに覚えているのに
「オシャレゴリラ」は忘れる無能なおまえら
>>68
シアンの痕跡とか、ひょっとしたらわかるんじゃね?
骨髄からDNAがとりだせるだろうし。 しゃっ しゃれこうべ・・・ 戦国時代以来だな。 聞いたの・・・
行方不明になった痴呆老人かとおもったら若い遺体だったのか
もう出たと思うけど許してね!
これはシャレにならんな、
で、場所はどこだ?
神戸か!
しつれーしますたー
茨城にいろいろ捨てるのやめて欲しいよ
都心から猫とか捨てに来るし
東北地震のあとも非難途中に犬がいっぱい捨てられたんだから
>「しゃれこうべ見つけた
すげー趣のある言い方だな、語り部みたいでカッケー
茨城か。
原人の骨が見つかったんだろう。
イタコ原人と名付けよう。
しゃれこうべ
言葉レア度09 髑髏 骸骨よりレア度超高し この先数十年単位で聞くことないだろう
>>544
その小話で中国人が
中国人なら1歳刻みでしゃれこうべをずらっと並べるだろうとか言ってたな 人間の頭みたいな骨見つけました
って自分なら警察に電話するわ多分
しゃれこうべ・・・久しぶりに聞いた言葉、ヤッターマン以来かww
>>8
へえ、、、
じゃあ野ざらしになってない頭蓋骨はされこうべじゃないのかな? しゃれこうべ
しゃれ
は「晒す」から派生したのか、
サンスクリット語の「舎利」なのか、
「こうべ」は古アルタイ語?古代トルコ語から派生?
かぶく、かんむり、かつら、かしづく、など。
でも英語でも
頭を意味するのに
キャップ コップなどあるんだよね。
>>592
今別番組に変わったような
あれなかなかよかったのに 85で山林の草刈りやってるじじいも野暮なことすんなよ
刈払い機で叩き壊して知らんふりしとけばいいだろ
( ゚∀゚)フハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
また、草刈りで茨城かよ
この前は油ぶっかけで火傷、今度は頭蓋骨かよ
何で髑髏の事をしゃれこうべなんてネーミングにしたんだろうな
最初に言い出した人は何を考えてたんだろうと思う
>>598
か が くーのかいーじん〜
その名はナゾ〜! >>1
♪神戸〜、洒落てどぉなるのかぁ〜
棄てられた我が身が惨めになるだけ〜
パパヤパヤパヤ、パッパヤー♪ >>3
「晒され頭(こうべ)」の転語だそうだから
物理的にめったにないからめったに聞かないだけで死語ではないね >>380
なんか私の知ってるぷよぷよの絵柄じゃない >>309
www
カッパは死語か、実際カッパって今言わんもんなw >>29
小学生の頃、腐乱は無いけど河川敷で死体を見つけたことはあるw
死後1週間位の若い女性だった。 >>552
永遠とじゃなくて延々とだからなw
よくある恥ずかしい間違いだから気にしとけ >26.5センチの運動靴
>20代から30代で、身長は150センチから170センチくらい
ひょっとしてオレかな
骨の司法解剖って、病歴とかわかるのかな
すり減り具合でどんな仕事してたとか?
>>309
雨がっぱ少女群とか、雨に濡れてる河童を想像しちゃうかもな、若い人は 全身の骨があって身長150~170センチで、骨の司法解剖とか
草不可避だろ
辞書で調べてみた。こういうことなんだってさ・・・・
しゃれこうべ→されこうべ に同じ
され こうべ
風雨に曝 (さ)らされ、白骨になった頭 (こうべ)
俺も将来は火葬なんかされずに「しゃれこうべ」になりたいお。
>632
全身の骨が見つかったとは書いてあるけど完全体とは書いてない。
背骨とか指の骨とか小さいパーツの物は、不足してたり欠けてたりすれば誤差になるよ。
あとは、食べられたりして欠損してても誤差。
犯人が隠滅に溶ける薬品使っても欠損するからさ
普通に白骨死体って言えやw
ナニがシャレコウベだwwww
ドラマだと発見者は驚いて腰を抜かすんだよな。
この爺はどうだったんだろう。
お、おら、しゃれこうべを見つけちまったっただっぺえ
ガイコツになってるのに誰からもいなくなってることに気づいてもらえないヤツってなんなん?
>>644
たまたま持っていた酒を掛けてあげて手向けの一句、
野を肥やせ骨の形見のすすきかな。 >>649
骸骨の上に持参した酒をかけてやり、
いい功徳をしたと気持ちよくその晩寝入っていると、
戸をたたく者がいる。
出てみると女で
「向島の葦の中から来ました」 とっさには人の骨とか言いそうだが
「しゃれこうべ」とはオッサンしゃれてるな
復顔しないかな
頭蓋骨の復顔って最近あまりやんないね
>>642
頭蓋骨だけだったら、しゃれこうべで正解 >>156
過半数の人が読めると思う。
こっち↓は読める人がほとんどいないと思われ
木葉下町・女化・大角豆・水海道・七五三場 しゃれこうべ、人骨、白骨死体、がいこつ、スケルトン
自分は白骨死体って言っちゃうかな
>>19
今茨城から神戸へは飛行機で1時間ちょいで行けるんやで〜 10代〜ほね
20代〜頭蓋骨
30代〜ドクロ
40代〜白骨
50代〜FBI!
60代〜なんかほねみたいの
80代〜しゃれこうべ
おっぱいの骨かおちんちんの骨は見つからなかったのかな
>>659
頭の骨だからしゃれこうべ以外は正確じゃないよ。 >>243
それ業界用語じゃないし、量が水増しされまくってるのも有名な話 しゃれこうべって中々実生活で使う機会のない単語だな
ジジイ「頭蓋骨みつけた」
警察発表「しゃれこうべみつけた」
っていう可能性もあるな。
警察内部で伝言ゲームしていくうちに、ジジイだから多分そう言ったんだろう、ってことになって。
♪こうべ〜 泣いてどうなるのか 棄てられた我が身が 惨めになるだけ〜
クールファイブミニの歌はされこうべの歌だったんだな。
しゃれこうべとも言われるけど、曝された骨だから「されこうべ」の方が元なんだろな。
若者は知らん言葉だ髑髏。
そう言えばampmも知らんらしい。
>>663
オツムが小学生のままなのか
いい加減成長しろよ
おまえの頭の中にはおっぱいとおちんちんしかないんだろうが、どっちも骨はないからな
今日はちゃんと学校行けよ? >>662
>50代〜FBI!
これがわからんのだけど、出典なに? 草刈り中にしゃれこうべて、じゃテレビに出ている正雄は何者
こうべ〜 泣いてどうなるのか 捨てられた我が身が みじめになるだけ〜♪
たしかに「くそして神戸」はオシャレな神戸の歌だな。
もし見つけたらびくっりするから
しゃれこうべって言ってしまうかも知れない・・・いやないな。
潮来に山林ってあったっけ?
海抜40mが最高だからいいとこ森だろ
しゃれこうべなんて
あまり聞かない言葉だから
何かと思ったら、頭蓋骨かよ
恐ろしい
しゃれにならない
恐山のイタコ呼んで、身元を聞いてみよう
潮来の伊太郎さんだね
>>8聞かれてむりやりこじつけただけだから素直に信じちゃダメ マスゴミ
お洒落な神戸でショッピング
実際は暴力団だらけの街
性別不明ということは、チンコに骨はないということが明らかになったな
>>309
なんだよ、お餅ですか?コピペかと思ったのに… 水原行ってきたけどそこかしこで草刈ってた
みんなでしゃれこうべハントしてるのかな
振り込め詐欺の仲間割れ殺人で死刑確定した清水大志が潮来じゃないけど
こっち方面のヤクザに死体の処理たのんでたな
結果は金だけ取られてやってもらえず
この地域って死体処理が盛んな地域なんだろうか?
>>598
どこっ どこっ どーこから くーるのか 黄金バーット💕フフ しゃれこうべなんていうと
日本画で脳内再生されるな。
木の枝で組んだSOSの文字は?
カセットテープは?
テープの音源はよ
>26.5センチの靴
身長170cmくらいの男だな。
足のサイズから身長を推定する
男性: 身長(cm)=80.44+3.53×足裏長さ(cm)
女性: 身長(cm)=71.09+3.65×足裏長さ(cm)
だってよ 桜子さん
>ほぼ1人分
少ないならいいけど微妙に多かったら怖いなw
潮来市で山林というと、延方のあたりにわずかにある台地のところか?
しゃれこうべってなあに?
オシャレな神戸市?(´・ω・`)
しゃれこうべってめちゃくちゃ久しぶりに聞いたなw
鬼太郎あたりなら普通に使ってそうだけどw
>>3
あばれはっちゃく以来だなw
ラジコンで追いかけてくるしゃれこうべで覚えてる >>3
今の若者だったらスカルを見つけたって言うのかな >>734
男「えーすーおーえーすーたーすーけーてーくーれー」
女「熱い!熱ーい!」 中国の小咄で、美女が礼に来ると思って
しゃれこうべを酒で弔ったら、夜中に三国志の
張飛がケツを差し出しにきたなんてのがあったな。
石頭の奴に攻撃されて死んだ場合、法医学者の所見は「頭突き(とうつき)による陥没骨折」とかになるのか
> 財布とナップザック、それに26.5センチの運動靴
> 20代から30代
> 身長は150センチから170センチくらい
あれ?
俺かも・・・
しゃれこうべ 髑髏
漢字だけだと読める人凄いね。
身元が分かって成仏して欲しいのう
髑髏 どくろ
か。
しゃれこうべと打つと髑髏と出てくるんだね。
桜子さんなら見ただけで、性別もいつ死んだかもわかるんじゃないか?w
「されこうべ」(しゃれこうべ)は「晒され頭(こうべ)」の意味。
>>3
ロシアの民話に笑うしゃれこうべってあったの思い出した >>299
「とうつう」って読むと疼痛と混同するからかな? >>523
そういう契約
山村紅葉は作家山村美沙の娘であり山村美紗の親友というかちょっと不思議な関係にあったのが西村京太郎
そして山村美紗と西村京太郎の作品をドラマに使用する際には山村紅葉の出演必須という条件がつけられている 夜中に年の頃なら17、8の美女がお礼に来るんだな
おかげさまで成仏てきましたと
髑髏か…じゃー、酒をかけて飲み明かさないとね。
おっ、いける口やな。もう一口行くべさ。
ってね。
じじい 「しゃれこうべを見つけた」
若い警官 「は? 忙しいから」
ボーンスでは骨だけで性別を特定してたけど?
何で分からないの?
回向にとふくべの酒をかけ南無阿弥陀仏・・・、経を唱えたな
そんなことがあって家に帰り夜になる、さて休もうかとしていると・・・
すげえな
「しゃれこうべ」って単語だけで完全にネタスレになってる
しかし外来語に押されて古き良き日本語が消えていくのは寂しいもんだな
>>8
ほう、ひとつ賢くなった
頭蓋骨ならなんでもしゃれこうべじゃないんだな >>169
私立をいちりつと読むなら私立はしりつでいいだろ
むしろ市立はしりつと読まれるほうが多い、ニュースではそうだ >>783
ドンドン、ドンドンドン
どなたですか?
兄ちゃんだよ!お前の兄ちゃんだよ!! しゃれこうべwww
未だ死語にはなってなかったんだなww
そんな言葉を自分で使ったのは、逆転イッパツマンで3悪トリオが勤務する、
「シャレコウベリース社」くらいだぜ!
>>8
2ちゃんやってると雑学で頭がいっぱいになる
ありがとよ 「モルダー、あなた疲れてるのよ」
「君は……スカルじゃないか!」
されこうべとかしゃりこうべという場合有るんだけどな
26.5センチの運動靴なら 男性の可能性に賭けるぜ
こうやって山林に埋まってる死体って見つからないだけで結構あるんだろうな
毎年の行方不明者数を考えると
うちの子供が作ってるディアゴスティーニのおしゃべりがいこつが気持ち悪くて毎晩手ぬぐいかけてる
にくげなきこのしゃれこうべあなかしこ
目出たくかしくこれよりはなし
しゃれこうべなんていうと
日本画で脳内再生されるな。
>>807
骸骨なのに眼球と舌が妙にリアルで怖いよなw >>67
しゃれこうべさんの飲んだ酒がどうなるか考えたらつまみ出すよね しゃれこうべとかちょっと吹くけど
スカル見つけたとか言うジィさんはやだなぁ
しゃれこうべ(髑髏)
100年位前はよくこう言ってたな。
懐かしいわ。
悪いことするたびに、人気が出ちゃうー
でおなじみの、しゃれこうべですね
>>8
知ったかぶりして人に話すぞ
「というのを今思いついた」とか後から言うなよ 気になって「しゃれこうべ」の由来ググってきた
野辺にさらされた人の頭蓋骨のこと。曝(さ)れ頭(こうべ)、「晒され頭(こうべ)」、つまり風雨にさらされ、白骨になった頭蓋骨のこと。
(´・ω・)ノヘェ〜ヘェ〜ヘェ〜
しかし、おまいら、中国の小噺知ってるなんて博識だな
ナップザックあるから自殺かな
遺体みないとわからないけど