◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>17本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1494381452/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001ばーど ★2017/05/10(水) 10:57:32.44ID:CAP_USER9
ふるさと納税の返礼品をめぐって、長野県伊那市は、総務省が見直しを求めている家電製品の取り扱いを独自の基準を設けて続けていましたが、
高市総務大臣から名指しで指摘を受けたことを踏まえ、全面的に取りやめる方針を決めました。

長野県伊那市は、ふるさと納税の寄付を増やそうと、返礼品に大手メーカーの家電製品などを取りそろえ、総務省が先月、資産性の高いものなどは返礼品としないよう求める通知を出したあとも、
「10万円未満の家電製品は、資産性の高いものには当たらない」として、液晶テレビやデジタルカメラなど、およそ30品目の取り扱いを続けていました。

これに対し、高市総務大臣から「電機・電子機器は価格にかかわらず、返礼品としないよう求めていて、伊那市の対応は通知の趣旨にそぐわない」と指摘されたことから、
伊那市では再度検討を行い、来月1日から家電製品の取り扱いを全面的にやめる方針を決めました。

記者会見した伊那市の白鳥孝市長は「返礼品競争と言われる風潮の中、これ以上混乱を広げると全国に影響すると考えた」と述べました。
伊那市では、ふるさと納税の返礼品の見直しをめぐって、全国の自治体の間で不公平感が出ないよう総務省に対し、通知の徹底を求めることにしています。

配信 5月9日 14時34分

NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170509/k10010974871000.html

関連スレ
【ふるさと納税】豪華な返礼品自粛を再要請へ 改善しない自治体には職員が直接出向く構え
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494031992/
【ふるさと納税】返礼品 総務省が伊那市に「待った」−「10万円未満の家電も見なおして」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492668998/
0002名無しさん@1周年2017/05/10(水) 10:58:29.88ID:Mw6ujTzA0
返礼品乞食の自治体と納税者は双方死んで
0003名無しさん@1周年2017/05/10(水) 10:58:49.63ID:uoOxY2XJ0
かんてんぱぱのみにしとけ
0004名無しさん@1周年2017/05/10(水) 10:59:01.45ID:bPj4ftcO0
日立市には最後まで戦って欲しいわ
特産品は家電なんだから
0005名無しさん@1周年2017/05/10(水) 10:59:27.48ID:8mNJekmH0
>>1

さぁ業者からのキャッシュバックは議会・役所の誰に?
0006転載OK2017/05/10(水) 10:59:48.82ID:YYLcTdpq0
北朝鮮情勢は日米韓による嘘で塗り固められている
アメリカは数十年前から核実験していた上に北朝鮮が核実験してたのと同時期に10回以上実験をしてた
そのアメリカが北の核実験を非難しているというあり得ない状況
さらにアメリカの核実験の事実を報道せずに北を非難している日本のマスコミ
大韓航空機爆破事件は翌年のソウル五輪妨害のためのテロとされている
しかしその後北朝鮮はなぜか普通に五輪に参加している
騒いでいるのは日米韓だけ
ヨーロッパなどとも国交もある

拉致解決最優先のはずの政治家が靖国参拝して被害者を危険にさらしている

北朝鮮情勢はあり得ないことだらけ

下のサイト読んでみ
北朝鮮情勢はインチキで塗り固められてるのが簡単にわかるから

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/northkoreaoftruth

上のサイトが開けなかった場合下の画像をご覧ください
サイトをキャプチャーしたものです

日米による北の核実験情報操作
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚

テロ支援国家指定解除
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚

女スパイ事件
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚

大韓航空機爆破事件
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚

信じがたい韓朝関係
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚
d
0007名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:00:32.43ID:j/IR4Nus0
返礼品は廃止でいい
0008名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:01:07.64ID:Mn8/WVAH0
地元自治体の予算(寄付を含む)でやってるんだから
地元民が返礼品を高額にしないでくれと言うなら別だが、
高額家電を上げてもいいならいいだろ?
0009名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:01:18.02ID:/TzAny370
伊那に名物はないのか
0010名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:02:22.41ID:NnXG5YJg0
セーフの地場産業いじめが甚だし伊那
0011名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:02:34.62ID:4JxcVZ2q0
家電企業にとって厳しい状況がさらに悪化だね また中国の下請けになるしかないか
これってなにか裏とか無いだろうな
0012名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:04:55.75ID:1ESHcpop0
返礼品は家電製品がいーな
0013名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:05:38.51ID:dG9Yqwl9O
マウスだっけ?
0014名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:05:50.19ID:WpdcLJOP0
どこ伊那
0015名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:07:19.56ID:QSTS6pch0
>>7
ほんとそれ。
納税の返礼品って、考え方がおかしい。
0016名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:07:34.07ID:/9u4OTof0
>>9
ローメン

知らないでしょ。知らなくていいよ。
0017名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:07:40.33ID:rzv352/K0
いいかげん本当の故郷に限定しろよ
ただのショッピングじゃねーか
0018名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:08:00.04ID:jBwpj6m20
電化製品って…特産物?
0019名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:08:51.22ID:7k0VbPtC0
>>17
ほんこれ
0020名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:08:51.83ID:Mn8/WVAH0
地元民の意見できめればいい。
高額家電は反対で、地元へつかってくれという要望ならそうなるはず。
地方自治に国が口出すのはおかしいな。
0021名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:08:52.99ID:jEQOw5nO0
値段にかかわらず、返礼品自体を禁止にしろよ
何だよ返礼品って
税金に返礼品ってオカシイだろ
0022名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:09:38.54ID:sv5uuZN+0
伊那で家電なんか作ってたっけ?と思ったら、市内の地場家電販売店から大手メーカーの
製品を調達してただけなんだな。

販売店にしたら儲け口がなくなるだろうが、地場産業でもなんでもない家電商品を返礼品に
する方が道理通らんわ。
0023名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:09:42.96ID:7MllR6kF0
国や県から貰った予算でやってたら最低だな。
よくわからんけど。
0024名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:09:54.41ID:7k0VbPtC0
むしろ故郷を捨てた田舎者から強制徴収するくらいでいい
0025名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:10:05.89ID:uIaz8jmx0
ふるさと納税て集まった金額の少なくとも半分の額は
地方交付税交付金を減らせ
0026名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:10:38.85ID:603vwcsY0
>>15
法的には、ふるさと納税は税ではなく、控除付き寄付金なんだぜ。だから高市早苗のほうがどっちかといえば横暴( ・ω・)y─┛〜〜
0027名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:10:39.24ID:jEQOw5nO0
>>20
その「まず返礼品ありき」の思考がおかしいんだよ
0028名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:11:13.70ID:mYGq3ugL0
伊那食品の寒天パパでいいやろ
0029名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:11:41.65ID:Td2W/t0v0
伊那「1億円くれたら8000万円返すよ」

国 そういうことはやめろよ
0030名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:12:02.04ID:jEQOw5nO0
>>26
寄付に返礼もオカシイだろ
0031名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:13:35.69ID:3p1UU2gP0
>>26
税額控除じゃなくて所得控除にして差し上げろ
0032名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:13:36.68
この程度で国が介入wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0033名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:14:22.42ID:Mn8/WVAH0
返礼品は寄付額以下ならタダで出来る公共事業。
地元の活性化につながる。
土木工事は予算が必要だが、返礼品はさきにもらった寄付を回すだけで損がでない。
0034名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:14:26.13ID:FhTwh9eX0
伊那市の返礼品はソースにしとけ
0035名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:15:10.72ID:FcqAunvX0
文句を抜かすのはろくに税金払ってない老人・ニートか都市部の公務員とその利権にたかる者どもだけなんだから
聞かなきゃいいのに高市は馬鹿なやつだ
0036名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:15:22.66ID:LLdLb9CyO
寄付に控除が付いてるだけなんだから、返礼品には何の問題もない。
これがダメなら寄付にメダルや副賞を渡すのもダメになる。

しかし資産性が高くなると、実態として、単なる物品販売と変わらなくなる。
物品販売に対して控除する必要はない。

寄付と販売の区別はガイドラインで付けねばダメよ。
0037名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:16:08.24ID:Td2W/t0v0
伊那 1億円くれたら8000万円返すよ

俺 じゃあ俺は9000万円返すよ

某市 じゃあうちは9500万円返すし

東京 うちは9900万円現金で返すよ、おまえらがそれでいいのならな

国 そういう醜い争いはやめろよ
0038名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:16:18.00ID:MfWfeONc0
伊那市はしょうがないが、家電工場がある地域とかは、特産品なんだから家電も認めろよ
0039名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:16:19.02ID:nYQE/+i+0
もうふるさと納税やめちまえよ
ふるさと納税で生まれた雇用も消滅!
俄に生まれた経済効果も消滅!
地方の経済悪化で過疎化が進行!
何て素晴らしい話だ!どんどんやめてしまおう!それが国の意志なんだろう!
0040名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:16:44.13ID:3/fgI6Wl0
携帯に続き、この大臣はろくなことをしない
0041名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:17:09.76ID:v3Aza8aC0
民芸品とか業物の包丁とか常備用防災グッズは資産性的にはどうなんだ?
返礼率3割制限だけでいい気がするがな。
0042名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:17:24.55ID:TgdWDSZ40
>>1
今のシステムおかしいから廃止しなよw
0043名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:17:43.04ID:uqyPi6Dg0
ふるさと納税で雇用増やす目的なら
ありじゃないか、家電メーカーが盛んな市もあることやし
0044名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:17:46.53ID:vrQMnwRf0
>伊那市では、ふるさと納税の返礼品の見直しをめぐって、全国の自治体の間で不公平感が出ないよう総務省に対し、通知の徹底を求めることにしています。

性格悪すぎwww
0045名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:17:47.53ID:sv5uuZN+0
>>38

家電の大半はいまや海外製造なんだが。
0046名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:18:11.77ID:SOkSpguP0
ろーめんとざざむしくらいしか残らんな
しかし工場が有ったら地場産業でおkってなったら
川崎やら四日市やらの特産品ってなんなのって話になる
0047名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:19:05.66ID:QQURGLeH0
ふるさと納税は強制にすべきだわ
育った年数に応じて、その地へ半分
0048名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:19:19.88ID:vajhpqAS0
ローメン食ったけど意外と美味しかったで
もっと羊くさいと思ってた
0049名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:19:38.12ID:246P6WR70
牛肉を返礼品で間に合わせて近所の肉屋の売上が減ってるわけだが
家電だけ禁止にするって意味不明だな
禁止すべきは返礼品をメルカリヤフオクで換金する行為の方だろ
返礼品を別住所に送るのもデフォで設定可能になってるが不正の温床。
「ふるぽのこのページの佐賀牛2kg、落札者に送り先指定します」
ってメルカリに出されるのは止めないのか?
0050名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:20:05.84ID:W1WLNkwZ0
こういうことばっかしてるから競争力がなくなってガラパゴス化したんだな。w
まあ、超絶円高誘導して完全壊滅狙いの政党よりはマシだが、これではねえ・・・。
0051名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:20:11.96ID:uqyPi6Dg0
>>47
そやな、大都市一極化のほうが問題なんやし
0052名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:20:30.09ID:d2OhtRWK0
>>16
知ってる知ってる。
あとは高遠彼岸桜とか井上井月とか中央構造線が剥き出しになってるとことか。
0053名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:21:01.24ID:1CR5Tge30
>>45 中国も賃金上がってきたから一部日本製もあるけどな
0054名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:21:13.94ID:M6M7GkKN0
中国製の家具も増えた
0055名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:21:56.18ID:7k0VbPtC0
>>47
半分どころか一定期間両方に納めるくらいのペナルティがあっていい
0056名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:23:09.41ID:uqyPi6Dg0
日本は内需護らんとほんとヤバイ事になるで
0057名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:23:30.22ID:FJw3CiwK0
天竜川の不味い水を送っとけ
0058名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:24:52.00ID:TNYu8Fau0
ふるさと納税やめちまえ!
って返礼品もらえない糞ニートからの嫉妬の嵐だなwwwww
0059名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:26:43.60ID:sv5uuZN+0
>>52

マメだが、高遠コヒガンザクラな。「コ」が足りない。
0060名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:27:12.04ID:5CaHC85u0
法治国家なら
法律が間違っているというなら法律を改正すべき話なのに

どこの政党が与党だっけ?
それとも大臣の暴走?
0061名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:27:19.21ID:9zxC+OfP0
>>56
競争に晒されないほうがよほどやばい
0062名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:27:34.88ID:qCjxnTLa0
だっせー
0063名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:28:02.82ID:ufI7ggW20
よく忖度できました。
0064名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:30:23.08ID:foZ6AI+X0
>>1
「ふるさと」納税だぞ

無関係の奴等は禁止、返礼禁止がスジってもんだ

キックバックするなら居住自治体に対して行うべき
0065名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:30:48.60ID:ANDGU9cy0
>>58
そらそうよ、大半の国民の稼ぎじゃ”高額”返礼品の水準には届かんものw
0066名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:30:55.67ID:iqN5Gvda0
地元の家電屋から行政が買い上げてるなら返礼品の分だけ金が市中に回るわけで
都市部の税金が地方経済の活性化に使われる
何が悪いのか
0067名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:31:52.52ID:O4WPGSES0
>全国の自治体の間で不公平感が出ないよう総務省に対し、通知の徹底を求めることにしています。

高市「家電は返礼品から除外するように」
伊那「知ったことかよ。うちはこれからも家電で集めるぜ」
高市「従わないところを公表します。伊那市、やめなさい」
伊那「ちっ、うっせーな。やめてやるから他のところもやめさせろよ」

子供か!
0068名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:32:07.02ID:EPIadvEt0
>>52
詳しすぎるなー
現地人?
0069名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:32:41.47ID:fNu6RAC20
たまにカナダ産ハチミツとかが返礼品になってたりして、
地産品ですらないのかwって思うのはあるな。
0070名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:33:21.31ID:WHqVVfGn0
なんでだめなだ?地方自治体が自主的にやってる事だからいいんじゃないのか?
0071名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:33:48.21ID:rvMIcEvL0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの
チンカス犯罪者は今日も人体実験です。
0072名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:34:27.11ID:9zxC+OfP0
>>66
まず行政が物品を設定する時点で公平性が保てないな
特定の業種にだけカネを流していることになるわけだ
0073名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:35:30.42ID:Mn8/WVAH0
返礼品を高額にするほど、地元の予算が削られるわけで、
地元民がそれでいいうなら、満額の返礼品でもいいだろ。
地元民が低予算のハガキとかメールの感謝状しか許さんというなら従えばいい。
0074名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:35:48.62ID:uBlrFOHZ0
モノで返礼するってシステムだと
どうやっても不公平感出ると思うんだが
0075名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:35:54.88ID:2KGUR/DL0
ふるさと納税で旨味のないその他メーカーがタッグを組んで、総務相を取り込んだんだろ。
ふるさと納税で特産品を餌にすることは、制度の趣旨にふさわしくないということだろう。
しかし、それなら過去に住んだことのある地域への納税のみ認める制度にすりゃあいい。
0076名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:36:13.52ID:gmr43bHt0
>>63
> よく忖度できました。

という話だわな
0077名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:36:51.55ID:pi1ak8ie0
また自民党が地方を恫喝したのか
地方創生とか片腹痛いわ
0078名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:36:58.42ID:XkOhnNng0
>>16
フツーの焼きそばだったけどな

勘太郎月夜唄ってのはもう流行ってないのかな
 ♪影か柳か 勘太郎さんか〜
  伊那は七谷 絲引く煙〜
0079名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:38:15.79ID:nF+11GXc0
VAIO ZERO暮
0080名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:39:08.15ID:Mox+HyHb0
75億だっけ。何の魅力もない伊那が長野県内で一番寄付金集めちゃったからなあ。
大人しくくそ不味いローメンでも送っとけや。
安曇野のVAIOは一応特産品だし認めて欲しいなー
0081名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:40:23.35ID:2KGUR/DL0
>>73
地元メーカーの売り上げが上がるのは税金をつぎ込んでもメリットが大きいのよ。
税収が上がるし、雇用も増える、地域経済が活性化する。

もちろん直接的な恩恵は一部の住民だが、それが波及することを期待している。
地方の思考回路はそういうもん。
依存しすぎたり、視野が狭かったりと、デメリットも多い。
0082名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:40:39.84ID:B6EsPpGS0
>>49
需要があるものは返礼品にしたら駄目だよなぁ
ごみを送りつけられても迷惑だし返礼品を禁止するのが妥当
0083名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:41:59.44ID:9zxC+OfP0
伊那市の場合だと家電製品てことだが、市内には当然他の仕事をしている人も大勢いるだろう
飲食店やカラオケ店、宿泊業者、要するに返礼品に指定されていない業種の人々からすれば
なんであいつだけ税金で保護されてるんだってことになる罠
0084名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:42:33.87ID:603vwcsY0
実は家電製品の原価は、揖保乃糸とかのソーメンより安かったというオチなんじゃないの?(´・ω・`)
0085名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:43:06.45ID:kjXpAq6C0
高市って国民を困らせる事しかしないよな
女性というだけで大臣になっただけやから無能極まりない
0086名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:43:30.86ID:Czj8qQ2R0
伊那市だけで今年と去年で100万円以上寄附したんだから、
もっと頑張れよ。
高市の脱税ババァの戯れ言なんか無視しとけば良いのに。
0087名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:43:36.85ID:05vA85DA0
ソースカツ丼にしとけばよかったのに
0088名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:45:06.47ID:jMDC5eSL0
高市とかいうゴミ婆
0089名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:45:15.11ID:uBlrFOHZ0
つーても公平にとか無理だろ
返礼無しとかにしたら、誰もやらなくなるだろうしな
0090名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:45:31.86ID:9/9L8IPe0
>>2
ろくに納税しない貧乏非国民も死んで
0091名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:46:37.61ID:+TA17qxg0
伊那市で家電製品って
地場産業の振興と何か関係あるの?
0092名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:47:03.54ID:jtZYta3X0
寒天パパ
ローメン、ソースカツ丼、馬刺し
ざざ虫やイナゴの佃煮
お米も意外に美味しいよ
食べもん以外だとハードディスクの会社があるなあ
0093名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:47:39.33ID:E7wo7OAU0
>>91
KOAの抵抗とルビコンのコンデンサーなら・・
0094名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:47:46.88ID:B6EsPpGS0
人気の返礼品を提供出来る自治体や業者がますます景気よくなるし格差を広げて日本をぶち壊す作戦だろ
0095名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:50:52.36ID:jtZYta3X0
ああ、あと日本構造何とか断層があって
そこにたまたま地磁気がゼロになるところがあって
病気が治る地場ゼロ水なん超いかがわしいもの売ってるが
原価がただ同然なんでいいかもね
0096名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:52:35.27ID:77TvLfHl0
>>9
ザザムシ
0097名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:53:52.79ID:pqpQw71W0
ふるさと
サイトみたら薪ストーブとかプリンターとかあって明らかにやり過ぎでワロタ
0098名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:54:12.77ID:mpe57wi20
奈良ホテルに泊まりに行こうと思っていたが止めた。
奈良嫌い!
0099名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:55:11.59ID:HYHMveig0
これって寄付控除で税収が減るから問題になってんの?
0100名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:55:28.41ID:vI0qji3T0
高市早苗はあまり聡明ではないな。
ふるさと納税はいい制度なのに。

自治体が直接自主財源を増やせるから
物凄く努力してるわけだ。
以前なら、中央に陳情に行ったり
企業誘致や産業振興みたいな
時間のかかる手段しかなかったのがこれなら
自治体が自分のやる気で直接財源を増やせる。

自治体が他力本願にならないいい政策なのに
何でこれを規制しようとするのか。
理解できないわな。
自治体職員もこれはやる気わくだろうに。
0101名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:56:46.05ID:4MOkkKbo0
>>9
かんてんぱぱ
0102名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:58:00.10ID:+XZohi8T0
ダメな理由が無いだろ
ふざけんな総務省のクズども

誰か、高額返礼品が不可な正当な理由があるなら述べてみ
地方交付税交付金もろくによこさんで、ふざけんな!!!!
0103名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:58:07.25ID:pqpQw71W0
>>83
どうせほっといたら土建屋だけ税金で保護されるんだから潤う先が増えていいじゃん

なにから何までとはいかんよ
0104名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:58:24.74ID:k2e1GYse0
伊那カッペそのくらいのことでヘタレるなよw
0105名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:59:32.33ID:TMUZox7g0
高市のお陰でキャッシュバックは終了し通信料は高止まりで端末代は暴騰、ふるさと納税も事実上の終了かな
0106名無しさん@1周年2017/05/10(水) 11:59:44.93ID:pqpQw71W0
>>100
統制支配が中央官庁の基本マインドだからな。
まあでも伊那市の返礼品は極端に振り切れ過ぎ。ドイツ製薪ストーブとかパナの液晶テレビとか地元産業にメリットないだろ。
0107名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:00:07.84ID:Gg+aN0rQ0
>>9
反対から読め
0108名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:01:05.02ID:iOQ3D+oy0
>>100
町の魅力を増して住民を増やすのは正当な努力だけど
ほかの自治体の税収を犠牲にして返礼品配るのが他力本願でないいい政策とか
頭腐ってんのか?
0109名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:02:53.85ID:DIWQfDah0
その地域の特産品とかなら高いものでも別にいいけど
外国メーカーの物出してる自治体はマジで死ねよ

わざわざ税金を海外に流してどうする
どんだけ馬鹿なことやってんの
0110名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:04:20.27ID:hL3u1Ld00
>>107
つまり伊豆の名物はサブマシンガンか?
0111名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:05:58.18ID:Eie8Do870
高市総務大臣がふるさと納税の息の根を止めるとはな
0112名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:06:27.04ID:YhptFsTc0
>>103
そうだわな。
土建の場合は雇用確保もあるから
実際の需要を無視したことも起こるが
このふるさと納税の場合は
需要がない返礼品だと納税してくれない。
だから、それに合わせて自治体も努力する。
ちゃんと需給が調節される。
かなり優れた制度なんだよな。
0113名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:08:51.93ID:PzJOpfMp0
返礼品の行政指導より
租税回避行為を防ぐことが大切
返礼品の時価は寄付金控除から控除するように制度改正してしまえばふるさと納税で儲からなくでき、不公平感がなくなる
0114名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:12:08.88ID:72LrRcGJ0
さなえちゃん、うっせーぞ。

つーことで、

http://saito-anna.seesaa.net
http://blog.livedoor.jp/saito_anna

>後藤弘子

【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>17本 ->画像>15枚

>とまれ警視庁が窃盗容疑者としてweb公開した写真だ。
>私も精精趣味の自サイトに掲載して、及ばずながらも協力させて貰うよ。


盗賊のギャロップ ( Banditen-Galopp / Johann Strauss Jr ) 〜 滝野川署管内 特殊詐欺に起因した窃盗(払出盗)事件・公開捜査に協力する

https://web.archive.org/web/20170413044703/http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170412/Hazardlab_19768.html
0115名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:14:06.78ID:LqePySiY0
>>102
伊那市は地元の業者を使って返礼品を他の地域から集めてふるさと納税を集めようとしたから
やり方が汚すぎた
0116名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:14:10.53ID:iqN5Gvda0
>>72
何もしなければ効果はゼロだ
0117名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:16:23.24ID:Mn8/WVAH0
>>113
高額品を送りつけられて代金払わされる詐欺同様にならないか?
寄付、ふるさと納税する気だったのに、
それで満額の返礼品がきたら寄付ゼロで控除ゼロだろ?
0118名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:18:04.39ID:PzJOpfMp0
>>112
ふるさと納税外でやればいい。寄付控除受けられないけど例えば我が商工会に一万円寄付してくれれば数千円の返礼品わが町の物産出します、とか。そこまで自治体の活性化を考えてる君らみたいに意識高い人ならやるだろう

今の制度は国際間でやったら租税回避行為で紛争なるような話。
0119名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:19:34.05ID:PzJOpfMp0
>>117
それでいいんだよ。実質寄付してないから住民税も所得税もふるさと納税しなかったものとして控除無しで計算する。
0120名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:19:37.28ID:SJeE484E0
>>118
東京一極集中是正策だから、これ
0121名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:20:25.27ID:PzJOpfMp0
>>117
私は返礼品不要ですって選択できるようにすればいいのでは?
0122名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:20:45.04ID:cNw+pT+t0
マジで返礼品やめた方がいいよ
寄付もらっても6割以上返礼品やら広告費やらその他経費で消えてく
ポータルサイトに登録しなきゃ寄付が全然来ないっておかしい
0123名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:21:19.87ID:ojAGKMCN0
>>9
否、名物はある
0124名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:21:24.84ID:SJeE484E0
>>121
それは既にできる
0125名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:23:08.33ID:CRR5011u0
家電がダメで農作物がいいってどういう理屈なのか
0126名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:23:11.00ID:pqpQw71W0
>>118
国内間なので国際租税法的な論点は話がズレてるでしょ
控除額のキャップを高所得帯でもう少し強めろというならわかるが
0127名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:25:33.22ID:BLw+zfWp0
>>122
名産品とかなら継続して購入する人も出てくるから、
広告費として割り切れば結構有効じゃない?
地元業者も助かるだろうし
0128名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:25:33.60ID:TAJ+6RaY0
総務省も変な政策やめろよ
0129名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:29:39.17ID:AtjAKRJ80
>>127
地域ブランド化の広告にもっと金使うより効率的でしょ
0130名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:30:11.28ID:YhX5d3610
総務省とケンカしてほしかったな
そういう自治体なら返礼品なしでも応援したのにさ
0131名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:30:59.11ID:ru+zSa8V0
家電でも地元の工場で作ってるなら別にいいと思うけどな
0132名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:31:32.61ID:I1+VlD00O
ローメンでいいだろ
0133名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:32:13.26ID:Ning5+Y00
ざざむしで良いでしょ
0134名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:32:50.89ID:sLOl6eem0
5000円寄付で鯖の干し物一匹だけとかクソワロタ
0135名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:33:30.30ID:bkX//eSy0
ふるさと納税の衰退のはじまりだな
0136名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:37:16.01ID:+ESoOTkc0
でもザザムシの詰め合わせとか蚕の蛹クッキーなんか貰っても嬉しくない
0137名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:38:23.36ID:bCT4LT6t0
>>136
みんなに大人気のローメンがあるから(震え声)
0138名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:38:46.29ID:CrjJkBpa0
>>4
港区の特産品は東芝本社があるから家電品でwwww
あ、ソニーの本社も港区にあるから、揉め事になるかも?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0139名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:38:59.34ID:nXEP2mS90
地方交付金を減らすべき
0140名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:41:16.94ID:0fWYfwY20
>>102
> ダメな理由が無いだろ
> ふざけんな総務省のクズども
>
> 誰か、高額返礼品が不可な正当な理由があるなら述べてみ
> 地方交付税交付金もろくによこさんで、ふざけんな!!!!

高額返礼品を転売して、
税金を使った民間ビジネスができそう。
0141名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:41:40.19ID:9zxC+OfP0
>>116
何かしたけりゃそれこそ地域振興券でも配ればいい
そっちのほうが多くの人に恩恵がある分マシってもんだわ
返礼品とか言ってるがこれ実質的な減税ですぜ
0142名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:43:31.35ID:zHnhj7Q70
ふるさと納税じゃなくふるさとショッピングになっちゃってるもんな
0143名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:44:20.16ID:1clH9Ic30
>>142
じゃないと誰もやらないでしょ。
寄付金控除なんて面倒なんだから、メリットがないと誰もやらない。特に日本みたいな国はね。
0144名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:46:29.68ID:9zxC+OfP0
この制度、はっきり言って民主時代にやってりゃメタクソに叩かれてる部類のもんだぜ
こんなんだったら土建屋にカネ流す公共事業のがマシってもんだわ
あれはなんだかんだ言って公共インフラの維持という大義名分があるからな
0145名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:48:00.26ID:9gN63SBX0
>>1
豊田市は自動車の返礼をしろ
0146名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:48:41.52ID:1clH9Ic30
>>144
東京が金余ってしょうがないから地方に分配する制度なので・・・
国の公共事業とは金のでどころが違う
0147名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:49:12.77ID:foBNHvNJ0
地方の弱小都市いじめて楽しいのか?

違法でもなんでもないんだし独自に金稼ぐくらいいいだろ。
0148名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:49:19.31ID:pBUqOlVb0
これは安倍ちゃんGJだね
0149名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:50:29.34ID:9zxC+OfP0
>>146
地方に分配したいのならごく普通にそのまま税金を分配すれば良いだけの話
0150名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:50:40.52ID:7hb1T1VB0
税金納めると食物や家電貰えるっていい国だなw
0151名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:50:54.93ID:wz+5SKJD0
>>127
北海道はそういうスタンスが大半で、それで上位食い込んでる地域もある。
エビ、カニ、ウニ、ホタテ、ジャガイモ辺りをぶっ込んでいくわけだが。
0152名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:51:01.11ID:7p+qI0Wt0
バカ市って相当古事記憎んでるようだな。テメーだってある意味古事記のくせに。
返礼品古事記と携帯古事記絶滅させたしな。
0153名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:52:53.75ID:i6N5QaBs0
自民党大臣のいじめか。
0154名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:53:17.84ID:LqePySiY0
>>147
地方の弱小都市が他の都市をいじめまくっているから名指しで指摘されたんだぞ
0155名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:56:05.93ID:8ajitKCj0
安曇野市のVAIOはどうなった?
0156名無しさん@1周年2017/05/10(水) 12:56:25.96ID:LF8EZdB60
>>149
それをやろうとすると東京が切れる
石原時代に猛反撃くらった
0157名無しさん@1周年2017/05/10(水) 13:00:09.09ID:Hvg4RXbA0
今のうちに稼いでおいたほうがいいよ
企業の本社が集まる東京が本気出したら終わる制度だからね
0158名無しさん@1周年2017/05/10(水) 13:00:28.24ID:9zxC+OfP0
こんなもん、当たり前の話だが返礼品競争になるだけだからな
返礼品競争になれば本来得られるべき税金もどんどんと返礼品のほうに流れ
公共サービスに回されるカネは全体として減ってしまう
地方に分配したきゃごくごく普通に地方交付税交付金でいいだけだろうに
はっきり言ってクズみたいな制度だぜ
0159名無しさん@1周年2017/05/10(水) 13:10:39.01ID:pqpQw71W0
東京の再分配が地方行政の手元に残らないからこそ良いんじゃんね
0160名無しさん@1周年2017/05/10(水) 13:22:42.82ID:zHnhj7Q70
>>143
日本に寄付の文化が育たないわけだw
0161名無しさん@1周年2017/05/10(水) 13:24:04.62ID:Xky75cBb0
>>4
岐阜県坂祝町は町のホームページの特産品にパジェロがあるんだけど…あればいいのか?
0162名無しさん@1周年2017/05/10(水) 13:28:31.35ID:bCnwoZd3O
高市って、選挙区どこ?
0163名無しさん@1周年2017/05/10(水) 13:33:36.11ID:z+vVl/uk0
>>138
何の努力もしてないトンキンの自治体が税収減るから文句言ってるだけだろ
0164(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2017/05/10(水) 13:38:39.36ID:da3tQ+RP0
伊那市と駒ヶ根市はソースカツ丼が名物なんだから、あれを贈っておけば間違いないんじゃね?
(´・ω・`)
0165名無しさん@1周年2017/05/10(水) 13:42:37.92ID:K0cmRoNC0
これ最初は地元の産品じゃなかったか???
最近よく思うけど日本人の思考は昭和から何もかわってないよね
0166名無しさん@1周年2017/05/10(水) 13:43:35.49ID:KxHPgwjD0
>>164
伊那の名物はローメンな
0167名無しさん@1周年2017/05/10(水) 13:45:41.75ID:7p+qI0Wt0
>>162
奈良肉
0168名無しさん@1周年2017/05/10(水) 13:47:21.94ID:VPgCf0KvO
対象市町村内で生産収穫されたものに限る、としておけばよかったのに
0169名無しさん@1周年2017/05/10(水) 13:52:06.65ID:f1YavrsD0
果物の生産多かったような
果物を加工したジャムとか苗木とかでええのでは
0170(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2017/05/10(水) 14:01:55.45ID:da3tQ+RP0
>>166
ググッてみたら初めて見た麺料理だねぇ
(´・ω・`)
0171名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:02:59.05ID:u/wpC/dk0
租税回避だの、馬鹿げた批判を
するやつがいるよな。
すべての人に公平に制度を利用する機会が
与えられてるのに、どこが租税回避だってのw

で、地域振興券のがマシとかさw
地域振興券の予算はどっから出るんだよw
これなら、予算措置を取らずに
同じような効果があるのにな。
しかも確実に商品が購入されるから
消費も確実に喚起する。

制度がうまく機能するためのルールを
考えるだけでいいんだよ。
0172名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:05:09.99ID:CRR5011u0
名物が食い物だけのところしか返礼できないっておかしいよね
0173名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:23:37.76ID:RivFeIoH0
家電はともかく工芸品とかは価格とのバランスが取れれば良しとするべきだと思う
0174名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:23:54.98ID:CrjJkBpa0
石川県加賀市のDMMクーポン券の返礼品復活を望む!www
0175名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:29:04.54ID:7ZI0tuJQ0
返戻品がどんどん高額になっていったら本末転倒ということだろ
0176名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:33:00.03ID:8B1hB6ug0
ケイタイのキャッシュバックに似てるね
エスカレートし過ぎだから廃止したらいい
0177名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:34:01.25ID:jsBPhsKw0
やりすぎだわな
0178名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:39:32.45ID:5U00a8Pe0
>>9
高遠桜
ローメン

美味いと評判の肉屋のソースカツ丼を食べに行ったら、先にオーダーを取る形だった。
混雑していたから時間短縮の為だなと思っていたらなんか冷めたカツが出てきてがっかりした。
0179名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:39:59.61ID:yFqi+VtP0
>>158
金額で抑えればいいじゃんか
0180名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:41:57.42ID:t4Nnct3Z0
>>13
ロジテックINAソリューションズ
0181名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:49:38.10ID:K0cmRoNC0
きっかけは自治体の会長とかが言い出すんだろう
家電やったらどうだ?いいアイデアだろう俺賢いとかw
下の者は当然文句を言えないだろうから
平然とこんなクソ企画がまかり通る
0182名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:53:25.79ID:LvPmRfKO0
>>来月1日から家電製品の取り扱いを全面的にやめる方針を決めました。
駆け込み乞食の殺到か・・・
0183名無しさん@1周年2017/05/10(水) 14:54:36.48ID:d7SY4Mwv0
伊那市は電子部品メーカー沢山あるしその関係でって事だったんでしょ
0184名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:04:23.33ID:t4Nnct3Z0
NECやオリンパスあったよな
0185名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:35:59.42ID:ejRh0uE10
デジカメとか皆中国製じゃん、バカなの?補助金全部カットしろ!
0186名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:37:32.94ID:iqN5Gvda0
>>141
減税がGDPにプラスに働くのは当然じゃん
都民の減税効果が地方に発揮されることに意味があるわけで
0187名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:41:08.96ID:5NCAx8Ue0
>>77
地方から見て、なんの創生もされた気がしない
どっかの省を徳島とかに持ってくるんだっけ?
そんな程度で創生ヅラされたくねーわ
0188名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:43:20.01ID:Oa6OAmL30
返礼品をオークションに売り出せば 脱税ができる
0189名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:46:32.11ID:ajd5mN890
>>188
?どこが脱税?
0190名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:48:03.47ID:5BOCckNY0
次は1万円札で折った金魚を出品だ
0191名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:48:17.47ID:WealSxjY0
ザザムシでいいじゃん
高級品だぞ
0192名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:48:42.10ID:LDZGg8b00
>>45
なら外国の自治体に納税するわ
それで文句ないだろ
0193名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:49:42.92ID:iOQ3D+oy0
>>161
太田市がスバル車を返礼品にしようと
真剣に検討していた
0194名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:50:55.46ID:WEDCcxL+0
>>99
本来は地方の魅力ある品を伝えつつ税収を増やすためだったのに、
返礼品に使う金額の比率を増やして高額商品でキックバック的魅力を高め、税収額は申し込み数で稼ぐ
という本末転倒な話になってきたので、歯止めをかけようという話になったのはまあいいとして、
今度は総務省があれ駄目これ駄目と口を出しすぎる状態に移行しつつあるのが現状。
0195名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:57:40.16ID:TOyJ7lZ/0
返礼品は地域の民芸品や山菜や畜産物に限定するべき。
0196名無しさん@1周年2017/05/10(水) 15:58:23.86ID:TOyJ7lZ/0
ようは道の駅で買えるものが基準であるべき。
0197名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:00:57.15ID:81xKfKND0
あまりこういうのに国が口出しするの良くないと思う。
せっかく田舎の公務員がやる気だしてるのに。
何もしない自治体とやる気のある自治体で格差が出てきて当たり前だと思うけどなー
0198名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:01:54.68ID:+eVzsmfo0
>>9
ザザムシ

画像ググれ
0199名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:26:00.74ID:zHnhj7Q70
>>189
寄付した分を取り戻して控除受けてるんだから脱税といえるわ
0200名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:29:30.70ID:5NCAx8Ue0
>>197
職員が地元の特産品を調べて返礼品入りさせて、
全国のユーザーから申し込みをされるかされないかという
わかりやすい結果が数字で出るという。
やりがいある面白い仕事なのに上は渋い顔で締め付けばかり、何から何まで残念だね
0201名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:36:15.45ID:LDZGg8b00
>>199
タックスヘイブンと同じで合法だろ
これに文句言ってるのはパナマ文書で叩いてる貧乏人と同じだ
0202名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:37:34.83ID:foBNHvNJ0
>>154
他の弱小も同じ事やればいいじゃん。

農水産物が武器になるところはそれで勝負すりゃいいし、何もない所は伊那市みたいなやり方でやりゃいい。

東京なんてなんもしなくても大金入ってくるんだから、地方が減税措置とかとって企業誘致する事と何ら変わりないと思うが。
0203名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:38:57.69ID:foBNHvNJ0
>>164
馬刺しもうまいぞ
0204名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:40:52.19ID:zLdcn9XH0
>>197
制度の趣旨に反しかねないようなものを、放置できんでしょ。
勝手にやらせろというなら、じゃ国税である所得税からの税額控除無しね、という話になる。
0205名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:41:47.49ID:UaktsqcP0
東京都の税収が減ったから慌てて規制してるんだろ
東京都に人がいなくなったら慌てて人を集めるようなもの
0206名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:42:35.89ID:F4tUrSK/0
かんてんパパのババロリアでも配ってりゃいいのに
0207名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:44:38.11ID:foBNHvNJ0
川下り米という美味しい米もたしか伊那市だった気がする。
0208名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:53:13.56ID:E7wo7OAU0
>>184
「あった」(過去形)
0209名無しさん@1周年2017/05/10(水) 16:58:39.95ID:LRB0Dl0G0
地元に工場あるパソコンや電気製品ならまだわかるが
電器量販店並みの品揃えはやり過ぎだわな
0210名無しさん@1周年2017/05/10(水) 17:21:55.14ID:efzUUv+e0
制度が始まったときは
返礼品とかなかったのが
返礼品出すようになって、
多くの人が制度を利用したわけじゃん。

人は利益のあることは自らやるんだよ。
ただのふるさと納税だと、やらないわけ。
自治体が工夫して利用者を増やしたんだよ。

返礼品の費用がどうかとかは
自治体が自分の判断でやればいいこと。
自治体だって財源を増やしたいから
やってんだから、損ならやらない。
ちゃんと経済原理が働くから、問題ないんだよ。

脱税だのアホなのか、東京の公務員が
確信的に書いてるかのどちらかだな。
0211名無しさん@1周年2017/05/10(水) 17:23:52.47ID:QoH/CGJ40
伊那って、かっぺいしか特産ない気がする
0212名無しさん@1周年2017/05/10(水) 17:26:18.35ID:UbvVb90N0
>>1
茨城県日立市は野放しなんだろ
茨城五区は日製労組が強いせいで民進優勢で自民が比例でようやく復活してる選挙区だからな
0213名無しさん@1周年2017/05/10(水) 17:26:59.66ID:LDZGg8b00
東京の税収減らして住民サービスもっと下げろ
そうすれば地方に移住する住民増えるだろ
0214名無しさん@1周年2017/05/10(水) 17:29:18.47ID:rnOI9g360
ふるさと納税が
特産品に限定せず、あらゆる品を返礼品にリストアップしたとしたら
自治体同士の過熱競争が始まるよね?
そうなった場合デメリットってなにかある?
東京の税収が落ちる?くらい?
地方産業に還元されない?とか?
0215名無しさん@1周年2017/05/10(水) 17:48:20.95ID:LqePySiY0
>>214
地元の特産品でなくてもいいとなればそれはカタログギフト商法そのものになるだけなので
資金力のある自治体に全て集まるようになり制度そのものが無意味と化す
0216名無しさん@1周年2017/05/10(水) 17:57:44.26ID:81xKfKND0
>>215
資金力のある自治体って間違いなく東京都だよw
予算も、人員も、なにもかもね。。。。

そういう話じゃないと思うけどねー

採算割れで返礼品にお米を出しても、それで村の農地が復活するのなら十分採算は取れたりするわけよ。
それを杓子定規に規制する、そんな考え方だから学校の運動会で徒競走みんな1位とか意味不明な事したりするんだよな
0217名無しさん@1周年2017/05/10(水) 18:01:41.15ID:Mn8/WVAH0
資金力は関係なし。
寄付額以内でやってるから。タダで出来る公共事業。
手間暇かけられるかどうかだけ。
東京都はそれを業務にしないだけ。
0218名無しさん@1周年2017/05/10(水) 18:02:19.35ID:gbvp1T6b0
そもそも何で納税でお礼しなきゃいかんのよ
どうしても納税のお礼したいなら、行政サービスに反映でいいだろ
0219名無しさん@1周年2017/05/10(水) 18:04:17.39ID:Mn8/WVAH0
お礼は義務でなく、自治体が望んでやってるだけ。
地元民が反対すれば廃止に追い込めるはず。
地元の商品が買ってもらえるのでそれで納得するのもいるだろう。
0220名無しさん@1周年2017/05/10(水) 18:05:12.22ID:ZT+2wTMn0
>>214
金持ち優遇になるのがデメリット
0221名無しさん@1周年2017/05/10(水) 18:05:23.58ID:mR9c+UEo0
>>4
おいおい、日立は総合メーカーで家電メーカーじゃないぞじょうよわw
0222名無しさん@1周年2017/05/10(水) 18:23:35.87ID:+u+AGiEJ0
イモ引いて逃げんのなら、ハナからつっぱんなや 水呑百姓どもが!!
0223名無しさん@1周年2017/05/10(水) 18:24:26.71ID:sgOTfTUy0
言論弾圧の高市
0224名無しさん@1周年2017/05/10(水) 18:26:02.71ID:hRsGfgwy0
ロジッテックの工場が伊那市だな
0225名無しさん@1周年2017/05/10(水) 18:29:35.94ID:rbvdwwoX0
名物のない自治体は氏ねというのか。。。?
0226名無しさん@1周年2017/05/10(水) 18:30:10.15ID:eJEmBIlw0
は?
なにヘタレてんの?
伊那市には二度と納税しない
しね
0227名無しさん@1周年2017/05/10(水) 19:01:54.82ID:0+NcXK6MO
>>1

大惨事(三次)カルト大破壊魔界大戦開幕おめでとう〜\(^o^)/

ゴイ餌味もピカ一モンサント野菜種子法成立おめでとう〜\(^o^)/♪

ニダヤ資本人工ゴイ用水道水法案成立おめでとう〜\(^o^)/♪

FRB解散&日銀空中分解…大成就おめでとう〜\(^o^)/♪乾杯〜(*^o^)/\(^-^*)

69億のゴイム餌付けと0.01%の大富豪リバタリアニズムの集大成…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

世界総ゴイム精神病指定麻薬漬け…クスリ糞ぅ売計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^o^ゞ

世界核廃棄物牧場10万年化計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

強電磁波動砲spring-8照射〜〜〜〜〜〜ッ!&地下マグマ大使&マグマオーシャン大爆発おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

世界439の地下核シェルター完成(サダム・フセインの穴熊百手の得!)と…
王の早逃げ百手の得!作戦&世界統一影武者政府の代理最終戦争大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

世界人口大幅削減のための大量殺戮処刑場【burn yard】計画&人間殺戮アンドロイド計画…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

惑星貫通破壊の放射線メガ粒子砲完成おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

スパイプログラム機動&魔界列島ゴイム覚醒おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^o^)/

1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 魔界列島カオスノミクスで究極の究極へ!。飼い慣らされた常識(洗脳)を根底から覆す、魔界神の真の破壊を篤とご覧あれぃッ!!♪ カオスノミクスで平和ボケからの脱却だッ!♪ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!…
(笑)∧
0228名無しさん@1周年2017/05/10(水) 19:08:09.63ID:bp4U1Yns0
>>216
結局、役場のオッサンがお手盛りで振り先を左右できる補助金になっちまってるんだろうな
0229名無しさん@1周年2017/05/10(水) 19:09:55.99ID:z5oM8M960
返礼品禁止でいいじゃん
返礼品目当てでふるさと納税とかおかしいだろ
0230名無しさん@1周年2017/05/10(水) 19:21:53.23ID:Czj8qQ2R0
>>228
そんな魅力の無い物は選ばれないから。
0231名無しさん@1周年2017/05/10(水) 19:53:31.10ID:9Jd5Y18l0
>>4
中身全部中国産ですやん
0232名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:07:57.99ID:cNw+pT+t0
返礼品を続けるならふるさと納税も他の寄付と同じ扱いにすればいいんだよ
県外なら所得税の控除のみ、県内なら県条例指定分と同じにしてさ
住民税で控除する部分が大きすぎる
0233名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:08:59.83ID:I7ABJxwW0
返礼を未公開株にして株主優待で家電あげれば解決
0234名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:13:33.84ID:LEVm1k480
何がどうダメなのかわからん
家電も売れてメーカー利益が出るだろ
0235名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:19:52.53ID:lvwg54kL0
>>234
金持ち優遇だからな
このスレ見てみ?騒いでるの貧乏人だけだろw
0236名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:21:05.72ID:3D12UL540
NHKは、携帯電話の課金を辞めろと高市が言っても言うことを聞かないのにな
NHKすごいね
0237名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:22:29.28ID:xFRyRgEw0
>>206
そういやイナショクがあったな
0238名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:26:49.94ID:FYyuvzqL0
俺の地元だけど、冴えない寂れた地方都市の典型だ
駅前にはシャッター街に廃墟のビルが数棟
町の中心はありきたりのロードショップ
実にパッとしない
一筋の光を放つ産業もない
昔は工業が盛んだったが、今じゃ衰退してアルバイトや非正規雇用ばかり
こんなところにとどまってるやつは底辺負け組だけだよ
0239名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:31:40.48ID:8QbIy79W0
有効的な地域振興策が見いだせないのだから、少しくらいは目をつぶっておけよ
0240名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:32:54.68ID:9Jd5Y18l0
そもそもふるさと納税という制度自体狂ってる
さっさと廃止しろ
0241名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:37:08.42ID:KWsTuXks0
>>156
かってにキレさせとけばいいじゃん
0242名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:40:20.64ID:FYyuvzqL0
この街は東京の超劣化番であり超下位互換でしかない
ここならではの産業がない
観光地がない
向上心や危機感の欠如したダラケ人間か、少数の既得権益者でない限り、出ない理由を探す方が難しいんですわ
0243名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:43:33.61ID:8QbIy79W0
どうせ東京に税金を集めてもオリンピックの箱物か豪華クルーザーに使われるだけ
0244名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:44:54.44ID:Rm94b5Gj0
高市の選挙区には絶対ふるさと納税しない、
地元の物は買わない、で思い知らせてやれ
0245名無しさん@1周年2017/05/10(水) 20:48:15.04ID:vZ1/gPc00
返礼品自体禁止にしろ
ついでに還付も無しにしろ
そしたら讃え挙げ祀るわ
0246名無しさん@1周年2017/05/10(水) 21:33:37.58ID:33rDxsg90
ざけるなよ。毎年楽しみにしてるのに。
高市の選挙区には絶対にふるさと納税しねーからな。
0247名無しさん@1周年2017/05/10(水) 21:39:16.45ID:Nn0nSqxz0
日本会議の会員さんからの脅迫電話

@YouTube



日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)

@YouTube


.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん

@YouTube


.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)

@YouTube


.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】

@YouTube


.
レイシストヘノナカユビノタテカタ

@YouTube



池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る

@YouTube



池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る

@YouTube



Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)

@YouTube



【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信

@YouTube



【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信

@YouTube



Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)

@YouTube



松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie

@YouTube



モーニングショーから謝罪の入電

@YouTube



民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)

@YouTube



用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)

@YouTube



黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)

@YouTube

0248名無しさん@1周年2017/05/10(水) 21:46:19.11ID:yrwlsu1X0
この高市ってほんま無能だな
携帯端末爆上げ、ささやかな庶民の節税まで
ブロックしやがって

次の選挙では落ちて欲しい
0249名無しさん@1周年2017/05/10(水) 21:49:05.42ID:IaxMQqmg0
>>9
伊那と言えばザザムシ
土産品店に売ってたけど高くて買えなかった(´・ω・`)
0250名無しさん@1周年2017/05/10(水) 22:38:24.93ID:kILfG8P/0
高市はマスコミに執拗に狙われてこりたのか
最近めっきり電波利権についての発言がなくなったへたれぶりにはがっかりしたよ
0251名無しさん@1周年2017/05/10(水) 22:40:10.05ID:Efkj+NQk0
「古き良き日本人の美徳、それに付随する日本文化と風習の崩壊」までの流れ

実直な人間が実直な人間だけで社会を作る

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる

ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを自分達に管理させる様に主張し始める

公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長

「ゴキブリ身内専用」の施設、団体、その他寄生利権構造を卵を産み付けるが如く増殖させて寄生の限りを尽くす

それを「恒久既得利権化」して、どんなに非生産的で赤字垂れ流そうが「被雇用者や関連業者が困る」と廃止阻止

自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める

利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な連中は劣悪な環境にウンザリして去りたいけどもう手遅れ

「正直者が馬鹿を見る」が補強固定化、逆に厚顔無恥なゴキブリ公務員体質連中だけが幸せな社会

社会全体が完全に腐る

典型例:ふるさと納税やゆるキャラ等観光や地域活性化利権、廃業増加、自殺者増加、
本来行き渡るべき場所に還元行き渡らず動脈硬化、停滞
非婚化、少子化、貧困層増加、生活保護費私物化、感覚ズレた規制、
消えた年金、乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、
災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、車バイクはじめゴキブリ公務員利権維持料取られる物の販売不振
どんなに「商品単品それ自体に価値も魅力もある物であろうが」
強制的に抱き合わせ販売されるゴキブリ公務員利権費用にウンザリして販売失速

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて今度はその疲弊改善を理由に更に合法的永続寄生

ーー
0252名無しさん@1周年2017/05/10(水) 22:41:14.84ID:Efkj+NQk0
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

★「地方経済活性化の為」を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが☆一番確実で公平な☆のにな?     ★
100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww

ゴ キ ブ リ公務員www


ゴキブリ公務員wwwwwww


いやマジでwwゴキブリ公務員wwwww
0253名無しさん@1周年2017/05/10(水) 22:48:23.64ID:rNM2+BXq0
伊那市の返礼品の2TB外付HDD
今でも大事に使ってます。
0254名無しさん@1周年2017/05/10(水) 22:53:49.49ID:IvyuZmTw0
高市は必要なことをせず要らないことだけやってる印象

必要なこと
NHKスクランブル化
電波オークション

不要なこと
ふるさと納税返礼品改悪
MNP規制
0255名無しさん@1周年2017/05/10(水) 23:00:20.64ID:lHjnPXyS0
高市の地元ってどこなん?ふるさとしたくないわ
0256名無しさん@1周年2017/05/10(水) 23:03:44.83ID:5ogUhOyr0
家電くらいいいだろ
東京にメリットが無いからってそこまでやるなよ
0257名無しさん@1周年2017/05/10(水) 23:19:08.89ID:Wwr0lWdZ0
>>255
お奈良
0258名無しさん@1周年2017/05/10(水) 23:23:34.28ID:9kmvFEda0
>>9
かんてんぱぱ

があるのになぜ電化製品?

かんてんぱぱの試食はサイコー
0259名無しさん@1周年2017/05/10(水) 23:39:07.71ID:69z0DE5w0
>>254
その通り。お前が総理になれよ
0260名無しさん@1周年2017/05/10(水) 23:47:22.62ID:OsRbmD7t0
高市も丸川も関西女、関西女はどうして吊り目で気が強いんだろうか?
0261名無しさん@1周年2017/05/10(水) 23:51:47.22ID:f9n0SaWO0
伊那市の特産品ってローメンしか知らん
0262名無しさん@1周年2017/05/10(水) 23:59:12.38ID:t+mIjeLrQ
まあ公務員からしてみりゃ
みんな人のカネだからなwwwwwwwwwwwwwww

つまり人のカネで食うメシはウマイっコトだw

公務員と似たような期間職やってたから良くわかるw
0263名無しさん@1周年2017/05/11(木) 00:10:21.86ID:NoNe/UP50
ど田舎奈良のB地区の婆が地元に納税されない妬みで規制を始めたやつだな
0264名無しさん@1周年2017/05/11(木) 00:19:47.99ID:bNKSUrUm0
ふるさと納税で経済回ってたのにそれ止めちゃったらまーた景気悪くなるぞ
納税者、地方自治体、地場産業がwin-win-winでやってたのに税収減らして一人負けの国が口出して全てがパー
当然景気も下降線
元々がバラマキ政策なのに国が制御できないバラマキはノーですか
0265名無しさん@1周年2017/05/11(木) 00:43:54.60ID:WiHfEXeu0
だから返礼品は特定の業種・業者への利益供与。これを役所がやってはダメ。

市立の博物館・美術館の入場券を「ほんの気持ちです」という程度にとどめるべきだよ。
0266名無しさん@1周年2017/05/11(木) 00:45:53.22ID:cIGjKIiv0
>>265
土木の公共事業でもそうだろ。返礼品は寄付金を回すだけでただで出来る公共事業。
0267名無しさん@1周年2017/05/11(木) 00:50:41.69ID:SnOD9Pqe0
これが付託ってやつか
0268名無しさん@1周年2017/05/11(木) 00:54:03.68ID:NBlFGiUD0
>>265
公共工事でゼネコンに利益供与するのと
地元の特産品の業者に利益供与するなら
後者の方がマトモな税金の使い方
0269名無しさん@1周年2017/05/11(木) 02:17:03.09ID:s5a/+jls0
いばらぎの常陸もだろ!
0270名無しさん@1周年2017/05/11(木) 07:23:06.15ID:z8uEuqti0
返礼品はザザムシ一年分でいい
0271名無しさん@1周年2017/05/11(木) 07:48:26.63ID:ty4xKD0w0
>>236
それどころか、余計に料金が高くなったw
0272名無しさん@1周年2017/05/11(木) 07:50:32.63ID:ty4xKD0w0
大洗町とか、ガルパン人気で潤ってるのかと思いきや、救急車も買えないとか、すげークソみたいな制度w
0273名無しさん@1周年2017/05/11(木) 09:02:16.41ID:c9Nf4ytW0
高市が議員になれたのは、松下労組の強烈なパックアップが有った癖に、家電は辞めろ

ひどい大臣ですね
こんな人だから松下が糞会社になるんだよ
0274名無しさん@1周年2017/05/11(木) 09:08:00.06ID:NABJWoKM0
ふ?里のうぜなんかどうでも良いから、マイナンバー制度の推進を図れよ!
0275名無しさん@1周年2017/05/11(木) 09:15:49.31ID:oLWrwSzo0
ふるさと納税自体をやめろよ
0276名無しさん@1周年2017/05/11(木) 10:20:31.49ID:ty4xKD0w0
>>275
それどころか、「企業版ふるさと納税」とかいう実質企業献金みたいな制度も始まったなw
0277名無しさん@1周年2017/05/11(木) 10:33:37.23ID:Kg8HaBZ10
>>276
これはいいと思う
国策で本社を東京に集めたのだから税金だけでも地元に還元したらいい
0278名無しさん@1周年2017/05/11(木) 10:43:10.35ID:0G6+eVAG0
>>268
バカなのお前は
地元の土建屋なんて潰して構わないって考えなの?
そもそも公共事業は第三者が設計評価して公平な入札だろ
おまけに関連企業や地元の飲食やサービス業まで普及
マジでバカなんだな
0279名無しさん@1周年2017/05/11(木) 10:48:41.73ID:0G6+eVAG0
>>268みたいなやつは
台風とかの災害の時に土建屋が持ち回りで会社待機してたり
災害復興したりしてることも知らないんだろう
本当に世間知らずの上にバカなんだな

土建屋もバカばっかりだからちゃんと意思表示しないから
こういうバカがいつまで減らない
0280名無しさん@1周年2017/05/11(木) 10:49:20.02ID:0G6+eVAG0
こういうやつに限って
東京一極集中止めろとか言うんだよな
マジでこういうバカは消えて欲しいわ
0281名無しさん@1周年2017/05/11(木) 10:49:44.42ID:MxIuE0lhO
高市を追い詰めて選挙で落とそう!
大臣の資格無し!!
0282名無しさん@1周年2017/05/11(木) 10:55:02.01ID:Ps+NP5Q+0
>>278
解釈が飛躍し過ぎだ
0283名無しさん@1周年2017/05/11(木) 10:58:05.49ID:KGQuSVv/0
>>253
中国とか海外で生産されてたりするんだけどねw
0284名無しさん@1周年2017/05/12(金) 09:29:20.25ID:6z4akpaQ0
>>7
それが正解
返礼品目的の納税とか「ふるさと」関係ねえわ
0285名無しさん@1周年2017/05/12(金) 09:32:13.04ID:6z4akpaQ0
>>24
それがいいな
何処へ移り住もうと産まれ故郷に税金払わせればいい
0286名無しさん@1周年2017/05/12(金) 09:36:35.77ID:6z4akpaQ0
>>46
川崎は今は東芝、キャノン、NEC、三菱ふそうくらいかな
いすゞは撤退したし
0287名無しさん@1周年2017/05/12(金) 23:29:02.30ID:Q6RKtUGe0
何千億円単位でオリンピックやらにぶっ込む東京の税金。
ふるさと納税とやらの小物に鼻息荒く怒り狂う小物。
0288名無しさん@1周年2017/05/12(金) 23:31:54.45ID:gigR5+Y8O
こじきに税金で物をばら蒔く余裕は
この国にはありませんw
0289名無しさん@1周年2017/05/12(金) 23:33:38.63ID:Q6RKtUGe0
>>288
ナマポとか廃止だな。
0290名無しさん@1周年2017/05/12(金) 23:35:59.67ID:lV6wIvP10
伊那市駅前に売っている伊那のまゆというお菓子が食いたい。
0291名無しさん@1周年2017/05/12(金) 23:37:09.21ID:VNYW2P9s0
辞めなくて良かったのに
バカだな
0292名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:34:42.27ID:NHQ9y+G/0
家電の裏側都下に○○年ふるさと納税返礼品とかの刻印を入れるようにすれば資産性は失われるのでは?
0293名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:13:22.19ID:2MI5h14p0
>>283
ロジテックのHDDは伊那の工場で組み立ててるんじゃなかったっけ。
0294名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:59:45.86ID:4lQE/C8f0
>>199
と言えるわ(笑)
アホかお前
0295名無しさん@1周年2017/05/14(日) 09:55:24.95ID:ZMpBIu0k0
ふるさと納税は、自治体に他自治体の住民税を盗むことを許す制度だ。
その際に相手自治体の住民の協力が必要なので、返礼品という報酬を
約束して税金を盗み出させるというものだ。

今回、総務省が「報酬は3割までにしろ」と通達を出したが、
いくら報酬を制限しても、盗みを許しているという根幹は変わらない。
0296名無しさん@1周年2017/05/14(日) 10:09:32.10ID:ZMpBIu0k0
「家電製品は資産性が高いからだめ」という総務省の理屈がわからん。
家電製品は転売しやすいからということかもしれないが、利用者が入手した
返礼品を自分で使おうが転売しようが、製品が売れたことに変わりはない。

「利用者が家電製品を入手したら、その分自分で買うのが減るから、消費は増えない」
というのであれば、それは食品等の日用品でも同じことだ。
0297名無しさん@1周年2017/05/14(日) 13:32:59.12ID:tfSrDWsl0
>>296
後付けの理屈なんで無理があるんだよな。
家電の中身すべて国産ならいいけど、そうではないだろうし、その辺つつけばいいのにね。
0298名無しさん@1周年2017/05/15(月) 00:34:44.99ID:z3+tr4gh0
>>295
基地外が書く文章だな

lud20240612214907
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1494381452/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>17本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【ふるさと納税】伊那市、94%減ペース テレビなどの家電製品を返礼品から外したことが影響[09/15]
【ふるさと納税】伊那市、返礼品「10万円未満の家電は継続」−消耗品の区分扱い 総務省方針受け
【ふるさと納税】返礼品 総務省が伊那市に「待った」−「10万円未満の家電も見なおして」
【パヨク速報】総務省「ふるさと納税の返礼品で家電製品送るな!」 宮城県多賀城市「うるせーバーカ」
【ふるさと納税】昨年度寄付総額全国2位の伊那市 94%減ペース 総務省要請後、返礼品見直しで
【総務省】「情報セキュリティ局」の新設検討 高市総務大臣「国際的なサイバー攻撃が激化。対策の強化は喫緊の課題」 [08/01]
高市総務大臣、自身と政党支部を資金往復させて、還付金を受け取る
Q.携帯料金、実質値上げでは? 高市総務大臣「不公平感の解消をする。ユーザーには一定の御負担をいただく」 [無断転載禁止]
蓮舫「マイナンバーの目的は?」 高市総務大臣「民主党政権の時に作られた法律…蓮舫委員の方がお詳しいかも」 ネット「大臣、お見事 [Felis silvestris catus★]
【高市総務大臣】30万円現金給付は5月?夏?「全国一律、何月何日からということにはならない」地方議会の6月定例議会待ち?
高市総務大臣「TV局には放送法で“事実じゃない報道に気付いてから3日以内に訂正放送しないといけない義務”がある」 ネット「マスゴミ [Felis silvestris catus★]
高市総務大臣、ネット視聴で受信料「問題ある」 NHKに異論
【みなさまのNHK】受信料への不満、改革不十分の声が主、高市総務大臣
【みなさまのNHK】受信料への不満、改革不十分の声が主、高市総務大臣★2
【上 級 国 民の格安通販】野田総務大臣「ふるさと納税の返礼品は自治体にお任せするのが当然」と来年度は制限を掛ける様な通知は出さず
【国連反日報告】デービッド・ケイ氏の“反日報告書” 「民主党政権時代に無期限招待状を出していた」 高市総務相が会見で指摘
【ANN世論調査】高市総務大臣の電波停止発言「問題がある」56%
【安倍首相】また仰天答弁  安倍事務所の説明要求に「高市総務大臣が答弁します」
【報道の自由】高市総務大臣、再び停波問題に言及 「適用はあり得ないとは申し上げられない」
高市総務大臣 「政治的に公平でないメディアは停波も検討する」 ★2 [無断転載禁止]
高市総務大臣 「政治的に公平でないメディアは停波も検討する」 NEWS23・サンモニ抱えるTBS死亡へ
【政治】高市総務大臣「(歴代の総務大臣や副大臣の国会答弁と)同じことを申し上げている」 電波停止の可能性について
【マイナンバー制】 高市総務大臣「個人番号カードにポイントカードやクレカを連携できるようにしていく」
【桜井誠】放送法第4条「政治的公平」義務規定として高市総務大臣が「停波もあり得る」と述べ左派テレビ局大混乱。テレビ番組が左偏りすぎ
【文春オンライン】高市総務相も、菅官房長官も……歴代総務大臣はマイナンバーカードを使っていなかった 普及率16.8% [孤高の旅人★]
【社会】ふるさと納税返礼品にアマゾンポイント提供はダメ・・・総務省、取りやめなければ対象から外す方針
【まいかた】大阪・枚方市がふるさと納税返礼品を誤送付、黒毛和牛A5のはずがA4… 「おいしくない」指摘受け発覚
【名指し】ふるさと納税 「泉佐野市は返礼品の見直しを」 野田総務相 昨年度全国で一番多い135億円
【商標権】岩手県立大が「IPU」使用取りやめ 創志学園(神戸市)から商標権侵害指摘受け 石川県立大にも通知届く
【名指しされた】泉佐野市が猛反論 「総務省が一方的に条件を押しつけている」 ふるさと納税「返礼品規制」で
【文春】NTTが総務大臣を絶対 ただし高市早苗氏は割り勘で酒飲まず 野田聖子氏は「いつ回答できるか分からない」 [雷★]
【マスコミ】 新聞業界から政治献金、高市早苗総務大臣へは80万円・・・背景に新聞に対する軽軽税率適用の問題か
【ふるさと納税】返礼品、寄付額の3割以下が拡大 上位20自治体の半数が総務省の要請受け入れ
#高市総務相「大臣室での会議、漏れてると…」次官処分で
【NHK VS 総務大臣】高市氏、ネット視聴で受信料「問題ある」 NHKに異論★2
【NHK VS 総務大臣】高市氏、ネット視聴で受信料「問題ある」 NHKに異論★3 
【NHK VS 総務大臣】高市氏、ネット視聴で受信料「問題ある」 NHKに異論[07/08]
【文春】内部文書入手 NTTが総務大臣、副大臣も接待していた 野田聖子、高市早苗ら [アリス★]
【文春】内部文書入手 NTTが総務大臣・副大臣・政務官も接待…野田聖子氏、高市早苗氏ら15人41回 [ばーど★]
【政治】高市早苗総務大臣、政治団体4つで循環会計→政治資金収支報告書同士の記載が明白に矛盾。虚偽記載の疑い
【携帯】武田総務大臣、povoの“最安値”は「非常に紛らわしい」発言、「料金プランに対して指摘したつもりはない」 [雷★]
【美しい国】総務大臣時にNTTと会食の高市早苗、野田聖子ら4人が反論「接待ではない。会食はした。法的に問題はない」 [スタス★]
【詳しい人解説求む】高市早苗総務大臣「政府共通プラットフォーム」にAWSを採用する方針・「セキュリティ対策なども含め優れている」
【文春】NTT、現職の総務大臣、副大臣も接待 当時大臣の野田聖子、高市早苗ら 元政務三役あわせ議員19人に絶対繰り返す [スタス★]
豊島区議・くつざわ亮治「総務大臣から放送法は守らなくていいというお墨付き。NHKの番組を見まくってても受信契約しなくていい… [Felis silvestris catus★]
【野田総務相】ふるさと納税返礼品、柔軟に認める考え示唆 「一罰百戒でこの流れを止めるのは非常に問題」
【野田総務相】ふるさと納税返礼品、柔軟に認める考え示唆 「一罰百戒でこの流れを止めるのは非常に問題」 ★2
ふるさと納税で現金バックの「キャシュふる」、サービス終了 金子総務大臣の「趣旨に反する」発言受け (6/10) [少考さん★]
【北朝鮮木造船】無人島の建物から家電製品なくなる 北朝鮮木造船との関連捜査
【北朝鮮船】松前沖の木造船、海保が立ち入り 船に日本製の家電製品が積まれており、乗組員が島から持ち出した可能性
【北朝鮮船】松前沖の木造船、海保が立ち入り 船に日本製の家電製品が積まれており、乗組員が島から持ち出した可能性 ★2
【環境大臣】小泉進次郎「プラスチック容器の絶滅を目指す」プラスチック製品全て有料化へ 次はペットボトルだ ★4 [potato★]
【環境大臣】小泉進次郎「プラスチック容器の絶滅を目指す」プラスチック製品全て有料化へ 次はペットボトルだ ★3 [potato★]
【環境大臣】小泉進次郎「プラスチック容器の絶滅を目指す」プラスチック製品全て有料化へ 次はペットボトルだ ★13 [potato★]
【環境大臣】小泉進次郎「プラスチック容器の絶滅を目指す」プラスチック製品全て有料化へ 次はペットボトルだ ★12 [potato★]
【アマチケ】総務省、泉佐野市など4市町をふるさと納税の新制度から除外。過度な返礼品を贈り著しく多額の寄付集める
SNS中傷対策、7月に【総務省】前倒し 高市総務相「必要な法令改正を」 発信者携帯開示も検討 [爆笑ゴリラ★]
【高市総務相】NHKに注文「受信料は受益の対価でない」「N国が議席を得ており、これから国会で様々な議論がなされる」
【高市総務相】NHKに注文「受信料は受益の対価でない」「N国が議席を得ており、これから国会で様々な議論がなされる」★3
【10万円】特別定額給付金、1日までの給付率は総世帯数の74.4%。予算成立から2ヶ月、高市総務相「全体として着実に進んでいる」 [記憶たどり。★]
【携帯】武田総務大臣「メインからサブブランド、1万5500円かかる。自由な選択阻害している」 [雷★]
【経済】何か変だよ「ふるさと納税」総務省「返礼品」に上限通知
【ふるさと納税】内陸なのにカニ、返礼品で「良識ある対応を」総務省
【内閣改造】総務大臣に野田聖子氏内定★2
【石田真敏総務相】ふるさと納税の過度な返礼品に法規制必要 規制は検討継続
09:25:37 up 19 days, 10:29, 0 users, load average: 9.22, 9.36, 9.51

in 0.42558908462524 sec @0.42558908462524@0b7 on 020123