◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】「メルカリに食われる!」リユース業界の悲鳴。消費者は実店舗からネット上での個人間売買へ移行 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1494206030/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170508-00170347-toyo-bus_all 4月中旬、不要品を売りに大手リユース店を訪れた。
業者側が提示した買い取り価格はブランド物のネクタイが1000円、大型ブリーフケースが3000円。
数年前にセレクトショップで購入したストールはわずか1円だった。
そこで買い取りをあきらめ、フリーマーケットアプリ『メルカリ』で販売したところ、ストールは売れ残ったが、
そのほかは業者の提示価格の数倍であっという間に売れた。
■昨年8月から市場が急変している
デフレ時代の勝ち組として好調を維持してきたリユース業界に異変が生じている。業界大手、
トレジャー・ファクトリーの野坂英吾社長はこう語る。「買い取りはこれまで順調に伸びてきたが、
昨年の夏場以降、急速に環境が変わった」。
ゲオホールディングスが500店超を展開する「セカンドストリート」等の既存店売上高は昨年8月以降、
10月、12月を除き前年割れ。ハードオフコーポレーションやトレジャー・ファクトリーも低迷が続く。
中古本最大手のブックオフコーポレーションだけが、2015年度から本格化した家電の貢献で前年並みを
確保している状況だ。
当初、業界では中国人観光客の“爆買い”の終焉や天候不順によるアパレルの販売不振など一時的な
現象との見方が大半を占めていた。が、不振が半年以上に及んだことで、急速に危機感が広がっている。
■商材の確保が滞っている
リユース業界は幹線道路沿いに大型店を設け、家族層を主要顧客とするビジネスモデルで成長してきた。
ハードオフの場合、フランチャイズ(FC)を含めた2015年度の販売総額は522億円、一方の買い取り金額は
173億円。在庫リスクや店舗運営費を賄うためには買い取り金額を抑えざるをえない。それでも消費者の
支持を受けて成長してきた。
それが一転不振に陥ったのは、売り上げの源泉となる商材の確保が滞っているためだ。
百貨店や専門店で新品販売の低迷が長期化しており、主力のアパレルの仕入れに影響が出ている。
もう一つは「メルカリをはじめネット上での個人間売買が広がり、実店舗からシフトしている」
(ハードオフの長橋健専務)ことだ。
■フリマアプリ市場は3000億円に
これまで業界では、実店舗で日用品が売買され、ヤフオク! などネットではコレクション性や趣味性があり、
高値で売買されるものが中心となるため、両者はすみ分け可能だとみられていた。実際、1999年にサービスを
開始したヤフオクは取扱高8966億円(2016年度)を誇るが、その間リユース業界も拡大を続けてきた。
ところが、13年にメルカリがサービスを開始すると市場は一変。冒頭のように高値で手軽に日用品を
売買できることが若い女性を中心に支持を集め、メルカリの取扱高はわずか3年で推計年間1200億円超に成長、
フリマアプリ市場も3000億円(2016年、経済産業省推定)に達した。
メルカリが急成長を遂げたもう一つの理由は地方にある。オークション、ショッピングサイトの情報・価格検索や
解析を専門とするオークファンの田島宜幸執行役員は「メルカリは地方在住ユーザーの出品で拡大している」
と分析する。同社によれば、地方在住者はヤフオクよりも、メルカリの利用比率が高いという。
■地方ユーザーがメルカリに流れ込んだ
また、メルカリによれば、利用比率が高い都道府県(昨年12月時点)は東京や大阪に加え、
沖縄、北海道、宮城、青森などだった。同社もこうした地方に照準を合わせ、テレビCMを放映している。
これまで地方のユーザーが日用品を売る場合、地域密着のリユース店しか選択肢がなかった。
だが、「地方のユーザーがメルカリに流れ込み、リユース業界は仕入れ環境が厳しくなったのではないか」(田島氏)。
こうした分析を裏付けるように、四国や九州でブックオフやハードオフのFCを展開するありがとうサービスの
既存店売上高は、両社の直営店の数値を下回る苦境が続いている。
■ゲオは怒濤の出店攻勢
リユース業界も手をこまぬいているわけではない。ゲオホールディングスは、既存店の落ち込みは出店加速に伴う
商材供給の逼迫や自社競合が要因と説明する。「フリマアプリと比べて、すぐに換金できる利点は失われていない」
(会社側)。今後もセカンドストリートを年間100店近い積極出店を進める方針だ。
トレジャー・ファクトリーや業界中堅の買取王国は、商材を確保するため宅配買い取りを導入した。
このほか、買い取り専門店を出店したり、ブックオフのように百貨店など提携先に買い取り窓口を開設するなど、
各社は新たなルートの開拓を急いでいる。
ネットと実店舗を合わせたリユース市場は2015年時点で1.65兆円(リサイクル通信調べ)に達した。
急成長を遂げるメルカリとどう戦うのか。リユース業界は正念場を迎えている。
システム知らんけどヤフオク的ならめんどくさくてやめるだろ、そのうち戻ってくるよ
事故2年前、原子力安全・保安院が東電に津波対策を要求 東電「お前らに原発をとめる権利はあるのか」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015092602000133.html 政府は、東京電力福島第一原発事故で、政府事故調査・検証委員会が関係者に聴取した記録(調書)五人分を新たに公表した。
事故当時の規制機関だった経済産業省原子力安全・保安院(廃止)の名倉繁樹安全審査官の調書では、事故前に津波対策を求めた際、
東電の担当者が「(対策のために)原子炉を止めることができるのか」と渋ったことを明かした。
前・原子力規制委員長代理の島崎邦彦氏の調書も公表された。
調書では、東北地方太平洋岸で大被害を出した貞観(じょうがん)地震津波(八六九年)について、名倉氏は二〇〇九年、東電から
福島第一の場所での試算結果を示された。
津波の高さは八メートル台とされ、名倉氏は具体的な対応を検討した方がいいと求めた。
だが、東電は「土木学会の検討を待つ」と回答。
重要施設を建屋内に入れることを提案すると、東電の担当者は「土木学会の結果を踏まえないことには、会社として判断できない」「原子炉を
止めることができるのか」と対応を渋った。
名倉氏は「腹が立った」と振り返ったが、具体的な対策は求めなかった。
昨日見積もりしてもらったらあまりに安すぎて
こんな値段で売るくらいなら捨てるわwwwっておもって
全部持って帰った
メルカリやヤフオクは出品や発送の手間が掛かり、
そんなめんどくさい事やりたくないから安くてもいい
っていう客が店に持ち込んだから買取が安くて当然だろ
ネットで楽に出品できるようになったら
メルカリの方が全然高く売れるんだから。
もう実店舗は冬の時代だろうな。
思考盗聴器はテレパシーの機器で心を読む機器です 。歯に埋め込むのも可能です。
アメリカでは開発されていて日本では遅れています 。 ナノテクノロジーや量子力学などの合算です。
CIAやNASAではとっくに実現しているのです。アメリカの 研究施設の最先端です。
日本遅れをとるな!!! ソースは外国の最先端スパイ工作システムについてを参照!!
店に売るより高く売れ、店から買うより安く買える
そりゃ中古屋潰れるわなざまぁw
買取が安すぎるんだよ
CD1枚にしても10円とかで買い叩かれる
それなら自分で200円で売った方がいい
買うほうも500円くらいになるところを安く買える
メルカリだけで1200億円市場とか拡大のスペースが異次元だな。すげえわ。
[aa集積場topに戻る]
_-- ( ヽ、
/ __\ \)ノ/リ
/ <__ \ \/ノ
/ /<__ \ \ ヘ /⌒/ 若いお二人さん、貴女方さぁ...
/ 〆 └--、ヽ、\ - \ |
/ レ\ =ミ=、__/丶 - 〉 なんてゆうか...
/ ン/ (- =、 > <( \ |
し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 言葉に説得力がないんだよね。
リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、
| /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \
/ | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \ そう、「ウソ臭さ」
 ̄< ! `\ /___ \/ \(
_ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、
\ /⌒\ 〉  ̄ / / >\
\ い / / //ノ
\ / / / / ̄
堀之内九一郎(69歳)
元株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商0円
発送が手間とか言う人いるけどメルカリはヤフオクよりもっと簡単だよ
定形外やポスパケに詰めるだけだし
思考盗聴器はテレパシーの機器で心を読む機器です 。歯に埋め込むのも可能です。
アメリカでは開発されていて日本では遅れています 。 ナノテクノロジーや量子力学などの合算です。
CIAやNASAではとっくに実現しているのです。アメリカの 研究施設の最先端です。
日本遅れをとるな!!! ソースは外国の最先端スパイ工作システムについてを参照!!
リサイクルチェーン店「買い取り査定は全て0円です」
↓
リサイクルチェーン店「全てこちらで処分しておきましょうか?」
↓
次の日の店頭価格「1万円」
(´・ω・`)
>>1 リユース店ってなんだよw
古道具屋だろ、呼び方換えれば新しくなるってもんじゃないぞ
俺の友達もある特定のブランドだけの古着屋やってるけど
商品が中々集まらないので苦労してる
これは今に限らす昔から
販売より仕入れが大変なのは常識
マネーの虎の堀ノ内社長が最初に潰されたんだよなぁ…
今はネットで色んなショップがあって、沢山選択肢があるからな
バカの一つ覚えみたいに、昔から自分の所が売れてるなんて事に
あぐらをかいていたら、一気に持っていかれるぞ?w
こういう他人が使ったお古って、ホームレスと
あとは誰が買ってるんだ?
>>21 古道具屋→明治大正昭和の中古のものを売ってるところ。
リユース店→昭和末期から現在の中古のものを売ってるところ。
この認識でいいんかな?
中古屋って、すでに手に入らない物を探して買うところだよね?
>>9 持込の手間と比べたらおうちで完結する発送のが楽チンなんだわ
メルカリって俺らが絶句するような底辺しか使ってないぞ
「1500円もする高いイヤホン(使用済み)が、ここだと200円で買えるんです♪」って喜んでるような連中
買い叩きすぎ
オークションで売る手間よりは
すぐ現金化できたほうがいい
と思わせる買取価格でないと
難しいだろ、産廃業者みたいな
ボロい商売は無理
>>23 もってっても500円とかなら、パジャマ代わりに気潰すわー
ってならん?
使ってるって奴見た事無いぞw
youtubeの広告がウザいから使わないw
ラクマの方が手数料かからんのに人メルカリ使うのは
アホがいっぱいいて高値で売れるからw
めんどくさい事やりたくないから、メルカリ使うより廃棄処分・・・
>>37 不動産は個人間売買は無理じゃないの
金額でかいのに値段が適正かどうかなんてさっぱりわからんだろうし
だって、店舗じゃ買い取ってくれないものも
ヤフオクとかなら売れるし(´・ω・`)
昔のファミコンソフトとかいっぱいあるんだが完動品かどうか確認できなくて売るに売れない。
かと言って駿河屋に送って待たされるのもめんどくさいしなー。
PS-oneとかメガCDとか
動いてる本体もあるんだけど、初代ファミコン死んでるからなぁ
メルカリは手数料が10%で高いからおいしくない
手数料無料のラクマ、フリルのほうがいい
>>18 発送、梱包の手間はどのオークション、フリマサイトでもほとんど同じ
違うのは出品の手間
リユース業界は馬鹿だからなぁ。
こう言う記事では“リユース”業界と伝えるが、実際の業者自体は“リサイクル”ショップと宣伝しまくってるしね。
>>36 俺は知らんかったがかみさんは売る方でよく使ってる。
業でやるなら利益も必要だし、すぐ売れるわけじゃないから在庫リスクとかも考慮しなきゃいかん。
個人はそんなの関係ないから売れる時に売れればいいだけだし、業界はこの時代には苦しくなってくだろうなあ。
>>33 そう、買い取り価格の安さが怒りを発生させる。
その怒りは手間を埋めてしまうんだよな。
俺はメルカリに出す前に家の近くのブックオフで査定してもらって、
「この値段じゃメルカリ出します」って言ってもって帰ってくる。
かれこれ月一で1年ほどやってるが、ついに店舗が移転しちまったw
>>37 不動産の情報はレインズというシステムに集まってるが
不動産屋しか見れない仕組みになってるのでしばらくは難しいと思う
賃貸では不動産屋通さずにやるサイトもあるけど
大家がほとんど登録していない。
広告打たないと客がつかないんだと思う
>>41 不動産鑑定士使えばいいんでは
メルカリとかほとんど闇市場プラットホームと化してるもんな
>>35 アマゾンもメルカリもヤマトの送料が安いってだけ。
>>43 そんなもの出し惜しみする様な値段で売れるの?
まとめて近くのゲオに持って行けば良いじゃん
値段が付きませんのでタダならこちらで引き取りますよと
言われるような品物だろ
オークションじゃないから出品者と価格交渉してまとまれば、すぐ買えるってのがメルカリなんでしょ
ヤフオクの即決に価格交渉が付いているようなもの
>>54 ゲームソフトは高く売れるものは高くなるから。
>>50 きちんと不動産鑑定士を利用していることを確認するシステムが必要になるな
高く売れるだなんらそりゃ思ってないけど
捨て値提示されて頭に来るのはあるな
リサイクルショップより高く売れることは間違いないが、リスクを差し引いてももうけたいならOK。
・送料は基本的に出品者負担
(メルカリの場合、金は落札者の受け取り後に入金されるので、
普通郵便で発送して、届いてないといわれたら困るからある程度高い発送方法)
・メルカリは10%くらい手数料が取られる
・変な購入者だとトラブルになる可能性
(個人情報も相手に渡る)
・出品や発送の手間隙に掛かる時間
ちょっと前まで、万札4枚が5万円で売れてた。現行の、な。
売手に美味しいメルカリ
>>57 あんなものは売値が高いだけで買取価格は相当低いだろ
一昔前の昔のおもちゃの取引なんかはそんなもの
>>64 物ごと知らないなら黙れよ
知ったかは恥ずかしいぞ
>>43 駿河屋は遅いってよく聞くけど、実際どれくらい待つの?半年とか?
メルカリも相当胡散臭く思えるけど
近所にあるリサイクルショップは
おしなべてピースボートの勧誘ポスター貼って
道路不法占拠して店広げてるから
どんだけ赤字でも続けられると思う。
セカンドストリートの駐車場が賑わってるけど、買うものある?
みんな何買ってるのか不思議なくらいゴミだったよ
実際メルカリって成約率いいのかね
そんなぽこぽこ売れるもんなのか
セカンドストリートがひどいのって全国共通みたいだなw
思考盗聴器はテレパシーの機器で心を読む機器です 。歯に埋め込むのも可能です。
アメリカでは開発されていて日本では遅れています 。 ナノテクノロジーや量子力学などの合算です。
C I Aや N A S Aではとっくに実現しているのです。アメリカの 研究施設の最先端です。
日本遅れをとるな!!! ソースは外国の最先端スパイ工作システムについてを参照!!
ラクマも終わりそうだな
アクセス数が10倍以上違うよね
セカンドストリートほとんど買うもんないけど時々掘り出しものがあるわ
地方のリサイクルショップはヤバいと思う
業者と付き合いがあって未使用品大量に入荷できるところはいいけど
そのほかはゴミみたいなのしか置いてない
レアものがたまーにあってもネット価格参考にしてそれなりの値段ついてるし
ハードオフはゴミみたいなものにまで高値つけすぎなんだよ
家電とかも中古専門店並みの値段をつけ始めたあたりで終わった
あれは知識を持った専門店がちゃんとチェックとメンテしての値段なのに
軽く掃除しただけで専門店並みの値づけするから誰も買わなくなる
値段付けずにタダで引き取ろうとするブッ○オフが潰れてくれたらそれでいいです
>>74 オークションみたいに、これどこまで値上がるんや?みたいな不安が無いから手軽なんだろうな
でもこれからクロネコ、佐川、郵便も大幅に値上げが決まったから転売ヤイヤーは死ぬと思うけどな
なら実店舗構えてる店が店頭販売もやりながらメルカリにも出品すれば良いじゃん
最近は専ら服はセカンドストリートで買ってる
近所に2店舗あるし便利やわー
先行のヤフオクをメルカリが追い抜いていったのは、何が違ったから?
初代プレステのレア物ソフト売ろうと思ったら
店で10円と言われて
メルカリで売ったら3500円で売れたわ
要するにPCすらまともに使えない、むしろ買えなかったような層が
スマホでネット売買できるようになったってことでしょ
メルカリって妊娠米を買うような馬鹿が多いところだろ
カード決済がある以上、収納代行だけは右肩上がりだしな
>>93 でもそっから送料かかるんだろ?
相手持ちなんかな
それでもお得だけど
>>98 PSソフトなら定形外ですむから送料なんて120円とか140円だからなぁ
>>95 そういうバカを狙った商売が一番儲かるってことだろな
>>95 まあ妊娠祈願のお守り買うのと同じだからな
シェアリングエコノミーは世界中で数兆円の産業になってる
日本は規制だなんだと言って個人間で発生する経済活動に規制をかけてるから経済成長もできない
>>81 セカンドストリートは良い値が付きそうなものは
ヤフオクで売ってるな。
>>72 その販売するものがなかなか仕入れられなくて苦労してるんだってば
>>88 え!それなら許容範囲だ。
いらなくなったフィギュアはここに売ろう。ありがとう!
>>93 送料なんかクロネコ持ってけば100円そこそこだぞ
100円ショップでプチプチ付き封筒買って入れるだけ
>>97 いや、ヤフオクがなぜ若い女性の支持を受けなかったのかなと思って
>>111 え? クロネコ100円台で発送できるの? マジ?
>>109 そっかな
店頭売買型はそれなりにメンテナンスや清掃やって販売してるでしょ?
この個人売買は詐欺も多そうだけどな・・・
俺は一回、モバオクで財布を買ったら中身が石だったぞ
>>52 まあ社員認定でもなんでもいいけどw
俺は現金が出品されたとか妊娠菌とか変な話題で知ったけどな。
>>113 ヤホクは半ちくな業者やオタク臭が強くて、オサレ感がないんだと思う
>>113 というか全然追い抜いてないぞ
>先行のヤフオクをメルカリが追い抜いていったのは、何が違ったから?
>1999年にサービスを開始したヤフオクは取扱高8966億円(2016年度)を誇るが
>若い女性を中心に支持を集め、メルカリの取扱高はわずか3年で推計年間1200億円超に成長
そりゃそうだ
本を大量に買って読んでた時、いらなくなった本(ほとんど一度読んだだけの新品同様)
を50冊くらいずつブックオフに持っていったら合計500円から1000円で引き取られた
一冊分の買った値段より遥かに安い。
おまけに待ってる時間、お金がなくて本を売りに来ているかわいそうな人って言う感じで
いたたまれなかった。
ある日も売りに行ったら自分が売った本(新品同様だけど、その本にはわずかに自分しか
分からない小さな折り目がついてた)がなんと定価の半額の750円で売られていた
ショック受けて、それからはネットで調べてAmazonマケプレで売ったら
手数料は高いけど、新品同様だったのでほぼ定価に近い値段で次々売れた
リサイクルショップなんか絶対に持っていかない
>>113 メルカリは使ったことがないのでヤフオクだけの経験から言わせてもらうと、
馬鹿には使えないシステムだよな。出品するには高校卒業程度の社会常識が必要になる。
メルカリ紛い事じや無いけんど古い彼女の高校の同窓会名簿は古本屋で買えるやろか。
ヤフオクは買い物にいちいち競りしなきゃならないの?ってソレが面倒で。
メルカリはすごい興味ある
>>113 俺も不思議に思ってる。プレミアム会員とか面倒だったんじゃないか
ヤフオク出品をやってた時期があるけど結構厄介だった
今は知らないが、一時期は高額の物をそれなりに頻繁に出す予定の人向けの手数料になってたし、
銀行口座をさらさなきゃならないし、軽い気持ちで出来るものではない
>>117
∧∧
♪ ∧__,∧ ♪ /支\
< `Д´> ( `ハ´) シナとニダーが
(つ つ (つ つ
| | | | 力を合わせて ♪
し― つ し― つ
彡 彡
♪ ∧∧
m∧__,∧ m/支\ ♪
| < `∀´ > | ( `ハ´ )
ヽ つ ヽ つ
| | | | ブランド商品を〜 ♪
し―ーJ し―ーJ
♪
, -―-、、 , -―∧∧ ♪
/ ∧__,∧ / /支\
l < `∀´> l ( `ハ´) 捌くネコダック ♪
ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)'
〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ
)ノ `J )ノ `J 最近のメルカリ騒動は、リユース業者が絡んでいたのか?w
どんどん日本はデフレ化してるな
古着屋のものすら買えないとかアホかよ
>>113 ちなみにメルカリは登録がむっちゃ簡単
ヤフオクの100倍楽
アプリDLしたらニックネームとメアドとパスワードと携帯番号登録するだけ
すると携帯ショートメールが届くからクリックして認証すれば即、購入や出品できる
スマホ専用にしてるからヤフオクと違って本人確認とか登録がむっちゃシンプル
まあその分色々ヤヴァい出品者とかもいるかもだけどw
でもヤフオクより手軽すぎていままでやってなかった人(特に女性)が多くて賑わってる
炎上商法で知名度があがっても、要するにネットオークションだからな。
ヤフオクは出品者からするとサービスが良くならないのに手数料だけ上がり続けるという状態だった
ヤフーショッピングはこれからのジャンルだからポイントばらまいてるのに、
ヤフオクは安定ジャンルだから金を搾り取るだけ、みたいになっていた
チケットジャンルもチケキャンに客を持っていかれちゃってるけど、仕方がないだろう
)ヽ, ( `'´ (__ノ ) 、
( (__ノ ( )`、
; ) `ー' ) ,
(´、 ( ;;;;::::::::::::::::::::::;;;; ( (
) `ー' ,,;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;,, ) )`ヽ
、 ' ( ,,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;; `ー' i
)ヽ. ヽ ,;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;, ,ノ_
( `ー' ;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;; (__
ヽ ,;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;; (
) ;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::;;;;;;;; )
( ;;;;;::::::::::::::::::::::::::/ 支 \:::::::::::::::::::;;;;;;;; (´
ヽ ;;;;;::::::::::::::::::::::::(#`ハ´ )::カルチェレノマルイヴィトン
i ;;;;;:::::::::::::::::::::::(´__]l[__`)::::::::::::::::;;;;;;; ;'
,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::| | |;::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,
;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,................(_,X,_)................,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
''''''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;'''''''''
''''''' ''''''' '''''' '''''''
>>89 ブックオフやソフマップがヤフオクなどに出店している
フリマサイトは大量出品できるツールがないし
メルカリはツール使用者のアカウントを凍結してる。
再出品できるツールもないから手間かかりすぎて法人は使えない。
手数料も10%で高杉
これは買い取れないけど、良かったら無料で引き取りましょうか?
と言って引き取った物を普通に売るんだよね
某古本屋だったら10円買取にもなったかどうかの20年前の980円ムックが
ネットだと8000円にもなった。
そりゃ直接売りたいという人が増えるのも分かる。
買う側としても最近の中古屋さんってネットの影響かどこも価格が平準化されていて
掘り出し感ゼロで全然面白くないし、それなら多数から選べるネットでもいいかってなる。
モノが良くても古いだけでもうダメ。
買い取れません、って全部突っ返された。
ヤフオクに出したら全部普通に売れたよ?
>>64 それでもレアなのはある程度の値段になるよ。
最近は外人も集め始めてるし。
売る場所を手軽に提供したメルカリの勝利ですな
ここまで流行ると安心安全度を向上させるコストも許容できるようになるだろうしね
メルカリで欲しいもの検索したら、ヤフオクより相場が高くて驚いた
売るならメルカリがいいのかもな
買うならヤフオクだけど
個人売買なら盗品も簡単に捌けるからな
古物商の制度が時代遅れ
∧_,,∧ ________
<丶`Д´>/ ̄/ ̄/
( 二二二つ / と) 反日韓国人「チッコクカクニダ!ミエナイヨウニカクニダ!」
| / / /
|  ̄| ̄ ̄
∧∧
/ 中 \ ________
( `ハ´)/ ̄/ ̄/
( 二二二つ / と) 反日中国人「スベテノOEMはソニーアル!スベテノOEMはヴィトンアル!」
| / / /
|  ̄| ̄ ̄
/ ネトウヨ\
|/--O-O-| 自称愛国日本人「花王を不買だ!アマゾンを不買だ!」
,,6| # )'e'(. |_______
`‐-=-‐ '/ ̄/ ̄/
( 二二二つ / と)
| / / /
∧ ∧
/ ヽ / ヽ /ヽ /\
/ ┌─|─┐ \ 「えっ?」 / ヽ__/ \
/ └─|─┘ \ / \ / \ 「えっ?」
/  ̄ O ̄ ̄ O  ̄ヽ < \ ノ ̄| U 〉
l U _ノ,,,,,ヽ、 u l \ U ┌―┤ U /
ヽ. U ┠--┨u .ノ \ U /
2ndストリートは自業自得
相場以下の値付けを見た事がない
いらなくなったものを処分するのに
買取価格が不当に安いとか
考える人がいるんだな。
本は、きれいなものは寄付し、
汚れたものは捨ててしまう。
>>96 あーカード決済なのか。。。
で枠の現金化しているわけね
お宝をゴミの値段で引き取って、
ゴミをお宝として売ってたらそりゃそうなるわな
若い女性向きの、更に特定年齢層に限った品物を格安で売って
買った人の個人情報を集める商売とかもできそうだな
俺が郵便会社の偉いさんなら、特定局で個人売買した商品を
受け取れるサービスとか始めるのにな
配達しなくていいから、安くてプライバシーも守れますとか
結構いけると思うんだが
>>76 俺んとこのも酷かったな
あまりに酷すぎて近隣の地元店舗に負けて撤退、ネットカフェが入ってるわ
面倒だから駿河屋に送りつけてる
個人売買は相手がどんな池沼かも知れんし怖いなー
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧∧
/支 \ そうだ!
(`ハ´∩ メルカリがいいアル〜♪
(つ 丿 アマゾンやヤフオクなど、もアル〜♪
⊂_ ノ あったまいいアル〜♪
(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< こうして、ネット販売は幕を閉じました
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \________________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
以前と比べて発送の手間もだいぶ改善されたから自分でやるのが面倒って人も減ったんだろう
子供の頃からネット社会で生きてきた人が増えたからそれが当たり前になってきたって事だな
メルカリってサイコパスが
情弱相手に中古品を高く売りつけるとこだろ
CtoCは信用という点がな
ヤフオクもたまに使うけどやっぱり写真だけで取引はちょっと嫌だわ
(_______/\
\__∧∧___\
/:/支 \::::::/|
/:::( `ハ´)/ | 頑張って真似したアル
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 返品不可 | ./
|_____|/
|┃≡
|┃≡
ガラッ!|┃∧∧
|┃ 支\
.______|┃ `ハ´) 今日からここはシナのものでアル
| と l,)
______.|┃ノーJ_
>>118 あっ、スマン
>>117 >>120 >>123 >>129 手軽さが受けてるのかあ
ありがとう
>>48 買い叩くけど
売るときにはきっちり
プレミア価格で売ってるのが
なんちゃらoffに行かない理由だよね
>>1 omohuku
【中古市場】「メルカリに食われる」 昨年夏から市場が急変しリユース業界が悲鳴…メルカリでは大手の提示価格の数倍で売れる事も [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494205925/ 私の周りの暇な専業主婦たちが利用してたわ。私は写真撮ったりコメント考えたり発送したりとか面倒くさくてできない。
>>162 オークションじゃないから言い値買い
ただし値切ってくる厨房はいるw
>>152 これ
個人で「24時間受け取り代行サービスやってます」ってできないのかな?
クロネコ、佐川の受け取りを変わりにやってくれて荷主は24時間いつでもそこに行けば受け取れるシステム
一回、50円の手数料でどうよ
高く売れる方で売る
アタリマエのことだろ
高く売っても買い手がいるから成り立つのであって
いかにリユース業界()がボッているかってことになるね
何年か前にセガマーク3のソフトをまとめてショップに持って行ったら
他のは全部10円なのにバブルボブルだけ8000円で買い取ってくれてビビった
ヤフオクは出品するにも本人確認だのなんだのとメンドくさいからな
アプリ起動したらいきなりカメラになって、撮影したら出品って手間をできるだけ簡単にしたアイデアの勝利
出品者と値段交渉しなきゃいけないからメルカリやってない
そろそろ犯罪行為が目立ってきたので
取締りが厳しくなりそうだけどね
こりゃ盗品をさばくのにもよさそうだなww
利用するか
とはいえメルカリがこのまま伸び続けるかどうかは疑問だけどな
取り締まりどころかルール策定もろくにやってなさそうだし違法脱法の騒動はこれからも起きそう
>>167 私書箱屋じゃん、薬やら拳銃やらがよく届く
持ち込んで査定してもらい
その査定額の3倍でメルカリやヤフオクに出品するのが今後は流行りそうだなw
せめて相場の半額ぐらいで買い取れっての
あきらかにボッタくり価格で査定するから客に逃げられるんだよ
オクは終了まで数日あるから面倒だしな
出品しやすく、購入もしやすい、メルカリが人気なのもわかる、支払いも全部コンビニ支払いできるし
ヤフオクだと支払い方法は出品者がある程度決めてたからなあ
自分にとっての不要品(ゴミ)を高く買い取ってもらおうなんて思ったことないし
服の中古品なんてハイブランドかメンズじゃなければゴミ同然なのにな
ゴミ処理してくれて小銭もらえてラッキーぐらいのもんだわ
ちゅーかおまえらよく中古品を実際に手に取って確かめずに買えるな
悲鳴あげてるリユース店にいるが、査定なんか社長の気分次第だし最悪だぞ。
販売額の1/10で買取りなんてザラだし
買い取れなかっから、社長から営業トークが悪いとか客に舐められてるとか怒られるしさ。
リユースやってる経営者はほんと頭おかしい銭下馬しかいないよ。
>>44 手数料無料でも人が集まらなけりゃ商品もないし購入者もいない
ヤフオクが手数料取るようになった時に他の安いオークションサイトがでてきたが
結局利用者が少ない、落札価格が上がらないでいずれも消えてしまった
メルカリの手数料10%は高いけど、出品料は無料なので
本人にとっては気楽に出せる点がヤフオクより使いやすいんだと思う
そもそも儲けようと思ってないだろ、捨てるぐらいなら金になったほうがという人向け
>>187 ゴミ回収の延長でやってたような輩も多いからお察し
結局ニーズが出てくると業者が相場操作やるようになって
その辺の店で買った方が安くあがるようになるのよね
流行る理由はひとつだけ。
実店舗の買い取り金額が酷すぎるこれだけだ
ヤフオクが何の説明もなくいきなり出品停止にしやがったからラクマに引越した。
やっぱり人は少ないけどヤフーの8%引きの価格ならそれなりに売れる
買い取り価格が安すぎるんだよな
それで儲けようなんて、今まで考えが甘すぎたんだよ
そこらのリサイクル店にゴミ出しに行ったら二足三文で買い取られて別に処分してくれたんだしいいかと思ってたら
後日400円で買い取られたものが3万円で売られてて微妙な気分になったわ
家にいて出品配送まで出来るんだしメルカリ使えば楽に金が入って来る
リサイクル店は臭いしクソ
もう用無し
現物見ずに中古の売り買い
しかも個人情報ダイレクトとか怖くて出来んわ
10数年前はよくヤフオクで不用品を処分していた。
最近は出品の手間とクレームがきたらやだな
ヤフオクより安かったり送料込みだし気に入らなきゃ金払わなくていいし
お互い名前も知らずに取引できるし欠点がッ見当たらない
>>1 店舗の場合は維持費、人件費をトータルして考えないといけないので買取が渋ちんになる
しかしもとをただせば取次のようなもんなので、それを抜いて取引できれば売り手買い手にも問題はなくなるって寸法よ
たとえば最新のゲーム機ならどこの店でも一万は出しても二万は出してくれないが
オークションや個人取引なら出る可能性はある、質屋と同じく今後は消えていく事でしょう、十年後ブックオフさえ潰れててもおかしくないんだ、弱小はもっときつかろうな
誰にでも出来る様になると始める層というのがあるのだと思う。
ネットに対するPCとスマホみたいなもんで。
(PCを使い込んでネットが出来るのとスマホくらいしかわからないという意味)
ヤフオクはPC層を重点に置きすぎていたのだろう登録の手間等も含めて。
これに似たような感じで、うちの親父がBDレコーダー付テレビ買ったら
録画や保存の手軽さに目覚めてしょーもない番組いろいろ録画してディスクに焼いて
見ろと手渡してくるおせっかい爺さんになってしまった。BD-Rも買う買う。
スマホで簡単に売買出来る様になって明らかに人数が増えて高値で売れる様になってる
取引に掛かる手間も激減してるから驚き
>>198 そういう実店舗の需要は必ずあるが、
そうじゃなくていいという人が多いからこそ実店舗が苦戦している現実があるわけで。
ハードオフGW最終日にいったらスピーカーボコボコになってて笑った
元々高くて中々売れないのにもう売れないだろあれ
>>204 友達にあげる程度の責任感で売ってる個人は多いと思う。
買い手も割り切って買わないとトラブルが起こるとめんどくさい。
中古としての保証をできるのは個人では無理で、大手ならでは。
ブックオフに売りに行ったら10円のものが
100〜300円になるもんなあ
>>1 リユース業界がメルカリで販売すればいいんじゃね?
>>198 らくらくメルカリ便使えば互いに個人情報不要
断捨離断捨離ってマスコミに吹聴させ、リサイクル店が大繁盛。
あれ、リサイクル店が金出してやらせてたんだろうな。
>>106 ヤフオクやメルカリで仕入れればええやん。
中華とはいえ新品のデジタルウォッチが10円ですって店員も言い難そうだったな。
もちろん売らなかったが。
メルカリで2000円でうれた。
ブランドものは質屋に持っていくと適正で売れるよ ただ、事前見積りして一番高いとこに売ることが必要
画像小さくて話にならないと思ってたけど結構買う人いるんだな
買うか否かの判断材料が画像しかないのにあれは酷い
>地方のユーザーがメルカリに流れ込み
地方はパソコン普及の前にスマホが普及したからな
メルカリにびびったヤフオクは手数料無料とかやってる
でもシステムが複雑すぎてメルカリに客を取られてる
>>166 あれたまにものすごい値切ってる人いてびっくりするわw
フリマ感覚なんだろね、、
相場25000のジュエリーを19000でどうですか!
とか平気で持ちかけてたりとか
きほんマイルール跋扈の無法地帯だからヤフオクの方が安心だけど
メルカリもたまに使うなー
俺が売った家電が買い取り価格100円だった
そんなもんかと思ったが
5000円で売られてた衝撃
こんなもんよ
俺は無理だったな 4人に1人くらいの確率で
なかなか支払わないやつがいるから
3人もすぐに支払ってくれて嬉しいとみる性格なら続くのだろうけど、
クレカで支払いできるのに忙しいから支払いできないやつ
ってなんやとイラつくなら、出品は継続できない
メルカリやヤフオクに出せば中古屋の10倍近い価格で売れるんだもん
しょうがないですわ
値段が付くのが早い服はネット
値段が付くのが遅くて安いBD,CD、本は店舗
何でも出品できて買うアホがいるから
これからもメルカリは伸びるだろうな
買い叩いてたのがばれて相手にされなくなったんだろ。
こうなると完全に詰みだよね、まあ自業自得
査定が糞だから仕方ないよな
こういうメンテナンスとかしてます、みたいなアピールするわけでもなく
>>223 もうイチイチ入札するの面倒だもん。。
値引き交渉して納得いけばポチットナが楽だわ。
田舎だと不用品無料で収集って電話がかかってくるらしく
親(捨てるの大好き)がブランド物をしょっちゅうだしてたらしい
見ると新品同様のきてないブランドものとかゲラルディーニのバッグとか
ジルサンダーの服とか、、
捨てるより誰かが使ってくれたらいいからって笑顔で言うんだが
怪しい業者に出すくらいなら、って今度から私が出品することにしたわ
>これまで業界では、実店舗で日用品が売買され、ヤフオク! などネットではコレクション性や趣味性があり、
高値で売買されるものが中心となるため、両者はすみ分け可能だとみられていた.
は?
>>195 廃業して趣味でやってろ
漫画なんか世の中になくてはならないものじゃない
スマホって言っても4Gが普及してから社会に急激に変化が起こってるな
ヤフオクはPCありきのサービスだったのが
メルカリみたいなスマホだけで簡単に出来るサービスが出まくっている
ネットフリックスみたいな動画配信サービスも普通になってきてツタヤとかガラガラになってきてるし
本とか漫画売りに行っても
やれ日焼けしてる汚いだのいちゃもんつけて
買い取り0円とか1円5円ばっかりだもんな
そらヤフオクやメルカリで売るわ
最近中古なのにアマゾン新品価格越えてるものをよく見る
みんなスマホで価格調査するのにあんなんやってたら足も運ばなくなる
中古屋
バカみたい安く買いたたかれる
ヤフオク・メルカリなど
・売れると手数料が10%くらい取られる
・悪くとも中古屋の5〜10倍くらいの値段で売れる
中古屋無理ですわ
売値の3割くらいで引き取ってくれるならハードオフとかに持っていこうって気にもなるけどな
そりゃ売る方も買う方も中間マージン取られない分お得だからね
GEOの中古携帯は辺り外れが極端
ほぼ不具合は返品できてるけど
あれまた売って素人かもってるのかなあ
メルカリ便は安いし便利だな
送料を考える手間が省けて良い
ファミマに持って行って端末で発行するだけだし
俺は去年の頭ぐらいからずっとメルカリショックって書き込んでたんだけど
誰一人ピンときてなかったな。
お前らもやっと理解したと思うけどこういう事なんやで。
いまどき実店舗なんてネットに疎いか面倒くさがりな層しか相手に出来ないだろ。
同じ土俵で戦おうってのがそもそも間違い。
>>240 アマゾンのマケプレの超高値はおかしい。
定価3000円で普通に売ってるのに、8000円とか意味不明w
ハードオフなんて買い取り額に十掛け販売なんてザラだしな
高くて売れずに数カ月棚晒しにするなら、五掛けくらいで売って回転率上げた方が儲かるのに
頭悪いよな
実店舗は賃貸料や人件費かかってるから
買取額も安くせざるをえないけど
もうちょっと買取額上げないと売る物自体なくなるよな
メルカリは詐欺等犯罪の監視強化もっとちゃんとしてくれ
まぁリユース業界も終わりが近いね。
これからバタバタ倒れると思う。
ただでさえ人口減で縮小するのにメルカリショックのダブルパンチだから、
ひとたまりもない。
>>241 利幅が大き過ぎるから
面倒臭い&忙しい人向けのメルカリ代行業者現れるやろうね
実店舗って売る時にも買う時にも魅力ないわ
中古なのに、「これなら安い新品探して買うわ」ってくらいの価格設定が多いし、
買取は希望額を下回るのが常だし
リユース業界ってつまるところ情弱の取り合いだったわけだけど
そこをごっそりメルカリが持っていったわけだし
情弱の総数自体も減っていく、したがって未来は全くない。
>>249 マケプレは転売超価格と詐欺出品超価格だからなぁ
多分家電量販店店頭の価格を参考にした値付けだと思うけどアマゾン販売の新品より高いのよね
ちなAV機器やPC関連
ユニフォーム集めが趣味だけど、ユニフォームショップに売るより、ヤフオクで売った方が明らかに高値だわ。
>>62 >>61が手軽だとは思えない。
ついでに買い手からしたら、商品が買値相応かどうかってのも目利きの人が中間にいないので
危険じゃないの?
悪徳業者や詐欺業者が跋扈し始めたらすぐに飽きられると思う。
どの業界も中間マージンとか時代遅れになってくるしな
>>261 ああだこうだ言う奴より高く売れて安く買えればなんでもいいって情弱取ったとこが勝ちなんで。
その点でメルカリは圧倒的に強い。
>>261 今はそう思ってる人が少数派から伸びてるんだろう
あまり、考えない若い層がターゲットだろうし
回りで使ってる奴が皆無なんだが…ヤフオクなら数人いるけど
メルカリだけじゃないぞ
小売店なんか尼にやられまくりだ
1年半前に始めて
スキューバ、スキー・スノボ、バイク用具、PCパーツ、ギター・アンプ、車パーツ、など趣味の道具類を売ったけど
大型荷物が多いからメルカリ便はすごく助かった
>>262 評価って事後でしょ?これから購入するモノを評価してくれるシステムがあるの?
>>264 「高く売れて安く買えれば」
なんという矛盾w
そういう商品が続くわけも無く、短期的な強さしか持っていないってことやね?
>>266 じゃあ評判一発下がったらアウトってことでもあるわけやねー。
未だにゲオやTSUTAYAが存在してるのが不思議。
>>274 もう駄目やと思うよ
客が明らかに減ってるもん
業者に一品100円で10回売っても1000円
オクで一品1000円で売れればあと9回全部詐欺られてもトントン
配送に出すの面倒そんだけ
それだけで中古屋の10倍の値段で売れるんだから使われる
リサイクルショップなんか服は5円10円で買い叩くからな
メルカリならどんなに安くても100円にはなる
ハードオフやブックオフは店員がクズすぎる。高値で売れそうな
商品が来たら買い叩いて「自分たちで」転売してる。
社員やパート、アルバイトにモラルがない。中からパーツを抜いて
抜け殻にして棚に戻したり。良い商品が入ったら安値で値札をつけて
家族とか知人に電話して転売を繰り返してる。
また幹部が馬鹿でw そういった不正行為が横行してることを把握
していない。なんで赤字になったんだろう、じゃねぇよw
その何割かがメルカリに流れてんだ。仕入れがタダなんだからw
スフマップも似たようなもんだよ。中古品買ったらタバコのヤニまみれ。
ちょっといい品は店員が抑えて転売。残ってるのは難アリ品だけ。個人
出品者や「転売屋」のほうが動作チェックや清掃がきちんとしてある。
ハードオフに持ち込んだりソフマップで買い叩かれるのも馬鹿馬鹿しい。
ショップに売った方は早くて果実
多少手間が掛かるが高く売れるかもしれない個人ネット販売
俺は捨てる
個人の古本屋がブックオフに食われたのが、ブックオフが食われる番になったってだけでしょ。
>>140 PC版のシレンアスカ見参3万円、鋼鉄の咆哮2エキストラキット5万円には驚いた
どちらも電器屋で長らく売れ残ってたのに
ネットだと
割高な値段で買ってくれるヤツがいるのか
しかも送料や手数料まで払って
>>140 レアかどうかちゃんと判断してくれる買い取り店ならな。
ゲームソフトではないが、BOOK・OFFとかは酷いもんだ。
重いおもいして大量の本をBOOK・OFFに持っていって、ほとんど不可と言われて持って帰った買取り額も数十円。
ちり紙交換に出してトイレットペーパーに変えた方が実用的だと悟った。
人件費抑えようと中国人雇ったり、アルバイトやパートだらけに
したせいだろうにw 中国人がマナーやモラルなんて守るわけがない。
倉庫からごっそり物がなくなるわ。ヤフオクにブックオフが出してる
商品も管理が滅茶苦茶。中のすり替えが恒常的に起こってるよ。窃盗や
転売の被害額のほうが多いのにw ブックオフの幹部は人件費削減と
称して中国人を雇用し続けてる。
カスタマーセンターや窓口でいくら謝罪したって足りない。人件費を
ケチってメンテナンスやサポートに余計に金や人手が必要になってる。
いっそ託児所や社員寮でも併設して。無料で母子家庭に開放しろよ。
給料が安くても光熱費や家賃が安いってことになれば長く居着いて
くれる人だって出て来る。持ち逃げする気満々の泥棒ばかり社内に
招き入れて。人件費の削減になんてなるかっての。
ネットで売ったほうが高く売れると一般人が気づいてしまったのが大きい
もうこの流れは変わらない
ヤフオクは改善はされてますけど、
「メール交換」なんてやってましたかね。
「男のコア層」が使ってたのが、
「女性含めた一般」にまで普及して来てると。
ちょうど、「PCからスマホへ」という流れと一緒ですね。
「マシンから着衣へ」と商品も同様に変遷。
買う方は実物確かめられるメリットがあるけど売る方はな・・・
ヤフオクじゃなくて、メルカリにこだわる必要性を感じない
ゲオホールディングス(GEO)
本社 愛知県名古屋市中区富士見町
売上高 2679億円 営業利益 166億円 当期利益 106億円 東証1部
カルチュアコンビニエンスクラブ(TSUTAYA)
本店 大阪府大阪市北区梅田 本社 東京都渋谷区南平台町
売上高 1959億円 上場廃止
ブックオフコーポレーション
本社 神奈川県相模原市南区古淵
売上高 766億円 営業利益 ▲5億円 純利益 ▲5億円 東証1部
ヴィレッジヴァンガードコーポレーション
本社 愛知県名古屋市名東区上社
売上高 460億円 営業利益 8億円 純利益 1億円 JASDAQ
コメ兵
本社 名古屋市中区大須3-25-31
売上高 459億円 営業利益 28億円 純利益 17億円
ハードオフコーポレーション
本社 新潟県新発田市新栄町3-1-13
売上高 182億円 営業利益 20億円 純利益 13億円
トレジャーファクトリー
本社 東京都千代田区神田練塀町3大東ビル
売上高133億円 営業利益7億円 純利益5億円
メルカリ
本社 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー18F
売上高 123億万円 営業利益 33億円 純利益 30億円
買取王国
本社 愛知県名古屋市港区川西通5丁目12番地
売上高 56億円 営業利益 3億円 純利益 2億円
もう、洗いざらい売ったからいいや。駿河屋とか、売らなくてよかった。
リサイクル屋の人の信用が低いのも原因だろ。
どうせ信頼できないのなら同じ程度の信頼度の個人売買でイイや安いし、ってなる。
店に売りに行くと、安く買うために難癖をつけてくるし、
こちらが「目下」みたいな立場になるしで気分悪いじゃん。
>>8 ああいうところは捨てに行くところだよ
家電製品は捨てるのにも粗大ごみでお金がかかる場合もあるからね
ヤオフクもあぐらかいて殿様商売してやりた放題みかじめ料上げた挙げ句、
肝心の「商品」を出してもらえる側である出品者を痛めつけ過ぎて逃げられて
売り上げ減って来てる
ザマー
そのうちメリカルも数年後には飽きられたというニュースが流れるよ
その時には何が流行っているだろうか
捨てるが一番ってことかもね
数千円ていどのものなら、売るのすらめんどくさいんで、捨てるね。
メルカリでだすのもめんどくさい。
某中古ゲーム屋がファミコンミニをネットに流してるって聞いたな
今
書いとり価格が酷すぎ
うん十円とかなめてんのかよ
今はすっかり禁止となったが
現金出品を見逃したり
高額領収書の出品を見逃したりして
メルカリに対するイメージが悪くなってしまったからなぁ
フックオフの買い取りサービス、ネットで予約して来てもらった
数百冊の古いまんが、本、雑誌で、後から代金が口座に振り込まれ200円だったけど別にいい
本を出すゴミの日にひもで結ってちまちま捨てる面倒を一気にしてくれて感謝している
最近メルカリ使いはじめたけど買うのも売るのも手軽ですげー便利なのな
ヤフオクより安かったりするし相手とのやりとりも人間味ある
Amazonマケプレがあの有り様だから当分メルカリを愛用するわ
業者を噛ませるのは基地外の相手をするリスクを回避するため。
発送の手間だのなんだので割が合わんし。
そうでなければ粗大ごみか何かで捨てて
その時間寝るわw
まあカリメロとやらのフィールドにDQN同士が集まって
勝手にやってくれれば、世間が少しは静かになってありがたいんだが、、、、
またトラブルのケツを行政に持ち込んで、要らん税金の無駄遣いに
ならないか、それだけが心配。
リユースショップ
卒業した女子高生「制服売ろうっと」
主婦「うちの子制服のサイズが合わなくなってるから中古で買おうっと」
メルカリ
卒業した女子高生「制服売ろうっと」
変態「グフフ、女子高生の制服。グフフ」
メルカリは買うやつを選べないのがダメ。
wifiすら繋げない馬鹿にパソコンを即買いされて、壊れてるぞ、とかクレームきたからな。
関西の馬鹿そうな女だったな。
大掃除で出たゴミをゴミ置き場に持って行くような気持ちで臨むのがリサイクルショップ
暇なときに餌を仕込んで釣りに行くみたいな気持ちで臨むのがネットオークション
>>282 ソフマップきたないの?
ブックオフのはそこそこ綺麗にしてあったけど
>>296 ゲオってツタヤ抜いてたんだな
いつまでもDVDレンタル捨てられない老人だらけの衰退国ならではだな
ヤフオク焦りまくって最近必死だぞw
人めちゃくちゃ減ってて俺も引退したし
メルカリは初期のヤフオク状態だからな
ユーザのリテラシーが低すぎて、そこに付け込んで得したり損したりするだろうが
最終的にヤフオクに落ち着くと思うw
ブックオフは買取料金安すぎるから2度と売らないと決めてる
ヤフオクにしてもジモディーとかにしても
ろくに商品確認もしないで、例えばジャンクなのに商品ランクはSABCDEの中では
「A」です とか適当な事かいているのは、大抵リサイクル屋。
てか個人売買のサイトをリサイクル屋や業者が乗っ取るとそのサイトは廃れる。
たいして安く買えないし(むしろ結果的に割高になる)高く売れない。
んでもうこのジャンルの商品はヤフオクやジモティーじゃ探さない、って悪い積み重ねにつながる。
>>321 事実上PC限定だったころのネットの歴史をスマホで繰り返してるね。
ただ問題は、当時のPCユーザーより、明らかにスマホユーザーの方が
敷居が低い分レベ(略
いつまでもぼったくりが通用する訳ないじゃんw あきらめなよ
ヤフオクとか買うのはいいけど出品しようとは思わんな
手間がかかりすぎる
それなら安くてもいいから近所の適当な店に持ち込んで買ってもらう
メルカリは北海道のやつが多い
家まで集荷にくるから便利なんだろうな
>>43 ジャンクってつけて少し安く出せばいいだけだろw
ラブライブのアーケードのカードで結構儲けた
アーケードカードならライバル少ない
ヤフオクには食われなかったのか?
買値1円なんて言ってて「誰も持ってこない」とか当たり前だろ
>>329 こんなんらしい
メルカリは眺めてるだけなんだけど
コメントみたいなとこで失礼な交渉したり
断られてるのに話通じてないのみると出品者が大変そうで
やってみたいけど出来ない
中古の腕時計アクセサリーには
怨念とか入ってますか?
ヤフオクの質屋リサイクル店の中古は
怖いものある?
>>1 なんだよメルカリ
って
当然のように隠語使うなよアホが
>>335 出品者も落札者もどっちも頭沸いてるイメージ
>>324 業者は送料高いからなあ
発送方法「佐川急便のみ」とかじゃせっかく安く買っても高くつく
買い取り価格がアホみたいに安いからだろ
自業自得やんけ
既存の店舗は買取価格が低過ぎるのが全て
右から左に流すだけのクセにどんだけ買い叩いてくれてんねん となる
ゴミとして引き取ってもらう方が無駄に感じる持ち込みの手間と時間が浮くから仕方ねーわ
子供用のベビーカーなりチャイルドシートなり明らかに高く売れるもんね
ブックオフはゴミ箱として使ってる
メルカリは「よい」評価しか許さない屑が多いからな
売るのはいいけど買いたくないわ
対応もあんまよくないしって思って「普通」って評価付けたら
「なにか不都合なことありましたか!?」って逆切れのメッセージ来たよ
発送に4日+到着まで2日もかかっておいてよいなんて評価付けれるかよバ‐カ
>>342 商売としてやるなら、そんなもんだろう。
高額な売買成立が本当だとしても、稀有な事例か、ちょっと気の毒な人が
調子に乗って買っちゃったとか、そんなのじゃね?
>>343 ですよね。
テレビでもやってるけど、なんかムカつくわあいつら。
>>282 >>289 病気なのかな・・・
バーベキューの家襲うんじゃないよ
>>343 低すぎるうえに、買い取れませんって突っ返されるものも多い。
質が良くても古いともうダメ。
もう二度と売りに行かねーよ。
自分でヤフオクするわ。発送の手間はかかるけどポンポン売れるもん。
>>343 右から左へながすだけだけど
売れないものを買い取ったりしてるから
結局その分のしわ寄せが売れるものの買取価格に来てるだけかと・・・
>>64 自分で言ってるように一昔前はそうだっが今は違うんだよ
ゲームに関して言うと数年前なら一部の希少品に高値がつくくらいだったが外人の買い付けとレトロフリークの発売で需要が急増し全体的に値が上がった
ブックオフもバーコードで商品を管理し値段を付けるようになったので昔より販売価格が高くなった
買い取り価格もその分少しは上がってるんじゃないの?
ヤフオクやメルカリでの落札価格には全くかなわないと思うけど
>>9 俺がリアル店舗で買い取ってもらったかっこいい掛時計、
売値がだいたい3000円なのはわかってたから
500円ぐらいで買い取ってくれたらラッキー、
って思ってたら100円でしか買い取らないってさ
それでも売ったけどね
100円で買い取って3000円で即売れてたのに
ヤフオクは、自作自演IDでの釣り上げ工作とかがあって嫌な思い出もある。
>>337 俺中古の時計大好きでいっぱい買ったけど
普通に健康に暮らしてるよ
怨念とか無い
ろく適正査定しないで安く買い叩いて今までやれただけでも感謝しろよ
メルカリから仕入れれば仕入れが滞らないし
メルカリより安く売ればよりたくさん売れる
利益は諦めろん
持って帰るの面倒くさい心理を利用し、ほとんどタダで引き取るのが台頭したのはブックオフのせいだろ
メルカリ等に売るとリサイクルショップが得られた利益も自分の利益になるもんな
>>301 あるある
タテマエでも「売っていただいてありがとうございました」
って言えないものかね
そうしたらまた価値のある物売りに来ようかって気になるのに
一回不愉快な思いをしたら二度と来るかいって思うよな
リサイクルショップの店員って職業として最底辺に近いと思う
買い取り価格が安くて販売価格が高いからな・・店はそら無理ですわ
まあ、オークションは競り落とさなければ入手できないってのには疲れたな
もう相当昔の話だw
玩具とか素人には気付けないけど同じ趣味の人間には絶対気付かれるって損傷とかは
買い取り査定が女の店を探して売った方が高く売れる場合もある
引っ越しで不要になったブランド家具とかの処分をリサイクルショップに頼んだ時、
冗談抜きでホームレスそっくりのジジイが来た。
きったねぇ札束を輪ゴムで止めてた。
メルカリは手数料が本当にしんどい
しかも送料にも手数料かかるからな
フリルやラクマに来てくれ
>>308 というか、
>>1の1200億のうち何割が現金や金券の類なんだろうな。
>>347はどっかのコピペなのか
ちょっとDQNすぎだろ
でもこれって中間マージン稼ぎと変わらんよね。マージンのダンピングって感じか。税金払ってない分(払ってたらすいません)結構たち悪いシステムだよね。まあ、ゴミしか売ってないうちは目をつむるけど。
>>350 お前が病気だろw キチガイ。ヤフオクのブックオフの評価見てこい。
商品が送られてこない、中身が入れ替わってる、汚れたままで酷い
匂いって悪い評価が数千もあるからw
ブックオフや創価の屑はこういった工作するから嫌われてんだよ。
実店舗は買取がバイトで目利き出来ないからとりあえず安く買ってしまう作戦なんだよな
リユース店は高すぎる
ドライヤーが欲しくてリユース店見回ったけど
まあまあ使えそうなのがトレジャーファクトリで知らないメーカーの安っぽいやつで1500円
近くのヤマダ電機で同じく知らないメーカーだけどより高性能で見た目もずっといい奴が2000円だもん
ヤマダのと比べるとリユース店のは精々300〜500円じゃないと割があわんよ
結局ヤマダ電機で新品買って綺麗で高性能で満足した
全般的にリユース店は割高だから探しに行っても結局買わないで家電店やネットで新品を買ってるな
>>376 他スレより。こんなことあるみたいよ。
リサイクルショップは10円で買い叩いて800円で売る
ネットで500円で売れる
売り手と買い手両方にメリットあるもん
中古を店頭で40万で売ってる腕時計を買い取り10万て言われたら無理だわな
あとコンデジ新品をアマゾンあたりで3万2千円で買えるのに中古を店頭3万4千円で売るとか馬鹿なのか
>>380 目利きできないのに、でも売るときはとりあえず高くするってかw
>>378 ITベンチャーってどこで収益を出してるのか不思議に思う会社がよくあるけど、
メルカリは、会費も出品料も無料だから、他にとるところがないだろう。
>>383 リサイクルショップは在庫リスクあるけど
個人で売る場合は
在庫はそのままゴミにだせばいいからなあ・・・
質問質問で最終的に値下げしろとか言って来た馬鹿主婦いたから、そっこーブロックして別の人に売ったわ
>>386 メルカリと言うより出品者のこと言ってました。わかりにくくてすいません😢⤵️⤵️
>>380 ブックオフの初期は
近所の古本屋が仕入れに来るぐらい
販売価格も安かった
新しかったら100円
古かったら10円
売値は全部200円だったかな
それが近所の仕入れに合わせて350円ぐらいで売るようになった
古物商の時代は終わったのにリサイクルショップが健在なのが不思議
>>374 フリルやラクマは人少なくて商品検索してもつまらん
俺、でぶ。
メルカリ使う。たまに。
店だと4L売ってない。か、高い。
メルカリ安い。
俺の方が体臭強い。
みんな新品みたい。
嬉しい。
>>374 写真変えて同じ商品出品してもメリカリの方が値段高目に設定してるのに良く売れる悲しい現実があるな・・・
未使用品ならネットでもいいけど、中古品は実際に見て買いたいな
>>374 結局こういうのは人集めたほうが勝ちだからな・・・
ニコニコが強いのと同じ
ありとあらゆる個人店を葬り去ったゲオやブックオフが狩られる側にまわったわけか
気分爽快な話だな
>>380 本やCDに限ればPOS管理で市場と同じプレミアム価格付けるようになったのに買い取りは下がってるからなあ
中古の靴を買う心理がよく分からんのだが、全く抵抗ないのか?
>>398 回転率悪いからしょうがないね
ネット販売でもアマゾンには勝てないし
メルカリはたまに
出品者の頭大丈夫か?
と思う値段がついてる事もあるな
まぁ案の定売れ残っているがw
>>399 古着も売れるんだから
ありなんじゃないの?
わざわざ売りに行く程でも無いグレーなものか、
権利侵害してるハンドメイドものしかないだろメルカリって。
売りに行っても二束三文だけどフリマアプリはキチガイだらけ
リユース店に家電を持って行っても製造から5年過ぎた物は引き取ってくれない。
実店舗は品物が集まらなくなってきてるのか、きったないほんとにゴミみたいな商品多くなった気がする。
特にただ同然で買い取り高く売る大型店は
>>1 グーグルが本気出してオークション参入してくれないだろうか
ヤフオク独占で競争が無いからやりたい放題
新聞雑誌テレビ ラジオなんかも食われてるし
スーパーなんかの生鮮食品とかも
これからは食われるかもな
実店舗中古店なんて寿命近い物が新品で買えるような値段で売ってるのが実情
>>411 google様は、CtoCのような個人間向けの面倒な商売はしたくないんじゃね。
ヤフオクは月額800円ぐらい?で
出品の手数料て9パー、10パーだよね
メルカリって手数料や月額いくらなの?
>>413 買い取り価格が異様に安くて客が来ないのが顕著になった
10%とられるメルカリの方が儲かるから鴨がもう来なくなった
ヤフオクだろうがメルカリだろうが目利き出きる人が徳をするのは変わらない
>>9 ジモティーでいいじゃん
デカイ家具もそのまま引き取りにくるし
誰でもネットでわかる時代は鴨ねぎビジネスは廃れやすい
オクなら半値以上で大抵売れる。リユースなんて安くて売れん
イトーヨーカ堂やリサイクルショップが閉店ラッシュになるというのは
なかなか面白い時代になったもんだ。
うーん
これじゃあ服屋商売おもしろくないな!
服にかぎらんか
やっぱモノよりコトを売れってやつなのかね
>>424 服屋をやるなら、洋服だけの100円ショップとかやってみたら?w
個人売買だと信じられないようなゴミクズな奴も交じってるからな
>>426 送料無料で半額にしてくれませんかぁ?みたいなメールが来るw
『新品同様』とか『美品』とか書いてる奴は、正直に書くつもりがないので注意した方がいい
>>315 ある程度価値のありそうな本を持って行っても10円とかだから
ゴミに出した方がめんどくさくないという場合もある
今まで食い散らかしてきたツケじゃないの
被害者面すんなよ
>>315 だから最近は本はゴミ置き場へ出して廃品回収してもらってるわ
何十冊も重たいものを担いで何キロも先の店舗と50メートル先のゴミ捨て場なら
近い方に持っていくのが普通だからな
メルカリは必要以上に値下げ要求されて断ると、基地害のように粘着されたから垢消した。
常識の無い人が多過ぎ。
>>1 ヤフオク見ててバカだなと思うのが
「今の入札金額で即決してくれませんか?」
「(開始価格より低い)○○円で即決してくれませんか?」
って質問してるのが居ること
何のメリットも無い質問してOKもらえると本気で思ってるのかと
宅配便の大幅値上げで実売店舗に人が戻るまで持たせろ。あとすぐだから。
>>437 落札後に値切るアホもいるぞ
値引きありきで話するから意味不明
希望金額振り込んできて発送の催促してくるから、送料手数料引いた金額を現金書留で送ってやったらキレて粘着してきたわ
ヤフオクのパソコンはかたわのゴミばかり。
ふようひんというよりもゴミを売り付けて金儲けを企む連中ばかりになってしまった。
>>1 他人の褌で土俵に上がり利益率何十%貪ってきたんだよ
潰れろ
買取電話してくるな
メルカリ高ぇじゃん
クソ商品乱立して検索しずらいし
覗いてみたけど、なんでこんなのを高値で買ってるんだと疑問だった。
そんなにユーザーはお金あまってるのか?
いやぁ〜、こんなとこ利用しないわ。
>>437 聞くのはタダやん。。。
関西じゃ普通やで。。。。
>>429 値段が固定価格。ヤフオクもオークションとは別に固定価格のフリマがある。
>>446 別にすりゃいいのに。。
アプリ重くなるだけやし。。
>>444 つか規約違反じゃねーの?
即決で売る気があるなら即決設定してるっていう
このスレ見てもわかるように、乞食と基地外の溜まり場。
そういう人たちがひとつところに集まるのは、周りにとっては
良いこと。似たもの同志でやっておくれ。
普通の人は近づかぬが吉。 それで平和におさまる。
>>1 そりゃそうよ
業者も諸費用あるだろうけどカリと比べると目が飛び出るほど安っすい安っすい!
100円がカリなら4000円だよ
┳┻|
┻┳|
┳┻|_∧
┻┳|ω´) ハードオフやブックオフで買い取りしてもらった値段が10円だったばい・・
┳┻|⊂ノ
┻┳|J
ブックオフもそうだし、店舗は客を舐めてるからな
ざまぁだわ
>>452 舐めてるっていうか
在庫を自分で持っちゃってる限り
そうせざるをえない
個人は売りたいときにうればいいし
売れなきゃ捨てればいいだけだから
>>439 メルカリだとオークションですらないのに買った後で半額にしてくださいとか
お金は再来月送るので先にすぐ商品くださいとか普通にゴロゴロいるw
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/ > 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html > 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html 【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/ 『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html 米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html 【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1 アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8 ↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓
https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160 レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…
ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー
↓
★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html .571597189+57
>>190 きのう取引したけどヤフオクは出品料無料だったよ落札された場合のみ8%
>>457 一時、出品料10円とってたがやめた。
何も違反してないのにアホの糞削除人が勝手に削除しておきながら
手数料返金してなかったから批判されてた。
>>1 店舗の買取り価格が低すぎボッタくりとか文句言ってる奴は馬鹿過ぎるわ
お前らの仕事で収入(給料)得られるのはボッタくりで成り立ってるのに
例えばスーパーで買い物するにもボッタくりとか文句言ってるのかね
店舗は客の都合に合わせて即金で買取りしてるのに感謝が無い
それが嫌なら自分で手間掛けて出品して
いつ売れるか解らないが数週間数か月も売れるまで待ってればいい
買い時のリスクや売り時の手間を考えても負けるのは仕方ない
既存店の買い取り額はちょっと耐え切れないくらいに二束三文だからなー
>>107 かんたん買取りとあんしん買取りがあるからよく考えて利用するといい
かんたん買取りは30個以上の物を箱に入れて送り付ける的な
まとめて送り付けるから高額にはあんまりならない
ゴミ処理みたいなもん
あんしん買取りは面倒臭いけど一個一個検索してリストに入れてやって行く形
最初から買取り価格が出てるから大体の買取り予想が付く
でも見積もりが3000円以上にならないと送料無料にならない
面倒臭いけどあんしん買取りで送ったら意外な物に値段付いてて思ってたより値段が付いて良かったわ
メルカリって探しづらくない?
いらない物ばかり見せられてもな〜
こういうのって、宅配会社が主催しないもんかね?
基本送料で設けて、手数料一律30円とかでも実現可能なのでは
宅配部からの情報で、送り主として程度の悪い出品者を排除できるし
すべては転売乞食を野放しにした結果だな
転売乞食がお値打ち物を片っ端から買い占めるもんだから一般客が飛んじゃった
>>462 昔の駿河屋は高価買取+買取アップキャンペーンを連発してたから
結構高く売ることができた。しかしゴミを送る奴が増加してしまって
買取アップキャンペーンなんかほとんどやらんようになったな。
まあ業者は在庫も抱えるし商売なんでどうしても良い値段がつかない
気楽にネットでフリマが出来るって場を提供した者の勝ちになるのは仕方が無い
>>453 ゴミに値段付けて売りさばく。そんなんまるで錬金術師じゃないですか!
実家を取り壊すので親の遺品を出品して
送付と代金受け取りをやってくれるサービスがあったら利用したいなあ
俺もメルカリで20万は売ったな。その辺の店の買取りなら、全部で5万くらいだと思う。
車もメルカリだな
>>474 なんかろくなもんが出てないように思うんだが
>>195 付加価値を付けるか中古で売れないように電子書籍専用にするか同人作家にでもなればいい
世の中に窃盗が増えそうだな
盗まれないように名前を書くか刻む奴増えそう
非常に良い
商品受けとりました。迅速な対応ありがとうございます。
また、機会がありましたら宜しくお願い致します。
>>195 新刊で買いたい本は新刊で買うよ
新刊で買う価値もない本は、喫茶店や古本で購入する、だって読み捨てるんだもん
手元に置いておきたい本を中古で買う層なんていない
そんな層ばかりになったら、漫画家とこ優雅な職業が無くなっても仕方ないだろ〜、素直に死ねよ
>>382 これ見たことあるw
基本的に相手のプライバシーには触れたくないな
下手に話題振ってかえって不快に思うやつもいるだろうしさ
買い叩きが凄いからな
ゼロで売値が500円
1円で1000円単位
仕入れ率調べた方がいいんじゃ無いの
まともな出品物なのに、おかしな苦情を言われたらどうするの?
メルカリなんて泥棒市場だろ
やってる連中がそもそも底辺層ばっかだし
メルカリはめちゃ助かった。
福袋で1万5千で購入したけど、
趣味合わないので、困ってた
Dakotaのバッグを一万で買ってもらえた。
新品だと定価8割くらいの値段つけられるからね。
買う方も、もし店頭で買えば3万以上するバッグを一万で購入できるから損ではないわけ。
ライバルいないとどんどん禿税値上げするし、しやがるから
メルカリには頑張って貰いたい。
>>271 ネット通販のショップ評価だって過去の評価がよければ今回も大丈夫だろうと類推するだろ
それと同じ
若干スレチになるが、ファミマで、「はこブーンが契約満了により取り扱い終了になる」と本部通達(ファミマバイトスレより)
>>487 ヤフオクはわかりづらい。
送料は購入者負担となってるし。とにかくわなりづらい。
欲しい商品が出品されたら、登録するけどね。
>>487 ヤフオクはオークション形式、メルカリは固定価格。
ヤフオクも固定価格で出品できるけどね。
素人相手にクレーム処理なんて死んでもごめんだ、捨てたほうがマシ。
>>491 大半は送料落札者負担になってるけど、送料出品者負担の場合もあるよ。
支払いはかんたん決済を使えばかんたんにすむ。
意味不明。
ネット売買なんて大昔からあったろ。固定価格じゃないだけで。
食われてるように見えるのは、大手が一気に増えたから。
具体的には、ブックオフがハードオフと袂を分けて独自でやったのと、
ゲオがセカンドストリートを買収したこと。
対個人なんて信用できないし売るのもクレーム来たら面倒だからやんねえ
書籍や漫画とかは著者に印税入らない回し読みになるのが嫌なのと
とにかく買い叩かれるのがむかつくから資源ゴミに出してる
プレミアついてる本がブコフで買取価格100円で
もうブコフに売るのやめた
しかも売値はアマゾンにあわせて1800円で出してやがるし
買取価格安く売値も安く→ブコフ
買取価格高くレアな品物がある→まんだらけ
と売る時も買う時も使い分けてたが
売る時も高くなったブコフはイラネ
>>498 そう思うんならやらなきゃいいだけで、実際やってる人がそれなりに多くいるだけだ
>>495 ブックオフとハードオフは別資本の別会社だぞ
ストールは、誰かに上げたほうがいいなw
ご母堂でも、親戚でも。
はやりもの、好き好きが強く出るのは、安すぎても買ってくれないかもね。送料も馬鹿にならないし。
>>498 梱包まんどくさい、時間のほうが惜しい、リスク取りたくないなら、別に無理に売る必要はない。
高級品を安く購入したい需要も当然あるけど、貧乏層ができるだけ高く処分する需要も多いってこっちゃ。
>>495 この前は、ブックオフがやばいってスレ立ってたくらいだからな。
人件費、場所代出さないといけないところは、とにかく買取が安くて回らなくなり始めてる。
ただ、メルカリが安心とは、とても思えないけどな。ヤフオクの評価泥沼トラブルとか見てるとね。
ヤフオク全盛時代が繰り返すだけだろうな。
>>500 状態がいいなら、時間のあるときに自分でマケプレ出せばいいんだよ。
今は、連絡先晒さないといけなくなってるけどね。
>>393 なんか可愛いデブだな
しまむらは行かんのか?
メルカルはス手間じゃないあkという位
欲しい商品が一つも無い
そんなに皆が使っているのかねえ
・面倒でも時間がかかっても少しでも高く売りたい
・そこまで手間をかけたくないすぐ金がほしい額はゼロやマイナス出なければいい
どっちの場合もあるからなぁ
ヤフオクは初期はカオスだったからな
メルカリの今みたいに
ネットサービスもどんどんスマホ仕様に変わって来ているね。
元々くず〜いおはらいって云いながらリヤカーで回ってた人がやってた商売だから
>>18 ポスパケットは2016年にサービス廃止となり現在は利用することが出来ません。
>>500 まんだらけは普通のリサイクルショップでは
まともな買取値がつかない同人誌を
ちゃんと評価してくれるところががありがたい存在だったな
まあどんな道具も使い手の知恵依存ってことだ。
蟻なんかが典型だけどな。使い方を間違えなければ便利だ。
情報と危険性の取捨選択の出来ない馬鹿は
メルカリだろうとヤフオクだろうと手ださんほうがいい。
尼の激安詐欺に釣られたり、ってのが落ちだわ。
モバオクの方が多い感じ
ヤフオク最近は高齢化してない?
いかにも田舎の高齢者的な名前が多くて驚くわ
>>40 ヤフオクは何だかんだ上位5割偏差値50以上の世界だった
リユース店もヤフオクに出品して伸びた
メルカリは完全に敷居を下げた
つーか、アラフォーでもPC持ったことない、スマホでネットデビューって結構いる
スマホって本当に凄いんよ。20世紀はヤフオク出品する為にスマートメディア8MBとデジカメをセットで三万とか出して買ったんdeath
PCは30万とかね
で、ヤフオクでは新規は×∞言われ、PCが完全普及した後での途中参加がしにくい雰囲気が作られた
>>506 そうなの?面倒だね
前は住所すら書かずにおくってたわw
コンビニで働いてる奴なら分かるが、メルカリを使ってる人がかなり増えてきたのは事実だな
しかも大体の奴が複数の荷物をまとめて持ってくるから、時間を食われて割とめんどくさい
ヤフオクが本人確認等の手間があったから、その間にメルカリがシェアを伸ばしたのかな。
以前ヤフオク使ってたけど、
ヤフオクは出品するまでに本人確認の郵送IDとかウォレット登録とか色々やる事あるからね。
出品しなくても月々500円くらい取られたし。
それで落札時のヤフオク側へ払う手数料が上がったんで利用するのを止めた。
最近ヤフオクの人が減っている気がするのはそういうわけか
安値で買い叩くからだろ
それなら色々面倒でも自分で値段決められて売れる環境の方がいいってなるんだよ
まぁうちはやらないけどな。変なトラブルに巻き込まれたくないし
限定版CDをメルカリで買おうとしたが2回とも『すみません持ってないのでキャンセルします』とかで
もう二度と買わないし使わない
実店舗販売はもう古いと思うけど
メルカリの闇市みたいな商法はどうにかすべきだろう
怪しげな商品が多すぎ、盗品も大量にありそう
>>131 いや、出品者にとって、落札者にとってお得なシステムは有り難いよ
アクセス、入札あっての出品なんだから
ヤフー!ショッピングの期間固定ポイント、毎日くじ、かんたん決済無料化
月末や毎日くじ期間は落札額が明らかに上がる。2割とか簡単に
>>1 やっぱり「お目当ての物がある、運んでくれる」が1番の理由でしょうな
>>274 存在してるし、成り立ってる以上は、不思議と思うおまえの頭のほうが不思議
>>284 従来の古本屋とBOOKOFFは完全別モノで棲み分けだよ
>>286 商圏規模の違い
クラスで1番ブスでも全国相手なら売れるつこと
全国で一人さえ買ってくればいいのだから
>>131 やっぱり手数料上がったんだ
数年ぶりに使おうと思ったら8.5%、こんなに高かったっけとびっくりしたよ
>>319 GEO(直営)はレンタル部門は収益源ではなく中古の売買が利益のメイン
ツタヤ(FCメイン)もツタヤ本部はレンタル業ではなく、Tカードの情報転売利益がメイン
遺品整理屋が混じってんだぞwwwwwwwwwwwwwww
死人の部屋にあったものを平気で買うキチガイ中古厨wwwwwwwwwwwwww
>>428 経験人数3桁いってるかもだけどまだ新品同様です
>>428 ハゲのオークション制に対しカリメロは自分で値決めで出す
但し、相手からメールが来て値下げ交渉される
拒否なら自分が決めた売価で買う相手がみつかるまで松
>>455 低脳キチガイのすくつなんだから当たり前w
中古とかタダでも要らないし
自分が使っていた物が他の人の手に渡るとかキモいわ
周りにはメルカリにハマる男が増えてきて勧めてくるけど無理
>>540 明らかにそんなリストの出品者いるよね
でもオイラは状態が良ければ検討する。
よくこういう胡散臭いもの利用するなあ
別に利用者たちが了解の上ならそりゃ結構ですけど自分はキモくてダメだな
個人でやり取りはなんだかめんどくさいし怠いし怖い
安くても業者でいいやと思ってしまう
世の中思ってる以上に変な奴が多いから個人間でのやり取りもう少し警戒するべき
当たり前だろwwww
買い取り価格クソ安くて売る時すごい上乗せするやんけ
元々中古ショップはうさんくさいし
利用しないからなくなってよし
専門鑑定の必要なブランド品以外はオクでやり取りしてる方が良い
捨てるつもり物もが1000円でも売れればラッキーだし
買うだけで使ってるがスマホとの相性が最高にいいよなぁ
ちょっと時間が空いたら見て気に入ったら即買える
相手ともメッセージを軽くかわす程度
決済はクレカなんで何もしなくてもいい
届くのを待って評価して終わり
楽チンすぎ
>>540 > 死人の部屋にあったものを平気で買うキチガイ中古厨wwwwwwwwwwwwww
いんじゃないの別に
親が死んだ家に住んでるでしょ、みんな
>>540 > 遺品整理屋が混じってんだぞwwwwwwwwwwwwwww
骨董品は元の持ち主がみんな死んでんだろ
>>343 左に流れないからだろ
2000年頃持て囃されてた創庫生活館なんかとっくに潰れまくったw
土地代、電気代、人件費等々いろいろ掛かるんだよ
.
560:2017/05/08(月) 16:22:49.07 ID:1rMM4/9F0
・落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 22日 22時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 10時 32分)
中古なのに新品より高いのとかあるもんな
その点はヤフオクもだけど
リサショは激安で買って高く売るからね。
こないだ、古い型だけどマニアに根強い人気のマッサージ機売ろうとしたら、古いし中古なので無料で引き取ると言われた。
調べたら、カカクコム上位の新品未使用流行りものしかろくな値段つかない様子。
その後メルカリで15000円で即売れだった。
そうですね、リサイクルショップの思い出といえばですね、引っ越しのとき利用して、
高く売れると思っていた物がですね、買い叩かれて、
処分したかった大物がですね、引き取れませんとなってですね、
ガソリン代かけて時間使ってですね、俺は何しに来たんだ!となりましてですね、
大物を店員見てないときにですね、
えいやっ!と駐車場に下ろしてですね、帰宅したわけです。
あとで落ちついて考えてみたらですね、
こちらも不幸であちらも不幸。
そんな不幸がリピートされている世界がですね、リサイクルショップ。
昭和の時代のあだ花ですですけん。
客を騙すという発想の人たちじゃ、CtoCは思いつかんか
誰かが大幅値下げを要求してるのを尻目に購入ぽちするのが楽しい。
出品者も嬉しかろう。
売っても金にならんし
買うにも全然やすくないし
店にいくリユウスラナイ
セカンドストリートは査定時間3時間も取られてさらに一万円の新品未使用福袋が1200円だったよ。シネ。
中部中心になるけどコメ兵は唯一まともなリサショだった。価格がメルカリと殆んど遜色ないし店員さんも感じがいい。早い。待ち時間は無料ドリンク付き。
ネコの毛だらけの服ですらいい値段で買ってくれた。
>>390 半年売れないと100円棚に並べるとテレビで言ってたが、値札しか貼ってないのにどうやって管理してたのかw
値札シールの色を変えるにしたって一冊一冊全てチェックしたのかね
>>564 CtoCなんて買い手と売り手で騙し合えって発想だろw
>>567 中身の入れ換えや抜き取りが無いのか保証できないし
何より中見たやつが欲しくない福袋なんて鬱袋なのバレてるからな
>>425 パーグラムマーケット
検索したらもう倒産か何かしてるみたいだが
個人売買は色々と面倒なんだよな
トラブル起こった場合に、普通の商売人みたいに
交換とか返品とか返金とか補償が楽じゃない
メルカリは匿名で取引できるのが良いけど
楽天も匿名取引可能だから、本質的には同じ
売る側も買う側もネットサービス使った方が
リスクはあるとしてもそれを許容できるくらいお手軽便利なんだもの
室町時代のように、個人や店舗を持たない零細小売業者が市場でござを引いて商売をしていた時代に戻ったのだと思えばまたをかし。
>>438 Amazon vs ホームセンター、ドラッグストアなら流れが変わる可能性もあるが、糞みたいなリユース店 vs 個人間取引で120円〜の値上げで流れが変わるわけねーよ
>>576 ネット通販は、送料とか、時間とかかかるのが面倒
普通に店で買うなら、ここまで何段階もステップがない
<売る側>
1、綺麗な背景を準備して商品の写真を撮影
2、写真をアップし、説明文を記入し、注意深く個人情報の漏洩の有無や、取引条件をチェック
3、入札者、落札者がいるかどうか毎日チェック
4、落札されたら、梱包作業をし、配送に出す
5、到着して、代金が払い込まれるまで気が抜けない
<買う側>
1、他のサイト(ヤフオク、楽オクなど)と比較し、最安値かどうかをチェック
2、傷や動作不良などが無いか、出品者が信用できるかネット検索でチェック
3、入札し、他の入札者と競い合い、落札させる
4、クレジットカードかネットバンキングなどで入金する
5、配送されてくるのを待つ
6、不在票が郵便受けに入っているのを確認し再配達依頼
7、再配達され、サインし、受取し、到着したと連絡
>>578 わざわざステップを細かく抜粋して、さも面倒なように書いてるが
そのステップを簡単にしたからメルカリとかヤフオクが流行ってるんだろう
まぁリスキーな個人取引で高額な物買おうとは思わないから
既存企業との住み分けはその辺でやればいい
メルカリ、ラクマ、フリルといろいろ出てきてヤフオクの独占が崩れたね。
ネットでの売買はヤフオクの独占かと思ったけど、そうじゃなかったんだね。時代はドンドン変化するね。
>>578 その論調でいくと店で買うステップも10ぐらいありそうだけどな
行くのもダルい、比較もできない(するならその分足を運ぶ)、etc
>>567 お前さんならいくらで買い取るの?
3時間も人を働かせていくら払ったの?
原価厨と同類のこういう馬鹿多いよなあ
タダ働きボランティア大好きな人種なのだろうか?
>>581 パソコンの周辺機器(マウス、ヘッドホン、プリンタインク、プリンタ用紙、SDカード、USBメモリなど)の場合で言うと
駅前にあるビックカメラ、ヨドバシカメラ、ツクモ、ソフマップ、ドスパラくらいを回って、良さそうなのあれば
そのまま買うだけなんだけどな・・・「いつ到着するか」とか「詐欺じゃないか」とか心配する必要ないし
で結局、ヤフオクとメルカリを、どう使い分ければいいのでしょうか?
買うときはヤフオクで、売るときはメルカリがいいのでしょうか?個人の場合。
>>580 ヤフオクは匿名性が無いって問題がある
その点、楽天オークションってのがあるわけだが
何故か、バッシング酷いんだよな
もはや、ヤフオクの工作員かと思うくらい
トレファクとかオフハウスは安値で買い叩いて
高値で売りつけるからなw そりゃ客も見限るわ
セカストなんて数年前までは洋服の買い取り販売だけだったけど
最近は日用品の買い取り販売もやるようになったしな
高値で売れるならメルカリのほうが良いわな
まあ、個人間売買だとトラブルが心配ではあるが
メルカリの中身を見たら安心するだろ
あんなのガイジしかおらんで
>>584 ヤフオクは官公庁オークションくらいしかメリットない
官公庁オークションは、たまに良いモノあったりするから
時々チェックすると良い
ただし、受取とか面倒だけどな
あと、いつでも入札可能じゃないし、
入札してから、実際に受け取れるまで時間かかったりして面倒
個人間取引するなら、完全匿名の楽天かメルカリで良い
ハードオフ、ブックオフ、オフハウス
のような中古販売業、中抜き業界はオワコンだな、そのうち無くなるだろう
ムカツクくらい安く買い叩かれるしな
ヤフー、アマゾン、メルカリ、楽天
のおかげで店舗で買わなくなったなー
DVDなんかTSUTAYA、ワングーですら店頭販売してないしな
>>586 楽天オークションは無くなりました
楽天グループお得意の買収したのに成長させられずサービス終了、というやつです
>>1 >>587 >>590 こういう買取り価格ガーとか言ってる人って
例えば軽い外食で1,000円払う時にも原価100円なのにボッタクリ
なんて考えてるんだろうか?
店に行き100円出せば100円の物を即時に何も言わずに売ってくれるのは何故なのか?
こういう人種は一生理解出来ないんだろなあ
>>40 オークション形式がうざい
さっさと買いたいからメルカリ急成長した
>>593 ほんとこれ
入札しても数日待たされたあげくに値段上がって買えなかったりするからね
それにそれだと落札後にやり取りするのに時間を作らないとならなかったりするし
空き時間にその場でサクッと購入できるメルカリの方がスマホとの親和性が高い
江戸時代に現金掛け値なしで越後屋が流行ったようなものだな
リサショ側の人間が暴れてるな^^
まぁせいぜいがんばれやw
>>589 返信ありがとうございました。
メルカリがよさそうですね。
>>40 ヤフは基本送料別で地味に面倒。
一方、メルカリは基本送料込みで分かりやすい。
もちろん双方どっちも選べるけども。
10円で買い取ったものを、1000円近くで売るボッタクリ商売が
古本屋だからな。
古道具屋でひどい場合だと、廃品回収費用を徴収するところもある。
(もちろん引き取った商品は店で売っている)
こんな殿様商売が行き着く運命としては、当然なんじゃないのかな?
今の現状は
>>582 一人の客の為3時間もかけると思ってんの?
普通に待ち時間だろ。大丈夫?
古着屋はバカだらけだね。
燃えるゴミで落ちてたものヤフオクで
50万で売れたよ
ヤフオクがそんなに安く無くなってきたのと関係あるな
中古なのにプレミア付きの価格になってたり
じゃあ新品かあきらめるかになる
ヤフオクの擁護をする気はないけど、
ヤフオクでこの前物を買ったけど、ボタン押すだけで簡単に取引終了して便利だったよ。(Yahoo簡単決済を使った)
その間、売り手とのやり取りは全然無くなってた。昔は住所氏名とか個人間でわざわざ連絡し合っていたけど、今はボタン押すだけで物が買える。
ヤフオクの方もメルカリとかに負けないようにシステムを改善しているみたいよ。
ジムニー新車外しのタイヤなんか
通常の半額以下で買えるし
ヤフオクは
リサイクルショップじゃ値段、程度具合も含めて、納得できる商品が買えない
オクだってポンポン入札してるわけじゃない
必要なものを探して買ってるだけ
ヤフオクが普及してから
骨董業界も通常の入札市場も一気にダメになった
ヤフオク始め、Webは改善や工夫があるけど、店舗買取は昔から進歩ないね…
Amazonと本屋みたいだわ
>>582 質問に答えられず論点ずらして人格攻撃のみお疲れさま
3時間でも1時間でも知らんが人働かせていくら払ったの?
お前さんならいくらで買い取るの?
まあ頭悪いと都合悪い事は答えられないよなあ
>>599 10円で買い取って1,000円で売れる殿様商売に気付いたのが凄い!
で、何でやらないの?
>>588 平気で値切って来る馬鹿
送料込みの値段にしろとゴネる馬鹿
今、金ないからとりあえず取り置きしろとゴネる馬鹿
そんな奴らしかいない
今片づけ中で捨てるのもったいないから売りたいんだけど、
ヤフオクとメルカリどっちがいいんだろう?
>>611 ヤフオクでたまにこういうのが居た
「間違えて落札したので取り消してください」
「子供が勝手に落札しました」
間違えて落札したってのが意味解らない
スマホ落としそうにでもなって偶然に連続でボタンクリックでもしたんだろうか
子供何歳か知らないが随分大きな物欲しがるんだねえと思ったり
>>613 ちゃんと内容見ずに入札する奴多すぎ
ジャンク品や動作未確認の品を格安で落札してから、
グダグダ文句言って悪い評価付ける奴とかもうね
トラブりたくないなら、入札前によく熟考しろと言いたいわw
それでもまだめんどくさい
シェア店舗の時代はまだか
マメじゃないので値引き交渉やらなんやらめんどくさい
誰か代わりにフリマなりオクなり出してくれたら手数料10パーでも払うけど周りは誰もやってない‥。
なら、安くしろよ。タダ同然で買い取っておきながらぼったくりレベルの価格で売ってるくせに。学習しろよ。客だって馬鹿じゃないわ。古本なんか特にそう。あんな値段なら新品買うわ
>>616 出品代行はトラブった時大変だから知っててやる人はいないよ
つか 自分の登録名の最後に「購入前にプロフ必読」と書く
→プロフに「ギリギリの値段で出してます、価格交渉はご遠慮ください」と書く
→それでも値引きを持ち掛けるアフォはプロフ読めと書いて撃退
これである程度はDQN除けになる
そいえば、こないだエルメスのカップソーサー店舗に売りに行ったら店員がコレはオクに出したら高く売れるなってボソッと言ってワロタw
めんどいから向こうの値で売り払ったけどさ
>>619 違うよー
友人でやってる人がいないのよ
いくらなんだって知らない人には頼まないよ
>>619 もう登録からしてめんどうなんだよw
代わりにやってくんない?ww
店舗に行っても欲しいものがないからね
ネットで探してかったほうが早い
そーいやーメルカリで、小島よしおが売られてたな
2万だったかw
メルカリもヤフオクみたいに業者だらけになり使いづらくなって、ユーザーがほかへ移るんじゃねーの
しゃーない。今日は展望巡りするか
安く買い叩かれるのは癪に触るけどその分即決なのは性分にあってるしなw
>>627 メルカリはノークレーム・ノーリターンは通用しますか?
>>630 説明読んでたら通用しない。
だからややこしくなるんだと思う。
>>629 店舗巡りの間違い
かなりお酒まわってるからごめんよ
異常に安く買いたたいた結果がこれ。店閉じてもざまみろかかれてるやん
メルカリはやったことないがやっぱり業者買取は不利だよね。
天体望遠鏡の査定があまりに低くて頭来てオクで売ったら3倍で売れたなあ。
業者が査定拒否したり1万くらいならとか言った測定器は20万くらいで売れた。
>>482 返品受け付けてやって評価に書け
そういう評価が二つ以上になった時点でそいつは物凄く警戒されるようになり、三つ目が付いたらメルカリではマトモに生きていけなくなる。礎になれ
つーか、報復評価恐れて皆甘過ぎる
着払いや後出しだからって2サイズ3サイズアップの箱で送ってくる馬鹿が多いけど、そういう不届き者を告発するためにあるのが評価だろ
中古なんだからあまり状態とかにケチつけるのは違うと思うけど
こないだの現金5万だっけかを売る奴はあぶねーけど頭良いと思ったわ。
まあ買い取っても売れ残るリスクがあるからな、質屋もそうだけど
>>489 マジかよ・・・
Yahooゆうパック復活しねーかな
これはメルカリのシステム勝ちでしょ。
スマホ時代を見据えて”写真とって即出品”と”匿名性の高い配送システム”で
若い女性等でも利用しやすい環境を作った。
スマホが使える世代なら店に行くより遥かに楽なわけで、実店舗はもうだめでしょ・・
>>592 まさにそのとおりで、だからコストのかかる実店舗がダメになってるんでしょ
飲食業の場合、原価率3割ってのが基本だけど、だからこそそういうのが売れなくなって
デパ地下で買って家で食べる中食とかが人気がでてるわけ。
詐欺師予備軍の中高生が出品してるイメージ。
写真と違うガラクタ売ったり。
著作権違反もお構い無し。
>>587 それ、ジャンブルストアだろ?
俺の行ってるセカストは8年前には全て何でも屋だった。2フロア式で二階が服ってのが多い
そして、ジャンブルストアもいつの間にかセカンドストリートの看板に変わってた
検索してみたら、もうジャンブルストアは絶滅させる方向そうだな
買う方にしたら同じ物なら店で買うけどね
メルカリは美品のラインが低い人が多過ぎて新品美品じゃないのにそれで売ってたり配送中に傷をつけさせる梱包を平気でする人が多い
特に主婦はもっと頭使って梱包しろ
>>603 かんたん取引のお陰ですげー楽になった。はこブーンも連携してて相手の住所、名前すら目に入れない
だけど、最近はメルカリから流れて来たのか無駄にコメント入れてくる奴が増えてウザいw
購入者から上から目線で値引き当たり前のようにコメントしてくるしやめた
売上金が5000以下 メルカリ
売り上げ金が高額 ヤフオク
っていう使い分けでどうかな
一方的な値付けでちゃんとした対価を払ってないから潰れる
>>649 100均で買ったやつを5000円で売り付けるからやだ、メルカリ。
リサイクル店に大きな荷物持って売りに行っても、グラムでしか計算してくれないからじゃね?
ちゃんと品物を見て値段をつけて欲しい。
集団ストーカーでおもしろいのみつけた
ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/ ここには書き込み少々
部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/ 不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの
ばれてるよ言うてんのになんでコソコソしてんのかね?ダメな自覚あるんじゃね
>>591 マジ?
以前、楽オクで取引したことあったんだが
完全匿名可能で凄いなと思ってたのに
楽オクが無くなったなら、そりゃメルカリ一択だわな
>>503 ブックオフはそれまではハードオフと業務提携(相互乗り入れ)していたから、
ブックオフ自身では家電や衣料などは扱わず、
ハードオフも本などは扱わなかったんだよ。
今ではその棲み分けをやめて、ブックオフ自身で家電や衣料なども扱うようになったってこと。
昔、定期的に本、DVDを処分していたとき、いつも近所のBOOK・OFFに持っていってた。
そこで買い取り300円や500円のがマーケットプレイスでは1200円、2000円
4倍だった
これ探してたんです。有り難うございます!ってコメントもらったりしてさ。欲しい人に渡るのが嬉しかった。
いまは業者ばっかりになってるのなー
>>603 >Yahoo簡単決済
これと、ヤマトのオークション宅急便を組み合わせると
匿名で取引可能なんて話もあるが・・・
詳しく調べていないので、個人情報がバレる穴が無いか分からん
>>658 楽天なら手数料無料のラクマっていうのがあるよ
郵便局じゃなくてヤマトになってるが匿名配送も使える
メルカリや楽オクより人口少ないけどな
ヤフオクが出た時点で予想出来ただろうに。
呑気に胡座かいてるから追い抜かれるんだよ
人類の歴史を見れば昔から嫌と言うほど繰り返されてきた流れでしかないだろ
ヤフオクは手数料&ヤフープレミアム値上げで激減した感じするわ
以前いた業者さんも見なくなったし
>>649 高額商品をヤフオクって危険じゃね?メルカリやラクマだと間に運営が入って評価付けるまで相手に入金されないから安心だわ
>>671 別に危険じゃないけどな
入金確認されるまで発送しなけりゃ良いだけだし
高額PCパーツ、何回も取引したけど問題起きたこと無いよ(7万円とか)
>>670 激安ロレXもタイムマシンも出品されなくなったしなw
入札時にコメント入れられてた頃が懐かしい・・・
今メルカリって会員数凄くて
初期のヤフオク状態ぐらい売れるらしいね
フリマは売るも買うも兎に角面倒なイメージで殆ど利用したことない
うまく利用できればお得なんだろうな
メルカリとラクマ両刀でできればラクマで売りさばきたいけど売れ行き悪くどうしてもメルカリ中心になる
あとラクマ定額パックが大型郵便物に対応してないってのが何気に痛い
>>667 ヤフオクの出来た17年前は
デジカメの性能も悪くて 何枚も写真取って
1番出来のいい写真をパソコンに取り込んで
って面倒だったからね
友だちが郵便局の
受付の仕事してるけど
明らかにヤフオクやメルカリの発送依頼が増えてるとか
>>667 ヤフオクはパソコン持ってる人しかできなかった
677に書いてる通り
スマホは誰でも持ってるしな
リサイクル屋15000円で購入したコ−ト
リサイクル屋に売りに行ったら
査定50円
買い取り10円だって100円だっていいんだよ
ただそれにプレミア価格つけて売るなよハードオフ
ジャンク品カメラレンズ5000円レンズ内部にカビ有り
ジャンク品カメラボディー10000円シャッター切れません
誰が買うんだっての
ジャンクなら500円がいいとこだろ
>>681 中古家電は自分で修理できる
家電マニアにはいいらしいね
メルカリは写真だけ取って
値段打ち込んで
簡単な説明文だけでいいからな
リユース業界は販売価格に転売屋が勝手につけてる末端価格を意識しすぎなんだよ
問屋に徹して転売需要で回していけば在庫リスクを吸収できるだろうに
目先の高額末端価格に目がくらんでたらそりゃ転売屋同様に
在庫抱えるに決まってるわ
規模がでかくなればなるほど
バカな利用者が増えてトラブル続出
最終的には業者に乗っ取られる
>>495 PCメインのヤフオクは一般人には敷居が高すぎたんだよ
メルカリ登場までついに「ヤフオクはめんどくさそう」ってイメージを覆せなかった
リサイクル屋はやりたい放題しすぎたな
売主がヤフオクで売るのが面倒だから
店舗に持ってきたら
アホみたいに買い叩いて
適当な値段付けて売ってた
簡単に出品できるメルカリの台頭でオワコン
リユースに悲鳴あげてるのは販売元だと思うが
今モノも情報もタダで手に入る時代、中々金の使い所がないな
>>687 まずデジカメで写真を撮らなくちゃ
駄目だめで 1番綺麗な写真が撮れるまで
何枚も写真取らなくちゃだめで デジカメの性能も悪くて
中々1枚で取れなかった
それをパソコンで取り込んでって面倒なんだよ
>>37 エスクローを大手が担えば個人間でも問題ないが、不動産屋は3%+6万円以上の役にはたってるので残りそう。
4年ぶりにリサイクル屋に行ったけど
店内はゴミだらけになってたな
主力の人気商品はヤフオクに出品してるし
最近、わけのわからん買取屋からちょくちょく「何かいらない物ありませんか?」
て電話がかかってくる。名簿屋から情報を買ってるのだろうか?
どうせゴミみたいな買取価格だから「ないわ」て言っとるけど。
>>694 それやばい会社だよ
買取依頼頼んだら家まで来て
この商品は買い取れないって難癖付けて ほかに商品はありませんか?言って自宅に上げてもらって
ダイアンドとか高額な商品買い叩くのが狙いだよ
初めからダイアモンドとか高級な時計情弱なおばはんやおじいちゃんから
買い叩くのが狙い
セカンドストリートは買取査定するだけでも名前と電話番号書かされて、勝手に個人情報管理するからやめとけ
査定に納得いかなくて他のセカンドストリートに持ち込んだから、以前◯◯店に持ち込みましたよね?って言われた
査定もネットの最安値が500円だから買取額は10円だとなってたのに、試しに1個売ってみたら、1000円で販売されてた
買取アップキャンペーンも普段より買取査定を低くしてから買取アップするから騙されないように
店員にイタズラのイタ電もされたりもするから、とにかくセカンドストリートには気をつけろ
>>695 そうなのか。いろいろあくどい事を考えてるんだな。
すぐに売れる商品はヤフオクやメルカリで
売りさばいて
売れ残った商品だけリサイクル屋に持って行くのが
正しい使い方
でリサイクル屋はゴミだらけ
>>698 俺の母親がそれの餌食になりかけた
俺の実家は高額な商品はないし
いきなり売れる物はありませんか?って電話かかって来て 家電が不要って
伝えて型番教えて 買い取れるって言われて
母親は面倒だから出張で買取頼んだら 車に乗ってやってきて
いざ家電渡したら態度豹変して この商品は思ったより程度が悪く在庫が多いから
買い取れませんとか言い出して その後本題で
他に買い取れるものありませんかって言ってきて よかったら自宅に上がらせて
下さいとか言い出すし 有名な手口
自宅に上がって 高額な商品騙して買い叩くのが手口
中々帰ろうとしないし
昔からこういうのは
だいたい自演だからなwww
売名おつwww
>>559 本当かよこれは
驚愕の事実確認よろしく
>569
それは値札の横に数字が書いてあって
たしかそれが入荷した月かなんかだったと思う
あとシールの色が青と赤とか
>>702 金持ちの自宅に眠ってる
時計とか宝石が目当てで
それを騙して買い叩いて
退散
>>685 転売目的じゃなくても
わざわざ店舗に出向くメリットがないとね
ネットと同じ価格なら当然ネットで買うよな
メルカリは一覧が画像だけでクリックする気にならない
商品タイトルも出して欲しい
ラクマは手数料無料だから安く出品してるけどなかなか買われない
人が居ない
値引き要求が10%以上の奴はむかつくわ
図々しいったら
みんながヤフオクに出品するのが
面倒で
リサイクル屋の持って行ってたから
殿様商売できたけど
フリマアプリが登場して簡単出品できるようになって
リサイクル屋は必要なくなったな
ただのゴミ捨て場になった
最近リサイクル屋の閉店が多いし
隣の市にブックオフの超大型店オ−プンしたけど
最近は閑古鳥で売場はゴミだらけ
即決のオークションするぐらいならフリマのほうがいいよな
実数は知らんが感覚的には
アクティブユーザーの数はとっくに逆転してそうだ
スマホとの親和性の勝利
メルカリとかヤフオクとかあれだけ使いやすくなると
やりとりが面倒なので中古屋へって気も無くなる
>>696 ベッド持っていったら30円もらえたよw
「状態が悪いから。」って言われたけど未使用。
セカンドストリートで販売してる
シール貼りまくりの靴箱とかよりずっと綺麗なのにw
これ、ユーザー間でトラブルあったら、メルカリはなんか対応してくれるの?
ヲクでも出せない物はハーオフに持ち込んでる。
あそこは捨てに行く場所だと思えば20円でも腹は立たん。
>>622 そういうやつのためにリユースショップがあるんじゃないか
そっち行け、買取価格の差はシステム利用料だと思え
人気のあるブランド物とかは
手間かかってもヤフオクで売ればいいけど
新品で1万2万で購入したコ−トとか こういうのはヤフオクじゃ売れないし
全然着てないのに リサイクル屋に持って行ったら
50円買取でそれを後日店で5000円ぐらいで売るからな
こういう品物がフリマアプリの台頭でリサイクル屋に流れて来なくなったんだろうね
>>598 送料込みにすると送料分からも10パー持っていかれるのが気に食わん
>>719 ヤフオクにも出しておくと売れるよ
どっちにも出品してるけど、購入層が違うっぽい
そりゃあ、安く買い叩いて高く売り付けてたら、
まともな対抗馬が現れたら客が離れるのは当たり前。
>>721 ヤフオクに出してもたいして売れない
ようなノ−ブランド物がメルカリでは売れるみたいだな
嫁の友達が新品で購入した1万ぐらいのブ−ツ全然履かないから
新品同様品を5足ほどブックオフに持って行ったら
買取200円だったとか こういうのはメルカリで売れる
こないだリサイクルショップに行ったらオクやフリマサイトでは見たことないレア物がいくつかあって面白かったよ
古い物は実際の状態を見て買えるのはいいなと思った
でも近所じゃない限りなかなか行けないのがネックだね
>>723 どちらか一方だけが得するビジネスは
長続きしないね
お互いがwinwinじゃないと
トレファクに三年おちの二層式洗濯機持ってったら、2500円で買ってくれた。そして速攻で11000円の値札が付いたw
喰われるちゅーか、相場5000円で売れるものを買取10円か100円でやってたら
そりゃあ客はこなくなるわな
売る客がこなけりゃあリサイクル業者なんざ潰れるに決まってんだろ・・・・・・・・・
客舐めたツケが返ってきてるだけ
最近国道沿いの大型のリサイクルショップが
閉店増えてるじゃん
もうフリマアプリの時代
店舗構えて人使って商売してるのに、個人売買と同列に語ってる奴が多いのに失笑
だからって中古屋の肩持つ訳じゃないぞ
>>728 物が有り余ってた時代だから通用した
ビジネスなのかもな
知り合いが昔リサイクル屋で働いてて聞いたけど
買取が多すぎで死ぬらしい
>>730 わかってるけど
ボリすぎ リアル店舗はもうオワコン固定費がかかりすぎる
リサイクル屋でも高値で高値で
買い取る店あるけどな
>>119 俺も同じようなことがあったよ
昔のアイドルのCDで結構なレア物だったらしく、ブコフにしては珍しく750円で買い取ってくれた
後日店に行ったら、何と定価を上回る価格で売られていた
ブコフ以外の店でも買取価格を訊けば良かったかなあなんて…
メルカリも手数料0円のラクマに食われるだろそのうち
>>731
バランスだろうな 何でもかんでも買うの禁止すりゃあいいのに 最近、オッサンが
バンでドフにスピーカー大量に売りにきてたがどれも価値のないゴミばっかり
買取は多分安かったろうが、スピーカーあんなに大量に陳列する場所ねーだろ・・・・
今でもゴミが高値のせいで全然はけてないのに・・・・
ゴミをゴミと見分ける目 妥当な買取価格と妥当な販売価格 これが大事
ジャンク=治せば使える機器じゃねーからな ジャンク=ゴミだから
ゴミに1万とか3万とか値段つけるなちゅーのw >>730 なにが失笑なのかよくわからないのでポカーン
これ、ヤフオクと何が違うの(´・ω・`)?
素人に分かるように教えてくれ
>>734 このビジネスって
1番はじめに客集めたもん勝ちなんだわ
>>738 客は集めてるのは確かだけど全く売れないよメルカリは値下げ厨が絡んでくるだけで
リサイクル屋が閉店する時って
買取が激減した時らしいね
もう買取がなくなったから閉店するとか
買取が生命線
>>739 最近メルカリ売れなくなってるの?
出品してる商品が駄目なんじゃないの?
まあそのメルカリもリサイクル業者だらけなんですけどね
ヤフオクやってるけど、決まったジャンルで客が絶対欲しがるような商材を100円スタートさせて入札数を増やして目立たせる。
商品説明は丁寧かつ簡潔に
写真はフォトアップを使って大きい画像を載せる。
期間は3日で終了時刻は殆どの人が自宅に帰ってるであろう21時前後。
これを続けてると固定客がアラート設定してくるのでウォッチも増えて他の同じ商品より2割近くアップで売れる。
メルカリも出そうかと思ったが民度低すぎるのと扱う商材がメルカリ使うような層には居ないと思うから出してない。
>>740 そこをドフとか大手が理解してないから廃れていくんだろうなw
3万で売れる機械を買取500円とか
舐めてんのお前?って感じだわw
>>743 何売ってるか知らないけどヤフオクで売れてるならメルカリはやめておいたほうがいい
子供と子持ち主婦に絡まれると物凄く疲れるよ
>>741 出品してる物は悪いものじゃないよそれが全く売れない転売屋が値下げ交渉してくるだけ見てると売れてるのは1000円のゴミとか
ヤフオクも1円からオークションにかけても最近は全然競わなくて希望額の3分の1くらいの値段しか付かないしラクマはまだ人いないしもうよく分からなくなってきた
>>745 駿河屋はイデオンのプラモ100個入りを500円で売って時が、一番神だったなw
>>416 メルカリは月額は無料で手数料が10%だけど10%も引かれたら値下げできないしゴミを処分するくらいにしか使えない
>>1 片やワザワザ店舗まで出向いて数円。
片やサイトにアップするだけで買った値段の半値程。
どちらを選ぶかなんて聞くまでも無いわ。
リサイクルショップもブコフも買取価格が渋すぎてフリマで売ったほうが儲かる
中古買取ショップ擁護が一人でみんなに噛みついて必死だなぁ。
なんか原価が〜人件費が〜運営費が〜とか、言ってることズレてるし、ここでいくら吠えたところでフリマアプリは依然人気で、衰退するのは目に見えてる。
何がしたいんだろ?
最近は物買ってないから
ヤフオクで買う事もないし
ヤフオクで売ることもなくなってるわ
メルカリが宣伝打って客を集めてからおかしくなったヤフオクがメルカリに競って手数料取り始めて物が全く売れなくなった
安いもので売れているものもあるけどとにかく高額な物が売れなくなった
ずれてるのはID:HKJVUX1f0のことね。
殆んど相手にされてないからレスしてあげるよ。
ヤフオクは面倒面倒って
大昔から言われてたけど
そんなに面倒に思わなかったな
ヤフオクが始まって17年間メリカルが登場するまで
個人売買が普及しない方が不思議だったわ
フリマももう衰退してるよね
>>757 ヤフオクはヤフーが仲介してくれるようになったからやりやすくなったね昔は確かに連絡取り合ったりしなきゃいけなかったからめんどうだったかもしれない
今時中古スマホって売れてるのか?ゲオで買ってる人なんて見た事ない
もうピ−クは過ぎたでしょ
>>757 先日数年ぶりにヤフオク利用したんだけど、こっち(落札者)の送り先とか伝えたりするのがかなり簡単になっててビックリした
最後に利用した時は確かデスクトップPCからで、スマホからアプリで利用したのは今回が初めてだったけどかなり快適だねー
もうブックオフも店舗で利益出せないから
ヤフオクに出品してるな
10年前のヤフオクは丁寧な長文で連絡取り合うのが普通な気したが
5年以上ぶりに再会したら色々と自動になってるし文章もラフな人多くてびっくり
もうどこのリサイクル屋も
閑古鳥だな
客いないもん
ヤフオクはもう自分で文章書く必要はないよ、すべて全自動。ただし落札者が連絡してこない場合は催促しないとならない
>>766 古本市場はフルイチオンライン
今月で辞めるらしいよ
>>728 買い叩いても
中古で売るときは
きっちり相場で売ってるから
怒りも二倍にw
>>767 個人間だけで
商店としては
消費税取ってたよ
ヤフオクでは
ウオッチ入れてる奴の名前表示しろや 入札される前にブラリで弾いてリスクヘッジ
>>727 その買値は良心的な店に感じる。オフハウスやハードオフだったら800円だな。
>728
5000円でうれても何年も店においといたら
100円で売ったのと同じ
それだけだよ
個人は在庫リスクないから有利
所詮中抜き
良品〇〇でHPのインク無しプリンターが
インク付き新品より高い値段で売ってたのは吹いた
あと100円ショップの自転車ようLEDに1500円の値札付いていたな
そろそろ淘汰される時期だろw
>>727 二層式なんだからそうとう高くかってくれたなw
全自動しかうれないぞw
しかもでかいのに
メルカリは民度低すぎてあかんわ
即決入れてきたくせにその後に値切り交渉とかしてきやがる
>>763 17年前はヤフオクしてたら
変人扱いされたけど
やっと時代が俺に追いついたか
二束三文で買い叩きボッタクリの値段で売る
だから衰退する
>>769 買い叩くときに屁理屈こねたり難癖つけたりしながら
渋い表情するのがさらに腹立つよ
個人でやってる店はとっとと潰れればいい
不法投棄現場で拾ってくる方が良いもの手に入るしタダだわw
>>779 近所のリサイクル屋にチャイルドシート売りに行ったら親父は2千円て言ったのに、嫁が飛んできて1500円に値切ってきやがったときはソッコー帰ったわ
メルカリでアカウント取っても、買取も販売も酷すぎてブロックされそう
メルカリは値下げ交渉だけして入札しない奴が大量にいるたぶん運営なんだろうけど
>>762 ブックオフなんて10年以上前からネット販売してるよ
あそこはやり方が下手ではないからなんだかんだ潰れない
ヤフオクと何が違うのかさっぱりわからんけど、あれか。
今まではPC扱える人しかやってなかったのがスマホ一括0円祭りのせいでスマホ普及が進みすぎた結果
そういう層がメルカリを知って流行らせたんだろうな。
ツイッターの馬鹿炎上しかりこういうのもなんでも
ガラケー時代で止まってればよかったのにっての多すぎだな
>>782 廃車の触媒からプラチナとか
電化製品の電源から銀とか
素人には無理だけど
回収できれば儲かるらしいね
>>789 はいはい昔はよかった昔はよかった。
おまえも親には同じように思われたんだよ。ゲーム三昧の姿を見てな。
最近リサイクル屋の閉店が凄い
多いから何が原因と思ったけど
メルカリの影響か
前はある程度
個人と個人の間に企業が入ることで信用・安心感を与え業者は転売益を得るってビジネスが多かったと思うが
最近は個人対個人が増えてるってことだな
しかし詐欺られないか?みたいな警戒心は無いのだろうか。
最悪やられてもいい少額取引しかしてないのかもしれんが
>>789 メルカリは子供が多いイメージがある売れている物の大半が500円とか1000円の物だから
ヤフオクは数万円する高額な物はまだメルカリより売りやすいがメルカリの真似をして手数料を10%も取り出してから急に人がいなくなってきてる
個人〜お店〜個人から 個人〜個人になっても
結局メルカリやヤフーが仲介をしているわけでそこが10%吸い上げる
古本屋の代わりがメルカリやヤフーになっただけかw
>>758 今ヤフオクも楽だよね
相手との連絡一切無しだし
高額品はヤフオク出してるわ
何だかんだ売れるし
>>793 メルカリもあるけど、ブックオフが自前で衣料とか家電とか扱うようになったから、
事実上一気に店が増えて過当競争。
それまではブックオフ本体では扱わず、
ハードオフのフランチャイズになったり、テナントとしてハードオフを入れるなど、
ハードオフの商売の邪魔をしないようにしてたけど。
>>799 じゃ今時リサイクル屋で
売る人って情弱なの?
ブックオフは本当にもうダメだろうな。
ちょっと旬が過ぎたら買取1円とか5円とか平気で付けるんだから。
そもそもが古本屋なんだから、旬の過ぎたものがほとんどだろうに。
>>801 情弱なんじゃね
それかいちいち箱用意したり発送したりするのが面倒な人
高値がつきそうなものはヤフオクだけど、安い衣料品なんかはハードオフだな、ゴミとして捨てるよりマシだし
まあブックオフなんて買取価格を今の100倍くらいにしないとダメだろうな
メルカリは値下げ交渉が面倒
着画アップして下さいとかのリクエストもあるし
ヤフオクは殆ど自動になってやり取りせず済むようになった
>>802 みんな本買わなくなってるし
品揃えではマケプレに敵わないし 電子書籍も台頭してるしな
古着や中古家電の取り扱い始めてるけどな
一番いいのはラクマだよ手数料0円だしラクマの仲介もあるから人がいないのがアレだけど
>>802 >>806 最近ブックオフの買取がすごい下がってるってまじなの?
昔は最低10円だったよね?ほんと無料買取とか1円買取とかあるの?
最近は図書館のサービスも充実してるしな、予約しとけば取りに行くだけだし。こっちはタダだし、古本も出ない
>>810 ブックオフ、売ってる商品は高いんだよね
>>812 全国の図書館から取り寄せできるしな
全国の図書館に裁断不要の高速スキャナ完備して
買い出し依頼があれば スキャンしてメ−ルでタブレットに送ってくれたらいいのにな
取り寄せずその日のうちに本が読める
>>460 >それが嫌なら自分で手間掛けて出品して
>いつ売れるか解らないが数週間数か月も売れるまで待ってればいい
だからその通りにしているという記事だろ
そんなこと君に指摘されたくても解ってるだろ、馬鹿なの?
>>813 業績不振になってから
買取価格下げて販売価格鬼のように上げて
誰も売りに来なくなって誰も買いに来なくなって
負のスパイラルに陥ったとか
>>810 お値段がつけられない本ですので…といって無料で持って行こうとすることはよくある。
5円買取はムック系雑誌に多いかな。捨てるよりはと思ってよく持ち込んでる。
ブックオフに売ることを目的としたコミックス新刊の万引きが多発していた頃が買取全盛期なんだろうな。
>>808 しかも、ハードオフとたもとを分けてまでな。
そういう意味じゃ、ハードオフのほうがもっと危ないんだろうけど。
>>810 昔からじゃないの15年くらい前にCD500枚くらい売った時に4000円にしかならなかった断ろうと思ったけど1時間くらい検品してたから悪い気がして断れなかった
後日店行ったらその中の一枚は2000円で売ってた全部は確認してないけど
1番良いのはアマゾン川だな。勝手に買っていくしやることない。
>>810 そもそも本自体が売れなくなってる。
だから、ブックオフに売りに行く人も当然減り、並べる商品も減る。
それに加えて、最近の図書館じゃ普通に新刊や漫画も置くから、
ブックオフですら買わずにそっちで済まされることも。
>>816 そういえばふらっと立ち読みにも行かなくなったな
久しぶりに近所のブックオフに行ってビックリ
100円本がないし 最低200円になってるし
半額本もなくなって ネットの値段になってるし
21時には閉店してるし 閑古鳥だよ
超大型店も平日は閑古鳥 売場シ−ンとしてる
>>811 それはすでに老舗がたくさんあってな。質屋という。
大黒屋もそれだし。
>>819 CDなんて今じゃAKBの箱買いしたやつとか、売りに来られても困るだろうな
古本はアマゾンのマケプレで買うことが多くなった
専門書でも専門店が出品してなければ古本価格だし
数年前だと古書店サイトの検索リストで探して書店のサイトで買ってた
趣味のものは、ヤフオクが転売屋に荒らされて全く魅力なくなったので
ebayと転送サービス併用で届くまでのドキドキ感を楽しんでる
中古自体買わなくなったは
新品が安いからね
廃盤品ぐらいしか買わないよね
>>823 「IT革命」の功罪の罪の部分が露骨に現れてるな。
昔はバイトでも値付けできるようにと、買い取りは基本10円、売価は基本半額、処分価格は100円だったけど、
IT化でリアルタイムに全国の在庫とかわかるようになって、
本部再度で売価とか変動できるようになったから、
本部や店からすれば、律儀に半額で売る意味がなくなった、と。
買い手からすればデメリットでしかないけど。
今漫画が売れなくなってるらしいね
電子書籍や割れサイトの影響かしらんが
古本屋も買い取らなくなってるとか
買い取るの嫌がるらしい 売れないからね
>>827 だから今では1人1タイトルにつき1枚までと定められている。
アメリカ版メルカリのPoshmarkが好きでよく眺めてる
センス良い人のコレクション放出とか全部売って!ってなる
英語力があれば交渉とかもっとうまくできるんだけど
リサイクルショップに持って行っても安く買い叩かれ
ヤフオクに出すのは面倒だし詐欺師も多い
となると、メルカリ一択。わかるわ
>>830 ブックオフ創始者は最後までネット売りに
否定的だったとか
ネット売りしたら店に客来なくなるし
アバウトの値付けしてるから 掘り出し物探すために店に来るとか
ブックオフがネット売り開始し始めたのは創始者を
会社から追い出してからだし
>>834 メルカリはどうして詐欺師がいないの?
使った事無いから分らんが
>>20 これ
マジでこれなのにあいつら「嫌ならお持ち帰り頂いて結構ですけど?」
みたいな態度で接してくるよな
ほんと潰れて全員無職になってほしいわ、マジで
>>831 違法アップロードの方も多いんじゃないかね。
>>839 漫画って無料で読めるの?
ウイルスとかあるんじゃないの?
>>809落札後の出品者キャンセルが無くなれば評価できるかも知れんけどね。
実店舗のとこがどんだけブラックなのかをもっと宣伝しろよ!
100円にもならない、といわれたのがメルカリで軽く2000円超え
あいつらヤクザだろ!
時代の流れだな
個人売買が当たり前の時代になった
リユース業界は業務用だけ生き残る感じだろう
昔は盗品を質屋に持ち込んで捕まるってケースがけっこうあったけど
今はメルカリで簡単にさばけちゃうかもな
これだけボッタで買い取っても最終的に儲かってないのが中古屋だからな
売れない在庫で四苦八苦
>>836 買った側が受け取り連絡しないと売った側に金入らない
富裕層が住むマンソン住宅街ののゴミ置き場はお宝満載だぞw
アマゾンでLED電球注文したが1ヶ月以上届かない。中国からだとは知らなかった
>>849 ヤフオクはごく一部のカテを除いて受け取り関係なく金入るじゃん
ネットの手数料ビジネスは間違いなく規制がかかってくると思うよ。現金が出品されていて、それが売買されていることに関していたちごっこだし、このままでいいわけない
メルカリ興味あるんだけど手軽すぎて取引が恐いんだよな
その点ヤフオクは敷居の高さでメルカリより信用度が高い印象。
実際の所どうですか?
>>1 だいたいこういう悲鳴とか言ってる段階じゃまだ全然問題無しなんだよな
下らんネタ
最近調子こいてオフハウスとか高いからな。
テレビとかパソコンとかなんて新しいの買えるくらいの値段で中古出してるよな。
馬鹿じゃねーの?
>>856 メルカリもヤフオクもラクマも相手の評価に気をつければほぼ問題なし
売る側ならまだヤフオクの方が高く売れるし競合い眺める楽しみもあるので個人的にお勧め
メルカリラクマは基本的に相場の下限でしか売れないと思って良い
最近押し買いの電話が増えてるっぽい
会社の直通電話によくかかってくる
例えばコミックを10円でかいとって108円で売るんだもんなー
今まで売る側圧倒的カモだったね
>>857 ラクマはとりあえず出品される数を一桁増やしてからにしてください
少なすぎて話にならん
はこブーンは、7/10 17:59までで受付終了に決定
>>858 でも規模縮小は間違い無いだろ
消滅する事は有り得ないが
手間掛けるより楽に処分したい層は一定割合居る
例えば収入600万円ある人間が物処分のために時間と手間掛けるか?
って話になる
無駄な事に時間掛けるより収入増やす作業する方が遥かに得
それに個人で売るには高く売りたいなら数ヶ月経つ可能性があり
即時に売りたいなら捨て値になる
>>862 こういう想像力が欠如してる人間がクレーマーになるんだろな
108円という価格でいつ売れるか解らないリスクを負ってるから掛け値上乗せ
売れるまで在庫として抱えるリスク
>>670 むしろ落札率アップした気がするけどな
落札手数料アップの時はかんたん決済無料化、プレミアム会費値上げの時は期間固定ポイントのばら蒔きとセットでやってくれたから
単純に値上げしたわけじゃない
更に、メルカリにフルボッコにされつつある現在はYahooマネー受け取りで9%ポイント還元
換金は2.16%
また、毎月ある毎日くじ。今日ちょうど始まった
今年のヤフオクは巻き返しに必死
利用しない手はない
つーか、メルカリの買い得品は瞬殺で買えないよ。半年以上売れ残ってるのとかがかなりある
終了日終了時間が決まってるというヤフオクの良さもある
>>843 持ち込むのに手間のかかる大型の品物も多分残りそう。ベッドや大きな机とか。
昔だったら捨てるかって物を捨てるくらいなら売ろうって個人が増えた
ゴミが多くても出品数が多いところに人は集まるからメルカリは今は強い
ただ長期的に見るといつまでもゴミに魅力を感じる人はいないから落ち着くところに落ち着くんじゃないかなと思う
>>862 108円で売る本を10円で買い取るなんて優良だな
普通は買取不可で引き取った本を108円で出すから
>>696 もう7、8年前かな、GEOに買収される遥か前、セカンドストリートに服買い取りしてもらったら価格も対応もよかったよ
ヴィヴィアンウエストウッドのマフラー1500円、ラウンジリザードのブラックジーンズ1900円、ボルコムのショートパンツ500円
ジーンズは最初1200円って言われて、じゃあこれだけは売らないって言ったら価格上げてくれた
ラウンジリザードはヤフオクで3900円でずっと売れず、ボルコムは1000円でアクセスすらほぼなかった商品
ヴィヴィアンウエストウッドは18年くらい前の新品購入時5000円の品
回転しそうな物はそれなりの率、保管料取りたい物はタダみたいな値段。当たり前
いくらで売るとか関係ない。1000円で売れたら奇跡と思って店側も値札貼ってるだろ
>>540 まあ自殺者の出た部屋に知らずに住んでる人も多い時代だし
>>734 そんなこと言われてた時代が楽オクにもありましたw
期間限定楽天ポイントがたくさん余るから頑張って欲しいんだけどな
リサイクルショップはたまに掘り出し物もあるんだよな
近所のジジイが暇つぶしに見に来てるだけだから価値に気づかずスルーされてたりする
ネットは見てる人間が桁違いに多いから
ハードオフは売り物にならないものを処分するのにいい
自治体によっては粗大ゴミはかなり金かかるから有り難いよ
最近は電気製品回収業者が回ってるから家の前に置いておいたら持っていってくれるけど
>>540>>880
オークションで落札した軍服から死臭が取れなかったという話も
>>382 メルカリやってるくらいなら大丈夫だろ
そんなんで文句言われるなんて考えられないな
>>881 送料つけたら売れないよな〜ってのは手渡しジモティ使ってる。
>>759 メルカリで何機種かアラートしてるけど、ボッタクリじゃないのは瞬殺だよ。ヤフオクと違って出品時にメールじゃなく最多で2回/日だから、メール来てチェックしたら既に買われてる
GEOはボッタクリなだけ
ブコフはヤフオクに出品しすぎ。何度か落札したこともあるけど、売れ線商品の多くでボッタクリ価格をズラーッと並べてて激しく邪魔
産廃業だけど、遺品って結構いい物あるよ。デモ気持ち悪いから手出さない。
>>730 店舗は固定費が凄いから
買取が低いのはわかるけど
宅配買取専門店も怖いな
ヤフーマネー使ってみようと思ったけど携帯電話持ってなかったので使えなかった・・・
セカンドストリートはメチャ高い。すぐ壊れるかもしれないのに、
買うわけない。
メルカリに限らずだけど素人同士の売買なんで何か問題があった時に非常に面倒
運送中の破損なんかはそりゃ運送会社に弁償してもらうけど商品の説明にない難がある場合が困る
小心者の面倒くさがりなんで泣く泣く諦めてるけどそれがあるからできるだけお店で買いたい
ぼったくり連呼厨うぜーな。
なら買い物すんなよ。
業者が利益出したらぼったくりw
昔家具いらないから持って行くのが面倒で出張買取依頼して
自宅に来てくれたら 値段付かないとか言われて
無料で引き取ってもらったら
後日店に行ったら1万円で販売してて
3週間後にまたその店に行ったらその家具に売約済みのシ−ル貼ってた (#^ω^)
>>768 それって公式だけだろ?
Yahoo店だとポイント20%とか付くのに本店は同じ価格で1%とかだから誰も使わないだろ
手数料ないから安いと思い込んでる情弱を馬鹿にしてるわw
自分としてはラクマが延びてほしい
ユーザー数増えたら手数料とるとおもうが
>>903 会員が少ない時は無料にして
餌巻いて集めて
会員が増えたら急に有料にするよ
ヤフオクも初期の頃そうだった
地方人の出品が多いとか言ってるけど
やっぱ地方人はPC持ってない情弱だったってことだな
PCある奴らは普通にオクやってたはずだし
車バイクカスタムするからオクよく使うけどメルカリはやらんな
スマホであの面倒な出品作業をよくやると思うわ
個人は信用できんよ
古物屋行くよ
モノもきれいだったりするし
>>40 15年くらいヤフオク使ってたけど時代変わってしまった
全く売れなくなった
明らかに利用者数減った
ヤフオクは月額利用料を値上げして更に人離れた
メルカリに人流れた
自分もメルカリ絶対使う気なかったがヤフオクだめすぎて登録してしまった
ヤフオクより高く売っても売れる
出品する時に手数料どれだけ引かれるかも丁寧に表示されてる
ヤフオクなんてそんなこともなく引かれる
リユース店が因業だから逃げちゃうんだろ
水虫の時に履いてたブーツは店にながしてやったよ
クヘヘヘヘヘwwwww
>>907 そうでもない
俺のように唾を霧吹き状に噴き
付着させる芸の細かいやつもいる
ラクマは楽オク終了時に一時的に盛り上がりを見せたと思うがまた廃れてきてると思う
業者の出すものは新しいものがほとんどでつまらない
新しいものはアマゾンで買えばいいんで
>>908 メルカリに参入した方がいいよ
初期のヤフオク並に売れるから
これは仕方ないことだ。
金を出さない業者に売ったら損だからね。
自分さえ儲ければいいという業界は
これから淘汰されていくよ。
昔はハードオフにお宝探しに行ってたが数年前から高いゴミしかなくて
お宝あってもヤフオク価格参照+αの値段で安い掘り出し物が全くなくなって行かなくなったw
>>918 ハードオフも昔は転売屋だらけだったけど
ジャンク品は美味しいというのをハ−ドオフが気付いて
値段も高値付けるようになったな
高価買い取りとか言ってるけど
とんでもなく買い取り安いよね
>>919 自分の場合は転売とか全くやったことなくて純粋にお宝目当てだったわ
ゲームソフト・CDDVD・PCパーツとかさ
>>908 ヤフオクは客を馬鹿にしているわな。
楽天いなくなったあたり、手数料やら上げてやりたい放題w
今慌てて色々テコ入れしてるが、横着な値上げを見てきてるからザマアだわ。
メルカリ、ラクマあたり頑張って欲しいわ
俺は売れるようなら
自分で使う貧乏性なので
オークション関係は無縁だ
オークションとかって
他人が要らん!と思ったブランドで
自分を良く見せるとかないわ
コジキかよ
>>922 楽天って楽天オ−クション廃止しないと
いけないくらい
楽オクの利益出なかったの?
来月から定形外郵便値上げするんだよなぁ
厚みのあるもの困るわ
代わりに何使おう
魅力的で集めたくなるような書籍が減ってきたな
コレクションみたく昔の古書とか
浮世絵の本スカシのばかり集めてたけど
マンガ本とかは結局ブックオフ行きになった
>>848 中国からでも普通は二週間程度
中国メーカーでも何でもないちゃんとしたブランド品じゃないか?あり得ない安価の
楽天って何かにつけてツキがないよね。
ラクマも失敗するんか?
>>858 BOOK・OFF
主要株主ヤフー 議決権比率15.02%
ハードオフ 6.78%
大日本印刷 6.21%
丸善 5.73%
自社従業員持株会 5.59%
講談社 4.03%
小学館 4.03%
集英社 4.03%
図書館流通センター 3.63%
既にセカンドストリート、ウエアハウス、ファミリーブックもGEOの巨大資本力で生き永らえてるだけの存在
近所にセカンドストリートがあるが、そこいらのオークションで未開封新品2000円以下とか
中古ならそれこそ1円で運が良けりゃ落札できそうなものが
開封して展示されてて「中古」と銘打たれて5000円以上で売られててビビった
>>932 セカンドストリートとかは新店舗でまだ開店して間もない間はお宝ごっそりと思ってたら
今日行った限りそうでもなかったな
でも店舗の場所に寄るな
良い商品が微妙な値段で売られてる
一応は足を運ぶ価値はあった
>>506 アマゾンにも高値で出して、メルカリで
「アマゾンで●円で出品中の品」と書いて それより1〜2割安く(本当に売りたい値段)で売ってるよ
アマゾンは相場を上げるために使わせてもらってる
ブックオフなんかに売るより何十倍も高く売れるわ
ブックオフは売値もネットに合わせてきてるクセに
買取価格は昔のまま。
せどりにも使えねぇ オワコンツール
>>929 楽天市場が大成功したんだから充分だろ
結局はスタートダッシュに成功した所が最後までトップで完走。2ちゃんじゃAmazon×2だが、総流通額や世間一般では楽天市場の方がまだまだ圧倒的に上
ポンパレやヤフー!ショッピングがいくらポイントばら蒔いても、既にポイント持ってる楽天市場でお買い物
>>926 ますますメルカリ便の宅急便コンパクト380円や
メルカリ便 60サイズ600円の需要が増すね
全国一律値段じゃないと
沖縄の人とかに買われた場合の恐怖があるからな、メルカリは。
>>935 2番手は1番手と同じビジネスモデルを真似するだけでいいからな
リスクがないんだよ
>>936 でもメルカリもヤマトと大口契約結んでいるだろうから、おそらくらくらくメルカリ便の大幅値上げに踏み切ると思われ
メルカリも利益を圧迫させてまで送料負担とかはしないだろうから
ヤフオク一人勝ちだったからメルカリがんがったらええ
せどりで思い出したけど、ブックオフは最近はバーコードリーダー持ち歩いてる奴あまり見なくなったよね
転売屋もいなくなる価格にしたんだろか
確かに伸びてるが上場は無理だろうな
コンプライアンスの壁を越えられればいいけど、18歳未満の売買を野放しって時点でアウトだろ
>>1 >>941 何言ってるんだ?
例えばお前は他人から「買い取ってください」と服や本を大量に持って来られて買い取るのか?
1つ1円や10円でも買い取らないだろ?
業者は処理費用請求もせずに即金で買取りしてくれる
日本はクレーマー体質増えて感謝の気持ちが欠如してるよな
返品なんかでもサービスなのに当たり前と思い込んでいる人が増えたわ
自分の体を労働力として売るだけの時給でしか働けない人種が他者の利益を妬み文句言ってしまうんだろうな
>>943 いや、一円とか十円なら普通に捨てるよ
ガソリン代にすらならないやんか
>>944 何でだよ
大量にあって保管や処分に困る状況は多々ある
例えば100冊の古本があれば1冊10円なら即金で1,000円
>>1 思うんだよ
ボッタクリだと文句言ってる人種は何でお前は他人からボッタくらないんだろ?
悪質な犯罪的なボッタクリは別として
仕事なんてボッタクリだし生きてればあらゆる場面でボッタくられる
スーパーで買い物するにもボッタクリ
自分の体を労働力として売るだけの時給でしか働けない人種だからボッタクリの意識が欠如してるのか?
時給であっても、お前らの給料はボッタクリから支払われてるんだぞ
売る前にクリーニングして元取れる服なんて極々一部だろ、よくて数百円の世界なのに
ブランドだろうが袖通した物ならウエス行きだわ
>>679 いや、スマホ持ってない人もいるだろ・・・
パソコンこそ、一家に一台はあるんじゃね?
公認でパンツ売れる場だしね
そのうちお札騒動どころじゃない大問題が起きそう
>>691 スマホって操作ミスとか犯しそうで
こういう取引でスマホだけで完結させたくないんだよな
PCで慎重に文章とか値段書きたいし
>>946 それが嫌だからメルカリを使うんでしょ
誰も買ってくれないものに金出してやるの精神で商売をしていたつけが回ってきたのよ
>>948 おじいちゃんとかおばあちゃんとか
パソコン持ってない人多いよ
最近はおじいちゃんやおばあちゃんでもスマホやってるからな
>>948 おじいちゃんやおばあちゃんは
パソコン持っててもヤフオクの登録とか
できない人多いからな
>>946 昔は10円で買い取った本
ブックオフで100円で販売しても
飛ぶように売れたけど
今はもう本が売れないらしいね
スマホが普及してみんなよりネットする時間が増えて
本読む時間なんてない 図書館も閑古鳥
だから買取価格下げて5円1円や無料で引き取った本は
200円で販売
ブックオフの古着とか無料引き取ったのを
300円500円で販売してるんじゃね?
売れたら丸儲けだからね
>>83 ワットマンだっけ?
あそこでショーケースに入ってるKindleの何だかが、なんかへんだなーと思ってよく見たら電源入りっぱだったw
総務省の情報通信白書(H28年度版)によると
パソコンの世帯保有数 56.8%
スマホの世帯保有率 54.3%
だな、おととしの段階でほぼ同じような数字だ
このスレ見て試しに新規登録して出してみたけど全然売れなくてワロタ
メルカリってマジで流行ってるんか?
人気の物をメルカリに出すと値下げコメントが凄いから他アプリで売ってる
メルカリは安くて適当な物を適当に出品するだけだわ
>>955 そして売りに行く方もバカバカしくなって、誰も売りに行かなくなった
ブコフも大株主に大手出版社が入っているんだから、もう中古買取じゃなくて新刊を売る一般書店をやった方が良いかもしれん
>>960 ほんとそれ
高く売りたいやつはメルカリには向かない
実店舗に赤ちゃん用品査定100円だった
片づけたかったから渋々売ったけど
次からは利用しないな
ブックオフは定額配信を見習って月何円かで借り放題(買ってすぐ売り戻す)をやるしかなさそう
買値の問題じゃなく、売値のふっかけ具合見てみんな馬鹿馬鹿しくなったんだろ
>>968 もう雑誌は定額の読み放題の電子書籍に移行し始めてるしな
dマガジンとか楽天マガジンとかタブホとか
漫画もう単行本もいずれ定額制になるよ
図鑑は読み放題にな
http://www.yamakei.co.jp/news/release/20170118.htmlってるし
レア物はヤフオク
メルカリは買うことはあっても出品はヤフオク
>>237 俺は漫画無くなったら嫌だけどな、お前の意見は少数派じゃないか?
>>973 漫画なんて今ネットで
無料で読むのが当たり前になってるぞ
検索サイトで漫画名+zipで検索
漫画とかトレとかweb割れで落として無料で読む時代だろw
買うとか犯罪行為出来ないわ
>>975 最近の若い子や学生って怖いよね
すべて無料が当たり前と思ってるから
>>569 昔バイトしてた事あるけどそのまさかだよ
確か4色あって3ヵ月毎に変更するから古くなってるのはバンバン上から付け替えてく感じ
色で見分けるから一冊一冊やってもそんなに時間かからん
>>977 昔は最低クズ本でも10円買取だったけど
すごい安くなってるらしいね
無料買取とか1円買取とか5円買取ってまじなの?
>>979 売れるだろ
出品してる商品が悪いじゃね?
>>981 マジひとつも売れない出品してる物が5000円〜数万円の物だからなのかなメルカリって子供しかいないイメージあるな
50000円の物がヤフオクであっさり売れたりするし層が違うんだろうなラクマは商品の数はあるけど買い手がいないし
>>982 俺も雑誌とかフィギュアとかお試しで出してるが、サッパリだわw
たぶん、ヤフオクに出したほうが売れる気がする
>>982 競合出品者は?多いの?
値段下げた方がいいぞ
>>984 そりゃ下げればどこでだって売れるだろうよ極端なこと言えばブックオフに売ればいいってことになるw
勘違いしてる奴居るけどヤフオクよりメルカリの方が落札手数料高いぞ
ヤフオク8.64%
メルカリ10%
+メルカリのくだらねー質問や落札後の値下げ交渉、日本語理解出来ない奴等、考慮するとヤフオクの方がマシ
メルカリは宣伝の効果もあって人はいるよ確かにでもみんな見てるだけでいいねして入札はしないヤフオク、ラクマ、メルカリで出品者してるけどヤフオクが一番売れる次にラクマ、メルカリはひとつも売れない
完動品のCDプレーヤーをオーディオ店に買取りに持ってったら動きません、読み込みできません
と言われ、たしかめたら確かにそう・・振動に注意して持っていってこれだから(原因不明のまま
修理代引かれて買い取られたが)
普通のリユース店に持ち込んだらもっと品物が雑に扱われて、おそらく買取不可になってただろう
>>989 値段下げたら売れるよ
ヤフオクで1円出品したら一撃だよ
今ゲ−ムってスマホゲ−ムの時代だから売れないんじゃないの?
ヤフオクしか知らんけど、メルカリって何がそんなにいいの?
>>989 デジタルものはヤフオク
レトロゲームならヤフオク、新しいのはメルカリ。服もメルカリ
ヤフオクもうまくやってたらもっとライト層とりこめてたのかね
手数料高すぎ
楽天オ−クションは終わったし
ヤフオクも長くないぞ
>>997 楽オクは手数料0円のラクマに変わったんだよ
-curl
lud20250123101737caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1494206030/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【福島】「ごめんなさい、ごめんなさい」飲酒運転疑いの男 実況見分手を合わせ謝罪の言葉 [七波羅探題★]
・【GW】「沖縄路線6万人」の真相は?「予約数だけが取り上げられ誤解が一人歩きしている」航空会社が困惑する理由 [記憶たどり。★]
・【移民】政府、外国人就労拡大のための入管法改正案を閣議決定 単純労働への就労解禁。更に家族の呼び寄せ可能にする在留資格も新設
・【ウイグル問題】日本企業も対応急ぐ 強制労働などに「厳正対処」 東芝、ソニー、シャープ、日立製作所、TDK [どこさ★]
・【国際】中国海南省で4万人以上が緊急避難
・新宿・駐車場CO2事故、資格者立ち会いなし 消防庁通知に違反 [どどん★]
・【日本】政府「社会人を東京五輪ボランティアに参加させる為ボランティア休暇の創設を」経団連らに要請★2
・【速報】カルロス・ゴーン「東大教授の田中がゴーンを逮捕したのは日本司法の恥であると言った」
・米国で史上初めて白人人口が減少、一方で混血は276%増加 2020年米国勢調査 [上級国民★]
・【米国】トランプ氏の熱狂的支持者は「低学歴」「低所得」の下層国民だった…格差社会へのルサンチマンが原動力に ★3 [ボラえもん★]
・「年収300万円の男性63%が子供を持たずに生涯を終える」交際への興味、性経験がない人の衝撃データ★2 [守護地頭★]
・【STAP問題】実験参加解禁も、小保方リーダー「体調不良」で出勤せず ★2
・【コロナ専門家会議】政府、「議事録」作成せず [ガーディス★]
・ウクライナ、東西で激戦 ロシア軍高官死亡―ゼレンスキー氏「テロだ」 [蚤の市★]
・【おやすみ】トランプ米大統領、居酒屋での安倍首相との非公式夕食会を終えホテルへ
・【宮城県】七ヶ宿町 、県内初64歳以下のワクチン接種開始へ [マスク着用のお願い★]
・【北朝鮮】金正男氏の息子を救援した団体が「臨時政府」発足を発表。金正恩政権の弾圧に対抗するよう北朝鮮国民に呼びかけ★3
・【東京五輪】バッハ会長「10人のうち9人が五輪の一部を見ていた。受け入れてくれた。このままいけば大成功だ」 [ネトウヨ★]
・【反日アート展】Chim↑Pom(チンポム)の作品が炎上 「被曝最高!」「放射能最高!×3」などと東北の人達を侮辱★5
・【速報】死刑を求刑された「工藤會」トップ・野村悟被告への判決、主文言い渡しを後回しに。福岡地裁★2 [記憶たどり。★]
・【大阪】「それだけ都心に住みたいというニーズが以前より増えている」大阪市内タワマンバブル?心斎橋の物件は半数が大阪以外から購入★4
・【愛知】テレビCM等も…名古屋の注文住宅建築業者『欧倫ホーム』、破産手続き開始 負債総額18億円超か
・USスチール株「過半握らない」 日本製鉄の計画巡りトランプ氏 [蚤の市★]
・米、在ヒューストン中国総領事館に閉鎖命令 中国発表 ★3 [apricot_chan★]
・「新型コロナは人工ウイルス」ノーベル賞受賞のリュック・モンタニエの論文、フェイクニュースだった
・東京消防庁 消防総監が新型コロナ感染 次長が業務代行 [ばーど★]
・【USA】ニューヨークで完全な菜食主義者「ビーガン」人気高まる [動画ニュース] ★4
・【運転免許】交付できないシステムトラブル 神奈川と岩手
・【どうぶつ】熊本市中央区の住宅街でサルの目撃情報相次ぐ [記憶たどり。★]
16:50:44 up 29 days, 17:54, 2 users, load average: 154.91, 175.45, 174.00
in 0.069652080535889 sec
@0.069652080535889@0b7 on 021206
|