◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い★2©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1494022314/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
大学生のPC「Mac Book離れ」か タブレット&フリック派も多い
【大学生に人気のパソコンは?】
NEWSポストセブン 2017.05.02 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20170502_527307.html 大学生が持つノートPCといえば、AppleのMac Bookをスターバックスなどで広げている。そんなイメージが強い。日本ではとくに若年層女性が所有するスマホとしてiPhoneがもっとも多く選ばれていることもあって、大学生でもっとも人気があるノートPCはMac Bookだろうと思われてきた。ところが、実際には違うようだ。
「10万円程度のノートPCが人気ですね」
と話すのは、神奈川大学で情報処理を教える尾子洋一郎さんだ。10万円くらいならば、Mac BookでもAirなら可能な価格帯だが、実際にはWindowsのPCを選ぶ学生が多いらしい。
「大学入学を機に自分専用のPCを買う学生は多いです。学生の大半がiPhoneを使っていますが、だからといってMac Bookを使っている人は意外に少ないです。大学推薦のコンピュータがWindowsマシンであることや、いわゆるPCルームのパソコンがWindowsマシンなのでそれに合わせて購入するパターンが多いです」
スペースをとらず価格も手ごろ、でもあまり安いと安心できないと選ぶ価格帯が約10万円のノートPCなのだろう。最近、増えてきたのはタブレットだ。
「今年、目立っているのはPCではなくタブレットを買う学生です。MicrosoftのSurfaceが新製品を発売したので、その影響も大きいと思います。タブレットの場合はキーボードが別売りになっていることが多いのですが、必ずしも購入しないのも特徴です。学生は初めての携帯電話がスマホという世代になってきているので、メールや短い文書作成なら、とりあえずはキーボードがなくてもフリックで乗り切れると考えているのかもしれません」
近年、大学生のPCスキルの低さがよく話題になるが、その指摘に当事者たちはどのような思いを抱いているのか。
「少なくとも、高校卒業したてのスキルのままではマズいことになりそうだ、と思っている学生が多いですね。新学期にどんなことを学びたいか訊くと、WordやExcelを使えるようになりたいという希望がほとんどです。漠然と『PCを使いこなせないまま社会人になっては困る』と思っていることのあらわれかもしれません。スマホを使いこなしていることもあって、LINEやTwitterなどSNSアプリについては慣れたものですが、他のことは圧倒的に経験不足です」
もし、中学や高校で、学習指導要領の通りの内容をきちんと学習してきたのなら、大学入学してからの苦労はもっと少なかっただろうと尾子さんは続ける。
「日本でも中学・高校時代から課題提出にインターネットクラウドにWordやExcelなどのファイルで提出するといったような体験を積んでいればもう少し自信が持てただろうと思いますが、残念ながら、そういう経験がほとんどない。中学や高校から少しずつ慣れる経験ができていると挫折せずにすむと思うんですけど、受験科目ではないこと、高校の先生の側が対応できないこともあって、なかなか導入されないですね。指導要綱の通りなら、大学生になるころには使いこなせているはずなのに、残念です」
見た目に惑わされず、きちんと将来に備えたい。意外に真面目な大学生の気持ちが、Mac BookよりもWindowsPCを選ばせているのかもしれない。
前スレ(★1のたった日時:2017/05/02(火) 17:52:23.51)
【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493715143/ 河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/ > 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html > 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html 【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/ 『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html 米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html 【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
VIDEO 「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1 アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8 ↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int& ;p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓
https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160 レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…
ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー
↓
★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html .6+89+689+98
MacBook好んで使う学生とかそもそもいたのか?
元々学生はMacBook持ってねえよ 格安のwin機だろ あほかこの記事は
macbookが高級品とか この国もほんと貧乏になったな・・・
iPhoneとかMacじゃないヤツってビンボーくさいんだよね… 突っ込むとノーガキをアレコレ喋って、最後に「アップルはボッタクリ」とか言って、結局、安さでAndroidやWindowsを選んだって認めちゃうw
iPadをパソコン的に使えるようにいてくれたら他に何もいらんのにな
Macからドヤ顔で添付ファイル付きのメール送ってくるやつは ほんと死んで欲しい ファイル名だけじゃなくPDFの中身までデータ化けする
ってかiphoneなんてローテクだもんな。携帯電話で数十年前から実現できていたおさいふケータイ、andoroidでも数年前できたのを今頃やっとできて喜んでるもんな。
>>19 いまだにそんな時代なんか?
25年前によく聞いた話だ
MBA程度のデザインで同程度の性能、重さ薄さで価格も同じくらいのWindowsPCってある? なんだかんだでMBAがいい感じのデザイン性能価格で頭一つ抜けてるんだよなぁ VAIOとかなんであんな高くなっちゃったの
4-5年前は、シラバスとか休講連絡をmac book airで見るのがスマートだったらしく 知り合いは、姪っ子に一橋の入学祝にmac bookをプレゼントした 時代が変わったかな
>>8 >生協のクソ重いゴミパソコン12万なりー、ね
富士通の17インチ液晶のノートなんて
何の罰ゲームだよってw
macでwin使えるしこの記事自体おかしい 書いてるポストセブンがバカなの無能なの情弱なの死ぬの
大半の企業がWindowsを使ってるわけだし、わざわざMac選ぶ理由もないよね どうせやるのはsnsや画像整理くらいなもんだし
思うんだけどこういうものはしょせん道具だから 道具を使って何を創作・創造・生産・作成できるかの能力が大事なんだわ 入力が早いとかパソコンに詳しいなんてのはあまり重要な能力ではない パワーポイントを使って見やすい資料を描くことよりも その資料の中身のクオリティを上げるように努力していってほしい
>>22 無いよ
メモリ8GBという条件を課すとさらに無い
俺も探してたんだが、結局中古のsurface3Proぐらいしかなかったわ
>>20 これなw
ガラケーとか言って馬鹿にしてた連中はなかったことにしたいだろうがw
MacBookは高い 5万円くらいの2in1タブレットで十分 軽いしバッテリー持つし
Macbookairでスマホはアンドロイドのオレイケてるわ
>>35 全然シナジーないやん
なぜiPhoneにしなかった?
iPhoneを使ってるならMacとのiCloud連携が超便利なんだけどね 金がないなら仕方ないけどMacなら普通に4年以上使えるでしょ 更新もうるさくないしバックアップもタイムマシーンで楽チン レポートがシャカったら悲惨だぜ Android派はMacにする必要はない思うけど 学生ってほぼiPhoneでしょ
>>36 iPhoneてアノ真ん中のボタンが責任重大過ぎるでしょ かわいそうだ
データのやり取りもiPhoneをMacBookに繋ぐよりアンドロイドのほうがやりやすいよ
>>21 あるよ
未だにある
単なるテキストでも箇条書きの・すら機種依存文字なので
コピペすらめんどくさい
>>31 バカなのかな
Apple PayはOSの一部として使えるから支持されてんじゃん
Apple Payは設定も楽だし、機種変更してもそのまま使えるんやで
機種変更の度に設定しなおしとか地獄やんけw
しかもAppleWatchという最強決済手段もあるし
androidやガラケーに、手首に置いておける決済手段無いよね(wenaみたいな出来損ないスマートウォッチはノーカウント)
あとCADとか特殊なソフトを大学経由で入れる場合、Winしか対応していないこともある
>>4 最初はそれでもいいよね。ていうか中古で三万は高杉じゃね?
>>44 結局同じ機能を今さら実現して便利ねーとか言わされてんだろw
馬鹿はお前だwwww
デスクトップ買えばいいのに、外で使わないなら家でノート使う機会なんてないよ
まあ神奈川県でしかも神奈川大学じゃMacは似合わない
>>46 __o____ / ヽ / F ラ ン ヽ L________L__ ト;; ゙゙゙__`─、;;;;;;;;;;;;l ̄ ̄ ̄ ┝!〉 ゙゙ ̄` ミ、;;;;;;;;l. `/ ゝ、 l;;;;;;;;l / ' 、 、 /l;;:;;;/ (.,、_,ノ゙`ヽ_. l;;;;〈 中古で壱万だせば良いのあるよ〜w `_))____、` l 〉;;;;;;l、. 〉`'´/` l /;;;;;;;厂 ̄`\、. (ニ-' .ノ, ノi⌒i/, -'"~ `ヽ、 `、_ ) i--i \ `〈ヽ, -'"~T ヽ、 , -'" ~ `ヽ、 / ( ̄ T iヽ、__ \. / ( ̄T | `ヽ、 } く  ̄ `ヽ、/__ / / `ヽ、/| `ヽ、 __ノ / | T i学校が推奨してたらWindowsマシンを買っちゃうだろな モノとしてはMacBookに敵うものは今のところ無いだろ
Apple II(アップル ツー)は、 アップルが1977年に発表 ●世界初のインスタントラーメン が【チキンラーメン】 ●世界初のパーソナルコンピュータ が【Apple II】 そして、 【具入りカップヌードル】と 【GUI入りMacintosh】は 「二十世紀の大発明」と言われています。 簡単でわかり易い。
>>50 デスクトップ買っちゃうと動かせないじゃん
家でだってソファの上とかベッドの上とか持ち出せる方が便利
並みのデスクトップよりハイスペなノートなんぞいくらでもあるし
学生にMacが流行したのは大学でUNIXのソフトがまだ使われていたから。 CADも数値計算もWindowsが主流になった今では特に必要無くなった。 教育用のプログラミング言語としてもPythonが主流になったし。
アップルにするとほかのも揃えてアップルにしないと便利悪いからな なんかその辺りが糞
開発するならmac book一択 エクセル、ワード、メール程度しか使わない馬鹿はwin
>>54 そもそも用途が違う。
ノートパソコンなら持ち運べるか?
そうでもない。
機動力があり持ち運びがWindowsだとできないのだよ。
それで伸びた。
使ってみればわかるが、貧困層は理解でないのでそういう書き込みにはならん
それだけ。
じゃなんで多いの?
それは買った奴がほとんど持ち運び使うようになるから頻度が異様に多い。
買ったけど持ち運びが面倒なのでWindowsは見ない。
そういう理由。
画面の小さいスマホやタブレットで我慢できる奴の気が知れない ノートですら小さい デスクトップで全面でみないと
MBAみたいな見た目で同性能同価格のWindowsPCあったら喜んで買うけど現実はWindowsPCの方が数万円高いじゃん OS分考えてもまだ高い MBAの方が安いのが現実だし 安いWindowsPCはCPUショボかったりSSDじゃなかったりメモリ少なかったりで その上プラ製の安い作りで厚さも分厚いし それじゃMBAにWindows載せるのが一番て感じになっちゃうじゃん? なんで他のメーカーはMBAレベルのPCを高級機に位置付けて高額で売ってんのか謎すぎる
PCでもスマホでも同じ画面が表示できます、とか連携させて云々とか そりゃ便利かもしれんけどそれぞれは別個のものであって欲しいんだよなー 同じってのがなんか気持ち悪い、わかる人いるかな
>>62 別に、本体で完結するのに揃えるってのはないぞ。
通信回線がiPhone経由だとMac側から繋げられるのと
そのまま電話に出れるとかだと思うけど
>>14 貧乏云々ではなく未来の職場がマックのほうがレアだからだろ
>>50 借り住まいだと、引越しのことも考えねばならんのよ…
それに修理に持ち込むのも楽だし。
15年程前にExcelやwordの検定を受けたら落ちたなあ、そういえば あの頃は仕事で全然使ったことも無かったし、実践が一番の習得法だった 中高生でofficeソフトに慣れ親しむのは難しい 勉強をExcelですることはほとんど無いし、なんたってソフトは高い 親が持ってるPCでソフトを使わせてもらえる子と無縁な子で、ここでも格差が〜
>>66 の補足
Macの方が性能いいからな。
Windowsはリカバリー必要性があって
そのために領域が食われるがMacはリカバリー領域がないので無駄がないのです。
リカバリー自体はネットからできるようになっているためにありません。
MacBookなんて使ってる奴もとから少ないし 寧ろ今増えてるだろ
大学生の話なのになんでPCそのものの話になってんだ
>>28 創造のセカイは甘くねーから
若い頃から趣味で色々やっても大半は金にならんよ
えっでもスタバじゃMacじゃないとダメって聞いたけど
Macなんて専門的な事やらん限りコスパ悪いだろう(´・ω・`) ネットとofficeくらいなら3万くらいのWinで十分(´・ω・`)
一ついうなら。 Macは性能とレスポンスはいいですけど 代わりに低スペックだと問題が出ます。 機能がスタンバイ状態で使うものなのでメモリが少ないと発揮しません。 中古で買いたい奴は出てくると思うが、現行モデルが8GBなので MacBook Airも中古で漁るなら8BGのカスタマイズ品を探した方がいいです。 今のMacじゃ8GBを選択しましょう。(これ後から増設できないため。)
>>77 スタバでもmacは少数派だと思う
日本全体のシェアよりは高いだろうけど
HPやDELLがオシャレになったのが大きい。 レノボのYOGA BOOKのようにMACを超える独創的な製品もある。 軽量化や小型化、頑丈などでもWindows機が大きく先行している。
>>14 結局、金に不自由していないって見栄だけでMac使ってんのか
>>81 田舎か?
量販店で普通にMacを扱っている地域だと
ほとんどコインスーペースやらスタバ、座ってくつろげる所はMacです。
ないと減ります。
いくらステマしてもググればドライバない、アプリないと、 Macが使い物にならないことはすぐバレるからな。
>>84 23区内でもそんな多くないけどMac以外目に入らないの?
学生の大半はiPhone 使ってるの? バッカじゃないの?
>>82 おしゃれとかの問題じゃないのだよ
Windowsが不便なんだよ。
Macは操作性が異様に高いのだよ。
例えばトラックパッドの操作でも
指2本でスクロールはわかるが
Windowsはまともに動かないだよ
座って操作の場合指二本は横に2本だろ
ところが寝ながら操作すると指は縦に2本でスクロール。
Windowsは縦に日本だと動かない。
左下が右クリックになって不便。
使っていていらいらする。
Macはどの状態でも操作しても変な判定をしない。
>>44 これが典型的な信者。ユーザーにとってはなんも関係ない話を延々を書くからみっともない。こういうのがいるから余計に使いたくないんだね。
使わないなら高いのはいらない ゲームやらないとかさ おれは20万以上のだな
エクセル、ワードなんてスペック要らねえだろ。 画質の良い中古ノートで十分
>>91 途中からiPhoneでしょ。
中高だと親が選択するのでやすい奴を選ぶだろうけど
自分で選ぶとiPhoneになるでしょ。
例えばあれだがSSD使い始めるとHDDに戻れないのと一緒で
一度使うと他がクソで抜けられなくなりますよ。
パッパがApple信者だったからmacいっぱい試してみたけど、think padに戻ってたしやっぱmacはクソ
学生がmacProだと いつからそんなのがトレンドになったんだ 嘘だろ
>>94 ―――┐ || ─┼─ \/ ─┼─ ─┼─ / ─┼─ | ―‐┐ | | -――― \_./ / \__ \_/ >>98 でもMac自体は前年比プラスで過去最高の売上とかだろ
Net Applicationsから2017年3月のデスクトップOSシェアが発表された。
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/03/052/ 1 Windows 91.59%
2 Mac 6.27%
3 Linux 2.14%
macよさそうだねw スキル高めたいやつは高めたらいい 仕事依頼するよ
>>101 Linuxブームが去った10年ちょっと前にMacが流行した
>>91 高校生が殆どiPhoneなのよ
そんで社会人になると泥に移る人が多い
アンケート結果では「周りがiPhoneだから」
よく知らんが、アイーンホンってキャリアの中では安いからだろ
就職してから「学生時代はMacBook使ってた」って言うと 協調性がない・分離主義者と思われるだけで損だからなw
大学だとワード・エクセル・パワーポイント使うからウィンドウズでいいわ
ThinkPad おすすめ 壊れにくいのが一番 社会に出れば分かるよ
MacもiPhoneも Appleは全部糞 見てくれで馬鹿を騙してるだけ
>>106 その3つを足したら100.00%になっちゃうんだけど他のOSは数えていないのかよ
MacBook離れも何も、大学生は今も昔もWinノートだ
>>112 逆に実質0円が終わり一括0円が減って高くなってからiPhoneが更に売れるようになった
貧乏学生はMVNOだよ
×Windowsは縦に日本だと動かない。 ○Windowsは縦に二本だと動かない。 Appleはユーザが使っていて便利 ユーザが使用していておかしいと思ったのは間違い。 そんな感じの作り Windowsは仕様書通りで 文章で書かれた操作のみ。 「指二本で前後に動かすとスクロールします。」 言葉通りがWindowsがWindowsだな Windowsは親指でトラックパッドをクリックすると誤作動になる Macだと親指が含まれた操作でも誤操作しない。 この辺の作りに大きな差がある。 モバイルで異様に多い理由はこの辺だと思う。
俺はなんでもいいな、どうせ2ちゃんかエロしか見ないんだし
今の大学は 大学ノートと筆記用具で講義受けるんでなくて ノートPCが必須なのか べつにスマホと大学ノートで十分じゃないの?
10万出すならiPad pro12.9だろ。 補完用に3万のwinPCだな。
7インチタブレット買ってから自宅のPCは殆ど立ち上げないな アニメや映画観る時きらいかな、 ただタブレットは通信費がかかり過ぎる あく、固定制にしろや。
まあ、ウィン10スレが立つたびに湧いて出る否定派がマック信者ってバレてきてるからね
>>4 1万5千円の中古レノボにメモリ増設とSSD換装をするだけでサックサクになるからな。
素直にwinの方が便利と言ってはダメなルールなの?
最初のマシンってさ 散々使い倒して、いろいろとボロボロになってないか エロサイト渉猟した挙げ句、再インストール繰り返したりとかで そういうことの繰り返しで学んでいけるのだからさ。 ソフトウェアをドンドコダウンロードして無駄だと悟り サムライズとかでデスクトップをいじり回したり。みんなやらなかったかな 結局、最初の機種はデスクトップのほうが良かったなとノート使用者は思うというか
>>115 冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | ヽノ /\_/\ |ノ ゝ /ヽ───‐ヽ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|ヽ ヽ──' / < そ の と お り w / | \  ̄ / \_________ / ヽ ‐- - ' ヽ Windowsの失敗はハードとOSを別々に出してる点。 キーボードの配置が機種によって違う。 仕事にならない。
最近思うんだけど、win10とか親切にしようとして逆に不親切になってね? 98SEとかの方がわかりやすかった。MEは知らん。
>>135 で、ノートPC専用OSってどこにあるんだ?
Net Applicationsから2017年3月のデスクトップOSシェアが発表された。
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/03/052/ 1 Windows 91.59%
2 Mac 6.27%
3 Linux 2.14%
Net Applicationsから2017年3月のモバイルOSのシェアが発表された。
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/03/145/ 1 Android 62.94%
2 iOS 33.39%
3 Windows Phone 1.33%
中国スパイウェア入りのpcを買わそうと必死だなw ibm富士通necは買ったらアウト
こないだスタバに行ったらマックでドヤ顔がいなく、surfaceでドヤ顔が二人いた。
>>134 XP以前で引きこもっている人ならともかく、中途半端な7や8を使うならさっさと10に行けとも思う
>>139 その自由度がわからない時点で君はPCに向いていない
>>143 会社のWindowsのノートPCのキーボードが無茶苦茶。
テンキーまで付いてて使いにくいことこの上ない。
逆にテンキーがない機種もある。
話にならない。
操作がクソなWindowsはトラックパッドがマウスが認識してると思うんだが MacはトラックパッドがOSが関与し映像として認識してる節がある。 あれが単体で動いてるならトラックパッドに 専用の判定用マイコンが埋め込まれてないと無理だな 同じように見えて全くレベルの異なるものが使われている。 そこで大きな差が出ている。
低性能のボッタクリプロ用ってw
ボッタクリアポー
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro こう言うと身も蓋もないんだけど、日本の大学のIT業界における地位ってかなり低いから 東大がMac使おうが、早慶がWin使おうが、どうでもいい話なんですわ 好きなの使えばええんちゃいますの?
>>151 この差だな
>>135 で、ノートPC専用OSってどこにあるんだ?
Net Applicationsから2017年3月のデスクトップOSシェアが発表された。
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/03/052/ 1 Windows 91.59%
2 Mac 6.27%
3 Linux 2.14%
今日もマックでCOFFIE♪
スタバでマックとか いつの時代の価値観だよ これだからマカーは
>>151 この低性能のボッタクリの差だなw
ボッタクリアポー
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro winはキモオタがロリコン動画見るために必死に使ってるイメージw
>>154 メーカーや機種によってテンキーが付いてたりキーボードのサイズも違う。
キーの深さや大きさも違う。
話にならんだろう。
>>150 そんなにキーボードに拘るならデスクトップ用のキーボードを買うといい
最近の機種はどれも画面サイズを優先してテンキーを無理やり詰め込んだ変態配列PCが多いから諦めろ
>>14 microsdさせるようにしてくれよ。電池交換も出来れば最高。
>>159 ロリコンキモヲタって6%の絶滅危惧種かw
Net Applicationsから2017年3月のデスクトップOSシェアが発表された。
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/03/052/ 1 Windows 91.59%
2 Mac 6.27%
3 Linux 2.14%
>>130 今は新品2万ぐらいで買えるノートでもそこそこ使えたりするし
ライト層は具合が悪くなってもリカバリとかしないで新しいの買ったりする
PC日常で使うのならどんなに高スペックノート持ってても
母艦のデスクトップは必要だと思う
ノートからHDMIで大画面に出して外付けorBTキーボードマウスなんて面倒だし
>>131 選択肢がないとこがMacの辛いとこだな
でも安いの出しても売れないし、安いMacが流行ると信者が嫌がる側面もある
>>155 「デスクトップOS」は「組み込みOS」や「サーバOS」の対義語だっての。
デスクトップPCとは関係ない。
とりあえず、このスレのマカーが何故か必死なのは分かったわ 俺も昔Pro使ってたけどね
>>168 絶滅寸前のキモヲタくらいの誤差しか無いだろw
>>89 ゲーミングPCの性能いいやつだと30万ほどしますよ
>>171 アポー信者がアホすぎて笑えるなw
で、ノートPC専用OSってどこにあるんだ?
Net Applicationsから2017年3月のデスクトップOSシェアが発表された。
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/03/052/ 1 Windows 91.59%
2 Mac 6.27%
3 Linux 2.14%
Net Applicationsから2017年3月のモバイルOSのシェアが発表された。
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/03/145/ 1 Android 62.94%
2 iOS 33.39%
3 Windows Phone 1.33%
>>163 Macもテンキーがついてるのとついてないのがあるだろう?
昔のマカーと違って今のマカーはモヤシみたいなのばっかだ 性能が糞だからなんだサポートが糞だからなんだIntelチップなんて糞ですと言いながらしれっと導入したけど気にしない アイコンパレードで爆弾でたらワクワクする位のガチムチマカーは絶滅してしまった
>>3 ゼッパチは無理だわ6501で勘弁してどうぞ
>>154 Windowsのキーボードは使いにいわけだが
ノートでテンキーが付いていて使いにくいというのは
2点あってテンキーが付いているとキーボードセンターが狂う
トラックパッドが右寄りになってしまう。
あと感覚的にエンターの位置を感覚で見て操作してるたm
右側の端を押すくせがあるが右側の端がテンキーなので
エンターがわかりづらい。
数字を連続的に打たないければ必要はない。
あとWindows特有だがCLSキーがない
数値入力用にテンキーがあってもCLSの割り当てがESCなので不便
NumLockをFnで使わないところに突っ込んで
ESCに割り当てるとかしないと利便性って上がらないのではないかと思う。
Macとかバージョンアップしたらカクカクでしょ。 普通にMicrosoftの入った普通のパソコンが良くないかな。
所詮は道具 ではあるが、道具に愛着持つ事は決して悪い事 がしかし、他を叩くのはやっぱり違うよね
>>173 アメリカだと20%以上だし
日本だと17%くらい
世界シェアって中国シェアが強すぎるからな
待て待て、大学生は生協でおすすめのSHARPのポケコンを共同購入で安くするのが普通だろ?
>>165 >最近の機種はどれも画面サイズを優先してテンキーを無理やり詰め込んだ変態配列PCが多いから諦めろ
これな。無理やりキーを増やすといいと思ってる。
キーボードがカオスなんだよノートPCはな。
Macだとキー配列は一律だから安心。
>>172 これ見てファビョってるんだろうなw
ボッタクリアポー
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro 離れる奴はどうぞ離れてくださいって感じだよな。 そもそもMacはマイノリティー指向の、選ばれた人間が使うPCだから。 大勢の一般人にはそれがわからなくていいんだよって世界だったからさ。 iPodやiOSデバイスのヒットに付随して、Macも認知度が高くなったけど、 元のポジションに戻りつつあるということだ。 俺はMac好きだからこれからも使うけどな。
スタバのMacBook勢の意識高い系が浸透した結果 泥臭いwinのがかっこよく見える逆転現象か
>>180 メモリーが少ないなら上げなければいい話で
カクカクにはならんすよ。
>>163 逆に言えばMacのキーボードが使いづらい人や、仕様変更があったら
話にならないってことだろう?
>>183 絶滅寸前だからってファビョるなよw
Net Applicationsから2017年3月のデスクトップOSシェアが発表された。
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/03/052/ 1 Windows 91.59%
2 Mac 6.27%
3 Linux 2.14%
>>180 OS上げてもサクサクなのがMac。
SSDはデフォだしCPUもいいのを積んでるのがデフォ。
ストレスフリーさ。
マックはジョブズの作品だからな そのアウラが消えた今のマックには何の価値もないよ
>>187 Appleの立ち位置は業界の上位20%に入る立ち位置。
つまりコンピュータ業界の収益の半数近くがApple1社で成り立ち
その他の部分を多くのコンピュータメーカーで成り立っている。
他がなくなっても成り立つ。
なってみればわかるよ。
>>1 元々MacBookなんてスタバとかいう場末の茶店で
煮えきったクソ不味い安物コーヒー飲みながら
ドヤ顔する馬鹿なオッサンしか使ってねーじゃんwwww
MacはWindowsも詰めるからから良いとか言ってたけどそれなら最初から安いWindows機で良いじゃんてなる Windows8以降どちらのOSも安定性に大した差が出ないし 大半の大学生が使う用途なんざ大してスペックも要求しないし
>>180 Macがバージョンアップしたらカクカクなんて聞いたことねえよ。
むしろ普段の更新はMacの方が楽。
Windowsと違って使用中のファイルも置き換えられるから再起動しなくて済むことが多い。
>>194 どこがサクサクなんだよw
お前の脳内フィルターだけか?
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro >>188 本当にこれ。
マックもってるやつって意識高いと思われて恥ずかしい
>>197 みたないな貧困層がMacを買うとドヤ顔で使うんだろうな。
元土挫ほど寝返った時のWindows叩きがひどい。
キーボードキーボード言ってる馬鹿は HHK 使っとけ馬鹿
/;;;;;;;;;;;;;;;;:. i;;;」' __ __i 80歳でも ■■■■■ iPhoneを一生懸命つこうてるんやで (6|}. ・・ } ヽ 'ー-ソ ノ、ヽ_/ /, ヽ ト,.| ト|
リアルでおかしなの見かけたわ ツイッターで「スタバなう」とか「iPhone調子悪い」本当に自慢していたもんだから。 事実を伝えているだけと主張するんだろうが、わざわざアピールしてんのねアレ こういう小賢しいことで自己主張とか寧ろ不愉快に映るんだわ 東京モンは相変わらず浅薄な連中ばかりだとしか田舎モンには思えんわ
Windowsユーザーは気付いてないが最先端のソフトウェアなりサービスなりを説明している画面を見るとたいていMac ウィンドウの左上に信号機ボタンがあるからわかる
まあ、ゲームとかやらんなら 数万円のノートで十分やな
>>196 AppleやMicrosoft無くなっても代替あるから困る人はあんま居ないけど
現実問題Google無くなると困る時代にはなってるからなあ
大学生に人気の国産パームトップ(死語) 1990 文豪、オアシス、ルポ、スララ、書院、ダーウィン、キャノワード 2000 ラヴィ、ビブロ、ダイナブック、レッツノート、メビウス、バイオ 2010 ラヴィ、ライフブック、ダイナブック、レッツノート、バイオ
>>202 Adobeに最適化する必要はないんだよね。
Adobeは時代遅れのFlash無くなるし大変だよ。
俺のC2D
winは貧乏なキモオタがロリコン動画を見るために必死に使ってるイメージw
Macは漢字Talkの頃はまだWinよりも専用ソフトが多かったから使ってたけど 今あえて拡張性に乏しいMacを選ぶ必要もないな
>>179 キーボードのセンターの位置が狂うと問題って言うが、分からない。
キーボードで指置く位置は、結局一緒なわけだろ?
>>179 何言っているか分かるように書き直してみて。
あと、マウスは3ボタンマウスにして欲しいわ。
Ctrlキー押しながらとかありえない、この1点だけで使い難い。
>>185 昔からのマーカーはUS配列使うみたいだから、2種類あるんじゃない。
ロリコン性犯罪者のほぼ100%はwinを使ってるwww
アップルが売れ筋のMBAを主力商品から外したから いまの一押しはいまいち評判の悪いMacBookProでしょ
>>200 理系はプログラムを書いて数値計算をやったりするだろ。
だから一時期Macが流行ったし今ならWindowsのそこそこ速いマシンが最善だ。
法学部なら2万円の中古でもいいよ。
>>205 ありますよ。SUNの配列は気持ち悪い
少なくてもdeleteと\は逆だと思うし
1の左にESCはいらない。
一つ問題があります。
HHKはWindows用に作ってるだけで同時押しに弱いキーボードです。
Windowsのキーボードは同時押しに弱いキーボードで
Windowsの操作同時押しがないだろ。
ALTが時間差のコンボ押しになっています。
Macのキーボードは同時押しが強化されているので
ショートカットをみてもきー3つ押しは出てくるだろ
その部分でHHKは終わってますよ。
アップル}{時代から、経済力と知識を見せびらかす、立ち位置だったからね。。
直営店が無く、中抜きの賜物ではあるが…
>>178 入門向けには6800と言う事でw
>>217 >今あえて拡張性に乏しいMacを選ぶ必要もないな
IEのツールバーからGooとか検索する必要があるのか?
今のiMacがメモリも増設できないとかいうクソ仕様のせいで経費がかさむ
10万ぐらいのPCじゃないと実況放送出来ない! (てめぇバイトして稼げや
>>214 pdf自体、ビジネスシーンでも嫌われ始めてる
ワード編集に複数のアプリケーションなんぞ
面倒なだけなんだよなあ
>>214 アホアポーには最適化する技術もないしなw
俺、Macのキーボードの半角全角がないのダメだけどな。 1を大きくする意味わけわからん。
>>139 の考えが全く理解できない(笑)
道具は使うもんやで。使われるもんやない。
>>204 さっそくスタバでダサMac広げて店にも他の客にも大迷惑な
バカなオッサンが反応してきたなwww
Macにかじりつくあの姿ホント馬鹿丸出しwwww糞ダセェwwww
>>205 ハードパンチャー+メカキーの組み合わせは、騒音問題に発展する。
実家住まいの頃、親にうるせーと言われたからなw
Macでもwinでもかわらんからな ノートpcなんて それならワードエクセル使えるwinノート買うだろ
>>208 ジョブズがPCの家電化を目指してるソニーを素晴らしいと思うと言っていたからな
デザインの良い家電としては良いんじゃないかね
家電で業務は厳しいからこの記事のように仕事でWinに行く人も多いんだろうが
>>211 1万のスティックPCでもかなり快適だったりするからな
Officeでもそんなにでかいファイル扱わんだろ
会社でPC使ってるとあのウィルスソフトがうざいんだよな。 いきなり起動して仕事を止めやがる。 生産性を下げるんだよPCは。
>>222 自分は医学系の研究室入ってたけど使うデータ処理ソフト統計ソフトが軒並みWindows専用だから最初からMacなんて使おうとも思わなかった
Macだけ使うとデータ処理ほんとに不便
大学や企業で安価なのが使えない時点でMacは一部のクリエイター以外に普及するわけ無いんだ
>>234 Mac使えば女にモテるとかどんだけ妄想の世界に生きてんだお前wwwwwwww
絶賛してるアップルのキーボードも仕様変更したらそれに合わせるしかないわけだからね 機械に合わせるように使うしかないしこれじゃなきゃ使いにくいなんてレベルの仕事する奴なんて滅多にいない 大抵は別にその程度平気でしょレベルの使用しかしてないのに無駄に拘ってるだけw
>>221 そうだね、MacBookとMacBook Pro(4種か?)
MacBookはスペックが低いがする。
MacBook Pro USB Type-C4つってのは問題ある
MacBook Pro 13インチ(MacBook Airの後釜 2種)
バーあり と なし
MacBook Pro 15インチ(既存路線)
SCカードリーダー(SDXC対応)くらい付けろと!
USBを繋ぐために変換が必要なのは大問題
据え置きなら別いいけど持ち運びはなんとかしないとダメだ
俺なんか18年前のWindows98の東芝ダイナブックを今も使っているというのに・・・ まあ、文章作成ぐらいにしか使ってないし
macにwin7とwin10を入れてエロゲしてる俺の大勝利ってわけやな
>>231 ありがと♡ 全部合成のフェイクだから心配すんな
>>179 ごめん、pcのテンキーの有無はメーカーで違うんだがなんでもosのせいにしないでほしい
>>250 ちゃんとOSはLinuxなり何なりに入れ替えて更新しているだろうな?
じゃなかったら迷惑だ。
Macってマウスのボタンが1個しか無いんだろ、そんなもん使いにくいわ
MSI製のギラギラ光るノート持ってったらどんな顔されるか見てみたい
10万超え親方日の丸べんだあの ボッタPCですか ご愁傷様です
>>248 トランプって知ってる?
奴に変わってから円高なのです。
Windowsのノートを7万程度に上がってます。
スペックで普通に買うとMac買った方がやすい状態です。
>>241 まあ、ファイル編集だけってのもな
ネットでストリーミング動画再生くらいはね
安いノート買って、SSDに換装かな
バイト先のおばちゃんの大学生の娘がPC買いたいとかで相談されたんで Dell勧めたけど本人はマックブック一択だと喚いてるらしい。 PCろくに使ったことないくせに生意気だな。ふざけるな!と説得してたんだが なかなか頑固だから、だったらマックでもいいんじゃん。とてもいいPCだよと折れ始めている俺。
winの糞bashじゃあまともな事は何もできない。 やっぱmacだよねえ 性犯罪者がロリコン動画をみるのは必ずwin
まぁIntelMac以降Windows OSはMacのプラグインでしかない。 まぁディスク容量を取るだけの迷惑なプラグインだがな。
>>251 俺も、Macにwindows入れてる。
パラレルディスクトップ使って、Macの上でwindows動かしているんだが、結構快適に動く。
ただし、アンチウイルスソフトなど、それぞれに必要になるけど。
>>247 それに外付けでお気にの買えばいいんだしな
ID:2G4t49Ep0みたいな奴のせいで 普通のMacユーザーのイメージも悪くなるからなぁ 勘弁して欲しいわ
ん そもそも「離れ」って言われるほどのシェアがあったっけ
>>199 最新のOSシェアが出てたわw
アポーがまた減ったってw
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
これだけは言えます。 キモオタのwin使用率は100%wwwwww
>>264 あんなにIntelチップなんて糞だってデモしてたのにアッサリ変更したのには笑ったけどな
>>265 Windowsだとマルチブートみたいなもん?
ロリコン動画なんて個人的な趣味だけに使うならむしろMacでもええのよ
学虫のPCなんぞ中古でええんよ。壊れたら自分でパーツ交換して直せ
拡張性と安さでWin お金持ちじゃないので 買い替えも経済的負担にならない
>>234 (´・ω・`)Mac買ったら脱童貞出来ますか?
R(統計ツール)とかCとか簡単に利用できるのはunix系なんじゃないのか windowsだとインストールするのもすごい手間なんじゃ
>>271 よかったなw
ロリコンキモオタのwin使用率は91%どころか100%だぞww
大学生がパソコンでやることは、 ネット(動画含む)、オフィス、メールぐらいだろ。 持ち運び考えてもそのレベルなら3万円代のでも困らない。
あと数ヶ月たてばgpd winに近い設計が主流になるだろうな。
>>278 君ならできるよ。Good luck!w
>>261 HDまで行くと厳しいかな
ストレージ必要ないならメモリ4GBで64GB emmcノートでも十分だな
特価品なら3万以下であったりする
この手のやつだと昔Macが誇っていたバッテリー長時間駆動を余裕で超える
環境次第ではマジで12時間超えたりする
スマホがiPhoneならMacにしといた方がいい iOSはWindowsとの相性がすこぶる悪い わざとやってるのかもしれん
>>281 ストレージ交換くらいは楽勝でしょ
但し、勝手に換装した時点で保証切れるけどな
>>263 6%のロリコンキモヲタ乙w
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
5万円ので十分、それでつぎつぎ買い替えていったほうがいい だけど安くても32Gのはお勧めしない Windows Updateのたびに曲芸になるよ
>>280 私もそう思います。
必死にwin使うような、しょうもない大学の研究室なんでしょうね
>>274 マルチブートって言うより、windowsが1ソフトになってるって感じ。
もちろん、デュアルブート的にwindowsをインストールする事もできる。
そっちなら無料。
生協でおすすめパック買うと、もれなく共産党の活動資金にも回ります。
>>1 > WordやExcelを使えるようになりたい
そんな程度なら2、3日使ってれば使えるようになるでしょ。
>>280 その分野でUNIXがいよいよ廃れてきたからこの結果。
それにCygwinもかなり良くなってきたし。
一般企業でMacを使用している確率は殆どないからなぁ 意識高い系の趣味でしかない
Macがビジネスシーンで使われてるの 見たことがない
WordやExcelを初見で使えないとかそもそも能力が低すぎるんじゃないの たとえ初めて見た物でも半日でまずまず使いこなせるでしょ
Excelやword言い過ぎw そろそろwindowsの呪縛から解放されようぜ
>>280 なんでだよ
RもあるしCとか余裕だけども
研究者や技術者用にはWinのほうがそろってる
コインスペースとかハッカソンとかあるかないかだな。 ユビキタス時代に対応してる端末がMacBook Airだからな いつでもどこでもの状態が作れるか否かででしょ。 ないなら家で据え置き ニートや無職も据え置き。 そんな奴らに外で使う文化は理解できない。
Mac買おうと思ったことあるんだけど、謎規格のプラグが多すぎて結局変換持ち歩きが必要だったり ケーブルまわりがちょっとめんどくせーんだよ。 なんで普通にUSBつけねーのかと。
>>293 マック上からWindows起動できる操作感か
良いね
>>52 16年前、神奈川大学情報施設はMacのG2だったんだよ
>>300 6%のロリコンキモヲタの変態ツールがアポーらしいw
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
>>298 Macでしか動かないソフトがあるんだけど、Macがwindowsで動かないけど、
windowsはMacで動くからMacも買う。
ストレージが小さいからメインじゃないけど。
>>300 開発系のカンファレンスに行くと参加者のpcはほぼマックです。
マックでコーヒーなう powerbook最強!
>>289 モノによってはキーボード外したりしなきゃならん
>>1 報道特注【右】
今回のテーマは、テレビではタブーな
「パチンコの闇」
パチンコ依存症、北朝鮮への迂回献金の資金源
そして欺瞞に満ちた違法賭博
巨大スポンサーを批判できない、警察官僚の天下り先
テレビではタブーな原因だらけのパチンコの闇を明らかにします。
VIDEO ID:FlORRQDx0 どんだけコンプこじらせてるんだwww
>>309 標準でそれが付いてるのか?
Windowsだとクソ高いアプリケーション買わないと
まともな仮想環境出来ないよな
>>310 Macでしか動かないソフト、なんてビジネスマンには不要なんだよ
X1カーボン買っておけば間違いない。 最近のノーパソはマジでいい。起動速いし。
>>292 えっと
理系のガチで先端の研究やってると、Linuxのワークステーションとかじゃないと話にならないんですけど
計算しようと思ったらMPIで並列計算できなきゃ話にならない。そうするとLinuxでコマンドライン操作できなきゃ何もできん。
>>274 仮想環境+Mac独自機能を付加可能。
つまりWindowsでiPhoneを受信できるとか
Mac側からWindowsアプリにコンテクストメニューで送るとか
その逆とかできる、全てのOSを統合させる魔法のソフト
メモリーは8GBあった方がいい(あるべき)そんな感じのソフト
>>308 アポーなんて言ってるキモオタお前しかいないよ?w
お前がロリコンなのはしかたないけど、性犯罪だけはやめろよ?w
15インチのノートが欲しいと思ったらマックブックプロしか選択肢無いってのがね 今プロ使っててここまで性能要らんと判ったけど
そもそもMacって普通の仕事する人には必要ないだろ。 俺はDTMやるからMacだけど。
>>318 Windows版とMac版とLinux版を全部テストしなきゃならない開発者には必要かと
>>318 Keynoteの方がPowerPointより受注率は上がるだろうね
今時、アポーなんか使ってたら国公立大学では税金の無駄遣い
私立大なら授業料返せって言われるなw
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro >>313 ストレージの脱着にそこまでやらなきゃならんのはダメだろ
裏の小窓や側面のスロットルから出来る奴買わなきゃ
HPやデルでいいだろ。 10万円あればかなり良いものが手に入るよ。
>>2 デザイナー出もない限り
殆どの業界職種はWindowsだからな
ファッションで買うと後で泣くってことだ
両方もちできるんならまあいいが
バカは林檎買うんだよ
>>141 9x系最高ではあるよ?自ら少ないリソースを食っている事で、弊害も大きいけどね。
一般社会ではPCに対する依存度は低い そしてビジネスに必要なのはWinであってMacではない つまり最低限WinのOfficeさえ使えれば良く、Macは趣味でしかない
>>318 まあ、使いやすいソフトなんて言うのは人によって違うからな。
俺の場合は、Macにそれがあったって感じ。
1番使うソフトは、秀丸だしね俺w。
>>323 6%のロリコンキモヲタの変態ツールがアポーらしいw
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
2年前、大学入ったお姉ちゃんが生協のパンフレット持って来たから見たら富士通! 早速秋葉原に連れて行って、レッツノートを買った。 最初は分厚くてダサいとかブーブー言ってたが、軽さと丈夫さ。意外にキーの打ち易さに気付き、いまでは大感謝されてる。
>>327 AppleがCoreAudio for Windows出したら良いのにな
>>331 そんな希望的観測はいらないの
社会に出ようね?
>>333 そんなのは持ち運び前提じゃない15インチノートぐらいじゃないのか
>>335 6%にコンプってお前の頭は大丈夫か?
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
>>297 ところが、研究で使うようなオープンソースソフトの大半はUNIX(Linux)を対象に
作られてるからWIndowsで動かそうと思うとそれこそCygwinとかで UNIX環境
を導入する必要があったんだな。
で、マイクロソフトはこれじゃいかんとWindowsでもLinuxのソフトが使えるように
Bash for Windowsを用意したところ。
Excelとか自分が学生時代はできて当たり前だろうと思ってたが いざ社会にでて事務のパートとか新入社員に仕事頼むと本当にExcelとwordができない人多くで困る
>>345 Keynoteでプレゼンするビジネスマンいるぞ
俺も使う
>>317 homeだとHyper-Vが使えないが無償のvmが使える、てかそんなことがマックのアドバンテージなのか?
>>349 アポーのソフトなんかホビー用しかないだろw
MacでWindows使うってのが糞 Windowsなんざ一切使わない気概がない奴は偉そうに語ってもニワカマカー
>>354 だから、それがどれだけいるのかって話なんだが
お前が使ってる、で会社全員がそうか?
>>355 いや、俺は窓派
マックは案外便利なんだなと
>>352 付け加えとくけどExcelってMac用に開発された表計算ソフトだぞ
>>351 winのbashは糞
cygwinもゴミ
まともに使うなら仮想環境にlinuxいれるしかない。
macならその必要はない
Mac使ってるだけで、グダグダいう奴いっぱいだもんな。
>>350 そんな分かりきったデータ持って来てドヤ顔してる所が
相当コンプ拗らせてる様に見えるんじゃないの?
クリエイター系の職業でwin使ってたら信用無くすでしょw
ID:ZtL3c/Se0 (22/23) いいから、コンプこじらせてないで病院いけw
研究室にLinuxサーバ置いて Xソフト入れればいいやん winとかMacとか好みの問題
>>358 やっぱりwinしか使えない貧乏人は見てる世界が狭いんですねw
>>353 4年使うから20万でもしゃーないか、って親父が金出してくれた。
実際壊れにくいし修理も充実してて早いから割高感はない。
同期の富士通はヒンジがグラグラらしい。
>>354 プレゼンで大事なのは中身だよ
パワポで充分
というか配布考えたらPDFでプレゼンしても別に不都合は感じない
>>38 iPhone所有ならMacだな
iCloudが便利すぎる
あとさwinってOSの更新が面倒だし高額過ぎなんだよな
Macって実はすげえコスパいいんだよ
>>352 エクセルとか、何処からできるって言って良いんだろうってたまに悩む。
中央揃えとか出来たら出来るってよいのかね、
それとVBAとかある程度できないとだめなのかね。
>>317 つ VirtualBox
オープンソースな仮想マシンで、WindowsでもMacでもLinuxでもSolarisでも動く。
>>333 それがわかるヤツはそんなもの買わんし、そもそもノート買わんかもしらんw
>>337 デザイナーもなんちゃって以外は最近はWin機が増えてる
動画編集ぐらいじゃないかねえ?
雷禅効果でこれからそれも流れていきそうだが
>>360 全員じゃないが使いたい奴はKeynoteを使う。
PowerPointよりKeynoteの方が見応えある資料作れるからな。
MacBook使ってる大学生なんてそもそもいなかったしいない よほど現実知らあいアホな記者が書いたんだな
>>321 どの分野か知らないけど商用の有限要素法のソルバーならWindows版もSMP,MPPそれぞれあるのが普通だろ。
Linux版の方が充実していることが多いけどさ。そしてソース非公開である以上Macでは使えない。
WInユーザー=Macを購入した事がない人が大半 マカー=サブ機もしくはBoot CampでWindowsを使える環境を持っている人が大半 そりゃシェアに圧倒的な差がつきますわ だからMacの批判って使った事ない人の意見が殆ど スペックガー、信者ガー、シェアガー、こればっかり
>>372 配布を考えたら凝ったアニメーションは不要なんだよな
MacのアドバンテージはWinを使えること を力説されると、普通の感覚だとWinってスゴイんだなって思ってしまうけどMacの人は違うの?
>>346 MDドライブ搭載してるデスクトップには驚いたがあの頃がVAIOブランドの全盛だったのだろう
今VAIOを選ぶ理由って何だろう
ケツポケットに入るというくらいか
>>365 >>370 6%のキモヲタ信者のファビョリが心地良いスレw
>>359 WindowsなんてただのOSだよ
Macってのはパソコン本体のこと
MicrosoftのWindowsにあたるAppleのOSはOS XとかiOSのことな
比べるものが違うんだよ
ニワカはその辺のことがわかってないから困る
うちの会社の本社や研究所・工場で使われるPCは全てwindows系だな というかそれ以外選択肢は存在しないと思うが
昔っからマックなんて使ってる人そんな多くねーって 離れも糞もへったくれもあるかいな。
>>389 どうしても使いたければCygwinで問題ないし
>>374 もちろんVBAとかまでできれば言うこと無いが
それ以前すらできないのだ
ほんと教える方もどうしていいかわからん
>>377 まあ、そうかもな
俺も箱自作派で、仕事用ノートはバイオ
ストレージやメモリの換装とかは自分で
保証?何それ?状態
>>384 そうなんだよな
Mac所有経験者はMacを批判しない
MacBookも今や中華クックブック(笑)だからなw 何の目新しさもイノベーションもないし、iPhoneアプリを開発する人以外は手をつけないだろうねw というか、Appleは本当に現状を打破しないとこのままだと右肩下がりだけどね。 こういう会社はまず”社員”から白けてるからね。クック体制でApple社員自体が白けているのです。
>>344 MPIは使えてもその上で動く商用のソルバーが無いだろ。
自分で全部書くんだったら何でもいいんだけどさ。
>>259 さすがに学生が10万のノートはないわ。
コアi5、MSオフィス付きで7万程度がボリュームゾーンだろ、目の前の箱でググれよw
iPhoneだしMacの方がいいと思うんだけど違うのか? 最悪仮想でWin動かせばいいし
OSなど実はどうでもいい 重要なのはExcel方眼を根絶することだ
>>373 家電だからPCとかスマホとか面倒な事考えるのが面倒な人向けだろうなあ
Windows10のアプデは無料だったよ
というか、こと、ノートに関して言えばOSのバージョンが上がるような期間使ってたら
ハードが陳腐化して新しいの買ったほうが安い
今LGのこれ使ってるわ
15.6インチで980g
メモリは8g.256GBのSSDに Corei5-6200U
不具合は今のところないな
http://www.lg.com/jp/pc/lg-15Z960-G Chromeブックが良いらしいな Androidアプリが使えるとか
WindowsPCはLinuxインストール用に買ってる
何をしたいか何をするかだよね DTMをやる俺はMacを好んで使ってるし 妹が行ってる日芸の子達もソフトの都合なのか皆さん、Macを使ってる。 でも、そういう特殊な事しないならMacって別に必要ないと思うの。 iPhoneも同様にDTMやるには必須だけど 普通にネット検索したりスマホゲームするだけなら必要ないと思うの
>>259 トランプ就任してから円安一直線だぞwww
>>411 おまえレス全般があほだな…
何がwin10は無料だあほ…
最新 時価総額 Apple 約87兆円 勝ち Google 約73兆円 勝ち Microsoft 約60兆円 負け
結局、Windowsが必要なんではなく ExcelやWordが必要なんだろ? だいたい今時のWindowsPCを、家電で買うとそれらがプリインストールされてるからパソコンよくわからない人はそっち選ぶんじゃね? それはそれでいいと思う パソコンなんて道具なんだから必要なものさえ動けばOSなんて問題ではない
>>385 アニメーションはいらんけど、パワポは見栄えがケバくなるのはなんとかしてほしい。
その辺いい感じに調整しようと頑張るよりkeynoteで作ったほうが早い。
>>418 Microsoftは薄利多売どころか赤字なのかよ。。。
>>419 winはそれが無料で入手出来たから普及したが今はそのアドバンテージが無いからな
>>29 わかるな。同じスペックで比べると選択肢がなくなってるのか、と驚く
姉にはレッツノートを勧めたが、俺は大学がMacで構成されてるのでMacBook PROを買った。 大学で初Mac体験だったが、意外に丈夫(筐体もOSも)で、使いやすい。 MS officeの互換性も高く、Windowsからの切り替えも違和感ない。 それとebayとかで部品が容易に入手できるから自分で修理できるのは嬉しい誤算だった。
win10のノートpcなんて使う奴居るの? win7のノートpcならまだ売れるだろうけど
アップルなんてスペックよりブランドのほうが先行してた それがiPodやらiPhoneがでてから信者以外の一般人がアップル製品買いだして あーでもないこーでもないと他社メーカーと比べて騒ぎ出した アップルは昔から個性的なデザインで価格は高いしいっこもぶれてないよ
>>415 iphoneとmac は色々連動してくれるから、便利といえば便利。
>>412 ほー15インチ台で1キロ切ってるとはすごいな
>>391 ファビョとかアポーとか、お前って本当にキモオタだったんだなwww 頭もめちゃくちゃ悪いしw
>>19 いまは互換性あるからそんな話きかんぞ
おまえのPCが古すぎるんじゃないか
>>394 UNIX WSではHP-UXやSolarisを使うので、macの出番なんてないわけだが
会社が全てwindows環境だから、個人使用はMacにしてる。あえてね。
>>399 え、批判するけど
クソ性能、クソ仕様、クソ高価
ただのブランドだけ
MS officeが使いたいならkingsoft officeで充分。更にはGoogle officeでも一般人は満足と思う。
>>426 win7のノートなんて嫌儲のお爺ちゃんぐらいしかつかわんだろw
今売ってるノートのOSはほぼ10な
>>425 筐体に関してはMacBook Proは最悪だろ。
持ち運ぶとだいたい光学ディスクドライブが歪んで使えなくなる。
>>384 パフォーマとMacBook持ってたけど色々詳しくなったら要らない事に気づいて
自作PCと低スペックのサブノートしか使わんな
MacというかAppleの弱点は選択肢が少なすぎる事に尽きる
メカ音痴な人は逆にそれが助けになるのかも知らん
伊集院もMacユーザだったけど信者とかCMを批判して自作に移ってたな
また戻ったと思うけど
>>425 基本的にWindowsで出来てOS Xで出来ないことってないからな
なんだかんだで対応ソフトが有償無償問わず出てくる
osは間違いなくmac osが1番。 mac以外に簡単にインストールできるようになれば、本体はなんでもいい
>>428 家から出したことが無いマックの接続先にメトロwifiが入ってた
変なところが連動してて笑う
ノートパソコン型のPDAが便利 スマホの補完で持って使うと良い 2000年代末にシャープ・ネットウォーカーが発表されてから新製品が無いまま
俺が大学に入った時、生協に半強制的に買わされたのがwinME 当時はPCの知識なんて全くなかったから ・PCがフリーズするのはよくあること ・長時間使用していると動作が極端に遅くなるから2,3時間おきに再起動するのが正しい って本気で思ってた 前者はOSがMEだったせいで、後者はメモリが64Mしか積んでない貧弱PCだったせい 純粋な青年に糞PCを売りつけた生協マジ許さない
>>440 そんな経験ねえわあほ
おまえMacBook知らんだろ…
>>435 殆どの大学で、MSオフィスが無料だよ。
MacはiTunes(iPhone)のためだけに使ってたけど、 iPhoneでiTunesがほぼ必要なくなったせいで、 Macは全然使わなくなった
>>437 嘘つくなっての
今も大半は7だっての
XP使ってる奴も沢山居るぞ
8〜10はあまりにも少なすぎて、マイクロソフトが詐欺師まくってただろうが
もう、忘れたのかよ
>>119 そりゃ君には合っていたという話だろ
仕事で10年以上マック使っていたけど思い通りにならないことがしばしばだったぞ
覚えてしまえば問題なく使えはしたが
「たぶんこうだな」と適当に触って期待通りに動いたのはむしろwindowsの方が多かったね
俺の場合
つまり人による
理系の学生はテキストエディタが豊富に揃ってるwindows一択だろうな
>>4 2万くらいのi5機の中古でいいよね
大抵排気口からの温風きついけど
>>1 会社に入って使うのが95%は、ウィンドウズだからね。
アップル買うヤツは趣味でしかない。
大学生のときにウィンドウズに慣れていないと、新入社員になったら苦労するぞw
>>440 アルミ筐体が歪むような使い方なら、その辺のノートPCだと筐体が真っ二つに割れてるだろ。
surface laptopいいな 完全にMacBookに対抗できる
>>451 企業ユースで7使ってる以外、普通売りだしてる新品ノーパソはほぼ10な
7やXPがなんて下級国民の嫌儲民しかいねーじゃんwww
新品で7沢山売ってる例はよ
ワシが若かった頃は中古でも高かったのう 今は中古ならゴミみたいな価格で買える
>>25 大抵4年間どんなことがあっても使い続けられるくらいの保険がかかってるから荒っぽく使うには結構良いと思うぞ
液晶パネルをわざと割って修理に出すとかよくある
macなんかよくイラストレーターとか使ってるけど、これ、使ってるだけ自分は馬鹿ですよって言ってるようなもんだからね
>>440 むしろWin機の方が終わってる。
そもそも片手で画面が開かず、本体まで持ち上がってくるもんな。
持ち上げたら全体がたわむノートパソコンってなんなんだって感じ。
>>447 今の生協はそこそこのものを勧めてくるぞ
http://www.mucoop.jp/fresh/pc02.html レッツノート
CPU:i5-7200U
メモリ:8GB
SSD:256GB
重量:929g
159,800円
そもそも大学生ってそんなにMac使ってたのか。 そりゃたまには見るけどさ。 趣味で使う程度ならいいのかね。
Excelがある限りWindowsは消えないんだろうな
お金が余ってる人はマックでもなんでも買ってガンガン浪費するべき
>>453 自分が学生の時はUNIXでテキスト編集するためにemacs習得させられたけどなー
>>456 車が自動運転するような時代。
会社に入るころにはWindowsはニッチな存在かもしれんぞ。
2019年が更新年だからな。
お爺がジャパネットで買って扱えないからとくれたDynaBookならある
>>448 俺はPowerBook G4の頃からずっとMacで今3台目なんだけど。
さすがに懲りて持ち運びには台湾製2in1を使うことにした。
>>456 Windowsってそんなに使い難いのか。
>>431 Officeも以前よりはマシになったけど
MBAとDELLの両方で2016入れてるがズレるの
色んな部分で
Acerとかを「マルウェア入ってるだろ」と馬鹿にしながらラインで連絡を取り合う大学生なのか
>>366 adobeの映像系ソフトとかクラウドになっててもうOSとか意味なくね?
>>419 >それはそれでいいと思う
ひさびさに地獄のミサワを見た
>>460 買い替えなんてほとんどしてない奴が多いわ
円安でパーツ高騰してて買わないって奴も多かったしな
7で性能は頭打ち
その後に8はクス過ぎて相手にされず
少し改良した8.1見向きもされず、10はアップデート詐欺で文句でまくり
時事に疎すぎるのはお前だよ
>>474 はあ?
MacBookってアルミ筐体なの知ってるか?
おまえあほだよなwww
g4で歪むならその当時のウイン機なら割れてるわあほw
>>463 こいつのコンプレックス、ハンパないなw
アップルは故障したとき無償期間中なのに有償修理に持ち込もうとするしな こんなとこの製品は使わないのがよし
3年後にはwin使ってたた自分が恥ずかしくなると思うよ winは草履に着物着てる状態。いつまでやってんの?って話
>>478 フォントじゃね。
行とかも多少幅が違って見えるけど
ページ設定自体で大きさは変わらんと思うが
殿様商売とは言わんが 大学生は安い道具を求めている アップルは安いMacを提供しないという戦略 ミスマッチの正反対で、経営戦略とマッチした結果という話で
>>480 慣れにしても、普通のOSなら1日あれば慣れるもんだろ。若いんだし。
一時期Macbookを買ってそれなりにお気に入りだった時期もあったが、 VMWare以外Mac用の有料アプリを一切買ってないという現実に気づいて Windowsに戻ったなw Bootcampにしてからは、Mac用の領域が一切減らなかった iPhoneアプリの開発に必要ってくらいじゃね?Macの存在意義って。
20年来のMacユーザーだけど ここ最近の林檎製品はさしたる感動もなく高価なだけ
40,50代のおっさんの方がPC作業全般は圧倒的に出来るってどうなの?と その世代が出来るのは、パソコン黎明期からスマホまで頑張って覚えたからなんだが
>>467 IEがなくなったろ
なくなった理由がマイクロソフト独自より
他でWEB見る時代に変わったことで基準から外されたわけだ
エクセルもワードも。XML+ZIP形式で作ってるだけの緩い仕組み
見てるのがWindows環境が基準になっているが
今の時代スマホやら他に幅を広げているが
Windowsの弱点は表示環境が悪い。
印刷と画面を一致させる能力がマイクロソフトにない。
基準がWindows以外に移った時にWindowsそのもの終わるかと思う。
マイクロソフトはOS屋より単なる事務機のソフト屋になるのでは?
つーか親世代が普通持ってるんだが、 ここ親世代だらけだろ?
>>4 学生は中古でいいよね
個人的にはマック好きだけどさ
もうアップルはマジで消えそうだな…。デスクトップも作れよ あとゴミ箱みたいなクソなデザインにすんなよ
>>490 学生にとっては安価な方がリーズナブルだろう
富裕層を狙ってる訳じゃないんだ、お財布事情を考慮するべき
>>489 チェックボックスとか使うとズレまくります
>>14 スマホはまあいいとして、パソコンを汎用的に使う場合は普及率の点でアップル使っている奴は面倒くさい奴でしかないんだよな
じゃぁ学生は9801で
>>482 レタッチなんかもPixlrで済むからな
エクセルワードなんかもそんな感じだよね
エクセルはともかくワードを使うのって勉強いるの? 適当に使っていれば基本操作はすぐ習得できると思うが。
> 大学生が持つノートPCといえば、AppleのMac Bookをスターバックスなどで広げている。そんなイメージが強い。 そう?w
Windowsのメリットってリッピングだけだもんな あと地デジの編集か 今やそれだけ
学生ならゲームとかで遊ぶだろうし cpu内蔵グラフィック意外の選択肢が欲しいのでは?
いつまでもwinにこだわる人って フレンチレストランで「箸ください」と言ってるようなものですよ
>>511 会社入って指定のオフィスソフトが使えないじゃ業務も出来んぞ
>>504 普及率って意味がわからん。
今の時代のソフトならWindowsより多いよ。
Windowsは旧型のソフトが重点がある。
Windows10が終わってるだろ
問題はそこだよ。
>>506 Windowsだと使いづらいね
Macだとサクサクで使いやすいけど
電源込みのUSB-Cを1つだけってのは狂気を感じた。
別に今パソコンでは苦労しないはず だって今ブルー画面になるPCなんかそんなにないでしょ? ブラインドタッチさえ出来ればあとはなんとかなる
>>488 たった3年でそれはないわ。
Winでしか出来ない仕事の方が多いんじゃないのかな。
まだMacはWinとの互換性ありきの立位置でしょ。
>>516 おまえの会社は個人所有のノートで業務するのかよw
3ヶ月で3兆円利益を出すアップル。 日本の大学生が離れようと関係無し。
Netbookで事足りるなら、そりゃ安いほうがいいわな
業務用のソフトウェアはWindowsの方が明らかに多いだろ 慣れないと会社入ってから苦労するぞ 機械もソフトも一から覚え直さないとならん
>>473 学内で強制的に使わせるからモバイル用途に適していて
4年間使えるスペックというとこれぐらいは妥当だろう
>>511 それWindows8までだろ
MediaCenter/Playerも廃止されてるしなぁ
コーデックも勝手になくなってるしあぁ。
亜種も含めて動画編集はWindows多かったけど
Windows8で終わってるでしょ。
Windowsは過去ソフト用のデバイス。
2chは中古をヤフオクで漁るやからだからいいけど
Windowsは今から新規に買う端末ではない、
>>495 40代でスマホは必要性を感じず使ってないけど、PCは誰からも教えられることなく
息するように自分だけで覚えたな。学校なんかで全くPCの授業とかなかったわ。
てか、PCで何かすることが遊びの一つだったわけで。
>>446 どの程度のモノを想定してるのかわからんが
たぶんタブレットにキーボード付きケースをくっつけたもんで良いんだと思う
>>482 昔は色味の問題とか積めるメモリの量とかあったけど
今はCPUやらグラボ選べるWinのが強いだろうなあ
>>485 アルミのノートなんて沢山有るし
もっと剛性の強いノートも沢山有る
アルミ製のiPhoneが曲がってたのは有名だよね
>>502 コピペできないぞ
手書きで卒論書くか
おれの時代は手書きだった
ゆっくりした時代だった
>>505 もう記憶のかなただったがこんなに画面が小さかったんだなあ
これで3sあるんだよな
当時としてはがんばったサイズなんだろうけど
winはコントロールパネルからしてクソ! 誰がPC作ったそいつの頭の中理解できるんだよ?って感じの項目並べてて終わってるわ。 アプリケーションはOfficeですら動作おかしい時あるし。 お前んところで作ってんのになんだこれって感じ。 あとファイル名の編集が、ファイル開いたまま行えないのとかがもう終わってる。 痒いところに手が届かなさすぎてダメ。 Macはどこをどういじればどうなるってのがわかりやすい。
>>488 お前みたいなマーカーいるからMac買いたくないんだよ。
>>516 オフィスソフトってそんなに高度なスキルを要求するものじゃ無いだろ。
数日弄れば使えるようになるでしょ。若いんだし。
>>496 IEがないとActiveXを使ったWebアプリが動かないので
ブラウザ内でOfficeやAcrobatを操作する企業用システムのために
IEを残さざるを得ない状況はいまだに続いてる
コンシューマ向けがどんどん変わっているように見えるのは
閲覧しかできないアプリが多いからだな
文書作成そのものが業務となるビジネス分野ではこの先5年は
延命せざるを得ないよ
文書内データだけをXMLでクラウドに突っ込む時代はまだまだ先
>>533 >アルミ製のiPhoneが曲がってたのは有名だよね
おまえ必死なのは分かるけどさ
なにそれwww朝から腹いてえよwww
なんの釣りだよwww
>>523 会社はWinなんだからWin買っとけってのは普通だろ
キチガイApple信者は気持ち悪いね
おれリナックスで表計算はcalcをつかいこんでるが 就職したらやばいんけこれ???
>>540 おまえは買わなくていいよ
このスレにも来るなって
Windowsは会社で借りれるので 自宅はマックでもいいかもしれない
AppleがMacなんて見放しつつあるのに いまだに持ち上げてるのかよ信者はw
>>549 自宅ならタブレットでもいいよいまどきは
仕事するのはPCが必要だけど
どうせネットとオフィスしかしないなら何使っても一緒だが オフィスのUIがwindows機を前提としているので、winで良いんじゃね? 1万の中古でも良いけど、動画でカクつく時あるしな ファンノイズ少ないことに10万払えるなら最近のが良い
>>533 Mac以外ないですよ。
Windowsのアルミは数がないのです。
メーカもほとんど作ってません。
修理に出した時に修理されるまで一ヶ月程度待たされるのと
部品が一体成型になっているのでキーボードの損傷で
アッパーカーバー全体の修理になります。
富士通の例、3万程度かかります。
Appleはメインなので1週間で修理されるけど
富士通とか中途半端に作ってるメーカーだと
修理部品がないので治せないのだぞ
Win使いこなせてない人はそもそもMacも触ったことがないやつが大半な事実。
macの方がトータルやすいんだよなぁ 圧倒的に高く売れる
>>554 それな
Windows7までなら同意なんだけどさ
10でもそうだと思うか?
MacBookもってるのならスタバで自慢に行きたいよね でもWindowsのデスクトップなら10万あれはかなりの上位機種が買えるし 第6世代Corei7くらい買えるんじゃないの? ¥20万あればフラッグシップ近くのゲーミングPC買えるかも 俺なんか貧乏だからCorei7第一世代だぞw
>>547 違う表計算ソフトが会社の標準なら、「振る舞いの違いを教えて下さい」「振る舞いの違いに慣れるのに少し時間がかかります」と言えば大丈夫かと
古いPC使ってるけど10がサクサクいてるわ 今のところ良いosだと思うよ 文句言ってる奴は老害か
nucにlinux入れて使ってる。モニターはテレビと兼用、両方使うことはないからね。 ただ、最近はテレビにfiretvをつないでるんだけど、nucを使わずfiretvだけで済んでしまう。外出用のタブレットがandroidなんでこれで充分だよ、値段も1万ちょっとで極安だし。
>>550 IPad Pro って本気でやってるんかな
>>554 マック用のオフィスもあるんやで
マクロは使えないけど
>>332 保守は誰が面倒見るんだ?
個人所有の1台とかならまだしも法人所有の大量の機器のメンテナンス抜きじゃ話にならない
そもそもC/S方式で、ブラウザがあれば足りる時代にMacとかWindowsとか言っている時代じゃない
それにWindowsは比較にならないほど攻撃にさらされるから中小企業の放置Windowsはクラックの的でしかない
>>547 Winなんてかんたんだから3秒で慣れる
Macのクリック猿はもともと頭が悪いからWinにすぐ慣れない奴が多い
>>547 それが標準だと思ったらやばい
Excelが必須とわかっているなら、むしろ利点と言える
いろいろなアプリケーションを触っているのは、悪い話ではない
覚えなおす必要のある部分もあるが、
操作性など多くの点で類似しているので
まぁかっこいいか否かだと今はmacbookより圧倒的にsurfacePro4だな レノボのX1カーボンも個人的にはほすい
win8でUIの悪化に耐えられなくなってmacに移行したけど macも劣化してきてるからなあ デザイナー消えろよ
>>546 昔みたいに会社のデータを入れたフロッピーディスクを持ち出して
家のパソコンで編集できるような時代じゃ無いんですよ。
オッサンたち子供いないの? うちの中1のイトコでさえ叔父のMacBookで麻雀やってる
>>570 知ってるよ
マックブックも持ってて言ってる
結局、金融系サイトやそのツールがセキュリティ対策含めて対応してれば OSなんて何使ってもいいと思う Winやめられない理由はそれだな。Excel、Wordは自宅ではアホみたいなデータ ベースないから複雑なもの作らないし、会社のを自宅で作ってもセキュリティ 上クラウドやメール介しても会社に持ち込めないのが現状。
>>559 大事かもよ。
スレ見てもわかるが異様にMacを勧めてくる傾向が強いから面倒くさい。
そういう人に見られる場合はある。
ウルトラブック系はMac以外ありえない。 Windowsのノートならプラスチック筐体でHDDモデルを買うべきだよ。 それが故障時とか考えるとやすい。
>>539 俺も15年くらい前iMac買ったことあるんだけどWindowsに慣れてしまっていたので
Macはむしろ使いにくかった
>>579 嘘つけよw
554 名前:名無しさん@1周年 :2017/05/06(土) 09:19:09.54 ID:Nyg7UKdc0
どうせネットとオフィスしかしないなら何使っても一緒だが
オフィスのUIがwindows機を前提としているので、winで良いんじゃね?
1万の中古でも良いけど、動画でカクつく時あるしな
ファンノイズ少ないことに10万払えるなら最近のが良い
>>566 そろそろMacBookAirも終わりそうじゃね?
モバイル用途に特化するならMacBook、ちょっとパワーが欲しいならMacBookPro
>>570 一応マックようのオフィスはマクロ使えるよ
なんかへんだけど
androidようのがマクロ使えない
マクロが使えないExcelなんてゴミやん Google スプレッドシートでええわそんなら
プログラマはみんなMac使ってるとどや顔で言ってるおっさんいるけど、もはや古い情報なのかな
大学ならオープンソースのオフィス使えばパソコンの値段押さえられそうなんだけどね ワードとかエクセルなら安い中古のオフィスが入ってないWindowsで困らないだろ
いまクラウドが浸透しててサーバーの性能が高くなっているから クライアントのPCが低スペックでもなんとかなる
>>555 Macだけ使ってるとアルミが最上だと思うのかもしれないけど
剛性とか軽さだったらカーボンのが良いんじゃね?
放熱まで考えるならアルミのが良いんだろうが
それは中身作ってるハード屋の問題だし
>>580 DELLのオンラインとかASUSとか安いよな
夏休みのバイト代全部つぎ込んでPC98買った時代が嘘のようだ
いまはマクドもウィンドウズも大差はないよ。マクドは変な信者がいて、 特別にいいと思い込んでいるらしいけど、傍から見ればただのアホ。
win=トヨタ、ダイハツ mac=BMW、ベンツ あくまで俺の主観だけどなw
レノボのノート使ってるやつは スパイウェアの踏み台になる国賊
タブレットやスマホは消費するための端末だからな。個人で持っててもなにも生み出さない。(学生はうみだす必要もないけど)真の意識高い系になるにはガラケー+PCだろう。 タブレットは娯楽で持つもんだ
>>1 の大先生は地域別年齢別店別の売上動向を知らないんだな
こういう人が生協仕様のクソパソコンの仕様を詰めたり買わせてたりする
>>586 必要なのはi7の8GBモデルです。
今のMacBookProはグラボがないのだよ。
MacBookAirの路線がMacBookProです。
ただ、USB Tppe-C(Thunderbolt3)が4つはいただけない。
Tppe-Cだと4kディスプレイ2台追加の3画面構成はわかるが
SDカードも刺さらんし、USB Tppe-Cだらけじゃ機動性が失われる。
>>604 使い方は知っておいたほうがいい
日本の会社はオフィスのデータが飛び交う魔境
>>605 ウィンドウズ厨なんていねーよ。マクド馬鹿をからかうために一時的に装うだけw
謹製Excelは高い、互換Excelで十分 とかいってた中小企業のその後の地獄を見るのが楽しい わかりきってたことだろう、と
高卒やから分からんのやが、レポートやらもスマホを工夫すれば書けるんじゃねーの
グラフィック系やらんし、win7で十分だわ macは最初から使う土壌がなかった
>>610 歪みはしないよ。
落として角を削ったことはあるけどさ
好きなの使えばいいんじゃね?w 会社はWindowsだろけど、 普段マック愛用者でもブラインドタッチができればいいだけ WordだろうがExcelだろうが、すぐに使えるようになるよ セル文頭に=を入れればなんとかなるって、それくらい誰でも一瞬で覚えるだろw フリック入力ができれば、出先で職場にスマホから緊急メール打つのには便利だろ スマホで文書打てるってのも悪くはない
>>14 ビンボーっていう言葉にすごくコンプレックスを持っていらっしゃるようですね
iPadとiPhone、Watch他アップル製品はコンプしてるけど ノートとデスクトップだけは仕事でも使うしWindowsだな 互換性が携帯端末に比べて弱すぎる Boot Camp使ってまで欲しくない
>>22 分かる。
実は安いんだよな。
ブートキャンプでWindowsいれれはイイし。
>>532 そりゃ、パソコンしか無かった、パソコンでだけで出来る便利な事が沢山有ったからな。
今の子はスマホでほとんどの事が出来るから、パソコンを触る動機が存在しない。
あんたがスマホについて行けないのと理由は似てる。
>>590 それはいくら何でもメクラ過ぎでしょ。
数人がスレ内でMacの優位性を必死に熱弁してんじゃん。
>>606 つかジョブズ自体がBMW目指してるって言ってた
ベンツの堅牢性はないと思うが
>>605 MacやAppleに信者は居るけどWindowsやMicrosoftに信者はあんまり居ないからなあ
だけどシェアは高い
そういうことだよ
スタバでリンゴ光らせてドヤ顔してる奴は、「自分はバカです」って言ってるようなもんなんだが、 本人は死ぬまで気がつかないから幸せなんだろうなwwwww
>>583 その考えで今のWindowsのラインナップ見たら絶望するぞw
今のMacbookの重量は各社フラッグシップの倍近いw
大学生なら体力で何とかなるかもしれんが
>>616 新説マクド伝説キタ
俺、Macbook 使ってるけど、10万円程度だったぜ。
>>630 んでMacをおまえみたいなあほに推奨してるか?してねえよ
まあそう僻むなよ
最新 時価総額 Apple 約87兆円 新世代が支え続ける Google 約73兆円 新世代が支え続ける Microsoft 約60兆円 大量の老害と共に衰退していく
マックとwindowsでデータのやりとりすると拡張子が変わったり、パワポとかで体裁がずれてたりするからマックは迷惑
>>14 スタバで広げたいがためにmac
ボク意識高いでしょ
おやあなたもウフフ
みたいな方達
>>588 それは言い過ぎだろ
マクロなしでもごみというほど悪くない
せいぜい並みだろ
>>547 どっちも使えるが、Excelの方が綺麗で比較にならないほど使いやすいな。
VBAは会社で使用すれば楽なのだけど、VBA禁止な会社もあるので注意。
ISO絡みで、セル上の数式一つ変えただけでも、ISO登録したり古いファイルを
残したり、計算式を多人数でチェックしたり、定数をセル上に表示させたりと
ルールが五月蠅くなってきている。
正にISOが業務を非効率にする弊害そのものなんだけどな。
以前アップル社は報道関係者にMacbookを無償で提供してるとかニュースになってなかったっけ?
単なる事務機に惚れ込むっていうのが異常。あの一円玉みたいな安っぽさも マクド信者になると誇らしくなるらしいしw
>>631 Windowsの信者は厄介なことに嘘書くんだよ。
Windowsすれいくと大本営のWindows7比較と8比較の文章を混ぜて
起動が早くなったとか書いてくるけど嘘で割ることがわかる。
OSの苦情を言うと叩かれる。バグはOS直さないと直らんけどな
なんでPCって値段下げないのかねえ 新品で1万くらいで出来るだろうに
マックはマッキントッシュ マクドはマクドナルド なんで一色単にしてる人が多いの?
トヨタもBMWも乗ってたけど トヨタは故障しないのが取り柄で性能はイマイチ。ブカブカの靴履いてるみたいだった winとmacもそんな感じがする
>>615 エクセルと違って一瞬で習得できるでしょ?
>>432 カーネルはBSD系だし、UIの皮を取っ払えば仕組みはUnixの系統
Windowsを無理やりUnixとして使うよりもはるかに簡単
>>617 黒くなるほうが、赤いのが取れちゃうのよりまし
photoshopにしろillustratorにしろ初期の段階からwin・mac両方に対応してたんだけど windowsは色管理がアバウトすぎたからmacが印刷・デザイン業界のスタンダードだった。 昔はwin・mac混在すると管理が正直言って面倒だったし。 その部分でwinとmacの差がなくなってからはwinの方が主流。 macOSクラシックからOSXへの移行で業界標準から転落した。
十万円もあったら 家に置いとく母艦としてHDDを2TBにしたBRドライブ付きの六万円くらいの大型ノートと 四万円くらいの持ち運び用のゼロスピンドル小型ノートかタブレットの二台もちにする 持ち運び用のは字を書くと自動でデジタル化してくれるヨガタブ使ってみたい
WinでもMacでも、道具として使えないやつはなに使ってもダメ!
>>654 煽り入れてるだけだろw
>>659 まあそう僻むなっての
誰もおまえにMacを勧めないから
むしろおまえみたいなのは頼むからMacは使うなよ
>>654 マッキントッシュというフルネームを
最近言わなくなったら知らないんだろうね…
嘆かわしい
>>619 書けないことはないけど、スマホぐらいだと一覧性が低くて自分の書いた文章を
参照しながら書くってのが苦手なのよね
タブレットならいけるけどそんならケースとか場所選ばないノートのが便利かと
あくまで文章入力に関してね
印刷やらpdf化する文章の整形となるとやっぱりまだPCのが強いかな
マッキントッシュ→マック→マクドナルド→マクド マッキンって言えば?
別に使いたい奴使えばいいじゃん シェアが変わるわけでもないのになんで勝手に代理戦争おっ始めてるんだよ
もう地球上から消えかかってるw
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
>>661 俺は仕事用のフォトはWIN使ってるけど
スタバのために私用はアイパッドプロを使ってる
>>630 薦めてはいないな。
自分はMacのほうが使いやすいから使ってるというだけ。
>>562 ほんとに使い込んでいくとバッテリーもへたるしなぁ。例えば4年間使ってもそれなりに買取価格高いのはmac
winPCなんて二束三文になるしな。
問題は普通の職場ならwin機になること…その時やばい
>>657 Cygwinはいろいろつらいけど、それでも15年前に比べたら天国だ。
Windowsの商用ソフトと連携させることができるのも大きい。
>>654 艦載方面じゃそうかも知らんが一般的には両方マックじゃね?
今時10万円はボリでしょw 大学推奨モデルでボッタクリしてるのでは?
普段tex使ってるとWordは余計なことをするのでイライラする
今の大学生ってレポート書くのにPC使わないの? 軽くカルチャーショックなんだが
ああああああああああああああああああ 久しぶりにRNC7に乗るぞ タイヤに空気入れて フレームに積もった埃落として 1年ぶりだぞ チューブ大丈夫か? ヘルメットはどこにいったか? SPDシューズのネジ締めなおして ボトルどこいった? 探すか 久しぶりだから近所で1時間くらい練習せんといかんな なんか他にもいるな 久しぶりだから思いだせん 多摩川まででるか 富士山見えるかな?
>>678 Win10にbash実装されたから、もういらないかと
へー、10万も出すのか 3万台のセール品で十分だけど
そもそも58万円も出してカタツムリ買うアホってw
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro >>680 ちょっと大学生協行ってノートパソコンの価格見てこようか
腰抜かすぞ
>>681 TeXだけ使ってると時代遅れになるぞ。
>>150 それはWindowsの問題ではなくハードメーカーの問題だな。
道具に使われている馬鹿には難しい話かね?
>>665 Macintoshじゃなくなったから
>>651 Win信者というのに出会ったことはないが、嘘つくやつはどこにでも居るでしょう
Linuxのフォーラムでだって嘘つくやつはいる
Mac信者が嘘をつかないかというとそれも違うだろうし
XPではファイルを好きな場所に置いて綺麗に配置出来たのに、今じゃ強制的な順番でしか並べられない 本当に使いにくい ショーしカットをタスクバーに置くのも一苦労 もう糞だよWindowsは 仕事のは仕方ないけど個人のはMacにすることにしたわ
>>652 売れてるんだから値下げの必要はなかろ
売れなくなったら考えるかもな
>>661 そもそもフォトショ、イラレ、ケモドロー、エクセル()が出た当時はウィンドウズなんかなかっただろ
MS-DOSで一太郎とかロータス123使ってたじゃん
ThinkpadX1Carbonこそ至高 サーフェスプロにも浮気したけど結局打感と画面の大きさは捨てられん
てか両方使えばいいだろ お前らだってスタバじゃマック使ってるだろ?
人が離れる?????????????????? 最初から相手にされてねーだけだよ マックなんて買うのはキチガイだけだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マック否定してる奴多いけど 自分のプログラミングの講師はおすすめのPCとしてマックブックプロあげてたけど あいつも意識高い系だったの?
Macが高いってならわかるけど いまはMacでofficeつかえるんでしょ?
>>667 書き方悪かったね。Illustratorで言えば最初がmacでIllustrator2.0がwin、3.0がmacで4.0がwin。
初期のころは交互に出してた。でもmacしかなかったのって、最初の1・2年だろ?
>>681 TeX使ってれば、表示はTeXがよきに計らうという思想に慣れてると思うが。
あと校正とかは切っとけ。
>>687 大学がOfficeのライセンスを配布してて、家にメインPCがあればそれでいいと思う。
学生に自分用のパソコンは必要だと思うが、 10万円ば高過ぎだろ。 5万円あれば普通の学生では使いこなせない程の性能を持つパソコンが買える。 オフィスソフトはキングソフトでも無料のオープンでも十分だし。
>>649 初めて聞いたけど
内容が間違ってると思う。
別件だけどiMacならAppleケアが終わっても
スタンドが傾く症状があったので無償で直してもらったし。
32BG搭載で修理に出したけどメモリーに不具合があると言われ
純正の8GBのメモリー追加で帰ってきた。ついてたメモリーも帰ってきた。
メモリー壊れているわけじゃなくSPDにベンダーが情報がないか
アクセスタイミングのデータが3種類くらいしかないとかそんなレベルだが
とりあず純正8GBは貰ったけど。
無償修理の基準ってApple側に問題がある内容に関し期限が決まってないのが
無償扱いなんじゃないですかね?利益出てるだけあって
修理は修理対応はいいですよ。
>>682 コピペが酷いから逆に手書きになるっていう
馬鹿みたいな逆転現象があるね。
卒論とかは流石にワープロソフトを使うと思うが。
レポートを手書きで書いてるから卒論でまともに
ワープロソフト、Excel等が使えないケースがある。
そろそろ卒論もタブレットになってるのかね。
マックは先進性で売っているので 常に先進的な製品を生み出し続けなければ生きていけない iPhoneで一山当てたが次が続かない ジョブズもいないし。もう下り坂
>>682 レポートは、クラウドにして
PCとスマホの両方から入力、
最後にPCで編集してる。
>>48 簡便に便利に実装されるなら要る、ゴチャゴチャなら要らない
それだけの話
>>94 「おサイフケータイの機種変更時の手間」がユーザーに関係ない事?
むしろおサイフ機能使った事ないだろ、あんたw
>>698 使わないよ、スタバのコーヒーは濃すぎてダメ
WinにSSD積んでFF14遊んだら爆速すぎて血尿失禁したwwwwwwwwwwww
>>706 学費やデート代考えたら
10万くらい安いだろw
昭和の学生じゃあるまいしw
>>700 プロはiPhone用アプリ作るのが仕事だろ?
>>706 大学生はMSオフィスの使用が無料だから。
>>704 それはLaTeXの思想。最近はTeXとLaTeXの区別が付かない奴が多い。
>>619 Window機、Macに関わらずちゃんとした物作り文章作りするには
やぱり最低20インチぐらいの画面が無いとダメだわ
特にCAD使うとノートでは無理
タブレットとかスマホとかなら拷問レベル
MSDOS全盛の時代にWindowsのようなGUIを世に出したアップルの先見性は凄い。 ビルゲイツはGUI特許料支払ってもいいくらい。
20年以上前から同じようなこと言ってるよなぁ。 結局 Mac が一定のシェアを維持したまま現在に至ってるという感じ。 PC業界のほうは、トップシェアの会社がぐるぐる変わって、栄枯盛衰 が激しいところを見ると、結果的にアップルの戦略が正しかったと認 めざるを得ない。 ま、今後のことはわからんが。
>>588 Gmail使ってる企業は非効率そのもの。これ豆な。
大学生がMac Book なんてイメージなかったわ
>>694 何がしたいのかサッパリわからんw
>>700 UNIX系だから楽って部分はあった
今そんなこと言ってたら笑われると思うけど
まあ言語による
>>708 表示の互換を言い始めるとWindowsの表示がまちがっている。
オフィスがなくなる可能性があるならWindowsが原因。
現時点で問題があるのはエクセルで
図とか載せるでしょ。矢印とかあの手がMacでずれる
多分Windowsがずれている原因だと思う。
マイクロソフトが標準化しようとして
スマホとかに無償で出しているが
数がそっちの方が増えてくるとWindows側で治せない問題が発生する。
ここがネックだろうな。
なぜMacを離れてWindowsを使うようになったか?
http://www.softantenna.com/wp/software/why-i-left-myc/ > 当初はWeb開発環境として満足していたようですが、Appleの関心が
> 徐々にMacを離れ、iPhoneやiPadに重点が移っていったと不満を
> 述べています。
> ハードウェアの面では、MacBook Proに関してはパワーよりも薄さや
> デザインに重点が置かれていること、デスクトップ型Macに関しては
> 製品自体が長い間更新されないことに疑問を呈しています。
> ソフトウェア面でも、macOSに関してmacOS Sierraの主な新機能が
> Mac版Siriの追加だけであるとして、iOSのおこぼれ的な新機能だけが
> 追加される現状を嘆いています。
> 対してWindowsはこの間も成長を続け、Windows 10では、
> Windows Linux Subsystemが搭載されたり、OSレベルでVRが
> サポートされたりしたことから、MacをやめてWindowsに移行する
> 決意を固めたようです。
今どき得意顔でMACなんか使うのはスタバの窓際族だろ。田舎モンの。
「大学生」って一括りにするのはどうなんだろう? 偏差値30の大学(笑)から、70位の まともな大学まであるわけなんだが
>>700 iPhoneアプリ開発とかだったら、そうかもしれないな
Windows系アプリでMacは無いと思うけど
>>717 ビジネス系ならwinかな
開発環境の敷居の低さはwinの勝ちかと
Visual studio 良いよ
>>718 全部の大学がライセンス契約してるわけじゃないだろ?
>>716 ぜんぜん安くない。
パソコンとしてはかなりボッタクリ。
大学に限ったことではないが、
学校絡みの買い物は市場の相場よりかなり割高なんだよ。
例えば中学生高校生の制服だが、
あんなものユニクロに作らせたら半値以下になるだろう。
>>706 娘に買ってやったのはWindowsだけどやっぱ10万くらい。
本体とオフィスが別だった。エクセルとワードをつけて、そのまたあとでパワポをアカデミーで買った。
でもまあ、基本的に安いのは信用していない。
>>722 設計はまあそうかも知らんが、文章は関係ないよ。
HP200LXだって、いい文章書ける奴は書ける。
>>741 今時、まともな大学ならMSオフィスは無料だな。
>>686 あれはBSDのLinuxエミュレーションみたいな原理で動くものでWindows側との連携ができない
>>719 情弱が騙されて買ってるんだろうな
そもそも58万円も出してカタツムリ買うアホってw
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro PCに10万円? 信じられん 3万円で中古だがXeon(Haswell)+32Gb(ECC)+nVidia Quadro K2000(4K)が買える時代に あほすぎる
>>700 プログラミングをガチでやるマシンとしては
クアッドコアのi7が選べるので優秀ではある
Macではないが、DAZNでF1の中継見てた時に客席が映ったんだが まあ、見事なまでに全員iPhone持って写真撮ってたな
>>696 だよな
イラストレーターもフォトショップもMacだけ
マイクロソフトのオフィスもMac専用だったんだもんな
>>1 結局スマホのサブ機的ノリなので
安めのOffice付きWindowsってコト?
>>749 一応オフィスソフトや液晶込みの値段であることを忘れずにな
ウィンドウズしか使ったことない マックは何が優れてるの?
>>743 オフィスは買わなくても大学の側が用意してるのがあります。
大学のメールアカウントでマイクロソフトライセンス取得して
それで無償で使う形です。
別に買わなくてもオフィスは使えます。
>>743 ボラれたなw
5万円のパソコンでも十二分な性能と品質なのにw
それを10万円って、相当なボリだぞ。
>>728 最近多いね。しかも使用者に馬鹿が多い。VGAかhdmi接続のプロジェクターなのに、
マクドブックエアを持ち込んで、「どこに繋ぐんですか?」とか聞いたりするw
>>756 ボッタクリ度が半端ない
そもそも58万円も出してカタツムリ買うアホってw
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro >>749 ゲーミングPCでも、そこそこのスペックなら10万はするだろう
自作だって、性能を求めれば10万を超える
それにモニタ周りに性能を求めると更に高くなるし
俺みたいな田舎だとMacBookもってるだけでドヤ顔できるぞ!周りはみんなMacBookばっかだ。旧式のMacBookにメモリ16G、SSD換装で最強だわ。 ここでスタバMac否定する奴らは都会っ子なんじゃ無いの?
マックは自由さがないんだよ! 安定はしてるんだけど、クリエーティブなおれには合わない!
>>758 はじめから学費に入ってるんだろ。
完全に無償ではないと思うぞ。
開発者じゃあるまいしExcelなんぞこれで十分
http://kakaku.com/item/K0000897824/ むしろ大学生が見栄え以外の目的でMacを使う理由がわからん
>>661 PhotoshopもIllustratorもAEも使える。
別にMacでもWinでもどっちでもいいけど、パッケージ売りしてた時に
購入したのがWinでライセンスがそっちにあるのでWin使ってる。
ソフトがクラウドになってる今、新規契約のライセンスがどうなってるのか知らん。
正直、いま大学生のベストバイを選ぶなら ソフマップで大量に売ってる中古のThinkPad X230だと思う 29800円でWindows10そこそこ動くしな 液晶ぐらいしか文句出ないだろ
>>756 あと、異様にシェアが低いところかなw
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
>>742 でも男の奢りで泊まりでデートしたら10万円くらい簡単に使うぞ
その額でパソコン買えるなら安いだろ
10万円もするノートって異常なまでに無駄なコウセイノウダナオイ 使う人間は無能の極みのくせに
>>751 どちらも使ったけど
Androidは怪しいアプリが多すぎる
嫌な気分になるからiPhoneしか使わない
>>754 時代によって違う。色や画面の拡大・縮小の機能が優れていた時代もあった。
いまもどこかしら一つぐらいは優れているところがあるんじゃないか?
ID:n+eD7T1u0 (26/26) [PC] ↑ これがMac持ちの正体だ 気持ち悪い
iphoneは分かるけどmacは分からんな windowsの方がいろいろ出来るし
マックならiPadにキーボードで十分だわな 本格的にやるならゲイツ買えと
>>775 お前自体が怪しい6%の絶滅危惧種の宗教信者なのになw
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
>>716 今は女にかかる費用は激安だよ。
チェーン居酒屋で飲み食いして、個室防音でカラオケ歌えます名目で実質格安ラブホテル状態なネットカフェでエロ動画観ながら事済ましてバイバイで、
昔みたいにカッコ付けないからw
>>762 まともな大学だとマイクロ/ミニHDMIもミニDisplayポートも用意してるだろw
君の理論だと、surfaceの学生はバカなんだね
>>781 メイトは最高だけど、iPhoneのtwinkleもなかなか良い
おすすめするよ
20万でcorei5 こんなだからmacは普及しなかった
>>773 大学生でデートで10万超えるとしたらプレゼント代込みのクリスマスくらいしかないだろ
>大学生が持つノートPCといえば、AppleのMac Bookをスターバックスなどで広げている。そんなイメージが強い。 ねーよ
>>749 その性能で3万とか何処にあるんだよwwwwwwwwwwwwwwww
さっさとリンク貼ってポチらせろよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁ無理だろうがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ASUSの3万円ぐらいのがいいと思う。軽くて電池も長持ち。
Macのデザインが良いことは認めるが 正直それ以外のメリットが思い浮かばない ウイルスに強いとかいうのだって単に使ってる人が少ないからだしな 大半が使ってるご時世になったらそれ用のウイルスが出来るだけのこと
なぜMacを離れてWindowsを使うようになったか?
http://www.softantenna.com/wp/software/why-i-left-myc/ > 当初はWeb開発環境として満足していたようですが、Appleの関心が
> 徐々にMacを離れ、iPhoneやiPadに重点が移っていったと不満を
> 述べています。
> ハードウェアの面では、MacBook Proに関してはパワーよりも薄さや
> デザインに重点が置かれていること、デスクトップ型Macに関しては
> 製品自体が長い間更新されないことに疑問を呈しています。
> ソフトウェア面でも、macOSに関してmacOS Sierraの主な新機能が
> Mac版Siriの追加だけであるとして、iOSのおこぼれ的な新機能だけが
> 追加される現状を嘆いています。
> 対してWindowsはこの間も成長を続け、Windows 10では、
> Windows Linux Subsystemが搭載されたり、OSレベルでVRが
> サポートされたりしたことから、MacをやめてWindowsに移行する
> 決意を固めたようです。
>>767 大学の図書館が使えたりPCルームが使えたりするのも学費に入ってるんだぞ
それに大学で1ライセンスいくらみたいな契約はしてないんじゃね
>>763 このテスト、Ryzenこのグラボじゃあ、手のひらツールで画像ちょっと動かしただけでガクガクで使い物にならんだろうなw
いかにも無知な馬鹿が大喜びしそうなテストだわw
ID:W/EXdfTH0 (18/18) [PC] ↑ ID:21mul7un0 (7/7) [PC] ↑ こんなのばっかりw
アイフォーンの2chブラウザは勢いソートの1000超え削除も出来ないからな
10万のゲーミングPCと10万のオキュラスリフトおすすめ
VR彼女で学生ライフ
エロ注意
VIDEO >>758 だから全部の大学じゃないって。嘘情報書くなよ。お前の書き込み見て追加でアカデミック版のOffice買うハメになる親御さんいたらどうすんだよ?
>>797 情弱無知な宗教信者のお前の戯言なんか誰ひとりとして信じないしなw
ボッタクリ度が半端ない
そもそも58万円も出してカタツムリ買うアホってw
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro >>794 何回も得意げに張ってるけど、「OSレベルでVRをサポートしてるからWindowsの方が偉い」ってw
マイグロソフトオヒスしか使えないのは自分の責任。 300ページとかなら納得だが 某神奈大ならせいぜい2-3ページだろ しかも表紙1ページ入れて. 無料でついてくる韓国製で十分おつりどころか, その場合 こっちのが動作が早い。
お前ら使い分けろよ ドロスマホはメイトのために アイパッドプロはスタバのために WINデスクは仕事のために
>>786 まともな大学でも、hdmiすらなかったりするよ。そんなもん売りにしてないし。
何使ってもいいんだけど、アダプターぐらい自分で用意する思考力が欲しいね。
馬鹿だから自分が騙されてる事に気づきたくなくムキになっちゃってる頭の弱いMac使い、いるよね
>>804 アポーはのろすぎてダメだw
ボッタクリ度が半端ない
そもそも58万円も出してカタツムリ買うアホってw
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro >>802 はぁ?暇だったらひたすらマック押しすんの?
アタマおかしいんじゃねえの
>>756 Windowsって不便なOSを有志によって改良して成り立ってるだろ。
不便だけどやすいのがメリット
Macは個人用で単体で便利。
全体で1個のデバイスとして機能するように設計されている。
超安定作動と直感的と言われるが感覚的誤操作がない。
Windows特有の誤操作ない。
Windowsでよくある
ボタンを押す直前にアイコンが変わる。
クリックしようと思ったがマトが外れて別な部分をクリック。
応答なしになる。
設定したの変わらない。
こういうのはない。
iPhone含めてリアルタイムOSになっている
Windowsは静的、項目を全部だして選ぶタイプ。
Apple系は使える操作が表示される。
アプティブだと有効になるタイプが結構あります。
そうそう。
例。APCの無停電装置をMacにつなぐと
省エネルギの項目に設定項目が出ます。(リアルタム)
iPhoneだとBTのキーボードを接続すると
設定項目にキーボード設定項目が出てきます。(リアルタム)
そういう作りが全然マイクロソフト系はと違う点
>>772 ありがとう
優れてる点を訊きたかったんだけど無さそうだねw
>>786 そりゃないわ。
東大だってそんな環境じゃない。
設置されてるプロジェクターはまだまだVGAが主流。
>>811 だからこんなにのろくて誰も使わないのかw
そもそも58万円も出してカタツムリ買うアホってw
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
今、マイクロソフトがクリエイターズアップデートとかいって一生懸命シャレオツ層を取り込もうとしてるけど実際クリエイターさん的にはどうなんやろ
>>803 お前photoshopすら使ったことないだろ?w
キモオタのお前は2chとエロゲだけだもんなあw
>>810 世の中には自分が使ってないものをひたすら否定するバカが多いんだから、WinとMac両方使ってMac推すのなんて健全なもんだわ
タブレットでいいよ、どうせいいの買ってもすぐ半値だしバッテリーも劣化するから安物を乗り換えていくのがいい 安物でも中華じゃなけりゃ次のを買った後売れるしな
>>812 気持ち悪い宗教やってる情弱って馬鹿にされるだけだしねw
今更マックを擁護したってあんな不便なものはもう流行らんだろう iPhoneだってシェアが落ち続けていずれはPCのマックと同じことになるんじゃないか?
>>811 マックがどうのこうの以前にお前らがおかしいということぐらいしかわからん
一人10レス20レスな上に1レス1レスが気持ち悪いとか普通じゃねえんだよ
いや、マジで
>>814 流石情弱土挫さん。
背中にデスクトップ担いでスタバにおいで
>>801 大学のWEB情報や入学ガイダンスを見ないアホが悪いだろ。
MSオフィスが無料許諾されない大学って、どんな大学だよw
>>816 悔しかったら宗教信者のお前も
アポーが爆速って捏造記事書いて載せてもらえよw
ボッタクリ度が半端ない
そもそも58万円も出してカタツムリ買うアホってw
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro Macは高い。付属品も同じ。USBも使えなくなった。ユーザーメリットが ないので学生にはWindowsを奨めている。
>>822 デスクトップでもアホほど遅いから
ノートになると全く動かないのはわかるよw
>>739 当時のゼロックスワークステーションがどれだけの価格か知ってるか?
それに売れると思ってるなら他のPCも導入してただろ。
最初に安価な個人用PCに導入して一般に認識させたのはアップルだという話。
PhotoshopCC(v青い洞窟)なら立ち上がりは結構早いぞ しばらく動かんけど、これはW10も同じだし。 MacもなんだかWindowsを借りてきてインストールしてるやつ多いね。 Macでマイクロソフトにライセンス払ってるやつ、見たことも聞いたこともない。
MacもなんだかWindowsを借りてきてインストールしてるやつ多いね。 Macでマイクロソフトにライセンス払ってるやつ、見たことも聞いたこともない。
>>825 6%の宗教キモヲタのアホの事なw
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
>>824 自分で判断してみろよ?w
お前なんでもネットの記事を鵜呑みにしちゃうんだなw
馬鹿だから変な宗教にもすぐ入りそうw
MacもなんだかWindowsを借りてきてインストールしてるやつ多い。 Macでマイクロソフトにライセンス払ってるやつ、見たことも聞いたこともない。
>>818 タブレットって何がいいんだ?
持ちながらだと、片手が塞がってキー入力が不便だし、
卓上に置いたら、真上から除くわけじゃないから視野角が影響しそうだし
楽な姿勢で見れない。その点、ひざの上でもモニタ角度変えられて、両手が
フリーになるノートPC最強だろ
最新のマクドは背中が光らないだろw だから人気が落ちたんだよ 背中のリンゴをピカピカ光らせろよ 光ったらまた人気戻る
Mac使ってる人って「でも日本も悪いんですよ」とか突然言い出しそうで怖い…
パソコンって費用対効果だと思うんだよ 金はあるけど 自分はスペック以上の価格(ブランド料)が乗ってるパソコンは嫌だな
MacもなんだかWindowsを借りてきてインストールしてるやつばっかし。 Macでマイクロソフトにライセンス払ってるやつ、見たことも聞いたこともない。
>>828 ゼロックスからパクって安売りしただけだろw
単にウォズニアックが凄かっただけ
>>822 昔は、四角いマッキントッシュをリュックサックに入れて持ち歩ている奴が本当にいたよ。
スターバックスが流行る前だけど。
>>817 これなんだよな
顔真っ赤にして必死にMacを叩いてる奴ってMac使ったことないんだよな
Macを否定していた奴がいつの間にかMac所有者になってもっと早く買えばよかったと嘆いてる
そんな奴が周りにたくさんいる
ブーキャンか仮想でWindows7も使ってる奴が多いね
RyzenのAPUがアジア圏だと最安値で45k、普及帯でも67kぐらいで 4コアにGPU入ってるからお得だよな でも年末に出るから今買えないんだよ
>>830 何年前の話だよ。
今は無料だし違法だしw
MacもなんだかWindowsを借りてきてインストールしてるやつばっかし。 マイクロソフトにライセンス払ってるやつ、見たことも聞いたこともない。
学校のパソコンの授業で習うのがWindowsだし大学や会社で触るのもまずWindows 林檎マニアでもなきゃ買わんわ
アポーいらんてw
なぜMacを離れてWindowsを使うようになったか?
http://www.softantenna.com/wp/software/why-i-left-myc/ > 当初はWeb開発環境として満足していたようですが、Appleの関心が
> 徐々にMacを離れ、iPhoneやiPadに重点が移っていったと不満を
> 述べています。
> ハードウェアの面では、MacBook Proに関してはパワーよりも薄さや
> デザインに重点が置かれていること、デスクトップ型Macに関しては
> 製品自体が長い間更新されないことに疑問を呈しています。
> ソフトウェア面でも、macOSに関してmacOS Sierraの主な新機能が
> Mac版Siriの追加だけであるとして、iOSのおこぼれ的な新機能だけが
> 追加される現状を嘆いています。
> 対してWindowsはこの間も成長を続け、Windows 10では、
> Windows Linux Subsystemが搭載されたり、OSレベルでVRが
> サポートされたりしたことから、MacをやめてWindowsに移行する
> 決意を固めたようです。
>>811 なるほど、マックの方が操作するのに迷いが少なそうだね
ありがとう
>>820 PC界におけるMacってこういう事?
・シェアは5〜10%で、主にデザイナーや若者が使用
・低シェアなのに、主要ソフトはほとんど揃い、主要なPC周辺機器はほとんど対応する
・ハードウエアの外寸変更が少なくうえにラインナップが絞られており、サード純正共にアクセサリが異常に豊富
・利益率が高いため事業の継続性が高く、後継機が根絶される心配は少ない
・ユーザーもAppleもサードベンダーもみんな幸せ
>>842 確かにこれだよなw
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
>>838 それMacじゃなくてVAIOへの嫌味か?
もうなくなったもんな
PC=らっきょう Mac=安スーパーのエシャロット(根らっきょう) Macは中身変わらないけどかっこつけた馬鹿が騙されて買うイメージ リンゴマーク剥ぎ取って無印良品で売ったら誰も見向きもしないよ
>>815 MS独自の電子ペン作ってる時点でダメだろ。
ワコム電子ペンとAdobeソフトとCLIP STUDIO PAINTが使えればそれでいいわ。
>>774 母艦持たないで一台で完結しようとするから高くなるんよなあ
>>792 あそこの電池持ちは異常だな
>>797 まだソフトウェア側が最適化してないから実用度としては微妙なとこもあるけど
実際安くてIntelCPU超える結果出せてるのは凄いかと
MacProは信者にも評判悪いマシンじゃないか?
>>1 これのどこが速報性のあるニュースですか?>チンしたモヤシ ★ >>840 じゃあゼロックスが安売りすれば良かったじゃん。
他のPCメーカーも同じ。
当時のGUI開発費も膨大になるから誰もやらなかった。
誰もパクる事は出来たし馬鹿にしてやらなかったという事。
>>829 難点言おうか
CCはCCが問題が居座るので
PhotoshopCC+CCなど必ず含まれる。
フォントとか拾ってくるぶんにはいいけど
余談だけどやめるのが詐欺くさい。
更新月を逃すと違約金が発生する。
初めからメモリー多めに設定してないと後から契約してハマるとおもう。
初めからi7 の8GB SSDだけど
個人だと2台はできるので家にデスクトップあれば有効に使えるでしょ。
馬鹿でも使えるという点では、たしかにマクドの方が上。 サルみたいな奴の場合はマクド一択だろw
>>823 東大がライセンス契約したのようやく今年だぞ?
アポーは凄いニダ
大人気で大学生はみんな使ってるニダ
カッコよくてスタバでみんな使ってるニダ
たったのシェア6%? あ、あれ?
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
>>840 長老!フォンノイマンさんの話は教えてください。
>>744 HP200LXは傑作機
クイッケン付いてたし、123とDB標準は素晴らしい。その上電池で動くからバッテリーの心配が少ない
あれの遺伝子が受け継がれなかったのは悲しいね
Windowsはもうね Windowsupdateで死ぬほど不便を感じるから使いたくないんだよ 欠陥OSを有償で販売してユーザーにデバックさせて改良の嵐 あほかと 10なんて仕事じゃ全く使えないじゃんよ Mac叩いてWindows推してる奴でさえWindows10なんてゴミなの否定できないよな?
>>842 本当に多いよね、そういう奴が
5年以上前だが大学でMacbookをトラックパッドで操作してたら、ドザが「何それ、ボタン無いからスクロールだけで右クリックできないやんwww」とか絡んできたわ
アポーは凄いニダ
大人気で大学生はみんな使ってるニダ
カッコよくてスタバでみんな使ってるニダ
ええっ!たったのシェア6%? あ、あれ?
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
プログラマーとしてのMacBookProの利点は ・解像度が高い ・クアッドコアが選べる ・unixログインが楽 ・iOSアプリ開発に必要 くらいかな。 でも最近は、 ・iOSアプリ開発はコンシューマ向けで利益が薄いわりに保守が大変 ・結局一番儲かるのはWindows系の特殊業務システム開発 ・そうなると仮想マシンでの開発が楽なので別サーバー上で行うことに ・だったら軽くて作業しやすいマシンがいっぱいあるじゃん ・なんであんなクソ重いPC持ち運んでたんだろ? って感じ。
>>843 高い。
7000円ぐらいのG4560で十分。
>>871 58万円のゴミ箱w
そもそも58万円も出してカタツムリ買うアホってw
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro >>863 PhotoshopはCS6のPro使ってるが、最新のぶれ補正が無いのでそれだけが欲しいわ
あとこの技術、凄い期待してる。Photoshopのより凄いと思う。
画像を塗りつぶした部分に一瞬で自然な画像を補完する技術を早稲田大学の研究者が開発
http://gigazine.net/news/20170501-globally-locally-consistent-image-completion/ >>657 嘘つけ
セキュリティのこと考えたら尚更macはあり得んわ
>>856 確かにね
ノーブランドや自作で20万
VAIOは+10万ってイメージだったな
>>872 使わないと分からないもんな
あのトラックパッドの利便性は
俺の中でMacはユーチューバーのイメージになってしまったな キモメン成金的なイメージ
>>797 レイトレースなんてCPU偏重ですよ
GPUではプレビューしか役に立たない
離れていけばより一層プレミアム感が広がって ドヤ顔しやすくなっていいだろ
>>880 ゴミ箱みたいなデザインがたまらんよなw
58万円のゴミ箱w
そもそも58万円も出してカタツムリ買うアホってw
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro >>869 ノートが変態キーボードだからだろ
基本 5X 15のマスに1/4のずらした尺で作ってあるのデザインで
ノートだと幅14.5キーになっている。
日本語キーボードだと50音重視で配置しているので
小指にあたりに無理な圧縮がある。
英語のキーボードだとスッキリするがWindowsだと切り替えが不便
Macは英語キーボードが選択できて日本語の切り替えがCAps(Aの左)でできるので
日本誤入力ならMacの英語配列が一番使いやすい。
昔はマクドが無いと、MSの市場完全独占になっちゃうから マクドは必要だったけど Googleが出てきたし、マクドはもういらないよなあ マクドの新デスクトップって、もう長い間発表されてねえじゃんw マクドノートもスペック低いし、ホントにやる気ねえだろ
結局のところ、環境によりけでFAだよな? 地方都市のSIerで働いていた頃はWin一択だったけど、渋谷・新宿のITで働くようになるとMac一択って感じだわ。 面談でシールべたべたはったMac開きながらカタカナ単語並べてきた面接官が今じゃ部下だよ。 慣れだね。どっちもどっち。昔みたいな優劣競う時代じゃなくなった気がする。 自分はMacBookPro2016を公私で使ってるけど、不満は無いよ。ゲームとかやらんし。
>>848 お前この記事の意味理解できてないだろ?w
win bashなんかバグが多すぎて現状使い物にならない。
win bashが安定して使えるようになるのはまだ先。
まあ必死にエロゲをやってるキモオタロリコンのお前には関係ない話だけどねw
>>878 ,889
もうすぐ更新のMacProを必死に叩くのってなんだかな
そろそろ次のネタ用意しときなよ、ゴミ箱デザイン止めるらしいから
タッチタイプが出来るようになると世界が変わるね。 フリック速いから十分とか言ってた自分が恥ずかしい。
>>705 今時PCの値段の大半がOSとアプリのライセンス料だよね
本体そのものは本当に安い
この数年で消費支出が異常に下がりまくってるからな pcにかぎらず何でも安物を選ぶ傾向は強まっている
>>884 寧ろスタバで意識高い系?はDellやLenovoやHPのノート広げてガチャガチャキーボード叩いてAndroid端末で人の迷惑考えずにドヤ顔で通話してるけどね
Macユーザーなんて見ねえけど
>>886 チェーンソー持ってヤマト運輸の営業所に文句言いに行って逮捕された
自称ユーチューバーも見事にアポー使ってたもんなw
OShyE8cl0 Windowsだと操作2倍遅いんだよ。 そんだからジオンのモビルスーツは連邦の白い悪魔に負けるんだよ。
>>891 ファンクションキーの上に液晶パネルキーのくっついたのでなかったっけ?
ノートかな?あれ見てMacは混迷してるなと思ったw
>>893 お前の仲間だろw
>>886 チェーンソー持ってヤマト運輸の営業所に文句言いに行って逮捕された
自称ユーチューバーも見事にアポー使ってたもんなw
>>870 http://japanese.engadget.com/2017/02/28/psion-series-5-qwerty-gemini-349/ 結局こういうのは需要が無いんよね
>>871 だとしてもLinux使うんでMacは無いです
でもノートだと電源周りの設定とか面倒なんで結局Winで十分です
使うのはOSじゃなくてソフトなんで
>>829 OSは借りるもんじゃねーぞ、買うものだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカーなマカーは割れOSかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
乞食の使うゴミマックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最近のMac版のオフィス系ソフトはWIN版と互換が良いけどな 昔は崩れてばかりでしょうもなかったけど
>>899 まぁシェア少な過ぎて絶滅危惧種だからなぁ。。
コーヒー一杯でパソコン野郎はずっとスタバに隔離してて欲しいな、本当に
>>906 おいおい
その乞食さんはMac否定派ですよ
焦んなよw
MacBookにwinインストール。 もっとも、手間考えればwinが必要ならwin機を買うわな。
マクドファンは 背面のリンゴが光らないと買う気にならんだろ 頼むから光るの作ってやれよw 可哀そうだろ
>>907 この気持ち悪い狂信者w
893 名無しさん@1周年 2017/05/06(土) 10:10:56.24 ID:b3j4N4Pt0
>>848 お前この記事の意味理解できてないだろ?w
win bashなんかバグが多すぎて現状使い物にならない。
win bashが安定して使えるようになるのはまだ先。
まあ必死にエロゲをやってるキモオタロリコンのお前には関係ない話だけどねw
>>1 いや思われてきてねーよ。
前提条件からして個人の感想だよ。
>>898 物が良くなりすぎて多少安い物でも要所要所で使い分ける選択肢が増えた側面もあると思う
大艦巨砲主義は今や流行らない
>>904 もうちょっとまともな返答してみろってw
エロゲばっかりやりすぎて脳が溶けてるのかな?w
スタバに行くヤツ以外いらないだろwww ノートも必要なくて持ってねぇもんオレ デスクトップが最高
wordもexelも使えないけどどこへ言ってもITに強いと言わるけどなw 今の若い奴らはPC8001+データレコーダから教えるべきだな
>>920 アポーは凄いニダ
大人気で大学生はみんな使ってるニダ
カッコよくてスタバでみんな使ってるニダ
たったのシェア6%? あ、あれ?
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
>>893 あれはバグ以前の原理的な問題が大きすぎるのな。
CygwinとBSDのLinuxエミュレーションの悪いところだけを合わせたような感じで、
使い勝手は仮想マシンにも劣るはず。
何かと引き合いに出されるスタバw いやでもアップルストアとかスタバとかのキラキラした雰囲気に劣等感覚えるのも分かるよ俺もそう
10万ノートってi716Gクラスかな 使い始めるにはオーバースペック過ぎる
MSOfficeなしで10万円以下のノートがいいんじゃないの。 MSOfficeは別で入手すりゃ良いし。大企業勤めなら優待で3000円ぐらいで手にはいるし。
linuxって不遇だね やっぱり、パソコンにプリインストールされてるのを最初から売り出さなかったのが 致命的なんだろうな
つーかさ、暇なヲタクのオッサンたち、早く仕事探しなよ(笑) おれ内定でたよ?
>>926 スタバもアポーも勘違いしたダサい人御用達って感じだしなw
>>925 そう思います
しょうがないので、win使うときは仮想環境でcent os入れて使ってますわ
>>916 ロジックボード(笑)が違うから出来ないよ
まあノートPCでMac使うメリットが有るの印刷やりたい人くらいだろうなあ 映像だともうWinのほうが多分安いだろうしそもそもノート使う必要ないもんね
>>902 それ、MacBook Airを廃止してMacBook Proに統合しようとしている。
ファンクションキーが液晶になっているはMacBook Proの高い方
ついてないのもある(やすい方)
MacBook Proは3種類あります。
13インチ(シルバー、スペースグレー)
タッチバーありなし
15インチ(シルバー、スペースグレー)
ファンクションがソフトによって切り替わるのがタッチバー+指紋認証
そもそも意識高い系?とかスタバを叩く理由ってなんなんだ?w ただの田舎者の妬みだろw それかスタバに入る勇気もない奴らだろw
>>916 アホのMac信者はかつてはIntelを狂ったように叩き続けてきたが
今じゃただのPCだからな
でも自作されるとボッタクリハードが売れなくなるから
起動時にハードの構成調べて普通のPCじゃ起動しないようにしている
というわけで自作は無理
数倍割高な純正品買うしかない
ゲームやらないならceleronでいいだろ ゲームやるならデスクトップ買え
>>926 冷静に見るとあっちが普通だけどな、他のチェーン店が異常
ダサいビニルクロスの壁、クッションフロアのゆか、メラミンの机でゆっくりコーヒーなんて飲む気にならんわ
>>940 アホのアポー宗教信者は昔、マウスのボタンも一つじゃないと
分かりにくいだろうってほざくほど不器用なアホだったw
どうしてWindows厨って仮想の敵を勝手に作り上げて戦ってんの? 暇なの?あほなの?
大学生がMacだった時代なんて初代Macの頃から一度もなかったやろ・・
>>944 ほんとお前って馬鹿なんだなw
煽りのレベルも知恵遅れ並みだしw
一日中2chとエロゲばっかりやってるんだろうなw
>>938 この間、イオンwの中に入ってるスタバで
エイサー使ってるオッサンを見たなw
>>935 Macがあればできる。
>>916 イメージと。PnPする部分が機体差があるのでそれに合わせて作る必要がある。
それを作った状態でUSBから起動させてOSXのイメージでインストールする。
条件があってMacに近いハードじゃないとドライバーがあたらない。
スペックの低い余ったPCに入れるようなOSでもない。
ググればあるが、Mac持っているやつの道楽かと
Mac買った方が普通はやすい選択にしかならんので
>>944 で、反省して見た目はワンボタンだけど右クリックできるマウスに十年以上前に変えたんだよな
でその後、その事に全く気付かず、「やーいやーい、Macって右クリックもできないんだってな」とつい最近までほざいてたのが馬鹿ドザ
正直、後者の方が数倍滑稽ですな
>>944 マウスの方ができることが異様に少ないだよ
タコ!
>>944 うちのじいちゃんが昔のmacつかいで
マウスボタン1個じゃないから
ワケわからんってパソコン触らなくなった
スキルが一定ライン超えたら全部使えて当然。 OSの差異でゴチャゴチャ言うレベルは卒業。 そうでない連中がこういうスレで暴れる。 以上。
MacPC一台購入するお金で、ほぼ同スペックのWinPCとその他一台の計二台購入できるよね? 中古絡めれば3台とかもありえる。 タブレットとか、デスクトップとか、ミニノートとか組み合わせもできる。
>>945 たぶん自分が使っているパソコンが
たかが他人が作った道具にすぎないとわかってないんだよな
お前がプログラミングして組み立てたんかい?と問いたい
>>947 アポーは凄いニダ
大人気で大学生はみんな使ってるニダ
カッコよくてスタバでみんな使ってるニダ
ええっ!たったのシェア6%? あ、あれ?
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
>>952 お爺ちゃん御用達のアポーw
もう大学生は使ってないってw
>>936 映像はどれだけ大容量のメモリ積むかですわ
>>955 最初は安い
でも後から金が掛かる
OSのupdateで数万円
それがWindows
>>957 劣勢であること認めようとしない。
儲かってない会社が集まっても前には進まんのだぞ
ID:2G4t49Ep0 (40/40) なにこの痛い奴w Thinkpadあたりは普通にOSXインストールできるよw
Macの良いところはXcodeの更新が来たときにその糞さを瞬時に共有出来るところ Winだとどうしても人によって構成が違うから対策が安定しないんだけど Macならその部分が全員同じだからすぐに対策出来るのが利点 個人的にはこれ以外に特に利点はないTeXだってWinでも出来るわけだし
>>960 Windows10で打ち止めな事すら知らない
アホの情弱宗教信者ってw
てか、WinもMacもどう個人情報をMSやAppleに取られないようにするかで 結託する時代じゃね?
>>946 初期のMacは本国では安い初心者用って位置づけもあったから学生も使ってたかと
その後は初代スケルトンiMac買っちゃった学生も多いんじゃないかな?
ジョブズが戻ってからは商売的に安いの作って売れても儲からないから
そのラインナップ避けてるみたいだね
安いルイヴィトンが無いみたいなもんだ
>>955 無理
MBAは最廉価モデルでも8GBメモリだし、新品で8GBメモリ+SSD薄型ノートなんて、WindowsとはいえMBAと近い値段でしか買えない
せいぜい、格安Winタブ一台買えるかどうかの差額
格安Winタブのゴミさは言うまでもないよね、もはや無い方がマシなレベル
>>964 8の時のように芳しくないと11が出そうですけど
>>949 つか、ライセンス違反になるんじゃねーの?
なぜWindowsPCに日本語ChromeOSをインストールすることができないのだろうか。 なぜメーカーは日本語Linuxを最初からインストールしたPCを売らないのだろうか。 なぜみんなApple以外はMicrosoftの言いなりなんだろうか。
学生がパソコン使うのってレポート書いたり、エクセルでデータの整理したりとかだろ? そんな用途なら五年前の中古PCでも充分じゃん。 CG制作の専門学校生とかなら話は別だが
>>969 なんのソースもないお前の間抜けな願望披露されてもw
>>966 おまえは酷いな
もう寝ろよあほ
寧ろな
ジョブズが亡くなってから安価でカスタマイズ出来る機種がなくなったんだわ
ジョブズは良心的だった
>>972 MSはソフトだけ
アポーはソフトもハードも何もかも言いなりになって
宗教信者になるだけ
>>972 メーカーがlinuxなんて入れてたらサポートで死ぬわ
爺婆が買うんやで
>>971 そもそも規定がないよな
ライセンス認証という概念がない。
ただ言えるのはWindowsじゃダウンロードできない。
現行Macがないと入手できない。
必要なものしかダウンロードできないので
だから道楽と言ってる。
>>967 WINの場合、メモリとSSDは自分で入れるんだよ。
そうすると安くなる
Macのノートはそんなに高くない 同等スペックのWindowsと比べればね
>>972 日本語Linuxなんてものは存在しない。
国産ディストリビューションでも海外のものと大した違いは無い。
>>980 保証は無しと
おまけに安価にならんわ
全くご都合主義だなおい
あほすぎて話にならん
>>975 Appleの安価はAppleユーザの安価だからなあw
ジョブズが良心的?
良心的?
>>208 Macは家電だよ
だがその家電を無駄に金かけて小難しく使ってこそ真のマカーだよ
adobeもよろしく
>>980 MacBookAirと同じ重さでメモリとSSDを換装できるWindowsマシンを教えてくれ
それにメモリとSSDを購入したらいくらになるかも
>>961 前に進まなくてどんどんシェアが減って
6%しかない圧倒的に劣勢の絶滅危惧種のアポーw
6%? あ、あれ?
Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/ 1 Windows 91.66%
2 Mac 6.25%
3 Linux 2.09%
Windowsが如何に洗練されていて実用的なのが分かる画像だ。
WindowsユーザーがMacユーザーを馬鹿にする気持ちが分かる気もする。
WordやExcelってwww まぁ教える方の教員のレベルが、パソコン教室でWordやExcelを教えてもらったレベルの人だろうからなぁ ちなみに教える方は、一般的な知識よりもWordやExcel特有の機能を中心に教えるようにしてた まぁそれで囲い込みするのが狙いだったから仕方ないわなw
>>985 ああ
ジョブズは一貫して筐体はカスタマイズを自分で出来る設計にしていた
知らんならもう寝ろよあほ
ここ数年のOSの劣化がひどい。テストしきれてない。 Logic Pro Xとかがあるから何とかブランドっぽくなってるだけの印象。
apple信者のmac推しはリアルであったな bootcampで両方使えるなんて言ってたけど macosを使う動機がないから買う意味なんかないんだけどな
ゴミ箱みたいなデザインがたまらんよなw
58万円のゴミ箱w
そもそも58万円も出してカタツムリ買うアホってw
58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro >>984 安価にならないは無理があるなあ
その上Macには選択肢が無いし
>>978 linuxにUSBドライバ組み込んだら動かないのでフォーラムという掲示板で質問したら
「kernelのソースは読まれましたか?w」と逆に聞かれたよ
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 3時間 22分 9秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250107010747caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1494022314/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い★2©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・月3万円程度の副業を会社に隠し通す方法ってある?? ・【御即位】恩赦 55万人程度の見込み★4 ・【御即位】恩赦 55万人程度の見込み★6 ・【クレカ】年会費5万円以上のプラチナカードと2万円程度のプラチナカードはどう違う? ・テスラ、250万円程度のコンパクトEVカーを開発してる模様。日本の自動車産業をめちゃくちゃにするつもりかよ… ・【結婚】43歳女性「相談所で交際を申し込んでくる男性は年収250万円程度の介護士や派遣社員ばかり。憤りを通り越して悲しかった」★3 ・【会計検査院】新国立競技場の整備 790億円程度の資金不足を見込む 東京五輪のメインスタジアム ・【芸術】「盗めるアート展」で“盗んだ”とみられる展示品、メルカリで3000円から10万円程度の価格で出品相次ぐ 中には偽物も #はと [Anonymous★] ・【金持ちユーチューバー笑】ヒカルの続報「高級車は借り物」「ホテルは5000円程度のビジネスホテル」 [無断転載禁止] ・【農協改革】JA全中廃止へ 自民党5年程度の猶予期間で調整 ・【テレビ】地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで、数千億円規模の利益を上げる。既得権益の象徴的存在 ・緊急事態宣言、1カ月程度の延長案も…政府は延長を視野に入れた検討に着手 [ばーど★] ・【経済】電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討★3 [どこさ★] ・【速報】沖縄で160人程度の感染確認 1日あたり最多更新【9日午後】 [首都圏の虎★] ・麻生太郎財務相「新聞なんてのは、その程度のものだと思った方がいい」 ネット「もっと言うたれ」「新聞 消費税15%にしようぜ」 ・【トランプ大統領】「韓国やドイツ程度の検査なら米国の患者はとても少なかっただろう」 [首都圏の虎★] ・【緊急事態宣言】8日は3割〜4割程度の削減…西村担当相「8割削減なければ2週間以内により強い措置」 ・【森友学園】「現役閣僚が籠池氏に数百万程度の現金を渡していたと聞いた」籠池氏にインタビューの作家語る★14 ・大阪市内の郵便局勤務社員が新型コロナ感染日本郵政、近畿のゆうパック影響も 7日は半日から1日程度の遅れの可能性も ・【話題】 感染時に保険金20万円 日本初 「新型コロナ特化型」・・・月500円程度の掛け金 [影のたけし軍団★] ・【宮城】野球に混ざってきた身長160センチ程度の上下作業着男、小学生に金属バット投げつけ児童けが 仙台 [窓際被告★] ・【病人に配慮を】辞任の山田真貴子 内閣広報官、日曜夕に受診し「2週間程度の入院加療要」と診断→即入院 入院先から辞意★2 [スタス★] ・【社会】アラサー女性が求める「結婚したい男性」のポイント…ある程度の経済力、家事ができる、真面目で安心、何でも相談できる ★3 [ボラえもん★] ・【ワーキングプア】「人として見られてない」コロナ禍で困窮も…年収100万円から200万円程度の働く貧困層は“10万円支給”対象外★2 [スペル魔★] ・【Record China】韓国の大学の論文、量は“一流”、質は…=ネットからも「ごみみたいな論文ばかり」「盗作論文も多い」と酷評[9/21] [無断転載禁止] ・日銀利上げめどは1.5%程度の可能性、早ければ来年にも−早川元理事 [お断り★] (138) ・Android4.4未満のスマホって、WordもExcelもポケモンGOもミリシタも動かないってもう完全に参拝だよね [無断転載禁止] ・ノートPCとタブレットの違いは何 ・ノートPCとタブレットの境目がなくなってきてる件 ・【スマホ】 アグリノート 【タブレット】 ・【PC】東芝、タブレットスタイルでも使えるコンバーティブル機構搭載12.1型モバイルノート「dynabook V」 ・【乞食速報】国産超ハイスペックWindows10タブレットPCが9,980円 ・MacBookよりコスパ優れたノートPCってあるの?コストではなくコスパな。 ・「プログラミング教育推奨ノートパソコン」が酷いww これMacBookじゃダメなの? ・サムスンのノートPCが史上最高にかっこいい件 ・ビックカメラオリジナルの14.1型フルHD液晶ノートPCが発売。価格は29,800円 ・東芝のノートPCが29800円 ※ただしWindows10でDVDドライブ付き15インチ [無断転載禁止] ・働き方改革により家で残業せざるを得なくなったからノートPCが欲しい HPとDellどっちがいいの? ・30〜40代の男性サラリーマンの資産、「50万円以下」が半数以上。貯蓄ゼロの人も多い [無断転載禁止] ・はてなって嫌儲に似ているようで違うよね 何だかんだ保守的で、安倍支持者も多い感じ ・【話題】香山リカ「私はリベラル分裂の修復のお世話をすることも多い」 @rkayama ・【社会】 苦手な人も多い高速道路での合流のコツとは?★2 ・男性のオナニーのオカズ、最も多いのは学校や職場などの身近な友達 ・【ガソリン】セルフスタンド、もっとも多いトラブルは? [Toy Soldiers★] ・【東京都】4561人感染確認 20代が1743人と最も多い 1月15日 [マスク着用のお願い★] ・【悲報】 中国、深刻な男余り 男の方が3400万人も多い 名門大教授「もう一夫多妻制を始めるしかない」 ・【ことしの政党助成金速報】8党総額317億円余り 自民党には最も多いおよそ173億円 共産党は受け取り拒否 ・【めぐりあい宇宙】20代から40代の未婚男女が結婚しない理由「相手にめぐりあわない」が最も多いが6割以上が行動を起こさず 白書★10 ・【社会】コロナの死者よりも多い自殺者数に海外メディアが驚愕。日本の「メンタルヘルス・パンデミック」 ★5 [首都圏の虎★] ・【社会】コロナの死者よりも多い自殺者数に海外メディアが驚愕。日本の「メンタルヘルス・パンデミック」 ★4 [どこさ★] ・【食品】「もう限界です。自己破産寸前の人も多い」 高級食パン「乃が美」 本部とFC店6社が“泥沼内紛トラブル★4 [シャチ★] ・ブラック・ブレット38 ・マルチバンドダブレット ・Androidタブレット総合スレ91 ・タブレットPCについて聞きたい ・タブレット型PC総合 18枚目 ・タブレット純(田渕純)を語ろう ・お薦めタブレット教えて下さい ・Androidタブレット総合スレ6 ・中華Androidタブレット99枚目 ・中華Androidタブレット 122枚目 ・Androidタブレット総合スレ51 ・Androidタブレット総合スレ66 ・Androidタブレット総合スレ92 ・Androidタブレット総合スレ78 ・Androidタブレット総合スレ123
19:31:55 up 25 days, 20:35, 0 users, load average: 54.94, 49.83, 44.47
in 0.17366504669189 sec
@0.17366504669189@0b7 on 020809