◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【長野】ふるさと納税 県は「赤字」減収が寄付上回る [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>16本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1493775320/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1和三盆 ★
2017/05/03(水) 10:35:20.09ID:CAP_USER9
 県は2日、ふるさと納税制度で2016年度に2億9100万円の寄付金を集めたと発表した。15年度の1億4200万円と比べほぼ倍増した。ただ県民が他県などに寄付することによる16年度の県の「減収額」(県民税の控除額)は3億4300万円となり、寄付額を5100万円上回り、「赤字」となった。県税務課によると、少なくとも15年度は寄付額の方が多い「黒字」だった。

 ふるさと納税は、一定額までは寄付額とほぼ同額が、寄付者の所得税と住民税(市町村民税と県民税)所得割額から控除される制度。寄付者から見ると、税負担がほとんど変わらずに「納税先」を選べる制度だが、自治体から見ると、寄付金を集めると歳入が増える一方、地域内の住民がふるさと納税制度で他地域に寄付すると、住民税を控除しなければならないため税収が減る。

 県への寄付額の増額は16年度から、県が寄付者に贈っている返礼品を民間のウェブサイトで紹介し始めたことが主な要因という。一方、県民税の控除額は15年度の6920万円と比べ16年度は約5倍に急増。税務課は「ふるさと納税が浸透し、幅広い県民が制度を使って寄付したため」としている。

 総務省は4月、行き過ぎた返礼品競争を是正するため、寄付額に対する返礼品の調達価格の割合(返礼割合)を「3割以下」とするよう求める通知を出した。通知を受け、県は返礼割合が30・2〜31・5%だった75品目全てを除外。現在は30%以下の範囲でリンゴやワインを贈っている。 

2017/5/3 信毎Web
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170503/KT170502ATI090016000.php

【関連スレ】

【ふるさと納税】「返礼3割」に戸惑い…日立市「家電は特産品」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493537870/
2名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:36:55.74ID:RmN9kIy/0
なぜこれを赤字というようになったんだか不思議、マスコミは頭おかしい
3名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:38:46.24ID:YT66Ra7r0
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
民間経済活性化を謡うなら「まず」お前等ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいてさ、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だっておwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww
ゴキブリ公務員ww・・
4名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:38:46.59ID:Nn2lkOZp0
>>2
全くだな。
これは左翼の偏向報道だわ。

まともに働いてない在日が、ふるさと納税に大反対しているよな。
5名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:40:37.96ID:vWVavXBo0
>>4
自民党が気に入らんから潰すだけやで
6名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:41:03.35ID:YT66Ra7r0
な?これがゴキブリ公務員の視点w
そもそも「負担分以上の公益分配」が綺麗事名目ありきの「税徴収制度」な筈なのに、
ゴキブリ身内優先で食い荒らして勝手に利権増殖させて、
んで餌代が減ったら「くすねて当たり前の量が減るのは問題」だっておwww
「生活圧迫させながら無理して御負担して頂いてる、そもそもが過剰に恵まれた環境を与えられてた」
なんて意識は全く無い、訳だよwww

勘違いした横柄強欲爺の経営する物価相場無視のボッタクリ商店があるとして、
そんな店誰も行きたくないのに「法令で強制されて経由せざるを得ない」てのがゴキブリ公務員制度及び税制なw
一切経営スタンスも態度も改めずに
「売り上げ下がったから、よっしゃ!公的権限使ってもっと店利用強制させるかw」
これがゴキブリ公務員クオリティwww

ゴキブリ公務員「ぼく良い事思いついたお!もっと地方活性や税収増になるお!ぼく優秀だおwww」
       
ゴキブリ公務員「・・・やっぱり裏目に出たおw発想も実行力も完璧なのに納税者が足引っ張ったお、
        士気が下がるし公益を損ねるから公務員には業務に対するペナルティ無しだおwww
        損失分は何らかの形で納税者に責任取らせるおw」     

ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)待機児童問題が顕著になるよ?w」

ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)ゴミ収集や公的業務に支障でるよ?w」

ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)標識や公道整備できずに事故増えるよ?w」

ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)福祉予算も減額で高齢者は困るよ?w」


この構図、「何かおかしい」よね?www
7名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:41:21.77ID:YT66Ra7r0
2016年「休廃業・解散企業」動向調査

 2016年に休廃業・解散した企業数は2万9,583件(前年比8.2%増)で、調査を開始した2000年以降の最多記録だった
2013年の2万9,047件を上回り、過去最多を更新した。
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170119_01.html


方や、税収減ろうが、民間が疲弊しようが、その民間からくすねて
利権維持拡大に余念の無いゴキブリ公務員www

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいてさ、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的寄生だっておwwww
何この無限最強ループwww

「北朝鮮☆よりは比較的☆個人辺りの餌は多く与えられてる」し、
かつ義務教育で
「既成制度に対して疑問に思ったり従わない人間は徹底的に社会構造的に不利益与えられて最悪潰される」
てな完全洗脳されてるから誰も疑問に思わない訓練されてるだけで、
不透明さや不公正さは北朝鮮より確実に酷い国だよw
北朝鮮が少ないパイを極小数の上層部で独占してる、のに対して
もっと「個人当り多く分配できる筈の大きなパイ」を多数のゴキブリ公務員で食い荒らして
その「残飯だけ」を残りに「自由競争」として「残してる」て違い、なだけw
しかもさ?wしかも、だよ?www
洗脳された連中ってさ、「残飯の多寡」で中流だ底辺だ言っちゃってんだぜwww
年収150万だろうが2000万だろうが「既に減らされた残飯を奪い合ってるだけ」なのになw
ゴキブリ公務員とその利権構造にあやかってる連中以外は極端な話全員「残飯漁り」なんだよなw

でもゴキブリ公務員側は「絶対にこんな美味しいシステム」止める訳ないよね?
美味しい利権システムだからどんどん増やして利権拡充してんのよ
ゆるキャラで地方活性w=いやいや最初からその予算を減税に当てて個人当りの消費量削らないでくれよ→スルー、強行実施
ふるさと納税、自殺防止対策、エコ、環境、ニート対策、男女共同参画、受動喫煙対策、民宿推進、、、、
名目数多の「看板の聞こえだけは良い」公益を謳った私益団体、全てw

「残飯漁り同士」でお互いヘイトし合いながら「先にくすねてるゴキブリ公務員」には
「残す量・(可処分所得)増やせ」とは一切言わずに屈服w
「先に食い荒らされて残飯しか残して貰えないのが当たり前、仕方が無い」前提www
ねえ、マジで教えて欲しいんだけどさ、
「気付いて無い」のか「気付いてるけど認めたくない」のか、マジで、どっちなん?w
8名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:41:24.10ID:ZwGZScO7O
そりゃ、頑張ってるのが飯山くらいだからな。
長野、上田、松本、小諸東御。

この辺りは上から目線で致命的にダメすぎる。
ふるさと納税する気になれんわ。
9名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:42:34.40ID:zZNRFFYe0
都道府県で寄付金額が税収の減よりも多いとこなんてないだろ
90パーセント以上の市町村でマイナスでしょ
10名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:47:46.00ID:CuuvB2FO0
ふるさと納税は利権と癒着の温床になるから即刻廃止すべきだ。
これは百害あって一理もない。
住民税の必要性が疑われるとても悪いシステムだ。
11名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:49:14.98ID:Lcyq2eiW0
ふるさと納税ってさ、公務員の頭脳バトルでしょ?

赤字を認めるって、自ら・・・
12名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:49:57.89ID:wG7F61c40
>>2
何も間違ってないけど、頭がおかしいのはお前だ
13名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:51:00.41ID:HHfVczat0
>>9
だよね。システム上ほぼ無理w

というのをぼやかして
「ふるさと納税はデメリットですよ〜」
って誤認させたいんだろうけど

一体だれがそんな筋書きを描いているんだろうねw
14名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:51:18.13ID:7CjFSDIX0
夕張以外で減収になった自治体の役人の給料はガッツリ下げて欲しい
ただでさえ高いんだから
15名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:53:23.48ID:SrYLX3510
地元産業の保護に使っているんじゃねーの?
16名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:53:34.86ID:uVKmYO7F0
これは伊那市は良くても長野県は良くないって記事かな
17名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:56:38.76ID:1KU2pfrt0
長野県でこれかあ。ド田舎なのに他県に寄付かよ。
18名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:57:42.59ID:YT66Ra7r0
公務員利権マジうめえwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と
印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較
してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www


              。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / ^ ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/


待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
19名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:58:11.42ID:qcaU2ko50
県民が長野を嫌ってるんだね
冬季五輪とかえげつなかったからなあ
20名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 10:59:36.53ID:GelcBzGt0
>>13
東京の自治体から陳情された官僚
21名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:02:42.69ID:IQigRfbG0
ふるさと納税で減収した自治体は地元住民から嫌われてる自治体ってとらえていい?
22名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:03:41.05ID:/tKbTdOI0
返礼品の集客力強そーだけどなー?

・他の土地のモノへの憧れが強い(地方出身東京住まいで言ったら海外ブランド好き)
・モノは強くてもビジネスの主体はコルホーズソフホーズ(地方出身東京住まいで言ったら財出好き)
とかあんの?(偽装東京者にはわりかしフツーなんだろ?)
23名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:03:46.99ID:iJ3U1HrT0
ふるさと納税は納税出来るとこを限定した方が良いと思うな。ふるさとでも何でも無いとこに納税出来る制度がおかしい。
24名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:04:31.62ID:Q7gJsdYQ0
もうとっくに公務員の財形テクになってるわ
25名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:07:02.06ID:VVcAsb8E0
長野だしね
26名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:07:40.79ID:CuuvB2FO0
>>21
普通はそうなるけど、もし違うとしらら返礼品。
住民が売国ではなく売市区町村と言うこと。
たぶん住民も自治体も屑と言うことかも。
だからこんなシステムは即刻廃止すべきなんだ。
27名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:11:07.85ID:/tKbTdOI0
そういや地方自治体の住民税収入における公務員の割合は知りたいもんだなwww
数字の公表だけで自治体間の競争勃発な気もwwwww
28名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:18:37.51ID:R7KQkIlq0
4か所ほどふるさと納税したけど長野県の某市が一番そっけない対応だったな
一番良かったのは高知県
29名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:21:03.04ID:SEY9YyNy0
行政サービスを減らせばいい
30名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:21:26.98ID:7/8QpsGi0
この制度は不公平過ぎる。居住自治体に納税してる善良な市民にも平等に返礼品配れよ。
31名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:23:04.95ID:SqvgabEE0
>>10
住民税のほんの一部に流動性持たせただけだわ、
それを否定するなら人材そのものの流出を否定しなきゃならない。

田舎で住民税使って育った子供が、
成人したら都会に住んで納税しているんだからな。
ふるさと納税は、その問題を是正する為の一つの手だ。

何か、より優れた対案でもあるか?
32名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:24:26.92ID:d/lpkuIg0
白馬村は東方Projectを返礼に使えよ
33名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:25:27.19ID:SqvgabEE0
>>30
みんながこれをすれば公平だろ。
お前さんなんでやらないんだ?
別に義務じゃないがやらなきゃ損するぜ。
34名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:26:29.18ID:CuuvB2FO0
>>31
釣り?
もし違ったら、頭悪すぎるぞ。
35名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:27:59.15ID:SqvgabEE0
ああこうするか、
「納税は出生地に対してのみとする」

こうすりゃ平等だな、
何処も必死こいて産婦人科やら保育所作って子育て支援始めるわ。
若い奴らを逃したくないからな。
36名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:28:09.24ID:dZDHMtPf0
>>28
俺は洲本市が良かった
迅速丁寧
37名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:29:11.13ID:SqvgabEE0
>>34
どうせ全額寄付するとでも思ってたんだろ。
やってみりゃ分かる。
38名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:29:37.91ID:MNaYTySN0
子供の時に受けた自治体の恩(税負担に見合わぬ高レベルのサービス)というのはあるだろうが、
一方で、移り住んだ自治体で親として受ける恩もあるだろうな
39名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:30:19.37ID:E0AXETcl0
これもメルカリ商法だよな
40名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:31:07.18ID:2Qp1yhFr0
>>2
県として真水の税収額が減りゃ、そら赤字と言うだろ

税金ってのは返礼品を配るためとか、返礼品関連業者が潤う為に存在してるわけではないので
41名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:31:36.28ID:E0AXETcl0
>>18
「地方」を付けたら支持してやるのに
42名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:34:15.36ID:npH3S0TGO
最終的に国民には返礼品という形で税金がいくらか戻っているから、
全国の自治体全体の収入はその分減ってるわけだよね
なので公共サービスの質が下がる原因になりかねないってことになるけど
そう考えるとおかしいねこの制度
43名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:34:53.24ID:jLAriH9m0
ふるさと納税は良いと思うよ。
返礼品の発注を受ける業者が儲かり新たな価値と納税を産むわけだからな。
クソ消費税のような毟り取りよりもよっぽどマシ。
44名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:36:39.41ID:UH8cGHowO
長野県は、石田治一郎のような古いボスが権勢を握っている土地柄。よって、こういう地域を嫌うんでしょうな
45名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:37:35.77ID:2Iz4d5yH0
>>42
何のために選挙があるのよ
アピールが下手な人あるいはアピールが下手な部署は許さないって人を選ぶようになるでしょ
アピールするには情報を公開しなきゃいかんし、全体のレベル上げにつながると思うけど
46名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:39:53.10ID:npH3S0TGO
>>45
ごめん、何をいいたいか分からん
47名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:46:53.54ID:PQp4atkO0
ブサヨ県
48名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:54:03.57ID:QL4SmFjC0
自分の居住地にふるさと納税したらもっと凄い返礼品が付くようにしろや。
そら長野の田舎でさえ自分の居住地以外に納税するわ
49名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 11:54:50.57ID:y4hH9TH50
そのぶん商品売れてるから黒字じゃん
50名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 12:00:35.06ID:W+g/Vjg00
公務員の知恵不足だろ。赤字というなら、公務員の人件費で補填しろ。
51名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 12:02:12.59ID:0hVuv+VC0
特定の商店だけが恩恵を受けるという、最悪の制度なんだよな
52名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 12:14:18.83ID:wG7F61c40
>>15
一部の業者だけが潤ってるな
53名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 12:15:00.82ID:GZa5OBlM0
強欲な人間が得するのは問題ないんだよ
競争させて潰しあいさせるのが目的だからね
最後はみんな資本家に持ってかれる運命
自治体は勝ち組が負け組みを併合して
どっちもあんまりおいしくない
総務省の意図を汲み取って適度に流す自治体が勝ち組
54名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 12:28:36.70ID:VNJCQjlT0
日本会議の会員さんからの脅迫電話

@YouTube


.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)

@YouTube



改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん

@YouTube


.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)

@YouTube


.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】

@YouTube


.
レイシストヘノナカユビノタテカタ

@YouTube


.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る

@YouTube


.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る

@YouTube


.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)

@YouTube


.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信

@YouTube


.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信

@YouTube


.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)

@YouTube


.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie

@YouTube


.
モーニングショーから謝罪の入電

@YouTube


.
民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)

@YouTube



用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)

@YouTube

55名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 12:35:01.44ID:TNBeGrz60
ふるさと納税って、システムをソフバンがやってる時点で胡散臭い。
56名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 12:41:05.52ID:pD+OZi4e0
>>21
特産品が無い場合もある
57名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 12:43:36.54ID:0OCQQsfh0
ふるさと納税は逆進性が強すぎるからな
ただ都道府県を擬人化すると地方交付税交付金は
金持ちが重税背負っているわけだがな
ガス抜きやバランス取ろうとして失敗したんじゃ?
58名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 12:53:59.96ID:GZa5OBlM0
地方交付税は年々削減しているからね
エサを取り合うように仕向けただけだよ
59名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 13:16:53.75ID:lHPa9Mjf0
他から奪えるものは他に奪われても文句は言えませんな
常に貢ぎ物用意しないとまともな行政サービス受けられない街になりそう
60名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 13:52:32.22ID:R7KQkIlq0
>>42
住民税100万払ってる高額納税者と均等割り2000円しか払ってない無職が同じサービス受けられるのはおかしいでしょ
返礼品で10万くらいバックされる制度だから理にかなってる
61名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 14:59:16.29ID:q9A7DBVt0
>>1
ふるさと納税やめろよ バカ丸出し
62名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 15:13:13.49ID:YKguI15FO
ゲーム社会の象徴だな
嘆かわしい
63名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 15:20:29.16ID:l8mQvwkO0
これが地方活性化の実態かよ
結局は少ない財源を自由化するから後は貧乏地方同士でカネを取り合えってヤツだな

法人税や固定資産税も納付先自由化したら、東京が沈下して面白いけどな
そしたら、首都を維持できなくなって国に圧力かかってこの制度は廃止だろうけど
64名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 15:21:41.73ID:ZWXleI5y0
寄付は、自分もしくは二親等以内の者が6ヶ月以上暮らしたことがある、あるいは国が一定の条件で認定した、いわゆる過疎地の自治体に限る。

とすればどうか?
65名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 15:24:12.14ID:l9jSV34a0
返礼品で釣り始めたのは道府県からだよ それでこの結果だ
馬鹿みたいに返礼品で釣ってた自称ふるさとはこれから大変だろうな
まあ知ったこっちゃないと言えばそうだが
66名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 15:31:30.01ID:YvAefSzh0
>>44
信濃毎日新聞もあるし
67名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 15:36:18.74ID:uNNZ9D3i0
返礼品が約1億だから1億5千万の赤字じゃない?
68名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 16:59:15.16ID:fwvaUxJq0
>>65
痛いのは家電とかやってた関東圏。
イモだのカニだのやってた地域は、それほど悩んでいない。
あと、漫画家の故郷ってことで記念館入場券やグッズで釣ってる地域も原価は安いはず。
69名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 20:47:45.67ID:loCJm/vJ0
これで行政サービス悪くなっても、ふるさと納税したヤツが原因なので
攻撃対象がハッキリしてる
70名無しさん@1周年
2017/05/03(水) 20:49:45.90ID:NUORPkdR0
>>69
東京さん頑張って
ハイ頑張ってー
71名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 01:38:35.42ID:NDsrdQY00
税金をよそに払った住民は、月8回の生ごみの日のうち、
払った分だけ捨てるのを断ってもいいのでは。
ふるさと納税した自治体からその分の住民サービス代わりの物品もらってるんだし。
72名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 01:48:12.72ID:MqrLH84t0
住民税納めていない家庭からはすべて有料化なw
73名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 01:53:17.07ID:nwadFyaf0
へぇ、地方の人もその他の地方に「ふるさと納税」するんだぁ。
もう、要するに「返礼品」目当てってことが明白な制度ってことだよね。
74名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 01:53:43.41ID:Q+d9oW1h0
行政に対しての最大の抵抗だと思っている
なので規制緩和してじゃんじゃんふるさと納税を推せば良いと思っている
75名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 02:02:43.77ID:bwaGhhdt0
>>74
あきらかに間違った潤い方してる自治体がほとんどだけど
一番儲けてるのは返礼品売ってる業者なのに
76名無しさん@1周年(魔王城門前) がんばれ!くまモン!©2ch.net (ガラプー KKab-B9QC)
2017/05/04(木) 02:10:21.70ID:nlodSAu9K
過疎から普通の町長野市に至らない程度の街と色々あります
77名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 02:13:25.73ID:KA+xQrid0
毎年縛りきつくなるよな
一昨年は7割還元で金券貰って現地まで車買いに行ったとかやったけど
去年はせいぜい食料品と酒、今年も同じかなぁ
78名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 02:14:40.65ID:ozQTaKd20
それだけ長野県に魅力がないって気付け
79名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 02:15:31.69ID:zAsNQZMG0
税金を地方の一部業者に意味無くくれてやってるだけ。
こんなの糞制度さっさとやめろよ。
80名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 02:20:41.59ID:4uXqNU2w0
売上からいろんなモノを足し引きして最後に税率を掛けて捻出した国民の税を
また売上に戻してしまう頭のおかしい制度
81名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 03:47:04.16ID:UQkYcHX20
>>60
行政サービスは税の対価じゃないんだけどな
高額納税者には複数の投票権を与えようとでも言い出しそうだな
もう少し勉強しよう
82名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 05:40:41.25ID:CMfmp3b+0
ふるさと納税関連のニュースは、結局貧乏人の嫉妬になるのがダメだな
住民税と所得税を払っている奴は、基本、ひと手間掛ければメリットしかない制度なのに、それを自分で潰してどうする
そもそも貧乏人と高額納税者が平等な訳ないだろ
83名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 15:23:02.84ID:yH47h4zX0
>>71
生ゴミの回収も有料にしたら良いんじゃないか?
84名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 15:26:34.58ID:ib/dg16v0
全部やめで良い
返礼品を提供する企業を、税金で優遇するだけ
85名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 15:30:23.06ID:QEMo1fwt0
換金可能な家電と保存食やめりゃ良いだけなんだがな
86名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 15:30:49.01ID:QEMo1fwt0
あと金券か。
87名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 15:33:00.66ID:iqO7kTcH0
減収分は交付税で補てんされるんだよね。
悲惨なのは交付税受けてない自治体。
88名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 15:44:34.22ID:MqrLH84t0
>>81
じゃ行政サービスは全部料金徴収制にするか?
価格が高騰していくと先に根を上げるのは貧乏人のほうだけどな
89名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 16:31:07.02ID:CxS05cNI0
長野というと、作家が知事になった時があった。
タレント系にしては真面目に公約をこなす人だったけど、真面目過ぎて利権とかそういうのバッサリ。
無駄な公共事業も全てカット。
有言実行で偉いと思うじゃん?
そしたら長野県が凄い不景気になってしまい、クビ。
まぁ、長野はそういうとこだ。
ナァナァでズブズブでやってかないと回らない土地。
90名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 16:32:03.68ID:pkj4M7T20
東京一極集中を解消すれば、
ふるさと納税なんていらないと思う。
つまりそれだけ東京に人が集まり過ぎて、
自動車も電車も自転車も歩行者もインフラが
既に飽和状態なんだけど満員電車みたいに
まだまだ詰め込もうとしているのように感じる。
だったら、地方に企業を誘致して、
従業員を求人すれば人が集まるし
ふるさと納税じゃなくて、現に納税する若者がふえれば
地方創成にもつながるのでは?

地方が疲弊しているのはインフラがないからではなく、
仕事が無いからでしょ?

地方はすでに立派できれいな道路が整備されているんだからそれを
使わない手はないでしょ?
地方に企業そして若者を
91名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 16:33:06.45ID:ZWNj8jDN0
地方の貧乏人から吸い上げた税金で
東京の金持ちの貢物を買うようなものだから
92名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 16:38:49.48ID:lAayobkA0
寄付額増やしたいなら返礼品を充実させろや
総務省通達なんぞ無視しても罰則ないやろ
大都市圏と地方の格差是正が目的なんやから、税収増やしたい地方自治体は高額返礼品をラインナップしろ。やったもん勝ちや
93名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 16:43:30.86ID:lAayobkA0
返礼品は特産品や、その土地の工場で生産されたモノやろ。
それを自治体が買い上げることで地場産業活性化、雇用創出に繋がるんや。大都市圏との格差是正に効果を発揮してる制度やから地方は遠慮せずどんどんやれ
94名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 16:52:16.09ID:mEsdrTtA0
>>75
別に業者が儲けるのは悪いことじゃないのでは?

お金儲けイコール悪って考える、プロレタリアな人なのか?
95名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 16:53:46.34ID:mEsdrTtA0
>>80
税金と公共事業ってそいうもんでしょ。

土建屋が税金払ってないとでも、
96名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 16:55:51.28ID:mEsdrTtA0
>>90
都会で事業したら、事業所の従業員の数に応じて法人税増やせばいいんだよな
97名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 17:26:25.27ID:7Q6Ux/WS0
>>83
お前のところは有料じゃ無いのか?
何処に住んでいるんだ?

俺の知る自治体の殆どはかなり前からは有料化されているぞ。
98名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 18:38:01.89ID:jTMuszSi0
だから、ふるさと納税なんだから居住地と出身地に限定しないとダメだってば。
都会が田舎に再配分する制度なのに、田舎からど田舎に配分してどうするんだ。場合によっては田舎から都会に再配分することにもなるんだぞ。
99名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 18:52:04.73ID:amEDSjeA0
>>98
田舎から東京
田舎から田舎へやってる分、両方合わせても

東京から田舎

の分に遠く及ばないけどね
100名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 18:59:51.92ID:b6MxM4EF0
朝鮮学校を支援している県とか市町村へは
納税しないで別の県へふるさと納税するといいよ

神奈川県とか腐ってるしな
101名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 19:02:30.09ID:b6MxM4EF0
>>79
金がまわってるから経済にはいい刺激よ

君もいい商品出して売り込めばいいのよ
102名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 19:03:38.18ID:ZWNj8jDN0
これで儲かってる業者と役場の癒着を調べたら
逮捕者が続出しそうな気がする
特に特産品じゃないものを出してる所
103名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 19:03:40.04ID:+mGMoTd5O
返礼品入れると更に赤字拡大かな。

単純に控除と寄付金を比較するだけじゃなくて、返礼品調達費用も加えて比較したら、赤字の自治体が更に増えると思う。
104名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 19:04:07.26ID:cEujviGI0
アホな制度だよな
105名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 19:06:27.33ID:b6MxM4EF0
>>104
「強制的にここへ納税」となってることを選択できるようにしたのはいい制度よ
106名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 19:15:54.64ID:+mGMoTd5O
>>105
総税収も増えるわけだからな。

その増えた分を上回るような高額返礼品、特に金券や換金可能品とかやるからアホな結果になってるわけだ。
107名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 20:17:26.99ID:SbwNtDOf0
>>93
格差是正どころか富裕層が得する制度なんだが
108名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 20:20:04.66ID:YLpABdNY0
たくさん税金納めてる人が寄付すると2割返してもらう制度です
109名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 21:13:53.62ID:cEUzI8Dn0
>>107
あんた馬鹿?大都市圏と地方自治体の格差是正と言っとるがな。人口集中で税収の多い都市部と過疎で税収の少ない地方都市の格差。わかる?税収少ない地方都市の活性化策なんだよふるさと納税は。
110名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 21:37:18.35ID:7Q6Ux/WS0
>>109
有服装ほど得をするシステムなのは間違いじゃないが?
お前の言うことは建前として事実だが現実はこっちの方が大きい。
111名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 21:48:15.45ID:MqrLH84t0
もともと高額納税してるんだからそれが少なくなった(税額は変わらないが返礼品分得する)
からと言って逆転するわけないんだが
貧乏人10% 金持ち40%の税金がそもそも金持ちが損するような制度なんだわ
112名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 21:49:11.00ID:MqrLH84t0
>>107
税率の格差是正ですよ
113名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 22:03:39.79ID:R9y4oXPN0
>>111
たぶん、ふるさと納税批判派は、システムそのものを理解してなさそう
114名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 22:23:16.95ID:7Q6Ux/WS0
>>111
その金持ちが貧乏人の犠牲の上に成り立っているという事実があるからな。
税金は富の再分配である以上当然のこととしか言いようが無い。
それでもメリットがあるから裕福層は裕福層でいられるわけだしな。
115名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 22:29:09.04ID:MqrLH84t0
>>114
悔しいのならお前も貧乏人を踏み台にしてのし上ればいいんだよ
失敗したら首くくる覚悟で勝負に出た結果ごくわずかの勝率で富裕層になった者も多いんだよ
116名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 22:32:03.47ID:QFmgtQTR0
アホみたいな話だなw
117名無しさん@1周年
2017/05/04(木) 22:33:48.76ID:8lW6Vzf40
制度の良し悪しはともかく、特産品がたっぷりありそうな長野なんだから、
取り組みが他県より劣ったってことだろ。
118名無しさん@1周年
2017/05/06(土) 11:48:48.18ID:F2CFJBPd0
工夫して制度に対応した自治体が増収になり、甘くみてサボった自治体が減収になっただけのこと
ふるさと納税で金を集めて振興策を打って成果を上げてる町村の分、人口にあぐらをかいた都会にツケが回るのは良いことだ
119名無しさん@1周年
2017/05/06(土) 12:48:52.21ID:Jp1Jv10/0
ふるさと納税を受ける自治体は努力している云々とかいう寝言を垂れている輩もいるみたいだが、
特典で釣っているだけ。寄付金との差額が利益なのだから損をしようがない。
その寄付金自体をふるさと納税する者が支払っているのなら構わないが、その者の居住自治体が負担している。
要するに、ふるさと納税を受ける自治体は、他人(居住自治体)の財布で土産を渡して、努力がどうたら言っているだけの話。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211145131
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1493775320/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【長野】ふるさと納税 県は「赤字」減収が寄付上回る [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>16本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
ニトリ、夕張に5億寄付へ…企業版ふるさと納税
【ふるさと納税】「まだ間に合う」…返礼品見直しで「駆け込み寄付」
【政治】ふるさと納税で1億円寄付=教育分野で活用−東京都昭島市
新宿駅1日駅長を返礼品に 新宿区のふるさと納税、寄付100万円 [蚤の市★]
【政治】ふるさと納税返礼品、やめたら寄付ゼロ「でも良かった」 [無断転載禁止]
【寄付】東京23区、ふるさと納税で減収200億円超に 返戻品競争を批判 [無断転載禁止]
【静岡】小山町、ふるさと納税財源に給食費完全無料化へ アマゾンギフト券で寄付急増
ふるさと納税っておかしくね?何で関西出身で神奈川に住んでる俺が、東北に寄付して日本酒貰えるんだよ
【ふるさと納税】返礼品に「お墓の掃除」…帰ってこられない人に 寄付額3万円から/長野県喬木村
【ふるさと納税】県内拠点のプロスポーツ3チーム支援へ福島県が寄付金受け付け 返礼品はありません [水星虫★]
【販売とは】ふるさと納税自販機が登場 栃木県那須町、12月に試験導入 寄付1万円から、3割分商品券に [oops★]
【北海道】返礼品、旧天北線の「石缶詰」人気 音威子府村ふるさと納税 無人駅維持へ鉄道ファンら寄付 [七波羅探題★]
ふるさと納税した事ある?
ふるさと納税ってどうやるの?
ふるさと納税おすすめ市町村
ふるさと納税再入荷実況スレ
愛知県岩倉市 ふるさと納税
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ19
【ふるさと納税】返礼品、ただの空気と5円玉 岐阜・関市
【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収
★★俺はこの自治体にはふるさと納税したくない
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ2 [無断転載禁止]
【ふるさと納税】移動図書館車の復活切望 徳島・石井
【地域】ふるさと納税、泉佐野など4市町除外 6月から総務省
【納税】ふるさと納税、返礼品は地場産品だけに 総務省通知
ふるさと納税 東京と奈半利町を除く、すべての自治体が申請
【社会】ふるさと納税で商品券発行、取りやめへ - 千葉・大多喜町
【ふるさと納税】汚職で奈半利町課長ら逮捕 受託収賄容疑、全国初 高知県警
【経済】何か変だよ「ふるさと納税」総務省「返礼品」に上限通知
【大阪府池田市】チキンラーメン ふるさと納税返礼品に復活
【ふるさと納税】「3割以下」守らぬ自治体は対象外 制度見直しへ
【ふるさと納税】大阪府泉佐野市が国を提訴 市長「地方自治の姿守る」
【社会】ついに脱・返礼品か? ふるさと納税で犬、ネコ殺処分ゼロへ
【税制】菅長官、企業版ふるさと納税反対の都知事に反論[産経新聞]
ふるさと納税、サイト増加で競争激化 生産者が直接返礼品 [愛の戦士★]
「ふるさと納税」でアクアラインマラソンの出走権付与 [無断転載禁止]
【高知】室戸市ふるさと納税でオオグソクムシ 「味わって」生きたまま返礼
ふるさと納税訴訟初弁論 泉佐野市長「除外は地方自治の後退」 国は争う姿勢
【東京】ふるさと納税「廃止含め抜本的な見直しを」都税調が調査報告 [少考さん★]
【高知】ふるさと納税で返礼品扱う業者に便宜、170万円収賄容疑 町課長ら逮捕へ 
ふるさと納税っての使い始めたんだがこの世のパラダイスでワロタwwwwwww
【ふるさと納税】「家具返礼品やめない」 「自粛」通知が波紋 福岡県3市長が見解★2
【ふるさと納税】返礼に航空ショー=屋上からブルーインパルス−埼玉県狭山市 [無断転載禁止]
【名指しされた】泉佐野市が猛反論 「総務省が一方的に条件を押しつけている」 ふるさと納税「返礼品規制」で
【ふるさと納税】大阪・泉佐野市がふるさと納税のコンサル会社設立を検討…直営サイトの運用から事務作業代行まで
【野田総務相】ふるさと納税返礼品、柔軟に認める考え示唆 「一罰百戒でこの流れを止めるのは非常に問題」 ★2
【社会】ふるさと納税返礼品 佐賀の2市町、夕張メロンの取り扱い中止 「産地に不快な思いさせた」
ふるさと納税 東京23区からも返礼品攻勢 住民税流出、計708億円「背に腹は変えられない…」 [蚤の市★]
【ふるさと納税】ポイント付与規制 総務省「ポイント自体が地場産品に当たらない。返礼品基準に反している」
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★2 [孤高の旅人★]
【兵庫】申し込みゼロ 加古川市ふるさと納税返礼品の親孝行代行…墓参り代行もゼロ 市「情報が浸透していないだけ」
世田谷区「助けて!区民がふるさと納税しまくるせいで100億円近くの収入が減る予定なの 公共施設の改修遅らせるからね」
世田谷区「助けて!区民がふるさと納税しまくるせいで100億円近くの収入が減る予定なの 公共施設の改修遅らせるからね」★2
【アマギフ】ふるさと納税新制度の対象から外される大阪府泉佐野市、期限ギリの31日まで、返礼率を6割に引き上げるキャンペーン開始
【ふるさと納税】アマギフで250億円…静岡県小山町が新制度から除外 町長が総務省を訪れ謝罪「対象から外さないでほしい」 ★3
【全国給与調査】 実質賃金6年ぶりに前年度を上回る
【30年春闘】中堅・中小の賃上げ 3年ぶり前年上回る
【新型肺炎】経済直撃「東日本大震災後上回る」見方も ★4
【政治】仙台市長選で開票トラブル 投票数が投票者上回る
アベノマスク寄付で食事代を割引 都内の飲食店で広がる [首都圏の虎★]
【参議院選】#れいわ新選組:寄付申し出額が3億円を超えたら何が起きるか
【ラグビーW杯】熊本での経済効果は106億円 当初予想より9億円上回る
【業界】パチンコホールの売上減少つづく、倒産件数は前年を上回るペース
【速報】大阪の新規感染者 3000人大幅超、過去最多を上回る見通し… ★2 [BFU★]
新型コロナ、大阪「第2波」死亡率は1.3%…全国平均上回る [蚤の市★]
【速報】五輪ボランティア医師、募集200人を上回る393人の応募      [2021-★]
14:02:01 up 43 days, 15:05, 0 users, load average: 39.99, 19.88, 22.26

in 3.248822927475 sec @3.248822927475@0b7 on 022604