1 :
ばーど ★
2017/05/01(月) 10:11:56.41 ID:CAP_USER9
横浜市西区のマンション(262戸)で建築工事の際に地下基礎部の鉄筋を複数切断していた問題で、管理組合は30日、臨時総会を開き、全5棟の建て替えを決議した。
12月に解体に着手し、2020年4月末の完成を目指す。
総会で区分所有者総数の98.9%、議決権総数の99.1%が賛成し、可決した。
建て替えの要件として区分所有法が定める「5分の4以上」の同意をそれぞれ満たした。
同マンションを巡っては、16年2月に鉄筋切断の疑いが発覚。その後の調査で29カ所の切断が判明し、販売元の住友不動産が住民側に全棟建て替えを提案。管理組合も昨年5月に承認していた。
配信 2017/5/1 0:27
日本経済新聞 ニュースサイトで読む
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H1E_Q7A430C1CC1000/ 2 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:14:46.36 ID:3xoqOiCu0
層化系の三井住友は糞
3 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:14:59.05 ID:3xoqOiCu0
souka系の三井住友は糞
4 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:17:19.39 ID:60cJRhCi0
梁のコア抜きって
いまだにやってる業者が存在したのか
恐ろしい話だな
5 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:21:05.85 ID:nB8XHSR+0
東日本大震災でも被害出さなかったアネハさんに設計し直してもらいなさい
6 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:23:18.35 ID:b8w2EX240
2年半ぐらいは仮住まいせんとアカンのか
262戸となると仮住まい探すだけでも大変そうだな、間取りやらに色々文句言うやつも当然居るだろうし
7 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:25:20.78 ID:9zKbFMHK0
姉歯騒ぎ見ていると、マスコミがいかにクソかよく分かるよな
8 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:26:44.40 ID:xvg1TTEF0
姉歯のがよっぽどまともだったな
何だったんだよあの馬鹿騒ぎは
9 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:28:26.47 ID:T7b/DheG0
地元にできた住友の大型マンションが完成してからけっこう日がたってるというのに
いまだに入居者募集しとる
マンションが多すぎっていうのもあるんだろけど、これの影響はかなり強いんだろうな
10 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:30:41.91 ID:qV77iUxl0
こうやって住民の総意ってヤツがないと改修すらままならないって事実が何度もニュースになるのになあ…
何故馬鹿はマンションの一戸を購入するんだ?
何戸もポンポン買えるような金持ちなら良いけど、どうせそれだけでいっぱいいっぱいの貧乏人なんだろ?
ちょっと頭悪すぎないか?賃貸にしておけよ
11 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:30:59.87 ID:oDzRzLTp0
切断することで何かメリットあるのか
意味がわからない
それに何故バレたし
12 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:33:43.50 ID:eBGGT3fq0
>>10 マンション購入する前後の人間って
やばい脳内物質が出てるのか知らんが、まともな判断できない状況になってるのよ。
ランナーズハイみたいな。
13 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:34:27.46 ID:wAdkE/sY0
元の住民は無料なのかな? それとも賃貸してた人は値上げを受け入れるのか。
新規住民に割高な家賃を負担させて元の住民の家賃分を負担させるだけですよね?
14 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:35:44.26 ID:Cy1TuH9e0
中国じゃあ車買えない層が安い電気自動車を買いまくってるらしいな
15 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:36:14.36 ID:FxPi1bXn0
2014(平成26)年4月下旬、建物を支える杭の長さが足りないという施行ミスが見つかった。
三井不動産がミスと責任を認めるまで2年
住民決議の結果まで1年
実際の立て替えで何年?
16 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:40:45.13 ID:3xoqOiCu0
三井住友系が今まで平穏無事で居られたのは、
バックに草加国交省大臣が居たおかげ。
17 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:42:09.43 ID:n4K4ezde0
三ツ沢のアレか?ここが発端だったな
18 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:42:58.34 ID:tiPweIob0
これ全く負担なく無償でやってくれるの?
ラッキーだな
19 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:45:33.50 ID:gTC9lsCP0
マンション買うような奴は馬鹿
20 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:46:35.13 ID:lEEu9vYB0
アホやな。誰が何百億円もの金をすんなりと出すんだよ。横浜の三井の
マンションなんか未だに誰が負担するかでもめていて、関係企業側は急いで
決めようというつもりはまったくない。住民だけが様々な被害をこうむって
いるが企業側は全員サラリーマンで仕事としてやってるから気にしない。
建物で車でも何だって出来不出来はあるんだから、さっさと補修補強するのが
正解。マンション住民は馬鹿すぎだ。まあ自分が苦労するんだからいいけどね。
21 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:46:37.30 ID:RXtq9sx70
これって、あれとはべつなのか?
22 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:48:48.57 ID:u57znQwrO
これは三ツ沢
住友不動産と熊谷組
23 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:49:46.97 ID:1/CRDemq0
昔コア抜き検査で何本も鉄筋切断したことあるわ
隣の棟でやってた奴ら電気配線切断して停電にしてたな
24 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:51:11.51 ID:83vukvS80
25 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:03:54.18 ID:3xoqOiCu0
喪家の本丸、三井住友。
26 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:05:04.65 ID:nxgfi3Ve0
しょせんマンションなんて縦に長い長屋だからな
27 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:05:51.10 ID:lVQfT7SB0
住友不動産すげーな・・・
28 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:08:18.02 ID:USDgFvEe0
>>11 パイプ通したりする穴をつくり忘れて後から開けるとこうなる。
普通は鉄筋の位置調べたりするんだけどな
29 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:11:10.18 ID:IJDwgTSU0
これって
1.仮住まいに関わる費用(敷金礼金等の初期費用)
2.仮住まいへの引っ越し料金
3.仮住まいの家賃
4.仮住まいに入らない家具の保管費用
5.仮住まいからの引っ越し料金
は全部負担してくれるのかな?
もちろん今の部屋の広さに応じた仮住まいということで
30 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:16:48.95 ID:lEEu9vYB0
>>29 住友不動産はそう宣言した。宣言しただけな。だって自分に責任があるとは
これっぽっちも思っていない。建設会社や一次二次下請け、孫請け、さらに
その下に払わせようとしてる。そいつらが金がなければ事業はそこで止まる。
住友は「金払うのはうちじゃないから」とずっとばっくれてればいい。
いつまでも安住の地が得られない馬鹿な住民ども。世間はそんなに甘くない。
大企業のサラリーマンは普通よりはるかに冷酷だ。
31 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:18:07.45 ID:k7pCrNGG0
鉄筋の位置調べても当たるよ
密度が高いから
小さい穴しか開けられない
数値的にダメかもしれんけど
実際は倒壊することはないよ
古いとこなんかはとっくに倒壊してる
32 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:18:36.47 ID:E8mT88Ms0
>>4 施工図面に落とし込む過程で配管用の穴を入れ忘れてたのを配管工事まで誰も気付かなかったんで
梁工事のあとに穴開けちゃったんだよ
今回のは住人側に建築工事に詳しい人間がいたのと施工主側も管理組合の調査に協力的で
建て替えにかかる費用も全額補填というある意味恵まれた事例
33 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:21:35.46 ID:IJDwgTSU0
>>30 いいなぁ。だったら反対してる奴は何で反対してるんだろ?
あと住友クラスだったらそこまで問題大きくしないだろ。
下請が潰れようとも金搾り取って何とかするんじゃないだろうか。
34 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:22:56.70 ID:XkHi0a4Y0
業者の方から建て替えを提案するとは・・・
旅行も不動産も、大手の方が安心なんだな
中小の業者だったら、家1軒の欠陥住宅でも無視されるのに
35 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:23:03.96 ID:wKcIOpwx0
36 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:23:34.59 ID:IxjsQ99/0
建て替え決議は分かったけど解体と新築の費用は三井住友建設が出すの?
37 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:23:53.94 ID:IJDwgTSU0
あと、このマンション買ったはいいけど交通の便が悪いとか
いろいろ後悔してる人は丸っと新築で転売できるから良いな。
こういう経緯を経たから安全性もお墨付きだろうし、下手したら
買った値段より高く売れるんじゃないだろうか。
38 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:24:45.86 ID:KxICiqbt0
>>10 まあ、それぞれメリットデメリットはあるよ。
賃貸の場合、無職になった時点で厳しくなるよ、普通は。
それと高齢ね。
39 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:27:59.85 ID:x57KTLQ1Q
ヒューザーの小嶋社長の証人喚問とは何だったのか
40 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:28:03.35 ID:lEEu9vYB0
>>36 施工ミスの賠償金をどうして販売会社が負担してくれるのよ。建て替え決議と
費用負担は無関係。住民が勝手にやったことになり、住友に「早く金払え」と
言ったところで「うちに責任はありません。施工会社と相談しろ」と言われる
だけ。何の約束もないのに常識を知らない住民が舞い上がってるだけだ。
41 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:30:45.13 ID:lEEu9vYB0
それから建て替えとなるとすべての抵当権を外す相談を個別に金融機関と
しなければいけないなど膨大な事務手続きが生じる。住民はそれは住友が
やってくれると信じているが、建て替えをする主体はあくまで住民だから
住民がやらねばならない。長い時間がかかる。そういう最低限の知識も
ないのに、決議すれば新築が手にはいると思ってるお花畑。
42 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:31:37.57 ID:XkHi0a4Y0
>>40 販売会社が損失負担
その後、販売会社が施工会社に損害賠償請求ですよ
43 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:36:29.73 ID:i8twvhyf0
>>18 人生計画が狂わされたからラッキーかどうかはわからんよ
子持ちの親は幼稚園や学校も見直ししただろうしね
44 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:36:32.47 ID:lEEu9vYB0
>>42 三井は一銭も出してないがな。旭化成と水面下で交渉してるばっかだよ。
だから建て替え決議したところでちっとも前に進まない。
建設会社が出すかどうかわからない段階で販社が出すわけないでしょ。
これは10年続く企業同士の裁判になります。数百億の話だから、どの
企業も引き下がりません。住民は確実に10年間は苦しむことになる。
45 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:37:47.31 ID:vAJKR1Ro0
やっぱ買うなら大手だよな
46 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:40:31.02 ID:UVc9+BWQ0
全部検査してから買いたいね
そしたらこんな面倒なこともないだろうに
47 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:41:29.59 ID:lEEu9vYB0
ついでに言うと、三井も住友も住民に金を払ったら、根拠のない支出として
株主からつきあげられる。へたすりゃ幹部が自腹を切ることになる。それが
わかりきってるから三井や住友の役員は一銭も払いません。住民の前では
優しそうに振る舞ってるけどね、心の中ではせせら笑っている。
「うるせえ住民ども。お世辞はタダだからいくらでも言うが、金はビタ一文
払わねえよ」
48 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:42:21.78 ID:2rknZui70
三井住友VISA最低やな。退会するわ
49 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:45:11.94 ID:lJo4Zpyj0
世の中にハズレのマンションがたくさんあることはわかった。
アタリのマンションはあるの?
本人がアタリだと思ってるけど実はハズレでした、みたいのばっかり?
都会だったらほかに選択肢がないとはいえ、
マンションって商品は人を不幸にするだけな気がしてきた。
50 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:45:31.70 ID:lEEu9vYB0
>>45,46
今時マンションを買うのは大馬鹿。値崩れするのが当たり前の株を買うみたいな
もんだ。勝間も同じことを何度も言ってるが、これだけは彼女は大正解。
一番いいのは公営住宅に住むこと。近くになければ行政の住宅委員会にでも
足を運んで作らせること。住宅課は仕事をしたくてしょうがない人たちの
集まりだから、区民からこれだけ要望があると言えば建ててくれる。
51 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:47:16.65 ID:kkdMdA7A0
コア抜きの仕事してるけど過去に300本以上は鉄筋切ってます
52 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:48:07.94 ID:5OLMEytE0
>>10 だよな。老朽化でゴミ同然になるのにね。
それに不確定要因多すぎだよね。
南にタワーマンションたつとか。
53 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:49:01.35 ID:XkHi0a4Y0
>>44 住民の請求原因は何でしょう?「売買契約」の相手方は誰でしょう?
売主と施工会社の「請負契約」は住民とは関係ありません。
販売会社の信用のためなんでしょうが、住民側に寄り添った処理なんですよ。
54 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:50:18.43 ID:kJbKWJjx0
なんだ穴をあけるのに鉄筋も切っちゃったって話か。
心配しすぎだろ。
55 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:50:20.55 ID:lJo4Zpyj0
>>51 そういう場合って、実際どうするんですか?
「ハハッ。やっちまった。次は気をつけよう」で終わり?
それとも、どっかに報告するの?
56 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:51:28.19 ID:lEEu9vYB0
安普請の賃貸住宅はあかんで。アパートは元より4階建てくらいの
賃貸マンションは地震が来たら人間をミンチにする機械になるだけだから。
分譲マンションの唯一のメリットはこの点。少なくとも殺される可能性は
薄い。ただ補修にしろ建て替えにしろものすごい時間と労力がいる。
安全で安いのは公営住宅。それか軽いミニ戸建てにしろ。
57 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:51:40.56 ID:2zHjh2Xl0
大手だからこんなことできるけど
後々の事を考えて建て替えのほうがコストが安いと判断したんでしょうね
中堅企業だったら泣き寝入りだったね
58 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:52:51.68 ID:pW5JmFYq0
こうゆう補償の話を聞くと、やっぱり住宅は大手企業がいいと感じてしまう
59 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:54:46.22 ID:lEEu9vYB0
>>53 アホ馬鹿なお花畑がいて面白いからさらに書いてあげよう。全棟建て替えに
どんな法的根拠がありますか? 補修が建て替え費用の半分をはるかに
上回った場合しか裁判所は認めませんよ。法的根拠のない事業に金を払えと?
住友が提案したって、提案しただけでしょうが。建て替え決議は住民が全責任
を負うのだよ。それが正当だと司法が認めて初めて賠償金の額に算入される。
公序良俗に反してるのは住民なんだよ。住友に騙されてるのは気の毒だが、
騙される馬鹿も馬鹿すぎる。
60 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:57:00.16 ID:NSoPrJwK0
61 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:59:18.91 ID:2IxiXt350
管理組合での話だからね
この後裁判、長いよ・・・・
62 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:00:36.09 ID:lEEu9vYB0
>>57 補修のほうが金銭負担や時間、労力等々建て替えよりずっと有利なことは
新潟や神戸の地震で証明されている。それを知らないやつが資産価値とか
馬鹿なことを言い出す。ボロボロになっても補修して販売額が変わらなかった
のがほとんどだ。結局、デべと土建屋が儲かるから建て替えに誘導してる。
ここにいるような無知な皆さんはせいぜい奴らに貢ぐんだね。アホくさ。
63 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:02:16.61 ID:49K7Q/WY0
64 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:03:42.09 ID:Sdq/MGi10
>>55 たいてい下請になるだろうから最初にレントゲン撮ってるはずだし、お客さんが抜けと言ったらはい抜きましたって話になるだろうね。
ただの失敗だったら黙っててもすぐバレるよ。
65 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:04:10.25 ID:NSoPrJwK0
>>59 無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職の引きこもりキチガイうつ病統合失調症欠陥人間のゴミがやることねえから喚いてんな(嘲笑www
66 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:04:38.31 ID:Vsnql4bl0
この先どうなるか
さっぱり分からん
よく乗るよな こんな大波に
67 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:05:01.85 ID:agzpEMHT0
ばれてない建物もあるんだろうね
68 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:05:30.00 ID:XkHi0a4Y0
>>59 住民でもなんでもないが、君は無知な上に思い込みが強すぎる
保証が不確実なまま、建て替え決議するバカな住民がいるとでも考えてるのか?
挙句、トンチンカンなところで公序良俗とか
おバカな通信大学生か何かか?
69 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:07:31.37 ID:olybsRJoO
ほんでステーキ畑て今何しとんや
70 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:08:11.94 ID:lEEu9vYB0
>>65 わかりやすい反応ですね。マンションの住民かな。私は住宅員として
建て替え事業に狂信的になった人たちをずいぶん説得してきたが、
ほとんど聞かなかった。日本全体の住宅政策に関わる問題だから、政府が
根本的に誤りを認めないとダメだ。とにかくマンションは買うな。
壊れたら補修して慰謝料をとって一日も早く事態を収拾しろ。これが正解。
71 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:10:47.83 ID:lEEu9vYB0
>>68 三井のケースも住友のケースも資金的な裏付けはいっさいなく決議だけを
している。事実をよく調べなさい。司法判断に公序良俗は欠かせないよ。
偉そうに書いてるけど、かなりおバカな人だね。
72 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:11:57.59 ID:gTMk/+RT0
オリンピックと丸被りでどんな物件に仕上がるのやら
73 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:12:12.53 ID:x57KTLQ1Q
74 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:14:35.22 ID:XkHi0a4Y0
>>71 公序良俗の意味を調べてごらん
専門用語で素人を煙に巻いたつもりの素人さんw
75 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:15:42.02 ID:Tfl3BBad0
日本全国に沢山あるだろ 見たことある聞いたことあるとか
建築関係なら身に覚えがあるだろ?
全部吐けよw
76 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:16:53.93 ID:ICuiHYz60
過去に地中梁を切断したマンションを見たことあります。
77 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:25:14.46 ID:lEEu9vYB0
>>68 建て替えマンションではよく会いますなあ。この手の話の通じない御仁は……。
金も労力もいろいろ損をして悲惨な思いをしているんだろうが、
事実はどうなった? 資金の裏付けなんかないだろ。でも、マンションに
振り回されるくだらない人生をあえて送りたいなら止めはしないよ。
78 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:26:14.13 ID:TzE1oUvG0
我がマンションに一本も杭なし!
79 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:29:44.10 ID:Lw8GOqQ50
80 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:31:57.97 ID:4N8qXRzs0
高いとこ苦手だから10階以上は無理だ
81 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:32:29.49 ID:C/R8lUBA0
>>38 それそれ、保証人も必要だし、いろいろ厳しい・・・
82 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:34:04.95 ID:XkHi0a4Y0
>>77 必死にネットで公序良俗の意味を調べてみたが断念
結果、意味不明な妄想レス
惨めな人だな
83 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:38:48.52 ID:lEEu9vYB0
資金の裏付けなしで建て替え決議するわけないだろ!!!(笑)
でもしちゃうんだよね。住民五〇〇人もいるのに全員が……。
せっかく忠告してあげてもISみたいにボコボコ建物を壊しちゃう(笑)
84 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:39:17.70 ID:MXfJwIkU0
>>77 お手数でなければ、マンション建て替えで未来はバラ色ってお花畑咲かせて突撃したものの
大失敗だった事例を知っているなら、教えてほしい。後学のために。
85 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:40:40.84 ID:hyXbammy0
ほんと、反対者の意見を聞いてみたい
86 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:44:12.80 ID:uM1LNOQo0
>>30 住友なんて500億くらいはした金だから保証はするよ。むしろ税金安くなると喜ぶ。
87 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:46:25.80 ID:f/P9r2e70
>>41 買戻し特約付きで住不が買い取るんじゃないかな。
その手順として、管理組合の建替決議が無いと前に進めないのでやってるだけだろう。
88 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:48:18.02 ID:4Zhq6CtX0
姉は元一級建築士
89 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:50:36.83 ID:rQQBVP1b0
これ業者からのタレコミだったか、住人が気付いたんだったっけ
で、掲示板に書き込まれて発覚だったような
90 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:51:02.71 ID:zVO5NQxS0
91 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:51:07.02 ID:kRTXYP020
>>10 良い場所は、どんどんマンションになるからね
駅からも遠くて狭い一戸建てなんて若いうちは良いけど
年とると家の手入れもできなくなるよ
92 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:52:18.30 ID:zUzPEzZq0
まだ工事はじめてなかったのかい…
93 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:52:19.71 ID:XycJ8ZVe0
>>59 騙したら終わりだな、企業は。
金ケチって倒産したんじゃ意味がないだろ?
94 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:52:49.98 ID:f/P9r2e70
>>89 ここも杭が短かった問題から色々調査が入って、
地下ピットに入って見たらコア抜きを見つけちゃったとかだったような
95 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:53:35.54 ID:PNpsrkgB0
補償が万全ならそうなるだろうなw
96 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:55:44.45 ID:qR7whg6I0
管理組合が決議しても金は誰が出すのよwww
97 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:58:45.29 ID:JY1fVFX60
>>41 そんなの売主責任で発生した処理なんだから、指図だけして全部やらせればいいだけ。
98 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:18:01.52 ID:QTaLmGcm0
もう築35年過ぎたし何があってもびっくりしないから
せめてあと25年はもたないかな
それまで死ぬだろうからあとは知らん
マンションて何年持つのかな
99 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:27:36.94 ID:y3LRXjF80
30年位前の鉄筋コンクリートの建物の殆どで柱の主筋の切断は普通だったのに
官公庁、民間に係わらずに普通にやっていたのだがそれが元で倒壊とか聞いたことない
立替とかしなくても良いと思うがな
100 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:28:31.63 ID:KwzBU/B10
マンション管理組合と住友不動産の間の話だから
全頭建替えならそれでいいだろ。
外野があれこれ言うこともない。
101 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:29:38.86 ID:lEEu9vYB0
>>84 阪神大震災の被災地で20例くらいあります。特に悲惨だったのは、わずかに
傾いただけで壁に傷ひとつなかったマンションが、土建屋が入って強引に
建て替えにもっていき、裁判沙汰になって居座る住民を追い出したり大変な
ことになりました。マスコミも民放とNHKが方針をめぐって対立したり……。
結局、建て替えはできましたが4割の住民がその前にわずかな土地代を
もらって退去しました。残った6割もダブルやトリプルのローンを重ねる
状況でその後も売って引っ越す世帯が相次ぎました。
ちなみにまったく同様の壊れ方をしたマンションは350世帯が補修で
何とか意見統一した結果、脱落者を一世帯も出さずに済んだ。補修は
住民が住みながら(ここが肝だ)行われ一年で終了。取引価格は震災前と
変わらなかった。これだけ明暗が分かれます。大勢の人と金がからむ問題
だから無理は禁物ですよ。
102 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:33:12.21 ID:QQowj5ez0
>>34 ほんとそれ
格安には格安の訳があると何故思わないんだろう
103 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:33:55.93 ID:0GTlQcui0
コア抜きで普通主筋は切断しないだろwww
帯筋くらいは切る事有るがそんなの無問題
104 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:38:09.21 ID:XkHi0a4Y0
売買の瑕疵ではなく、後発的な不可抗力による震災の例
まったくトンチンカンな人だ >>ID:lEEu9vYB0
105 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:38:48.44 ID:xcfwMzuiO
106 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:39:45.82 ID:y3LRXjF80
>>67 ほぼ100%見つかってない
見つかって事件化するのは本当の極稀だね
実際俺も昔コア抜きやっていたが相当数の主筋切っている
あれは一本でも切ると続いているから4.5本切る時もままある
コア抜いたら直ぐにパイプ通して埋めてしまい
とにかくこれが原因で建物倒れたの聞いた事が無いな
107 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:44:04.39 ID:KKL5qhVw0
108 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:47:02.39 ID:49toXs6h0
流石住友不動産
そこらのデベロッパーとは格が違う
109 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:48:50.36 ID:49toXs6h0
昔杭の位置を500mmくらい間違えた事がある
若かったので設計の人に正直に報告したら
そんな事言われてもどうにもならないから忘れろって言われたw
110 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:53:43.37 ID:zSrBvwlg0
111 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 14:06:40.49 ID:/fSquiqT0
どーせパナマに溜めこんだ資金使うだけだからなー
あ!ソーカっぽい名前もあった記憶が…
112 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 14:08:52.64 ID:as96Y55T0
113 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 14:15:39.43 ID:9UIl/X5j0
>>9 住友は相場より高い値付けで売れ残っても気長に売る傾向らしい。
114 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 14:16:40.30 ID:Al1n5Zm00
>>20 鴨居のやつは高級賃貸マンションに引っ越しさせてもらって結構楽しんでいたりするよ。
全部三井持ちだから負担は殆どない。
115 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 14:21:31.89 ID:7K93CwBl0
鉄筋を切っちゃったって スゴイな
116 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 14:21:41.42 ID:ABtqxf7S0
中小の業者だったらAmazonのクーポン2000円で済まされるかもなー。
117 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 14:30:26.70 ID:vbzYx5Z30
>>113 普通はモデルルームに置く人件費が勿体無いから値引きしてさっさと売っちゃうが
住友はたとえ最後の1戸でも値引きしないで1年かかっても売る感じ
118 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 14:44:25.80 ID:u57znQwrO
ここは三ツ沢の崖っぷちだから何かあったら一気に倒壊するよ
市民病院がグランド横に移転して来るし立地としては悪くない
119 :
【利用料 23782 ₲】 【大吉】
2017/05/01(月) 18:31:22.54 ID:u3o7mV8z0
>>10 マンションは買う気にならんよな。もし買うとするなら中古の一戸建てで充分だわ。
120 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:31:28.25 ID:LlSFv6Qu0
基礎の貫通のコア抜きだろ
そんなの昭和の建物なら全部だよw
だからおれならそのまま住むけどな
もちろん只ではない
建て替えの費用分現金で出せだな
それでも業者は引越しや臨時住居の費用や慰謝料はらわなくていいからWinWinだ
だめか?
121 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:34:47.62 ID:LlSFv6Qu0
>>44 10年別邸で暮らせると考えるんだ
出来る建物は10年寿命が長くなると考えるんだ
何事も前向が重要w
122 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:35:13.79 ID:mdzDVsO70
どうなってんだよ、三井住友は?極悪じゃないか
123 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:37:40.41 ID:8EDhOhWL0
太っ腹だわ さすが大手
124 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:38:03.64 ID:d+4kUl450
こういうのがあると、やっぱ大手は力あるなと思う。
125 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:41:14.80 ID:LlSFv6Qu0
>>118 また三沢?
以前も基礎杭未達工事が有ったが
タチの悪い業者の巣窟か?w
126 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:41:59.45 ID:WTeleiE+0
新築ゲットかよ。羨ましい話だ。
127 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:44:03.54 ID:AThS6Qqc0
128 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:44:16.30 ID:LlSFv6Qu0
>>126 築30年位のが新築になったのならいいがそうじゃないからな
大してうれしく無いだろ
業者にバックレられるのが多いからそうでないという幸運はかみ締めて良いが
129 :
若尾水樹
2017/05/01(月) 19:45:10.10 ID:5bHzDI680
買えてもこういう問題があるんだな。
130 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:46:08.33 ID:heJZCmTn0
29ヶ所w
よく倒壊しなかったなw
131 :
【中吉】
2017/05/01(月) 19:48:23.52 ID:AThS6Qqc0
山作ったり表面凸凹にして表面積広げたらokになればイイんだろうけどな
132 :
【大吉】
2017/05/01(月) 19:52:05.86 ID:AThS6Qqc0
杉並と勘違いして誤爆したわ
133 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:56:35.04 ID:FcropGpi0
財閥系マンションでこのていたらく
134 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:57:18.77 ID:LGxH04BP0
老後を考えたら平屋かマンションだわな
135 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:59:46.80 ID:QEVMX64A0
ところでなんで鉄筋切断というのが生じたの?
136 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 20:00:21.83 ID:U3VdVUDzO
>>102 欠陥住宅に関しては日本人が司法や役人を疑わないよう洗脳されてるからだよ。
それが住宅産業でなければ刑務所送りレベルなことを格安業者はやってるんだから。しかも格安って言うほどじゃない。
なぜこうなったかと言うと、「銀行→不動産→官僚天下り」のトライアングルな構図から。
マンション建設業者なんて銀行がカネ出して運営させ、顧客から二重(銀行ローン、マンション購入代金)を搾取し、官僚を加えて事件化出来ないようにしとる。
もちろん裁判所からの天下りもある。もう無茶苦茶。
で、やっとだよ。
安倍政権になって、ようやく。意識的に官僚を動かさないとね。
民主党政権のときは不良マンションとか、メディアも官僚も全スルーだったんだから酷いもんだ。
もちろん、まだまだ足りないけどな
137 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 20:00:40.65 ID:DLzrFwiS0
建て替え費用は住民負担みたいなのにね
138 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 20:03:03.07 ID:DLzrFwiS0
>>135 排水穴を開けたら隠れた鉄筋も切っていた。それだけの事。
139 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 20:06:08.25 ID:oj1QVTsV0
隣にある、ららぽーと横浜は大丈夫なの?
140 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 20:08:12.85 ID:OzRXKH0P0
>>11 施工した建築業者や設備業者に恨みのある奴のリークだろうな
141 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 20:14:02.38 ID:OzRXKH0P0
もしそんな情報手に入れたらとりあえず購入して
30年くらい住んだ後に情報漏らして新築に建て替えだな
大手のデベに限るが
142 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 20:15:42.86 ID:U3VdVUDzO
>>138 耐震偽装騒ぎ以来、鉄筋を入れまくってた時期だからなあ。
まあ、大丈夫なはずなんやけどね。これくらいは。
コア抜き大変だったんだろなあ、とは思う。
手間が掛かってもカネ貰えなかったのかも。だから、チクリ?
143 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 20:21:43.81 ID:Wg2SPH6L0
全5棟のうち1つが傾いた>そこは即退去>他4つを調査>鉄筋切断複数確認>販売元「全部建替えでいいですか?」
>>1 って流れらしい
144 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 20:45:38.17 ID:1sSjSddK0
>>13 貧乏人は、賃貸マンションしか思いつかないんだな。
区分所有マンションの話だけど
145 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 22:33:22.51 ID:tieumU660
>>4 大手サブコン勤務だけど今まで4現場やって3現場はコア抜きやってる
そのうち大梁抜いたのは2現場
バレてないだけで調べたら大抵何かしら欠陥はあるぞ
いちいち建て替えとか大げさ過ぎるわ