◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ふるさと納税】「返礼3割」に戸惑い…日立市「家電は特産品」★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>16本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1493537870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
和三盆 ★
2017/04/30(日) 16:37:50.73 ID:CAP_USER9
 ふるさと納税の返礼品を巡る総務省の通知に、茨城県内でも戸惑いが広がっている。

 〈1〉仕入れ価格は寄付額の3割以下〈2〉家電など資産性の高い商品は取り扱わない――との内容で、強制力はないものの、「違反」する返礼品を特産としてPRする自治体は対応に追われている。

 ◆家電は「地場産品」

 日立市は2015年度から、日立製作所グループ会社の市内の工場で製造された家電製品を返礼品としている。市民税課によると、掃除機や電子レンジなどが人気で、15年度は約8億1400万円、16年度は約13億円の寄付を集めた。

 「家電は市の特産品。炊飯器や掃除機などは日常生活で使われており、資産性が高いとは考えていない。一律的に返礼はいけないというのはどうなのか」

 総務省通達に対し、小川春樹市長は27日の定例記者会見でそう述べ、家電を返礼品として継続したいとの意向を示した。一方で、返礼割合が3割を超えている返礼品については、早ければ7月をめどに見直す方向で検討する考えだ。

 ◆寄付減少への不安

 ブランド肉の常陸牛や自転車を高額返礼品としてPRしていた境町も、対応に動き出した。16年度は約5億円の予算で約17億円を集めたが、返礼割合が5割の商品もあったからだ。

 今月21日に協力企業を集めた会議を開き、7月から返礼割合を3割程度にするよう依頼。資産性が高いとして名指しされた自転車の扱いも検討する。ただ、まちづくり推進課の橋本健一課長は「自転車道を整備して街づくりの中心としている。ふるさと納税の返礼品は、地域のPRにもなるのに」と複雑な思いを抱く。

 税収減への危機感もある。守谷市は「本来の税収約5000万円が他の自治体に流れた」と危機感を強め、16年度に本格的に返礼品のPRに乗り出して6億円以上を集めた。財政課の江口和也さんは「還元率が高い返礼品に人気が集まる。他の市町村の対応も注視してきたい」と語った。

 ◆歓迎の声も

 特徴が際立った返礼品を提供する自治体からは歓迎の声も上がる。

 アニメ「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」の舞台となった大洗町。登場キャラクターのグッズや、企業と協力した体験型のスマートフォン専用アプリの返礼品が人気を集め、16年度は1億7000万円の寄付金を集めた。

 つくば市も今年2月、宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)の関連グッズや、宇宙食、セグウェイの体験チケットなど、学園都市ならではの返礼品を発表した。

 両市町の担当者は「元々返礼割合は3割程度。他にはない特産品や体験型がメインで、返礼割合に差がなくなれば、選んでもらえるチャンスが広がるのではないか」としている。

 ◆ふるさと納税=2008年に創設された。故郷や応援したい自治体に寄付をすると、寄付額の2000円を超える分について所得税や住民税が控除(減額)される制度。15年度から確定申告を省いた簡素な手続きも利用可能になった。寄付に対する返礼品は、自治体独自の取り組み。

2017/4/29 14:26 配信 読売新聞
http://yomiuri.co.jp/economy/20170428-OYT1T50114.html?from=ytop_ylist

【ふるさと納税】「返礼3割」に戸惑い…日立市「家電は特産品」★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>16本 ->画像>4枚
【ふるさと納税】「返礼3割」に戸惑い…日立市「家電は特産品」★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>16本 ->画像>4枚

【関連スレ】

【長野】ふるさと納税返礼にVAIO使わせて 安曇野市が要請©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493220436/

★1) 4月30日(日) 5:24:51.98
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493497491/
2 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:39:09.33 ID:wogn0ZNS0
企業城下町だからな
3 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:39:10.92 ID:OIJi/HQG0
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
民間経済活性化を謡うなら「まず」お前等ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいてさ、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だっておwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww
ゴキブリ公務員w
4 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:39:53.12 ID:OIJi/HQG0
・・「古き良き日本人の美徳、それに付随する日本文化と風習の崩壊」までの流れ

実直な人間が実直な人間だけで社会を作る

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる

ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを自分達に管理させる様に主張し始める

公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長

「ゴキブリ身内専用」の施設、団体、その他寄生利権構造を卵を産み付けるが如く増殖させて寄生の限りを尽くす

それを「恒久既得利権化」して、どんなに非生産的で赤字垂れ流そうが「被雇用者や関連業者が困る」と廃止阻止

自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める

利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な連中は劣悪な環境にウンザリして去りたいけどもう手遅れ

社会全体が完全に腐る

典型例:ふるさと納税やゆるキャラ等観光や地域活性化利権、廃業増加、自殺者増加、
非婚化、少子化、貧困層増加、生活保護費私物化、感覚ズレた規制、
消えた年金、乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、
災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、車バイクはじめゴキブリ公務員利権維持料取られる物の販売不振
どんなに「商品単品それ自体に価値も魅力もある物であろうが」
強制的に抱き合わせ販売されるゴキブリ公務員利権費用にウンザリして販売失速

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて今度はその疲弊改善を理由に更に合法的永続寄生
5 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:41:28.10 ID:0HSoaKQ+0
普通に地元に納税してる俺は何か損してる?
6 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:42:42.48 ID:ScavaaJD0


家電とか3割とかノンキな事を言わず、こんな金持ちだけを優遇する制度は早く廃止すべきだろ!

7 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:43:17.00 ID:QTc8dnH60
高い返礼品送るとその分税金の収入が減るけどそれでも特に問題ないんだ?
結局税金って今までろくな使われ方してなかったのかな
8 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:43:51.30 ID:4JOWeCGa0
>>5
地元にふるさと納税してんならお得。
ふつうの納税ならもったいない。
9 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:44:48.29 ID:4JOWeCGa0
>>7
それが問題になって、最終的な税収減ってるから総務省通知になった。通知は強制力そこまでないけど、地方自治体が総務省には逆らえないからね。
10 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:46:44.87 ID:prdrAzbF0
返礼禁止にすればイインダヨ
11 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:46:49.98 ID:wgI6yiSi0
いくら金銭的に得つっても、要らない物を貰っても得にはならんわ。
12 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:47:06.21 ID:+hxQuszS0
>>7
ふるさと納税されなかったら0だろ
13 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:47:39.62 ID:FwfF7Itp0
大企業があるような自治体はそもそも税収に困ってないんじゃないか
14 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:47:42.18 ID:uKyitbz70
転売カスがあれやけど家電は別にいいと思うよ
問題は地域以外で使える商品券とかやね
15 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:48:26.70 ID:zIBKnP7A0
納税額の上限が問題だよ。
他の制度と同様に所得1千万くらいまでを対象とすれば寄付額も20万程度が上限となって
おのずと返礼品も高額になりがたくなるだろ。
16 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:48:36.54 ID:VNDVKoGZ0
地元は「共生社会」やら「マイノリティ」の
くだらないイベントに金だしまくり
そんな無駄な使い方する余裕があるなら
自分の税金は他のまともな自治体に回すわ
17 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:49:13.79 ID:4JOWeCGa0
>>15
それでも100人集めれば2000万円か。でかいな。
18 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:49:16.62 ID:ScavaaJD0
だいたいふるさとを応援するのに、返礼品で釣るとか外道下品だろ。
19 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:52:50.17 ID:Hn9Rg7cu0
税金の無駄仕事の無駄無駄ばかり減税のほうがよっぽど効果あり
20 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:53:48.61 ID:QTc8dnH60
>>9
だよねえ
全体でも減だし高い返礼品があるところはいいけどないところは単純に減だよね
なんかゆがんだ制度だね
21 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:56:12.24 ID:D+p81Vqe0
>>20
もっと言うと地方でも勝ち組負け組がハッキリしてきたんだよ。首都圏の減収ばっかり注目されてるけどね。
ふるさと納税で「地方応援ガー」とか言ってる奴はそれを忘れてる。
22 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:57:49.90 ID:mDfZCbS50
それでも脱税されるよりマシなんですよ
23 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:59:13.07 ID:StYmX/pk0
日立の掃除機と洗濯機はガチ
24 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 16:59:38.29 ID:8WEXKUVAO
安倍首相&昭恵夫人の口利きが判明した森友・籠池砲にシラ切る財務省の悪辣 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493526317/
森友・籠池前理事長が「5年前から」安倍昭恵夫人に小学校建設の相談をし首相の口利きを受けたと証言 [無断転載禁止]2ch.net 
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493472281/          
25 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:01:25.06 ID:L+gEkGDL0
あれ?ID:ScavaaJD0は前スレで言ってた事忘れたの?
26 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:02:30.19 ID:63ZV3Uit0
>>20
なんの取り柄もない自治体からはふるさと納税で出て行く税金もないですうw
27 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:05:37.00 ID:2/FGrBSi0
>>11
クレカのポイントとか後ゴニョゴニョとか有るからそうでもない。
28 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:05:47.53 ID:QGvFQpz50
家電は返礼
バナナはおやつに入りません!
29 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:05:54.51 ID:Hp/6iqAB0
>>1
そもそも納税者が税金の使途に口を挟むとか、ましてや返礼なんてとんでもない!ってのが、官僚の思考だからなぁ。
税金は国民から強制的に取り立てるもの、その配分を決める権限こそが権力の源泉って思ってるだろうし。
30 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:07:26.49 ID:9RJlXRjZ0
元々縁もゆかりもない人から税金取りたかったら豪華なオマケで釣るしか無い
餌になる名産品が有れば良いがそんなものどこにもある訳じゃないしな
31 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:10:05.00 ID:6MGF/qba0
どんなものにも加減が必要だけど、どこもドンドン調子乗ってく感じで予測できたな。

レイプ事件やら動画流出やら学生は加減しらんなとかは思ってたけど
社会経験積んでない公務員じゃこんなもんか。
32 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:10:27.05 ID:N545ixTG0
>>29
その通りじゃん
そしてそれは有権者が決める。
これから20年は氷河期負け組の機嫌取らないと当選出来ないんだから、税制が厳しくなるのは当たり前
33 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:10:47.91 ID:nV0+93Xo0
>>13
Yes
売りがない自治体との格差が開く一方なのだ
34 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:12:47.57 ID:N545ixTG0
第一次産業も観光地も無い自治体なんかあるの?
35 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:13:31.80 ID:D+p81Vqe0
>>34
いくらでもあるよ。
36 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:13:48.65 ID:wrZOMaVu0
>>31
一部に自治体が調子にのってたのは否めないね。
儲かるならやらなきゃソンソンって感じで、奪い合ってるのが税金であることを忘れてたと思う。
37 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:13:58.94 ID:WeLb2c1S0
干し芋があるだろ?
38 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:14:33.08 ID:63ZV3Uit0
>>33
だから減らねってのw
そういう自治体にはふるさと納税たくさんできるような人いないし
39 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:15:44.35 ID:N545ixTG0
>>35
都市部以外で、林業農業漁業観光 全て無い自治体ってどこ?
むしろそれって自治体として成り立たなくね?
40 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:16:02.04 ID:xsl92kTT0
>>5
ふるさと乞食をしている他住人に行政サービスをタダ乗りされてそのタダ乗り分を君が負担しているから損。
41 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:16:26.83 ID:o0mWagv+0
問題ない どこかに落ち着く オーバーシュートしてるだけだ
オーバーシュートさえしないなら火もつかないのでそれよりマシ ほっとけ
42 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:17:20.03 ID:DOEkSJoVO
日立の社長や県知事と夕食をとれる特典があるとよい。
43 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:20:12.33 ID:D+p81Vqe0
>>39
前者があっても商品に(売り物)にできない自治体がほとんどだよ
44 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:21:26.54 ID:hOzqGO6I0
癒着してんなあ
45 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:22:11.14 ID:Z8HZsuXj0
>>1
こんなアホな制度やめて地方交付税増やせよ
46 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:22:28.07 ID:zW18R8f60
オープン価格なら3割とか気にしなくていいんじゃないの
47 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:23:36.21 ID:N545ixTG0
>>43
ブランド力の問題はあるな
であれば、各自治体毎に上限設けたらどうだ?
人気あるのが売り切れれば不人気にも目がいく
48 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:24:05.79 ID:6MGF/qba0
まあ、高いものが特産てホントはふるさと納税いらんとこだろうな。
49 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:29:38.74 ID:9SKHZlm00
割礼3割にしろ
50 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:30:30.03 ID:Fo07eOlL0
返礼は汚染土
51 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:36:05.28 ID:D+p81Vqe0
>>47
それはそれで問題が浮上しそう。競争させておいて上限付きだからな。
52 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:38:30.72 ID:D+p81Vqe0
>>47
ブランド力ってのは本当に重要で余力(ヤル気でもいい)のある自治体ならデザイン外注するか自力で商品プロデュースできるけど、できないトコが大半だしね。日本にある地方自治体の数とふるさと納税で注目されてる自治体を相対比較すると分かりやすい。
勝ち組は10%以下だよ
53 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:39:34.95 ID:63ZV3Uit0
ブランド力ってのはコンサルさんだぁいすきな言葉ですねw
54 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:43:10.49 ID:VblA+Lq80
日本中どこでも買える家電は特産品にはならんぞw
55 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:45:06.45 ID:NQZEFXxL0
南武線 久地駅〜宿河原駅間で人身事故 「ブルーシートがかけられてる」
線路内に肉片散らばっている
https://goo.gl/jsk53j
返礼
56 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:45:30.44 ID:N545ixTG0
人気あるものは早い者勝ちで、ギリギリになって選ぶ優柔不断さんは余り物選べばいい
57 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:49:38.56 ID:2/FGrBSi0
>>54
どんな物でも日本中どこででも買えるよ。
アマゾンや楽天のおかげで。
宅配業者のおかげかな?
58 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:50:50.94 ID:QnXS6R4c0
割礼に見えた
59 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 17:55:41.67 ID:bUM+xNpP0
NHK推進
携帯値上げ
ふるさと納税3割

奈良だけでやれゃ
60 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:01:15.09 ID:WLnEziWW0
家電でもいいじゃん別に。日野もトラック返礼しろよ
61 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:02:44.47 ID:VblA+Lq80
納豆でも配っていろ
62 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:04:17.55 ID:VblA+Lq80
>家電は「地場産品」

よく見たら、製造元中国 ってオチだろw
日立の家電も、廉価版は結構中国製が多い
63 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:09:01.36 ID:rd7CzpLe0
家電は茨城県日立市の特産品だろ
64 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:10:18.23 ID:yKhAhb6j0
地元に普通に納税しても返礼がもらえないのはなぜなんだぜ
65 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:11:26.91 ID:YCv9oHtR0
>>42
日立の社長ならいいが県知事はやだw
66 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:16:08.09 ID:0OHDhtqd0
税金を奪い合うシステムなんだから
返礼品無しにしないと歪みが出る
67 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:25:41.91 ID:7o/jKE9i0
何がとまどいだ
ルールは守れ守れ
68 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:26:00.24 ID:7o/jKE9i0
>>66
賛成する
69 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:28:55.14 ID:fqEmZhJ/0
>>64
そこで暮らして行政コストになってるからだよ。
70 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:28:58.51 ID:OluGhh3Y0
>>54
そんな事言ったら
ブランド牛だって果物だって
ネットで買えるだろ
71 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:34:15.53 ID:N+tFJ+920
割引きして住んでる所に払えば良いよね
72 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:35:34.36 ID:E0RlP2wz0
ついこないだまで地産地消素晴らしいって言ってたのに、「地場の名物ではない食べものを買わずに、遠くの名産をタダで配るんで食べましょう」って制度。
返礼品に指定されなかったら売り上げ落ちていっちゃうね。
73 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:40:44.26 ID:E7lLV/s30
結局最初から無理がある制度だったんだよ
まともなガイドラインも示さずにこんな制度を作ったら
「やったもん勝ち」になるのは目に見えていた
それすら分からずにいい加減な行政をする総務省
ほんと頭の悪いクズな奴らの集まりだよな
74 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:41:01.57 ID:NteYhwrr0
強制ではないんだから、日立市が日立製品返すならいいじゃん。
どこかみたく家電でもダイソンとか返すわけじゃない
75 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:43:30.16 ID:E7lLV/s30
総務省とかろくな奴いないだろ
たまに会うことがあっても人間的にゴミな奴ばっかでとても使い物にならない
必要ない池沼の集まりなんだから省ごと潰してしまえよ
国交省こそが日本の中心だよ
76 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:45:41.04 ID:JSFHbfqk0
>>75
そうかそうか
77 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:48:02.27 ID:2/FGrBSi0
返礼品を、日本で生産された物に限るって考え方もどうなんだろうな。
トランプに攻撃されちゃいそうな自国優先の不公平な考え方。
返礼品にLenovoやダイソンやiPadも混ぜといた方が平和だな。
78 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:49:24.67 ID:wEfouYqn0
バブルは終わった!ww
79 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:51:40.39 ID:7o/jKE9i0
今まで返礼率の高かったところの業者は震えてるんじゃないか?3割になればかなり分散されるだろうし
80 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 18:52:26.60 ID:sZrZ0a9h0
>>21
勝ち負けのはっきりしてることのなにが問題なのか
いかにも横並び意識全開の公務員的発想だな
81 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:02:37.45 ID:N545ixTG0
>>80
勝ち組 = サイコパス = 存在自体が害悪
てのがこの20年で証明されたからな
82 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:03:05.15 ID:fn+SmGZy0
家電は特産品か?
特産品じゃないだろ。
それ認めるなら、ネジ、印刷物、酒、Tシャツなども均等に返礼品購入しろや
83 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:03:34.60 ID:K1rzMW4m0
地元企業、地元生産の品なら良いのでは?

どこかの市のように、地元じゃない特産品を返礼品にしているわけじゃないし。
84 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:06:52.84 ID:sZrZ0a9h0
そう
還元率なんていうので縛るよりも地元産かどうかで縛った方がよっぽど合理的だよ
85 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:07:21.10 ID:VblA+Lq80
>>82
日立市の特産品は納豆しか無いからw
86 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:08:39.50 ID:VblA+Lq80
>>84
昔シャープがテレビで亀山産を売りにしていたから・・・・><
87 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:09:22.09 ID:2K9bbISr0
ぶっちゃけこれって普通の納税者にとっちゃただの丸損だよね
88 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:10:19.69 ID:csON1H+w0
通知なんか無視して好きにすれ
高市BBAの総務省はゴミ
89 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:11:08.05 ID:WHoO2RU10
随意契約はまずいんじゃないか。>日立市
90 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:12:16.41 ID:7o/jKE9i0
>>80
税収が頭にある人は、この制度は不公平だと思うよ 乞食は知らんが
91 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:13:42.65 ID:2/FGrBSi0
>>87
普通の納税者って何?
92 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:15:35.78 ID:N545ixTG0
というかこの手の制度は本来課税強化とセットだよな
所得税最高90%とセットでやるべき
93 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:17:10.34 ID:d0LdNmB30
大阪の松井が本気出していいのかと言ってたが
その気になれば地方の税収奪えるってことだよね
94 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:19:46.54 ID:sZrZ0a9h0
>>90
返礼品用意につかったお金は闇に消えてしまうとでも思ってるのかなこういうこと言うひと
企業誘致に補助金出すのと仕組みはほとんど同じなんだけどど、脳味噌空っぽの公務員にはわからんのかねぇ
ふるさと納税っていうのは他の自治体の金を使って経済活性化策を取ってるんだよ
95 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:22:27.43 ID:K1rzMW4m0
>>92
直間比率の見直しをしないで有耶無耶にしているから、
返礼品なんていう、こんな策で誤魔化してるんじゃないのかな?

極端な話し所得税の替わりに人頭税、
残りは買い物・消費する時の税にすれば良いんだし。
96 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:23:12.39 ID:VJ+6EjFh0
>>92
金持ちの税負担金額が大きいので、低所得者の
控除を減らし税率も一律にして負担の公平化を
図るべき。
97 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:23:16.12 ID:tVtiLIeD0
_二億ぐらいは日立から買ったのかな?
98 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:25:25.16 ID:+0/NOPxg0
多謝って熨斗紙が貼ってあるのかな
99 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 19:45:49.18 ID:EjI72phw0
どんだけバカげたことでも自分たちに都合がよkれえばやっちゃうのが日本人
返礼品の存在さえばからしいのに、家電製品が特産品とかもはや基地外れべる
ばかばかしいww
100 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 20:10:36.30 ID:7o/jKE9i0
>>94
それがおかしいって分からんのだろうな
欲に目が眩んでる奴らは
101 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 20:33:09.79 ID:yPGMqHaU0
金持ち優遇は嘘。
実質、
一律10%の地方税所得割の減税だから、
逆進性解消で貧乏人優遇でしょ。
ただし非課税世帯は除く。
102 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 20:38:12.07 ID:3eMoNqiQ0
>>100
欲も何も、せっかく制度としてあるのに、使わない方が勿体ない
所得税と住民税の納税者は、基本2,000円の自己負担とひと手間かければ、誰でも返礼品が貰える可能性があるのに
毎月いくら所得税や住民税を支払っているか、自分の給与明細を見てみるといいよ
それで、少しでも取り戻したいと思わないなら、単純に偉いと思うけど
103 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 20:39:27.71 ID:g2fQAogT0
原価が3割未満の電化製品送ったらボロ儲けじゃん
104 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 20:46:20.67 ID:6ebDh8cF0
ふるさと納税で税収が減少して23区が困ってるるらしいな
105 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 20:52:00.17 ID:yPGMqHaU0
黙ってても東京都民の税金が入ってくるのが地方交付税交付金
工夫して東京都民の税金を流入させるのがふるさと納税

知恵なき自治体は淘汰される
106 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 20:54:23.17 ID:3eMoNqiQ0
>>104
ふるさと納税で、一番メリットが発揮出来る目安は、住民税所得割の2割
それ以上寄付したら、住民税の減税効果がなくなる
だから、23区内の住民がふるさと納税をしていても、8割は地元に住民税を払っていると思われる
だいたい、税収が減って困るなんてことは、禿知事の外遊・随行や、豊洲市場移転問題にかけているコストを減らす努力をしてから言えっつうの
107 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 20:55:26.08 ID:I60c6uuy0
日立市かrた日立のモノとったらなにもないな
トヨタ市の車のようなもの
108 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:08:59.71 ID:02QtkHdo0
豊田市にふるさと納税するとクルマくれないの?
109 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:17:53.88 ID:yKhAhb6j0
>>69
それならばその返礼は本人じゃなくて居住地の自治体に戻すのが筋なんじゃね?
110 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:20:40.09 ID:ULyG272N0
>>11
いくつかの物が載ったリスト(たいていはその自治体の特産品)から
好きなのを選ぶという方式が主流だったかと
111 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:21:19.71 ID:FIxmP5Qz0
特産品か。六ヶ所村だったら?
112 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:23:08.63 ID:ULyG272N0
>>108
豊田市は返礼品自体がない
113 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:24:38.14 ID:84LZ7Moy0
>>108
かわりに純金ファミリー契約証券なんてどうよ
114 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:28:36.43 ID:3eMoNqiQ0
115 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:29:04.17 ID:ULyG272N0
返礼はこれくらいせこい方がいいかもな

京都市 市立施設の無料招待券、市営地下鉄1日乗車券などから1つ
大阪市 市立の博物館や動物園の無料招待券(1回限り)、市長感謝状
116 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:30:23.61 ID:yKhAhb6j0
>>115
そこに来ないと使えないタイプのものならわかるわな
117 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:32:11.29 ID:I60c6uuy0
ばんえい競馬の帯広市 返礼品はチラシ1枚と議会で希望すれば住所氏名公開して讃えてくれます
118 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:33:44.04 ID:wVk7Vw1Q0
じょじょ常陸牛?!
119 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:36:45.97 ID:EuXwp3MG0
スーパーひとし君でもあげとけ。
120 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:39:59.45 ID:K1rzMW4m0
>>108
一昨年か昨年辺りは、MIRAIの試乗だかレンタルがあったよ。
121 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:42:47.57 ID:ZHRSesJG0
【政治】高市早苗総務大臣 選挙区民に香典2万円を支払いで政治資金規正法違反が判明 20万円ぶんの靴下も購入
【政治】高市早苗総務大臣、政治団体4つで循環会計→政治資金収支報告書同士の記載が明白に矛盾。虚偽記載の疑い
【政治資金】高市早苗・総務大臣 住民税16万を政治団体から支出・・・自分に2900万寄付して税を控除したのち
【政治資金】高市早苗総務相、自分が代表の自民支部に寄付で2982万税控除→支部の金でデパートで136万買い物
【政治】高市早苗総務相900万円余を政治資金収支報告書不記載
高市総務相、資金往復で寄付金控除の還付金約300万を受け取る・・・高市氏「あくまでも法的に違法性はない」 
122 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:46:57.05 ID:BTAm1F8J0
脱税に等しいことやめろよ、金持ち優遇がわからないアホ大杉
123 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:48:16.09 ID:XFjIiLnv0
というか返礼とかいうのを禁止しろよ。
そんなもん目当ての奴を釣るために税金使ってんじゃねえよ。
124 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:51:15.81 ID:3eMoNqiQ0
>>122
脱税って、寄付金見合いの税金は、しっかり払う制度だよね
むしろ、給与所得者なのであれば、積極的に使うべき制度でしょ
125 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:51:50.51 ID:+amQMkSB0
日立とかかなり残業多いんでしょ?
126 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 21:53:11.01 ID:xAbveBoE0
紙幣や硬貨を作っている所はお金が特産品なので現金で3割返礼
127 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 22:14:20.92 ID:2/FGrBSi0
>>121
こんなクズがどうのこうの口出ししてるんだもんな。
128 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 22:16:20.40 ID:2/FGrBSi0
>>126
それ良いね。
129 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 22:25:58.17 ID:yKhAhb6j0
>>121
セコすぎる
130 :
名無しさん@1周年
2017/04/30(日) 23:43:33.86 ID:UhcOtpOP0
例えば、100万円納税して70万円分の物品くれるのなら、
地方としては実質30万円しか入らない事になる
今まで通り100万徴収して、地方に100万振り替えるようには出来ないんだろうか?
131 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 00:41:41.56 ID:3Jyt30OS0
日立市は日製と癒着しすぎなんだよ
役所関係のエレベーターがすべて日立製とかおかしいだろ
ちゃんと競争入札しろ

駅前に飾ってあるタービンなんか浜岡原発で砕けた失敗品じゃないか
132 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 00:46:41.62 ID:3Jyt30OS0
日立の家電ったって高級品以外はタイとかで作ってるだろ
工場だって最近は東南アジアから実習生連れてきて安い金で働かせてるくせに
133 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 00:48:22.72 ID:M+M0wr6C0
チェーンストールで自社製品買わずにケーズで他社製品お買い物
134 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 01:00:05.36 ID:M+M0wr6C0
【茨城】外国人実習生、失踪最多ペース
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493305012/

あーやっぱりね
135 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 01:40:29.20 ID:3FV03lUh0
>>132
返礼品にしているのは、多分、市内の多賀工場製
136 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 01:52:04.73 ID:AfpX2T6c0
返礼品という名のキックバック無しが健全だろ。
137 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 01:59:53.64 ID:VSIn4TVk0
なぜ三割なら良いのか根拠を示せ
138 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 02:04:20.20 ID:Gyc3DMoB0
ずっとIDコロコロ書いてるのいるね
139 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 03:10:23.34 ID:yUOztfNn0
3割より多いのなんてあったっけ
140 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 03:21:14.43 ID:FJ+4KFde0
ふるさと納税の当初の趣旨からかなりそれてきてる希ガス
141 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 05:47:08.00 ID:djVd4PBf0
もしかしたら弱小自治体は吸収合併させるのを狙ってるのか?
142 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 05:54:39.51 ID:wcrHCE220
日立市では畑から家電が生えてくる。
143 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 06:13:11.34 ID:YHU1xdxO0
港区や千代田区は、名誉区民として特別に住民票の発行と免許証への住所記載、品川ナンバーを発行をすればホイホイ釣れるぞ
144 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 06:49:37.59 ID:/zAi+l+z0
>>143
そこら辺は仮想通貨で対抗しようとしているみたいだぞ
145 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 06:50:38.68 ID:UMlewiBe0
そんなん自治体によって事情違うんだから好きにさせればいいのに
146 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 07:33:43.85 ID:3OVOMEf80
日立製作所自体が日立市にふるさと納税すべきでは…

千代田区に払ってるのでは?
147 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 09:07:27.96 ID:7pA1h6Zq0
そもそも返礼品なんて廃止しろよ。
148 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 09:51:23.92 ID:ddr4QCMy0
日立市に残ってるのは日立電線とかだっけ?
じゃあ光ファイバープレゼントだなw
まさか電柱、電線はプレゼント出来ないだろうし。
149 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 09:53:49.74 ID:9OWQ2W2O0
家電なら転売し放題だな
150 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 09:55:03.24 ID:ddr4QCMy0
というか日立市なんてシャッター商店街だし
日立電鉄とっくの昔に潰れたし
人口が20万割ったし。
日立=日産グループっていうくらい戦前は日産グループの一員だけど、
その日産はルノーの傘下だし。
ルネサスはげふんげんふん状態だし。
ほとんど海外で稼ぐ企業になってるから日立が復活しても日立市に何も恩恵ないし。
151 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:07:23.70 ID:sAvuZqdL0
公務員が余計なことしないほうがいい地方もあるな
152 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:12:17.25 ID:rOAu2MJj0
巨峰、りんご、アワビって日立市のホムペにあるんだが、家電いらんだろ?
153 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:24:26.30 ID:ddr4QCMy0
>>152
あわび、あんこう、常陸牛だったらじゃあうれしいか?
常陸牛、高級だぞ。
またセシウムが〜とか言わないだろうね?
154 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:34:57.77 ID:op5WxCUx0
法律が間違っているなら、法律を改めるべき話なのに
なんでこんなトンチンカンな話になるのかね?

大臣の存在意義って、なに?
与党ってどこだっけ?

安倍信者は、どう思ってるの?
155 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:44:20.36 ID:SS56rhUl0
過疎ってる地方自治体に潤いをと始めたんだろうが、豊富な魚介類や作物がある地域とじゃ需要の差がありすぎて税金争奪戦になった感じだよなぁ
156 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:45:25.07 ID:I8U/rAZ60
>>130
今まで
 納税元 100万納税あったが全部はやらんよ、50万だけ地方に振り替えてやる
 地方A 20万円振替え
 地方B 30万円振替え

ふるさと納税
 納税元 ゼロ
 地方A 返礼品70万円で頑張って100万円寄付キター、実質30万円増収
 地方B なにもしなかったら寄付0円だった・・・orz

努力次第で増えるんだから別にいいんじゃね?
70万税収減るとか言う奴もいるが、70万円は地方の物産購入で地方に経済効果も与えてる
税収多いからと議員の豪遊視察旅行につかわれるよろよっぽど有効利用されてると思うわ 
157 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:47:33.60 ID:I8U/rAZ60
>>121
自分は税金逃れしてるくせに、
下流国民が税金で美味しい思いするのは許せないってかw

典型的なKZだな
158 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:50:06.68 ID:PNcuJTWD0
各自治体で税金の分捕り合戦になってる。こんなの役所がやるようなことじゃないだろ。
馬鹿政治屋の下らん思いつきのせいで、行政サービスそのものが歪められちまってる。
159 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:53:09.43 ID:rOUUzIcu0
家電生産してる地域では、家電は特産品だろう
なんか国はおかしい、車生産していれば車が特産だし
電気を発電していたら、電気も特産、電波も特産
カップ麺生産とか、典型的な特産だろうし
160 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:56:34.38 ID:0ZdMIO+X0
糞公務員の規制なんてガン無視しろ。
161 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 10:58:50.36 ID:ddr4QCMy0
>>159
カップ麺ギフトとかうれしいか?
逆に成人病まっしぐらだぞ。
自分がお歳暮とかお中元に送る立場になったとき
お世話になった人にカップめんを送るか?
失礼でしょ?
162 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:17:28.62 ID:8pxXTybX0
>>7
ふるさと納税の税収は何に使うのか
その地域を振興させるために使うんだろ
だとしたら、地場産品を納税者に何割与えても地域振興してることになる
要は税の使いみちの問題
163 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:44:36.02 ID:dLiwj3rX0
諭吉柄の折り鶴でええやん
164 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:46:37.55 ID:maWK0Hsd0
>>156
ふるさと納税で税収が逃げた自治体も地方交付税によって75パーセントは補填されるから0にはならないですよ。国民の税金が上がりますが。
あと70万円分ふるさと納税の品がタダで手に入るってことは70万分他の商品が売れなくなるってことなんで、地元は衰退していきますよ。
165 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 11:50:07.74 ID:maWK0Hsd0
ふるさと納税で東京や大阪が本気出して田舎、片田舎の税収を根こそぎ持っていったらそれこそ田舎は死ぬけどな。
今は都会が気を使ってくれてるからいいけど、大企業や有名店たくさんあるし、魅力ある商品出そうと思えば簡単に出せるだろ。
166 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:00:07.56 ID:RxuHqpst0
ふるさと納税で入ってくる額なんて、全体の収支からしたらほんのちょっとの割合でしょ?
あくまで景気づけみたいなものなんだから、自由にさせれば?
167 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:08:10.52 ID:amDWq0Ot0
>>165
あのね、多額のふるさと納税ができる人って東京や大阪の都市圏に集中してるんだよね
168 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 12:58:08.26 ID:UcKM0Mcn0
ふるさと納税の理念
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/policy/

@納税者が寄付先を選択することにより、税に対する意識が高まり、その使われ方を考えるきっかけとなる。
A生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域に、これから応援したい地域へも力になれる。
B自治体が国民に取組をアピールすることでふるさと納税を呼びかけ、自治体間の競争が進むこと。

総務省自身が自治体間の競争が進むことをふるさと納税の理念としてあげている。

この2・3年でふるさと納税利用額が飛躍的に増えているのは、これまでは取られて終わりだった
税金に、市場競争原理を取り入れたのが見事に成功したということだが、そうすると今度は
競争が過熱したからといって返礼品に上限を設けて競争を抑制しようとか、することが首尾一貫していないな。
169 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 13:21:10.37 ID:cefHhuU/0
>>168
> 自治体間の競争
新自由主義のバカどもの安易な考え。
こんなところに市場原理なんか働くはずがない。
地域間格差が拡大するだけだ。
170 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 16:00:20.42 ID:2wq4BxF50
ふるさと納税の一番多い所は農協の子会社が納入してるんだな はたして生産者にはどれくらい還元されているのやら
171 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 16:11:45.57 ID:2wq4BxF50
ふるさと納税日本一は都城市
人口16万人 800億円規模の市である
はたしてこれはふるさとか?
172 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 19:34:46.12 ID:j4xmNpr10
>>171
ふるさとじゃね?

ふる‐さと
2 荒れ果てた古い土地。特に、都などがあったが今は衰えている土地。
3 以前住んでいた、また、前に行ったことのある土地。
173 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 20:36:41.28 ID:UcKM0Mcn0
>>171
都城市
平成27年度 一般会計 840億円
        市税収入 180億円
平成27年度 ふるさと納税寄付金額 42億円

返礼品に寄付額の6割を使ったとしても、16億円が残る計算になる。
市税収入180億円の都城市に十数億円が余分に入るんだから大きいよね。
174 :
名無しさん@1周年
2017/05/01(月) 22:45:31.22 ID:h9X+snbL0
日本会議の会員さんからの脅迫電話

@YouTube


.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)

@YouTube


.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん

@YouTube


.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)

@YouTube


.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】

@YouTube


.
レイシストヘノナカユビノタテカタ

@YouTube


.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る

@YouTube


.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る

@YouTube


.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)

@YouTube


.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信

@YouTube


.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信

@YouTube


.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)

@YouTube



松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie

@YouTube


.
モーニングショーから謝罪の入電

@YouTube


.
民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)

@YouTube


.
用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)

@YouTube

57KB

lud20170502000013
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1493537870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ふるさと納税】「返礼3割」に戸惑い…日立市「家電は特産品」★2 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>16本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【ふるさと納税】「返礼3割」に戸惑い…日立市「家電は特産品」
笠置町「小さな町で特産少ないけどふるさと納税返礼品作りました」
万博チケットって大阪の特産品? ふるさと納税の返礼品、首をかしげたくなる大阪市のチョイス [朝一から閉店までφ★]
【福岡県行橋市】特産品ではないアップル製品が「ふるさと納税」独占 市は「地場産品」と主張
【ふるさと納税】伊那市、返礼品「10万円未満の家電は継続」−消耗品の区分扱い 総務省方針受け
【ふるさと納税】「姉妹都市の特産品は地場産品ではない」総務省が各自治体に見直し求める
埼玉「ふるさと納税はやめた。趣旨を逸脱してる」 俺「ロクな特産品が無いからだろ?」 埼玉「…」
【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け
【ふるさと納税】返礼品 総務省が伊那市に「待った」−「10万円未満の家電も見なおして」
【ふるさと納税】液晶テレビや高級炊飯器、海外製家電など地域経済への貢献度が低いものを返礼品から除外
【ふるさと納税】伊那市、94%減ペース テレビなどの家電製品を返礼品から外したことが影響[09/15]
【福岡県直方市】ふるさと納税返礼品(高級家電やApple製品)、発送遅れ抗議殺到 代替はギフト券「仕入れがうまくいかなかった」
【社会】ふるさと納税、地場産品限定に 自治体からは戸惑いの声 岐阜の某町「地場産なんてつけものとアユの甘露煮ぐらいしかない」
【ふるさと納税】「家具返礼品やめない」 「自粛」通知が波紋 福岡県3市長が見解
【ふるさと納税】超高還元の返礼品が出現…総務省は激怒か?南種子町「旅行で町に来て」 Amazonギフト券も足して「返礼率60%」
【茨城】茨城県、日立市で水道管破裂 1万3000世帯が断水 復旧のめど立たず (動画) [ばーど★]
【地域】サメ30匹出現の海水浴場、21日から遊泳許可。海水浴客「監視してるし大丈夫と聞いたので手前で遊びます」茨城県日立市
日立市の男性殺害容疑で孫を逮捕
日立市から土浦まで毎日通勤しようと思ってる
日立市・高萩市・東海村のパチンコ店情報
【茨城】カピバラ5匹誕生 かみね動物園 日立市
【茨城】[日立市]ひたち河原子海上花火大会[2016/08/06]
【茨城】[日立市]奥日立きららの里「春まつり」[2019/05/25-26]
【茨城】[日立市]奥日立きららの里「春まつり」[2017/05/27-28]
【茨城】[日立市]きららの里「秋まつり」[2019/10/19-20]
「パンダが来れば茨城が変わる」 日立市が誘致推進会議設立 [ひよこ★]
【死刑】茨城・日立市で家族6人殺害「記憶喪失」主張の父親に死刑求刑 [ramune★]
【産経】ひとたび戦争が起これば、必ず一般市民が巻き込まれる 茨城県日立市の戦災体験を語り継ぐ85歳 [みの★]
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 36
【高知】ふるさと納税課長側に現金か 返礼品業者「便宜受けた」  役場の課長ら3人逮捕
ふるさと納税返礼品「SK-U」好評 1カ月で3億円超 滋賀・野洲 [ひよこ★]
【ふるさと納税】返礼品、寄付額の3割以下が拡大 上位20自治体の半数が総務省の要請受け入れ
【名指し】ふるさと納税 「泉佐野市は返礼品の見直しを」 野田総務相 昨年度全国で一番多い135億円
総務省「家電返礼品辞めろ」 多賀城市「法的根拠あるの?あなたの思い込みですよね?」→無視してソニー製家電を提供し税収10億円超え
【愛知】乳製品使うも「不使用」と誤表記…碧南市のふるさと納税の返礼品食べた30代女性がアレルギー発症
【千葉】 JAGUARさん、ふるさと納税に! 地元・市川市の返礼品に、近々「登場しますヨォ〜!」[03/02]
ふるさと納税 東京23区からも返礼品攻勢 住民税流出、計708億円「背に腹は変えられない…」 [蚤の市★]
【ふるさと納税】乳製品使うも「不使用」と誤表記…ふるさと納税の返礼品食べた30代女性がアレルギー発症 愛知県碧南市
ふるさと納税の返礼品に「HDD破壊機」登場
安倍市のふるさと納税にありがちな返礼品
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ16
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ16
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ18
【社会】熊本へふるさと納税10億円…返礼品「辞退」も©2ch.net
【ふるさと納税】返礼品、ただの空気と5円玉 岐阜・関市
【長野】伊那市 ふるさと納税返礼に「RIZAP(ライザップ)」
【ふるさと納税】「まだ間に合う」…返礼品見直しで「駆け込み寄付」
【政治】ふるさと納税返礼品、やめたら寄付ゼロ「でも良かった」
【納税】「べつに5割7割はいいのでは」ふるさと納税返礼率で山形知事
【政治】ふるさと納税の返礼品を通販 総務省、民間とサイト
【速報】ヘラクレスオオカブト、ふるさと納税の返礼品に
ふるさと納税に国が「抜け道」 コロナ補助金で返礼品が2倍以上もらえる
【社会】ふるさと納税 返礼品に「アマゾンポイントはダメ」総務省
喫茶店などにあった「ルーレットおみくじ」がふるさと納税の返礼品に
ふるさと納税返礼品は地場産品以外はダメなのに韓国産はOK!!頭おかしい総務省
ふるさと納税で人口しか誇りがない23区が減収「カッペの返礼品は卑怯」
【ふるさと納税】返礼の限定「リカちゃん」大人気、「完売」目前…福島県
名古屋市、ふるさと納税のせいで86億円流出 返礼品競争に参入へ
【東京・目黒区】ふるさと納税でEXILEグッズの返礼品取りやめへ
ふるさと納税の返礼品にiPad → 寄付額25億円に 行橋市「iPadは地場産品なんだが?」
【能登臭うよ能登】公孫樹園 収穫最盛期 ふるさと納税の返礼品にも
【ふるさと納税サイト】「さとふる」に勧告 返礼品業者に消費税分未払い 公取委 [爆笑ゴリラ★]
【全面対決】ふるさと納税返礼品見直し 泉佐野市「応じられない」「航空券ポイントなど見直す予定はない」
藤沢市 アニメ「アサルトリリィ」フィギュアをふるさと納税返礼品に [ひよこ★]
【埼玉】脱返礼品、共感で寄付を 秩父市、ふるさと納税に「クラウド」型©2ch.net
【兵庫】申し込みゼロ 加古川市ふるさと納税返礼品の親孝行代行…墓参り代行もゼロ 市「情報が浸透していないだけ」
17:20:05 up 43 days, 18:23, 0 users, load average: 7.66, 7.61, 8.28

in 0.84285497665405 sec @0.84285497665405@0b7 on 022607