◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【山形】「ハイビームを積極的に活用してほしい」 県が「高齢者交通死亡事故警報」を発表©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1492839632/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net2017/04/22(土) 14:40:32.70ID:CAP_USER9
県は19日、今年初めての「高齢者交通死亡事故警報」を発表した。65歳以上の高齢者の死亡事故が3件発生すると出される。
県内では9〜18日の3件の事故で、65〜79歳の計3人が犠牲となっている。

 事故はいずれも日没後、午後6〜7時台に発生。県くらし安心課は「運転者は夜間はハイビームを積極的に活用してほしい。
歩行者は明るい色の服を着て、夜光反射材を付けるなどしてほしい」と注意喚起している。高齢者の死亡事故が起きなければ、
警報は1週間(19〜25日)が経過すると自動的に解除される。【松尾知典】

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170420/ddl/k06/040/055000c

2名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:41:29.66ID:jJMzgr9y0
夜に歩く老人こそハイビームにしろよ

3名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:42:11.11ID:FuWxIsp80
ハイビームにしてる奴見つけたら殺す
眩しいんだよボケ

4名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:42:32.70ID:l3sPupO/0
まだ言ってんのかよ
全車が自動で切り替えできるようになるまで怖くて無理だわ

5名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:42:50.28ID:K0GPod5h0
ハイビームにすれば、
ハイビームで対抗される。
結果歩行者は見えなくなるwww

6名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:43:11.61ID:5w3ZOBHH0
つい最近、前方を走ってた覆面パトカーに「お前ライトを上向きにして煽ってただろ」と注意されたばかりだが

7名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:43:20.44ID:/cOPMiGT0
むしろマナールールも守らないカスがハイビームにしっぱなしだろが
街中では必要ねえだろボケ

8名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:43:48.37ID:Yx2+tekY0
何の根拠もないハイビームキャンペーンいい加減にしろや。

9名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:43:55.45ID:ME8YcXoU0
確かにまぶしいが、自分の身を守るためには、積極的にハイビームにしている。
対向車気にして、自分が刑務所行きになったら、意味が無い。

10名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:44:31.70ID:+sxioF+y0
老人は昼間暇を持て余してるのに、なんで暗くなるとゾンビみたいに湧いてくるんだ

11名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:44:35.65ID:+ybs/cXM0
歩行者にもハイビーム、切り替えず自己中運転

12名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:44:42.71ID:/cOPMiGT0
>>9 スピード落とせば済む話だボケ その程度の頭も回らんなら始めから乗るな

13名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:44:51.50ID:O3DYpaES0
歩行者としては対向車が上ビームだと眩しい
自転車でもそうではないのか?
如何なものか?

14名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:45:30.01ID:jJMzgr9y0
夜に歩く老人こそ走行中のクルマに気づかれやすく努力すべき。
東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードの如く電装して歩け

15名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:45:33.81ID:ME8YcXoU0
>>12
おまえは、一生、20kmで走ってろ、ボケ。

16名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:45:43.27ID:F+/P8ziT0
>>9
眩しいんだよ、ハゲ!

17名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:45:51.78ID:dppBu2MW0
またこの話か

18名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:46:19.15ID:/cOPMiGT0
>>15 痴呆も来てんだろすでに おとなしく介護受けてろよ

19名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:46:36.93ID:ME8YcXoU0
>>16
おまえのように、剥げてると、ハイビームじゃ反射光が強すぎるなwww

20名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:46:44.20ID:gY2m+0Fm0
>>9
こういうボケが最悪。
トラブルに巻き込まれろ。

21名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:46:50.03ID:/VA3SaHS0
白痴はハイビームつけっぱなし

22名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:47:25.54ID:ME8YcXoU0
>>18
おまえは、地方な。田舎もんは10kmでおk。

23名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:47:41.34ID:B1h1zncP0
東京はまた別の話だからな?

24名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:47:48.12ID:iqmNXybW0
そしてDQNに絡まれると

25名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:48:01.10ID:2TggxONs0
歩行者に反射材入りタスキ身に着けさせるだけで大分違うよ

26名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:48:03.51ID:ME8YcXoU0
>>20
免許、とってから言えよw

27名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:48:05.83ID:/cOPMiGT0
>>22 都会こそハイビーム必要ねえだろ 脳みそついてんのか

28名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:48:26.42ID:dVAdbDfJ0
歩行者と車の事故は減っても車同士の事故が増えるだろ

29名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:48:26.69ID:Yx2+tekY0
>>9
>>1みたいな糞キャンペーン張るから対向車いるのにハイビームで照らすこういうゴミが増えるんだよな。

30名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:48:35.31ID:FDc1APwJ0
この間運転免許証の更新で講習を受けた。
基本はハイビームで走行してロービームにしなければいけない時にしなかったら違反になると言われた。
長年ロービームで走行していたし面倒くさい話だと思った。

31名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:48:51.00ID:U4wcawnM0
ハイビームにはハイビームで返します

32名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:49:10.49ID:ME8YcXoU0
>>27
なんで、そんなに悔しがるのかわからない。もう、マヌケを相手にするのは、時間が無駄。ばーかwww.

33名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:49:29.32ID:sgV86CTm0
はい
【山形】「ハイビームを積極的に活用してほしい」 県が「高齢者交通死亡事故警報」を発表©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

34名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:49:34.11ID:/cOPMiGT0
>>32 かまってほしそうにすんなよ

35名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:49:37.29ID:Y2x0NUya0
去年オートハイビームの車を買ったが、便利だなこれ。
こんなにちゃんと反応してくれるとは、正直思ってなかった。

36女(22)2017/04/22(土) 14:49:41.76ID:08DovkM50
年寄りは家で猫なでながら煎餅でも食ってりゃいいのよ。

37名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:50:08.98ID:D0W/LpTi0
若いうちは何とも思わなかったが年とるとハイビームが眩しくてな

38名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:50:25.30ID:nCCNtdUP0
東京メトロ千代田線 綾瀬駅で人身事故 「おじいちゃんが転落した」
https://goo.gl/DGyX3T
ハイビーム

39名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:50:39.83ID:MndtBmQA0
>>9
おんどれ死ねや

40名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:51:07.34ID:nwuGxY590
自動的にコントロールしてくれるから、オートライトで常にハイビーム設定だわ

41名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:51:33.60ID:DFZgp/J30
対抗右折待ちの先頭がまさかのハイビーム。
攻撃力抜群だったぞ

42名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:52:13.34ID:uSp/uu9y0
ハイビームされると、ホントに眩しくて前が見づらくてツラい。幻惑?されると言うか…
オレの目がおかしいんだろうか?

43名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:52:13.72ID:oCDYfbaa0
自動のやつでさえ一瞬目が合って眩しいんだがな

44名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:52:29.26ID:CDgxVlng0
ハイビームにしないと暗い夜道はスピード出せないね
ロービームで歩行者に気づいて止まれるのは50km/hまでだな

45名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:52:47.01ID:NU8F9706O
こういう記事をアスペ気質な方が読むと、いつでもどこでもハイビームで通そうとするから太刀が悪い
状況判断出来ないなら車には載らないで欲しい

46名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:52:55.97ID:ti+o1lqQ0
山形県警が言うのは正しい

47名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:52:59.43ID:imCWPxcA0
>>33
何これ?

48名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:53:06.03ID:VM2oHVe20
オヤジの頭はハイビームとくりゃ

49名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:53:27.68ID:Y2x0NUya0
>>33
なにこのミーアキャットみたいな動きの集団は?

50名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:53:30.75ID:9X8xfdNj0
ハイビームで事故が防げるとか本気で言ってんのか。
見てないから事故るんじゃ。

51名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:54:03.26ID:zOt1ugrc0
DQN多すぎw

52名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:54:49.13ID:P2RZz/vY0
>>5
こういうバカがハイビームの使いどころ間違うんだよな

53名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:55:41.12ID:HyPEhwD40
ハイビーム下げ忘れるヤツが多いよな。
夜間クルマを走らせてると、そう思う事がよくある。

54名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:56:00.67ID:0jcdClKI0
よしパトカー、覆面の後ろに付いたらハイビーム推奨

55名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:56:15.82ID:P+c8WFp00
ハイビームって乗ってる側からは便利かもしれんけどなあ
歩行側からは目くらましのスタン攻撃に近いんだよなあ

56名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:56:23.30ID:k0xAAr5+0
>>33
ナニコレ怖いw

57名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:56:59.23ID:L9I9ywLj0
まともな速度で安全運転していれば
ハイビームにして対向車や歩行者の目つぶしをしなくてもいいんだよ

58名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:57:21.98ID:nlKKJb550
夜の2時とか3時に真っ黒な服装でジョギングしてる人をなんとかして欲しい

たまにギリギリまで気づかなくてびっくりするときがある

59名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:57:33.69ID:kVa5T4X70
ハイビームは目潰しの殺人光線
人に照射したら懲役もんにしろ

60名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:57:37.06ID:Y2x0NUya0
誰か>>33の詳細を説明してくれ。
気になってしょうがない。

61名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:57:38.96ID:Rd06B7kW0
ハイビームは違反言うたり忙しいな

62名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:57:42.18ID:LlaWVQTr0
>>9
だよな
まぶしかったらスピード落とせよと思うわ
田舎だからあまり気をつかわないけど常時ハイビームだわ
ハイビームにしていたからといって怒るやつ、理論的にそれが正しく
ハイビームが悪だと説明してみろよ
おれはよくクラクションもならすしハイビームにもするで
事故をおこすくらいなら機能は積極的に活用!

63名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:57:43.18ID:3xOu9bdY0
対向車のこと考えろよ
市街地でハイビームにしているやつはホント頭来る

64名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:57:55.92ID:1scqNDDm0
で、DQN同士の殺し合いですね

65名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:58:09.68ID:auxOIG700
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

歴史的建造物は保存しつつ、郊外宅地は農地に戻し、限界集落は山野に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。

66名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:58:18.39ID:7oMC7bfE0
自転車の車道走行といい、警察は馬鹿なの。
法律が現実に合わないから普及していないんだけど。

67名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:58:18.43ID:ckNph0rIO
交差点の信号待ちで下げないバカは死ね

68名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:58:22.51ID:Y8CvRkdV0
対向車と前方車がいない限りハイビームにしてるわ
ハイビームにできない住宅街の道路はかなり徐行

当たり前だろ

69名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:58:29.20ID:FcxPmi0y0
樹脂レンズの劣化が進むので嫌です

70名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:58:32.93ID:D0W/LpTi0
最近はロービームでも辛い
市街地は減光してくれ

71名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:58:35.03ID:c+EUfwGi0
キャンピングカーが売れないスレを見てたせいか、
ハイエースを積極的に活用して欲しい
に見えた。

72名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:58:39.65ID:h6KGtBpS0
ハイビームなんかかましやがったら
問答無用で車から引きずり出してボコボコにした後
小便ぶっかけて、全裸でアルタ前に捨ててやるからな。

73名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:59:05.53ID:mcsVNfeX0
ハイビームの対向車居たら
こっちもハイビームにして
中央線に寄り
低速で走るようにしている

74名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:59:24.06ID:XtO7K3Wg0
ハイビームってあれか、警察がアリバイ作りでいってるのな

75名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:59:41.57ID:3xOu9bdY0
対向車とすれ違う時ロービームに切り替えるのがマナーだろ
でないと道路中央の歩行者が消えてしまう危険がある

76名無しさん@1周年2017/04/22(土) 14:59:44.94ID:AS9HaYOZ0
HIDは死ね

77名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:00:09.88ID:E61qxzUz0
夜中に徘徊する年寄りは、曳き殺しても無罪にしよう。

78名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:00:19.17ID:8PUb3gs60
パッシングしてもハイビームのまま通過するバカはハイビームにするのやめろよ
積極的に切り替え出来ない間抜けは速度落として走れば良いんだよ
自分が今ハイビームかロービームか把握さえ出来なアホ多すぎる

79名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:00:21.47ID:3Kb4RP7B0
ハイビームが原因でトラブルになったら国が責任取ってくれるのかい?

80名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:00:25.49ID:HyPEhwD40
あと何気に嫌なのが、自分が歩行者で歩いてる時、対向のクルマがずっとハイビームで近づいてくる事。
「クルマじゃないから、下げなくてもいいか♪」って思ってるだろ絶対。眩しいんじゃボケ

昨日それやられて、ドブに落ちた。絶対許さんぞ

81名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:00:48.84ID:RI79uZrk0
>>7

お前が正しい、文章読解能力もある。

ハイビームの使い分けをしろと言うのが理解できないヤツ多過ぎ、今の日本ってこんな馬鹿ばかりか?

レス題、読めばわかる内容を愚かな内容にねじ曲げる?

82名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:01:02.33ID:P2RZz/vY0
ハイビームで夜間歩行者を認識出来たらローにして安全に通行すればいいだけ

83名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:01:04.38ID:jYIj0O880
対向車がハイビームにしてたら目を開けられないほどまぶしいし、
明らかに反射して視界がわるくなるけど

後ろの車がハイビームにしてたら信号で止まった時車から降りて文句言うレベル

84名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:01:13.66ID:ylTRt7aX0
ビーム切り替えを自動化すればいいだろ
くだらん取締をやるくらいなら 業界指導やれ

85名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:01:13.73ID:BTpJvkNd0
対向車のライト眩しいんじゃボケ!!
必ずやり返す!!

86名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:01:18.36ID:7oMC7bfE0
もっと街灯ふやせよ。
地方では国道でも真っ暗なところあるぞ。

87名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:02:00.68ID:RQn21OJd0
夜歩いてる時ハイビーム食らうと道が見えなくなるんだが、目潰し推奨とか頭沸いてるな

88名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:02:05.95ID:D0W/LpTi0
若いうちは平気だから気づかないんだよね
自分もそうだったから良くわかる

89名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:02:11.18ID:rC9AFPjA0
雨の日はハイビーム有効
アスファルトが濡れ、歩行者と同化する時がある

90名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:02:17.18ID:tHPaK+yt0
>>9
対向車にハイビーム当てたら違法なんだが

91名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:02:17.28ID:FI4H8uJY0
>>1
    ハイビームを
     積極的に活用しないと
                       高齢者が減るよ!
                    __
                   / ヽ  /ヽ     /ヽ
  __                |  |  /  ヽ__/  ヽ
 / ヽ   /ヽ     /ヽ     |   /   O  __ O ヽ~ヽ
 |  |  /  ヽ__/  ヽ   |   |      \/   | /
 |   /  O  __ O ヽ/ ヽ_  \         / /
 ヽ  |     \/    |    |            /
   \ \         /  / |           /
    |             /   |           |
    |             /   |           |
    /             ヽ   /           |
   /      /\     |  /      /\   |
   |___ /   \___/ /     /   \___」
                  /    /
                 /    /

92名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:02:29.67ID:gVDUhwnh0
ローとハイの中間がほしい。

93名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:02:49.34ID:6aFx8+f0O
ドライバーマナーで 対抗者を確認したら ローにするのが通常だよ
ハイビームだと、まぶしくて かえって歩行者には危ないから

94名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:02:53.25ID:iSL0Zfqc0
だからミドルビームつくれとゆうとるのに
なんべんいわすきじゃぼけぇ

95名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:03:03.79ID:baxPxCDP0
どんな田舎道でも速度規制守ってればハイビームにしなくても何の問題もない

96名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:03:08.46ID:7oMC7bfE0
雨の日って反射で白線が見えなくなるよね。
あれなんとかならないの。すごいあぶない。

97名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:03:19.76ID:P+c8WFp00
もうちょっと安全なビームにしようぜ
というかビーム以外の何かにしようぜ
そうだな例えばテレパシーとかそういうの

98名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:03:27.18ID:0nDN0zs50
はい切り替え違反ね

99名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:04:04.18ID:D0W/LpTi0
>>92
いや、ロービームもけっこう眩しいからいらない
光量は今の半分でいい
みえない場所は徐行でいいよ

100名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:04:09.61ID:L9I9ywLj0
自分のことしか考えなずにハイビームにして周りに迷惑かけている運転手は
レーザー光線を目に照射してやればちょっとは人の気持ちが分かるか

101名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:04:29.16ID:LlaWVQTr0
お前らみたいなやつがいるからいつまでたっても
ハイビームが悪いみたいな間違った認識なんだ

津波で大名行列よろしく並んでのまれた人もそう
くそみたいな既成概念はくそがつくるんだ

102名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:04:31.33ID:JWBblq+T0
普通、ハイビームする様な道路に通行者なんていないよね(´・ω・`)

103名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:05:18.12ID:dSN2zEFG0
>>80
それはお前がマヌケなだけだろw
他人のせいにすんな

104名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:05:20.71ID:8PUb3gs60
>>84
ほんとそれ
クラウンとかオートハイビーム採用されてるんだから
メーカーに指導の上2年後くらいの新車から標準化義務で良いと思う
現状オートライトが数年後標準になるらしいが
完全に行政が遅れてると思うわ

横滑り防止義務化だってメーカー採用から相当経ってからだったよなぁ
そういう安全装備は早め早めに義務化で良いと思う

105名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:05:35.71ID:D0W/LpTi0
>>100
若い奴は平気なんだよねハイビーム
年取って目が衰えると辛い

106名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:05:36.86ID:FcxPmi0y0
>>102
街灯の無い道は心地よいです

107名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:05:40.65ID:jYIj0O880
そもそも警察車両や救急車両ですらハイビームにして走っているの見たことないし

108名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:05:50.91ID:yayrkWkP0
対向車がいようと、頑なにハイビームにしてる律儀バカ

109名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:05:55.95ID:aTlPR2Eu0
ハイビームとロービームの切り替えなんて、免許持ってて普通に運転してる人間なら、
ウインカーと同じで、考える前に体のほうが反応して切り替えてるだろ?
夜間、自分が先頭で対向車が見えなければハイビーム、前走してる車のテールランプが見えたり、
対向車のヘッドライトが見えたらロービーム。
こんなの、テールランプやヘッドライトが見えたら反射的にロービームにしてるだろ?
で、対向車とすれ違うなりすれば、反射的にハイビームにしてるだろ?

110名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:06:00.65ID:fMdnE3sl0
歩行者にとっては眩しいから辞めろよ

111名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:06:12.39ID:EUicVOiG0
ハイビーム下ろしを忘れたときに対向車からパッシングされたときは
絶対ロービームにしないと決めてる。最後まで眩惑させてやんよwww

112名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:06:25.86ID:w1Q+EmZM0
>>3
霧もでてないのにフォグランプつけてる馬鹿はいいのか

113名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:07:08.56ID:l3sPupO/0
運転してても歩いててもハイビームにされると眩しくて前が見えねえ
ハイビーム奨励してるお役人様は特殊な眼球をお持ちで?

114名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:07:12.46ID:P+c8WFp00
田舎は街灯が少ないからなあ
あれ車だけでなくても危険だよね
もっと増やしたほうがいいなって思うよ
予算がないんだろうけど

115名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:07:20.59ID:rC9AFPjA0
まあ山形だからね
都会とはまた違うんでしょ

116名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:07:33.96ID:eZ24T50O0
あと、メッキ泥除けの10tなんとかしろ
ローでもビカビカ眩しいんじゃ

117名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:07:49.30ID:2h92Qt5b0
歩道側を照らすハイビーム作れよ

118名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:08:00.45ID:7oMC7bfE0
フォグランプはべつにいいだろ。迷惑なわけでない。

119名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:08:22.16ID:jYIj0O880
歩行者いても下すよな
暗い道の先に自転車や歩行者いたら自分の存在を知らせるためにハイビーム数回
点滅させるけど

歩行者、自転車にとってもかなりまぶしいぞ

120名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:08:43.01ID:djZlDhbX0
老人を光らせろよw
暗い車道上に黒系の服で突っ立ってるボケ老人って何かの?
あれ轢いて加害者とかおかしいだろwww

121名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:08:47.48ID:xPXun4sT0
また反日新聞が反日工作してるのか

ハイビームの光が対向から重なると

歩行者が蒸発現象でみえなくなるだろチョンタヒね

122名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:08:49.90ID:7oMC7bfE0
仙台にぬける国道286なんて、地獄のような暗さだからな。

123名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:08:53.47ID:EUicVOiG0
>>117
そんなのとっくにあるよ。

124名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:09:08.19ID:KXMgmZLc0
自分の事故は減るけど、対向車の事故は増えるぞ

125名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:09:31.13ID:qrTRabwl0
>>3
マジ同感。雨の対向で糞眩しい
白いハイビームなんか何も見えない。
殺意しか湧かない
あれで事故起こしたらぶん殴る。

126名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:09:34.01ID:Yg1Wdq7q0
常時ハイビームするアホが湧くからやめーや

127名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:09:52.71ID:u7OlaGXA0
>>44
暗い夜道でスピード出すなよ、馬鹿

128名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:09:58.03ID:FI4H8uJY0
 
             , -─‐- 、.
            /   ,r─-ゝ、
           ,'   /    --\
           l    \  ─‐-.  〉     みんな思ってること
          .l   i⌒i|   ━ /
          |   | h |!     `ヽ
          │   ヽ._|  _,ノ  r_ _)        同じでワロタw
          .|    / |   l`====ゝ
        /\   /  l   ヾ==テ
       /\. \/   ヽ、____ ,ノ
      /    \. \   /
     /      \  \ /
    /      _/ \  l
         /   `ヽ.\|

129名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:10:18.52ID:wQx0g1230
マジで警官はアホしかいない

130名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:10:28.97ID:+KDDYJ0s0
>>111
こういう奴に限って自分がハイビームされたらブチ切れるんだろうなあ

131名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:10:41.55ID:EUicVOiG0
>>122
プチ酷道じゃねーかwww

132名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:10:41.94ID:WiZMJn6/0
愛知県では聞かないな
もっと死んで欲しいのだろうな

133名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:11:03.57ID:D0W/LpTi0
田舎の道だとハイビーム前提で標識とか看が設置してある
ローだと何も見えないのでそれも危険というジレンマ

134名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:11:21.71ID:xhOuQGQ/0
東京辺りでハイビームで車走らせていたら事故や揉め事絶えないんでしょうね
ハイビームで走れるのはド田舎限定なんですよ
都市部だとハイビームで走れる事って一通の脇道入った時だけ使えるだけ

135名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:11:22.62ID:yfn9BB+n0
>>1
老人にはGPS埋め込むしかない

136名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:11:31.87ID:hwv6liIp0
早朝薄暗い時に街灯少ないとこでハイビームしてるけど歩いてる人が嫌な顔とか
大げさな眩しいアクションされるんだよ
そしてそういう奴に限って黒っぽい色の洋服ばっか

137名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:11:35.84ID:9KK83aRA0
お前ら落ち着け、過疎県山形の話だ

138名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:11:42.48ID:29F3xqWF0
都会に住んでる人は実感ないだろうけど
田舎だと痴呆老人が深夜に早朝に徘徊して轢かれる事故が定期的に起きてる

田舎の郊外の深夜は80kmとかざらだからローだと反応しきれない

139名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:11:45.15ID:Y8CvRkdV0
しかしハイビームはもう時代遅れだろ
フロントガラス全体が、外が暗くても明るく見えるようにすべき
そういうのどこも作らないよな

140名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:11:48.25ID:P+c8WFp00
乗り物運転してて視界不良とかのほうが事故に直結しやすいとは思うよ
バランスが崩れてあらぬ方向へハンドルしてしまうかもしれないからね
光による視界不良ってのは人によって三半規管への影響もあるから何が起こるかわからない
だから怖いんだよね

141名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:12:08.82ID:U+gwvJo70
ハゲビームw

142名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:12:30.07ID:2RvSaFw/0
内容:
最近の高級車は、対向車を検出して自動で光軸をカットしてくれるヘッドライトあるだろ
古くさいハロゲンとかキセノンディスチャージとか重税を掛けて廃止に持っていけ

143名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:12:39.03ID:9Lk53MDg0
ハイビームは、眩しいから、やめて。

144名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:12:52.14ID:+Fr7mBKV0
対向車のハイビーム眩しくて起きた事故がどれだけあるか公表してくれよ

145名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:12:57.32ID:BeiJf4aH0
お前らバカだなあ。
実際ハイビームになんかしないだろ?
でも事故を減らすにはハイビームにするのがいいんですと。
永遠にお前らに責任転嫁できる魔法の対処法なんだよゴミカスw

146名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:13:07.38ID:q7h4sPqU0
老人はもっと派手な色の服着なきゃ

147名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:13:10.83ID:wbc/aybe0
ハイビーム推奨の話題って毎回説明不足だよな
対向車ある時はローにするのが前提だっての

ずっとハイビームとハイビーム全く使わないのはどっちもアウト

148名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:13:19.58ID:jYIj0O880
高速道路でも前方、対向車いない時だけだよな、ハイビームにするの

149名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:13:40.21ID:D3LBvNXF0
青白いの眩しいんだよ死ね

150名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:13:47.19ID:djZlDhbX0
 
街灯が明るいせいで無灯火に気づいてない車をなんとかしろw

ドライバーは老人か女だな。
死ぬ気&殺す気マンマンで震える。

151名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:13:57.41ID:2h92Qt5b0
>>133
道産子?

152名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:14:07.52ID:29F3xqWF0
>>147
田舎の夜道だと対向車なんて数分おきにしか来ないしな

153名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:14:16.01ID:7l3mBPaIO
山形じゃ常時ハイビームでなけりゃ回りが暗くて怖くなるだろ

154名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:14:26.46ID:3LW/8qAS0
夜でもライト要らないくらい街を明るくすれば解決

155名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:14:41.56ID:LsK+jUF70
ならハイビームをデフォにしてローでランプ付くようにでもすれば

156名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:14:49.16ID:oiWwktru0
くそ田舎の初めて通る道だとハイビームじゃないと怖いけど、地元の人はロービームでガンガン飛ばしてる

157名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:15:45.39ID:8376JhlR0
> 県くらし安心課
日中しか車に乗ってないやつが考えたか。

158名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:15:47.75ID:7oMC7bfE0
ところで3車線の高速道路ってハイビームがデフォなの。

159名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:16:11.40ID:kuqMSSQsO
新春ドラマスペシャル「マグロ」での母親は普段から目が悪いのに急用で車で出掛けたら
対向車のハイビームに気をとられて事故死したシーンがあったな。

160名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:16:30.54ID:i+mNN6BP0
街灯の無い田舎の話しだろ いちいち反応するな

161名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:16:46.08ID:jYIj0O880
>>147
そりゃ、君みたいにど田舎に住んでるならいいよ

家でて前方車、対向車が全くいない状況なんてありえんわ 深夜、早朝ですら

162名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:17:33.14ID:/bDHbJhQ0
道交法の解釈上、夜間(日没から日出時まで)に道路を通行するときは、他の車両と行き違う場合や他の車両の後ろを走るとき以外、ハイビームを点けていなければならず、これに違反すると5万円以下の罰金となります。

逆に、他の車両と行き違う場合や他の車両の後ろを走るときはロービームへの切替え操作を行わなければならず、これも違反すれば5万円以下の罰金となります。

163名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:17:40.95ID:e2R0/RdM0
ハイビーム来たら抜かせてハイビームで後ろについてやればいい

164名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:17:43.02ID:riprph2T0
夜に車乗らなきゃいいじゃない
馬鹿なの?

165名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:17:54.24ID:29F3xqWF0
地方だと街中ですら街灯がろくになかったりする
公共事業費少なくなったし整備も難しそうだが

166名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:18:33.72ID:ouBDsFiu0
ウィンカーすら出さないジャップがライトなんて切り替えるわけねぇだろ

167名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:18:33.90ID:EP5WEwwK0
前に車いたり対向車いるときだけロー
あとはハイだろ

168名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:18:37.96ID:e2R0/RdM0
つかハイビームとかいう機能なくせよ

169名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:18:57.98ID:dN6octMV0
大きな交差点で横断歩道渡る時ハイビーム沢山照らされるとめちゃくちゃ眩しいやめてくれ

170名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:19:23.63ID:W7JmcFBL0
道路横断はやめろ
夜にやられたらトラップとしか思えない

171名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:19:30.26ID:W4cVW1pt0
いつでもハイビームが増えたな

172名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:19:31.68ID:r2fM3pO70
また常時ハイビームと勘違いしたアホが暴れるスレ?

173名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:19:51.08ID:EP5WEwwK0
>>167
あと、街灯で明るい道もローだな

174名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:19:55.06ID:P+c8WFp00
田舎ほど車が必須なところもないからな
電車はそれほど走ってねえ
バスもねえ

175名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:20:02.79ID:7oMC7bfE0
>>162
夜の道路を対向車も先行車もない状態ではしる場面こそ例外だって。

176名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:20:12.98ID:QASA/4Ti0
ハイビームは眩しいからやめろよ

177名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:20:22.57ID:YnE2ufd50
まんさんがハイビームどころか、ライトも点けないで走っていたからパッシングしたら、煽られてると勘違いしてスピード上げながら闇夜に消えていった

178名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:20:23.63ID:FI4H8uJY0
 
        |
     \  __  /
    _  (m)  _ ピコーン
        |ミ|
     /  `´  \

      ,ヘ⌒ヽフ
      (* ^ω^)      高齢者にはヘッドライト だお!!
      /.~つと_)
                  http://amzn.asia/g1GBZxG

179名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:20:26.39ID:il8f5uc30
>>161
世田谷とか杉並に住んでたけど、
住宅街なんかハイビームが役立つことがお多いけどな。

使わないとかありえない。

180名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:20:31.36ID:7M069SOx0
住宅地とかの狭い道じゃ絶対ハイビームにしてるわ
今まで何度ヒヤッとしたか

181名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:20:42.67ID:sbCWfbDP0
自分さえ見えればいい
他のヤツはどうなっても構わない
年老いて運転がやっとだからいいでしょ?
↑こんなやつらだらけだw中国かよ?

182名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:20:56.73ID:EP5WEwwK0
>>162
ローハイ切り替え違反で罰金とられた奴っているのかな?

183名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:21:19.38ID:TPCV7Ahm0
>>112
ハイビームに遭遇するのは稀だが常時フォグランプはほぼほぼ遭遇するよな
信号待ちで対向車に馬鹿フォグ車がいたら目が眩む
迷惑極まりない
アレこそ取り締まれ

184名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:21:22.51ID:29F3xqWF0
>>175
田舎だと結構普通だろ
数分おきに数台とすれ違うだけみたいな道多いぞ

185名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:21:40.10ID:cGhy2E8E0
色温度と光の強さの規制もして欲しいもんだよ

186名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:21:43.63ID:bKGVdI0c0
今時ライトは自動だろ

187名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:21:44.86ID:zztW8f7U0
65歳以上のヤツが夜出歩く時は反射襷することをシートベルト並みの義務化にしろ

188名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:21:48.01ID:Ugp3jP360
田舎道ならともかく、車通り多い場所なんてハイビにする隙ねえんだよなあ

189名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:21:48.77ID:jYIj0O880
>>179
世田谷の等々力ですが…
街頭が明々としてるからハイビームなんて使わんよ

190名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:22:07.98ID:W7JmcFBL0
>>187
むしろ外出禁止で

191名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:22:16.20ID:egb6xYvh0
ハイビームが車側にとってメリットがあるのはわかるけど
それを浴びた歩行者や自転車にとっては目潰し以外の何でもないんだよ
一瞬で路肩どころか足下さえ見えなくなるから避けようがなくて
その場で止まったらクラクション鳴らして速度落とさず走り去るとか何様だよ

ハイビームでの配慮に関して車視点にしか言及しないのは納得いかん
歩行者や自転車の側からしたら遠くから照らされるだけで相当眩しいんだぞ
車だけでなく歩行者や自転車がいる可能性のある場所では
ローのままでも安全に走る事の出来る速度に落とすよう徹底してくれよ

192名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:22:16.27ID:uKdekywZ0
>>33
なんぞこれw

193名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:22:16.96ID:a7r0wAm60
パトカーみたらハイ!ビーム!。

194名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:22:32.19ID:WToQDe1f0
やめろよ
ハイビームなんてやり続けたら暴行事件の被害者になるだけだぞ

195名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:22:33.41ID:+f1vE3Z10
山形の話ですから
都会の人は交通事情が違いますから書き込まないでください

196名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:22:36.06ID:29F3xqWF0
>>187
深夜徘徊するのは痴呆入ってるのが多いから運転手側が対策するしかない

197名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:23:00.39ID:+8q3wLpYO
ハイビームは色をグリーンにしてほしい
すごい眩しく光るのがある
勘弁してほしい

198名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:23:02.49ID:jAOKg+TR0
山形は常時ハイビーム
常識だろ

199名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:23:05.61ID:7oMC7bfE0
>>177

なんか笑ってしまったw

200名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:23:22.27ID:e2R0/RdM0
フォグランプがハイビームのやつってどうやって分からせてやればええの?

201名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:23:28.62ID:jx/O9CIS0
よくまぶしいからロービームに落とすとかいうけど、まぶしいからこそ車が来るのが
よくわかるんじゃね?

202名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:23:48.92ID:u4ocWG2L0
定期的に立つハイビーム推奨スレ

203名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:23:58.50ID:pMznorUx0
車高が低い車乗ってるから、アルファードとが後ろからハイビームで迫ってくるとマジで辛い!
山形県だから許すが、首都圏でこんなん推奨する奴がいたらゆるさん

204名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:24:06.48ID:P+c8WFp00
>>191
本当にそうだよな
あれ周りが暗ければ暗いほど影響出るから
そのあとしばらく周りが何にも見えない

205名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:24:23.37ID:il8f5uc30
>>189
経堂とか北沢に住んでたけど、狭い路地なんか必ず使ってたけどね。
茶沢通りとかハイとローを切り替えながら走るんだよ。
君は使いどころを知らないだけ

206名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:24:37.05ID:WiZMJn6/0
リフレクターのたすきを着用義務化すればいい
どこだったかな? 三重県だったと思うけど
早朝日の出頃に走行してたら、うようよ老人が散歩してるのよ
みんなリフレクターのたすき付けてる
みんな似たようなのしてたから、村が配布したと思う

207名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:24:52.79ID:6gUbBDOC0
高齢者は道を渡る直前に一度左右を確認するだけで、それからまったく周りに注意を払わないよね
5秒で横断できるならそれでいいかもしれないいが、20秒30秒かかるなら左右を見ながら横断した方がいい
高齢者にそこまで求めるのは無理なのかな?

208名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:25:07.34ID:Ow1WMc5b0
まずは速度落とせよ

209名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:25:31.93ID:/raJtEBz0
おらんどごは、7時過ぎは対向車いねぇから常にハイビームだ。 113号線からの山道なんて車はいねぇ。

210名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:26:18.20ID:P+c8WFp00
まあこういうとこで議論してる人は比較的ましだと思う
本当にこういう話を聞いて欲しい連中はなにも考えない
2ちゃんにも来ない

211名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:26:19.27ID:WToQDe1f0
>>209
どうぶづがかわいぞうだがら、やめるだよ

212名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:26:42.07ID:YOodk0mW0
>>145
http://www.tokaiopt.jp/lens/actiview.php
夜間ドライブ専用サングラス

213名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:26:48.34ID:ijqzhdyB0
やっぱり警察はアホな事しか言わないな

214名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:27:14.89ID:8kZKRg1w0
もし対向車がハイビームで走ってきたら、こっちもハイビームで対抗してやるわ。
お互い前方がまったく見えん。

215名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:27:30.77ID:jQ+860yV0
人里離れた田んぼ道や山道だけだろ? ハイビーム必要なのは

216名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:27:33.65ID:w1xnS4Q70
切り替えて使えば問題ない
ハイビームで異常に嫌う奴はてんかん持ちだから運転辞めたほうがいい
てんかん持ちはハイビームロービームの切り替えで発作起きる

217名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:27:37.82ID:6qW2NoDe0
>>9
都心は良いけどちょっと田舎行ったらハイビームにするよな
見えないし、事故起こしたら大変だよ

で、この前ハイビーム推奨記事読んでから
ハイビームで運転してたら変な車にめっちゃ追っかけられたw
訳分からんのが多すぎる

218名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:27:52.27ID:29F3xqWF0
>>211
ローで反応が遅れて鹿にでも衝突したら車が大破するで

219名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:28:16.32ID:ijqzhdyB0
歩行者最優先、車は悪を刷り込み過ぎたんだよ

220名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:28:33.48ID:oBVEZf0FO
>>191
同意。
しかも対向車もあるとハレーション起こして、歩行者が消えてしまって危険極まりない。

221名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:28:34.78ID:YOodk0mW0
>>176
眩しいのは「白内障」じゃないの
病院へ行って調べてもらいなさい!!

ハイビームは夜間専用サングラスを掛けていたら
まったく問題が無い視界もクッキリだし。

222名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:28:44.56ID:zaq8InY/0
歩いていて対抗の車がハイビームで近づいてきたら
手を目に当てて(実際に前を見ると眩しいしな)、
わざと車の進路の正面まで行ってやる

223名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:28:52.23ID:x7vse2rC0
>>3
通報すますた

224名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:28:52.71ID:HbXHRXIc0
信号待ちの時にハイビームのまま止まってるやつは死ねよ

225名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:29:06.75ID:ME8YcXoU0
ハイビームがまぶしいという奴は、年寄りに多い。
理由は、40歳過ぎると、自分では気づかない白内障が必ず起き始めているから。
ハイビームがまぶしかったら、眼科に行って調べてもらうのがいい。
よく、「最近車のライトがまぶしくて」って言う患者は、たいてい白内障。
若い人に「ハイビームがまぶしすぎる」って言う人はほとんどいない。

226名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:29:47.36ID:idnekB3M0
異常なハイビーム信仰

227名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:30:04.51ID:jYIj0O880
>>205
ほぼ環八沿いの高級マンションだから
ベントレーだから狭い路地なんて走らないし

228名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:30:10.82ID:oiUwm39s0
>>191
オートハイビームなんかは歩行者のことはあまり考えてないもんな。

229名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:30:15.84ID:sbCWfbDP0
信号青になったら0・5秒で動け!
反対側の信号見てたら0・1秒で動けるよな
青になって一秒してからもっさり動く車だらけだ
邪魔なんですけど・・・そしてバイクに切り替えましたw
車は障害物!もう少しスピーディーに走れないの?
スマホしながらじゃw無理だよねwww

230名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:30:20.64ID:cCnx9fPc0
通行量が多い道でのハイビームは、マジで止めてくれ。
ほんと危険だから。

231名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:30:24.51ID:e2R0/RdM0
そのうちハイビーム殺人が起きるで

232名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:30:37.42ID:YOodk0mW0
>>191
君も一度目を調べてもらったほうが良いと思う
白内障の可能性がある。

ハイビームは夜間用のサングラスをかけていたら
白内障じゃなければまったく問題が無いはずだよ
着用の義務付けしたらいいんだよ
シートベルトみたいに。

233名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:30:38.31ID:H7NCSPiA0
常時ハイビームのアホを取り締まれ

234名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:30:49.43ID:lHMBOPX10
味噌県じゃちょっと前までトヨタがハイビーム推奨CM流してたけど今は見ないな
クレームでもきて止めたのか普及しなかったのか

235名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:30:53.58ID:KPvihwLZ0
>>203
夏に前の車が壊れてアクセラに乗り換えたんだけど、廃ビームにしていても
対向車や前に車があると微妙に照らす範囲が自動で下げられてる。
アルファードは結構高い車だけどそういう昨日はついてないのかな?

236名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:31:15.14ID:P+c8WFp00
ハイビームがまぶしくなさない奴なんているわけないだろ(笑)
もしいるならそいつが病気だわ

237名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:31:30.23ID:9j4xG5W50
いや無理

238名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:32:13.38ID:MCZdVkPl0
逆に高齢者達を光らせてみてはどうだろうか

239名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:32:15.12ID:afdPjkxM0
夜の繁華街で街明かりも十分なのに、歩道を歩いてる時に ハイビームを当てられると殺意が湧くんだけどね?

240名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:32:15.31ID:HtD+Mu5e0
>>3
支持する
くそ眩しい車には容赦なくパッシングする

241名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:32:21.94ID:ihfVXqKJ0
ハイビームがまぶしくて、道から落ちて死にかけたkとあるぞ。
アホかよ、ヤメレ!

242名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:32:23.66ID:jQ+860yV0
対向車見えたらお互いローにするのがマナーだろに
自分がローに切り替えたのに対向車がドヤ顔でハイのままだったら
俺はブチ切れて「まぶしいだろボケっ ゴルラッ!」って
窓開けて吠えまくるけど

243名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:32:26.87ID:2X8goZvK0
んーん、ハイビーム

244名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:32:30.78ID:XAVgT4LF0
ロービームは40m先を確認出来る仕様なのでその距離で安全に止まれる時速40km以下で走れ
と推奨するのが正しい
法律では人がいればロービームにしろと言っているんだからハイビームを使って人を確認しようとするのは違法なんじゃね?

245名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:32:36.89ID:WFvFkNfC0
>>6
ローにしとけばよかっただけだろ

246名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:32:43.96ID:Gh4jyfX80
高速や、夜の山道でも対面車がハイビームしてたらムカつく
擦れ違うときくらいは戻せ

247名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:33:01.69ID:3YyNQs/V0
みんなロービームにしてるから、ハイビームで防げた事故が起こる。
みんなでハイビームにすれば、ロービームで防げた事故が起きるだけだろう。

248名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:33:07.26ID:+cETULfp0
眩しくて見えねーよ

249名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:33:22.80ID:YOodk0mW0
>>236
白内障の人はまったく視界が無くなるけど
問題の無い人は夜間専用のサングラス着用すればいい
これでまったく問題が無い。

250名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:33:26.53ID:kYY54X200
>>94
だよな。ライトの向きくらいもっと柔軟に制御出来ないのかよと思う。
自動車メーカーの手抜きとしか思えん。

251名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:33:36.15ID:P+c8WFp00
そんなにいうなら車体ごと発光すればいいだろ
薄ぼんやりとさ
ハイビームないと暗くて運転できないなら向いてないから乗るなよ

252名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:34:03.88ID:l97e5cLU0
ハイビームネタはもはや定期スレだなwww
山形だろ?田舎は交通量が少ないからハイビームでおk

253名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:34:08.89ID:cGhy2E8E0
ハイビームまぶしくない人
自分の車のライトがクソ明るい可能性がある

254名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:34:20.95ID:CroWoACk0
ロービームを常に一番下の角度で走ってる人がいる
ライトが暗いっていってる人のを確認したら、一番下向きになってた

255名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:34:21.50ID:e2R0/RdM0
ハイビーム推奨でもいいけど対向車や前方車いるのにハイビームのままの車のヘッドライトを叩き割っていい法規もつくれよ

256名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:34:38.30ID:YOodk0mW0
>>241
君も「白内障」の疑いがある!
病院へ行って調べてもらったほうが良い。

257名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:34:52.56ID:ZYwPd2QA0
ここ最近、後ろを走る車がハイビームのまま走ってんのは、この啓蒙のせいか。
前走車と対向車がいる時はローに戻すのもセットで啓蒙してくれないかな?

258名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:35:21.87ID:WFvFkNfC0
対向車が眩しかったのでパッシングしたんだが戻さないので今度は長めにハイビームにしたんだが
そしたらそいつもっと眩しくパッシングしやがったw
ローの光軸おかしいんでやんの

259名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:35:24.22ID:e2R0/RdM0
>>254
これなロービームでもかなり先まで明るいはずなんだよな

260名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:35:31.13ID:hx2uv6PG0
老害は別に轢いても構わない

261名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:35:31.31ID:TCd3ZpJe0
信号で右折待ちをしていたら対向の右折待ちのスイーツはハイビームもままでこちらもハイビームに切り替え。
右折信号が出てもむこうは動けず、こちらは十数秒ぐらいは暗さになれなかった。

262名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:35:32.71ID:oBVEZf0FO
>>232
歩行者の立場だが?

263名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:35:44.56ID:ME8YcXoU0
昔は、ヨーロッパなどでは、ライト点灯さえも禁止してたらすい。
それだけ、街灯が充実してるからだろうな。今は、知らないけど。
っていうか、田舎の夜道に、街灯乱立させたら、原発100基ぐらい必要になるな。
ここは、一つ、じいさん連中の頭に、テカテカワックス添付義務、とか。

264名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:35:45.85ID:8l6PgQS+0
1年ぐらい前、夜間チャリ乗っててハイビームされた瞬間に目が見えなくなって
道で崖みたいになってるとこから転落したからやめて欲しい

265名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:35:47.01ID:s4KmCB/V0
眩しくて事故りそうになるんだが

266名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:36:03.28ID:sbCWfbDP0
追い越し車線を制限速度以下で余裕で走っている車はバカ認定だろ
山道でカーブの毎にブレーキかけるのもバカ認定w
まあ渋滞はこいつらのせいと思って構わないwww

267名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:36:05.61ID:NnyZyyxt0
なあなあ、そこまでハイビームハイビームいうなら、
寧ろハイビームをデフォにすりゃ良くね??

268名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:36:09.64ID:IJ9G11kY0
ハイビームの話はもういい

269名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:36:12.80ID:ZCE1NRpW0
夜道で歩いてる人
老人以外はほぼ全員ライト持ってる
思うに別に死んでも良いとおもっとるんやろな

270名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:36:17.53ID:R9kiV+9Y0
ハイビーム推進者はやられると視認が悪いっての何故ガン無視出来るのか

271名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:36:48.23ID:lD+IbgXq0
ウィンカー出さない奴と同じ

自分さえよければ他はどうでもいい奴

272名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:36:54.25ID:tRmsqct/0
ハイビームは反って見えなくなって危ないと思うんだが・・・

273名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:36:56.27ID:+cETULfp0
歩行者からしても眩しくてあぶねーんだよ
ちゃんと左側走ってるチャリにも危ない
ハイビームはテロ

274名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:37:11.16ID:OprWfpDA0
チャリ乗ってて対向車線の車が思いっきりハイビームにしてて
まぶしさで前方を走ってたチャリが見えずぶつかったわ

275名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:37:12.67ID:YOodk0mW0
>>261
だから君も白内障と老眼だよ
病院へ行って検査してもらえ。

276名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:37:21.39ID:29F3xqWF0
>>259
たかだか40m程度だろ
田舎の夜道で不意に現れた40m先の障害物なんて反応無理やぞ

277名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:37:23.34ID:e2R0/RdM0
ハイビームされて眩しかったらサングラスかけろよとかバカなのか

278名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:37:32.71ID:LIMIilmp0
まあとりあえず夜間は減速な
最高速度は守ろう

279名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:37:40.94ID:P+c8WFp00
なんでだよ
タバコの煙は有害扱いなのにハイビームはならないのか?

280名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:37:49.44ID:la+7FERo0
>>33
全然関係ないけどシャマランのヴィレッジを思い出した。
最後の鹿みたいなの意識してない?

281名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:37:54.46ID:Zlafu+9w0
すぐ対向車からパッシングされました。
嫌な思いをしたから、もうしません。

282名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:37:55.77ID:ov3FXPyJ0
郊外でカーブの多い道走ってる時に
対向車もいないのに前の車がロービームだと視界が狭くて怖いんだよね
後ろからハイビーム浴びせるか追い抜くかで迷う
殆どの場合は「動物とか徘徊老人とか出てきませんように」って祈りながら付いてくんだけど

283名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:38:01.28ID:VIJe/WrT0
しかしハイビームの正しい使い方ってそんなに難しいものかな?

284名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:38:13.38ID:s4KmCB/V0
>>273
逆走チャリはどうでもいいが

285名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:38:19.11ID:7M069SOx0
確かに瞳孔の調節が瞬時にできなくなってる年寄りは眩しい眩しいっていうよね

286名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:38:43.44ID:e2R0/RdM0
>>276
スピード出さなきゃいいだろ

287名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:39:05.07ID:YOodk0mW0
>>277
試して見れ
視界もクッキリぜんぜん眩しくないから
これで安全を維持できるんだから。

288名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:39:11.54ID:lVZvVFjqO
歩行者や自転車の時にハイビームを見ると眩しくて動けなくなる。それで事故になった事は過去に相当あるのではないかな?
車が制限速度を守り、一時停止、交差点徐行をすれば事故は大分減るのではないな?ハイビームやクラクションを鳴らす車に限ってそれらを守ってないのが多いいよね?

289名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:39:12.19ID:+cETULfp0
>>284
文盲はレスすんな馬鹿

290名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:39:41.92ID:LIMIilmp0
サングラスか・・・自衛の為に1個欲しいんだが
お高いんでしょ(´・ω・`)

291名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:39:48.18ID:ME8YcXoU0
ハイビームがまぶしいという奴は、サングラスかけろ、っていうか、
車のヘッドライトにサングラス付ければいいんじゃまいかと、小一時間。

292名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:39:59.41ID:Sh5n3M6m0
後ろの車がハイビームだとまじ眩しいからやめて。

293名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:40:09.15ID:29F3xqWF0
>>286
法定速度ですら厳しいわ

294名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:40:11.77ID:CHX9Xxke0
車のハイビームは切り替え出来るからいいけど、それより自転車のLEDライトはなんとかならんのか?全然明るくないのにめちゃ眩しくて目が眩む。
あれ、光源のLEDが剥き出しで周りに反射板が付いてんのな。車のライトみたく全反射式にしたらいいのになんで自転車のは光源剥き出しやねん?規制しろ規制。マジ大迷惑。

295名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:40:19.07ID:s4KmCB/V0
>>289
は?

296名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:40:19.48ID:rLaAgY1s0
ド田舎ならいざ知らず街中でしかも対向車いるのにハイビームとかすんなよ

あと、街中でクソ眩しいフォグ点けてるバカ

297名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:40:47.19ID:Ds2AsDiz0
>>8
速度落とせって皮肉だよ
下向きだと40キロくらいがせいぜいじゃね?

298名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:40:48.54ID:ATOBm0EV0
ハイビーム定期w

299名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:40:51.09ID:SpgE0Ku80
統計を全く習わないまま交通企画課長になっちゃったんですね

300名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:40:58.80ID:/wfVyu990
こいつ、普段運転してないんだろうな 死ねよ

301名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:41:07.01ID:jYIj0O880
>>287
なんで夜にハイビーム対策のためだけにわざわざサングラスかけんだよw

302名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:41:09.68ID:QelmTnR50
仕返しパッシングされて前が見えず死亡事故とか起きそう

303名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:41:12.55ID:+3LA71Z+0
【社会】「パッシングしたやろ」 2人組の男、因縁をつけて現金2万円入り財布を奪い逃走…大阪・ミナミ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492743122/

304名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:41:14.52ID:ME8YcXoU0
>>290
ちょーッと待ってください。今なら、包丁もお付けして、9800円!

305名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:41:15.95ID:ExkXXQA80
安定の千葉民と福岡民が暴力事件起こしているな
犯人もまだ図々しく生きてるだろうしな

306名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:41:20.44ID:QoPHjaaI0
これの明確な根拠を提示されて納得しない限り、何かアホなこと言ってる
でお終いですw

307名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:41:21.46ID:gMCm2hbW0
ハイビームは「蒸発現象」で歩行者が消えるから超危険やぞ
使いどころは街灯のない峠区間ぐらいだよ

教習所では蒸発現象を教えるくせに
ハイビームが基本だとかキ○ガイパチンコップの言い分を真に受けてたら事故が多発する
諸外国でハイビームが基本なんて国はどこにもないからな

308名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:41:53.66ID:LIMIilmp0
対向車がハイでしかも白ライトだと本当に見づらくなるんで
とりあえず減速するんだが・・・急ぎのトラック運ちゃんはツラいよな(´・ω・`)

309名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:41:58.71ID:e2R0/RdM0
>>301
たぶんサングラスつくってる工場にでもつとめてるんだろ

310名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:42:21.95ID:+cETULfp0
>>295
左側の何処が逆走なんだよ文盲野郎

311名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:42:28.70ID:ihQRSb2i0
アクアだとオートマチックハイビームがあります

312名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:42:42.31ID:QYixhoyz0
>>60
world orderの動画

313名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:42:46.42ID:jPcAlYXy0
黒い服のバカはハロゲンじゃないと目の前にまで来ないとわからんことが多々あるマジチビッちゃう

314名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:42:48.02ID:HtD+Mu5e0
バカほど眩しいライトに替えたがる

315名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:43:08.69ID:HtD+Mu5e0
>>311
あれ本当うざい

316名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:43:09.77ID:yVjHVVvY0
ハイビームじゃないと見えないメクラが運転してるほうが問題
視力検査厳しくして免許取り上げろ

317名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:43:20.07ID:ExkXXQA80
チャリで車道走れ嫌なら路肩走れ言ってるようなもんだわ

318名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:43:23.57ID:s4KmCB/V0
>>273
逆走チャリは事故ってアボンすればいいが

319名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:43:28.20ID:QKzPtDmh0
せめて先ずパトカーが実施しろよって話

320名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:43:40.83ID:WFvFkNfC0
駐車

   ↑
   俺走行中

あとこういう場合駐車中のやつはできればスモールにして欲しい
ローでも結構眩しいよ

321名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:43:53.80ID:YOodk0mW0
>>291
落ち着け!!
夜間専用ドライブサングラスは
夜間の視界をクッキリさせて障害物が見やすくなるんだよ
ヘッドライトの眩しさも軽減させるし
そういわないで試してみろ。

322名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:44:03.13ID:+cETULfp0
日本語つうじなくてワロタw

323名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:44:07.36ID:yt/Cqhqv0
常に赤外線にするべきだな

324名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:44:21.39ID:BYMEVkqQ0
軽のLEDでハイビームはマジ殺意が湧く

325名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:44:21.31ID:jPcAlYXy0
>>319
やってる奴たまに見るけど正直うっとおしいw

326名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:44:22.69ID:ATOBm0EV0
人間の方が光ればハイビームなんて要らんのになw
俺はマジで自己発光してるぞw

327名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:44:29.17ID:TwLuQ/NC0
つーかなんでロウビームとハイビームしか無いんだよ
ミドルビームがありゃ一発解決だろ

328名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:44:37.19ID:Y2x0NUya0
>>312
違うだろ

329名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:44:45.38ID:LIMIilmp0
>>323
マッハ号かよ(´・ω・`)

330名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:44:54.80ID:s4KmCB/V0
>>310
逆走してなきゃ眩しくない思うが?

331名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:45:00.01ID:1CiQ44/80
ハイビーム推奨する→事故が増える→やはり自動運転必要ですよね(ドヤァ
単純な手に乗せられおって・・・

332名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:45:32.81ID:s4KmCB/V0
>>310
こいつがアホすぎて辛いw

333名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:45:55.01ID:jPcAlYXy0
>>316
年取ると暗視能力も落ちるんやで気ぃつけやぁ〜

334名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:45:56.84ID:jYIj0O880
まあこれが罰則になることはないだろうな
ハイビームにしてないからと切符切られて罰金払わされた日にゃ…

335名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:46:50.89ID:ihQRSb2i0
一時停止しない、車間距離とらない、ほぼ赤信号で交差点へ進入

毎日見かける。だから事故が起きる↑を守ってりゃ事故はほぼ起きない

336名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:46:51.15ID:ME8YcXoU0
>>323
それじゃ、女性のブラジャーとかパンティーとか、さらに陰毛とか見えて、
事故多発になるだろ。エロサイトいって、確認して来いよ。

337名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:47:07.79ID:e2R0/RdM0
>>321
お前それさ、隣の住民が大音量で毎日音楽聞いててうるさいって苦情いったら
この耳栓まじいいからおすすめだよって言ってるようなもんだぞ
対向車や前方車両いたらロービームにしろっつってんだよ

338名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:47:30.52ID:s4KmCB/V0
>>322
アスペ?

339名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:47:40.67ID:PwzLuiCX0
ハイビームは良いんだよ別に
対向車が来たり、前に車が見えたらローにしろと言ってる

340名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:47:43.63ID:eP3IZvDj0
反対車線が眩しくないならハイビームに文句なんて出ないだろ

341名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:47:43.81ID:ATOBm0EV0
>>311
今は各社各車種で展開してるだろ。あれはそんなに役に立たんよ。
高級車に搭載されてるアクティブビームコントロールくらいやらんと。

342名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:47:52.35ID:YYAKKpPf0
ポケモンフラッシュは問題視されたのにハイビームはむしろ推奨?
頭おかしいよなあ

343名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:47:56.93ID:riprph2T0
>>3
事故りそうになるよな

344名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:48:08.34ID:sERx8zI00
街灯つけろや

345名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:48:09.89ID:YOodk0mW0
対向車のライトが眩しく感じる人
ハイビームで視界が消える人
老眼と白内障ですから必ず病院へ行って検査してください!!
夜間は必ず夜間ドライブ専用のサングラス着用してください!!

30代でも白内障の人が居る若い人も一度病院で調べたほうが良い。

346名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:48:31.53ID:ME8YcXoU0
>>337
警察は、大音量で音楽聴けとは推奨してないが。

347名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:49:09.17ID:0RSCmFVn0
ヘッドもフォグもLEDで爆光仕様にしてる警察車両もどうにかして下さい
オメーらはハロゲンの古いカローラの茶色いヘッドライトだけで十分だろうが。

348名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:49:42.90ID:lxtL1o7Q0
ハイビームが眩しいって言う奴は、
サングラスをして運転しろよ!

349名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:49:53.53ID:7rvEUwRd0
どこでもハイビームは別の事件に巻き込まれそうだな

350名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:49:54.05ID:vge4Ugok0
クソ老人は、いつもハイビームw

351名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:50:00.73ID:VJNUvdrK0
高速で対向車に多いよね

352名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:50:03.28ID:BbXyx/T00
対向車のライトに目が眩んでハンドル操作を誤る事故が多発する訳ですねわかります

353名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:50:09.47ID:riprph2T0
老人が夜中の信号のない所で車無視して横切るのを辞めたらすむ
後必ず反射するものを身につけて欲しい

354名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:50:41.61ID:+cETULfp0
ハイビームじゃないと見えない奴はサーマルゴーグルつけて運手をしろ

355名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:51:08.71ID:QXnqZIpz0
マジで今のライトは眩しすぎて殺人光線。
車に乗ってる時はまだいいけど自転車だとハイビームのままだし、裸眼だからマジ目を開けていられない。
歩道に避けて通り過ぎるのを松

356名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:51:14.62ID:TwLuQ/NC0
高齢者はセクシービームでも勝手に放ってろよ

357名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:51:27.56ID:/H1YrCHu0
田舎の暗闇、道路状態の悪さ、
これから田植えの時期で夜遅くでも爺さんが突如出没する可能性を考えると
自然とハイビームになりますわ

358名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:51:31.12ID:e2R0/RdM0
>>350
ハイビームって大体、高齢者の軽トラだよな

359名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:51:52.88ID:ddYAfknp0
こんな事言ってるからハイビームのまま走ってる奴増えたのか。
こんな奴が後ろ付くとほんと勘弁してくれって感じ。

360名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:52:20.03ID:sERx8zI00
ハイビームのかかとが折れて歩けない

361名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:52:24.53ID:s4KmCB/V0
>>273
普通に左側走ってるチャリがハイビームはテロってどういうこと?

362名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:52:38.77ID:jY+0as960
俺も先週免許更新したときにハイビームを活用するよう言われたな

363名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:52:59.51ID:s4KmCB/V0
>>354
話し変えやがったこの雑魚w

364名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:53:03.16ID:YOodk0mW0
>>355
君も眼科行った方がいいよ

365名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:53:12.08ID:ATOBm0EV0
>>359
マジ増えた感じはするなw
高速で先行車がいるのに減光しないキチガイ多数w

366名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:53:25.39ID:s4KmCB/V0
>>354
運手って何?

367名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:53:27.10ID:e2R0/RdM0
まぶしいやつがサングラスつけんじゃなくて暗くて見えないとかいってるやつが暗視ゴーグルでもつけりゃいいじゃねえか他人に迷惑かけるな

368名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:53:32.97ID:KI8htZAJ0
これは減光義務違反摘発のための罠よ

ハイビームの車が前から猛スピードで近づいてきて避けようとしたら側溝が見えなくて転落死とかが発動するだろ

369名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:54:01.24ID:WZwYyEg10
前に車が走行していない、対向車も来る気配がない
そんな場合にハイビーム 

前方に自転車が向かって来ているのが確認出来た場合や
人が歩いているのが確認出来たとき
ロービームにして走行に注意する

何がなんでもハイビームって訳じゃない

370名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:54:39.06ID:i+lyR18P0
>>361
こいつまさか左端は眩しくないから誰かいてもハイビームのままでいいとか思ってんのか

371名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:55:02.10ID:8PUb3gs60
>>365
先に行かせてハイビームで追走すればいい

372名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:55:16.16ID:dRNbYy2t0
なぁ、
遠目って言わない?うちのほうだけ?

373名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:55:36.81ID:e2R0/RdM0
>>371
こうして分からせてやるしかないよな

374名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:55:42.27ID:btSgQN6b0
自転車や歩行者の目の事を考えろよw
ハイビーム推奨するよりも視界が悪ければまずは減速だろ

375名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:55:50.89ID:s96Kr4rG0
山形県警が仕事しないから

376名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:56:04.16ID:eVgzMOwR0
なんでもハイビーム!
事故増えるわ!
どアホウが!

377名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:56:05.22ID:BYMEVkqQ0
>>348
LEDライト直見で1時間な、瞬きは許すが目を瞑るの無しだぞ。

378名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:56:29.96ID:PwzLuiCX0
>>366
雑魚はお前だ
話の食い違いは別にいいが粘着すんなら見ててウザい

379名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:56:36.81ID:5ygPWt020
バイクでハイビームにしてたら対向車がものすごい勢いで歩行者避けてたわ

380名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:56:47.49ID:KmWKBSmL0
まぶしいわ

381名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:57:11.09ID:uHkPUqol0
後付けのHIDの奴、眩しすぎて殺意を覚えるわ

382名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:57:19.73ID:eVgzMOwR0
山形県はイカれてるぜ!
バカに馬鹿だぜ!

383名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:57:26.61ID:s4KmCB/V0
>>378
ngにしてろボケ

384名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:57:40.09ID:YOodk0mW0
>>367
顔を真っ赤にして手を震わせて書いてるのか
ちよっち落ち着けよ!

夜間ドライブ専用サングラスは
夜間の視界をハツキリクッキリさせるもので
昼間のサングラス同様に眩しいものに対しては軽減される

わかった?

385名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:58:19.81ID:VM2oHVe20
>>33
モンティパイソン風だな

386名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:58:34.20ID:l0Dhuycl0
田舎以外じゃ
街頭あるんだから
ライトないほうが歩行者見える気がする

ハイビームって照らしてるとこ以外が見づらい

387名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:58:41.63ID:VGEnKBgh0
ハイローの切り替えもめんどくさいやつに殺人物体を操る資格はない

388名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:58:54.39ID:8PUb3gs60
>>381
それはハロゲンの配光のままHIDのバルブつけるから光が拡散して眩しんだよ
ハロゲン用のライトユニットに後付けHIDとかLEDは禁止にすべきだと思うわ

389名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:59:09.79ID:eVgzMOwR0
山形県のテロか!

390名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:59:10.01ID:2+mPvaF70
光軸ズレてる奴は直せよ
(´・ω・`)

391名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:59:34.30ID:MrI4fLLU0
夜に歩かせるな!
まんま浮遊機雷

392名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:59:38.68ID:eP3IZvDj0
スレにこんだけキチガイが湧くってことはハイビーム利権でもあんのか?

393名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:59:50.97ID:ddYAfknp0
>>78
それあるよなぁ、軽い認知症か何かだとしか思えない
渋滞で後ろにハイビーム車が延々と後ろにいたから、
たまらず注意しようと降りてライト指さして
ハイビームですよ!って言ったらライト消したから気づいてくれたと思ってたら
渋滞終わっても今度は無灯火で延々と走ってるんだもの。

394名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:59:53.49ID:ATOBm0EV0
>>371
それやってるw
キチに追い越されても減光しないわ。

395名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:00:12.96ID:s4KmCB/V0
>>370
id変えた?まあいいや

普通に左側走ってるチャリがハイビームはテロってどういうこと?

396名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:00:30.25ID:e2R0/RdM0
>>384
だからロービームにしろっつってんだよ
なんでそんなダサいサングラスすすめるの?

397名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:00:33.95ID:bkq1lrvf0
ハイビームにしろとかそういう問題でもないだろ、全然、街灯がない地域は、
夜歩く歩行者のほうが点滅するものをつける努力を最大限すべき
そんなもん100円ショップで普通に買えるし、自治体が一括購入して定期的に配ればいい
チャリで走っているスピードでも、街灯がなかったりすると
ジジババははっきりいって全然見えない、ランニング、ウォーキング、犬散歩中などの
人はちゃんと事故られるリスク理解ってて、ライト持つなり、服にLEDライト付けてる

398名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:00:45.83ID:eVgzMOwR0
山形県が殺害方法のお知らせしてるぜ!
山形からのテロ!

399名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:00:58.94ID:OhR81o+a0
信じるものが一つあるならばまっすぐに一発撃てば当たるはず、と葉隠覚悟さんが言ってた

400名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:01:12.65ID:8PUb3gs60
>>390
なんかスタンドの洗車場吹き上げ場所でボンネット開いてドライバーで光軸イジってるやつを見かけたわ
マジで自分勝手なことするやつが多いのが現実なんだよなぁ

401名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:01:22.77ID:e2R0/RdM0
山形県警は事故やトラブル推奨なんだなそりゃマットみたいな事件もおきるよな

402名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:01:51.27ID:NSWZ5K0v0
書き込もうと思ったら>>5で結論出てたw

403名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:01:58.00ID:dNXU5MdO0
もう自然淘汰されるべき老人主体で物事考えるのやめようぜ

404名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:02:00.95ID:eVgzMOwR0
山形県は脳が悪いぜ!
県民は金払うな!

405名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:02:22.07ID:3aYNlZPe0
国内のメーカーに働きかけて、ローとハイの中間のビーム固定にしてもらえよ
ソレが出来るなら無駄に速度の出ない車を作ってもらった方が早いか

406名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:02:34.51ID:YOodk0mW0
>>396
かっこ悪くてもいいの!
夜間運転が安全になるからさ
事故を起こさない為。

407名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:03:16.27ID:8OnVrpgu0
パトカーが対向車線にいたらハイビームあてればいいの?

408名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:03:24.08ID:eVgzMOwR0
カス山形県!
低脳!

409名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:03:40.74ID:ZYwPd2QA0
>>388
確かに。
リフレクターにブッ込んでいる奴はハンマー投げたくなるな。

410名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:03:44.80ID:uKMWO3c+0
対向車がない
街灯がない

おらあ、そんな村嫌だ

411名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:03:45.16ID:YYAKKpPf0
未だにこんなこといってるあたり
車の未来はまだあるな
ハイビームなんかいずれなくなるぐらいの開発しろよ
世界の日本車だろう期待してるぜ

412名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:04:03.64ID:y1ISpXaC0
>>191
よく言った

413名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:04:12.10ID:2+mPvaF70
>>400
他人の事なんか気にしない人なんでしょうよ…自分さえよければいい
(´・ω・`)

414名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:04:24.55ID:e2R0/RdM0
パトカーの二百メートルくらい後方に付いてるハイビームで走ってやろうぜ

415名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:05:34.84ID:vJt/FhOR0
夜中出歩くな
車が止まるだろうと思って車道に飛び出すな

416名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:05:39.53ID:H/zDZqGP0
だいたい2ヶ月に1回?
ハイビームスレニュースはw


そんな事より、老人とまーん(笑)の運転の話がより深まるよな!

417名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:06:04.95ID:eVgzMOwR0
山形県は馬鹿しかいないぜ!
こいつらをクビにしたほうが
事故が減るぜ!

418名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:06:07.33ID:xuEAwOpw0
ハイローの切り替えを自動にして、切り替えられないようにすればいい。
 
 

419名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:06:08.28ID:H/zDZqGP0
>>414

やられるよ

420名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:06:33.00ID:e2R0/RdM0
ハイビームにするのはかまわんが前方車両見えるうちはハイビームにするなハイビーム推奨するなら一緒にそんくらいのルールも受け加えとけマット県警

421名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:06:33.21ID:uTAwOGFt0
ハイビームしていたら対向の車からパッシングされるけど

422名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:06:33.48ID:ATOBm0EV0
>>402
俺は歩行者の時でもハイビームで対抗するぞw
強烈なLEDフラッシュライト持ってる。

423名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:07:01.10ID:PwzLuiCX0
>>393
何それ怖い

424名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:07:13.33ID:eP3IZvDj0
>>418
自動だと歩行者と自転車が死ぬ

425名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:07:26.66ID:E7NNcmtW0
対抗がハイビームでもロービームでも、前なんて見えなくない?
前の車たよりに走ってるんだけど。

426名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:08:02.07ID:8PUb3gs60
>>418
トヨタのTSSCだっけか
もう始まってる

427名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:08:05.46ID:TCd3ZpJe0
>>275
夜目が利くほうでね。月明りが有ればライトなしでも走れる。

428名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:08:27.07ID:e2R0/RdM0
山形県警「人を轢いてもいいからハイビームにしてください!」

429名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:08:46.90ID:tWxBVakE0
ハイビーム時での事故件数が少ないのは、大多数のドライバーがハイビームで走ってると対向車が眩しくてっこんでこられる恐れがあるからハイビームにしないだけなことに気がつかないのだろうか?これからパトカーが対向車で走ってきたらハイビームお見舞いしてやるわ

430名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:09:15.49ID:LIMIilmp0
>>416
狭い踏切は燃えるよな(`・ω・´)

431名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:10:06.26ID:Ir7ZESqI0
フロントガラスに画像処理した映像を投影すればいい

432名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:10:15.31ID:tWxBVakE0
これからパトカーみたらハイビームお見舞いしてやろうぜ

433名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:10:15.67ID:evLuih3y0
田舎の暗い道でロービームの車両を見ると
よく平気だな、と思う
ハイビームは適切に使用しないと事故の元

434名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:10:51.76ID:FWjXyyYF0
山形ならどこでもハイビームで問題なさそう(偏見)

435名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:10:58.41ID:NSaSUU450
>>1
遺族は願ったりだよな
ゴク潰しを始末できるわ金は入ってくるわ
うちのジジイも夜な夜な徘徊しているが
中々死んでくれない

436名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:11:00.93ID:ATOBm0EV0
>>425
おまえマジで運転止めろ。普通はローでも歩行者でも何でも見えるぞ。
路面に当たった光がある程度散光するからビームが届いてなくても
ちょっと先まで見えるのが普通。見えにくいから注意力が行かないってだけで。

437名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:11:12.19ID:X053+bTW0
ハイビームは相手が眩しくて減速するからな

結果的に、自分は安全になるかもしれない

438名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:11:16.44ID:K2aT7ijo0
サトラレでハイビーム利用して人殺した奴いなかっけ?

439名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:11:39.64ID:ThcGD8Rp0
ハイビーム時のパッシングの為にハイハイビーム作らなきゃ

440名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:12:16.39ID:+cETULfp0
軍用のめっちゃ明るい懐中電灯が売ってるが、あれを全ての歩行者が使ったら大惨事だろう
基本ハイビームにしろってのはそれと同じ事

441名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:12:16.54ID:cxawyULe0
>>1
事故は減るかもしれんが事件は増えそうだなw

442名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:12:27.35ID:/DdGpChx0
夜間サングラスの業者がいるなあ!?

443名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:13:22.77ID:e2R0/RdM0
いつも思うけどハイビームの後方車にハイビーム当ててやる機能をテールランプにつけてくんねーかな

444名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:14:11.92ID:6gUbBDOC0
>>428
山形県警じゃないのに県警かわいそうw

445名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:14:18.96ID:Cl2POSmS0
ハイビームに文句言ってる奴多すぎだろw
常識で考えて前方に車が居ないときはハイビームだろ

446名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:14:25.33ID:gbAHZbsV0
自動運転より、スマートビームコントロールをつけて欲しい。

447名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:14:48.06ID:e2R0/RdM0
ステンレスっぽい箱トラックだとハイビームばかのライト跳ね返せるんだろうな

448名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:15:00.05ID:yH7GScIK0
もう何度同じようなことを書き込んだか忘れたが
この手の記事が出た夜は必ずハイビーム野郎に遭遇するんだよな

ほぼ毎晩通る線路沿いの片側一車線だけど結構細い道
歩道は片側にしかない変なつくりで狭い
駅が近いので帰宅中のリーマンいっぱい

この状況下で対向車ハイビームだぜ?
完全に目はつぶれるし人でも渡ってたら確実にひいちゃうから
もう完全停止してやり過ごすしかないんだよ

ハイビーム推奨するのはいいけど、セットで対向車や前方に車両がいる場合は
必ずロービームにしましょう!って付け加えてくれないと悪意しか感じないわ

449名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:15:31.86ID:th/NWGrw0
昔の車ってロービームでもぼんやり遠くが見えたけど、
今の車のロービームって明るいところと暗いところの境界がはっきりしていて、
見えないところは全く見えないんだよな。
オシャレなレンズカット優先にしたから?

450名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:16:48.66ID:e2R0/RdM0
>>445
前方に車両がいてもハイビームにしていいと勘違いしてるばかがいるから熱くなってんだろ!しかも眩しかったらサングラスしろだぞ
まじで山形県警に苦情のメールするわ

451名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:16:55.74ID:fy2M+W0+0
前走車や対向車いるのにハイビームするって話じゃないだろ
街はずれや田舎道くらいしかハイビームの機会なんて無いし

452名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:17:03.31ID:scEnpWJR0
路地歩いてるとハイビーム眩しすぎるわ
歩行者程度じゃ切り替わらないんだろ

453名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:17:33.65ID:tWxBVakE0
>>445
街中でハイビームとかどんだけゴーストタウン!!

454名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:17:46.67ID:pmZl2RBj0
ハイビームを使える場面なら使うっての、そっちの方が見やすいんだからさ

455名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:18:06.18ID:X053+bTW0
>>445
前方に車がいないときなんて、ハイだろうがローだろうが、事故はほとんどないだろ
けもの道かよ

456名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:18:06.83ID:hZ0agQ7a0
だーかーらー
「ハイビームにしろ」じゃアホがずっとハイビームにするから
「こまめに切り替えろ」って言えって

457名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:18:19.45ID:eH/xoTM7O
ジジババの頭にパトランプ付けといてくれよ

458名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:18:22.51ID:Od/P/SLZ0
ハイビームにならない車を売ってくれ

459名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:18:39.39ID:e2R0/RdM0
>>451
ハイビーム推奨するのもいいけど説明が足りないんだよ
ばかがなんでもかんでもハイビームにすればいいと勘違いしてる

460名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:19:13.43ID:6gUbBDOC0
前方に車があるときはロー、当たり前の話やで
ヘッドライトのこまめな切り替えでハイビームを活用しましょう
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kankyoenergy/020070/warning.html

>>450
県警じゃねーよw
県庁のくらし安心課だし、ちゃんと切り替えろって言ってる

461名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:19:25.86ID:Cl2POSmS0
>>455
夜中に路地で老人が徘徊してるんだよ
そこで引いちゃう事故が多い

462名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:19:28.19ID:52JeHd8z0
よくニュースに出る「道路を横断していたお年寄り」

正しくは

信号や横断歩道の無い道路を、安全確認を怠り飛び出したバカ

463名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:19:32.47ID:MZ/su5x60
山形は人住んでないから勝手にしろ
首都圏でハイビームにできる場面ないぞ

464名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:19:49.82ID:mfFAjo5v0
因縁つけられて殺される

465名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:20:14.59ID:X053+bTW0
>>461
そういう道は徐行運転しろよ

歩行者だってハイビームは眩しくて迷惑

466名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:20:17.16ID:AmjF82xN0
怒る人がいるから無理

467名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:21:03.50ID:JXH/NKAN0
ディスチャージヘッドランプでもうざかったのに、最近はLEDだからさらにうざくなった。

まぁ、ヘッドランプは我慢してやるが、フォグランプは規制しろよ。
つーか、全車オプションにしろ。
フォグランプ装備されてるの意識していないでつけっぱのやつかなりいるだろ。
自分がけが明るけりゃいいってもんじゃねーんだよ。

468名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:21:04.11ID:NGZ2oPW30
>>3
やっちゃえ、日産

469名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:21:28.45ID:ddYAfknp0
>>449
それもあるだろうし、昔の少し暗めのライトだと目の瞳がより光を取り込もうと広がって
暗いところもより見えるようになる。ところが明るいライトだとそれに合わせて瞳経が小さくなって
いわゆる夜目が利かないような状態になって暗闇がいっそう見えなくなる。
つまり全てを照らせないならほどほどの明るさの方が良い場合もある。

470名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:21:32.11ID:qJZBg64X0
夕方になるとミニパトが赤灯回しながら地回りしてるんだが
運悪く後ろにつくと眩しいし、制限速度以下なのでだるい。
こういうときは警察推奨のハイビームをお見舞いしてやっていいよな?

471名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:21:34.15ID:Udaxu2qw0
「走行用」「すれ違い用」と表現すればいい。

472名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:21:56.01ID:HFjGC7ok0
街中だとハイビームどころかライトつけていない奴がたまにいてビビる
明るいし見えるけどさあ

473名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:22:16.79ID:G2M6iTkD0
オートマチックハイビームのアルゴリズム逆にして対向車が来るとハイビームになる機能とかつけたら面白そう

474名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:22:26.89ID:T6uD7W300
 
なお、県ねん金課は
ドライバーにはロ−ビーム、歩行者には暗黒色の衣服を推奨したいもようです
 

475名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:22:39.53ID:Cl2POSmS0
>>465
夜中で他に車走ってないから皆スピード出すんだよ
だからハイビームしろって話題だろ
田舎ならそこら中そんな所だらけだぞ
路地じゃなくて周り全部田んぼの大きい灯りのない道とか

476名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:22:46.60ID:gdAMUnIw0
>>191
同意。
すれ違いざまにふらっと車道にはみ出してやりたくなる。

477名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:22:49.47ID:th/NWGrw0
>>469
なるほどー、目からウロコが落ちた。

478名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:22:49.50ID:e2R0/RdM0
高齢者に多いけどこのハイビーム推奨のせいか
近くに車両がいるときはロービームにするけどちょっと離れるとすぐハイビームにするんよ

479名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:23:44.04ID:th/NWGrw0
光源が眩しくなくて明るいライトは出来ないものか?

480名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:23:48.44ID:gbAHZbsV0
おばはんなんてママチャリでも光軸無関心のLEDハイビーム状態だしな

481名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:24:32.50ID:ZYwPd2QA0
>>445
自分でも答え書いてるけど、非常識なのが多いからハイビームに文句言う奴が多いのだろうねぇ。

482名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:24:46.51ID:dNeMhHQa0
こういうスレは車カスの横暴が見られて良い

483名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:25:46.80ID:kTFmBRoj0
歩行者で道路の右側歩いてるときハイビームされると眩しくて反射的に顔を右にそむけた拍子に体が左によろけるんだわ

484名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:27:17.73ID:cpYyVWO90
ハイビームで事故率が減るという統計学的な証明なんてされてない。

警察の言うことは信じないほうがいいよ。

警察庁から通達が来てるから、しぶしぶ推奨出してるだけだ。

485名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:28:14.47ID:cSFHoV6C0
ディスチャージハイビーム明るすぎワロタw

486名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:28:41.94ID:K2aT7ijo0
車に乗っていて対向車がハイビームだと普通に幅寄せする
自転車に乗っていたり歩いているときでも普通に幅寄せする

487名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:28:49.98ID:PwzLuiCX0
>>465
運転者の眩しいと歩行者の眩しいは、事の重大さがちょっと違う気はするけどな

488名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:29:16.86ID:Vf3yVpsq0
きちんと啓蒙しないとハイビームトラブルは今も起きてるぞ
税金泥棒の交通安全協会、ちゃんと働け

489名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:29:36.04ID:e2R0/RdM0
街中で圧倒的にロービームで走ることが多いんだからロービーム時の事故が多いのは当然なのにな

490名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:30:11.77ID:UqyI5vWM0
ハイビーム活用って聞いて
交通量の多いところで使えって言われてると
解釈しちゃう奴は何なのか

491名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:30:59.85ID:th/NWGrw0
>>486
そういう行為をする人や考えの人は、自動車を運転するのに向いてませんって
教習所で判定されなかった?

492名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:31:06.25ID:jmHgQAIO0
指示機もハイビームも何のためにあるかって自分のためじゃないからね
周りにいる人に自分の存在を知らせるためと思って運転することはそんなに悪い事じゃない

493名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:31:22.85ID:gdAMUnIw0
>>489
ハイビーム推奨派はこの事実を無視してるよな。

494名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:32:17.09ID:th/NWGrw0
歩行者や自転車に対しては、携帯電話の電波を受信して位置を特定とか出来ないのかな。
高齢者にも同じ電波を発進する腕輪とかつけさせて。

495名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:32:34.55ID:iu5QjlJl0
この警察上層部が乗っ取られてるような異常な状態はいつまで続くんだ

496名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:33:06.48ID:pUH3PShl0
歩行老人にライトもたせた方がいいのに

497名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:33:08.72ID:MZ/su5x60
>>486
精神病レベルの切れやすさ

498名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:33:31.36ID:UqyI5vWM0
だいたいスレタイ見りゃ一目瞭然で山形じ記事じゃねえか

499名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:34:11.17ID:nE/OOq9j0
状況にあわせて切り替えもできない
へたくそドライバーは免許返納しろよなw

500名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:34:48.81ID:e2R0/RdM0
>>493
ハイビームなんかほんと真っ暗な道路や山道で対向車に車の存在知らせるときだけでいいんだよ
街中とかはハイビームにして歩行者の認識早くするんじゃなくてロービームでも安全なスピードで走るのを推奨すべきなのにな

501名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:34:58.83ID:gbAHZbsV0
だから後付でもいいからハイビームの自動コントロール出せよと

502名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:35:11.87ID:gNV9ioRf0
ロービーム、ハイビームの切り替えが出来ない
ウインカーを出さない
ヘッドライトを前を照らすだけのものと思っている
右左折で逆側に車を振る(しかも車線ラインを平気で越える


これに当てはまる奴は年齢問わず免許返納しろよ

503名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:35:27.21ID:IpL5KNyr0
ハイビームを使いたくなければ飛ばさなければいい
道路で寝てる酔っ払い轢いたらジ・エンド

504名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:37:01.48ID:GFmmfiZA0
>>1
ハイビームで事故が減る理屈は昼間でも事故が多い事実をどう説明するのかね
夜の方が死亡事故が多い理由も車のスピードだし

505名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:37:02.42ID:m+44A1Uq0
自分が注意するのが嫌だからハイビームで気付かせてそっちがよけろってのが推奨派の本音
ちょっと見え辛いくらいが注意力が高まってちょうどいい

506名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:38:06.25ID:xOsKVrXL0
ハゲが役に立つ時代到来

507名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:38:12.53ID:aFa2ERsm0
毎度お馴染み無能警察のハイビーム推奨

508名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:38:25.89ID:8O7VriJq0
>>14
>夜に歩く老人こそ走行中のクルマに気づかれやすく努力すべき。

そー思う

509名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:38:30.30ID:ddYAfknp0
山形とか過疎地域は町中以外は歩道も街灯も十分に整備されてない上、
人が少ないからドライバー自体が不注意になりがちって方が要因としては大きいだろうに

510名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:38:39.25ID:e2R0/RdM0
ハイビーム推奨させるなら
前方車が見えるうちはハイビームにしない歩行者を確認したらロービームにする対向車が来たらロービームにすることも一緒にやらせろ

511名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:39:43.12ID:PBsZ95Yg0
ハイビーム時の事故もあるのに何で警察は隠すのかな?
死亡事故時の車の運転者の年齢は?

512名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:41:35.67ID:6gUbBDOC0
>>507
警察じゃなくて県くらし安心課やで(>>460URL)

513名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:42:13.55ID:th/NWGrw0
>>511
データ持ってるなら出して。

514名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:42:18.54ID:mwEu/rM60
幻惑で足元がまじで見えなくなる。自転車のっててまじで危なかった。

ハイビームとか町中では迷惑でしかない。警察ってほんと人殺し。

515名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:43:33.94ID:6Q+y+69t0
この警察のハイビーム推奨傾向のせいかハイビーム率が高くなってる気がする。特にタクシー。警察庁が推奨してるのはど田舎だろ。

516名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:43:52.12ID:n/VYegZL0
ID:ME8YcXoU0の頭が禿げてるだけなら問題無いのにハイビーム推奨(笑)の記事を
真に受けていつもハイビームで入ってる馬鹿なんだろ

517名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:44:11.94ID:Znglyqxq0
老人が空飛んだらすべて解決する

518名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:44:32.59ID:8GaPh6+j0
>>1、DQNが逆切れで喧嘩になったばかりなのに?

迷惑な法令ばかりだな、

519名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:44:35.86ID:BTfardTK0
ハイビームの光で歩行者が見えなくて追突する事案が増えるだろうな

520名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:44:59.99ID:l0Dhuycl0
ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果

によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。

パン食が増えている日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、

  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、

  パンを食べてから24時間以内に起きている

ry

みたいな

521名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:46:12.88ID:gbAHZbsV0
そもそもハイビームは使われると関わった相手がしんどい思いする機構だからねえ
歩道橋以外での歩行者による、対向車とのコンビの蒸発現象とか解析sれてるの?

522名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:46:20.77ID:MwNo4PF20
わかりやすく言えば自分から前方に他車や他人が確認できればロービームなのに、肝心のそれを言わないから回りに関係なくハイビームにするアホが増えるだろ

ID:ME8YcXoU0 は頭おかしいし、まともなヤツが急速に減ってる

523名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:46:21.54ID:QGQtF0nT0
基本ハイビームで車とすれ違う時は切り替えるもんじゃないの?

524名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:47:54.58ID:JsIS7a8M0
警察がスピード落とせって言わないあたり腐ってるな
速度制限ある道、本来速度制限があるべき道、交差点付近、見通し悪いところ、こんな当たり前の所ですらスピード落とさない馬鹿どもばかり
2車線ある見た目綺麗な道も歩道との間にガードレールなければ50km、縁石すらなければ40kmの標識立ってる
車線すら無い道で速度制限の標識も無い(いちいち付けてたらきりがない)ようなとこで60km出していいと思ってる馬鹿どもが大杉
どんな場所だろうが「安全な速度」を判断して必要なら落とすのが原則
馬鹿は都合の悪いことガンガン忘れるんだから学歴なりIQなりで定期的に教習所で再教育しろよ

525名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:48:16.73ID:xhc9r6Yd0
>>1
だったらさ、メーカーに働きかければ?

デフォルトがハイビームで、前方に押し出したときだけ、ロービームと、今とまったく逆にするとかさ。
くだらなすぎる。

526名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:48:59.09ID:l0Dhuycl0
>>523
それはその時ロービームにした結果
歩行者が見えずに撥ねる場合もあるから
警察は言わないでしょ

527名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:49:42.88ID:IPUO4rhn0
他の車が居る時だけ自動でローに切り替えて、歩行者には目つぶし食らわせてもOKという自動車メーカーのエゴ
歩行者も検知する技術ができてからにしろよ


528名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:49:55.20ID:sT1bi1VT0
夜に人を跳ね飛ばすヤツの90%以上はロービームだろ

529名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:50:31.12ID:hmftYUmF0
>>3
やってみろよ口だけ番長w

530名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:51:32.34ID:hmftYUmF0
>>526
そうじゃないよ
ずっとローの車が実際多いから言ってるんだよ

531名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:51:37.10ID:eUflzElF0
ハイビームじゃなくてもめっちゃ明るいヘッドライトにしてる奴いるよな?
あれも殺意沸く

532名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:51:37.37ID:sT1bi1VT0
そもそも遠くまで見えないロービームのまま走り続けるとか怖くてできないわ
お前ら勘で走ってんの?

533名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:51:43.44ID:8PUb3gs60
>>528
夜に走ってる車の殆どがロービームだろ
その辺が抜けてる

534名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:51:46.67ID:sX7bV0Lq0
>>430

ああ、自動車、電車の乗客が全滅しようが御構い無しさ!

譲れない戦いがそこにはある!

535名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:52:39.07ID:hmftYUmF0
>>532
そうだよな。でも前の先頭車が対向車もいないのにローのままなことはほんとに多い

536名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:53:21.25ID:8PUb3gs60
>>532
対向車が何も見えなくても自分さえ見えれば良いと言う理屈か?
街灯もあり対向車もすれ違うような市街地でハイビームにする必要自体がない
ど田舎で前にも後ろにも車が居ないならスキにしろ

537名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:53:21.94ID:8GaPh6+j0
>>1、クソチョンと繋がりのある警察きもちわるいです。

クソチョンの指示ですぐ動きます、へどがでます。

538名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:53:38.71ID:sT1bi1VT0
ロービーム射程圏内に入ったときにはもうすでに遅い

539名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:53:50.15ID:th/NWGrw0
確かにハイビームや、高輝度社外品ライトは眩しくて迷惑だが、
光源を直接凝視しなければすれ違う短い時間なら我慢できない程じゃない。(迷惑だけどね。)
教習所で対向車のヘッドライトを直接見るなって教わらなかった?

540名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:54:31.02ID:6tAIReYR0
嫌がらせに使うはいビーム

541名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:54:37.97ID:sT1bi1VT0
>>536
山形の話だが?山形は大都会でしたっけw

542名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:54:43.73ID:hmftYUmF0
だいたいこういう話題は対向車がいつもいる大都市の感覚と
対向車がいない区間の多い田舎の感覚のすれ違いが激しい
そしてこのスレの表題も田舎
大都市の感覚で色々言ってもな

543名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:55:06.22ID:l0Dhuycl0
>>532
近くが見えてるなら速度落とす
それでまともに走行できないなら
そりゃ運転しないんじゃない?

544名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:55:07.12ID:Uk9bgm5h0
>>532
そんな夜目が利かないなら、夜運転するな、タクシーに乗れ

545名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:55:10.91ID:qnNQOSAW0
>>538
んな事ない
ローで十分見える

546名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:55:22.54ID:W2+kX4lf0
>>532
見えないのはお前が鳥目だから
街中ならスモールでも遠くまで見えるのが普通の人間

547名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:55:23.46ID:sX7bV0Lq0
マジレスしていい?

ヘッドライトより濃く強力な(黄色系)のフォグを義務化にしる!

これがみんなの意見の妥協点だろ?
この案件パクるなよ?

まあ、まーんや老人にはフォグの効果は理解出来ないかな?w

548名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:55:24.26ID:sY+FMxV10
アメリカでは一番殺人をやっている犯罪者は警察官と言われているが、日本でも現実に起こっている。
働いて公務員様に税金を納めない一般人は殺処分でOKってことなんだろう? ネットでは他人事のような
書き込みが多いが、アメリカだったら暴動もんだろう?  
今回の事件は警察による計画殺人と思われる。 特権独裁犯罪者階級による国民弾圧の一端である。
”性の悦びおじさん、死亡説がほぼ確定か 取り押さえの瞬間の映像が判明!男性三人が強く抑え込む” 
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15863.html
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51978291.html

549名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:55:39.90ID:8PUb3gs60
>>541
人が密集して住んでるところは山形だろうが対向車位いるだろ
山奥の村落じゃねーんだぞ

550名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:56:30.59ID:sT1bi1VT0
オートマとか乗ってるからハイローの切り替えすら面倒に感じてやらないだけだろ
それならハイローも自動にしたらいい

551名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:56:41.90ID:3WT6mFGO0
四国のドライバーどもはハイビームしか使っとらんぞ
殺意沸くわ

552名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:57:59.84ID:sT1bi1VT0
原則ハイビーム反対派は年に1回もハイビームにしなさそうw

553名無しさん@1周年2017/04/22(土) 16:59:17.42ID:l0Dhuycl0
田舎もんは速度落としたら爆発する車に乗ってるのかな

554名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:00:10.79ID:jAOKg+TR0
田舎は常識ハイビームなんだよ
お前ら社会経験なさすぎだわ

555名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:00:37.32ID:0TtZVxKa0
新しいハイビームで、対向車に光が当たらない奴あるな
それを標準化しろ

556名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:00:58.89ID:sT1bi1VT0
対向車がどうとか言ってるヤツあほすぎ
対向車いたらローに切り替えろって100万回言われても理解不能か?
「切り替えるのが面倒だからずっとローにしっぱなしです。人を跳ね飛ばしても知りません」って正直に言えよ
ハイビーム使用者に殺意向ける前に、歩行者に対して自分が殺意向けてることに気付けよ

557名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:01:04.82ID:wMCtFAYj0
免許更新の教習でもこまめにハイロー切り替えてって言われたな

558名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:02:08.86ID:Uk9bgm5h0
>>530
対向する車同士がハイビームにする事によって、歩行者が消失してしまうように見える効果があるのを知らんのか?

559名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:02:12.01ID:K0d+bOwK0
>>554
んなこたねえよ
対向車来て下げない奴はバカだ

560名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:02:33.01ID:jAOKg+TR0
都会でハイビームしてる奴はたまにおるが死ねって思うわ

561名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:03:02.47ID:sT1bi1VT0
ロービームオンリーがお気に入りなら常時徐行してくれ

562名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:03:05.05ID:vb9E9ZzJ0
ハイビームだろうがルービームだろうが
事故起こす奴は起こすんだよ!
だいたい事故起こす奴は

前見てない

563名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:03:08.65ID:XWPeAeoR0
明るい街中にこそ見落としがあるんだよ
見えてる様で見えてない

564名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:03:36.14ID:MtspKFxY0
使いどころは見通しが悪かったり人通りが少ないところじゃね?

565名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:03:49.27ID:K0d+bOwK0
>>562
ライブニューでトゥギャザーしようぜ!

566名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:03:51.39ID:xhc9r6Yd0
ド田舎だと、人は大丈夫でも(そもそもいないからw)、動物」とかを轢きそうだねw >ロービームだと。

567名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:04:29.04ID:th/NWGrw0
>>560
実際に人を殺す前に免許返納しなさい。

568名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:04:40.86ID:wf2Aq7ia0
ずっとローで乗ってるけど事故なんかしたことねーわ
ちゃんと見えてるし
一部のメクラが騒いでるだけ

569名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:04:41.25ID:sT1bi1VT0
ロービームでも見えてるって言ってるヤツが事故起こしてる
見えてるつもりなんだよ、それ

570名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:04:42.57ID:xhc9r6Yd0
ごめん、「トゥギャザーしようぜ」って何?
分からない

571名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:05:14.21ID:8ck2AjqZ0
もういっそ日が沈んでからの車の運転は一切禁止にしよう

572名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:06:14.44ID:hmftYUmF0
>>526
だから対向車がある時はローでいいってw

573名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:06:40.33ID:sT1bi1VT0
シートベルトしてないときと、ロービームになってるときは警告音鳴らすようにした方がいいね

574名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:06:45.34ID:l0Dhuycl0
>>569
http://sokuup.net/?mode=permalink&no=13644

これで見えないっていうなら
田舎はハイだろうがローだろうが運転するなよって話だろ

575名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:06:51.17ID:Uk9bgm5h0
>>554
そんな狸しか出ないような田舎を、引き合いにだされてもなぁ

576名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:08:05.32ID:hmftYUmF0
>>575
タイトルの山形はそういうとこだぞw

577名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:08:46.55ID:l0Dhuycl0
>>572
歩行者や障害物が見えないからハイにしてるんであって
対向車いたらローにしろなんて警察は言えない

578名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:08:59.09ID:Uk9bgm5h0
>>568
メクラとボンクラの2つ障害持ちながら、車運転したい!だからなぁ
あぶねぇよな

579名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:09:10.25ID:hmftYUmF0
>>577
交通の教本にそう書いてあるだろw

580名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:09:56.03ID:Vc8iyfVk0
北海道では郊外暗くてハイビームじゃないとあずましくない、つうか当たり前
対向車来たら下げるこれ基本

581名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:10:07.21ID:s4z2b4OU0
警察の見解「原則ハイビームにせよ しかし対向車とすれ違う時、あるいは前方車と近い時は、ロービームにしないと5万円以下の罰金」

どっちにしてもタイミング間違うと罰金だろ。これじゃハイビームの活用など広まるわけがないじゃない。

582名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:10:12.41ID:l0Dhuycl0
>>579
警察は言わないって三度目

583名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:10:23.36ID:Pi+jGmk20
ハイロー極端チュウビームつけてよ

584名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:12:37.52ID:aAVPcSTj0
ハイビームのせいで前が全然見えなくて鉄柱にぶつかりそうになったぞ

585名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:13:54.78ID:Pi+jGmk20
田舎の真っ暗な山の中の幹線道路は対向車半端に多くて多いのでハイ・ローの切替必至すぎ

586名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:14:33.89ID:sT1bi1VT0
人轢き殺してでも切り替えしたくありませんって正直に言えよ

587名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:14:59.68ID:8GaPh6+j0
>>1、反日用日レベルの事を警察がやっててええの?

車の構造的問題だろw

588名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:15:21.86ID:pstcx/ui0
田舎でハイビームは当たり前
都会でロービームは当たり前

589名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:15:59.55ID:th/NWGrw0
>>584
だからそんな不器用なら免許返納しなさいって。

590名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:16:03.43ID:sT1bi1VT0
ギアチェンジすらできないんだからハイ・ローの切り替えもできないわなw

591名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:16:21.35ID:cUIHIUts0
まぶしいからやめてまじで

592名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:16:39.77ID:VuSRk2bT0
年寄りはむしろ積極的に光ってくれてるよ
虫か深海魚かっつーくらい
問題は若い連中が無灯火でノールックで突っ込んできたり横切ったりすることだわ

593名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:16:50.37ID:8LJi7OcV0
眩しいは殺意につながる。

ミドルビームを作って、60キロにスピード落としたほうがいい。

594名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:17:01.25ID:8GaPh6+j0
>>1、まぁ、なんかあっても揉み消すしええやん。

なんべんも見てきたwww

595名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:17:33.07ID:RsWL7lG90
死亡事故の罰則を引き上げれば

596名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:18:30.88ID:vh3fxCNm0
いい加減にしろよ・・・
ハイだローだわめく前に「高齢者の運転」自体の対策もっとやれや。
老人のアクセルとブレーキの踏み間違いの事故毎日のように起きてるじゃねーか

597名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:18:40.74ID:TjJm5li+0
画像認識して対向車には照射しないタイプのやつが普及してくれないとなあ

598名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:18:49.82ID:8GaPh6+j0
たぶん目に見える赤外線でええんやでw

薄暗く広範囲を照らすのでw

599名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:19:28.10ID:Zt+vcnYL0
これは、運転手の能力しだいの話だよ。

600名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:19:29.21ID:VGbQoQTN0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またハイビームの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

601名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:20:28.89ID:O5f89i1l0
過去ハイビームにブチ切れたキチガイによる殺人事件が何件も発生してるから、うかつにハイビームにはできないな

602名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:20:34.82ID:VGEnKBgh0
>>500
は?どうせ飛ばすじゃんていうか夜の方が交通量少ないからむしろ昼よりスピード上がってるじゃん

603名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:20:44.22ID:l0Dhuycl0
街頭を全部車用のハイビームにする実験をしてみるべき

604名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:21:03.39ID:sT1bi1VT0
>>598
赤外線は目に見えませんが

605名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:21:27.05ID:yHjNbt8H0
警察は状況に応じた合理的な説明が出来ない
それならなにも言わない方が良いのだ
答えは簡単にあるのにな

606名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:21:38.06ID:b/WRp3Ry0
LEDライトだから、上向きにしたら対向車もそうだ
前の車が眩しいと思うけどね〜

いいのかな⁉

607名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:24:06.86ID:hmftYUmF0
>>582
警察は教本通りに運転しろっていうだろ

608名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:24:23.86ID:sT1bi1VT0
>>603
街灯のことだよな?それをハイビームに?ハイビームとロービームの意味分かってる?

609名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:24:36.41ID:AEck41Kb0
夜間のスピード制限を変えればいいじゃん

610名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:24:47.12ID:6cbFsgmdO
真実の宮城県あるある

クズ山形人は,図々しくて無神経、仙台人を貶める為なら、犯罪も厭わないクズ共だ。
宮城県内で起きた、山形人絡みの、交通死亡事故は、一方的に加害者が山形人だ。悪意しか感じない
クズ山形人は、嫌われる才能だけはずば抜けてる。連帯責任を適用して、一匹残らず極刑に処すべし。

611名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:24:51.97ID:VerKN3kB0
眩しくて、見えません。

612名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:24:59.75ID:l0Dhuycl0
>>607
責任逃れるためって言ってるんだけど4度目

613名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:25:26.37ID:hmftYUmF0
>>612
一方的な決めつけは何度でも意味ない

614名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:25:47.14ID:TjJm5li+0
やはり人間は自動車の運転に向いていないな

615名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:25:55.96ID:CL7gdge80
山形県は対向車など居ない

616名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:25:59.85ID:5TW/w9oZ0
>>118
まぶしいだろ
運転したことないのか

617名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:26:42.31ID:Z4rhbQNR0
眩しいよ!って対向車にパッシングしたら相手がパトカーで、そっこー停められた俺の話は短い

618名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:26:58.75ID:hmftYUmF0
警察がいってるのは教本通りの運転
教本にあるとおり対向車がない時はハイビームができてない人が多いから言ってるだけ

619名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:27:14.40ID:9R9GaSsh0
今やハイローは自動切り替えなので、あまり気にしたことがない。

620名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:28:04.12ID:l0Dhuycl0
>>608
街頭がどんだけ見易いように出来てるか分かるからだよ

621名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:28:27.17ID:zNrBlW9C0
ローすら眩しいやつらが多くてキレそうなんだけどどうしたらいいの
俺も中華ヘッドライトを自分で装着すればいいの?

622名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:28:41.21ID:sT1bi1VT0
>>612
そもそも警察に発言権とかないから

623名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:28:53.58ID:hmftYUmF0
街灯のことか?
街頭ってなんだよ池沼w

624名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:29:02.53ID:l0Dhuycl0
>>613
じゃあ意味がないレスには返しません

625名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:29:24.92ID:jJurYR+v0
>>5
冗談抜きで、
アホなオバサンは市街地でそれやってんだよな

対向車いても、歩行者いても、ハイビームwww

あんなもん、歩行者にビール瓶投げつけられてしかるべきだわ

626名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:29:26.96ID:hmftYUmF0
>>624
おう2度と汚いレスすんなよ

627名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:29:44.13ID:TjJm5li+0
自動車の運転って事故と不快感しか生まないね

628名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:29:50.77ID:/c0j3ZTm0
高速道と主要幹線を除いてスピードを一律時速30キロに制限すりゃいい、ハイだのローだの言うべきはその後

629名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:30:04.72ID:l0Dhuycl0
>>626
おまいう

630名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:30:11.94ID:YDO2Ko4V0
>>584
それと似た様なこと自転車に乗ってるときに有ったな
住宅地の狭めの路地だったんだけど、対向車からのハイビームでまぶしくて前にあった電柱が消えたかのように見えず、突然目の前に電柱が影の様に現れた感覚でぶつかりかけた

631名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:30:19.03ID:hmftYUmF0
>>629
レスしてるしwwwwwwwww

632名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:30:45.69ID:NlTOnbYKO
いや街中はローで充分だろ
ハイにされたら眩しくて交差点時や前が見えんわ
後最近日本全国、どこでもハイ煽り多すぎ
民度悪すぎるわ日本人

633名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:30:49.11ID:z4AYaCQa0
自転車の小さいライトでさえLEDだから眩しいのに、車のハイビームじゃ眩し過ぎてめまいするよ

634名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:31:09.26ID:hmftYUmF0
>>632
山形の話ってわかってる?

635名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:31:42.95ID:oHmeRssM0
無灯火バイクが怖すぎる
突然目の前にあらわれた
前車に跳ねられそうになってたぞw
あれ何かやましいことがあるから無灯火なのかなぁ?

636名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:32:11.99ID:l0Dhuycl0
>>631
一方的な決めつけでなくても
返さないほうがいいみたいですね

637名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:32:25.88ID:th/NWGrw0
>>633
だからライトを凝視するなって。w

638名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:32:29.06ID:sT1bi1VT0
>>620
街灯に自動車用前照灯を取り付けてみろってこと?
ハイビームとロービームの意味分かってる?明るいのがハイビームで暗いのがロービームだと思ってんの?

639名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:32:37.09ID:9R9GaSsh0
夕暮れ時とトンネルではきっちりライトを点けて欲しいのだが、
なぜみんな点けないのだろうといつも疑問に思う。

640名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:32:40.19ID:hmftYUmF0
>>636
そうだから今度は2度とレスすんなよ池沼www

641名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:33:00.76ID:9XPY9PLyO
>>500
制限速度守ってりゃロービームで十分だろうけど、
そこらの主婦ですら10`オーバー当たり前だからなぁ
ちょっとでもオーバーしたらキップ切りを徹底的にやらんと

642名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:34:08.13ID:sT1bi1VT0
>>639
ロービームと一緒で「見えてるから」だよ^^

643名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:34:12.68ID:l0Dhuycl0
>>638
ハイビームとロービームの意味は分かってるけど
適切な表現がないでしょう

644名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:34:55.09ID:hmftYUmF0
警察がいってるのは教本通りの運転
教本にあるとおり対向車がない時はハイビームができてない人が多いから言ってるだけ  

645名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:35:27.68ID:jJurYR+v0
一昔前の車と違って、今の高級車のハイビームは本当に眩し過ぎて危険だよな
目潰しだよ、ありゃ

天津飯の太陽拳wwwww

あれ、正面からやられると眩し過ぎて、歩行者動けなくなるな

646名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:35:34.11ID:oF34dYhO0
線路挟んでハイビームは結構目にくるからやめろ

647名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:35:46.17ID:4HXCPLZR0
歩行者からしたらまじ迷惑な話
ハイビームだなんだ言う前に速度落とせや

648名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:36:05.74ID:T1t+/vjb0
歩行者は事故防止に蛍光タスキをかけろよ。
オイラは夜のウォーキングのときは必ずかけてる。

649名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:36:13.00ID:IhOxxIo70
ワンボックスRV車のロービームもっと道路に向けんかい眩しいんじゃぼけなす

650名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:36:21.73ID:bTc85kma0
街中は明るすぎるのでライト点灯を忘れてしまう

651名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:36:40.53ID:Dr2F+TSr0
メクラが夜間の運転を控えればいいだけ

652名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:37:06.23ID:9XPY9PLyO
>>511
事故起こす馬鹿に対して、「せめてこうしろ」って言って全体の事故数を減らす為だからな
池沼にいろいろ言ってもわかりづらいだろ

653名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:37:39.75ID:T1t+/vjb0
>>651
免許更新時に夜目が効くかどうかもテストしないとね。

654名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:37:40.37ID:E61qxzUz0
だから夜中に外を徘徊する老人は曳いても無罪
でいいだろ。

655名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:37:52.11ID:NlTOnbYKO
>>645
対向車でもヤバイ時がある

656名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:38:18.46ID:8hcHU/5+0
ハイビームは老人以外の人には目が眩しくてまじにくらむ
返って危険だと思う

657名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:38:34.62ID:9XPY9PLyO
世の中のジジババにジャガーさんスタイルが流行れば事故も減るだろう

658名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:38:59.35ID:zmqR7OUi0
タバコ、酒の次は車を規制しよう、危険過ぎる

659名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:39:08.20ID:th/NWGrw0
対向車、前走者、歩行者、自転車がいる場合にロービームに切り替えることが出来ない人たち。
歩行者や自転車を見つけてロービームにした時、相応のスピードに落とせない人たち。
対向車のヘッドライトから視線を外すことが出来ない人たち。
ライトが眩しいから死ねとか言ってる人たち。

皆さんは車の運転に不適格な人たちです。
すぐに免許を返納してください。

660名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:39:26.32ID:aAVPcSTj0
もう夜間の運転に大きな税金をかけるしかないだろ

661名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:40:00.92ID:jJurYR+v0
太陽拳3倍!!

歩行者は眩しくて動けなくなる

結果、歩行者の足は止まるから安全

662名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:40:14.72ID:RIvH/Pye0
ハイビームされたらオーバーアクションで返してます

663名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:40:33.25ID:6wFV+ck50
いや、道路に急に飛び出して
マイペースに斜め横断する高齢者が問題だろ

664名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:41:08.07ID:sT1bi1VT0
>>659
まさにそのとおり!

665名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:41:53.35ID:af/0wm0J0
歩行者がライト持つ方が良いよ
対向車とかいろんな状況で左右される車の方を信用するより自衛したほうがいい

666名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:42:05.62ID:PAW8zQwWO
ハイビームはノロノロ運転とセットでやる

667名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:42:14.51ID:k2/CKmZg0
対向車と先行車いねえときにハイビームにしろっつー話だろ?

どういうアタマしてたらハイビームまぶしいんだよ!ってなるんだ?
アスペばっかりやん

668名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:43:07.94ID:imMqPD290
>>3
完全にアウト
通報しとくよ

669名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:43:09.05ID:VncQlrpN0
ハイビームはクソ!ハイビームしている野郎はクソ野郎!まぶしいんだよ!

670名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:43:25.69ID:l0Dhuycl0
【山形】「ハイビームを積極的に活用してほしい」 県が「高齢者交通死亡事故警報」を発表©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

極端な話こんなんになってる時がある
ハイビームに限らず色々な灯りで

671名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:44:37.69ID:YpKDgOnY0
眩しくて前が見えなくなるよ

672名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:44:52.99ID:vRG6ylbl0
山中や街灯の無い場所に適してるな
たまに歩行者で「ああ~あのじじいこっち見えてんのかな・・」
て時ぐらいにオラくらえと使えばいい

673名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:45:44.36ID:aZNQduPg0
目がくらんで側溝にはまりそうになったことがある
それ以来ハイビームのクルマが向かってきたら
杖や傘を振り回して対抗している

674名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:45:51.28ID:3TxNpLin0
対向車のライトが眩しくて
道路を横断してる人が全く見えなくなるのは
何とかしてほしい

675名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:46:16.21ID:87YFCUH40
トラックとかsuvとかミニバンかな。
高い位置にライトのある車のハイビームはやばいね。まったく見えなくなる。
雨の日に目の前のランクルがハイビームで、見えなくてパニック起こしてしまい、車内で全裸になった後に叫びながら飛び出してランクルのフロントガラスに飛びうつりたたき割った。
ハイビームは混乱するから辞めてほしい。

676名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:46:21.39ID:nKblS0ss0
警察はハイビーム薦めてるのにハイビームパトカー見たことない謎

677名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:46:22.32ID:jJurYR+v0
>>670

太陽拳www
視力無くなるわwww

こんなハイビーム、笑わせようとしてるとしか思えんな

678名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:46:48.26ID:VncQlrpN0
ハイビームはまぶしいんだよ!

679名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:46:50.08ID:th/NWGrw0
>>673
杖ってw
あんた何歳?

680名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:47:17.79ID:zmqR7OUi0
ド田舎なら基本ハイビームでもいいかも知れんが・・・

681名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:48:08.32ID:b9WeF5La0
嫌な羊羹しかない

682名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:48:15.18ID:jJurYR+v0
昔はクラクション殺人とかあったけど、これからはハイビーム殺人の時代だろうな

683名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:48:29.54ID:kYY54X200
>>290
レイバンのサングラスならキモオタもまるでジャニ系のイケメンに早変わり。
注)個人差があります。

684名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:48:49.82ID:TwLuQ/NC0
前に対向車や人気が無ければハイビーム
人が居たとしても背中向けてたらハイビーム

上記以外はマナー的にロービーム

って指針じゃダメなのか?
そもそもハイビームにする事で有意に事故が減少したっていう統計データは無いよね

685名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:49:05.33ID:EyzmFAZLO
アホな年寄りが死ぬのは何の問題もない
被害者はドライバー
それより年寄りドライバーに頻繁に殺される子供達を助けてやれ
笑いながら車が無いと不便とか舐めたこと言わせてんな

686名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:50:28.41ID:9R9GaSsh0
おれは月に3000kmは走るけど、
実はハイビームで目が眩んだという記憶がほとんどない。
お前らどんなところを走っているの?

ちなみにおれは神奈川の田舎のほう。小田原辺り。

687名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:51:04.82ID:tM5SFP1H0
片側1車線の狭い道路でハイビームはありえん

688名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:51:27.81ID:PAW8zQwWO
キン肉ビーム

689名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:51:29.75ID:YdvYHrgl0
>>670
これはあかんは
こいつにとってはいいのかもしれんが

690名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:51:30.18ID:Tqw0T1y40
まぶしいんじゃハゲ野郎

691名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:52:07.34ID:sT1bi1VT0
>>679
2ちゃんは老人ホームの次に高齢者が多い

692名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:52:08.65ID:UpObTOQN0
>>686
小田原ならまだ交通量あるからいいけど、大井松田方面に裏道で行くとハイビームのままにしてる馬鹿は結構いるぞ?

693名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:52:30.51ID:Z0mVJRVy0
ハイビームしっ放しのお馬鹿さんのお陰で
歩きやチャリのとき眩しくて前が見えなくなって困るんだけど(´・ω・`)

694名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:52:57.54ID:jJurYR+v0
プリウスが静か過ぎて歩行者に対し危ないので、疑似エンジンを鳴らすとかも
そうだけど、本末転倒だよな

ハイビームライトも目潰しされるほどの明るさだと、かえって危険

695名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:53:23.91ID:E61qxzUz0
年寄りは、追突事故や衝突事故をよく起こすしな。

696名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:53:33.64ID:TjJm5li+0
自動車とかいう欠陥マシンなんなの?

697名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:54:13.73ID:tM5SFP1H0
年寄りは道路を渡るときは右見て左見てという
基本を思いだせ。ベテランになると、どうしても
基本がおろそかになる

698名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:54:21.41ID:YdvYHrgl0
夜間は大通り以外通行禁止にしろよ

699名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:54:50.93ID:hJqhuiyw0
>>3
怖い

700名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:55:14.89ID:YDO2Ko4V0
>>670
ああ、自転車乗ってて前の電柱見えなくなった時、正にこんな感じだったな

701名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:56:25.12ID:wxIg3uJf0
ハイビームよりスピードダウンだろ?

702名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:56:27.39ID:9R9GaSsh0
>>692
そうかな?
その辺はしょっちゅう走るけれど、ハイビームで困ったという記憶が全然ないんだよな。
人によって「ハイビーム耐性」みたいなものがあるんだろうか。

703名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:56:49.95ID:Tqw0T1y40
そもそもロービームですらくそまぶしい

704名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:57:23.02ID:sU7mgsJ00
ばーーーか

705名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:57:50.66ID:HhvGMzgQ0
ハイビームしあうと眩しくて人消えるだろと

706名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:57:50.83ID:QDQiZid00
ハイビームとロービームの2種類しか無いから揉めるんだ
もっと増やそうぜ
ミドルビームとかスーパービームとか全方位ビームとか

707名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:58:13.22ID:8Bt/ZH140
>>3
これがキチガイか
こういうのは殺処分しろよ危険だから

708名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:58:17.25ID:NlTOnbYKO
わざとライトの光度を上げて強くしてる奴もいるからな
あれはマジで目線外しても何かで隠しても視界の逃げ場がないし
進路道見ないと危ないが超光度MAXのせいで見れないという事故誘発行為。特に交差点時

709名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:58:18.69ID:hgTVkFiT0
暴言が行き交ってるけど、こんな奴等が車に乗ってると思うと世も末

710名無しさん@1周年2017/04/22(土) 17:59:23.96ID:sU7mgsJ00
太陽直視しろとな

711名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:00:53.57ID:WPDsl5W+0
うちの方は田舎だからよく使う

712名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:00:58.70ID:s1drXRMW0
俺はハイビーム多用したい派なんだけど、先月納車した車のオートハイビーム全く使いものにならん
結局自分でいちいち切り替えてるわ
ちなみにスバル

713名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:01:17.79ID:NlTOnbYKO
>>706
そしたら今よりライトチカチカ攻撃煽りが酷くなるな
前方者だけだったのが、後続にも左右にも煽り攻撃出来るワケだし
また煽り返しも可能になるから喧嘩になるだろう

714名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:01:34.60ID:jJurYR+v0
最近はテールランプも明るすぎだよ
後続車が眩しくて、危険だわ

【山形】「ハイビームを積極的に活用してほしい」 県が「高齢者交通死亡事故警報」を発表©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

【山形】「ハイビームを積極的に活用してほしい」 県が「高齢者交通死亡事故警報」を発表©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

過剰スペックは危険なんだよ

715名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:01:38.61ID:TwLuQ/NC0
そもそも法定速度厳守させようぜ

716名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:01:39.13
・ハイビームは眩しいから警察は推奨すんな
・スピードを出さなければロービームでも十分見える
・ハイとローの中間のミドルビームを作れ

3大バカ

717名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:02:34.41ID:RkuHoVPh0
対向車先行車が眩しい問題
夜なのに歩行者黒服問題
このへんが混ぜ込んで来られるからなあ
結局「混ぜ込んでグズグズ言う馬鹿のせいで永遠に定着しないから自動車メーカーに言って自動切り替え器つけてもらう方向にします」しか解決策がないということが分かる

718名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:02:36.61ID:S/t7tarN0
ライト云々の前に交通マナーちゃんとせーよ
夜は一時停止どころか徐行さえしなくなるからな

719名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:03:14.02ID:NlTOnbYKO
>>713
前方“車”だわ

720名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:03:42.25ID:/ISNl7g20
ハイビーム否定派大杉で、ドン引き
対向車が視認出来たらロー
対向車が無ければハイ
海沿いの崖道や山道では必須だぞ

721名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:04:04.80ID:YdvYHrgl0
これって結局、老人の運転のことをいってるの?
老人に車を運転させるなよ
迷惑なだけやんけ

722名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:04:40.70ID:0pyh+l1K0
なおトラブルには関与しませんって感じだろうなw

723名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:05:33.71ID:EBy0ERSp0
パナウェーブ運動&反射材運動のほうがいいだろw

724名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:05:51.01ID:2+dmVV4c0
ハイビームは真っ暗な田舎以外使用不可!

725名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:06:50.71ID:l0Dhuycl0
対向車が常にいるような都会でハイビームにしてる奴とかそうでなくても糞眩しいライトってなんなのって話

726名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:07:21.24ID:sbCWfbDP0
目には目を耳には耳を・ハイビームにはハイビームを
追い越し車線をゆっくり走っているバカスマホ運転にはハイビームをw
おれはこれだけだwww

727名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:07:30.76ID:jJurYR+v0
「対向車がいる時」

「歩行者がいる時」

にロービームにしないアホが多すぎる

実際、高齢のタクシードライバーとか、市街地でもライト下げない奴多いよ

728名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:08:04.53ID:iLaFH5d60
>>720
田舎だけどハイにできる時間はちょっとだけだろだから基本はロー

729名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:09:01.01ID:IuMfBHz10
ハイビーム車にLEDライト照射が俺のジャスティス

730名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:09:13.08ID:iLaFH5d60
>>725
軽自動車に多い

731名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:10:29.78ID:210/Y7apO
夜見通しが悪い所は事故が多いからな
平気でガードレールにぶつかって自爆してる人いるし

732名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:10:40.63ID:3cf79que0
ハイビームのスレ立つとまいど罵詈雑言が飛び交っておもしろいな

733名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:11:21.65ID:y+6FbVTP0
その老人に、若者が轢き殺されている

734名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:11:21.96ID:pe6E4mzY0
活用しろってだけで常時つけろって意味じゃねえだろバカども

735名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:11:40.12ID:7riudNli0
山形の田舎でやるんならいいんじゃないの?
東京ではやるな

736名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:11:49.64ID:DViAMf51O
>>191
これ
歩行者は立ち止まる以外の手段がなくなる

737名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:12:23.27ID:/ISNl7g20
本当の都会住み以外は
サンドラや昼しか運転しない主婦じゃなければ
ロービームのままで走行なんてしないんだけどな
自然にハイビームを使うようになる

サンドラや主婦はハイとローの切り換え方を知らないのも多いし
しょうがないがな

738名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:12:33.34ID:DViAMf51O
>>1
マットを活用しろや

739名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:13:04.81ID:LIMIilmp0
>>644
「交通の方法に関する教則」第6章第3節2の(2)(3)(4)やな
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/index.htm
ただ上で4回ぐらい指摘されてたけど(´д`;)
現場のお巡りさんは違う言い方してんのかな

740名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:13:15.18ID:dcQS/bBsO
>>1
ロービーム搭載車は車検を通さなきゃ良いじゃん
現実的には出来ない事を広報するな。と

『照度計付き自動点灯ライト』に助成金出すとか、
『自動車側面反射材』義務化とか、
『ペーパードライバー』の免許更新は三年毎とか、

口より、予算と法整備

741名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:14:04.73ID:1PUzRtPa0
昔の横浜福富町でそんなことやったら大変だぞ 前の車から怖いのが出てきてなんじゃこりゃー!!

742名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:14:14.40ID:RkuHoVPh0
>>728
ローの時間が長いけど、基本はハイだからね!というふうに事故防止キャンペーンとしては言うしかないからな
見通しがいいはずの町外れの農道の十字路とかそういう想定なんだろうけど
すぐ対向車対向車対向車言われて有耶無耶なんだから、何か告知方法の転換が求められるね

743名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:14:39.04ID:jsoGtoX40
>>727

ジジーのタクシーは自分が原因の事故を起こさない、売上UP、しか考えてない
当然歩行者、対向車なんか知ったこっちゃない
次の免許更新までは緑内障、白内障でもはたらけるし

744名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:15:03.39ID:Ll6JoRUB0
これはよほどの市街地とかでなくて、対向車とかいなければ、ハイビーム使いまくったほうがいいね
何しろイヤホン自転車とか、スマホ歩行者とか、中にはスマホ自転車とかいるから
ハイビームにして早めにお互いを認識できるようにしておいたほうがいい

745名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:15:29.48ID:+S2yllF90
パトカーにハイビーム

746名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:15:35.09ID:3cf79que0
教習所でヘッドライトの正しい使い方とか教えねえもんな
普通乗ってりゃわかるだろうけど

747名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:16:04.72ID:34ygSUOC0
ヒメたんビーム

748名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:16:49.76
歩行者をより早く発見するためのハイビームだから歩行者が多少まぶしいのは当たり前、
我慢してください

749名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:17:27.29ID:vwVEnq3w0
眩しすぎて
余計見えないんだが?

750名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:18:01.21ID:Z7TIwDCs0
>>1
アホか

751名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:19:14.88ID:Pg767Pef0
>>737
車通勤してないヤツって、
ほぼハイビームとパッシングの仕方知らないよな。

752名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:19:30.03ID:Z7TIwDCs0
夜に全ての車がハイビームにしたらどうなると思ってるんだ

753名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:19:36.67ID:210/Y7apO
>>745
皆で救急車にハイビーム

754名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:19:58.72ID:pj0PDrdc0
この手のハイビームスレって定期的に立つne!

755名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:20:32.87ID:edVlwJCh0
>>1
ハイビームを使用するような時間帯に高齢者が一人で出歩くのをやめさせた方が効果がありそうなんだけど

756名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:20:38.25ID:Z7TIwDCs0
失明するわ

757名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:20:44.74ID:jJurYR+v0
>>743

「目潰し上等、出て来んじゃねーぞテメーら」
てな感じで、歩行者いても常にハイビームで走ってんのはそういう事だよな

他人の事なんぞ関係ないんだな

758名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:20:50.76ID:izyiCPCv0
ハイビームすると対向車線の奴が対抗してきてうぜえ

759名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:21:09.32ID:TBEbz47c0
>>3
お前が眩しいことになんで配慮しなくちゃいけないの?

760名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:21:11.05ID:sT1bi1VT0
>>754
どんなことがあっても常時ロービームな馬鹿がいるからだろ

761名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:21:15.67ID:O35ZOD7i0
でもねキチガイにクラクション鳴らされるんよ…

762名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:22:20.50ID:/uUxE9XB0
すげー迷惑なんだが

763名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:22:26.74ID:mXw8I+x+0
バカに免許渡してる公安が全て悪い

764名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:22:32.49ID:PDb/jqzz0
ハイビーム義務化したら事故からトラブルから警察の仕事増えるだけなのに

765名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:22:53.17ID:6QR1tcbW0
俺のボルト6000で照らし返したるからwww

766名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:23:08.33
対向車が来たらローにしなければいけないという法律はあるけど
歩行者がいたらローにしなければいけないという法律は無いよ

767名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:23:28.62ID:LGUcX9YhO
田舎ほど対向車は少ないだろうけど路面の状態を気にしなきゃいけない
難しいねえ

768名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:23:34.14ID:OjsByhHt0
高齢者の服は派手なものにしてほしい
道路とか畑の風景に溶け込んじゃって見えにくい

769名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:23:54.31ID:kYY54X200
>>697
間近で自分の婆ちゃんがやっても見たけどそういう振る舞いをしてるだけで
安全を確保するという意識まで全然到達してないから年寄りが首振ってても絶対信用するな。マジで見てる「振り」だけ。
泣きを見るのは俺ら。肝に銘じてほしい。

770名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:24:05.03ID:HDuqWRt60
歩行者だって眩しいんじゃ

771名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:24:20.78ID:Z7TIwDCs0
高齢者は夜外に出るなよ

772名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:24:22.76ID:rL0ZQcPK0
ハイビームのバカにはすれ違いざまに思いっきりツバ吐きかけてやってるわ

773名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:24:30.45ID:rL8syW7F0
>>760
常時ハイビームのバカもいるけどな

774名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:25:36.81ID:jJurYR+v0
目潰し上等

775名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:25:51.34ID:Z7TIwDCs0
まあハイビームにしてるの忘れてることもあるけどな^o^

776名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:26:15.56ID:l0Dhuycl0
歩行者視点だと
車を運転してる人間の表情などを確認することが安全上大事なので
顔にライト当てて確認すればいいんだよね?
我慢してくれるよね?

777名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:26:36.64ID:9TER7kFO0
常識で考えて切り替えて使えって話なのに理解できないアホが多い模様
免許返納しろよ

778名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:27:10.28ID:rL0ZQcPK0
>>80
これマジである
ハイビームにされると眩しくて足元が見えなくなるんだよ

779名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:27:38.44ID:aw/5dvFx0
ハイとローの中間ってないの?

780名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:27:59.06ID:dImqjUiH0
かえって危ないと思うんだけどなぁ
最近ハイビームつけっぱのやつ多いぞ

781名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:28:32.85ID:rlCc4b4O0
免許持ってて切り替え否定する馬鹿は事故らん限り分からんだろうな

782名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:28:36.10ID:KzUZtxYE0
確かにハイビームにすると横が良く見える
が、対向車が来るたびに切り替えるのが面倒くさいのは確か

783名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:28:45.47ID:pRwnzPxQ0
ざっくり言うとロービームは左下のみを照らす
ハイビームは正面を照らす
ロービームは夜間右側から道路を横断してくる歩行者を照らし出さない
そして轢き殺す

784名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:28:48.39ID:GF69JHjm0
府とか都ならまだしも「県」だろ。
そんなもんハイビームで当たり前。
対向車も少ないし獣道多いし徘徊老人が飛び出すかも知らんし

785名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:29:29.53ID:kTf13S8B0
目潰しで事故を増やせ、と

786名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:29:38.40ID:9jhWmY840
ハイビームアシスト常時ONの俺は勝ち組

787名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:29:46.82ID:lkNzI4tS0
山形県警は馬鹿な組織。

788名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:29:47.46ID:6QR1tcbW0
>>780
ホント、そうやわ
変な啓発なんか行なうから、ハイビームのままの奴が急増した
移動手段問わず、街中では迷惑せんまんやわ

789名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:29:51.38ID:0vmeO539O
>>80
黒っぽい服で何かいるような気がすると思ったらハイにするよ。
嫌なら反射材のタスキでもかけて下さいな。

790名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:29:57.81ID:aw/5dvFx0
ハイとローの自動切り替えってできないの?
自動ブレーキできるならいけそうなもんだが

791名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:30:24.73ID:2AElN6oR0
歩行者は車のハイビームが眩しくて見えないって言うけど
車からしたらハイビームでも歩行者が見えてないからな
場合によっては10m以内でいきなりぼうっと出てくるくらいだから
忍者かよ

792名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:30:27.88ID:1q73BhQb0
ハイビームで歩行者や自転車を照らすと足元が見えなくなって転倒や転落事故などになる恐れがある
そしてトラブルに発展するんだよな


国交省も警察も馬鹿なんだから全員クビにしろよ

そういえば通勤で通る交差点が数年前にT字路から十字路に変わったんだが
信号のタイミングが未だにT字路のままなんだよな


税金ドロボーだよマジで

793名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:30:37.93ID:vQyo99nQ0
ハイビームのトラブルでDQNに頃されるのと
ハイビームにしたことで事故にあわずに済む人の数

どっちが多くなるかな}??

794名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:30:43.04ID:nw5qbA1W0
「HIDヘッドライトランプ」が一番きついな。。

あれは眩しい。せめてLEDにしてほしい

795名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:30:49.29ID:lkNzI4tS0
>>784
獣に目潰ししたら、それこそどう動くか読めないだろ。

796名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:31:00.22ID:jJurYR+v0
ロービームでも対向車が「ハの字」坂の先端どうしで信号待ちしてると、互いに眩しい

797名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:31:20.27ID:KzUZtxYE0
俺の車には、ライトの上下調節が付いてる
今の車は普通なんだろうが

798名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:31:34.10ID:lkNzI4tS0
むしろ暗くしたほうが前が見えなくなりスピード落として死亡事故は減る。

799名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:31:41.08ID:Z4rhbQNR0
>>779
ヘッドライトの角度を変えられるから、中間となるとそれかなあ

800名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:31:48.36ID:LXqiAPkt0
「ど田舎はハイビーム必要だって!!!」派だけど、
さすがに6時7時には滅多使わないなぁ。

801名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:31:48.87ID:RwPzKkgo0
>>1
田舎はそうだな。街灯少ないし

802名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:31:59.30ID:vUM9Xiz+0
積極的?
有り得ない
対向車が事故るぞ

803名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:32:14.80ID:+iscjIOM0
>>790
有ったような気がするが、どこのメーカーか忘れた

804名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:32:25.43ID:lkNzI4tS0
ハイビームの必要性ってスピード違反しているとき。

安全運転しているかぎりハイビームの必要性は皆無。

805名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:32:54.60ID:aw/5dvFx0
>>799
それはハイの距離を短くしてるだけだよね?

806名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:33:26.14ID:mrux6r2W0
(´・ω・`)みんなー
【山形】「ハイビームを積極的に活用してほしい」 県が「高齢者交通死亡事故警報」を発表©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

807名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:33:43.65ID:9TER7kFO0
これだけ騒がれても逆走無灯火チャリや黒ずくめジョギングいなくならないんだからしょうがない

808名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:34:01.48ID:faa2LkTk0
この前後ろから延々ハイビーム攻撃をしてきたのは馬鹿そうな女だった
自分の車がハイビームかどうかもよくわかって無さそうで
ハイビーム中は音が出るようにして欲しい

809名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:34:27.55ID:9jhWmY840
>>790
ハイ・ロー自動切り替えどころか、高級な奴だと対向車部分だけ消灯するのまであるよ。

810名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:34:55.35ID:lkNzI4tS0
>>807
轢き殺すほうが絶対的に悪いの相手のせいにしてるような奴は運転不適格者。

811名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:35:06.46ID:+iscjIOM0
つうか対向車がいない場合のみだろ?
警察のアナウンスが悪いから、対向車がいてもハイビームのままの馬鹿が続出する

812名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:35:11.73ID:aw/5dvFx0
>>786
速度でハイとローの切り替えをやるのか
まあ、理にかなってるけど...どうだろう?

813名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:35:17.73ID:s5i0CUeW0
対向車のハイビームでもまぶしくならず前方の物体も消えないフロントガラスを警察自ら開発すべき。まあ無理だろうけど

814名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:35:20.33ID:jJurYR+v0
>>794

あれは、本当に「テメーさえ良ければ全て良し」だな

テメーの運転席からの視界が良けければ、他人はの迷惑関係なしのコンセプトとしか思えん

815名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:35:35.53ID:aw/5dvFx0
>>809
まじで?すげーなw

816名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:35:36.77ID:/ISNl7g20
やっぱり2chは
車を持ってないか、免許が無いのが多いんだな
歩行者視点でしか見れないから、眩しいから止めろになるわけか

817名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:36:04.43ID:3cf79que0
ハイイィィィ!ビイィィィィィィィィィィィィィッム!!

818名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:36:18.95ID:lkNzI4tS0
>>809
逆に危ないだろ。

819名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:37:34.85ID:3LeuMdeg0
>>3
目が悪いんじゃないか?
目医者行けば?

820名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:37:46.48ID:lkNzI4tS0
>>816
やっぱキチガイって、自分はハイビームしてるけど自分が眩しくないのは、
相手がみな眩しくないようにロービームにしてくれてるということが理解できない知的障害者なんだね。

821名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:37:54.00ID:0vmeO539O
山道とか田園地帯と市街地を一律にするから話がおかしくなる

822名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:38:21.25ID:lkNzI4tS0
>>819
鳥目こそ夜に運転するなって話だ。馬鹿め。

823名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:39:33.88ID:VGEnKBgh0
明るい服着たり反射材付けてるのは歩行者に協力してもらってるだけなのになんで運転する方がえらそーなん?

824名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:39:36.59ID:6QR1tcbW0
>>816
車や免許が無いどころか、引き籠りが多いと思う>ねら〜
歩行者やチャリ視点でも、無灯火や暗い照明が危ないことは分かるわ

825名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:40:05.28ID:VL0JhBWz0
>>811
つまりめんどくせえからハイ封印しまーす というのが現在ね
法規の文言などからも基本はハイ、それで差し障りがある時の為のローなわけで
警察としてはそのへんの縛りからも変な告知の仕方も出来ないジレンマがある

あと、この手の話って田舎の県警だからね
それこそみんながハイビームでも困らない世界の話だよね

826名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:40:20.76ID:HwyTjQlB0
車買い替えたら廃ビームにする方法がわからないんだが

827名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:40:34.79ID:rlCc4b4O0
>>821
その区別すたら分からないアホが喚いてるんだろうな

828名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:41:17.43ID:P2oyIH730
マットもハイビームでね

829名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:41:36.94ID:9jhWmY840
>>812
違うよ。
先行車とか対向車をカメラで認識して自動切り換えする。
スイフトに自動ブレーキオプション付けると装備される。

830名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:43:43.26ID:der80br/0
>>816

こういうアホが自動ハイビームいこなせずに、迷惑かけまくってんだろな、
常にハイビームの奴は罪の意識もなくアホみたいな顔してるもんな

831名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:44:09.70ID:SFQJaDmp0
なんで必要不必要に合わせて上げ下げする話を、あげっぱなしとか極端な事言うバカがワラワラ居るんだ。

832名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:44:35.17ID:Ltt+Xrjl0
街灯があり対向車のいる街中でハイビームにする機会なんてない
街灯すらない農道とかそういうところに住んでる人らの話だろ
月が出てないと道路すら見えないから歩行者が懐中電灯持って歩いてる

833名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:46:08.46ID:VGEnKBgh0
>>831
うっかりあげっぱなしにして怖い人に絡まれたくないからローでいいということにしたい
歩行者の発見は遅れるかもしれないが自動車の方が強いので問題ない
つまりヘタレクズ

834名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:47:44.11
>>832
晩飯後にウォーキングをするのが日課だけど俺もLEDライトを持って歩いてるよ
まあ道路が見えないからという理由じゃないけどな

835名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:48:52.47ID:+iscjIOM0
>>834
パンティー泥・・・

836名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:49:12.66ID:jJurYR+v0
>>830
常にハイビームのサンドラのオバハンとか、まさにそうやね、

クラクションやパッシングされて
「私が何したっていうの!?」みたいな心外な
アホの表情しとる

837名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:50:18.22ID:SFQJaDmp0
>>834 お前は良い奴。
自己防衛の一つだけど、結果的に加害者(ある意味被害者)を減らす考えを俺は褒めてあげたい。

838名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:50:46.90ID:6+dowp4a0
眩しすぎるのは車検通すなよ

839名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:52:44.20ID:rmF0uG8j0
無免の奴に限ってハイビームを批判する法則

運転のプロならハイビームの有用性に気づく
ずっとローの馬鹿は免許を返上してね

840名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:53:27.09ID:sT1bi1VT0
>>805
距離が長いのがハイ、短いのがローだぞ
明るいのがハイ、暗いのがローじゃないぞ

841名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:53:28.75ID:xvpy8pxk0
夜間のドライブに視認性のよくなるメガネ
だれか開発しる

842名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:54:45.32ID:SFQJaDmp0
>>841 つ[赤外線暗視ゴーグル]

843名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:57:38.09ID:+iscjIOM0
>>842
暗視ゴーグルにハイビームきたらキツイなw

844名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:58:24.40ID:T9PfFDav0
夜仕事行く途中自転車のおばあちゃんと事故起こしてしまったよ
クルマ乗っていて自転車との事故は2回目だ
暗くて気がついてブレーキ必死に踏んだけど相手骨折
警察官にはその場でハイビームの指導された
今は相手の回復を祈る日々
夜中の自転車は歩道通行強制にしてほしいよ

845名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:59:35.92ID:SFQJaDmp0
>>843 赤外線暗視ゴーグルなら赤外線のハイビームじゃなければ大丈夫。
ナイトビジョンとかの増幅型はたしかに厳しいだろうなw

846名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:00:47.79ID:sT1bi1VT0
高齢者は身体が光る薬でも飲んでから外に出てもらえないですかね

847◆XQ1.DNtgrY 2017/04/22(土) 19:01:01.87ID:wbcVqNH80
光子の運動量で前方の障害物を弾き飛ばすほどのハイビームだったらすごいんだろうな。
前方の気体分子は多光子吸収でプラズマ化し紫色に輝くの。

848名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:01:46.99
うちの地域だと夜間ジョギングやウォーキングする際は反射材と共に
ライトを身に付けるのが常識になり、マナーになりつつある

849名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:03:19.89ID:sT1bi1VT0
>>847
ただの兵器

850名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:03:43.61ID:lbyBX1oq0
歩いてる時のハイビームはホワイトアウトに匹敵するわ
細い道だと立ち尽くししか手がない

851名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:06:15.77ID:242+3qv80
夜間無灯火の馬鹿女
スモールと社外の眩しいフォグだけのdqn
もどうにかしろよ

852名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:08:13.70ID:zmqbGX7+0
ん〜ん、ハイビーム

853名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:08:19.77ID:esGjZwwP0
歩行者やチャリはハイビームくらうと足元見えなくて困るだろ

854名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:09:10.76ID:ME8YcXoU0
いいこと考えた。
ハイビームの向きをもっと下げればよい。
っていうか、現実的には、
ハイビームの光度を半減させて、ロービームの光度を倍にする。

855名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:12:19.25ID:VnUhUPjo0
前走車も対向車もいないときならハイにするが
そんな状況ってあんまりないんだよね

856名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:12:21.35ID:ME8YcXoU0
問題は、ロービームで発見が遅れて人を引き起こす確率と、
ハイビームで事故を起こす確率の比較だ。
江戸時代からスカイラインに乗ってるが、
いまだかつて、ハイビームで事故った車を見たことが無い。
箱根の関所で、籠の提灯の明かりの向きが上過ぎて、
対抗する籠とぶつかりそうになったことは有る。

857名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:12:43.62ID:SFQJaDmp0
>>854 その現実的案は平地しかありえない土地なら賛成したい。
踏切とか坂道とか上り下りがあるとガチで目が死ぬwwww

ちなみに良い事のほうは遠くが照らせなくなる段階でAUTOだ

858名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:15:33.93ID:PjBc7W5m0
光度センサーで自動にすればいいだろ、別にそんな高い装置でもなし

859名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:16:34.33ID:ME8YcXoU0
あと、ハイビームはもっと、スポットにすべきだな。
広がりすぎるからよくない。
それと、154年後に行ってきた俺からすると、その時代では
ライトの光が、放物線を描くように前方を照らすので、
上から光が注ぐから、対向車がまぶしくない。、

860名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:18:40.35ID:1pq8M5cU0
爆光ライトつけてテャリで走ってたら
ハイビームのアホがまぶしんだよって怒鳴りつけてきたわw

861名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:21:00.03ID:ddYAfknp0
>>859
俺の予想では提灯アンコウみたいに上から照らすライトの進化してると思ってたがそれよりも進んでるな

862名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:22:18.98ID:i4vnVI8t0
高齢者を間引けるなら良いだろ

863名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:22:31.64ID:ME8YcXoU0
あと、俺はいつも懐中電灯を持っている。
ちょっと見にくい道などでは、両手で懐中電灯で前方を照らす。
対向車を照らすこともなく、非常に重宝している。
いつも足元に置いているので、下を見ればすぐに手に取れる。
安全とは自分で考える物だ。

864名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:22:41.02ID:l97e5cLU0
おまいらにハイビームを活用してほしい
って言ってるわけじゃないだろw

街灯もない山形の田舎道で活用してほしい
って言ってんだよ

865名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:23:29.67ID:QDQiZid00
>>863
それ軽犯罪法に引っかかるかもしれんから気を付けろよ

866名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:25:20.71ID:ME8YcXoU0
今、なんとなく思ったことあるんだけど、聞いてくれる?

867名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:26:50.74ID:Znglyqxq0
千葉県では先行車や対向車がいるのにハイなんてやってたら
十中八九、ケンカになります

868名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:27:15.85ID:G3il5zmU0
街灯ないようなど田舎はハイビームにしといた方がいいよ。老人は特に

869名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:27:26.33ID:ME8YcXoU0
あのさ、対向車がいるときってさ、対向車の光で前方が明るいから、
じいさんの存在にすぐ気が付くよね。
要するに、ハイビームの必要性は、対向車がいない時だと思うんだが、
みなさんは、いかに感じるか、論じてくんなまし。

870名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:27:40.03ID:ajKJxeHi0
>「ハイビームを積極的に活用してほしい」

活用も何も対向車がいないときはハイビームにするのが道交法の基本なんだから。

871名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:28:05.79ID:d3mpPjMr0
めんどいから道路光らせてくれない?

872名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:28:22.67ID:242+3qv80
>>867
千葉県はキチガイ土人運転手だらけなので仕方がない

873名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:28:53.60ID:iruqqnhu0
>>1
向かいからパトカー来たらハイビームにしたらいいんじゃないのか?
警察はハイビームが好きみたいだから。

874名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:30:38.29ID:PU3v1RVr0
ハイビームにしたときにパネルにサインが出るというのは、
必要が無くなったらローにしなさいということだろう。
まあ山形は車が少ないから。

875名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:32:32.85ID:5iFYcfZ+0
自分自転車で
側溝あるような狭い道でハイビームの車と対向したら
マジで道がまったく見えなくて怖いのであえて中央側に寄る

876名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:33:05.19ID:ME8YcXoU0
>>874
マジな話、メーカーがいつからか、ローが標準って思っちゃったからだろうな。
ハイビームにしてると、ウインカー操作しにくいし。
本来は、ロービームでサイン点灯だよね。
やはり、すべてはメーカーの無責任から来てる。

877名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:33:51.86ID:ME8YcXoU0
>>875
必ず、ひき殺される。

878名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:36:17.66ID:pRWsWFRS0
>>1
              テレッテレーレー テレッテレーレー
                  |
             \   |    /
               \ |  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

879名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:36:19.91ID:LwitM57M0
とりあえずハイビームの対向車きたら自分もハイビームするわ

880名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:36:44.28ID:il8f5uc30
>>874
ローは緑、ハイは青だな、俺のクルマは。

881名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:36:48.74ID:glO/i75f0
いっそのこと、高齢者の日没後の外出を禁止したほうが確実じゃ無いのか

882名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:39:56.22ID:a69tudKc0
アクセルと ブレーキ逆だ はいビーム

883名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:40:19.96ID:ME8YcXoU0
じいさん「おい、この野郎、ハイビームでまぶしいだろが!」
野郎「うっせー、じじい。てめーのハゲで、逆ハイビームでこっちがまぶしいだろ!」

884名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:40:34.66ID:xOZTLL430
とりあえずウインカー出さないバカは事故死して欲しい

885名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:41:07.17ID:Z4rhbQNR0
>>874
山形は、1人あたりの免許保持率が全国1位なくらい車が多いんよ

886名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:41:20.74ID:dqi33Ku60
なんでこうも無能なんだろ
やれるならやってますが
それでもハイビームやらない理由を潰さないと意味がない

887名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:42:26.52ID:SjySvmAl0
>>879
斜め止めされてキチガイ合戦だなw

888名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:45:27.50ID:ME8YcXoU0
「ハイビームがほんとにいいんか、一度消してみるって言ってた、吉田さんな」
「で、どうなったんだ!」
「どうなったかは知らんけどな、また、点けてるわ」

889名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:45:33.20ID:/ISNl7g20
ハイとローの併用が当然という
車運転時の常識を分かってる人もいるようで
少し安心した

勝手にサンドラのおばちゃんと決めつける引きこもりではなく
実際に車に乗ってる人がその考えを持ってれば、安全

890名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:46:25.89ID:hrDAlvET0
道交法的にはハイビームが基本だよ
対向車来た場合は下向きにしないと違法になる

891名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:47:02.76ID:ZD1Tap5z0
HIDやLED普及、ロービームカットラインで歩行者が見にくくなった。
おまけにイエローライトも禁止で黒い服とか見にくい。

892名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:47:52.39ID:ME8YcXoU0
俺は、対向車がハイビームを下向きにしない場合は、
俺が、下を向く。まぶしいから。

893名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:48:40.72ID:L6bCf5Cx0
今どきの新車はハイビームはオートだろ。
いちいち切り替えれるかよwww

894名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:49:37.28ID:tt7tUU7U0
後続の車がハイビームのまあまくっついて来たら本当に眩しい
リアシートにハイビーム対策のステッカー買おうかと思うくらい

895名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:51:02.95ID:uh/iAl0C0
ハイビームを使うのも良いけど
その前に速度を落とせよ。飛ばしすぎだから、特に生活道路は
制限速度を守れよ。

896名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:51:18.76ID:Y8cHl9Y80
ハイビーム無使用が原因じゃなく単にスピードの出しすぎだろ
狭い道路やすれ違い様にハイビームとかやられたらその方が危ないわ
50kmくらいならローでも事故ることなんてない、それで事故るようなら運転技術に問題がある

897名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:51:38.61ID:ME8YcXoU0
>>894
防眩にすればいいだろ。走ってる時に、ルームミラー必要ないだろ。

898名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:52:02.70ID:2SBarARk0
必殺目潰しビーィィイイッム

899名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:52:35.27ID:8qwg8Xc+0
ハイビームにしないと見えないような奴が夜走るな

900名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:52:42.85ID:rlCc4b4O0
>>896
対抗無しの常時ローで50qなんてよく出せるな
事故してないの運がいいだけだろ

901名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:53:53.24ID:uh/iAl0C0
速度の出しすぎだよ。生活道路を制限速度で
走ろうもんなら、煽りまくられるぞ。事故があるのは、速度の出し過ぎ
警察は取締りをしろよ

902名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:54:14.55ID:G5xLG3ab0
なぁ、プラインドアタックはしないように

903名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:54:23.31ID:BQN0qy210
教習所では積極的にハイビームを活用するように通達来てる
欧州でも郊外・市街地を問わずハイビームがデフォ

904名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:55:09.23ID:Y8cHl9Y80
>>900
普通の道路ならな
雨や街中で人通りの多いところならもっと下げるさ
要は普段通る時より10~15kmくらい落とせってこと

905名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:55:19.70ID:ME8YcXoU0
>>903
欧米人は背が高いからハイビームでもまぶしくないからだな。

906名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:55:54.27ID:tRmSycoP0
生活道路でのスピード出し過ぎだよな。
細い道で運転テク磨く的な
アホな思考した奴が多過ぎる。
走り屋は峠に行け、峠に。

907名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:55:55.85ID:uh/iAl0C0
ハイビームにするのは、無理があるからね
それより速度を下げて走るのが、お利口さんだよ

908名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:56:12.99ID:RiELyq/w0
ハイビーム同士の正面衝突が増えるでこれは。

909名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:56:42.43ID:w+W0XbEcO
>>1
> 県は19日、今年初めての「高齢者交通死亡事故警報」を発表した。


県てどこの県だ、何で消えてんだ
さてはおまえ意図的に消しただろ、レス数稼ぐための釣りだな
まじ糞だなてめえ

910名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:57:24.36ID:uh/iAl0C0
避ける暇もないくらい
生活道路をバカが飛ばしてるだろう。あれが事故の原因だよ

911名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:58:46.31ID:Xwj6P1yJ0
>>3
つうかローに切り替えない場合は
こっちも普通にハイビームだな
そもそも歩行者の安全のためと言って
ハイビームを推奨しておきながら
対向車が来ても下げないのは
ドライバーの自己責任とか
何その言いっ放し理論w

912名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:59:44.63ID:Zb9fx4DH0
たまに交通量の多い国道でハイビームのまんま走ってるババアがいるけど
キレそうになるくらい眩しい
ありゃUターンして追いかけてボコりたくなるわ

913名無しさん@1周年2017/04/22(土) 19:59:50.04ID:ME8YcXoU0
速度落とせって言ったって、
高速道路を30キロで走るわけにはいかんだろ。
俺は高速道路を100キロでハイビームにして走ってる。
いまだかつて、夜に、じいさんに驚いたことはない。

914名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:01:31.48ID:1vqp+GrE0
>>910
まぁ過失割合とか抜きにして、
轢かれる方も馬鹿だとは思うけどな。

懐中電灯やセーフティバンドとかないと
恐ろしくて夜の道なんて歩けんわ。

915名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:02:44.32ID:ME8YcXoU0
四月の小学一年生より、
四月のじじいのほうが怖い。

916名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:05:27.40ID:sEGMy5Ak0
ジジババ発見しました

ハイビーム砲 発射!

917名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:06:28.98ID:ul95s09E0
ブラックライトヘッドライト希望

918名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:07:16.98ID:ME8YcXoU0
マジな話、ハイビームより、ロービームの光度上げた方が実用的かも。
今度、ショップに行って聞いてみよう。
バルブ変えるだけならいいけど、配線も変えないとダメなら、
数万はするしな。

919名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:08:27.00ID:VGEnKBgh0
ローでどんだけ明るくしても見える距離が伸びるわけないだろw

920名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:08:48.58ID:QrSO0Bxj0
>>913
高速をハイビームで照らすキチガイは死ね。

921名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:10:26.26ID:i6QNPql20
ハイビームで早期発見しないと止まれないようなスピードで走るな

以上

922名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:11:09.98
思いがけないところに人がいる場合があるので深夜の住宅街こそハイビームを活用

923名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:11:33.71ID:67xTaLly0
まあ住宅街の路地とかに入った時は(対向車がいなければ)使うけど
普通に車が往来するような道路では使えんわ

924名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:12:11.01ID:6arVWpJv0
最近高齢者が運転する死傷事故が多いから
逆に高齢者を撥ねた場合は無罪にして欲しい
積極的に撥ねて少し間引しないと

925名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:12:28.06ID:uc7a1UTT0
>>921
ハイビームで対向車や歩行者確認してもスピードもライトも落とさない馬鹿とかな

926名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:13:49.58ID:PmxMhc5E0
個人的にはハイビームでもいいんだがコイツ>>3みたいに怒る奴がいるからな
ハイビーム無い車種からいまのに乗り換えてしばらくずっとハイビームで走ってんだが
対向車がぱっぱっとパッシングしたりが数度、タクシーの運転手にまぶしいんだよと
わざわざ降りてきて怒ってきたことが二回あったな
どういう意味かわからなかったのでそのままずっと走ってたけどw

927名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:16:54.80ID:PmxMhc5E0
知ってからこういうスレでハイビームに過剰反応する馬鹿がたくさんいてびっくりした
お前らの親とかが撥ねられて泣けよw

928名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:17:01.21ID:ul95s09E0
ヤッパリ
イエローフォグ
だな

929名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:17:27.09ID:PmxMhc5E0
こうなると、わざとハイビームにしたくなる衝動に駆られるね

930名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:17:27.38ID:8389FKG90
まぶしいっていわれてる事の意味が
わからないとか意味がわからないよ

931名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:18:11.34ID:uc7a1UTT0
>>927
眩しいのに慣れてるんですね
鏡とかで

932名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:19:28.71ID:44BRprbk0
ハイビーム同然の光量が多いランプぜんぜん取り締まらないよね
金も無くてストレスたまってる奴のささやかな優越感を奪うとかえって暴発するのを恐れてるのか知らんが
こんなところからも日本の衰退が見える

933名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:19:50.95ID:x6Mw4DDm0
廃ビームよりも高齢者の俳諧が問題なんじゃないの

934名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:20:14.05ID:gH8ARoWw0
はい!ビールならOK!

935名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:20:48.44ID:uh/iAl0C0
ハイビームにするのもいいけど
速度の出しすぎなんだよ。制限速度にすれば
ハイビームにするより事故を起こす危険を減らせる

936名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:21:23.53ID:i6QNPql20
対向車がハイビームできてその光を見てしまうと目がくらんで人を轢き殺すw

937名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:22:10.75ID:3dgGa2L+0
>>910
山形のドライバーは老いも若きもよく飛ばすしね
隣の宮城の悪評に隠れているけど、荒い運転をする人間が多すぎ

938名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:22:34.39ID:L8HQUVD+0
夜帰ってると1台ぐらいなら腹立つぐらいで済むが
次々来たらまともに歩けないだろ

自転車なら下げてくれる車も多いが、歩行者相手だとまずいない

939名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:22:35.82ID:jBNGEe0c0
鳥目は運転すんな、ボケ

940名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:24:23.25ID:d88pvGBw0
田舎はもっとハイビーム使え
都市部は自家用車自体を規制しろ

941名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:28:14.79ID:EYPtSI990
対向車がいないのに、下向きのまま40キロくらいで恐る恐る走るクルマは現実にいるんだよなあ。

942名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:28:30.51ID:QNZxxbF0O
ハイビームでもまぶしくならないガラスを開発しろ。

943名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:28:51.95ID:CAzx72qQ0
配送の仕事で一日中車で走り回ってるけど、高齢者が道路を横断するタイミングはキチガイレベルで本当に怖い
目も耳も判断力も弱ってて車の音には気付かないし動きが予測不能すぎる

944名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:30:24.81ID:PC5aS2qB0
高齢者を駆除しないと、こちらが殺されるっての…

945名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:31:33.36ID:/uFQCMsE0
ハイビームにするときは、高らかに「ハイビーーム!」と掛け声かけるのを忘れないように

946名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:35:13.48ID:zQNGpQ2J0
警察の指導方針に従って、夜はハイビームだけで走るようにしてる

947名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:35:14.20ID:QSmEa7EY0
緑内障の俺にとっては暴力でしかない。

948名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:36:13.19ID:Eziqqp+A0
対向車がハイビームもまぶしくて嫌だけど、
後ろの車がハイビームだとほんとマジ腹立つ

949名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:36:29.85ID:nPRdwDxO0
ロービームだと危ない地域が多いのも事実

950名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:37:15.02ID:YOcKMuxV0
ロービームなんて使ってるの日本ぐらいだぞ
外国では全て街中でもハイビームにしてる

951名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:38:00.78ID:QrSO0Bxj0
>>927
ハイビームにすると事故が減るデータでもあんの?
何一つ見たことないけど。

952名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:39:44.95ID:mB0Sh3Jq0
関ヶ原の合戦後の主な全国大名石高ランキング
※徳川・豊臣は除く

1. 前田利長(加賀/金沢) 119.5
2. 結城秀康(越前/北ノ庄)67.0
3. 伊達政宗(陸奥/仙台) 60.5
4. 蒲生秀行(陸奥/会津) 60.0
5. 最上義光(出羽/山形) 57.0
6. 島津忠恒(薩摩/大隈) 56.0
7. 黒田長政(筑前/福岡) 52.3
8. 加藤清正(肥後/熊本) 52.0
8. 池田輝政(播磨/姫路) 52.0
8. 松平忠吉(尾張/清洲) 52.0
11. 小早川秀秋(備前/岡山)51.0
12. 福島正則(安芸/広島) 49.8
【減封】
毛利輝元(周防/長門) 36.9
上杉景勝(出羽/米沢) 30.0
佐竹義宣(出羽/秋田) 20.0 ※元(常陸/水戸)は54.5であったが、上杉討伐に応えず、減封

953名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:42:47.64ID:mstYAVct0
>>3
昔自転車乗ってて前にあった電柱が車のライトで見えなくてぶつかった事あるわ、早朝で暗かったせいもあるけどびっくりだわ(´・ω・`)

954名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:43:08.13ID:5nDl2ubX0
緩やかなカーブでもなければ歩行者が車のライトの正面に立つことなんてほとんどないんだから
左右に広がらないハイビームにしたらいいんじゃないの?

955名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:43:49.46ID:4M6wiWoZ0
後ろの車が対向車がいないとハイビーム、前の俺照らされまくり
2車線になったから後ろに回ってみたら初心者マークだった
そのうち前に車いてもハイビームが常識になるのかよ

956名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:47:03.34ID:9jhWmY840
>>955
防眩ミラー使え

957名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:49:18.62ID:E8fZ6uyV0
>>897
>走ってる時に、ルームミラー必要ないだろ。

阿呆なレスばかりしてる輩だと思ったらこんな了見で運転してるわけだ

958名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:50:31.28ID:5nDl2ubX0
>>955
その初心者の後ろからハイビームで照らしたら何かがかわったかも知れないのに

959名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:52:28.43ID:5Tor+XNcO
>>862
お前みたいなチョンを間引いた方がいい

960名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:52:30.04ID:YwUW+Od+0
ミドルビーム作ればいい

961名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:52:44.61ID:r1B1Nip40
公共広告機構でハイビームパッシング禁止を毎日テレビで放送しないとだめだろ 

ハイビームで走ると毎回パッシングされるんだよ

962名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:55:43.40ID:5Tor+XNcO
ID:ME8YcXoU0
これがレス乞食っていうやつか

963名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:56:04.94ID:fCFI4uDW0
>>183
ほぼほぼ とか言っちゃうお前の方が頭悪そうだけどな

964名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:58:11.19ID:o6XF9JLG0
どうしてこれまで使われてこなかったのか
考えないのかね。

965名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:00:08.85ID:8UcdQRbB0
歩行者もピカピカ点滅するライトを身に着けると良いね

966名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:00:33.14ID:C1cGzQIr0
>>960
最近の車ってそんな感じだろ
ちょっとした段差でひどく眩しい

967名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:02:34.93ID:ZpbzN/8V0
対向車や歩行者いるときはローにしてくれよなぁ…
何で常時ハイにしてるアホがあんなに多いんだ
目が潰れるわ

968名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:04:54.49ID:hTqilBWF0
ハイビーム
ハレーション
死亡

969名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:05:21.98ID:iyETal6b0
>>961
もしかして対向車有ってもハイビームのママかい?

970名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:07:00.33ID:91i0+/Nj0
ハイビームでパッシングって
DQNがケンカうってるんでしょ

971名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:07:07.78ID:gIy5zdDA0
目が眩むほどのBEAMS
やっと笑ったね

972名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:08:20.38ID:1ImQ0v0Q0
ただでさえ耄碌してるのにローとハイを切り換えて活用しろと言ったら余計パニクるだろ

973名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:08:28.89ID:LjFpZ/h40
ハイビーム使うとキレてくるやついるよね
もちろん高齢者だよ

974名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:09:11.45ID:VPlao4Jw0
>>972
これ。
結局プラマイゼロか、またはマイナス。

975名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:09:18.03ID:kVdbU1s50
>>965
ストロボライトでもいい

976名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:10:23.70ID:qMsFbL5b0
対向車や後続車のハイビームの眩しさにDQNがキレる姿が目に浮かぶ

運悪く相手が893だと止められてから引きずり下ろされる可能性もある。

977名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:11:39.42ID:INKsfRtV0
ハイビーム論争はもうええやろ

978名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:13:45.93ID:91i0+/Nj0
あと夜逃げしてるヤツにチンピラが使う
チンピラがオレはココにいるとアピールするために使う

979名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:16:33.87ID:91i0+/Nj0
つまり
ハイビームはDQNのチンピラの
プレゼンス

980名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:18:31.54ID:seAN3XyD0
>>1ハイビームにすると遠くまで見えるようになってスピードを上げて走ると言う悪循環に気が付かない馬鹿警察

981名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:19:49.96ID:czvWnN1L0
思わぬトラブルに巻き込まれますよ。マジで

982名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:20:13.60ID:CHc/Yzhe0
おとなしくハイビームしてろよ

983名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:25:18.54ID:Un7jr+VV0
最近、昼間にボケ老人が無理矢理道路を横断するのを見かけるけど昼でもビックリしてブレーキ踏むくらいだから
視界が狭くなる夜だと轢いてしまうかもしれない

984名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:30:33.75ID:fEVo8XNA0
ハイビームはやめてほしい
自転車乗ってるとまぶしくて前が見えない

ホワイトアウトってかんじよまじで

985名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:42:46.65ID:+sxioF+y0
>>972
実際それでふらついてるし、集中力切れて事故る老害とババア

986名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:44:11.06ID:LIMIilmp0
ライトの問題も有るんだろうけど先ず運転に集中するってのが一番大事で
あとやっぱり夜はスピード抑え気味にしたほうがいいと思う

987名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:46:02.20ID:FbRQ91qj0
対向車ハイビームでじじい見えなくなるだろが

988名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:47:37.16ID:gsUPzGFZ0
ポリやパトカーがいたら積極的にハイビームにすればいいのね
それでキップ切られたり怒られたりすることはないのね

989名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:48:31.28ID:FbRQ91qj0
統計も馬鹿が使うと意味がない。ハイビームでの事故割合をだせ。
ほとんどの事故がロービームなのはわかったから

990名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:50:24.73ID:dkydmfrk0
マット山形の交通マナーの悪さは東北一
アイツラ運転が下手くそな上にマナー悪いからな

991名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:51:33.35ID:p1N3wpXF0
歩行者に反射材入りタスキ身に着けさせるだけで大分違うよ。

992名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:51:58.19ID:77LqO85A0
>>1
こういう記事見かけるたびに思うんだけど
何県とか本文中に一度も書かないのって基本ができてないのかとw

993名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:54:09.91ID:gsUPzGFZ0
>>992
2chの記者なんてバカしかいないんだから常識を求めちゃ駄目だろ

994名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:55:21.51ID:OObmuUzT0
夜中に老人徘徊させんなよ!!老人ホームいれとけ。

995名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:59:10.09ID:p1N3wpXF0
ハイビームで夜間歩行者を認識出来たら
ローにして安全に通行すればいいだけ。

996名無しさん@1周年2017/04/22(土) 22:02:26.05ID:jJurYR+v0
目潰し上等、天井天下唯我独尊

997名無しさん@1周年2017/04/22(土) 22:04:16.70ID:jJurYR+v0
太陽拳、100倍!!!

【山形】「ハイビームを積極的に活用してほしい」 県が「高齢者交通死亡事故警報」を発表©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

998名無しさん@1周年2017/04/22(土) 22:06:37.56ID:JW+TffM20
かにびーむ

999名無しさん@1周年2017/04/22(土) 22:07:19.56ID:NJwJmXrRQ
ハイビームもクソもねぇよwww

年寄りどもは反射タスキ着用義務化しろwww

1000名無しさん@1周年2017/04/22(土) 22:08:41.38ID:p1N3wpXF0
ハイビームにはハイビームで返します。


lud20230203070113ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1492839632/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【山形】「ハイビームを積極的に活用してほしい」 県が「高齢者交通死亡事故警報」を発表©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【山形】「ハイビームを積極的に活用してほしい」 県が「高齢者交通死亡事故警報」を発表★2
【山形】「ハイビームを積極的に活用してほしい」 県が「高齢者交通死亡事故警報」を発表★3
【長野】7日間で7人死亡 長野県で今年2度目の「交通死亡事故多発警報」発令中
【社会】97歳運転死亡事故 「運転せざるを得ない地方の高齢者を支えてほしい」 池袋暴走事故遺族男性のツイートに共感広がる
【山口】「反射材とハイビームをぜひ活用してほしい」 山口南署、夜間の交通事故に注意呼びかけ
【福井】死亡の7割、左から車にはねられる 高齢者交通事故、横断時に注意を
【交通安全白書】高齢者、踏み間違い頻発=死亡事故の5%
【社会】道路の横断死亡事故、多くは高齢者…何らかの交通違反
【ジコ】交通死亡事故の直後に自撮りうpして大炎上 オーストレィリア
印象操作って多いんだなーと思う。覚せい剤の4年再犯率は25%だけ、高齢者ドライバーより若者のほうが死亡事故起こしている
【とまれ】「人が横断していたのでクラクションを鳴らしたが‥」 夜の国道で大型トラックが高齢者轢く死亡事故・北海道
車カスの国沢さん「名古屋は車カス」 交通死亡事故15年連続ナンバーワン
【特大悲報】和歌山検察庁さん交通死亡事故の加害者を不起訴にしてしまう
【富山】交通死亡事故相次ぐ 2人死亡 暑さで集中力低下にご注意
交通死亡事故グランプリ2019 名誉車カスの愛知さんついに2位に浮上!挑戦者千葉との差10人
暫定交通死亡事故ランキング 今年も手堅く1位の愛知から王座を奪わんと千葉が猛追
鹿児島で交通死亡事故 運転の44歳女性 左折した際「何かに乗り上げて悲鳴が聞こえた」
【奈良】市職員懲戒処分 交通死亡事故で停職5カ月 90キロのスピードで74歳男性と衝突、死亡させる
【交通死亡事故】渋滞車列の陰から81歳‥ 北上
全国で交通死亡事故相次ぐ 昨日池袋のニュース見たときは自分が明日死ぬなんて思ってなかっただろうな
中国人 QRコードを積極的に活用している事が判明
【事故】やはり高齢者の事故は多かった ブレーキとアクセルの踏み間違い死亡事故、70歳以上が最多
【たそがれ時】高齢歩行者の死亡事故、4割が薄暮時間帯に集中 栃木県警交通企画課
【半年間の交通事故死亡者】全国で1418人 過去最少のペース 死亡の半数以上が65歳以上の高齢者
交通死亡事故死者数で東京がトップで独走 五輪に備え愚民粛清開始か
【社会】交通死亡事故起こした75歳以上ドライバー 44%が認知機能低下 警察庁 [夜のけいちゃん★]
愛知の大村「助けて!交通死亡事故愛知がワーストなの!」←こいつムカつくので愛知の車カスもっと死ね
【愛知】「ポケモンGO」でまた交通死亡事故 29歳ベトナム人女性が死亡★2
ゾンビランドで交通死亡事故ゼロ。もう車カスに轢かれるアイドルは産まれない
愛知県警「勝ったなガハハ!」交通死亡事故グランプリ2020。2位東京との差6人でV奪還へ
【社会】交通死亡事故:千葉県警160件を過少計上 一部改ざんか
【山カス】山での死亡事故数が交通死亡事故数を初めて上回った事が判明
航空機交通死亡事故も韓国より圧倒的多いチョッパリ
【長野】交通死亡事故が30年間ゼロ! 長野県王滝村 信号ゼロとはいえ、急カーブ続く山道多いのになぜ?[08/09]
【1◎◎◎】交通死亡事故ゼロ1000日達成 配られたのはドーナツ3個でゼロ3つ! 名古屋市北区 [haru★]
【北海道】滝上町の交通死亡事故、携帯電話の「不感地帯」で通報が正確に伝わらず、救急車の出動が40分遅れる
【岡山】「ハイビームを基本とすること」 県警、歩行者の死亡事故増加の年末を前に注意呼びかけ★2 [シャチ★]
香川県の交通事故による死亡者数…8年ぶりに人口当たり全国ワースト1位に 高齢者の割合が初の7割超え [首都圏の虎★]
【栃木】県警「ハイビームにしていれば歩行者に気付けた可能性もある」 年明け相次ぐ死亡事故 7件7人
【研究】筋肉増やすなら「朝食にたんぱく質」…早大チーム発表、高齢者の健康維持に活用も [シャチ★]
【安倍政権】WTO逆転敗訴→鈴木五輪相「東京五輪では被災地食材を積極的に活用したい。風評被害を払拭する為にも」
【事故増】秋の全国交通安全運動スタート 県警が注意呼びかけも静岡市で死亡事故… [BFU★]
高齢者による交通事故の防止策を探れ!限定免許・再試験…警視庁が海外の「高齢ドライバー制度」を現地調査へ
【事故】 また高齢のクソじじいが交通事故を起こす!一般道を逆走して2人を撥ねて逃走 1人死亡
【鉄道】9線を跨ぐ「35m踏切」で死亡事故…遮断機・警報機なし 危険でも設置反対の声「一日中鳴り続けたら生活できない」
愛知県、交通量が減っているのに死亡事故が増加してしまう。
【少女像】韓国外務省の報道官「経済や交流に影響を及ぼしてはならず、日本側は積極的に韓国側と問題を解決してほしい」 [01/08]
【東京】時速100キロ超で死亡事故 警視庁交通課の巡査長を書類送検
【交通】神鉄丸山駅で死亡事故 線路内で男性はねられる17日5時
【警察庁】交通事故死、最少1675人(昨年比8.3%減) 上半期、高齢者が半数超
【福岡】高齢者の車(エスティマ)逆走し多重事故 2人死亡 ドラレコに事故瞬間の様子 ※動画 ★4
【鹿児島】介護施設の送迎車が事故 後部座席の高齢者2人死亡
【事故】16日杉並区にて低血糖で車運転し交通警備員をはねて死亡事故をおこす 危険運転致死で埼玉の無職51歳男を逮捕
【国際】韓国外交部長官、北朝鮮外相に南北対話提案 「急を要するもので、政治的な状況は別にして直ちに積極的に応じてほしい」[8/07]
【社会】高齢者の交通事故 安易に免許を返納させるのではなく、安全技術の開発や講習の充実を 北近畿の有識者ら提言
【福岡】高齢者の車(エスティマ)逆走し多重事故 2人死亡 ドラレコに事故瞬間の様子 ※動画 ★5
【速報】福岡で事故を起こした高齢者運転手と同乗者死亡!飯塚チャレンジ成功!!
【交通事故】山形で死亡事故が急増333.3%…「少雪」でスピードの出し過ぎが原因か
西川善司「PS5はVRSを積極的に活用するチューニングでXSXとの性能差を隠蔽出来る」PS5にVRSは未搭載
【交通】死亡事故が全国最多の大阪、秋の交通安全運動の重点は二輪に [首都圏の虎★]
【高齢者事故】知り合いの運転する車と自分の車の間に挟まれて死亡・諫早
【社会】交通整理中に3歳男児死亡事故…業務上過失致死容疑で誘導員を起訴。神奈川[02/23]
【少女像】韓国外務省の報道官「経済や交流に影響を及ぼしてはならず、日本側は積極的に韓国側と問題を解決してほしい」★4 [01/08]
【脳科学】高齢者の交通事故 加齢で脳が変化、飲酒運転のような状態も [すらいむ★]
【放送】NHK・籾井会長、受信料徴収にマイナンバー活用することを「積極的に検討したい」★2
【東京新聞/社説】文大統領演説 関係悪化の歯止めに 安倍政権は、韓国側と積極的に対話してほしい[8/17]
14:05:24 up 23 days, 15:08, 2 users, load average: 8.03, 9.22, 9.50

in 0.065876007080078 sec @0.065876007080078@0b7 on 020604