◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【イギリス】メイ首相、解散総選挙を6月に実施したいと表明「EUからの離脱へと導く強く安定した指導者が必要だ」★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1492515597/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
英首相 6月に総選挙を実施したい
4月18日 19時15分
イギリスのメイ首相は、18日朝、日本時間午後7時すぎからロンドン中心部の首相官邸で会見し、議会下院を解散してことし6月8日に総選挙を実施したいという考えを明らかにしました。イギリスで、選挙が行われるのはおととし5月以来です。
総選挙を行う理由について、メイ首相は「去年、EUからの離脱を決めてからイギリスは強い指導力を必要とし、政府は離脱に向けた正しい計画を取りまとめた。
しかし、野党側はこうした取り組みに反対し、政治をゲームのように扱っている」と述べました。そのうえで、「選挙を行うのは苦渋の決断だったが、イギリスにはEUからの離脱へと導く強く安定した指導者が必要だ」と述べ、EU離脱を進めるために国民の信を問いたいという考えを示しました。
議会解散には下院で3分の2以上の賛成必要
イギリス議会では、2011年に総選挙は5年ごとに5月に行うことを法律で定めました。
ただ、例外として、内閣不信任案が可決されたあと新しい内閣の信任決議案が可決されずに14日がたった場合と、議会下院で3分の2以上の賛成で早期の総選挙の実施が可決された場合は、総選挙を前倒しすることが認められています。
イギリスでは、2015年5月に総選挙が実施されていて、次の総選挙は、2020年の予定です。現在、議会下院では、与党・保守党が過半数の議席を保有しているほか、最大野党の労働党もコービン党首の指導力に対し、党内から疑問の声があがるなど、結束が弱まっています。
このため、地元メディアは、保守党に加え、労働党の多くの議員が早期の総選挙の実施に賛成する可能性があると伝えています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170418/k10010953101000.html?utm_int=all_contents_just-in_001 2017/04/18(火) 19:13:33.58
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492510413/ . / 、 \∨ }ーく
/ ヘ \/ /\ i/ 'i ヽj
.′ 〈、 /\ > /_ .\ } | / |
i ′ i\  ̄ ̄ ̄ ー ´ _≫ _ 〉 |
| { |`ー\ 〉 ォ≪へ | iレヘ i|
|∧ | ==辷、 {///∧ | i|
、 {///∧ 、///リ | i|
\{\ \〉 、///i} `ー'" | ∧ \
i\ {ヘ `ー " 、 〃〃| . . \ 丶
|  ̄ ハ 〃〃 < } / . | ∧. . .
| i >、 `ー イレγ、!. . .\. . . .
| . . . .不厂 ̄ ̄〉 V // 7⌒丶 . . . . ∧
′ | . . . / | ⌒ i/ |、/i′ > . . . . ∧
/ /| . . λ | |  ̄ ' ̄j/ j / /∧. . . . . .
/ //| . ./ 、 ト _ ィ/ i|′ / ∧. . . . . . . \
/ / | .∧ \ ヽ |ニニニニ/ | / ∧. . . . . . . . .丶
「イギリスはすごい」と安倍批判しまくてったマスゴミさんの反応は?
イギリスは日本みたいにコロコロ首相が変わったりしないからな
_ 、、 _
<:::::::`!:ヽ 、 i r /:レ:-::"レ..、
!`:::::::::::::::::| , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、 /::::::::::::::::::::フ
,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
`-、::::::_;:::,/O:/ _ ヽ:::::::8!:::::::::::::::::::::>
l::| _ヽ 、 /_ 'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"
.i:| (・ ) , ( ・ ) |::::i
| } ''_''_ _'' '' !' Y
`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ , ノ メイのバカッ もう知らない!
! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、
/`ヽ=-ニニ-=-" \
( , | Y_-゚-`_Y | )
r=,ヽ-./ r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
i , __{、 _  ̄ |
ヽ__, -'  ̄ ヽ、_ _/ \
/  ̄ ヽ
/ i
| /
ヽ /
別に離脱そのものを問うわけではなく、
政権を強化するため
報ステの富川が言ってたアレだろ
国民の信を問うための国民投票を行うかの信を問うための国民投票ってやつ
EU離脱後に沈没してもを国民のせいにして逃げるんですね
中国絡みを断ち切るんだろう。
これで中国ババを引くのはメルケルで確定だな。
第三次世界大戦は戦勝国側へ行けそうだ。
新国際連合では拒否権を日本は持てるようになるかもなあ。
>>16 今ん所野党に20%引き離してるからまぁな
お前らソース読め
野党が離脱の邪魔してるので
三分の二以上の議員確保のための選挙
安倍ちゃんも追随しなさい
都議選にぶつけて公明ぶっ潰しちゃえよ
>>16 労働党は一応、離脱賛成だし
反対派のスコットランド国民党大勝利か!!イングランド\(^o^)/オワタ
この前労働党の退潮傾向が酷いってニュースが出てたから勝負に出れると判断したんだろうか。
>>16 議会選挙の結果と国民投票の結果が逆になった場合は、ちょっとメンドクサイ
かもしれんね。決まらないこと自体が経済にマイナスになることは間違いない。
得票率の差は支持率の差ほど開かないけど、結局離脱支持の保守が僅差で勝つ気がする
んで、民主主義選挙の結果を無視して「寛容が失われる欧州社会」とか「国際社会への窓閉ざすな」とか「難民の声を聞け」とかゆー社説を変態毎日とトンキンあたりが喚く
EU離脱とかアホやな
仮に成功したら困るの、他加盟国やろ
必死になって失敗させるって
色々記事見てきた
政権基盤を磐石にするための選挙なんだなこれ負ける要素ないし
フランスの離脱にらんだいい選挙だわ
メイやばいな
>>16 離脱は決定事項だからどうにならない
政府と議会が対立してグダグタしてる間にEU側からエンガチョされるんじゃないかな
一度決まった事を簡単に引っくり返したりしてると革命や内乱になるぞ
>>8 首相をコロコロ変えさせるべく、日本のマスコミは揚げ足取りや左翼デマに乗っての自民党叩き等連日必死だったな
日本のマスコミの中身は外国人だらけだから、しかも強い反日思想を持っているザイニチどもだ
>>26 労働党がEU離脱反対を掲げて、しかも選挙に負けてくれないことには
メイが思い描いているような民主主義過程が機能しないよね
まあ勝てそうなときに解散するのは日本で良くある現象だな
>>15 どうせ離脱交渉の先行きが怪しいから、私は国民に確認しましたよっていうアリバイ作りだよな
負けたら知らねとサジ投げて離脱交渉を丸投げ
>>7 与党内野党もぶっ潰す作戦だな。
誰も逆らえなくなる。
か弱い乙女のフリして見事なものよw
離脱は決定事項と言え
野党は間違いなく残留を公約にする。
再び離脱か、残留かの選挙になるのは見えている。
大仕事のお伺い立ては分かるが
どうもなんかなー?
政官のどこの何者が何を混ぜて「信任」を言うか分からない政府と議会に慣れちまったかな?w
メイが英国紳士ならいいんじゃねーの?
いや、紳士じゃないからダメっていう意味じゃなくてwww
フランス大統領選3位に急浮上、左翼党メランションの脅威
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/3-56.php <首位の極右ルペンに対し、3位は急浮上した極左のメランション。フランスの有権者は
なぜ今になって共産主義者を支持し始めたのか>
第1回投票まで2週間を切ったフランスの大統領選は、とにかく波乱続きだ。
一時は最有力候補と目されたフランソワ・フィヨン元首相はスキャンダルに巻き込まれ、
かたや数年前までほぼ無名だった中道派で親EUのエマニュエル・マクロン前経財相が
注目候補に躍り出た。最近の世論調査でリードするのは、つい先日も第2次大戦中に
パリで行われたユダヤ人一斉検挙についてフランスに国家としての責任はないと発言して
物議を醸した、極右政治家のマリーヌ・ルペンだ。決選投票に進出するのは
マクロンとルペンというのが大方の予想だったが、土壇場で2人を猛追する候補者が現れた
──ジャンリュック・メランション(65)だ。
メランションは「社会主義の真の体現者」とか「フランスにおける共産主義の最後の巨頭」
と見られていると、チェコのプラハに拠点を置くシンクタンクEUROPEUM研究所のマーティン・ミシュロは言う。
左翼党を率いるメランションを支持するのは、現状に不満を抱える労働者階級だ。
そのなかでも、カリスマ性のない与党・社会党の候補ブノワ・アモン前国民教育相に投票する気がなく、
左派政党に対して怒り心頭でもルペンだけは当選させたくないという有権者のハートを、
メランションはがっちり掴んだ。
今になって熱狂的ファンが増えた理由の1つは、全ての候補者が参加した初のテレビ討論会で、
彼がカリスマ的な演説を披露して脚光を浴びたからだとミシュロはみている。
ルペンに向かって公然と「この場にいるべきではない、国民の恐怖を無駄に煽っている、
既存の組織に所属する汚職政治家だ」などと批判したことを、
多くのフランス人がよくぞ言ってくれたと好意的に受け止めた。
メランションは既存秩序が嫌いだ。メディアに対しても批判的で、有権者に語りかける手段として
自作のYouTube動画を好んで使う。公約ではフランスの政治組織の改革に重点を置いている。
ミシュロによると、メランションは反米・社会主義政権を率いたベネズエラのウゴ・チャベス前政権や
共産主義キューバのカストロ兄弟の長年の支持者。しかもヨーロッパに軍事同盟(NATO)が存在する
目的は、憧れのロシアと戦争するためだと信じている。
メランションはユーロ懐疑派なので、市場では「フレグジット(フランスのEU離脱)」を懸念する声もあるが、
彼が目指しているのはEU離脱ではなく、労働者がはっきりとした恩恵を受けられる制度に改めることだと、
カーネギー・ヨーロッパのピエール・ヴァモンは言う。ただしメランションが大統領になれば、
フランスはNATOから脱退する。有権者には不人気な政策だ、
「いま人々が拍手喝采でメランションを支持しているのは、選挙戦で彼がよくやっていると思ったからだ」
国民投票の結果には従えよ
軽んじていいもんじゃねぇだろ
住民投票蒸し返すわけにいかないから、総選挙で民意の上書きを目論むか。
現在、他の国の揉め事にお節介出来る余裕がある国には無いな
>>41 それが狙いだから。
コービンは立場上そうだから、岡田みたいなもんや。
負けることが明らかでもメイに反対するしかない。
そして、虐殺。
>>22 そのスコットランドでさえ、EU離脱賛成票が4割近くあったわけだが。
しかも、直前にジョー・コックス議員銃殺があって、それによる同情票があってさえ6割しか残留支持票が取れなかった。
. 彡 ⌒ ミ シュッ
(´・ω・`)
(つ と彡
/ /
/ /
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ □ /
/ /
離脱を反対した勢力が大勝したらどうするつもりかね。まぁ英国はもう日本にとって終わっているからどうでもいいよ。日本も英国を相手にせず他のEuと関係を深めるべき。それを彼らが望んだんだから。
>>34 挙国一致路線で行くのかと思ったら抵抗勢力として潰す気なのかね
法律違反で選挙できんだろう。
首相の解散権をこの前の連立政権樹立した時に、
もう自由に首相に解散させることを辞めましょうって法律で決めただろ。
いくら首相が解散したいって言っても、解散権ないじゃん。
1回だけ!もう1回だけ!
先っぽだけでもいいから!!
>>49 民進党みたいな珍カス相手なら分かるけど
選挙はそう簡単じゃない
保守党政権が決めて実施した国民投票で離脱に決まったんでしょ
たとえ首相が替わったとはいえ国民の意思は示されてるんだから
その方向に従って首相が政府と保守党をまとめるべきでしょ
しかし面白い世の中になってまいりました
トルコが一昨日、フランス、韓国、イギリスまで再び選挙だぜ
なんか楽しみな春だぜ。トランプ効果かね
スコットランド独立党は離脱反対でまとまるけど、保守、労働党は
まとまるんかね?
グダグダで離脱中止になるのかな?
野党が政権を奪還し、EUに入り続けると
相場師の俺は見ている!
ポンドを仕込まなくちゃ
保守党がわざわざ負ける選挙を実施するわけがないわな。
答えは 移民反対 EU残留 これしかない
できるのは労働党の極左コービンだけ
バカなネトウヨには理解できねーだろwww
>>54 日本はEUの大陸国家と仲良くしても良い事あった試しがないぞ
野党労働党が勝つのは今の民進党が安倍自民党に勝つくらいのハードルでは。
与党保守党が今さら残留を公約にすることはあるのかな
>>57 ドイツみたいに信任決議を否決させるかもしれないな
>>59 今の労働党は民進党みたいな珍カスやぞ
・・・ごめん言い過ぎたわ労働党のみさんごめんなさい
>>71 下院で3分の2集めれば解散が決議出来るらしいぞ
ただ保守党3分の2ねえし、労働党が解散に反対すりゃいいんじゃね
>>20 三分の二って相当ハードル高いぞ
かなりの国民がEU離脱賛成してないと達成できない
安倍ちゃんで知ってるだろお前ら
>>76 ドイツみたいに信任決議否決なら解散できるかもしれないだろ
不信任決議可決と同等だから
イギリス労働党がナンボあほでも
集団的自衛権や国防をないがしろしたり
100万寄付したー!ってバカ騒ぎしないでしょ
>>76 前回のEU離脱投票で3分の2越えてるから。
労働党はオワコン。
単なる草狩り場。
イギリスは単純小選挙区制だから、日本の比例復活のような甘さは無い。
世論調査から見ると、保守党の勝利だろうな。
保守党と労働党って支持率の差が10%以下なのが普通やったんやぞ
それが現状は20%の開き、珍カスやで珍カス
>>80 いや、どの国の議員も国民もアホだよ
日本と変わらない
>>20 そういうことか。離脱でいいと思う。
野党が邪魔してんのか。ま、日本でも野党はろくでもないけど
>>13 あーw
富川が安倍に向かってそんなこと言ってたよなw
安倍に速攻で論破されてたけどw
>>81 逆だってさ。
邪魔してるの追い出す選挙。
これの所為でポンド下落、損切りしたら直ぐに戻ったわ、あああふざけんなw
>>66 逆だろ。EU残留なら移民を受け入れないといけない。
@EUのように国民が政府を選べない自由貿易圏からは離脱する、A優秀な移民は受け入れる、
があるべき姿。
>>55 それな、煽りに煽っていざどうするってところで住民投票にしましょみたいな
メイよりジョンソンを無理やりにでも首相にしてファラジーに離脱交渉させたらいいのにな
メイ首相は元々離脱反対派だったから選挙でわざと負けて
国民投票の結果をうやむやにしようとしてるんじゃないの?
紛らわしいけど、離脱の是非を問う選挙じゃなくて、
メイ政権が作成した離脱に向けた基本政策の信任投票をするのが目的。
離脱すること自体はもう変わらない。
そういえば過去においてイギリスのBBC見ている限りだと
イギリスのEU離脱の国民投票で離脱するなど想像もできなかったし
同様にアメリカでのトランプ大統領の誕生も想像できなかったな。
だから現在イギリスのBBCが必死になって
名声圏の体制固めのための選挙!と連呼しても本当のところどうなのか?
疑問だなw
他で離脱の信を問うと書いてあって謎だったが、離脱に関する難局に対するリーダーを決めるのなら理解できた
>>98 どうかね
そもそもじゃあなんで入ったんだって話だからな
なんか離脱の足を引っ張りそうなSNP潰しのような感じがする。
>>97 全然違う。
野党を皆殺しにして、与党を制圧して権力基盤を固めるための戦い。
EU離脱問題は、まあアレだ、出汁ってやつだ。
世界中でテロが多発している。
国民投票した時点よりも、移民反対の声は大きくなっているだろうな。
首相が解散するって言って与党が解散に反対したら党首交代
そんで粛々と離脱したら3年後の選挙で負けちゃうんじゃね
ここではともかく、現地でEU離脱を取り消ししたい/できるかもって浮かれているバカは何なんだろうな。
今までと同じ形で「EUにいさせてもらえる」わけがない。
ポンドは廃止、移民・難民負担は最優先で課され、素直にEU離脱していた方が遥かにマシだったという状況になるのは明らか。
国民投票当時、EU離脱派を散々に無知だ衆愚だと罵っていた「賢明なEU残留派」の皆様なら、これぐらいは理解しているはずなのだが。
EU側が離脱派が寝返るような政策転換してくるんだろw
>>103 メイ首相は選挙で選ばれた首相じゃないからね。
そういう批判を野党から受けてた。
なので、離脱に向けてつくった方針や政策がちゃんと選挙で認められないと
先に進められないってことになった。
>>105 そういうことなの?
今過半数持ってるならそのままで十分なのに
法案通すのにまだ野党邪魔なのかな?
それとも与党内の反対勢力でも減らしたい?
>>32 例えばどの国が離脱従ってるの?
各国は皆自主的に加盟したわけだが
今でもトルコやベラルーシやボスニア等旧ユーゴ諸国やノルウェーなどがEU加盟を望んだり検討してるんだけど
EUを変える路線は他の国と組まなきゃ無理だなw
そしてその権はイギリスにとって有って無いが如しだから離脱、だろう?w
経済事由だけならEUが描いたマンガのコピペで良いのかもしれない
上回る何かって言っても、離脱主張連中、なんかオモシロかったからなwww
でもま、コピペ全盛時代でもイギリスさんだと何かしら面白いモノ発明するんじゃねーの?
結局離脱のための総選挙だろ、糞が
迷惑だよ選挙ばっかり死ね
2012年の総選挙で、圧倒的な議席を持っていた安倍総理が、
わずか2年後に、解散総選挙を実施したのと同じだろう。
>>115 だからよ
表むきの看板なんてAVのパッケージに過ぎないんだよ
標榜してんのはアホ
お前みたいにね
>>110 2年の交渉期間、そこで決まらなかったら協定無しの離脱だろ。
現ルールでは離脱確定、新ルールや解釈変更の可能性は知らん
メルケルの支持率も移民問題で下がってるしドイツの9月総選挙まで見据えてんのかもな
移民ってやべーな
何回選挙すれば気が済むの・・・・(o^―^o)ニコ
>>110 離脱通知を出したからそれはないな
離脱後再加入なら有るかも知れんが、条件はポンド使用やシェンゲン協定非加入はムリ
>>116 そもそも、取り替えやすいと値踏みされて首相になった女だからな。
しかし、気付いたら誰も逆らえなくなってきてて、第二のサッチャーと
言われ始めてる。
強かな女だよ。
今回、勝ったら、間違いなく長期政権になる。
選挙で負けても、離脱の方針や政策が変わるってだけで、離脱そのものは変わらないよ。
でメイ首相が負けたらEU離脱を辞めるの? (⌒∇⌒)
>>109 再加入にしても離脱撤回(可能だとして)にしても
それやると絶対ユーロ導入条件に出されるんじゃないだろうか
>>127 今の保守党が負けるわけないからな
おそらく圧勝だよ
eu残留の党が圧勝するだろ
離脱交渉したいメイちゃん下野しそう
そして・・・総選挙投票直前に・・・
EU 「コホン。あ〜もしイギリスが自らの悔いを改め
誠実な気持ちでEUへの残留を望むのであれば
それなりの待遇でイギリスを再度EUに迎え入れることには
やぶさかではないw」
英国 「EU!EU!EU!EU!EU!」
BBC 「だから!この総選挙はEU離脱に向けたメイ政権の体制固めのための選挙なんだから!」
英国 「EU!EU!EU!EU!EU!」
・・・イギリスのEU離脱にしろ。トランプの誕生にしろ。どうも時間軸が非線形に展開しているような昨今。。。
議会の三分の2以上の賛成が必要なのかイギリスは
日本だったら衆院解散するのに首相の一言でできるのに、やっぱそれぐらい簡単に解散とかできないほうがいいような気がする
>>131 当たり前だろ。しかも新参になるわけだから影響力激減
安倍総理も、野党対策というより自民党の党内基盤を固めるために、2014年に解散総選挙を実施した。
その結果、その目的を果たしてしまったから安倍総理は、もう解散総選挙には消極的なのだろう。
あっ、トルコみたいに首相を廃止しちゃえ
やっぱ直接選挙は良いよな、たとえトランプでもさ
総選挙の公約にEU残留やスコットランド独立を
持ち出さなければ、保守党が勝つということ?
>>130 それは無理だろ
離脱交渉はスタートした2年後までにまとめないと自動的にEUから切り離されてしまう
EU離脱取りやめの総選挙と違うで、EU離脱はもう完全に確定
保守党が自分たちのやり方で離脱でいいよな?と確認するための選挙
離脱だっていろんな条件、やり方がある
支持率から言っておそらく保守党は圧勝する
離脱するのやべえと思ったんだろうな
総選挙して離脱反対が多数になって
EUに詫びを入れようというんだろう
>>127 へぇぇぇ!
メイにそんなイメージ無かった
楽しみなよーな怖いよーな
>>130 どの道残留要素がないからな、離脱表明時点で
どうやってもEUから制裁措置くらうの確定だし、こんな交渉やりたかないわなw
既に離脱の通知をしてるのに、離脱の信を問うというのもおかしな話だな
ようするに何か他の意図があると
地域政党が濫造されて、地域政党連合が大勝利だったら、政局がさらに混迷しないか?
>>137 それは得策じゃないよねぇ
離脱は絶対なわけだよな
>>143 逆だよ
離脱交渉時が、政党と政権を盤石にするチャンスだと思っての解散だよ
>>127 棚ぼただったのに意外にやるよな
長期政権になるかもしれん
安倍がよくやるやつだね
自民党に投票していないけれど自民党が圧勝してしまうから困ったものだ
安倍総理の甥はフジテレビにコネ入社できていいな
>>144 EU50条離脱法案成立翌日のデイリーテレグラフ1面は
悪魔のような表情で大笑いするメイの顔のドアップだった。
今のイギリス人は、サッチャーの再来と捉えてるようだし、
それは明らかに歓迎されてる。
マジでふざけんな
メイちゃん懐妊って聞いたのに
EU離脱回避選挙前倒しってアホかよ
またロンドンヤクザに騙されたァァァ
>>149 深呼吸して落ち着いてから1を読み直そう
>>127 エゲレスはこれだから面白い
古くはウォルポール、ピットからチャーチル、サッチャーなどまで
何かあると豪腕政治家が出てくる
イギリスの現状
保守党:メイ派とキャメロン派で内紛。信条はEU残留
労働党:党員の手厚い支持で党首に再選されたコービン
だが、新自由主義路線を進めてきた労働党内は左翼のコービンを異端児。
独立党:極右ファラージの人気に陰り
こんな感じでエリート主義が迷走してる。
コービンは親露派。
この辺もミソだ。
イギリスは単純小選挙区制だから、泡沫政党の候補が当選する可能性は低い。
日本で言えば、社民党の候補が、衆議院の小選挙区で当選するようなもの。
まぁ、照屋みたいな例外はあるが。
>>141 二年間でどれだけEUとの関係を保てる貿易協定とか結べるか
あと在英のEUの人達や在外の英国人の扱いとかによっては英国内暴動とかあり得るのかな?
安定した指導者が必要だって
何それ?メイちゃん指導者辞める気なん?
>>159 チャーチルもサッチャーもリリーフの予定だったからな。
長期政権ってそんなもんなんだ。
>>156 離脱するって息巻いて、決まったら逃げた男ども排除して磐石にか
タマついてんな
>>156 サッチャーの再来かぁ
谷間のあるおばあちゃんイメージだった…
>>16 離脱か残留かを問う選挙じゃない
今の予定の離脱は強硬路線だけどそれでいいかを問う選挙
コービンは反EU、反新自由主義、反グローバル化
この点でルペンに近い。
だが、多様な価値観の点でルペンとは異なり、フランスのメランションに近い。
日本もイギリスみたいに議会の2/3の承認を得ないと解散できないようにすればいい
首相の一存で日本はホイホイ解散し過ぎる
帰ってなかったのか!?
ーい、いま何世紀だ…?
トラベラーみたいなことまぜてブツブツ云って面白がってたらMI6が反応したのか
バンコランか
>>168 というか強行も何もイギリスに選択肢はないんだけどな
>>166 あの時イモ引いた男ども、カッコ悪(・∀・)
>>20 2/3は解散に必要な議席ってだけで選挙や離脱の目標じゃないだろ
勝って野党を黙らせるために選挙やるんだよ
>>171 日本は天皇陛下が解散することになってるから難しいな
コービンは菅直人みたいな感じで、汚物っぽい扱いなんだよ。
勝負に負けたのに、椅子に座り続ける往生際の悪い男、って扱い。
政策どうこうもあるけど、生理的に嫌われてて、ちょっと、
勝ち目無いんだわ。
>>174 選択肢はあるよ。強硬路線はEUの安全保障を人質に駆け引きしてる
離脱の是非が争点だとか、方針転換とか適当言ってるやつがテレビでも多すぎて呆れる
メイにとっては自分の離脱方針を貫徹するために、選挙に勝つことが必要なのよ
今もってるのはキャメロンの議席だし
これって今することか? やるならEUに離脱宣言する前だろ。もしくは首相に
なった時にすべきだった。今、選挙をして負けたらどうするんだ? 離脱宣言
しているのに準備が進まないということになるだろ。あまりにも馬鹿すぎる。
ジューンブライドという言葉があるように梅雨のない英国では6月は最も良い季節。
せっかくだからスコットランドはどさくさに紛れて独立したらどうだろう?
離脱方針自体は労働党でさえエンドースしてるんだから
覆りようがない
読売の見出しおかしいだろw
離脱を問うじゃねーだろ。
Voting Intention: Conservatives 44%, Labour 23% (12-13 Apr)
https://yougov.co.uk/news/2017/04/17/voting-intention-conservatives-44-labour-23-12-13-/ 投票先:保守党44%、労働党23%(4月12・13日)
今、離脱反対で闘ったら
ロンドンとスコットランド以外では全滅するよw
メイ自身は離脱反対派だったのに、国民の意思を尊重して離脱準備を粛々と進めている
国民の意思を忖度して具体的な道を示していく
これが本来の政治家の姿だろ?
私利私欲、政争のために政治をやってる日本とは大違い
>>191 保守党残留派はどれくらい入ってんのかな
>>192 スコットランドはとっくに労働党は全滅しているw
>>17 イギリスは中国切るのん?
前の政府がチャイナズブズブで
今は前よりちょっと距離を置いているのは確かだが
あほか
第三次世界大戦を導く強く安定した指導者が必要だ、やろ
>>160 自由民主党も忘れずに
労働党が迷走し過ぎてるから最近の支持率では保守党の次で労働党支持者や穏健層を取り込んでる
>>196 スコットランドが大阪維新状態になっていてワロタw
完全にローカル政党に変わってやんの
スコットランドは独立の問題を抱えているから
今リセットするのは、再度の住民投票要求をひとまず封じる意味もあるのだろう
>>16 まあ〜しょのう〜と田中角栄を憑依させて乗り切る。
>>200 民進党も大阪では自民党以上にボロボロだよなw
ちょっと、内政でゴタゴタしてる時に、アメリカの第一同盟国の座を
日本に奪われたからな。
歯がゆかっただろう。
これから、女のペースで国際政治の舞台に出てこらると、厄介だぞ。
メイとルペンが結託してみろ。
トランプ=シンゾーラインと云えども苦労することになるぞw
>>163 ホントは辞めたいはず、どうにもならない結果の見えた離脱交渉なんか誰もやりたくない
>>204 時代にニーズに合わず外国の臭いがついた政党なんて
ましてやローカル事情と噛み合うはずもないから
嫌われるのはどこも一緒なんだろうな
>>66 メイの支持率は50%と高いがコービンの支持率は14%
もともと労働党が強かったスコットランドでスコットランド独立党が躍進したので、
労働党が議席失ったんじゃなかったっけ。
労働党は前も離脱反対いっているから、今回も離脱反対主張すれば
スコットランド以外で結構勝てるんじゃなかろうか?
前回投票の際、ごまかされていた離脱に伴う不利な点も知れ渡っているし。
Best Prime Minister
Which of the following do you think would make the best Prime Minister? %
首相として最もふさわしいのは次のどちらだと思いますか(単位:%)
Theresa May 50
Jeremy Corbyn 14
Don't know 36
ずいぶん嫌そうだな
この期に及んで離脱しなくて済む策を探してないか?
離脱交渉で下院が譲歩不可な条件つけたら
交渉が停滞してまとまらないままタイムアップになる
可能性があるからそれの阻止のためや
メイ首相は上手だな。EU離脱反対派だったのが、今の立場に立つとEU離脱でやっている
から。それに党内だけの指名じゃあ、EU離脱を推し進めるのに立場が弱いからな。
>>213 反対なら保守統一党に入れる
保守党の正式名称保守統一党
2015年に選挙で勝ってるのに、やり直す意味がわからない。
またEU離脱の信を問うの?
国民投票で問うたんちゃうの?
二度手間?
>>216 なるほどね。下院の決議のおかげで上院のEU離脱反対を押しやって、EU離脱
宣言をすることができた。次はEUとの条件について下院が内閣にとっての
敵になるわけか。国民の信が必要になるというわけだな
メイちゃんは今なら確実に勝てるて思ってるんだってさ
ポンド安になるよりはましか
イギリスに決済で送金前なんだよ
レートが変動したらヒヤヒヤするは
>>195 そんなのは聞いたことないな
イギリスの持つテロ関連の情報にアクセスさせないように脅してる
イギリスは収集能力が桁違いなんだと
メイはメルケルににてるんだよな。どちらも牧師の娘じゃなかったっけ?
メルケルは東ドイツ出身だよ。メイはPPEというオックスフォード大の政治家養成
コース出身じゃなくて文学やってた。だから傍流なんだよ。
バランスのいい人らしい。(キャメロンはPPE)
もしかしてイギリスも労働党が日本の民進・社民と一緒で
労働者のための党じゃなくなっているのか?
チャイナマネーが入ってる労働党に止めさすつもりなんか
これ負けるだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>232 イギリスの労働党は極左を党首に今頂いている
EUの目的は欧州各国の垣根を取り払うことだったはず
しかし今や欧州域外からの難民やら移民を
強制的に受け入れることに目的が摩り替わってしまった
これでは英国が出て行くのも仕方ない
コービンはなかなか硬骨漢ではあるのだが、反戦活動家だし
スポークスマンがトロツキストでロシアとずぶずぶとか色々あやういネタが多すぎる
まあ今の日本の状況と似てる面もあるかも
労働者のための党じゃなかったのは、ニューレイバーの時で、ブレアとか
ブレアの敵のゴードンの時だよ。あのときには次世代のホープの兄弟も
いた。(名前忘れた)政権を失った後、次世代のホープの出来の悪い方の
兄の方が党首になった。だけど指導力がなかった。敗れた弟は政治をさり、
なにかやっている。兄の後には労働組合の支持を得た極左の人が党首に
選ばれた。ニューレイバー路線を放棄するといったのは兄の時だけど、
今はもうオールドレイバーに戻ってしまった。
>>239 だけどスットコに見放されたところを見ると
やっぱり時代にあってないのだろ
>>195 >>229 NATOを抜けたがっているのはフランスとドイツ。
NATOだと自分達が主導権を握れないから。
EU軍を設立したいと去年の9月に言っている。
メイの支持率は高いよね。選挙で再び保守党は勝つとおもうよ
ブリカスざっまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴードンが破れた選挙では、破れたんだけど第1党だったんじゃなかったっけ?
第二党の保守と第三党のリベラルデモクラットがコアリション(連立)を作る
ことにして、それで政権をそこが担うことになって、ゴードンはナンバー 10 の前で
挨拶をして、ナンバー10を奥さんと二人の娘と一緒に去った
>>231 メイは「もし交渉に合意出来なければ安全保障の協力が
弱まっちゃうかもー。そうなるとEUは冷戦以降で1番弱くなるよw」
と可愛い手紙を各国に送った。まぁ駆け引きだろな
EU残留派も「もう一度国民投票」主張するなら反対する理由はないね
ここで反対したら、国民の意思表示機会を自ら潰すことになるし
2017年1月17日
橋下徹@t_ishin: (イギリス)もともと離脱反対のメイ首相でも個人的な考えは横に置き国民投票の結果に忠実に従おうとしている。まさに成熟した民主主義国家だ。他方大阪では、統一地方選挙、知事・市長のダブル選挙などで何度も大阪都構想が支持されたのに、大阪府市議会のおたんこなすは民意を無視し続けた。
ヨーロッパ株ガラッてるな
これが本当のセルインメイ
>>245 >そうなるとEUは冷戦以降で1番弱くなるよ
シビレルナwメイたん
後で原文見てみたい
ゴードンの時は保守党が過半数届かずの第一党
自民党がキャスティングボートを握る形だった
>>239 >>240 ニューレイバーは労組に依存しないのに対してオールドレイバーは時代錯誤な労働貴族
時代錯誤なのはイギリスも労組の組織率が20%台前前半であることを見ればわかるだろう
ヤフコメやバカッターとか見ると離脱するかどうかを
またやると思ってるアホばっかで草
日本のメディアは相変わらずバイアスがかかりすぎていて
英国民は離脱の選択を後悔してるとかメイ首相は本音は残留だとか
妙な前提で話をしている その影響が色々及んでいる
>>252 EUは理想郷みたいに言われて
研究やってる若手研究者もいっぱいいるから
20年そこそこでダメとかとうてい認められないんだろw
EUアゲで食ってた連中のメシの種がなくなるじゃん
>>242 圧勝だよ。それでEU離脱交渉が議会で邪魔されずに済むから、そのための選挙。
今回、スコットランド国民党は議席減らすよ。あの党首バカ過ぎるからな。
国民投票の方がワンイシューの直接投票だから総選挙よりも優越しそうなもんだがなあ
>>232>>235
>>237 そういうことなのねw
残留派議員を選挙で落選させるための選挙なんだろうか
投票前は残留派で日本の意識高い系が期待してたのだが、首相になったら強行離脱派ですた。
それに対して野党がああじゃないこうじゃない、どうせ選挙とかできないだろうから民意を問えとか言ってたら解散しますと。郵政選挙の時みたい。
そもそも、国民投票の結果を単純に総選挙におきかえると
離脱派が420議席くらいとるというシミュレーションもあるくらいだから
>>266 その通り。離脱はもう決定してるが、残留派は未だに首相の足を引っ張ってるから。
>>269 いやいやEU厨にとっちゃ希望を託せる重要なニュースだろw
EUも問題点いろいろあるみたいだし、選挙せずにすぐにでも出ていけばいいんじゃないか
誰も止めないと思うよ
フランスも、あのおばさんが当選すればEUから出ていくみたいだし
友達同士で手を組めばいいじゃないか
>>213 国民投票では、労働党の方針に反して労働党支持者の半分以上が離脱に投票した
EUで東欧から低賃金労働者入って来て困るのは労働者階級
これ2/3の賛成が得られなかった「責任」で
今度はメイが逃亡するフラグだろ
フランスはドイツが離してくれないだろ
それにフランスは女性が王や大統領になったことがないマッチョの国
安倍も国民に信を問うてくれないかな
どうせ自民が勝つんだよ、選挙してよ
ヨーロッパ市場で株が下がっているのは、不確実性を嫌ったからか。
その割にポンド上がってるな。
まあ、ポンドなら2、3円の動きなら大したことないか。
>>247 大阪は数年後にまた都構想の投票やるんだろ
リベンジするために橋下戻ってこい
>>278 アメリカの白人労働者がトランプに投票したようなもんだな
>>226 勝ってどうすんの?
メイは本気でブレグジットしたいの?
エゲレスはちょっと前に首相の解散権を無くしたからな。
解散するには出席じゃなく在籍の2/3の議員の賛成がいる。
野党も賛成してるから解散になるが、ハードブvsソフトブレグジットで争うのか。
野党が弱いと踏んでるんだろうが、ハードブレグジットを嫌がってる国民も多数で。
>>259 ありがとう。でも長いな。きれいな文章だなとおもうけど。
>>287 ドイツみたいに信任決議を否決させて解散するかもしれない
メイは最初はEU賛成だったから
国民の中日本当にEU離脱してくれるかとか不信感があるから
それなら、国民で自分を信任するか選挙するんだよ
本気で離脱するつもりなのに、国民が疑ってては困るから
>>285 メイ「ハードブレグジットで行くぞ」
野党「ソフトでおなしゃす」
メイ「玉ついてんのかテメーら!解散じゃ!!」
やっぱりフランスと仲もうひとつ?
両者ともプライドが高そうなイメージ。
ネトウヨーーーーーーーーーーーーーーーーーーンwwwwwwwwww
>>279 はいそういうことです
勝てば離脱交渉で成果無くても国民に責任を丸投げし、負ければ離脱交渉を丸投げしておしまい
>>1 【森友学園 アッキード事件 加計学園 くたばれ安倍政治 発覚ネタ整理】
まだまだ行くよ〜\(^o^)/wwww
4月18日(火)
・昭恵首相夫人の田植え同行、交通費を外務省が負担
・自民:西田議員に安倍が電話「国会質疑で維新に触れるな」
・安倍 商業施設セレモニーで「山口の物産がない…忖度していただきたい」と軽口
4月17日(月)
・大阪5区選出、公明党の国重先生に関西エアポートの助成金を口利きしてもらった
・酒井弁護士 申請書取り下げの件 コピーが取られていない
・藤原工業の下請け三栄建設が森友学園の産廃の件で関与
・14年12月17日段階で近畿財務局が森友側に土地の入手する方法を丁寧に説明
4月16日(日)
・共産党宮本議員「新たな展開がありました これから上京して質問準備にかかります」
・安倍晋三、昭恵夫妻を刑事告発へ、日本初の試み
4月15日(土)
・番外 安倍「北からサリンが降ってくる」と危険を煽りつつ花見で酒盛り 昭恵も同伴
・森友 菅野氏新ネタ 真っ黒ノリ弁ナシの財務省資料をUP
・森友 自民党の丹羽委員長が「強行採決」を謝罪
4月14日(金)
・森友 昭恵氏付の職員、選挙応援に13回同行 政府答弁書
・森友 7割「納得せず」=首相説明に不満大きく―時事世論調査
・番外 ゴミウヨ 永遠のゼロ・百田尚樹がツイッターで日本国内での「テロ」を予告
・森友 安倍小学校土地売却 大阪航空局が内規を無視して決済
・加計 アベ友学園グループ 千葉科学大学の入試問題は小学校レベル
・森友 サステナブル補助金を決定する委員に籠池や藤原工業が複数会接触
・加計 教員予定者9名は学位もない教育歴もない学生 半数が退職年齢近傍の者
4月13日(木)
・グッディ 財務省が出した真っ黒ノリ弁書類に唖然
・森友学園 売却価格提示当時の最終決済者は近畿財務局長 美並義人
4月12日(水)
・暴挙!厚生労働委員会「総理への森友質問は禁止」自民党がブチ切れ強行採決
・安倍の親友「加計学園」総帥が「首相の後ろ盾があるから大丈夫」と発言
・安倍に対する森友の質問、委員長が禁ずる 「質疑は議題の範囲内で」と 厚労委員会
4月11日(火)
・加計学園 今治市住民説明会「戦略特区特別委員会は秘密会だった。
市民は追い出されていた」
・首相夫人付き職員は安倍政権で1→3→5人に!
スキーイベント、海外旅行、選挙応援にも公務として同行
・加計学園の売文句『将来の総理がバックアップする学校です、就職率も100パーセント』
・佐川理財局長の自動消去システムは嘘 財務省「手作業でデータを消している」
・サミット発表前日 昭恵が知人に漏洩
「わたしは首脳たちの夫人を伊勢神宮にお連れします」
4月10日(月)
・安倍の友達 加計学園にエボラウイルスなどを扱うレベル4の施設を認可
・安倍晋三 お友達の加計学園に96億円 通常の10倍以上の補助金を与える
・森友との交渉記録、データ復元の可能性 財務省認める
・谷査恵子首相夫人付 昭恵の私的なイベント「UZUの学校」の主催者を務める
なぜ労働党は移民を入れようとしたのか疑問だよね。東欧諸国が次々と
EUに加盟していったけど、大陸の方は比較的早いうちに移民受け入れを
制限したんだけど、イギリスは門戸開放し続けたんだよね。その後で
制限を置いたけど。移民を受け入れると労働党の支持基盤を移民にまで
広げることができて拡大できるとおもったのかな?
>>289 保守党って3人造反すれば過半数割れなんだが
>>264 みたいだね
よくわからんとすまんかった
選挙したら残留派が勝つんと違うんの
少なくても日本の報道によれば、アホがうっかりEU離脱に投票しちゃって、皆後悔してると・・・
>>13 それ、首相に言ったやつだっけ?永遠に国民投票やりつづけることになるなw
EU離脱は国民投票で決まっています←はい
でも野党がうるさいです←はい
なので解散総選挙で信を問います←え?
イギリスは基本的にねじれがないから
ここで与党も野党も不満分子一掃して党内押さえて磐石の政権基盤築いたら
あとはメイの天下
>>297 もう労働党も賛成してるけど
何を大義名分に造反するのかな?
次の選挙で落ちちゃうよ?
>強く安定した指導者が必要だ
そんな都合のいい、救世主のような人物が”ぽん”と現れる訳がない。
これからそういう人間になってくれる人材を発掘する事も大事ですし
また、そういう人物を支える人材も無数に育てていかなくてはならないのです。
大きなゆがみを解消する時こそ、地味で繊細な事を避けてはなりません。
>>296 その通りだよ。移民票で労働党の支持率を上げようとした。自国民より党利を優先した売国奴。ブレアは国賊だよ。
っていうかもう、メイ本人がEU離脱を正式に文書で通告してるのに
選挙の結果でどうするわけ?
「国民投票やって、EUに正式に離脱通知したけどやっぱなし」
って言い出すのか?
>>306 どこも労働者基盤にしていた左派政党が外国人のための政党に化けたんですなあ
何かしみじみするわ
>>297 ふーんそうだったんだ。
ありがとう
>>303 不満分子一掃ってどうやるの?小泉の郵政選挙みたいにやって公認を
与えないとか刺客を立てたりするんですか?
EUとの関係は、あくまでEUにも反省を促すような”ソフト路線”がいいと私も思います。
EUがソフト路線を避けようとするのなら、その時はイギリスは”政治テクニック”の強さを発揮すべきでね。
イギリス人のみなさんは、自分達が”何が得意だったのか”のを思い出すべきでね。
苦しい時は十二分に鍛錬され、当たり前のように出来る長所を存分に生かす事で抜け出すべきです。
>>307 てゆーか今の自民と一緒なんじゃないの
野党がクソ過ぎてどう転んでも与党に任せるしかない状況なんだろ
>>304 国民が党の意志に従って投票することが民主主義だと?
ここもヤフコメもEU離脱の是非を問い直すと思ってるガイジだらけで草
>>308 外国人のための政党というのはリベラルデモクラットだよね。
大陸のほうにもリベラルデモクラットというのがあって、イギリスのは
その片割れみたいなものじゃなかったっけ?
>>113 スコットランドや北アイルランドが独立しようとしててUK分裂の危機にまで発展してんだから民意問い直すには間違いないだろうに。
このままユニオンジャックが無くなっても良いなら離脱もOKだがね。
メイも怖くなったんだろ自分がUK解体の戦犯になるのに。
なぜかポンド上がってるからEU残留期待してんのかな?
>>253 政府のやることに反対してるの。
日本と同じレベル。
>>313 だって日本の意識高い系()もマスゴミもみんなEU厨だから
EUが否定されるなんてみんな信じたくないのだろ
>>308 このままだと日本にも将来起こることだから恐ろしいんだよ。Uターンできるイギリスはさすがだわ。
要するに、EUがソフト路線を拒むとどうなるか?
それを優しくEU加盟国の”フレンド”たちに教えてあげればいいのです。
イギリスの大学にはEU中の知性派人材が留学してくるのですから、いくらでも教える事は可能です。
ドイツ、フランス、イタリアやスペインだけでなく、イタリアやポーランドハンガリーのみなさんに、
”EUがマフィアみたいな非紳士的な組織”である事を教えてあげればよくてね。
そうすれば、EU関係者も自浄せざるを得なくなるでしょうからね。
別にEUをぶっ壊す必要はない。EUに癒着した利己主義的な”全体主義カルト信者”に退場を迫る事が大事です。
万が一、残留派が勝ってもEUも黙ってないと思う。
ポンドやめてユーロ導入しろとかイチャモンつけるだろw
これでまた、株下げなんてやめてほしいお。
>>308 日本では、安倍首相が外国人労働者の活用、永住権取得の簡素化を推進してる!
>>317 国境や国籍にこだわらないEUは終わりました
小泉の郵政選挙みたいにやるのは不可能だよ。だって議員は地域に根ざして
いるからね。保守党からスピンオフしても選挙で選ばれる議員も多いとおもう。
これはメイの離脱の方針について説明してそれを国民が支持してくれれば
選ばれた議員もメイの下での選挙がそうだったのだから、国民の信託を
受けたのはメイの方針なのでそれに従うのが政治の常道というふうに
なるから、解散なんだとおもうけど。
>>319 フランスでEU離脱すら口にする急進左派のメランションが支持伸ばしているので
サンダース万歳だった日本のリベラル左派はEU厨じゃ矛盾しちゃいそうだね
解散総選挙をブレクジットの国民投票の代わりに最初からやれば良かったんだよ。
去年の6月なんてハードもソフトも何もない、
すなわち移民制限、単一市場に関して何の方針もない中で、
いきなり国民投票やって、その結果と先行き不透明感に皆びっくりこいたわけでね。
国民に離脱プランを提示した上で意見を聞く当たり前の手続きが今ようやく行われるという・・・
>>307,1
離脱コストに怯えて少し立ち止まりたい?
>>328 しばらくニュースをみてないから知らんけど
メランションてフィヨンも真っ青の新自由主義路線ぶち上げてなかったっけ?
ちょうどいいやん、引き帰せばいいのに。
今回のような形のEU離脱はイギリスの歴史の汚点になると思うよ。
>>322 むしろポンド認めてあげたり北アイルランド闘争和解取り持ったりして散々気を使ってあげてたのに、砂かけられて逃げられたんだからその程度で済むとは思えんな。
英国病で悲惨なことになってたのをEU加盟でどうにか凌いでたのに離脱じゃお先真っ暗。
>>326 イギリスは基本的に候補者は出身地とは無関係の場所で出るんやでw
EU抜けるリスクを冒してでも抜けたい理由が
イギリスにあったとしか思えんのだが
確かメイ首相はEU残留派だったよね。
それでもここまで筋を通すとは立派。
キャメロンなぜやめたんだっけ?
国民投票やりまぁーすと約束して、国民投票をした。
(本当はEU離脱したくなかったのに,国民の離脱の意思が示された)
それで?
フランス大統領選3位に急浮上、左翼党メランションの脅威
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/3-56.php <首位の極右ルペンに対し、3位は急浮上した極左のメランション。フランスの有権者は
なぜ今になって共産主義者を支持し始めたのか>
第1回投票まで2週間を切ったフランスの大統領選は、とにかく波乱続きだ。
一時は最有力候補と目されたフランソワ・フィヨン元首相はスキャンダルに巻き込まれ、
かたや数年前までほぼ無名だった中道派で親EUのエマニュエル・マクロン前経財相が
注目候補に躍り出た。最近の世論調査でリードするのは、つい先日も第2次大戦中に
パリで行われたユダヤ人一斉検挙についてフランスに国家としての責任はないと発言して
物議を醸した、極右政治家のマリーヌ・ルペンだ。決選投票に進出するのは
マクロンとルペンというのが大方の予想だったが、土壇場で2人を猛追する候補者が現れた
──ジャンリュック・メランション(65)だ。
メランションは「社会主義の真の体現者」とか「フランスにおける共産主義の最後の巨頭」
と見られていると、チェコのプラハに拠点を置くシンクタンクEUROPEUM研究所の
マーティン・ミシュロは言う。
左翼党を率いるメランションを支持するのは、現状に不満を抱える労働者階級だ。
そのなかでも、カリスマ性のない与党・社会党の候補ブノワ・アモン前国民教育相に
投票する気がなく、左派政党に対して怒り心頭でもルペンだけは当選させたくないという
有権者のハートを、メランションはがっちり掴んだ。
今になって熱狂的ファンが増えた理由の1つは全ての候補者が参加した初のテレビ討論会で
彼がカリスマ的な演説を披露して脚光を浴びたからだとミシュロはみている。
ルペンに向かって公然と「この場にいるべきではない、国民の恐怖を無駄に煽っている、
既存の組織に所属する汚職政治家だ」などと批判したことを、
多くのフランス人がよくぞ言ってくれたと好意的に受け止めた。
メランションは既存秩序が嫌いだ。メディアに対しても批判的で有権者に語りかける手段として
自作のYouTube動画を好んで使う。公約ではフランスの政治組織の改革に重点を置いている。
ミシュロによると、メランションは反米・社会主義政権を率いたベネズエラのチャベス前政権や
共産主義キューバのカストロ兄弟の長年の支持者。しかもヨーロッパに軍事同盟(NATO)が
存在する目的は、憧れのロシアと戦争するためだと信じている。
メランションはユーロ懐疑派なので、市場では「フレグジット(フランスのEU離脱)」を懸念する
声もあるが、彼が目指しているのはEU離脱ではなく、労働者がはっきりとした恩恵を受けられる
制度に改めることだ
>>328 フランスは決戦投票がルペン対メランションの可能性も出てきた。EU主義者の最悪シナリオwそうなら市場は大混乱だとさ。
イギリスの選挙結果(ほぼ保守党の圧勝)はフランスでも離脱派を勢いづかせるよ。
>>338 「国民投票の機会与えてやるから、離脱賛成派も反対派も保守党に入れろ」
というアホそのものの公約をキャメロンが掲げた結果離脱に
>>316 逆や。
イギリスは選挙で政権基盤安定、一方のEUはフランス離脱を織り込んで
ユーロ下落、資産価値保存手段の金塊が暴騰。
相対的に欧州で政治が安定するイギリスとスイスの通貨が買われる。
フランスが今回離脱しなくとも、市場はいずれはEUが崩壊することを
織り込んでる。
EUはトルコ大統領にバカにされるくらいオワコン。
ポンドが上がるので、イギリス株式は価値が一部剥落。
メイはすごくやり手なんだよ。法務相だったかをやった。
政治家の中にはそこで潰される人がいるらしい。だけど
その省庁を仲間につけたしたたかな政治家と書かれてた
イギリスにとってはトランプの登場は神風だろ。保護主義に傾きつつ
あるアメリカに対して自由貿易を守りたいEUとしてはイギリスを
仲間外れにするのは言ってる事とは異なるしな。他の国が離脱するから
強気に出ると言うが、メリットがあるからEUに加盟したのに離脱したい
というのはEUに問題があるからだろ。だったらもう一度やり直すべきだろ。
今年は欧州選挙yearと言われていたが英総選挙も追加か…
でもさすがに労働党が政権取るとは思えないな
俺はイギリス暮らしが長かったけれども
正直、あの国の国民が何を求めて生きてるのか未だにさっぱり理解できん
金?→生活保護多数
幸せな家庭?→離婚率半端ない
遊びに?→行こうにも夜はなんもない(ロンドン以外)
偉そうなこと言ってるけど、かなり閉塞してる感がありあり
だからEU離脱派が優勢になったんだろうけど
アイイオギスデニシポルフベ
アイルランド
イギリス
イタリア
オランダ
ギリシャ
スペイン
デンマーク
西ドイツ
ポルトガル
ルクセンブルグ
フランス
ベルギー
EEC加盟国と中Tの時覚えた。 昔の事なので自信はない。
最近あがって来てる経済指数が駄目なの多いしメーちゃんも責任取れないんだよ
>>340 さすがにマクロンかと…ルペンは決戦投票にはいくだろうな
英の事はそれほど詳しくないのでめいろまさんのtweetみてくるかな
これでルペンが大統領になったら完全に風向きが変わりそうだな。
投資の世界の「セルインメイ」のメイって、5月じゃなくてブリカスのメイのことだったのか
>>347 下の方の階層は知らんけど
研究者なんかはEUの枠より英語圏を股にかけて行動している感じがする
分野にもよるのかもしれんが
それを見る限りEUという地域はイギリス人にとっては
一つの選択肢に過ぎない感じがした
経済がヤバイからユーロを作ってアメリカの真似して対抗しようとしたのに
結局ドイツにばかり養分が集まりますます格差が広がった
さらにグローバリストの移民奴隷ジェネレーションによって紛争テロが拡大
>>355 経済学なんかは顕著だな
アメリカ経済学会で評価されたのが
そのままノーベル経済学賞になってるし
ただ、経済学以外の分野は、そこまで英語圏に特化してるとも思わん
学会誌とか国際発表は英語かもしれんが、英語圏だけに集中してるわけでもない
ユーロ圏にこだわらずにアメと組めばいいじゃんって話でもあるな
何でアメと対抗することが前提になっているのかと
EU離脱ときっぱり舵を変えるのなら、それはそれでEU経済にはほどほどにしか関わらないという事なのでね、
だったらアメリカとの関係はしっかり改善していくべきでね。
ちょうどトランプ氏ですしね、過去のわだかまりを捨ててアメリカカナダと連携を取るべきです。
オーストラリアやニュージーランドが迷走している理由も、やはりイギリスの政治情勢が遠因なんでしょうね。
何だかんだ言って、オーストラリアやニュージーランドはヨーロッパとの結びつきが強い国だからね。
>>360 てゆーかオーストラリアあたりは中国の影響が絶大じゃん
>>358 年内に新党結成しないと、交付金受けられないから、
都議選で壊滅後、必ず、分裂する。
そこで秋に皆殺しだろ。
イギリスのEU離脱なんて後になってああそんなことあったなで終わる話
今も若干そういう感じじゃんw
>>345 韓国の文在寅に似てるのがメランション
男前だけど熟女マニアなのがマクロン
>>362 俺が育った90年代でもテムズの南はそんな感じやったで
>>343 労働党からは女性首相がでなくて保守党から女性首相というのがおもしろいよね
まあ日本のフェミニストやリベラル左派は
「彼女は女ではない男だ」レトリックで腐すんだろうけど
彼らの考える女の政治家って、それこそ女への偏見に満ちてる感じだけどな
>>361 だから、そうなってしまったのはイギリスの近年の親中グローバル戦略が原因だと言ってるんだよ。
ニュージーランドも中国にかなり経済侵食されてるからね。
このままだとイギリスは中国の姦計で”友人国家”を奪われてしまうような形になりかねない。
事実、そうなりかけてるのです。現実を見て手を打たないとね。
>>1 離脱反対派議員が過半数取ってグダグダになるんだろ?w
60年代ならパリの端っこの方もバラックとかスラムがあったような
カルティエ=ブレッソンの写真で見たような気がする
フランスは左派から右派まで多彩だからな
ブザンスノとかいう左翼運動家は最近見なくなったけど
>>364 もう離脱宣言したから、EUが世界各国と結んでいる無数の条約を
2年以内に全部再締結しないといけない
イギリスに有利な条約を世界各国が認めてくれるといいな
>>116 少しの過半数だからね。圧倒的過半数が欲しいわけ。で、今選挙やれば圧勝が可能。たぶんスコットランド国民党の議席も減って、あのバカ党首を黙らせられるし。
>>368 イギリスというかEUが親中路線だったからなあ
現加盟国(28カ国)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/map_00.html ベルギー ブルガリ チェコ デンマーク ドイツ(加盟時西ドイツ) エストニア アイルランド ギリシャ スペイン
フランス クロアチア イタリア キプロス ラトビア リトアニア ルクセンブルク ハンガリー マルタ オランダ
オーストリア ポーランド ポルトガル ルーマニア スロベニア スロバキア フィンランド スウェーデン
英国バイバーイ
オランダ
http://www.huffingtonpost.jp/2017/03/28/brexit_n_15651610.html 3月15日に行われたオランダ下院選で敗北した極右政治家ヘルト・ウィルダース下院議員は、
オランダのEU離脱を問う国民投票の実施を自らの公約としていた。
フランス
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201704180519 ユーロ離脱を掲げる極右候補のルペン氏が勝利するかが最大の焦点。市場には「結果
次第では、Frexit(フランスのEU離脱)につながる」との懸念
メイってすごい
ふつう、EU離脱びびるぜ
選挙もヤフコメでは「離脱にびびったんだろう」って見方だった
ところが逆。とてつもない女
行き着く先が滅びでも、まだ誰も見たことがない新時代でも
彼女は世界史に残るだろう
議会を解散できるというのは、議院内閣制の良いところだな。
まぁ、日本よりはハードルを高くしたらしいが。
世論調査だも残留派が逆転してるとか… 議席減らすの解っててやってるだろw
スウェーデンみたいに政権がイスラムに乗っ取られるの見たら誰だって焦るだろwww
圧勝すればいいが、ソフト路線の国民に嫌われ、微妙な勝利になる可能性がある。
までも自分のハード路線は国民の付託を得た、野党は黙れと言えるからな。
しかしアングロサクソンは行動に移すとなるとほんと早いよな
日本のEU厨のはるか先を行っている
メイ首相の支持率が50%で、野党の労働党のコービンは14%らしいな。
安倍総理と蓮舫よりはマシか。
離脱はもう確定してるのだよ
確定している上でどっちの案がいい?を問う選挙
先進国だよな
国力は弱っているにしても、先進国だよ
「前例」を常に創る側
>>374 そういう事だよ。
対中政策の件がイギリスの離脱を後押しした。
チャイナとの関係も切り、離れたいのならそうしないとね。
EUやVWのような企業はいまだにチャイナと付き合い続けようとしてるようだけどね。
メイは勝算あるのか?
イギリス国民がホントに後悔してたのかミモノだね
>>384 なんだかんだで金融で世界を支配しとるからね
選挙の結果に関係なく、離脱表明したからEUの離脱は変わらないだろ?w
選挙に意味あるの?
もっと支持が欲しい、野党死ねや!!ってこと??w
今やれば保守党大勝利の未来しかない
イギリスは腐っても政治家は1流多し
ルペンが勝ったら、EU破壊して
一緒に新ユーロ帝国でも作ればいい
日本では殆ど報道されてないが、バレッタで開かれたEU会議で
メルケルの差し金でEU首脳が、テレサ・メイに冷たく当たったことは、
イギリス人を激怒させた。
イギリスにEUに残留しろなどと言う一般人は、今どきオランド。
>>385 イギリスが一番中国の経済状態を的確に把握しているからこそ
EU離脱を選んだのではないかという気がしなくもないんだよなあ
要は停滞状態をすごく嫌ってるんだよ。
国民に態度をはっきりさせろと求めてる。
EU離脱するんだよね?
主権を守りたいんでしょ?
でも移民制限と、単一市場の良いとこ取りなんて無理だよ?
ホントに移民制限して、単一市場抜けて良いんだよね???
・・・というハードな難問を国民に叩き付けた。
>>391 ルペンみたいなのを当選させないために仏は決戦投票なんだろ?
>>385 対中政策はキャメロンとオズボーンがちょっと異常だったように見えるな。特にオズボーンって中国に買収されてんじゃ?とさえ思ったが。
現状、中国と心中しようって国がどれだけあるんだかねえ ( ´,_ゝ`)
フランスはルペン選ぶぐらいならメランション選びそうな気もするなあ
だけどルペンだってルペン父に比べたらはるかにまともやろ
イギリス国民やEU市民が真に求めているものは
グローバリズム=移民政策に依存しないEUへの残留であり
これを実現するためには極左勢力が団結してEUを改革する必要だ
そして その主役はフランス左翼党のメランションとイギリス労働党のコービンであり
グローバリズムに汚染された似非リベラルを駆逐し
EUを設立当時の理念である真のリベラルとして蘇らせるのだ
>>381 英米兄弟に逆らうなって事だな。
ギリシャ危機の頃から英米はEUを助けなかった。もう方針は決まっていた。
そしてトランプ大統領の出現。
イギリスはアジアの金融センターとして
香港とシンガポールさえ押さえることができたらそれでいいのかものな
労働党のコービンも支持率低く、負けるのが判っていても解散を歓迎する姿勢は良いな。
大義なき解散と、解散を嫌がった政党が日本にはいたようだが。
ちゃんころはアールセップにすがりついてくるのか?(笑)
>>405 コービンは悪人じゃないんだよ。
EUに残留しようと呼び掛けて戦ってくれ、と言う人々の要求に応えて
その通りに戦っただけだから。
そしたら、何で負けてんのにいつまでも反対ばっかしてんの?、って
梯子外されてる。
気の毒な人間なんだよ。
後ろで自分を操ってた連中に文句も言わず、よく頑張ってるとは思うし、
本人は、これでお役御免だ、って思ってるんだろ。
イギリスのEU残留派の人は今後どうするんだろうか
EU関係の活動に働いてる人は特に
>>407 やめるタイミングを探しているのかw
かつがれた人も大変だな
そもそも、イギリスは何も出来ない国じゃなかったのです、もともとはね。
産業革命と言う言葉は今のイギリスの為にあるような言葉だからね。
それがなぜここまで揺らいでしまったのか、近代のイギリスに何が起こってしまったのか?
そこからだと思いますね。
私はアメリカやイギリスの事は、自分の目で全てを確かめた訳じゃないからね。
だから細かい事は断片的に記事を読み、その事実を用いて思考実験で推察する以上の事は出来ません。
だから何がイギリスを蝕んだのか、そこの所の核心に迫るだけの情報が絶対的に不足しているのです。
>>407 今回の総選挙で責任とって辞任するのかなぁ
労働党が勝てる見込みもなさそうだし
>>408 欧州議会は完全に利権と化してるからね。
ベネルクスとかポーランドは殆どドイツの傀儡だし、英仏が嫌がるのは当然だわな。
ただ、最後の宴って感じだけどね。
イギリスでは、もう、その儀式は終わって、最後の仕上げが今回の選挙だ。
イギリスの経済界でユーロ離脱のデメリットを訴える声なんて聞こえてこないからな。
スイスのように、最初からEUに加盟せず独自路線で
圧倒的な豊かな国家を作る国家こそが素晴らしいよ
しかも、どのような事でも国民投票で決まる。
【速報】メイ首相、突然の解散表明のお詫びヌード公開へ。禁断のFカップ魔乳解禁へ
大阪市北区
近藤クリニック勤務の別府は
新興宗教に入って口の中に通信装置付けて
電波撒き散らしてるキチガイ
早く捕まえろ
まあね、ジムオニール氏やボリス氏、ティム・バーナーズ・リー氏を見るに
やはり”人材流出”がイギリス衰退の要因の一つだと思いますけどね。
才能ある意欲ある人物が、みんなアメリカの会社を通してアメリカに行っちゃうんじゃないかな?
それだけが理由とは思えませんが、国家というのはとどのつまり”人”で成り立ってるからね。
優秀な人がイギリスの政治経済でリーダーシップを取る機会を得ずにアメリカで活躍すれば、
そりゃイギリスにとっては良い事でもあるし悪い事でもあるワケです。
だからプライドだけで無意味に対立するのは良い事ではありません、そういう組織は必ず敗北するからね。
アメリカとイギリスはそんなに酷い関係じゃなかったはずでね、元々は。
実際に、こうやってイギリス系のアメリカ人の知性派の方々も、イギリスの危機に駆けつけてくれてるのですからね。
>>1 インサイダーでFX大儲けした奴がいる。
最近のポンドの下がり方は急だった。
今日の発表で上がった。絶対インサイダーだよ。
そもそもメイ首相自体離脱派じゃなかったし、他になり手がいないから首相やってるような節あるからな。
自分の主張と反対な事をやる以上国民に覚悟迫りたいんだろ。
半分あてつけみたいな感じだが(笑)
アメリカってこんな紛争と差別が耐えない階級社会の欧州を嫌って出て行った人たちで成り立った国だよな
たぶん、日米英でFTAのような物を模索する流れだろうな。
それにNAFTAをどう絡めるか?、だ。
EUは親イギリス国も多いから、離脱交渉はイギリス有利だ。
問題は、遅かれ早かれ、訪れるEU崩壊がハードランディングになるか、
ソフトランディングになるか?、だ。
間違っても、ブレグジットがハードかソフトか?、ではない。
EU離脱で人材、企業流出
ますますイギリス経済没落
スコット独立運動でイギリス分裂だね
>>44 結局世界的に社会主義が勝利しつつあるってことだな。
アメリカでも社会主義者トランプの躍進、若者は社会主義支持ばかり
政治家が、国民が離脱を辞めるかどうかの最後のチャンスを作ろうと頑張ってるわけだな
トランプ大統領とイギリスがやりあって勝てるかどうかよく考えた方がいいぞ
頼みの金融もEU離脱で張り子の虎になりつつあるんだよなイギリス。
また6.70年代の薄暗い時代に逆戻りか。
メイも自国の没落を推進しなきゃいけないんだから悲惨な立場だな。
つか有利不利はフランスの大統領選の結果しだいだろ?
勝者 EU 英総選挙
極右ルペン 解体 ????
極左メランション 改革 残留派有利
中道マクロン 現状維持 離脱派有利
>>425 だよな。でも、イギリスが有利なのを日本のマスゴミは全然知らないんだよ。EUが続くと信じて疑わないし。
メイ首相だから、5月かと思ったのに・・・(´・ω・`)
よく思うんだけどなんで欧州厨にはアメと組むという選択肢が無いんだ?w
EU捨てるんならアメと組むんだろ
>>426 栄えある連合王国もあっけないもんだよな。
今後はイングランドとして欧州の中堅としてほそぼそとやってくんだろう。
>>435 EUの中ではなw
割食って損してるからドイツの代わりにアメと組むんだろ
EUの崩壊よりはUKの解体の方がずっと早く起きそうw
>>422 新天地に「神の国」樹立を目指して大西洋を越えた清教徒達が上陸した国だよ
アメリカのリベラルの潔癖嗜好って清教徒の潔癖嗜好と鏡写しなんだよ
>>367 >
>>343 > 労働党からは女性首相がでなくて保守党から女性首相というのがおもしろいよね
> まあ日本のフェミニストやリベラル左派は
> 「彼女は女ではない男だ」レトリックで腐すんだろうけど
> 彼らの考える女の政治家って、それこそ女への偏見に満ちてる感じだけどな
そもそも、フェミ=リベラル、左派ってわけでもない
日本だって、自民党に女性議員多いし
防衛大臣だって女じゃん
>>436 アメと組むなら企業も人材もアメに更に奪われるだけ
イギリスには無能と老人が残る
>>431 日本のマスゴミの特派員は、引きこもりで取材しないからね。
仲間内にしか情報源が無いから、マトモな記事が書けない。
1週間遅れで、アチラの大新聞が報じてたニュースをキュレーションして
署名記事書いてるだけだからw
それ先週読んだで?、ってニュースが国際面に踊ってるからなwww
>>440 だけどナポレオンの時代すら大陸封鎖はイギリスに通用しなかったのに
交通の発達した現代の大陸封鎖とか時代錯誤もはなはだしい
>>436 ゲームのルールが不利なら
いつまでも、不利なゲームで戦うべきではないな
その点、ゲームから離脱を選んで正解だろう
アメリカの意思をEUの意思決定に反映させる役割を放棄したイギリスに良い顔するアメリカとは思えんなあ。
アメリカの政治主流は未だに親EUなのに。
>>441 人材流出なら欧州全体で既に起きていますがなw
職がなくてアメリカに行ったドイツ人とかフランス人結構いるでw
早く逃げ出したいってのが本音だろうなあ
これからめんどくさい交渉が待ってるだけで国内評価は下がるだけなんだし
メイ首相の支持率50%
最大野党の支持率13%
結果は明らか
>>1 いよいよEU離脱の翌日にEU加盟フラグか?
>>367 彼女はオンナではない婆ァだw
女の価値は若さ
なぜ人材流出が発生するのか?
その説明には”文化”と”社会構造問題”という経済学で良く出てくる言葉が使われますね。
要するに、今のイギリスの文化と社会構造では、才能ある意欲的な人物が若くして活躍できる素地自体がないのです。
それは日本では更に深刻だと思いますね。日本も同じ。
若くして才能あるまともな人間はどこにも”居心地のいい居場所”がないのです、
日本の新興企業は朝鮮経済犯罪の詐欺師の会社みたいなのばかりだしね。
人材流出を止める方法は文化改善しかありません。
安倍や麻生太郎みたいな気味が悪い朝鮮カルトの盆暗が”人材流出”を懸念する事自体が
ナンセンスです、あいつらのせいでそうなっているのだから。
私もまずは、安心して休息できる場所で心身の回復をしながら最新技術のキャッチアップをするのが先でね、それからですね。
原始人たちのせいで、本当に最悪の回り道でした。
>>449 離脱派のリーダー連中が皆逃げ出してる時点でこの選択が大失敗なのは分かりきってるしな。
火中の栗拾わされて可哀想なメイ。
だからフランスの大統領選が控えてるだろ?
今現在の支持率なんか関係ねーよwww
>>453 今と変わりませんて
彼らは外の人間が考えている以上に英語圏を股にかけて行動してる
一方通行で出て行くというわけでもない
オックスブリッジやロンドン大学目指してイギリスに行く奴はたくさんいるし
>>453 それな
日本が、北海道、本州、四国、九州、沖縄で別国家だとしても
言語が同じだと、簡単に就職できるだろうし
沖縄がアメリカの軍政下だった時期でも、沖縄人は簡単に本土に来て就職してたし
言語って重要なんだよな
>>454 たるんだ体の良さを分らない奴とは分かり合えない
>>457 「だから」の使い方が意味不明ww
っていうか何が言いたいかわからん文章
イギリス人がアメリカで働くって福岡県から東京に就職するようなもんだからね 簡単
”ニセモノ日本”のブレーンなんてやりたくもないからね。
自分の身もろくに守ってもらえないのにやる訳がない、
この盆暗朝鮮人に政治を汚染された乞食犯罪者の国は洒落になりません。
あいつらは知恵遅れだからね、自分の事しか考えないのです。
人材流出するのは文化が劣悪だからです。それを止める為に”見せしめ”とかやったら
自体はさらに悪化する。
EUも同じです。”EU文化”が劣悪だからイギリスは離脱したがっているし、離脱を決意したのに、
それをマフィアみたいに脅したり、他の国には”みんな、イギリスなんて無視しようぜ!”と
同調圧力を求めたり、そういうやり方は幼稚で強権的であります。
EU関係者は中国朝鮮の下劣な文化に汚染されてしまったか、もしくは中国朝鮮の傀儡人物に乗っ取られて
しまったんでしょうね。
>>456 他人事だけどファラージは本当に腹が立つ
>>453 パヨクはタックスヘイブンに執着する割に、イギリス人とは何かを
全く知らんなw
タックスヘイブンを理解するにはイギリス人と英語圏と海外領土を
理解せんと無理やで?w
イギリス圏が扱う金融の量は世界の大半なんやで。
そして海外で生まれ育っても、決して失うことがないのが、イギリス人の特権だから。
朝鮮DQN中学にもいましたよ、そういう下品で幼稚な人間たちが。
うっとうしいから放置してましたがね。
SAPにもいました、ケツガスキーとかね。
うっとうしいから放置してましたがね。
EU関係者も同レベルの事をやっているという自覚を持つべきですね。
あなたたちの文化が異様で自己中心的だからこうなったのです。
>>433 EUの父・青山栄次郎(リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー)
欧州統合を推進した人物として有名になった[3]。
ローマ条約により創立した組織が、●欧州経済共同体である。
クーデンホーフ=カレルギーは●世界連邦運動をアインシュタインやバートランド・ラッセルらとともに提唱し、
世界連邦建設同盟(World Federation Movement)が発足した
http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20110115/1295089093 EUの父・青山栄次郎(リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー)
ちなみにリヒャルトは友愛思想の提唱者で鳩山一郎がこの友愛思想に感銘を受けています。
さらに孫の、鳩山由紀夫が「友愛」を掲げて総理大臣になりました
2016年11月7日月曜日
今上天皇は世界連邦の天皇(爆wwwwwwwww
→第15代世界連邦日本国会委員会会長 鳩山由紀夫
ちんまり日本の象徴天皇といふお飾りに徹するべきだったんですけどね、、、(爆wwwwwwwww
東芝@核@北朝鮮w
2016年11月22日火曜日
EUも世界連邦運動も青山ラインも金主はハブスブルグ人脈
2016年11月9日水曜日
鳩山由紀夫の友愛主義とか世界連邦運動はYUDAYAKUZA主導のまがいもの
要するに日本で言う世界連邦運動とか友愛主義ってのは反英米運動なんですよ。(爆wwwwwwwwwww
2016年6月28日火曜日
時代はイングランド+米国主導の大英語共栄圏
英語帝国主義を受け入れない限りBREXITで滅ぶのはイングランドじゃなくてEUですよ。(爆wwwwwwww
日本も英連邦に入れてもらった方がええよ。(爆wwwwwwww
>>467 海外領土を失ったからイギリスは没落したね
今回はEU市場も失った
さらにスコット独立でU.K.解体
かつては世界に君臨した大英帝国が小国に別れて分裂するのが、生きているうちに見られそうで楽しみ
>>470 海外領土を失ったとは?
不勉強ってのはこう言うことを言うんだな。
イギリスの総督がどことどこに派遣されてるか、一度、調べてみなw
>>347 ペットやガーデニングの他になにかあったっけ?
>>465 面見てりゃ単なる煽り屋なのはミエミエだったじゃないの。
あんな男にホイホイ騙される離脱派が馬鹿としか。
>>92 残留派一掃したいメイさんがなんで残留が決まるで信を問わなきゃいけないんだ?
トランプ政権がシリア空爆で世界の流れが変わったろ!
ポピュリズムが失速で、メイが思ってる様にEU離脱が英国の世論とは思えないな!
>>92 追い出す側のメイさんがなんで残留が決まるまで信を問うんだ
>>467 そんな凄けりゃ英国病になってドツボに嵌ったあげく、euに加入したりしねーよ(笑)
>>475 EU離脱をポピュリズムとか、無知な日本のマスゴミに洗脳されてお気の毒。
ん?フランスの大統領選見てからでもよくない?
メイちゃんはルペンが負けると踏んでるってこと?
日本と対立しなかったらアジアにまだ
広範な領土と影響力がもてたかもしれんが
今から言ってももう遅い
>>479 いやまっとうに考えりゃ金融各種サービス産業が主力で成り立ってるイギリスがEU の巨大市場から抜けるということが自殺行為って事に気づくだろ?
政治的にも欧州での発言力低下してるしスコットランド・北アイルランドは独立画策とヤバイ話ばかりだ。
とにかく、私もこの原始朝鮮人に汚染された国からさっさと出て行かないとね。
右翼だか左翼だか知りませんが、用日朝鮮人と乞食朝鮮人、そして仲間の中国人はうんざりです。
もちろん私も協力したいですが、私はまだ”雪崩の中で埋まってて、手だけ出てて息はなんとかできる”状態だからね。
その手だけでパンチし続けてたら、東大を始めとしたチンピラたちがみんな潰れたのです。
これを奇跡と言わずして、何と言えばいいのか?
後はさっさと米軍ヘリに救助いただいて、そのまま移民したいですね。
>>479 ポピュリズム=爺、婆の保守主義って言った方が言いかw
昨年の国民投票は、英国民が後悔してたって言ってたぞw
英国の友人がなw
日本のマスコミなんぞは関係ありませんw
>>483 人間にとってそれぐらい社会の方が重要って
ことだよな。たとえ損になることだってやる生き物だし、人間は。
市場視点だけで捉えるから大事なものを見失う。
EUは滅亡とか陰謀論渦巻くスレw
メイがやりたいのは政権基盤と離脱交渉での発言力の強化。
ハードブレグジットもちらつかせ、単一市場への交渉を優位に進めたいだけ。
かつての敗戦国ドイツ、かつての植民地のアメリカ、インドまでが自国より繁栄しているのが
昔の栄光を知るイギリス老人には悔しかったんだろう
だから栄光の孤立をもう一度と老人たちが夢を見た
夢から覚めたら孤立主義でイギリス更に没落、U.K.解体が待っている現実
>>486 日々の糧にも困るようになってそんなこと言ってられるかな?
CNN見てたら、これやってたな
メイ首相が自分の権力を強めようとしてると批判したり
EU残留派は学のある人たちだ、とかw
UKが解体しても、コモンウェルスは残る。でもEUが解体したら、大陸には何も残らない。
ドイツは、ただただ第四帝国生存圏を失うだけだ。
ここが、数百年かけて作り上げた大英帝国の遺産と、
たった半世紀で、制度が滅茶苦茶なツギハギの上に硬直化して「九龍城」に成り果てたEUの違い。
>>494 なんか民珍党と言ってること似てません?w
>>491 わざわざID変えて反論お疲れ様ですw
The SUNなんぞは日本で言えは
日刊現代や東スポと変わらんだろうw
英文の誌面見せれば、日本人は
おとなしくなると思ってのかなw
>>854 いつまでも過去のヒエラルキーに固執して夢見てると最底辺になるぞ。相対的に。
そもそもお前は中国人のエリートと話したこともないだろ?
過去のファンタジーをあたかも己の能力や力だと思ってるんならお前は頭が悪い。
仕事でインドネシアも行くが優秀な人間はどこにでもいるぞ。
お前のような情けない日本人が居ると思うと本当にがっかりする。
>>494 ぶれないなチャイナニュースネットワーク
>>497 サンはイギリスで最も信頼のおける新聞だぞw
知らなかったのか?
イギリスの友人に聞いてみろってwww
>>501 アホか!
たかがタブライド紙だろうがw
お前こそ、マスコミに毒されるだろうがw
イギリスに木村太郎を派遣したら、実態がわかるんじゃね
>>502 良いからツベコベ言わないで、イギリスの友人に聞けよwww
いねんだろ、そんな奴w
サンは一番マトモだぞ。
政財界の大物も相当読んでる高級紙だ。
ただ、ヌードが載ってるだけだ。
>>494 でもそうなるとメランションは馬鹿路線じゃないと駄目よね
サンダースフランス版はCNNとしてはマクロンの足引っ張るだけ認識なのかな
マクロンは俺に言わせると鳥越だけどな。
あんま人気あるとは思えん。
フランス語は分からんけど、人気ある風ではない。
決選に進めないと思うけど。
ニュージーランドがイギリスとの貿易自由化に前向きらしいじゃない。
EU市場の代わりにはならないけど、すでに離脱を申し立てたんだから貫徹しろや
>>504 まあ、100歩譲ってタフロイド紙が正しいとして
お前は6月の下院選挙どのようになると思ってるの?
英国かぶれのおじいちゃんw
フランス人は少なくとも新自由主義にはうんざりしているぞw
サルコジが大統領選に出られなかったんだからそれだけは確かだ
>>508 保守党が普通に勝つだろw
EU離脱反対のイギリス人なんて見たことも聞いたこともないぞ。
労働党は消滅するよ。
あと、人におじいちゃんとか言うな、バーカ。
>>5 主役であるから、
引っ張る。
そこで
http://parliamentlive.tv/Commons 役者ぶりを見ましょう^_^;
みんなアングロサクソンの変わり身のはやさと
いったん舵を切った後の行動のスピードにはついていけないのであったw
まだ首相就任して1年も経ってないのに。と思って調べたらメイはEU残留派だったんだな
EU離脱に走るネトウヨ国家のトップとして責任を取りたくないんだろう
>>510 > EU離脱反対のイギリス人なんて見たことも聞いたこともないぞ。
俺はある。ブルームバーグだったかの経済ニューステレビで、20代くらいの若い奴
が離脱反対論をかましてた。離脱派の論客もいたがそっちは5〜60代くらいだった。
タブロイドとか高級紙とか以前に支持率調査はYouGovだぞお前ら
テレグラフもフィナンシャルタイムズも引用して
保守党有利と見てる
>>515 サクラの話すんな、クズ。
お前みたいなゴミはNGだから。
世界中の権威ある高尚なメディアが軒並みチャイナマネーに乗っ取られて
実際に選挙結果が出るまで何一つ予測できなくなっててワロタw
>>510 おじいちゃん周りこそ、英国の辺境の
爺、婆ばかりじゃないのw
民主主義の国で片方の意見しかないって断定できるのw
その辺のクズさは、まさに団塊世代だろうw
フランス大統領選の決選投票が
極右:ルペン VS 極左:メランションになったら
スゲー面白そう
盛り上がるぞ〜www
フランスはマクロンが勝って反EU革命が起きたら面白いのに
>>521 マクロンはグローバリストのはずだぞ?www
メイちゃん。猫バスに乗るんだ。さすれば、EU離脱後も万事上手くいく。
英語版タイトルはMy Neighbour Totoro。日本語版テーマソングから歌詞を
拝借するとだね、素敵な冒険始まる♪ってとこだよ。
>>523 だから反グローバリズム、反リベラル革命という
これまでの歴史の常識を覆す革命が起きたら面白いなと思ってw
どう見ても、団塊ではない書き込みが、団塊のネトウヨに見えてしまうパヨであったw
ほんま、何と戦ってるんだか。
>>526 左派政権が軍事クーデターじゃなくて
民衆に倒されるなんてことになったら
みんなどうしたらいいんですかねまったくw
団塊より下の還暦過ぎあたりの人だろ。若い頃からワープロ使ってた人だと90歳以上の世代の人でも
ネットで書き込みできる人がいたが、そういうのは稀で団塊くらいまではネットサーフィンくらいは
してるだろうが、掲示板に書き込みする人は少ないと思う。還暦くらいから下だとネットに書き込み
する人が増えると個人の推測ながら思う。
>>526 悔しいねw
団塊爺w
ID変えまくり多数派工作しなくても
すぐにバレるからw
大体団塊がネトウヨとかおかしいじゃんw
全共闘世代なのにw
全共闘世代は団塊のちょい上。70ちょいの人達。2chの書き込みでよくあるのが、いくつくらいの年齢の人を団塊世代と呼ぶのか
理解してないのが多い。ゆとり世代の書き込みに多いのだが。ゆとりは馬鹿だから自分の勤めてる会社の上司の還暦前後くらいの
人達を団塊世代だと思い込んでる。文科省の罪は重すぎる。ゆとり教育の導入を決定した当時の文科省の役人を断罪しなければ
ならない程に酷い。
もし離脱派が負けたら、英国政治的動向はしっちゃかめっちゃか、
大きな汚点を残すと思わないものだろうか?
まあ残留のメリットねーもんな
移民ですでにアウト
日本に置き換えてみたらそりゃアウトだろ
今のEUはおかしいことをおかしいと言って
正すことすら許されなくなっているからな
>>520 フランスについて言うと、大統領の器に見えるのはフィヨン。日本人がイメージする
おフランス人のイメージに近い。ただしフランスでは当たり前すぎて人気がないので
選ばれるかどうか分からない。
ルペンはちょっと小規模な自営業をやってる駅の売店とかタバコ屋のおばちゃんの
ような人。押しは強いが、移民や治安などの特定のテーマ以外の、経済とか教育とか
けっこう重要なテーマにはあまり詳しくなく口数が少なくなる。
アモンは能吏。大臣をやってたからか政策通で、話も理路整然としていて非常に優秀。
だがそれは大統領に求められる資質ではない。
マクロンも頭はいいんだが、アモンとは違うタイプでどちらかというと理論家。知識
よりも理屈で攻める。それは良いことだが、ルペンとの間に対立軸を作って自分を際
立たせようとしているのか攻撃的な姿勢が目立つ。包容力も必要だろう。
メランションは革命家。巨悪と闘うことに満足している市民運動家からは頭一つ以上
抜けてる、冷徹な戦略的権力プレーヤー。彼の政治目標が実現したら経済界は相当
打撃を受けるだろう。この人はあなどれない。
保守党がやってることは滅茶苦茶
時間稼ぎしても無駄だぞ
もうすぐ連邦崩壊だ
ファラージが消えたのは離脱派が勝ったらファラージのような手合いの存在価値がなくなるから当然
政党としては零細もいいとこだったし
>>400 無理だな
世界の左翼を動かしてるのは中韓(金はユダヤも)だし
アメリカのマスゴミ見りゃ日本と同じシナチョンマスゴミがトランプ叩きしているのは明白
最低でも中韓北だけでも倒さないとリベラルは倒せない
>>537 EUを抜けるとなるとかなりの軋轢が生じるに決まっているから
それぞれの局面で必要な人間が入れ替わり立ち代り出てきて
煙幕を張って周囲を煙に巻きながら進むべき方向に向かっているような
>>538 実際移民に反対する言論や動画を拡散するだけで逮捕とかあったりするんじゃね
世界はEUという左翼の利権の塊を潰さないといけない
国連もな潰さないと。
アメリカが新しいの作るだろ。
朝日や極左メディアが日本だけが右傾化してると喚きたててたのに、蓋を開ければ米も英も仏も
右傾化してたでござるの巻。仏は欧州では左翼思想が浸透してそうな国だったのにな。移民が流入
し過ぎておかしくなったから、時計の針を巻き戻したくなったのだね。
ま、ここ数年の一番の発見は主要メディアを軒並み押さえても
あまりにも大衆の利害とかけ離れすぎると世論操作がきかないってことかな
>>536 労働党のがめちゃくちゃ
英国病とか知らないのかね
「やっぱりEUに残るデ〜ス」という政党も出てくんの?
保守党、労働党ともに、「EU離脱は俺に任せろデ〜ス」って演説すんの?ww
>>541 もう、自由主義じゃないよね
EUがソ連や中国の共産党みたいになってるな
>>1 総選挙をしたら、
EU離脱への野党の対応は変わるの?
左派政党が労働者の支持を集められなくなって
地域政党=民族主義の政党が躍進するとか
時代も変わったもんだw
>>546 イギリス自由民主党も、その「やっぱりEUに残るデ〜ス」という政党。
保守党はこの自民党にはいくつかの選挙区で不利と見られている。
その代わり労働党から議席を奪うだろうと見込まれてる。労働党がいまのままなら。
移民入れるやり方も昔ながらのイデオロギーゴリゴリの
労働貴族をいただくやり方も嫌だって言われたら
労働党はどうすればいいんですかね
わけがわからないよ(その指導者は自分じゃないのかw)
>>553イギリス人はアメリカ人より婉曲的な表現を多用するから、この場合メイ指すその指導者が自分であっても
我こそはといった風な言い方はしないよ。イギリス人は、そういうところに関しては日本人と通ずるところがあると思う。
ロンドンの国会議事堂付近でテロ事件があったばかりだから、EU離脱派が圧勝するでしょうね
国際分業の発達によりむしろ雇用が海外に流出してしまっているような状況では、
国内と外国の労働者の間には友好的な団結というよりも競争が起きており、社会
主義的な理想は説得力を持ちにくい。
この状況の解決方法は理論的には2つある。
一つは国境を越えた連帯という理想を一旦捨てて、貿易制限などのナショナル
な手段を用いるということ。当然その過程で右傾化することになる。
もう一つは、国内で雇用が減っているのは資本の搾取により需要が過少にな
っているからだと考え、資本家から冨をぶんどって労働者にばら撒くという方法。
つまりある種の革命である。
分捕れるはずの資本家の富が国内に存在しないグローバリズムの悲しさよw
労働党は今のまんまでいい
党員は劇的に増えてるしコービンは党員から圧倒的に支持され再選を果たした
時代が左派政策を求めた時政権を取れれば良い
保守党に迎合したら労働党の存在意義はない
頭のいい人
とりわけグローバリズムを初めに言い出した人は、もしかしたら、漠然と「イギリスを頂点とした、イギリス文化の世界」と思ってたんじゃないのかな?
中華人とイスラムが多数派になったら、英語なんて喋らないよたぶん
>>553 もちろん自分のこと
自分を支持しろと言ってる
そりゃ優秀な奴が外に逃げて
奴隷みたいな移民が国内に来たら治安も悪化するだろう
>>44 メランションがサンダース、ルペンがトランプという構図か
移民国家はどこもかしこも同じテーマで懊悩逡巡してるな
しかし全世界が安倍みたいな国なっていくな
トルコと言いイギリスといい
>>550 EUの民族主義も左翼の変種だしね。
従来の保守とも異なる。
要するに市場優先しすぎて民族社会の方が壊れそうになってるから、
社会主義の政党の方が世界的に優位を占めるようになってる
>>1 日本もイギリスを見習おう。我が国も安倍よりも強い指導者が必要だ
>>54 離脱反対を主張する野党が勝ってもEU離脱は今更引っくり返らんわな
メイは選挙に勝って求心力を高めた上でEUと強気の交渉をやる魂胆だが、
仮に負けるとライフポイントが下がった状態での交渉を余儀なくされる
スコットランドの独立の思惑なども絡んでくるので一寸先は闇だな
EU盟主ドイツは今後ロシアとの接近に色気を出すだろうし、日本は英国、
EU双方との両にらみの外交を続けるしかないだろうな
米国は基本的には英国支援、EU警戒の立場なんだろうし、日本もそうした複雑な外交力学
関係を把握した上で動かないとどこから槍が飛んで来るかわからんわけよ
めいろまっていう英国に移住した日本人(ツイッターではちょっとした有名人)
がいるが、今の英国のこの惨状目にしてどういう心境だろうなあ
めいろま「メイ首相、がんがれ」ってな感じかなw
>>563 中国人も他国の人間と話す時は基本英語だろう
文法が殆ど一緒で覚えやすいとか聞いたし
それに中国自体が広くて他民族国家だから
地方によって方言どころじゃ無いぐらいの
言葉の違いが在るんだとよ
いくら何でも漢字圏の言葉は他国の人間には
難し過ぎるしね
メイだけにって書き込もうとしたメイは五月だったか。
>>573 次の選挙に勝ったら間違いなくサッチャーの後継者
>>569 お前らパヨチンが多数派になったことなんて日本や英国では一度もないから
勘違いすんなよ、クソパヨ
>>569 安倍は中韓含めた移民大賛成で
民主党時代より移民激増させて
TPPも何とか実行しようとこだわってるから、
まったく正反対
移民大賛成ではないでしょ
そんなこと言い出したら民進党内の移民(帰化人含む)比率はどうなっとんじゃという話にある
ツイッターとか見てるとEU離脱の是非を問う
総選挙と勘違いしてる奴が山ほどいて
日本人本当に大丈夫か?と思えてくる
このニュースすごいな、タイトルで脊髄反射するアホと
イギリスの現状を知らないアホが一発で炙り出されてるw
安倍も与党の衆議院の議席がもう少し少なければ喜んで選挙やるんだろうけどな
今やっても圧勝するだろうが、今の議席よりさらに上積みできるかというと流石に厳しい
憲法改正という宿願を考えた場合、下手に動けないんだよね
まあでも都議選は自民が完敗するだろうから、その後どうなるかちょっと流動的だな
都議選の自民惨敗は左翼マスゴミの狙い通りなんだろうけど、、
そのために安全な豊洲をネチネチ国民の安心ガーと言って攻撃し続けてるわけで
>>583 普段ニュース見てない奴はそうなる
離脱条項発動のことも何も知らん連中だ
コービンと1983年のマイケルフットの比較すら知らん連中だ
>>589 保守党の支持率は野党労働党に大差をつけてるらしいぞ。
日本で言う自民党>>>>>ミンスw
なんだ スレタイがまともになったな
NHKが捏造修正したのか?
与党の支持率44%
最大野党が23%
それで圧勝できるから選挙って
民進党の6%ってwwwww
>>113,1
離脱しても交易続けるためには負担額が大きく、
与党が強く(数がもっと多く)ないと離脱交渉乗り切れないからでは?
この件に関する日本のマスコミの報道(特に民放局)は全然ダメ
日本の衆議院とは制度が違うことをぜんぜん説明していないし理解もしていない
>>582 反発の強い移民という言葉は使わないで、外国人労働者の活用を主張。
高度外国人材については、「永住権取得までの在留期間を世界最短とします」と明言(日本版高度外国人材グリーンカード)
しかし、この2点を批判するならトランプ以下!
日本でいう
チョン勢力が口を揃えて
なぜこのタイミングに、とかアホな事言う類?
しかしこれでポンが上がるのはともかく、ユロドルが上がるのが理解不能。
もし自由民主党が過半数を取ったらEU残留だよねwwww
ない事はないが、そうなっても英国が大幅にEUに譲歩する形になるだろうね
そういう未来を英国は望まないだろう
ただでさえドイツの一人勝ちとEUの役人焼け太り体質に嫌気がさしてたのだし
そう言えばイギリスと日本は同じ政治システムなんだよな
>>602 ない
そもそも国民投票で決まった事なんで、その結果を尊重して
最大野党の労働党も党是として離脱に賛成してる
そしてもうEUに通知もした
離脱交渉の主導権争いにはなっても離脱の是非にはならない
EU離脱を強行的か融和的か、どちらで行うかの選挙であって離脱がひっくり返ることないだろう。
ユーロ紙幣に描かれている橋や塔は、全部実在しない架空のイメージなんだってね
紙幣には普通その国の偉人や国花などを描くものだが、国の実験的な集合体である
今のEUではそれも不可能(サッチャーやドゴールを描いても嬉しくない人間がいる)
空想の産物で出来たユーロ紙幣、EUという砂上の楼閣
分裂解体の憂き目に遭っても致し方ないということなんだね
EUにとって英国残留が得だと判断できる環境なら、躊躇なくキャンセルを許すと思うよ
その場合、英国にはしこたま反省してもらう(外交力を大きく削ぐ)形式を要求するだろうけど
まあでも、英国がこの地域から抜けた場合、中国やロシアが揉み手して接近するだろうな
中露独(仏)が組んで英米日と対峙する構図になるのかもしれないね
メルケルが旧東ドイツの秘密警察出身でプーチンとツーカーの仲だという
事実は有名だしさ
>>602 ソフトブレグジットで単一市場に残れば、事実上の残留。
逆だって イギリスこそ中国マネー依存にならざるを得ない。
対日貿易と同じIMFルールでどこが問題なのか?それで対日関係が壊れたか?と言えない時点でメイ首相の負けなんだ。
EUを離脱しても英連邦があるから大丈夫とか言っている教授がいるが、
英連邦諸国もイギリスに交換条件を突きつけるから、そんなに甘くない。一番歓迎しているのは中国だよ。
離脱がひっくり返ることはない。離脱のやり方、条件をめぐる選挙
今のメイのやり方でいいのかということ
メイはキャメロン辞任後の応急措置で選挙経ずに棚ぼたで首相になったから
党内反対派にも色々言われていた
保守党の支持が上がる中で、ずっとメイは総選挙のタイミングを図っていたと思う
>>606 制度は似てるが権力のありようがだいぶ違うな
成文法でガチガチの日本と違って
議会の歴史が深く、先例と伝統に基づいた運営をしてるのは良いなって思う
そもそもヨーロッパ大陸が統一的な政略で動いてるときって、
その辺縁はどうしてもイギリスとの貿易望むんだよ、歴史的に。
で、それを押さえ込もうとするとヨーロッパ大陸が分裂するって流れね
イギリスはその辺のことよくわかってるよねえ
このおばちゃんの支持率50%で最大野党が10数%と圧倒らしいな
安倍ちゃんのイギリス版かと思ったわw
安倍政権の政策は、欧米の5年遅れだな(笑)
プーチンとの親密さやTPP固執とか、オバマ政権なら通用できたこと。
今の欧米では、安倍政権みたいな政策は嫌われるだけだね。
EU側がパニック起こしてんじゃねーか
とっとと離脱してからそのあとの処理は討論したらいいんじゃね?
まだ正式に離脱してないんだし、ギリシャリメンバーや
メイは一時的なリリーフだとみんな思ってたが結構長期政権になるかもな
勝負に出た。ここで現状維持以上で勝てば長期政権の可能性高い
>>623 日本は野党が全く議会を進行させないからダメなんだよ
>>626 > そもそもヨーロッパ大陸が統一的な政略で動いてるときって、
> その辺縁はどうしてもイギリスとの貿易望むんだよ、歴史的に。
具体的に!
>>622 離脱はひっくり返らなくても、
引き続きEUと遊離に交易続けたい、シティが金融の中心でいたいにであれば、
莫大な負担金が必要(国民がひっくり返る)
そのため増税敢行できる「強く安定した指導者が必要」
>>1なんだろう!
メイは腹を括った
一方、安倍ちゃんに国境はなかった
ハードブレグジットかソフトブレグジットかの選択だ
イギリス人気質からしてハードブレグジットが選ばれるんじゃねーの
強く安定した指導者ってなんなんだよ
支持率が高くて文句言えない政治家ってことか
ねえねえなんで 速報Headline のリンクなくなっちゃったの?
このタイミングでの メイ首相の解散総選挙宣言は
仏の ルペン党首の大統領当選に強い追い風になりそうだな。
最近 一時の盛り上がりが低下してきた矢先だったから
EU賛成のマクロンなどは大分焦ってるだろうな。
ルペンどころかメランシオンでNATO、IMFダブル脱退だよ。
>>162 無理だって。イギリスはWTOルールに従ってEU諸国と貿易するしかないから。許認可権はEUにあるから仕方ない。
自分から席を蹴ってお恵み頂戴なんて戦争して勝たない限り認められるわけない。
メイ首相はルペンやロシアと組むつもりありそうにないし。無理過ぎ。
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
http://aswea.tedbuy.com/20170418/9.html saszxxc
イギリス保守党は貴族の党でドイツ系の王族や貴族の利益を優先するから
本質的には残留派だった
メイ首相は保守党の中の反主流派で英国派
サッチャーも同じで反貴族の英国派だった
イギリスの保守党はドイツ系とイギリス系で分裂しててドイツを支持するグループと
アメリカを支持するグループで対立してる
労働党はブレア派が残留派で今のコービン党首は離脱派
メイちゃんの政権はしばらく続くよ
ベス崩御の政府アナウンスメントも担うよ
>>394 メイ首相は中国が好きでなさそうだがイギリス金融界は中国大歓迎
日本は小選挙区が少なくてゲリマンダー的な格差が発生しているけど
イギリスは小選挙区が多過ぎて労働党に有利なゲリマンダーになるんだよな
総選挙の前に100〜150議席くらい減らして偏りを是正するよう求める騒ぎになるが
しかし「労働党が有利でなくなる=保守党のゲリマンダー」と反発して是正されない
離脱の是非より単一市場残留の是非を問う選挙じゃないかね
前倒ししたのは
左翼リベラルがisisやイスラム教徒使いテロするからか
警備費が嵩むしな
フランスもアクバルテロ未遂を捕まえたばかりだ
And which do you choose, a hard or soft option ?
West and girls ♪
メイはメルケルのような押しの強さも強烈な個性も見せないから
ドイツEU=中国厨が舐めきってモタモタ動いている間に素早く行動して
あっという間にポストEUの新世界秩序のできあがりって算段かw
今のアングロサクソンのスピードについていけるのは
独自のロジックで勝手に動けるロシアだけのような気がする
もはや泣き入れてもEUは優しい対応はしないだろうし離脱するしかないだろうな。
どっちにしても茨の道だしスコットランドや北アイルランドは独立でジブラルタルはスペインに帰属だろう。
>>652 小泉みたいに選挙で保守党の残留派に刺客を送るってこと?
独仏の選挙前
+自分はまだ選挙で勝ってない
+労働党が弱い
+ハードはやめろとうるさい
=
解散
>>660 ブリカスがそこまで下手打つかなあ
EUの結束に致命的な亀裂を入れるような裏工作仕掛けてても不思議には思わんわ
トルコが欧州から送り返される難民の受け入れを止めたらそれだけで詰むだろうし
>>385,394,398,660,654,1
アングロサクソンと一括りにするが、
中国との関係では、
AIIB拒否アメリカ(追随日本)|<-えられない壁->|加盟したイギリスその他
まあヨーロッパと中国は陸地を隔てて遠いからね
間に存在するロシアが良くも悪くも緩衝材になっているのかと
欧州に中国の危うさを説明するには、欧州がロシアに対して抱いている感覚を
説明すればいいんだな
君らロシア怖がってるでしょ、それと同じで我々も中国を怖がってるの、とね
>>621 バージン・エリザベスの国なんだからいいんだよw
いまイギリスの下院でメイ首相の総選挙の提案の審議中だが、労働党につづいて
自由民主党も賛成を表明しており、すでに選挙演説のような発言が交わされてる。
依然として離脱に反対する議員もいることは確認できるが、離脱すべきかどうかは
もうあまり議論にはなってないな。
野党は選挙やりたくないけれど、反対する筋が立たないって感じなの?これ。
負けるの怖いの?と煽られるだけだしな。
争点はハードvsソフトじゃなく、
メイに任せるか否かになる。
TV討論もやらないって。
>>671 離脱は決定事項だろ。問題はそのやり方だよ。
国民投票後にEUに対する国民感情が悪化して離脱派は以前より増えてる。
選挙結果は見えてるな。
>>676 同じ離脱でもハードブレグジットなら代償大きいのに、
もはやイギリスはソロバン勘定苦手な国になったなんだなw
民主主義が払う代償だね、この面倒臭さは
でも、トルコの独裁強化よりは何倍もこっちの方がマシだな
>>676 日本の報道を見ていると
まさかの離脱決定でイギリス国民は後悔しまくっている
って思ってしまうけど
実際は逆なんだよね
選挙後さらに離脱派の支持が増えてるだよね
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-19/OONTD5SYF01T01 英議会が解散を圧倒的多数で議決。
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
英下院は19日、522対13で解散総選挙の動議を可決した。
任期満了よりも3年早い総選挙に向け7週間の選挙戦がスタートする
労働党は 負け試合のくせにそんなに簡単に承認していいの?
トランプの時も絶対ないと言ってたな。
一寸先は闇www
国民の7割が解散総選挙支持してるとか
メイ・ショック
メイさんはMayなので4月にかけてるとか
>>681 EU残留派が勝利しても離脱がソフトになるだけ
問われてるのはハードorソフトの違い
離脱自体は決定事項
ハードとかソフトとかいうのはイギリス人が勝手に考えていることで、
交渉相手のEUの側としては離脱にソフト路線なんてありえるんだろうか。
>>679 その上、日本の報道ではスコットランド独立がいかにも現実化するかのようになってるねw
現実は、今度の総選挙でスコットランド国民党は議席を減らされて、あのバカ党首が黙る筋書きなのにさ。メイ首相が総選挙の決断をした理由の一つがそれだよ。
英総選挙も仏大統領選も左派衰退を表す結果になりそう
EU離脱は決まってる。
EUとの交渉にイギリス内の反対派を押さえ、有利に進める選挙。
【EU離脱】EU、イギリスに7兆円の支払い要求へ
選挙運動をメイにやってメイ開けに投票か
上手く持って来たな
郵政解散みたいに分かりやすい選挙じゃないからな。
移民と単一市場のバランスをどう取るかはEUとの交渉次第。
国民はメイの交渉能力を支持するか問われてるだけ。
BBCでは選挙やりすぎなんだよ!とキレてた人もいたw
キャメロンが辞める時に鼻歌歌ってたのが印象的だったよね
メイさんも最初から敗戦処理は分かってたがやっぱりやりたくないんだろうね
>>689 もはや日本のマスコミは願望を垂れ流すだけの物になりつつあるからな
>>691,1
> EUとの交渉にイギリス内の反対派を押さえ、有利に進める選挙。
>
> 【EU離脱】EU、イギリスに7兆円の支払い要求へ
この場合の反対派とは、もはや離脱反対派ではなく、ハードブレグジットに転じたメイの反対派だろう!
FTA交渉は2年間の離脱交渉より長引くから、ハードブレグジット状態にならざるを得ない。
玉砕同意しろ、というようなものw
>>691,656
景気良いから賛成派が増えている。!
まだ離脱していないから。
英国民バカだから、気付いていないw
日本の解散は秋以降かな?
今解散したら支持率*6%のミンスを解体できるのにw
蓮舫は打ち首獄門になるしww
>>701 ミンス解体はいいけど
まともな野党育てないと
どうすればいいのかわからんけど
解散をする前に、主要国に電話で各国に電話したそうだが、どうやら
G7で電話をもらえなかったのは日本だけらしいな
このまま強硬的な態度でいると将来のEU関係が滅茶苦茶になって
経済的にボロボロになりそうだけど
EUの企業の影響力からは抜け出せるけどおそらく中国と香港とシンガポールの企業に
英国はいずれ乗っ取られるだろうね
別に離脱そのものを問うわけではなく、
政権を強化するため。
離脱するぞ!離脱するぞ!離脱するぞ!離脱するぞ!
徹底的にハードな離脱をするぞ できるだけハードな離脱をするぞ
もーっとハードな離脱をするぞ
という訳でハードでおなしゃす
こないだなんかで「ボリス・ジョンソンがアメリカ国籍を放棄した」って記事読んだけど
メイさんの次狙ってんのかな
だいぶ先だけど
>>689 スコットランドは労働党がボロボロなので減っても40以上は維持する
大幅に減ることはないだろ
>>704 すでに英国の主要企業はインドやらドイツやらに買い取られてるし
残りカスをシナ人が刹那的に買い取っても
それを維持できる訳でもなし
>>652 メージャー派(ヒース派)は金融(シティ)利権が主で主権の放棄まで促した過激な親EU派。
サッチャー派は市場重視だが主権に関わることなので慎重派。
※ ヒースやメージャーは下層階級、サッチャーは地元名士の中上流階級。
またメイ首相は離脱に反対していた。
ニューレイバーは選挙の票が目的で新EU派。
オールドレイバーはイギリス国内の労働者(労組)の立場から懐疑的。
民進を離党した長島が維新の会入りかな
渡辺周もこれに追随するかも
いい流れやな
民進は解体されろ
離脱は覆らないんだから粛々と手続きを進める方がいいだろうから多数派を形成したいのかな
EU離脱支持ってロンドンだけだろ。スコットランドは独立だな。
>>712 なるほど。
自分は、サッチャーの保守革命と、ブレアのニューレイバー
が好きなんだけど、
労働党は、分かりやすよね。
ニューレイバー VS オールドレイバー の構図。
保守党の勢力図が、イマイチよくわかんない。
キャメロンとかメイって、サッチャー保守革命の系譜なのか、
それとも、サッチャー以前の失敗した福祉国家派みたいな
人達って、まだいるのかな?
>>718-720 そもそもボリス・ジョンソンも元はメージャー派(ヒース派)なんだよね。
スコットランドも北アイルランドもイギリスから離脱して、そのイギリスも離脱派と残留派で真っ二つ。
もう終わりやんイギリス・・・。
メイはこれを機にある程度労働党や独立党とも連携して
キャメロン派(=特権エリート派)つぶしを画策するつもりなんだろうなこれ
ある意味小泉政権時の郵政選挙とこれ同じなんだよ
要するに党内の反対派を落下傘候補や場合によっては敵対政党を支援しても潰しに行く
キャメロン自体が今院政を引いててメイと衝突してる事態になってるから
ここで白黒つけたいって思惑ももちろんあるわけ
キャメロン側も総選挙でメイ側が敗北すればEU残留派を首相において
「あれはメイ首相が血迷っただけです出ていくわけないじゃないですか」とEUによりを戻すことを要求するかと
まあ国民はどっちとるか知らんけどな
共産主義国が民主主義国を潰そうとすると、その国を二分させるテーマを
ほり込んで国を機能不全にさせるのが一番早いか
韓国はパククネの金権体質
日本は豊洲市場
イギリスはユーロ脱退
EU残留派が勝っちゃっても国民投票で決まった離脱は覆らないんだよね
どうなることやら
リアルにEU離脱なら、そうだよな。
個人的な意見として
EU離脱したなら
食べ物はどうなるのかなぁと。
英連邦でもあんまり期待出来ないし。
とりあえず
メシマズになる前にイギリスに行きたい。
EUも馬鹿だよな。
関税同盟みたいな形で、長いこと掛けて統合を目指せば、こうはならなかった。
それに東欧に拡大したのが運の尽きw
>>729 元々はドイツフランスが対立して大戦を引き起こさないための枠組みなんだがな。
どちらにしろ拡大し過ぎたのはマズかったな。
しかしイギリスはEUでは結局何の役にも立たなかったな。ドイツフランスの二強は
超えることが出来ず電撃離脱決定して混乱ばら撒いただけという。
イギリスフランスの閉鎖化はいかんよな
そもそもお前らが始めた事だ
責任とって移民を受け入れ続けて侵略されるべき
イギリスがこの地域から離れた場合、ドイツフランスと中国の蜜月が進行
この場合中国への武器輸出に歯止めが利かなくなる懸念
日本としても他人事じゃないんだな
イギリスはとにかく国民の意思を尊重する姿勢が素晴らしいな。日本とは比較にならん。
英独仏の三すくみでバランスとってくれりゃ良かったけど、そのイギリスが全然使えないという。
イギリスはおかげで分裂しつつあるし、EUは足元揺らぎ始めるしでいいこと何も無いよねこの離脱劇。
EUは失敗だよ
自由と平等というものが何でどうあるべきかが適当過ぎた
具体的にはユーロが諸悪の根源
>>33 ちゃんと選挙での信任が得られてる状態の総理は日本でもあんまり変わらないだろ
中曽根小泉槁本安部 みんな長期
>>738 その長期政権の時に致命的な政策を推進してしまう悲劇だな。
>>735 良いことが何もないのはEUの枠組みの方だろ
国にとって害の方が大きければ脱退は当たり前
>>737 > 具体的にはユーロが諸悪の根源
イギリスは、元々ユーロ使っていないw
>>726,1
残留が争大きな点になっている?
国民投票時は、離脱すれば、FTAに切り替えれば自由な交易は続き、難民受け入れずに済む(ソフトブレグジット)、と主張した離脱派が辛勝した。
しかし、EUにとって、そんな虫の良いこと認めたら、離脱が相次ぐ。
実際、FTA交渉は数年掛かる。
そこで、メイは今年になってハードブレグジットを宣言。
与党内にも造反起きかねないので、解散宣言!
英国民はバカだから、離脱の意味内容入れ替わったのに、メイ圧勝するだろうw
>>740 それって欧州の平和的統合に真正面から喧嘩売った事になるんだよなあ。
目先の国益取ってイギリスがどんだけ外交的信用失ったか分からんのかな。もう欧州でイギリスの発言力なんてゼロだぞ。
どこの地域でも社会でも組織でも自分の利益ばっか追求する輩が信用されるはずもなく・・・。
それを国レベルでやっちまったのが今回のイギリスEU離脱。こらイギリス没落を決定づける歴史的な失策になってしまうな。
EUなんて通貨は統合してるけど、財政ばらばらだから、
東京が鳥取とか島根に交付金なしで緊縮でなんとかしろって言ってる状態だぞ
むちゃくちゃですやんwもつわけない。
イギリスは勝つ見込みがあるからこその選挙か
フランスでEU離脱派のどちらかが勝ったら、EU崩壊は現実のものとなる
EU崩壊後はドイツ第4帝国が台頭するわけだがw
政治家達はトップになるのを逃げてメイになったわけだから次回もメイが勝つだろ
売国奴安倍ゲリゾーはアメリカが抜けたTPPに固執。
>>748 民団は次の韓国のボス猿は誰だと思ってるの?
>>727 保守党内部のキャメロンをはじめとする世襲エリート派を一掃せんかぎり
ブレグジットの原因になった民衆と政治の乖離をどうにかはできんだろう
>>727 彼らは逆にメイを挫折させて首挿げ替えてからイギリスEU残留の画策をしようと
企んでるようだけど
>>741 今のままだとEU離脱が原因の制裁関税がMAXかかったままEU離脱することになるから
イギリス沈没は免れられないし、このままだとスコットランドと北アイルランド独立は防げない
かといってスコットランドと北アイルランドつなぎとめるために軍隊送り込もうとしても
今度はEUやNATOが軍隊派遣して阻止しかねない状態でもある
>>747 ブレぐじっとの責任を取らず逃げた政治家を落選させるために
メイはいま選挙に打って出たんでないこれ
>>742 >欧州の平和的統合
もう失敗したのが明らか
失敗するんじゃなくて失敗したんだ
EU市場から離脱してイギリスの経済が崩壊したらスコットランドと
北アイルランドが英国から離脱する可能性がある
そうならないためには中国やインド元植民地や英語圏と経済的な連携を深めるしかないだろう
それと移民追い出したらまた英国病時代に逆戻りするだけだろうから
追い出さないと思う
EUからの「移動の自由」破棄を選挙公約に、英首相が検討=報道
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000066-reut-eurp 国のメイ首相は6月8日の総選挙に向け、英国への人の自由な移動を認めた欧州連合(EU)との
取り決めの破棄を選挙公約(マニフェスト)に掲げる方針。英紙デーリー・メールが党関係者の話として伝えた。
また、EUの単一市場と欧州司法裁判所からの離脱も公約とするという。
>>754 スコットランドと北アイルランドが独立してEUに加盟するという事かな?
それEU的には美味しい話なんだろか。
大戦前夜とは異なるが在る意味似た状況の暗雲が立ち込めてる欧州
狐が化かし合う東亜細亜
妙に静かなイスラエル
明日の見えない国際情勢と日本経済
>>1 基本がEU離脱問題ではなく移民ヨイショ・難民ヨイショの問題なんだよネ
英国のEU離脱の民意根拠が移民・難民ヨイショのグローバル志向だから・・・
前回の国民投票で極右のハゲオヤジに殺された若い女性議員もEU離脱反対よりも
移民ヨイショの劣化促進の売国奴として殺されたんだよ
>>1 フランスやオランダやイタリアでのEU離脱問題とはグローバル移民・難民問題なんだよ
このEUの無能幹部のインチキグローバルの移民ヨイショの綺麗事が国民に拒否される本質です
EUの移民・難民ヨイショのグローバリストが追放されると英国もEU離脱の必要はないのです
>>1 EU離脱問題とはグローバル移民・難民問題という事です
ここが最大のポイントなのです
>>751 その前にEUが沈没するよ
EU離脱問題とは移民・難民問題ですから
経済問題じゃないのです
>>758 EU問題が経済問題ではなくイスラム・アフリカ移民難民問題ですから大戦問題というよりも
極右移民排撃勢力による混乱が問題なのです・・・結果は治安悪化で経済も福祉も劣化します
>>1 EU離脱問題とは経済問題ではなくグローバル移民難民問題なのです
グローバル移民難民問題を放置するとそれは経済劣化という経済問題になるのです
そこを間違えてはならないと思います
>>754 スコットランドはイギリスがEUと離脱交渉を開始した時点で、独立投票の告示をする。
ウェールズはEU離脱が正式に決まった時点で独立投票の告示をする。
これは既に決まってる。
メイ首相は、これを避けるために、「EU残留」の大義名分を求めてる。
これはメイ首相の就任当時から一貫した方針。
>>764 「EU離脱」と「移民問題」は違う。
EUから離脱したらイギリスが移民問題から解放されると思ってるなら、君は単なる馬鹿だよ。
イギリスは経済好調なうちに厄介ごとは解決しておかないと、って感じだろう。
>>764 ウェールズの規模で独立したとして、その後立ち行くのかね
移民抑制策を独自で決められないからイギリスはEUから離脱しようとしてるんだろ
EU離脱の原因が移民問題だけとは言わないけど、移民の問題が大きく
絡んでいるのは確かだよ
>>759 EUに移民と難民が来るのは新十字軍によって国が壊滅したから仕方なく来てるのと
ヨーロッパ人やイギリス人は賃金が高いのにすぐにストライキするからでは?
ヨーロッパには働かず楽して儲けて暮らしたい人が居る一方で
中東では国が崩壊して経済が壊れたことにより働きたい人がいっぱいいる
そもそも英連邦から駄々洩れの時点で大して役に立ってない件
オーストラリア・ニュージーランドの大卒のかなりがイギリス本国に職求めて移民してくる件
>>743 >どこの地域でも社会でも組織でも自分の利益ばっか追求する輩
それこそ、ドイツ第四帝国の現蔵相にして影の総統「ウォルフガング・ショイブレ」その人なんですが…
こいつこそが、EUズタボロ化の引き金を引いた真正の戦犯のそれも首魁だぞ。
実質的にショイブレ率いるドイツ第四帝国の独善と横暴があまりにも過ぎるから、
イギリスは愛想を尽かして出ていくことになった。
イギリスは日本みたいにコロコロ首相が変わったりしないからな。
>>773 ヤバイのが首相になっちゃった時には
コロコロ変えられる制度は利点がある
ヤバイので5年間固定とか死ぬだろ
>>718 保守党は貴族の党
つまりドイツ系の王族や貴族達やその支持者の集まり
その他にイングランド至上主義者のグループがある
ただ貴族や王族と言っても大昔はフランス系とスコットランド系でドイツ系になったのは近代から
サッチャーはイングランド至上主義者の愛国右派で王政には批判的だと思う。
貴族や王族支持というよりどっちかというと親米派
イギリスにとってEU離脱は国際問題であると同時に国内問題でもある
ドイツ系とイギリス系の民族対立であると同時に
昔でいう貴族と労働者の階級対立、現代で言う一般大衆と政治エリートの対立でもある
>>774 確かに次期総理候補にはヤバイのしか居ないからな。一年交代でいいかも。
安倍もそろそろ交代の時期だろ。
>>750 英国にはスコットランド人、ウェールズ人、アイルランド人、イングランド人が居る
この4組は仲が悪い
スコットランド人なんか国歌の中で侮辱されてるし
だからこそ無関係なドイツ系の王族が治めてるんだと思う
だけど第二次大戦でドイツとの仲が悪化したから保守党内部の団結が
バラバラなんだと思う
安倍政治は経済、外交ともに正直言って行き詰まってるけど、
安倍以外に安倍に匹敵するまともな頭の政治家いないだろう
ちょっと油断すると反日、売国奴に走ってしまいそうな危うい政治家ばっかりだ
自民党内ですら
安倍ってあと4年もやるのかよw
野党があれじゃ仕方ないが、
観光立国として浮上しつつあるのは数少ない評価ポイント
さらにお金を落としてもらえる仕組みを作りたいね
あんまり規制緩和しすぎると治安悪化につながるからさじ加減がむずいけど
決める前は迷走するけど、やると決めたら万難を廃してとことんやりぬくのはイギリスのいいとこよね。政治でも戦争でも。
しかし、離脱交渉はあまりうまく行ってないんでしょ
そもそも若者はEUに残りたいと言ってたんじゃなかったけ
離脱で混乱して景気交替したりしたら、10年後に再加入したいとかいう勢力が出て来るのでは
>>780 > 安倍政治は経済、外交ともに正直言って行き詰まってるけど、
> 安倍以外に安倍に匹敵するまともな頭の政治家いないだろう
まともな頭で行き詰まる?
>>783 離脱自体は変わらないが、ハードブレグジットだったとはまだ気付かない英国民w
むしろ、なんで単一市場に残れると思っていたのか知りたいんだが
>>787 離脱してもFTAで自由交易継続、というソフトブレグジット夢見てたんだろう!
イギリスは観光立国には適してる。見どころ目白押しだからね。
英国がEU離脱しても大丈夫だったしこれはありだな。
残るのはドイツと集り国家だけか。
ある意味 英仏独であたらしい通貨作ってってもういちどすると経済にいいことがあるかも。
ああ日本も疲れ切っているけどEUもわりとそういうかんじってことで
リーマンショックのアメリカがいまトランプで元気になる傾向。
過去と未来にはあまり関係がない。
経済が将来でかくなるって思うってのも大事。
>>776 そこは派閥で説明すればいいんじゃないの?
・ワンネーション (ワンネーション保守主義)
・フリーマーケット (経済的自由主義)
・コーナーストーン (社会保守主義) ← これがイギリスの右翼
ワンネーションが、主権についての交渉を放棄する過激なEU路線で
エドワード・ヒース、ジョン・メージャー、デーヴィッド・キャメロンと代々院政を敷く。
フリーマーケットは、正確にはサッチャー政権が成立した後にサッチャー派が
旧自由党の穏健派を取り込んでできた派閥なので、保守党の中では反王統的。
社会保守主義(後のコーナーストーン)は、1960年代から衰退傾向の伝統的な保守派。
EU離脱後に沈没してもを国民のせいにして逃げるんですね。
保守党は貴族の党でイングランドの極右は労働党に居た人が鞍替えした人だろ
イングランド人ってのは日本で言う在日みたいな人
イギリスの王族や貴族はフランス系で途中でスコットランド系になり今はドイツ系になった
いるかいないか分からないアーサー王とかいう人はウェールズ人らしいし
アングロサクソン・イングランド人の王族なんて居たことはない
かと言ってイギリスの左派運動で目立つのはアイルランド系とユダヤ系
アングロサクソンってまったく顔が見えず見立たないが何故か権力を握ってる変な人たち
第二次大戦になるはまったく目立った活躍はしてない
イングランド人は歴史的に下層階級だった人で近代になり職業政治家として成功した人たち
ある意味ユダヤ系にも似てるけどユダヤ人みたいに頭は良くないし自分で何かを発見したり
発明したりはしない
-curl
lud20250101233746このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1492515597/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【イギリス】メイ首相、解散総選挙を6月に実施したいと表明「EUからの離脱へと導く強く安定した指導者が必要だ」★2 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【臨時国会閉会で会見】安倍首相「国民の信を問うべき時が来れば、解散総選挙を断行」
・【突然辞めたくなった】アベ首相、解散総選挙を検討 与党幹部に伝える 最短で今月末
・【イギリス】メイ首相、議会の解散・総選挙を表明「国民にEU離脱方針の信を問う」
・【解散総選挙】安倍晋三首相「ほとんど無風」
・【蓮舫代表】 解散総選挙には消極的?「まずは首相の説明を聞いた上で…」
・【解散総選挙】安倍首相 「自民・公明で過半数を維持できなければわたしは退陣する」
・【国会】民進党・蓮舫代表 解散総選挙には消極的「まずは首相の説明を聞いた上で…」[7/6]
・8月の共産党小池晃「解散総選挙が必要だ」 →今日の小池晃「解散総選挙なぜ今なのか異様ではないか」
・【政治】安倍首相 集団的自衛権の是非問う解散総選挙を仕掛ける説も
・【イギリス】英下院:首相提案の解散総選挙を否決 ブレグジット延期法案は可決 [09/05]
・【速報】小此木八郎氏、政界引退を表明「もう選挙には立候補しない」菅義偉首相からは「ご苦労さま」とメールで連絡 [孤高の旅人★]
・【安倍首相】会見、衆院解散・総選挙の時期に関し「頭から外して感染症との闘いに集中したい」
・【中央日報/調査】実利外交が優れた指導者1位…「憎らしいが」「認めたくないが」安倍首相[09/02]
・東京新聞論説委員・長谷川幸洋「解散総選挙に『大義』が必要?バカも休み休み言いなさい」
・【大阪都構想】11月1日の住民投票→松井市長「解散総選挙が10月25日なら前倒しして同日に実施」 [ばーど★]
・毎日新聞・福本容子「野党が弱い時、希望の党がきちんとしない間に、解散権を乱用するような形で選挙をやった安倍首相の責任も大きい」
・【横浜市長選】小此木八郎氏、政界引退を表明「もう選挙には立候補しない」 菅首相「ご苦労さま」 [クロ★]
・【速報】英首相、6月8日総選挙の意向表明[04/18]
・野党さん「解散総選挙を求め、われわれが与党になってこの国を変えていくという思いで戦いたい」
・【イギリス】英、6月総選挙…「EU離脱の信問う」首相意向
・夏の選挙から熱気を奪うものは 岸田首相に「無策無敵」批判も [蚤の市★]
・一流落語家「解散総選挙を野球に例えると、2軍から昇格した選手が9回裏二死無塁で監督に代打を告げられるも大義がないと断った感じ」
・【選挙】山尾志桜里氏、当確理由は「首相にとっての厄介な声になれたから」
・国葬 神奈川県黒岩知事は「参列したい」「大変偉大な指導者」「首相の判断は適切」 [どどん★]
・【安倍首相】参議院選挙で結束呼びかけ「民主政権の悪夢阻止へ勝ち抜きたい」
・【悲報】福田赳夫元首相「アジアに偉大なる指導者現る。その名は文鮮明!」…その孫「何が問題か分からない」
・【安倍首相】参議院選挙で結束呼びかけ「民主政権の悪夢阻止へ勝ち抜きたい」 ★5
・小沢一郎さん「W選挙同日選大義なし」安倍政権を批判「僕ちゃんが首相をずっとやりたいってこと」
・【安倍首相】参議院選挙で結束呼びかけ「民主政権の悪夢阻止へ勝ち抜きたい」 ★3
・【英国】ジョンソン首相「総選挙はしません!10月30日にEU離脱しましょう!」しかし、議会の危機が…
・安倍首相へのヤジに聴衆から「選挙妨害するな!」と声が上がり拍手が起こる ネット上では称賛の声
・【政治】安倍首相 北朝鮮「年末から情勢緊迫」 見方示す 「今年暮れから来年にかけて選挙をする状況ではなくなる」
・「斜陽国家」日本の汚名そそいだ安倍元首相 「国葬」は絶好の機会、世界の指導者たちの評価とズレが明るみに…恐れる一部マスコミ [朝一から閉店までφ★]
・韓国首相「日本、選挙が迫っていて過激になるのは分かるが、ラインは守るべき…友情を込めて申し上げる」 ネット「寝言は寝てから言え
・【衆院選】安倍首相へのヤジに聴衆から「選挙妨害するな!」 TBSやテレビ朝日の「偏向報道」に抗議するプラカードも登場 新潟
・【祝日が増えるよ!】 メイ首相の総選挙前倒しで大混乱のイギリス政界、「国民の休日を4日増やす」など各党が有権者に急遽アピール
・【参院選2019】圧勝の安倍首相がテレビ生出演… 「私の使命として憲法改正に挑んでいきたい」Live選挙サンデー令和の大問題追跡SP
・【衆院選】「選挙後に一度総括し、本当の仲間たちともう一回やり直したい」。無所属で出馬の野田前首相、民進党再結集の構想明かす★3
・【政治】岸信介から安倍晋三まで、首相一族の「在日人脈」と「金脈」…安倍晋三、初陣の「逆風選挙」も在日が支援、今も様々な人脈つなぐ
・日経平均株価、2万円台を回復 一時400円以上値上がり 解散総選挙で政権安定との見方から
・【英国】メイ英首相、2022年総選挙前に辞任と公言
・もう内閣がてめえたちの都合で解散総選挙やるのはウンザリ!ロッキードの時みたいに任期満了でやれよ
・今夏に都知事選、年末から来年に衆院解散総選挙あるけどお前らまた懲りずに小池や自民に投票するのか
・【イギリス】英総選挙 与党・保守党過半数割れ メイ首相は政権維持の意向[06/09]
・【イギリス総選挙】英メイ首相 続投を表明 北アイルランド政党の協力で過半数を確保
・杉良太郎「安倍首相は偉大な指導者」
・与党 「支持率上がった。よし解散総選挙だ」 これ
・【立憲民主党】#枝野幸男 「解散総選挙があれば必ず政権を奪取」
・【解散総選挙】「安倍氏で解散」見方広がる=五輪延期、後継に影響
・【国会】「#解散総選挙」完全予測…#自公83議席減で石原伸晃も落選
・安倍首相「私のお袋、90歳でも選挙になると張り切る」
・安倍ちゃん「消費税の増税を廃止します!!」 解散総選挙してもこれでまた勝っちゃうという事実
・【話題】安倍首相「日韓関係は重要だ。いろいろな交流が必要だ」
・【マターリ】池上彰のニュースそうだったのか!!3時間SP「親日・反日」「解散総選挙」【マターリ】
・増税めぐり「国民に判断いただく必要」 自民・萩生田氏 解散総選挙で信を問う姿勢 [香味焙煎★]
・石破首相「中選挙区連記制」導入を意識 [Hitzeschleier★]
・維新吉村知事、頭がおかしくなる「安倍政権は憲法改正の勝負に出るべき、これはもう解散総選挙ですよ」
・菅首相で戦うしか…自民「選挙の顔」、代えられない事情 [蚤の市★]
・【総選挙】小池氏、希望の首相候補「基本的にない」 自民と連携も
・ネトウヨ「解散総選挙で自民党が大敗し、石破が引責辞任して高市総理が誕生する」 まだ諦めてなくて草
・共産党・小池晃「安倍は森友・加計隠しせずに解散総選挙しろ!」→「解散総選挙は森友・加計隠しだ!」
・【英国】英首相報道官「10月17日より前の総選挙実施を推し進める」
15:21:06 up 19 days, 16:24, 0 users, load average: 10.26, 8.94, 9.05
in 3.0850939750671 sec
@3.0850939750671@0b7 on 020205
|