◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】17年の大卒・大学院生就職内定率、95・5% ©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1492238235/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★ 転載ダメ©2ch.net
2017/04/15(土) 15:37:15.48ID:CAP_USER9
大卒・大学院生の就職内定率95%

 内定率は95%だった。

 リクルートキャリアの就職みらい研究所が発表した3月の就職内定状況によると、2017年卒業した大学生と大学院生の内定率は95.5%と、前の年の同じ月に比べ、0.2ポイント上昇した。

 卒業時点での「進路確定率」も95.2%と、1.4ポイント高くなっている。

 また、大学生の「内定取得社数」は、平均2.44社だった。

 一方、民間企業への就職確定者の82.7%が「入社にあたって不安に感じている」と回答し、「職場の人間関係」や「仕事の忙しさ」を挙げた声が多かったという。

FNN 04/15 15:20
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00355426.html
2名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:39:17.89ID:2X76l58x0
以降氷河期時代の馬鹿の恨み節
3名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:39:41.63ID:1SjybtcW0
アハハ、鬱だ。
4名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:41:07.95ID:NgrvEaC+0
社員率は報道しろ
5名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:42:03.50ID:HMcgkaHu0
新卒カードの内定率がどんだけあがろうとよくならないよ
新卒よりそれ以外のほうが圧倒的に多いんだから
再就職がもっとしやすくならないと子供も増えない
6名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:43:16.31ID:VoeoQVCM0
>>5
涙拭けよ非正規
7名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:43:34.14ID:DY5BDx9c0
安倍内閣め
許さんぞ
そんなに日本を
平和で、豊かで、安全で、平等で、クリエイティブな国にしたいのか
5年前はよかったのに
リストラ、派遣、賃下げし放題のパラダイスだった
人々の死んだ目こそ最高のごちそうだった
復活せよ 派遣王国2009〜2012
もう一度 同志よ たちあがるのだ
日本に希望を与えるな
8名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:44:16.61ID:deK9NTa50
これだけ売りて市場でも
東芝に入るのは狭き門
9名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:44:17.70ID:w9oFjc2W0
パヨク涙目ww
10名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:45:02.10ID:hD7D1f2N0
氷河期w
11名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:47:19.30ID:haLncgKo0
そもそも働く医師のない人はカウントされないのでは?
12名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:49:37.30ID:tKaty/bf0
経済再生政策提言フォーラムとシムズ理論

http://www.adpweb.com/eco/index.html
13名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:50:06.13ID:5OHl4DRW0
この状態で内定とれない奴は相当ヤバい奴か
14名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:50:09.22ID:5a02I6+N0
>>2
恨むどころか心配してる
上が抜けてく分採用増やしてるんだろうけど
この先企業は全員を養っていけるのかと
バブル世代守るために氷河期世代を切ったように
今回の大量採用のしわ寄せが更に下の世代に来ないのかと
15名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:50:55.10ID:fgZnWY/H0
氷河期世代は転職しろよ
売り手市場で動かずにボヤいてるだけならただの無能だぞ
16名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:52:26.07ID:tETNUpTF0
高卒が高いのはいいことだね
17名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:53:11.57ID:0rOBdY9a0
団塊世代が抜けた後の企業経営は無能のしらけ世代で崩壊中
もともとやる気も責任感もないこいつらは
悪いのはみんな団塊のせいにして無能なくせに居座ってる史上最悪の世代
こいつらを精神的に追い詰めて早く社会から除去しないと日本社会は完全に崩壊する
18名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:53:41.94ID:NorxL9p50
 

     
 


アベノミクスは物価を上げる経済政策だなどと経済詐欺の朝鮮語をしゃべるな!

万博だ、五輪だ、工事だ、公共投資だ、財政出動で経済がよくなるなどと経済詐欺の朝鮮語をしゃべるな!
デフレあるいはデフレ不況が問題となるのは失業者が急増している場合だけだ、現在の日本は人手不足。
デフレならば、不法通貨安誘導せずとも安価に輸出が可能となる。

企業の株価が上がるのは、企業が人件費など合理化努力を行ってコストを削減した場合だ。
GDPが経済成長するのは、企業が人件費など合理化努力を行ってコストを削減した場合だ。
日本政府は、企業間競争を促進させなければならない。

日本企業で正社員が技術流出を故意に行って巨額の不当利益を上げ、日本のテクノロジー産業が崩壊した。
米国テクノロジー産業は契約社員しかいない、技術流出しない旨の罰則規定とともに社との契約を結んでいる。
日本政府は解雇規制を完全撤廃して労働移動を促進させなければならない。


 


 
19名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:53:55.44ID:WNSmO/Ks0
民主党時代はほんとにひどかったからな
安倍政権が若い世代に支持されるのもよくわかる
20名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:53:57.47ID:nSHCFxsC0
え? Fランも含めて? すげえな。
10年後「アベノミクス世代」とか言われて、疎まれるんだろうな。
21名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:53:57.70ID:VoeoQVCM0
>>15

社会経験のない非正規にどう転職しろと(笑)
22名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:54:01.77ID:Pl64aCn/0
すげえええええええええええええええええええ
23名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:54:36.50ID:AuD6f8GC0
>>17
安心しろもう手遅れだ
契約はやっといたよ
24名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:56:04.38ID:vyGamVKg0
うちにはここにもれた5%の既卒がいる
25名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:56:37.51ID:arGndhQt0
内定率?
就職率じゃなく?
26名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 15:58:25.19ID:MZc8K1an0
楽なもんだなぁ
第一次氷河期はしんだほうがいいね
27名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:01:19.97ID:ow+mdguQ0
頑張って勉強しまくって中小に行った親戚のおっさんって一体w
就活楽勝すぎw勉強なんてしなくても簡単に決まるw
28名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:03:44.56ID:CqYsySVX0
>>26
大学受験も今より難関
就職も今より難関

もし生まれる時代が違ったら
なんとかかんとか
29名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:04:12.12ID:ue4PlU6H0
氷河期とは違うな
30(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2017/04/15(土) 16:04:17.29ID:R+OFl9uX0
「手に職をつけたい」とかで30-40代のオサーンが
工業高に入学するのはよくある。法科大学院より
見通しいいようだな。
31名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:04:56.92ID:ue4PlU6H0
人口分布みればいかに楽かはわかる
32名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:05:35.88ID:nzTwIgyd0
結婚する前に知っておくべき10の事実
http://xuisawr.sundby.com/20170417/9.html

kkii
33名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:06:13.82ID:pKjvEAiJ0
>>14
氷河期世代は第二次ベビーブーマーで年齢人口200万近くもいたからな
それより上の世代でも200万を超えるのは団塊しかない

翻ってこの後の世代は年齢人口が130万程度でほぼ単調減少だからあの様な悲劇は繰り返さないよ(と言うよりも繰り返すことができない)
34名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:07:08.26ID:t+HfUqXR0
氷河期世代はエタヒニンだよ、他の世代が浮かばれる
35名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:08:12.29ID:WAYNpdyg0
円安によって日本が総ブラック化したんだから当たり前
雇用がないって言ってた時期だってコンビニや佐川に行けばいくらでも仕事はあった
日本人が円安にされて外国から物を買えなくなって自分で作らざるを得なくなっただけ
ってことを理解しろ

それが証拠に日本人の生活は一切よくなってない
36名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:08:54.15ID:zQImBHCl0
氷河期世代の歪を埋めるために、40歳代のマネージャクラスの転職市場も活発だよ。
37名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:09:09.54ID:KpBRjzxb0
>>34
だな、俺らは国から見棄てられた存在
底辺をこれ以上落ちないように生きていくのがやっとの存在
結婚も子育ても出来ないから他の世代にすべて任せる、頼んだぜ
38名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:10:12.00ID:KpBRjzxb0
>>36
氷河期組はそんなスキルついてない奴か多いから無理だよ
39名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:10:38.55ID:GIUZ/wXW0
またアベノミクスの勝ちだ orz
40名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:10:57.62ID:JcEqleWy0
いや日本全体のやばい状況としては氷河期世代の状態が日本を的確に表してる
41名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:11:18.09ID:5gw9fSi00
ほとんどじゃん
42名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:11:36.82ID:6sql67cy0
>>20
もちろん
Fラン出ても意味ねーは間違い説
ってことになってんだよねー、現状はね。

金融政策は雇用拡大にばっちり効果的てのがよく分かるね


金融緩和の目的は雇用と生産の拡大
http://webronza.asahi.com/business/articles/2013061300002.html
43名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:11:48.24ID:LKBkqij+0
てるみくらぶ級に入社したのは何%?
44名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:13:10.95ID:qFDi7YlX0
東京オリンピックあたりまでは好景気だろうね。問題はその後だろうなあ。
45名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:13:22.14ID:8jnKgR9G0
氷河期は自殺しまくりだからな、社会に殺された
46名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:14:32.54ID:6sql67cy0
>>44
東京オリンピックどうたらよりも
安倍以降の政権が金融政策・財政政策に理解があるか否か
これこそが全てを決める
47名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:14:48.14ID:vUsrckxI0
離職率のが大事
48名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:15:36.28ID:qdLyNjxl0
良かったじゃないか。
少子高齢化時代で。
49名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:16:05.83ID:MluLZ33b0
>>48
本当の日本の地獄はこれからなんだが…
50名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:16:42.15ID:NDjSpmJ80
アベノミクスの大勝利だな

民主政権のときは、ブラック企業の求人すらなかったもんな
51名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:17:49.63ID:pRyy7L7l0
>>50
民主もクソだったがそれは違う
アベノミクスで日本は取り返しのつかない事になってる
52名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:19:04.23ID:1bSEDN530
少子化のなせる業です
いったいどのくらいの本来生まれるべき日本人を
日本政府は棄民したと思っているんだ。
53名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:21:28.73ID:7U3q+F3c0
>>8
いま募集かけてるぜ。
一企業がどん底から這い上がる姿をナマでリアルな体験ができるぞ。
なお仕事はとても厳しいが。
54名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:21:44.73ID:6sql67cy0
>>47
長期的に見れば有意な差は見られないのだが?

離職率の長期推移
http://raorsh.com/risyokuritu
大卒3年以内の離職率(2013年)31.9%
大卒3年以内の離職率(1988年)29.3%
http://raorsh.com/risyokuritu


悪いけど、バブル期と比べて誤差にすぎん
むしろ景気が良いほど離職率は高まるとも考えられる
なぜなら、転職が容易になり、しかも、よりよい待遇を得られるようになるからね
55名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:22:36.50ID:x9GW92mN0
>>49
どう地獄になるの?
新卒には天国じゃねーか。
56名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:22:40.02ID:p72Ktpfv0
確かに、現状ではFランでも出ておけって事になるな
そして駄目駄目で
57名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:24:12.29ID:1bSEDN530
みんな不思議だと思わないのか?
観光立国いって声を大にすること。
それは裏返してみれば日本人を除くアジア人が豊かになってること。

なんで五輪やらリニアやら魚市場やら公共事業ばっかりやるのか。
それは本来不景気だから。

なんで年金資金が株を買いあさらなきゃならないのか。
それは株価が本来ダダ下がるから。

なんで消費税増税できないか。
それは消費者の購買力が低下しているから。
58名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:25:51.98ID:6sql67cy0
>>55
新卒どころかシルバー世代にも天国モードなんですが

https://jp-2ndstage.com/blog/detail/member/2
>平成26年度の60歳以上での有効求人倍率は0.96と平成25年の0.8台と比較して職業に就ける率は高まってきています。

採用、女性・シニアに的 近畿の求人倍率上昇
在宅で育児と両立 大手OB招
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO06681610Q6A830C1LDD000/

スーパー各社
人手不足 シニア、外国人活躍 定年後再雇用/実習生受け入れ
https://mainichi.jp/articles/20170127/ddm/008/020/022000c


ジジイでもなんでもいいからウェルカム状態
59名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:26:37.48ID:6mFMTXOV0
就職活動したけどうまく行かなくて途中で諦めてフリーターになることを選択した場合、内定率の母数に入らないよね。
あくまで最後まで希望して就職できない人だけしか計算の中に入っていないと思う。
60名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:26:40.35ID:flaF5fPb0
>>55
少子高齢化と財政状態を見れば一目瞭然
61名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:29:11.22ID:1bSEDN530
日本政府が日本人を棄民して
底辺外国人ばっかりじゃん。

こんな日本に誰がした。
62名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:30:26.39ID:5dYJWU1h0
少子化時代は本来は就職率は高く安定するはずなんだよな
民主党時代って本当に地獄だったな
63名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:32:24.91ID:MWOBJEBi0
氷河期って使えないからな
まじにレベルが低い
就職率が低いのはそれも原因だったのではないのか
眼鏡に適う奴が乏しかったんだよ
実際、バブルやゆとりの方がよっぽどいい
64名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:32:31.38ID:fuJpk3LI0
氷河期をバカにすれば自分に跳ね返ってくるのに氷河期wパヨクwとかいうネトウヨって
馬鹿なんだなあ(笑)
65名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:32:34.36ID:1bSEDN530
本来生まれるべきだった日本人を殺した
日本政府の罪は重い。

日本政府は日本人の生存権を保障する義務をおっているのに
その義務を果たしていなかったのだ。

これは明らかに日本政府の怠慢といえる。
国民に義務ばかり押し付けるのではなく、日本政府の義務も
きっちり果たせよゴミ政府が!
66名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:32:55.89ID:5+XcW7I40
>>58
でも氷河期は難癖つけて雇わないんだよね
67名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:33:27.47ID:pFR7KijD0
親がダメだと就職は上手くいかない

俺の親は職種についての世間体しか見ず、本人の意思は無視する
資格取得しても、親から見て自慢出来る資格でないと、徹底的にこき下ろし、本人の努力は足蹴にされる
少しでも口で反抗すると、親は暴れたと被害者面をする
相談しても、何も聞いてくれないのが俺の親
68名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:33:50.57ID:xt8oy7Wq0
職場環境も好転してるしな
69名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:33:55.26ID:Se4LBwvF0
>>50
それな。
バイト枠すら縮小、年齢は40を超えたら終わり
今とは全然違ってた。
70名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:35:02.02ID:MWOBJEBi0
>>62
まだまし
麻生の時は悲惨だったわ
絶対に麻生を許さん
こいつのおかげで年150万減ったからな
民主党に政権明け渡した大馬鹿者だ麻生は
71名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:36:28.73ID:5+XcW7I40
>>70
麻生はリーマンショックの後始末したくないから政権投げて逃げただけの卑怯者
72名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:37:05.90ID:EgDbzzt60
雇用が増えても賃金低下
73名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:38:00.07ID:N5PmdOrq0
大学が出してるデータが正しい前提だな
74名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:41:02.51ID:qFDi7YlX0
>>72
ずっと右肩上がりでいるのも、おかしいだろ。いちどリセットしたほうが良いんじゃね。色々問題あるのはわかるけどさ
75名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:42:44.27ID:F0BTxFA+0
うちの会社、今年は500人とった。
来年は1000人取るってさ。
76名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:44:17.81ID:fuJpk3LI0
>>73
卒業時のアンケートって出さない人沢山いそうだよね。
77名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:44:37.86ID:tLnMsCyK0
サンデー毎日
2017年度入試合格倍率

7.9倍 青山学院
7.3倍 早稲田大
7.0倍 國學院
5.8倍 立教
5.8倍 上智
5.8倍 法政
5.6倍 慶応義塾
5.0倍 明治
5.0倍 成蹊大学 
4.8倍 学習院大
4.8倍 龍谷大 
4.7倍 武蔵大学 
4.6倍 中央
4.5倍 京都産大
4.3倍 専修大学
4.3倍 東京農大
4.3倍 関西大学
4.3倍 日大
4.1倍 近畿大
4.1倍 亜細亜
3.8倍 福岡大
3.8倍 中京大学
3.7倍 東洋大学
3.7倍 甲南大学
3.7倍 東海大 
3.6倍 関学院大 
3.6倍 立正大学
3.6倍 大東文化
3.5倍 西南学大
3.5倍 佛教大
3.4倍 明治学院
3.4倍 芝浦工大
3.3倍 同志社
3.3倍 明星大
3.2倍 立命館
3.2倍 神奈川大
3.2倍 成城大学
3.0倍 関西外国語大
2.9倍 国際基督教大
2.9倍 東京都市大
2.9倍 獨協大学
2.8倍 津田塾大
2.7倍 南山大学
2.6倍 大正大
2.5倍 玉川大学
2.5倍 関東学院大
2.3倍 桜美林大
2.4倍 久留米大
1.7倍 東洋学大 

↑まだ確定版でないので倍率は変更有。
78名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:45:00.51ID:tfvYpoWh0
少子化と段階世代の完全退職のおかげ。
賃金は安い
79名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:46:00.63ID:6sql67cy0
>>66
中高年については、もう一段の金融緩和で救われると思うけどねー
インフレ率も低下しているし、国債も枯渇気味なんだから
政府は大規模な財政出動をして、同時にその原資となる国債を買えばいい
するとさすがに中高年もフル稼働させないと追いつかないほどの人手不足になるね


>>70-71
麻生って阿呆って呼ばれてるくらい経済の理解がない馬鹿だったからな・・・
↓これだものw 2009年の時の街頭演説の内容な

http://d.hatena.ne.jp/beber/touch/searchdiary?word=*%5B%B3%B9%C6%AC%B1%E9%C0%E2%5D&;of=35
>演説の前半は、正規雇用の推進や、中小企業への支援、円高の進行について話しながら、
>「悪い話ばかりではない。円高になれば石油の値段や食料品の値段も下がる。先の暗い話ばかりする男はもてない」と冗談を交えながら話した。



あったま悪いネトウヨ思考そのものw
この手の馬鹿ってマクロ経済を算数で捉えるからね
つまり、円高は輸出にはマイナスだが、輸入にはプラス
そして日本は輸入が多いからトータルでプラスw

こんな小学生レベルの発想しかできない
それが首相だったんだもんな・・・
80名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:46:27.20ID:/B4elJox0
ずるいなあ
ウチラのころなんて、まともな就職先が無かった

生まれた年代で楽か苦労するかなんて、不公平すぎる
本人の努力は別なんだからさ
81名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:46:27.76ID:MsVrmrRo0
新卒が空前の就職率がアベノミクスのおかげなことは、マスコミは報道しません。
82名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:46:57.02ID:qFDi7YlX0
>>77 我が母校がそんな倍率高いとはw
83名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:47:07.21ID:mOVWin/X0
>>2
そうは言っても、たまたま年代の違いで、ここまで大きく就職状況とその後の人生に差がつくのは、
不合理ではある。
84名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:47:27.52ID:3m1XeGSB0
>>5
ね。上世代を犠牲にして出た数字だよね
85名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:47:33.41ID:/+tk572Q0
売り手市場なんだから自然と給与も高くなるわな
86名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:48:51.79ID:fuJpk3LI0
俺には週5日通勤するのは苦痛でしかない。
87名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:49:04.89ID:gLm2CKNa0
団塊って平均子供何人産んだの?
88名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:49:07.46ID:mOVWin/X0
まあ、将来はこの連中が、高齢化した氷河期世代の社会保障を、
支えることになるのかなw
89名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:50:08.10ID:5+XcW7I40
>>87
2人
少子化は団塊が3人以上子供作らなかった時点で始まってる
90名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:50:30.22ID:vGnT9G0b0
大本営発表って戦時中も国民は信用してなかったらしいな
ただあれほどぼろ負けだとは思ってはなかったみたいだ、劣勢だけど神風が吹けば勝てる程度だと思ってたみたいだ
91名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:51:42.85ID:pFR7KijD0
氷河期なんか、第二新卒お断りは全ての場所で行われていた
92名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:52:08.64ID:/+tk572Q0
バカでもチョンでも就職できる時代になったね
93名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:52:32.70ID:pRdqAcWo0
すげえな、フリーパスやんけ
94名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:53:18.87ID:D7Cqcn/H0
>>88
「国民の共同連帯」や「世代間扶養」って考え方だよね
国の失政だからしゃーないね
95名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:54:32.03ID:urGyqi7G0
これ、フルゆとり?
96名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:54:47.32ID:6sql67cy0
高知県の主要50企業・団体 2018年春の新卒採用「増」40%
https://www.kochinews.co.jp/article/88445/

中国5県主要70社、来春採用「増やす」54% 人手不足映す
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14669780Z20C17A3LC0000/



来春はもっと増えるってね
それも地方でもw
あれあれ、アベノミクスで地方は疲弊してるんじゃ・・・
疲弊してるのになぜか増加しまくる雇用・・・w
97名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:54:47.37ID:tfvYpoWh0
自衛隊志願者が激減してる。
入隊試験だけは受けるが、入隊する気はさらさら無し。
だから本来なら不合格になるような連中さえ入隊させている。
98名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:57:26.93ID:AntMEHLd0
■日本で人口の多い世代(2016年10月1日現在)
1位 60代後半 (1023万人)
2位 40代前半 (967万人)
3位 40代後半 (926万人)
4位 60代前半 (812万人)
5位 30代後半 (805万人)
6位 50代前半 (788万人)
7位 50代後半 (752万人)
8位 70代前半 (740万人)
9位 30代前半 (718万人)
10位 70代後半 (654万人)
11位 20代後半 (642万人)
★12位 20代前半 (627万人)
13位 10代後半 (597万人)
14位 10代前半 (551万人)
15位 0代後半 (531万人)
16位 80代前半 (518万人)
17位 0代前半 (514万人)
18位 80代後半 (328万人)
19位 90代前半 (151万人)
20位 90代後半 (42万人)
21位 100歳以上 (7万人)
99名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:59:22.23ID:RUdFhznrO
でも何故か若者の非正規雇用やニートが急増してる
100名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 16:59:36.47ID:6sql67cy0
高知県の主要50企業・団体 2018年春の新卒採用「増」40%
https://www.kochinews.co.jp/article/88445/
>あるメーカーは大卒2人に内定を出したが、ともに辞退された。
>人事担当者は「2017年のエントリーは2016年の半分」と焦りを隠さない。
>2017年は「外堀を埋めるために親の所にも出向いて断りづらい状況をつくる」と作戦を立てている。
>「大卒をどうしても採りたい」とする別のメーカーは2016年、内定辞退が3回あったという。
>「出しては逃げられ…」と担当者。これはという学生がいればすぐに最終面接をして内定を出す方針に変えたという。



まじウケんだけどw
Fラン大卒でもいいから採用するっきゃねー状況に追い込まれてんww
101名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:00:45.71ID:Cx8bVlf4O
>>7
君を民進党の党首に推薦したい。

民進党バカが多すぎて。
102名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:01:01.21ID:mLBSh9G30
民主政権時代はワークシェアリングといって仕事を分け合って暮らしてたんだよ
お粥をすすりながら歯を食いしばって超円高政策に耐えてたんだ
103名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:01:27.72ID:qFDi7YlX0
>>100
バブルんときはFランとかそういうレベルじゃなかったぞw
104名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:01:42.12ID:5+XcW7I40
今の若い奴は文句いうだけで選挙行かないしな
選挙に行って自民落選させないと意味ない
105名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:03:19.87ID:CLJgWV520
3年後同じ所で働いているか疑問だけどな
106名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:03:42.78ID:YHnZ5H/R0
高内定率ねえ。。そりゃそうだろ 地方に住んでりゃわかるわ

この10年間の、急激な少子化にはただただ唖然とするからな
子供にあふれてた学校が、次々に廃校になったり統合されていってる

そのスピードには戦慄を覚えるからな
いま若い社員をいれておかなきゃ、マジで会社として20年後には存続の危機が確実になる
107名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:05:12.57ID:cTE139+W0
>>1
アベノミクス大成功!

○民間企業20代平均年収が史上最高を記録!

文系大学院卒 490万円
理系大学院卒 421万円
大学理系学部卒 363万円
大学文系学部卒 357万円
高専卒 340万円

【社会】17年の大卒・大学院生就職内定率、95・5% ©2ch.net	YouTube動画>14本 ->画像>9枚

 男女計の学歴別初任給も史上最高を記録!

▽大学院卒23万1400円
▽大卒20万3400円
▽高専・短大卒17万6900円
▽高卒16万1300円

http://mainichi.jp/articles/20161118/k00/00m/040/033000c?google_editors_picks=true
108名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:06:34.60ID:5+XcW7I40
ゾンビみたいな中小企業が多すぎるから淘汰整理すべき
企業が多すぎるから単価が下がる
企業減らせば競合が減って給料も上がる
財務省がアベノミクス名目でやってるのはこれ
109名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:06:37.44ID:ejfoBOQi0
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427636877/
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471961219/
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1430140541/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
http://dot.asahi.com/aera/2014111700043.html
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
2017度の新卒採用はさらに増加の見通し
http://www.recruit.jp/news_data/release/pdf/20151217_01.pdf
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000
国家公務員試験、一般職の倍率最低
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1Y_S6A820C1PP8000/?dg=1
来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160522000061
「2017年卒マイナビ企業新卒採用予定調査」を発表 採用増の勢いが加速
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000678.000002955.html
学生つなぎ留め 企業に“宿題” 民間調査「内々定辞退増えた」3割
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10674530U6A211C1TI1000/
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939
【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙う©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473126888/
【経済】2017年新卒、“就活は超余裕”だった!?“残念人材”が多いバブル世代と似ているとの声も [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488018870/
今春新卒採用、未達42% 地域経済500調査、9割が残業削減へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25H07_V20C17A3EA4000/
110名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:07:11.32ID:6sql67cy0
>>99
まーた馬鹿左翼の印象操作か
たまにはグラフとか報道とか貼ってみたらどうだい?


男性21%・女性57%は非正規…就労者の正規・非正規社員率をグラフ化してみる(2016年)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/1954673.html

若者を29歳までと限定し、しかも家事手伝いとか意味不明な職業を名乗りたがる女性を除外して男に限定すると
20−24歳までは68.3%が正規雇用
これは若いうちは遊びたい、あるいは夢を追いたいと考える若者が大勢いるため、正規雇用率は低くなる
一方、夢を見たり遊びたいという年齢を過ぎて現実を見るようになってくる25−29歳になると
正規雇用率は82.4%にまで急上昇している
そして30代以降は90%近くが正規雇用
男である程度の年齢になっても非正規の人は@身体的理由A学歴・技能的な理由B親の介護等の家庭的理由などから
やむなく非正規になった人らがほとんどで、それは景気やアベノミクスは一切関係していない
そうした理由を抱えた人って10%くらいはいるでしょう
というわけで、嘘ぱっちの印象操作おつかれ〜
111名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:07:14.19ID:c9CXJN+e0
>>66

氷河期だけど、私立高校の技術系事務職として正規採用されたぜ?
一応、2年目に突入して、給与月+6000円だ。
終身雇用で基本給は毎年上がるようではある。
112名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:08:29.01ID:ejfoBOQi0
>>4
新卒に非正規はまずないぞ
司法試験浪人とかのためにコンビニバイトするとかいう積極的選択でもしないとなれない
113名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:10:26.64ID:5+XcW7I40
>>111
私立の学校少子化でこれから徹底的に淘汰整理される
114名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:10:28.00ID:LrXjn7Ez0
待遇が良いといいですね
115名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:10:40.24ID:GGLklgHl0
氷河期なので未だに派遣社員独身だわ
まぁマーチ卒のせいかもしれんが
116名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:11:38.90ID:5+XcW7I40
前のバブル入社みたいにバブル崩壊して入社数年でリストラされて露頭に迷えざまぁ
117名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:11:52.74ID:6sql67cy0
>>108
ごめん
インバウンド需要も際限なく拡大してるから
まだまだ企業は増えるね・・・ほんとごめんw

http://inboundnews.hatenablog.com/entry/0077
訪日外国人旅行消費額
2015年:34771億円
2020年:80000億円
2030年:150000億円


もう2−3年後には年間8兆円かー
118名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:16:45.93ID:QvCmmadc0
氷河期の娘がいる 最近やっと正規採用された 娘の同級生達の就職は悲惨だった 筑波の理系出てバイト採用とか
119名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:17:27.21ID:ZldFy6v/0
思うんだけど、大半のFラン卒はいいから高卒の優秀なのとか、実業系の高卒を優遇した方がいいよ。
Fランはそれより下の扱いでいい。
事実、能力もそうだろうし、そうした方が変な大学なくなっていく。
わけわからん、奨学金ビジネスみたいな問題もなくなっていくだろうし。
120名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:24:36.97ID:GdyiVYrI0
今の大卒世代は優秀なんだな。
氷河期の非正規?自殺しなよ。
121名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:25:09.31ID:6sql67cy0
>>119
いつも思うんだが、優秀てのがよくわからないんだよなー
学生として優秀なのと労働者として優秀なのとはイコールではないだろう
例えば高校の期末試験で優秀な成績だったとしても
働くのがあまり好きではない怠惰な性格してたりすることもあるし
入社してみたら社内の和を乱すような言動をとるかもしれないし
商品企画部に配属されるも、なーーーんも思いつかないやつかもしれないし
じゃーそれらを面接で見抜けるかといえば、そうではないよね

なので高校生の何をもって優秀としてるのかよくわからんのだよ
122名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:32:00.26ID:MylTwN7J0
アベノミクスで好景気なのはマジだったようだな
少子化解決も近いぞ
123名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:33:25.92ID:Nk5VFeHy0
俺らが生まれるずーっと昔、
1950〜1960年代は新人が金の卵と言われて人手が足りなすぎた時代だったって
124名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:34:07.51ID:Nk5VFeHy0
1920〜1930年代は、大学を出ても就職できない時代だって
小津安二郎の映画にもなった
125名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:37:10.53ID:eABQr++W0
>>122
バカか。デタラメだよアホ。
126名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:37:18.74ID:1i7t0nM50
>>121
普通科の高校卒業してショボイ大学で4年間ダラダラ過ごしてきたやつより
工業系とか商業系のある程度偏差値の高い高校卒業してきたやつの方が
労働者として優秀ってことだろ

別に難解な話でもないと思うがな
127名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:38:12.43ID:5+XcW7I40
>>124
だから不況から抜け出せず二度目の大戦に突入した
128名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:39:17.96ID:eABQr++W0
そういや小泉の時もそっくりこんなのあったよな。
その後どうなったか?



 
129名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:39:27.73ID:0mD8jkUa0
問題は

今の時代、一生同じ職場とかまずありえないことだね。

とにかく3年以内の離職率がはんぱない。

今はどうだかしらないけど
みずほ銀行は1年で10% 3年で30%  10年で50%が離職していた。

半分もみずほ銀行のようなメガバンクで年収の高い企業から消えるとか
ちょっと想像できないよね。

財務省あたりも、結構離職する人おおいらしい。
10年くらい前しかしらないけど残業300時間もあったそうだから
学生時代、勉強だけしかしてこなかった人は青春時代ゼロの
暗黒生活で人生破綻してドロップアウトだろうね。
官僚は30代はじめくらいまで残業続きでましになるのは30代後半。


大学時代は思い出を作らないと駄目だよ。
一流企業って本当に忙しいから。
最近は残業を少なくしようという動きあるけど
そうそう簡単になくならない。

住友銀行も昔はセブンイレブンといって
朝早くきて7時から11時まで仕事とか当たり前だった。
そうしないと出世しないし、出世しなければ地方に左遷されて会社に
居づらくなるから残業するしかない。

残業ってしたくてしてるんじゃない。会社に残るためにしてるわけ。
どんなに仕事早くて、早く帰ったとしても残業しないと評価されないのが
日本企業。
130名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:40:07.23ID:5Kf6AH1W0
>>1
俺の妹もアッと言う間に決まったな
まあ名門といわれる大学の理工学部だけどさ
131名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:40:28.75ID:eABQr++W0
企業の採用率なんて景気の判断指標にはならんよ。
企業って今がデフレなことすら知らないんじゃないか?
132名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:41:14.21ID:eABQr++W0
 
誰が何と言おうがデフレで好景気などない。

ないものはない。


 
133名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:41:27.42ID:H+HNNgw+0
氷河期世代の非正規が怒り狂って発狂
134名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:41:56.15ID:eABQr++W0
>>133
おまえ発狂すんなよw
135名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:42:52.17ID:5+XcW7I40
>>129
こんな社会を作ったのはお前らだろ
136名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:43:38.89ID:ayD6A2+80
>>77
こんな私立Fラン大でも入れないやつが大量にいるんだな
137名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:43:41.23ID:BIVfX3wX0
>>121
宗教=根拠の無い確信=迷信だから理由は無い。
高学歴で有能な人がいれば過大評価し、高学歴のぼんくらを見ても過小評価する。
現実の東大生を見たことがないのに「東大生ならば英語の専門書をほとんど辞書を引かずにすらすら読める」と買いかぶる。
(現実は、ほとんどの東大生が辞書を引き引き誤訳する)

採用後は、成果が期待できる仕事に一流大卒を充て、成果が期待できない仕事に三流大卒を充てる。
結果、一流大卒が成果を出せば「さすが一流大卒!」と誉めそやす。
もし三流大卒が成果を出しそうになれば、慌てて人事異動して一流大卒に成果を横取りさせる。
自分達の信仰と合致する結果を捏造して、根拠の無い確信の根拠とする。
信者だから大学が栄えれば嬉しいのさ。
巨大な大仏殿を建てれば国家が栄えると信じた古代人と同じ。
138名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:43:42.57ID:UF0zGJFF0
マジで氷河期世代を処分してほしいんだが、ウチの子がこいつらを支えるとか虫唾が走る
139名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:43:53.05ID:eABQr++W0
政府が好景気の大本営発表
→企業が取りっぱぐれを恐れて我先に競って青田刈り
→内定率アップ

こんな話しでしかないぞ。
140株価と雇用は将来を犠牲に借金で作られたもの
2017/04/15(土) 17:44:18.14ID:Vorpf+2m0
外貨が高くなり、ほとんどの通貨が円安(日本円は貧乏)になっているのだから、
日本人の給与は外国からみると、約4割前後下がっている。ドルベース、ユーロベース、人民元ベース、ポンドベース。

外貨を多く持っている大企業が、日本人に給料 20万円払う場合、
●1ドル78円なら、 2564ドル払っていたが、
●1ドル109円なら、1834ドルですむ。
●1ドル110円なら、1818ドルですむ。



それよりほんの少し多めに払えば、「増えた増えた」と額面しか見てない者から、満足してもらえ、
支持してもらえるから都合がいい。

安倍の思う壺。

価値が大きく下がっていても どちらも払うのは日本円 20万円だから大幅目減りに気づかれない。
外貨を多く持つ大企業は、安く日本国民をこき使うことができる。
安い賃金で、日本人を雇えるから雇用も増える。
 日本人は、払う金額が実質大幅減でも気付かず、満足してもらえる。


発展途上国フィリピンは安い賃金で雇えていたが、今はもう日本も発展途上国並みになってしまった。

日本の一人当たりGDPは円安でイタリアと同程度まで落ちた もはや経済大国でもなければ、豊かな国でもない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390817328/
(このソースは105円の時、今は、それより はるかに円安だから、先進国転落。というより発展途上国)

【一億総奴隷】日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423398014/
141名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:44:32.18ID:eABQr++W0
小泉の時と、とにかくそっくりだなしかし。
142名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:44:41.25ID:uL6fUgC60
バブル時代 人がいたがそれ以上に職が溢れていた
2017年度 職は普通だが人がいない
縮小の中の就職活況だね
たぶんこの後もしばらく続くだろう

それでも足りなければ、文化摩擦を起こしてまで人を外から入れるか?
それともそれなりの器に収まることを受け入れ、日本人だけで生きて行くか?
143名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:44:46.16ID:Vorpf+2m0
円刷り過ぎて、円の価値が下がったものだから、今や、
タイでの最低月給は日本人の国内初任給平均を上回った

タイで働くほうが日本より給与が高い。
http://g-biz.asia/archives/3063
昔、ドルベースで人件費の安いタイで製造、
今、ドルベースでタイより人件費の安い日本で製造 

(日本人は円安にし過ぎて、日本は貧乏になったから、雇用が増えている。)


▼大卒初任給比較
韓国 278.4万ウォン(30.6万円)
日本 20万円

▼自動車メーカーの平均年収比較
韓国ヒュンダイ自動車 1.15億ウォン(1060万円)
ホンダ 768万円

献金くれる大企業、公務員だけの味方。貧乏人切り捨て安倍自民
144株価と雇用は将来を犠牲に借金で作られたもの
2017/04/15(土) 17:45:18.78ID:Vorpf+2m0
円安は国民の利益とかアホ。外国の奴隷になることを意味することすら判っていない。搾取
テレビの見すぎ。どれほど円安=善と洗脳されているかと。
円通貨の価値が下がって、自分の所持しているお金の価値が下がって喜ぶ者は、
なんでも鑑定団で自分の出した商品が、「価値が低い」と判定され喜んでいるのと同じ状態。
(テレビの見すぎ人の為、テレビ番組を用いての説明)
その事に未だに気づかず、円高支持者は韓国人と言う愚かな無知もいる。
頭が硬いものだから、己の間違いに気づく事さえできない。どこまで、自民党に洗脳されているんだか。
145名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:45:29.57ID:0mD8jkUa0
大学生は、企業にはいったら35歳になるまで
自分の時間はないと思うしかない。

だから、学生時代に遊びにいかない人はアホ。
学生時代、遊んでいない人が残業地獄にはいってしまうと
精神がもたない。
自分の人生にはなにもなかったと思ってしまう。

実際、仕事忙しくて残業続きだとデートも恋愛のチャンスもなくなってくる。
まして、地方勤務とかなったら、人生は激変する。
一気に地味になる。
メーカー系は東京でも地味だけど
地方の工場勤務になったら地味なんてものじゃない。
会社の寮生活になって生活のほぼ全部が会社人生になる。
自動車メーカーなら自分が自動車の一部分になったように感じるだろう。
鉄鋼業なら自分が鉄鋼の一部になったように感じるはずだ。

これは誇張でなくてリアルに本当。

学生時代、勉強ばかしして会社はいる奴は馬鹿。
あおりでなくこれも現実。
勉強ばかりしてるならせめて医者とか弁護士あるいは大学教授になれ。
146名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:45:42.90ID:eABQr++W0
 

誰が何と言おうがデフレで好景気などない。



ないものはない。


政府が好景気の大本営発表

→企業が取りっぱぐれを恐れて我先に競って青田刈り

→内定率アップ

こんな話しでしかない。


小泉の時ととにかくそっくり。



 
147日本人は円安貧乏人だから雇用増える
2017/04/15(土) 17:45:44.95ID:Vorpf+2m0
円安の当時、輸出大企業は潤ったが、
円通貨の価値が大幅に下がっており、国民は貧乏だった。大企業は還元しない。


下記は、2015年8月13日 為替 124円の時の記事、


自分たちは円ベースで生活しているのだからドルベースなど関係ないと思ったら
大間違いです。

世界的な標準はドルですよ、あなたの資産はここ数年どうなりましたか? ドルベース
で見れば明らかに減っているでしょう! ところが何故株が上がったか、日本企業は
ドルで商売をすることによって円での価値に換算すると大きく儲けが出ることになって
結果的に株価が上がったのです。これって本当の利益ですか? これって本当の株価
の上昇なのですか? 違うでしょう、単にドルを持っていたから、ドルで商売できたから
得られた利益ではないですか! 

要するに何もしなくたってドルさえ持っていれば良かったのです、ドルが持てなければ
ドルで商売している日本の多くの企業の株式を購入していれば良かったのです。
その結果が日経平均の2.5倍化ということなのです。

あなたの資産は減っているのです。世界標準であるドルベースで見れば間違いなく
減っているのです、あなたは財産を減らしたのです! 株さえ持っていれば、株に投資
さえしていれば、あなたは資産を減らすことはなかった! これが現実だ!

デフレ時代ではない、インフレが到来するのです。国内でインフレになってなくても、
ドルに対して、諸外国に対して日本円は価値を失い、インフレが起こっているのです、
日本人はみんなして貧乏になっただけです、となり近所も皆同じように貧乏になったので
わからないだけです
http://member.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/asakura/0003.html

円安=日本国民は貧乏を意味する。貧乏人だから安い給料でOK感覚が自民党
円安好きの安倍と黒田日銀ら円安支持者は国賊
148名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:46:15.88ID:5+XcW7I40
>>142
多すぎる中小企業を整理すればいいだろう
なにがなんでも移民をとか
お前自民党の回し者か
149財政出動で日本は弱体化
2017/04/15(土) 17:46:23.66ID:Vorpf+2m0
1991年の国の借金 300兆円。 バブル景気
2016年の国の借金 1062兆円。 借金景気
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
財政出動金の無駄遣い安倍が日本を破壊している
それに気付かぬ無知多し


自民党=借金製造マシン党

借金しても見返りくるからとして使いまくって、借金雪だるま政策
バカの極み党

(結局、投資名目で貸した金、使った金は返ってこない結末だらけ)

財政出動で、弱体化

緊急経済対策が日本経済を弱体化させている!
http://blogos.com/article/101707/
もし、過去、このようにバンバン景気対策を打つことがなかったならば、
今よりは遥かに増税の必要性は小さくて済んだ筈です。
そして、そうして増税の必要性が小さければ、
今回のように増税の結果消費が落ち込むこともなかった訳です。
----------------------------------------------------------
おおまかに書いた
景気対策しよう。借金で、10兆円出費→失敗 (ただし自民党に癒着のある
上級階級は潤う。公務員も税金が給料だから潤う。つけは未来の庶民) 
を 100回繰り返し、1000兆円借金。
1000兆円の借金を返しながら、景気対策しよう。借金で、10兆円出費 → 失敗
財源は未来人の借金
自民党=借金製造マシン党 (借金癖は日本が破綻するまで治りません)
----------------------------------------------------------
(関連)
■「建設国債」とは 「赤字国債」の都合のいい ごまかし単語

いかに「建設国債」という名前を使おうと、その支出が収益性と回収性がない場合は、
それは、赤字的支出であり、赤字的支出に対して発行する国債は、「赤字国債」だと、
12月25日の参議院予算委員会で追及したのだった。
つまり、「ごまかすな」というわけだ。
 結局この「ごまかし」が、その後、麻薬のように習慣化し、1000兆円というGDPの2倍に
匹敵する債務をつくり出してしまったのである。
http://foomii.com/00065/2013062509000016108

借金時計 (発明者 自民党) (返済する人 未来の日本人)
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html

----------------------------------------------------------
(関連)
教育国債とは 「赤字国債」の都合のいい ごまかし単語

麻生財務相 「教育国債は、名を変えた赤字国債という声もあり、慎重でなければならない」
http://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=214068#d214068


全部、借金
安倍で幸せ感じる者がいたとしたら、全部、借金運営キリギリス状態
150日本人は円安貧乏人だから雇用増える
2017/04/15(土) 17:46:55.09ID:Vorpf+2m0
1991年の国の借金 300兆円。 バブル景気
2016年の国の借金 1062兆円。 借金景気

金の無駄遣い安倍が日本を破壊している
それに気付かぬ無知多し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ 無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 

そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した

実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している
つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。
そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している
仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない

--------------------------------------------------------------------------------
<関連>

日銀の異次元金融緩和により円安・株高が進行しても、富裕層がより豊かになることで貧困層にまで
富が波及するという「トリクルダウン」は起こらなかった。

反面そのコストは、株高の恩恵を受けなかった国民も含めて全員が負担することになる。

後戻りできない恐ろしさ
日銀の国庫納付金の減額は「異次元の金融緩和のコスト」として国民が広く負担しているという事実を
明らかにしたうえで、円安・株高によって得られる恩恵が、数千億円規模の財政負担増というコストに
見合ったものなのかという議論を進めるべきである。

恐ろしいことは、異次元の金融緩和に伴う数千億円規模のコストは、得られる利益に比較して高過ぎる
無駄なものだったとしても、今さら削減できないものだということ。

--------------------------------------------------------------------------------
<関連>
政府・日銀「統合」なら大丈夫? 国債膨張に危うさ  日本国債 描けぬ出口
日銀の抱える日本国債が400兆円を突破した。発行額全体の4割以上を保有するという異常事態で、
国の財政規律は緩んでいる。http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13676200U7A300C1000000/
151株価と雇用は将来を犠牲に借金で作られたもの
2017/04/15(土) 17:47:14.06ID:Vorpf+2m0
ジム・ロジャーズ氏
円を刷り続けてうまくいった例は1つもない。
必ずといっていいほど、最終的にハイパー・インフレに襲われるだろう。
後から振り返って、 安倍晋三は歴史上、最悪の総理大臣として語られるだろう。
「あの時がターニングポイントだった」と。それがいつかは私も答えられない。
10年後かもしれないし、20年後かもしれない。その時には私は日本株を全部手放すだろう。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402506769/
---------------------------------------------------------------
ジム・ロジャーズが安倍に成績を付けるとすれば F ( 落第 )
・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない
【社会】17年の大卒・大学院生就職内定率、95・5% ©2ch.net	YouTube動画>14本 ->画像>9枚
【社会】17年の大卒・大学院生就職内定率、95・5% ©2ch.net	YouTube動画>14本 ->画像>9枚


---------------------------------------------------------------
ジム・ロジャーズ氏
日本の大きな問題は3つあると私は見ています。 人口が減っていること、
債務が天井知らずに増えていること、

そして、安倍晋三首相がまだいることです。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425046696/
借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html
152株価と雇用は将来を犠牲に借金で作られたもの
2017/04/15(土) 17:47:34.15ID:Vorpf+2m0
ジム・ロジャーズ

日本は常軌を逸した景気刺激策を展開しお先真っ暗。
通貨は下落する。そのうえマイナス金利では、日本は
どうやって生き残るのですか? 
インフレが進み、生活のコストが上がる。
あなたの暮らしは国によって破壊されているのです。
緊縮財政を標榜しておきながら、 どの国も実行していない。
特に日本は常軌を逸した景気刺激策を展開し、お先真っ暗です。
安倍首相には「辞任しなさい。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1463619987/


安倍首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって、
日本を破綻させた人物として歴史に名を残す
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423274268/
153名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:47:35.36ID:5+XcW7I40
>>145
今の大学生は授業の課題とバイトで遊ぶ時間が全然ないの
時間も金もないの
時代の流れについていけないんだね
154実質賃金を過去26年間で最低にしたアベノミクス
2017/04/15(土) 17:48:02.01ID:Vorpf+2m0
収入の増え方 見通し

高所得世帯と、貧乏人世帯
格差ますます拡大 アベノミクス
【社会】17年の大卒・大学院生就職内定率、95・5% ©2ch.net	YouTube動画>14本 ->画像>9枚


実質賃金を過去26年間で最低にしたアベノミクス
毎月勤労統計調査の実質賃金指数(厚生労働省)
http://sharetube.jp/article/2954/


韓国の実質賃金が日本を超える、上昇率もOECDで1位
購買力を基準に換算した韓国労働者の平均賃金は、史上初で日本を追い抜いたことが分かった。
また、1990年から2013年までの賃金上昇率も、韓国が経済協力開発機構(OECD)諸国の中で最も高いことが分かった。

http://mottokorea.com/mottoKoreaW/Business_list.do?bbsBasketType=R&;seq=18034
155株価と雇用は将来を犠牲に借金で作られたもの
2017/04/15(土) 17:48:27.90ID:Vorpf+2m0
金の無駄遣い安倍が日本を破壊している
それに気付かぬ無知多し


なぜ安倍政権が選挙で勝ち続けるでしょうか?


してはいけない事を強引にしているのだから、
そのつけは、あとで数倍返しとなって不幸が訪れる件



アベノミクスが証明する民主主義の欠点
アベノミクスの評価。
国民から集めた税金や年金を使って株価を人為的に上げたり、
日本の鉄道や原発を輸入することを条件として海外の国に資金
を提供することは、短期的に見れば「株価の上昇」や「輸出の増大」
をもたらしますが、その結果として日本が「世界一の借金大国」に
なったことは否定できません。

GDPに対する借金の比率に応じて描いた世界地図ですが、
230%の日本がダントツです。
このまま突き進むと、いつかはスーパーインフレが来て国民生活が
ズタズタになることは歴史が証明していますが、それにもかかわらず、
なぜ安倍政権が選挙で勝ち続けるでしょうか?


それは、人々には「将来、来るだろう痛み」を感じる能力がなく、
目の前の株価・売り上げ給料にばかり目が行くからです。
http://www.huffingtonpost.jp/satoshi-nakajima/abenomics-democracy_b_13264774.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
156名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:48:38.83ID:PlwSm88z0
(´・ω・`)で、ここからいくらかが離職してそのまま非正規になるんやろ?
157名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:49:06.27ID:eABQr++W0
 
誰が何と言おうがデフレで好景気などない。

ないものはない。

一億回言おうが、一兆回言おうが無い。

絶対に無い。


政府が好景気の大本営発表

→企業が取りっぱぐれを恐れて我先に競って青田刈り

→内定率アップ

こんな話しでしかない。


小泉の時ととにかくそっくり。



 
158名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:49:17.34ID:/+tk572Q0
>>148
中小企業を整理ってお前は神にでもなったつもりかw
159名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:50:04.46ID:FXZbAM160
>>83
ただバブル時代を思うと楽々入社した世代は40代50代になった時に下から「誰でも就職できた時代にたまたま就職した無能」扱いされたりするからな
荒波に揉まれる経験ってしといて損はない気がする
160名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:51:46.53ID:qswzKK850
新卒内定率って残酷だよな
その後の60年が生まれた年で天と地ほど
別れるのに、まるで野球の結果を知らせるレベルだもんな
161名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:52:35.29ID:CRUiSEv40
>>5
新卒就職失敗やリストラにあってその後ずっと非正規で生活苦とかアホらしいよね。

新卒正社員になれたら安泰じゃなくて定年まで社畜にされて飼い殺しにされる。

ブラック企業が深刻化するのも辞めたらそれを理由に別会社で不採用にされるから!
162名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:53:31.61ID:0mD8jkUa0
>>153
諦めるしかないね。

時間に余裕ある生活したいなら
地方公務員になるしかない。

国1は残業凄いから私生活はあきらめるしかない。
唯一、大学院留学チャンスあるので
そこで一息つくしかない。
以前はMBAとって転職パターンだったけど
今はMBAとって転職しても一生安泰でなくて
転職続きの人生になる可能性大だから
安全な人生なんて結局どこにもないね。

医者だってなんだかんだいって、大学の系列があるわけで
東大・東京医科歯科大・慶大・慈恵医大・地方旧帝大
といった系列のグル―プ病院をもつ大学
でていないと、人生順調とは限らない。
医者って学歴が凄い重要だからどこの大学でもいいというわけには
いかない。
163名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:53:55.25ID:t/7D+y5t0
団塊ゴミがゴソッと居なくなるんだもん
今から育てておかないと
164名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:53:56.88ID:1hljBzd50
>>159
荒波に揉まれた後でまともなルートに戻れるのは宝くじに当たるような確率
165名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:54:07.85ID:DYnOyCnP0
>>15
もう38さいなんだがどうしろと
166名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:54:30.35ID:urGyqi7G0
まさか内定ないやつはおらんよな?w
167名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:54:46.60ID:5+XcW7I40
>>158
財務省は神である
アベノミクス名目でゾンビ化してる中小企業を淘汰整理している
企業が多すぎるから単価が下がる
単価が下がると給料も下がる
労働人口が減ってるんだからドラスティックな改革が必要だ
168名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:55:36.27ID:IMk4pdZB0
>>145
それで日本はどれだけ没落したと思ってんだ
169名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:56:36.09ID:t/7D+y5t0
学生インターンから若干名、第二新卒、中途だっけか うち
170名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:56:40.55ID:qswzKK850
親戚のアメリカ人は29歳までニート
29歳から大学行って35歳でエンジニアとして就職して4年、今年収1200万

海外の若年層の就職率と日本では比べる意味がない
171名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:57:51.19ID:WNHuxxee0
バブル期との違い

バブル→公務員は負け組
現在→公務員は勝ち組
172名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:58:24.22ID:rvKPy4570
>>2
生まれた歳で運命が決まる国とかほんと酷いと思うわ
氷河期でもめっちゃ優秀でっめっちゃ努力すれば勝ち組になれただろうが
今の学生共は鼻糞ほじっていても勝ち組
これを嘆かないやつが居るのか
173名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:59:29.94ID:0mD8jkUa0
はっきりいっておくと

会社員の人生で
新卒ではいった最初の会社と職種は
一生を間違いなく左右する。

転職するにしてもそれが絶対的なベースになる。
これをひっくり返そうとしたら
それこそ資格とるとかMBAとるとか決定的な要素がないと難しい。

それからメーカーから他の業種への転職は概して難しい。
逆に他業種からメーカーは比較的に容易。
地味な業種って転職で人気ないんだよね。

大学生て凄く甘っちょろく考えてるけど
新卒で会社にはいったら、そこでその後の人生の99%は
転職含めて、結婚相手も年収も職種も全て
決まってしまう。

だから新卒で安易に就職先決めた人は
そういう安易な選択が一生を決めてしまう。
方向転換は至難をきわめる。

新卒時の就職活動は一生の方向性を間違いなくきめる。
174名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:01:02.72ID:5+XcW7I40
>>173
お前脳みそ昭和で止まってるんだな
175名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:01:23.08ID:t/7D+y5t0
>>173
普通、大学決めるときに既に進む道決めない?
176名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:02:17.94ID:eABQr++W0
  
誰が何と言おうがデフレで好景気などない。

ないものはない。

一億回言おうが、一兆回言おうが無い。

絶対に無い。


政府が好景気の大本営発表

→企業が取りっぱぐれを恐れて我先に競って青田刈り

→内定率アップ

こんな話しでしかない。


小泉の時ととにかくそっくり。



 
177名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:03:09.44ID:eABQr++W0
小泉の時もこんなだった。
そっくり同じだ。

その後どうなったか?
 
178名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:03:13.05ID:0mD8jkUa0
>>174
一部上場企業の思考は昭和そのものだよ。

グーグルやサイバードみたいな会社とか完全に例外。

新卒時の会社と職種が人生の99%を決めるのは
今の時代でも全く同じ。
179名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:03:36.99ID:5+XcW7I40
>>176
小泉の時は青田刈りなんか全然なかったし
内定率も最悪
メガバンクの総合職ですら採用50人の時代
180名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:04:02.65ID:eABQr++W0
>>179
嘘をつくなゴミクズ。
181名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:04:41.48ID:hUjdlSba0
このハイパーイージーモードで
優良ホワイト大手に入れなかった無能おる?

入れたかった奴は死んだほうがいいよ
182名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:05:10.81ID:D7Cqcn/H0
ちゃんと納税して年金や保険の法に従うところの世代間扶養や国民共同連帯を果たして呉れればよい
183名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:05:19.78ID:gKVuYlPI0
>>181
そもそも、日本にそんな会社はほぼない
184名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:05:47.98ID:0mD8jkUa0
>>175

ぼんやりと決めてる人はおおいだろうけど
殆どは決めてないでしょ。

医者・法曹・公務員くらいじゃないのかな?

民間企業行く人で
最初から東京三菱UFJのようなメガバンクとか決めてる人は
まずいないと思う。

マスコミは極端に縁故が関係するから志望すること自体
ある意味ギャンブルと同じ。縁故ない人はあきらめたほうがいいレベル。
185名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:06:05.12ID:5+XcW7I40
団塊をアウシュビッツで処刑すべき
年金で養うのは税金の無駄遣い
186名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:06:19.68ID:6sql67cy0
マクロ計量モデルを用いた推計でも
●いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
と結果が出てんのに、円安ガーとかいってんのって滑稽でしかないね


●いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html



円高大好きな麻生みたいな連中って
ここでもレスしたけど「輸出にはマイナスだが、輸入にはプラス、
そして日本は輸入が多いからトータルでプラス」という小学生レベルの発想で経済を語っちゃう

どんだけなのよ、この円高信者の馬鹿っぷり
187名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:06:42.31ID:xwNq4wYM0
賃金がなかなか上がらないってのは
20年蓄積されたデフレの感覚のせいかね。
188名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:06:43.99ID:3wnCEihH0
>>1
今後男女で正規雇用を奪い合うのは日本崩壊のシナリオになるかも知れんな。。
そして外国人労働者を入れることによる人口増加政策は人類にとって最も最悪な愚策になるかも知れんな 。

企業のロボット化や無人化などが現代でも進んでいるが、
今後その流れは止まることなく益々進んでいくだろう 。
そうなると人間の就ける仕事は加速度的に激減していく 。
数十年後の世界の就業キャパシティはどうなっているのか 。
人類の大半がブルーカラーであることを考えれば単純労働がロボット化や無人化に切り替わっていくわけで、
つまりブルーカラーが一番最初に淘汰されることになる 。
そのうち介護ロボットや果てはアンドロイドみたいなものも出来るだろうし、
ネットショッピングが進化し続けリアル店舗は激減するだろう 。
物流など配送も無人化するかもしれない 。
工場の生産過程もほぼ人間の手がいらなくなる未来も近いだろう 。
そうなるとどうなるか 。
人口を沢山かかえる国は国民に仕事を与えることが出来なくなる 。
食料問題はバイオテクノロジーの進化によって満たされるかもしれないが、
人間の持っている生きる意欲は仕事に従事することによって担保されるわけで、
その仕事を与えることが出来ないということになれば、
その国は滅ぶだろう 。

つまり「職場に女性を増やせ」だの「外国人労働者を増やせ」だのは、
日本国の将来として害悪に成りえることかも知れないということ 。

それでも移民をどうしても受け入れるというなら、
反日国出身者、スパイ工作員、宗教活動家、犯罪者、精神異常者、マフィア、テロリスト。
これら以外なら移民受け入れもやぶさかではない。
189名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:06:56.55ID:t/7D+y5t0
>>178
最初からベンチャーに入ってマザーズ狙う気でやってるけど
先人が教えてくれたからね
今では月商2億を80人で回してる
代表は氷河期だよ
190名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:07:28.48ID:6XXgwqUn0
こういう御時世の時
能力有る学生は複数内定を蹴り
敢えて就職せず海外に行き
更なる能力アップに励む
バブル世代でもそうだった
191名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:07:36.06ID:0S5bekVw0
ただの少子化w
日本の求人倍率がすごいっていうニュースに韓国人が韓国も10年後はこうなるって言ってたw
192名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:07:45.78ID:hUjdlSba0
出世なんかしたくないんスけど(笑)
定時で帰らないって意味わかんないんスけど(笑)
193名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:08:10.56ID:MylTwN7J0
>>125
はあ?
デタラメのソースあんのかよ反日野郎
194名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:08:35.22ID:t/7D+y5t0
>>184
広告一本に絞り、法と経済は学士取った
195名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:08:44.70ID:eLn9BuVH0
これはひどい
だから就職予備校なんて言われるんだよ
バイトですら程度の低い奴らが会社を大きくする戦力になるわけない
196名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:09:31.93ID:6sql67cy0
●いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html


そりゃね、トランプも円安批判するわけですわw
197名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:10:07.62ID:5+XcW7I40
>>194
72時間働けますか電通マン乙です
198名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:12:43.55ID:hUjdlSba0
え?キミなんで中小なんかに入ったの?
なんで?なんで?なんで?
199名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:12:51.78ID:t/7D+y5t0
>>197
ベンチャーっすけど、少数精鋭で
代表は大手上がり
200名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:13:37.93ID:5Kf6AH1W0
>>172
そんな事はない。
ゆとりだと馬鹿にするけど、俺の親は今の学生は真面目とか堅実だとか言うよ
まあFランクには縁がない親だけどさ
多分あんたは氷河期世代なんだろうけど嘆いても捨てないでよ
201名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:13:40.45ID:BIVfX3wX0
>>172
大正9年(1920年)生れの爺さん:
「20歳(昭和15年)から25歳(昭和20年)までずっと兵隊で人生めちゃくちゃにされた。
同級生の2、3割が死んだ」

昭和5年(1930年)生れの婆さん:
「あたしゃ昭和16年(1941年)に尋常小学校を卒業して働きに出た。あたしんときはそれが
普通だった。戦争が終ったら学制改革でどの村の子も中学校、高校と行くようになった。
そろばんできても事務で雇っちゃくれなかったよ。皿洗いと掃除婦ばかり」
202名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:15:41.95ID:755VxeLo0
ニートは4.5%の選ばれし者w
203名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:20:20.92ID:r7TQA/3x0
これからの日本は正規になっても賃金が低い、上がらずに生活必需品が値上がりして
生活が苦しくなっていくだろう
逆に非正規の方が需給に敏感に反応して賃金が上昇するから、専門性のある職種なら非正規の方が有利になる
デフレ時代が長続きしすぎたせいで正規の方が絶対有利と思い込んでる節があるね
204名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:21:32.60ID:bq2cfY5V0
ただな 30代すぎると パートは時給850円。
派遣でも時給1100円ぐらいだぞ甲信越。

中小企業だと20万もらえて、ボーナスはひと月分×年2回。
土曜日隔日出勤。そんなもんだからなあ。
205名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:21:41.38ID:5+XcW7I40
小泉のときはデフレだったが
今はスタグフレーション
給料は上がらないが物価だけは異常に高騰してる
貧乏人に死ねと言ってるのだろう
206名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:22:11.34ID:HbdO2Eol0
新卒正規に奴隷のように使われる氷河期非正規www
207名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:22:43.62ID:BIVfX3wX0
>>173
それ何とかしないとな。
例えば新卒で誰もが知る巨大企業に就職できたとする。
しばらくしたらチャレンジ発覚! 巨額損失発覚で倒産、人生詰む。
そうならぬよう、
会社がバタバタ潰れては新しく出来、潰れては出来、潰れては出来、
一つの会社が三日と存続しないくらいのダイナミックな経済をつくらなきゃな。
208名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:22:52.39ID:0mD8jkUa0
>>172 >>200

今の学生は昔よりはるかに真面目だよ。
一般的に単位が厳しくなったのもあるけど
とにかく講義に皆でている。麻雀とかパチンコもやらないし。
お金もないんだろうけど。
ゼミを必須にする大学も多くなってる。
早大あたりは全員ゼミ必須にしたらしいね。
これは居場所のない学生を皆無にするという意味では
最善の策。他の大学もゼミ必須にするべき。

大学生の勉強量自体はずっと多くなってるはず。
今の大学のが正常だよ。

よく週刊誌なんかで大学時代、はめをはずして講義にもでない学生生活が
人生をきずくとかほざいてる週刊誌記者とかいるけど馬鹿の極みだね。
そんな学生生活の結果、悲惨な人生しかないのはわかりきったことなのに
よくもそんな後輩を地獄に落とすような無責任な記事を書けると思う。
本当に屑だと思う。

大学の講義にしっかりでてサークルとゼミをしっかりやるのが
結局は人生をベストな方向にもっていく。
バンドや演劇やって、大学中退とか一体いつの時代の話だってこと。
生活保護まっしぐらじゃないか。
209名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:23:41.90ID:r7TQA/3x0
氷河期でもちゃんとやってる奴は今なら余裕で正規になってるよ
氷河期時代はそこそこの大学の理系でもまともな就職先なかったけど一応数年そこで頑張って
景気良くなったら某大手メーカーの開発に転職したりしてるしね
210名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:24:10.25ID:Z/iR3QaK0
民主党の時は古河の職安の駐車場止めらんなくて
イトーヨーカドーに止めて歩いて職安まで行くなんてしょちゅうだったけど
今は職安の駐車場スカスカだよ
自民以外の政党は自分の給料”だけ”気にして国民の給料なんて考えてないね

国(俺ら)に養ってもらってる人達は
どの政党が外国人投資家から信用されているか考えて
投票してみなさい
211名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:24:52.55ID:hUjdlSba0
>>206
職場の役席は大体氷河期世代でしょ、今
で、役員部長連中から
「貴重な新卒だから大事に育てろよ!!」
とか言われてんだよ

自分のときは
「お前の代わりはいくらでもいる」
だったのになwwwww

氷河期管理職ブザマwwwwwwwwwwww
212名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:25:14.80ID:RTAt5lD/0
>>179
2001年卒ですが、メガバンクの募集ゼロだったよ。無かったよ?どこで募集してた?
当時、トヨタの募集があったらしいんだが30人とかそれくらいだったかと。東芝は10人取ってたような。
今は数百人取ってるよな。当時の上場企業は採用しても1人か2人くらいで、いつの間にか募集受付が早々に切り上げられていて
応募すら出来なかったわ。4月時点でそれだったのだから6月、7月になると従業員10人以下の企業くらいしかなかったよなあ。
213名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:25:23.67ID:rGBVU4Kt0
残り4.5%のお前ら
214名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:25:35.77ID:r7TQA/3x0
昔の学生なんて大して勉強してなかっただろw
今の学生の方が圧倒的に真面目にやってるよ
ただし仕事の根性は昔の人の方がある
215名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:25:54.00ID:adS44c1qO
大学自体が定員割れしてるから価値無いわな
216名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:26:36.02ID:5+XcW7I40
>>211
氷河期自体ほとんど採用してないのに
役職に居るわけ無いだろ
役についてるのはもっと上の世代だ
どこの企業も氷河期世代がすっぽりぬけてその下の世代がたくさん居る
217名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:27:41.74ID:r7TQA/3x0
フリーランスやってるが普通に月収70以上いくけど
非正規で貧困ってマジなの?
218名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:28:32.36ID:RTAt5lD/0
>>216
上場企業に派遣されたことあったが、1975年〜1982年生まれがゼロだった(´・ω・`)
管理職はバブル世代、ベテランの若手が30代前半、若手が20代。俺らの仲間は一体どこにいるのだろうかwww
219名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:28:42.85ID:cTE139+W0
>>217
何のフリーランスやってるの?
220名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:29:05.95ID:0mD8jkUa0
>>207
日本にはまともな労働市場がない。
年齢差別が先進国でもトップクラスで酷い。
35歳以上にはまともな転職口はまずない。
だから米国のように大学院に行き直して
キャリアを積み上げ直すという選択肢がゼロといっていい。
中高年に労働市場がないのと同じで
中高年はリストラされたら終了だからしがみつくしかない。

山口真由のように司法試験合格→ 財務省→ 法律事務所→ ハーバード法科大学院
米国司法試験合格 → 独立
といったパターンはあくまでも法曹資格をもっていたからこそできる話で
普通の国1レベルなら、ただ辞めても転職の連続になるだけの話だ。
221名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:29:36.30ID:hUjdlSba0
>>216
氷河期自体ほとんど採用してない

ダウトー!!
氷河期呼ばれてる連中の年齢ゾーンとボリュームを考えろ
222名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:29:38.88ID:5+XcW7I40
>>218
病死自殺失踪が大半
同級生は皆死んでいった
223名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:30:18.93ID:RTAt5lD/0
>>220
つまり昨年派遣切りされ、無職38歳の俺に死ねと(´・ω・`)
224名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:31:04.22ID:5+XcW7I40
>>221
俺2003卒だけど
当時は宮廷理系ですら厳しかった
225名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:32:18.42ID:nSB5g9P90
生まれた年で天国と地獄w
226名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:32:23.75ID:RTAt5lD/0
>>222
俺の同級生も何人か死んだけど音信不通が大半だなー。生きてればいいけどな(´・ω・`)
結婚祝は一度も無いが、香典なら10回出したわ。・・・同世代へ。
227名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:32:31.40ID:r7TQA/3x0
>>219
IT
228名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:33:04.38ID:hUjdlSba0
氷河期世代は
勝ち組&生き残り組 と
負け組 との差が絶望的な世代である
229名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:33:39.21ID:r7TQA/3x0
氷河期でも普通に中小受ければ受かるだろw
今中小は全く人が来なくて困り果ててるからな
選り好みしてんじゃねーw
230名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:34:10.42ID:2lGllrMY0
景気がいいんだね。
231名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:34:24.79ID:RTAt5lD/0
>>228
俺の世代で新卒から良い会社に就職しているのは完全に縁故だよ。
募集していないのに4月前に内定出てた奴が大学内に居たのだから。(´・ω・`)
232名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:34:39.80ID:/F2xgRum0
就職率じゃなくて、内定率ってなに?
一人が複数内定取ったら、カウントアップされるような率なのか?
ひょっとして、就職率は相当低いんじゃないか?
233名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:34:51.19ID:0mD8jkUa0
>>223
有効なアドバイスできないけど
大型資格でなくていいから、とれる中型・小型資格をたくさんとるのと
貯金をするしかないね。少しでも現状をよくしていくしかない。

どうしても職無くて無職になったら、それこそ生活保護しかない。
NPOの生活自立センターのもやい、とか、弁護士に相談して
生活保護かちとるしかないね。やれることやるしかない。
234名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:35:33.25ID:5+XcW7I40
>>231
だよな
中小でも縁故ばかりだった
235名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:36:35.11ID:5+XcW7I40
>>233
もやいって山口組のシノギだろ
お前暴力団組員勧誘してんのか?
236名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:36:37.46ID:XQUBBDcs0
fラン大込みの数字か?
237名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:36:40.01ID:RTAt5lD/0
>>229
その中小へ何度も出して不採用だったから無駄ですわ。試しに何度か出したけど不採用。
最後に面接してもらったことがあったけど、断り文句で、うちでは若い人が欲しいんです、
貴方みたいに転職を繰り返す人を採用したいと思わないんです。とか言われたことありましたっけ。
238名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:37:57.27ID:RTAt5lD/0
まー。最悪医学部に行くかな(´・ω・`)
239名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:38:01.74ID:MhO/PjYc0
所詮は運なんだよな。
優秀でも氷河期で非正規奴隷に甘んじてる奴は多数居る、
無能でも売り手市場で厚待遇を享受する奴も多数居る。
でも、日本人として生まれただけでも充分幸運と思うけどね。
240名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:38:19.17ID:r7TQA/3x0
>>237
何度かって何社だよ
最低30は出さないとやったとは言えん
241名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:38:20.08ID:RTAt5lD/0
勿論国立の医学部へ(笑)
242名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:38:43.58ID:nSB5g9P90
もう生活保護しかないやろ
400万人くらい候補者おるんだからはよせんとw
243名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:39:18.17ID:cXyvL5oo0
就職率(派遣業含む)とかでしょ
244名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:39:27.80ID:5+XcW7I40
>>242
もう政治の責任とわかりきってるから
氷河期を生保に入れる準備してるだろう
245名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:39:40.96ID:r7TQA/3x0
景気が良いからとか言ってる奴がいるがそれは違う
今は年間50万人が労働市場からいなくなってるから労働者が不足して内定率が高くなるのは当たり前だ
246名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:39:54.84ID:/+tk572Q0
仕方なく起業してなんとかやってるけど人雇うなら若い人がいいです
247名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:40:09.13ID:L2eXY+l10
>>230
消費は減りまくってる、エネルギー価格の高騰がやばい
248名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:40:11.56ID:RTAt5lD/0
>>240
同じ会社とうのはハロワな。大抵1社13回以上は出した。
無理無理。何度も出しても通らないところは絶対に通らない。
年齢ではじかれるし。もうあきらめた。民間には基本行かない。
249名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:40:44.29ID:0mD8jkUa0
実際問題

大学生の話題として、「縁故」があがってこないことが凄い問題。

はっきりいって年収がいい会社の殆どが縁故採用は優先。
本当は一番最重要な問題なのに
メスメディアは一切報道しない。

そりゃぁそうだよね。
マスコミこそ、典型的な縁故業界だから。
NHKは公共放送だから縁故ないとかおもうだろうけど
とんでもない。民放よりもっと縁故が強い。
マスコミに入る人は縁故が基本。
これがわかっていない人が
マスコミ一本に絞ったりしたら悲惨だよ。

地方の田舎の街になると公務員でさえ縁故で決まってるからね。

縁故の問題は、いずれ絶対、改善していかないと
根本的な差別問題そのものだよ。

東大でても縁故にはばまれるとかそれってもはや犯罪だとしかいいようがないよ。
250名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:42:00.61ID:RTAt5lD/0
>>249
俺は製造業の中小ですら縁故だと悟ったよ。(笑)
251名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:42:04.39ID:BIVfX3wX0
大学で勉強したって無駄だぞ。
そもそも世の中の仕事の大半は中学生でもできること ('・ω・`)

1. スケデュールを組む。日付と時刻の計算。
2. お金の勘定。領収書を合計する。
3. 住所氏名電話番号を書き写す。
4. 電話をかける。
5. 待ち合わせする。
6. 挨拶する。お世辞を言う。接待する。
7. 土下座する。

そこらの公立の中学生を強制連行して来て2、3年しこめば余裕でこなせる仕事ばかりだ。
だが会社の経営者が馬鹿ばっかだからその仕事をするために大卒の学歴が要るのだ。
252名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:43:42.85ID:x65E5JBf0
氷河期死亡
253名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:43:59.14ID:0mD8jkUa0
>>235
詳しくはないけど

東大でて法政大学の教授になった湯浅誠が
はじめた、まともな生活支援団体のNGOでしょ。

山口組とは無関係でしょ。
254名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:44:08.82ID:RTAt5lD/0
>>244
同世代の元仕事仲間が生活保護を申請しても受付されないとメールで受けたが、
どうする事も出来ず2カ月後に音信不通になったのもいたわ。

多分俺もそのうち選択肢になるだろう(´・ω・`)
255名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:44:44.67ID:5+XcW7I40
>>253
湯浅は山口組の構成員だろ
256名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:46:22.65ID:5+XcW7I40
>>254
努力が足りんな
役所で火炎瓶投げるくらいの努力を見せろ
257名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:46:43.79ID:dhPpXMA70
氷河期を生活保護に入れる財源なんかどうやっても存在しないので
生活保護はゴミ!売国奴!在日特権!日本人じゃない!って
氷河期がナマポに走らないように今必死で印象操作してるからなw
258名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:47:12.34ID:RTAt5lD/0
>>251
あのなあ。当時は大学だけでなく中学、高校、専門と全ての学校種で採用凍結されてたの。
俺の親類に職業高校行ってた奴が居て、そいつは進学したが、高校に来ていた求人が
個人商店で社会保険無の月給10万円とか、そういうのばかりで、それも10件とか20件とか
生徒数に満たない件数だったとか。そういう時代だった。(´・ω・`)
259名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:48:35.80ID:dhPpXMA70
氷河期ってまあバブルや団塊ほどイカれてないゆとりよりは頭いいっていう
「俺達だけはまともで有能なんだ」みたいなのがアイデンティティだからな
まあマジで有能なら何かしら食う手段見つけるはずだが現実は叩いてる団塊の脛かじってるだけだもんなw
260名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:49:01.82ID:5+XcW7I40
>>258
氷河期は大卒ばかりがクローズアップされるが
高卒の求人は本当にひどかった
261名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:49:09.25ID:RTAt5lD/0
就職氷河期世代の大半は多分結婚してないぞ。出生数から
1700万人から1800万人ほどいるはずだが、独身は1000万人以上いると思え。(´・ω・`)
262名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:50:22.78ID:nSB5g9P90
結婚してても子供は諦めてるってのもあるからそこまではいねーんじゃね
263名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:50:25.06ID:0mD8jkUa0
>>254


個人で申請しても無理だよ。
基本、生活支援センターなり弁護士を介さないと難しい。

在日や創価学会が生活保護を受けやすいのは
朝鮮総連やら創価学会が動くから。

役所にいっても母子家庭か65歳すぎでもないと簡単に下りないと思う。

まずは生活支援センターなり弁護士の助けを借りるしかない。

こういう生活保護がすぐに下りないとかも、
米国や欧州ではありえない話なんだよね。

実際、日本ではそのせいで、餓死がかなりでている。
まともな国と思えない。
不正受給は叩くけど、生活保護を受けられないで
餓死した問題は取り上げないとか異常すぎる。
不正受給なんかより、餓死する問題のが比較にならないくらい重要だ。

餓死する人間を平然としてみたいられるとかありえないほど
人間として屑だ。
264名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:50:42.94ID:RTAt5lD/0
>>260
あの時代、全ての学校種で官民共に採用凍結されていた筈なのに。
何故か同世代の教師や公務員が居る謎(´・ω・`)
わからねえ。10年間凍結していたのに。
265名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:50:47.97ID:dhPpXMA70
そのうちプライドと被害者意識がMAXで他の世代殺したくてしょうがない氷河期どもが最大派閥になるんだよ
その時団塊はまだまともな部類だったと知る事になるだろう
266名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:51:17.26ID:yP8nQg3K0
AIはよ
267名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:51:49.93ID:5+XcW7I40
いよいよ氷河期モンスターが目覚める時が来たようだな
268名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:52:42.21ID:RTAt5lD/0
>>265
俺らの世代はプライド何てないよ。バブル世代に打ち砕かれて
精神崩壊した奴らが多数。

ゆとり世代じゃないの?意識高い人生を選べた奴らって。(´・ω・`)
その日生きるのに精いっぱいだったのに、プライドとか余裕ないわw
269名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:53:29.98ID:kwWvASN+0
氷河期世代の自殺者は尋常じゃないだろうな
270名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:53:32.81ID:5+XcW7I40
全国の氷河期諸君
立ち上がれ
今こそこの腐った日本に報復する時がやってきた
ここに結集した同志諸君
腐敗した日本に正義の鉄槌を下そう
271名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:54:10.01ID:RTAt5lD/0
ま、低所得ながら貯蓄したからな。俺はしばらくなら持ちこたえられる
その間に生き延びる術を模索するとします。(´・ω・`)
272名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:54:40.03ID:dhPpXMA70
あー団塊ガーゆとりガーあー俺ら有能なのになー時代ガーとかのたまってるくせに
じゃあ何ができるの有能なんでしょって聞くとキレるか逃げる生き物
273名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:55:43.11ID:RTAt5lD/0
>>272
バブル世代の台詞だな(´・ω・`)
あいつらは声だけはデカいから(笑)
274名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:56:03.81ID:ps/Jg5kp0
要は不適格な人材だったということか?
アホみたいに内定率高いのにアホみたいに非正規増えてるのは
275名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:56:13.82ID:hUjdlSba0
>>270
無理無理
氷河期世代は同世代含めて全世代が敵だから団結何てできない
276名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:56:16.42ID://MWCEBj0
>>254
共産党か公明党の市会議員に相談しろ。
市によってどっちが取り仕切ってるか知らんが
どっちかは生活保護利権持ってるから、
何かしらうまく処理してくれるよ。
277名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:57:04.37ID:dhPpXMA70
そんで仕事なくて暇になったから政治にかぶれてバカウヨ大行進したり
自己責任論大好きでブーメラン撃ちまくったり
ほんまどうしようもないアホどもですわあの世代
278名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:57:55.97ID:2W6LPLWV0
バブル期の求人の質が全然違うよ。

バブル期に
大学出てわざわざ小売・サービス業に就く奴なんて、余程の大手以外はほとんどいねえよwwww
そもそも募集すらろくにしてねえし。
それに
看護など医療系の資格をわざわざ大学まで出て取る奴もいねえよ
そもそも医療系の大学自体がほとんどなく
あんなの元々、短大や専門学校ルート


バブル舐めるな!
279名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:59:12.50ID:dhPpXMA70
>>275
ナマポ叩きとか貧乏人たたきとか率先してやっとるからなあいつらw
280名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 18:59:27.85ID:RTAt5lD/0
>>274
バブル世代の実績を上げるために俺らが短期間の仕事で犠牲に。(´・ω・`)
良くあるじゃないか。仕事の出来ない集団の生産能率を向上するのに、
前の集団そっくり入れ替え、その際に新たなシステムや工法、取り決めで
組織改善しましたというの。あれでやられるんだよ。契約通りの仕事をするので
結果的にはそうなるよな(笑)筋書き通りにw
281名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:00:02.29ID:Z5uTWENp0
雇用が改善されたのではなく少子化でライバルいなくて入社しやすくなっただけ
282名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:01:19.39ID:yP8nQg3K0
団塊ジュニア世代が後20年近く続く日本安泰
283名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:01:27.64ID:RTAt5lD/0
>>278
上場企業で20年間働いていても下の世代を競争させて
実績だけ横取りする最低な奴等です。(´・ω・`)
中小でも同じ事やってた。頭が少しおかしいんだろうな。
精神疾患だと思うんだ、あいつらは。
284名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:01:43.03ID:LwhPhuT30
つまり21人に一人が高学歴ニートに…
285名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:02:35.92ID:z7uayllc0
優良企業への内定率は5%くらいで残りはクソみたいなとこに入るんだろ
3年後の在籍率発表した方がいいと思う
286名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:02:59.20ID:RTAt5lD/0
>>284
俺の世代では21人に15人がニートになる計算。
287名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:03:01.04ID:j+Uk9i7l0
4,5%はプー太郎か
288名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:04:27.65ID:RTAt5lD/0
共謀罪導入すれば
バブル世代の連中の大半が前科持ちになるから
早く共謀罪可決してほしいところ。(´・ω・`)
289名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:05:21.25ID:RTAt5lD/0
本当、精神疾患や頭の弱い奴らって
後先考えないからな。(´・ω・`)
後で絶望するだろうよ(笑)
290名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:05:37.12ID:+dOtf0/t0
>>281
日本の衰退スピードが加速してるのは何の変わりもない
291名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:06:07.99ID:7vU9FV6q0
なんで院卒もまとめるんだ
292名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:06:20.70ID:WqZGequO0
優秀だ
293名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:08:11.05ID:2W6LPLWV0
アッハッハッ

大学出て小売w サービス業w
バブル期にそんなクソ業界に行く奴いないし
そもそも大卒の募集自体、余程の大手しかしてねえよ。

大学出て看護など医療系の資格w
そんなの本来、短大・専門学校ルールだろw
大学まで出て取る資格じゃねえから、バブル期にそんな資格取れる大学自体がほとんどねーよw

おい、自民党!
バブル期並みの就職率www
バブル期と雇用の質が全然違うだろwwwwwwwww

バブル舐めるなよ!
294名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:08:14.20ID:Z/iR3QaK0
低能は
努力せず
何もかも人のせいにする

自分のポテンシャルを把握し
その中で最善を尽くすしかない
295名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:08:52.41ID:RlvY7k5OO
バブル期の大学進学率なんて今の半分程度だよね。優秀な人材がどちらかなんて考えるまでもない
就職氷河期で日本の大学進学率が増えたんだからな。バカでも大卒時代
296名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:09:57.42ID://MWCEBj0
>>274
家庭に入ってた主婦の復帰
定年退職後の老人の復帰が非正規の割合増やしてるらしいな。
ちなみにこんだけ求人多くても、
東京都で40代に限定すれば未だに
有効求人倍率は0.7程度らしいね。
就職氷河期世代は相変わらずの状況が続いてる。
297名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:10:48.96ID:dhPpXMA70
氷河期どもは薄々自分がまともでも有能でも無いことは気づいているんだけど
それ認めちゃうと発狂して精神科通院自慢するゴミになっちゃうからな
カワイソw
298名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:11:47.26ID:B9Vvl2U90
ウチの息子は4.5%に入っているな。
299名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:13:02.04ID:yP8nQg3K0
東芝に入社すれば一生安泰だと思っていた時期が俺にもありました
300名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:15:04.95ID:2W6LPLWV0
バブル期は大学に入るの大変だったが、就職は楽。
氷河期は大学に入るの楽だったが、就職は超悲惨。
どっちが良いのかと言えばもちろん前者。

バブル期なんか高校卒業後にプラプラしてても正社員で就職できたし。
301名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:15:24.91ID:7WV86bP/0
いまの就活生の親はバブル世代が多いのかな?
親子そろって幸運なことだ
302名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:15:58.60ID:9uXLo4Rw0
俺はいつの時代でも4.5%組だと思うわ
303名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:18:28.92ID:vfP+9CYC0
入学試験受けるだけで入れるような大学も含めてか???
304名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:19:23.70ID:Jg3jOx700
箱入り娘と富裕民の息子除いても、箸にも棒にも掛からないのが3%は居るんだろうな

こんなのが自称富裕民名乗って、「不動産収入がぁ、子供が好きで社会貢献を、キャンピングカーあるから気ままな旅にぃ
国際結婚しちゃってさ、ヘンペー顔じゃない子供が居るからさぁ・・・」

あれ? つい先程、似たようなのが現実に・・・えっ!!
305名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:19:43.14ID:o0hHdTzm0
>>301
そうだ、うちの子の為にも運のない陰気な氷河期世代は日本から消えて欲しい。苦労しても報われない暗い世代なんだろ。負け組世代がw
306名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:20:19.58ID:2W6LPLWV0
バブル期の女子の4大進学率はたった10%チョイw
小中学校時代の同級生の女子で大学行った子が0人とかフツーの世代。
この世代が
今の大学受験生の母親。 つまり、母親自身が大学がどういう場所だか理解していない。

ちなみに今の女子の4大進学率は約5割。 今が異常。
307名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:21:46.34ID:OKzFxrK50
民主党政権が続いていたら、就職率60%程度だろうな。若者の自民党支持が多いのも、当然だよ。
308名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:22:29.49ID:VBJneP7W0
日本は新卒主義で終身雇用だから新卒で就職して自ら辞めない限りは定年まで
確実に勤められるからね
だからみんな安心して結婚して家を建てて子供を大学まで行かせられるわけだし
雇用流動性が低く中途採用が厳しい日本だとまさに人生が新卒時の一発勝負
309名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:22:35.07ID:4JQBrUYT0
氷河期世代は家庭を持った人も破綻してる人が多いな
310名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:24:52.61ID:oAOSwv510
そいつは結構なことだが今の景気はなんなんだ?
311名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:28:40.40ID:YHnZ5H/R0
つか、大手に就職したってなあ、一生安泰かとおもってたのに 
数年後には台湾系企業ってことになってたりするからなあ

いまいちテンション上がらねえだろなw
312名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:29:23.86ID:5Kf6AH1W0
>>280
短期の仕事って単純労働?
そんなのいくらやったって実績なんて残せないよね
313名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:35:46.16ID:UDwQQGFj0
確かに今の若い奴は真面目で堅く就職できてるんだけど
真面目なのは人生に浮ついた夢を持てないことの裏返し
バブル崩壊以降しか知らない、成長しない日本が当たり前の世代なんだから
若い世代ほど絶望と疲弊しかないよ
314名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:35:52.49ID:l7GhhGgI0
旧帝一早慶上あたりの工学部出て有名メーカー入っても数年後にはどうなってるか判らんご時世
315名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:36:59.89ID://MWCEBj0
>>312
それが就職氷河期世代の一番の問題。
非正規でやってきたせいで職歴に書ける
年相応の実績が無いんだよな。
316名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:39:08.87ID:ps/Jg5kp0
非正規が主婦の社会進出や働く老人の増加で押し上げられたって何パーセント分だよ 町中にいても40パーセント以上は非正規なんだぜ まずはこの現実を受け止めようか、新卒で内定決まってる皆さんは
317名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:43:13.36ID:hiOtNsiS0
どの時代に就職するかで運命が分かれるよなw 
318名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:45:11.72ID:twr3ZG5r0
>>315
だからこそ氷河期で実績積んでる奴が希少になってる
何せそこが企業の穴になってるもんだから
319名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:45:56.19ID:hiOtNsiS0
>非正規が主婦の社会進出や働く老人の増加で押し上げられたって何パーセント分だよ

こんな意味不明な文章を書いてる人は、就職できなくなるよww
320名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:47:10.32ID:Vy8+t+S40
大卒で日本通運とか泣けるわ
321名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:49:09.65ID:ynhbtdtD0
>>0.2ポイント上昇した。
ついに数字に現れたなw
あんだけ好景気好景気騒いでてたったの0.2%しか変わってないのかよ?
アホノミクスの正体はたったの0.2%!
これから0.2%男って呼んでやるわ。
322名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:50:04.38ID:c9CXJN+e0
>>315

非正規の常勤高校教諭10年
教科(情報/数学/商業)

校務分掌:教務補助システムの設計開発
     学校会計システムの設計開発
     開発規模1000万程度のものまで開発可能
     (段階的開発など時間は必要)

基本情報技術
ソフトウェア開発技術者試験合格

って氷河期はどう?

教職に拘らなければいくらでも正規の仕事あったけどw
結局、高校専属の技術職員で正規採用されたんで、教職からは離れたけどね…
323名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:53:05.94ID:zDFUTwHp0
>>316
お前のクソガキ時代のクラスメイト学力ランキングの下から40%の日頃の言動を思い出したまえよ
どう見ても「おいおい、こいつ社会人やってけるのかよw」みたいなヤツらやったやろ?
324名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:53:34.61ID:4FtSOR3Z0
新卒の就職ってそんなに重要でもないだろ
まあ大学出て就職しないのは話にならんけど、今は終身雇用の
時代じゃないからな
就職してから、どう仕事するかが重要
325名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:55:39.76ID:c9CXJN+e0
>>324

いや、いまだに主流は終身雇用で、だからこそ
非正規しかとらない。

変な人間や無能を正規雇用したら後、悲惨じゃないか?
組まされる人間は…
326名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:55:45.60ID:ps/Jg5kp0
>>323
おいおい、まるで今の大卒にクソやろうがほとんど存在しないかのような物言いだな
327名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:01:13.96ID:VBJneP7W0
解雇規制が異常に厳しくて正社員を解雇するのは至難の業だから今後もずっと
終身雇用だし、だからこそ簡単にクビにできる非正規も重宝されるわけだし
日本は終身雇用であるからこそ新卒時の就職が一生の人生を決めるからね
328名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:03:12.77ID:gyp9sHlN0
今の理系の電子情報系ってどこに就職するの?
大手って全部外資になってねえ?
329名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:04:23.40ID:2Pdqr6PG0
>>317
同意だが今考えても、バブル崩壊後の氷河期はキツイな
面接で交通費でて、若い力がぜひ欲しいとチヤホヤ面接、
研修という名の入社前の温泉旅行や海外旅行
入社後もたっぷりと優しい研修やOJT
という待遇の先輩やOBを見ててだよ
真逆のキツさだもの
エントリや書類でお祈り、
「若いヤツラの志願者はいくらでもいるんだ」と圧迫面接、
入っても同期まばらな即戦力扱い、
ロクに教えてもらえずミスッたら無能扱い

ずっと不景気中の悪化ならば、氷河期だって
ブラックや非正規でも、すんなり覚悟決めてただろうね
上記の理由からメンタルやられた人間も氷河期には多い

今の若者、リーマンショックで苦労したOBらを知ってて
その後、じわじわ就職状況が良くなり、
ラッキー、ココが身の丈だな、と正規なら小売や飲食でも、すんなり決めてる感じ
氷河期やバブルの状況なんて時代が違うからネットの情報でしか知らないもの
330名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:05:12.44ID:hiOtNsiS0
>解雇規制が異常に厳しくて正社員を解雇するのは至難の業だから

こんな状況では、日本の発展が望まれない
早く改善すべき
331名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:08:30.61ID:gyp9sHlN0
>>329
身の丈しって就職が増えたのは同意
ITなんて実質派遣の新卒正社員が未だ大量投入されいくからな
332名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:08:36.59ID:1hljBzd50
>>327
会社からクビにするのが困難だからリストラ部屋なんてもんが作られたんだもんなぁ
333名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:09:00.33ID:9++LyPxL0
17年が2005年のことなのか、2017年のことなのか分かりにくいな。
リーマン前だったし。
334名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:09:51.85ID:dy99o3j70
>>314
先進国じゃ製造業自体がオワコンだろう
335名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:11:58.57ID:uuFQBsl80
この中でまともな正社員がどれくらいあるんだよw
336名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:12:01.17ID:c9CXJN+e0
>>331

大量投入って…
介護や保育士の倍以上、人手不足なんだぜ?

理系離れと学力低下で、まともに構造体制御のコードすら書けないとか…
今、第一線のSEやPGって実はおっさんばっかだぜ?
337名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:13:42.17ID:AjgCKGVb0
残りの4.5%が2chで日本ディスってるんですね
338名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:15:29.40ID:iFJGZ7Mk0
マネタリーベースをここ十年くらいで倍にしたのに
大卒初任給はほぼ変わらないという現実
就職率が好景気の証拠?
あほか
339名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:20:10.49ID:YhdovYjY0
オリンピック前の徒花。後になってみれば、あれはバブルだったと気がつくはず。
340名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:21:10.72ID:UmWiQr/l0
>>164
荒波とか台風の高波レベルならなんとかなるが
10年続いた氷河期とか東北大震災の津波レベルだからな
341名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:22:19.23ID:iFJGZ7Mk0
>>339
五輪開催時の首相という名誉を手に入れるためにどんなことでもやってる状況だからな
東京五輪さえ終われば後は野となれ山となれ
年金に加えて郵便貯金まで株価の維持に使い切るだろうな
342名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:25:49.40ID:hiOtNsiS0
政府&日銀の重要な仕事が雇用の確保。
これは世界共通の目標だから、それが好調なんは非常に良い話
さらなる人手不足によって賃金に影響を与える。
343名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:27:45.24ID:2Pdqr6PG0
>>337
バブル世代の親から
変な価値観を吹き込まれたのかもしれんwww

ただ新卒逃したからって、20代は少子化の影響で就職可能
大中企業や公務の人員構造改革済みで
良い待遇の楽なポストは少なく全部コネで埋まってる
だから新卒できちんと就職した子と比べて
スタート遅れようが、人生が終わるわけじゃない
要は、たいして後からでもきちんと働けば、大して生活レベルの違いはない
幸福度が ニート>ブラック なのは真理だし
それよりも95%の中で、ガチブラックに就職しちゃった子の方が心配
その中で何%メンタル壊すやら。ガチブラックはマジエゲつないからな
心が壊され、本当のポンコツになる
344名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:28:39.61ID:c9CXJN+e0
>>342

賃金上がれば物価に上乗せくるぜ?
結局暮らし向きは変わらん。

結局、己のスキルを高く売りつけるしかないだろ。
345名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:31:23.12ID:hiOtNsiS0
>>344
暮らしが良くなるには、生産性の向上しかない
こんなの常識だけど、理解できていない馬鹿が多い。
346名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:32:36.31ID:Imvm/1MK0
氷河期世代だけどホント同年代が会社にいねえからな
お前らどこに消えたんだよとww
名簿とか見ると年代別の比率がおかしくて渇いた笑いが出る
347名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:44:41.80ID:5+XcW7I40
>>336
IT業界の第一線は昔からおっさんばかり
そのあたりまでいくと経験とノウハウが要るから
348名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:45:45.38ID:5+XcW7I40
>>339
もう五輪中止の話すら出てきてるのにな
349名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:46:59.58ID:2DAq3XTe0
>>346

組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。

        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
       外人外人外人

10年前のJR西日本の年齢構成
【社会】17年の大卒・大学院生就職内定率、95・5% ©2ch.net	YouTube動画>14本 ->画像>9枚
【社会】17年の大卒・大学院生就職内定率、95・5% ©2ch.net	YouTube動画>14本 ->画像>9枚
JAL・ANA
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-b5/biwalakesix/folder/487982/32/27868832/img_0
NTT
【社会】17年の大卒・大学院生就職内定率、95・5% ©2ch.net	YouTube動画>14本 ->画像>9枚

中年フリーターの人数の推移 (既婚者を除く)
【社会】17年の大卒・大学院生就職内定率、95・5% ©2ch.net	YouTube動画>14本 ->画像>9枚
350名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:52:52.10ID:bzu/nJ1T0
>>20
バブルおじさんよりはマシだ
351名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:54:48.43ID:hiOtNsiS0
>>349
すべての企業が右肩上がりで大きくなるなんて無理な話
大きくなる企業もいれば、停滞する企業も、小さくならざるを得ない企業
倒産して無くなる企業もある。
だれもが部課長になる時代でもない。
無理を求めても意味がないよ

雇用の流動化で常に再配分していく以外にない。
352名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:57:37.23ID:YYtarFWjO
正社員手取り13万円型なら非正規の方がマシ。
353名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:58:10.17ID:qwXs4mPq0
これも何か嘘くさい
政府の出す統計データ全てが嘘くさい
354名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:02:49.75ID:mOVWin/X0
>>353
>>1
>リクルートキャリアの就職みらい研究所が発表した3月の就職内定状況によると
355名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:03:03.91ID:qwXs4mPq0
>>308
バカ言ってんじゃないよ
今や大企業に新卒で入っても一生安泰な時代じゃなくなった
定年まで会社が面倒みてくれるなんて保障はない
東芝、シャープを見てみろ
356名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:03:23.67ID:xE22ZFbiO
失業率と同じで諦めた奴は分母に入ってないんだろ?
357名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:03:40.89ID:fuJpk3LI0
ま、ウソでしょ。
358名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:04:53.14ID:xwEAKwnv0
日本会議の会員さんからの脅迫電話

@YouTube


.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)

@YouTube


.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん

@YouTube


.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)

@YouTube



街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】

@YouTube



レイシストヘノナカユビノタテカタ

@YouTube



池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る

@YouTube


.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る

@YouTube



Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)

@YouTube



【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信

@YouTube



【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信

@YouTube



Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)

@YouTube



松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie

@YouTube



モーニングショーから謝罪の入電

@YouTube

359名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:07:08.12ID:ugu9elrA0
>>308
20世紀後半の日本はそんな感じだったな。冷戦のおかげで、新興国と経済競争をしなくて良かった時代。
360名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:08:12.01ID:qwXs4mPq0
リクルートキャリアの出したデータですら信用できないな
全国の全ての学生の内定率が95.5%ってありえないよ
どうせ統計マジック使ってるだろ
361名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:09:10.62ID:YHnZ5H/R0
ちゃんと年齢構成が適切じゃない会社組織ってのは
永続な安定収益を上げる経営が不可能って、
経営者とか、投資家も最近よく理解できたんじゃねえかなw

氷河期が40歳から35歳の中間職として、
最前線の現場を陣頭指揮しなきゃならないのに
圧倒的に人材が足りてない、諸外国の企業としてグローバル競争が激化してるのに
相対的に圧倒的な能力不足

だから、常任衰退国とか揶揄される事態になってるし、
どんどん日本の独占場だったところが海外の有力企業の狩場になってる
362名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:18:43.49ID:/tiI87sh0
卒業後どうしますか?
とりあえずバイトで生計・・・

内定にカウント
363名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:25:26.92ID:hiOtNsiS0
日米で失業率の統計の取り方が違う、どちらが正しいか考える事も重要だが
統計では、その推移が重要
上昇してるか?下落してるか? 過去との比較が重要
統計の取り方を批判するのは現実から目を逸らしているだけw
364名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:26:38.11ID:gBoix1DC0
安倍の唯一の功績だな
365名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:29:14.54ID:lu4307x/0
当然の結果やろ、

人口減少社会、
中高年はたくさんいるが、
若手社員は少ないわけやからな。

今は、採用氷河期時代やで。

採用する側が困る時代。

今の大学生は売り手市場で楽で仕方ないわな。

リーマン・ショック後の大不況の008年頃は大学生は厳しくて、苦労してたのに、な。
366名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:30:20.82ID:qN1eMONA0
やっぱり、自民党政権の方が安心だな。
367名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:32:20.31ID:SfT8u+CC0
そして新社会人の離職率は集計すらしない意味の無い政府と企業に都合の良い数値
368名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:33:59.93ID:Nb3xTxAA0
>>366
氷河期と若者分断しようとするのがいるけど
どちらの世代も自民の支持率高いんだよなw
369名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:37:21.60ID:VBJneP7W0
>>366
だから支持率もずっと高い状態で議席数も常に圧倒してるしね
多くの国民はどこを支持してどこに投票すれば自分や家族が安心して
平和に暮らせるかってことをしっかり理解して分かってる証拠だね
370名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:38:08.56ID:OIIhsK2y0
こんな統計信じてる人いないよね。
増加したのは、非正規と学卒でなければ勤まる職種へ
学生が流れてるため。
これをすべてひっくるめてた数字のまやかし。
アベノミクスの成功をアピールする為にね。
371名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:39:10.64ID:TeFgSMnA0
また自衛隊に入るのが有象無象になっていくのか
372名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:40:26.25ID:J5bf+ipZ0
24-34歳までの大卒率

大韓民国 69%  ← 世界第1位
ジャップ 59%
https://data.oecd.org/eduatt/population-with-tertiary-education.htm


大卒初任給平均

大韓民国 30万円超
ジャップ  10万円台



土人ジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:42:08.83ID:1AaVYwDz0
こうやって就職活動が楽勝になることで、ブラック企業が少しずつ、少しずつ
減っていくんだよ。

安倍は良くやってる。
374名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:42:17.80ID:hUjdlSba0
氷河期は今すぐ全員死ねwww
絶滅しろwww
おまえらは必要無いんだよ!!!
375名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:48:44.70ID:qwXs4mPq0
安倍サポーターズは全員しね
376名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:49:11.34ID:ZlmmMHqa0
>>370
リクルート傘下の会社が出したデータなんて商売用でしかない。信頼度ゼロ。
377名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:00:45.37ID:Hh4qWfiT0
すげえええええええええ
ほぼ全員かよ
378名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:02:47.78ID:zDFUTwHp0
>>326
その下から40%から超絶DQN御用達私立Zラン大学に行ってるんやろ
379名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:11:09.80ID:Sa3B0vry0
この位置のデータって2000年辺りでも90%は越えてなかったっけ
380名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:17:31.14ID:qOus5qpB0
自宅警備員とか家事手伝いとか就職せずに即結婚する女性とかとかそういうのは分母に含まれないんだっけ?
381名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:18:51.01ID:qOus5qpB0
団塊の世代が一斉に定年退職して
少子化で絶対数の少ない20歳前後の若者が入社するんだから
382名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:20:31.85ID:L+ag4qUe0
介護を除いた数字が知りたい
383名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:20:41.72ID:Z1ny0hsP0
若い奴は放送大学だろうと何だろうと勉強させる大学行け。
くれぐれも遊んでばかりで勉強しないのはだめだぞ。
384名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:24:28.96ID:U1F6Ir/V0
氷河期課長の俺も最近ぷらオファーが月に5は来る。
氷河期って人口多いけど管理職やってる人相対的にすくないらしいね
385名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:31:19.71ID:fuJpk3LI0
ねとさぽはいつもわいてんなw
386名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:33:39.28ID:RzKwATgO0
学徒勤労動員を思い出すな
387名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:35:40.43ID:ZRFa6Ayg0
1年後の退職率も出せよ
388名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:40:11.39ID:GOTWGoDm0
>>380
就職せずにっていうか就職を希望しない学生は含まれない
>>1は就職率じゃなく内定率だからね
389名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:49:30.64ID:vpmmBfF00
>>172
そんな時代に生まれた自己責任なのでwww
390名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 00:24:47.69ID:HTmcCvX30
学閥



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5
391名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 00:29:58.39ID:CJGnCCR90
>>388
そらあまあ進学を希望する学生を含めるわけにはいくめえよ?
392名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 01:31:13.56ID:Dsi32RgP0
氷河期必死に勉強してたのに今非正規で頑張ってるうんこwww
393名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 06:11:22.70ID:V4z+O6/P0
2000年頃なんて大企業の求人なんて現業職しかなくて、事務職につきたきゃ地方の中小に行くしかなかったな
394名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:03:42.75ID:yCXp7RTv0
氷河期が不遇不遇言うが
昭和の戦前世代は
若い時に戦争で死んでる世代だぞ

比較対象が核戦争あった世代だけどなw
395名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:07:49.27ID:yCXp7RTv0
>>384
そもそも採用が無かったんだから
当然でしょ

即戦力とか大戦末期みたいなこと叫んで新人を実務に突っ込んで潰してた
396名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:14:15.24ID:yCXp7RTv0
>>361
外国企業とのグローバルな経営統合と称して技術流出させたり

非正規の緩和で使い捨て労働力ばかり増やして人材を育てなかったし

自民が取ってきた舵は
結構、深刻だぜ
397名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:17:40.21ID:rEX43HRS0
>>384
氷河期世代で、うまく就職できたヤツは今、取り合いだよね。
業界上位に転職するし、所得も上がってる。
逆に、非正規20年選手が正社員化するのは困難だろうと思う。
398名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:18:35.11ID:yCXp7RTv0
氷河期IT奴隷だけど、正社員から一身上の都合で地方に流れて非正規なってからのが勉強するようになったな

誰も教えてくれない世界だから甘えられないんだよね

ただし、給与も低くて社会は正社員至上主義だから、生保確定だけど
399名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:24:43.39ID:yCXp7RTv0
非正規低学歴には低い給料で十分という方向に舵を切ったら、生活苦から結婚人口が減って露骨に内需が縮小したな

数の強さを理解できる有能な指導者が居なかったばかりに、数世紀レベルで転落しそう
400名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:30:58.56ID:pZYYntMT0
小泉麻生の時は酷かったけど
民主党が頑張ったから景気良くなったな
菅さんが法人税下げたり手を打ったからね
401名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:35:49.20ID:G7g6jl0K0
日本のお荷物氷河期世代死ねよ
402名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:50:25.69ID:t96P0OvV0
新社会人だけど繁忙期と閑散期の差が激しいらしく4年目の先輩が閑散期だと残業なくて手取り13万とか言ってたわw
規模だけは馬鹿でかいのに基本給全然昇給しないのな
403名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:50:34.98ID:t96P0OvV0
バイトと変わらんわ
404名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 10:08:09.85ID:jPCigAQC0
氷河期2002だけど、一応殆どの人間は就職してたなー。自分はただの一般事務だったけど、周りは公務員や医療職が多かった。私はバカだから公務員落ちたけど。w
405名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 10:10:49.11ID:auCMYg6U0
>>404
公務員と医療職?
学部は?
406名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 10:17:23.55ID:M90e4bW20
そもそも氷河期(S47〜56生)は全体的にレベルが低い
採用数絞ったという割にろくな人材がいない
私大文系なんてのが持て囃された世代だから仕方ないが…
407名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 10:17:51.44ID:jPCigAQC0
>>405
あ、ごめん。地元の友達も含めての話ね。賢い子は薬学部へ。そうでない子は看護の専門とか理学療法とか。公務員は高卒の子も大卒の子も受かる子は受かってた。同じ大学の子は、公務員の人以外は就職先微妙だったかなー。正社員ではあるけど。
408名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 10:24:07.41ID:OJNtcjYg0
そらそうよ
少子化やでw
極端な話1人卒でも100%になるしなw
409名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 10:29:24.02ID:auCMYg6U0
>>407
高卒や専門学校卒は職種が違うから比較にはならないと思うよ
大卒なのに就職先がまともなところが少なかったというのが氷河期世代だから
410名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 10:35:33.76ID:t96P0OvV0
量が多くても質が悪すぎるんだよなあ
ほんとサビ残どうにかしろよ
411名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 10:36:30.05ID:t96P0OvV0
新人の分際で勉強会自由参加だからねーってのは建前で上の人ら出てるのに欠席出来るはずがねえだろ
ほんまああいうのどうにかしてほしい
412名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 10:42:32.54ID:qZ8/vsC90
氷河期はいいところに潜り込めたら正直楽勝。
同世代がほとんどいないので、どんどん出世する。
同期のほとんどは最短で管理職になってる。
おそらく部長ランクまではそんな感じだろう。
社内の他の世代が哀れ。
413名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 10:47:31.55ID:hp+1eLto0
就職できなくて非正規で仕事するなら
その間に地道に経験を積むとか資格取るとかしないと
下積みを嫌って短期間で転職を繰り返してたら そんなのどの世代でも就職はできないよね
414名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 10:54:54.89ID:s/joo9wQ0
働いてもどーせすぐ辞めちゃうしな
415名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 11:03:17.67ID:byUvCkhB0
>>406
私立文系が増えまくったのはバブル時代からだろ、今も潰さないで留学生を受け入れまくってる
416名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:06:30.65ID:jPCigAQC0
>>409
だから、その大学選びが重要だったのよ。私大文系入って、その後何もせずじゃちょっとね。
417名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:09:04.07ID:onXQbaQP0
超氷河期からくらべたら
すごい事だな、しかも大卒正社員、平均初任給20万超えた
大卒平均の給与は700くらいだったけど、800超えたな
大卒天国になってる
418名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:25:32.28ID:k1T2TBo/0
>>416
自分は微妙な就職先にしか入れない大学を選んだのは何で?
419名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:30:16.91ID:pDxvfNjP0
単なる少子化と経済情勢の話だろうが
氷河期世代を罵る意味がない
420名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 13:23:33.06ID:hp+1eLto0
>>419
氷河期世代も、他の世代を罵る必要ないよね
421名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 13:25:35.11ID:ZmaoiGfU0
氷河期世代は安楽死してやれよ。
422名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 13:31:00.67ID:1ueoXBl7O
見ろ。
労働力は足りてる。
423名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 13:31:12.21ID:zB8b7MrG0
チッ
424名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 13:43:15.95ID:H1Xqqwn30
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]©2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439909068/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433592662/
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438989683/
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1442734292/
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449108301/
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452492296/
氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1458332596/
サイレントテロ、氷河期世代を見捨てたために日本経済が崩壊することが決まりました [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1481337096/
35〜44歳で非正規で働く人は約390万人 これもう半分社会問題だろ [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466943292/
俺ら40代(超氷河期世代)ってどうなっちゃうんだろうな?親の遺産食い潰した奴から自殺するしか無いのか・・・ [無断転載禁止]©2ch.net [368723689]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1478016698/
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/
日本が運ゲーすぎる 氷河期は就職できずニート、ゆとり猿は楽々就職 [無断転載禁止]©2ch.net [199720575]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1491894398/
425名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 13:44:05.23ID:jPCigAQC0
>>418
バカだからだよ。w
1番最初の書き込みで書いたよ。公務員も面接で落ちたし。w
まあ、大学はレベルの割には就職マシっぽかったけどね。
426名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 13:49:39.84ID:bBpvlQCz0
おっさんたちはなんで日本をここまで凋落させたの?
427名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 13:50:51.32ID:4uojVFWF0
>>425
それはつまり、あなたが馬鹿なのが問題であって
大学のレベルの問題じゃないよね?
ほんと分析もろくにできないんだなw
428名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 13:55:58.81ID:bBpvlQCz0
団塊のジジババが大量に定年迎えるから
その備えをやってんだよ
それもわからずにゆとり叩きに精を出すうだつの上がらない年寄りたち(笑)
429名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 14:02:34.13ID:jPCigAQC0
>>427
いや、大学のレベルの割にはって意味なんだけど。周りには一流企業もいなかったけど、プーも非正規もいなかったし。
430名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 14:06:31.20ID:HwwgjBGv0
高卒で正社員になれたのが20%って時代だったなあ昔は

それ以外はバイトか進路決まらずのまま卒業していった…
431名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 14:08:19.52ID:zvo3Q2Qv0
空前の好景気だな
毎年過去最高を更新してる
安倍政権がいかに正しいか解るな
432名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 14:17:37.83ID:HwwgjBGv0
なんか上にすっげーバカがいるような気がする


ただ団塊の世代が退職し始めたのが2010年ごろからで
その再雇用も終り始めたってだけなのにね


これから人手不足はもっともっと加速するけど
氷河期世代を見捨てたからしょうがないね
433名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 14:18:53.04ID:Ri+6hMts0
派遣と正規社員の比率は?
相変わらず派遣ばかりでないのか?
434名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 14:23:12.92ID:2CqT4CmU0
Fランでも余裕で就職できるなんてすばらしいな
435名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 14:29:58.06ID:gNKaNCzg0
つまり無職氷河期世代、現30代後半は非正規20年やった後、
医学部入学、医免取って医者の選択肢したという奴が正解だったわけだ。(´・ω・`)
436名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 14:33:56.54ID:pDxvfNjP0
>>433
待遇に関する細かい比較データが欲しいところではあるな
まあ基本的に人手不足だからそんなに悪くはないだろうが
437名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 15:11:20.69ID:5dVopeZh0
派遣社員に新卒の内定率とか関係あんのか?
438名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 15:44:16.58ID:EwhjDiNN0
>>431
アベサポは恥ずかしいな
439名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:38:16.79ID:DHUfJK4M0
>>401
おまえが死ね
440名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:41:17.30ID:DHUfJK4M0
こんな数字出しても出鱈目だってことがわかる
安倍サポだけだろ信じてるのは
441名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:42:34.44ID:YafI/Fuq0
獄卒も内定できますか?
442名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:42:51.90ID:xhsEyPDE0
なお、年収…
あっ、平均は大丈夫だな!
443名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:45:06.42ID:DHUfJK4M0
>>406
逆だろ
氷河期世代は他の世代に比べて優秀だよ
国が氷河期世代を見捨てた代償は大きすぎるよ
444名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:47:08.87ID:5VSKUPET0
40過ぎ
非正規
独身
ハゲ

全て揃ってるおじさん沢山いるんだろ?可哀想だわ
445名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:47:57.90ID:Ia4LzwGR0
氷河期世代が何で嘆くのかサッパリわからん。戦場や工場に駆り出され、空襲の恐怖にさらされてたジジイババア世代がよっぽど不幸だろ
446名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:49:12.12ID:Qg+MVuab0
>>438
>1
読めパヨ
447名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:49:42.06ID:n2RDdCvV0
>>443
国が見捨てたw
運も自分の一部だし、自分の人生は自分しか責任はない。
国がどうのと言ってる時点でアウト。
氷河期じゃなくても使い物にならんわ
448名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:52:09.26ID:EN8TGIc/O
>>374
早く死ねよ、トンスル臭い糞チョン
449名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:52:57.50ID:Qg+MVuab0
>>447
じゃあ、これから何が起こっても
ブラックだ何だと騒ぐなよ

人生=自己責任&自分の実力なんだから
450名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:56:58.32ID:EN8TGIc/O
>>401
お前が死ねよ糞チョン猿
451名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:58:24.64ID:Zkukmf7E0
氷河期世代をなぜもっと採用してあげなかったのか。
これは本当に失敗だったと思うよ。
団塊の世代は熟練工が多くて生産性も高かったから、厳しい
懐事情を考えたら、捨てられなかったのも一理あるけど、アメリカ
なんてITで思いっきり生産性を上げたことを考えると、ITに柔軟に対応できる当時の若者を
採用してたら、もっと生産性の高い会社になれたんじゃないかな?って思う。
まぁ戦略の失敗だな。
452名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:00:16.35ID:PXE1MNin0
ホントの氷河期は今の60台半のオイルショック
453名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:05:41.95ID:EN8TGIc/O
>>406
チョンは事実と逆のことばかり言う。氷河期世代が優秀なのは社会で働いてる日本人なら誰でも知ってるぞ
知らないのは働いたことがないやつとチョンだけだ。お前みたいにな
454名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:07:35.77ID:Qg+MVuab0
非正規増やして「自己責任ん!w」とか子鼠&ケケ中が大笑いしてたけど
結局、年金や保険の納付率が下がっただけ
国(公務員)は自分のライフライン(税金)を自分でブチ切ってたことに今頃気づいたんだよ
455名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:19:25.17ID:tj4gHDfc0
>>443
経験積めてない氷河期世代が優秀とか嘘やろwww
456名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:31:50.18ID:qYf7EMxU0
お笑い担当の氷河期世代w
457名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:32:55.79ID:kFBtSdwp0
2000年前後の就職氷河期って高学歴でもそんなに大変だったの?
その頃の学生は今はどうなってるの?
458名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:35:20.89ID:BPClP4ZH0
>>434
Fに近い大学の求人のはなし
郵貯→バイクの免許持ってますか?と聞かれる。つまり配達員としての採用

某企業→採用しますけど一生高卒待遇です。

きちんと大卒待遇正社員になったのもいるらしいが。
459名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:35:24.80ID:Bb6mND4n0
>>457
死にそうになりながら就活してやっと内定 それ以外はコネ入社・起業・死亡等々
460名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:37:28.12ID:BPClP4ZH0
>>433
そのへんあきらかにしない大学もあるからな。

あと就職できなかった人を就職希望者じゃなかったことにするとか。
461名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:37:33.85ID:dDGpQxXy0
N○Tデータ○信(株)の例
国立大修士了入社5年で課長
462名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:40:34.53ID:dDGpQxXy0
京都の一流企業R○AM(株)の例
阪大・京都大工学学士入社6〜7年でもエンジニア
463名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:40:36.32ID:uX/U0ewl0
問題は数の多い負の遺産の氷河期世代をどう処理するかだよな
464名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:43:22.64ID:AL4dSTSw0
これのからくりは下記の通り
大卒者総数ではなく就職希望者数からの割合
更に総合職ではなくその他の増加した採用枠、非正規をコミコミにしてるからこんだけ高くなるっていうね
465名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:44:54.79ID:+wCvWgw30
今の卒業生は一生安泰確定
466名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:46:11.61ID:dDGpQxXy0
商船三○ 子会社IT技術者派遣(株) 規模 登録エンジニア300名平均年棒650万円
の例
埼玉のコンピュータ専門学校を卒業後、1年ほど汎用PCのオペレータ後2年め営業主任
15年後同企業の代表取締役社長 スキルIT営業
467名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:46:28.41ID:7siZMFFG0
安倍さんと麻生さんのツートップ体制になって、本当に良かったわ。
468名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:46:36.24ID:udro5cDX0
年功序列の終身雇用は日本しかやってない
安泰なわけないだろう
グローバル化で飲み込まれるよ
469名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:51:54.69ID:ZpZbr3vu0
すげー高いな
470名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:52:39.78ID:dDGpQxXy0
「国立大修士了入社5年で課長」こういうキャリアパス狙うのなら、
旧)三公社五現業から民営化された企業に入社するのが良いね。
仕事が楽だし、30前に課長になれる。
結婚して子供作って家建てて理想の生涯が送れる。
471名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:54:22.92ID:vM9KTqyF0
年代がバランス良くいるような会社や業種じゃないと、世代クッションが効かず、いろいろオカシナことになってるよ。
すごく疲れる。
472名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:54:34.52ID:Qg+MVuab0
>>468
まだグローバル化してなかったの?
473名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:55:12.99ID:vDdUlCch0
楽勝人生
474名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:56:25.28ID:dDGpQxXy0
日本も高学歴化が浸透してきたからな国立大修士了ぐらいの学歴でないと楽できねえぞ
475名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 18:00:00.74ID:AL4dSTSw0
>>470
入社5年で課長ってベンチャーかブラックだよな
大企業でホワイトなとこはほとんどないな
476名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 18:00:45.74ID:N8rqCX3p0
サヨクは内定率が高いことが気に入らないだろう。
なんせ、安倍を辞任に追い込む為、「日本を不景気にしよう」と
呼びかける連中だからな。
477名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 18:01:46.48ID:knMvc8Cc0
だったら外人労働者入れる必要ないだろ
日本人だけで企業回せ。
昨日は派遣の女がフィリピンに刺されたからな
デメリットしかない。
478名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 18:03:09.31ID:dDGpQxXy0
>>475
NTT直系上場企業だよ
昔はね、日本電信電話データ通信本部
479名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 18:18:43.85ID:BPClP4ZH0
>>474
文系は意外と修士は学卒より就職苦労しているらしい。
480名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 18:23:11.89ID:8ThWbXDK0
グローバル化がすすみ、

公務員が最も良い職業、公務員になれなければ医者にならないと
人生が終了してしまう厳しい時代になってしまった。
481名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 18:24:31.47ID:Gg/0BLC90
異常な高さ

大卒無職ってレアの時代か
482名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 18:26:00.73ID:8ThWbXDK0
>470

資本主義では優秀な人は公務員になるので20代半ばに課長になっているやつは
いないんじゃないのかな。次に優秀な人は医者になるので、課長とか肩書は関係
ないんじゃないかな。
余り物のマケボノの中で、優秀な人は課長になるのが遅いか、課長になる前にス
ピンアウトして創業しているよ。。。。

早く課長になるってことはブラック企業だね・・・・
483名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 18:26:34.21ID:3GTO7Td50
一生安泰楽勝人生やね
484名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 18:59:47.15ID:tQuqLKNt0
>>445
その煽り氷河期時代からあるねw
その時代にネットがあったらその世代は団塊を罵っていたのだろうかw

おれもいい加減氷河期の呪縛からは解き放たれてもいいのにと思うけど
2chの主力はその氷河期のおっさんだからなw致し方ない
485名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 19:23:47.91ID:EwhjDiNN0
決まった人しか答えないんじゃないの?
486名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 19:26:33.06ID:xblUvTgF0
氷河期世代に対する仕打ちが酷すぎる…
487名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 19:50:55.15ID:dDGpQxXy0
>>482
民間で成功している生き方に嫉妬してるのでは?
事実、例を上げたのはすべてブラックじゃないよ。
488名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 19:56:02.92ID:nO6wxiqQ0
ID:dDGpQxXy0
489名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 19:57:02.67ID:W3XKGdGA0
学生はアベノミクスで得したね
490名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:27:30.30ID:hq5UTWfn0
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結だらけで
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html


大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
491名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:27:59.03ID:hq5UTWfn0
今は公務員試験も低競争時代
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/index.html

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍

↑氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図>>490、今はどこもかしこも低倍率へ↓

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/27ha_process.html
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍

神戸市職員 一般行政職
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/tyousaka/03_27sankousiryou.pdf
2002年入庁 106人
2003年入庁 59人
2004年入庁 148人
2005年入庁 56人
2006年入庁 29人
2007年入庁 61人
2008年入庁 256人
2009年入庁 290人
2010年入庁 276人
2011年入庁 267人
2012年入庁 278人
2013年入庁 338人
2014年入庁 360人
2015年入庁 421人
492名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:28:19.40ID:hq5UTWfn0
石川県庁「大卒事務職の倍率3.5倍
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/jinjiiin/soumuhp/documents/h27dai_jisshikekka.pdf

http://m2.upup.be/d/rzF4EQF0oh
門真市役所 新卒採用 事務職(大卒)
2016年4月入職予定
採用予定 18人
応募者数 96人
応募倍率 5.3倍

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人

http://pref.akita.lg.jp/www/contents/1139374320105/index.html
秋田県庁 大卒一般行政事務職 倍率推移
2005年入庁 65.6倍
2006年入庁 42.1倍
2007年入庁 28.2倍
2008年入庁 30.6倍
2009年入庁 22.2倍
2010年入庁 14.6倍
2011年入庁 10.8倍
2012年入庁 11.9倍
2013年入庁 13.3倍
2014年入庁 11.2倍
2015年入庁 11.6倍
2016年入庁 6.9倍

四日市市役所
2014年平均年収 709万円
http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/item5004.html#itemid5004
2016年入職
大卒事務職 
最終倍率 4.6倍
最終合格 49人
493名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:29:24.09ID:hq5UTWfn0
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf

1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期 (この年、理系技術職採用ゼロの悪夢)
2016年 1069人 ←東京オリンピックバブル
2017年 1021人 ←東京オリンピックバブル

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。


国家公務員一般職 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/28_jissijyoukyou.pdf

国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2016年度試験 4.7倍  過去最低倍率更新

【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/

【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/
494名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:33:07.80ID:IU066SKD0
アベノミクス大勝利やん
495名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 21:04:13.62ID:DHUfJK4M0
この数字を信じてるのは安倍信者と頭の弱いネトサポだけだ
496名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 21:08:26.66ID:h672HBaf0
>>7
どこの悪の秘密結社ですかw
497名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 21:13:28.36ID:LISjHJhO0
AO入試とFランク大学の乱立で
18〜22歳のためのAO保育園、Fラン保育園は
たくさんあるのに保育園が不足する
東京一極集中の情けない現状

今の大学生はAO入試で馬鹿だらけ
498名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 21:16:31.41ID:VsKFBuWB0
すげえな
俺が就職した12年前は70%くらいだったぞ
499名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 21:24:26.87ID:m2H1Q4AG0
てるみくらぶの件はどうなったんだ?
500名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 21:27:19.26ID:bBpvlQCz0
>>497
http://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2017/04/post-7389.php
働き盛りが本を読まない日本
「思考停止」
501名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 22:11:17.14ID:pDxvfNjP0
結局少子化+高齢世代の引退で割合として内定が増えるのは当たり前だが
これから全体としては国は貧しくなっていく
良くも悪くも雇用は薄く広い感じになっていく
502名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 22:23:22.85ID:bBpvlQCz0
定年世代って親の介護とかが控えてるんでしょ?
なにがアベノミクス成功なんだか(笑)
503名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 22:49:56.84ID:PlZBY6c80
>>487
そもそもなんで課長にこだわるん?
平でももらえるとこはもらえるで
役職より待遇やろ
504名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 23:09:03.07ID:hq5UTWfn0
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている


【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454210985/
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446713248/
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/
【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447643142/
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/
【国内】「下流中年」問題を自己責任論で片付けていいのか? 中年層の非正規が直面する厳し過ぎる現実 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462411258/
【国内】正社員化でも報われない氷河期世代の無間地獄…見捨てたツケは、全世代で払うことに [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481071917/
【国内】引きこもりの長期化、高年齢化進む 受け皿少ない40代以上孤立深刻 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486444276/
【国内】「大人の引きこもり」は世間に甘えているだけなのか? [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489467729/

【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449527557/
【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だc2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451103488/
【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444437003/
【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454521980/
【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もc2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454933021/
505名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 03:35:04.87ID:lLNnlqoK0
>>499
50人程度だから同業他社から声がかかったり他業種の中小企業とか引く手あまたですぐ決まっただろうよ
政府も対策室を作ってたらしいから求人はいくらでもあっただろう
入社式から研修に移る時期だから即決で研修も問題なし
騒いだ者の勝利

今の人手不足は有象無象でも若ければいいみたい
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250129215709
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1492238235/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】17年の大卒・大学院生就職内定率、95・5% ©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【経済】大卒の就職内定率80.4%、リーマン前水準に
【売り手市場】採用面接始まる1か月前で大学生就職内定率51.4%
【2019年卒就職活動】2月1日時点での大学生の就職内定率(速報値)は4.7% リクルートキャリア
【韓国】日本の大学生の就職内定率は70%!?就職難に苦しむ韓国からうらやむ声=「韓国がヘル朝鮮なら、日本はヘブン日本」[06/30]
首都圏で就職したい理系大学院生が頑張るスレ
大学院生←こいつらって就職もせずに何やってんの?働けよ
大学の就職力は「有名企業内定数÷有名企業に出したエントリーシート数」
現在大学3〜4年の生の就職難確定だって
【雇用】大学生の内定率85% 昨年12月時点、6年連続増
【雇用】大卒就職率98.0% 18年春、3年連続で最高
韓国さん大卒の就職率が11%79%が就職できていない
【就職】内定者つなぎ留め焦点 7月内定率78%、売り手優位続く
今春卒の大学生、就職率98% コロナ影響は「限定的」 [うずしお★]
【雇用】大卒内定率76.8% 売り手市場、高水準で推移―10月
有名企業就職率45位の東京電機大学、婚活女子に「バカ大は嫌!」と言われる
【就活】大卒内定率 87.8% 2008年以来8年ぶりの高水準 【好景気】
大学生の内定率、56.9% 2カ月連続で前年下回る ただし企業側に採用意欲はある模様
【経済】大学生の内定率、45.7% 5年ぶり前年下回る 前年同期より5・7ポイント低かった [孤高の旅人★]
高校生の就職内定率64・2%、前年並み高水準…感染拡大で求人数も求職者数も減少 [首都圏の虎★]
【社会】高校生就職内定率 バブル期並みの水準に 去年12月末の時点で88.8%
馬鹿「どの大学が結局就職強いんだ?」←ワイ「民間就職者ベースの最強大手就職率ランキングな」
低学歴ほど喫煙率が高いことが判明 男性は中卒68.4%、高卒55.9%、大卒36.5% 大学院卒19.4%
愛知県内の高卒の就職決定率、過去最高の99.9% 大学・短大生の就職率も過去最高の97.6% ネット「安部総理のおかげですね」
【チャイナウィルス不況】「就活厳しい」大学新卒のハローワーク利用急増 内定率80%割れで 兵庫 [砂漠のマスカレード★]
【悪夢の民主党】大学関係者「民主党政権は悪夢でした。今は就職率100%ですが、民主党政権では、今の韓国と同じ就職率」★2 
大学就職力ランキング
今大学4年でまだ内定ないんだが
国立大学職員内定者語りましょう
Fラン大学就職チャンネル
数学科大学院生だけど質問ある?
農協に大卒で就職ってどうなの?
法科大学院生と弁護士を徹底的に叩こう
東洋大学の就職ってかなり悪いんだね 3
内定貰えた大学中退29歳だけど、、、
名古屋大学法学部の就職先がこちら
【2017卒】喪女の就職活動 2内定目
大学院生なんだがサークル入ってもいいの?
2023年大学別就職者数・トヨタ自動車
大学出といて就職先を適当に選ぶやつなんなの?
日本体育大学ってなんであんなに就職強いの?
西南学院大学ホッケー部から外資金融に内定が
東北大学医学部中退、職歴なしでも就職できる?
【灘区民】法科大学院生を信用するな【に謹告】
【大学格付けランキング】by就職板住民
Fランク大学就職チャンネルスレ Part.3
薬大生ならFラン大学でも女子に人気で就職も抜群らしい
【社会】九州大学図書館から本盗んだ疑いで大学院生を逮捕
【修士】文系大学院修了者の民間就職実績【博士】
最新!「本当に就職に強い大学」ランキング150
大学を選ぶ上で、かなりどうでもいい指標は「就職実績」
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい8
ぶっちゃけもう就職で言えば大阪工業大学>関関同立だよな
専門性から発覚 九大院生、大学図書館の本盗んだ疑い
【就職浪人か】ダメ院生スレ 586【退学か】
Fランク大学進学と高卒就職どっちが良いと思う?
大学って文系なら就職の時に学部まで気にされないらしいぞ
【調査】 韓国の新卒大学生、正社員就職は10人に1人
内定なし大学生だけど彼女にフラれたったwwwwww
創価大学:難易度E、就職A、知名度A←選ばない理由
【就職】有名企業就職ランキング上位の大学群【最強】
【速報】弁護士を殴りちんぽを枝切りばさみで切断しトイレに流した大学院生を逮捕★3
一部の難関国立理系以外の大学はブランディング・就職予備校でしかない
御社の「お」が出てこない…就職面接落ち、院生 [少考さん★]
【広島】猫を殺した疑い 逮捕された大学院生を釈放 ★2 [ぐれ★]
【受験生注目】国内主要大学の就職先企業トップ10リスト【画像あり】
05:15:06 up 42 days, 6:18, 0 users, load average: 43.60, 72.75, 77.15

in 0.50987601280212 sec @0.50987601280212@0b7 on 022419