1 :
しじみ ★
2017/04/12(水) 03:35:53.70 ID:CAP_USER9
文部科学省は4月10日、
3月末申請の平成30年度(2018年度)からの
私立大学等の収容定員の増加にかかる学則変更認可申請一覧 を公表した。
日本大学や明治大学、同志社など大学48校、短期大学3校大学が定員増を予定している。
平成29年3月末、収容定員の増加を申請した私立大学は、
東北学院大学、東北芸術工科大学、上武大学、東都医療大学、文教大学、桜美林大学、
共立女子大学、杏林大学、昭和女子大学、聖心女子大学、創価大学、大東文化大学、
東京医療学院大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東京電機大学、二松学舎大学、
日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、
武蔵野大学、明治大学、立正大学、新潟医療福祉大学、新潟青陵大学、松本大学、
常葉大学、中京大学、中部大学、名古屋学院大学、京都産業大学、京都造形芸術大学、
京都美術工芸大学、同志社大学、追手門学院大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、
関西医療大学、森ノ宮医療大学、関西福祉大学、奈良学園大学、環太平洋大学、
美作大学、安田女子大学、純真学園大学、福岡大学の48校。
短期大学は、山野美容芸術短期大学、名古屋女子大学短期大学部、姫路日ノ本短期大学の3校。
このうち、日本大学は法学部や経済学部など計472人を増員し、
平成30年度入学定員は15,341人。
明治大学は、商学部や政治経済学部など計1,030人を増員し、
平成30年度入学定員は7,760人。同志社大学は、
文学部など14学部において計326人を増員し、平成30年度入学定員は6,351人となる。
https://resemom.jp/article/2017/04/11/37547.html 2 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 03:38:08.13 ID:ii4Plab30
3 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 03:39:40.04 ID:tADKp9zv0
受験者減ってんのに
大丈夫なのか
4 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 03:45:56.87 ID:gK2mjaG30
もうバカでもF欄に逝かなくても済むね
昔の日東駒専が今や東大入れるレベル。
5 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 03:49:14.57 ID:IY/kLrFr0
却下でおk
6 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 03:58:23.64 ID:7+C+lHZ40
大学の価値が25年ほどで変わり過ぎ
7 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:01:00.39 ID:hlV7KU+C0
一方、全く定員が埋まらずに全員合格となるFラン
8 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:01:10.22 ID:ibxV/A1p0
すごく少子化が進んでるのに大幅増員か
9 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:01:21.28 ID:HmkMCkp50
オイラあらゆる面で損してる気がする。昭和52年生まれ。
10 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:04:18.45 ID:8FuCtzPS0
増やす意味がわからん
少子化なのに
11 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:17:18.77 ID:vYcTeJWE0
今の子は信じられないないと思うけど90年代後半つまり今の40代前半のオジサン達の時、
大東亜帝国(大東文化・亜細亜・帝京・国士舘)レベルでも偏差値55〜60あって、実質競争率も20倍30倍くらいあったんだ
それとねFランなんてなかったから今の子たちはFラン出身のオジサン達とあまり比較にならないよ
え?オジサンはどこの大学受かったのかって?
オジサンは二浪してそのまま自宅警備員だよ
12 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:18:24.01 ID:tADKp9zv0
今は、登校拒否児でも
面接だけで合格らしいやないか
13 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:19:30.73 ID:tADKp9zv0
受験戦争がなくなって
就職戦争に変わったのか?
14 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:23:59.67 ID:N9PmmH+90
大学定員が埋まらない5流の大学は中国人入れるのは勘弁してくれ
中年、高齢者専用の大学にしたり、専門的な社会人用短大にするとかしろ
15 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:25:30.17 ID:/M6n1rPt0
ユルユル時代に生まれたかったわ
16 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:28:43.61 ID:vYcTeJWE0
しかし聞いたこともない大学名がたくさんあるな
17 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:30:19.68 ID:EwMGkPDl0
まあ、明治も日大もいまやたいして変わらないレベルだからな
18 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:31:28.01 ID:UjUwMyuY0
>>13 その前につく文字がなくなったんだよ。
世界はまたマッチョ時代に戻ってしまった
19 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:32:54.05 ID:vYcTeJWE0
今の受験は推薦入試がほとんどで偏差値なんて関係なくなってるらしいね
青学いきたかったなあ
20 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:33:19.71 ID:oD/DJI/B0
明治のような銘柄大学はいいとしても、名もない大学が少子化の時代に定員増する
のって、なんなの?
森友学園みたいな構造があるの?
21 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:36:44.49 ID:60DZmgES0
補助金増やさないならいいよ。
22 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:38:23.56 ID:vYcTeJWE0
田中マキ子は正しかった
23 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:40:05.81 ID:Ps/EnPa70
馬鹿じゃねぇの?
その補助金税金じゃねぇか
大学なんか潰れろや
24 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:40:24.98 ID:yg4AdexG0
もはや大卒ってだけじゃ何の意味もなくなってきたな
時間と金ドブに捨ててるだけのアホも多いし
25 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:41:21.69 ID:dlqm+l2g0
実際、教員なんだが、関関同立のFラン化がすさまじい。
26 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:42:19.97 ID:LhPP+UlG0
以下、高卒共の大合唱↓
27 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:47:31.34 ID:vYcTeJWE0
最終学歴は自動車学校卒業でつ
28 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 04:59:19.67 ID:9IQX20tC0
大学側の暴力挑発あれば大学の暴力を無害化すると警告
29 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 05:00:14.31 ID:9IQX20tC0
↑
見wてwwまwwwしwwwwたwwwww
30 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 05:06:07.80 ID:B6sjNiZY0
学科の学部昇格が一番手っ取り早いな
31 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 05:10:10.84 ID:vYcTeJWE0
生まれた時代でこれほど差がでるのは自民が悪い
32 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 05:12:27.95 ID:B6sjNiZY0
関西だと
私大では同志社がトップだから
ここが定員増やすと、以下
ドミノ式に入りやすくなっていくよな
33 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 05:16:37.11 ID:dsNO+T+h0
>>2 森友隔離スレの住民がだんだんと胡散臭い邪教徒っぽくなってきたな
新興宗教のような雰囲気が見えてきた
34 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 05:32:16.31 ID:vYcTeJWE0
同志社もユルユルになっていくのか
35 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 05:34:03.60 ID:aI3q8ieI0
同志社の定員増は、阪大が後期入試を廃止したりって外部要因も関係してんのかな
しかしもともとゆるゆるの校風だし内部生の阿呆が大量にいて、バカの扱いには慣れてる大学だ
36 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 05:53:11.49 ID:N7dfP8Ac0
定員減らすほうはどのくらいなのか。
37 :
転載OK
2017/04/12(水) 05:54:09.58 ID:AMrfTPyz0
38 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 05:57:28.66 ID:237Uwo0C0
当方、65歳の年金受給者かつサラリーマンだが、
大学の授業料が半期6000円の時代だった。
授業料は安かったが、進学率は低かったよ。
集団就職の同級生もいた時代だった。
今は、半数が大学に行く時代になった。
塾にも行く時代、よく勉強するから
社会的にも、国民の教養度は上がっているはずだ。
これからの日本を託すのに大丈夫だと思う。
39 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 06:15:34.41 ID:34u3VF+/0
知力ランキングはSPIにまかせて
大学・学部ブランド信仰を無力化しようぜ。
40 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 06:20:59.97 ID:u4uOPKGR0
>>13 戦争は終わったよ。
でもまたガチのが始まるのさ。
41 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 06:27:56.15 ID:+IvSoRJH0
同じ設備・スタッフ・教員でやってるのに
入学金や学費は増えた分だけまるまる増収になるんだから
増やさなきゃ損、ウハウハだわな・・・
42 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 06:31:19.56 ID:CqeogH9R0
中位以上の定員は増やしてもいいが
大学数はもっと厳選してくれ、Fラン校なんていらない
43 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 07:08:58.16 ID:DQvgExHQ0
少子化で子供は減り続けてるのに
もう私立は名前書くだけで合格できそうだな
44 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 07:16:27.74 ID:5EmPSlYd0
>>3 入学者数が厳格になったから、国からの補助金の関係で
定員そのものを増やそうとしてんだろね
45 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 07:20:18.15 ID:a032CMnl0
>>1 環太平洋大学なんてのもあるんだなw
あだ名はTPP大学か
美作大学があるってことは播磨大学や備前大学もあるのかな
46 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 07:27:44.73 ID:NaNM8mGv0
>>38 いや うちの娘 塾に通わせてるけど どうしてこんなに馬鹿なのかと首捻ってるよ
自分の行ったところにすら合格はムリムリ
実際勉強見てやると何故ここで躓くのかと思うし
学力は正直下がってるよ
47 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 07:29:30.45 ID:W6sYjRBG0
48 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 07:31:16.51 ID:5EmPSlYd0
明治、同志社が増やすとなると
同じ大学群がチャンスだなw
49 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 07:32:19.82 ID:qgTuPApx0
最終学歴が朝鮮学校の人が
↓
50 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 07:40:47.83 ID:vl5ubXU20
>>22 岡崎女子大あたりの学校法人認可騒動で、
田中マキコが非難されたが、不認可が正解だったな
51 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 07:41:21.57 ID:ddcrvItq0
常葉大学って学部によってはBFじゃなかったっけ?
今の高校生中学生は団塊Jrの子供だから少し多いんだよね
52 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 07:53:33.00 ID:sGtXQ6G60
カネ払ってそれなりの教育サービスを受けられて
経験積んだり、人脈作りやらなんやらができるなら
いいことだろう
偏差値やらの点数主義は終わってるんだ
53 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 07:55:09.57 ID:W6sYjRBG0
Fランの人脈作りとかやるせないな
54 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 07:58:41.05 ID:tPydDk2H0
同志社は今年の受験者数が確か前年比+5000人だったから定員増やすのも分かる
何でこんなに増えたんだ?
55 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:03:53.16 ID:eROZG/m70
>>1 アホかと
自分らの頃は短大ですら浪人する奴までいたのに
まぁこれはこれでアホだが
56 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:12:17.06 ID:8ZyAc43/0
定員増は文科省様の認可がいるから
天下りとかの役人のコネか政治家のコネが
かなり働いてるはず
57 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:13:56.45 ID:o8JMmpx/0
Fランばっかだな
58 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:24:50.32 ID:W6sYjRBG0
体育大とか医療系とかはちょっと置いておくとして
関東だけ言えばFランというのはたぶん1にはないよ上武大がF寸前くらいじゃないかな
59 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:29:36.58 ID:6U3TzCpu0
>>42 田中真紀子が文科相の時、公立私立大3校の新設案を突っぱねましたね。
俺はよくやったと思いましたよ。
でも世論の反発が大きく撤回する事になった。
現在、全国国公私立大は750程あるようですが、多すぎるでしょ。
俺は獨協高から獨協大に進んだいわば落ちこぼれ。
他大に行きたいと当時の担任に相談すると「やめとけ」と一蹴された。
獨協大卒の学歴より運転免許の方がはるかに有益です。
自分語りですみません。
60 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:44:02.67 ID:edQrt32p0
聖心なんて倍率1.5倍ぐらいで
確か去年あたり入学者が定員割れしたはず
何で増員するんだろ
61 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:49:27.32 ID:w9e8A5gO0
>>60 女子大はフェリスも聖心もBF寸前のはず。
今の日東駒専だって高校入試問題までレベル下げて出題して偏差値47なんてやってる。
受験戦争時代の上武は48だから当時の上武よりも頭悪いのが堂々と「中堅」面して入学してくる。
日東駒専+東海・亜細亜が偏差値60近くあった時代に入学したから、張り倒したくなってくる
62 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:49:35.15 ID:w+3RAgey0
63 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:50:21.01 ID:w9e8A5gO0
>>58 今の上武?
経営情報BFで看護学部が35.0で看護系首都圏最底辺でしょ?
64 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:53:56.10 ID:w9e8A5gO0
65 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:54:17.60 ID:W6sYjRBG0
>>63 Fランつーのは偏差値表にそもそも載らないからね
66 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:55:26.76 ID:eOa5SeXu0
補助金全額カット基準
15年 入学定員の1.20倍入学
16年 同1.17倍
17年 同1.14倍
18年 同1.10倍
19年 同1.10倍 ただし1.0倍を超える人数分減額、1.0倍未満は0.95倍まで人数分増額
これに対応した措置ですわ
なおこの方針のせいで今年の私大入試は全大学で合格者を絞った模様
67 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:56:03.39 ID:6U3TzCpu0
>>61 >日東駒専+東海・亜細亜が偏差値60近くあった時代
ウソはやめよう
68 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:56:37.02 ID:E+k33Zaj0
中京はなんで偏差値上昇したんだw
昔は30代だったような覚えがあるぞ。
69 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 08:57:43.53 ID:ynU4fTbd0
俺の母校が該当するかと思ってチェックしたが入ってなかった
喜ぶべきなのか悔やむべきなのか
70 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:00:09.84 ID:oD/DJI/B0
獨協のエスカレータに乗りながら落ちこぼれを自認するのって何なの?
生え抜きなのを自慢するべきじゃね?
71 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:03:19.39 ID:2eA49VFX0
定員の80パーくらい埋められれば経営が成り立つんだってさ。
つまりそこまではドンドン増やすのが経営上はいいってことよ。
72 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:16:19.77 ID:p/jXotz60
各地域No.1私大
北海道…北海学園
東北…東北学院
関東…慶應義塾
中部…南山
関西…同志社
中国…広島修道
四国…松山大
九州…西南学院
73 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:23:03.84 ID:w9e8A5gO0
>>72 ハイ、嘘
東北:東北福祉
中国:広島国際
74 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:24:11.11 ID:w9e8A5gO0
75 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:29:13.30 ID:w9e8A5gO0
>>70 ほとんどが早慶以上に行く武蔵と成蹊はともかく
成城、国学院、独協ってエスカレーター組多いよ
76 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:36:18.16 ID:E+k33Zaj0
上武は昔は暴走族とか普通にいたみたいだね
77 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:36:55.88 ID:SnKbQ43n0
若者人口減、それも大幅減
それなのに大学定員を増やし、集金ビジネスに走る
私大文系はもはや、カルチャースクールと変わらない、カネ出せば行けるだけの存在
78 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:37:37.17 ID:E+k33Zaj0
ほとんどが早慶以上って安倍をバカにしてるのか
79 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:38:57.70 ID:w9e8A5gO0
>>78 成蹊高校って15%ほど内部進学者いるけど
その内部進学者は本物の金持ちだから成蹊は内部を一切バカに出来ない
80 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:41:31.34 ID:q8l9iEl50
少子化なのにって倍率考えろバカ
1倍以下になってから言え
81 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:42:26.61 ID:SnKbQ43n0
>>78 歴代総理の中でも、全く論理的な説明ができず
常に感情的にキレて喚き散らすのは安倍ぐらい、バカにされても仕方ない
まともに勉強したことないから、集中した思考ができず感情のコントロールもできないんだろう
82 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:45:11.15 ID:q8l9iEl50
>>77 わけのわからんFランにいかせるよりかは、大学数減らして集中させてなるべく質の高い教育した方がいいとは思うがね
83 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:45:23.00 ID:N1QtWNmX0
ほとんどが定員増やしたって入学者いねえだろってところばっかり
84 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:48:31.34 ID:E+k33Zaj0
成蹊成城明学独協あたりって日東駒専とはちょっと毛色が違う感じするよね
85 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:49:13.28 ID:4WU+anWT0
学生数が減少なのに定員増やしてどーする気だ。
86 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:49:43.52 ID:FxVVkr0C0
こうやって学生がお客さん待遇されて、勘違いしてバカになっていくんだよ
87 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:49:57.04 ID:q8l9iEl50
偏差値40の駒澤大学の仏教学部にきんちゃんが入ったとき、あの駒澤大学にきんちゃんが!みたいにテレビでやってたから
わりと大学のネームバリューさえあればなんでもいいのかなと思った
88 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:50:26.01 ID:q8l9iEl50
89 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:52:32.53 ID:1UagCjHq0
大学同士の生存競争だな。
ネームバリューのない大学は退場だ。
90 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:52:59.12 ID:5QPaRjTd0
>>88 潰れないように「留学生」を入れる
補助金がっぽり
91 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:53:06.62 ID:j5wSFOZS0
>>81 祖国の危機だぞ。
早く助けに帰ってやれ!
92 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:53:39.11 ID:w9e8A5gO0
>>87 駒沢の仏教は偏差値BFだけど曹洞宗の高僧候補が行くところだから
偏差値度外視と言うか究極の勝ち組じゃないかな。
大学院修士まで行けば高僧は確実
93 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:55:04.29 ID:UmFW5yxM0
>>9 ワイも52年や。都立大夜間しかはいれなくて学歴コンプまるだしや。
94 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:55:15.38 ID:q8l9iEl50
>>92 俺の知り合いは偏差値が低すぎて、とりあえず名前があるとこに入った方がマシだからっつって駒仏入っていったぞ
95 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:56:15.66 ID:6U3TzCpu0
96 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:56:58.81 ID:Zj7lTbhy0
ある程度の序列は然り、
大学全入でいいと思いますが、
なんでこういう記事に
「減らせ論」
ばかり出すのでしょうか?
もし減らすなら、
地方の看板国立を強化(定員増、社会人枠)すれば良いんじゃないですか?
名門私立は富裕層だけ行けばいい。
97 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:58:17.68 ID:feYgFyZh0
つまり増員大学の中身の偏差値は下に評価したらいいんだね
夫が人事に絡んでるから情報入れとくわw
98 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 09:59:50.68 ID:TWV9NBC60
これだけ時代によって大学の価値が変わるのなら、ワインみたいに「95年の○○大××学部はAランク」といった時代に左右されない指標が必要だな
99 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:00:58.65 ID:SnKbQ43n0
ネームバリューの問題ではなくて
バカが入ってバカに輪をかけて社会に排出する方が問題、奨学金を負わせた集金ビジネス
私大文系の半分はAO推薦等の無試験入学、
一般入試枠も2〜3教科で英語さえできれば小学校の算数ができなくても入れる、私大文系はバカの巣窟
100 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:01:31.40 ID:w9e8A5gO0
>>94 そいつ大正解だろうね。
今頃高僧でしょう。
もちろん仏教の世界に行けばの話。
今の僧侶っておかしくて家族世襲制みたいな世界になってる。
聖職者って世襲じゃないのにねw
101 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:02:25.82 ID:q8l9iEl50
>>96 国立は
高専からの編入枠を昔は定員とは別に見てたんだけど
いつからか編入枠も計算した上で定員をきっちりしろとお達しがでた
大学院の定員もゆるゆるだったのに厳しくなった
厳しくして学生の質が上がったかというとまったくそんな感じはない
102 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:02:38.12 ID:5QPaRjTd0
「16年の私立○○医科大学は特Aランク」とか
103 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:02:57.88 ID:q8l9iEl50
104 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:04:30.59 ID:5QPaRjTd0
105 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:04:43.17 ID:W6sYjRBG0
>>95 80年代までは新増設がなかなか進まなかったから
底辺にも志願者が殺到して偏差値が上がった
70年代末より80年代末の方が大学進学率が低い
しかも女子上昇のあおりを受けて男子はかなり下がった
75年に41%だった男子の四大進学率は90年に33%まで下がった
90年代に新設がボコボコできて、運命が分かれた
一時的に偏差値が上昇した「成り上がり」は偏差値が落ちた
成り上がりでなく「もとからそれ相応だった大学」は偏差値の下落が小さい
ある意味「元通り」になった
106 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:05:13.82 ID:w9e8A5gO0
>>98 というか今の学士に価値は無い。
本当なら注釈だけで論文100、参考文献で論文100引用、A4 1200字詰 最低50枚は必要とされる修士論文書き上げた奴から採用すべき。
もうこんなインチキ偏差値で指標測るのいい加減にやめるべき。
理系みたいに研究内容で採用の合否を決めるべき。
今の大卒なんて昔の高卒と一緒だし今の修士なんてこれでやっと昔の学士レベルだろ。
いつまでも4大卒を採ってるんだと言いたい。ゴミだよ今の4大卒なんて
107 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:07:44.35 ID:9VtvLnVZ0
108 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:09:06.26 ID:w9e8A5gO0
>>105 というか4大の認可は上武と関東学園大ぐらいしかなかった。
そんなことよりも当時の文部省は専門学校制度を昭和51年に作って
大学に行けない子は当時各種学校と呼ばれたものを昇格して専門に行かせるという政策だった。
だから大学は全く認可されなかった。
これじゃ受験地獄になると1980年代末、聖学院などが突如認可されて短大→大学になる大学が増えた。
つまり文部行政は全てがあべこべなんだよ。
40年前の文部行政は一切大学を認可しないだった
109 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:18:02.81 ID:4kiQ2KNV0
110 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:21:28.40 ID:q8l9iEl50
111 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:24:39.91 ID:q8l9iEl50
>>109 ググってみたけどこのデータだけじゃ青学も三菱怒らせたのかよってなるだろ
今年入った人数で明大が0人ってだけじゃわかんねーのにどうしてこうも数字の使い方が雑になるかね
112 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:25:02.60 ID:E+k33Zaj0
プライド高い親は子供のできが悪くてもどうしても日大駒大には行かせたくないってのがホント多いな。
113 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:29:14.63 ID:oW5jvsEj0
定員の1.05倍以上とると補助金減額するという文科省方針の
ため これまでの学生数確保するには増員やむなし
内部事情知らない人ばかりだな
114 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:36:12.48 ID:tSms5sowO
神奈川県の無名高校から明治合格者が多いのに、更に合格者が増えるな。
115 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:47:55.27 ID:1SmyNp0L0
>>109 毎年の維持費が莫大なスポーツ学部なんぞを作るよりは、
商事に賠償金を払った方がはるかに安い
116 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 10:48:46.74 ID:w9e8A5gO0
>>114 そりゃそうだ。
昔の大東亜レベル=今のMARCHだから。
今の日東駒専なんて昔なら就職せざるを得ない子が行く学力層だよ。
偏差値47〜45ってもうそういうレベル。
今の大東亜になると45〜35なので中3レベルになる。
大東亜より下になるとBFが付いて中2レベルになる。
酷いFは中1レベルだ
117 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:05:15.03 ID:5QPaRjTd0
>>113 どうでもいい「内部事情」
誰やね お前は?
118 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:19:47.71 ID:btHbR+z10
もう大学はいいよ、、、
バカや中国人留学生(バカボン)ばっかり
119 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:31:09.29 ID:YugMPTux0
>>4 と、昔のニッコマが申しております
ないから。上位層はかわらんよ
ニッコマはあくまでもニッコマ。昔はとか見苦しいね
120 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:31:40.01 ID:w9e8A5gO0
三菱グループ=三菱商事+電機しか答えられない奴は高卒な。
三菱グループと言ったってニコンもあるし旭硝子もある。
三菱東京UFJのようなみどり会(=三和)系財閥にも属する会社は除いて、
カナデンとか大井電気のような会社だって三菱グループだし、
エレベーター日本最大手三菱電機ビル・テクノサービスのような巨大子会社もある。
何言ってるんだと言いたい
121 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:33:23.82 ID:w9e8A5gO0
>>119 東大は言い過ぎだけど昔のニッコマ=今の早大人間科学ぐらいの難易度はある。
慶應SFCとか。
122 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:36:02.73 ID:rv21DLN70
女子大除いて美味しいのは明治だけだね
来年は受験数2位に帰り咲くんじゃね
123 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:36:03.62 ID:E+k33Zaj0
じゃあ昔の人は必死に勉強して日駒とか悲惨すぎるw
124 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:36:26.43 ID:7NxXdGIm0
>>121 東進ハイスクールの林も言ってたね
東大の上位層は今も昔も大してかわらんけど、それ以下の学力の低下は酷いって
125 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:37:25.92 ID:DKbEFM6I0
全部だめな大学
126 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:38:50.48 ID:DKbEFM6I0
>>124 それは何処の大学もそうなっているのでしょう。学力以外の推薦方式が激増したのだから。
127 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:39:19.10 ID:1SmyNp0L0
この申請が認可されるかどうかは、
文科省の天下りをどれだけ受け入れたかで決まります
128 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:40:09.57 ID:w9e8A5gO0
>>123 そうだよ。それも2浪して専修とか。
予備校ブギってドラマ知らんのか?
はっきり言うけどお前がFとか思ってる大東、桜美林、関東学院あたり受けて見ろ。
特に当時英語150、国語100、選択社会100というMARCHまんまの配分だった関東学院大学。
瞬殺だと思うよ。関東学院2部でも君は落ちそう。冗談抜きで。
みんなね当時は18歳になったら就職したか専門に行ってたんだよ。4大なんて特権だよ
129 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:41:51.58 ID:YugMPTux0
>>121 ねーよ。いくら総計下位学部でも。
昔のニッコマレベル卒は必死ですね
130 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:43:04.55 ID:KolTFror0
少子化で定員増とか意味わからん
131 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:43:06.52 ID:DKbEFM6I0
俺の経験から高専卒は大学院まで出てようやく学士と同等。
高専枠って国語、数学、社会、物理化学が全部だめだもの。
電気工事士とか受験に経験が必要な資格試験には強いのだが、
それは工業高校と同じだしな。
132 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:43:26.03 ID:XXe2CBJB0
定員増にしても、指定校やAOにして偏差値ごまかすので
偏差値は下がりません
133 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:47:01.35 ID:w9e8A5gO0
134 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:47:28.85 ID:DKbEFM6I0
大学での研究ってさ、教養を学ぶためにないから専門領域と関連知識が
あると学歴関係無いんだよね。だから昔から高専枠があったの。
高専卒が4大卒より優れているとか、それはデマだ。
正規課程の外国語、専門教養や専門学科、教練関係などの一般教養を履修しないまま
4大を卒業可能なので。教員免許すら取れない学力だからな。(´・ω・`)
135 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:47:57.64 ID:w9e8A5gO0
>>132それな。ブランド商法。
偏差値35の学生でも法政ぐらいにぽんと受かる。
本当、今の子の頭はがらんどうだよ
136 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:49:01.92 ID:DKbEFM6I0
ただ、これ文科省の方針だから俺らがどうこう言える問題じゃねーよ。
せいぜい、トラブルに巻き込まれないように関わらないのが正しい選択。(´・ω・`)
137 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:51:02.67 ID:w9e8A5gO0
>>134 というか戦後GHQは大学学部を教養学部1学部のみ、大学院が専門教育課程にするはずだった。
文部省がごねて結局大学院は象牙の塔になってしまった。
大学2年間が教養部、大学2年間を専門部ということにした。今、この制度は東京大学にしか残ってない。
それどころかGHQが去ると事実上の旧制高校の復活「高専」が誕生した。
日本って国はどこまでも学問を侮辱する国だよ。
138 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:56:27.64 ID:1SmyNp0L0
東京外大、都立大が早慶の滑り止め
東北大を蹴って早大入学、横浜国大で必死に仮面して慶応受験
早稲田大学が1学部の入試で全キャンパスを使っても会場不足で付属高校も使用
亜細亜大学が東京ドームで受験
私大バブル期の受験話をされましても(困惑)
卒業時には就職氷河期で今ニートとか
139 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:57:47.74 ID:w9e8A5gO0
というかこんだけマーチ、ニッコマが定員増だと大東亜とかとっても苦しいだろうな。
それ以下のFだとも充足割れが常態化して閉鎖になりそう
140 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 11:58:30.54 ID:w9e8A5gO0
141 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 12:18:57.98 ID:aI7RHq3i0
要するに金(=在学生数)集めたいってことだろ?
素直に言えや
142 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 12:20:43.59 ID:oW5jvsEj0
>>117 どうでも良くないからこれだけの大学が定員増申請してるんだよ
143 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 12:38:30.26 ID:DUrzCZfc0
>>123 俺が大学受験したのは概ね30年前だが大東亜帝國クラスでも不合格だった同級生がゴマンといたわ
俺自身も第一志望の中央法・第二志望の獨協外は敢えなく不合格
合格した國學院文・駒澤文・二松学舎文からの三択で國學院に進学した
浪人して再度中央を目指すつもりだったが来年以降更に狭き門になるのは確実だから妥協しろと親父に説得されてな
まぁしかし今も付き合いのある友人も沢山出来たし卒業時はバブルのピークで真っ当で厚待遇の会社に難なく就職出来たし自分には最良の大だったのかもしれないな
144 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 12:39:10.78 ID:cdkh/YcN0
145 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 12:52:54.37 ID:E+k33Zaj0
イヤだよ浪人して日駒なんて
でも昔の人は精神力とか我慢強さは学べそうだな。
146 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 12:55:26.81 ID:kf9HR8tZ0
>>124 そうそう
どこも下位は酷いよ
旧帝でも早慶でも
もう大学名だけじゃ当てにならん時代になった
147 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 12:58:05.27 ID:kf9HR8tZ0
>>143 社会人もある程度続けると学歴はそんなに気にならなくなるしな
日本の学歴はだいたい「良い暮らし」への切符としか見られてないから
大学が遊ぶところになってるし
148 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 13:03:21.47 ID:jHqQANla0
>>74 当時の法政が低すぎてビックリした。どうしてこうなった!
149 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 13:52:07.82 ID:NQ14DUoT0
150 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 14:51:54.97 ID:N2aiJW8Z0
>>75 知らんのか。外国語学部と他学部のギャップがすごいんだぞ
151 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 15:07:34.74 ID:BaSQlZ6x0
>>1 馬鹿学校ばかりで草
まあ増やすっても付属から入れるとか
指定校推薦で入学させるとかだろ
152 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 16:21:59.86 ID:MXzcOiTL0
>>74 瞬間風速的に偏差値高くなった
私大バブルの時期だね
第二次ベビーブーマー受験世代
平成4年あたりで18歳人口が200万人超えてた
153 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 16:26:38.08 ID:w9e8A5gO0
>>152 80年代もそれなりにあったけどね。
まず「Fラン」って言葉がないどころか短大が高嶺の花なんだから
154 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 16:30:05.79 ID:w9e8A5gO0
>>148 法政は左翼活動がまだまだ現役で就職は日大並みに悪かったのです。
と言ってもバブル期基準での話。
法政は頭いいけど4年で腐る&自虐になるのが定番だった。
入学前→入学後で変わる典型的な学校だった。
法政が普通の学校になるのは赤い運動家を駆逐してタワーを市谷に立てて2部を廃止したからだという。
あと法政は基本「放置」で完全自由主義。だから就職悪いの当たり前。自己責任の世界。
ただし意識高い系は法政に入りたがる。女は「法政には行くな!!」って怒鳴られる時代。
155 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 16:32:19.20 ID:NQ14DUoT0
まさか大学がこんなバーゲンセールになり果てるとは・・・
ちな自分91年受験です
156 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 16:37:03.70 ID:IqRLmc/U0
昔近所の都立トップ校に進学した兄ちゃんが2浪して中央も受からなかった
しかも遊んでいたわけではなく、真面目に勉強していたっぽい
恐ろしい時代があったもんだと思うわ
157 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 17:39:55.74 ID:w9e8A5gO0
>>155 国語50、英語45、世界史75
で当時55の私立に1浪で入った。河合も同じ。55.0。
社会教科書丸暗記。今偏差値40あればいい方でBFも付いてる。
今ならMARCHに行ける。本当、今の子が恨めしい。自分の大学名言っても「えふらん」って答えが来るから。
世界史満点全国1位も取ったことがある。
もちろん当時は社会1科目入試などあるはずもない。
社会が出来なかったら、大学自体そもそも行けなかった・・・
158 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 17:44:48.88 ID:p8Ek1zrI0
159 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 17:45:03.23 ID:43Ba9FIC0
誰でも入学できる。そして卒業できる。
カネさえあれば。
160 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 17:47:48.88 ID:DdAYSfoY0
161 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 17:50:17.12 ID:N1QtWNmX0
俺の友達は創価学会員じゃないのに創価大学入った
夏休みに「お前、創価学会って知ってる?みんなそこの信者なんだけど」ってガッカリしてた
162 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 17:51:02.82 ID:5RIouYc00
70年代までは私立大学なんて早稲田と一部の女子大学がちょっと難しいだけで、それ以外は偏差値40台以下の全入状態だったんだよな
その時代に戻りつつあるだけ
163 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 17:55:10.97 ID:MXzcOiTL0
>>162 全入て、さすがにそれはw
上智はずっと易しかったのは確かだが
164 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 17:55:42.05 ID:w9e8A5gO0
悪いけど、センター試験って当時は国公立志望者しか受けなかったんだよ。
私大センター方式なんてある大学は数えるほどしかない。
というか当時生物基礎とか世界史Aとか無かったんだよ。
つまりわざと数学は簡単にして理科、社会が難しくしてあるのね。
165 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 17:56:44.96 ID:1JYiLy3l0
166 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 17:57:17.66 ID:jJoEpGoi0
明治とかの三流大学は定員減らさないとダメだろw
これ以上バカばかり集めてどうするんだ?
167 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 17:57:32.66 ID:fg0m2cGH0
私大なんか定員関係ないだろw
168 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:01:24.65 ID:w9e8A5gO0
>>162 んなわけない。というか当時は高校受験がはるかに難しい上に
1960年の高校進学率は50%あればいい方だ。半分は中卒って時代だぞ。集団就職していった時代だぞ。集団就職って意味分かる?
高卒全体の大学進学率は20%だから世代に直すと4大進学率は10%しかない。
だから倍率は低く見えるけど、そもそもバカは高校受験でシャットアウトされてる。
どんなに低レベルな大学でも最悪教職にはなれた。だから「でも・しか」教員って呼ばれてバカにされた。
教職公務員になることがバカにされた時代だよ。あと公務員そのものもね。公務員は民間給与の3分の1しかなかった。
169 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:01:35.74 ID:7iq29Ts90
>>142 入学辞退率が高くて、年による変動が大きいと、定員丁度入学するように合格者
数を決めるのは難しい。過去数年の辞退率など、それなりの根拠があれば、入学者数が
定員超過してもペナルティーなしで良いようにすればよいだけの話。定員超過は一律減額
というのは馬鹿げている。
逆に定員増やして、定員割れになってもペナルティーがある。
170 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:02:15.67 ID:5VS5cIeLO
>>157 英語45じゃ、今もたいした所受からないよ
171 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:02:29.55 ID:p8Ek1zrI0
2017用/【第3回ベネッセ・駿台記述模試】 進研模試合格可能性判定基準 ・11月(高3生・高卒生)
@ 慶應大 73.17 (文74 法77 経済75 商学73 総政74 環情66)
A 早稲田 72.10 (文72 法75 政経75 商学75 社科74 教育69 文構72 国教75 人科67 スポ67)
B 明治大 69.43 (文69 法70 政経69 商学70 経営69 国際70 情コ69)
C 立教大 68.67 (文67 法69 経済69 経営70 現心68 社会70 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.63 (文69 法72 経済69 外語70 総グ70 総人68 神学60 国教71)
E 同志社 67.58 (文69 法69 経済69 商学67 社会69 政策68 心理68 文情64 神学65 地域70 コミ71 スポ62)
F 青学大 67.44 (文67 法67 経済66 経営67 国政70 総文69 社情65 教育69 地球67)
G 中央大 67.40 (文65 法71 経済66 商学66 総政69)
H 法政大 66.00 (文66 法67 経済66 経営66 社会65 現福64 文化68 人環65 グロ70 キャ64 スポ65)
I 学習院 65.50 (文66 法66 経済65 国社65)
J 関西大 64.89 (文66 法66 経済65 商学65 社会65 外語69 政創64 人健62 社安62)
K 立命館 64.80 (文66 法67 経済66 経営65 産社64 国関69 政策64 映像61 総心66 スポ60)
L 関学大 64.20 (文66 法66 経済66 商学65 社会64 国際70 総政61 神学59 教育62 人福63)
172 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:03:18.31 ID:p8Ek1zrI0
最新東進難易度ランキング 文系学部 <東西難関総合私大> ※小数点第三位以下四捨五入
@慶應大68.92(法71.5 経済70.0 商69.0 文69.0 総政69.0 環情65.0)
A早稲田68.33(法70.0 政経70.0 商70.0 文69.0 教育67.25 社会70.0 人科65.0 国教69.0 文構69.0 スポ64.0)
B明治大65.76(法66.0 政経65.67 経営67.0 商65.0 文65.62 国際66.0 情コ65.0)
C立教大65.18(法65.33 経済65.0 経営66.5 文64.5 社会66.0 現心65.0 異文68.0 観光64.0 コ福62.33)
D中央大64.84(法67.0 経済64.0 商64.33 文62.86 総政66.0)
E青学大64.82(法64.0 経済63.5 経営65.0 文65.17 国政66.67 総文66.0 教育65.0 社情63.0 地球65.0)
F上智大64.76(法68.0 経済66.0 文65.29 外国66.0 神57.0 総人65.0 総グ66.0)
G同志社64.52(法65.5 経済65.0 商64.0 文65.60 政策65.0 社会65.2 心理66.0 文情62.0 神62.0 グロ67.0 グ地65.0 スポ62.0)
H法政大63.76(法64.33 経済63.0 経営64.0 文64.0 社会63.0 国文65.0 現福62.0 グロ68.0 人環62.0 キャ63.0 スポ63.0)
I学習院63.21(法63.5 経済63.0 文63.13)
J関西大62.75(法62.0 経済64.0 商63.0 文64.0 政創63.0 外国66.0 社会62.75 社安60.0 人健60.0)
K関学大62.72(法63.5 経済64.0 商64.0 文63.37 総政61.0 社会64.0 国際66.0 教育61.33 神58.0 人福62.0)
L立命館62.38(法64.0 経済63.0 経営61.0 文63.57 産社61.2 政策62.0 国関66.0 総心63.0 映像61.0 スポ59.0)
173 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:03:46.76 ID:w9e8A5gO0
>>165今更学士の模試なんか受けてどうするんだよ。
だったらもう一回博士後期の院生になりたいわ。
院にって分かったことは学部4年の勉強とか大学受験なんておままごとに見えるほど高度な授業で、かsなりが落ちこぼれて中退、M4になってたよ。
修士論文ってそんなに簡単なもんじゃないのね。
174 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:04:50.01 ID:w9e8A5gO0
>>170 英語だけで決めないでほしい。世の中ドイツ語も中国語もあるのだから。
いい加減にしろよゆとり
175 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:04:50.47 ID:qZ9QJEBv0
現状の入学定員を維持しない明治は
建築費の返済とかがきついのだろうか
176 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:07:26.12 ID:qZ9QJEBv0
>>172 慶応に対応する学部がないスポカははずすべきだな
177 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:07:42.05 ID:MXzcOiTL0
その前の共通一次始まった頃は5教科7科目千点満点
受験後に志望変更不可、前後期無し、
志願可能は国立一校のみ(一回きりの受験)
よってリスク高い国立より、私大志願者が激増
開始数年後、共通一次実施時期の後期はグループから複数受験が可能に変更
東大京大ダブル受験可能な時期が2年ぐらいあった
178 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:09:07.22 ID:0oRClSKKO
明治大学って 集団プリケツ大往生のとこだっけ?
なんか あの事件以来 インパクト強くて そのイメージしかない
179 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:10:16.92 ID:NQ14DUoT0
>>140 あったあった立正大なw
あとどこかの大学で全教室が受験生で埋まって運動場に簡易テントを何個も張って受けさせてたよ
あんな受験でも受験料はちゃっかり2万以上取られた
凄まじい受験戦争だった
180 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:10:42.44 ID:MXzcOiTL0
>>174 さすがに見苦しい
大学受験の決め手は英語、特に私学は(常識)
中国語、ドイツ語得意なら
英語の代わりに出来る大学選んで受ければ良かったのにw
181 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:10:51.74 ID:1JYiLy3l0
>>173 文脈で河合の模試だろw その程度じゃセンター国語すら60取れんぞw 英社国受けてきな 今はみんなセンター模試受けるから 実力分かるぞ
182 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:11:42.47 ID:K/53d0ZtO
少子化なのに
これ補助金狙いのか
183 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:12:25.98 ID:uKgaNN9R0
増えたのは在日、支那人、朝鮮人www
184 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:16:04.39 ID:WhwYkSl40
全入時代に定員増やすってw
185 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:16:18.84 ID:kytWRRD80
>>174 獨協外語受けなかったの?
ドイツ語得意ならいけたんじゃない?
と96年卒のOBが言ってみる
186 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:17:58.42 ID:wNXUVa6g0
187 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:24:28.90 ID:N9EI452l0
つまり、天下りを準備した大学一覧って事?
188 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:25:16.65 ID:p8Ek1zrI0
熊谷高校(偏差値68)
平成28年私立大学合格者数
早稲田 31(現役 10)慶応 7(現役 4)上智 10(現役4)
明治 43(現役13) 同志社 6(現役2)
青山学院 18(現役9) 立命館 6(現役1)
立教 27(現役10) 関西 3(現役1)
中央 35(現役17) 関西学院 1(現役1)
法政 73(現役39) 日本 122(現役67)
私立が簡単になったと言われるが、偏差値68の高校ですら日大がトップ(しかも半分は浪人)
189 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:27:37.24 ID:MXzcOiTL0
ああ、理解した、助成金関連だね
定員1割オーバーすると文科省の助成金がゼロになる
かと言って、見積もり間違えて定員割れするとそちらも経営に差し障る
入試は今までと同じところで最低点切って、定員と助成金の両方を確保なんだろう
190 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:29:26.17 ID:N9EI452l0
なんか、女子大がめっちゃ下がってるような
河合塾2017センター試験予想ボーダーライン(法律学科・経済学科)3科目以上
92 早稲田(政治経済・経済)※ 早稲田(法・法)※
91
90
89
88 中央(法・法律) 明治(政治経済・経済)
87
86
85 青山学院(法・法) 明治(法・法律) 同志社(法・法律) 同志社(経済・経済)
84 青山学院(経済・経済) 中央(経済・経済) 立教(経済・経済) 関西学院(経済・経済)
83
82 成蹊(経済・経済) 法政(法・法律) 法政(経済・経済) 立教(法・法) 津田塾(総合政策・総合政策)
81 國學院(経済・経済) 立命館(経済・経済) 関西(経済・経済)
80 成蹊(法・法律)
79 國學院(法・法律) 成城(経済・経済) 立命館(法・法) 関西学院(法・法律) 南山(経済・経済)
78 東京女子(国際・社会) 甲南(経済・経済) 南山(法・法律)
77 成城(法・法律) 東洋(経済・経済) 甲南(法・法)
76 武蔵(経済・経済) 日本女子(現代社会・現代社会)
75 近畿(経済・経済)
74 駒澤(経済・経済) 東洋(法・法律) 日本(法・法律) 関西(法・法学政治)※
73 専修(法・法律) 専修(経済・経済) 明治学院(法・法律)
72 日本(経済・経済)
71 駒澤(法・法律) 明治学院(経済・経済) 武蔵野(経済・経済) 京都産業(経済・経済) 近畿(法・法律)
70 龍谷(法・法律)
67 京都産業(法・法律) 龍谷(経済・経済)
※は3教科が無い為、4教科以上
191 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:29:31.93 ID:w9e8A5gO0
埼玉県北で一番の学校かあ、熊谷高校
192 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:30:01.09 ID:DdAYSfoY0
>>161 なぜ学校の先生や親は創価学会を知らなかったのか?
193 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:34:05.62 ID:ibnwS4N20
194 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:35:16.94 ID:W6sYjRBG0
>>190 そんなもんじゃないの?
津田はもっと上だったっけ?
195 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:37:07.82 ID:PaBIsk900
早慶含めて、私大なんて存在価値ゼロなんだから、
定員ゼロにしろ。
196 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:37:23.20 ID:hOOeOQXv0
>>6 お国のやることとは言え、短期間でこれほど大学の難しさが変わっていいものだろうか・・?
高校みたく生徒数にあわせて定員が変化すると難易度も変化しないのに・・
197 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:37:49.75 ID:TJ9XwIuH0
>>188 浪人絶滅したって聞いたけどまだ結構いるんだね
198 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:39:38.34 ID:TJ9XwIuH0
199 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:40:15.33 ID:hOOeOQXv0
200 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:41:24.52 ID:PaBIsk900
>>190 そもそも、この左列の92とか88とかって数字は何?
201 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:45:20.57 ID:hOOeOQXv0
>>177 共通一次を契機に私大の難易度が爆上げで、蛍雪時代に私合国落(私立合格国立不合格)から
国合私落(国立合格私立不合格)と揶揄された時代
202 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:48:31.17 ID:p8Ek1zrI0
マーチ未満のセンター利用はデータにならないな
古文なし(これは一般入試でも同じだが)、募集人数5人?とかだろ…
こんなもん貼り付けんな
203 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:49:35.72 ID:ivoeRpRS0
上智が立教、明治より下なのか
まあ楽して卒業できる普通の日本の大学の方がいいってことかな
204 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:51:04.46 ID:S6A5TBLk0
>>195 それはないな お前がどれだけ社会に貢献してるすごい人か知らないが大企業のほとんどは早慶だからね 無知にもほどがある
205 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:51:36.71 ID:dfGvgYjN0
>>199 腐っても津田塾で、これでも踏ん張ってる方だよ
他の女子大は限りなくボーダーフリー化しつつある
206 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:53:23.70 ID:PaBIsk900
>>204 そういう大企業が、どんどん苦境に陥ってるのを知らないのか???
早慶含め糞私大卒が増えたからだよ。
207 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:53:26.85 ID:p8Ek1zrI0
>>203 上智は神学部が入ってるからね
ただ、明治、立教の偏差値がここ数年でかなり高くなってるのは間違いない
208 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:54:59.72 ID:SgMJt+cA0
定員増は文科省の定員超過対策のためでしょ
入学者を実際増やすわけではない
209 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:55:14.14 ID:w9e8A5gO0
津田塾で成城レベルで東京女子なんかニッコマレベルだよ。
日本女子は管理栄養だけMARCHレベルだけど、そのほかはニッコマだよね。
大妻とか3学科もBFあるし、実践も2学科BFあるよ。
白百合とかは偏差値42ぐらいしかない
210 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:56:05.91 ID:S6A5TBLk0
>>206 言うと思ったわ 国立私立関係なく企業壊す奴はいるわ
211 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 18:56:52.20 ID:TJ9XwIuH0
>>190見て思ったんだけど今って法学部より経済学部の方が上なの?
昔は法学部の方が難しかったけど
212 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:00:42.96 ID:qGokVe6P0
>>10 競争率がある程度以上あるから欠員にならない見通し立つんでしょ
213 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:01:02.26 ID:PaBIsk900
>>210 私大卒は、地頭もなく、学力も低いからな。
そのくせ、早慶卒だと国立の滑り止めのくせして、周囲にやたらにエリート面したがる。
数が多いから、不正がまかり通る。
214 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:01:12.32 ID:p8Ek1zrI0
2017年河合塾入試予想難易度ランキング「第3回全統マーク模試にみる2017年度入試の動向」一般方式を基準(センタ除く)
@ 慶應大 68.4 (文65.0 法70.0 経済68.8 商学66.3 総政70.0 環情70.0)
A 早稲田 65.0 (文66.3 法67.5 政経68.3 商学65.0 教育63.7 社科67.5 国教65.0 文構63.8 人科63.3 スポ60.0)
B 上智大 61.4 (文61.6 法63.8 経済62.5 外語62.1 神学56.3 総人60.8 総グ62.5)
C 明治大 60.6 (文60.2 法60.0 政経60.4 商学62.5 経営60.0 国際61.3 情コ60.0)
D 立教大 59.9 (文59.0 法59.4 経済58.6 経営63.3 現心59.6 社会61.7 異文62.5 コ福55.9 観光59.2)
E 青学大 59.4 (文60.5 法60.0 経済57.9 経営60.0 国政61.6 教育61.9 社情55.0 総文62.5 地球55.0)
F 同志社 58.8 (文59.0 法59.4 経済57.5 商学60.0 社会58.8 心理61.7 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情56.0 地域62.9 スポ56.3)
G 法政大 58.1 (文58.1 法56.7 経済55.7 経営57.9 社会56.7 文化61.3 グロ65.0 現福55.4 キャ57.5 人環58.3 スポ56.7)
H 中央大 57.7 (文56.5 法60.6 経済57.5 商学57.2 総政57.5)
I 関西大 55.8 (文57.9 法56.3 経済55.0 商学55.0 社会54.7 外語61.3 政創54.4 社安53.3 人健54.2)
J 関学大 55.6 (文55.9 法54.2 経済54.2 商学57.5 社会55.0 国際63.1 総政55.0 神学52.5 教育54.8 人福53.6)
K 立命館 55.5 (文55.5 法55.0 経済55.0 経営55.6 産社53.5 国関60.0 政策55.0 総心57.5 映像54.2 スポ53.8
215 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:04:24.89 ID:5QPaRjTd0
京都造形芸術大学と京都美術工芸大学なんて当事者でも間違いそう。京都芸術大学、京都工芸繊維大学もあるしね。
首都大学東京と東京都市大学みたい。
216 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:06:56.18 ID:PaBIsk900
日本を再生するには、大学は国立大学だけにして、
早慶はじめ、インチキな学力しか卒業生が持たない似非大学は、
大学をやめて、専門学校とする、私学助成金もなくして、
その分、国立大学に金を回すこと。
217 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:09:33.49 ID:PaBIsk900
だいたい、早稲田なんざ、「中退のが出世する、有名になる」
みたいなこと言うだろ。
そんなの出鱈目だよ。
大学卒業試験を課すべきだ。
真面目に勉強しない奴らを学士と名乗らせてはいけない。
218 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:10:05.51 ID:S6A5TBLk0
>>213 まあ、実際エリートだからな 威張ってる奴は見たことないが
国立?旧帝以外はお話にならないよ 就職もきついよ よほど優秀なら話は別だけどね
219 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:12:39.50 ID:NQ14DUoT0
大卒と言って良いのは旧帝大だけにしろ
220 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:12:44.17 ID:PaBIsk900
>>218 早慶が蔓延ると、悪貨は良貨を駆逐するの典型で、どんどん組織をダメにしていく。
221 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:13:11.24 ID:oD/DJI/B0
いずれ英米式になるだろ。
大学は有名私立数校だけ。
国は大衆の面倒を見るのであってエリートを養成しない。
国立があるのは日独伊。後進国の証。
222 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:13:52.40 ID:S6A5TBLk0
>>217 早稲田中退で箔がつくのは芸能人くらいだね
大手入るならちゃんと卒業しないときついよ
223 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:16:35.76 ID:NcIx8GI40
>>211 いま法曹コースがご存知の通りの有様だからね
法学部でいま人気のゼミは刑法とかじゃなくて地方行政のゼミだったりするらしい
224 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:17:26.79 ID:NQ14DUoT0
Fランは大学と呼ばずに準高等学院とすればよい
225 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:19:53.20 ID:ua6BNGTz0
>>222 中退でも早稲田は早稲田それなりの価値はある。
へたをすると駅弁卒業よりも評価される
さらに口がうまければ地帝の修士修了より扱いが上だったりする
226 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:19:55.21 ID:PaBIsk900
そもそも、現在だって、旧帝大理系と私大理系(早慶ですら)とでは、
研究・教育環境なんてものが天地ほどに違うのだから、私大理系なんて
中途半端なものを作り出さずに、きっぱりと廃止して、
大学未満のものにしてしまえばよい。
227 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:20:49.78 ID:PaBIsk900
>>225 で、そういうのが組織をどんどんダメにしていく。
228 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:23:34.65 ID:W6sYjRBG0
アメ企業の上位って院卒ばっか(起業家には中退なんかもいるけど)
院卒が高学歴、大卒は普通でいいだろ?
帝大出た程度が威張ってたらアメには勝てないよ
229 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:25:31.37 ID:S6A5TBLk0
関西のトップは同志社か。
230 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:28:06.58 ID:h4NHzGfu0
大都市圏の大学の定員増を認めたら地方創生と齟齬をきたすだろ。
231 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:29:40.86 ID:+hgnxAc20
>>228 アメリカの大学の学部は日本や欧州の高校と大学を合わせたようなもので、
本格的に入口で学力を見るのは大学院からになる。
だから猫も杓子も院に行く。
逆に日本では高校入試があるから大学進学率が低い。
232 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:31:22.81 ID:PaBIsk900
>>228 帝大卒は院も卒業してるの多いの知らんのか。
233 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:34:20.88 ID:HUhNDqKJ0
>>190 学問カテの議論はあるが、政経学部ってのは
何でも学問テーマにできて自由でいいよな。
自由な雰囲気がよい。
政治学、経済学、社会学、文学、工学、情報学なんでもできる感じ。
234 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:35:37.88 ID:h4NHzGfu0
東大の大学院は東大生より他大生の受験者が多いんだよな。
235 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:36:17.44 ID:T84mAkxV0
私大バブル期に明治や同志社入った奴が割を食う
今なら、当時落ちた層でも楽々合格
236 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:37:43.87 ID:+hgnxAc20
237 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:40:14.58 ID:rbhzDje+0
>>234 博士課程だと社会人の割合も多くなってくる
238 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:40:49.21 ID:W6sYjRBG0
>>232 そいつらは高学歴、学士様は「普通の人」でいいわけだよ
高学歴の皆さんはがんばって社会を良くして下さい
239 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:44:21.04 ID:2rLmuu0v0
今はマーチ内の学部平均偏差値は中央が最下位なのか。
確かに悪い意味で何も変わってないからなあ
240 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:46:50.17 ID:7RKK5j550
>>1 環太平洋大学って亜細亜大の上を狙ってるのか
241 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:51:29.70 ID:TJ9XwIuH0
>>239 八王子にいる限り無理。青学も相模原から渋谷に移転したのに
242 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:59:00.48 ID:2rLmuu0v0
>>241 それは前から言われてるよね。なんか悲しいわ
243 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 19:59:11.05 ID:W6sYjRBG0
GISみたいな極少人数で平均が釣りあがってしまう214みたいな計算で
計るのはどうかと思う
法政が中央より上だとは(まだ)思わない
大差ないだろうけど
244 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 20:12:52.17 ID:jh+eZs6c0
子供いないのに定員増やすのか
留学生呼んで、補助金増やさないと経営きついのか?
245 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 20:24:49.32 ID:sxamKMXu0
中央法はお買い得感あるな。
246 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 20:26:40.00 ID:NnPY9KVE0
ゴミ大学生を量産するのを止めろ
むしろ定員を減らせよ
247 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 21:06:05.29 ID:MXzcOiTL0
248 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 21:19:28.39 ID:+hgnxAc20
>>247 アラカルト入試が少なかった平成初期までの世代だと分からなくても仕方無いさ
249 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 21:58:23.71 ID:qGokVe6P0
>>226 私立理系は国語や社会から逃げた奴の巣窟だしな
250 :
名無しさん@1周年
2017/04/12(水) 22:12:21.91 ID:6zJEEb8R0
追手門wwwwweeewwww
ガチャ大
251 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 00:09:56.19 ID:QMwbJ93w0
マーチの中で中央だけイモ臭いよな
252 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 12:41:10.01 ID:UI7d4h3/0
八王子が都心から遠いのに加えて最寄り駅からの便が悪すぎる
当時は地価が安かったからだろうが移転を決めた人には責任あり
もう死んでいるだろうが
中大だけでなく多摩ニュータウン(それもハシのハシ)には大学がめちゃ多いな
253 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 12:46:58.19 ID:7EL1q+3S0
>>249 早慶理系の人は殆ど国立大学受けてるんじゃないの
東大とか東工大とか
254 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 12:49:30.39 ID:oZp3rtRU0
八王子って拓大と中央だっけ
255 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 12:54:29.57 ID:1v/aWOEs0
法政も実質八王子
256 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 13:22:51.46 ID:oZp3rtRU0
八王子って駅伝予選会見に行くときくらいしか行かないな。
257 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 13:30:34.74 ID:bpeEC17C0
今、ものすごい数の外国人受験生が日本に押し寄せている。
竹中平蔵が言っているように、毎年100万人の移民が必要だからね。
日本の高校受験、大学受験に毎年100万人の受験生を集める時代になった!
258 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 14:16:26.46 ID:3y+q6FEE0
>>190 明治学院って國學院とかと同じくらいだったのに、日大とかと変わらなくなったのか
259 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 17:40:45.37 ID:uoqLWlPl0
260 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 19:23:30.34 ID:g/LSsdBL0
261 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 19:36:23.68 ID:2aLAOIPM0
昔は「集中排除法」というのがあって、
都心などには大学などの校舎を新しく
建てられなかった。それで郊外に移ったり、
新しいキャンパスを追加で建ててた。
262 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 19:41:14.77 ID:OfGXLzXT0
いい加減に却下しろよ
人口これだけ減ってるのに
入れる人数ばかり増やして、新たな移民政策を自民から突きつけられたかよ
東大だって、そのせいで沈んできたんじゃないんか
263 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 19:41:36.83 ID:8/oi4wHL0
早稲田が漸次定員を減らしてるから、明治は早稲田落ちを拾うために定員増だな
264 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 19:42:09.57 ID:Bgf8TLUE0
高卒が縁故で入社してきたりすると困るよな?
265 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 19:45:35.00 ID:MEVo5iocO
同志社行きたかったなぁ
42才 甲南卒
266 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 19:47:26.61 ID:Ex0Cokpi0
少子化なんで大学も高校もどんどん減らす時期なんだがなぁ
267 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 20:12:19.91 ID:2QUko+vb0
>>265 それを言うんなら京大に行きたかったと言え
268 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 20:13:49.15 ID:JhZL+xkZ0
269 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 20:14:31.47 ID:W5nW7S+e0
天下りの受け入れしだい
270 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 20:18:08.26 ID:UI7d4h3/0
>>261 おいおいでたらめを言うな
集中排除法はマッカーサーがやった財閥解体よ
大学の郊外分散とは無関係
271 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 21:11:25.16 ID:5uozgUVw0
>>263 早稲田の政経や法学部などは
慶應の経済や法学部より各学部定員少ないからね
272 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 21:18:56.19 ID:T0eTcPhp0
明学が東洋や日大と変わらないなら明学お買い得じゃん。
東洋よりはずっとマシな印象だろ。
273 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 21:23:25.08 ID:97AHHBic0
>>231 それにロースクールやビジネススクールのようなプロフェッショナルスクールは日本人が考えるような大学院じゃないしな。
274 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 21:23:34.34 ID:g/LSsdBL0
>>272 明学は1,2年次に横浜の戸塚キャンパスまで行かないといけない
275 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 21:25:23.32 ID:XGU2FpKr0
少子化かつバカ化なんだし
定員数は少なくして
バカは受かるまで浪人させるとか
そういうのにしたら
どうかな?
276 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 21:28:35.29 ID:Ea0QdfDb0
東京四大学=関関同立(大学)
日本大学=関関同立(附属)
学習院大:57.5 法57.5 政治57.5 経済57.5
成蹊大学:55.8 法55 政治57.5 経済55
武蔵大学:55.0 経済55 経営55 社会55
成城大学:54.2 法52.5 経済55 経営55
同志社大:58.3 法60 政治57.5 経済57.5
関西学院:55.0 法55 政治55 経済55
立命大学:55.0 法55 経済52.5 経営57.5
関西大学:55.0 法55 経済55 商55
日能研結果R4偏差値 2017
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
慶應義塾(慶應中等 65.00 慶應湘南 64.50 慶應普通 63.00)
早稲田大(早稲田 65.50 早稲田実業 64.00 早稲田高等 62.00 早稲田摂陵 46.50)
明治大学(明大明治 62.75 明大中野八王子 51.50 明大中野 51.00)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
青山学院(青山学院 58.50)
立教大学(立教新座 57.50 立教池袋 56.00 立教女学院 57.00)
中央大学(中央 55.00 中央横浜 55.50)
法政大学(法政 52.50 法政第二 54.00)
学習院大(学習院 50.50 学習院女 58.50)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
立命館大(立命館 51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00)
同志社大(同志社 49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/resultr4.html 277 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 21:33:13.68 ID:T0eTcPhp0
戸塚行くのやだなw
國學院の偏差値って立地の部分が大きすぎやしないか?
278 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 21:43:45.92 ID:oONMUtP40
>同志社大学は、
文学部など14学部において計326人を増員し、平成30年度入学定員は6,351人となる。
オレのころは6学部で入学5000人だった
学部が14に増えた割にはさほど学生増えていない
279 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 22:00:54.61 ID:ShhKN/Gx0
>>276 早慶マーチの付属校の偏差値高すぎだろ
早稲田高校以外、東大に全然受かんないバカの集まりのくせに
280 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 22:28:48.33 ID:1v/aWOEs0
>>277 青学が神奈川漫遊の旅から帰って来ちゃったから
明学は青学の滑り止めになるしかないよ
281 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 22:57:31.48 ID:mzNHEqtn0
>>265 今の同志社の学生(無試験入学を含む)の学力なんて、25年前の芦屋大学生並だから安心しろ。
282 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 23:19:35.46 ID:EBN2DwE90
283 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 23:22:33.93 ID:T/O5qYrt0
河合塾2017
成蹊大学 法 法律 セ 定員30 47.5
成蹊大学 法 政治 セ 定員20 47.5
3教科一般入試率わずか8%の成蹊大学
学園内には残り92%の推薦組・内部進学組・2科目軽量入試組の池沼が生息している。
見かけの偏差値を上げるためインチキを行うと学園内はもはやFラン大学
成蹊大も成城大も武蔵大も似たようなもんだろう
284 :
名無しさん@1周年
2017/04/13(木) 23:28:26.95 ID:0T3HTpBE0
あれだろ、普段だったら文科からの天下りを受け入れてる
大学からの申請を優先して認めたりしてきたんだろ。
今年も同じかい?
けどなあ、少子化だと言って、国立大学の定員増は認めないくせに
私大の定員増を認めれば、ああやっぱり高い給料で天下りを
受け入れてるからなのね、と誰だって思うのに。
文科省、さあどうする。少しは国民の目を気にして今年は
一切認めない、とか?それともやっぱり認めるの?
285 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 00:25:50.50 ID:Y1BiyXny0
今は推薦入れて一般のステータスを維持してるのに
大丈夫なのか?
286 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 01:01:14.35 ID:MM9XvJmV0
早稲田が定員ガッツリ減らしてきてるからなぁ
こいつらが定員増やしても総数だと変わらないんじゃね
あの早稲田がもう定員4万ぽっきりだからな
30000人台も時間の問題
上位層にはむしろ厳しくなってて、中間層に楽なのが昨今の受験
287 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 01:59:39.02 ID:MUNec0bK0
>>11 そのころでも、学費生活費は、いくらでも出せる(もちろん寄付金も)親の馬鹿子弟向け偏差値40代の大学はたくさんあったぞ。
理系でも無名の歯学部とか、地方にもごろごろ。
逆に高専のほうがレベル高いくらいだった。学位を金で買って親の跡継ぐとかできないから、本気で技能身に着けて就職目指さなければいけなかったからよほどガチだったもん。
288 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 02:12:57.72 ID:juj1Ygc40
>>287 11じゃないしその時期のことはよくわからないが、
Fランてのは偏差値表に載りさえしない大学のことだよ
不合格者がいなかったら、合格と不合格の境目がわからない
そういう偏差値測定不能の大学のこと
289 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 08:41:22.12 ID:TY7/KKuS0
>>281 そんな同大を有り難がってる知り合いがいて笑える
一浪して同大商学部なんていかにバカか自分じゃ分からないみたいで
290 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 12:28:49.41 ID:JrywE+e70
同志社の連中なら東北大より上とかいって威張っているぞ
さすがに京大や阪大より上といわないのは笑えるが
291 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 12:29:46.88 ID:eOcb3fYq0
東北大蹴りの早稲田行きの時代に東北大行った奴は勝ち組なのかな、と思う。
292 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 12:30:22.62 ID:UiPe22Xb0
ソウカ大学なんて増やして全入させる気か
293 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 12:35:44.86 ID:kLHpHeDH0
少 子 化 な の に 定 員 増 申 請 w
294 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 12:47:02.39 ID:i+jvfyZg0
日本の大学は行く価値無しだな。俺は北京大学へ行くよ
295 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 12:54:40.58 ID:pwEoYy5/0
>>283 そんなのみんな知ってる。
AO,推薦枠を30%に戻したらMARCH未満は全入になる
296 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 12:55:55.21 ID:pwEoYy5/0
>今の同志社の学生(無試験入学を含む)の学力なんて、25年前の芦屋大学生並だから安心しろ。
本当、これ。大学に学力テスト課せと言いたい
絶対今の同志社なんて当時の桃山未満だって
297 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 12:58:20.24 ID:Wk4I2cOb0
国の財政と国民の税負担を考えると、国立減らして私立を拡充した方がいいからな
大分大学の予算で、早稲田大学、慶應大学
愛知教育大学の予算で、明治大学を運営できるわけだから
より少ない予算で受益者となる学生もはるかに多い
298 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 13:03:21.10 ID:pwEoYy5/0
>>297 というか地方国立って師範学校(旧制中学)から2段階昇進した存在だから。
それと医師不足だから医学部設置。エンジニア不足だから工学部設置。
だから教育、工、医の3学部体制が鉄板
299 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 14:46:03.55 ID:JrywE+e70
>>297 確かにいらない国立大杉。国立など旧帝だけで十分。
あと国立の医学部安すぎ。私立なみにあげるべき。
(安くていいという意見もあるが,その分税金負担であることを忘れるな)
世の中受益者負担が原則
300 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 15:32:50.08 ID:ZCs8XQrr0
>>290 >さすがに京大や阪大より上といわないのは笑えるが
たまに馬鹿な同志社卒がいる。
「阪大なんか京大諦めた連中の巣窟。同志社は京大に挑戦して落ちたから阪大より上」
そいつは、一橋の俺のことも東大諦めたから早稲田より下と思っておるのかな?w
301 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 15:33:38.24 ID:DfLqFzV60
>>216 大賛成だ。私大の助成金をなくせ!
私大には、頭の悪い金持ちの子だけが行けばいい。
地方国立でもノーベル賞いるのに、私大はどうしたんだ?w
これはノーベル賞だけでなく、研究の層の問題で、国のためになる研究を行っているのは国立大学。
302 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 16:17:43.57 ID:KYWunLjW0
92年受験組専修入りしかも一浪してだ
いまの子たちはみんなちょっとの努力で勝ち組になれるから恵まれてるなあ
せめて学歴ぐらいは勝ち組になりたかった
303 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 16:23:20.87 ID:2HqOlALC0
明治そんなに定員増やしたら偏差値下がるだろ大丈夫か
304 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 16:23:54.49 ID:Edegrss30
10年以内に明治大学医学部が設置されるよ
305 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 16:28:30.21 ID:qmqxcFKo0
明治大学附属山手学院
明治大学附属桐光学園
306 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 16:28:31.32 ID:yhUePxYP0
>>284 私立の定員を増やしても政府の負担は増えないけど
国立の定員を増やしたら当然財政負担が増える
というか
>>1は定員水増しに厳しくなるのを見越した申請で、
実際に学生数が増えるわけじゃないから。
307 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 16:49:50.31 ID:juj1Ygc40
入学者数に定員を合わせるか定員に入学者数を合わせるかの違いやな
ボコボコ作った底辺大学の救済やから
Fランは潰せいうてる人には気に入らん話やろね
308 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 16:59:24.12 ID:JrywE+e70
国立は文系も理系も授業料が同じ。
金のかかる医学部なども同じにして税金でまかなっている。
国立の医学部は旧帝をのこして廃止すべき。
というか国立大学は税金のむだづかい
309 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 17:16:41.87 ID:006irX5o0
熊谷高校(偏差値68)
平成28年私立大学合格者数
早稲田 31(現役 10)慶応 7(現役 4)上智 10(現役4)
明治 43(現役13) 同志社 6(現役2)
青山学院 18(現役9) 立命館 6(現役1)
立教 27(現役10) 関西 3(現役1)
中央 35(現役17) 関西学院 1(現役1)
法政 73(現役39) 日本 122(現役67)
今も偏差値68レベルで浪人しても日大が大多数だ
お前らが今、受験しても日大すら危ないのが現状だ
310 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 17:18:24.61 ID:DJIFQEF50
>創価大学
宗教法人まじってますよ
311 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 17:19:27.02 ID:006irX5o0
しかも、大学に入ってからも昔と違ってTOEICや簿記の知識など要求されるからな
ますます自分がゴミだと認識することになるだろう
312 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 17:20:21.77 ID:Wk4I2cOb0
進学者ではない
人数でもない合格「件」数なんだよなぁ
予備校、高校が使う数字のマジック
313 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 17:23:41.94 ID:vciXZ9fr0
>>1 世間的には日東駒専やフェリス女学院に受かればまあまあいいだろうからこのクラスの合格者が増えるのはいい。
314 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 17:24:52.51 ID:006irX5o0
しかし、浪人の比率を見てみろ
昔、マーチ以上に行けた奴は今でもマーチ以上に進学すると思うし、
昔、マーチ未満の奴は今でもマーチ未満だと思うぞ
315 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 17:26:29.99 ID:eOcb3fYq0
山手学院てまともな学校だったのか
316 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 17:28:06.26 ID:hfQln0m90
まーた明治に集中するな
317 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 17:52:00.95 ID:Gm+LfOxj0
>>309 そこそこの進学校で今でも浪人がこんなにいるのかよ
20年くらい前は上位は2浪や1浪だらけだったらしいけどさ
今は現役でほとんどいけると聞いたが大分話が違うみたいだな
318 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 18:32:03.07 ID:TY7/KKuS0
さいたま公立なら
こんなものじゃないか
出来る生徒は長時間通学でも都内の私立を目指すだろうし
公立中高なんて終わってるよ
319 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 19:16:53.00 ID:Wk4I2cOb0
公立は進学校でも通常カリキュラムに沿った授業スケジュール
高3の3学期になっても入試範囲が終わっていない
一方、私立進学校は高2で全てを終わらせて入試対策
公立名門校はどこも浪人が多いのでは?
320 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 19:39:40.33 ID:mg0/6Dns0
321 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 19:45:58.65 ID:c7kfyHsD0
322 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 19:54:46.65 ID:ombN7uTl0
明大はMARCHの中でも自分が現役世代よりも伸びてる印象がある。東京志向が自分の世代よりも強まってて、
昔なら地元の駅弁いって地元で就職してたような層もより明大あたりにいくようになったのでは
ないかと推測する。自分の同級生でも駅弁蹴って明大行ったのがいた。
323 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 19:57:32.37 ID:Wk4I2cOb0
>>321 > 日本の大学全く意味なし
アメリカの大学以外じゃね?
大学が憎くて仕方ない高卒の人なんだろうけど
324 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 19:59:57.73 ID:7v+qLObo0
いつの間にか14学部になってたことにビックリした
325 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 20:08:34.15 ID:ombN7uTl0
>>216賛成。都市圏は国立大学以外にもそれなりの私大があって充実してるけど、
地方の片田舎だと国立大学くらいしかマシな教育機関がないとこも多い。都市圏でも
田舎でもそう変わらないだろうが、Fラン大の文系だとバイトと遊びに明け暮れるだけで
学生の本業である学業を疎かにして碌に講義にも出席せずにギリギリ単位を取得して
卒業するような学生も多いんだよな。講義自体が実用的ではないという意見もあるのだけど、
頭のやわらかい時にしっかり頭を鍛えておくことは後々仕事でも活かされると思う。
無論、適度に遊ぶことも大事なのだがバランスが難しい。得てして人間は極端な方に流され易い
生き物だから。
326 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 20:09:00.66 ID:6ISzp47p0
>>323 お前ごときの日本の大学出くらいの英語レベルで俺に話しかけるな。低能猿
327 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 20:17:01.53 ID:Wk4I2cOb0
328 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 20:30:07.38 ID:5G4gOWIhO
ガキもいないのに増員。
糞の私立大学はガイジンを入れて日本を潰す気満々だな。
329 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 20:32:32.88 ID:5G4gOWIhO
学生が減れば自ずと教授や職員も減らされるからね。
だから、無理矢理にガイジンを入れてでも、経営を保とうとしているんだわ。
こんな大学は国賊だ。
330 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 20:33:01.63 ID:JoBq64QQ0
>>317 予備校の「東大に合格しました!」「医学部に合格しました!」な受験生の出身高校を見ると
「何でそんだけの進学校出て浪人してるんだよ」な学校の博覧会状態だが?
331 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 20:54:58.30 ID:mg0/6Dns0
>>329 職員の平均年収1000万を維持するためだね
332 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 21:18:25.61 ID:TY7/KKuS0
>>330 東大、医大に浪人するなら何も不思議はないわ
何が言いたいの
君は現役で東大に入ったの?
333 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 21:25:48.33 ID:UlIw/4Mf0
私大は早慶以外は専門学校扱いにしろ
334 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 21:27:29.95 ID:iaq/HFdh0
少子化じゃないんかよ
こっち認める代わりに,
大量のFラン整理なら理解できるけど
335 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 21:29:53.96 ID:o9Qq8rUL0
同志社はあのハードゲイの学長を
降ろしちゃったんだな。。。
ハードゲイの学長。。。
336 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 21:51:30.42 ID:GQg8QJAK0
>>317 いや、熊谷高校が特別だよ
昔からウチは4年制で3年間は熊谷で4年目は…
って自嘲気味に言うのが熊谷高校。
お隣の県だけど、やっぱ現役志向強いな。
それでも日東駒専しか引っかからなかったら浪人考えるレベル。
337 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 21:58:16.44 ID:GQg8QJAK0
>>322 駅弁とMARCHあたりだと
私文型に絞ってやってる奴ならMARCHどこか受かるような奴は
当然駅弁には受からない。
でも駅弁受かるやつはMARCHを併願すると滑り止まらないというか
意外にMARCHのハードルの高さを知る。
就活の時にはMARCH有利と言われてるけど絶対数が多いので
そのライバル内で争うけど、大手は割と国公立枠があるので
駅弁でもきちんとやってればそこそこの所に行ける。
どっちにしろ中で頭角だせなければソルジャー要員だけど。
338 :
名無しさん@1周年
2017/04/14(金) 22:04:58.30 ID:kB30gJ3p0
文科省「今年度の天下りの斡旋は締め切りましたww」
339 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 05:23:58.17 ID:RoVCogS40
不平等
340 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 06:19:39.48 ID:HaCbs3/20
341 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 06:51:55.85 ID:R4nHDWoD0
>>1俺の卒業した大学があるけど何故か最近受験者が増えて倍率が上がってんだよな。
342 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 07:01:30.63 ID:qRqb9zek0
>>330 進学校だから感覚がマヒして浪人しているのだろ
昔は「一浪ヒトナミ」といって第一志望に入れなかったら浪人するものだった
343 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 11:11:47.81 ID:kcM77DM50
早稲田は完全に私大トップに返り咲いた
一方の子分明治はまたレベル下がり始めたな
同志社が上智レベルになれるかが重要だな
344 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 11:14:46.27 ID:wUtulZDV0
同志社の入試難易度は法政レベルだろw
同志社が上智レベル?
これだから同志社は勘違い馬鹿と言われるw
345 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 11:15:29.20 ID:wox/lVE40
早稲田潰しには帝京が買収するしかない
346 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 11:26:37.91 ID:GFsPmN3R0
いくら一般入試の難易度が上がっても、入学した無試験DQNと同じ教室で受講するハメになる。
347 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 13:01:40.98 ID:z/u65aks0
5年以上前のデータだから、今はもっと増えてそうだけど
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n32089 私立大学はAO・推薦入試組が多い?
いや国公立大もAO・推薦入試組は多いです。
そこで、募集人数にしめるAO推薦入試の割合を計算しました。
≪旧帝国大学≫
・東京大学:0% ・京都大学:0%
・大阪大学:0.7%・北海道大:2.8%
・九州大学:6.8% ・名古屋大:18.4%
・東北大学:18.9%
≪有名国立大学≫
・筑波大学:29.4%・お茶女大:19.6%
・広島大学:14.0%・横浜国大:10%
・千葉大学:10.0%・神戸大学:6.5%
・一橋大学:1.6%・東京工業:2.9%
≪地方国立大学≫
・兵庫教育:36.2%・高知大学:31.7%
・山梨大学:30.1%・群馬大学:28.9%
・徳島大学:28.4%・帯広畜産:25.6%
・福島大学:25.4%・香川大学:24.3%
・静岡大学:23.1%・宇都宮大:22.8%
・小樽商科:21.8%・福井大学:20.8%
・信州大学:20.4%・新潟大学:19.7%
・三重大学:16.1%・熊本大学:14.7%
≪地方公立大学≫
・島根県立大:54.5%・山口県立大50.0%
・都留文科大:47.8%・群馬県立女42.5%
・埼玉県立大:40.0%・長崎県立大35.3%
・北九州市立:31.7%・京都府立大24.0%
・首都大東京:19.4%・大阪府立大14.9%
348 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:37:18.69 ID:iPYK2dY80
地方創生からすれば首都圏の大学の学生数は減らさないと。
349 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 17:41:20.41 ID:BEU1Sp930
350 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:14:20.69 ID:rBe1pYMi0
>>347 知らなかった。名古屋何で18%もいるんだろ?
351 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 19:31:05.25 ID:xSyN9+Ai0
筑波も酷いな
見境なく集めている感じ
幾らド田舎と言っても国立のプライドはないのか
352 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:01:25.56 ID:SorFBUTe0
まあ、一流私立に限れば、Fランの補助金を吸い上げる前提でならありかな
353 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:39:11.39 ID:fPhPAEsq0
>>4 ありえない。大学進学率も違う。無意味な仮定。
354 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:40:28.32 ID:fPhPAEsq0
>>46 お前の娘が残念なのを一般化してはいけない
てか発達のタイミングには個人差もある
355 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:43:03.50 ID:fPhPAEsq0
>>326 言っておくが英語しか脳が無いアイビーでも何でもない日本人誰も知らないような糞コミカレや州立大学出は論外だからな?
356 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:47:45.77 ID:Vw8InmqL0
>>348 親父=藤沢出身東京育ちで九州大学
俺=仙台出身横浜育ちで信州大学
息子=高山出身東京育ちで北海道大学
親子三代悉く貢献してますぜ
しかし俺だけ出来が悪いような。。。
357 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:53:06.91 ID:fOkfswuo0
>>356 ずいぶん変わった家族だね
縁があって地方の国立入ったの?
358 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:55:07.77 ID:DBAitvvW0
信大は愛知勢に侵略されてる。長野は学力レベル低いからどうにもならん。
359 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 20:56:57.13 ID:fOkfswuo0
サンデー毎日 3月22日号
2017年度国内私立大入試合格倍率(実質) トップ10
1 7.9倍 青山学院
2 7.3倍 早稲田大
3 7.0倍 國學院
4 5.8倍 立教
5.8倍 上智
5.8倍 法政
5 5.0倍 慶応義塾
5.0倍 明治
5.0倍 成蹊大学
6 4.8倍 学習院大
4.8倍 龍谷大
7 4.7倍 武蔵大学
8 4.6倍 中央
9 4.5倍 京都産大
104.3倍 駒澤大
4.3倍 関西大学
中堅大学はやっぱり人気だね
青学も頭良すぎず馬鹿過ぎずでちょうどいい大学なんだろ特に女性な
360 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:00:58.50 ID:eNFiNAVO0
日大法は大宮校舎に再び光が当たるのか?
361 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:13:26.58 ID:rLu8KUcO0
文科省「我々の天下りを受け入れた大学は、無条件で許可しまーすw」
362 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:24:24.14 ID:pD6QV0IL0
団塊ジュニアの早稲田一文なんだが、早稲田はマジ憧れの大学だった。早稲田文学部なんぞ、母校じゃねぇー。あくまで一文が俺の母校だー!
学部改組とかで、残念がってる卒業生は多いだろうな。都立大生なんか、首都大なんかクソだと思ってるだろ。
363 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:37:15.95 ID:s/oQe2O70
東大も推薦枠だかAO枠だか出来たんだろ?
364 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:48:21.72 ID:vMsBmQh10
ダークコンドルが定員を増やすのか。
365 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:51:23.41 ID:R5f/oCYV0
入れた学生の就職の世話を義務付けよう 特に文系
本来行くべきでない人まで大学に入れさせ、金を奪いつつ人生を台無しにする策動がひどすぎ
366 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:55:23.85 ID:s/oQe2O70
>>356 専攻はわかりませんが、お父様が1番出来たんですね
367 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 21:59:51.39 ID:uqZJNdPE0
>>365 国大出て奨学金400万とか、10年以上のローン抱えて入社してきた新入社員とか見てるとかわいそう。
入社1年目で借金400万って・・・私立だったらいくらかかるんやら。
よっぽど能力なきゃ、人生台無しってか借金の返済で人生終了やろ。
368 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:08:35.62 ID:v2Z7Tj7q0
う〜ん、見事に馬鹿大学ばっかだな
369 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:15:30.01 ID:GmnZjA6h0
まあ東大、京大を筆頭に国立大は定員数を削減して行くべきだな。そうすれば国立、私立ともにレベルが自然と維持できる。
370 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:21:28.98 ID:MMYlwXpe0
>>1 今まで入学定員以上に受け入れてた分の定員増だろ
371 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:23:39.06 ID:ybUybCDn0
>>366 厳格&頭が良すぎて子供心に近寄りがたい雰囲気を醸し出していたわ
経済学部を首席で卒業していると親戚から聞いて納得した
何故九大だったのかは未だに知らないw
俺は自分の実力で浪人せず行けそうな国立大の中から選んだのがたまたま信州大だっただけ
息子は単に札幌に住んでみたかっただけと言っていたけど実際どうかは。。。
東北大か北大かで最後まで悩んでいたけどね
372 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:24:19.46 ID:jwnj8Abs0
そういう時代だったとは言え短大卒の自分はちょっと悔しい
373 :
名無しさん@1周年
2017/04/15(土) 22:28:34.72 ID:f4nc005d0
>>365 とにかく他人のせいにする無責任な人生送ってきた人?
いやなら大学行かなきゃいいじゃん。
わざわざ入試受けて「ぜひ入学させてください」と希望して
自分から進んで入学しておいて何言ってんだキチガイ。
374 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 03:05:41.53 ID:CXelbrrP0
>>314 浪人生が激減してるから全国で予備校が倒産したり経営難に陥ってるんだけど
ピーク時30万いた浪人生が現在八万人台らしいよ
375 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 03:13:48.08 ID:CXelbrrP0
受験生の数がピーク時の半分以下になって定員が増えてるんだから
大学入学自体は容易になってる
ただし国立大の定員は昔のままで受験者数自体も余り減っていないし、
難関私立大も表面上の競争率は高いままなので、表面的には昔と
変わらないようにみえるだけで、実際はその頃と違い大量にある
推薦枠で容易に進学可能
なので一部の難関国立大と難関私立大の一般入試競争率厳しいまま
だが、全体としては大幅液化
特に私大洗顔で一般入試受けてる時点で容量悪すぎの負け組ともいえる
376 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 03:19:36.05 ID:UglVUM4/0
(-_-;)y-~
立命館が、補助金不正受給要員を申請しないなんておかしいな。
お前んとこは申請出しても受け付けんとか言われてるんやろか?
377 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 03:43:30.22 ID:Va3RBtLw0
何も考えず、申請を許可する文科省、国家的なバカプロジェクト発動!!
378 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 03:46:51.93 ID:lCXY9Prj0
日大法学部ただでさえアホみたく居るのにさらに増やすのかよ
必修とか定員オーバーとかだぞ
379 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 04:07:03.29 ID:RP3gX5U90
帝大+一橋法学部の私大併願先 2015 すべての大学で併願先トップ5に入ったのは中央法のみ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org623798.pdf 北大法 @中央法42 A中央法セ37 B明治法セ31 C同志社法26 D明治法23
東北法 @中央法セ143 A明治法セ129 B中央法107 C早稲田法55 D法政法セ53
東大文一 @早稲田法セ179 A慶應法160 B早稲田法141 C中央法セ107 D早稲田政経セ86
一橋法 @中央法セ144 A早稲田法116 B中央法90 C早稲田法セ90 D明治法セ76 旧
名大法 @同志社法43 A中央法セ39 B南山法セ32 C立命館法セ25 D中央法23
京大法 @同志社法166 A早稲田法セ105 B同志社法セ105 C早稲田法81 D中央法セ71
阪大法 @同志社法110 A同志社法セ56 B立命法セ46 C中央法セ44 D早稲田法32
九大法 @西南学院セ107 A同志社法83 B西南学院81 C中央法セ51 D立命館法46
380 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 04:23:23.77 ID:qc3DlUeZ0
ただでさえ放射線技師余ってて就職が狭き門なのに、放射線科が増えるんだよね
世間の空気読んでくれよもー
ちなみに自分は放射線科狙いの今年受験生
381 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 04:29:59.85 ID:CXelbrrP0
1977年までは前期後期時代でその頃の国立は好きな学校を受験出来たので
今より確実に平易
私立大は猶更ね
要するに受験競争が全体で厳しかったのは共通一次1978年から1995年くらいまでだよ
それ以降は一部の国立大のみ難関
382 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 04:35:16.50 ID:YW5Ngp7VO
私立のシワク
※外国人学生を大量受け入れ 補助金獲得
最早 私立の難易度ピークの半分
我県 中卒学力で 入学可能の大学あり
偏差値30以下
383 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 04:35:28.40 ID:qc3DlUeZ0
>>375 自分の学校の場合、特進クラスに入ると自力で受験
馬鹿クラスに入ると推薦でどっかにねじ込んでもらえる
そのどっかの中には国立やmarchも含まれていて、馬鹿の方が良い所に進学したりする
三学期頑張って成績落としたのに馬鹿クラスに入れなかった自分は負け組
384 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 05:21:05.76 ID:DiZA1EiS0
明治ってサマーランド問題は結局どうなったんだ?
385 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 05:39:34.04 ID:xg7kjDzy0
大学はいっぺんリセットせなアカンよ。
旧帝大だけを大学とするか、大卒資格共通試験を作るかせな、質が保てとらんやろ。
卒業が難しい国公立と易しい私立が同じ大卒とかあり得んからw
386 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 05:44:01.27 ID:xg7kjDzy0
同志社なんて、在日富裕層のガキと暴力団組長クラスのガキがカースト最上位という極めて特殊な学校なんやが、一般の受験生どもがそういう事実を知って受けとるとはとても思えんなw
387 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 06:59:23.93 ID:YIkE7pU40
388 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 07:03:37.10 ID:RP3gX5U90
京大理学部併願私大
東京理大 57人
慶応理工 53人
同志社理工49人
早稲田先理24人
基理23人
防衛医大 11人
明治理工 8人
389 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 07:04:24.91 ID:RP3gX5U90
京大工学部併願私大
同志社理工277人
慶応理工 132人
東京理大 111人
早稲田先理 71人
創理 54人
基理 43人
防衛医大 25人
390 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 07:05:26.94 ID:RP3gX5U90
【京都大学文学部】 受験生の私大併願先TOP10
同志社大学 文学部 106
早稲田大学 文学部 77
立命館大学 文学部 セ 46
慶應義塾大学 文学部 38
早稲田大学 文化構想学部 38
同志社大学 法学部 35
同志社大学 文学部 セ 30
早稲田大学 文学部 セ 29
立命館大学 文学部 27
中央大学 法学部 セ 23
明治大学 文学部 セ 23
391 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 07:06:13.42 ID:RP3gX5U90
【私立・理系(医歯薬獣の6年制課程を除く)】〔ハイレベル模試〕平均偏差値(2014年度入学者入試結果)
( )内は平均偏差値
1位:慶應義塾大学(59.1)
2位:早稲田大学(56.6)
3位:上智大学(54.7)
4位:同志社大学(53.6)
5位:東京理科大学(52.7)
6位:立命館大学(51.9)
7位:明治大学(51.4)
8位:聖路加国際大学(51.0)
9位:星薬科大学(51.0)
10位:立教大学(50.6)
11位:関西学院大学(50.6)
12位:南山大学(49.8)
13位:日本獣医生命科学大学(49.6)
14位:日本赤十字看護大学(49.2)
15位:日本女子大学(49.0)
16位:東京慈恵会医科大学(49.0)
17位:学習院大学(48.4)
18位:明治薬科大学(48.3)
19位:京都女子大学(48.2)
20位:東京薬科大学(48.2)
21位:中央大学(48.0)
22位:自治医科大学(48.0)
22位:豊田工業大学(48.0)
24位:青山学院大学(47.8)
25位:関西大学(47.8)
392 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 07:08:51.38 ID:RP3gX5U90
大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳のロースクールパンフレット26p
平均点 出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学
393 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 07:09:19.31 ID:FKKjrcqy0
私立文系はますます進学しても価値がなくなりそうだな。
394 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 07:11:02.92 ID:RP3gX5U90
ダブル合格者はどちらに進学したか?2014年版(関関同立)
○同志社法100− 0 関学法● ○関学法 78−22 立命法● ○立命法 91− 9 関大法●
○同志社経 89−11 関学経● ○関学経 71−29 立命経● ○立命経 72−28 関大経●
○同志社文 95− 5 関学文● ○関学文 57−43 立命文● ○立命営 63−37 関大商●
○同志社社100− 0 関学社● ○立命文 83−17 関大文●
○関学法 95− 5 関大法● ○立命産 60−40 関大社●
○同志社法100− 0 立命法● ○関学経 93− 7 関大経●
○同志社経 99− 1 立命経● ○関学商 81−19 関大商●
○同志社文 96− 4 立命文● ○関学文 91− 9 関大文●
○関学社 85−15 関大社●
○同志社社 96− 4 関大社●
サンデー毎日2014年7月20日号
週刊ダイヤモンド2014年10月18日号&webデイリーダイヤモンド
395 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 07:20:30.08 ID:YIkE7pU40
最新東進難易度ランキング 文系学部 <東西難関総合私大> ※小数点第三位以下四捨五入
@慶應大68.92(法71.5 経済70.0 商69.0 文69.0 総政69.0 環情65.0)
A早稲田68.33(法70.0 政経70.0 商70.0 文69.0 教育67.25 社会70.0 人科65.0 国教69.0 文構69.0 スポ64.0)
B明治大65.76(法66.0 政経65.67 経営67.0 商65.0 文65.62 国際66.0 情コ65.0)
C立教大65.18(法65.33 経済65.0 経営66.5 文64.5 社会66.0 現心65.0 異文68.0 観光64.0 コ福62.33)
D中央大64.84(法67.0 経済64.0 商64.33 文62.86 総政66.0)
E青学大64.82(法64.0 経済63.5 経営65.0 文65.17 国政66.67 総文66.0 教育65.0 社情63.0 地球65.0)
F上智大64.76(法68.0 経済66.0 文65.29 外国66.0 神57.0 総人65.0 総グ66.0)
G同志社64.52(法65.5 経済65.0 商64.0 文65.60 政策65.0 社会65.2 心理66.0 文情62.0 神62.0 グロ67.0 グ地65.0 スポ62.0)
H法政大63.76(法64.33 経済63.0 経営64.0 文64.0 社会63.0 国文65.0 現福62.0 グロ68.0 人環62.0 キャ63.0 スポ63.0)
I学習院63.21(法63.5 経済63.0 文63.13)
J関西大62.75(法62.0 経済64.0 商63.0 文64.0 政創63.0 外国66.0 社会62.75 社安60.0 人健60.0)
K関学大62.72(法63.5 経済64.0 商64.0 文63.37 総政61.0 社会64.0 国際66.0 教育61.33 神58.0 人福62.0)
L立命館62.38(法64.0 経済63.0 経営61.0 文63.57 産社61.2 政策62.0 国関66.0 総心63.0 映像61.0 スポ59.0)
396 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 07:20:54.14 ID:YIkE7pU40
2017用/【第3回ベネッセ・駿台記述模試】 進研模試合格可能性判定基準 ・11月(高3生・高卒生)
@ 慶應大 73.17 (文74 法77 経済75 商学73 総政74 環情66)
A 早稲田 72.10 (文72 法75 政経75 商学75 社科74 教育69 文構72 国教75 人科67 スポ67)
B 明治大 69.43 (文69 法70 政経69 商学70 経営69 国際70 情コ69)
C 立教大 68.67 (文67 法69 経済69 経営70 現心68 社会70 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.63 (文69 法72 経済69 外語70 総グ70 総人68 神学60 国教71)
E 同志社 67.58 (文69 法69 経済69 商学67 社会69 政策68 心理68 文情64 神学65 地域70 コミ71 スポ62)
F 青学大 67.44 (文67 法67 経済66 経営67 国政70 総文69 社情65 教育69 地球67)
G 中央大 67.40 (文65 法71 経済66 商学66 総政69)
H 法政大 66.00 (文66 法67 経済66 経営66 社会65 現福64 文化68 人環65 グロ70 キャ64 スポ65)
I 学習院 65.50 (文66 法66 経済65 国社65)
J 関西大 64.89 (文66 法66 経済65 商学65 社会65 外語69 政創64 人健62 社安62)
K 立命館 64.80 (文66 法67 経済66 経営65 産社64 国関69 政策64 映像61 総心66 スポ60)
L 関学大 64.20 (文66 法66 経済66 商学65 社会64 国際70 総政61 神学59 教育62 人福63)
397 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 07:36:48.27 ID:V3vIhImU0
>>314 いや昔ならマーチに進学していた奴が地元志向・国立志向で
地元の地帝や駅弁に進学する例も多い
それこそ名大のほうが明大より上と考える奴が今では愛知県内には実在するのだぞ
398 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 07:53:00.03 ID:XA+pSvoU0
>>378 水道橋の南だろ?
何かでかい校舎あるぞ
399 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 08:45:57.86 ID:23WiopDE0
明治大学附属明治高校が御茶ノ水から調布へ島流しされてたんだな
400 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:12:02.23 ID:XA+pSvoU0
>>384 一方的に反故して「約束破り」と日野市に激怒され、
おまけに三菱商事から訴訟起こされてる
ここは、応援団のチンコ冷やし自殺でも訴訟起こされてた
401 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:23:18.30 ID:CJGnCCR90
402 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 09:37:12.33 ID:XA+pSvoU0
>>385 大学のリセットは良いけど、今みたいに国公立を優遇して血税使って維持するのは反対
大学認可のハードルを上げて、アメみたいに自由競争にすりゃいいの(ハーバードは私立)
・一般定員の8割以上を3教科入試
・文系は国(古典あり)・数((UBまで)・英。理系は数・英・理
・定員割れは3年連続で不認可
これだけで私立大学の300以上は不認可となる
自由競争で上がってきたとこだけに手厚く補助金を出せばよい
もちろん、国の血税に寄生する国立大学も潰れてもらわにゃいかんね
403 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:19:56.99 ID:KuEEjHbw0
>>397 え?愛知県はもちろん、東海地方に住んだことない自分でさえ
明大が名大より上なんて思ったことないけど
404 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:25:55.93 ID:U5rMr0vZ0
405 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:28:08.36 ID:GblhXJc80
慶應と早稲田が増員申請してない時点てお察し下さい
406 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:29:29.11 ID:uorGRiU90
偏差値60未満はいらない潰せ
407 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:30:37.84 ID:6Mog/CMp0
>>402 今の国立大学に手枷足枷つけてそれでようやく私立がどうにかなっているのになに寝言ほざいてるんだ?
国立基準ならすでに早稲田の理工も慶応のSFCも廃止だよ。
早慶ですらそれだ、ほかの私立なんてもっとひどいよ
癒着と天下りの雨あられ。
ミンカンなんてどこでもそう。東芝なんてまだましの部類なんだよ。
408 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:44:41.93 ID:DiZA1EiS0
409 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:49:04.13 ID:VT4rECHt0
>>288 偏差値30代のシールズはFランじゃなかったのか
410 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:53:18.45 ID:1kr144qE0
MARCHや関関同立レベルに関東や関西の地元以外からどれぐらい進学するんだろうな
地方からの進学者って、相当裕福じゃないとキツいよね
MARCH関関同立未満のレベルに他の地方から進学するのは単なるバカだし
411 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:53:40.09 ID:x9FWUzSn0
明治大学の財務体質は良好。
412 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 12:54:03.61 ID:VHmThDG30
ますます劣化するな
413 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 13:00:18.40 ID:hj3M4+F+0
卒業後に、どこの大学ですか?
と言われて答えれる大学に入れよ
414 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 13:43:16.52 ID:V3vIhImU0
>>397 旧帝といっても戦争の始まる前にかけこみでつくられたなんちゃって旧帝
伝統と格式で明治大学の足元にもおよばない学校なんだが
しかも学生が集まらないからOAで水増ししている
東海地方で一番はたしかでまれに成績の良い奴が間違って入るので
そいつは明治大学にも合格できるだろうが
一部の例外をもとに判断してはいけない
415 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 13:54:44.81 ID:zVQ0eoK50
明治はコスパいいよね
そこそこ簡単に入れて就職もいい
416 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 14:06:19.42 ID:V3vIhImU0
>>407 大学が民間と一緒に研究するのは望ましい方向性でなkったなか?
まあ癒着といえばそれまでだが
417 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 15:44:46.36 ID:aDZygzz70
>>414 もうやめたほうがいいよ、無理すんなよおじいちゃん。
OAとかw
418 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 15:54:36.17 ID:kwvNBn0z0
>>415 文系だったら明治でも変わらないけどな
というか、東京って文系の地位が高すぎだわ
東京以外は理高文低で国立優位
東京の私大文系崇拝は異常だわ
419 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 15:59:31.15 ID:oiIV/Ud40
まず私学助成金を全廃して
行く意味の無いアホ私大を潰せよ。
早稲田大学だけで助成金は100億円だぞ。
早稲田には統一教会サークルが有るし、
税金が統一教会に流れていと言うこと。
420 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:00:56.58 ID:urvTU96A0
氷河期でマーチ卒だけどリアル社会でも
自分の学歴が恥ずかしくなってきた。
ここまで大学の価値が下落するとは。
いまの新卒社員に「大学の先輩ですね」とか、言われたくない。
421 :
北朝鮮工作員の追及が先!
2017/04/16(日) 16:01:45.12 ID:y/n+6VBo0
犯 歯 め て 阪 荘 103 4 話 幼 逮 服 糸 の 大 け 民 い 居 の 井 め プ 井 の 近
罪 に こ る 府 1 TEL 6 急 女 捕 部 魚 め 阪 や が 続 座 幹 恒 て す 恒 ク 親
者 チ ん 歯 豊 | 0 4 げ い さ 直 川 か か ! 大 け る 部 次 る る 次 ン 相
服 ッ で 科 中 3 6 8 阪 た れ 史 放 し ら 近 勢 て な の の 映 ぞ が 二 姦
部 プ 盗 医 市 | 6 0 大 ず て は 火 て で 所 苦 る オ ゲ 肛 像 藤 バ し し
直 を 聴 は 永 10 8 へ 時 ら い 新 を い て の 情 の ウ イ 門 ア バ た て
史 埋 し 大 楽 | 4 電 代 で る 潟 ほ る い 住 い に ム 藤 な ッ ア り る
↑うえうえ ↑ ↑ ↑ ↑
お前ら二人頭おかしいんちゃう?書き込み黙ってても削除してもやめてくれへんでー
歯医者にもなって対処方法もわ か ら ん の?やってんのまるわかりやで!犯罪犯してて訴えられへんのやろ?自業自得やん!
チューかこの書き込みが真実で名誉棄損で訴えられへんねやろ?お前らはよ刑務所いけや!みんな医者でも逮捕されてんのに自分がそんなに尊いのか?
お前ら二人5年前から書かれてんで!!明日もジャンジャンかかってくる電話06-6844-6480にかけてくる人らを偽名使いながらのらりくらりとかわすんか?
ナオヒトです次はナオフミですか?待てよ!!!お前服部なおしとも名乗ってたで!犯罪者やんけ!みんなかけてんのに粘んなや!服部歯科医院に電話かけてこの書き込みなんだと
聞いたらブツッと切りやがったぜー おまえ大垣垂井姫路東京で放火強姦窃盗やってたって有名やで!
歯にチップ埋め込んだやろ?!!思考盗聴器という猫の翻訳機を応用したやつを埋め込んだやろ!
藤井恒次は大阪駅置石事件起こしたやろ!責任とれや!飛び込ませて3人殺して重罪やぞ!死刑やぞ!
新潟糸魚川放火をやったな!ジェイアール火災放火教唆の疑惑があるでー!!服部直史と共犯で岡町商店街車大破事件やってる。 オウムと一緒や、教唆してるやろ!
岐 阜 中 2 女児殺人事件やったやろ!父親見真はグリコ森永事件の真犯人やぞ! 逮捕歴4回 刑務所2回の姉美千子は毒入り事件やったことあるなあ、逮捕歴7回 刑務所3回の母房子も!
おまえら犯罪者一家や!死んでまえ!! 女装したりするの顔隠すための変装やろ!犯罪犯しやすいようにするためやろ!
親戚が説得してるなら早く警察署に連れていけ! ゲイでオカマのくせにばばあのマンコなめてジジイのチンポしゃぶってからにイ近親相姦してプっ(・∀・)ニヤニヤ
逮捕歴11回刑務所8回措置入院4回のアトピー重症のフランケンシュタイン顔の藤井恒次は教唆で犯行を行わせているため捕まりにくくオウムの麻原と同じである
服部直史も吉川友梨ちゃん誘拐殺人や十三放火庄内放火門真放火をやった!! 逮捕歴4回 措置入院2回の服部直史「犯した事件はワイら勲章やで!お前らやくざよう喧嘩買わんのか?来いや!殺してもうたるさかい!」
藤井恒次(ふじいこうじ)1977年12月24日生B型39歳 岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日取得
健康保険証番号5742331 パキシル、マイスリー、トレドミン、ソラナックス、レキソタン、クリノリル処方箋 157pの老け顔ガリガリ エイズ感染 得意先
障 害 者狩り やくざ狩り 朝鮮人狩り 睨みつけた般若顔 真性包茎 2p とんがりチンチン (・∀・)ニヤニヤ 二人とも北朝鮮人工作員と判明!!拉致されるぞーーー
携帯09044348128 FAX0582751590 ポエム:こころをもとめさまよい横浜に来た永遠のときはいつ・・・言語障害 人形抱っこして腹話術する
422 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:01:45.64 ID:O3bknrZO0
423 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:03:20.96 ID:r311Dtj00
少子化ってんだから、社会人対象にしたらいいよね。
卒業年限なしにして、授業従量課金にして18時くらいから講座を充実させてさ
424 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:11:13.70 ID:O3bknrZO0
だったら2部全廃なんてことになってないわ
425 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:13:41.17 ID:23r1eVX90
>>418 東京にあることに価値があるからこそ遠い田舎からもやってくる
志望者が多いのだからレベルも上がる
東京以外だと就職に有利になるようにと理系志向が高まる
あとは授業料の安さなどで国公立志向だな
426 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:27:07.17 ID:Jc/CTc8h0
中央大理工学部の半導体が専門の教授が就職が希望通りにならなかった教え子に
構内で刺殺された事件があったよな。
当時だと東芝や日立か政府関連の研究所への就職を夢見てたのだろうか。
格下の旧帝大でも研究職に就けなくて結局は塾の講師やニートになる奴が
多いのだろうな。
427 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 16:31:23.53 ID:LQhCNsLe0
>>414 少なくとも受験戦争といわれるようになったときから
明治なんてごみだっただろ。
驚いたのは、文理分割方式と言われた昭和43年生まれが受験するときから
急激に東工大の難易度が上がったこと
従来は阪大よりも下だった
428 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:07:09.40 ID:1kr144qE0
>>425 まあ、東京に集中し過ぎたのと日本の経済成長がヤバいのとで、地方民は貧しくなってるから、
最近の東京の私大は早慶ですら七割以上が関東だけどな
MARCHはもっといってそうw
429 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 17:43:18.34 ID:Ftl0gxx00
>>397 > それこそ名大のほうが明大より上と考える奴が今では愛知県内には実在するのだぞ
愛知県だけでなくどこにでもいるだろw
まさか、明治の方が上だと君は言いたいのか?
430 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 18:17:41.19 ID:CXelbrrP0
名大含め愛知県の大学は東海3県
以外の出身者が殆ど進学しない
名大は旧帝7大で地元占有率一位
中期国立の名古屋市立大も地元占有率が
非常に高い
岐阜薬科大も東海3県の出身者だらけ
431 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 18:23:14.02 ID:CXelbrrP0
あと名大は旧帝で一番推薦枠多いが
これも地元占有率下げたい意向も
あるみたいだが、あまり上手くは
いってないみたいだね
432 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 19:33:22.61 ID:DJaXmNaD0
>>1 ●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。
普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。
●奇声の田舎娘
金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。
そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)
問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。
私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
@YouTube @YouTube 明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
web-n16-041 2017-01-11 07:41
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1483949463/15- あいうえお
433 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 19:34:25.18 ID:DJaXmNaD0
>>432 ●「不良の輪で呼吸したい。同時に、不良よりも弱い金持ちの財産で結婚生活したい。」
【不良を愛玩ペットにして、(筋肉金持ちを避け、)モヤシ金持ちにイヤガラセ求婚する。】
これはバイオ女やキャリアウーマンがおちいりやすい、文明病だ。原始時代にはない問題だ。
女自身の内なるメス本能のワナだ。
不良も欲しい、金も欲しい、くどかれたい、結婚したい。社会的に承認されたい。夢だらけ。
これは女にとって、二股恋愛や重婚とも違う。女目線だと、間違いに気がつく要素がゼロ。
社会学、心理学のインテリが彼女たちのそばにいると、悪行がむしろ善行になる。
【不良とモヤシ金持ちを同室同時刻に欲しがるのは、友愛、博愛の善行だ。】
彼女たち自身の太古の欲望と、不良や教授の思惑から、化学反応で、イヤガラセ求婚になる。
モヤシ金持ちに大損させることでモヤシを操縦し、自分たち不良女を口説かせようとしむける。
(当時の私の家は小金持ちの家で、今の私は無職で貧乏だ。)
私にとっては、彼女たちが不良や教授から婚期を「一方的」に搾取されてるように、錯覚する。
ゲーム理論の囚人のジレンマで「私と女が共闘して、不良や教授と戦おう。」と呼びかけもした。
私と一緒に警察へ行こうと。私はバカだね。
彼女たち【全員】が、不良を守るために「筋肉金持ちを避けてるシグナル」を100%完璧に隠し抜いた。怖い。
今となっては手遅れだが、当時、異常な証拠を父に提出して、弁護士を呼んでもらうべきだった。
私の場合は、「女たちが実住所を渡し関係を迫るのに、同時にストーカー濡れ衣を着せる。」と。
(訴訟とは違い、単に矛盾を証明する手軽な証拠があれば、ほかの矛盾でもいい。)
大学が父の職場にイタズラ電話「お宅の息子はストーカー」をしてたから説得力はあっただろう。
父には申し訳ないが、大金で弁護士を呼んでくれたら、裁判で使える被害証拠等々を固める。
彼女たちは、上京前にお家で「不良の縄張りで呼吸したがる本能」を自己分析、対策すべきだった。
肺病は携帯酸素が必要だ。それと同じように、彼女たちには、不良が呼吸で必要だ。
不良は携帯酸素ボンベだ。
●一部の女戦士が自分の性癖で苦しむ欲望「不良の輪で呼吸したい欲望」がある。
人間の欲望の種類を表現するときだ。欲望を分類する仕分け箱の数をもうひとつ増やしたい。
女戦士の一部の層には、まったく新しい仕分け箱の「不良の輪で呼吸したい欲望」がある。
「不良の輪で呼吸したい欲望」は、交尾欲とは違い、精神性のプラトニックな欲望だ。
女戦士が不良の縄張りで呼吸してれば、交尾抜きで、その女戦士は大満足する。
「不良の輪で呼吸したいという精神性のプラトニックな欲望」を「呼吸欲」と省略する。
女戦士は、原則、恋愛の自己規律ができてる。二股、重婚はダメだと。(失敗女も必ずいる。)
「呼吸欲」は交尾欲とは違うので、二股、重婚はダメだという罪のフルイワケをすり抜けてしまう。
女戦士にとって「呼吸欲」は、まるで肺病患者が持ち歩く携帯酸素ボンベだ。
「女性のプロ娼婦さんの持つ縄張り」と「不良が持つ縄張り」とは違う。
オスの縄張りは、ほかの異質なオスを徹底排除する点でプロ娼婦さんより相性問題が厳しい。
一部の問題児のバイオ女たちは、不良を命の酸素ボンベとして背負いながら、学内婚活する。
社会学、心理学のインテリが彼女たちのそばにいると、悪行がむしろ善行になる。
【不良とモヤシ金持ちを同室同時刻に欲しがるのは、友愛、博愛の善行だ。】
不良を軍事兵站として保持しながら、不良の縄張りでなじめる(不可能!)金持ちを探してる。
バイオ権力で、不良よりも強い筋肉金持ちを避けて、不良より弱いモヤシ金持ちを引きずり込む。
モヤシ金持ちを徹底的に叩いて、背負ってる不良の縄張りになじませようとする。
理系大だから、モヤシ金持ちは勉強実験を邪魔され無職破滅して、運が悪いと変死する。
モヤシ金持ちは希少で出会いは限られ、いじめ抜いていれば、そのうち手の届く範囲から絶滅する。
不良は結婚対象外で、不良は自己都合でほかの女と結婚する。女も婚期に限りがあり、売れ残る。
東京女にもいろいろいて、「呼吸欲」を優先するタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。
あいうえお
434 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 19:35:25.75 ID:DJaXmNaD0
>>432 ●「不良の輪で呼吸したがる田舎娘」が「相性の悪い富裕層と恋愛結婚する」。それ難しい。
「不良の輪で呼吸したがる田舎娘」が「相性の悪い富裕層と恋愛結婚する」。それ難しい。
実際、女がやったはじめの一歩は、富裕層へ実害のあるイヤガラセ求婚をする。ほぼ絶望的だ。
バイオ権力をチンコにゴムつけしゃぶることに行使するのとは違い、イヤガラセに使い切った。
●生きてるだけで丸儲け
・女たちからモヤシ金持ちへ求婚してくるのは、恋愛結婚の原則からは、とても大きく外れてる。
・不良側に立つ女たちが、モヤシ金持ちと恋愛したがるのは、辛党がケーキを注文するのと同じで不可解。
・求婚は真剣ごとであり優しく申し込むのが原則なので、イヤガラセ求婚は、その原則から外れてる。
・高校卒業年齢の女たちが、私との通常会話5分で奇声を発して精神錯乱を起こすのも、不可解だ。
・理系は交流力とは違って、技術力で就職する。そこを超ド級高学歴の社会学インテリは理解不能なままだ。
・同じ理系でも、技術畑が違うと、バイオ女が教授の次に発言力があることを理解不能なままだ。
男100人女40人の東京にしては小さい社会であり、偏差値50は、基本、富裕層を逆恨みする共同体だ。
たくさんの偶然が重なって東京坊ちゃんの私は生きてる。
危険人物たちが、私の住居に来るのには、交通費がかかる。そこが一番高い安全防波堤だったかも。
死んだ田舎坊ちゃんは、大学の近くに下宿したので、危険人物たちが昼も夜も無料で忍び込みやすい。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」。
当時の危険なバイオは廃学部(学部改変)で消えてる。
●高校生のころ読んだ文庫本のゲーテの言葉だ。
昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」
なにせ高校生ぐらいに読んだ文庫本のひとつなので、
言葉尻はあやふやでゲーテかどうか人違いかもしれないが、
こんな内容だった。
『人間の本性なんて(本人を見なくても)友達だけで全部わかる。』・・・・・・・・・か。
田舎娘の友達は、カネでイヤなことがあったんだろう、金持ちの悪口ばかり言っていた。
当時、金持ちの自分には、その友達がキライだった。
仮に、金持ちと結婚する高校卒業年齢の女なら、
女は人間関係を清算して、その友達と絶交していただろう。
>お前、さっきから一方的にしゃべっているけど、誰と話しているの?
> 1日4時間もラブレターを書いて異性に一方的に好意を寄せてストーカーしたら、
>教授会で指弾されても仕方ないよ。
>あなたのこれまでの悪行を考慮すると、自殺して被害者に償わなければいけない。
ウソのラブレターを送ったのは、私が大学を卒業するためだよ。
卒業を邪魔する女を殴って排除できるか?できないだろ。
モヤシ金持ち側からウソのラブレターで、
「サイコ女→モヤシ金持ち」のイジメを手加減させた。
女はどういう形であれ、私を振り向かせることには成功したわけだ。
そこから先は、女の技術や私との相性で、女は技術も相性も悪かった。
あいうえお
435 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:01:23.32 ID:CXelbrrP0
私大に一般入試で入ってる時点で情弱負け組でしょ
高校でそれなりの成績なら簡単に推薦で入れるのに
国立落ちならまだしも私大専願で一般入試とか情弱すぎる
436 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:03:39.55 ID:H0dCzWQ70
437 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:06:23.09 ID:Uc+cDGG/0
>>418 東京一点集中の政治や文化だからね
当然だろ
東京に居るだけで文化的人的アドバンテージ高いし
いろんなチャンスに恵まれる
わかってる親は学生時代ぐらい東京行けって、勧めるよ
むしろ、国立大学ってだけで
地方で胡座掻いてるはどうかと思うよ
438 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:08:58.00 ID:DiZA1EiS0
新説バイオ大コピペ馬鹿まだ生きてるのか
439 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:23:35.08 ID:LQhCNsLe0
>>437 私立文系の発想だな
哀れだな、低脳で国立へ進学できなかったんだな
440 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:31:48.62 ID:CXelbrrP0
推薦で入ってる人間が自分の大学の偏差値を主張しているのも
滑稽なんだけど、今時一般入試で私大受験というのも成績不振で
推薦もらえないのか国立落ちかとしか思えないからね
441 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:32:14.67 ID:pZXtzbC+0
442 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:34:13.01 ID:CXelbrrP0
推薦枠が50%以上もある時代だからね
受験者ピークの半分以下に減ってるのに大学の定員は増えてる矛盾
そしてその枠の半分以上を占める推薦入学者
彼らに偏差値とか本来関係ないからね
443 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:38:09.05 ID:Uc+cDGG/0
>>439 何と気の毒なw
地帝辞退でした
尤も、私大バブル&家から通えたから慶應行きましたが
444 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:39:53.35 ID:CXelbrrP0
定員は増えても一般入試の合格者は増えてないからね
以前早稲田や明治の過去30年くらいの一般受験者数の変遷みたら
逆に90年代以降減ってるんだよ
そして推薦枠が激増
どうせまた定員増のほとんどが推薦枠に回るだけ
推薦入学者の大半は勿論現役入学だから浪人してる奴なんて馬鹿にみえるよね
445 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:40:58.33 ID:GaBQbSft0
>>435 東京では東大射程圏内じゃなければ早慶を目指すのが基本
そもそも早慶より評価の高い大学が東大一工しかないのだから当然
だから専願になるのは仕方ないわけで、別に国立から逃げているわけではないんだな
446 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:52:43.85 ID:CXelbrrP0
早慶も推薦入学者が増える一方だからね
一般入試で入学しても彼ら彼女らの養分になるだけともいえる
447 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 20:59:54.12 ID:Ftl0gxx00
>>437 東京の大学へ進学した人の何割がまともな仕事と生活をゲットできるのかね?
田舎の役場未満の金銭的・精神的満足度の将来が待っているだけでしょw
448 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 21:02:03.95 ID:Ftl0gxx00
>>443 無理すんなよw
正直に帝京大学卒と言いなよ。
というか、慶應って低脳だらけじゃねーかよw
449 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 21:08:01.81 ID:y/n+6VBo0
理科大だで
藤井恒次だで
450 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 21:09:41.33 ID:y/n+6VBo0
悪人を主張する立場上
ワルは勲章だで!
藤井恒次見参!
451 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 21:11:57.68 ID:y/n+6VBo0
国公立理系> 国公立文系> 私立 だで
国公立に入って人だで
452 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 21:13:55.83 ID:y/n+6VBo0
早稲田慶応≦= 秋田大学 だで
453 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 21:14:32.95 ID:LISjHJhO0
AO入試とFランク大学の乱立で
18〜22歳のためのAO保育園、Fラン保育園は
たくさんあるのに保育園が不足する
東京一極集中の情けない現状。
しかも電車や車や人口が飽和状態で
毎日満員。
今の大学生はAO入試で馬鹿だらけだと思う。
454 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 21:29:49.95 ID:y/n+6VBo0
早稲田慶応は偏差値40しかねえー
入学偏差値見るでえーー
肉体労働者への道だでー
455 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 21:38:04.24 ID:y/n+6VBo0
推薦 偏差値30が入学者の100人
一般が20人で偏差値50くらい
入学者偏差値:50×20+30×100÷120=36.6
456 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 21:41:10.16 ID:y/n+6VBo0
訂正
推薦100人偏差値30と一般100人偏差値50
100×30+100×50÷200=40 だで
457 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 21:51:01.37 ID:y/n+6VBo0
神聖なる東大京大と並べないように―
早稲田慶応は自慢できない肩書だで
スポーツ大学だで
滑り止めで受けるでねえよ東大本命もよお岐阜薬科大にするでえー
458 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 21:59:34.25 ID:y/n+6VBo0
ご心配なく
警察にバレたら刑務所行きますから・・・
459 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 22:04:17.31 ID:liYa8u640
ガバマンな大学だな
460 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 22:04:29.92 ID:y/n+6VBo0
あっしの常識では
ブサイクほどやりますね!
犯罪を!
警察も捕まえられないというより怠慢があるみたいです
ケケケ
461 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 22:07:26.98 ID:y/n+6VBo0
殺人クラスに必死の捜査して
怠慢があるんです
窃盗は現行犯でもない限り捕まりませんね あっしの十八番ですから窃盗は!
462 :
名無しさん@1周年
2017/04/16(日) 22:09:29.70 ID:v6UNVyOp0
私立大は今の半分くらいに減らしてもいいんじゃね?
463 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 22:17:07.34 ID:y/n+6VBo0
窃盗放火強姦を1000件働きましたが逮捕されたのは
現行犯の傷害事件です キャンパスで白昼が有名ですね・・・
クビになったでえ 復活させろーーーー
464 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 22:24:15.94 ID:y/n+6VBo0
女も強姦されたことを泣き寝入りが多いのがかえって助かるでえ
放火もしてもバレねえもんだで
465 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 22:29:26.34 ID:y/n+6VBo0
私が近寄りがたいのがかえって逮捕されにくいわけですケケケ
コワモテによるやつはすくねえからよお
かえって助かったでえ
置石もしたけどバレねえで逃げ切るでえ
466 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 22:35:15.62 ID:y/n+6VBo0
縦書きもあっしが自分で書いてるんだけど
逮捕できねえもんだで!
なんて思われようが平気だからよお、自分で書いたでえーー
二重人格的なところがありますから・・・
467 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 22:41:07.96 ID:y/n+6VBo0
もうひとりの人格が懺悔しろってしつこく耳打ちするので
書きましたキシシシ
468 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 23:01:29.96 ID:y/n+6VBo0
当時、阪大院生のTをストーカーしてたで
そこから服部ともであったわけです
ドッペルゲンガーが起こりそうですから もうこれ位にしてください M君!
469 :
藤井恒次
2017/04/16(日) 23:07:58.96 ID:y/n+6VBo0
アニキのことは言わないでくれ!
頭がおかしくなりそう・・・