◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】繁忙期の残業 月100時間未満、最長で年間720時間 民間の企業や団体に勤める労働者の大半が対象 [無断転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1489446259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ここん ★:2017/03/14(火) 08:04:19.91 ID:CAP_USER9
連合の神津里季生会長と経団連の榊原定征会長が13日、官邸を訪れ、安倍晋三首相に、罰則付きの残業規制導入を受け入れると伝えた。

焦点だった繁忙期の上限は過労死ラインに相当する「月100時間未満」とすることで事実上決着した。
政府は、最長で年720時間とする上限を盛り込んだ働き方改革の実行計画を月内にまとめ、労働基準法改正に着手する。

管理監督者を除き、民間の企業や団体に勤める労働者の大半が対象。長時間労働が続く職場では、労使協定や勤務時間の見直しが迫られる。

共同通信WEB(2017/3/13 21:46)
https://this.kiji.is/213962233809339900?c=39546741839462401

・関連スレ
【経済】残業100時間超で摘発、人手不足の中小に不安…“名ばかり管理職”増加も [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489441423/
【時間外労働】「月100時間未満」で決着=残業上限、安倍首相裁定に★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489413651/

2 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:05:20.28 ID:qmbfw/7M0
100時間は過労死する

こんなの合法にするなよブラック安倍首相

3 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:06:59.38 ID:TBRHN9Gb0
繁忙期の期間を制限しろや

4 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:07:19.82 ID:+zfJptodO
繁殖期に見えた
溜まってるのか疲れてるのか

5 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:07:44.34 ID:GzAJS/Uo0
モーレツ社員やめろ二人雇え

6 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:08:09.55 ID:mG0EvBxq0
ブラック首相が過労死を容認か

7 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:08:41.26 ID:hJTRSmaM0
名ばかり管理職に昇進や

8 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:08:53.56 ID:lEm7W4KZ0
100時間残業もなかなかキツイよなあ
んで140時間超えたあたりからはボロボロ退職者出てくる

9 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:09:18.34 ID:Hjbq220a0
7ヶ月は繁忙期って言っていいんだな

10 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:09:35.41 ID:Srx8XIK60
厚労省のガイドラインは月80時間ですが?

11 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:09:44.98 ID:5rzfFkxu0
働けど働けど

12 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:10:12.36 ID:1hR1aIcq0
過労死ラインを上限にすんなよ
死ぬってんのが分かんねーのか?

13 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:11:30.94 ID:k6MBqEjL0
月の残業2時間
但しサービス残業130時間の自分には関係ない規制だな

14 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:11:31.89 ID:eduwWzTg0
まあ100時間なら死にはしないかな

15 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:11:36.63 ID:QA+WbKTP0
事務系ならまだしも製造現場とかで100は地獄。

16 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:12:39.14 ID:jqlYjFEN0
100って言っても1ヶ月だけだし、
繁忙は1ヶ月で終わるわけないし、
2ヶ月平均80だから、100の翌月は60になる
必然的に繁忙用非正規が必要になる

17 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:14:27.05 ID:NYNmSMeV0
年720はマズいだろ

18 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:14:42.99 ID:dRccHZi70
100時間でもいいけど
サービス残業防止の具体サックはあるのか?
あと派遣を原則禁止に戻して労働者に
まともな賃金を払え
それをしてから制限時間の議論するべきだろうが
売国商売人の犬どもめ
それでも政治家か

19 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:15:47.52 ID:dNVmyBXG0
>>16
んな甘くないわw残りはサビ残になるだけですよ。

20 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:16:50.04 ID:CAdI6cf+0
無限の繁忙期ですね?わかります

21 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:16:50.81 ID:Srx8XIK60
流石に自民サポーターズも見て見ぬフリ
民進党と同じでした

22 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:16:53.27 ID:UMJSXiww0
残業規制で給料減るわ
安倍チョン死ね

23 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:17:18.03 ID:qmR+4s+20
寧ろサービス残業だけが問題と言っていい

24 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:17:58.19 ID:eHiZIrbY0
サービス残業やらせてる会社をまず徹底的に廃止しろよ
残業10時間程度と職安に出してて、いざ入ってみたらほぼサービス残業と言うオチも少なくはない

25 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:18:14.64 ID:k2q2lBnf0
あっまいなーお前ら

年1000時間くらい残業働かせてるぞ

医者の世界は年2000時間以上もあるみたいだしな
http://www.mynewsjapan.com/reports/1839


まだまだうちもいける

26 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:19:54.69 ID:xBs/fqDj0
>>19
そのサビ残がバレたら問答無用で摘発ならまだいいんだが
今までの労基署の働き具合みるに望み薄何だよね…orz

27 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:20:09.04 ID:hhDVC/ZG0
>>1
「連合」って全く仕事をしてないけど何なの?

何のための「組合費」なの?
毎月、安くない額が天引きされるんだが?

28 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:20:48.41 ID:j83B1WA50
>>24
ホントこれよね
違法な長時間労働もだがその根本にある違法な雇用こそ叩き潰すべき
罰則がないから結局やりたい放題なんだよな

29 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:22:01.46 ID:CaT2xRLb0
基本は年360時間までなんだろ?

うちの会社は年480時間で36協定結んでるけど
改定するのかな?

30 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:22:05.40 ID:HKF0skq60
毎日5時間まで残業させておk
2日に1回10時間残業させておk

年間では毎日3時間塹壕させておk
3日に1回9時間残業させておk

31 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:22:21.07 ID:g/bCHPrt0
退勤記録だけ取られて、後は自主的に手伝うだけになるのか

32 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:22:26.17 ID:xbAlvU690
結局は法律より需給で決まるんだろうな、売り手市場なら労働者の
機嫌を取らないと経営できないからね

景気とか学歴とか努力じゃねーんだよ労働の価値はモノの価値と同じ
余ってたら能力が高くても買い叩かれる

33 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:22:43.54 ID:mjqqz87V0
名ばかり管理職の増加が次の問題だな
解決のために労使間の給与格差拡大を黙認か

でも、もう貯金はそこそこまで来てるんだよな

34 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:23:35.89 ID:xbAlvU690
>>31
理想の理想だけど、会計の監査みたいに労働時間も第三者が監査するべきだね
タイムカードの管理を会社にやらせたらズルをするに決まっているからもっとも
監査する側が会社とグルになる可能性は高いがな

35 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:24:11.57 ID:l8KDHIre0
720時間とか俺の月の労働時間だわ

36 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:25:16.05 ID:4+97rjSM0
100時間を超えた部分はサービス残業です!

37 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:27:32.10 ID:xBs/fqDj0
>>29
すると思うよ
ただ多くの企業はサビ残が増えるだけだと思うけどな
3年前まで働いてた会社は前社長から現社長に変わったとたんサビ残が酷いことになって
俺含めて多数辞めて結果今年度末で廃業らしいですわ
技術系で中核が消えたらどうなるかよく表してていい気味ですわ

38 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:28:24.72 ID:MhrUvLp/0
月100はいかないけど年720はいくな

39 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:29:07.63 ID:GzAJS/Uo0
>>31
出勤時間だけ厳密な単なる遅刻カードな

40 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:32:14.83 ID:7s91RJJe0
>>29
関係ないからしないだろ。
今までは無制限だったけど、480時間なわけで、
上限が変わっても影響ない。
変わるのは、上限150とか、200だったとこだろ。

41 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:36:05.52 ID:E7eEEBp30
おいすざけんな
ILO批准で世界基準に合わせろ

42 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:36:18.20 ID:4aYW1rBw0
>>1
過労で死んだら国からもお金もらえてラッキーだね

43 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:36:54.01 ID:/03/bf390
>>26
新しく専従捜査班の「かとく」が出来るらしい

44 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:40:21.98 ID:wXaxODKJO
月200時間は年に2〜3ヶ月はある。
でも時間外手当は40時間分。
200時間だろうが、100時間だろうが、
いつも1/5しか付かないが国家公務員。
3割はメンタルやられて心か身体に
ダメージきてる。職場は巨デブか激ガリばかり。
総務から有給使え、休め、と言われるが
手持ち仕事を勝手ストップ出来ない。
他の課や省庁に迷惑かけるだけ。
ちなみに夜の長時間に渡るメンヘラクレーマーの
電話がツラい。内容は「何時だと思ってる!
こんな時間なのに電気が点いてるぞ!
税金泥棒め!電気点けるな!」時計を
見たら終電過ぎた。今日もイス寝だ。
涙も出ない、ただ心が折れたままだ。
多分、俺の顔は死人並の紫かかった白。

45 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:45:38.75 ID:5qvN2HM00
720時間だと残業代 100万〜200万か

46 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:46:04.69 ID:sKCh/wJR0
過労死ラインを大幅に上回る規制www
まさに経団連の狗、安倍

そんなのよりサビ残の罰則超強化しろよ……

47 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:50:29.29 ID:Zfibu+5i0
月100時間はともかく、年間は大幅に制限するべきだろ。
人を雇わないから人が足りなくなるわけで、待遇悪いから人が辞めてゆく
市場原理にのっとり相場で雇えばいいわけだ

48 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:56:25.08 ID:O9T6D2Ws0
役職つけられて収入が減りました。
働く時間は変わりません

まぁ、落としどころはこんなもん

49 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 08:57:56.42 ID:LQAp2Bok0
皆、管理職にすればいいのだよ
長時間労働も休日出勤も関係ないよ
それか業務請負契約に切り替える

50 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:01:54.94 ID:t3jZPsft0
ちゃんと実入りになれば100時間だって頑張り甲斐も有るけどな。
その分だけ稼げてるから。
サビ残が横行して搾取されまくりじゃ1時間だって残業なんてしたくないだろ。
サビ残させた側の罰則を強化しろ。

51 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:01:59.12 ID:aHS/bXxT0
残業増えた日本死ね

52 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:02:49.93 ID:iDqClkTA0
年720時間(;´・ω・)

そういや、奴隷で一番きつい時は年1800時間サビ残していたな

53 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:04:11.59 ID:lBHX6n510
>>7
ほんこれ
こっちの規制含め、違反罰則の強化が大事。

54 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:06:42.59 ID:gQerAUu60
>>1

  > 千葉商科大学専任講師で、労働問題、雇用問題に詳しい常見陽平氏は、
  > 「電通も被害者と言えるかもしれない」と指摘。

  > 電通事件の後、電通は長時間労働の是正として、夜10時以降、
  > クライアントとの電話連絡などができない状態になった。

  > その結果、クライアントはなんと言ったか。
  > “これで電通の強みは完全に失われたね”と言ったそうだ。

.

                ま っ た く 、 そ の と お り 。


   こういうコトをやって、企業が“委縮”し始めると、ますます「日本は弱体化」する。


そもそも、電通の女性新入社員の件については、個人裁量が大きく、クライアントの予算を使って、
業務に社内外のリソースを自由に配分できる事が許される、電通の自由な社風にさえも合わなかった。
つまり、これはその恵まれた環境をも生かせなかった「本人の適性」の問題でもあった。


     『鬼十則』にもあるように、「仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
      先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものでもない。
      頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ」

           ・・・広告サービスとは、本来そのようなものなのだ。

             http://www.sciencehouse.jp/materials/oni.pdf



  電通は、職務における個人裁量や、その報酬と待遇を考えると、決してブラックとは言い難い。

        洋の東西問わず、クライアントから高額な報酬を受ける広告代理店や、
        投資銀行、コンサルティン・グファームなどは、皆それなりに激務である。


経済が弱体化する可能性を孕む“働き方改革”(ゆとり労働改革)は再考の余地があると言ってもよい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

.

(40859)


.

.

55 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:06:59.15 ID:aHS/bXxT0
労働組合ない会社の労働者代表って見た事ないけど架空の人物?

56 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:07:09.42 ID:QFuJRAuD0
>>44
ウチの家族もそんなだ
休日も一ヶ月に2日かそこらしかなく
旅行に久方ぶりに出ても出先に無能な上司から
これどうやるのって電話受けてる
朝は九時にでて帰りは22時なら早い方、基本深夜帰り
職場は自ら命を立つ人が毎月いるらしく
今日も、とか黒い服抱えて出勤する
クレームは、下っ端に回されて権限もないし聞いても上が受け付けてくれない
なのに三時間時間を問わずに怒鳴りつけられる

皆も官庁にクレームいれたいなら
ストレス発散したいだけじゃなかったら
きちんとクレーム聞かせたい相手の名前名指しで呼び出すか
直接トップのツイッターに書き込んでやってくれ
ウチの家族マジ下っ端で政治家のために買い出しさせられたり
出張しても部屋をとって貰えなくて上司の荷物部屋に床にごろ寝
あなた方がクレームいれてる先の大半は
あなた方のクレームを聞かされても権限なく
上司は聞く耳もたない下っ端なんだよ
上司が豪遊してる影で官庁じゃ精神病むか命なくなるか
我慢して我慢して入院するかの下っ端だけが泣いてる

57 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:08:19.69 ID:GzAJS/Uo0
長くするほど1時間が薄まるだけ

58 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:13:26.01 ID:7ITOJuky0
年間720時間はおかしい
月間100時間なら年間なら1200時間だろうが

59 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:28:03.53 ID:gQerAUu60
>>1

 > NHKは11月に入るとキャンペーン的な報道を開始。

 > 電通が過去に同様の過労自殺が労災と認められたケースを紹介し、
 > 専門の弁護士の解説を加えるなどプラスアルファで厚みのある報道を繰り返した。

 > 全体的に局をあげて過労自殺の問題を解決すべきだという毅然とした姿勢を明確に示した。

.

 > 千葉商科大学専任講師で、労働問題、雇用問題に詳しい常見陽平氏は、
 > この事件が社会にもたらしたインパクトについて、

 > 「過労死事件で社長が辞任して、直属の上司が書類送検になる、という事例は、
 >  多くの企業に、とても大きなプレッシャーを与えるのではないか。」

 > 「電通も被害者と言えるかもしれない」と指摘。


.

      こういうコトをやって、企業が“委縮”し始めると、ますます「日本は弱体化」する。

今回の事件が、ここまで大きくなった背景に、左翼イデオロギーがあることを注視しなけばならない。



       これまで、安倍内閣がB層有権者に媚びて、社民主義政策を実施しようとすると、
       必ず左翼と反日マスコミが結託して、左派政策強化キャンペーンをしかけてくる。


    ●『アベノミクス“女性の活躍”』 ⇒ 『保育園落ちた“日本死ね”』

    ●『返還不要の“給付型奨学金制度”の創設』 ⇒ 『貧困女子高生“うらら”』

    ●『“働き方改革”の実現』 ⇒ 『“高橋まつり”電通過労死事件』


         日本が社会主義化して、国力が弱くなると誰が喜ぶかを考えた方がいい。


経済が弱体化する可能性を孕む“働き方改革”(ゆとり労働改革)は再考の余地があると言ってもよい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

.

(40859)


.

.

60 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:28:38.96 ID:wJ0jrFcr0
残業100時間を合法化すれば
確実に合法的に死人の山を築くのは確実。
国会で議員が質疑するべき。

残業100時間の1日の実態。


1 100時間残業は週5日月20日の計算なら
一日★5時間の残業になる。

2 定時5時半 夕方の食事時間45分とするなら
  ★11時15分までの残業になる。

3 ★終電に間に合うかどうかぎりぎりの時間帯だと。
  一服して喫茶店に行く暇もなく  
  速攻で直帰しないと帰宅すらできない時間帯だと。

4 11時15分終業から即帰宅したとして
  駅までの徒歩時間10分・電車待ち時間10分・通勤時間1時間
  自宅まで徒歩時間10分
  とすると合計1時間30分必要で
  
  帰宅するのが翌日の★0時45分
  着替えして、お茶をのみ歯磨きして寝るまで30分として
  就寝時間は翌日の★1時15分。

5 翌日
  朝起きるのが★6時30分 で就寝時間は★5時間

  駅までの徒歩時間10分・電車待ち時間10分・通勤時間1時間
  自宅まで徒歩時間10分
  会社に到着が定時30分前の8時半。
  9時から始業開始。
  9時から夜の11時15分まで週5日毎日働く。

6 これは人間ですか?★馬や牛でもここまで働かせていたら間違いなく死ぬ。
  人間の場合、死亡率が低いのはどこかで★手抜きをしているからで
  手抜きしないで本気で毎日朝9時から夜11時15分まで働くなら
  数か月で確実に★死亡する。
  ★馬牛以下の生活をする人間とはありえない政府方針だ。

61 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:30:48.55 ID:fegnU8yv0
無職の妄想ばっかだな。

62 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:40:50.51 ID:EaVmjZwhO
一年続いたらそれは繁忙期じゃなくて通常だと思うんですが…

繁忙期100時間OKなら、該当月含めた三ヶ月で200未満・半年で300未満とかにしないと死ぬぞ
てか100時間だと限界で辞めたくても転職活動不可能で抜け出せないって

63 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:55:01.08 ID:uFQlBtnu0
毎月繁忙期とか言われても困るよな 100時間は年1限りとかならいいけど

64 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:17:46.27 ID:DE6GshVx0
一億総名ばかり管理職

65 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:21:23.65 ID:wR+iTbPW0
そんなに残業させたい会社があるのなら、つぶればよい
現状では、一部の国民にそれを押し付けているに過ぎず、
国民一人当たりの可処分所得に換算すれば、大幅に下がったままだ
そして過労死させれば、もっと採算が悪くなる

66 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:23:20.37 ID:gQerAUu60
>>1

なぜ国が時短とかゼロ残業とか検討しているかというと、失業者をなくすにはそれしかないんだもの。

一人でバンバン働かさないようにしとけばさ、

それを埋めるために、よそから人を集めなくちゃダメじゃない。


そのとき同一賃金、同一労働って言ってたら失業者がみんな就職しに来る。

でも僕(高須クリニック:高須克弥院長)たちは、そういう人はいらないもん。

腕のない医者なんてほしくないし、穴埋めであっても一流の医者じゃなければいらないから。

.

だから成果主義が一番いいの。

労働が苦痛だと思ってるもんだから共産主義は「労働は喜び」だって洗脳してたんだけど、

洗脳しなくても労働に喜びを見いだす人はたくさんいるんだもん。

 
弱者救済は大事だけど弱者の方が主役になっちゃたら、

本当に支えてる人たちがかわいそうなことになるじゃない。

作業能率が10倍ぐらい違う人って実際にいる。

.

だから基本的な考え方としてはね、状況に応じてフレキシブルに対応すべきなのに、

はじめから労働者は全部こういうふうにやるべきだっていうのは間違ってると僕は思うね。


もちろんお金はきちんと払わないといけないけど、実際に現場を知らないお役人が、

しゃくし定規にダメだっていうのは間違ってるっていうのはその通りだと思う。


【高須 克弥(高須クリニック院長、医学博士)】


.

(40859)


.

.

67 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:23:25.71 ID:6D5CswDW0
>過労死ラインに相当する「月100時間未満」とすることで事実上決着した。
死ぬ一歩手前までやらそうとしてんの?ww
そこまでして日本のために働く義理はないぞ?w

68 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:23:51.91 ID:6pBbGp3n0
本音と建前じゃないけど、そんな事守るのはごく一部の企業だけ、大半の会社は変わらないと思うよ

69 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:30:55.99 ID:4LVXI2q20
若い頃なら100h頑張れないこともないが
40手前になると体がついて来ないことが多い

70h超え残業で先に体が壊れたおっさんより

70 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:31:49.08 ID:2BISheCv0
>>1
残業100時間+通勤時間=?
毎日車で送り迎えして貰ってる政府の要人達は、通勤時間が無い物として計算してるんだろうな
片道2時間掛かる人だと往復4時間×20日間=月80時間 
勤務8時間+残業5時間+通勤4時間=仕事に17時間
後の7時間で家事や睡眠をとらなければならない

71 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:32:29.58 ID:wR+iTbPW0
年360時間の規定を2倍の720時間にしたいと本音が出ている(爆笑)

ワシは自衛隊員(制限なし)や救命救助(2年で720時間)を除く公務員にも年360時間の残業枠で仕事をさせてやりたい
特に本庁詰めの国家公務員は、国会期間は質問通告書の提出期限であるだいたい午後6時からが仕事だから、
国会開催期間は午後7時から正規8+1時間と残業1時間で翌朝5時までの勤務体制にさせてやりたい

72 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:37:51.31 ID:G1y2hJ+I0
ちゃんと金を払え

73 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:39:14.16 ID:L7E2fAcv0
数ヶ月連続80以上 黒
1ヶ月100以上 黒
なのですが月100まで認めてしまって
2ヶ月80時間は議題にも上らず年720は
もし死んでしまってもかまわない言うこと
月80どこへ消えた!

74 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:42:39.53 ID:OspIV48u0
人を殺す法案作って楽しいだろうね、明日がアホノミクス。

75 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:44:23.09 ID:+P2qCY2n0
>>69
100時間てマジきついラインですね。
以前、2か月連続して100越えしたときは階段上がると動悸がしたり、
妙な咳が続いたりして死ぬかと思った。

76 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:51:24.57 ID:EqoPFJnh0
労使側馬鹿なの?

休まず残業させて能率上がると思ってんの?

機械と勘違いしてます?それとも生体機械とおもってます?

77 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:53:33.30 ID:3r6Y1shX0
80時間で過労死ライン、繁忙期でも80時間未満にしないといけない
そもそも残業そのものがアウトなんだよ。残業ありきの思考すぎ

まず、EUみたいにインターバル規制と、週の総労働時間48時間規制から始めるべき

78 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:55:39.30 ID:V/8PnM9a0
オレ「部長!今日プレミアムフライデーなのでこれで帰ります!」

部長「お・・おう。」

79 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 11:01:47.36 ID:SRbQlwx10
奴隷の皆さん、
過労自殺するんならせめて職場でね

80 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 11:07:16.73 ID:HEWLaBz90
繁殖期の残業

rm
lud20170314111017
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1489446259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】繁忙期の残業 月100時間未満、最長で年間720時間 民間の企業や団体に勤める労働者の大半が対象 [無断転載禁止]©2ch.net 」を見た人も見ています:
「大企業?」飲食チェーン労働者は制度のはざまで救済対象外に(東京新聞) [蚤の市★]
【政治】「新しいタイプの徴兵制だ」防衛省が作成した民間企業の労働者を自衛隊に出向させるプログラムを山本太郎氏が痛烈批判 ★2
【菅官房長官】外国人労働者受け入れ、農業・介護などに加え、外食・サービスや製造業も対象に「中小企業から強い要請」「移民ではない」
【菅官房長官】外国人労働者受け入れ 農業・介護などに加え 外食・サービス・製造業も対象に「中小企業の強い要請」「移民ではない」★2
【菅官房長官】外国人労働者受け入れ 農業・介護などに加え 外食・サービス・製造業も対象に「中小企業の強い要請」「移民ではない」★3
【菅官房長官】外国人労働者受け入れ 農業・介護などに加え 外食・サービス・製造業も対象に「中小企業の強い要請」「移民ではない」★4
俺氏、残業平均月15h、年収650万、年間休日130日のブラック企業から転職を決意
【公務員と民間企業の「給与」】残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か? [孤高の旅人★]
【公務員と民間企業の「給与」】残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か?★3 [孤高の旅人★]
【公務員と民間企業の「給与」】残業激増も賞与は4.45ヵ月分…やっぱり「公務員」は最強か?★2 [孤高の旅人★]
【政府】残業上限、月平均60時間で政府調整。繁忙期は100時間まで認めるも、2カ月平均で月80時間の制限
【政府】残業上限、月平均60時間で政府調整。繁忙期は100時間まで認めるも、2カ月平均で月80時間の制限★3
【労働者派遣法】派遣切り、9月末に増加危機 「3年ルール」の対象者 ★2
【企業】「時給が上がったせいで月収が減る」とAmazonの労働者が新賃金制度を批判
【行政/社会】労働者にストレス度検査 12月から制度スタート 二千数百万人が対象
【国際】Amazonの労働者、ブラックフライデーにストライキ! 「12月31日まで残業は行わない!」
【外国人労働者】朝から午前2時も…不当残業の常態化、給料は2か月に一度…SNSで助け求めたカンボジア人技能実習生 長崎
80歳男性「厚生年金と企業年金で月に25万円受給してます」 ⇐こういう層の為に重税で、労働者が手取り16万円とか日本おかしい
【企業】スバル、未払い残業代7億円 15年から2年間で
【社会】大阪城公園の運営を民間企業に任せた結果 年間4千万の赤字→2億円以上の黒字
【企業】「最高品質を追求していくため」三井住友海上が残業上限時間を年間で190時間増やし540時間に
【医療】発達障害の乳幼児と親対象の療育教室が注目「専門的支援行われる施設は重要」…民間企業が奈良に開設
【USA】ニューヨーク市、全ての民間企業を対象にワクチン接種の義務化がスタート 違反した場合、罰金が企業側に科される [マスク着用のお願い★]
【霞が関】中央省庁、障害者雇用42年間水増し 対象外の職員を算入、政府が調査を開始 企業では目標達成できなければ納付金を徴収
共産党本部支部に勤務の労働者は残業手当の請求を
怒りの労働者、連合にデモをかける 「残業代ゼロを勝手に決めるな」 
【政治】残業代ゼロ法案、非正規労働者も含まれる−厚労省 ★3
【くぎ】対象業種、判断基準の明確化を=外国人労働者の受け入れ拡大−経団連提言
【政府】外国人労働者、在留最長10年に延長へ 新たな資格検討 農業や介護現場などの人手不足に対応 ★2
【ブラック企業大賞 】電通が大賞「何人もの労働者がこの企業に殺された」
無能が経営する瀕死の企業はさっさと潰して労働者は健常な企業にうつせばいいと思う公務員
【骨太方針】外国労働者に新たな在留資格検討 最長10年の就労可能に 深刻化する人手不足に対応
“開国内閣” 7年間で100万人増加した外国人労働者 (Wedge) ★4 [首都圏の虎★]
ネトウヨ「大企業の正社員になれないのは自己責任」←大企業の正社員が全労働者に占める割合は15%程度しか無いんだが…
【韓国最高裁結果を踏まえ】日本政府、「旧民間人徴用工」→「旧朝鮮半島出身労働者」に改めます
【話題】労働者を強化するパワードスーツの商業出荷がついに開始、年間1000万円超でレンタル可能(動画あり
【特集】 「外国人労働者の紹介料で40億円」人材関連企業の“利権”で加速する日本の“人種の置き換わり” [朝一から閉店までφ★]
ウーバー配達員「労働者の権利」紛争が大詰め 就職氷河期世代が団体交渉を求め奮闘 [蚤の市★]
【日中】三菱マテリアルと中国人元労働者の和解、日本企業に警戒広がる 敗訴なら財産差し押さえの懸念[6/01]
トランプ氏 「外国人労働者2000万人排除」強制送還、軍を出動させて実施計画、対象者を収監する「巨大収容施設」を建設 ★2 [お断り★]
【裁量労働制】残業月80時間以上なのに手取り20万円 審議会が適用対象拡大を議論 [蚤の市★]
【愛知】賃上げ予定の企業56% ことし1月、1394社を対象に調査
【新型コロナ】乗り切れるのは「6月末まで」 中小企業の6割 民間調査 [富豪立て子★]
【企業】臭いものに蓋した「うんこ漢字ドリル」社長 パワハラでスタッフ大量退社 残業も月100時間以上は当たり前
【調査】上場企業の平均年間給与 630万5千円 1,000万円以上は過去最多の33社 2020年3月 [ばーど★]
派遣労働者16万人減 6月末で「コロナ解雇」か [蚤の市★]
自民党特命委「単純労働者」の受け入れ容認へ 5月中にも首相に提言★8
【人生100年時代】年金「月14万円」…手取り28万円労働者の「残酷すぎる老後」 ★5 [ボラえもん★]
【社会】今年4月の非正規雇用が前年同月比で97万人減少、このうち7割以上が女性労働者 5月末公表の総務省労働力調査を分析 [さかい★]
【社会】残業100時間超、ブラック企業の社名公表 千葉労働局
【過去最高また更新】日本企業の手元現金が過去最高−大半の国のGDP上回る506兆円超
ブラック企業の定義って人間関係>年間休日>労働時間だよね
ブラック企業の定義って人間関係>年間休日>労働時間だよね
【IOC】防護服聖火ランナーのポスターめぐり韓国民間団体を非難
【子どもの貧困】低所得世帯、7割が塾通い断念 民間団体調査★4
【検査待ち大阪】PCR検査、大阪で最長10日待ち 医師「保健所受け付けず」―民間委託で拡充急ぐ Part.3 [蚤の市★]
【厚労相】大阪万博の工事、残業規制対象外「単なる繁忙では認められない」 [ばーど★]
【USA】対キューバ賠償請求、外国企業も訴訟対象に 米政府
厚労省「企業年金について平均余命が延びたら年間の支給額を減らせる仕組みを導入する」
自公、企業団体献金の結論先送り 有識者に議論委任、規正法改正案 [蚤の市★]
【舛添都知事疑惑】舛添都知事政治団体、事務所家賃3年間1,600万円を妻代表の会社に
【脱マウス】「アウトルック」を使う日本企業は約4割、操作時間は年間500時間 「ショートカットキー」で年間100時間を効率化
【経済】御園座、経済波及効果年間190億円に 民間試算 (比較:レゴランド・ジャパンは年895億円)
【原発】海外での原発建設から日本企業は事実上撤退--電力株の投資判断←リスクを民間企業だけで追い切れなくなりつつある
【米大統領選】ペンシルベニア州 有権者名簿に2万1000人の死亡者の名前があると 民間団体が連邦裁判所に提訴 ★11 [ばーど★]
【米大統領選】ペンシルベニア州 有権者名簿に2万1000人の死亡者の名前があると 民間団体が連邦裁判所に提訴 ★14 [ばーど★]
01:42:00 up 26 days, 2:45, 0 users, load average: 22.25, 39.74, 49.45

in 0.098937034606934 sec @0.098937034606934@0b7 on 020815