◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】福井県、ついに初の「自動改札機」導入! 歓喜する県民...残る「ゼロ県」は? [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1486383682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :砂漠のマスカレード ★:2017/02/06(月) 21:21:22.54 ID:CAP_USER9
JR西日本が2017年1月31日、2018年夏に福井県内の北陸線区間に自動改札機を導入すると発表した。
JR西日本管轄内で唯一、自動改札機がなかった福井県に待望の自動改札機がついにやって来るのだ!

【速報】大都会福井に自動改札機導入決定
【速報】大都会福井に自動改札機導入決定
【速報】大都会福井に自動改札機導入決定
【速報】大都会福井に自動改札機導入決定
【速報】大都会福井に自動改札機導入決定 pic.twitter.com/YjBPFigePc
- たいしょー (@suica25) 2017年1月31日

ツイートは2000件以上リツイートされており、このニュースがいかに福井県民に大きな衝撃を与えたかがよくわかる。
富山・石川・鳥取・島根に先越され...
都市部では今や当たり前の自動改札機だが、地方では導入されていない駅もまだ多い。
県庁所在地にさえない設置されていない県もあり、各地で導入される度に地元を中心に大きな話題を呼ぶ。

ご多分に漏れず北陸3県にも長年自動改札機がなかったが、富山県の私鉄が2012年に導入。
その後15年春、石川県にも北陸新幹線の開通と同時に導入された。
さらに富山・石川両県には、ICカード乗車券「ICOCA」を17年4月から導入するという発表があり、対象外の福井県はずっと涙を呑んできた。


今日から富山も都会の仲間入りだー!! "@toyamap: 3月17日から富山地鉄の一部の駅で富山初の自動改札が稼働開始するぷ〜 鉄道ファンと納入業者の人はいまごろドキドキしているに違いないぷ〜"
- 立山ライブカメラ (@tateyamalive) 2012年3月16日

おはようございます... あと北陸新幹線開業おめでとうございます *。?( *) *。石川初の自動改札機やっふぉぉぉーーー! \(  )/ \(  )/
- くりきのこ@国試 (@mrnmshrm) 2015年3月13日

それ以来、JR西日本が管轄する2府16県のうち自動改札機がないのは福井県、鳥取県、島根県の3県だった。
ところが2016年11月、鳥取県と島根県に自動改札機が導入され、福井県だけが取り残されたのだ。

あ、昨日から出雲市駅、松江駅、米子駅で自動改札が稼働したんですね。これでJR西日本の管内で自動改札機が存在しない県は福井県のみになりました。
とはいえ、福井県は新幹線が来たら自動改札機は導入されるでしょうけど。 pic.twitter.com/6wu8DlIf2Q
- shown (@shigeoka200) 2016年11月6日
大都会、福井!!
長年待ちわびただけに、喜びもひとしおだ。

福井県が来年、JR線でICOCA(Suica)導入きたああああああ!!!
実質の自動改札きたあああああああ!!!
大都会、福井県はじまる。
- ちゃんぽん@祝選抜中田花奈 (@hpy46) 2017年1月31日

とうとう!とうとう!!!
福井県内JR全ての駅で自動改札導入決定!!!!
↑来年夏www
- RIee(りえ) (@CHICbee_45) 2017年1月31日

福井で初めて自動改札を通った人になりたい
- けー (@JR_series300) 2017年1月31日

ただ少し、寂しくもあるよう。

福井に自動改札とかネタ減るやん
- サクラモチ子(モチンコ) (@mochi_bang_nco) 2017年1月31日

ようやく福井にも自動改札ができると聞いて嬉しいような寂しいような。来年夏からか...(´-ω-`)
- まちこ@アローラ!!プレイ中 (@machiko_puyo2) 2017年1月31日

https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-238540/
2017年02月06日 06時00分 Jタウンネット

2 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:21:49.50 ID:gwZViuQs0
ニダ

3 :砂漠のマスカレード ★:2017/02/06(月) 21:22:22.83 ID:CAP_USER9
福井にもやっと自動改札機がくるのか。
でも、駅員さんが確認して「いってらっしゃい」とか言ってくれる福井ならではな感じ好きやったなー
- みほりんご? (@Arashi113Miho) 2017年1月31日

福井県は以前から17年秋開催の福井国体・全国障害者スポーツ大会までの導入を要望しており、やっと希望が叶う形となった。牛ノ谷駅から新疋田駅間の19駅で使用することができる。
残すは2県
福井県に導入されると、日本全国で自動改札機がないのは残すところ徳島県と愛媛県の2県となる。

ついに自動改札機ないの徳島と愛媛だけになるのかー
愛媛は結構古くから松山市駅にあったのに何故か撤去されて消滅するという珍しい例だけど、、
- Yuto M (@fagi12) 2017年1月31日

愛媛県は松山駅に自動改札機があったものの、2014年に撤去している。

本日をもって使用終了となった松山市駅地上改札の自動改札機。 pic.twitter.com/N2nMAMXlD2
- がつお@鉄 (@ga2o807) 2014年2月15日

残る徳島県はそもそも電車が走っていない...。今後、自動改札機が誕生する望みはあるのだろうか......。

さて、JR西日本が福井県内にICOCA導入を決めたことにより、いよいよ日本で唯一自動改札機のない県が誕生しようとしています。我が故郷の徳島県です。
- らいむらいん (@limeline1551) 2017年1月31日

4 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:22:31.78 ID:V4R8f3QgO
♪シュワルツェネッガー福井の産まれ〜

5 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:23:24.01 ID:nTFc8gZa0
原発いっぱいの割に電化されてないんだな

6 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:23:51.16 ID:/+ydlO7W0
記事が読みにくいなあ

7 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:24:18.09 ID:qnpzIIUs0
なんだ、福井はICカード使えないんか

8 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:24:26.82 ID:yfDnt7710
福井の未来は明るいな
新幹線も走るし

9 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:24:27.55 ID:nTFc8gZa0
あれ?
敦賀駅は前から自動改札では?

10 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:24:35.00 ID:Gaxuek7p0
沖縄あるの

11 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:24:39.97 ID:JM82ahkb0
>>5
原発沿線の小浜線も長年ディーゼルだったからなぁ

12 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:24:51.38 ID:CkdD4d1E0
福井市あたりに住んでる福井県民は訛がひどいけどなんでや

13 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:25:19.05 ID:v8VS/PW10
自動改札? IC専用改札機のことかいな?

14 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/02/06(月) 21:25:19.96 ID:l048wa1CO
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、「持ってる切符を全部突っ込めば必要な奴だけ戻してくれる、東京駅の乗り換え自動改札機」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

15 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:26:05.08 ID:00iP1gjj0
朴李土下座糞食いトンスラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアw

   ○トンスルランド=時給280円、名誉G7、失業率10%越え(うち29歳までの若者失業率3割超え)

●トンスルランドの古里原発、放射性物質の排出量が世界最多 ←福島原発より高い!!
   【韓国】 古里原発、放射性物質排出量世界最多 他の原発に較べ最大3000万倍多く排出[3/11]c2ch.net
   http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457639808/

      ■■■■■■■          
     ■ 土下座糞食い ■         
    iiii   トンスラー  iii <土下座糞食いトンスラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアw  
    ii /       \  ii       
   | _ _ \    / _ _ |
  /               \    
  |       l l       .| 
  \  _/ ● ● \_  /  ←チョンモメン、小保方晴子( 父親が韓国三菱勤務 釣り目&エラ)
    |       ▽     |   
    \           ,/      =ES細胞の黄教授


★★★ トンスラー、半島から大量に2chへ侵入⇒大量書き込みがバレる ★★★
  【悲報】今日韓国のサーバー死んでるからトンスラーがいないと2chで話題に
    http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363882047/
  割れのせいでチョンいないw
    http://hello.2ch.net/test/read.cgi/football/1363749743/
  >>603
  割れOSでモロバレしたばかりだろw
  朝鮮人が2ちゃんに張り付いてリアルに世論誘導やってた


チョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンw

朴李土下座糞食いチョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンw

16 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:26:16.47 ID:e0k2lBED0
陸の孤島なんじゃね?

隣の県?に住んでたけど

17 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:26:23.09 ID:cQ01jV/p0
いつの時代生きてんだ?

18 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:27:09.16 ID:i3naU6hx0
大阪じゃ50年近く前からあるのにな。福井まで届くのに半世紀掛かるって文明から取り残されてるな

19 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:27:20.58 ID:B44xmWI70
四国は自動改札がある駅が高松と高知しかないw

20 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:27:24.26 ID:Y74uoSUX0
平成ももう終わりそうなのに

21 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:27:37.47 ID:bXy63S6R0
>>1
>今日から富山も都会の仲間入りだー!! "@toyamap: 3月17日から富山地鉄の一部の駅で富山初の自動改札が稼働開始するぷ〜 鉄道ファンと納入業者の人はいまごろドキドキしているに違いないぷ〜"


このぷーさんみて富山アホなんだなとおもうた

22 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:28:15.96 ID:r64bIgjs0
ICOCAで入っても降りる駅に自動改札あんの?

23 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:28:20.67 ID:M3pny3h20
どうせ徳島とかその辺だろ

24 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:28:47.53 ID:/dzBNdRaO
>>10
モノレールにあるよ

25 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:29:00.86 ID:ZGmFoHHF0
えっ?

韓国の話?

26 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:29:13.21 ID:FGw7KLg60
手渡しのほうが旅情があっていいのに

27 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:29:22.00 ID:Rbb085EC0
鹿児島の市電市バス私鉄バスはスイカ使えないw
糞田舎だからしょうがないわな

28 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:29:41.78 ID:ieLg/DTe0
>>10
ある。
モノレールは自動改札

29 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:29:44.81 ID:dqp4hw9I0
Jスルーカードがやっと使えるのかw

30 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:29:52.25 ID:5PCYl9Xc0
>残る徳島県はそもそも電車が走っていない

31 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:30:30.47 ID:CLNrmV9K0
福井なめんな
近畿の電気とめるぞ

その気になれば北チョンに頼むこともできるんやでな!

32 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:30:33.01 ID:nTFc8gZa0
>>30
鳴門から列車に乗ったような…

33 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:30:36.06 ID:iInm5DP80
硬券入れて詰まらせたりするんだろうな

34 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:30:48.12 ID:Z2O8138I0
今までチョキチョキやってたのか(・∀・)  あんなの首都圏では20年前にはないな

35 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:31:36.44 ID:lHu38dht0
>>18
特に必要のない技術だということだろ
利用者が少ない駅ならコスト的にもメリットがない
山奥の無人駅には改札すらないんだから

36 :!omikuji!dama:2017/02/06(月) 21:32:05.97 ID:pIRMMXy60
>>10
沖縄はモノレールにあるけどQRコードタッチ式
切符を改札に入れないから到着駅の改札通過後に回収ボックスに捨てる
何か中途半端だよなぁ
【鉄道】福井県、ついに初の「自動改札機」導入! 歓喜する県民...残る「ゼロ県」は? [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>8枚

券詰まりしてもいいから普通の改札がいいわ
券詰まりしない以外にメリットないし

37 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:32:15.25 ID:nTFc8gZa0
>>34
自動改札は関西が先だったはず

38 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:32:19.48 ID:JOnAaBzA0
つーか徳島は自動改札なんかやる金あったら高速道をはやく4車線化しろよ。

いつまでも対面で、愛媛や高知のみなさんに迷惑かけてんの、わかってんのかよ。

39 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:32:30.07 ID:/2aC7f0q0
その陰で駅員が数人頸になりました

40 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/02/06(月) 21:32:35.86 ID:wxpB+im90
沖縄にもないはずだぞ

41 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:32:53.73 ID:Ys4K2DZn0
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(
閉店後、同列系統サンメリー)に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
ドトールコーヒーが何も法的措置を
取らないのは事実だからです
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
Gggvgggvggggg

42 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:33:03.19 ID:6r1O617Q0
は?まだ駅員がマニュアルでカチャカチャもぎってたん?

43 :!omikuji!dama:2017/02/06(月) 21:33:23.64 ID:pIRMMXy60
>>40
糞コテゆいレールに乗れ

44 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:33:32.71 ID:JZ1YTnm80
岩手だがかなり前からあったけどねwww

45 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:33:43.40 ID:HoMcCz/Q0
大阪から新快速にICOCAで乗って敦賀で降りるときはどうしたらいいのか問題
普通に自動改札だと思っていた

46 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:33:51.68 ID:RMkqwNlG0
このまえsuica忘れて駅で切符買って改札に投入してってやったらすごいめんどくさかった。自動改札とICカードはセットみたいなもんだわ。慣れとは恐ろしい

47 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:34:10.68 ID:M3pny3h20
>>38
その前にエゴのおかげでこんな変なルートになったことをわびろと。
http://yahoo.jp/ZKulDG

48 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:34:23.13 ID:50Z1TAqt0
>>9
無いよ。

京阪神の駅からICOCAで入って新快速使って敦賀に
行くと、予想外の高額現金払いが待ち受けている。

49 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:34:28.85 ID:2SOelK+30
県外でICOCAで乗って、福井で改札でるときどうしてたの?

50 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:35:51.01 ID:JWSDGMH90
電車なんてたまにしか乗らないからICカードを作る気もないしIC専用自動改札機とか嫌がらせかよと思う

51 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:36:08.47 ID:CU3TZkXl0
原発銀座の福井県はそれだけ極端な過疎地なんだよねw

わかります

52 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:36:34.82 ID:n/s1IXkD0
福島にあったのか
知らなかった

53 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:36:47.87 ID:7Vqcwf9X0
電子マネーももう一気に入れたらいいのにな
PayWaveでいいとおもうんだが

54 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:37:05.97 ID:nTFc8gZa0
>>48
そうなのか
駅舎がキレイになってた印象で勘違いしたい

55 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:37:13.42 ID:JM82ahkb0
田舎の特急停車駅だと電車が来る直前までは改札口閉めてるから
自動改札する必要がない。
駅員は乗車券だけでなく特急券も見ないといけないし。

56 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:37:35.42 ID:nTFc8gZa0
>>52
新幹線あるしな

57 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:37:38.10 ID:KIqg9a1F0
>>10
モノレールがある大都会だよ・・・

58 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:38:15.73 ID:F0/YVcd/0
全国改札は全部ICにしてくれ

59 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:38:45.91 ID:2LY/FqTu0
県内に一ヶ所しか、自動改札がなければキセルはし放題。

60 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:40:14.65 ID:242dykjc0
氷河期世代前後の連中が子供の頃思い描いた21世紀の街に
一番近いのがモノレールのある那覇

61 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:41:02.15 ID:bR0yqtzc0
>>55
乗車券と特急券は重ねて自動改札に入れればいいんだよ。

62 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:41:13.47 ID:Z+WjfmOw0
自分は神奈川の片田舎に住んでるんだけど
海水浴場が一番きれいで漁師たちの意地が悪くない
福井は最高の場所だと親父が言ってた 鉄道とは関係ないけどね

63 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:41:17.79 ID:FMnbeEcW0
無人駅こそ最強

64 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:41:26.34 ID:0cI1GsxT0
地図広げてもどこにあるか分からんわ福井
出身の方居たらすみません

65 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:42:00.71 ID:2xtcIFzI0
>>29
ばかにすんなw
古い規格を引き継がねばならない自動改札機はもうカオス状態だ。
いっそIC専用に飛んでくれた方がシンプルでよし。
鶴橋駅の改札なんかな…
磁気乗車券同時投入、磁気カードにICカード、乗り継ぎ精算と。。
おまけに酔っ払いの強行突破に毎日耐えうる強度まで必要なんだ…orz

66 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:43:58.57 ID:/p0hDyQI0
スマホで改札通れないって、日本ですか?

67 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:44:17.97 ID:6r+C+8um0
>>36
えええっ。
QRコードって、コピーとかされないのか?
一回しか使えないコードなのかな。

68 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:44:27.02 ID:dlS6D38Y0
電車の走ってない県があることに驚愕

69 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:44:29.62 ID:iOF8fcgZ0
今まで駅員がハサミ持ってカチカチやってたの?

70 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:44:43.12 ID:uKtoLwLRO
>>34
今はハサミじゃなくてゴム印を押す
東海道新幹線の検札で使うやつね
あれはJR東海とシャチハタが共同開発した技術だから
本音を言うと他の5社は使いたくないw

71 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:44:51.89 ID:3XPxxJSvO
>>58
だが断る!@遠州鉄道

72 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:44:57.52 ID:TeF3pR3y0
【鉄道】福井県、ついに初の「自動改札機」導入! 歓喜する県民...残る「ゼロ県」は? [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>8枚

73 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:45:17.81 ID:3tFMnLEF0
紙の切符全廃出来たら改札機のコストダウン可能だろうに
ローカル線では紙じゃなきゃいかん理由あるの?

74 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:45:38.78 ID:Z+WjfmOw0
>>65 鶴橋って彼の国の人たちで構成された町で
唯一の救いが相川七瀬の誕生地なんでしょ
頑張って生きて下さい

75 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:45:57.27 ID:ZrdR0n+p0
>>36
ガラパゴスかよ…

76 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:46:14.48 ID:UqoIBY+T0
陸の孤島の宮崎にすら自動改札あるのに…

77 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:46:48.53 ID:mhF+vXj00
徳島て改札口自体見たこと無いんだろ

78 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:46:49.09 ID:gMUY8Bx10
大阪京都からICOCAで改札通って、
新快速で敦賀(福井)まできたら、
面倒くさかったんやな。

79 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:46:55.84 ID:/dzBNdRaO
>>32

電車はない 汽車ならあるよ

80 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:47:40.45 ID:POJw+OMi0
>>12
あの訛りは吐き気するわ

81 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:48:41.23 ID:p1trCzbw0
え!?
沖縄にはあるの???

82 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:49:38.07 ID:uKtoLwLRO
>>68
鳥取と徳島は県庁所在地に「汽車」しか走ってない
松山と高知は路面電車があってJRが汽車
山口は新幹線の通る小郡を編入したからギリ除外

83 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:50:31.01 ID:sAaB2uDb0
韓国にもあるのにまだ日本に無い県あるのかよw

84 :!omikuji!dama:2017/02/06(月) 21:51:09.66 ID:pIRMMXy60
>>83
韓国のはまともに機能してないんじゃあなかったか?

85 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:56:00.60 ID:9rWzLfuz0
>>37
正解、関西が先。
関東で本格導入されたのは武蔵野線。ただし新設駅のみ。
だから新松戸・南浦和・西国分寺・北府中・府中本町には導入されてなかった。

86 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:56:07.21 ID:QsXBh13n0
新幹線開通して自動改札機も導入しはじめたら
北陸の魅力がまったくなくなったね。
熊谷と変わんねーよ

87 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:56:34.01 ID:Ghba2WPH0
>>19
瓦町で使った記憶があるけど

88 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:57:29.24 ID:sRJSupOk0
全然報道されてないけど、やばいよこれ。移民政策本格的に開始


中国人の人口侵略が加速、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化しそう

高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol

高度人材に限り、在留一年で永住権取得可能となる政策に対するパブリックコメントの受付はこちら。

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=300130107&Mode=0

89 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:57:32.55 ID:uKtoLwLRO
100万都市広島ですらほんの数年前まで紙の切符だったんだぞ
しかも主要駅以外は改札員が常駐しておらず
日付印字機に切符をセルフサービスで通していた

90 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:57:36.15 ID:/32lK/S50
切符を回収する女性駅員さんの手を握れなくなるのか… 寂しいな…

91 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:58:04.55 ID:JM82ahkb0
自動改札機にICカード入れて詰まった思い出

92 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:58:35.86 ID:hQABt9MH0
>>34
現行の自動改札機は、名古屋市営地下鉄が、最初だったはず。
40年前だ。

93 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 21:59:38.84 ID:b+4WVP7v0
1932年の日本の風景動画 映る少女たちの姿がまさに現代女子高生
https://t.co/Eg2RLa4Fmd

nmmkkk

94 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:00:54.21 ID:GDZZuc3l0
福井県に無かったのは以外だったよ。

95 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:01:55.21 ID:Uusc7hHp0
鳥取県は自動改札導入されたけど
対応駅は鳥取駅ではなく米子駅だからなあ

山口県は自動改札導入されたけど
対応駅は山口駅ではなく下関駅と岩国駅だからなあ
新山口駅は新幹線改札口だけ自動改札だし

96 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:03:19.61 ID:sEAlLSrB0
>>10
那覇行ったことないの? ゆいレールは自動改札じゃん
IC対応なのに、suicaとか本土のICは非対応だけどな はよ対応しろよ……

97 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:03:28.51 ID:yCGZtwUW0
福井の実家に帰るときはパスモ使うと顔パスで改札を出れるといいな

98 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:05:25.15 ID:uKtoLwLRO
>>94
JR西はとにかくアーバン外に金をかけない
今の会長がいなければおそらく広島岡山にも導入されてなかったはず

99 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:06:00.20 ID:uKtoLwLRO
>>94
JR西はとにかくアーバン外に金をかけない
今の会長がいなければおそらく広島岡山にも導入されてなかったはず

100 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:07:07.15 ID:CU3TZkXl0
原発中毒の福井県出汁w

101 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:07:34.10 ID:chUK2W7i0
地元の人はまず電車乗らないよね

102 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:08:03.14 ID:Vh3f2ZEv0
まばらにしか走ってない田舎の路線なんか無理して自動改札にする必要もないのにな
都内は縦横無尽に走るJR,、私鉄が入り乱れて乗り入れたりしてるから
カードなかったら乗り越しとか面倒くさくてやってられないけど

103 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:08:43.59 ID:CmLk58tt0
>>34
首都圏でもSuica使えない駅はまだあるよ

104 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:09:14.94 ID:CmLk58tt0
貼り忘れた
https://www.jreast.co.jp/suica/area/kakudai.html

105 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:09:49.76 ID:u2pTCZBl0
あとは「たかじんのそこまで言って委員会」が見れるかどうか。
これも、西日本では福井だけが放送されてないんだよな。

近畿圏から近いというのに、なぜにそういったものが導入されにくいのか。

106 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:10:13.20 ID:l6GRFvxy0
自動改札すらない県は日本と認めない

107 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:11:13.46 ID:Dmg3Y9700
愛知環状鉄道とか言う「絶対ICカード使わせない鉄道」なんて卑屈な鉄道会社があるけど(笑)

108 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:12:52.39 ID:SYJnrPgR0
私の実家は福井県
4人姉妹の自転車屋〜♪

109 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:14:59.34 ID:50Z1TAqt0
ソースカツ丼とかいうウンコフードがソウルフードの土人。

それが、福井県民。

110 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:15:08.37 ID:50Z1TAqt0
ソースカツ丼とかいうウンコフードがソウルフードの土人。

それが、福井県民。

111 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:15:08.65 ID:NH+R30gR0
三重県も自動改札ない気がした。
サミットで伊勢神宮行ったとき
スイカ使えなくて困った。

112 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:15:08.80 ID:k5mkK3V10
自動改札が出来る前はどうやってたの?駅員が1枚1枚キップを切っていたの?
それとも無人改札?

113 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 22:15:09.49 ID:f6dP+RZA0
>>10
おきなわなんて、日本じゃねーヨ。

114 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 00:35:55.21 ID:O4BTJzL60
北陸新幹線敦賀まで開通したら在来線の金沢〜敦賀は三セクに移管するんじゃないの?
数年後に移管するのに今頃投資するのか?

115 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 00:40:12.80 ID:Z/uFWIgC0
定期券のみ自動改札が最初に導入されたのは名鉄電車。これ今日の豆知識な(´・ω・`)b

116 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 00:48:09.38 ID:P5NZ2Pli0
>>89
広島はJRが遅かっただけで、
自動改札自体はアストラムラインとスカイレールにあったよ
スカイレールは日本で最初にIC式改札口を導入してるし

117 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 00:56:06.30 ID:QpVVz16P0
>>114
自動改札は投資じゃないぞ
人件費削減が主目的
改札に駅員を貼り付けるのと機械がやるのとどっちが安上がりだと思う?

118 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:07:00.07 ID:uyQ6BGA50
ココ(福井)だけ25年前のスレ

119 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:11:16.22 ID:QpVVz16P0
でも今回のニュースは割とすごい
「福井県内の北陸本線の全駅」に導入だから
これでICOCA対応駅が東は富山県の越中宮崎駅から西は兵庫県の播州赤穂駅まで「すき間なく」できることになる
これは割と画期的というか、もし支社またぎが可能なら日本最長になるはず

120 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:12:46.99 ID:bPHBbini0
>>105
福井はTV局が2局しかないから電波泥棒で我慢

121 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:20:28.09 ID:Ca/TWp4c0
宮崎ですら自動改札既にあるのに

122 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:23:18.04 ID:Ca/TWp4c0
>>119
いしかわ鉄道にもICOCA入ってるん?

123 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:24:23.43 ID:r8CazWJ1O
>>105 福井県は民放テレビ局は2局しかない。
福井放送は日テレ系(よみうりテレビ)とテレ朝系(ABC)のクロスネット。
福井テレビはフジテレビ系列(関西テレビ)
「たかじん〜」の放送時間はテレ朝の番組、日テレの遅れネットの放送か福井県に系列がないTBS系(MBS)の番組をやっているのかも。
アナログテレビ時代に、TBS系(MBS)が3局目の民放テレビ局で開局する話があったけど、地元とTBSの話がこじれたとか、金がない理由で無くなった。
もし、開局していたら、自動改札以上に福井県民は喜んだかも知れない。
北陸だと、石川県は民放4局、富山県は民放3局(テレ朝系がない。)

124 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:25:16.50 ID:RR6Og2sr0
このスレをバカにする奴のほうがバカ

125 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:30:47.48 ID:yKj7WthJ0
新快速が止まる敦賀に無いのがおかしい

126 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:33:14.91 ID:QckGyK9a0
>>1
嬉しさに溢れた記事だなあ
自動改札だけでこんなに嬉しいとか福井県は幸せな県なんだろうな

127 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:36:24.09 ID:r8CazWJ1O
※スレチだけど、民放テレビ局が2局しかない県。
@山梨県
山梨放送(日テレ系)
テレビ山梨(TBS系)
ケーブルテレビに加入すればフジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京が視聴できる。
A福井県
福井放送(日テレ、テレ朝のクロスネット)
福井テレビ(フジテレビ系列)
B宮崎県
宮崎放送(TBS系列)
テレビ宮崎(フジテレビ、日テレ、テレ朝のトリプルクロスネット)
※民放テレビ局が1局しかない県。
@徳島県
四国放送(日テレ系)
アナログ時代には対岸の和歌山の電波を拾い、大阪のテレビ局を受信かケーブルテレビでし視聴。
地デジ化で、ケーブルテレビ経由で、日テレ系よみうりテレビ以外の、MBS,ABC,KTVを視聴可能。
A佐賀県
サガテレビ(フジテレビ系)
アナログ時代から福岡県の電波が受信でき、地デジ化後も特例で受信ができるようです。

128 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:39:38.47 ID:QpVVz16P0
>>122
4/15からJR西日本金沢支社と同時に稼動開始
とやま鉄道は既に導入済み
対応区間は以下の通りになる

大聖寺・・・小松・・・金沢・・・津幡・・・高岡・・・富山・・・魚津・・・泊・・・越中宮崎
                       :
                      新高岡

129 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:43:26.32 ID:JGj+P1rP0
自動改札機って書き方が悪いだろ
電子マネーなら、そう書かないと

130 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:45:04.14 ID:beWFP7yK0
>>129
ICOCA対応の自動改札を導入するって話なんやが?

131 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:46:54.43 ID:udoVqUjD0
やーっと新幹線がスイカで乗れるのか。

つか指定席を東海道線のグリーン車みたいな座席タッチ方式にしてほしいのだが。

132 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:48:00.87 ID:q3Bp0ZmO0
札幌地下鉄はスイカ使えたな
嬉しい誤算だった

133 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:51:22.33 ID:lcdrifb/0
>>130
ちょっとよくわかってないんだけど
ICが使えるようになっただけじゃなくて
切符入れたら通れる機械自体が福井に今まで無かったのか?

134 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 01:56:39.73 ID:uh2n0kAS0
逆に言えば、東京とか新宿とかの大都会の駅も、むかしは自動改札の代わりにぜ〜んぶ人間が改札をしていたの?

そこで働いていた大量の人たちはみんなクビになったの???

135 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:01:15.10 ID:uyGFEOEVO
>>134
駅ナカ勤務、後退職しています。

136 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:06:49.23 ID:1ql88HC70
>>12
大野に比べればマシ(w

137 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:07:17.43 ID:SlKj21tl0
レベル低すぎ

138 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:09:21.74 ID:1ql88HC70
そう言えば、切符を入れるとスタンプ押されて出てくる機械があったが、あれも自動改札といえばそうかも?(w

139 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:10:20.19 ID:9BOzqVsR0
東北のどこよりもヒドイ‥‥

140 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:11:10.40 ID:9BOzqVsR0
>>132札幌市内ならバスもタクシーもSuicaがメインだよ

141 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:14:06.32 ID:L1HUlOJE0
のどかで良いのう。
親戚の家があわら温泉にあって昔はよくいった(元金津)

142 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:17:37.75 ID:0AMqo7CI0
別に電車の有無と自動改札の有無ってなんの関係もないだろ?
沖縄みたいに鉄道自体が走っていなかった、と言うのならともかく。

143 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:18:14.41 ID:5jVfxf3h0
自動改札が無い駅ってどうしてるの?
駅員さんが立っててハサミでパチンパチンやってるのか

144 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:19:43.56 ID:bF/moS/v0
自動改札がないってコレ未だに駅員が切符を切ってるの?

145 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:35:51.14 ID:VCLwuHALO
自動改札がない駅は駅員が改札印だろ

18きっぷとかの例外もあるから東京のど真ん中でもスタンプは現役だろうが

146 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:40:40.47 ID:f2/Ra0G60
福のつく県って実際は全然幸福じゃないよな
福島、福井、福岡・・・

147 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:41:32.15 ID:Z+s6W5vA0
今はハサミじゃなく改札印だよ

148 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:46:39.70 ID:L1HUlOJE0
福井大好きだ。
3年後には東京から戻って住む予定。でかい家と庭が残っている。
とても楽しみだ。

149 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 02:51:07.65 ID:bTipFG/H0
10数年くらい前に、すぐ隣の滋賀の彦根って所に出張したときは自動改札あった気がする
どちらも地方なのに、この差はどこで生まれるんだ

150 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 03:06:37.20 ID:1KQkODNp0
>>48
おまけに現金払いした証明書を貰って後日ミドリの間口で入場記録消してもらわないといけないめんどくささ
IC未設置区間早く消滅しろ

151 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 03:09:54.30 ID:ZIDUcZOO0
>>76
宮崎ですらラッチひとつだけで列車別改札だった記憶なんだが
この数年の間に導入されたのか

152 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 03:10:39.11 ID:1KQkODNp0
>>149
関西は自動改札気の普及が非常に早く東京よりも10年早く導入していた
だがあくまで関西圏エリアなので北陸である福井は蚊帳の外だった、支社が違うからね

153 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 03:13:35.00 ID:1KQkODNp0
このまえ愛媛行ったら県庁所所在地の癖に松山駅に自動改札が無かった
到着時間になったら駅員がボックスに立ってモギリ
畑電乗った時は感動した、30年振りに切符をパッチンしてくれた

154 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 03:39:02.11 ID:brVSNh9k0
>>119
>北陸本線は、滋賀県米原市の米原駅から石川県金沢市の金沢駅までを結ぶ西日本旅客鉄道の鉄道路線である

つまり敦賀から金沢駅までか
敦賀から舞鶴までの嶺南は関係ないな
嶺南には沢山原発を置いて、開発されて栄えるのは嶺北ばかり

155 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 03:45:37.44 ID:1KQkODNp0
>>119>>154
逆に日本最長の未設置路線は山陰本線だろうね
北陸新幹線のせいで金沢〜直江津の駅は設置対象から外れる、三セク化なんてしちゃったから

156 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 03:58:29.28 ID:23SGPXh40
福井は原発あるしな
いざというとき自動改札じゃないとアレだからか

157 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 04:27:25.25 ID:U5joWM390
>>146
◆日本で一番幸せな都道府県はどこだ?
http://www.japan-now.com/article/234337075.html

この「幸せな県ランキング」は40のデータを「生活・家族部門」「労働・企業部門」「安全・安心部門」「医療・健康部門」に分け、社会経済統計を活用して、都道府県の幸福度を分析し、都道府県の幸福度ランキングを付けたそうです。

そして、日本一幸せな県に輝いたのは福井県でした。
福井県は由緒ある歴史、伝統、文化などの文化産業の他に、変化に富んだ自然景観、豊かな海・山の幸など自然環境にも恵まれて農林水産業を形成しています。
そして、2位は富山県、3位は石川県と日本海側の北陸3県が上位を占める結果となりました。
また、特徴として比較的人口の少ない県が上位20位までに入っています。

残念ながら最下位は大阪でした・・・。
日本一不幸せな県は大阪ということでしょうか。
北海道の43位も驚きですね。

158 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 04:57:09.64 ID:LGQfcdRW0
接触型の自動改札機をすっ飛ばして、
いきなりICカード式自動改札になるわけか。
そりゃ感動するな。

159 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 04:59:00.86 ID:YFokBjZr0
田舎の指標がスタバだったりセブンイレブンだったりする時代が終わったと思ったら今度は自動改札機かよ(´・ω・`)

160 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 05:16:02.26 ID:QVD6etgBO
JR東管内のローカル線にある簡易型IC読み取り機で良いじゃないか

161 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 05:19:22.76 ID:CkB26u4x0
>>155
出雲市〜伯耆大山がICOCA区間で分断されてるから根室本線が最長だな

162 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 06:37:50.86 ID:ac4ZzwBq0
あれ?言うほど田舎じゃなくね??
【鉄道】福井県、ついに初の「自動改札機」導入! 歓喜する県民...残る「ゼロ県」は? [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>8枚



・・・・・
【鉄道】福井県、ついに初の「自動改札機」導入! 歓喜する県民...残る「ゼロ県」は? [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>8枚

163 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 06:49:05.04 ID:LKYAdEM60
やっぱ未だに恐竜が生息してる福井は
違うな

164 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:01:57.68 ID:JsN00+nl0
徳島県はまず電化からだろ

165 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:02:17.49 ID:A2QObFQX0
富山石川の自動改札は新幹線だけだから
それに自動改札が導入されるのって嬉しいことなのか?

166 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:03:20.70 ID:LFYh5HN7O
北陸新幹線が敦賀まで延伸開業したら在来線はJRから切り離されてしまうのにその直前で投資するとはJR西日本も大盤振る舞いだな
てっきり敦賀駅と新疋田駅だけ改良するものと思ったんだけど

167 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:14:08.15 ID:FJJMxCTv0
引っかかると「あなたには黙秘権がある あなたには弁護士を呼ぶ権利があり発言は法廷で不利な証拠となる可能性・・」
の音声が流れるけど大抵は大丈夫だよ

168 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:20:25.82 ID:9IwUSu9d0
小田原から西瓜で乗ると
三島駅で自動改札でそのまま抜けられない

169 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:26:47.48 ID:s1NZBXfs0
>>165
富山石川の在来線は駅員が目線で定期見てるのか?

それって昭和以前だろ?w

170 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:29:12.71 ID:j2qAQfyxO
>>105
南九州にあるのに滋賀や京都が隣の福井にないということかよw
北部九州なら西日本の影響あるけどさ…つか北部九州には西鉄みたく「西日本」がつく会社多いし…

171 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:33:15.95 ID:k0HFQjVj0
福井駅って恐竜の絵が描いてある
立派な駅舎なのに自動改札じゃなかったのか

172 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:40:56.01 ID:ZeAUzqw20
>>75
ガラパゴスなのはむしろ本土の方

173 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:41:41.03 ID:81nKy3Us0
えぇぇぇぇぇぇ...
マジで無かったの(笑

174 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:43:44.22 ID:LqFOWNK00
知らんかった
大ニュースじゃねーか!

175 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:45:27.30 ID:o2emZp/v0
かにめしが美味い

176 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:47:36.76 ID:Dp8M84yk0
一番最初は 阪急電車だっけ。
50年前。

177 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 07:55:57.34 ID:n/gwV9XD0
福井駅何気に凄い
恐竜の動くオブジェに
早い時間からやっている焼鳥秋吉
気に入った

178 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 08:00:47.12 ID:ZcjNKRKF0
>>52
普通に導入されてるぞ。
主要駅はほぼ導入されてる

179 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 08:03:45.28 ID:S96wrEJR0
歓喜なんてしてないだろ?

180 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 08:05:53.05 ID:HYWBPLkK0
汽車しか走ってない某県某線では
ある駅で乗車したら出発後それを見てた車掌が検札しに来よる
ほんで別の駅で降車すると運転士か車掌(出口に近い方)が出て来てキップ回収

181 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 08:22:39.49 ID:WDMI74/M0
えっ、大阪からイコカで乗って、新快速で敦賀で降りたら、どうなるん?

182 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 08:30:10.99 ID:sy8yE/8t0
沖縄って踏切ないのに自動車学校には踏切があるんだよな

183 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 08:38:04.40 ID:LFYh5HN7O
>>105
福井県でも若狭(嶺南)地方はケーブルテレビ加入率めちゃめちゃ高いから関西系地上波テレビ見れるけど越前(嶺北)地方は地上波だけだと何も見れない
不動産業者の話になるが福井県は近畿レインズに加入してなくて東日本のレインズに加入してる
この分断はけっこう面倒なんだ

184 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 08:44:51.29 ID:Ebckb/AJ0
>>12
ほやってのう ひっで訛りやなんやって

185 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 08:46:57.76 ID:dmRZ8Sr40
ICOCAってなんだよ?

186 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 08:49:45.42 ID:TGAt4aQp0
利用者が少ないから必要なかった
駅舎を新調したついでだろうかな

187 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 08:50:55.97 ID:GwQHB9eU0
えっ福井って自動改札がなかったの?
かわいい〜

188 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 08:50:58.73 ID:qZTFsbas0
自動じゃなかったって、じゃぁ今まではどうやって改札を通ってたんだよ

189 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 08:54:03.62 ID:Bp6TQ/hY0
定期券だと、自動改札より人間改札のほうが便利なんだな

190 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 09:00:22.05 ID:Nj8je9CEO
>>168
熱海と函南間は両駅ともICカード対応の自動改札完備なのに
ICカードを使えませんという不思議な区間だからな。

191 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 09:03:04.88 ID:pBbcjZWm0
>>190
束と倒壊の怠慢だからなぁ

192 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 09:38:38.95 ID:Or5d3SBw0
>>190
ICカードはエリアをまたいでの利用はできない。
同じ東日本でも東京(首都圏エリア)で乗って仙台(東北エリア)では出れない。

九州、山陽、近畿、東海、関東甲信、仙台福島、新潟、札幌とエリア分けされてる。
これは遠回りしても最短距離で清算される都合によるもの。

193 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 09:39:15.91 ID:tlz/C0+V0
福井県って人口少なすぎだから、石川と合併したら。

194 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 09:40:39.76 ID:LKYAdEM60
>>182
戦前の懐古厨向けじゃね?

195 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 09:42:20.46 ID:yMsS+niU0
別にそんなにいらないよねえ
駅員さんがいる駅もいいじゃん

196 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 09:44:56.21 ID:tlz/C0+V0
>>194
運転免許の効力は全国に及ぶ。
沖縄県内だけで運転するとは限らない。

197 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 09:48:19.37 ID:g5SD0ymn0
>>12
むしろ、鯖江や武生の方が

198 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:13:46.33 ID:ydEKVVj50
>>1
こういう精神が田舎者扱いされる所以であることに気づかないのか。

199 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:23:39.99 ID:s9OG1gYj0
>>155
>北陸新幹線のせいで金沢〜直江津の駅は設置対象から外れる、三セク化なんてしちゃったから
それは違う
金沢から越中宮崎までICOCAが導入されるよ

200 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:31:32.15 ID:fR4ykpWQ0
石川富山ではとっくの昔から私鉄と3セクがICカードを導入してるし
3セクは採用しないとか思い込みが激しい奴が多いな
危ない危ない

201 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:35:24.93 ID:McaJiFqI0
>>162
高知駅以下かよ

202 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:38:26.70 ID:s4g+jRyQ0
まだ自動改札じゃねーのかよw
電源交付金乞食をやると県全体が衰退するという事を良く表している
しかも駅前に官が立てた85mのタワーマンションを100m高層ビルと自称する始末
民間ならまだしも、県をあげて見栄を張って立てたのが85mマンションというのは痛すぎる
やはり、金の亡者になって電源交付金よこせ〜と原発を建てまくった県は悲惨な末路しかない

203 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:39:06.39 ID:McaJiFqI0
>>143
高知県の人口2位の市だが入場は素通りしてるわ
有人駅だが改札業務やってない
出る時車掌が集めるからな

204 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:42:50.78 ID:0855BFx10
徳島は汽車と呼ぶ唯一の県

205 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:44:23.93 ID:0855BFx10
北海道は自動改札を撤去しろよ
金無いんだからノ

206 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:45:33.17 ID:0855BFx10
愛媛は、自動改札が無くなった

207 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:47:27.67 ID:4VeCW0ga0
>>188
切符買って駅員さんにスタンプ押してもらう

208 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:48:14.68 ID:txgR1rJg0
大阪在住からしてみるとまだ自動改札機がなかったこと
が驚き。

209 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:48:21.50 ID:S/2m6Xus0
自動改札って、キップを入れるとちょっと先で出てくるやつ?

210 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:48:43.48 ID:bNBEy8b00
30年以上遅れてるな

もうじきバブル崩壊くるかもな

211 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:49:13.45 ID:6bCnYuiZ0
◆アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たりさせてるだけです(これを遠隔というならすべての大当たりは遠隔した大当たりです)

【BELLAGIO】ベラジオ横堤店☆★◆☆★PART10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/1733/1486395818/

大阪ベラジオ肉欲サクラ実践パチスロ設定漏洩事件 ★4連
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1486380076/

パチンコ店ベラジオの店長のLINEが流出! サクラを使い不正発覚 営業停止処分か 店は謝罪文掲載 2
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1486174962/

パチ屋退職してきたから色々暴露すっぞwwwwwwww Part.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1486107782/
-------------------------------------------------------

パチンコが原因の殺人事件、自殺、犯罪5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/game/1733/1289258255/
-------------------------------------------------------

[解説]
・パチンコ、パチスロは大当たり抽選してないので客が偶然、自力で大当たりをすることは1回もないです。
・大当たりはアホ幹部がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせたのしかないです。

・PIA、サントロペは内ち子に大当たり連チャンさせて年間1億円以上の裏金を作ってる犯罪組織です。
・PIA、サントロペには内ち子が数百人います(神奈川県川崎市のJR川崎駅前はPIA、サントロペがたくさんあります)。

・ネカフェのダイス(DICE)と、まんがランド(漫画喫茶)の運営のザ シティ(パチンコ店)/ベルシティ(パチスロ店)は朝鮮系の可能性が高い。
・ベルシティ伊勢佐木町店はソープランド街にあって、その隣にはカプセルホテルとアニソンカフェをやってるので朝鮮系の可能性が高い。
・この会社は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってるようで、ネカフェ板のダイス(DICE)のスレとスロット店板の「川崎駅東口」と「横浜市中区関内」で
 IDを変えながら自作自演のステマをしてます(2ちゃん管理人の権利の権利を持ってる人はIDをいくらでも変えられる)。

・2ちゃんは、企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してるようです。
 買ってるのはパチンコ店、パチンコ業界、インターネット工作会社(ピットクルー、イー・ガーディアンなど)、自民党ネット工作部隊(J-NSC 自民党ネットサポーターズクラブ)などか?


hhds

212 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:51:54.96 ID:HGXtQhbc0
簡易改札機だろうな

213 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:55:40.77 ID:OlwunEc20
>>208
隣の和歌山はないことが当たり前だよ

214 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:56:29.94 ID:emFxbhIv0
こんなのニュースか?

215 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:01:02.54 ID:MsJrHIRH0
>>197
春江や三国の方がひっでもんやざ

216 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:07:59.28 ID:OaZgdlSB0
>>215
勝山方面がなぜか石川などと同じ「垂井式アクセント」。

217 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:09:18.01 ID:7emvlIaz0
逆に手で切符きってるなら行ってみたい

218 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:12:40.39 ID:H6KI070J0
>>52
只、仙台エリアになっているから、関東から乗る場合は使えないけどな

219 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:12:41.16 ID:w+XmnTzC0
去年数年ぶりに行ったら駅が様変わりしててビックリした

220 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:14:31.50 ID:RSNf5bfZ0
福井市はまだ人口流入あるから標準語の影響を受けてるけど
周辺の市町は訛々しい

221 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:17:14.11 ID:lpgFieBt0
福井の女子高生のなまりは可愛かった

222 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:21:09.24 ID:fvYWwOTZ0
フィリピンに行って感動した。
バスに車掌がいて、キップをパチンパチンやってるんだわ。区間とか料金とこ穴開けてさ

223 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:22:37.81 ID:/VUuEdLc0
想像以上に田舎ってすごいとこなんだなあ、と再認識した
去年の「秋田市で6年ぶりにマンション着工」っていうニュースとおなじくらい驚いた

224 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:22:47.32 ID:DdGXtm840
>>3
>残る徳島県はそもそも電車が走っていない...。今後、自動改札機が誕生する望みはあるのだろうか......。

わしゃ大学で上京した時に、そもそも電車とディーゼルの違いなんか気にしてねえから
わかんないままだったw。「パンタグラフ」ってのは当然のごとく汽車のすきな
幼児向けのパンダの絵がシンボルマークの会員制のクラブかなにかだと思ってた。

225 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:23:14.32 ID:m/mszNnJ0
富山県→石川県→福井県
何事も改良はこの順番でやって来る事が多い!www

226 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:24:06.79 ID:m1+OLjII0
青森県初導入時(東北新幹線八戸開業)の悲劇を思い出す
一番列車に乗るために、ずっと楽しみにしていた人が、改札の利用方法がわからない多くの乗客がもたついたせいで、一番列車に乗り遅れた話
一番列車なので、乗り遅れた乗客が大量にいたにもかかわらず、発車を遅らせるわけもなく祝賀行事の中発車して行くのでした

227 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:30:10.62 ID:oeQPx0o00
>>219
2年くらい前に降りたら駅前のアーケードが更地になっててびびった。
今、再開発のビルになってるかも知れん。
長年、福井に行ってない奴が見たらその変貌ぶりに顎が外れるかも。

228 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:31:04.92 ID:k71KaVTX0
1番大きいJR福井駅でも改札1個しかなくて駅員1人で充分回ってるからなw

229 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:31:37.59 ID:wCPIuVM+0
いくら色々建てても駅前は閑散としてるけどね。
あと、電車ほとんど乗らないからどうでもいいって人は多いと思う。

230 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:03:43.90 ID:ZIUcDNLp0
ほとんど車だからな 電車なんかほとんど乗らないし

231 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:27:24.76 ID:etkGBSzv0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%94%B9%E6%9C%AD%E6%A9%9F

自動改札機本体の価格は、最低でも1台650万円から700万円近くであり、多機能なものになると1台1,000万円から1,500万円を超える。
近年は高機能化により価格が上昇している。実際には、その他にも、監視盤(制御用の操作卓)、架台(改札機本体を床面に据え付ける土台部分)、
通線工事(ケーブルの引き回し)、改札機と接続するデータ集計機のソフトウェアなどの費用が必要である。価格のうちソフトウェアの占める割合が大きく、
駅数が多くても少なくてもソフトウェアの設計費は大きく変わらないので、駅数の少ない鉄道事業者の場合、1通路あたりの単価は割高になる。

232 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:11:24.07 ID:WRZ0vDE30
昔修学旅行で大阪・東京に行った時改札の駅員は大変だなと思った。
数年前実家のある西鉄の田舎駅で自動際札じゃなくて駅員が手で切符を受け取ってたのに驚いた。

233 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:17:33.65 ID:H71+/ns00
慣れてないからか自動改札で切符入れるところにICカード入れるバカがいるw

234 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:26:59.60 ID:YOtr73UG0
>>183
親の出身が福井県なんで帰省で帰った時にNHK2chと民放2chの
計4つしか映らないの見ると何時も田舎に帰ってきた感があるわw

京都市在住で不視聴エリア対策で近くのビルがJCOMの
民放契約@700円/月を契約してケーブル引き込んで
くれているので民放NHK2ch、民放6ch、JCOM3ch映ってる。

福井県のケーブルTVの加入率が高いのよく判るわ。

235 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:34:42.56 ID:c8bsojKz0
>>225
駅の工事の速さは
金沢駅→福井駅→富山駅
だけどな。

金沢や福井は駅工事が完了してるのに富山だけまだやってる。
計画性なさすぎ。

236 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:30:15.69 ID:C81oYsaY0
ちなみに東京駅に自動改札が導入されたのは平成に入ってから

rm
lud20170207135939
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1486383682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】福井県、ついに初の「自動改札機」導入! 歓喜する県民...残る「ゼロ県」は? [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
福井県に自動改札導入発表されて県民が歓喜してるらしい
福井県に自動改札機がやってきた! JR福井駅で運用開始「もう馬鹿にされない」ビデオに収める人も
大都市近郊区間の駅は全駅有人化自動改札機導入しろ
【すごいんだよ福井】ついに福井駅に自動改札機が設置される!!!
【社会】 「自動改札機の起動初めて見た」映像を見ると…かっこいい! [朝一から閉店までφ★]
自動改札機設置要望&導入情報スレ@全国版 4通路
自動改札機設置要望&導入情報スレ@全国版 3通路
【社会】駅の自動改札機壊した疑いで消防士と大学生を逮捕・・・愛知県警
【鉄道】JR東日本のQRコード対応自動改札機を初体験、新宿駅・高輪ゲートウェイ駅で実証実験スタート [HAIKI★]
マルスと自動改札機は撤去すべきだ!
自動改札機にコーヒー 容疑で四日市の48歳男逮捕
もしAEONが鉄道会社向けに自動改札機・券売機を開発したら
【社会】自動改札機にコーヒー注ぐ 器物損壊容疑で48歳男逮捕
昔、東京に下京したら自動改札機や2階建車両がないことに驚いた。
【やらせ】 YouTuberが東京駅の自動改札機に猫を放置して炎上 【仕込み】
武蔵小杉の自動改札機が水没したので横浜駅と北茅ヶ崎駅から取った事が判明
【JR東日本】「タッチしやすい自動改札機」の実証試験 東京都内の2駅で実施へ
JR東日本とデンソー、業界最速の自動改札機用QRコードリーダーを共同開発してしまう
大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄(大阪維新が民営化))が複数ある自動改札機の1台を閉鎖してるんだが
(ヽ´ん`)「沖縄来たし、ゆいレール乗るか…」⇒(;´ん`)「この自動改札機どこにきっぷ入れればいいの…」
【鉄道】デンソーとJR東日本、交通系最速読み取りの自動改札機向けQRコードリーダー開発。スマホ表示のQRコードへの対応も [HAIKI★]
バー付きの自動改札機
赤字路線の業績をV字回復させる新型自動改札機
自動改札機を語るスレ   @@@@@
県内初!自動改札がスタート〜JR福井駅〜
【鉄道】JR東日本、高輪ゲートウェイ駅の改札にQRコード改札機導入
駅の自動券売機・改札機について語る 13号機
駅の自動券売機・改札機について語る 15号機
駅の自動券売機・改札機について語る 12号機
駅の自動券売機・改札機について語る 14号機
いつも暇な福井県民だけどなんか質問ある?
敦賀気比の山崎は石川県民、林中は京都府民、福井県民は?
NHKのど自慢〜福井県福井市で枠枠枠その3
NHKのど自慢〜福井県福井市で枠枠枠枠枠その5
NHKのど自慢〜福井県福井市で枠枠枠枠枠その5
【社会】死亡ひき逃げ事件 29歳の男逮捕 福井県福井市 [さかい★]
【原発再稼働】関電、国内初の老朽原発再稼働へ一歩 福井県が議論へ [ramune★]
【コロナ汚染】福井県、石川県、新潟県の初の感染者は全員『感染経路不明』の『東京帰り』
【電池】世界初の「全樹脂電池」量産化、秋に本格稼働 三洋化成工業、福井県内の工場で [すらいむ★]
福井県福井市の小中学生さん、34万羽の折り鶴を折ってしまう…動機は医療従事者に感謝を伝えるため
【新型コロナ】日華化学、福井県内初の感染者は江守康昌社長(58) 従業員250人の自宅待機を指示したと発表
【福井新聞】全樹脂電池の世界初の量産化を目指す工場が、福井県越前市で秋から稼働 10倍の新工場も25年に [みの★]
【社会】押しボタン式の信号が青になってから横断歩道を渡っていた女子中学生2人が軽乗用車に撥ねられる。福井県福井市
■ 矢島舞美・中島早貴 ■ TBSテレビ 『ふるさとの夢 今夜の舞台は福井県福井市 「雨に濡れない傘」をご紹介。』 ■ 25:10〜25:40 ■
【地学】大半の日本人が知らない……「福井県の水月湖」が世界の研究に決定的な影響を及ぼした理由 7万年の年縞が1年刻みで残る  [すらいむ★]
福井県民に謝れ [無断転載禁止]
福井県民、マクドナルドに車に乗ったまま入店
福井県民だが女性専用車両ってなんだよwwwwwwwwwww
【福井、宇宙へ】「福井県民衛星」プロジェクト
福井県民ざっまぁぁああwwwww1000年に一度の大寒波到来!!
福井県、全世帯にマスク購入券を配布 1戸100枚まで 福井県民勝ち組へ
福井県民だがここ数年高橋愛が地元ローカルに出まくってる件
祭りで牛肉の丸焼きを食べていた福井県民5人がサルモネラ中毒で下痢して苦しむ
【地域】北陸新幹線延伸で福井県民は不便に!?並行在来線の経営も苦難が予想
”寄付”金額ランキング 1位「東京都」 ワースト1位「福井県」←ケチな県民性が明らかになるw
一人で行く【大阪・オリックス劇場/福井県県民ホール】Hello! Project 2020 〜The Ballad〜【11/7〜11/8】
【福井県】県民に速やかな3回目接種を呼び掛け「3回接種した人と比べコロナ感染リスクは2回の人で5.19倍、未接種の人で6.66倍高くなる」 [影のたけし軍団★]
【ジェネリック】小林化工、福井県警が任意聴取始める-薬に睡眠導入剤混入の経緯聞き取る [トモハアリ★]
中山商事。福井県福井市。ブラック企業。
【鉄道】IC改札機搭載 近畿初の新型車両公開 JR西日本
【官邸ドローン】「自分がやった。原発政策への抗議だ」 福井県警に出頭の男が供述
【福井県:高橋愛】あなたの出身地の自慢の「芸能人」は? 都道府県別、4700人が回答
【とある旅館】4万8800円で1カ月間“泊まり放題” 「自粛ムードがある今だからこそ温泉に」/福井県
【福井】西郷どん20代の直筆書簡 初公開へ 福井県立歴史博物館
【豚コレラ】福井で感染イノシシ 福井県内での確認は初めて
23:18:21 up 25 days, 21 min, 0 users, load average: 11.95, 11.27, 10.76

in 4.5621449947357 sec @4.5621449947357@0b7 on 020713