dupchecked22222../4ta/2chb/665/28/newsplus148582866521739605130 【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★8©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>12枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★8©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1485828665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :Toy Soldiers ★ 転載ダメ©2ch.net:2017/01/31(火) 11:11:05.03 ID:CAP_USER9
 日本の経済が史上稀に見るレベルで好景気に沸いていたバブル時代。その真っ只中の1987年の様子をとらえた映像をご紹介します。

当時の何気ない東京の日常風景に、その頃の思い出がフラッシュバックしてしまいます。

昔の自動販売機

80's Japan - Vending Machines



当時は路上の自動販売機で、誰でも酒類が買えました。お父さんにお金を渡されて、ビールを買いに行った思い出も。


切符は駅員さんがひとつひとつをもぎり

80s Japan - Yamanote Line 80年代 山手線 pt.1



駅の改札。ここは池袋駅のようです。自動改札機はまだなくて、駅員さんがひとつひとつ切符を切っていました。

出典:NichiBeiTrader

東京全体に自動改札機が導入されたのは、1990年以降なのだとか。

夜の東京の様子雨の日の夜の新宿駅前の様子。意外とみんな、ファッションがシンプルですよね。

街の看板もどことなくレトロな感じがします。

80s Japan - Tokyo at Night 東京 の夜 80年代
(なぜかモバイルからは再生出来ません)



どれも懐かしくて胸がきゅっとなる!まるでタイムスリップしたような気分を味わうことができる、1987年の東京を映した動画。

この動画を投稿したのは、アメリカ人のNichiBeiTraderさん。当時、東京を観光しながら撮影したものだそう。

どれも懐かしくて、時間を忘れて見入ってしまいます!

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12595575/

★1: 2017/01/30(月) 14:24:16.32
※前スレ
【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485796340/

2 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:12:07.97 ID:8Y7wOyW+0
2なら小池栄子さんのオッパイに顔を埋め深い眠りに堕ちてしまいたい。

3 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:12:28.21 ID:99JPgKsK0
バブル時代の日本って海外の不動産買い漁ったり美術展も価値のわからない奴らが買い漁ったりで大変嫌われてたらしいな
海外に買春ツアーとかもよく行ってたから批判されてた
売春婦からすると日本男は金払い良いから評判良かったけど

4 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:12:46.75 ID:HlzxZEXE0
87年…

仮面ライダーBLACK

5 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:12:46.78 ID:MA3Hf7hG0
池袋駅の、いけふくろうから北口への通路の途中にあった
「ぽっけ」という店で、よく飯食ってた。

6 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:13:09.42 ID:LAmwAWJ/0
バブル生まれ不景気育ち

7 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:14:19.26 ID:Dck27nTL0
お湯が注げるカップヌードルの自販機が街中にあったのは70年代だな

8 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:14:36.33 ID:GXaoPegk0
品がない。

今の中国みたい。

9 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:14:51.71 ID:t+5IWwya0
まだ小1だったからよく覚えてないが浦沢直樹のYawara!が凄く流行ってたな
バブルと言えばあのイメージだわ後シティーハンターとか

10 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:15:23.07 ID:Dck27nTL0
ファミコンのドラクエに熱中してたな

11 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:15:44.02 ID:dGmhG6wb0
違反スレ

動画でスレ立て

意味不明

【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★8©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485828665/

============================

以後 書き込み禁止

12 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:16:29.09 ID:N3QM27y/0
>>9
> まだ小1だったからよく覚えてないが浦沢直樹のYawara!が凄く流行ってたな
> バブルと言えばあのイメージだわ後シティーハンターとか

なんとなくわかる

13 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:16:32.13 ID:Dck27nTL0
>>9
めぞん一刻、北斗の拳、男塾が全盛期か

14 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:17:26.55 ID:HlzxZEXE0
>>7
あの自販機、お湯だけならタダだとバレて消えたんでは…

15 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:18:42.25 ID:+MqlZQ/w0
通勤電車内でアタッシェケースからジャンプ出して読むおっさんが当たり前だった

16 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:18:56.47 ID:ps0GsQFA0
自動改札がなかったのは東京だけなのに
モギリの古き良き時代みたいに書かれるのはなんか嫌
東京が遅れていただけじゃん

17 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:18:59.27 ID:Dck27nTL0
1986オメガトライブ 君は1000%

カルロストシキはブラジルへ帰り実業家として成功したらしい
オメガトライブ杉山清貴時代のほうがよかったな

18 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:19:00.05 ID:c+uas6Os0
アニメの全話収録集の供給媒体がDVDじゃなくてレーザーディスクだった
うる星やつらの全話収録集LD-BOXが50枚組33万円で
これが飛ぶように売れた

19 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:19:11.25 ID:qv4dKJHl0
バブル時代は育英会奨学金で生きてた貧乏学生
当時は何もかも物価が高く、本当に生活が苦しかった
今のように100円ショップもなく、ニトリみたいな安売り店もない
今より安かったのは文庫本とかぐらい
電化製品・服など今よりめちゃくちゃ高価

当時は貧乏=悪だったから、本当に惨め
今のわしは年収2000万
今の方がはるかにいい時代

20 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:19:41.99 ID:0LN0kzdA0
87年当時に2ちゃんがあればなあ…
TVの実況とかめちゃ面白そう

21 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:19:45.27 ID:/YvGxjBU0
1987はバブル前夜だろ
絶頂期は1989〜1990で
1991の秋にバブルはじけた。

22 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:20:07.29 ID:3Qx5IErY0
>>18
それ単に羽振りが良くなっただけやんw

23 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:20:29.63 ID:3Qx5IErY0
>>19だった

24 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:20:51.20 ID:/YvGxjBU0
>>20
もう 遅い・・
遅いねや・・

ショウミーショウミー

25 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:21:07.09 ID:Dck27nTL0
>>14
スキーリゾート、ボーリング場、映画館、ゲーセン、深夜のドライブインでは息長く残ってるところもあった
家で食うよりなぜかうまく感じるんだよね

26 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:21:10.77 ID:N3QM27y/0
>>18
レーザーディスクってレンタルで見かけなかったからマニア御用達にとどまっちゃったんだよな

27 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:22:21.03 ID:SEnojJCx0
JR東海のCM見るたびに何故か涙が出るw
涙もろくなったのかな?

86年に大学入ったけど、地方だからバブルにはそれほど恩恵受けなかったな。
でもバイトはいくらでもあったね、掛け持ちも当然だった。
時給は600から深夜で800円ぐらいだったかな?
高校時代にやった年賀状配達は時給430円だったと思う。

今は派遣業者がピンハネしちゃうからなぁ、個人も派遣に登録しないで面倒でも直接バイト探せば
時給いいところもあるんじゃない?

28 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:22:37.31 ID:U4sPMrxN0
>>14
そうだったの?あれでラーメンを買わないとお湯が出ない仕組みだと思ってた
今の今まで、なんということだろうかw

29 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:24:50.39 ID:Dck27nTL0
>>27
JRスキースキーやコカコーラのCMを見て
自分にもこんな青春時代が訪れるんだろうと思ってた

30 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:25:40.80 ID:h4fkZmr90
85年に会社に入ったけど3月31日付けで希望退職に応じて辞めるわ

31 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:25:44.36 ID:86BpHh+G0
前スレの続き
スバルレオーネが田舎臭いというレスがあったけど、その田舎臭さというか無骨さが良かった
特に商用車ナンバーしか取れずにドア下に「自家用車」って白文字のステッカーが貼ってあるところが
いかにもお上の融通の無さが表れてた
ハンドルをいっぱいまで切るとロックするし居住性は悪いし(まあ商用車扱いなんだから当然か・・)
今のレボーグあたりと比べるとホントゼネコンか測量会社の社用車仕様
だがそれに乗るのがが’80年代はかっこよかった

32 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:26:08.54 ID:TOoQMgPrO
1966年生まれのひのえうま
デーブ大久保
RIKACO
吉野敬介
佐々木健介
号泣野々村

33 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:26:30.31 ID:Dck27nTL0
>>20
AV女優の乳首がポロリでサーバ落ちだろう

34 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:26:31.91 ID:bf4HHjqx0
あの頃は将来に希望を持てた時代だったな。
自分はまだ中学生だったが明るい未来を想像してた。
しかし現実は物質的には充実したが精神的には病んでいる。

35 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:27:36.23 ID:XXNnRH180
>>20
ザ・ベストテンの実況とかしてみたかった

36 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:27:51.19 ID:+t5TFJqJ0
>>15
「アタッシュ」じゃなくて「アタッシェ」だってのを学んだのはGoods PressかMONOマガジンだった様な記憶がある

37 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:28:12.28 ID:h4fkZmr90
>>7
カップヌードルにはプラスチックのフォークが付いてた

38 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:29:11.56 ID:BBYOvNVd0
まだ朝鮮人の実態が闇につつまれていた時代だったな。

39 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:29:36.24 ID:IAZf7Tko0
今だとビルゲイツとかが世界一の資産持ちだが、バブル期は日本の資産家が世界の上位占めてたんだぜ

CMなんか外人だらけだったしな
まるで世界を征服したかの浮かれ様だった

しかしバブルが弾け急速に弱体化して、バブル期に世界に晒した醜態のツケが返ってきてるのが今

40 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:30:47.90 ID:x5RiuAwC0
狂った時代だったな
あんなの長続きしないと思ってたけどあっけなく崩れたね

41 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:30:49.10 ID:3Fjsd3az0
家具調家電ってのが流行ったよな
テレビやステレオ、冷蔵庫まで木目調になっちゃってw

42 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:34:12.49 ID:Dck27nTL0
>>41
でかいラジカセやミニコンポが人気に

パイオニアのプライベートが欲しかったけど、高かったのでオンキョーのにしてしまった

43 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:35:01.81 ID:+QAhvqoD0
>まれととべっぴん
>糞三兄弟
>しかしここにきてべっぴんさんが糞シナリオ大王となりました

44 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:35:17.92 ID:Dck27nTL0
>>37
それも大量に持ち帰る迷惑行為があったんだよなあ
今よりは民度も低かった

45 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:35:27.08 ID:Fbowf86m0
1970年代まで男は長髪がオシャレだったんだけど
バブルの頃から短くするのがオシャレになってきた

46 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:36:19.78 ID:N3QM27y/0
>>42
そういえば同じパイオニアから、ディスコロボというのが発売されててだな・・・
ググったら、あまりのデカさに爆笑してしまったわ

47 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:36:29.10 ID:drmJXumH0
>>25
実際カップヌードルは外で食うのが一番美味い
釣りや登山で食べるカップヌードルは至高

48 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:36:45.81 ID:bf4HHjqx0
もしバブルがなかったらもっとまともな世の中になっていたかも。
失われた20年もなかったし。
団塊ジュニア世代の大学進学率は低く高卒で就職が当たり前だった。
大学進学率は2000年代になって上がっただろう。

49 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:36:55.83 ID:8WEpX7Iy0
>>1
シナチョンがあまり居なかった素晴らしい時代だったよな。

50 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:38:15.07 ID:N3QM27y/0
>>48
その代わりにずっと不況が続いていたと思うよ
PCも携帯も、今ほどの普及率ではなかったと思う

51 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:38:21.44 ID:N3TX6IQf0
528 名無しでいいとも! sage 1987/02/11(水) 22:21:11.20 ID:aWwWw2y0
夜ヒットに明菜 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

52 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:39:09.28 ID:IT6FaGgT0
自営だけどバブル期は仕事がありすぎて金を使う時間がなかった
そのおかげでバブルが崩壊しても今まで生き延びてこれたけどw
あの時繁栄を謳歌した人は悲惨な結末になった人が多い

53 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:39:53.23 ID:8WEpX7Iy0
>>16
田舎のほうが早く普及したからな。大都会の方が労働組合が強く人件費削減拒否
過疎地の方は誰も勤めたくないからさっさと自動化

関東でも東所沢のど田舎なんて、昭和40年代終わりから自動改札だった。

54 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:40:01.43 ID:iywk85GX0
>>3
金払いっつーか時給換算すると高くなるからって理由らしかったけどな

55 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:40:57.93 ID:g5Jp30ed0
ソープは普通に生で中田氏してたな

56 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:41:34.69 ID:fmX+Pos80
セーラー服は、ブラ透け、
腹チラが当たり前だった天国

57 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:42:00.29 ID:BAOTW1SO0
>>48
一般的には、その「もしも」は名古屋だと言われている。
名古屋経済こそがバブルの無かった日本の姿。

58 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:42:04.21 ID:c9a2EZ6r0
>>20
しかし本当に80年代にネットがあったら「テレビ離れ」が30年前に起きただけかもしれない
メディア環境が今のように多彩ではなく画一的だったからこそ楽しめたという面も大きかったと思うし

59 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:42:39.86 ID:VcS0DwCR0
100円のモノが100円で買えてた
ある日100円のモノを買うのに103円請求された衝撃は忘れられない

60 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:43:37.75 ID:Dck27nTL0
>>58
学校や職場で夕べのテレビ番組が話題になるんだよな
みんなが見てたから話題を共有できる

61 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:43:42.79 ID://t3cHhz0
バブルの崩壊以降『高いモノ』『流行ってるモノ』という価値観から
『本当に良いモノ』に価値を置く時代になったのではないだろうか。
そして、その象徴としてサブカルチャー的なモノが評価されてきたように思うし、特に昨今アニメ―ション
及びオタク文化は日本を代表する文化として高い評価を得ている。
それにしてもバブル〜90年代前半に将来『トレンディ』という言葉の持つ価値が紙切れ同然になり宮崎勤や
宅八郎という存在と相まって徹底的にTVメディア等に叩かれていたオタクが今やこれだけ世間から
認められるようになるなんて誰が想像できただろうか
ともかく社会全般に関して言うといろいろな問題が起こっているのも確かなのだが
とはいえ個性と多様性が出てきたという意味においては今の時代も捨てたもんじゃないと思う
あれだけ金があったのにまったく個性もなく画一的だった80年代〜90年代前半に比べればね

62 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:44:48.98 ID:VcS0DwCR0
ロリコン天国だったね
私の同級生小学児童なんて知らずのお兄さんについて行って
お菓子奢ってもらうのに駄菓子屋いったりしてたし

今では考えられないね

63 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:45:28.16 ID:SEnojJCx0
>>56
中学時代、前の席の女子のブラホックを後ろの席からチョイとつまんで外す遊びが流行ってたw

64 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:46:40.37 ID:Q4DWuhtG0
ねるとん紅鯨団で
「フェラーーリー!」「ポルシェ〜〜!」
ってやってたの思い出す。

65 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:47:09.91 ID:N3QM27y/0
>>61
でもまあある程度年取れば、「個性があることって、本当にいいものなのかな」という疑問も浮かぶけどね
人は”皆と同じは嫌”という願望を持ってるけど、同時に”あいつと別物とは見られたくないという”とも思ってるんだよね

66 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:47:19.25 ID:pkzFvw750
>>3
農協売春ツアーはもう少し前の世代かも?

67 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:49:49.44 ID:Dck27nTL0
ホットドッグプレス、ポパイ、ぴあの発信力が半端なかった

68 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:51:10.17 ID:SzviT0Hr0
スクールウォーズやってる時に2ちゃん実況見たかったぜ〜

69 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:51:35.11 ID:BAOTW1SO0
>>61
アニメも漫画も、真に評価されているのは
60年代〜80年代の作品まででしょう。
90年代以降に、ブラ下がっただけでイイ顔できると知った奴らが群がって
そういう集団が出来ただけで
真にクリエイトしていたのは80年代まででしょう。
60年代のウルトラマンに出てくる怪獣とか
造形から名前からストーリーから、何もかもが個性的で美しい。

70 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:53:39.85 ID:3Fjsd3az0
この頃だよな、LPレコードがCDに置き換わって行ったのは

姉さんの家に行ったら 旦那が持ってきたCD−4 っつーステレオがあって
CDも聞けるのかと思ったら 何か違うらしい 中坊のオレは少し悩んだよ...

71 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:53:52.90 ID:UO8P4r5x0
1987年
俺が18歳で普通免許取り立った頃
嫁は5歳か

72 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:54:43.98 ID:0ISWqQZj0
>>20
明菜親衛隊が大暴れしそうw
今考えたら親衛隊とかなんだったんだろう。事務所のリアル工作員じゃん。

73 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:54:54.63 ID:lTUwqCgg0
>>65
個性とはアクのようなもの 橋本治

74 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:56:59.66 ID:Fq1eWfj60
>>3
海外の売春所で「ノー◯ョー」って言葉が普通に使われてたからな
日本人は何でこう買春とか好きなんだろね

75 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:57:11.50 ID:IAZf7Tko0
>>48
全入の今とは違って、当時は人口の割に大学の数が少なくてどの大学にも入れなかった層がいたんだよ
あふれた奴らがやむなく高卒とか専門行きになっただけ
団塊Jrの親は今の学生の親より金持ってたから学費面は問題なかった

76 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:57:19.55 ID:Dck27nTL0
>>72
松田聖子の追っかけやってたハゲのおっさん
存命なら今80歳を超えてると思う

77 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:57:47.29 ID:pc85s0jQ0
>>3
今の中国を馬鹿にできんレベルではあったな
海外からはほんとウザがれてた

78 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:58:21.60 ID:otyDe/KI0
まだやってたのか
87年当時にバブルなんてだれもいってなかったのに

79 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:58:44.43 ID:p1FMjGQr0
バブル時代に日本がイケイケで韓国がショボショボだった時に
何で自民党は竹島を無視し続けた?
アクション起こすにはあの時期が良かったと思うんだけど

80 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 11:59:33.62 ID:UpdLUA4I0
留守電の応答メッセージを凝りまくっていた。

81 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:00:27.79 ID:Dck27nTL0
>>79
ソ連崩壊の時に買戻しなら北方領土が戻ってきてた可能性があると思う
あの時がが唯一無二のチャンスだったのでは

82 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:01:40.02 ID:UpdLUA4I0
>>75
大学進学率40パーセントくらいか

83 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:02:02.49 ID:gkn9ecX50
【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★8©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>12枚
【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★8©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>12枚
【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★8©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>12枚

宇宙食自販機(モスクワ)

84 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:02:04.10 ID:h4fkZmr90
NICS

85 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:03:20.08 ID:y5/QZZsl0
何だか当時CM見てるだけで涙出るな。
ニッポンって感じ。
そして20年後、今を思い出して
あの頃はまだまだ良かった、
と涙が出るのかもな。

86 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:04:22.99 ID:Vs5dxN0l0
バブルか おれはまだ小学生だったが、なんだか
大人たちが浮かれ浮ついてけしからんなとは思ってたけどな

87 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:04:27.31 ID:gkn9ecX50
【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★8©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>12枚

クワス自販機(ハバロフスク)


>>81
BSやEテレでゴルバチョフがいろいろ語ってたな〜

88 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:05:38.02 ID:/YvGxjBU0
>>79
アメリカの許可が無ければ何もできない

89 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:09:07.79 ID:2p+wxscE0
>>20
昭和天皇崩御、天安門事件、湾岸戦争、ソ連崩壊…、
今のN速+だったらスレ数最大記録更新ものの大事件が連発だったな。

90 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:09:10.05 ID:Yit65llR0
音楽付きの映像がいいんだよね
CXが元気だったころの19XXとか

91 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:10:56.30 ID:7aWZcBva0
チョコレートの懸賞でボジョレーヌーボーが当たったことあるけど、バブルの頃だったかな

解禁日に届いたので、空輸のそれなりのものだった

92 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:11:42.09 ID:NA+v8pZq0
やはり、バブルを弾けさせたのは失敗だった。
あのまま、バブルが続き、せめて1995年までバブルが続いていれば
今の日本とまったく違うものになっていたに違いない。

バブルが崩壊してから、山一證券破たんまで約6年間ある。95年まで
バブルが続いていれば、崩壊しても6年間の間にITバブルがおこり、
日本経済は立て直していただろう。
阪神大震災も公共事業を注力することで、たちまち復興し「神戸の奇跡」
と世界中から称賛を浴びていただろう。

バブルが続いていれば、金に余裕があるので、三陸海岸の津波対策も今より
充実したものになり、福島の原発も今のようにならなかったに違いない。
それどころか、民主党政権も誕生しなかっただろう。
公共事業の大盤振る舞いは他の地方でも起き、西武線や有楽町線は今の秩父から
軽井沢まで延線し、東京は地価が高くマイホームも買えないので
軽井沢や秩父が第2の新宿として、避暑地だけでなく、ベッドタウン
として、発展したかもしれないのだ。

この通り、バブルを崩壊させなければ、日経平均も10万円以上をキープし
GDPも今の500兆円から1000兆円までいっていた可能性がある。
全ての罪は1990年6月の三重野康による総量規制からなのだ!!!


あの頃には確かにあって、今はない
「希望」という二文字

【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★8©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>12枚

戻りてえよな あの頃に(ノД`)

【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★8©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>12枚

93 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:11:43.28 ID:bf4HHjqx0
>>89
あの頃にネットがあったらどうなっていたか気になる。

バブル前後は世界的にも激動の時代だった。

94 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:13:47.90 ID:QT5GEJAZ0
なつかしい
https://anonym.to/?https://t.co/lUlQD9vmS2

95 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:14:39.72 ID:0NasQJkH0
ブルーハーツとかBOOWYとか

96 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:14:46.20 ID:XmA7oSC50
>>52
ドラマとか映画でバブルを謳歌した者が失墜して首吊ってるシーンがやたら多かったな

97 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:15:14.77 ID:6REIiM4t0
バブルの時って、丸井が調子こいてた。
詐欺的チープな商品を売りつけるDCブランドとか。

98 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:15:15.90 ID:99V3b8Ig0
>>63
ブラフロントホックを外した時は
大人になった実感がした。

ブラ付けてない乳首透け女子中学生もいっぱいいた。

99 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:17:05.35 ID:KIT/KbRt0
ブルマーがなつかしい。

100 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:17:05.98 ID:XywiWirf0
不景気だとマナーのいい余裕のある層ぐらいしか海外旅行が出来ないから日本人旅行者はマナーがいい扱いされるけど、
好景気だと民度が低い連中まで海外旅行に行っちゃうから旅先での評判がガタ落ちする
特にバブルの前の高度経済成長時代の農協ツアーが酷いなんてもんじゃなかった

101 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:17:14.91 ID:6REIiM4t0
>>52
プラマイゼロにしたがる、ホメオスタシス恐るべし。
振り子の法則ともいうのか。

102 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:17:33.14 ID:99V3b8Ig0
>>18
アニメ境界のrinneから高橋留美子ファンになった俺は
最小の出費で済んだ。

103 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:18:05.14 ID:x9hEVt/d0
87年発売のホンダ・プレリュードのCMがカッコいい

104 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:18:12.83 ID:6REIiM4t0
>>89
ベルリンの壁も。

105 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:18:13.76 ID:Pz9V3fzT0
父は官僚ではない国家公務員。バブルの頃、天下って甘い汁を吸ったクチ
わたしはメーカー勤めの男と結婚。山あり谷ありの転勤族
70年代、安くて立地は良いが古くて狭い公務員宿舎暮らしで転勤族
何の苦もないロック少女だった。そして今は介護生活
孫もあの平和な日々が送られるようにと願っている

106 :名無しさん@1周年:2017/01/31(火) 12:18:58.75 ID:6REIiM4t0
>>89
もうひとつ、ルーマニアの共産主義崩壊もあったな。

rm
lud20170131113931
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1485828665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★8©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★4©2ch.net
【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★6©2ch.net
【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★7
【昭和】これがバブル時代のリアルだ! 1987年頃の東京を映した動画、懐かしさいっぱい★5©2ch.net (1001)
ホリエモン「東京に住むやつはアホ。今は田舎で動画編集したりしてネットで金を稼ぐ時代」
【東京】ナンパ塾「リアルナンパアカデミー」塾生の世田谷区職員(24)を逮捕 女性に乱暴し動画撮影か…塾長の男(42)も再逮捕
【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★9 [ばーど★]
【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★7 [ばーど★]
【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★4 [ばーど★]
【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★5 [ばーど★]
■北朝鮮、早くミサイルを東京に落とせ!日本のお荷物がなくなれば確実にバブル時代が再来し、国民が豊かになる [無断転載禁止]
昭和の体罰教師「はいじゃあケツ出せ!」←これが当たり前だった時代 [無断転載禁止]
ネトウヨが李信恵さんのSM女王様時代の動画を発掘する これはめちゃシコ!
【動画】 ガチで香港の暴動が凄いことになっている これが時代が変わる瞬間だ!
ずっとマイナス成長の東京の時代は終わり これからは大阪を中心とした関西の時代なのか?
【動画】DOA開発者「おっぱいがいつでもブルンブルン揺れる時代は終わった。これからはDLC衣装次第」 
256GBのSDカード3,135円→すごい時代になったもんだよな…。これもうスマホにエロ動画入れ放題だろ…
【エロ】xvideosの時代は終わった、今はTumblrが熱いぞ ヤバイ動画がありすぎる これ半分安倍が悪いわ
【動画】これが1966年、現在54歳のケンモジサンが生まれたてたの赤ちゃんだった頃の東京 大して変わってなくてワロタ
【革命】ついに動画でアイコラが出来る時代になったわけだけどもうAVとかアイドルのイメージビデオとかいらねーだろこれ
上野や足立区といった“イースト東京”が新宿や渋谷といった西側エリアに反撃の狼煙。これからは東側エリアの時代に
【東京】動画:天然記念物「秋田犬」が美を競う
【東京】ラーメン店で「いつまで待たせるんだ」、店員脅した疑いで客の男逮捕(動画ニュース)
【因果応報】長妻昭氏(立衆東京7)「質問妨害しないで下さい!後ろから言われると質問できない!」と野次に机をたたいて激高(※動画)
【経済】 アニメの製作委員会方式に、みずほが警鐘 動画配信時代に「交渉力低下のリスク」 コンテンツ産業の分析レポート公開 [朝一から閉店までφ★]
【メディア】10〜20代の約半数、テレビ見ず インターネット(動画除く)が上回る 16〜19歳はボロ負け テレビ広告時代の終わり★2 [かわる★]
【速報】これから流行る ヴィクトリア・ベッカムの最新ファッションが完全にバブル時代のオッサンリーマンスタイル これケンモジサン
【国際】都議会やじ、海外も批判、東京五輪開催や日本の企業慣行と絡めた報道も…「日本における女性の低い地位を反映している」
バブル時代のプロ野球
バブル時代の夏に好きだった曲
バブル時代の北海道の建築物を語ろう
バブル時代のデートカーと言えば?
【贅沢三昧】バブル時代の釣りを懐かしむ【黄金期】
バブル時代の松任谷由実イケイケドンドン伝説
いまだに私大バブル時代の偏差値貼るおっさんとかマジきもいわ
90年代のCDバブル時代に20〜30万枚程度売れた楽曲の魅力
【泡時代】 バブル時代のソープ  【泡風呂】 ©bbspink.com
【死語】バブル時代に大流行した「ワカモノ言葉」20選 [無断転載禁止]
韓国人のメイクってバブル時代の日本人そのものじゃんww [無断転載禁止]
バブル時代の日本、高額で技術者を引き抜き世界中の最新技術をパクリまくっていた
遊びでドラム式洗濯機に入ったらバブル時代にきてしまった、どうしたらいいかおしえてくれ
「デートで電車移動はイヤ」という意見に( ヽ゜ん゜)「バブル時代の価値観」と反論相次ぐ
韓国人「あの頃僕らが死ぬほど憧れたバブル時代の日本。もはや日本は落ちぶれ韓国は日本を追い抜いた。」
【東京五輪】感染症の専門家が警告「これから日本選手の活躍とともに五輪はどんどん盛り上がる。感動と興奮と飛沫のるつぼになる」 [ボラえもん★]
【増税で暮らしはどう変わる?】「今さら聞けない…軽減税率って何?」 スーパーを巡りながら「これどっちなの?」をご紹介 ※動画
【東京圏への一極集中進み】 是正が課題
【企業】出光創業家が一転合意、昭和シェルと来春をめどに統合へ
【速報】IOC、感染症対策「東京五輪開催で重要」
「昭和の警察官、本年で一掃を」 神奈川県警本部長が訓示 [少考さん★]
【静岡】Aさん、東京高裁へ 姉と早期再審要請
【東京】池袋暴走母子死亡、募金で慰霊碑設置へ★2
【埼玉】4歳長女放置死“足痛め歩けない姿”動画に
東京で最多4万406人感染 7人死亡★2 [どどん★]
【経済】出光 昭和シェルの株式取得を来月以降に延期と発表 先行きに不透明感
【東京】頭に白パンツをかぶった男、男性器を露出
【経済】出光と昭和シェル、原油の共同調達などで提携 創業家が反発する可能性も
【東京】東京湾人工島、大田区が地名を公募 17日から
【出版】まさに昭和の生活史!オリジナル版「サザエさん」全68巻が復刊だ!
【中国】学校で生徒が教師をボコボコに…動画が物議
【新型肺炎】感染したバス運転手は大阪―東京を往復
【気象】非常に強い台風15号 東京電力管内の4万戸超で停電
【東京】陸自ヘリ、レーザー照射される 府中上空
【社会】渋谷区で街路樹の桜が折れる…強風か - 東京
【東京都】87人検査して40人が感染 27日 ★3
【多摩ビル火災】「安藤ハザマ」社長が謝罪 東京
【速報】東京で新たに6人死亡 都内の死者計53人に ★2
02:38:50 up 33 days, 3:42, 2 users, load average: 31.03, 50.71, 62.73

in 0.030714988708496 sec @0.030714988708496@0b7 on 021516