◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自動運転】テスラCEO「6ヶ月以内に確実にレベル5の完全自動運転機能をリリースする」早ければ17年前半に完全自動運転車が登場 ★2©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1485392512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :豆次郎 ★ 転載ダメ©2ch.net:2017/01/26(木) 10:01:52.88 ID:CAP_USER9
テスラモーターズのイーロン・マスクCEOが「完全自動運転機能の登場はいつになるのだろう?」という質問ツイートに対して、「3カ月以内かもしれない。6カ月以内は確実」と答えました。早ければ2017年前半に完全自動運転カーが登場することになりそうです。

Tesla to transition from ‘Enhanced Autopilot’ to ‘Fully Self-Driving’ as soon as ‘3 to 6 months’, says Elon Musk | Electrek
https://electrek.co/2017/01/24/tesla-enhanced-autopilot-to-fully-self-driving-says-elon-musk/

テスラの電気自動車(EV)は、スマートフォンのようにソフトウェアをアップデートすることで機能を追加・改善することができます。
例えば半自動運転機能の「オートパイロット」もソフトウェアアップデートで提供された機能で、このため、自動車オーナーは購入時以降もソフトウェアアップデートを通じてEVを進化させられます。

テスラは近い将来、ドライバーが一切操作することなく自動で運転できるレベル5の「完全自動運転」機能の搭載を明言しており、完全自動運転を見据えて、
従来比40倍の性能を誇るNVIDIAのコンピューター「Drive PX 2」や、8つのカメラ、12個の超音波センサーなどに改良された「ハードウェアII」と呼ばれるハードウェアアップデートを行っており、
2016年10月から生産するすべてのEVがハードウェアIIに対応していました。もちろん、旧型車のオーナーもこの新型ハードウェアにアップデートすることは可能です。


そして、2017年1月22日にテスラはオートパイロット機能をさらに進化させた「Enhanced Autopilot(エンハンスト オートパイロット)」のソフトウェアアップデートをリリース。高速道路の乗り降りにも対応できるようになりました。

エンハンスト オートパイロットのアップデートが登場しましたが、多くの人の関心事は「完全自動運転」機能。
「完全自動運転機能の登場がいつなのか?」というツイートに対して、テスラのマスクCEOが「3カ月以内かもしれない。6カ月以内は確実」と応答。予定通り、テスラは完全自動運転機能を2017年中にリリースするようです。

@tsrandall 3 months maybe, 6 months definitely
? Elon Musk (@elonmusk) 2017年1月24日

テスラによると「完全自動運転の安全性は一般的な人間のドライバーの2倍以上」
「テスラに乗り込んで行き先を伝えれば、後は何もする必要はありません。何も言わなければ、カレンダーを確認して想定される目的地へ向かいます。
カレンダーに何も予定がなければご自宅へお連れします」とのこと。テスラが描く未来の実現が間近に迫る一方で、自動運転に関する法整備は追いついていない状況です。

【自動運転】テスラCEO「6ヶ月以内に確実にレベル5の完全自動運転機能をリリースする」早ければ17年前半に完全自動運転車が登場 ★2©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>2枚


http://gigazine.net/news/20170125-tesla-fully-self-driving-car/


参考動画
Autopilot Full Self-Driving Hardware

@YouTube



★1の立った日時:2017/01/25(水) 22:21:45.95
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485350505/

2 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:03:12.03 ID:X32qWgKM0
インチキ法螺吹きCEO

3 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:03:14.21 ID:VHOJyN040
なんでそんなに開発の資金力があるのか?

4 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:03:44.09 ID:HBSYkfuH0
タクシー♪

5 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:03:51.97 ID:Z22EDOVF0
CNN(人民日報) Debunks Its Own Claim That Trump Inauguration Was Small

@YouTube



アメリカの朝日新聞、 CNN(人民日報)が、聴衆が少ないと馬鹿騒ぎしていた件。
ま〜た大嘘を付いて騙していた!トランプ大統領就任式で、数時間前の広場の画像を使用していた.

6 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:05:00.97 ID:AB1vjbDz0
やったー
お前らファビョーンしたりウッカリするけど
コンピュータは怒ったり疲れたりしないからな
たまにバグが発生してしまうだけだ

7 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:05:33.52 ID:yU+Nd2Tb0
信じるか信じないかはあなた次第!

8 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:06:23.05 ID:V1UhTsPo0
キモチ悪いと思ってしまうのは何故だろう(´・ω・`)

9 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:07:03.13 ID:sdYpJOy10
これ雪が積もる地域でも大丈夫なん?
アイスバーンで滑るときとかちゃんと計算してブレーキかけてくれるんか?

10 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:07:30.37 ID:nUt4WKvo0
なにより法整備はどうするんだろう?

11 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:07:34.60 ID:Y493bXlo0
8つのカメラと12個の超音波センサーを備えないと
人間と対等の運転って出来ないんだな

12 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:08:03.78 ID:6uUA2vIZ0
>>3
PayPalやGoogleを始めとした名だたる企業が出資してる

13 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:09:28.84 ID:ANjEgb+20
>>8
>>10
>>9
日本はこの有様
ホモセックス梅毒脳症家畜国家

14 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:10:28.35 ID:+f/SYA4H0
テスラの言うこと真に受けんなよ

15 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:10:54.50 ID:yNIKXqK00
友達に500円を貸したら

友達に500円を貸したら次の日500円玉2枚帰ってきた。


「俺500円しか貸してないよ」


と言ったら、


「君の500円玉、細胞分裂して2枚になったんだよ」


と意味不明な答えが返ってきたが、ありがたく頂戴した。

暫くして今度一万円を貸したところ、いつまで経っても返さないので問いただしたら、


「君の一万円札は死んだ」

16 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:11:02.83 ID:oYFlBqk50
インフラの機能が満足されない限り、使えない。

17 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:12:31.72 ID:tSGFQOe10
レベルいくつでカンストすんだよ。

18 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:13:03.68 ID:yNIKXqK00
燃料電池の原材料が逆に不足して高騰する。
予約の台数みたすだけでも、世界中から原材料漁らないと(笑)
まず、予約が間違いだった。
原材料の高騰を招いた。

19 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:14:50.59 ID:yNIKXqK00
電気自動車、今だと五年ごとに電池交換で80万はかかる。
他の費用も合わせたら、補助金あっても五年で転売だ。

20 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:14:51.12 ID:zM2UDoNk0
>>11
それな、人間は2つの目と2つの耳で状況判断してるというのに
将来的に各種センサー類は減っていくのかね?

21 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:14:54.70 ID:8Td5affW0
合流とか難しいだろ

22 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:15:38.43 ID:0q+OQhI80
情報入力は8つの目と高性能な距離計12個だけなの?
耳(音)とか鼻(臭い)、皮膚(Gや温度や風を感じる)も付けてくれ

23 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:16:52.13 ID:vw5DX7ER0
>>1
そんなもんより早く家庭用蓄電池出してくれよ。

24 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:17:36.21 ID:kfUY0X670
>>10
だよな。
もし事故が起きたとき、運転手と自動運転車の過失割合はどうなるんだ?

25 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:17:56.84 ID:oyMgT3O90
完全自動と言う事は
事故ったらテスラチャント責任もてよ

26 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:19:05.77 ID:FPQgFGMQ0
>>16
概ね使えればそれで問題ない。
否定派は0.0001%の危険が有るから
出来ないって言ってるだけ。

>>24
普及を考えれば自動車メーカが責任を
負う事になるだろう。

27 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:20:15.91 ID:yNIKXqK00
電力自動車量産出来るだけの燃料電池の素材確保出来てるのかよ
こんな詐欺紛いの予約受付は、投資詐欺と変わらん

28 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:20:43.76 ID:TalQbQn10
結局 ドライバーを救うか歩行者を救うか決まったのかな。

29 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:22:44.78 ID:eAT03w4d0
お互いに譲り合いの精神がないと
接触事故が起きる。
突然の一方通行とか

30 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:23:07.40 ID:JeYTIM5m0
>>28
ドライバーを救うに決まっているだろ

歩行者はステラに金を支払っていないし

31 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:26:53.19 ID:cx+QdvJC0
人身事故を起こした場合、誰の責任になるのだろう?

32 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:29:58.74 ID:xE9w1fKU0
>>1
この段階でフルオートを言っているってことは、まだ出来てないってことなんだろうなww
おそらく、最初の段階は"オートパーキング"を、次が"オートクルージング"を、そしてその後にフルオート
になるはずww(もちろん駐車スペースや道路の"スマート化"は不可欠wwたぶんそのためには政権
に協力を仰がねばならないが、トランプに頭を下げるのは業界が許さないので、いつまでもフルオート
実現前夜が続くことになるww

33 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:30:19.87 ID:Y/LgQuM40
現状だと完全自動運転とうたう事自体を
アメリカ政府が許可しない。
いかなる装置でもドライバーが責任を持って
運転する事になる。当然事故もドライバー
の責任になる。

34 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:30:24.63 ID:V1UhTsPo0
通勤用に欲しい。無職だけど(´・ω・`)

35 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:30:26.07 ID:vw5DX7ER0
>>31
ドライバーじゃね?
わずか数年で法律が改正されるとは思えん。

36 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:30:33.76 ID:LbJq6xZh0
日本の最後の砦の自動車も二十年後にはアメリカに売上技術ともに抜かされるだろうな
ITに対応が遅れたことの代償はでかい

37 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:34:41.23 ID:R1VgpUpz0
テスラのイーロンマスクってこれを成功させてる企業やぞ

@YouTube



38 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:35:10.61 ID:yNIKXqK00
【テスラ】電気自動車(EV)メーカーのテスラモーターズのスポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」に乗り始めてから数日後、メカニック上の故障に見舞われた。

■モデルXの価格は1台13万8000ドル(約1500万円)だ。

 彼女はある朝、カープール(相乗り)する子どもたちを学校までこのモデルXで送ろうとしたが、鳥の翼のように開く「ファルコンウィング・ドア」が開かなかった。
修理のため車が引き取られるのを待っていたカーターさんは「あれだけのお金をつぎ込んだのに、ドアが開かないなんてがっかり」とウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とのインタビューで話した。

彼女は多少問題が起こることは想定していたが、友人たちに「見てごらんなさい。大金をはたいたのにドアが開かないなんて」と思われるかもしれない、と恥ずかしく思っている。

 先駆的なEVメーカーであるテスラは現在、極めて重要な時期を迎えている。同社の裕福な顧客が直面している問題は、モデルXの後部ドアにとどまらない。

座席用のラッチの問題などにも直面しており、同社がリコール(回収・無償修理)を行っている。これら新モデルの欠陥を迅速に解決し、将来的にそれを回避できるか否かは、同社が支障なく量産できることを証明する上で重要となろう。

テスラは今月に入り、3列目の座席のラッチを修理するため、2700台のモデルXをリコールした。衝突時にラッチが外れ、座席が前に倒れる恐れがあるからだ。

同社は修理されるまで3列目に人を乗せないよう勧告するとともに、一部に代車を貸し出している。

テスラの評判は落ち込んだ。インターネット上のフォーラム、フェイスブックのグループ、自動車評論家や同社のライバルは、テスラの増産計画に懐疑的になる理由として、
モデルXの問題を挙げている。テスラは2020年までに年間生産台数を50万台にすることを目指しているが、その大半はモデル3になる見通しだ。

 第1四半期のテスラの納車台数(それは投資家とアナリストが注目している指標だ)は、目標を1200台(約10%)下回った。理由には部品不足があるが、そのほか、生産計画の終盤で調達先を変更したことも挙げられた。

テスラは発売まであまり時間がなかったにもかかわらず、中央部の座席の製造を社内に変更するという異例の措置を取った。

39 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:37:05.28 ID:1TYJJEL80
これカメラが死んだら走行不能になるのかな

40 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:38:13.11 ID:YSYA4m7m0
>>36
そりゃタカタやトヨタと違ってアメリカの運輸省道路交通安全局もろくに追及しないから完成するまで殺りたい放題だからな

41 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:39:19.64 ID:xE9w1fKU0
>>36
もうこれが実現するころには、"アフリカ製"の電気自動運転車が出ているはずww
日本でやるのは、ガワを思い思いにデザインし、伝統工芸職人が手作業で仕上げる段階のみww

42 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:41:46.55 ID:V1UhTsPo0
>>36
アメリカが飽きたら、くれるだろ(´・ω・`)

43 :釈迦に説法:2017/01/26(木) 10:51:32.36 ID:kYfBMGjq0
完全自動運転と断言するからには「熟睡」してても問題ないよな
まさか「万一のため起きててください」なら何もしないで長時間起きてるって獄門の刑だろ

44 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:53:29.49 ID:BukYMHEE0
完全自動運転と言うからにはハンドル無いんだろ?
ハンドル有るけど完全運転ですとかはさすがにおかしいと思うわ。

45 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:53:45.05 ID:cQTmk/Z00
法整備されてないのにリリースしていいのかよw
まだ保険断られるだろ

46 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 10:53:58.55 ID:yNIKXqK00
馬力を追究

電池二倍に増やす

他車と比べて倍の重さw

47 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:02:42.43 ID:XJPA9O5u0
文字通り人柱になる人は頑張って

48 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:03:01.34 ID:h08MOGKx0
IT屋は基本的に間違えたら直せばいいと考えてるから
安全性が根本的に欠如してる

49 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:05:55.15 ID:FPQgFGMQ0
「無理無理、一般道路は危険がいっぱいで走れないぞ」

「一般道を試験走行しまくり、オートパイロットで職場までを実演する企業も」

「無理無理、人間と物の区別がつかないだろ」

「人間と物どころか人間の性別や年齢層まで判別可能」

「無理無理、雪道で自動運転なんてできるわけない」

「各社雪道の自動運転を実演」


「無理無理、法整備どうするの?」
「無理無理、保険どうするの?」
「無理無理、・・・」

否定派の残弾が残り少なくなってきたなあwww

50 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:07:26.55 ID:yKDQF0dC0
>>43
車内をラブホテルかわり、映画鑑賞、ネット、その他いろいろ
サラリーマンは毎日満員列車で1時間、これが車通勤になり車内でのんびり

タクシーも自動運転車になり
客:「○○まで」
AI:「かしこまりました」

タクシー強盗や無賃乗車の場合
AI:「ドアロックしました、警察に連行します」

運転手が不要になり世界中で失業者が溢れ治安崩壊するので、イスラム教・韓国・アフリカ・メキシコの人口30億人弱を削減すれば大丈夫

51 :釈迦に説法:2017/01/26(木) 11:07:44.65 ID:kYfBMGjq0
テスラCEOが無人運転で息子(娘)の家から孫(幼児)だけ10回運んできたら
完全自動運転を信用してもいい

52 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:10:51.95 ID:JeYTIM5m0
新しい物に対して拒否反応が出るのは、脳が劣化した人間の特徴。

脳劣化人間は
 Windows 10 反対・・・XPで十分
 電子書籍反対・・・紙の本で十分
 4K 反対・・・・HD で十分
 スマホ反対・・・ガラケで十分
 LED照明反対・・・白熱電球や蛍光灯とくらべて疲れる
って他のスレでも同様に新しい物に対して反対している

こいつらは昔
 Windows 98 反対・・・DOSで十分
 CD反対・・・レコードで十分
 地デジ 反対・・・・SD画質のアナログで十分
 携帯反対・・・・・ポケベルで十分
 電気での照明反対・・・照明は蝋燭に限る
って言っていた連中と同じ

ようは、自分が新しい事柄についていけなくなった老害

53 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:19:57.12 ID:FwSPbHV90
>>1
テスラって会社自体が胡散臭いんだよな
韓国製に部品使って不具合連発してるような会社だし。

54 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:22:19.11 ID:xE9w1fKU0
>>50
ちゃんとクレヒスのいいやつしか乗車させんだろjk
自動運転で変わるのは自動車ではなく道路というインフラであって、おそらくいずれ国交省と警察庁
とが統合されるはずww国のインフラ投資は道路に集中されることになり、余計なハコモノは消えるww

55 :釈迦に説法:2017/01/26(木) 11:22:53.95 ID:kYfBMGjq0
>>52
人柱さん、君の最先端脳と勇気に感謝します

By老害

56 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:23:13.74 ID:arMBOXhK0

悪質!ドコモに、総務省が是正勧告 !
東芝事件を超えるか、アクセス 7,000,000回へ
ドコモと客のバトルが聞ける
http://do-como.com


1

57 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:24:10.36 ID://DwgQ0SO
収穫加速の法則が体感できてきた
これから5年ぐらいでフリーエネルギーもできそうだ

58 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:24:48.27 ID:2zzNYyXi0
>>11>>20
バカ発見

59 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:24:51.72 ID:cQTmk/Z00
>>49
いやいや無保険では公道走れねえから。事故ったら誰が金払うんだよこれ

60 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/01/26(木) 11:25:37.88 ID:1FOYJf+u0
やっぱAIは進化早いわー

収穫なんちゃらすごいなー

61 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:26:31.06 ID:ULy5cxgy0
>>52
ていうか、買いたくないなら、お前が買わなきゃいいだけじゃんってだけ。

テスラに限らず、日本の自動車メーカーも「自費で研究開発」してるだけなのに、文句言ってる奴は何なんだろう?

62 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:30:16.25 ID:R1VgpUpz0
これ運転手は絶対に寝るよな

63 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:30:28.42 ID:PT4A8WmP0
事故ったら誰が責任とるの?

64 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:32:50.73 ID:wzlbW5KE0
>>52
悪意ありすぎ。
Windows10なら7と比較するのがスジだし
MS-DOSと比較するならWindows3.1でないと意味がない。
ポケベルと比較するならPHSだし。

自動運転もいずれはモノになるだろうけど、
現状はOSがMS-DOSから3.1になったか、PHSが携帯になってi-modeがついたくらいで
ちょっと革新的な技術が入った程度で実用性には程遠いと言わざるをえない。

65 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:32:56.54 ID:vw5DX7ER0
事故ったら責任は?ってのがやっぱり気になるところだよなぁ。

車の所有者が自分じゃなくて自動車メーカーのもので、自分はあくまでも客として乗ってる、っていうスタンスならどうだ?

66 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:33:37.78 ID:YHzkiUm90
>>54
テスラが目指してるのは自律走行だから道路も関係ないよ

67 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:35:24.76 ID:MwceXMkN0
狭い道でテスラ同士鉢合わせになったらどうなるの?
強いテスラと弱いテスラとかあるのかな

68 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:36:02.25 ID:YHzkiUm90
本当に完全自律走行の自動運転車ができたら
自動車関係の利権がごっそりと失われる
メシウマ

69 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:36:17.18 ID:B77XXeYP0
あらゆるものがソフトウェア制御されるようになってからの日本の落ちぶれっぷりはやばい。
日本を滅ぼしたのはオバマでもトランプでもなく、ノーバートウィーナーだったのだ。

70 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:36:42.02 ID:0WD1jiCl0
未来が来たね〜

71 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:36:52.08 ID:eGmLpd+a0
完全自動運転だと動く部屋だと考えればいいのかな
事故確率は減り保険賠償で心身ともにストレスかからないかも
俺は知らない!って考えられるかも

72 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:37:21.26 ID:7RVOkd4rO
アップデートで進化


こっそりバグフィックスなんて考えすぎ

73 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:37:59.21 ID:iYAwGwpm0
ベータテストで死にたくない
庶民は金持ちが身をもってテストしてくれた後で手を出させて頂くよ

74 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:39:04.11 ID:0WD1jiCl0
>>65
テスラ側は事故った時の証拠の映像、センサーログが揃ってるから、白黒ハッキリした納得のいく結果になりそう。

75 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:41:08.24 ID:vw5DX7ER0
>>74
白黒ハッキリさせたところでこちら側に非があったらたまったもんじゃないしなぁ。

やっぱり自動運転ならメーカーに責任100パー丸投げしたいよ。

76 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:43:27.31 ID:FPQgFGMQ0
>>73
既に自動運転のほうが死ぬ確率低いと思う。

77 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:43:43.58 ID:4bO3vmmp0
火星移住がテーマのスペースXの宣伝みたいなドラマやってたけど主役がチョン女だった。
入り込まれてるのか?

78 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:48:16.98 ID:JeYTIM5m0
>>64
老人脳乙

79 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:50:37.20 ID:xE9w1fKU0
>>66
そういう割には、旧来の自動車のデザインを引き摺ってるよねww
本当にフルオートを実現できるのならボンネットを全廃するくらいのデザインにしなきゃww

80 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:51:53.67 ID:Ried5UYt0
もちろん日本の道路は高速道路以外無理です

81 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:54:29.33 ID:3RkDKbAl0
細い道路だと完全自動運転は無理なんだよ

82 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:54:29.91 ID:eGmLpd+a0
>>79
だよなぁ
スピード追求以外はデザインなんでもいいでしょ
好みは球形かな

83 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:55:17.82 ID:IvuaEiG70
完全はまだ無理だ

84 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:56:56.99 ID:a4n1sSzf0
>>79
ボンネットは事故ったときに衝撃押さえるのに必要なのと、
駐車施設等の構造を考えたら、しばらくは従来型にしておくのが安全だよ。
将来的にはまったく新しいデザインも出てくるだろうけど。

85 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:57:41.40 ID:YHzkiUm90
無理だ無理だと言ってる間にやられちまってるだろうが
近い将来基幹産業を潰されるわけだが、ジャップはどうするつもりなの

86 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:58:27.43 ID:4bO3vmmp0
テスラって自動ブレーキすらまともに作れないようだけど。

87 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:58:47.43 ID:a4n1sSzf0
>>85
なんか国内産業の危機に対する報道は絞られてるよね。
電気自動車だって実現したら工程が大幅減少するから大変なことになるのに。

88 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 11:59:48.98 ID:1TYJJEL80
最初は安心安全の夢のような物なんです

89 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:00:03.91 ID:oOSGGswU0
NY北部のタクシーやリムジンの代理人は自動運転車を50年禁止するロビー活動を開始。NY州知事への手紙でUpstate TransportationAssociationはUber CEOのカラニックの雇用計画は幻影だと主張。Uberの雇用を信じる者はそれらを自動化からも守るべきと https://t.co/x0n2TcJFN0

現代のラッダイト運動やな
まるで自動車ができたときの馬車業者のよう

90 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:03:59.18 ID:XwB44lDc0
在日とは祖国で赤狩りされたりした密航者

91 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:04:05.35 ID:Tx4O7pgD0
寝てて大丈夫なのか?大丈夫だったら高くても買う

92 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:04:36.78 ID:4bO3vmmp0
【ビデオ】実験:テスラ「モデルS」の自動運転機能は、実際に歩行者を避けられるか?
http://jp.autoblog.com/2016/07/03/tesla-diy-pedestrian-avoidance-test/

この5分間の動画をご覧になればお分かりのように、モデルSは、なんと3つのテストのうち1つしか成功できなかった。
幸運にもマイクは足が速かったので事なきを得た。

93 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:04:39.83 ID:oOSGGswU0
テスラのオートパイロットが事故を予測して回避してる動画がすごい

@YouTube



俺が運転してたら死んでた
かなり早い段階で危険を察知してる
ほとんどの人間は回避できないだろう

94 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:04:57.24 ID:+mEJK4ba0
何かのきっかけでオートからマニュアルに切り替わったりしないのだろうか?
そういった場合は速やかに路肩に停止させる制御はあるよね?

95 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:07:41.95 ID:0WD1jiCl0
>>93
確かにこれはすごい
俺にも自動運転が必要だわ

96 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:07:49.91 ID:Tx4O7pgD0
飲酒運転オッケーなら必ず買うわ

97 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:08:06.95 ID:y81FsyvW0
>>64
携帯は高いからボケベルとPHSが定番だった
あっという間に携帯安くなったから廃れたけどな
PHSをどう呼ぶかで歳がバレるのはナイショ

98 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:12:50.18 ID:hmiY87WR0
勝手にカレンダーみて勝手に連れて行くのかよ、こわわ。

99 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:13:26.26 ID:0szoX8w40
出たてに買うと技術の未熟さやえらい障害でひどい目に合うから人柱で揉まれた後のリビジョン版を買うわ

100 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:14:52.43 ID:oOSGGswU0
>>9
テスラの自動運転はこれだけ優秀。車線の見えない雪道を走行/人間より先に事故を察知する動画
http://intensive911.com/?p=77261

101 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:15:46.36 ID:Sjt+ZJd80
例えばセンサーが壊れたらどうするのか?
走行前に故障すればスタートできないで済むが走行中に故障したらマニュアル運転に切り替わるのか?
そうなると常にマニュアル運転できる状態でないといかんよな
あとセンサーなんて経年劣化するわけだが交換定期にするのか?
技術的な所より保守保安が気になってしかたないわ

102 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:15:47.66 ID:1TYJJEL80
事故が防げる確率が高いだけで事故が起きないとは言ってないんだよな

103 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:16:06.74 ID:dyeNGYeXO
>>81
速度がおそいから むしろ楽だよ

だいたい 8km〜10km以下が 世界基準になりそう

104 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:16:21.92 ID:DL1xXI/l0
テスラの電気自動車は赤字事業。売れば売るほど損失を膨らましている状態。

105 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:16:52.92 ID:oOSGGswU0
>>81
あたりまえだけど当然テストしてる

@YouTube



悪天候も当然テストしてる
こういう上手くいかないところも公開するのがアメリカらしいといえばらしい

@YouTube



106 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:17:39.57 ID:hmiY87WR0
センサーが壊れたらどうするのか?って話、
ブレーキが壊れたらどうするのかと同じことだよな。
整備が重要なのは変わりない。

107 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:17:47.12 ID:oOSGGswU0
>>101
ハードウェアもアップデート可能

108 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:19:13.68 ID:k4NakUUP0
>>49
否定派は画像認識の進歩とかまるで理解してないもんな

物凄い古い知識を前提で否定してる
儒教や利権的マインドの他に勤勉でないのも日本の停滞の原因なんだろうな
大学受験までしか勉強しない

109 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:19:58.52 ID:iie936Wg0
日本が「自動車は運転がぁ」と言ってる間に

どうしてこうなった?


amazon echoや
goole homeでも置いてかれるし。


もう日本メーカー もうダメポ

110 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:20:38.97 ID:+mEJK4ba0
で、市販価格はおいくらになりそうなの?
当分日本じゃ売らないよね?

111 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:22:19.65 ID:xE9w1fKU0
>>84
ボンネットをなくして思い切り居住スペースを広げたデザインのタイプとかを出さないと、旧来のセダン
タイプじゃ訴求力は削がれるよねww

112 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:22:50.59 ID:0WD1jiCl0
自動運転って日本でも一応認められてるよね、縦列駐車とかは。

113 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:23:01.01 ID:dyeNGYeXO
>>10
いまの日本の法律でも
自動運転機能付きを販売することはできる
片手をそえて前を見ていれば道路走行も可
ドライブスルーや駐車場なら問題なし
公園は準道路あつかいでだめらしい

114 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:23:33.33 ID:LcfDB3DmO
win95よりDOSの方が使いやすかった。
フリーズなんか無かったし、サクサク動いてデータ保存楽

115 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:24:21.10 ID:y3PDPsb90
>>1
なんかいろいろ規格外のパーツ付いててガンダムみたいだな、トヨタとかは作らんのか

116 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:24:42.34 ID:xE9w1fKU0
>>109
なんでサービス業と製造業を比較して幻滅するって意味不明なことをするの?ww
アメリカの製造業がそんなにスゴいのなら、なんでトランプは当選できたの?ww

117 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:26:52.00 ID:+QYBKQNN0
アップデートでセンサーも追加される謎仕様なんだろうか?

118 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:27:10.50 ID:4bO3vmmp0
>>93

@YouTube



@YouTube



少なくとも元動画に警告音は入ってない

119 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:27:38.90 ID:CIHKdY+k0
テスラの魔法

120 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:28:01.98 ID:nkZxRjw80
アンダーパスが冠水してるところに突っ込まないよね

121 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:28:21.71 ID:LcfDB3DmO
アマゾンは7年位赤字続きだったが、
見込んだ金持ちが放さなかった。

122 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:29:00.39 ID:oOSGGswU0
>>110
モデル3なら約400万円から。
既に日本でも予約始まってますよ

400万円のテスラ「モデル3」がついに登場
http://gigazine.net/news/20160401-tesla-model-3/

123 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:29:10.57 ID:k4NakUUP0
>>116
アメリカ実は失業率低いらしいぞ
まあ製造業の工場はたしかに無人化とか海外移転すすんでるんだろうけど

トランプはネット含めたメディア戦略がうまかったんだろ

124 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:29:14.13 ID:Yb2b0vt70
もう情報通信の分野は日本が遅れすぎて、ああだこうだ言っても仕方ないでしょ。
一般レベルでも情報鎖国が行われてる気がする。
小学生じゃ大学生の実験が成功するかなんて分からない。

125 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:30:08.15 ID:Ku8q19n50
>>30
まだスバルで売ってんのかね。

126 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:30:10.18 ID:yNIKXqK00
テスラは自動車作る企業としては中国以下

127 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:33:07.12 ID:jJAa/Aup0
トヨタはなんで資金引き上げたの?

128 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:33:14.12 ID:lczvQgxL0
口で金を稼ぐ

129 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:33:23.33 ID:LcfDB3DmO
AIで将棋プロがまさかと言う悪手を針の穴を通すように
連続して打たれていつの間にか悪くなった。

130 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:33:48.82 ID:0krulEV10
テスラはバッテリー積むために車幅が2m超えてるからなぁ。

131 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:34:26.41 ID:1drbQOSl0
まずはNY限定とかでしょ
法をクリアしたとしても日本で出来るのは何年後になるか

132 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:34:41.41 ID:0szoX8w40
>>101
実際にセンサーカメラの原因で死亡事故起こしたしな
とりあえず止まって周囲に異常を知らせるなどのフェイルセーフ機構付けないといけない
カメラは、障害の他、汚れ、積雪、逆光などでいとも簡単に機能喪失するからな

133 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:36:06.90 ID:HwOYuNgK0
タクシードライバー、
トラックの運ちゃん、
お疲れ

134 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2017/01/26(木) 12:37:21.99 ID:dsycvilo0
トランプが100万キロ乗って安全を確認できたら、10万円ならば買ってもいいかな
(´・ω・`)

135 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:38:33.50 ID:1TYJJEL80
>>133
荷物の積み下ろしは自分でやることになるがな

136 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:39:32.45 ID:sAh18yOU0
>>9
当たり前だろ(´・ω・`)

137 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:40:30.84 ID:YHzkiUm90
去年から日本株に投資するの止めて9割海外株にした
残り1割の日本株も時期を見て整理する

138 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:41:07.74 ID:p3gOxvzY0
また、法螺吹きイーロンかよ。

139 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:42:29.86 ID:8j1Ernep0
>>137
おすすめはどこですか?

140 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:43:41.39 ID:zd0p03ij0
>>26
日本だって年間4000人以上死人が
出ようと、クルマを使う利便性の
方を社会が選択しているわけだし、
最初のうち10人くらい死のうと、
自動運転を解禁しないなんて
ナンセンス。

141 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:47:50.17 ID:To2sGwXn0
認知症が増えまくりのジャップの運転よりすでに安全なのよね。

142 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:50:49.51 ID:p3gOxvzY0
>>1
まずは、法螺吹きイーロンが多様な交通環境の道路を5万キロ走って詳細な車両レポートをしろ。

話はそれからだ。

143 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:53:22.87 ID:BlKTonbq0
完全自動運転が実現した場合の車体デザインの最適解って
きっと今とは根本的に別物になるんだろうね

現状全然見えてこないけど
デザインに関してはどのくらい研究が進んでるんだろう?

144 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:54:03.42 ID:HwOYuNgK0
人類が労働から解放される日も近いな


自動運転、無人で田植え クボタが新型トラクター発表
http://www.asahi.com/articles/ASK1T3VM5K1TPLFA001.html

145 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:56:05.90 ID:xnSyvRBo0
大雪や大雨とか普通に走れるの?
チェーン規制で、確認する人の所で普通に止まれるの??

146 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:56:39.29 ID:ZZ2A9erm0
つーか、電池だけでアメリカ大陸横断できんの?

147 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:58:58.76 ID:DDvJc3kg0
1000人くらいの犠牲者が出たあとで利用します。

148 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 12:59:58.37 ID:xE9w1fKU0
>>143
メーカーは足回りと電池とのプラットフォームを作るだけで、上もののガワはオーナーが自由に作れるww
おそらく、かつての霊柩車みたいな御殿のようなデザインのクルマが走り回ることもおKww

149 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:01:08.80 ID:lqklfANo0
CEO「キャタピラ式に火炎放射や戦車砲を備えて居ますので
自動運転に支障を来すことはありません」

150 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:02:13.29 ID:nOUthawO0
保険とかどうすんだろうな

151 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:02:35.88 ID:+QYBKQNN0
人体実験レベル
さすがアメリカ

152 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:03:09.55 ID:2GWx9hwb0
>>148
宮型は走行できない地域がある

153 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:04:01.58 ID:lqklfANo0
>>11
それで出来るんだから凄いじゃん。
十分、実用化のレベルだろ?
これが1万個のセンサーと100万個のカメラを・・・って時に
比較するような話じゃなかろうか?それ。

154 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:06:16.10 ID:PMDWHV5w0
日本じゃ1件事故が起きたらマスコミにボロクソ叩かれて3年は開発停止だろうな

155 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:08:26.13 ID:NoPSbrhz0
アイサイト3期待して乗ってみたら
信号待ちの度に設定値解除されるし
ハンドル操作はしてくれないし
使えない奴やったわ

156 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:19:00.04 ID:nUt4WKvo0
>>154
日本で今のところレベル2のセレナでの自動運転中の事故はない。(のかな?)

157 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:21:41.29 ID:xE9w1fKU0
>>154
ド腐れバカサヨクマスゴミもこれにはタカれまいよww

158 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:32:39.18 ID:mBQqvXSU0
まあ行きつく先は無人戦車だしな

159 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:35:24.41 ID:fpBfhemV0
しかし、人が死んでるのに良くやるなあ

160 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:41:01.15 ID:ZjXBNHvo0
>>159
それを言うならもう車自体無くさないとダメだぞ

161 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:41:23.68 ID:JeYTIM5m0
ボケ老人の運転と比べたら、100倍マシ

162 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:52:37.39 ID:NdnKohED0

@YouTube


こういう道で対向車来たらどうすんだよ?お?どうせ手動に切り替えるんだろ?

163 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 13:54:02.72 ID:EGBpQofi0
>>141
ほんと好きだねそのワード
なんだか情けなくなってくるわ・・・

164 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:03:49.15 ID:KHclDKip0
EV車って冷暖房はどーすんの?

165 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:04:39.01 ID:lVrVVMTo0
>>159
日本では年間4000人も交通事故で
死んでるのによく車なんか許可してるなあ

166 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:08:39.95 ID:5CwwoRax0
完全自動で交差点のそばのコンビニに入って駐車場に停めるとか、
本当に出来るのかな。

167 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:09:41.20 ID:ThjyG6YH0
自動運転は実装されても車庫入れくらいしか使わないと思う

168 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:11:20.98 ID:To2sGwXn0

@YouTube



169 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:12:01.18 ID:BlKTonbq0
>>162
音楽ワロタw

実際はこういう狭いところはセンサーが得られる情報が多いから
車線もなくだだっ広い場所なんかよりは自動制御的には有利だろうな

170 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:16:55.20 ID:3RkDKbAl0
>>103
>>105
生活道路だと幅の広いところで対向車を待ったり
場合によってはバックで戻ったり
そういうことも必要になるから完全な自動運転は難しい

171 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:18:17.36 ID:oYwysSJn0
>>170
幅の広いところでまったり、
バックが出来ないと思う理由が分からない。
楽勝でしょ。

172 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:28:21.98 ID:kfUY0X670
もし事故った時、責任の所在がどこにあるかについて全く付言されて無い謎。
ある意味一番肝心なところだろ。

173 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:29:27.04 ID:B77XXeYP0
トランプは、アメリカの自動車企業をバックアップしたいなら、
こういうのにガンガン補助金を入れるべきなのに。

174 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:31:26.79 ID:To2sGwXn0
>>172
メーカーに過失がなければ、あとは保険会社が払うってだけのこと

175 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:34:22.65 ID:Nonlw/yb0
6ヶ月後が楽しみだな
まあ無理だと思うけど

176 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:35:45.47 ID:kfUY0X670
>>174
じゃ、どんな事故でも運転手には過失がなくなるってこと?

177 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/01/26(木) 14:40:00.55 ID:1FOYJf+u0
車だって車両単位で保険に加入するじゃん

なんも変わらんよw

178 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/01/26(木) 14:41:16.59 ID:1FOYJf+u0
レベル5なんて10年かかるといってたが

やっぱ収穫曲線はすごいね

179 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:41:18.78 ID:To2sGwXn0
いずれ損保業界の経営が厳しくなる。

180 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:43:25.58 ID:oPXMnww80
グーグルは実質撤退したのにテスラには可能らしい。

181 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:46:19.87 ID:To2sGwXn0
撤退してねーよ。

グーグル単独で自動車を作るってのをやめただけ。

ソフトウェアを作るっていうAndroid型。

182 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:48:37.21 ID:To2sGwXn0
スマホと一緒で、いずれハード(車体)はコモディティ化して、中国メーカーに勝てなくなる。

183 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/01/26(木) 14:49:21.52 ID:1FOYJf+u0
人間が運転しようがAIが運転しようが

過失割合で保険適用するのは何も変わらんよ

184 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 14:51:50.90 ID:oPXMnww80
>>181
開発段階で分社化は縮小、切り離しの前段階と見るべき。開発のメインの人が辞めてなかったか?

185 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 15:00:18.52 ID:/dotVSBZ0
>>100
お・・・俺のアイサイトver3を越えた!?

186 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 15:03:40.02 ID:ULy5cxgy0
人が飛び出さない、自動車専用道路や高速道路だけはAT車は全て自動運転してほしいね。

187 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 15:14:14.80 ID:hYQSZYBL0
マスクは詐欺師だよな。利益が出てる事業が一切ない。

テスラ・・・利益を出したことは一度もない
ソーラー・シティー・・・マスクのいとこが創業した会社だがずっと赤字
              最近、テスラに吸収合併された
スペースX・・・火星に人を送るだのホラを吹きまくってるだけの会社

188 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 15:15:37.87 ID:hmiY87WR0
>>187
ペイパルは?

189 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 15:19:46.67 ID:44rsTH4U0
>>146
すでに3年前、充電施設の拡充でLA-NYは可能になりました。

190 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 15:21:52.45 ID:44rsTH4U0
>>180
こちらの記事とかですね。
自動車産業界に激震!グーグルが完全自動運転の開発を諦めたワケ2016/12/14
http://autoc-one.jp/toyota/special-3060175/

でも、こんな風に「再開」みたいです。
グーグルが完全自動運転へ再スタート、新テスト車のミニバンを世界初公開 2017/1/9
http://autoc-one.jp/fiat/special-3098672/

191 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 15:30:21.18 ID:oPXMnww80
>>190
最初の記事を見ると内部はあまりうまくいってないように思えるから二つ目の記事も
素直に受け取れない。
投資会社か、上層部に向けてのアピールで真面目なモノではないと邪推してしまう。

192 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 15:43:52.61 ID:kEptyfll0
>>190
そこはレベル4目指してるよ

193 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 15:44:30.27 ID:C9uvJ0t20
子供やサンデーくんじゃあるまいし毎日、通勤で車運転していて楽しいと考える大人はいない。くだらないの一言。時間の無駄。大歓迎です。いくらでも買いますよ。

194 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 15:48:53.34 ID:uAivH4RN0
免許の無い人でも乗れるようになると良いな。

195 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 16:12:30.53 ID:Lro9IC9Q0
テスラのCEOは地球人じゃ
ないからね

ん? だれか来た

196 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 16:43:55.67 ID:xE9w1fKU0
>>172
タクシーが乗車中に事故っても客には何の責任もないのと同じwwソフトメーカーと保険会社との問題ww
おそらくそこがネックだろうから、いきなりフルオートではなく、パーキング→クルージングと段階を踏んで、
後は道路のほうもスマート化して責任の軽減を図らないと、いきなりフルオートにして何かとてつもない
バグによって懲罰的賠償を課せられかねないww

197 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 16:54:00.88 ID:C9uvJ0t20
2020年とか言ってたら日本は物笑いのタネになりそうだ。流石にアメリカはスピード感がある。

198 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 16:54:52.18 ID:G2sfywLy0
>>180

グーグル  「我が社はすでに、自動運転で6年間で 320万キロも走ったぞ!!! テスラ・トヨタよ、怖いか?」
http://jp.techcrunch.com/2016/10/06/20161005google-crosses-the-2-million-mile-mark-with-its-self-driving-cars/
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM06H64_W6A001C1FF1000/

     ↓

テスラ   「?? 聞き間違いか? 我が社は1日500万キロで、現在3.5億キロなんだが? あ、合計100億キロ走るからwww」

@YouTube


トヨタ   「うむ、それくらいは必要だな。ちなみに我が社は142億キロの予定だな。自力で自動車作れない会社はテストも大変だな」
トヨタTRI  「まぁ最終的には、1.6兆キロくらいはテストしようかな? トヨタAI車が普及すれば、年間1兆キロは可能だな」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08252640S6A011C1000000/
http://jp.autoblog.com/2016/10/02/toyota-autonomous-cars-need-8-8-billion-miles-testing/
http://forbesjapan.com/articles/detail/13813/2/1/1
http://newswitch.jp/p/3052

     ↓

グーグル  「・・・自社開発なんてアホらしいわ。開発は新規ベンチャーに任せるわ」
http://response.jp/article/2016/12/17/287173.html
http://www.lifehacker.jp/2016/12/161216_google_self_driving_car.html

199 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 16:58:31.32 ID:L35mFviC0
総統も相当、冗談がお好きなようで

200 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 17:00:08.12 ID:9vZ1Cw1m0
テスラ信者は手の施しようがないからな。関わらないほうが良い。
まあ実車持ってる奴は別だけどな。
バーチャルオーナーはな、、、

201 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 17:04:13.60 ID:vJepaP9I0
緊急車両についての対応はどうなんだろう。
人間だと音で判断する事が多いと思うけれど、自動運転システムに収音システムを追加するだけでコスト跳ね上がりそうなんだよね。

かと言って緊急車両側が信号を発信する。なんて柔軟性は無いと思うしさ。
緊急車両の為に、例外的に路肩に寄せるなんて判断が厳しそうだ。
認識できてこその緊急車両だしなぁ。

個人的には安全性の為にも緊急車両側で信号を発信して欲しいものだ。

202 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 17:05:32.61 ID:tYez0L700
出来るわきゃねえだろ
何だこの寝言www

203 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 17:07:45.04 ID:9vZ1Cw1m0
Googleの自動運転プロジェクトはWaymoとして別会社になりクライスラーと組んだ。
ホンダも組むとか言ってたけど、どうなるかな。

204 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 17:20:19.64 ID:G2sfywLy0
>>188
ペイパルを売却して、それらの会社の設立資金にした。
ちなみに、テスラは株式時価総額4.7兆円、イーロンマスクの持ち分は20%。

スペースXは未公開会社で、評価額はおよそ1.5兆円くらい。イーロンマスクの持ち分は54%。
去年はロケットを8回打ち上げて、アメリカで最も多くのロケットを打ち上げた会社になった。
今年は27回の打ち上げを予定している。
27機全部は無理だと思うけど、今年はダントツで世界一のロケット会社に躍り出る予想。

205 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 17:22:06.82 ID:cOD8kiDN0
出す出す詐欺だな

206 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 17:24:49.28 ID:dweybFW80
どーせやばくなったら「ハイ、バトンタッチ!」だろ
MBAとか取ってハッタリで食ってるんだろ
嫌になっちゃうね

207 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 17:46:02.53 ID:4AqcyuMTO
低コストで完全自動運転なんて不可能なのにな、大体追い越し禁止箇所で前走ってる車が意味なく停まったら後ろでずーっと停まったままなんだろ?

208 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 17:54:40.64 ID:MIPU1/ER0
あれダメこれダメ爺さん婆さんは一生手動車にのっとけばいい。だれも止めないよ。俺はでたら様子見て半年後に買う。

209 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 17:59:50.17 ID:fBIxAgs80
>>208
はいはいよろしくね。2000万円ありがとうございます

210 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 18:06:53.14 ID:Cxl+V6hs0
>>9
お前よりは遥かにうまく走るよ

211 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 18:14:51.69 ID:MIPU1/ER0
はいは一回な。身分をわきまえろ。

212 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 18:20:04.38 ID:Lc2Un2Eh0
>>1
完全にAUTO

213 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 18:24:52.04 ID:DDRmrv8z0
>>166
1年前でこれ

@YouTube



214 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 18:30:11.59 ID:GQhXSKA+0
インフラ側の補助なしで完全自動運転は無理だろ

215 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 18:34:08.67 ID:4eM2tlHA0
>>26
保険会社が自動運転損害保険を作るだろう。

216 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 18:35:28.56 ID:9AJWizsm0
ゴールド免許を使う時が来たか

217 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 18:43:43.86 ID:6tfq5NIE0
坂の多い地域に住んでいたら車庫入れは非常に神経を使うかも知れん。
例えば長崎市のように狭い宅地で僅かな駐車場だと車庫入れが大変
自動運転に任せておけば気楽に駐車出来る。日本もこれからはテスラの時代だね。

218 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 18:48:25.18 ID:pvxIUITA0
テスラ「レベル5やります」
お前ら「(ヾノ・∀・`)ムリムリ」

このレベルの違いよ

219 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 18:50:19.83 ID:To2sGwXn0
ペイパル

ロケットの再利用

自動運転

ハイパーループ

イーロン・マスクって天才すぎるだろ

220 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 18:52:22.89 ID:D9meFyHc0
>>219
どれもNo.1じゃないところがいい
一流のつまみ食い師

221 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 18:52:32.43 ID:vPAm1kJd0
レベル5デス

222 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 20:22:52.24 ID:k4NakUUP0
車の運転自体は簡単なんだわな
小学生でもできる
実際ゴーカートがあるわけだし

さらに交通法規を守るということに関してはあきらかにAIが上

223 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 20:37:27.25 ID:Sjt+ZJd80
>>107
そんなことは一切論点にしていないよ
よく読んでからレスしましょう

>>132
その辺はは対処できるけど誤検知だとエラー出力でないし強制的に停止も難しいところ
後はメーカーが何年保証するのか、例えば3年しか保証しなければ3年ごとにセンサー類交換しないと事故起きてもメーカーに責任押し付けることができなくなる恐れもある

224 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 20:46:20.24 ID:E65e1c380
>>93
こういう形の事故回避は人間より機械の方が得意だろうよ。
人間の注意力と組み合わせるレベル2の技術としては有効だ。
でもレベル5を標榜するならもっとずっと複雑なことが出来なきゃならない。

225 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 20:53:27.43 ID:p3gOxvzY0
法螺吹きイーロンさんは、家族を含めて、通勤・通学・旅行・その他全ての移動手段に自社の車の完全自動モードで走行するの?

226 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 20:54:38.48 ID:gSg3o9zr0
スマホで「迎えに来て」って言えば勝手に来てくれるようなクルマ欲しいw

227 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 20:57:20.34 ID:SFHolR3Y0
ボロボロの道でも走るのか

228 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 20:57:57.24 ID:+kp5fNIP0
優秀ならまずそろそろ毎期黒字にしながら革新しような。
大風呂敷広げてお金集めてぶっこんでるだけじゃ早々に詰むぞ。

229 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 21:09:47.28 ID:9NtCB0dY0
右折もできるのか?

230 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 21:18:30.04 ID:5QkLzZK60
>>228
ベンチャーがカツカツなのは当然だよ
事業拡大のための投資が要るからな

231 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 22:02:26.02 ID:6rXmSZ3W0
ハッタリ臭いな。
一般発売はありえんわ。

232 :名無しさん@1周年:2017/01/26(木) 22:56:42.74 ID:jTyYkKkD0
一般販売というか、既に販売した車にもアップデートできるんだよ

mmp
lud20170126233220
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1485392512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自動運転】テスラCEO「6ヶ月以内に確実にレベル5の完全自動運転機能をリリースする」早ければ17年前半に完全自動運転車が登場 ★2©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【自動運転】テスラCEO「6ヶ月以内に確実にレベル5の完全自動運転機能をリリースする」早ければ17年前半に完全自動運転車が登場 [無断転載禁止]©2ch.net (1001)
国交省「現在実用化されている『自動運転』機能は、完全な自動運転ではありません!!」
【自動車】ホンダ、完全自動運転 25年頃に「レベル4」実現へ
「レベル5完全自動運転バス」の運行が千葉県で開始、時速18キロで邪魔くさいと話題
【車】「自動運転」はいつ実現するのか? 2040年には完全自動運転「レベル5」が実用化の予測 [ボラえもん★]
イーロン・マスク「完全自動運転のテスラ車を500万円で買って人に貸せば年間200万円儲かる。今テスラ車を買わない奴は馬鹿」
【企業】「レベル4」完全自動運転バス、国内4カ所で30年秋にも公道実験 ソフトバンク子会社、「高齢者の足」確保狙う
【自動車】死亡事故のテスラとは別物 ウェイモ、完全自動運転技術に自信
GM子会社 運転手が乗らない完全自動運転のタクシー営業へ (ブログ6月2日) [少考さん★]
【社会】「完全自動運転」認めず 警察庁が公道実験で指針 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
【LTEの約100倍】5Gが変える生活の「リアル」とは…完全自動運転、農業の水やり・肥料散布はドローン、建設現場は無人施工
【完全自動運転活用の新事業検討】日産・ルノー・グーグル提携へ
【製造】米エヌビディア、完全自動運転車の「頭脳」供給 18年後半に
【クルマ】こんなクルマ本当にいるの? 実は誰も望まない「完全」自動運転車 ★2
自動運転って車道を線路みたいに侵入禁止にして完全分離すればいいと思うんだが
【ロイター】中国ウィーライド、完全自動運転車の公道試験開始 国内初 [爆笑ゴリラ★]
【車】わずか11万円で自動車を「完全自動運転カー」に改造できる手作りキット「comma two devkit」発売
【アメリカ】“運転手がいない” 完全自動運転の配車サービス グーグルの系列会社が年内開始へ
【ジュネーブモーターショー2018】スクールバスも完全自動運転車に、VW セドリック の進化版公開
【完全自動運転】米ミシガン州、全米で初めて「無人運転車」の行動走行実験を認める規制を施行…自動運転システムを「運転手」と位置づけ
【完全自動運転車】「青信号だから発進した」…自動運転車のAI「判断」内容を記録 事故の究明や再発防止へ新システム
【韓国】今年7月に「レベル3」自動運転車登場…ハンドルから手を離してもOK[1/6]
【自動車】ホンダ 世界初 自動運転「レベル3」機能搭載車 実用化へ [田杉山脈★]
テスラの自動運転機能、事故発生率を40%減らしたことが米当局の調査で明らかに
【技術】テスラが自動運転機能からレーダー削除、安全確保は可能か [haru★]
【実験】実験:テスラ「モデルS」の自動運転機能は、実際に歩行者を避けられるか?
【くるま🚗】トヨタ、20年代前半に一般道の自動運転実用化 運転者の監視下で
【技術】トヨタ自動運転、一般道は20年代前半 実用化へ方針
【自動運転】静岡県、12月から公道で実験スタート バスが信号機に近づくと青に、信号制御機能を検証
【千葉】自動運転機能を備えた日産自動車の試乗車を運転中に事故 男性客、ブレーキを踏まないよう指示をした営業社員ら不起訴…千葉地検
【池袋上級国民事件】ついに続報きた!アクセル踏み間違いか 乗用車機能検査で異常なし 自動車運転処罰法違反容疑で家宅捜索 ★3
【車】高度な自動運転「レベル4」2025年ごろまでに市街地で実用化 [ばーど★]
【クルマ】アウディ、世界初レベル3の「自動運転車」を来年投入へ
【経済】ホンダが自動運転車発売、世界初のレベル3 [朝一から閉店までφ★]
Intel、吉利と24年に「レベル4」自動運転車 米CES(モービルアイ)【日経】 [少考さん★]
【政府】レベル3以上の自動運転車において手動運転に直ちに切り替えできることを条件にスマホ利用や読書などを認める★2
【自動車】自動運転車の開発、信頼度でテスラが1位--アップルもトップ10入り [ムヒタ★]
【三重】女子高校生(17)が自動車にはねられ意識不明に重体 車を運転していた少年(18)を現行犯逮捕
【大津事故】直進の軽自動車運転の女性(62)を同日釈放 滋賀県警「過失の度合いが低い」 ★11
トヨタが実用化を目指し進化した自動運転EV「eパレット」を本日15時にオンラインで発表! [和三盆★]
世界で初めて自動運転車を走らせたのは韓国
【車】自動運転で出遅れ?日本が海外と渡り合うには
【JR東】来年秋 新幹線の自動運転試験 [ブギー★]
【山形】70歳女性運転の軽自動車、ブロック塀に衝突、重傷
【自動運転】高速道渋滞、目そらし可能に ホンダ、レジェンドに搭載
【企業】デンソー、自動運転の半導体開発で新会社 幅広く採用めざす
【自動運転】無人運転、今夏にも公道実験=遠隔操作、許可基準決定―警察庁
【自動車免許】 違反歴ある高齢者に「運転試験」 不合格は更新不可、道交法改正へ
【交通】阪急京都線 踏切内で自動車が脱輪、運転見合わせ 28日19時
【自賠責】自動運転で事故“システム欠陥はメーカーに賠償請求” 国交省 ★2
マイクロソフト、GM子会社と提携 自動運転で出資、ホンダも追加 [蚤の市★]
【国内初】大型路線バスを自動運転=沖縄で初実験、一般利用者の試乗も−内閣府
【宮城】トラック横転し運転手が死亡 路上には大量の魚 三陸自動車道 [ばーど★]
【オーストラリア】往復800キロを自動運転=世界初、貨物列車が実用化
【クルマ】5人か1人か、どちらを救う? 自動運転車が直面する「トロッコ問題」 [七波羅探題★]
【岐阜】77歳運転の軽自動車と貸し切りバスが衝突 中学生ら10人けが 多治見市
【国際】その名は「ロボート」=世界初の自動運転艇導入へ―アムステルダム
【改正道路交通法4月1日施行】自動運転中の携帯使用・テレビ視聴OK
【自動車運転】一滴も飲んでなくても逮捕される! 「飲酒検問」の検査拒否は違反だった [鬼瓦権蔵★]
【秋田】過疎地の「生活の足」に!全国で初めてとなる自動運転サービス 運行開始
【米配車大手ウーバー】自動運転の試験走行 公道で再開 今年3月の死亡事故以来
【USA】飲酒運転疑われた男性、「ビール自動醸造症候群」だった 体内でアルコール醸造
【経済】国交省、“準都市部”ニュータウン内で自動運転実証検討 生活道路での課題探る実験へ
【自動運転】NY初の自律運転シャトル、ブルックリン海軍工廠で運行開始 (動画あり)
【法改正】認知症で自動車免許取り上げに激怒 「忘れっぽくはなっているが、運転は十分できる」
【自動車】トヨタ「女性やっぱり運転苦手?」ツイートに批判殺到「やっぱりって何? 女性蔑視?」★4
17:14:08 up 25 days, 18:17, 0 users, load average: 72.46, 54.97, 57.49

in 1.5600209236145 sec @1.5600209236145@0b7 on 020807