◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【MRJ】航空会社への納入 20年半ばに延期…「主要部品の電子機器で不具合が起こるおそれ」があり設計の見直しが必要なため [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1484908719/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :曙光 ★:2017/01/20(金) 19:38:39.07 ID:CAP_USER9
半世紀ぶりの国産旅客機、MRJは、主要部品で設計の見直しが必要となったことから、「来年半ば」としていた航空会社への納入時期が、「2020年半ば」に延期されることが明らかになりました。
納入の延期は5回目となりますが、会社側では可能なかぎり前倒しの納入に努めるとしています。
関係者によりますと、三菱重工業の子会社、三菱航空機が開発中の旅客機MRJは、主要部品の電子機器で不具合が起こるおそれがあることがわかり、設計の見直しが必要となったということです。

現在、MRJは、国が機体の安全性能を証明する「型式証明」を取得するため、日本とアメリカで飛行試験を行っていますが、今回の設計の見直しで、「型式証明」の取得が再来年(2019年)の秋頃に遅れる見通しです。
このため、当初「来年半ば」としていた航空会社への納入時期は、「2020年半ば」に延期されることになりました。

これは東京オリンピック・パラリンピックの開催時期も意識したもので、三菱重工業は可能なかぎり前倒しの納入に努めるとし、こうした内容を週明けに発表することにしています。

MRJの納入延期は今回で5回目となります。

MRJは日本やアメリカなどの航空会社からすでに447機の受注を獲得していますが、今回の納入延期で受注のキャンセルなどが懸念され、今後、確実に開発を進めることが求められます。
親会社の業績にも影響
MRJの開発は9年前に始まり、当初、2013年に航空会社に納入する予定でした。
しかし、部品の設計変更や製造工程のたび重なる見直しなどで、これまでに4回、納入時期を延期し、「来年半ば」としていました。

このため、開発を加速させようと、MRJの試作機5機のうち4機が、年間を通じて天候がよいアメリカの開発拠点で飛行試験を行うことになりました。
しかし、1号機をアメリカに移動させる際も、空調システムの故障により2度引き返し、アメリカに向かうのが1か月遅れるなど、トラブルが相次ぎました。

それに伴い、当初1800億円としていた開発費用は増大する一方で、三菱航空機の親会社の三菱重工業の業績にも影響を与える形となっていました。
このため、去年10月には三菱重工業の宮永俊一社長みずからMRJについて社長直轄の委員会を設置し、経営判断を迅速に行うことになりました。

MRJのスケジュールが遅れる間、ライバルの航空機メーカーは燃費性能などに優れた新型機の開発を着々と進めていることから、迅速に開発を進めることが急務となっています。
受注キャンセルなど さまざまな懸念が
今回で5回目となる納入の延期によって、まず懸念されるのが受注のキャンセルです。

MRJの製造元の三菱航空機は、日本やアメリカなどの航空会社からすでに447機を受注していますが、契約で、その半数近くは受注をキャンセルすることができます。

このうち、アメリカの航空会社「スカイウェスト」は、キャンセル可能な100機を含む200機のMRJを発注しています。
一方で、スカイウェストはMRJのライバル機を製造しているブラジルの航空機メーカー「エンブラエル」にも同じ数の機体を発注していて、キャンセル可能な100機についてはどちらからでも受注でき、今後、エンブラエルに乗り換えることもありえます。

また、納入の遅れに伴い、航空会社との契約内容によって違約金が発生したり、引き渡しの際に機体の価格を引き下げられたりするおそれもあります。
さらに、たび重なる納入延期でイメージの低下による新規受注への影響も懸念されます。

このほか、MRJの量産開始を見据えて、東海地方の部品メーカーは工場拡張などの設備投資を進めており、納入延期でこうした部品メーカーも経営に影響を受けるおそれもあります。
航空機産業は次世代の産業として期待が大きいだけに、早急な対応が求められています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170120/k10010846501000.html

2 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:39:01.55 ID:4PFiBaaV0
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/1zZ3FGUeTB

lkoaw

3 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:39:51.28 ID:pfQdpKLX0
エンブラエルに負けるな。

4 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:39:52.77 ID:FtT7XpOU0
ようわからんけど
こんなんで大丈夫なの?

5 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:39:54.63 ID:1AWEXO5W0
三菱…

6 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:39:56.85 ID:HQEieoOk0
豪華客船ではどのくらい損失したんだっけ?

7 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:39:59.14 ID:eu+rfVNs0
今世紀中ならオケw

8 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:40:10.50 ID:vdoGBbNh0
世界よ
これがニッポンの技術力だ!

9 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:41:13.69 ID:yMtzRxpB0
MRJは飛ぶ前に終わったな

10 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:41:45.19 ID:4YsWDVmZ0
もうダメかもわからんね

11 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:43:09.36 ID:kkxeHyxq0
三菱重工おわった

12 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:43:13.01 ID:dA6Dcfb70
設計不良で墜落よりは遥かマシだが…

13 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:44:04.02 ID:xRzBeA9/0
>>6
チョンが放火さえしなきゃ、ちゃんと納期にも間に合ったんだけどな。
チョンリスクを甘く考えたのが原因。

14 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:44:23.37 ID:yBO22c8u0
開発が成功してから発表すればよかったのに

15 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:44:36.67 ID:tEbSRSYp0
C−2輸送機なんかすいすいできたのにな
何を手間取ってるの?

16 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:46:08.81 ID:79eVfv4t0
「試験飛行が始まったから、後は順調。
開発の遅れを言い立てる奴は反日」
って言ってた国士様はどこに?

17 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:46:12.88 ID:yBO22c8u0
船も車も飛行機も作れなくなった

三菱も落ちる所まで落ちたな

18 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:46:29.74 ID:vcaq1d2p0
>C−2輸送機なんかすいすいできたのにな
民間機と軍用機じゃ認可基準が月とすっぽんなんだよw

19 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:46:35.13 ID:o+MyYO8K0
これって…もう土俵割ってるよね。あとは名誉ある撤退でごまかすだけ?

20 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:46:47.38 ID:uQ08hrW/0
>>1
三菱の製造業はもう終わったな

そもそも、三菱に入ろうと考える技術者って、何がしたくて入るんだ?

クビにならずに、定年まで勤めれればいいなぁ、程度の低レベルの奴ばかりなんじゃねえの?

このままじゃマズいだろ、と思うようなモノを見ても、どうせ俺が責任とるわけじゃないし、会社自体は何があっても潰れないだろ、無視無視、的なボンクラな考え方しかしないんだろうな

21 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:47:03.60 ID:+DmcOeGt0
慎重だな
新規参入でただでさえ業界ブロックしてるから
万一にも実運行でトラブル出せんからなあ
そこらが飛びながら直せるボーイングとかより厳しい

22 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:47:12.76 ID:1AWEXO5W0
>>13
客船は放火事件がなくっても納期ダダ遅れの大赤字だよ。

23 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:47:48.01 ID:wHoCm/yz0
コレ見て思わず泣いた・・・

見ると涙あふれる感動の3分間 奇跡の大逆転劇



24 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:48:34.07 ID:AKlgeTSu0
オレは初めの1回は同調もできたけど、
2回目の延期した時にMRJを自分の心から捨てたもんね
これはダメだと捨てた
なんの期待もしてない、お好きなように遅れてください

25 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:49:56.29 ID:aZgs3OnD0
ここまで想像を絶するモタモタトロトロ状態では
さすがにもうダメぽ(´・ω・`)…

26 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:50:24.51 ID:5XRAYF7C0
原因は電子機器だったのか。
2chでは翼の強度が原因ではという見方が多かったが。
どっちの方が深刻度は高いんだろう?

27 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:50:39.37 ID:9Q62v4ad0
船に続き飛行機も終了かな
ボーイングの製造もトランプになって米国でやりそうだしな

28 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:50:40.27 ID:cOPYYDkBO
だから軍用機だけ作ってりゃ良いのに…
日本人は日本で使う物だけ作ってりゃ十分。
そして日本には民間機など要らない。
電車で十分。

海外には、日本で使うものが、ほぼそのままで使える時だけ売りなさい。

29 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:50:46.10 ID:vd28s9Yr0
経済的には終わったな
YS11の悪夢再び

三菱なんかに作らせるから(´・ω・`)

30 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:50:57.51 ID:eIESbcYT0
アメリカの嫌がらせだね、航空業界まで日本に盗られると怯えてる

31 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:52:38.98 ID:xC5q4Jm+0
電子機器は日本お十八番じゃなかったの?
アメリカも欲しがる切り札じゃなかったの?

32 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:52:55.65 ID:wZnHeb1t0
日本人の自主的な航空機製造と運用は1945年8月で終了している。

33 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:53:57.30 ID:/Trorm6W0
何がものづくり大国ニッポンだよ
電子立国とか

東芝見ろよ
シャープ見ろよ
三菱見ろよ

馬鹿じゃねえか

34 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:54:12.47 ID:k0q2qzlR0
中型の旅客機ひとつ満足に作れない
それが現在の日本の技術力

はっきり認識すべきだよね

35 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:55:19.31 ID:cOPYYDkBO
ダチョウは空を捨てたからこそ強力な走力を得た。
ペンギンも空を捨てたからこそ強力な泳力を得た。

得ることは捨てることだ。
日本もまた空を捨てたが故に得たものも多い。
少なくとも米国と貿易摩擦を起こさない。
捨てたものを再び得ようと望めば、得たものよりも遥かに多くを捨てねばならんものです。
言うなれば家族を捨てて昔の恋人と失楽園するようなもの。

36 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:55:26.97 ID:y1Aeg8gN0
航空機もJAXAが設計・管理しないと無理なんかね?
ロケットは概ねしっかりしてるのに。
これじゃ、H3ロケットも心配になるよ。予定通りに完成するのか

37 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:56:00.85 ID:ppW4dN+K0
飛ばない豚はただの豚だ

38 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:56:05.08 ID:QHq6sNdz0
ゼロ戦の夢を再びと期待したけど、ダメだな。日本人はシステムを統合して一つの機構を作る才能に決定的に劣る。やはり餅は餅屋で部品で生きる他はないのか。いずれにせよ日本は大恥かいたな。

39 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:58:02.22 ID:wZnHeb1t0
東芝、シャープ、三菱

2年後

トヨタ、日産、ホンダ

40 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:58:46.68 ID:l8l/Y3cs0
富士重工に作らせろよ
半分の工期で完成させられるんじゃね?

41 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:59:42.59 ID:yBO22c8u0
>>39
日産はすでに身売りして外国企業

42 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:59:43.52 ID:LAYr99QP0
飛ばしてから不具合出たら余計に売れなくなるしな
また延期は痛いが仕方ないんだろう
売れなくても航空機作った経験は役立つよ、多分

43 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 19:59:50.12 ID:Xld9Li/00
そんな


http://gojyukyu.zombie.jp/f/mhv0fwc

44 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:00:26.10 ID:wKnQxGgI0
おわた…

45 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:00:26.49 ID:o+MyYO8K0
参入が難しいのはわかるが、
ブラジルのエンブラエル社はどうやって地歩を築いたんだろうな。

46 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:00:29.85 ID:l9+85WHK0
三菱電機のPLCのせいにするんですね。
三菱重工は悪くないと。

47 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:02:10.73 ID:qh2+euCG0
終わった

つーか納入遅れの違約金dsの天文学的な数字になるな

48 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:02:40.68 ID:5/RFSvbI0
なぜ後続の3機は問題無く渡米したことに触れないのかね?

まあ就役する頃に、NHKの中身は入れ替わっているだろうがね

49 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:03:30.10 ID:5VBON9Up0
経済音痴で技術音痴のネトウヨが褒め称えたものは、大抵失敗するな。

なんで?

ネトウヨは疫病神なの?

50 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:03:44.72 ID:wZnHeb1t0
戦後の日本バブルはアメリカの対ロシア政策の賜物。
日本人が特に努力したわけではない。

51 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:04:06.03 ID:cOPYYDkBO
日本の鉄道が世界に冠たる優れたものになったのは、確かに日本の国土が鉄道に向いてることもあるが、
ぶっちゃけ米国が鉄道の高度化に全く興味を示さなかったからもある。

自動車は衝突してるようだが、これも米国が興味を示さなかった小型車が、オイルショックの追い風に乗ったもの。

米国の得意分野と本当に衝突して勝ったものは一つもない。
注意深くニッチ分野を探して、衝突せぬようビジネス展開してこその常勝であった。
なんも考えず技術力ごときをアテにして臨んだら、勝てません。

52 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:04:17.60 ID:50vcX9s10
>>49
大成功しつつあるのはソフトバンクwww

53 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:04:27.18 ID:y1Aeg8gN0
最初は2013年納入って発表してたのか・・
史上最悪の無能ゴミ経営者だな。

54 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:07:13.94 ID:k0q2qzlR0
>MRJの納入延期は今回で5回目
>1号機をアメリカに移動させる際も、空調システムの故障により2度引き返し、
>アメリカに向かうのが1か月遅れるなど、トラブルが相次ぎました。

実にブザマだな

55 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:08:02.48 ID:2xDaSQgq0
もう日本の技術力も斜陽だな

56 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:08:23.99 ID:cOPYYDkBO
航空機を作った経験が後に生きるとすれば、それは次の生産のため技術を生かすのではなく
「もう民生用の航空機を作らない」という経営の知恵として生かしなさい。

技術は海外メーカーからの部品などの受注に生かしなさい。
スマホの市場と同じですな。

57 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:08:50.84 ID:l3YNEixl0
造船と同じだね、出来上がったときに畳むようになる
量産のために作った子会社も死ぬから首括るやつ大勢出てくるね

58 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:10:01.53 ID:wZnHeb1t0
日本の国力の衰退は中国の台頭が主な原因であるが
敗戦後、軍事技術と軍用製品(航空機と核爆弾技術含む)
が制限というか禁止されたことも大きい。

59 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:10:25.28 ID:NQdxS1pE0
>このため、去年10月には三菱重工業の宮永俊一社長みずからMRJについて
>社長直轄の委員会を設置し、経営判断を迅速に行うことになりました。

あほかよwwww
経営判断を親会社が行うってwwwwww

60 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:11:35.01 ID:0q1NGHjI0
これでも三菱重工は大丈夫なの?

61 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:12:15.20 ID:NQdxS1pE0
法学部出の法律素人+技術音痴が経営判断とか、もうね。

62 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:12:25.23 ID:UeVDGAS00
>>51
米国の得意分野ってなんだっけ?

量産化?

63 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:12:56.14 ID:o+MyYO8K0
戦後の日本は軍事費は削ってきたが、その代わりに公共事業費を何度か戦争できる
くらい費やしてきた。いまこそその蓄積を国際競争力の形にしてくれ。

64 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:13:21.57 ID:NQdxS1pE0
まあ、たたき上げが経営やったら駄目だよ。
会社の為の経営じゃなくて会社組織の為の経営になるwwww

65 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:14:13.60 ID:y1Aeg8gN0
豪華客船の製造現場では、派遣と外国人ばかりで、
技術はないし、士気は低いわで、大変らしいな。
何度ボヤを起こしても管理できないし。
今後何を受注しても黒字化は無理だろうから、切り離すしかないわな。

>>59
最初1500億円で完成させる、2013年に引き渡す、って採算だったけど、
もう5000億円近く突っ込んでるんでしょ?
2020年半ばつっても、どうせ何か不具合で延期されるに決まってる。
もうこれ、絶対に採算とれないわ。

ほら、あれだよ。「撤退の判断」だよきっと。
受注分を引き渡したら、傷口が拡大する前に「好評につき販売終了」ってやつだ。

66 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:15:29.65 ID:k0q2qzlR0
三菱重工
この企業が長らく日本の防衛産業を牛耳っていたのは紛れもない事実である
現在も日本の防衛産業の中核企業である

それがこのザマですよ?

67 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:15:39.34 ID:2cBBGDAG0
>>62
米国の得意分野は資源の無駄遣いだろw

68 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:16:32.72 ID:wZnHeb1t0
>>55
日本の技術とか日本の匠、という言い方は
「俺のとーちゃん偉いんだぞう」
程度の言葉で何も根拠を持ちません。
使わないほうがいいです。

69 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:18:24.69 ID:ojYtqqhU0
ジャアアアアアアアップwwwww
このていたらくでステルス戦闘機とか(笑)

70 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:18:43.90 ID:cOPYYDkBO
どうして無数の要素技術を統合して、一つの巨大事業として成功させられないか。
そんなもん極めて簡単な話ですよ
それは、それこそが最も難しく、長い経験の蓄積を要する、付加価値の根本たるノウハウだからだ。

ところが日本人は、それが組織的に大切に醸成せねばならぬ貴重なノウハウであることを全く理解せず、
まるで少年漫画のヒーローのごとく「優れたリーダー」が現れて当たり前だと思っている。
だから漫画的にポッと現れた一発屋みたいなリーダーしか活躍しない。
なるほど一時的に目立ちはするが、巨大で緻密な事業は一つも成功しない。

71 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:20:11.96 ID:ojYtqqhU0
買ってきたエンジン取り付けただけなのにこの有様。これでステルス戦闘機をエンジンから作るとか、100年後になるわ(笑)

72 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:20:48.73 ID:xZHEywVG0
延期芸

73 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:21:44.10 ID:y1Aeg8gN0
エンジンとかの中枢部品を丸ごと輸入に頼ってるのに・・
しかも翼の強度とか、機体重量設計とか、不具合は全部、三菱が自分で担当した箇所じゃん

74 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:21:53.50 ID:k0q2qzlR0
>>62
航空宇宙分野、軍事分野、高度先端医療分野で米国に敵う国があんの?
エアバッグで人殺してる場合じゃないね日本

75 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:21:57.17 ID:ldjI8Joi0
>>26
たぶん翼。電子部品のために2年間も遅れるはずがない。

76 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:23:06.59 ID:j0i3omTC0
>>1
さすがにこの言い訳だと成り立たんでしょ
もうあきらめた方が良いしANAもキャンセルした方がいい

77 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:23:28.02 ID:uS7wLAys0
もうそろそろ次のモデル創り始めてないとだめだろ

78 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:24:01.73 ID:wZnHeb1t0
日本のロケットがうまくいっているように見えるのは
アメリカの技術移転、というか部品、ノウハウを販売
するようになったから。
北や南の信用のない国には売らないだろうが。

79 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:25:04.55 ID:ojYtqqhU0
できあがる頃には時代遅れのポンコツになってるよ。キャンセルだらけだな。だめだ、こりゃ

80 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:26:49.42 ID:NW3Wwj3l0
恥さらしだから製造止めろよ。
その前に三菱破綻か?

81 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:26:57.74 ID:l3YNEixl0
キャンセルならいいけど半分は納入する契約みたいだから
大幅な値引きや違約金で間違いなく大赤字だね

82 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:27:14.50 ID:TpwECkxY0
 東大主義の会社って優秀ですね

83 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:27:30.49 ID:SLhmLVUk0
>>45
地場産業として南米内飛ばして実績作りしたんでないの?

日本じゃ出来そうにない

84 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:29:28.40 ID:SLhmLVUk0
>>67
無尽蔵に資源投下してでも絶対成功が求められるとこは結構強くねーか?

85 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:32:24.94 ID:8L1DqFKl0
自動車業界が日本車に席巻されたようなことが航空機で起こらないように、
不良部品をつかませたり審査での嫌がらをしたりして、アメリカ政府が操作
しているのではないか?そうであれば、三菱は民間機は一時撤退して、
FX戦闘機の開発に専念すべきではないか。

86 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:35:46.70 ID:Vp3uLlY00
  納品が遅れればそれだけ 注文主に遅延迷惑料が払われるから
 最終的には ただで機体が手に入れられると 思ってると思う。
 そのとき機体を受け取る航空会社が存在してるかは解からないけれど


 数年前 某氏(開発関係者)から 現場の話を聞いていたので
 至極順調な遅延で 完成までいけるのかと其の時思ったのは
 内緒だ。

87 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:36:55.33 ID:y1Aeg8gN0
>>78
ISASとNASDAが有能だったから、というのも。
最高の頭脳たちが、商売抜きで長年研究してたからな。
H3ロケットからはMHIが主体となって、コスト最優先で開発してるから、ちょっと心配。

>>85
【MRJ】航空会社への納入 20年半ばに延期…「主要部品の電子機器で不具合が起こるおそれ」があり設計の見直しが必要なため [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚
三菱様は、自動車の設計製造だって怪しいぞ。
たぶんもう、巨大なプロジェクトを管理する能力も技術も、残ってないんだろう。

88 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:39:32.82 ID:aIQOPChh0
>>86
タダで手に入れても整備費が凄いかかりそうだね

89 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:39:40.71 ID:X4TVhC7i0
型式証明がどれだけ大変かMU-300の教訓がまったく生かされてなくて笑える

90 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:45:37.07 ID:y1Aeg8gN0
MRJ開発費、5000億円超へ=初の国産ジェット、受注増課題−三菱重工
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122800666&g=eco

>事業化決定時に見込んだ約1800億円の3倍規模に膨らむ。
> 2018年半ばを目指してきた量産初号機の納入延期が濃厚となる中、
>さらに開発費が増える可能性もある。
>コストを回収し利益の出る事業とするには、受注機数の大幅上積みが不可欠だ。


受注の大幅上積みですよ!
誰か買って!!

91 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:46:22.28 ID:5G3iVRba0
>>74
その三つの分野で日本のほうが優れているとは言わないが、米国が世界一ってのは、どういう根拠で?

92 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:48:04.09 ID:cOPYYDkBO
この流れでは、契約を丸ごと他の航空メーカーに譲渡し、遅れの違約金分だけ払うことになるかもな。

この種の事業は、後々まで生産を続けるなら、メンテナンスパーツもそこから容易に提供できる。
しかし儲からないからと打ち切れば、その後、数年のうちに、もうメンテナンスも請け負えなくなる。
そうなった時の客先への迷惑は甚大だ。

打ち切るなら納入する前。
もし納入したら、いかに赤字ダダモレでもサポート続けねばならんよ。
日本全体の評判にも関わる。

93 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:49:09.04 ID:50vcX9s10
東芝の次はここなのですね

94 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:50:28.61 ID:k0q2qzlR0
これが日本のものづくりですよw

95 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:51:21.61 ID:bAlePJLh0
糞アキヒトのせいで311を起こされて、
数千万人がプルトニウム漬けにされてんのに
ジャップどもは、

「ジャップすごい! 今上は人格者!」

とか信じ込んでるから
ジャップはある意味、究極のディストピアだな。

地獄で生活させられてんのに
天国にいると思い、
自分を地獄に落とした屑を神のように崇めとる w

dfgnsfgnsgnsdga

96 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:51:22.80 ID:wcS8pek+0
また延期するはずだから、東京オリンピックにあわせて、日本製航空機が日本の空を飛ぶことは無理です

97 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:51:31.93 ID:ly1vFNsz0
当初の引渡し予定が2008年5月だから、12年遅れか

98 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:54:26.59 ID:wcS8pek+0
あと、もうひとつ
これに関わった三菱重工の殿様ぶりを調べてみるといい

途中で設計変更して、下請けがかぶらざるを得なかった
損失が現時点でどれだけあるかを・・・応援なんてしません、この会社この企画

99 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 20:55:36.95 ID:nH6DceWh0
もう諦めて戦闘機に改良しろ

100 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 21:05:43.95 ID:WXoroeZR0
>>42
やっと分かったアルか?
ポンコツでも空母を運用した経験は役にたつアルよ。

101 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 21:07:17.30 ID:WXoroeZR0
>>48
論旨が開発の遅れだから当然じゃん。
日本語が苦手なのかな(´・ω・`)?

102 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 21:08:32.31 ID:eiUA8AuB0
零戦も三菱のアホがアース取忘れて無線死んでたと戦後にわかったんだよな
伝統技だな

103 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 21:09:57.64 ID:WXoroeZR0
>>63
土方を輸出すんのか?

104 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 21:10:50.93 ID:i678YxJD0
三菱の読みとしては、2〜3年遅れても、世界の全メーカーは追いついてこれない
ウサギとカメの競争状態。まぁゆっくりやるか。

105 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 21:11:49.66 ID:G05KG76x0
何やってんだ
社員全員で毎月残業200時間くらいして死ぬ気で作れよ
大企業に入ったからって、ぬるい仕事してる奴ばっかりなんだろ

106 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 21:13:47.41 ID:vh6sVdBQ0
ハネウェルの陰謀か

107 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 21:14:04.62 ID:OYgSH6Ur0
こういう巨大企業の凋落を見ると歴史を感じるな

108 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 21:15:07.37 ID:iOwU5nr/0
戦後開発に時間空いちゃったし
戦闘機も作ってないからなぁ
仕方がないよ頑張れ三菱失敗は成功のもと

109 :名無しさん@1周年:2017/01/20(金) 21:15:46.32 ID:3GdyrZEz0
全日空と一緒に終わりっすかね

rm
lud20170120211806
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1484908719/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【MRJ】航空会社への納入 20年半ばに延期…「主要部品の電子機器で不具合が起こるおそれ」があり設計の見直しが必要なため [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【社会】電子機器の爆発物検査開始 日本主要航空会社の米国便で…米政府の要求
【経済】トヨタ、円高対応で16年度下半期に購入する部品価格の値下げを主要部品メーカーに要請 上半期よりも値下げ幅を拡大する方針★2
中国政府、深センを封鎖… 電子機器の流通が止まる… なぜゼロコロナを続けるのか?
北朝鮮が核より怖いの電磁パルス攻撃の兵器を完成させる 日本全体の電子機器が破壊され江戸時代に戻る
【新型コロナ】ワクチンbluetooth接続の噂 半径100mの範囲内に電子機器、人、自動車がない環境でドローンを使って検証★3 [かわる★]
【米大統領選】テレビ討論会中、バイデン氏の服に電子機器を隠したと疑われる映像 「バイデン氏は耳に受信機を入れているのか」 ★3 [樽悶★]
【新型コロナ】ワクチンbluetooth接続の噂 半径100mの範囲内に電子機器、人、自動車がない環境でドローンを使って検証  [かわる★]
【米大統領選】テレビ討論会中、バイデン氏の服に電子機器を隠したと疑われる映像 「バイデン氏は耳に受信機を入れているのか」 [樽悶★]
【米大統領選】テレビ討論会中、バイデン氏の服に電子機器を隠したと疑われる映像 「バイデン氏は耳に受信機を入れているのか」 ★2 [樽悶★]
【新型コロナ】ワクチンbluetooth接続の噂 半径100mの範囲内に電子機器、人、自動車がない環境でドローンを使って検証★4 [かわる★]
【新型コロナ】ワクチンbluetooth接続の噂 半径100mの範囲内に電子機器、人、自動車がない環境でドローンを使って検証★2 [かわる★]
【衝撃】電子機器の異常・縁取られた穴・円形配置の… 8年間謎に包まれたままの『バルト海の異物』 ダイバーが衝撃暴露![03/02] ©bbspink.com
アマゾン「プライムデー」、出店業者の売り上げが3600億円超と過去最高に 世界で売れた物→電子機器・ルンバ 日本で々→水・漂白剤 [ガーディス★]
宮崎電子機器ってどーよ?
アンチが少なそうな電子機器
世界中の電子機器が突然全て使用不可にならないかなあ
韓国、日本から輸入していた水力発電の主要部品の国産化に成功=ネット歓喜「日本の輸出規制の逆効果」
【中国】まばたきで電子機器を操作するセンサー 中国科学者が開発
総務省、「060」で始まる携帯電話番号を開放へ…IoT用の電子機器急増などでの番号不足に対応
北朝鮮が核より怖いの電磁パルス攻撃の兵器を完成させる 日本全体の電子機器が破壊され江戸時代に戻る
【菅内閣ブレーン】竹中平蔵氏「航空会社に公的支援の備えが必要。この際ANAとJALが一緒になったらいい」★2 [ばーど★]
【IT】総務省、KDDIに行政指導 「社会経済に深刻な影響」 輻輳検知ツールや制御の設計見直しを指示 [ムヒタ★]
【マレーシア機墜落】ボーイングが必要な情報開示せず、墜落事故で航空会社や操縦士組合が主張
【山中伸弥教授ら24人】 コロナワクチン接種体制の抜本的見直しを提言 「接種を7月末までに終えるには1日に80万回の接種が必要」★2 [どこさ★]
[新型コロナ]安倍首相「食料自給率や自給力の向上を図ることが必要」、関連政策の見直しを関係閣僚に指示 国産切り替え推進へ [かわる★]
悲報、PS5のSSDが熱暴走の可能性、再設計の見直しでPS5の映像公開が当面厳しいという見方
日銀の決済システムで不具合 財務省、国債の入札延期 [香味焙煎★]
【交通】✈ANA 全日空航空券予約サイトで不具合 予約や変更などできず [人気者★]
ワクチン製造ラインで瓶に栓をする過程で、機器に取り付けられた金属部品に不具合。摩擦が発生した結果、ステンレスの混入の可能性 [マスク着用のお願い★]
vitaのPSストアで不具合が起きてるので助けてください
COCOA不具合の原因は「APIの使い方の誤り」。平井デジタル相「仕様書から根本的に見直しはできない。当初考えていた機能までやる」 [記憶たどり。★]
【速報】GeForce RTX2060(350ドル)の性能が判明 GTX1080(500ドル)と同格 しかもメモリの見直しで突然死の不具合も解消するらしい
【三菱重工】来年半ばの民間ジェット旅客機「MSJ」納入計画の見直しを検討=社長
【政治】 麻生氏、谷垣氏 「消費増税2年半延期をするなら衆院解散が必要」★2
文科省、初めて教員不足の全国調査へ 免許更新制見直し議論に活用-更新制で必要な講習を受けずに失効するケースが相次ぐ [トモハアリ★]
【東京】小池都知事、築地市場の豊洲移転に向けた「工程表」示す アセスメントやり直しなら15カ月程度が必要で「延期がかなり長期に」
【促成栽培】ポリテクセンター山梨に新学科設置 半年でIT機器に使われる部品の設計やプログラム等の幅広い分野に対応できる技術者育成
「宇宙作戦隊」 ダサい? 航空自衛隊新組織、名称の見直しへ
9時間のフライトでデブの隣に座らされたイタリアの弁護士、不快として航空会社を提訴
【航空業界】 コロナで苦境の航空会社、ANAがJALと合併するシナリオも [朝一から閉店までφ★]
【悲報】 任天堂「ジョイコンに不具合が出るから、スマホやノートPC等のワイヤレス機器を1メートル離して!」
【電車】首都圏でJR停電 埼玉・蕨の変電所で不具合が原因か
【小池知事】若者は体力があり行動力がある。感染の自覚なく、あちこち活動している。それぞれの活動について見直してもらいたい」 ★2
【エチオピア航空機墜落】LCCなど一部航空会社、ボーイング737MAXの運航継続
【韓国】2大航空会社、世界100位圏外へ 時間通りに出発・到着できないのは中国のせい?
【旧MRJ】初の国産ジェット旅客機、米航空会社から最大100機を受注していた契約が解消される ★2
【成田空港】コカイン密輸でドイツ人男逮捕 航空会社の手違いで、遅れて到着した農薬散布機に約3kg
【国際】航空会社の安全番付 日本からはANA,JALがtop20に 事故相次ぐも件数など過去10年の平均下回る [無断転載禁止]
【米韓】機内で「ヨガさせろ」「皆殺しだ」、韓国人の男に航空会社への賠償命令=韓国ネット「騒いでも許してくれるのは韓国だけ」[7/30]
【航空】管制システム不具合  北海道周辺空域に航空機進入できず
【米海軍】「ロナルド・レーガン」に不具合、横須賀基地出港を延期 16日正午に変更
【平成最後の打ち上げ花火】ホリエモンロケット発射を延期、北海道 不具合で夕方に
自民・萩生田氏、防衛費財源確保のため「国債の償還ルール見直しも」 [蚤の市★]
【軍事】米政府、航空自衛隊のF15J戦闘機改修のための機器売却を承認 4900億円規模
【来年4月】首都高速道路など料金見直しへ 普通車の上限料金を1320円から1950円に引き上げ [孤高の旅人★]
米国は「戦争が必要」とロシア反発 「偽情報はいつもの手口」 [蚤の市★]
【経済】経団連会長と連合会長が会談 賃金の引上げが必要との認識は一致するも考えを巡り隔たりか [凜★]
【次期戦闘機】日英伊3国の共同開発…アメリカは蚊帳の外? 参画が必要な理由 [尺アジ★]
国民民主・玉木氏「就職氷河期世代はサボってきたわけじゃない」「年金制度、社会保障改革が必要」 [お断り★]
【吉村はん…】尾身茂会長「大阪のように自宅療養中に重症化し、亡くなる人が出てくることも想定して対策が必要」 [potato★]
【政府】「消費税増税を中核に据えた、骨太の議論が必要」 新型コロナ対応による財政悪化を懸念 ★2 [1号★]
小池都知事「ギリギリの状況だ。前回の緊急事態宣言時とは全く異なるステージに入ったという認識が必要」 [江ノ島★]
【リベラル】枝野幸男代表,、菅首相を批判「自助を強いる社会に未来はない。支え合い、分かち合う社会が必要だ」 [ボラえもん★]
【技術】 東芝、量子暗号通信の機器を小型化 世界初、部品をICチップ化 [夜のけいちゃん★]
米、中国への輸出規制強化へ 航空機部品や半導体製品など対象 [爆笑ゴリラ★]
危険な乗車スタイル 今すぐ見直して
15:21:58 up 43 days, 16:25, 0 users, load average: 6.90, 8.08, 11.20

in 0.1000349521637 sec @0.1000349521637@0b7 on 022605