◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】マイナンバーカードでポイント交換が可能に 地域活性化策として、クレジット大手やドコモなど10社が参加 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1484685163/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :きう ★:2017/01/18(水) 05:32:43.60 ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/economy/news/170118/ecn1701180002-n1.html
マイナンバーカード=兵庫県豊岡市役所(谷下秀洋撮影)
【経済】マイナンバーカードでポイント交換が可能に 地域活性化策として、クレジット大手やドコモなど10社が参加 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚


 マイナンバーカードを「ポイントカード」として活用できるようにする政府の地域経済活性化策で、クレジットカード大手など10社がポイント交換に参加する方針を固めたことが17日、分かった。
10社が年間に発行するポイントは2千億円を超えるとみられ、政府はその一部でも地方消費に回れば、景気刺激効果は大きいとみている。
9月をめどに全国の地方自治体で実証事業を始める。

 参加するのは、ポイントやマイレージを扱う三菱UFJニコス、三井住友カード、JCB、クレディセゾン、UCカード、全日本空輸、日本航空、NTTドコモ、中部電力、サイモンズ(東京)。
政府は他の企業にも参加を呼びかける。

 マイナンバーカードに搭載されている電子証明書を活用し、参加企業のポイントを、自治体がボランティアや健康に関する取り組みなどに参加した住民に付与している「自治体ポイント」に
一定比率で交換できるようにする。

 利用者は、クレジットカードの利用などでたまったポイントを、住んでいる自治体のポイントに交換し、バスなどの公共交通機関を利用したり、商店街の買い物に充当したりできる。
旅行先の自治体ポイントに交換すれば、現地での買い物や観光施設の入場料などに充てることが可能。
インターネットを通した地方の名産品購入もできるようにする。

2 :きう ★:2017/01/18(水) 05:32:55.89 ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/economy/news/170118/ecn1701180002-n2.html

 ポイントはネット上にデータを保存する「クラウド」で管理するため、市区町村はシステム改修費がかからず、参加へのハードルは低い。
自治体ポイントについては既に数百の市区町村が導入。
現在の自治体ポイントの総額は20億円程度とみられるが、民間企業のポイントからの交換で数倍に膨らむ見通しだ。

 総務省幹部は「使われていない(個人の)ポイントやマイレージの有効活用を促し、地域の新たな財源に回せる。
全ての自治体に参加を呼びかけ、創意工夫で活性化につなげたい」と意気込む。

3 :papa:2017/01/18(水) 05:35:28.03 ID:WPTpwVgW0
民業の圧迫につながることを行政が主導したらいかんだろ

4 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:37:09.63 ID:apyduUMq0
うん

5 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:40:09.45 ID:rjIcVpGUO
ふるさと納税の返礼品がもらえるくらいやらないと無理

6 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:41:56.05 ID:Rb8LWF1X0
公務員のボーナスは自治体ポイント払いにしろ

7 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:41:58.96 ID:3870qUW10
マイナンバーはむやみに見せないようにしてくださいとアナウンスしてなかったか?

8 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:43:24.28 ID:aSIuWazj0
あのさぁ・・・
本当に地域がターゲットなら
ふるさと納税でいいよね?
わざわざ大手企業経由する必要ないよね?

9 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:44:03.57 ID:5AsGRMHc0
公園で早朝、ラジオ体操をしている人たちにポイントを上げる。
地元の名所旧跡を散歩すると3ポイント。
早起きは三文のポイント。
住民税の3%稼ぐと、ポイント2倍ね。

10 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:46:12.83 ID:aSIuWazj0
これ、ふるさと納税のうまみに目を付けた政府と経団連が搾取しにきた構図だろ
こいつら頭おかしいんじゃねーの

11 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:46:25.38 ID:8L7b6Xxe0
マイナンバーって機能してるの?

12 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:48:00.47 ID:5AsGRMHc0
>>8
ふるさと納税にはコストがかかるから、自治体はやりたく無いんだよ。
大手を経由して、自治体のコストをかけずに、確実に使える金が欲しい、ということかな。

13 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:50:07.00 ID:NtJrTfl80
あのさ スーパーレジに汎用ポイント機能やその他諸々の機能付けるとね。
どんどん高額なレジになって、システム維持管理費や委託費等が総額で
物凄く高くなる。当然全て販売商品に上乗せされる。
そんなポイントなんて詰まらない利便性のために高い物を買わされるのは
ごめんですよ。もしかしてポイント分も上乗せしてる?それだと詐欺っぽいよね?
でも証明するのは難しいから皆だんまり。消費者舐めんなよ。

14 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:50:24.34 ID:x2YrsBGv0
埋ナンバー関係なくね?

15 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:50:29.40 ID:8DGfDJTl0
ミャンマー版マイナンバーで、 「手のひら静脈認証」 が選ばれた
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1604/14/news006.html

@マイナンバーカード署名用パスワード
A利用者証明用パスワード
B券面事項入力補助用パスワード
Cマイナンバーカード用パスワード

指紋、眼球の虹彩、声紋、静脈などのバイオメトリクス(生体認証)の時代が来ているのに、
日本のマイナンバーは覚えきれない4つのパスワード・・・発展途上国にも負けてる。

16 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:51:44.53 ID:QPpyIpvA0
ポイントの金は誰が出すの?
政府が業者に補助金出すの?
そこまでしてやる必要があるの?

17 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:52:07.26 ID:aSIuWazj0
>>12
コスト=雇用創出
そこにふるさと納税のメリットがあったのに自ら手放すアホが多数なのかw
民間労働者を完全にバカにしてるなw
そりゃ公務員天国になるわけだわw

18 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:52:28.45 ID:dQt6e3ri0
こんな事より悪用した公務員の処分はどうするんだよ?
まさか身内の犯罪を甘々の処分で幕引きにしないよね?
管理する側の処分を厳しくしなかったら国民は信用しないぞ!

19 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:52:56.64 ID:nzxLlFTR0



20 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2017/01/18(水) 05:54:51.72 ID:nxZHyX8H0
マイナンバーカードの申請が思ったよりも少ないから、国もいろいろ考えてくるんだね
こんなカード持ち歩いて落としたり忘れたり盗まれたら大変だから、怖くて携帯できないよね
だからカード申請する必要性が少ない
マイナンバーさえ知ってれば問題ない

21 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:57:20.37 ID:aSIuWazj0
リーマンってマイナンバー取得必須じゃなかったっけ?
今年度申告から必須だったか?
それでも発行10%っておかしくないか?

22 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:57:53.67 ID:k0mCTFPX0
最初からマイナンバーでポイントがたまるようにしろよ
店ごとにポイントカードを使い分けるのが面倒くさいからな
あと、ギャンブルもマイナンバーで認証して借金が多いと遊べないとかにしろ

23 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 05:59:56.48 ID:HPgBFNe00
公務員は仕事しろ

24 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:01:07.41 ID:aSIuWazj0
>>23
搾取こそ仕事だろ。
税金で食ってるんだから。
絶賛仕事中だ。

25 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:02:26.98 ID:mAdYeF5O0
保護ビニールに情報隠しがついてるけど
同じように情報を隠せるようなデザインで、もっとしっかりしたやつが欲しい
売れるんじゃないかな。誰か作ってちょ

26 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:05:15.58 ID:0+xYmZcY0
ポイントカードの乱立はやめてほいよね
スーパー、服屋、雑貨屋とか多すぎ

スマホのアプリで電子化してカードレスにしても使えないところ多いしな
いっそのことマイナンバーカートで全ポイントが貯まるようにして欲しい

27 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:14:57.72 ID:SBxNw6300
こんだけ時間経っても1ミリも浸透してないマイナンバー
数年後にはなくなってるんだろうな、どっかで見た流れだわ

28 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:16:02.39 ID:IEWOlsDi0
ただの利権じゃないか

29 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:18:19.99 ID:bCgqhwpV0
基地外すぎるだろこれ・・・

30 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:18:23.61 ID:IEWOlsDi0
民業圧迫であり全国に2万もある自治体ごとにポイント作ってどないするんじゃ

31 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:21:42.18 ID:ASp0TIa50
三井住友使ってるけど、普通に商品券やdポイントに移行したりしてるから充分だよ。マイナンバーカードなんて落としたら悪用されまくりだし。

32 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:22:38.15 ID:FqYBVCOi0
マイナンバーカーとポイントカードが同列の扱いになるの?

33 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:32:10.64 ID:oBYE11B/0
そんな番号もあったっけなあ

34 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:33:19.93 ID:UDZl/FtP0
わかるな


http://gojyukyu.zombie.jp/f/7kz5zz

35 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:36:46.74 ID:+BLao2Mf0
ほんとに支配階級と資本家階級のやりたい放題だな

36 :自称孤独死予備軍:2017/01/18(水) 06:37:24.40 ID:XoDzKZKr0
★後に、後悔する社会に、ならない事を祈る。

37 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:38:06.13 ID:5PzhHOmE0
これって例えばドコモの社員が自分に一億ポイント付けてから自治体ポイントに変換とか、やりたい放題じゃん

38 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:39:39.59 ID:FqYBVCOi0
まあ、下層の俺等には、関係がないじゃん
ポイント自体が貯まるほど消費は出来ないだろう

39 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:40:13.97 ID:iLKbR3oH0
マイナンバー信者「漏れて困る奴は

朝鮮人か犯罪者だけ!!」

40 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:40:38.05 ID:iEtHfycS0
仕事を増やしたいのさ 道の駅と同じ

41 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:40:57.16 ID:iLKbR3oH0
マイナンバー信者「反対してるのは

朝鮮人か犯罪者だけ!!」

42 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:42:03.77 ID:jFnC6R5k0
本命はマイナンバーでの生活保護費の配布とすると、まずはこんな一手かな。
次は電車マネーとの連携か、それとも保険証との併用か?

43 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:44:45.48 ID:FqYBVCOi0
財がなくても写真付きで、住所、氏名が記載されたカードを
落とせば気になるでしょう。

44 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:45:30.99 ID:Gj2Dgql/0
マイナンバーは良いとして
マイナンバーカードは不要

45 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:47:30.84 ID:KRkqF6AD0
持ち歩きたくないものを使うなんて
これ普及するのか?

46 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:48:24.75 ID:sFzcoYgt0
マイナンバーカードを使っても良いが
マイナンバーは絶対に見せてはならない

無理ゲー

47 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:51:03.74 ID:FqYBVCOi0
国はどうしてマイナンバーカードを持ち歩かせたがるんだろうな
どうしたいのかようわかん。

48 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:54:13.76 ID:2z2O+YE10
個人情報漏洩法

49 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:54:39.45 ID:pnFOt5Qr0
>>46
別に見せても怒られないしさほど支障もないよ。
まあ見せたくなきゃ表面だけ見せればいいし。
マイナンバー書いてるのは裏面なのは知ってるでしょ?

50 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:56:39.75 ID:4M1Gz7Vm0
コピーしますので貸してくだしあと言われて断れないROJIN

51 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:57:03.62 ID:Gj2Dgql/0
>>47
マイナンバーカードをソウルジェム化するためw

52 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:57:06.27 ID:qWkUNqn50
>>7
非接触だから携帯から出さなくてもいいんじゃないの

53 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:58:02.13 ID:ljYIqUNL0
技術的に可能だからと言って、何でもありカードにするのはどうなんだろうね

これで消費を刺激しようとでもしているのかな?

無理だからw

54 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:58:28.81 ID:VTt9LVd40
おそろしやー

55 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 06:58:46.41 ID:aSIuWazj0
個人番号とマイナンバーカードではないのか?

56 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:01:13.92 ID:VTt9LVd40
マイナンバーカードどーしても早期に普及させたいんだろうな
ポイントに釣られて作る人が増えるの狙いだろう
立場利用して個人情報盗んでストーカーやる奴までいるのに
そっちの罰則どうなってるんだろう

57 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:01:58.67 ID:sFzcoYgt0
>>49
こういう支障が無いという人もいれば
絶対に見せてはならないという人もいるね

58 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:02:38.55 ID:0xB+8nrD0
ちっさい紙のちっさい記入欄にパスワード3つ書けとかムチャゆわれて
その場でしぶしぶテキトーに書いたけど全部忘れたわ

59 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:03:58.34 ID:FqYBVCOi0
>>51
ソウルジェム化って何なの?検索したがようわからんかった

60 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:04:06.80 ID:sFzcoYgt0
>>51
このカードを手にしたものは、
魔女と戦う使命を課されるんだ

61 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:04:24.78 ID:NDogo4gb0
さすが社会主義国家
もう国民全員公務員にしろよ

62 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:05:00.27 ID:2z2O+YE10
>>57
ふつうは納税から年金からすべて解るカードを持ち歩きたくない

63 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:05:36.36 ID:/qkY8TY40
>>47
現金払いやめれば株や為替市場に金が回る→更に格差が広がる
情報が集約されれば管理が楽→悪用されたときのリスクが増す
ビッグデータ収集は今さらどうでもいいけど

悪法だな

64 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:09:17.87 ID:SBodphPb0
>>59
きみはエントロピーという言葉を知っているかい。

65 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:10:31.20 ID:FqYBVCOi0
>>63
俺にはようわからんけど、いろんな目的が隠されてそう

66 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:13:18.37 ID:FqYBVCOi0
>>64
知らない。俺は中学の英語も読めないんだわ
日本語も難しいのはわからん。

67 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:14:28.59 ID:FJiMGPiN0
>>1
Tカードやマツキヨ、福太郎カード、スーパーのカードも頼むわ

68 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:15:46.60 ID:FJiMGPiN0
>>7
さてはおまえマイナンバーカードもってないな?

番号の場所だけ見えなくなる袋も貰えるんだよ

無くしたらまた袋もらえばいいだけ

69 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:16:05.10 ID:Gj2Dgql/0
>>59
検索までしてもらってなんかゴメンw
ソウルジェムって某アニメに出てきた魂を移し替える入れ物みたいなもの

マイナンバーカードに個人情報を詰め込みまくって
人をより間単に管理できるようにしたいんだと思う
究極は個人認証もそれで全て管理、カード無しでは生きていけないぐらいにね
社会生活上、魂と同様に大事なものになるかなって妄想した

70 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:16:43.11 ID:QZ0MF8d30
馬鹿はなんでマイナンバーカードを使わせたがってる訳?
なんか権力側に良い事有るのか

71 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:16:51.42 ID:lrZnnnqX0
健康関係で自治体ポイント溜まってるけど
地域の割高商店街でしか使えなくて
ポイント使って商店街で買ううよりも
大型量販店で買ったほうが安いということになって
ポイントだけ溜まりまくってるわ

72 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:17:10.47 ID:+4HE20/f0
>>1
超が付くほどの個人情報だとの触れ込みだったのに
安売りし始めたなwwwwwwww

73 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:17:59.78 ID:Gj2Dgql/0
>>69 自己レス
間単→簡単
変換ミスじゃなく入力削除ミスだw

74 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:18:34.56 ID:FqYBVCOi0
>>69
何となくわかったわ。教えてくれてありがとうね。

75 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:19:03.42 ID:FJiMGPiN0
銀行も貯蓄額に応じてポイントつけたらよくね

76 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:19:09.07 ID:sFzcoYgt0
>>70
そりゃ購買情報提供は金になるから
Tカードとかと同じさ

77 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:19:21.67 ID:ljYIqUNL0
国家が運用する、情報が一元化されたカード

これに、各分野で出来そうなことを無節操に詰め込んでいるようにしか見えないな
でも、少なくともビッグデータの活用は考えているだろうね

で、この情報が役所内で盗まれて悪用される未来w

78 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:19:38.73 ID:uaZ2xmRE0
利権がやべえ

79 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:20:16.90 ID:FJiMGPiN0
>>72
大切な個人情報といわないと作らないし
かといって大して利用価値なければ普及しないんだから
やる順番的には間違えてない

80 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:21:05.42 ID:FJiMGPiN0
それよりTカードや薬屋は参入してくれよ
いちいち出すの面倒

81 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:21:13.37 ID:k3WHMA530
ぽっとでの零細商店も、うちも参加します言ったら、参加させてくれんのかな?でないと不公平だよな。

82 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:21:14.17 ID:sFzcoYgt0
>>75
キャッシュカードのポイント
人はそれを利子と呼ぶ…

最近ポイント率が低いね

83 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:21:47.61 ID:pnFOt5Qr0
>>57
見せてはならないという人の根拠には納得した?
会社の人事には知られてるし、
個人事業主なら全取引先に知られることをどう思う?
バイト先にもね。

84 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:22:13.18 ID:Gj2Dgql/0
>>74
いえいえw 一庶民の妄想レスなので気にしないで

85 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:22:19.63 ID:pnFOt5Qr0
>>62
どうやって知るの?

86 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:23:33.81 ID:sFzcoYgt0
>>83
たしかに
絶対に見せてはならない
じゃないね

87 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:24:25.36 ID:qjKtUTSy0
新宿駅とか渋谷駅の改造工事みたいに
いつ終わるともなく続く、無意味な作業だなww

喜ぶのはIT企業?

88 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:25:11.04 ID:FJiMGPiN0
>>57
支障は確かにないんだけど(顔写真もあるしな)金も他人が借りたりは双子以外できないだろ

それよりマイナンバーカードが漏れただの詐欺電話かけてきて
マイナンバーカード番号を手に入れたやつが名前と住所でタウンページから探し電話したりして
騙されるバカがいるから
一応教えるなと言ってるだけ

むしろ番号は見せてもいいことにしたほうが騙されにくいかもな

89 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:27:46.94 ID:Fb3ai2NzO
通知カードと運転免許証があれば なんとかなるよ

90 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:27:50.17 ID:9ac74uUD0
中の人を唯一に示すidとして使いたいのに利用禁止だし、カード保持者はショボいカバーで番号隠すだけだし
かと言ってカードに機能追加するなら番号利用の許可が内密に下りてるてことになるなあ

91 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:30:07.43 ID:pnFOt5Qr0
>>88
そのとおり。最初から政府が公表する番号だという位置づけにしてれば良かった。
天下り先に利益誘導するためと、誰も安全だという勇気がなかったせいでこんなことになり、
国民は相変わらずいいように騙されてるのが現状。

92 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:36:08.49 ID:QZ0MF8d30
ナンバーなんか見せても良いんだよ
だけど紐付け情報は絶対知られたくないだろ誰でも、貯金高とか病歴とか買い物履歴とかさ

93 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:37:25.13 ID:Fb3ai2NzO
俺はクレジットカードだって持ち歩かないのに
マイナンバーカードなんて なおさら持ち歩かねえよ

94 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:45:09.70 ID:GAS7RIoz0
ポイントカード発行してる所は強制加入させろや

95 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:49:26.03 ID:aSIuWazj0
>>83
!?
取引先に知らせる必要あるのか。
とんでもねえな。
頭おかしなるで。
ビットコインのブロックチェーンみたいなのを期待してるんだろうけど
あれは自動化の上匿名性がそれなりに高いからいいんであって
手動で身元が割れたら悪用しかしねえだろw

96 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:54:42.23 ID:YAR9Cy8d0
もう個人番号を教えるのはやめたほうが良いよ。
際限なく個人番号の収集者が増え、適用分野も際限なく増えて来た。

国は民間に対して厳重に管理しろとかバカなこと言っているが、個人番号の書かれたものなんか
その辺に転がっているし、記載されている用紙は普通にゴミ箱に捨てられている。

97 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 07:58:23.25 ID:nI0Oh5Nm0
ビッグデータは取られる側はいくら儲かってんだかわからねーからな
ポイントと言う名の端金渡したらうまうま

98 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:01:07.10 ID:o68ckPq70
サラリーマンはマイナンバーカード持ってないでしょ。必要ないから。

99 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:01:48.21 ID:4W0B+S7X0
そもそもマイナンバーカードって
こんな目的のために作ったのかよ

100 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:09:22.31 ID:Q+11hKwT0
>>1
興味なし
馬鹿みたいにポイント貯めてる主婦とかには良いかもね

101 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:12:37.26 ID:YAR9Cy8d0
これって権力者が国民のクレジット情報を監視するためだから。

地方の消費活性化や国民の福利のためと言っているが、真っ赤な嘘。
いつも嘘の建前を見続けて来て、役人と権力者の腹の中が大抵見抜けるようになった。


もう直に、
銀行名、支店名、預金種類、口座番号とマイナンバーは必ずセットになって、
税務署から取引が丸見えになるんだよ。

102 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:15:08.85 ID:dK2WlTMH0
肝心のバスが電子カード機器に対応してないとか田舎路線では普通なんだよな

103 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:16:42.20 ID:R83LzRFj0
そのうちビックデータとして国が事業者に売るんだろうな。
こんな意味のない紐付けカードを使う方がキモい

104 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:16:57.30 ID:FJiMGPiN0
>>92
それならもうとっくに流れてる

105 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:17:32.42 ID:qRaBqUzR0
馬鹿だなあゲリゾウイミン党は

106 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:18:45.91 ID:FJiMGPiN0
>>97
それ以上に在日ヤクザとかが全ての都道府県からナマポ47人分ずつ毎月貰うの防げるだけでも
日本からしたらポイント以上の価値があるだろ

107 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:18:49.18 ID:n1KV1DvS0
>>1
民間企業の消費には使わないはずだったのに・・・
プライバシー侵害と監視社会だな

108 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:19:11.68 ID:YAR9Cy8d0
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

これがマイナンバーの根拠法令になっている訳だが、
行政手続きとはつまり、個人の財産、行動を全部監視し、
制限をかけ、財産を没収すること。
行きつく先は、国民を強制的に戦場に送り込むことなんだよ。

109 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:19:29.34 ID:IEibhedu0
ポイントカードが一枚になるとかさばらずに便利だと思ってたけど、これじゃないw

110 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:19:37.14 ID:AVp/ROUl0
>>68
隠すくらいなら表示するなよw

111 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:19:42.41 ID:FJiMGPiN0
いいんだよ
犯人も捕まりやすくなるし、指名手配犯も潜伏しにくくなるだろ

112 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:20:38.69 ID:FJiMGPiN0
>>108
強制的に戦場はどこの国もそうだろw

113 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:21:00.96 ID:n1KV1DvS0
>>12
五輪とか外国へのバラマキとか共謀罪とか
そういうのにはサッと金を出すのに
ふるさと納税に金がかかるから嫌だ
ってのは通らないな
ようするに国民の消費情報を収集して国民監視したいのが本音だろう

114 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:21:15.41 ID:iU+EsECf0
これができれば国はおまえらの情報を把握しまくり。

115 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:22:36.84 ID:YAR9Cy8d0
>>107
民間企業の商業利用は厳禁と言っていた取り決めを自ら破った。

116 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:23:18.76 ID:n1KV1DvS0
NTTドコモ

携帯やスマホの通信内容を全部政府に収集されてしまう

プライバシー侵害、通信の秘密侵害

憲法違反だ

117 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:24:18.43 ID:TcgtnZYw0
>>13
セルフにすれば安くなる

118 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:24:30.08 ID:f9k688Yi0
やばげ

119 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:25:33.86 ID:FJiMGPiN0
>>116
携帯御三家全て情報毎回垂れ流してるやん

数え切れないほど流出してるのに今更かよ

詐欺電話や訪問販売に気をつけでなけりゃいいだけだろ

120 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:26:16.69 ID:UbFet3de0
ポイントポイントってうるせーんだよ、バカにしてんのか?

121 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:26:41.61 ID:VNpfgDVk0
交換率悪そうだな

122 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:28:42.73 ID:n1KV1DvS0
監視社会がどんどん進む

都条例
京都府条例
長野県条例
マイナンバー
ダウンロード刑罰
特定秘密保護法
コンピュータ監視法
盗聴法
共謀罪
etc

123 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:29:20.56 ID:n1KV1DvS0
>>119
個人情報保護法違反じゃないか?

124 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:30:06.43 ID:8PEhvm4G0
少なくともこういう使い方するべきカードではないなw

125 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:30:24.93 ID:CQpryBsO0
>>1
クレジット会社が牛耳っている時点でいらないな〜

126 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:31:04.53 ID:n1KV1DvS0
>>119
マイナンバーは政府が個人情報を収集する制度
憲法13条プライバシー
憲法21条通信の秘密
を侵害する憲法違反

127 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:32:06.43 ID:jK4xhsCJ0
>>95
支払調書で必要

128 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:33:22.46 ID:GJJenkng0
そんなもの怖くてもちあるかねーよw

129 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:33:49.04 ID:jK4xhsCJ0
>>98
年末調整で必要
まぁ、カードは必要ないが

130 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:33:54.90 ID:omWgJXEa0
ポイントに課税する財務省の陰謀
マイナンバーカードなんか作らないのが一番

131 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:34:07.27 ID:N/TV+oqD0
個人情報をチューチュー吸うならいっそうビッグデーター公開して

132 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:34:41.80 ID:G/MsVu9V0
>>122
アカ乙ww

133 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:35:57.21 ID:n1KV1DvS0
>>132
お前は自分の住所氏名や消費動向、日ごろ何をしているか
を公表したいのですか?

134 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:36:26.59 ID:V19pwOsK0
ポイントイラネ。
情報が政府に筒抜けになるからな。

135 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:37:25.24 ID:n1KV1DvS0
>>132
>>122に挙がっている制度を>>132だけに適用されるとしたら?
制度に納得しているなら受け入れられるはずだよな?

136 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:38:21.34 ID:DvtfnLg50
加わった企業は乞食

137 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:39:35.40 ID:n1KV1DvS0
ようするに政府が国民に対してストーカー行為をしたいがための制度だな

138 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:46:21.55 ID:n1KV1DvS0
個人消費と紐付けにする時点で監視社会だな
消費者庁は消費者保護のために反対するべき

139 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:48:26.12 ID:F2RTS0480
マイナンバーは、

・税
・社会保障
・災害対策

の3つにしか使わない約束だったのでは?

これは3つのうちのどれにあたるのか?

140 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:49:39.46 ID:V19pwOsK0
どこの馬鹿が生活の情報を政府に晒すんだよ?

141 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:49:56.68 ID:lBm4vxYb0
日本は10社ほど大企業を残してあとは全部潰すつもりなんかな
韓国目指してんな

142 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:52:03.47 ID:FJPHLu5c0
>>8
大手のポイントのうち、使われずに失効する分を自治体ポイントに持ってくる仕組みらしいよ
もともと大手企業はポイント分を予算計上してるから、失効して浮いた分を使わせろという事

143 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:52:43.80 ID:uLv3oeXQ0
>>141
東京一極集中の次は企業一極集中か
その次に待っているのは世界経済の一極集中だな

144 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:56:04.82 ID:q2XVhPC00
べつにマイナンバーカードでなくてもナナコで同じ事できますけど

145 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 08:57:58.86 ID:GblyNdht0
そこまでしてマイナンバーカードを使いたいならマイナンバーともう一つ、買い物用の番号配れよ
そうすりゃ万が一番号が漏れても被害は最小限で済むだろ
役人にはアホしかおらんのか

146 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:01:24.26 ID:LE32WNOV0
>>21
マイナンバーとマイナンバーカードを混同しているぞ
マイナンバーは既に全国民に割り振られている

147 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:01:58.69 ID:LIFPjsWn0
昔、住基カードでもIC使って地域振興とかやってたな。
そもそも住基カードの発行自体が不発だったけど。

148 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:02:47.89 ID:n1KV1DvS0
>>145
マイナンバーも買い物用の番号も不要だ
制度の運用には税金がかかる
さらなる税負担増大だ

これまで報道されているのだけでも
今でさえ政府や個人情報取扱事業者による情報流出が激しい
たとえば↓

【社会】ベネッセ情報流出、1千人超が東京地裁に提訴 「500円の金券では不十分」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422505825/

149 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:04:51.61 ID:sTiUyMW40
もう必死だな

マイナンバーは失敗したんだよ

150 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:06:18.96 ID:S9gucuQb0
>>1
未だにマイナンバーに反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる。

1、脱税している奴。

2、生活保護受給者。

3、風俗嬢や水商売の奴。

4、勤務先に内緒で副業している奴。

5、ギャンブラー。

6、犯罪でカネを得ている奴。

7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴。

8、資産課税に反対する小金持ち。

9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴。

10、ヤフオク転売厨。

11、単なる自民党アンチ。

12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる変態。

13、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
などと嘘をつきつつ「セキュリティーガー」「利権ガー」などでカモフラージュする奴。

151 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:06:52.14 ID:ZMgHukvGO
>>69
落としたり盗まれたりしたら簡単にハイノリできるな

152 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:08:55.45 ID:n1KV1DvS0
>>150
あなたはあなた自身の住所や氏名、消費動向や日ごろ何をしているのか
晒されても平気なのですか?
マイナンバーの民間利用賛成するって事はそういう事なんですが?

153 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:09:25.20 ID:ZMgHukvGO
ここにも日本人がマイナンバーカードを無防備に持ち歩いて
他人にホイホイ見せるようにさせようとする必死な工作員が湧いてるのな

154 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:10:17.41 ID:ZMgHukvGO
>>150
国に帰れよバカチョン

155 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:12:05.63 ID:rT+ZSLFN0
元々作るつもりはなかったけど、こんなことをやるなら絶対に作らないわ。

156 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:14:22.98 ID:GblyNdht0
俺もう送られて来た紙のままで良いわ
頼まれてもカードなんか作るかボケェ

157 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:15:43.36 ID:5P8860Kw0
自治体ポイントをマイルに交換させるならやってやるわ

158 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:16:29.32 ID:n1KV1DvS0
【社会】マイナンバー等の情報を悪用 中野区役所職員を強制わいせつ容疑で逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484143975/

行政によるマイナンバーによる実害が出ましたね
マイナンバー制度は廃止するべき

159 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:22:40.55 ID:wKqPk+h80
マイナンバーは税と社会保障と災害時にしか利用しない
そんなこと言ってた行政府がありましたね

160 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:27:04.61 ID:rT+ZSLFN0
ここまでやるのなら、マイナンバーと紐付けされるポイントからも税金を取れよな。

161 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:28:05.87 ID:FJiMGPiN0
マイナンバーカードつくるの嫌な在日だけ銀行のインターネットバンキング使えなくなるだけだろ

162 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:32:38.91 ID:xYR4spXQ0
マイナンバーを知られると個人情報がダダ漏れになると国民の9割が思っていることが普及しない原因のひとつ
マイナンバーを読み取って個人情報を取得するのは普通は無理
他人に公開してもなんの支障もない

163 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:33:47.09 ID:pXLqkcdq0
早く銀行にも紐付けろ

164 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:35:59.65 ID:pXLqkcdq0
チョン脱税

1位 パチンコ
2位 風俗キャバクラ

165 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:36:48.85 ID:n1KV1DvS0
>>162
>>158

166 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:38:06.30 ID:4ExKPLmi0
マイナンバーはこれまでに市役所で証明書発行するとき一度求められただけで
必要性を全く感じない
なんであるんだっけ?コレ

167 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:38:45.72 ID:nDyp6jua0
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
TBS 川田アナ自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
っっgっっっっhgっっh

168 :憂国の哲学者:2017/01/18(水) 09:42:26.73 ID:YH7160Sc0
しかし君たちはまだくだらないことをやっているのかね

先進的な人はもう消費をやめて、一つ一つ自分たちで作り上げている

例えば住宅とか住宅リフォームとかね

車なんて買ってるバカよりよほどいいよ

俺なんか所ジョージ見てて哀れに思うもんwこいつアホだろってw
その点ヒロミのほうが面白いよな。

169 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:42:33.28 ID:SPBHa1640
マイナンバーカード自体が持ち出し厳禁だろうがw
身分証と社会保障番号を一緒にするからだ。ボケ!

170 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:45:27.61 ID:KA526Aaw0
この程度でカード申請が増えるとでも?w

171 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:50:18.35 ID:rT+ZSLFN0
>>166
マイナンバーは、税金とか社会保障とか。
マイナンバーカードは、お役人様の利権。

お役人様の利権が普及しないからあれもこれもとか言い出した。

172 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 09:52:28.52 ID:2CuGHwYVO
ポイントとかいうクソみたいな制度やめろよ
何十枚カード持ち歩かせるんだよ

173 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 10:15:56.68 ID:n1KV1DvS0
>>171
国民のための制度ではなく役人の利権のための制度
それがマイナンバー
だな

174 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 10:27:56.90 ID:RWSQK0KL0
犯罪の臭いがするね。
これって競争がなくなり既得権益者の思いのまま。
相当危険だね。

175 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 10:31:03.36 ID:LBBEINDT0
普及優先でもう個人情報とか二の次になりはじめてるな

176 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 10:42:54.19 ID:lVMyrPja0
管理社会♪

177 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 10:59:33.88 ID:wYnci/GK0
>>1
本当に地域経済活性化したいなら地方分権を進めれば良いし、消費刺激したいなら
税金下げればいいだけです。

178 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 11:26:27.93 ID:qjKtUTSy0
2000円札ww

179 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 12:04:24.15 ID:2fLnTY6b0
>>6
給与の一部含めて期間限定のポイント制にしたら消費上向くだろうなw

180 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 12:04:35.95 ID:4sX1Ijdb0
>>68
QRコードが目隠しされてないじゃん

181 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 12:11:49.31 ID:uvChwYID0
マイナンバーガードを気軽にポイントガードとして使うには抵抗があるのだが

rm
lud20170118122145
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1484685163/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】マイナンバーカードでポイント交換が可能に 地域活性化策として、クレジット大手やドコモなど10社が参加 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【活性化策】空き家を改装しました。地域おこし協力隊員がルームシェアします。民泊営業もします。上がりは隊員の家賃に補填されます。
全国から地域活性化策のアイデアを募ったコンテスト 「バーベキュー!」 ← 地方創生担当大臣賞(最優秀賞)
【経済】 韓国中銀総裁「経済状況厳しい」 投資活性化策の必要性指摘 [04/26]
【鹿児島】観光活性化策として、県民4万人に県内宿泊1万円分の金券を配布  (朝日新聞) [Twilight Sparkle★]
【募金】楽天も「台湾東部地震」募金開始 楽天スーパーポイント、クレジットカードも利用可能
【地域】女子高生が作ったお米が入った丼を手に商店街10店を回り、おかずを載せて丼にして楽しむイベントが開催。参加費無料
【福岡】ナマズで地域おこし 大川で「全国なまずサミット」開催、7自治体が参加
韓国大手芸能事務所「JYPエンターテインメント」日本オーディションにAKBメンバーが参加してるらしい
【国際】中国財政相 米国と日本にAIIB参加の可能性残してある
【民団新聞】納税して地域活動に参加。当然コミットしてもいい。地方選挙権付与は世界のすう勢だ[03/03]
【民団新聞】納税して地域活動に参加。当然コミットしてもいい。地方選挙権付与は世界のすう勢だ[03/03]★4
【民団新聞】納税して地域活動に参加。当然コミットしてもいい。地方選挙権付与は世界のすう勢だ[03/03]★3
【横浜】弾道ミサイル飛来など想定した訓練、地域住民や近くの学校の生徒ら参加
韓国で開催の日中韓親善カーリングから日本を除外へ ネット「選手の身に危険が及ぶ可能性が大きいので、日本チームは参加しない方が良い
三幸製菓火災、避難ドア開けられず逃げ遅れた可能性…死亡したアルバイト女性4人は避難訓練不参加か「社員ではないので」…過去8回火災★4 [スペル魔★]
【オスプレイ】100時間でエンジン交換? オスプレイ、米専門家が可能性指摘
マイナンバーカードクレジット機能つけてTポイント貯まるようにしてくれ、そしたら使うわ
ニュージーランドにいるけどクレジットカードで割勘出来る所か飯は割勘、酒は個別に会計も可能でワロタwおもてなし!(笑)
【総務省】地元の「特産物」をポイント交換 マイナンバーで「ふるさと」支援 ふるさと納税に加え新たな仕組み
【速報】マイナンバーカード、免許証として利用可能に 制度改正へ
【経済】政府、マイナンバーにポイント付与 1人最大5千円 キャッシュレス決済で利用可能に
【厚労省】「マイナンバーカード」、健康保険証の代わりとして2020年度から使用可能に…取得者拡大も狙い
【仮想通貨】米スタバ、ビットコインでの支払い可能に 新プラットホームに参加
地域独自のキャッシュレス決済が可能に 凸版印刷が「地域Pay」開発
EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能(テスラ) EVはブレーキパッド交換も不要★5 [神★]
【速報】河野デジタル大臣「新しいマイナンバーカードでは新しい読み取り機が必要となる可能性」★2 [愛の戦士★]
製薬大手ファイザー、抗ウイルス性化合物を特定 新型コロナウイルス抑制可能か
【聖火リレー】日本さん「神事で女人禁制!」→急遽女性も参加可能に変更 [和三盆★]
【国際】中国ウイグルでの強制労働、各業界が対策声明発表。日本大手11社も関与可能性
【安い!】東京都 多摩地域5ホテル 1日500円でテレワーク利用可能に [アッキー★]
【東京】東京五輪対応のため、地域の夏祭り・神輿まで自粛の可能性 警察から打診か
【ブラック企業大賞2019】ノミネートされた超絶ブラック企業9社はこちら ☠  22日まで参加可能
【新型コロナ】欧州地域、さらに70万人が死亡の可能性 感染拡大で来年3月までに=WHO [oops★]
【IT】ドコモ、200万カ所で「dポイント」利用可能に
米銀大手3行、自社クレジットカードでのビットコイン購入を禁止
【企業】日本マクド、クレジットカード決済可能に 大半の店舗で★2
【クレカ】モスバーガーがクレジットカード決済可能に 今後iDにも対応
【便利】米クレジットカード大手4社、決済時のサインが不要に
ワクチンの電子接種証明、スマホとマイナンバーカードで申請可能に 12月から【首相官邸】 [少考さん★]
【厚労省】「マイナンバーカード」を健康保険証の代わりに2020年から使用可能に…取得者拡大も狙い★2
【マイナンバーカード】コンビニのセルフレジで酒、たばこ購入可能に 河野デジタル相が発表 [クロケット★]
【経済】大手家電量販店「ヨドバシカメラ」もスマホ決済に参入へ・・・その名も「ヨドペイ」 ポイントカード連携も検討
この際、政治家のお金も国が監視して、政治献金もマイナンバーとヒモづけた口座からのみ可能にしたらどうか
マイナンバー活用して国営クレジットカード作って国民全員に配布するべき
【地域通貨】神奈川・たまプラで実験 地域活動でポイント [蚤の市★]
「ポイント」「めんどくさい」マイナンバーカード、取得した理由&取得しない理由1位は? 男女1000人調査 [おっさん友の会★]
【スマホ】マイナンバーの本人確認をiPhoneでも可能に 東京五輪などスマホだけで入場可能
【日本】マイナンバー、中国で流出の可能性 ★6 [豆次郎★]
【R】幸楽苑 「楽天ポイント」導入 全国の店舗で利用可能
【消費増税】「ほとんど暴力だ」イオン社長、ポイント還元策を批判。「コンビニが中小企業でないのは明白。何故大手スーパーだけ割高に」
【ドコモ口座】専門家「リバースブルートフォース攻撃された可能性」 被害の銀行、登録に口座番号、名義、4桁暗証番号の3点利用 ★2 [雷★]
【マイナンバー】マイナンバー、カードでポイント利用…診察券も
【緊急経済対策】規模56兆円超…収入減世帯に現金給付 マイナンバーカードへのポイント付与率倍増 旅行代金半額補助など
【国際】 SIMカードを標的に - 米NSAと英GCHQ、世界最大手ゲマルト社製品の暗号キーを不正入手(The Intercept報道) [WirelessWire]
【ゲーム】「Xbox Series X」の専用拡張カード、1TBで3万2386円 PS5は汎用M.2 SSDを利用可能 [雷★]
【専門家】 インドのコロナ、実際の感染者・死者が公式統計を5〜10倍上回る可能性がある [影のたけし軍団★]
【やりがい】地域活性化に取り組む「地域おこし協力隊」の活動表彰制度導入へ 地域活性化の専門家が審査・富山県
【政府】メガバンクの行員・OBを1000人規模で地銀に派遣へ…東京一極集中を是正し、地域活性化に新制度 [ばーど★]
【京都】南山城村、地域活性化の起爆剤として13億円かけ「道の駅」建設→観光客押し寄せる→大渋滞で苦情殺到
安倍首相、共同訓練にスリランカの参加要請し大筋合意
【鳥獣の有効活用】駆除した“シカ”の革で小物開発…地域活性化につながる取り組みが始まる/岡山
【社会】五輪中は試験なし 首都大学東京、学生が参加しやすく
【北海道地震】 被災者、保険証なしで受診可能 介護も
【五輪】東京五輪ボランティア募集始まる 「ぜひ参加したい」7.2%
【報道の自由】「福島原発事故で胎児への影響なし」日本学術会議報告 なぜか大手紙ほとんど報道せず
13:15:58 up 35 days, 14:19, 0 users, load average: 82.44, 68.67, 65.33

in 1.1438457965851 sec @1.1438457965851@0b7 on 021803