◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1481275011/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/12/09(金) 18:16:51.04 ID:CAP_USER9
国家公務員に9日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円。昨冬より1万1500円増えた。

4年連続のプラスで、冬のボーナスとしては07年(69万6300円)以来の高水準。
http://www.daily.co.jp/society/human_interest/2016/12/09/0009736516.shtml

【経済】国家公務員の給与・ボーナス 3年連続で引き上げ決定 ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476745271/

★1の立った日時:2016/12/09(金) 11:57:48.15
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481252268/

2 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:17:39.47 ID:Zt19xl2k0
公僕にボーナス出ること自体がおかしいだろ

3 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:18:10.91 ID:UWuKc6eo0
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://www.bukiope.cleansite.biz/10/16.html kkjj

4 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:18:26.19 ID:s40dWmh00
いったい何にたいしての賞与なんでしょうか?

5 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:18:48.37 ID:ZuyZ0i+U0
あ、公務員の平均支給額に負けとる、4年連続+とか良いなあ。

6 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:19:10.81 ID:yJW8lYga0
やっぱ上級国民すげえわ
公務員以外の下級国民を頃して潤う屑ども

7 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:19:15.91 ID:skfhHszl0
>>2
業績連動じゃないからボーナスって言い方がおかしいわな

8 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:19:29.23 ID:rOhOGS3q0
どこの公務員がもらってるんだよ!

オッサンの俺も公務員だけど総支給額で50万くらいだったぞ

9 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:20:34.22 ID:GHX1uEnO0
毎日、朝早くおきて文句を言わずに働いたご褒美だよ

10 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:20:53.95 ID:BaKZyhzs0
2年目地方公務員のわい
支給額は47万円の模様…

頼むから、ボーナスもっとおくれ…

11 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:20:59.94 ID:gtJst3gG0
管理職除くなよ。てか、デフレさえ解消していないのに公務員へのボーナス出すとかおかしいだろ。

12 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:21:42.65 ID:btgNls8Q0
国家財政が厳しくなったときに
真っ先に石を投げられるのは銀行と公務員な
どこの国でも一緒だ

そういう点を考慮するとこのボーナスは妥当なのかもしれない
リスクを抱え込んで国家を支えているわけだからな

13 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:21:47.46 ID:pcNW93DR0
>>8
>>10
こういう女は恥ずかしくないのかな
なあ

14 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:22:03.46 ID:SCFSM2o00
非正規だから、ボーナスなんて一円もないわ

15 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:22:05.60 ID:30qHsOPb0
少ないのな。もう少し出してやれよ。可哀想だろう。

16 :搾り取られた血税が公務員の給料化:2016/12/09(金) 18:22:19.08 ID:Z6gK0Cb70
公務員年収 914万円  民間年収 412万円。(国 会 よ り)

主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

最近、テレビ局は安倍に屈してか、公務員に税金がたくさん使われている事は言わない。

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研、テレビタックル)



今は、民間の2.5倍ある公務員人件費。バブル時代のままの給与が今なんです。
民間はバブルが終わるとすぐ給与をカットしました。または高給社員を解雇しました。
ところがバブルから公務員は2.5倍のままなのです。

国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円浮く。
25年も25兆円余分に払わされてるのです。
実に625兆円も公務員に払ってるのです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

17 :搾り取られた血税が公務員の給料化:2016/12/09(金) 18:22:53.85 ID:Z6gK0Cb70
公務員の給料は税金なのだから、公務員の給料を
国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円税金が浮く。
これを年金財源にあてろ。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299


今は、テレビで公務員問題を全く報道 しない。安 倍 の圧力 な の か ?
下全部、過去のテレビ放送



日本の公務員給与は 民間サラリーマンの 2.3倍 ( テレビ番組の動画ソース)(今は 2.5倍だが)

@YouTube



-------------------------------------------------------
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画ソース)

@YouTube




-------------------------------------------------------

昔は、公務員の厚遇問題 自民党も公務員改革をしようと した事もある。( テレビ番組の動画ソース)
自分らに不利と判ってから、手付かず放置状態。
公務員の無駄遣い、ざっと試算して、20兆円 (4分頃)

@YouTube



18 :搾り取られた血税が公務員の給料化:2016/12/09(金) 18:23:09.31 ID:Z6gK0Cb70
公務員の給料は税金なのだから、公務員の給料を
国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円税金が浮く。
これを年金財源にあてろ。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299


< 民間給与水準の嘘 >

公務員の給与設定は、人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでいるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。


公務員給与を上げたがっている公務員である人事院が「民間の給与」を調べたら、
民間は 660万円との事だが、(この額をベースに公務員給与を決めている)
ごまかし利かない国税庁が調べたら、「民間給与」は、414万円。
(ソース国会)
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

公務員は、ここで、まず、最初のごまかし民間との差 1.5倍

このごまかし額と、公務員全体の公務員数で掛けてみる(×)と、
ごまかし額少なめに200万円として×公務員全体少なめに270万人として
=5.4兆円の最初のごまかし
(公務員の給料は、全額国民負担なのだから、公務員がちょろまかした200万円も国民が払っている)


その後、制限で書ききれない その2のごまかしで、
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍となる。
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研、テレビタックル)

公務員である人事院が、勝手に自分らに都合のいい民間企業だけを選べは、
当然公務員給与も高くなる。
人事院が調べず、国税庁からの民間給与データで、公務員給与を作成したら、少しは公平なはず。

公務員数 

公務員には、国家公務員(約63万9千人)と地方公務員(約276万9千人)
http://www.jinji.go.jp/booklet/booklet_Part5.pdf

291万人
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

267万人
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

公務員年収×公務員数=公務員年経費

19 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:23:11.60 ID:CwLbCq9c0
>>1

【世論調査】年金カット法案6割が反対、TPP成立にも8割否定的 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1480301036/

重要政策、理解に課題 年金法案に反対57% 本社世論調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H1V_X21C16A1PE8000/

【衆院本会議】年金カット法案「その場しのぎ、将来世代にツケを回すだけ」民進党、採決前に議場退席
https://www.minshin.or.jp/article/110465/
> 「年金カット法案」に対する反対討論で井坂議員は、「国民年金法の重要広範議案は、衆議院で常に30時間前後の審議が
>行われてきた。しかし、年金カット法案の委員会での質疑時間はわずか19時間」と指摘し、短い審議時間での採決に抗議した。

> また、「年金カットの新ルールが発動されると、1度下がった年金は2度と物価に追いつくことがなく、受給開始後の年金の
>実質価値は一方的に下がり続ける」と実態を示し、現在の高齢者だけではなく、将来世代の年金が下がってしまう危機を訴えた。

> さらに、民進党が年金カットルールが発動される場合の試算を出すよう再三にわたって政府に要求したことに対して、厚労省が
>最後まで拒み続けたことについても「新ルールでいくら年金が減るのかという初歩的な質問にも答えられないのであれば、
>十分な法案審議はできず、採決などできるはずがない」と批判した。

> 井坂議員は、「将来世代がまともな年金額を受け取るためには、年金制度の抜本改革が必要だ。その場しのぎの年金カット法案で
>今の制度を温存することは、改革の先送りであり、将来世代にツケを回すだけになる」と指摘し、「政府は3党合意に基づき
>社会保障制度改革国民会議で決められた通り、今の高齢者から将来世代まで、まともな金額の年金がもらえるように、年金制度の
>抜本改革に今すぐ取り組むべきだ」と訴えた。


【経済】国家公務員の給与・ボーナス 3年連続で引き上げ決定 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476745271/
【経済】改正給与法が成立=国家公務員、年収5万円増 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479422776/
【日銀給与】日銀、役員給与を0.9%引き上げ 3年連続増 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480158365/
【政治】年収5千万の国会議員、大臣や大臣政務官等は追加で2千万…役職分のみで年17億円税金投入 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470805290/

20 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:23:25.52 ID:j56IKC2Z0
ボーナスだけで底辺年収の1/3かよ…

21 :搾り取られた血税が公務員の給料化:2016/12/09(金) 18:23:40.24 ID:Z6gK0Cb70
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。

公務員に騙されてはなりませぬ。 

「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」

公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3

上のリンク先会員でないと読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ
http://teccyan88.blog100.fc2.com/blog-entry-142.html

22 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:23:59.87 ID:Z6gK0Cb70
公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・実際は「平均85万円」のボーナス。
 

公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。

「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。


「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)


 これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。
行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。


管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。

実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。


■ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/

23 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:24:14.07 ID:Z6gK0Cb70
数年前、国会で
みんなの党は公務員914万円  民間412万円と発言。
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚


2014年 国会議員発言。NHKを批判する時、国家公務員の給与 880万円と発言。
4分30秒頃

@YouTube




平均年収800万円で安定収入! 三重県で「MKB68」大募集
調べてみれば、ノンキャリでも40歳で平均年収800万円と、給与も高水準(地方公務員、一般職の場合)という。
※週刊ポスト2011年6月24日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110613_22995.html

24 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:24:27.12 ID:Z6gK0Cb70
なぜ公務員の給与が増え続けているのか
                               著 経済ジャーナリスト

この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。

国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。
だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。

安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。第1次安倍内閣では
公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した給与削減の特例法を廃止したうえ、さらに上乗せの改訂を
続けている。長期政権を実現するには、霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。

政府が国家公務員の給与を引き上げれば、それにつれて地方公務員の給与も上がる。
人事院勧告に連動して地方の人事委員会が給与改訂を勧告する仕組みだからだ。
人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
http://blogos.com/article/156909/

25 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:24:27.90 ID:CwLbCq9c0
>>1

自公維と売国ネトサポのせいで、厚生年金で年14万円、国民年金で年4万円の支給減だと、はっきりさせとこうぜw
それも国民が反対する中、短い審議時間と強行採決でな


政治から読み解く【経済と日本株】民進・柿沢氏 :国会内は緊迫している
http://www.zaikei.co.jp/article/20161125/339071.html
>柿沢氏は、「年金カット法案が成立すれば、当然ながら今の高齢者の年金は減り、将来の受給者となる
>現役世代や将来世代の年金も実のところ増えない。今回の法案にある新ルールを過去10年にあてはめると、
>厚生年金で年14万円、国民年金で年4万円の支給額の減額になっていた計算となる。」と指摘している。
>また、「年金関連の法案は最少でも30時間の委員会審議は行なわれてきたのに、審議時間わずか19時間。
>辻褄合せに過ぎない場当たり的なカットを重ね、年金制度の抜本改革の呼びかけには応じない。都合が悪くなると
>強行採決。」と批判しており、安倍政権の強行的な国会運営に対して野党側は反発を強めている。

>ただし、安倍首相は、米国(トランプ次期米大統領)のTPP撤退宣言、ロシアによる北方2島へのミサイル配備、
>ベトナムの原発輸入見送りの「3連打」を浴びており、一部の識者は「第二次安倍政権誕生後、最も厳しい局面を
>迎えている」との見方を示している。

年金制度改革法案 衆院本会議で賛成多数で可決 参院へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161129/k10010788431000.html
>民進党の蓮舫代表は党の常任幹事会で、「すべての国民に関わる大きな問題が、強行的に採決された。
>将来の年金額がいくらになるのかという試算も明らかにされないまま、こうした行動に出たことに対して
>強く抗議したい。国民に不都合なことが知られる前に強行採決を繰り返す、安倍総理大臣や政府・与党の
>姿勢には全く納得できない」と述べました。

26 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:24:41.67 ID:Z6gK0Cb70
公務員の給与が何で凄まじく 高いか

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

民間の給与、ボーナスは民間が自由に決めてもよいが、
公務員の給与、ボーナスは公務員が自由決めてよい訳が無い。

当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。

27 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:24:55.76 ID:Z6gK0Cb70
日本は ギリシャそのもの ああ、公務員だけが こんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713

ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料とトンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500

怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254

年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰! サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48721

28 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:25:06.46 ID:Z6gK0Cb70
<以 前 の ス レ >
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/

29 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:25:33.93 ID:Z6gK0Cb70
■ ・< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。

日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/2
日本の国民はスウェーデンより“高負担”、そして“低福祉”が貧困を拡大している
http://getnews.jp/archives/25650
http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm
(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」 (下ソース)

@YouTube


【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

消費税8%時の租税・社会保障国民負担率 2015年(平成27年)は 43.3%と更に日本は負担が増している
https://www.mof.go.jp/budget/topics/futanritsu/20150226.html


30 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:25:46.58 ID:Z6gK0Cb70
消費税を上げたら、人事院総裁が首相に、公務員給料上げてくれと笑って物乞い
首 相、のこのこやってきて、笑顔で受理(平成27年8月6日)
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201508/06jinjiin.html

今年(平成28年8月8日)の のこのこ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201608/08jinjiin.html

もちろん、その財源は国民から搾り取った血税

31 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:26:02.82 ID:Z6gK0Cb70
(日本は 貴族グループが 自分らに富配分多くいく 法律を作る。)
(主に貴族社会と奴隷社会に分かれている)
貴族=議員、公務員、大企業、NHK職員など

32 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:26:07.65 ID:Zxz8gDbo0
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のセブンイレブンの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はセブンイレブンは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!

反日で非衛生的で悪徳なセブンイレブンの実態。これ見たら永遠にセブンで食料品買いたくなくなります

セブン−イレブン「カマキリの足が混入」は氷山の一角だった!その実態とは
http://tanteiwatch.com/60789
>>セブンのサラダ食べてたらカマキリの足みたいなの出てきたんだけど何…?キモすぎるんだけど…
https://twitter.com/m_mint_313/status/795854410739875840/photo/1
セブン‐イレブンのサラダに「カマキリの足」が混入か
http://news.livedoor.com/article/detail/12263364/
セブンイレブンのサラダにバッタが混入。

@YouTube


セブンイレブン弁当工場 ブラジル人 杜撰な衛生管理 デタラメ

@YouTube


セブンイレブンおでんの「汚い、虫が」の噂の真相!衛生は大丈夫?
http://seven-eleven-mania-blog.jp/beauty%E3%83%BBhealth/3838/
セブンイレブンオーナー奴隷化問題 生命保険加入で保険金殺人の声も
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-5988.html
【セブン−イレブン】詐欺まがい契約の実態の実例
http://blog.goo.ne.jp/humon007/e/fcadd112e9ecf92725178e44d9706a6d

セブンイレブンの闇!自殺者続出!
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/ff8863d96a08c0a80ad4c428541ff4eb

いい気分でいられない。セブン-イレブンの正体
http://www.mammo.tv/interview/archives/no245.html

セブンイレブンのSEVEN CAFEの衛生管理が酷い
http://archive.fo/spvED

セブンイレブンおでん 添加物や衛生面の怖い噂!バイト店員次第で…
http://lawsonfan-blog.tokyo/regi/oden/2482/

「芸能界のドン」に群がるゴミマスコミ業界人をバーニングの元用心棒が一刀両断!
http://r-zone.me/2015/06/post-452.html

バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm

芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
『報ステ』後任に宮根誠司“ねじ込み”ならず……バーニング周防郁雄と見城徹の黒いもくろみとは?
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20160109/Cyzo_201601_post_19520.html
芸能界のドン「バーニング周防郁雄社長」が暴力団絡みの借金問題で大ピンチとの噂!!
http://50064686.at.webry.info/201201/article_6.html
三代目JSBがレコード大賞を1億円で買収 バーニングからの請求書を週刊文春が入手【EXILE】
http://geinolabo.ldblog.jp/archives/5292382.html
安室奈美恵は君が代斉唱拒否の反日歌手だった!

@YouTube


+35696+7

33 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:26:15.06 ID:Z6gK0Cb70
【政治 】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!

国の財政がこれだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、
国民が増税の痛みに耐えて税金を払っているからです。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403865496/

34 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:26:23.42 ID:Zxz8gDbo0
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)


@YouTube


安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


35 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:26:27.03 ID:By6Rf9/D0
>>10
同じくぺーぺーの公務員だけど70万もない
70万って管理職だけでは

36 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:26:37.82 ID:Mgr6o5vB0
鬱で休職中です
死にたい気分

37 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:26:39.91 ID:Z6gK0Cb70
日 本 の 先 生 の 給 料 は 世 界 一

45歳小・中学校教員の年収は710万円ですが、これは給料、地域手当、期末勤勉手当の合計です。
国際比較には、地域手当(44,000円×12か月分=528,000円)は含まれていません。そのほかに、
扶養手当、住居手当、通勤手当で約20,000円×12か月=240,000円が追加で支給されています。
比較に出てくる国々ではこのような手当は存在しません。日本独特の手当です。

さらに、財務省が配布しているこの表には大きなカラクリがあります。公務員に支給される最大の手当、
退職手当です。大阪府のケースで約2,400万円支給される退職手当がこの国際比較ではまったく
考慮されていないのです。
http://nikkyousomanual.blogspot.jp/2015/07/blog-post_30.html?m=1
http://nikkyousomanual.blogspot.jp/2015/08/blog-post_5.html?m=1

38 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:26:56.90 ID:Z6gK0Cb70
じゃあ 公務員になればいいじゃんこういうスレには、大抵沸いてくる
じゃあ殺人犯になればいいじゃん=じゃあ公務員になればいいじゃん
他人に迷惑を掛ける点が共通
殺人犯は、個人の生命を奪う。公務員は庶民の財産を奪う。
公務員は民間並の設定だったはずだが、調子に乗りすぎ、今や民間の 2.3倍
税金の奪い過ぎ公務員
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

公務員「赤信号、みんなで渡れば恐くない」 で渡って、日本を破綻に推し進めている。


借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html

公務員の非常識な人件費設定を叩くのは当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。

39 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:27:02.55 ID:8elx8YT60
■職業などの貴賎レベル

稼ぐやつが偉くて、働かないやつはクズだと短絡的に思っちゃうアホでもわかるバージョン。高レベルほど尊い。
属するものが複数ある場合はレベル1以上だけなら上位のほう、レベル-1以下があるなら下位のほうになる。
・レベル5  【命を狙われるほどの改革を進める者、真実を追求する者、僻地の医者など】
・レベル4  【研究開発者、IT土方、バキュームカー清掃員、酪農家など】
・レベル3  【サラリーマン、スポーツ選手、土方、芸術家など】
・レベル2  【宝くじ当選ニート、個人投資家{働かない代わりに支払ってる}】
・レベル1  【ニート無職やホームレス{働かない代わりに受取ってもいない}】
・レベル−1 【週刊誌妄想記者、偏向マスメディア、広告代理店、高給取り国歌公務員、キャバクラ嬢など】
・レベル−2 【風俗嬢、AV女優など】
・レベル−3 【既得権益者、保身利権議員、生活保護もらいながら車所有パチスロ通いなど】
・レベル−4 【強盗、戦争で儲ける業種など】
・レベル−5 【無差別テロリストなど】

40 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:27:11.96 ID:Z6gK0Cb70
■以前の記 事
議員タクシー年収915万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun7.24.html
都バス運転手年収1000万円以上も
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun8.7.html
民間の1.9倍の給与を貰う青森、宮崎、山形、沖縄
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html
酒気帯び授業常習でも懲戒なし、年収850万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.16.html
消費税 1兆円分の税金がカラ勤務に消えている
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.30.html
学校の夜間警備一晩7万円、公園管理は運転手付き最高年収918万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.13.html
働かなくても給料が
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.20.html

http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html
09年度税収予想は約37兆円、公務員全体の人件費は約32兆円と言われている。
仕分け作業によって様々なプロジェクトが中止・削減されましたが官僚・公務員の人件費には大きなメスは入れられませんでした
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=222221

41 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:27:24.92 ID:Z6gK0Cb70
2010 「みんなの党」が生きていた 頃、


公務員の人件費削減に努力していたみんなの党。
実質、公務員に潰された。

公務員改革を旗印に参院選で大躍進した「みんなの党」のスキャンダルを
一丸となって探しているのだという。


「人気取りで、公務員のクビを切れなどと言うみんなの党を潰せというのが、
霞が関の 暗黙の了解になっています。

組織防衛に必死な役人ども。他人のスキャンダル探しをするヒマがあるなら仕事しろ
http://ameblo.jp/bhycom/entry-10612345605.html

42 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:27:33.75 ID:Zxz8gDbo0
ヤクザの資金源の安室を叩き潰そう!日テレのPは殆どヤクザバーニングと癒着してる。売国TV局の日テレも叩き潰しましょう。イッテQのPとか特に酷い。
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)

レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&p=1
JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性

異常に浜崎を敵視している安室
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
安室の整形前画像。↑ダウンタウンから猿と命名されてました
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑

@YouTube

 ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々

@YouTube

 ←整形怪物の安室656+

43 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:27:34.96 ID:VE1ZOmnL0
>>35
>>36
公務員
死んだらいいのに

44 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:27:43.65 ID:Z6gK0Cb70
トヨタ さえ 上回る !?  名古屋市役所の 高給

公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。

「人事院は、従業員50人以上の会社の退職金は3000万円が相場などといっている。
まったくナンセンスだ」

からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務
および技術系正社員に限定されており、中小企業や派遣社員は切り捨てられている。さらに、
たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。

 北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。
だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。

PRESIDENT
http://president.jp/articles/-/128?page=2
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

45 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:27:53.01 ID:Z6gK0Cb70
公務員天国 ( 週間ダイヤモンド2011/10/15 )

地方公務員の横並び厚遇50歳で大半が1000万円突破。

25歳のヒラ係員こそ年収 351万円で民間並みだが、40歳の係長になると、上場企業の
平均年収( 566万円。本誌調べ) も大幅に上回る 726万6000円に跳ね上がる。
そして45歳課長( 1021万3000円 )で1000万円の大台を突破。50歳部長ではなんと
1229万7000円が支給されるという
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

46 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:28:07.92 ID:Z6gK0Cb70
公 務 員 給 与 「 + 手 当 て 」 の異常さ (ずっと前の記事 )


財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料http://www.geocities.jp/koumu_win2003/sun8.5.html
         1位     2位     3位    4位   5位    10位   20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万

47 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:28:15.58 ID:U6DYsDdDO
財源は全部税金か…

48 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:28:20.30 ID:Z6gK0Cb70
権力 を 持たない 弱者 に 強く 、巨大な権力 公務員率いる霞が関に弱い。
それが、安倍。

例え月6万の年金を削ってでも、民間サラリーマンの 2.3倍ある
914万円の公務員給与はさらに上げ続けます。
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。第1次安倍内閣では
公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、短命政権になったと安倍首相は
信じているのだという。民主党政権が実現した給与削減の特例法を廃止したうえ、さらに上乗せの改訂を
続けている。長期政権を実現するには、霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
http://blogos.com/article/156909/

49 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:28:35.28 ID:Z6gK0Cb70
一 億 総 中 流 は 昔 の 話 、

今や、日本は
スラム街あるアメリカに次ぐ世界第2位の格差社会の先進国。
(日本は世界の先進国のなかで貧困率 ワースト5位)

アメリカを超えるのも時間の問題
http://finalrich.com/sos/sos-economy-world-oecd.html

さて、それでは日本の格差拡大がアメリカのように少しずつおさまることはあるのでしょ
うか?考えて見ましょう。今の日本が格差拡大をくいとめるためにやっていることを・・・。

何かありますか?
何もありません!
全くありません!


今の日本は格差拡大を止めるために打てる手が何もありません。そうですよね、
今の政治家は負け組を絶望させて自らの既得権益を守ることに必死なのですから。
格差拡大を食い止めるための手段が何もない今の現状が続けば、
後10年ぐらいで日本はアメリカを超える格差社会になることは避けられそうもありません。


収入の増え方 見通し
高所得世帯と、貧乏人世帯
格差ますます拡大 アベノミクス
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

民間の給与、ボーナスは民間が自由に決めてもよいが、
公務員の給与、ボーナスは公務員が自由決めてよい訳が無い。

当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。

50 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:28:41.11 ID:ynICzrJs0
>>10
そんなにあるの?都会の人?
俺も地方だが2年目の時なんて支給額で25位だったような。

51 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:28:48.65 ID:Z6gK0Cb70
ああ、公務員制度改革 、お前もか !・・・ 安倍政権 の 安全運転
 かつて、世の中を席巻した「公務員制度改革」も同じだ。
あれほど「脱官僚」「官僚主導から政治主導へ」と声高に議論されて
いた問題が、最近ではメディアでもほとんど取り上げられない。
http://blogos.com/article/73416/

自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

ずっと前の自民党の公約 今でも自民党ホームページで見られる。

●公務員給与減額は、公務員は権力を持ち、強いから、未だに放置。

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」 (下ソース)

@YouTube



52 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:29:05.20 ID:Z6gK0Cb70
大企業 が 儲かる実態 1 (これに公務員が合わせて、公務員の給料が決まる)

消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態
2014/02/18

政府税調が法人税引き下げの論議を始めている。海外移転を防ぐため税金を安くして優遇しよう
との考えだが、冗談ではない。大企業は消費増税で巨額のウマミを享受するのだ。

「消費税には、企業が商品を輸出した時点で、国内の部品仕入れや原材料の価格に含まれている
税額分を企業に還付するシステムがあります。いわゆる『輸出戻し税』『還付金』と呼ばれるもの

この制度によって、一部の企業は客が支払った消費税を一円も国に納めないどころか、税率が上がるほど
「還付金」が増え、どんどん懐が潤うというのだ。「5%」から「8%」になると、輸出上位10社の
還付金がいくら増えるか、湖東氏が推算したのが別表だ。来年10月に10%に引き上げられると、
現在の2倍の約5兆円が輸出企業に渡ることになるという。


「輸出戻し税の最大の問題は“横領”を公認するような制度だということです。


消費税が上がるほど輸出企業は儲かる。財界が消費税に大賛成なのはこうしたカラクリがあった。
その上、法人税もまけてもらおうとはムシがよすぎるのだ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392715254/

53 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:29:06.45 ID:VE1ZOmnL0
>>50
このゴミクズも

54 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:29:13.16 ID:fhZJCWUI0
俺公務員だけどボーナス40万くらいなんだけど・・・

55 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:29:21.66 ID:Z6gK0Cb70
大企業 が 儲かる実態 2 ( これに公務員が合わせて、公務員の給料が決まる)

【国内】中小業者が納めた消費税19兆円の3割以上約6兆円が国庫に入らず、還付金として輸出大企業に
払われている輸出戻し税の実態
2016/10/29

以前、「消費税は大企業の「打ち出の小づち」=消費税率8%で輸出還付金1.8倍増、トヨタ本社のある税務署は
1,441億円の巨額赤字、庶民の納めた税金が大企業の懐へ」という記事で、岩本沙弓さん(金融コンサルタント、
大阪経済大学客員教授)と元静岡大学教授・税理士の湖東京至さんの指摘を紹介していますが、
全国商工団体連合会発行の『全国商工新聞』2016年10月10日付に、湖東京至さんによる2015年度の推計が
掲載されましたので転載させていただきます。

輸出大企業などに還付金
消費税収19兆円から6兆円も
輸出戻し税 トヨタなど12社に1兆円
税率8%で1.5倍に 税収の31%失う
湖東京至さん(元静岡大学教授・税理士)が解説
(『全国商工新聞』2016年10月10日付より)

中小業者が苦労して納めた消費税19兆円の3割以上、約6兆円もが国庫に入らず、還付金として輸出大企業に
払われている輸出戻し税の実態
(▼輸出戻し税の仕組み図参照)を、元静岡大学教授・税理士の湖東京至さんが推計しました。輸出大企業12社
だけでも還付金は1兆円を超え(2015年度)、輸出企業全体への還付金で毎年6兆円もの税収が失われています。
還付金制度は輸出大企業の補助金だと指摘し、ヨーロッパの同制度廃止の動きを紹介する湖東税理士が解説します。


2016年度の還付金額の見込み額は財務省の計算でおよそ5兆円となっていますが、これは還付金額であり
輸出企業への軽減分が別に1兆円程度あると思われます。そうすると合計6兆円ぐらい税収が失われていると
推定されます。
事業者が納める消費税額は税率8%でおよそ19兆円(2016年度財務省主税局の説明)。6兆円は
その31.5%に相当します。

消費税にある輸出還付金制度は税収を奪う上、企業間に格差をもたらす不公平極まりない税金だといえます。
(全国商工団体連合会発行『全国商工新聞』2016年10月10日付より)

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477725056/

56 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:29:33.64 ID:Z6gK0Cb70
公務員給与カット法案強行は、まだか。

公務員給与カットの方が先だが。
弱者切捨ては、めっぽう早い安倍。

自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

ずっと前の自民党の公約 今でも自民党ホームページで見られる。


実際は、真逆の事をしている自民

57 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:29:37.47 ID:CortXRLh0
全国規模の転勤がない地方公務員(事務職)は、
全国規模の転勤がない民間企業に準じた給料にするべき

58 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:29:45.36 ID:Z6gK0Cb70
Q.
公務員制度改革法案はこれまで何度も国会に提出されたものの、
すべて廃案になっていますね。今回もダメでしょうか  2013/11/11

A.
ダメでしょうね。いま、ようやく御殿に入ったばかりの
シャドウ公務員が公務員制度改革を本気でするはずがありません。
地方自治体の首長を見てください。天下りそのものです。

公務員が公務員の待遇を悪くする法律なんか作りっこないでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11116339741

59 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:30:07.09 ID:Z6gK0Cb70
ギリシャも驚く、役人天国日本=本当の給与は民間の2倍!?

ところが最近、日本でも似たような傾向が現れ始めた。
地方自治体では役場の人間がみんなコネ採用、
などというケースは珍しくないが、「税金で食っていこう」と
いう人々が、確実に増えてきているのだ。
http://ameblo.jp/syuukitano/entry-11102048381.html

60 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2016/12/09(金) 18:30:28.45 ID:xMfoU8Cw0
( ´D`)ノ<やはり被告の主張する高卒公務員最強説は間違ってないな

61 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:30:41.47 ID:S4Oeqx980
問題は地方だ

62 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:30:51.12 ID:oHokwdWu0
糞むかつく

63 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:30:52.36 ID:6bjmwbd10
地方公務員だけど、大した仕事量もなくここ2カ月ほど残業時間ゼロなのに
期末勤勉手当をがっつりもらって悪いなw一般国民諸君。

64 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:31:17.75 ID:UIZM7ihL0
財政赤字なんだからボーナス出すなよ

65 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:31:24.95 ID:5GSVMhcm0
地方の民間企業に合わせろボンクラ共

66 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:31:28.99 ID:VE1ZOmnL0
この板など地方公務員板だよ
底辺、チョン、ジジババ殺せ
毎日書き込んで2ちゃんねるの空気を形成している

67 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:31:29.01 ID:ttI937/d0
額面70てことは、手取り57くらい?

68 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:31:31.79 ID:0irrBDXO0
小林麻央、「喉の奥の焼けたような痛み」 放射線治療終了「ガン」が予想以上に深刻
余命が末期で年内か?
骸骨なようになっている小林麻央の写真あり
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/XwiB2xVDc4
支給

69 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:31:33.00 ID:tSDoolJg0
いくら親方日の丸とはいえ、働くのが馬鹿臭くなる

70 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:31:38.26 ID:iIdvHLIF0
なんだ、税金いっぱい余ってるんじゃないか。

71 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:31:39.29 ID:ynICzrJs0
>>53
なんでだよ。給料が税金だからか? 

俺らも税金払ってるし、文句言ってくる奴よりは納税してるわ

72 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:31:42.69 ID:kVWqJIk90
アベノミクスだからね

73 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:31:54.97 ID:Z6gK0Cb70
政策解説
消費税増税分「すべて社会保障に」のウソ
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php

増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/00a53a71ea55430a0cd7d87906806f6e

74 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:32:03.81 ID:Vngodhnq0
このスレの平均はいくらくらいかな?
2ちゃんにいるやつらなんて無職がほとんどだろうけど

75 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:32:07.20 ID:hmwzVZt/0
>>63
どっかの残業しまくって1000万超えのクソ野郎よりはましだな

76 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:32:50.18 ID:VE1ZOmnL0
ニュース速報+とは地方公務員の人生観が披瀝されている掲示板だよ

77 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:33:00.59 ID:6bjmwbd10
公務員の待遇が羨ましいなら公務員試験を受けてなればよかったのに。
社会人再チャレンジ枠もあるぞ。まあ倍率100倍とか当たり前だから、
お前らみたいに人の財布を覗くような賤しい人間が合格できるはずもないけどww

78 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:33:05.95 ID:ry7XGddR0
40半ば 130万円
十分満足してるし貰いすぎとも思ってる。
でも、皆自分で今の職業選んだんだろ?
文句を言われる筋合いは無いよ。

79 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:33:53.72 ID:SQiuoWyf0
日本の国が終わるところ
見たいです

80 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:34:08.90 ID:B42Ldpkp0
別に高くないと思うが…

81 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:34:31.16 ID:SQiuoWyf0
日本で公務員に勝てるわけねーだろ
アホばっかり

82 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:34:40.53 ID:VE1ZOmnL0
企業勤めで2ちゃんねるなどやり余裕など有り得ない
やってるのは公務員と女だけ

83 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:35:00.75 ID:6oHgmUx60
32才バツイチ女
額面82万だったわ
誰か貰ってくれ

84 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:35:03.41 ID:rW5V5R+U0
>>79
終わる時に暴動が起こるだろうけど
真っ先に狙われるのは公務員やろな

85 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:35:11.78 ID:JhXRGjnG0
ヒラで70万じゃ管理職以上は100万超えてるんだろうな
で、名ばかり管理職がウジャウジャいるんだろ?気持ち悪い組織だな

86 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:35:12.22 ID:wKgqN2T30
景気が良いな
二度と増税するなよ

87 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:35:20.87 ID:SQiuoWyf0
>>82
鋭い!
あとその関係者ね

88 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:35:59.87 ID:SnM1s8tu0
総支給50万
手取り40万5000円ちょい
40代女
旦那は毎月がボーナスみたいな給料

89 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:36:01.33 ID:WkDEFRTN0
昔は公務員は給料安いけどボーナスは良いって感じだった。
でも今はボーナスも給料も高い。
共済年金もギャンブルしないから問題ない。
公務員以外は完全に奴隷だな。

90 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:36:08.45 ID:SQiuoWyf0
>>84
そうじゃないな
意外とあっさりだよ

91 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:36:25.95 ID:thUnRN/u0
ヤフコメ民ってボーナスの話題には発狂するよな

92 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:36:32.78 ID:SShezWTW0
国家公務員の給料に文句言うつもりはないけど、
ボーナスという名目を使うのがよく分からん
業績と関係なくない?

93 :山川k尚子.名古屋学芸大学講師:2016/12/09(金) 18:36:38.19 ID:ieXJPlqr0
公務員は刺されて死ねカス

94 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:36:38.68 ID:Bun68fDf0
地方の中小企業なんて
貰えるだけマシが合言葉だからな

95 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:36:44.63 ID:SU4z1ziM0
ななななな70万円〜〜?!!!

こんなに貰えたら一生遊んで暮らせちゃうよー!

政府の借金1000兆円とか言ってなかったっけ??

96 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:36:51.46 ID:SQiuoWyf0
>>91
ここは2chだぞ

97 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:37:01.35 ID:CJdvGvqE0
>>83
まじかよ
どんな仕事すりゃそんな貰えるん?

98 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:37:21.24 ID:LDZSusyV0
いつも(管理職を除く)で発表してくれよるので、たまには「管理職のみ」のを
発表しませんかねw

99 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:37:56.99 ID:hNFfHfxr0
>>91
あそこはバーサクがデフォルトの変態しかいないだろw

100 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:38:13.44 ID:KYBuyzya0
でもって地方もいっしょに上がっていくんだな。
議員と職員が仲間だし 長のつくひともいっしょ

101 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:38:15.85 ID:ix8StJ9A0
こんなに貰ってるのにサービス悪いんですね

102 ::2016/12/09(金) 18:38:38.13 ID:hpbjpcvo0
徹底的に福祉削減や増税を企てておいて自分たちの給料やボーナスはUpしまくり。
こいつらは本当に許しがたい。パチンコ関連企業などに天下りしまくり、
私腹を肥やしまくってきた。国益ではなく省益、私益のために政策を作ってきた。
いつか復讐しないとね。

103 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:38:43.60 ID:nE4XxIKY0
そんなに余裕あるなら増税しなくていいな

104 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:38:46.86 ID:C0x+qe4a0
東京大学 新卒就職先トップ10
学部卒業者
<2014年>
1位 三菱東京UFJ 29名
2位 三菱商事 25名
3位 みずほFG 17名
4位 住友商事、東京都庁 16名
6位 三井住友銀行、三井物産、経産省、警察庁15名
10位 国土交通省 14名

東京大学新聞より

105 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:38:47.27 ID:HBGWitDM0
>>83
明日結婚してください

106 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:38:51.86 ID:Lf7TPecI0
>>87
ナマポ殺せ朝鮮人叩き出せ
社会保障費が財政圧迫、ジジババ殺せ
あらゆるヘイトを投下しておいて
無職、ニートが書き込んでる設定にする

107 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:38:55.07 ID:szVpi7yM0
零細と同じにしろよ

108 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:39:11.78 ID:0FBfosg10
冬ボーナス、中小企業は平均27万7,086円

109 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:39:12.36 ID:8elx8YT60
>>79
あと19年だ

110 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:39:17.46 ID:krxcCBp00
28だが大学の同期なんて大体みんなこんくらい貰ってる
なんでこんな批判が出るんだか、この程度の額すら貰えてないから嫉妬でもしてるの?
惨めだから止めれば?勉強していい企業行かなかった自分が悪いんだから

111 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:39:29.51 ID:C0x+qe4a0
東京大学 新卒就職先トップ10
学部卒業者
<2014年>
1位 三菱東京UFJ 29名
2位 三菱商事 25名
3位 みずほFG 17名
4位 住友商事、東京都庁 16名
6位 三井住友銀行、三井物産、経産省、警察庁15名
10位 国土交通省 14名

112 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:39:29.71 ID:rBLVUw+Z0
>>平均36・3歳の平均支給額は70万4800円

これじゃ,公務員にならないわw
みんな民間に行く訳だw

113 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:39:46.33 ID:UPvf6jLV0
公務員最高
悔しかったらなってみろ

114 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:40:17.80 ID:ynICzrJs0
>>82
で、お前は公務員なの?女なの?

115 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:40:20.69 ID:bmOg/iJP0
ボーナスうんめえええええええええええええええええええええええ

116 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:40:33.07 ID:Lf7TPecI0
ネトウヨ連呼
安倍がー、自民党がー、蓮舫が
薄ら笑いして書き込んでるんだ公務員が

117 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:40:45.95 ID:vM7HBME50
赤字経営なのだからボーナスはいらない

118 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:41:00.29 ID:Yatq/TnQ0
いつになったら公務員は民間並みにしてもらえるの?
低賃金過ぎて同窓会とか出れないんだけど

はよ民間レベルまで上げろや

119 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:41:02.95 ID:1+8lYj6B0
公務員の給与は各種手当てを引いた金額
このボーナスの額にも裏がありそう

120 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:41:03.91 ID:7oMfha130
自分の130日分の給料...

121 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:41:06.22 ID:Y/gnS+R30
みんなすごいね

122 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:41:10.78 ID:5fnpi9NI0
公務員になればいいとは言うが、国民のほとんどが貧困で高校を卒業するのが精一杯なのに大学へ行けってのが無理。
庶民は大学に行くことすらできないのにどうやって公務員になればいいの?

123 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:41:12.47 ID:mDr/XcOm0
これは犯罪レベルだと思う

124 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:41:56.47 ID:YQEzZAwt0
とある企業の配送センター勤務で16万円の賞与を貰った
こういうのを見ると低すぎて死にたくなる

125 ::2016/12/09(金) 18:41:57.07 ID:hpbjpcvo0
公務員はわざと民間より低めの数字を公表する。

>管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額

70万円なんて言うのは少ないほうだぞ。騙されるなよ。
民間の数値を出すときは45歳ぐらいで管理職込みとかだから。

126 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:41:58.70 ID:R5uFaBq80
わしのボーナスこの半分もない
民間に合わせてってどこの民間だよ?
そもそも公僕が民間に合わせる必要あんのか?w

127 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:42:03.13 ID:oZldMyiM0
>>83
80万は貰ってやるが君のまんは要らない

128 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:42:05.05 ID:XRkznCKA0
>>122
高卒でも受けれる

129 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:42:06.60 ID:1+8lYj6B0
>>118
公務員給与は大企業平均を常に上回っている
バブルの頃は〜という嘘が一時期まかりとおっていたが、バブルの頃から一貫してその状態

130 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:42:15.41 ID:CJdvGvqE0
>>112
それ以上に貰えてるおまえが羨ましいよ

131 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:42:22.94 ID:vpq25l1S0
>>82
自分の無能さを恨めよ

132 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:42:34.72 ID:Pndaw5Jf0
クッソ俺は672000円だ
一般行政職ごときに負けた
うちの会社はボーナス少ないんだよな
月収と大差ない

133 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:42:58.07 ID:1+8lYj6B0
>>128
ただしコネがないと100%受からない

134 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:42:59.93 ID:rBLVUw+Z0
>>121
普通の高校を出て
普通の大学を出て
普通の会社に入っただけ

ボーナス100万円ぐらい当たり前・・・

135 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:43:12.50 ID:OyBOTHFi0
まもなく公務員は、年間所得の平均値を引き上げている老害の昇給と無駄に多い役職級を撤廃又は縮小し、平で支える構造とする

国家一種と国家二種又は警察、消防は穏便な措置とし、
国家三種と地方公務員は強引に昇給額を引き下げとする

これならば、解雇なしで来年度からでも可能
人事院は解体し、各学識者らが1年に数回会合し給与が決定されることになる

136 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:43:17.75 ID:8elx8YT60
>>110
そういう妄想を言うやつは決まって嫉妬とかいうよなwwww

137 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:43:34.16 ID:oZldMyiM0
>>122
痴呆公務員はそう言う家庭出身者の枠があるよ

138 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:44:02.12 ID:CJdvGvqE0
>>128
高卒ったて国家3種だろ?ぜんぜん稼げなインジャね?

139 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:44:20.95 ID:4WeP+5M60
>>122
金ない家庭の子は人一倍勉強して給付型奨学金や特待を受けて大学へ行けばいいだけの話
甘ったれるな

140 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:44:26.65 ID:i902+gtq0
>>126
わしの会社50人もおらんけど
3ケタのせせてるぜ

141 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:45:00.00 ID:LDZSusyV0
ボーナス195万だったが手取りは135万。どんだけ税金・社会保険料高いんだよ

142 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:45:16.58 ID:8elx8YT60
>>138
この前 逮捕された高卒官僚がいたよな

143 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:45:22.42 ID:CJdvGvqE0
>>134
まじかwふつうの会社ね〜
凄すぎ

144 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:45:34.70 ID:BTDe3qD60
 



◆2015年7月8日をもって、在日の通名は廃止

◆未登録者は強制送還

◆登録しないでカードが失効すれば永住許可取り消し、強制送還

◆不法滞在の在日を通報すると5万円の報奨金

◆韓国は、住民登録による在日管理と数兆円にもあがる在日資産によだれを流している

◆2015年に在韓米軍が撤退。強制送還された在日が韓国軍の兵役につく



 

145 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:45:44.21 ID:jUgsrEeQ0
安いなぁ
学生のとき迷ったけど公務員にならなくてよかったぁ…

146 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:45:46.89 ID:U3Kdsqhb0
2ちゃんねる特にこの板は五割以上朝から夜まで公務員の落書き帳なわけで
国会で追及するべき犯罪なのだが
勿論やる政党などない

147 ::2016/12/09(金) 18:45:56.57 ID:hpbjpcvo0
公務員の半数近くは高卒だからな。国家3種レベル。高学歴だと勘違いすんなよ。

148 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:45:56.71 ID:krxcCBp00
>>136
嫉妬じゃないならなんなの?まともな企業に努めてたらこんなボーナス高いなんて感想出てくるはずがないから

149 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:46:12.42 ID:FqF5UBHj0
もう俺…この国のために働きたくない…安楽死法案を作ってくれ…眠るように死んで、動かなくなった体はドナーとして生きていきたい奴等にくれてやればいい…

150 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:46:24.25 ID:SQiuoWyf0
日本国民の平均年収って
そんなにすごいの?

ありえなすぎる数字で
理解できません

151 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:46:26.43 ID:9PkInYfe0
公務員のボーナスの半額は期限つきの地域クーポン券で支給すべきだ

152 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:46:45.05 ID:FqTdWd6A0
増税して公務員の給料を上げて経済は回復という
実際は消費が落ち込見続けてるから、公務員給料アップはアベノミクス工作の裏付け確定

一方で国民から税金をなんとしても取ろうとする。増税できなかったから
そして取り上げた税金でまた公務員の給料を上げる アベノミクス工作をするために

153 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:46:49.71 ID:SQiuoWyf0
>>149
日本にいたら
そうなるわな

154 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:47:00.50 ID:FlV7hmfs0
俺もこのタイトル見て国家公務員でもそんなもんかって思ってしまった
一般企業の方が貰えるんじゃね

155 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:47:38.05 ID:GWJv3xBO0
やっぱボーナスあるからな正規雇用は

156 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:47:40.54 ID:1VoAE74c0
狩りがはじまるよ

157 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:47:53.89 ID:U3Kdsqhb0
書き込みにマイナンバーを表示するとかね
そこまでやらないと止まらないしかつ出来るわけもない
ただひたすら庶民のうなるような怒りが蓄積されている

158 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:47:54.16 ID:CJdvGvqE0
>>142
あいつはぬるま湯から這い上がった異端児かw

159 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:47:57.71 ID:SQiuoWyf0
>>154
普通の日本人って
そんなにもらってるの?

160 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:47:59.32 ID:MgZKutzr0
国民には増税を押し付けておいて、そのくせ公務員にボーナスが出るっておかしくね?
務員の給料カットしてでも増税を阻止するのが普通の国家だろうに

161 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:48:23.30 ID:rBLVUw+Z0
>>147

あっ,なるほど・・・・

162 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:48:50.02 ID:SQiuoWyf0
選挙で絶望を与えられたからな
もう日本ダメね

163 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:48:53.70 ID:QYVpdqse0
今年税収ダウンしてるのに国家公務員ボーナスはアップ。
財源ハー!財源ハー!

164 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:49:58.29 ID:CJdvGvqE0
国家三種受かったとき行けばよかった(´・ω・`)

165 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:49:59.58 ID:NzZTObGU0
海向かって、吠える、ウォォォォォォーーン

バカなのか

ウォォォォォォーーンヴォォォォォォーーン

バカなのか

166 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:50:05.57 ID:6oHgmUx60
国家公務員より給料多いことが分かって意外
就職の時に公務員の親の言うこと聞かなくて良かった
でもこれから抜かれるのかな

167 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:50:12.75 ID:U3Kdsqhb0
公務員のほうでもわかっていて庁舎の警備員をどんどん増やしている

168 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:50:29.67 ID:VvnKJys10
税金でメシを食ってる奴らが高給ボーナスなら増税するな!

169 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:50:34.57 ID:2Vhue1q+O
住宅ローン+教育学資ローン+車のローン+その他年末年始の軍資金で五十万円は出費
残り二十万円が余裕のフリーマネーかな
ま…殆んど貯金
亭主に実質お小遣いとして十万円あれば良いってこと
家庭をもつって大変

170 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:50:45.76 ID:kdHpL7MD0
俺なんか額面90あっても手取り20だわ

171 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:51:04.33 ID:KWc7jWz10
公務員栄えて、国滅ぶ

172 ::2016/12/09(金) 18:51:33.96 ID:hpbjpcvo0
>>150
日本の会社の99.9%は中小企業。
中小企業のボーナスの平均は27万円ぐらい。
農家や漁師などにはボーナスがゼロの人も多い。
公務員がこんなに貰って良いはずがない。
福祉をけちって私腹を肥やしまくっている。

173 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:51:46.73 ID:G5WM8NDc0
公務員だけは今後30年、40年後も確実に安泰だしね
生涯で失業の危機が一切無く老後も手厚く90歳近くで死ぬまで
何の波乱もなく安心して生きられる

174 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:52:19.66 ID:drPNDpNO0
国の財政がやばい! 増税しなきゃ!

175 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:52:51.85 ID:HLzuM0Ef0
自衛隊にボーナスやるな、と言ってるのかよおまえら
海外で復興手助けしたりしてるのに、しかも途上国で何か月も生活するんだぜ
ボーナスくらいくれてやれよ

176 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:53:25.16 ID:R0J9c+Pd0
こんなに少ないんだ
国民のために頑張ってるしもっと上げてやればいいのに

177 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:54:15.14 ID:rBLVUw+Z0
>>172
>>日本の会社の99.9%は中小企業。

従業員数比率で比較しないと・・・・
それに,中企業が一番給料が高い。

178 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:54:22.41 ID:gX0Ofmk10
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww


「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww恩恵受けない一般納税者は只の「罰金」だけどなwww
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww

179 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:54:31.05 ID:8elx8YT60
>>146,157
それね
>>172
ピンハネ公務員

180 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:54:36.61 ID:XD64YYyu0
底辺工場の俺より少ないじゃないか。どうなってんだ?

181 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:54:56.22 ID:gX0Ofmk10
kkkkk
「制度、ルール」として「自分達以外」には「シビアで弱肉強食の資本主義社会」を「強要」しておきながら、
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
他人様の懐に手突っ込んでソレを「既得利権化」する蛆虫以下のゴキブリ公務員。
家族共々死ねばいいのにね。


「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖に
エタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」

が、

「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、
かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」

「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのwww

んでさ、そのゴキブリ武士の存在ををガン無視してさ、
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だの
ズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは
「絶対優先」して、さ?www

て、のが現状の日本なんだもん、そりゃ「一部の豪農や、百姓の中でも支配階級」
以外の「大多数の一般百姓」は生活困窮していくに決まってる、わな?w
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、
「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)
んで、ゴキブリ公務員が一方的に制定した利権構造に異を唱えたら売国奴、
粛々と従うかもしくはゴキブリ公務員はじめ利権構造維持する事が「愛国」w

マジで終わってる構図だよね?
でも信じられない事にソレが「現実の日本社会」なんだよねwww

182 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:55:02.47 ID:KMKOcLNo0
管理職を除く理由が全くわからないんだが?管理職のボーナスは税収から支出してないのか?

183 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:55:07.89 ID:Ke460yBp0
この人たちは春にもボーナスがあるとか

184 :山川k尚子.名古屋学芸大学講師:2016/12/09(金) 18:55:15.54 ID:ieXJPlqr0


公務員の半数以上は管理職です



185 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:55:21.36 ID:jCv5haoq0
景気が回復したのでボーナス増やしマーース!!

186 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:55:25.86 ID:B/OtG5oW0
このスレ、高収入のやつ多いなw
唖然どす(-。-;

187 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:55:56.98 ID:akr4ecQu0
ボーナスなんて夢の話の非正規、アルバイトの若者・主婦・年配者
を横目にも見ない公務員が何故こんなべらぼうな額のボーナスもらってるんだ。
 夏と合わせたたら、低所得者の一年間の稼ぎと同じじゃないか。国家財政が
莫大な借金といいながら、国民の多数の意見も聞かず、勝手に金を懐に入れている
税金泥棒。いつ、国民がOKしたんだよ。そして、そんな貧乏な人たちに、税金で追い討ちをかける。
生活できない人がたくさんいるというのに、どの党も知らん振り。そんなに、公務員、官僚が怖いのか。
政治家よ。

188 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:56:22.77 ID:8elx8YT60
>>180
単発君

189 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:57:03.64 ID:640nML510
給料は高くていいけど、不正に対して甘すぎるのがNG


自衛官、警察官の刑事事件
公務員の賄賂、汚職

これは徹底的に処分するべし

190 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:57:50.08 ID:CiI1Qv/n0
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

191 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:57:57.26 ID:qKsuFmeQ0
でた!
想像以上に多額やないか!
管理職は除くだろ!

192 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:58:05.82 ID:TNuUbSQ60
公務員とか半分は管理職のイメージなんだが

193 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:58:12.57 ID:ztZdgJYV0
多くもらってるんだからその分しっかり使ってくれればいいよ(´・ω・`)

194 ::2016/12/09(金) 18:58:18.97 ID:hpbjpcvo0
この国の生活を支えているのは農家や漁師、中小企業の人々。
世の中のほとんどの人は中小企業レベルなんだよ。

ここで「安い!」とか言ってる大企業なんて数百万社あるうちの1%にも満たない。
コンマ以下の世界。世の中の大半は中小企業または農家や漁師、商店主などの個人事業主。
8割ぐらいはその従事者だろう。

195 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:58:22.50 ID:i902+gtq0
とりあえず努力せな誰もたすけてくれんぞ?

196 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:59:35.80 ID:qKsuFmeQ0
足りない分に関しては、オリンピックに必要だとか
原発に必要だとかうまく隠してお前ら下級国民から巻き上げます

197 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:59:37.79 ID:p5hF8IbL0
阪大卒地方公務員41歳
ようやく今年手当込みで額面700万超えそうです
やりましたー

198 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:59:57.08 ID:METBS/J00
国が赤字なのにボーナスかよ
赤字なんだからボーナス無しの給与30%カットしろよ
誰が革命起こしてくれ

199 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 18:59:57.30 ID:Mj9IFaq/0
そら国も傾くわな

200 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:00:46.71 ID:5GSVMhcm0
おまえら高給で羨ましいわ。
ボーナスなんてもらっちことねーわ。
昔仕事でそれなりの業績もあげたが、業績丸ごと奪われてポイ。
幼少期は親は失業、惨めすぎて何も言えねーわw

201 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:00:54.07 ID:6Zf7gFG10
最頻値なの?
中央値なの?
平均値なの?

202 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:01:16.75 ID:R0J9c+Pd0
贅沢も出来ないなかわいそうに

203 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:01:36.92 ID:36vl1tKQ0
>>177
んなわけないだろw
役員家族の給料は高いかもしんないけど
公務員が一番高いっしょ
だから、皆進めるわけでw 
親方日の丸だしな つか冬だけで70って
いいとこの会社くらいだろ

204 ::2016/12/09(金) 19:02:00.73 ID:hpbjpcvo0
世の中の8割ぐらいは中小企業レベル。パレートの法則に当てはまりそう。
中小企業レベルにはボーナス0の人も含めれば20万円ぐらいだろう。
公務員は80万としても4倍。退職金は2800万円ぐらい出る。中堅企業でも700万円ぐらい。
こちらも4倍。公務員らは殺意を覚えるぐらい私腹を肥やしまくっている。

205 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:02:32.55 ID:9mJAtkx70
契約社員のワイ、ボーナス22万也

206 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:02:42.41 ID:e+9HWwtu0
これはええよ
地方公務員どうにかしろよ

207 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:02:56.29 ID:cjeR+QXl0
貧乏自慢する人、公務員バッシングする人、
不思議な存在
公務員になれば良かったのに、なれずに嫉妬

管理職は150万円くらいですか?

208 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:03:02.73 ID:gX0Ofmk10
ゴキブリ公務員は今後も「堂々と、毅然と、淡々と」生活してりゃいいよ。
この手のスレでもわざわざ「弁解、反論」する必要なんか無いし。
ゴキブリ当人は「不当な誤解されてる」てスタンスなんだよね?
「真実が周知されたにも関わらず」続く誤解なんざ無い、んだからさ、
ゴキブリ公務員の事実、実態、現実を淡々とネット拡散していこうよ。今後もさ。

非公務員納税者である連中は実社会で会話のネタに挙げたり
ネットしてない情弱連中に官民格差の実例を教えてあげたり、
淡々と周囲に「現状の事実を情報拡散」していくだけだし、さ?
「最近ネットでこんなニュース見たけどテレビで報道されてた?」
「・・で、この事案聞いてどう思った?」
て、「話題のネタ」にしたりね。
知らない人は知るべきだし、食事休憩中やなるべく周囲に人が多い時に話す方がいいよね。
「単純な厳然たる事実、実例」を拡散する、てだけ。

その上で
「現状にも公務員制度にも納得してるよ、消費も控えて結婚も諦めればいいだけだしね」
「公務員様に養分吸い取られるのは仕方ないよ、公務員様の生活さえ良ければ問題無いよ」
なんて人間が大多数なんだろうし、ね?
逆に、まさか有りえないと思うけど、
「指摘されたら確かに納得いかんわ、今後ゴキブリ公務員は敵視するしその家族にも
相応の態度で接するわ」
なんて反応する人間も居るのかもね?、
更にその中で、もう増税に次ぐ増税で生活困窮してて、将来に展望も無くて鬱屈してる人間は
「自殺する前にゴキブリ公務員襲撃するわ」なんて不心得者も居るかもしれないけど、
公務員が妥当な存在であるなら、周囲が必死に諭して止める筈、だし、ね?
最近異常気象や自然災害多いけど、仮に治安が崩壊しても狙われたりしない筈だよね?

ゴキブリ公務員本人は「自分の業務にも責任と誇りを持ち、その待遇も妥当なもの」 て自信持ってんだよね?
じゃあ堂々と毅然と公然と「身分公言して」生活してろって。
ガキにもゴキブリの幼虫って学校のクラス全員に公言させてろって。
何もやましい事はない筈、だよね・・・・?

209 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:04:18.68 ID:viy3in9r0
で、何買うよ?

210 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:04:51.66 ID:9Cn2x4Ck0
ルサンチマンはいけないぞ。

中国人や韓国人でも金稼ぎできるからな。

金稼ぎできない日本の民間企業の人間が無能なんだよ。(笑)

中国人にビジネスを教えてもらえよ。

211 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:04:57.52 ID:6oHgmUx60
>>209
トルコリラ

212 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:05:07.11 ID:Z6gK0Cb70
帰宅した公務員が


>最新!「借金が多い」500社ランキング
>1位のソフトバンクは2兆円も増加
>大手のほとんどが赤字だけど給料は上がりまくりでボーナスまで出る。
>どうしてなのでしょうか?
>君らの理論では説明できないよ。


と投稿するであろうコピペへの回答


民間企業がボーナス出して、万が一に、その企業が破綻しても、自業自得。
赤字経営日本政府が血税を公務員にボーナス出し続け、日本が破綻したら、
自業自得では、すまされない。大勢のものが大迷惑。
税金は国民の生活を豊かにするために使われるべきであり、公務員がほぼ独占
するためのものではない。
そんな単純なことが理解できないのが公務員脳。

税金取りすぎて迷惑掛けている事を理解できないのが公務員脳
(迷惑を掛け続けるのが公務員思考だから、どうしようもないが)

213 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:05:33.10 ID:MgZKutzr0
>>207
国民には増税を押しつてておいて、そのくせ公務員にはボーナスが出るとか
こんなの国民が怒るの当たり前だろ
公務員のために税金払ってるわけじゃない

214 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:05:36.65 ID:rQdmLt4S0
大企業と比べたら少ないからな
大企業とか100万近くもらっとるわけやし

中小企業はもっと少ないだとか零細企業はそもそもボーナス出ない?

知らんがな!
それはてめえがロクに勉強せずにFラン大学しか行けなかった上に
周りに流されて大学時代遊び呆けてたか
就活マジメにやらなかったからそんな中小零細企業にしか入れなかっただけだろ
何の努力もせず何の人生設計もせずただ何も考えず生きてきた結果だろ

大学時代みんなが授業終わった後カラオケ行くだの合コン行くだのしてる間に
ワイは大学の授業終わってからも勉強してたんや

215 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:05:50.41 ID:aYwtC5Zk0
ほらほらお前らシロアリだぞー
維新の会に駆除してもらわんとなw

216 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:05:54.99 ID:6BTDQ52u0
すげえな俺の2倍近い額だぞ。これを国民の税金から捻出してると思うと
全く支持する気になどなれないわ

217 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:05:59.51 ID:NPgsSM820
末端公務員夫婦だけで、給与とは別に140万かー。
ありえんな。
ちゃんと給与もあるんだから、このボーナス分を
ワーキングプア世帯に配分するだけで、10組の世帯はいくらか楽になるのにね

218 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:06:04.08 ID:Q29XnhQd0
年金や国の借金に充てん日本に未来は無い

219 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:06:08.55 ID:gHUX2bBi0
>>207
そんな人によって公僕は支えられてるんだよ、
公僕は食わせてもらう存在。

なれずに嫉妬とか、あまりに低次元なこと言っちゃいかんよ。
大昔の村で百姓を蔑んで喜ぶ醜い小役人気取りなのか。

220 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:06:28.87 ID:36vl1tKQ0
>>210
それは確か
ただ、構造的にこういうのは
影響でかいのも確か
だから、書いてる訳でね そんなこと百も承知だし

221 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:07:14.66 ID:/zarRzxr0
警察官とかリスキーでスキルを必要とする公務員には手厚い支給を
用務員はバイトでいい

222 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:07:17.16 ID:gX0Ofmk10
....

「景気(≒税収)には波がある」てな「絶対」の大前提において、
「景気の振幅を考慮した待遇」でなく、
「景気が良く、かつ世代分布もバランスが良い局面でしか維持できないレベル」の
ゴキブリ公務員の餌代を、
「景気に関係無く」納税者に負担させ続けて、かつ今後も
「納税者の生活切り詰めさせてまで」維持するってんだもんw
民間じゃ本人に責任無くとも不測の倒産、失業、病気、転職、ロス蒙る人間が
「居て当たり前」なのに、それらを一切考慮せずゴキブリ公務員が横からくすねてくってww
「そりゃ当然」景気なんか上向く訳ないだろw


江戸時代の百姓で言えば
「豊作の年もあれば凶作の年もあって当たり前」て判ってるのに
「豊作の年でも無ければとても生活成り立たない」量の年貢を「固定」されてんのw
そりゃたまたま豊作の年が続きゃなんとかなるけど
凶作になっても「豊作を想定した年貢」をくすねて身内だけでシェアし続けるゴキブリ公務員w
凶作の年に収穫量踏まえた年貢であった、なら生き残れてたかもしれない百姓も、
ゴキブリ公務員の餌代維持の為に餓死してるからなw
仮に今後、復興の足掛かりになりそうな豊作期待年が来ようが「大勢の働き手が死んだ」からもう手遅れw
ゴキブリ公務員が居る限り、「絶対に不況貧困層増加非婚少子化その他諸々の社会問題は改善されない」わなwww

ゴキブリ公務員の扱い及び業務は「性善説前提」www
どんな損失出そうが一切責任もペナルティも無し、
「ゴキブリ公務員には一切責任無く、ゴキブリ公務員の想定通りに動かなかった民間の責任」www

方や民間労働者の扱い及び業務は「厳格な性悪説前提」www

マジこの国おもしれーわw

223 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:07:42.72 ID:rBLVUw+Z0
>>203
>>んなわけないだろw

就活したことある?

224 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:07:54.21 ID:3EzUpT0V0
ちなみに公務員なるような奴って
だいたい親戚、友人は超一流企業とか士業ばっかだから
むしろ身内では肩身狭いぐらいだぞ
ネットとかでは叩かれてるが、公務員を羨ましがるレベルの奴に出会うことがない
客としては来るけどな

225 ::2016/12/09(金) 19:08:07.34 ID:hpbjpcvo0
生活を支えているのは農業や漁業、商店、保育、介護、サービス業、建設作業員、中小企業の人たちでしょ。
高級品を売ってる大企業の人たちではなく。

公務員は営利を目的としておらず、まったく金を稼いでいない。
農業や漁業、保育みたいなもんだよ。儲けてないのに高給を貰うのは基本的におかしい。
上級公務員は許せるが半数近くの最終学歴は高卒相当だし。
私の叔父は高卒で課長。年収969万円。友人は拓殖大出て市役所勤め。ナスは80万ぐらいか?

226 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:09:10.61 ID:xpa9zEh10
元から無いものだと思っているからいいけどさ
惨めになるから黙っててくれよ

227 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:09:33.93 ID:36vl1tKQ0
>>223
就活どころか外回りやってますがw
そりゃ、高いとこもあんのは知ってるけど
普通なんて、甘いこと言ってる集団じゃないよw

228 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:09:39.00 ID:/zarRzxr0
>>217
夫婦で地方公務員してる知り合いがいるんだけど、どうりで羽振りがいいわけだな

229 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:10:04.93 ID:GOENoNEa0
増税が必要になってるご時世にボーナスとか出すかね

230 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:10:20.18 ID:viy3in9r0
>>211
じゃあ俺もトルコリラ買うわ。
あの肌触りとか病みつきだよなw

231 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:10:23.51 ID:Zo4ilyH/0
ボーナスって貯蓄しておくのかな

232 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:10:16.98 ID:gX0Ofmk10
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::ゴキブリ公務員,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   | ハハハ、増税までして悪いな下級国民の衆w
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw 財源?当然納税者の人生ですわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449982797/

【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449806638/

【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453260054/

【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/

【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/

【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453875361/

【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/

【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456021741/  

【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455681654
;;

233 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:10:32.58 ID:Jq2z8CCh0
>>226
今日出たよ
でも明細書は見てないんだ
心の余裕だね

234 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:10:44.77 ID:1G+IuPDs0
公務員は子沢山wwwww

235 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:10:46.01 ID:oyTBiAbr0
わい38歳で茄子総支給70万ちょい
資本金1000億円以上の大企業勤務だが
いまだに主任で社内では負け組
地方進学校→地方国立大の絵に描いた
ような普通スペックです

大企業勤務の負け組アラフォーの茄子です
参考にしてください

236 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:11:42.24 ID:gGgKQy480
国の借金は増え続けてるのになんでボーナス出るの

237 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:11:49.38 ID:Jq2z8CCh0
>>214
でも童貞だろ

238 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:12:50.55 ID:Fq4ABvYM0
安倍閣下万歳

239 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:13:21.03 ID:rYnpGN9yO
ネトウヨ(時給800円非正規)「さすが安倍」

240 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:13:31.59 ID:WonMel5+0
公務員“ボーナス操作”のカラクリ
国家公務員に冬のボーナスが支給された。
テレビや大新聞には騙されてはいけない。実際はもっとたくさんもらっている
総務省の記者発表資料をそのまま写しただけなのだ。よく読むと「管理職を除く」平均だと書いてある。
これが騙しのカラクリだ。というのも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、
管理職の人数が民間ではありえないほどに多いのだ。ナント、公務員の半数以上が「管理職」である。
国家公務員全体の実際の平均支給額はいくらなのだろうか。
「それは公表していません」と、あくまで隠したがる総務省

241 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:13:45.81 ID:DAu2GUTE0
ボーナス俺より少ないw
それに公僕にはボーナスやるなっていうレスの数w
おまえらどこで働いてるんだよw

242 ::2016/12/09(金) 19:13:51.77 ID:hpbjpcvo0
大卒とか関係ないんだよ。試験に受かっただけでは飯すら食えない。弁護士や公認会計士でも。
しかも公務員の約半数は国家3種レベルの高卒。高学歴でも何でもない。役所なんて拓殖大レベルで入れるから。

仕事では自慢できないから学歴をひけらかすが、高卒やFランレベルも多いからね。

そして、重要なことだが、公務員は営利を目的として金を稼いでいる民間人とは違う。
金を稼いだ人が高給を取るのは問題ないが、金儲けをあきらめて公僕として働いている人は
農家や漁師、保育士、介護士のように、社会を支えている人たちと同等の給料にすべきである。

243 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:14:17.09 ID:aYwtC5Zk0
俺らはシロアリ駆除してくれるから維新の会を支持してんだよ
お前らも支持しろよな

244 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:14:17.34 ID:J9nUL7i10
公務員のボーナスってのは、毎月の支給額を減らして、
その分を民間で賞与が出る時期に支給しているだけなんだがな。

だからボーナスを廃止したとしても、毎月もらえる額が増えるだけで、
年間の所得額は全く変わらんらしいぞ?

245 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:14:31.85 ID:rBLVUw+Z0
>>235
地方国立大で大企業に入ると,出世できないから損だよ・・・
地方国立大の地元の就職の方が,給料いい

246 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:14:55.60 ID:cO9ycuvh0
>昨冬より1万1500円増えた。
給与が上がっていて
株価も上がっているのだから
年金支給額も引き上げましょう
給与連動なのだから当然ですよね

247 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:15:19.85 ID:IfN7YF5A0
税金泥棒…って言う人ほど、税金たいして納めてないし、むしろ滞納してると聞いていたけど、本当でした。
もっと、大らかな気持ちになれませんかね。

248 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:15:20.60 ID:zZID/NIO0
公務員になりたくても学力が足りないよ。
専門学校に行かないと勝てないし、専門学校の学費も100万円はかかる。そんな金出せないし、勉強もできない。
公務員に受かる奴は親が公務員で学費を出せるやつ。この時点で不公平。

249 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:15:23.44 ID:1G+IuPDs0
さーーぁ
来年は何ぼ上げようか 安倍!!
消費税分は全部公務員給与うpに回すゾー

なぁなぁなぁ 票くれな・支持率くれな!!

250 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:16:11.04 ID:G5WM8NDc0
>>228
大不況とか一切関係なく定年まで絶対に失業しない身分の大黒柱が一家に
二人もいるから安心だし老後も手厚いから将来に何の不安も無いからね

251 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:16:21.84 ID:d5AW/HvG0
国家公務員ならいいんじゃね
民間でいう大企業みたいなもんだろ

252 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:16:47.49 ID:i902+gtq0
>>235
子会社のわいより少ないとか笑うわ

253 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:16:52.14 ID:iPjSSHvQ0
小学生の頃から
「一生懸命勉強して勝ち組になりましょう」ってさんざん言われたろ?

お前ら何やってたの

254 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:17:15.59 ID:PwSfDTdB0
>>管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円。昨冬より1万1500円増えた。

俺国家公務員だけど、30歳で45万
後6年で本当に25万もボーナスあがるの?
これどこの平均だよ

255 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:18:06.85 ID:KEd1e1cm0
給料も休日も増えるんだから楽な仕事だよなあ

256 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:18:24.12 ID:4XWe92wd0
公務員が羨ましがられるレベルだと相当ヤバいんじゃね

257 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:18:27.33 ID:ti8dP3uz0
70万までもらってないけど、まあそこそ貰ったな
PS4とFF新作買うわ
安倍ちゃん愛してる

258 ::2016/12/09(金) 19:18:38.60 ID:hpbjpcvo0
>>228
冗談でなく、夫婦で公務員の家庭は半端ない。給料は二人合わせて1500万円貰ってる。
車は会社。

こんなの絶対おかしいって。

世の中を支えているのは8割を占める中小企業の人たちだよ。
スーパーで買い物したり、保育や介護、工事とか実際に行っているのは。
ほとんどの人は20万円ぐらいしか貰ってない。ボーナス0の農家とかを含めればね。
中小サラリーマンだとボーナス平均27万円程度。

259 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:18:38.86 ID:m7i0HQciO
何処の国の話か知らんが随分と景気の良い話だな

260 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:18:43.62 ID:IVleDFrM0
多くの民間企業は、国内消費が悪くボーナスも悪い、

一方で公務員は、国が大赤字でもこんなにもらうのか?

この国はどうかしている、一回リセットしたほうがいい

261 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:18:53.15 ID:iHj1mWuO0
>>241
ボーナスの額の多寡の問題ではない。

公務員の人件費を大幅に抑制すれば
所得税も減って手取りが増えるだろう?

>1の倍ぐらい貰っているけど税金が凄いことに。

262 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:19:03.12 ID:jdkJuKYQ0
>>244
そうやって言葉遊びで誤魔化すんだよなぁ〜

263 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:20:02.02 ID:WZagm5330
>>248

1万ぐらい出して問題集とか3ヶ月やれば地上は余裕だったぞ?今まで何してきたんだ?

264 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:20:02.15 ID:6IH3wcsZ0
地方公務員の給与減らしたら
地域へ落ちるカネが減るので反対!

って某共産系組合のチラシでよく見たなあ

265 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:20:13.54 ID:rBLVUw+Z0
>>253
>>小学生の頃から
>>「一生懸命勉強して勝ち組になりましょう」ってさんざん言われたろ?

言われてないと思う・・・・「平等です」ばっかり・・・

266 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:20:24.51 ID:2oxMFxOK0
非公務員はデモを起こせ

267 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:20:44.00 ID:i902+gtq0
>>248
なんでそこで投資しないのかw
数少ない這い上がりのみちなんだろ?

268 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:20:45.27 ID:IfN7YF5A0
>>248
そんなことありません。過去問二冊、4000円で合格してますから。
今、人気ないんでFランクの私立大卒とかいるらしいよ。高卒でも入れるし。

269 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:20:46.17 ID:VvnKJys10
平均70万円もあれば公務員に代わる優秀なロボットを導入できるだろう

270 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:20:50.23 ID:zvfS2FaN0
ちくしょう!

271 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:20:51.19 ID:hWs6rZ2W0
>>35
管理職を除くって書いてあるのも見えないなら辞めろ

272 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:21:02.05 ID:tSDoolJg0
全国民にボーナス200万くらい支給したらいい

273 ::2016/12/09(金) 19:21:26.24 ID:hpbjpcvo0
こいつら一般人の4倍もボーナス貰ってるくせに、さらにアップだぞ?
おかしくないか?

世の中のほとんどの人は中小企業かそれ以下のレベル(農家や漁師など)。
約8割の国民の4倍貰ってるのは税金泥棒だろ!!

274 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:21:35.79 ID:AXxW5kw0O
安いなぁ、公務員なんかなるのは馬鹿だわ

よくこんな低賃金で公僕していられるな

275 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:21:42.62 ID:c83V+oON0
高い安いの前に赤字でボーナス出す方がおかしい

276 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:21:48.66 ID:2oxMFxOK0
これこそ差別 怒れ中小企業勤務者

277 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:22:24.11 ID:jdkJuKYQ0
公務員の人件費に47パーの税金が使われてる(小学生でも分かる茶番)

ちなみに赤字国家で増税につぐ増税
生活してるだけで税金税金税金

278 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:22:37.84 ID:1G+IuPDs0
プレミアムフライデー
まずは公務員から手本を!!!

身分保証されとればできるw

279 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:23:47.90 ID:84UNk0vN0
こいつら借金しか増やしてないじゃんw
社会のゴミだよ
ようするに使用済み核燃料よりゴミw

280 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:23:59.06 ID:ZKjocY2g0
✕ 国家公務員
○ 李氏朝鮮の両班


■ 朝鮮儒教

今の日本の公務員 = 李氏朝鮮の両班

※ 両班 = 一応、筆記試験で採用された公務員


李氏朝鮮の庶民
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

李氏朝鮮の両班(公務員)
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

281 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:24:02.04 ID:IVleDFrM0
自民党も公務員の顔色をうかがっているようでは、

今までの古い野党と同じだな、もはや期待できない

282 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:24:52.70 ID:xPJd8Z8w0
フェラーリ乗れそうだな、おめでとう(´・ω・`)

283 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:25:09.84 ID:PwSfDTdB0
>>275
公務員のボーナス廃止!
給料はどんどん減らします
そしたら公務員になる人はいなくなります
いたとしても公務員になろうとするのは
勉強もろくにしてこなかった民間に就職出来なかった奴等ばかりになるぞ

284 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:25:28.31 ID:Q3drzB7V0
大卒12年目で85万でしたわ

285 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:25:45.76 ID:aVwGqXII0
公務員以外負け組





なんだよなぁ〜

286 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:25:49.85 ID:ByaSaR+20
>>274
バカだなぁ。とにかく安定な上に高給。
一発屋からすれば微々たるもんだが人生つつがなく超安泰に平均より
かなり上な生活を送れるというだけで特権階級。

287 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:26:08.49 ID:p5hF8IbL0
>>270
転職だ!

288 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:26:19.09 ID:G++ovACO0
どこの公務員?

289 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:26:22.52 ID:NjdCe1eX0
老人と公務員は投票に行く
ニートは投票に行かない

この差は歴然!

とはいえ、>>1少なッ!www

290 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:26:50.76 ID:i4ckDvF/0
底辺の戯言が心地いいな

291 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:27:07.50 ID:/GFDRIby0
貧乏人が増えたな
俺ですら公務員でもないけどボーナスは100超えたってのに
お前らは今まで何してたんだ
ただグータラ働いてても貰えるわけないだろうに

292 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:27:25.91 ID:F1sWQMOD0
安倍ちゃん ありがとー!

293 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:27:39.42 ID:G5WM8NDc0
大企業でも10年、20年、30年後と社会情勢の変化や不況でリストラとか失業の
可能性はゼロではないけど公務員だけは失業の可能性は100%無いから
今のご時世で生涯にわたって失業の心配や不安が全く無いだけでも心強い
特に女性は子供を何人産んでも待遇は男女平等で完全な終身雇用だから
女性にとってはまさに理想的な職場環境

294 ::2016/12/09(金) 19:28:06.83 ID:hpbjpcvo0
>>258
×車は会社
○車は外車

年収1500万あれば高級レストランに行き、海外旅行に何度も行き、外車に乗っても
貯金できる。しなくても高額の退職金と年金が貰える。雇用保険などにも入っていない。

約8割の一般の人たちは真面目にコツコツ安月給で働いてるのに福祉削りまくって
私腹を肥やしまくってる連中には激しい憤りをおぼえる。

295 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:28:20.42 ID:WSn6EUQD0
30代地方公務員だけど額面70万手取り56万ちょっとだった
こんなんじゃ到底足りない

296 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:28:58.45 ID:BaKZyhzs0
>>50
関東のとある田舎まちだよ
去年より6万上がったけど、低すぎて泣けるわ…

297 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:30:04.96 ID:9A3UgVln0
公務員の待遇にケチつける民間人は、多分会社で使い物にならない
リストラ対象者なんだろうな まぁ単なる妬みひがみなんだろうが・・・
公務員は実績を残しても民間のように給与やボーナスが大幅に増額
されることはないからね
それでも公務員が羨ましいのなら必死で勉強して試験にとおることだな

298 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:30:36.78 ID:o3oB143L0
お前ら、公務員の給与の事を話題にしているが

公務員の福利厚生や
元公務員が受給している年金の金額を知ったら、発狂するよ

wwwwwww

299 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:30:45.83 ID:xOckWUDx0
国家出先だがやっぱ地域手当次第だよな〜

300 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:30:50.06 ID:i4VJIkGF0
公務員のボーナスで俺の月給以下とか哀しいねぇ

301 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:30:57.45 ID:DgJcSaXF0
>>294
1500万程度でそんな豪遊できるわけないだろクソニート

302 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:31:20.16 ID:36vl1tKQ0
>>291
そりゃ似た仕事してれば
後進国に移るんだから
当たり前の話w 
フリードマンのフラット化ってのはそういうことだし
そこで、低いからダサいとかは子供の理屈だろwはは

303 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:31:27.27 ID:RTKZbKvh0
>>7
ボーナスじゃなくて、
勤勉手当と期末手当って呼ばれてるよ

304 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:31:31.14 ID:5wIoGxon0
公務員のボーナス削減とは公約でもいってないからセーフだな

305 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:31:42.82 ID:ATHjP31l0
>>274
ボランティア精神がなければ公務員にはなれないだろう
ボーナス70万円という低賃金でも我慢強く仕事できる人じゃないと

306 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:31:48.72 ID:eLiq49yq0
オウム真理教はあまりにも人数が少ないので集団ストーカーをやると言ってもできないでしょう。
だからこそテロリズムという窮鼠猫を噛むような「弱者の武器」を使ったのです。
創価学会は一千万人もいる大組織。テロリズムはやりませんがその代わりに集団ストーカーという卑劣極まりない手段を選んだのでしょう。
一言、信濃町の創価学会本部が命令すれば一千万人という人数は強大な武器となり凶器となります。
故に組織が大きいとなればそれだけ社会的責任も大きくなるのですが創価学会の場合は公益法人としての自覚がありません。
私の場合はたまたま公務員の不正を指摘し告発したらその中にたまたま偶然、公明党足立区議会幹事長Uの親友である足立創価学会幹部がいたのですが
そこからこの足立創価学会幹部は郵政省上層部(人事部)や御用組合とグルになり職場において
13年以上にわたり個人攻撃、嫌がらせ、陰口、悪口等々集団ストーカーを行なってきました。
組織の人事部や組合が集団ストーカーをやることはよく知られていますが私の場合はそこに創価学会が加わったのであります。
元々は宗教とは何の関係もない法律問題(郵便法)を指摘しただけで、しかもこちらは違法行為をしている人間が創価学会幹部とは全く知りませんでした。
創価学会は足立区議会議員の親友が「大量法令違反をした」となると大変なことになるので池○大○名誉会長や竹○一○元全国総合青年部長という
創価学会中枢部まで巻き込んで隠蔽工作や集団ストーカーまでするようになりました。正に狂気としか思えません。っgっっっっっっっっっvh

307 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:31:50.60 ID:5endA63v0
ニュー速民はアベノミクスで儲かってるんじゃなかったのか。

なんでこんなに貧乏人の怨嗟に満ちているんだ!?

308 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:32:20.08 ID:T3U6usuj0
公務員はまとめて豚箱にぶち込めよ

309 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:32:31.85 ID:ZjsqKYyV0
借金してボーナス出せるなんて素敵だわなw

310 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:32:59.66 ID:r+47FPwc0
ボーナスで貰うか月給で貰うかの違いだけ。
年収レベルは、そんなに高いわけじゃない。

311 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:33:12.01 ID:YLeoGiZL0
>>10
死んだらいいのに

312 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:33:41.84 ID:Tj51jMu80
マジで日比谷暴動再びってならんと日本終わるんじゃねえの?
為政者安倍自民と公務員のために日本国民はいるような状態になってるじゃねえかよ
何が東京五輪だ!万博だ!カジノだ!

313 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:33:47.36 ID:ATHjP31l0
>>307
ニュース速報は低学歴や底辺ばかりだからね
公務員のボーナスごとき、民間企業なら超えて当たり前なのになあ

314 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:33:56.15 ID:NjdCe1eX0
>>309
これ面白い書き込みなんで真っ赤にしてやりたいw

315 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:34:17.70 ID:LLEJ/N4F0
>>295
給料の高い大企業に転職したらいいよ
公務員は優秀らしいから簡単だろw

316 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:34:25.90 ID:ItY8YNps0
消費の拡大を頼むぞ!

ミンスのときに下げろ下げろの嵐で俺らの給料も下がったからな

317 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:34:28.38 ID:KUXj2EhR0
>>295

私も関東のある県の地方公務員(教育職)だけれど、80万円台の手取り70万。
私は旧帝大の理系院修了だけれど、同期の中で一番安月給だ・・・

318 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:34:36.04 ID:k6d4Ecwq0
消費税アップ=公務員給与アップの現実wwwwww

319 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:34:41.97 ID:ti8dP3uz0
同じ大学の同期達より数段安いけど、まあ実際に貰うとうれしいもんだよ
ただ公務員なんて夢や希望で生きてる商売なんだと思うわ
旧帝以上の学歴あるなら、素直に一流企業に就職したほうが幸せ

320 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:34:48.07 ID:xOckWUDx0
やっぱ今でも地方>>国家なのか....

321 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:34:51.20 ID:9A3UgVln0
>>309
民間が無能だから税収が少ないんだよw

322 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:35:55.98 ID:6XYiNwkf0
負けた、ここ数年負け続けだ、それなりに上の方の企業なんだけどなあ
逆に国歌公務員ボーナスを余裕で上回る企業を知りたいわw

323 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:35:56.99 ID:ATHjP31l0
>>317
まあ、俺の大学の同期の中でも、公務員が一番低いわ
底辺大学は知らんけどなww

324 ::2016/12/09(金) 19:35:57.36 ID:hpbjpcvo0
民間企業の人は日々営利を目的として金を稼ぎまくってるのだから
稼いだ人が高給を取るのは理解できる。

しかし、世の中のほとんどの人は稼いでいない。
公務員に至っては営利社団法人の従事者ではないので金儲けすらしていない。
試験に受かっただけでは弁護士でも公認会計士でも司法書士でも食ってはいけない。
開業にはコストもたくさんかかる。事務所の賃料、職員の給料などを考えると年収は
相当稼がないといけない。退職金とかもないんだからね。

金を稼ぐということは甘くないんだよ。

こいつら国民福祉を削りまくって増税しまくって自分らの報酬はアップするなんて
強欲にもほどがあるぞ!!どんだけ汚いんだよ。天下りシステムとかよー。

325 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:35:58.11 ID:36vl1tKQ0
>>307
そういう、耳障りのいいことばかりが
全てだと錯覚するあんたの脳みそを
ちょっとだけ治したほうがいいと思う
怨嗟は別だがね 大体、国民全体が貧乏なら
国の従事者だって貧乏なんだぞw こんなことも分からないで
数字遊びしてんのもどうかと思うけどねw

326 :名無し@1周年:2016/12/09(金) 19:36:09.05 ID:VL1HdFF10
管理職の平均は?

327 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:36:13.95 ID:5endA63v0
>>313
底辺が自民党を支持するってのも滑稽なもんだな。
自民は上流階級のための政治しかしないのに。

底辺連中は共産党や公明党を応援する方が似合ってる。

328 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:36:17.02 ID:/zarRzxr0
>>258
仲間内では彼は嫌われてる
高級腕時計に90万のギターの自慢から始まって、マンション購入の話と(何故か)ウィークデイに公然と休める話
・・・悪い奴じゃないんだがね

329 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:36:18.90 ID:NjdCe1eX0
>>309
世界のトップ企業で借金してないのはどこだろうなwww

330 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:36:47.22 ID:c83V+oON0
>>283
そんなに優秀なら赤字回復という実績出してから
ボーナス支給すればいいんじゃないか?

331 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:37:16.98 ID:KUXj2EhR0
>>319

給料だけで見たら。 でも、今の仕事は好きだし、人を育てるのは意義のある仕事だから充実している。
そういう意識を持ってる人間も少なくないよ、日本人なら。

でも、たまに同期で会うと、ちょっとしたアクセサリーとか靴とか、少しだけ、ちょっぴり、引け目を感じる(涙

332 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:37:22.15 ID:lV5IBT9F0
結婚1年目子供1歳だけど今年の俺のボーナスは30万前後…
たまには旅行くらい行きたいな

333 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:37:44.52 ID:ehCcWh6c0
公務員 おさん 三桁

334 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:37:50.35 ID:cEiKZpu10
三万くらいでいいだろ公務員のボーナスなんか
あいつらの平均年収ってなんぼよ?

335 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:37:51.67 ID:WTx3itsh0
民間企業なら経営努力する。
役場の窓口は週1時間だけにし住民票1万円。
道路補修廃止。ゴミは月1回回収で袋1万円。水道は川の水を直接供給。
消防救急は消防団に任せて廃止。警察は刑事犯は自首した場合のみ検挙し
儲かる交通取り締まりに全力あげて歩行者含めて罰金反則金取りまくる。
黒字になったらボーナスだしてもいいので、利益上げる努力しろ。

336 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:38:29.64 ID:ATHjP31l0
旧帝で公務員は負けだろ
マーチなら微勝ちくらい

337 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:38:36.51 ID:A9Qasl6h0
管理職を除くなんで、ホントはもっと上だろう。

338 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:38:49.94 ID:jdkJuKYQ0
>>330
自分達の人件費にメス入れたくないだろうね
優秀というかエゴイスト集団

339 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:39:07.29 ID:ATHjP31l0
>>336
あ、国総を除く

340 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:39:12.97 ID:Z6gK0Cb70
>>304
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党の公約 今でも自民党ホームページで見られる。ボーナスは人件費。
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

341 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:39:15.00 ID:YFWEMU7e0
上がる意味が分からん
財源どうなってんだよ

342 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:39:18.90 ID:lV5IBT9F0
>>331
わかるわ
同窓会で友人がZ4乗ってデイトナ着けてたのは正直嫉妬してしまった

343 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:39:36.84 ID:UwvKqJcw0
これは…、民間の大企業レベルなの?
法外な額にしか思えないんだが。

344 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:39:49.68 ID:ecN7KZcm0
公務員にボーナス出るのはおかしいしそもそも給与を民間に揃える必要もないと思う。

345 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:40:00.82 ID:V+vVLEXo0
自衛官@勤続24年、支給98:色々引いて手取り71
高校卒業する前、進路指導の先生に刑務所に?なんて言われたのにどうしてこんな状態になった?

346 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:40:15.63 ID:36vl1tKQ0
低いほうが上がる楽しみはある
最初から高いとやる気ないしなw
ゲームでインチキすると、モチベないのと同じ

347 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:40:42.29 ID:g/u8/x9c0
国が膨大な借金があって増税までしているのにボーナスが出るんだろ
盗人に追い銭だな

348 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:40:43.56 ID:5Hsrz+O00
総支給54万の手取り45万くらい
これが多いのか少ないのかわからないが
特に使いみちも無い

とりあえずスーパーに売ってた150円の
プレミアアイスを買って、むしゃぶりついてみた

349 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:40:52.78 ID:Tj51jMu80
>>338
安倍政権の改革に聖域はありません。

って先月だったか?安倍言ってたんだよなぁ
政治家、公務員の保護規制改革こそ改革の一丁目だろうに

350 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:41:09.01 ID:r+47FPwc0
>>327
その認識は大間違い。
自民党は大きなビジョンは無いけど、対処療法でなんでも対応する政党。
ホームレスや生活保護の連中は、自民党以外の政権が10年続けば本当に死滅する。

351 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:41:33.77 ID:rQdmLt4S0
なんで何の努力も人生設計も立てず中小零細企業にしか入れなかった奴らと比べて
ボーナス多すぎるとか文句言われなあかんの?
ちゃんと勉強して大手企業行った人たちは公務員以上のボーナス貰ってんぞ

352 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:41:40.88 ID:Hkprj+hK0
公務員は別にいいけど、議員に出るのは許さん

353 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:41:46.29 ID:cEiKZpu10
公務員の場合、金を与えても使わないから、国にとって損だろ
年金も一元化しろよ。

354 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:41:46.51 ID:9A3UgVln0
>>324
消費期限切れの食品を売るのはやめてくれ
産地偽りの商品はやめてくれ
お年寄りをだまして儲けるのはやめてくれ

消費者のことより会社の利益しか考えない民間企業は公務員より
もっともっとたちが悪いなw

355 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:42:03.93 ID:i4ckDvF/0
公務員よりボーナス貰えてないってことは税金大して納めてない人たちじゃん
そんな底辺が偉そうに国の赤字どうこう言うのが笑える

356 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:42:16.57 ID:RX6Vdbt40
国家公務員といえば上級国民に属する
安いくらいだ

357 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:42:39.50 ID:pM+kSOC50
>>355
ワロタ

358 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:42:48.89 ID:JtQqwdUA0
本当に能力がある管理者は3桁ボーナスでも文句言わん
それに仕えるパートレベルの連中は半額以下にすればいい

359 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:42:50.52 ID:CXuu8INn0
前スレにも書いたが総支給額で110万でしたが
手取りは82万円でした
民間の皆さんもそんなものですか?

360 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:42:52.79 ID:WTx3itsh0
民間なら儲けの出ない人事や総務は最底賃金でボーナスなしが当たり前、設ける営業なら利益に応じて
数億円でもボーナス出す。
公務員も設けのない救急消防なんかボーナスなしにし、税務署は徴収率に応じて数億円のボーナスだすべき。

361 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:43:04.54 ID:ATHjP31l0
>>351
ほんとこれ
大手に行った俺みたいなやつは公務員のボーナスなんて普通に超えてるし
どうせFランや高卒が文句言ってるだけだろ

362 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:43:10.32 ID:Pi5vHvvk0
上級行政職34歳で額面54万。
マジ一体何がこんなに貰えてんの?
自衛隊とかか?

363 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:43:20.96 ID:1ty/7H320
自衛隊で毎日の様にスクランブル発進してた人なら
納得できるが、コネで入った様なクズ地方公務員に
こんなに払う価値なんかねーわ。

364 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:43:21.17 ID:36vl1tKQ0
>>355
数多けりゃでかくなんだよ
お嬢ちゃんw
商売だって同じ 

365 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:43:35.47 ID:KUXj2EhR0
>>344

教育職の給料をこれ以上下げると、公立学校での教育力がおそらくかなり下がる。
全ての国民に良質な教育を安価に届けるということが既に困難をきたしているように思う。
実際、理工系のそれなりの大学の学部や院を出て、熱意だけで教育職に進むことが以前よりもさらに難しくなってるように思う。

高額な学費を払える人だけが私立高校で良質な教育を受けれるとするなら、格差は益々固定化してしまうぞ。

366 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:44:00.16 ID:AvgQztKm0
民間企業と違って、

熾烈な競争もなく、ルーチンワークで創意工夫は不要。
失敗しても誰も責任をとらない。

大企業より恵まれた福利厚生
大企業より高額な年金受給額

日本の民間全労動者の平均時給と同額でも未だ恵まれている

欧米では、公務員の給与は第3者機関が決定しているぞ

367 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:44:00.94 ID:LLEJ/N4F0
>>343
もちろんそうだよ
そうしないと40万ぐらいにしかならないからな

368 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:44:01.17 ID:mvCgMBRZ0
営利企業じゃないのに「ボーナス」って本当に意味不明
税金から巻き上げるなよ

369 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:44:02.61 ID:xo5YT8rr0
ただし公務員のボーナスは2回ではない。

370 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:44:16.67 ID:5wIoGxon0
>>340
元の金額知らないけど2割減らしてこれなんだろ
貧乏人が嫉妬しないような額まで減らすとは言ってないからセーフ

371 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:44:18.55 ID:Jp6vQkE10
今年も0でーす

372 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:44:43.71 ID:pWzIHk/20
なんで国の借金が膨れ上がってんのに
国家公務員がボーナスもらえんだよ
国家破たんするまえに
一番最初に犠牲になるべきやつらだろ
国家公務員を敵に回す政党が選挙でてくれば
清き一票集めまくりでしょ

373 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:44:47.20 ID:wc/PZ7wY0
安くね?社畜でよかった、公僕頑張れ

374 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:45:23.30 ID:Vp9soYUT0
日本は異常だ。公務員の給与は欧米の3倍。
日本国民は搾取されている。政府を打ち倒せ。


375 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:45:26.33 ID:ecN7KZcm0
>>351
税金上げるのに公務員のボーナス上げるっておかしいだろ。
民間と比べてどうこうって話じゃない。

376 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:45:41.11 ID:9Bw3VPyM0
>>372
公務員にボーナスはないよ。期末手当と勤勉手当だから。

377 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:45:54.74 ID:ATHjP31l0
>>373
それが普通の感想だよな
ニュース速報は低学歴底辺ばかりだから、世間と違うらしい

378 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:45:57.60 ID:hOVSYrCC0
 
もし、予算の半分が公務員の給与に消えるなら、日本国民は公務員の奴隷です。
仕事をせず私腹を肥やす悪代官様、下々の者をなにとぞお許し下さい。

地方行政の職務を簡略化して退職老人に仕事を回せよ。
プロ公務員は一割で十分。若く有能な公務員はシャバへ出て納税者になれ。

379 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:46:10.17 ID:D34RTzY00
>>1
管理職除いてどうする!
民間企業の管理職は年収2000万が当たり前だぞ
公務員なら部長級なら3000万あるだろ

380 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:46:14.55 ID:8QuQkP3E0
>>368
ボーナスじゃなくて期末勤勉手当だから

381 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:46:42.86 ID:Jk15AlZ20
どこの公務員が貰いすぎなんやろ?
偏り大きすぎやな

382 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:46:53.26 ID:E5dJYDv30
国家はいい、
地方、お前らはダメだ、調子にのんな

383 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:46:53.59 ID:A9A+cjBU0
>>349
お前らのピケティ様が「日本よ、まずは公務員の給料を上げろ」と言ってるの。
一時は左寄りの連中は猫も杓子も「ピケティが」を連呼してたのにな。

384 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:47:02.10 ID:Vp9soYUT0
日本人よ。


385 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:47:18.52 ID:AiTK7sw10
公務員がお金使えば下に振ってくる
これこそ真のアベノミクス

386 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:47:23.43 ID:zKah8P7e0
やべえ公務員の半分しかねえ

387 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:47:33.08 ID:WQ8fu9Yz0
こいつらいらねーな

こ○せ

388 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:47:38.59 ID:KUXj2EhR0
>>342

外車に乗ることを羨ましいとは思わないけれど、やせ我慢かもなぁ・・・
こっちはどっちみち部活の荷物の運搬で傷だらけになるから、容積の大きい車で燃費だけを見て車を買ってるよ。
しかも、県内の移動だと例え休日に往復3時間かかるところでも高速道路代も出ないからなぁ・・・

389 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:48:20.71 ID:cEiKZpu10
そもそもボーナスって企業が儲けた分の社員への還元だろ
なんで公務員がちゃっかりボーナス貰ってんだよ、ボーナス欲しけりゃ民間企業で働けよ。

390 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:48:42.94 ID:5F7Hm1550
>>372
民間じゃ利益にならないようなこともやるのが国の仕事だから、赤字になるのはある意味当然だと思うけど
国家公務員の大半は自衛官やし

391 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:48:52.97 ID:99cFgQ6T0
36歳でボーナス70万とか、やっすいねえ。

392 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:48:54.58 ID:LLEJ/N4F0
>>380
勤勉だと手当が付くって不思議な制度だよな
実際はあまり勤勉じゃない職員も満額貰ってるらいしがw

393 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:49:00.54 ID:9vvnX92Q0
先進国でダントツに高い公務員の平均年収
これを今後も維持するためには消費税率20%は最低でも必要だろうな

394 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:49:19.27 ID:eN7g5JNC0
俺は社会人になってからボーナスなんて殆ど貰った事ないぞ
頼むから半分くらいよこせ!

395 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:49:41.77 ID:6D9pDEws0
中央値はいくらだよ?

396 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:49:55.60 ID:nQWceo/o0
こんだけボーナス貰うんなら役所は土日も営業しろよ。不便でしゃーないわ

397 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:50:04.01 ID:UwvKqJcw0
>>361
ふーん。じゃあ、中小零細は潰して、大企業だけ残せば良いね。

398 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:50:19.36 ID:jyJMHpw10
公務員は例外なく税金泥棒社会のゴミ

399 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:50:37.36 ID:9Bw3VPyM0
>>392
アホなの?

400 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:50:42.24 ID:7JdZhlhA0
勤勉手当が民間の業績如何のボーナスに連動するのも変

401 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:51:22.53 ID:9vvnX92Q0
公務員とナマポの年収を維持するために一般国民は永遠に増税の負担にさらされる件

402 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:51:30.40 ID:9Bw3VPyM0
>>396
こんだけって…少ないだろ
どんだけ底辺なんだよお前

403 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:51:34.53 ID:vbcfjf9V0
公務員だけでなく天下り外郭団体や特殊法人さらにNHKなどを含めると
日本の公的機関職員の人件費は年間60兆円です

404 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:51:42.01 ID:cEiKZpu10
警察なんか交通違反取り締まりばっかやって大して働いてないだろ、むしろ経済活動の邪魔をしてるよな。

405 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:51:56.61 ID:E5dJYDv30
公僕どもが中小に合わせるだけで、消費税上げる必要なし!

406 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:52:08.21 ID:pM+kSOC50
月給とボーナスがほとんど変わらないんだが
月給が高いのか、ボーナスが低すぎるのか・・・
>>361
逆に「俺のボーナスの所得税が公務員に流れてやがる!」とかならんの?

407 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:52:18.13 ID:C1tiRWRZ0
おれ地方役所のやつ何人か知ってるけど働いてないよ
責任感とかないし浮世離れしたやつばっかりだけどな

408 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:52:34.16 ID:tpEAQ8OY0
公務員はナマポより性質悪いわ

409 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:52:38.17 ID:aqccLCcu0
ワイ公務員の一日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

410 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:52:41.44 ID:677gFBjN0
管理職入れたら一体いくらになるのか?
おらの予想では150万位なんだろうなと思うが

411 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:52:57.05 ID:iox6PoDN0
普通に仕事してるのに生活が苦しい訳が分かった気がする

412 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:53:26.65 ID:9vvnX92Q0
>>396
アホか!何のために公務員になると思とんねん!?
土日休みで平日も17:15に帰れるから公務員になっとんねん!アホ!!

413 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:53:33.55 ID:5F7Hm1550
>>393
そりゃあ先進国で一番公務員が少ないんだから、1人あたりの給料は高くみえるだろうな
しかも国家公務員の大半は自衛官だ

マスコミのいつものレトリックだね

414 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:53:34.83 ID:36vl1tKQ0
>402
ボトムアップしたら
余裕こいてた連中がこけたのは
グローバル化で分かったわけだが

415 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:53:36.91 ID:JKW1Ykuv0
公務員程度の給料が妬ましいってドンだけ低レベルなんだ?と思う。

416 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:53:40.17 ID:wc/PZ7wY0
管理職抜いて平均36歳で70万だろ
年寄り多いんだな、公務員。安くてもぬるま湯だから辞める奴も少ないんだろ。ヌルイ仕事してるもんな

417 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:53:44.53 ID:yuY08A6h0
いったいどこにそんなお金があるの?
国債1000兆円だとか
消費税増税しないと国がやばいとか全部嘘だな

418 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:54:23.11 ID:C+AzynFz0
>>415
没落して欲しい

419 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:54:25.13 ID:99cFgQ6T0
まあ、アラフォーだと最低でも冬のボーナス150万はないと論外よ。

420 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:54:35.51 ID:Fq4ABvYM0
安倍閣下と公務員大勝利♪

421 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:54:41.23 ID:JKW1Ykuv0
>>410
どうして君たちの比較対象である非正規公務員を入れないの?

422 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:54:53.82 ID:vbcfjf9V0
田舎の公共機関は17時に一斉に車が駐車場から出て行くので10分ほど道路が渋滞する

423 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:55:11.51 ID:9Bw3VPyM0
俺公務員だけど大学の同期で俺より給料安いやついないよ。
お前らどれだけ底辺なの?死んだほうがいいよ。

424 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:55:33.78 ID:rQdmLt4S0
つか文句言ってる奴らは議員に言えよ
公務員の給料や賞与も全部議会通して決まってることだから

425 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:55:41.02 ID:KUXj2EhR0
>>412

そんな公務員がいるのか・・・
以前、進学校で3年を担任していたときは、その年の12月から国立後期が終わるまでの100日間で、休日が正月1日の午前だけだった・・・

426 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:55:45.36 ID:jdkJuKYQ0
稼いでも税金ガッツリとられてたら
声あげるだろ赤字国家だし

声あげると
すぐ底辺扱いして論点ずらすのな

427 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:55:45.29 ID:Vp9soYUT0
これ足りないよ。
欧米並みに3分の1に引き下げれば10兆。
これなら赤字にならない。
増税はすべて公務員の給料が高い問題から発生している。


428 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:55:48.93 ID:5wIoGxon0
お前らも公務員になれば良かったのに

429 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:56:10.36 ID:OUqr7Zfb0
いい加減に現実見て給料決めようや

430 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:56:10.50 ID:9eIBoQe10
救急隊員だが政令市のため
寝る暇ないくらい忙しいぞ
貰うだけ働いているわ

431 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:56:38.09 ID:fdV6A0BR0
公務員の皆さん、ご苦労様でした。来年もご活躍期待しております。

432 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:56:41.65 ID:Swm4y8pV0
これで多いとかいうやつ笑える。

ごみか?

433 :名無し:2016/12/09(金) 19:56:55.57 ID:/y8HNvbAO
給料上げろと企業に圧力掛けてるのは公務員の給料上げる為の布石です

434 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:57:04.63 ID:9A3UgVln0
このスレで公務員の悪口言ってるのは零細企業で薄給重労働の可哀そうな奴w
なぜ自分がそんな身分に甘んじなければならないのか考えたことある?
努力しない怠け者には何もかえってこないんだよ わかりますか?www

435 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:57:05.66 ID:E5dJYDv30
>>430
消防はいいんだよ
問題は地方一般職の連中

436 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:57:18.07 ID:36vl1tKQ0
>>428
つまんないからやだ

437 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:57:27.14 ID:LLEJ/N4F0
>>399
民間じゃ勤勉さに手当が付くことは考えられないなぁw

438 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:57:27.61 ID:rQdmLt4S0
お前らが首長になって公務員の給料下げれば?

439 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:57:37.62 ID:nQWceo/o0
>>412
平日に休日とれない人達の方が圧倒的に多いっつーの。おまえの様な自己中心的な公務員はさっさと解雇されるべきだわ。

440 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:57:50.91 ID:Fi97XJbl0
管理職入れた数字出さない悪質さ
利益の原資は何ですか?

441 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:58:07.85 ID:5Gl0aBi10
とりあえずそこそこボーナス出たからいいわ
公務員に文句言っても仕方ないし

442 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:58:10.52 ID:C1tiRWRZ0
>>436
本当につまらなさそうに仕事してるよなあいつらwww

443 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:58:19.39 ID:mVV3Z2PR0
五万円です。36歳です。

444 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:58:20.62 ID:VeiJn3FF0
世界基準でみても日本だけ突出してるからな。

いい人材が公務員に流れる国に明るい未来はない。

445 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:58:32.52 ID:JKW1Ykuv0
>>418
これ以上落ちることは無理でしょ。

>>423
だよね。
そんなに公務員が羨ましいなら最低時給の非正規公務員になればいい。
でも本当は民間とか公務員と関係無くて、正規職員の給料だけが羨ましいんだよね。

>>427
欧米並み?
そんなことしたら公務員の数を欧米のように6倍以上にしなきゃいけないよ。

446 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:58:45.76 ID:21ma4yLu0
同級生にいるけど内心死ねと思ってる

447 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:58:47.49 ID:XVzxRoGF0
増税すると全部公務員の懐!

448 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:58:52.20 ID:Vp9soYUT0
公務員の平均年収は民間の平均年収と同じにすべき。
そうすれば景気を良くしようと頑張るが。民間の2倍もらってたら努力なんてしないだろ。
日本の赤字と不景気は公務員が原因。
もう許すな!

449 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:59:07.27 ID:yuY08A6h0
簡単な仕事かつ適当にやったりサボってもこれだけ貰えるんだね

450 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:59:12.97 ID:88pskVsN0
小泉・竹中で、日本は朝鮮儒教の社会に変容してしまった。

日本は、李氏朝鮮の頃の朝鮮半島に邁進しているね

451 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:59:15.08 ID:LJbZSPAv0
ボーナスありません。無職です。でも税金と年金と健康保険払えって公務員がうるさいです

452 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:59:34.28 ID:9vvnX92Q0
>>428
なりたくてもなれないんだよ。学生時代から大原とかTACとか通って面接の練習とか筆記試験の勉強とかを必死にやって
それでも最後の面接で落とされてみんな公務員になれないんだよ。それだけ倍率ヤバイんだ
田舎は採用人数少ないのにコネ採用が未だにはびこっているし、自衛隊ぐらいだよ簡単になれるのは
でも自衛隊は健康状態で不採用もあるし定年は早いしであまり公務員のうま味はないな
今まではサラリーマン隊員で居られたけど、今後は駆けつけ警護とやらでタヒぬリスクもあるしな

453 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:59:43.83 ID:JKW1Ykuv0
>>437
民間とか言っても高卒非正規ブルーカラーなんでしょ。

454 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:00:25.89 ID:7JdZhlhA0
赤字が出たら人件費調整するっていう
基本的なことすらしないのはどうかと思う

455 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:00:26.18 ID:LJbZSPAv0
>>445
増やせよ
失業者が多いんだから

456 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:00:27.50 ID:vX5x7vme0
これ以上地方の一番安定した消費者の財布のひもを固くしてどうしようってんだよw
つかネトウヨて高学歴高収入の勝ち組という設定だったはずなのになんでこの程度の数字で妬み根性爆発させてんのさ

457 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:00:29.41 ID:MdTYfLpl0
公務員の給与を批判する馬鹿のよくある10の
パターン
馬鹿1:
民間における非正規込みの平均年収と比較してしまう
馬鹿2:
単純に平均と平均とを比較してしまう
馬鹿3:
公務員の年収には「手当」が含まれていないと思い込む
馬鹿4:
公務員の平均年収には「管理職」が含まれていないと思い込む
馬鹿5:
「年収」と「人件費」を混同する
馬鹿6:
出所不明なネット情報を簡単に信じる
馬鹿7:
「赤字なのに」など、利益を追求しない公務員の給与と国の借金や赤字とを関連付けてしまう
馬鹿8:
人事院の比較調査対象企業が「大企業」又は「上場企業」だと思い込む
馬鹿9:
人事院が恣意的に調査対象を選別してると思い込む
馬鹿10:
「選挙近いから」など、政権が恣意的に決定してると思い込む

458 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:00:34.04 ID:yPzlvyzm0
>>430
ご苦労様です、消防は文句無しです。

459 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:00:35.77 ID:C1tiRWRZ0
ちなみにおれ34歳時給900円あと四年働いたら契約社員になれる

460 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:00:51.30 ID:cEiKZpu10
真面目に働いてる警察官ってゴミ拾いしてる真面目な人だけだろ
本当に警察が国民の役に立ってるか疑問なんだよな
パチンコへの天下りって言う服従は納得いかないし、ボーナス貰う資格も無い。

461 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:01:03.88 ID:qhLyCaus0
ごちゃごちゃ言ってないで貧乏人はバイトでもいってこい
甲斐性なしが

462 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:01:24.84 ID:5F7Hm1550
マスコミに騙されるな!』 第19回 日本の公務員は数でも所得でもOECDで最低
http://wjn.jp/sp/article/detail/0187585/


≫日本の公務員数(一般政府雇用者)が全労働人口に占める割合は、わずかに5.3%(OECD最新データ。以下同)である。この数値は、OECD諸国で最も小さい。すなわち、日本はOECD諸国の中で、最も「公務員数が少ない」国なのだ。

≫さらに、公務員の給与である一般政府雇用者報酬対GDP比率も、日本はOECDで最低だ。国民の所得(GDP)との比較でみると、日本は公務員給与が「最小」の国なのである。そもそも公務員数が少ないわけだから、公務員給与の対GDP比も小さくなって当たり前なのだが。

おまえらどんだけマスコミ信じてるんだよ…

463 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:01:28.64 ID:J6yx1uuk0
>>254
あがるよ。
今34で、振込額60だったよ。
人事評価が大事だよ!S評価とれば結構違う

464 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:01:29.83 ID:JKW1Ykuv0
>>440
でも民間の平均には高卒非正規ブルーカラーを入れるのはなんで?
これこそ悪質w

>>448
オマエのような底辺民間はそれこそ途上国と同じレベルまで給料を下げるべきだと思う。

465 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:01:45.63 ID:rQdmLt4S0
じゃあお前も公務員になればいいじゃんとか的外れなことは言わないよ
でも自分が働いてる業種の最大手の大企業見てみ?
公務員よりよっぽどいい給料とボーナス貰ってるからさ
そういうところに入れなかったのは誰のせい?
お前が大学時代怠けてたからだよ!

466 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:01:47.20 ID:9A3UgVln0
>>439
休日に休めない無能者もいるしw

467 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:02:27.53 ID:F2Ztv5Wn0
>>452
警察は簡単だよ
身辺次第だからほぼザル
続けるのは辛いだろうが

468 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:02:40.10 ID:XQnDLXBt0
✕ 国家公務員
○ 李氏朝鮮の両班(リャンパン)


■ 朝鮮儒教

今の日本の公務員 = 李氏朝鮮の両班

※ 両班 = 一応、筆記試験で採用された公務員


李氏朝鮮の庶民
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

李氏朝鮮の両班(公務員)
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚

469 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:03:03.76 ID:JKW1Ykuv0
>>455
国にそんな散財する金はありません。

470 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:03:04.57 ID:bL2QEZVI0
こいつらボーナスが支給されるに値する仕事してんのか?

その査定を誰がするんだ?

日本国の株主は誰だよ、株主総会開いて経営陣を問いただせよ

471 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:03:12.56 ID:5wIoGxon0
>>452
じゃあしゃあないな
自分の適性がなかったってことだわ

472 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:03:43.92 ID:Yl15t7at0
税金泥棒になりたいので公務員の勉強します>>1

473 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:04:00.54 ID:9vvnX92Q0
【結論】
結局は学歴。学生時代に遊んだか勉強したかの差

早慶以上→優良企業
MARCH→公務員
Fラン→ブラック企業
高卒→非正規
中卒→介護

474 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:04:08.81 ID:yik+d3vq0
なめてんのか

475 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:04:22.56 ID:C1tiRWRZ0
平均だろ
まあ40万位しかもらえない人がいるなら妥当だろ
まーベテランでも仕事できないしない奴がいて70万以上貰ってる奴が実際いるのが事実なのは問題だがな

476 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:04:26.42 ID:9A3UgVln0
>>454
赤字が出たら人件費調整する

典型的な無能者がやること、手っ取り早くてバカでも考える簡単な方法だなwww

477 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:04:32.29 ID:MmxhJMeN0
>>1
此奴らの基準っておかしいよな。

なんで超大手の平均水準ベースなんだよ。
普通に考えれば、
全体水準から出すべきだろ。

478 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:04:33.32 ID:LLEJ/N4F0
>>453
民間はどんなに勤勉でも会社が儲からなければボーナスは出ない
毎日出勤さえすれば勤勉手当が出る公務員との違いですw

479 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:04:39.75 ID:C0C2FeMg0
民間なら儲かった分の還元という理屈があるが公務員にボーナスってそもそもが間違い

480 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:05:04.91 ID:Fi97XJbl0
>>434
違うよう
薄給の人達は税金納める額が少ないから
私の賞与から50万円強も所得税を天引きされました
これの3分の2が公務員賞与に使われてると思うと腑煮え返るわ

481 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:05:05.87 ID:LJbZSPAv0
>>462
労働者溢れかえらせて民間が低賃金でウハウハ

482 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:05:51.44 ID:A9A+cjBU0
>>450
おい、糞チョン。
今度は安倍に対して起源説を唱え始めたかw
なんでもかんでもイイモン見つけるたびに朝鮮起源を唱える癖はやめようなw

483 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:05:52.44 ID:TTRsJ6HN0
 こいつ元不動産(本社栃木県)やってたやつだけどボーナス税入れて8200円だってっw

そりゃ社会に対して反感になるわ

@YouTube



484 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:05:59.64 ID:7tOScWJp0
土日きっちり休めてこれか
目がくらむ

485 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:06:03.26 ID:0TIyJ8i/0
盗人公害務員

486 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:06:06.10 ID:LJbZSPAv0
>>477
その自治体の税収からわかるはずなのになw

487 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:06:06.40 ID:aO4TlXDg0
>>479
期末手当と勤勉手当
どちらも労務管理上の必要性から。
支給時期がボーナスシーズンってだけ。

488 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:06:17.92 ID:IPlOTI1N0
ボーナスなんてないないなんて言いたくないよ絶対

489 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:06:23.36 ID:9Bw3VPyM0
底辺は黙れよな。最下層の人間が公務員並みの給料もらえるわけないじゃん。
大多数の普通の人間は公務員より給料もらってるからな。

490 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:06:34.30 ID:MmxhJMeN0
>>479
以前「公務員は利益を追求する職業ではないから!」 って
理屈が一部で流行ったけど。

結局、赤垂れ流していい理由にはなってねぇよな。
湯水じゃねぇんだから。

491 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:06:35.72 ID:JDbkjXAHO
ボーナスなんて20年以上もらったことないや

492 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:06:39.46 ID:z8jDHQTZ0
質問!手取り額130万だとすると額面っていくらぐらいなの?
誰か教えて

493 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:06:56.96 ID:ecN7KZcm0
いい加減、武装決起とかした方がいいんじゃないか。

494 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:07:22.56 ID:aO4TlXDg0
>>477
赤字で法人税納めてない企業は除外すべきだろうよ。
見本にすべき企業ではないのだし。

495 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:07:22.76 ID:xr8yuDUr0
「公務員を侮辱する事は公務執行妨害に当たり、あなたを通報し逮捕してもらう」
公務員つええ

496 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:07:32.72 ID:Af1AshKm0
まさに

朝鮮儒教の世界だな

笑っちゃうな

497 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:07:34.30 ID:8gXPldHV0
36歳非管理職で65万だった。

498 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:07:35.76 ID:RXxU7mup0
冬のボーナス額面で140万弱
33歳
大手メーカー

499 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:07:36.72 ID:LJbZSPAv0
ボーナスなんてものは自分で稼ぐものだ
だから俺は日本の株を買ったんだが
翌日 ストップ安になって33%も損したw

500 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:07:57.23 ID:D34RTzY00
公務員ガ一斉にストライキすれば公務員の必要性がわかるだろ
とりあえず、消防と警察だけはストライキに参加させないけどね

501 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:07:59.18 ID:JKW1Ykuv0
>>478
確かに民間は出金さえすればボーナス出るよね。
羨ましい。

>>480
オマエ算数がやばいレベルだねw

>>484
銀行とか土日休めて3時上がりだもんね。
民間最強w

>>489
そのとおりw

502 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:08:01.69 ID:WTx3itsh0
他の先進国に比べて、犯罪数が少ないのはムダに警官多いから。
世界学力ランキング上位なのはムダに教員多いから。
先進国でも裏道はボコボコ、ゴミは散乱しているので、日本はムダに
税金使っている。水道だって直接飲めないのが世界では普通。

503 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:08:15.61 ID:VEajPsS/0
平均年齢がやけに下がったね
ちょっと前は40ちょいみたいな状態だったのに。上が定年で減ったからってことなんだろうけど
こんな勢いで下がっていくんだろうか

504 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:08:15.44 ID:OERJ1mw30
公務員のボーナスは貯蓄にまわしたらダメって法案通そうぜ
一年以内に全部使い切らないと、翌年のボーナスは減額
こういうの、公務員が好きなシステムだろ?w

505 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:08:20.08 ID:9A3UgVln0
>>478
民間はどんなに勤勉でも会社が儲からなければボーナスは出ない

なぜ儲からないのか考えたことある?www
勤勉?www 笑わせるんじゃないよ、世の中そんなに甘くないよ

506 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:08:24.61 ID:drJHP4wj0
>>470
その株主の代表者が国会と言う場に集まって、
公務員に年2回の特別金の支給を認めてるんですけど・・・。

507 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:08:31.52 ID:Wto6Hqo50
国家公務員←無能
公務員←税金泥棒、無能

ってわけかw

508 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:08:36.09 ID:36vl1tKQ0
ははw
普通、自分のルーツだどるような
発言はしないもんだよ 
ま、細工するのは機械的なもんだけじゃないがな

509 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:08:39.70 ID:5wIoGxon0
ネットでいくら愚痴っても世の中何も変わらないのはお前らが知っている通りだ

510 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:08:48.80 ID:/GFDRIby0
>>473
そうでもないけど
俺なんて中卒だけどコネで上場企業に就職したぞ

511 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:08:59.00 ID:LJbZSPAv0
>>498
それは多すぎるな
業界はどこよ?

512 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:09:01.50 ID:ss3puU1C0
公務員の給与下げたいなら、人事院改革とか国家公務員法や地方公務員法変えるとかせんといかんのだが

最悪なのが、野党の方がもっと酷くて後ろ向きなんだよなあ。

513 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:09:15.20 ID:JKW1Ykuv0
>>490
赤字なんて出してないけど。

514 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:09:23.40 ID:7tOScWJp0
>>473
公務員こそ学歴じゃないだろ
外務省だって縁故だぞ サヨク在日なら更に良い
同胞が入れてくれる

515 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:09:23.65 ID:iHj1mWuO0
国家公務員はともかく地方公務員の人件費は
大幅に抑制してほしい。50%以上希望。

516 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:09:24.49 ID:qvhcvAHM0
70万って高すぎねーか

517 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:09:35.77 ID:D/J1p/dR0
整骨院の90%は不正請求なんだってさ
健保使用禁止したら?

518 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:09:44.05 ID:f9NNnopr0
都庁には更なる臨時ボーナスが・・・
小池さんありがとう

519 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:09:59.18 ID:MmxhJMeN0
>>494
それすらも含めることで、
全体の実状を数値化するってものだと思うけど。

金持ちになりたいならそもそも公務員なんて職選ばないだろ。
全てが平均 で何が悪い。
何も悪くないよ 良くもないけど。

520 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:10:15.94 ID:RXxU7mup0
>>511
自動車です
技術者

521 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:10:15.96 ID:JKW1Ykuv0
>>512
簡単に下げる方法がある。
君たちの仲間の非正規公務員を入れた平均を出せば良いだけ。
簡単だろ?

522 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:10:33.37 ID:E/1UaNFG0
>>456
標準的ネトウヨの学歴は高卒

523 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:10:43.28 ID:LJbZSPAv0
>>507
国家公務員はそれなりだと思うよ
地方自治体の公務員のほうがヤバイと思う

524 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:11:08.82 ID:CqB5W2nY0
去年は100万だったが今年は無理そう 80ぐらい 製造

525 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:11:15.14 ID:30qHsOPb0
粗末すぎて気の毒だな。もう少し上げてやれよ。

526 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:11:26.49 ID:JKW1Ykuv0
>>515
国公立学校をすべて私立にすれば解決。

527 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:11:28.46 ID:OERJ1mw30
>>522
高卒なんてもう絶滅しただろ
いまや名前さえ漢字で書ければ大学入学できる時代だぜw

528 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:11:32.62 ID:7tOScWJp0
>>500
公務員がストライキ?
じゃあ民間に払い下げてよし

529 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:11:48.73 ID:sLQzdlWG0
公務員を英訳するとPublic Servant
Survantの意味は、召使い、使用人、奴隷の意味
召使い、使用人、奴隷ごときがご主人様の国民より給料が高いのはおかしい
日本国民が税金の使い道に無関心なのが原因だろうけど
韓国のように国会議事堂で公務員の給料を下げるようにデモするべきだ
議員は公務員より甘い汁を吸っているのことも糾弾しよう!
SEALDsは抜きで

530 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:12:04.38 ID:Fi97XJbl0
>>500
脅してるの?公務員はこういう下品なことをしてはいけません
税金と社会保険料の天引きで苦しんでいる国民の怒りを買いますよ

531 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:12:06.77 ID:qavEdQpU0
江戸時代の武士でも

ここまで酷くはなかったな

532 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:12:10.79 ID:9vvnX92Q0
>>501
コイツ銀行が15時閉店で15時上がりだと思ってるのかワロタwwwwwwwwww
銀行員の友人が居ないレベルなんだなw
メガバン3行にそれぞれ友人が居るが、男性は渉外課で上客の都合に合わせて四六時中どこかに訪問して大変そうだ
女性行員は15時に閉店したあとの〆作業が毎日過酷だと泣いている。1円の違算でも合うまで帰れないそうだ
銀行員が15時に閉店して帰宅してると本気で思ってる香具師(こうぐし)が居るなんてマジびっくりだなw

533 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:12:11.77 ID:LJbZSPAv0
>>516
36歳なら都市部や大手企業なら若干少ないくらいだろ
でも地方だとそうじゃないんだろうけど

534 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:12:26.94 ID:JKW1Ykuv0
>>523
国家公務員はキャリアだけが優秀で後は地方も国家も関係無いよ。

535 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:12:27.73 ID:+ooOa7XP0
ボーナスカットで今日は水飲んでますわ

536 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:13:11.20 ID:9vvnX92Q0
>>511
タイヤメーカー

537 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:13:57.56 ID:pM+kSOC50
>>456
+にゃんは高収入のはずだから、みんな自分のボーナスの所得税が公務員に渡るから怒ってるだけなんだよ
おそらく

538 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:13:59.82 ID:E5dJYDv30
基本給が上がらないからボーナスが全くあがらない。自分の年収を計算すると最近死にたくなる。最近結婚したはいいけど給料低すぎて嫁に申し訳なくて死にたくなる。全然幸せじゃない。というか基本給云々関係なく給料自体2年は上がってない。泣きたい

539 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:14:09.66 ID:JKW1Ykuv0
>>532
ネタにマジレスでワロタw
早く君の賃金が途上国レベル並みの適正額になるといいね。

540 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:14:14.68 ID:3645SPWa0
国家公務員は給料倍にしてもいいから日本の為に仕事しろ
地方公務員は給料半減ぐらいでちょうどいい

541 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:14:30.75 ID:RXxU7mup0
>>536
いえ、完成車メーカーです

542 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:14:47.00 ID:SJ+1qeTP0
あぁよく見たら国家公務員か
なら負けてもいいや
地方公務員一般行政職風情に負けるとくっそ腹立つけどよ

543 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:14:54.56 ID:ss3puU1C0
>>532
後出しじゃんけんでジョークとか言うからw
コイツは本当に思ってそうだがw

544 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:15:22.28 ID:MmxhJMeN0
>>531
江戸時代の武士は、
幕府直のお抱えの予備役やってた奴らは、
毎日が暇なニートやってた。

足軽下人みたいな奴らは 生活が苦しすぎて副業しても追いつかなかった。

545 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:15:29.09 ID:K9mWy3OP0
地方に限っては公務員年収今の4分の1くらいでいいだろ

546 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:15:51.60 ID:T3U6usuj0
公務員に良心があったら国民から金搾り取って給料貰おうと思わないのにな

547 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:16:10.29 ID:9A3UgVln0
公務員でも民間企業以上に過酷な労働環境の中で国のためを思って
仕事している奴はいる
民間でも中身は空っぽでもパフォーマンスとおべんちゃらで出世して
高給もらっている奴はいる

548 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:16:14.50 ID:5wIoGxon0
>>537
それならばもう日本から出ていくしかないな
こういう国なんだから

549 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:16:34.32 ID:PiJfoODg0
>>546
アメリカに日本人は道徳的善悪の基準がないって見抜かれてるから

550 : :2016/12/09(金) 20:16:41.86 ID:BXdYRyZ/0
 
 
 
安倍の公務員原理主義の成果です
安倍の公務員原理主義の成果です
安倍の公務員原理主義の成果です
安倍の公務員原理主義の成果です
 
 
 

551 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:16:53.19 ID:UrMPlUga0
逆に考えたら
公務員が高すぎるんじゃなくて、
民間企業が絞り過ぎてる

552 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:16:55.54 ID:/DTP4gZV0
日本のキャリア公務員より

アメリカなどの公務員の方が全然 優秀じゃん

災害時の対応とか一目瞭然

553 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:17:03.73 ID:v7O8xsf70
鉄道会社運転士30さい
額面75

楽してコレだから美味い仕事や

554 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:17:14.04 ID:Het8FApy0
夏と冬にこのニュース見る度に公務員辞めなきゃよかったって思う

555 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:17:17.16 ID:2mHaAsxg0
マイナンバーのカード、早く送って来い、給料ドロボウ!

556 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:17:27.98 ID:4yb8NfNk0
儲けまくりじゃん、公務員。
まあ、自分でルール決めれるから
好き放題だよな。税金払いたくなくなるな。。

557 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:17:28.82 ID:MmxhJMeN0
公務員職の頭に NPO団体ってつけようずwwwwww

そうしたら、平均からその半分くらいの給与水準が普通になるわ。

558 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:17:41.07 ID:7qsm3iJC0
税収は下がっているのに公務員にボーナスがあって高いのはおかしいんだよね・・・

559 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:17:46.65 ID:JKW1Ykuv0
>>548
でも実態は日本の公務員人件費は世界最低なんだけどね。

560 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:17:54.85 ID:7tOScWJp0
>>539
うるせーバカな話するな

561 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:18:04.48 ID:81+KmFvc0
中小企業だから89万円しか出なかった。なのに16万円も控除されるのな。あほらしいね。

562 : :2016/12/09(金) 20:18:19.82 ID:BXdYRyZ/0
 
 
 
安倍「国民の皆さん全く心配不要です」
安倍「その分年金をカットします」
安倍「ですから財源不足にはなりません」
 
 
 

563 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:18:24.01 ID:9vvnX92Q0
公務員のメリット
タイーホでもされない限りクビにならない。年収ベースが高く、生涯年収も良好
勤務時間が少ないのでプライベートを充実できる。公務員同士で結婚すれば蔵が建つ
民間と違って育児休業後の復帰が許される(公務員かくあるべし)
老後の年金も手厚い(厚生年金に一元化されても旧職域加算相当の給付額を国民にバレずに残すことに成功した)

公務員のデメリット
「仕事は?」と聞かれて「公務員です」と答えると「なるほど・・・」と微妙な空気になる
公務員だと知られたくない世の中
やりがいが無い。必要とされている感覚を感じにくい

564 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:18:47.02 ID:mw5caSDk0
お前らの値上げした消費税3%分が
ソックリそのまま国家公務員の懐にwwww

ごちそうさんですwww

565 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:19:07.80 ID:4giM06/q0
何にも生産せず財を食い潰す層が目立つ国は滅びる。

566 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:19:19.58 ID:9iYznHC+0
地方公務員は給与3倍でいい

567 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:19:25.13 ID:q+ltvytV0
>>112
普通の暮らしが無理なレベルだな(´・ω・`)

568 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:19:32.95 ID:f9NNnopr0
>>558
取り締まり厳しくしますよ

569 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:19:36.15 ID:T3U6usuj0
公務員に本当に公僕の精神があったら
心苦しくて自主的に給料を返上するだろうな

570 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:19:41.44 ID:JKW1Ykuv0
>>556
民間は客が給料決めているのか?
そんなことを考えているからオマエ底辺なんだよ。

>>560
論破されるとお決まりの反応をするものなーんだ?

571 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:19:41.68 ID:p5hF8IbL0
>>540
公務員に経済立て直しを期待してもダメです
イノベーションは民間から

572 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:19:48.07 ID:mw5caSDk0
酒も増税しますwwwwwww
庶民は嗜好品など不要!w 

もっと苦しめwwwwwww



ってことだよな。

573 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:20:07.44 ID:drJHP4wj0
まあ、公務員のこの待遇に浴してみたいと思うなら、
非常勤職員でもいいならハロワにでも行って、
公務員の求人を探して挑戦してみることだと思うよ。

募集官庁によっては、
非常勤でも賞与を出すと求人票に明記してるところもあるからね。

もちろん正規に比べれば額はガクンと落ちるけど、
それでも1〜2か月分の賞与を出してくれるところはあるからね。

574 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:20:13.72 ID:ecN7KZcm0
早くAIが実用化して公務員全員くびになればいいのに。

575 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:20:42.95 ID:jdkJuKYQ0
>>570
おまえ底辺煽りは小学生にみえるからヤメてくれ

576 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:20:45.88 ID:gY8CLu880
自分は今年も無職、無給、無収入になる予定なんでどっちでもいいわ。
食い詰めたら、(恥もなく)生活保護に頼る。by 55歳。

577 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:20:59.67 ID:7tOScWJp0
安倍政権を支えるのが公務員だから
安倍は国民が苦しければ苦しい程公務員に手当を出して
安倍ちゃんを拝ませるんだよ 創価統一教会は朝鮮カルト

578 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:21:08.41 ID:Wnd3UbTn0
仕事の内容とわ金額が釣り合ってないわな。ボッタクリ過ぎ。日本の癌

579 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:21:19.11 ID:Q9D5f5Bs0
俺、34歳で額面100万円でした
ipadでも買うか
後は貯金

580 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:21:23.42 ID:rQdmLt4S0
>>572
増税だのなんだのは
それは議員に言ってどうぞ
議会で決まったことまで公務員のせいにしないで

581 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:21:24.36 ID:JKW1Ykuv0
>>574
そんなコトしたら底辺層の代表みたいなオマエは死んじゃうよ。

582 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:21:46.21 ID:ff1bKdlV0
新採用22歳は70万なんてもらってないのに
モンペ履いた婆ちゃんが金の無心に来るヒロ君お疲れw

583 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:22:02.22 ID:MmxhJMeN0
職業は?

官僚です    ほぅ!
都庁勤務です  へぇ
区役所です   へぇ
教師です    それは・・・(大変そうだなぁ)
警官です    ご苦労様です
区の公務員です なにそれ 清掃課?

584 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:22:10.15 ID:5wIoGxon0
>>559
世界基準とかどうでもよくね
法律でこう決められてこういう額が出るってんだから
それを変えるのは国会だし

585 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:22:10.28 ID:Xo8XwmTHO
そんなボーナス出るくらい潤ってるなら増税必要ないね

586 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:22:12.47 ID:Z5NJP1ma0
【求人】
簡単な電話、窓口対応

9時〜17時
完全週休二日制

残業無し
ノルマ無し
赤字でもOK

月給 50万円以上
賞与 年二回、計140万円以上

587 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:22:53.34 ID:mw5caSDk0
>>580
財政政策のベースは公務員連中が作ってるだろ

まぁ確かに議会は茶番だわな

588 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:23:24.80 ID:JKW1Ykuv0
>>584
だって情弱どもが1人あたりの給料だけに目を奪われちゃうんだもん。
しかも非正規公務員はガン無視w

589 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:23:24.84 ID:9vvnX92Q0
消費税率が10%では公務員の平均年収を今後も維持できないだろう。
公務員を厚生年金に一元化しても旧職域加算相当額の給付額も残ってしまうし
となれば年金の財源も今後は一般国民が負担する税(特別会計や消費税)から拠出しなければならない
消費税率は段階的に20%までは引き上げないと公務員の人件費を国は払えなくなるだろう

590 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:23:26.13 ID:ecN7KZcm0
>>581
死ぬのはお前だよこのバカ。

591 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:23:37.00 ID:AJ1/kehq0
わい将公務員37歳
ボーナス手取り70万

592 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:23:42.13 ID:dJWybjFc0
景気いいね

593 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:23:47.18 ID:XV7fUwFh0
諦めるのが吉
そういう国なんだよ
フィリピンとかとそう変わらん

594 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:23:50.73 ID:H2ekpjKl0
首都圏の地方公務員が最強か...

595 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:24:04.27 ID:GJA5f2130
地方公務員が上がってるから、国家公務員も上げないとおかしいもんな

596 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:24:50.59 ID:7tOScWJp0
自民公明政府はカジノ職員を公務員にさせるかも知れんな
あまりにも公務員愛が凄くて

597 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:24:54.17 ID:JKW1Ykuv0
>>589
まあ、公務員のこの待遇に浴してみたいと思うなら、
非常勤職員でもいいならハロワにでも行って、
公務員の求人を探して挑戦してみることだと思うよ。

募集官庁によっては、
非常勤でも賞与を出すと求人票に明記してるところもあるからね。

もちろん正規に比べれば額はガクンと落ちるけど、
それでも1〜2か月分の賞与を出してくれるところはあるからね。

>>590
論破されてるのに、このつまらない反応はなぜ?

598 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:25:05.15 ID:FlV7hmfs0
公務員が残業もなく定時きっかりで帰るなんてもう昔の話で
今は一般企業とほとんど変わらないレベルで残業や休日出勤あるからな

599 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:25:45.54 ID:9vvnX92Q0
国防や公安職はもっと大事にしなければならないが非現業の公務員ってのは無能でコスパ悪いから削減しなければならないんだよなぁ

600 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:25:46.95 ID:lBuXJt1z0
公務員は年俸だったのが世間に合わせてボーナスっぽくなってるだけ
年俸制度の会社員が12で割るかボーナス的に出すかと同じ

601 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:25:47.13 ID:XV7fUwFh0
政治で日本が変わるなんて思ってる奴は、インチキプロレスに熱中してるオッサンみたいなもんだから
普通なら諦めて楽な生活を目指す

602 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:25:54.55 ID:q+ltvytV0
>>172
私企業のうち、中小企業で働いてる国民なんて2割くらいじゃなかったか?

あとの8割は大企業勤めだよ。

603 :sage:2016/12/09(金) 20:25:57.76 ID:A16itG7d0
公務員の給料下げたいなら、民進党に政権取らせるべき。復興財源として10%カットの実績あります。

604 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:26:17.54 ID:T3U6usuj0
公務員を給料の支給を一旦停止しようぜ
数年後に3万ぐらい支給してあげれば、国民様から金を頂く罪悪感とありがたみがよく分かるだろう

605 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:26:25.12 ID:bB91JpEL0
>>92
期末勤勉手当
昔は無かった制度なんだが、公務員の懐を当てにする世間からの要求で、年収を削って夏、冬に支給するようにした。
だから民間のボーナスとは全く違う性質のもの。

606 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:26:43.86 ID:j6GRILMN0
公務員が羨ましいなら公務員になればいいのに

ああ、なれなかったのか

607 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:26:55.01 ID:5wIoGxon0
>>588
ここでケースバイケースだって書いた所で妬む気持ちは変わらないよ
書き込みだけで上手く溜飲を下げさせることができたならすごいことだけどな

608 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:26:57.34 ID:A2WCtbWy0
>>598
一般企業と同じ程度で威張るんじゃねーよカス

609 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:26:58.44 ID:F7eoHWmAO
何でわざわざ管理職のボーナスを平均から外してんだ?

610 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:27:10.44 ID:jH8/3xrk0
>>4
自由民主党に投票したから
でも
民間は民間で労使で交渉して下さいね!

611 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:27:23.63 ID:XV7fUwFh0
激しく叩くってことじたいが、まだ期待を持ってるってことだから
そういうレベルじゃないんだよ
もう日本っていう国は

612 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:27:41.87 ID:2PZ5JYS10
俺も社会人2年目にして薬剤師で年収850超えてるけど、薬剤師と公務員ってもう嫉妬の対象の代名詞に成り果てたね笑

613 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:27:55.72 ID:JKW1Ykuv0
>>609
それ以前になんで非正規公務員をガン無視?
君らに管理職なんて無縁でしょ。

614 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:05.36 ID:AJ1/kehq0
>>609
そら突出しすぎて平均の意味がなくなるからよ

615 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:06.21 ID:lBuXJt1z0
今日仕事帰りにデパート寄ったら買い物客多かったわ
公務員だけじゃなくて今日ボーナス出たとこ多かったのかな
うちも今日だったわ
幸せ〜

616 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:10.83 ID:D34RTzY00
メシウッマー公務員だけど手取り90万もあったぞ!

617 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:16.07 ID:swytQz0f0
人事院が腐り過ぎ

人事院の公務員とサヨマスコミの関係者はマジでろくでもない

618 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:18.25 ID:5Gl0aBi10
>>602
それは大嘘だろ
今の大企業自前で持たずに外注ばっかりだし

619 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:19.33 ID:HbWiXTof0
公務員は貴族だからな
前世紀の身分制が形を変えて続いてるのが日本

620 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:28.27 ID:4Y7xMRfu0
>>612
底辺ばっかりだからねここは
普通に勉強してた

621 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:34.49 ID:bB91JpEL0
>>134
手取りは70万円ぐらいだね
税金やら何やら引かれすぎ

622 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:34.53 ID:MmxhJMeN0
>>612
893石なんて、底辺国家資格職業になり果ててるからなぁ。
社会的ステータスが落ち過ぎた。

623 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:36.45 ID:36vl1tKQ0
議会制民主主義だから
こういうのも意味あるんだよw

624 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:41.82 ID:30PMQfU10
>>591
年末調整込みでその金額だろ
安いよなぁ

625 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:42.16 ID:VeiJn3FF0
>>588
非正規公務員は50代の公務員を守るためみたいなもんだからな。
彼らを安く使うことで自分の立場を守ってるようなもん。

626 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:28:50.53 ID:XV7fUwFh0
公務員と政治家だけ経済活動に熱中すればいいじゃん、と思えるようになれば、
キミも成長したという事だ
汚いことしてカネを得てるんだから、そんなもの庶民が欲しがる必要ないんだよ

627 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:29:16.95 ID:jH8/3xrk0
>>14
非正規なら常識だろ!
非正規を選択した自業自得の自己責任

628 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:29:41.04 ID:GJA5f2130
>>602
どこの国の話だよw  韓国か?中国?ロシアか?

629 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:29:44.45 ID:R5uFaBq80
公務員天国日本



こんな国もう滅べよw

630 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:29:58.02 ID:JKW1Ykuv0
>>625
ふーん、民間には非正規がいないんだ。

631 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:30:16.86 ID:Xy8RzXeh0
公務員よりボランティアの方が役に立つからマイナス給料でいいだろ
毎月50万ぐらい搾り取ればいい

632 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:30:23.86 ID:l1uxJjhB0
世界第二位の経済大国なんだから勉強頑張ってなったんだしそれくらい貰ってもいいんじゃない?
瀕死なのに見栄でGDPや年収を税金投入して背伸びしてる韓国じゃあるまいし

633 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:30:36.75 ID:hf7u0e0P0
公務員太らせても景気は良くなりませんでした(棒

634 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:30:41.87 ID:F9DTW8mA0
公務員は貴族

635 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:30:44.12 ID:mJjuyIodO
これ国の財政が悪化した時、公務員給与削減出来るんだろうな?
あまり上げすぎると反発喰らうぞ。

636 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:30:45.14 ID:XV7fUwFh0
カネ持ってる奴=汚いことした奴だよ
真面目に働いたからって豊かな暮らしができるわけではない
発展途上国をみてみろ
そう思うようにした

637 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:30:53.69 ID:wTLnMzDR0
まあ日本の官僚は世界一優秀だからね

638 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:30:55.82 ID:ss3puU1C0
>>602
大:中小で3:7〜4:6くらいだろ

639 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:31:02.31 ID:sLQzdlWG0
公務員の酷いこと
 民間企業と違い業績評価が少ない年功序列=何もしないのが保身の秘訣
 数年間で業務移動すること=豊洲市場移設のような責任感の欠如さ
 国民の血税を自分の金のように費用対効果を考えずに無駄に使う無能な公務員

早死にする職業の4位に若手官僚がランキングしているので、一般の公務員のことだが
議員や公務員の数を半分にしてもいいくらいだ
 

640 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:31:16.00 ID:GN9FJPJW0
>>20
しかもそれが年2回なんだぜ

641 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:31:40.15 ID:9vvnX92Q0
>>606
今の公務員の人気知ってるかい?言わずもがなだが高校生・大学生のなりたい職業堂々のNo.1だよ
俺の甥っ子の大学生も某大原に在学中から通って筆記試験の勉強と面接試験の練習を毎日毎日頑張ってた
でも、筆記は受かるけどどこの市区町村も最後の面接で落とされたよ。尋常じゃない倍率らしい
夢破れた学生はどうすると思う?ブラック企業に入るぐらいなら「公務員試験浪人」をするんだってさ
諦めてブラック企業に入社するイコール死と考える学生も多いらしいよ

642 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:31:45.48 ID:tFXenjiU0
適当な仕事しかしないクセに良い身分だなおい

643 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:32:23.55 ID:XV7fUwFh0
>>638
大企業の定義と、公務員が給与を参照する組合完備の大手企業は違うからな
まあ、頑張るだけバカだよ

644 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:32:24.96 ID:36vl1tKQ0
勉強なんて、自己満だぞw
それが自分の求めるベクトルに行くための手段に過ぎない
ちょっと前からこういう保護権益の
やり方流行だしたなw 時系列的にやはり似てる

645 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:32:29.92 ID:yxiG4c0u0
管理職入れたら青天井♪

646 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:32:32.53 ID:LJbZSPAv0
>>541
最後の特大ボーナスだな
大事にしろよ

647 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:32:50.35 ID:2iQ+8wym0
アベノミクス

大成功!!

648 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:32:50.45 ID:xMgdJPBs0
お前ら、俺に力くれ

は〜嫉妬玉w

649 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:33:01.50 ID:jH8/3xrk0
>>642
公務員になればいいじゃない。
公務員になれば楽して稼ぐことがクセになるよ!

650 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:33:04.97 ID:bB91JpEL0
>>175
自衛官は定年も早いし、老後は不安感でいっぱいらしいよ。

651 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:33:19.27 ID:fL/foFPK0
しかもこの数字は「管理職を除く」だからな
公務員は年功序列で部下のいない名ばかり管理職むちゃくちゃ多いし

652 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:33:41.88 ID:sXMjS7Zm0
クソ、こちとら55万だ…

653 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:33:54.08 ID:XV7fUwFh0
>>641
コネがないと受からん場合もあるよ
議員さんに頼むとかさ
まあもう諦めろ
日本は努力してどうなる国ではない

654 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:33:54.94 ID:Op4R4BqJ0
国家公務員は言うまでも無く
地方公務員でもけっこうな学歴の人材多いでしょ。

同じ水準の民間と比べたらそこまでおかしくないような。
民間全部の平均と比べる必要は無いのでは。

明らかにおかしな慣習の部署や暇すぎる部署は改善し続けないといけない。

655 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:33:59.83 ID:JvupFdZs0
旧帝でも公務員奨励するからなあ
どうかと思う

656 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:34:07.68 ID:JKW1Ykuv0
>>651
で?
非正規公務員はガン無視ですか?

657 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:34:29.11 ID:Pndaw5Jf0
国の借金何千億だと言ってる暇あるなら国の借金返済に当てろよ

658 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:34:30.45 ID:scdeIwe70
地方公務員
41才
75万だった

659 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:34:34.92 ID:l1uxJjhB0
公務員より楽で金持ちなんていっぱいいるよ
都会の地主、芸能人
でも常識なくて頭おかしいの多いけどな

660 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:34:36.91 ID:waLyOSx70
>>1
安倍政権になってから
公務員の給料、ボーナスは上がりっぱなしだな
公務員の人件費を削った民主党とは大違いだ

661 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:34:42.65 ID:NdyXyZf40
公務員て年何カ月分の賞与貰える計算になるの?

662 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:34:43.22 ID:GJA5f2130
>>634
カースト的には二位だな、大企業社長と同等、社員より上

663 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:34:58.53 ID:yLLCCYTw0
30歳、地方公務員の俺、年収750万
まあこんなもんかな・・・
 
 

664 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:35:02.89 ID:Mgr6o5vBO
>>636
真理だね
特に正義と言われる政治家はヤクザと双璧をなす日本の悪

665 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:35:09.08 ID:MmxhJMeN0
自衛官って年金までの10年間も、無収入してんのか??

どうやって生きてんだ?

666 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:35:14.39 ID:9iNb/NAK0
支給額はみんなが選挙で当選させた議員さんたちが決めたんだよ
公務員が勝手に決めたんじゃないことはバカじゃなきゃ分かってるよね。

667 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:35:23.52 ID:9WadHian0
俺は約90万だったな

668 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:35:38.21 ID:ddIS4SUk0
お前らが散々吸い上げられた税金が上級国民様の懐に入っとるなwwwwwww

669 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:35:52.80 ID:GUCwUNql0
国家公務員だとB枠で入った中卒の清掃員とかも含まれてるんけ?

670 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:35:53.16 ID:LJbZSPAv0
>>616
金利が上昇したら、おまえん所も財政破綻だろw

671 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:36:01.00 ID:9vvnX92Q0
>>655
旧帝で公務員ってのは中央省庁のキャリアでしょ?
普通は旧帝で地上とかナイよ
ま、旧帝っつっても北海道大とかも含めて旧帝だからそういう大学含めたら地上も居るだろうけど

672 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:36:12.23 ID:VeiJn3FF0
外科手術の医師で年収が1500万とかでも全然納得だが
公務員は忙しい人とそうでない人の格差が酷すぎる。

貢献してる人はこの金額でも全然いいけど怠けてる人も多すぎで
まさに共産主義の悪いとこみたいな部分も多い。

673 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:36:24.20 ID:uVAKolnPO
大体給料の三ヶ月分だっけ?
国家公務員で中年位でもヒラならこんなもんなのか…

674 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:36:31.31 ID:pbRR6xBU0
>>148
なにその上から目線。
おまいが生きているのだって色んな職業の人がいるからだろ。
そういう態度、顔に滲み出るぞ。

675 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:36:38.87 ID:bB91JpEL0
>>194
農家や漁師、個人事業主なんて自分で選んだ道だろ、
中小企業に就職したのだって自分で履歴書出して入社したんだから何が問題なんだ?

676 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:36:42.55 ID:scdeIwe70
>>665
再就職してる
定年前には再就職しやすい資格など取らせてもらえる

677 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:36:54.16 ID:KaYYNRv30
でも公務員も安定してるからといって結婚して子供作ればカツカツになると思う
俺の親父とおかんは銀行員+地方公務員で世帯年収1500万くらいらしいけど、
子供3人を大学いかせるのに全然金使えなかったと言ってた
家も普通の一軒家、家族で海外旅行も一回だけ(上海w)
親父の車なんてプリウスだよ

678 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:36:55.41 ID:XV7fUwFh0
>>664
どの国も、貧乏なやつほど誠実そうな目をしているもんよ
真面目に働いてさ
日本もそういう発展途上国に仲間入りしたってこと
頑張ったからどうなるもんじゃない
手を抜くのが賢い

679 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:37:19.84 ID:xrwV4rAG0
民間が上がらないのに公務員が上がるこの不思議

680 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:37:37.95 ID:MmxhJMeN0
>>676
再就職しやすい ってその年齢でか。
整備とか?

681 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:37:45.76 ID:99cFgQ6T0
公務員なんて安月給で哀れな連中だなあとしか思わないね

682 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:37:51.73 ID:9vvnX92Q0
>>672
おやっさん、外科医で年収1500とかそんな安い待遇はありえないよw

683 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:37:57.75 ID:uVAKolnPO
国家公務員でもヒラならこんなもんなのか…

684 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:38:15.08 ID:XV7fUwFh0
>>668
一生懸命働いても消費しても税金取られるだけだし、
楽に生きてくことにしたわ
他の人頑張って

685 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:38:18.55 ID:vxjAbgLc0
>>145
お幾ら出たの?

686 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:38:48.14 ID:scdeIwe70
>>680
伯父は電工の資格取ってたよ

687 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:38:48.69 ID:xMgdJPBs0
暇だ〜

どうすれば相手にして貰えるのか

あ、俺は在日だよ〜

今日もアメ横でキムチ買ってきたw

688 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:39:15.86 ID:2iQ+8wym0
賞与とは

生活給とは別で
利益が上がった場合に
その利益を従業員に分配するシステム

で、
利益は、どれくらい上がったの?

689 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:39:17.03 ID:kJW16mZX0
フォーブス発表の2015年日本の富豪トップ10

1 柳井正 ファーストリテイリング(ユニクロ)  2兆5320億円
2 孫正義 ソフトバンク 1兆6680億円
3 佐治信忠 サントリー 1兆3080億円
4 三木谷浩史 楽天 1兆2600億円
5 滝崎武光 キーエンス 1兆560億円
6 高原慶一朗 ユニ・チャー厶 6480億円
7 韓昌祐 マルハン 5880億円
8 毒島邦雄 SANKYO 5280億円
9 伊藤雅俊 セブン&アイ・ホールディングス 4560億円
10 森章 森トラスト 4560億円

参考 ドナルド・トランプ 3960億円

690 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:39:22.61 ID:C1tiRWRZ0
デモやろうぜ
日本人は大人しすぎる

691 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:39:23.95 ID:l1uxJjhB0
たった70万ぽっちでピーピー言ってる下級国民w

692 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:39:51.55 ID:FlV7hmfs0
>>679
民間上がってるだろ

693 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:40:23.59 ID:l1uxJjhB0
>>690
デモは土人がやるもんだぜw

694 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:40:38.93 ID:B+jOCYxP0
公務員羨ましい人大杉
バブルの頃は公務員なんて
見向きもされなかったのに。
まだまだ不景気なんだわな。

いくら叩かれても
子どもにならせたい
職業ナンバー1という矛盾。

695 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:40:56.25 ID:MmxhJMeN0
>>686
マジ大変そうだな。
無収入に陥るよりマシだろうけど
特殊公務員枠とは恐ろしい。

696 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:40:56.44 ID:D34RTzY00
いつも思うけどここで公務員をうらやましがってる人たちの学歴と会社、肩書は?
まさかの無職とかお気楽人生を選んだ派遣?もしくは公務員試験落ちた人?

697 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:41:20.98 ID:9vvnX92Q0
>>677
今は国立大でも金がかかるからね。あと世帯年収1500で一軒家と言っても場所によるよ
東京近郊ならそんなモンじゃない?田舎ならもっと余裕あったと思うけどね
まぁ公務員は年金が多いから、本当の意味での勝ち組ってのはセカンドライフで実感するのでは?

698 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:41:23.18 ID:ss3puU1C0
>>671
東大でも100人くらい遅行になってた年もあるぞ。
市役所に東大卒が入る時代だからさ。

699 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:41:34.20 ID:vnwsp/vP0
俺の倍か。生産性皆無のくせに賞与とかどうなっとるん

700 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:41:35.73 ID:l1uxJjhB0
>>696
土人だよ

701 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:41:48.84 ID:C1tiRWRZ0
でたよ
金持ちは下層を土人と思ってる
日本も内戦不可避だな

702 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:41:58.16 ID:F/tBVOGJ0
>>681
こいつも公務員なんだぜ
2ch漬けの詐欺師ども

703 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:41:58.25 ID:xMgdJPBs0
>>693
だから俺を叩けよw

暇なんだ

704 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:42:13.05 ID:l1uxJjhB0
>>703
だよなあ

705 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:42:26.65 ID:scdeIwe70
>>695
毎年採用してくれる会社があるらしいよ
五年から十年サイクルで入替りするし

706 ::2016/12/09(金) 20:42:33.15 ID:hpbjpcvo0
>>602
7割です。
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chushoKigyouZentai9wari.pdf

それに農業や漁業、商店主などの自営業も入れたら8割ぐらいになるかと考え8割と
表現しています。

707 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:42:51.38 ID:yxiG4c0u0
倒産しない、首切られない、ほぼ昇進し続ける

有給フルで使える、産休、育休とれる、残業代でる

給料、ボーナス水準以上、手当たくさん、年金手厚い

公務員さいこーー

708 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:43:01.81 ID:OZ0aLWF90
公務員よりそこら辺の犯罪者の方がマシだな

709 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:43:03.96 ID:p8IscWGy0
ボーナスもらえる公務員とか日本以外に存在するのかな

710 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:43:08.49 ID:LJbZSPAv0
>>688
地方自治体の損益は、GDPあるいは税収の増減だな

711 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:43:10.47 ID:C1tiRWRZ0
おれら土人が一斉に仕事ストップしたらおまえら金持ちは泣きわめいてションベンと鼻水たらすくせにな

712 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:43:13.29 ID:GJA5f2130
>>675
官民格差が広がると、国家に対しての不満が広がる
脱税はもとより、犯罪行為でも警察に見つからなければOKってな
正直者がバカを見る、国が乱れるって事だよ

713 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:43:14.84 ID:FlV7hmfs0
>>694
不景気だからというより今は労働意欲が高度経済成長期よりもないんだと思う
一生懸命働いてたくさん給料貰いたいって人より仕事はほどほどで安定が欲しいって人が多い
だから公務員が人気なだけ

714 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:43:22.40 ID:XV7fUwFh0
>>702
公務員(というか政府)から委託されてるようなネット工作員さ
五毛党みたいなのがいるなんて馬鹿じゃなきゃわかる
ボーナスが高いか安いかなんて給与明細みればわかる話

715 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:43:24.34 ID:5uWr+9L40
公務員に文句を言っても無駄無駄
自分が公務員になるほうが建設的でいいよ!

716 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:43:46.40 ID:JvupFdZs0
>>671
いや地方上級にもばんばん行ってる
知ってるのは違う大学の内情だけど、北大ってそんな扱いなんだw

717 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:44:11.91 ID:R8a5TtVe0
社会的弱者の救済目的が公務員なんだから妥当な金額じゃね?
大学まで数年勉強して特殊技能なくても勤勉にこなせばいいだけだし。
まあ本来、低賃金故に民間ベースに合わせるのが目的の公務員ボーナスが
いつの間にか制度的強者になったのは問題あるけどな

718 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:44:15.46 ID:vo3zGEZw0
公務員平均に一応勝ってるが、いつの間にか公務員の平均年齢超えちゃったなー

719 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:44:26.31 ID:bB91JpEL0
>>328
夫婦で地方公務員、どうりで羽振りがいいわけだと書きながら、その書き込みは自演としか見えないw

720 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:44:49.26 ID:F+09Ihw70
>>711
おうおう移民入れて更に低賃金で働かせるからよろしくな

721 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:44:52.46 ID:XV7fUwFh0
>>711
辞めればいいじゃん
節約すれば、そこまでカネなんて必要じゃねーよ
子供がいる人は知らんが

722 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:44:53.09 ID:MmxhJMeN0
>>705
まぁそうだろうな。
その代わり、仕事をそちらへ優先的に回すスタイルかもしれんな。

そんな繋がりでもなけりゃ、
平均定年55で、投げっぱなしとか暴動起きるよ。

723 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:44:53.62 ID:rBDMbxmI0
そら 日本しね 言われるわw

724 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:45:01.69 ID:LCQ1wUfK0
>>1
なんで管理職除いちゃうのかな−

725 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:45:04.85 ID:DIVrS7e70
>>691
安いよな。公務員の給料あげてもいいよね。いくらが妥当?

726 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:45:14.63 ID:wnj4XTFX0
各県地方公務員平均年齢の差が大きいのが気になる。

727 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:45:33.02 ID:9vvnX92Q0
>>698
政令指定都市かな?最近、市職員→副市長→市長選出馬という人生設計が地味に流行ってるからね
東大卒なら最初からそれ狙いの可能性もある。あとは単に市役所に東大卒って普通にしてりゃラクに出世できるんだろとか

728 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:45:33.04 ID:VEajPsS/0
>>716
知り合いも国Tと地上で地上選んでたな
まぁ国Tでも東大京大以外だと実質出世は出来ないことを考えると
地上でって気持ちも分からなくもない

729 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:45:48.47 ID:xMgdJPBs0
でもさ、公務員がストライキしたらシャレにならんぞ

730 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:46:04.40 ID:em6z8LQ60
やあ(´・ω・`)
ボーナス飲みから帰還したオレ様が通りますよ

731 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:46:12.96 ID:rKRNvSld0
公務員なんて安月給でも働きたい愛国者の職業にすればいいのに

732 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:46:27.12 ID:PiJfoODg0
>>720
既に研修生が逃げ出してるけどな

733 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:46:28.98 ID:l1uxJjhB0
ここでたかだか年収1000万未満の公務員を叩く層や人種はもう見えてるけどな
医者、弁護士、メディア、芸能人、地主、在日、共産党
こいつら書き込みバイト雇えるからな

734 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:46:34.43 ID:sLQzdlWG0
>>602
”私企業のうち、中小企業で働いてる国民なんて2割くらいじゃなかったか?
あとの8割は大企業勤めだよ”

お前はかなりの世間知らか、低知能者か?  
中小企業の労働者は69.4%、大企業の労働者は30.6%だ

勉強してから書き込め このドアホが!

735 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:47:27.65 ID:DdEAICOm0
55歳過ぎて、非正規で働きずめの俺の3倍だ。
何で増税するんだくそ安倍。
日本死ねは、まさに税金の使い方。

736 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:47:31.15 ID:F/tBVOGJ0
>>714
公務員だよ
そんな設定は要らない事実工作員がいるとしても

737 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:47:38.25 ID:6IH3wcsZ0
俺60代だけど同学年で
偏差値40台の高卒がコネで公務員
定年まで勤めあげ悠々自適の勝ち組

一方、高偏差値の大学卒業して一流会社へ就職
家業の跡継ぎに地元に戻ったが赤字で廃業
その後、行方知らず・・ってのは普通にある

738 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:47:46.21 ID:XV7fUwFh0
>>734
法律上の大企業の定義は、世間一般が思ってるような大企業とは違うけどね

739 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:47:49.09 ID:hDHFG1sN0
公務員の給料を下げろ

格差をなくせ 死ね 公務員

740 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:47:55.79 ID:Q9D5f5Bs0
まあ、公務員が人気職業の国じゃあ、今後の経済発展なんて見込めないな

公務員が羨ましい奴って、マインドが寄生虫だよ

741 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:48:16.18 ID:waLyOSx70
消費税増税分は公務員のボーナス増額分に使う安倍政権
もう自民党に投票するのやめませんか?みなさん

742 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:48:52.94 ID:F+09Ihw70
>>732
まあ近い将来移民にすらノー突き付けられて崩壊するだろうな
日本人と違ってあいつらのノーは暴力だからそこが心配だけど開始の自己責任だな

743 :名無し:2016/12/09(金) 20:49:02.55 ID:/y8HNvbAO
逆にストライキ起こしてくれた方が要らないとこ消えるな

744 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:49:15.49 ID:wU3eeRJu0
意外と少ないな
まぁ公務員なんざ赤字企業みたいなものだし半分くらいでいいだろ

745 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:49:18.89 ID:bB91JpEL0
>>712
官民格差もなにも、公務員なんて誰でもなれる職業だぜ?
警察や自衛隊なんて年中募集してるじゃないか?
キチガイだな

746 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:49:20.11 ID:XV7fUwFh0
>>740
財政破たんしても賄賂とって暮らすだろうよ
発展途上国がそれだからな
マインド的にはもう発展途上国と変わらん

747 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:49:42.81 ID:+1eZjnAE0
>>738

それでも、2割程度しかないぜ?大企業。

あと、うちもボーナス今日だったわ。
公益法人だから公務員と同時期支給だしな。

748 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:49:43.47 ID:wnj4XTFX0
この場合管理職というのは
各課の課長のことなのか?

749 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:49:48.47 ID:o7P9sXfy0
>>739
公務員の給料下げろじゃなくて
俺らの給与をあげろ!って叫べよ

750 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:49:48.82 ID:gh3yQHlU0
えーなあ。俺ももう15年早くか遅く生まれてれば公務員だったな
試験は受けたんすよ。2chで公務員おいしいって聞いてね
おれん時は数名の枠に1000人近く来てしまって、試験会場入りきれないから
特別な試験会場に当日行きましたね

えー若者は腐るほどいる、代わりなんていくらでもいるって言われた
あの特定の時代の人間です。当時、若さが武器になる売りになるなんて思ってませんでしたね
今の若者はいいね、子供っぽくて素直で

751 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:50:00.02 ID:9vvnX92Q0
>>741
ごめん。公務員の人件費は削減すべきと思うが、国防や公安は大事なので
国防費を削減した民主党(現ミンシン党)には投票できませんw
まして共産党とか論外なのでw

752 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:50:18.01 ID:l1uxJjhB0
>>737
結局偏差値40の人の頭はシンプルであなたより頭良かったんだよね

753 ::2016/12/09(金) 20:50:18.66 ID:hpbjpcvo0
このデータによると、日本には421万社の会社があり、そのうち大企業は1万社ちょっと
しかありません。1%すら存在しない。わずか0.3%。

http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chushoKigyouZentai9wari.pdf

農業や漁業、美容師などのサービス業従事者も含めると一般国民に8割が
中小企業レベルの労働者と言えるでしょう。

そして中小企業ではボーナスなんて貰いないよって人を含めればナス20万円ぐらいです。
公務員の管理職も含めた平均ボーナスが80万円と仮定すると、その差は4倍!

こんなけ貰っておきながら福祉をカットし、消費税などを増税し、
自分たちの給料やボーナスはアップしている。言語道断を超えて殺意が湧いてくる。

754 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:50:28.42 ID:A2WCtbWy0
公務員がよく激務アピールするけど、なら人口比倍に人員増やして総人件費そのままで
世界標準の年収にしよう

755 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:50:39.14 ID:xMgdJPBs0
>>739
嫉妬玉〜うりゃ〜

暇だから相手してw

756 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:50:45.33 ID:vo3zGEZw0
うちの新卒は60万くらい

757 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:51:22.97 ID:9vvnX92Q0
>>750
ザ・ファブルという漫画を読みなさい
その「過保護」なまでにぬくぬく育てられた「ゆとり“チキン”」たちを食い物にするビジネスすればいいじゃない

758 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:51:31.04 ID:3Kx+HA9Q0
公務員給与はキャリアや法曹、医師を除いて今の半分でいい
それで不満なら転職すればいいのだから

759 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:51:39.00 ID:C1tiRWRZ0
公務員の方々が一斉に以外と少ないな・・・と書き込んでおりますww

760 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:51:41.77 ID:aSFbq9sL0
公務員には官僚が味方についてるし
貴重な新卒カードを民間に使うぐらいなら公務員になれ

761 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:51:49.76 ID:5wIoGxon0
>>711
たらればの仮定はいらない
どうぞやってください

762 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:51:55.98 ID:MWrBGstt0
>>83
無駄つかいせんともっとふやせるぞ

763 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:51:57.29 ID:em6z8LQ60
以外と少ないな・・・

764 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:52:13.76 ID:F7eoHWmAO
管理職を除いて平均支給額を低くする作戦か?

765 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:52:43.36 ID:VEajPsS/0
>>737
うちの父親がそんな世代で勉強全くしなかったが
当時は大きなメーカーも工場の組み立てならだれでも入れるみたいな状況だったらしい
それで運よく大企業に入ったから定年まで普通にやってその後子会社に再雇用みたいになってたね

今じゃそんな恵まれた就職はないんだろうけど
ただ定年まで普通に勤めるってのもある意味大変だろうなとは思ってた

766 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:52:55.58 ID:WTx3itsh0
30歳で1000万円、40歳で2000万円の給与が当たり前のマスコミや
数億円稼ぐコメンテータが公務員の高給を問題にしている。
公務員は裏の手当があり、平でも1億円、官僚なら数億から数百億円の
収入があるに違いない。
だからベンツ、ポルシェ、フェラーリ乗っている人のほとんどは公務員。
高級住宅地の邸宅や億ションに住んでいるのもほとんどが公務員。
銀座で飲んでるのはほとんどが公務員。

767 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:53:11.36 ID:bB91JpEL0
>>748
本省の課長級からかね

768 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:53:16.58 ID:9vvnX92Q0
ギリシャみたいになるまで公務員の年収レベルや年金レベルは守られます

769 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:53:21.98 ID:OZ0aLWF90
公務員が盗む金に比べたら、そこらへんの万引き犯は叶わないから凄いよな

770 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:53:25.81 ID:C1tiRWRZ0
>>763
公務員にしては意外と面白いですねww

771 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:53:40.21 ID:l1uxJjhB0
>>758
もしかしてだけど公務員=窓口って考えてるの?
危険な勤務の人はどうなの?

772 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:53:44.27 ID:Q9D5f5Bs0
基本、公務員の半分は女でいいんじゃないかと思ってる
成果をガツガツ求めない職種なんだから女に合ってる

日本で一番女性に優しい職場って公務員だし

773 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:53:52.46 ID:XV7fUwFh0
組合貴族や経営者なんて雲の上の存在だもんな
接点無さすぎてわからんわ
あちらもこっちのことは接点ないからわからんだろう

774 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:54:02.20 ID:scdeIwe70
>>764
毎回これだけはよくわからん
そのくせ地方公務員は特別職以外は全部の平均を出す 地方公務員の方が多いですよ という作戦にしか見えない

775 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:54:06.03 ID:VEajPsS/0
>>767
課長補佐みたいなのも入りそうな気もするね

776 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:54:09.02 ID:bB91JpEL0
>>751
防衛費を減らしたのは小泉政権からだよ

777 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:54:46.93 ID:J6/VVJAKO
少ないな

778 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:54:49.29 ID:pTZMCd4A0
>>4
期末勤勉手当って書いてあるだろうが
勤勉だったらそれで手当が出るの

779 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:54:52.20 ID:XV7fUwFh0
そもそも軍人がお金を求めるってこと自体が間違ってるわ

780 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:54:56.54 ID:3Kx+HA9Q0
>>771
警察や自衛隊?低くていいと思うよ

781 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:55:05.95 ID:bB91JpEL0
>>775
課長補佐は管理職ではないと思うよ

782 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:55:11.12 ID:EqcPzdC60
公務員にボーナスが出たのがニュースか??

バカがルサンチマンを煽るためのネタ提供

783 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:55:18.77 ID:JKW1Ykuv0
>>697
民間の方が年金が圧倒的に多いでしょ。
企業年金でウハウハ

>>739
これ以上非正規公務員の給料を下げちゃうの?

>>764
非正規公務員を抜いて公務員の給料を高く見せる作戦だおんw

784 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:55:25.89 ID:ht7lOpry0
公務員栄て国滅ぶ公務員栄て国滅ぶ

785 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:55:44.38 ID:l1uxJjhB0
>>780
それは別

786 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:56:21.14 ID:JvupFdZs0
>>757
自分は賢いから金なんて使わないって若者からむしり取るのは
面白そうだけど、どうせスマホゲームとかに金溶かしてるんじゃないのかな?

787 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:56:26.18 ID:C1tiRWRZ0
まあおれは底辺だが生ポで世話なったこともあるし悪くは言えん

788 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:56:35.07 ID:hG6YK43m0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n153059890

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d210745303

789 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:56:41.51 ID:/DsE/lhg0
>>776
国防費の推移も10年以上殆どかわってねーよ
社会常識を知らない低脳ネトウヨは黙ってろよ

790 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:56:45.33 ID:+1eZjnAE0
>>772

議会対策のとこ配属されたら家帰れんぜw
でなくとも、府庁の連中は不夜城なのに。

夜10時に送られたメールなんて見ねぇよこちとら私立高校なのに(閉門済み)、
なのに朝一で修正資料の進捗確認とか…

791 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:56:48.79 ID:HzwJ+xGl0
階級はっきりしてるんだから
優秀な奴や難易度高い試験受かった奴のみ高給にして
底辺公務員は年収上限300万で十分だろ

792 :名無し:2016/12/09(金) 20:56:53.85 ID:/y8HNvbAO
まあ屑が政治家やって政権取ってるのだから財政健全化も景気回復も無理だ

793 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:56:55.06 ID:Tc2LU4zv0
>>772
それほんとに思ってんのか?安全?こいつらの給与が上がれば上がるほど、極貧どもから妬まれ恨まれて、命すら失いかねない仕事だぞ?

794 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:57:05.44 ID:vnwsp/vP0
実務は派遣にやらせて高給取りはふんぞり返って座っているだけ

795 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:57:09.78 ID:J6/VVJAKO
国家公務員は薄給激務、転勤だらけのブラックだよ

796 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:57:22.03 ID:xI7Qr0l70
公務員が道端でよくいきなり女の乳をつかんだりしていて
たまに逮捕されているが
図に乗っているのがはっきりしてきているよ

797 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:57:45.62 ID:urP4vO2y0
>>780
お前ごときが決めることじゃないんだよなあ

798 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:57:47.84 ID:99cFgQ6T0
おまえらほんとに小役人のボーナス70万ぐらいが高いとか思ってんのか?w
まともな企業に勤めてたら、30代半ばで普通に120万ぐらいは超えるだろうw

>>775
補佐は管理職じゃないね。
せいぜい室長以上だろうね。

799 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:57:48.65 ID:0D98wHrQ0
>>16 現実に国家公務員やっていると真実がわかるが、年収900万超えるのは、霞が関で休みなしに働いている補佐級以上しかありえない。

800 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:58:01.30 ID:VEajPsS/0
>>781
そうなんだ。となると本当のごく一部だね
本省の課長クラスなんてノンキャリじゃなれないもんな

801 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:58:02.62 ID:q4uaT13f0
日本人は口で批判するだけで行動に移さないから
聞き流してれば金もらえて楽だな

802 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:58:11.30 ID:OZ0aLWF90
まず日本人一人一人が、公務員より犯罪者の方がマシって自覚しないと駄目だな

803 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:58:24.28 ID:xMgdJPBs0
俺は在日、在日

暇だから相手して

今日もアメ横でキムチ買ってきたよ

804 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:58:45.49 ID:GJA5f2130
>>745
なら受験してみろよ、警察や自衛隊に簡単に入れると思ってるのかw
誰でもなれる?何の話だよw

805 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:58:46.44 ID:F+09Ihw70
なりたい職業不動の一位になりつつあるからなぁ
ただでさえ少ない若者がみな公務員目指したら経済成長なんか期待できる訳がないよね

806 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:59:09.34 ID:99cFgQ6T0
>>799
課長補佐だと、30代半ばで目いっぱい残業やって、
おまけに家族持ちで扶養手当がいっぱいついてやっとこさその程度だろうね。

807 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:59:10.64 ID:3Kx+HA9Q0
>>799
それで十分

808 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 20:59:58.47 ID:IoxXBwcR0
同一労働同一賃金をしっかり守ってね

809 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:00:22.35 ID:bB91JpEL0
>>789
馬鹿に絡まれたわw

810 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:00:34.53 ID:Q9D5f5Bs0
>>790
その議会対策が無駄な仕事の筆頭
生産性の低い仕事を男が真面目にやるからおかしくなる

811 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:00:38.00 ID:sLQzdlWG0
>>738
法律上の大企業・中小企業の定義での従業員数について
大企業の上級管理職のものだが、貴方の大企業・中小企業の定義とその根拠を教えて欲しい

812 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:00:45.64 ID:65Uwr0/60
民主政権の時はここから2割削減してたからなぁ
そりゃ現政権支持率上がりますわ

813 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:00:46.42 ID:pTZMCd4A0
>>779
職業軍人なんだからしょうがねぇじゃん
欲しいならお前も自衛隊員になればいいんだよ

814 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:01:03.10 ID:vxjAbgLc0
俺手取り50万円だったわ。。。

815 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:01:15.62 ID:t3oXMZFK0
権限の強い行政チェック機関を創設できれば民間と比較してあまりに多すぎる不公平を解消できる。
問題なのはそういうものを作ろうという政治家や政党がひとつもないこと。
ひとつもないんだぜ。これは選挙出馬のハードルが高すぎるということである。
このへんも修正しないといけないんだが、そこに手をつけようという政治家や政党もひとつもない。

816 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:01:20.92 ID:aSFbq9sL0
時給1500円デモしただけで馬鹿にされる国だからな
そりゃゴミの民間より公務員になりたがるだろ

817 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:01:37.71 ID:bB91JpEL0
>>804
俺自衛隊員なんだが?
本当に募集難だぜ?

818 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:01:38.00 ID:0D98wHrQ0
はっきりいって、30代以下で今公務員になっているやつって基本優秀。こいつらが民間に出て行ったら民間で職を失う若者多数だね。

819 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:01:44.82 ID:/OpU5b2HO
ボーナスって+αで支給でしょ?
+分って何?

820 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:02:07.15 ID:urP4vO2y0
>>779
徴兵制にしたらそんなにかからないよ

質は当然韓国軍程度になると思うけど(笑)

821 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:02:07.45 ID:w81fJvnv0
税金安くしてくれ

822 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:02:13.42 ID:KeYga0FNO
国家公務員は激務だからまだいい
地方公務員なんかマジで働いてねえぞ
毎日パソコンとにらめっこ
動かないから腹も減らずに昼は軽めに
5時15分で退庁
パチンコ屋直行とかだぞ
災害時は寝ずに働くとか抜かすが
そんなん民間も同じ
スーパーなんか公務員の非じゃねえぞ

823 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:02:19.42 ID:xMgdJPBs0
>>814
え、仕事何してるの?

824 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:02:23.76 ID:+1eZjnAE0
>>808

公務員辞して、大手銀行に行った奴の年収が倍ぐらいになってるわw
キャリア受かるくらいの奴なら企業行った方が待遇いいだろ。

825 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:02:37.14 ID:3Kx+HA9Q0
>>818
どーぞどーぞ

826 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:02:52.21 ID:5wIoGxon0
公務員は平均70万程度のボーナスを貰える
お前らはネットで愚痴ってガス抜きができる

どっちも得してるから解決だな

827 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:03:05.29 ID:X9WypGVj0
このために消費税を増税しました

828 :名無し:2016/12/09(金) 21:03:08.12 ID:/y8HNvbAO
>>793
行政がまともならそんな事にならんよ
妬まれるのは国民蔑ろにして私腹肥やしてる時
下っ派はただの八つ当たりだったりするだろうがな

829 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:03:17.14 ID:f9NNnopr0
>>804
遊んでると迎えに来た時代の爺なんだよ

830 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:03:20.24 ID:J6/VVJAKO
若手官僚の時給って実質マクドナルドバイト並みじゃね

831 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:03:33.55 ID:60Ny5qgU0
平で70万円かよ
管理職は300万円くらい

832 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:03:37.81 ID:VEajPsS/0
>>817
幹部候補生みたいなのは多少難しいようだけど
普通の兵?は比較的簡単らしいね
まぁその幹部候補ってやつでも一般的な公務員よりは倍率も低いみたいだけど

833 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:03:47.64 ID:dEY7AzXD0
>>10
現場で毎日サービス残業してもボーナス30万じゃ涙出てくる

834 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:03:59.26 ID:scdeIwe70
>>826
確かに ここでゴチャゴチャ言われても痛くも痒くも無いし
どっちかというと毎年 言いたい放題しにスレ覗いてるわ

835 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:04:02.21 ID:wnj4XTFXO
税金ボーナス公務員死ね
税金泥棒マジで死ねよ

836 ::2016/12/09(金) 21:04:19.09 ID:hpbjpcvo0
日本の公務員数が少ないのは軍人と徴税員が少ないから。
他にもやるべき仕事をしていない。やらなければいけない仕事をね。
食品などの検査とか特許、医薬品の認定とかいろいろと。
不作為、つまり仕事してないんで数が少ない。
徴税については企業が役人の代わりに仕事してくれてる。

837 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:04:28.39 ID:bB91JpEL0
>>800
本省の課長から個室勤務らしいしねw

838 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:04:30.44 ID:IoxXBwcR0
>>824
倍働いてるだけじゃない

839 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:04:31.31 ID:XV7fUwFh0
>>811
法律上の大企業とは、中小企業基本法で定義されてる中小企業以外の企業のこと
あと、公務員の給与の参考になってるのは、大手のホワイトカラーだから、全く(法律上の)大企業は関係ない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%81%E6%A5%AD

840 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:04:31.94 ID:mYr21ibG0
官僚の給料が高くなるのは天下ってからだろ

841 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:04:46.71 ID:1BKemHaI0
>>826
2chは半分以上「お前ら」公務員だよバカ女

842 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:04:50.54 ID:CmiCw22w0
師走に70万じゃいい年迎えられないな

843 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:04:54.18 ID:FdVmFiIk0
アベの方舟で優雅なクルージング

844 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:04:58.63 ID:A2WCtbWy0
>>818
30以下が優秀とか笑わせんなよwwww全員ゆとり世代だろwwwww

845 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:05:08.58 ID:kXI4FHAq0
>>748
本省の課長のワンランク下の室長以上が管理職
それよりランクが低くても出先機関などの管理職がいる

846 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:05:24.56 ID:TOB0iSIt0
公務員は日本人を憎みすぎだろw

847 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:05:54.67 ID:pIT3dvW70
>>837
ナイ

848 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:06:04.75 ID:PmPtWPd20
大学生のなりたい職業の一位が公務員って終わってるよな
このまま日本は更に凋落していくだろう

849 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:06:06.94 ID:FkoEz9wm0
ボーナス欲しけりゃ、競馬場や競艇場に行ったらいくらでもあるがね。
あの金を欲しいだけ取ったらいいんだよ。
1000万でも、5000万でも。
どうぞ、持って行ってくださいって言ってるじゃん。
あの金を見逃す手はないで!

850 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:06:11.15 ID:J6/VVJAKO
厚労省が電通査察に入ったが、厚労省の方がブラックだろw

851 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:06:14.21 ID:5wIoGxon0
>>841
くやしいな
ざまあねえな
もっと煽ってみ?痛くも痒くもないから

852 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:06:30.09 ID:DIVrS7e70
地方だと高卒でもコネがあると公務員になれる。県会議員の息子。死ね。

853 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:06:35.94 ID:C1tiRWRZ0
>>846
たしかにいじめられたやつがなってそうだからな

854 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:06:36.15 ID:99cFgQ6T0
>>840
いいところは局長経験者とか出世組がもっていくので、
普通のキャリアじゃそんなにいいところにいけないよ

855 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:06:57.38 ID:urP4vO2y0
>>835
今年の流行語にあやかってんなー(笑)

856 :名無し:2016/12/09(金) 21:06:58.62 ID:/y8HNvbAO
試験に受かる≠何においても優秀
優秀≠仕事が出来る
優秀≠人より仕事してる

857 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:07:05.72 ID:l1uxJjhB0
>>835
泥棒と言うのは人の金を盗むことだぞ
働いてるんだから少なくとも詐欺だろ
そのくらいの判別も出来ないから人生失敗してるんだよ

858 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:07:09.44 ID:XV7fUwFh0
ユダ金さんは、公務員の待遇を上げて、ヘイトを公務員に集めようとしてるしね
まあ現実的に、この官民格差だと、誰も公務員や政治家の味方はしないだろうね

859 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:07:10.10 ID:Kt3W6Yq10

財政規律は失われ、年金制度も崩壊、少子化は進み、景気も悪化。日本は死に体なのに、こんな時に増額??

もう日本は終わるだろうが、終われ。助かりようがないし、助かる見込みもない。役人と与党は死ね。

860 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:07:11.89 ID:0D98wHrQ0
まあ、はっきりいって、50代以上でゴミのように使えない、というか管理職になっているくせにやるべきことをやっていない、給料泥棒はかなりいると思っている。あと10年したら公務員は少しはましになると思う。

861 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:07:12.01 ID:3Kx+HA9Q0
>>834
本当は気にしてるくせに
少なくて

財政状態考えたら半減が、妥当だけど

862 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:07:58.11 ID:I+Zw+2w50
居直り強盗とか盗人猛々しいもいい所だな・・・
一度滅ばないと何も学ばないようだ。
今度は首都直下地震を求む

863 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:08:05.20 ID:EPVXSlhV0
年金は減っても公務員の給料は右肩上がりです。

864 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:08:09.94 ID:xMgdJPBs0
誰もおれを叩いてくれない

つまらん 俺は在日、在日

誰か暇つぶしに付き合ってよ

株で儲けたからルンルンなんだよね

865 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:08:18.93 ID:+1eZjnAE0
>>838

いや、労働時間と仕事内容に対して給与が割に合わんと言ってたよ。
最近、一緒に飲んでないから今はどうか知らんけど。

866 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:08:22.03 ID:MLv3yieq0
省庁勤務の国家公務員は基本激務だから高級取りでも全然オッケー。

問題なのは地方公務員。

867 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:08:26.95 ID:scdeIwe70
>>861
よく居るよな
ボクチャンが考えた 公務員の給料みたいな書き込み

868 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/12/09(金) 21:08:34.81 ID:gyR5VVXI0
これは明確に憲法違反である!

政府にとって業績評価は生産性

20年、業績の伸びない会社の給料やボーナスが増えるのか?

869 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:08:48.89 ID:gh3yQHlU0
>>772
そーかもね。女性には向いてるかもね
基本やさしい人間おおそうだしな
公務員試験落ちた結果に納得できず後日聞いたら
「いつもは教えないけど、特別にー」って順位調べてくれたわ
嘘か真か点数は教えてくれなかったんで
自己採点しか知らんけど「惜しかったです。また頑張りますか?」
って言ってくれたね。だから公務員さまに恨みなんてないね

なんとかオマンマ食えてるし。これ以上増税されたらキレるけどw

870 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:08:50.19 ID:GJA5f2130
>>817
なら受験者全員合格にしろよ、体格、武道経験者、学力
よりごのみしてるじゃないか?
今の高卒は普通に自衛隊不合格者居るの知ってるだろ

871 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:08:55.69 ID:l1uxJjhB0
メディアや芸能人を叩く奴がいねえな

あっ(察し)

872 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:08:57.72 ID:WqqYidjm0
開き直って煽るのは勝手だが集合的に大衆の恨みは買っている
そういう事に頭も回らない

873 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:09:02.32 ID:kXI4FHAq0
国民が怒っているのは財政が悪化して増税したのに
公務員の収入をあげて、財政の悪化を食い止める気なくて
さらに増税しようとしていてってことだろ

段階的に少しづつ下げていくべきだろ
なぜ上げるんだ?

874 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:09:19.17 ID:bB91JpEL0
>>832
幹部候補生もそんなに厳しい倍率じゃないよ
一般の士クラスも普通程度の学力があれば入れる、落ちる人は言っちゃ悪いが、本当に自衛隊でも無理な人
体力はそれなりに必要かな?
とにかく少子化で困ってるよ。

875 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:09:46.09 ID:xUx1rYy40
月の給与がそれなりなのはいいが、なぜボーナス???
あれは成果給だ!

公務員は成果出してるか???

876 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:09:53.64 ID:I+Zw+2w50
>>857
公務員が贅沢する日本死ね

来年はこれでいこう

877 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:10:21.51 ID:pnxamqbE0
おいおいそんな余裕あるなら消費税廃止しろよ。

878 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:10:27.49 ID:l1uxJjhB0
>>868
すいません
20年っていうと2006年から何かありましたっけ?
失われたのはもう30年前ですよお爺ちゃん

879 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:10:58.58 ID:WqqYidjm0
都庁などは昨年あたりから来訪者をエレベーター前で検査し始めた
国民の敵だと自覚してね

880 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:11:03.83 ID:xUx1rYy40
日本以外の先進国は公務員にボーナスなんて出してません。
アメリカの警察官も検事もボーナスはない

881 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:11:07.66 ID:JvupFdZs0
公務員を恥ずかしがる人も少なくなったんだし
ナマポを恥ずかしがる風潮も実際になくなるな

882 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:11:16.95 ID:q+ltvytV0
>>734
そんな違わないだろw

あんまカッカしてると童貞がバレるぞ?w

883 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:11:18.56 ID:XV7fUwFh0
>>876
実際に国民は少なからず思ってるよ
そういう土壌があると、革命とかが成功しやすいのでは?
だからユダ金さんはここまで官民格差を広げる
太らせた豚を狩らせるために

884 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:11:19.81 ID:3Kx+HA9Q0
>>867
本当は不安なんだよね??
公務員になった自分が悪いんだよ?
財政状態を承知の上で公務員になってんだから

885 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:11:19.92 ID:TOB0iSIt0
公務員はどうしてここまで日本人を憎むようになってしまったんだろう
朝鮮人ですらここまで憎めないだろ

886 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:11:30.87 ID:0D98wHrQ0
>>844 俺は30代半ばだが、確かに20代以下はゆとり感があるな。一緒に仕事してないので正確なことは言えないが、極めて高学歴だがつまらないのが多い気がする。受験秀才ってやつか。

887 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:11:44.90 ID:ur4gsP0/0
>>863
これだよね
別に仕事で成果出なくても高給出るんだもん
真面目に善政しようとなんてしないよ

888 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:11:49.05 ID:l1uxJjhB0
>>876
それもいいけど公務員より甘い汁吸ってる職種他にもあるよねえ

889 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:11:56.60 ID:RByIJmmO0
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
【画像】
http://tokingdata.lflink.com/enter/1.html dddddd

890 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/12/09(金) 21:12:15.72 ID:gyR5VVXI0
>>878
お前がお前の評価基準で計るならな
そうなんだろう。お前が世界の規準の神様なのだからw

あくまで生産性といっているのだが

891 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:12:21.29 ID:bB91JpEL0
>>870
さすがにそれは無理
一般の士クラスで自衛隊に不合格になるなら、地方の中小企業すら入れるのは難しいんじゃないか?
それは官民格差とかとは別次元な話だ。

892 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:12:36.94 ID:Vb0nQR/50
自分は高卒の国家公務員だが、40代前半で今日出た金額は総支給83万。
税金その他もろもろ引かれて手取り70万というところ。

>>875
言っとくけど公務員のは手当だからな、記事にもカッコ書きで書いてるが。
年間の給与が決まっていて、それを月給と手当に分けてるだけだぞ。

ま、その辺を記者も分かってるのに「ボーナス」とあえて書くんだけどな。
煽った方が読者が食いつくから。

893 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:12:41.40 ID:ur4gsP0/0
>>888
アグネス「はぁ?」

894 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:12:47.01 ID:IoxXBwcR0
>>865
公務員も仕事の結果がきちんと見えない分大変だな。
因みに査定はどうやって行われるのだろう?

895 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:12:59.70 ID:FqTdWd6A0
自民党・維新「プーチンに雄犬渡すから、前の雌犬と交尾させてね!」



プーチンぶち切れ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481281857/

896 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:13:02.83 ID:l1uxJjhB0
>>890
わけわからんw

897 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:13:18.53 ID:C1tiRWRZ0
>>879
そういう時代が来たんだな

898 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:13:19.37 ID:l1uxJjhB0
>>893
www

899 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:13:31.19 ID:RiRd7HQn0
国家公務員は頑張ってるとは思うけど
ボーナスってなにさ…

地方自治体なら少しはわかるわ
けど国でそれはないだろ

3倍したら給与抜かれるわ

900 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/12/09(金) 21:13:39.76 ID:gyR5VVXI0
>>892
手当も糞も関係ない

これは憲法違反である!

901 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:13:42.02 ID:xMgdJPBs0
>>885
だから俺は在日なんだよ

暇だから相手してw

902 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:13:49.09 ID:bB91JpEL0
>>847
そうなの?
省によって違うのか、俺はそう聞いた事があるよ。

903 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:13:57.90 ID:tYPSSNpZ0
36歳で70万なら首都圏では別に目くじら立てなくていいレベルでしょ
底辺と比べてはダメだよ

地方上級や国Iに受かる能力がある人と比べないとね
その点からするとリスクない分だけ少ないと思う

904 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:14:06.63 ID:+1eZjnAE0
>>875

それを言ったら学校法人勤務の俺も成果出してんのか疑問だわw

今年は
@出勤退勤ICカード管理システム
A学校資産備品管理システム
B生徒情報統合活用アプリ
C授業料支援補助金の制度変更に対する学校会計システムの改修

…orz
結構やってるわw

905 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:14:07.25 ID:urP4vO2y0
>>870
自衛隊の一般二士に受からんようなヤツまでは救えない

906 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:14:19.99 ID:scdeIwe70
>>900
ふーん 裁判やったらぁ?
勝てるんでしょ

907 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:14:20.08 ID:3Kx+HA9Q0
>>888
民間はいいのよ

908 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:14:25.68 ID:VEajPsS/0
>>874
知り合いが受けてて7人受けて4人くらいが合格してたって言ってたかなぁ
でもその人も新卒時に普通の公務員試験受けて全然箸にも棒にもって感じだったから
やはり自衛隊は他の公務員よりは入りやすいイメージが俺にはある

909 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:14:30.71 ID:1/PCgWJf0
意外と少ないね
こんなんで嫉妬する底辺とかいるの?

910 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:14:42.34 ID:vo3zGEZw0
>>586
窓口業務は今は非正規だろ

911 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:14:43.72 ID:EHec81Rl0
>>4
何に対してでもない。
利益はゼロ。
税金を使うだけの仕事。
ですが、ボーナスを貰う権利はあるので
税金から頂きます。

912 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:14:52.99 ID:54VhzE1W0
公務員の給与ごときに嫉妬してるやつw

913 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:15:01.27 ID:6gggAXE10
公務員なあ、夢のない仕事だろ、と思ってたわ

914 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:15:13.40 ID:Q9D5f5Bs0
>>892
額面に対して手取りが多いような希ガス

915 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:15:16.53 ID:ls12xaJR0
さあ 増税だ!

916 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:15:32.65 ID:scdeIwe70
>>909
そりゃボンクラ大学出て一応学士の方が派遣とかになってたら妬むだろうな

917 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:15:34.72 ID:ur4gsP0/0
公務員「昨日も今日も生きていけただろ?俺らが働いたからだよ、感謝しろよ下民」

一般からバカみたいな金を吸い上げておいて、こんな発想なんだろうな

918 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/12/09(金) 21:15:43.24 ID:gyR5VVXI0
>>906
裁判は既に係争中だが
歴史と言う神の法廷でな!

過去の判例から憲法違反である

919 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:16:25.37 ID:l1uxJjhB0
医者は凄いぞ
病気でもなんでもない人間に健康診断で病気と診断して薬をたっぷり飲ませてさらに肝臓を悪くさせて入院させて公務員の100倍稼ぐ

お前らは簡単に騙されるw

920 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:16:35.30 ID:Vb0nQR/50
>>909
そもそも公務員の給料を低いと思ってる大企業の人間は
こんなスレに見に来ないだろ。

ここは公務員未満の給与とボーナスの人たちのストレス発散の場。

個人的には、他人の給料を下げろというより、そんなに働いてる自覚があるなら
自分らの勤めてる会社に賃上げを要求した方がよっぽどいいんじゃ?と思うんだがね。

921 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:16:45.46 ID:93tYpuw40
国破れて公務員あり

922 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:16:49.82 ID:scdeIwe70
>>918
くだらねー
コテハンまで着けて何書き込んでるんだか
ここもレベルが低くなっちゃったねー

923 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:16:59.07 ID:FL7uEqtq0
ボーナス出たけどそんなになかったよ

924 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:17:02.30 ID:bB91JpEL0
>>908
そうだよ、消防や県警不合格で仕方なく自衛隊ってのは多い

925 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:17:03.76 ID:f9NNnopr0
>>901
クネのデモ見て同じだなと思った
日本でやるなよ

926 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:17:23.77 ID:l1uxJjhB0
>>907
民間じゃなくて反日朝鮮人のいるメディアと芸能界だよ

927 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:17:26.50 ID:aSFbq9sL0
>>913
夢がある民間が公務員に嫉妬する意味が分からないよな

928 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:17:26.76 ID:IoxXBwcR0
叩いてるの多いけど実際額だけ見ると低いと思ってるんだろ?
公務員=働かないのイメージのせいじゃない

929 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:17:41.87 ID:qEfOWCv20
公務員に確実に勝てるのはキーエンス、MA会社、マスコミ、電博、総合商社だけだろうな。
他は年収では上回っても、労働時間で割れば勝てないだろうし。

930 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:17:42.23 ID:3Kx+HA9Q0
>>903
今回のボーナスからいくら税金抜かれてる?
これは増税するのに公務員ボーナス上げていいのか?って問題だから
お隣と比べてどうこうの問題じゃない

931 :名無しさん@1周年(catv?):2016/12/09(金) 21:17:55.29 ID:jY83uKnP0
死ねよクソ公務員んの税金タカリ

932 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:18:12.55 ID:mYr21ibG0
>>919
そういうことをしないように薬局を別にしたのに
まだやってるのか?

933 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/12/09(金) 21:18:14.57 ID:gyR5VVXI0
>>922
憲法のオリジナルは英国の不成文憲法

成文憲法はそれをマニュアル化しただけのもの

不成文憲法の何たるかをしらないマニュアルバイトレベルの
お前の方が下らない

934 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:18:19.83 ID:5wIoGxon0
>>918
かるほどな
神に裁かれるなら公務員も戦々恐々だろ

神が裁いてくれるんなら一件落着だな

935 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:18:42.76 ID:C1tiRWRZ0
>>919
うちの母もc型肝炎と言われて入院したけど納得いかずセカンドオピニオンうけたら何も無かったな
ほんとに腐ってるよ

936 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:18:45.34 ID:urP4vO2y0
>>931
お前は駄目だったんだろうが、子供にはちゃんといい教育環境与えてやれよ?

937 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:19:00.15 ID:36vl1tKQ0
>>919
その手法は古すぎるw
対象ずらしの典型

938 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:19:01.37 ID:l1uxJjhB0
>>932
薬局?
色んな薬剤師がいるからね

939 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:19:13.24 ID:OAh3+m2x0
公務員体制を維持することで何を守ろうと言うんだろうな
この国の規模じゃ人数は半分で良いし能力的には500満以下が妥当だし

940 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:19:13.73 ID:tYPSSNpZ0
>>920
嫁子供が実家に帰ってる寂しい大企業社員が見てるよ
お金の話は大好きだからね

941 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:19:18.64 ID:Vb0nQR/50
>>927
自分は経験がないが、バブル期は公務員が大した賃上げもなく、
実力次第でボーナスが上がる民間、そして常に高い給与を目指して転職とかと
公務員が蔑まれていた時代があったようだからなあ・・・

自分はバブル直後で公務員が見直されていた時期だから競争率がちょっと高かった。
もし落ちてたら大学に行ってたと思う。

942 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/12/09(金) 21:19:21.21 ID:gyR5VVXI0
>>934
だから20年経済成長しないといっているのだが?

おまえはあほか?

943 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:19:31.55 ID:TOB0iSIt0
>>917
そんな生易しいもんじゃない
どうやったら苦しむか考えながら仕事しているだろ

944 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:19:33.95 ID:93tYpuw40
バブルで景気いいなら気にもしないだろうが、
不景気なのに増税して茄子払ってるのがムカつくよな

公僕にw

945 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:19:44.75 ID:l1uxJjhB0
>>935
でしょ?
公務員なんてハエ程度の悪さだよ

946 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:19:56.77 ID:54VhzE1W0
>>641
それちょっと前の話でしょ
今は就職率もいいから受かっても辞退が結構多い

947 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:19:58.85 ID:xMgdJPBs0
>>925
おう、態々有難う御座います

実は在日じゃないんだけどね

暇だからさ〜

948 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:20:02.46 ID:CBRzZsuH0
法律ですから!法律で決まってますから!

と知らないおっさんが勝手に決めた法律を刃物のように振り回し

金を巻き上げるヤクザ

949 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:20:03.14 ID:l1uxJjhB0
>>937
いやいや
基本でしょ

950 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:20:14.46 ID:VEajPsS/0
>>932
あれは単に薬剤師の給料や雇用を上げるためだな
医者も薬の管理しなくていいのは楽らしい
ただ院内で出すよりやっぱり高くなるわけだし院内を続けようしてるところもそれなりにあるね
むしろ良心的なんじゃないかって気がする

951 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:20:17.30 ID:3fH79W0U0
明日のデパートや家電量販店は公務員の家族でごった返すんだろうな・・

952 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:20:27.85 ID:dep3itFk0
公務員のボーナスを報じるマスゴミはさらに倍だけどな
お前ら釣られ過ぎw

しかも、マスゴミはカジノ法案もギャンブル依存増加を理由に反対しているが、
テレビCMや新聞広告ではパチンコCM流しっ放しwww

ギャンブル依存を生み出すアシストしつつ、自分らの懐はその金で
潤っているというwwww

953 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:20:31.72 ID:qEfOWCv20
>>903
いや、国家公務員の大半は法務省の看守とかなんだが。
ただ看守でもエリート課長でも給料ほとんど変わらんのだよねw

954 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:20:33.48 ID:urP4vO2y0
>>943
そんな被害妄想に取り憑かれるほど苦しいの?ん?

955 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:20:33.88 ID:F+09Ihw70
>>881
ナマポや刑務所暮らし以下の存在を作ってしまったらそうなるよね国の自己責任だよ

956 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:21:02.81 ID:scdeIwe70
>>941
平成6年入庁くらいか?

957 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:21:07.55 ID:fuvIG7e50
死ね公務員
相変わらず管理職を除いて精一杯低く公表しやがって。
くたばれ無能無責任のゴミ野郎

958 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:21:21.90 ID:l1uxJjhB0
>>951
景気よくなんぞー!!!

使わせればいいんだよ
公務員の家にビラ配れー!!!

959 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:21:25.56 ID:urP4vO2y0
>>948
もう法治国家であることすら忘れちゃってるし(笑)

960 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:21:34.61 ID:ZIXhVFK10
たいして税金払ってないくせに妬むなや!屑ども!

961 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:21:35.61 ID:Vb0nQR/50
>>951
それが公務員に手当がある理由でもあったりする。

公務員の給与を普通に12分割にしたら、民間が困るから
あえて民間のボーナス期に手当というのを設けたという話もあるくらいで。

962 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:21:49.18 ID:eKYLfNc/0
社員全員の支給額を閲覧できる立場なんだが、自分のボーナスの額をみるたび
たいして仕事してねーのに年齢で高給もらってんなーって感じがして申し訳ない。

963 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:22:10.96 ID:36vl1tKQ0
榊原のポエムのように
深淵を除いて深淵に落ち込まないようにな

964 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:22:22.66 ID:ur4gsP0/0
>>951
年金が少ない分の補填みたいなものだから、あいつら溜め込むよ

965 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:22:36.17 ID:tYPSSNpZ0
>>930
70万くらい引かれてるけど、別に気にしないし日本に納めてるからいいよ
頑張って稼げばいいよね

966 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:22:37.33 ID:Vb0nQR/50
>>956
そのあたり。

民間に勤めていた親が、自分の経験からか公務員になるように強く奨めてきてな。
今は感謝しかない。

967 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/12/09(金) 21:22:52.33 ID:gyR5VVXI0
成文憲法15条を見よ
 公務員は全体の奉仕者とある。

   20年間経済成長という結果を出せないのに 
   このような事が全体の奉仕者として認められるのか?


不成文憲法=マネジメントは警告する。常識的にあり得ない

968 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:23:23.62 ID:Wc1iMYUF0
うちのこは公務員にするわ

969 :名無し:2016/12/09(金) 21:23:34.68 ID:/y8HNvbAO
>>883
安保関連で大規模デモ起きたけど強硬採決の後縮小しただけだろ
あれで国民は真面目だから何もしないし出来ないと調子に乗って好き放題なんだよ

テロ起こす奴出ては困るが結局泣き寝入りする国民だと思われてるのさ
まあ事実そうだし

970 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:23:41.26 ID:urP4vO2y0
>>967
神がきめるんだろ?(笑)
お前ががたがた言うな(笑)

971 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:23:43.65 ID:tYPSSNpZ0
>>953
それは違うでしょ
外郭団体も含めて俸給は開示されてるよ

972 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:23:53.94 ID:l1uxJjhB0
>>962
2chnでしか文句言えなくて欧州みたいに公務員チェック機関立ち上げない凡人も悪い

973 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:24:00.95 ID:xMgdJPBs0
取りあえずどん兵衛食えw

974 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:24:14.65 ID:5wIoGxon0
>>942
ということは神の裁きとは公務員が平均70万のボーナスを貰ってるということか
もっと貰えたかもしれないのに
随分と残酷な神だわ

975 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:24:22.60 ID:EHec81Rl0
>>834
今のうちに楽しとけ。
数年で財源なくなってお前らの退職金出なくなるぞ。こういうの安泰だと思っていると急にくるからな。

976 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:24:26.47 ID:scdeIwe70
>>966
国家よく受かったね
俺は三種落ちて地元の公務員やわ
この頃から高卒レベルの裁判所事務官なんて大卒ばかり受けに来てたし

977 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:25:07.14 ID:MZF0Mx+A0
これは仕方ない賃金が上がってるからね
嫌なら公務員になればいい

978 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/12/09(金) 21:25:09.53 ID:gyR5VVXI0
>>970
既に決められて言われている

20年間経済成長ができないのはそう言う事だな

凡庸なお前には結果と言う物が何か見えないだけ

979 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:25:10.99 ID:maUmIBnH0
国の借金は公務員ひとりあたりいくらでこれから発表してね

980 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:25:18.94 ID:86EQtQrk0
>>976
確か昔は大卒も受験できたんだよね
今は年齢制限あって不可能だけど

981 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:25:30.23 ID:vQDYYYQA0
>>897
大量の警備員がいて来訪者は必ず調べられ警備員に囲まれる仕組みだが
その費用も税金

982 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:25:34.57 ID:9oFNrpxw0
俺にも誰かくれ

983 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:25:44.86 ID:l1uxJjhB0
>>976
公務員より悪い奴がたんまりいる今の日本だから反日セイリョクニ負けずに日本の為にと思って頑張ってくださいよ

984 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:26:27.95 ID:dep3itFk0
朝日新聞なんか滅臓器時書いて160万

985 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:26:34.85 ID:3fH79W0U0
まあ「利益」が出ない仕事をするのが公務員だしな
警察や国防でどうやって「利益」をだせと・・

986 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/12/09(金) 21:26:37.44 ID:gyR5VVXI0
>>974
神は創世記でこういわれているカイン=人類最初の嘘つきを人が裁けば7倍の復讐をする
それは神の供物だから

裁きは大洪水=危機の時になされると

987 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:26:52.91 ID:fSkw0aZd0
>>965
同じくらいだ
税金の使い道を厳しくチェックするのは民主主義国家での国民の義務だよ
君は何も考えない人のようだけど

988 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:27:04.80 ID:dep3itFk0
タイプミスだわ
朝日新聞なんか捏造記事書いて160万

989 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:27:12.99 ID:urP4vO2y0
>>978
なんで敗者のお前がそんな偉そうなの?
お前ごときが神を語るとか地獄直行便だろ(笑)

990 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:27:17.56 ID:Vb0nQR/50
>>976
自分は逆に地方に落ちた。
倍率的にも地方の方が辛い地域でね・・・

991 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:27:23.40 ID:MZF0Mx+A0
公務員は日々日本のために頑張ってるけど
非正規とかは日本のために働いてないからねえこれはしょうがないよ

992 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:27:46.39 ID:qEfOWCv20
>>971
民間企業の平と課長の年収差と比較すると誤差だよ。
国会議員様ですら3000万円程度なんだから、公務員の上限なんかしれてるからな。

993 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:27:57.60 ID:n2GHQAIi0
俺もボーナスでました。査定は、Bで普通でした。

994 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:28:03.94 ID:aSFbq9sL0
>>985
利益を出すのは夢がある民間の仕事
頑張ってね

995 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/12/09(金) 21:28:16.84 ID:gyR5VVXI0
>>974
神の方を歪めて平気な愚か者よ

貴様は戦争や災害で裁かれるだろう

人は神の法の下に結束するから戦争や災害に立ち向かえる

福島原発でもわからん凡庸さよw既に裁きは行われている

996 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:28:23.66 ID:3fH79W0U0
>>991
非正規公務員は?

997 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:28:29.52 ID:urP4vO2y0
>>993
普通が一番

998 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:28:33.48 ID:l1uxJjhB0
>>984
そんな反日が一番の問題だと思う
公務員なんてやる気のない人間の集まりだから特に害はない
あとは芸能界だな

999 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:28:41.63 ID:36vl1tKQ0
1000

1000 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 21:28:45.30 ID:scdeIwe70
>>990
あの頃は地方公務員は地域によって採用が極端に少なかったからね

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 11分 54秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

rmnca
lud20170318023536ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1481275011/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★2 ©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★4 
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★7 
【国家公務員】 冬のボーナス、平均支給額5%減の65万3600円 (平均年齢34・6歳) [影のたけし軍団★]
【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (平均年齢34.2歳) [影のたけし軍団★]
【国家公務員に冬のボーナス】平均支給額 65万1600円 (平均年齢34.2歳) ★2 [トモハアリ★]
【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増
【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★2
【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★4
【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★3
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 [豆次郎★]
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★6 [首都圏の虎★]
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★2 [豆次郎★]
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★3 [豆次郎★]
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★5 [豆次郎★]
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★5 
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★4 
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★7 
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★2 
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★6 
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳)
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★2
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★3
【北海道人事委員会】 道職員ボーナス10年ぶり下げ勧告・・・見直しで一般行政職(平均41.8歳)の平均年収は1万8000円減の604万2000円に [影のたけし軍団★]
【人事院】国家公務員給与 4年連続のプラス勧告……行政職の平均年収は675万9000円に
【人事院】国家公務員給与 4年連続のプラス勧告……行政職の平均年収は675万9000円に★2 
【人事院】国家公務員給与 4年連続のプラス勧告……行政職の平均年収は675万9000円に★3 
【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円
【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円★6
【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円★3
【内閣人事局🍆】公務員に冬のボーナス 国家公務員は平均68万円
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 3年連続減 65万3600円 (平均年齢34.6歳) ★2 [ばーど★]
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 3年連続減 65万3600円 (平均年齢34.6歳) ★3 [ばーど★]
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 10月に就任したばかりの石破総理には約341万円支給 [牛乳トースト★]
【賞与】国家公務員に冬のボーナス 10月に就任したばかりの石破総理には約341万円支給 ★2 [牛乳トースト★]
【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円
【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円★2
【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円★3
【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円★4
国家公務員に冬ボーナス 0.1%増、平均65万2100円 [蚤の市★]
【行政】「夏期手当」夏のボーナス支給 平均支給額64万円で12年ぶり増額 北海道・札幌市
【経済】国家公務員に夏のボーナス 平均1万円増
【経済】国家公務員に夏のボーナス 平均1万円増 ★3
【社会】国家公務員に夏のボーナス 平均66万円 去年より2万円減 [シャチ★]
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
【地方公務員】神奈川県職員の夏ボーナス、平均85万円、支給総額は456億円 [かわる★]
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に★2
【社会】国家公務員、夏のボーナス 過去最大の減額 平均約58万円 [シャチ★]
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★2
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★4
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★3
【人事院】国家公務員のボーナス減額へ 平均年間給与は673万円… [BFU★]
【国内】国家公務員賞与「平均58万円」・・・実際は「平均85万円」のボーナス
【話題】 国家公務員、月給は平均 40万9562円 (平均年齢43・5歳)、年収は平均 661万8千円 (同)
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★3
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★4
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★2
【社会】国家公務員、大幅増ボーナス支給 復興財源確保の特例終了で
【人事院】今月上旬にもボーナス勧告 国家公務員、冬支給反映 [孤高の旅人★]
【政府】国家公務員給与増額へ年間給与は平均で678万3000円=定年延長は検討継続
【人事院】改正給与法が成立=国家公務員、平均年収3万円増の678万3000円
【政府】国家公務員給与増額へ年間給与は平均で678万3000円=定年延長は検討継続 ★3
【政府】国家公務員給与増額へ年間給与は平均で678万3000円=定年延長は検討継続 ★2
01:51:59 up 20 days, 2:55, 0 users, load average: 8.29, 8.56, 8.97

in 0.54366207122803 sec @0.54366207122803@0b7 on 020215