◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【運転免許】田中康夫氏が批判した「ゴールド免許」制度 弁護士も「合理性に疑問」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1480772974/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ストラト ★:2016/12/03(土) 22:49:34.83 ID:CAP_USER9
「運転しない人が、なんでゴールド免許なのよ」。
元長野県知事で、作家の田中康夫さんがゲスト出演したテレビ番組で、現行の優良運転手制度を批判した。

田中さんが出演したのは、11月19日放送のバラエティ番組「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」(BS日テレ)。
田中さんはこれまでの自動車遍歴を熱く語ったうえで、運転免許の優良運転手の制度について「運転しない=ゴールド免許を改善せよ」と持論を述べた。

現行制度では、ゴールド免許は、運転免許証を更新した際、過去5年間に無事故・無違反の優良運転手に交付される。
更新時には、講習時間が短かったり、費用が安いなどメリットがある。
一方で、ほとんど車を運転しないペーパードライバーのなかにも、ゴールド免許を持っている人が少なくない。

こうした現状について、田中さんは「乗ってない人がゴールド免許だったりするじゃない」「乗っていない人こそ、半年、1年講習すべき」と注文を付けた。
田中さんの意見に対して、ネット上では「確かにそうだ」「これは正論だ」と賛同する声が多数あがっている。

田中さんが言うように、運転しないペーパードライバーにゴールド免許を与える制度を改善すべきだろうか。
齋藤裕弁護士に聞いた。

●「ゴールド免許保持者の事故率が低いとは、必ずしもいえない可能性がある」
「たしかに、ゴールド免許制度の合理性には疑問があります」

齋藤弁護士はこのように指摘する。
どういうことだろうか。

「警察庁が運転免許証の更新制度に関しておこなった調査によると、1998年1年間に運転免許を更新した人のうち、優良運転者(ゴールド免許保持者)は約47.6パーセントでした。

また、ゴールド免許保持者の更新後2年間の事故率は0.82パーセントで、そうでない運転者(初回更新者を除く)の2.07パーセントより明らかに低くなっています。

他方で、ペーパードライバーは必然的にゴールド免許になります。マイナビニュース(2012年)が実施したペーパードライバーの割合調査によると、ペーパードライバーは34.6パーセントになります。

そこから考えると、ゴールド免許を持っている人のうち、ペーパードライバーでない人(普通に運転する人)はかなり少なくなりそうです。

そこで、ペーパードライバーでない人に限定した場合、母数が大幅に減るので、ゴールド免許保持者の事故率が低いとは、かならずしもいえない可能性が出てくるからです」

では、運転しないペーパードライバーにゴールド免許を与える制度を改善すべきという意見についてはどうだろうか。

「実際には、運転する人と運転しない人を区別するのが難しく、現実の制度設計が極めて困難だと思います。

今後は、アンケートなどによって、ゴールド免許保持者からペーパードライバーの割合を算出し、ゴールド免許を持っている人と持っていない人との事故率の差を検証して、制度の改善をおこなっていくべきだと思います。

同時に高齢者ドライバーの増加や事故率も踏まえて、免許を返納しやすい環境整備(公共交通の整備など)にも力を入れるべきでしょう」

(弁護士ドットコムニュース)

http://news.livedoor.com/article/detail/12366579/

★1=2016/12/03(土) 18:59:16.03
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480759156/

2 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:51:50.42 ID:NaObf7sq0
運転してるしてないの証明なんてできないし

3 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:51:53.58 ID:pu5xeVH00
エッヘン僕ゴールド免許

4 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:52:18.59 ID:2KyD+Hxl0
>>2
まあ確かに

5 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:53:04.78 ID:PxNlIsAK0
ペーパードライバーでない人もどうしてもゴールド免許がほしいなら次の免許更新まで運転しなければいいだけの話。

6 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:53:18.27 ID:D6pHIMJM0
>半年、1年講習すべき
俺ペーパーなんだけど
安くしてくれるならマジで講習受けたい

7 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:53:28.35 ID:Fp9Adco60
そもそもペーパードライバー=運転しない=更新長くて問題ない、じゃないの?
運転した時点でペーパードライバーじゃなくなるわけだし

8 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:53:31.99 ID:pZNQlUkK0
自動車運転妨害集団は免許停止処分にしてやれw

9 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:54:28.74 ID:WuN5+4Ub0
以下、自分の乗ってる車を書くスレ

車持ってない奴は好きなAV女優でも書いとけ



豊丸

10 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:55:37.01 ID:VwDSHG4C0
福岡市 原三信病院にタクシー突っ込む 2人死亡か 3人心肺停止 多数けが人
また高齢者運転手が若者の命を奪った
タクシーの下敷きになっている女性の内臓が飛び散っている画像あり
凄まじく凄惨な画像
https://t.co/QTrxsttqgY
免許

11 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:55:42.12 ID:JKxC2xs20
日本ではクルマやバイクの運転は法律違反なんだよ
それを免許で許してるだけ
誰しもが乗らなきゃ実質ゴールドなの
ここの解釈間違ったらダメだよ

12 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:55:57.16 ID:mt7xF41M0
何でってw
結論出てんじゃん


>ゴールド免許保持者の更新後2年間の事故率は0.82パーセントで、そうでない運転者(初回更新者を除く)の2.07パーセントより明らかに低く

13 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:56:10.44 ID:RBSmpa+10
自動車に乗らなければ確かにゴールド免許。
乗っている人はそんなにうまくはいかない。
確かに合理性はないけどだからどうするの。

14 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:56:26.17 ID:aAqwskGI0
ペーパーはシルバーで

15 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:56:34.29 ID:AgIlQaZaO
矛盾しとるがな。乗らなければ事故らない。即ち事故率は低い。車に乗っている人は、少なくとも五年間は無事故無違反な訳だから事故率は無論低い。
強引な論法やな。

16 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:56:38.88 ID:9S42aboE0
車使ってない奴の免許の色なんてどうでもいいだろ
乗ってるかどうか一人一人チェックしろってか?

17 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:57:00.26 ID:h/IIqa0O0
弁護士を立派で賢い人だと思ってはいけません

18 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:57:14.69 ID:pxyGKy7H0
乗らないからゴールド
ゴールドだから保険が安いは正解

誰もゴールドだから運転が上手いなんて思ってないでしょ

19 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:57:20.51 ID:PAijb3SI0
俺は毎日運転。20年無事故無違反のゴールド。
どうぞ抜いてください、先どうぞの精神。
乗ってる車はスポーツカーだけどね!

20 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:57:41.97 ID:d2do7lSj0
乗ってようが乗ってなかろうが事故ってないのは事実なんだからゴールドでいいんだよ
バカかよ田中クリスタル

21 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:57:53.21 ID:Bz7zFC450
毎年更新にして級と段で格付けすればいい
ふさわしくないものはその場で取り消しでいい

22 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:58:29.45 ID:wBYTCCeS0
免許の取得を厳しくしろや。
基地外ドライバーばかりじゃん。

23 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:58:38.51 ID:f/X/CmWT0
免許証がICチップになったのだから
車のキーにすれば走行記録も記録できるのに

24 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:58:45.60 ID:ZzyoStck0
知事時代に職員に聞いたらよかったのにw

25 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:58:59.54 ID:2KyD+Hxl0
>>20
乗ってないから無事故無違反
乗ってて無事故無違反

同じ無事故無違反でも意味合いが全然違うよ

26 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:00:30.88 ID:WNf/Wib50
>>1
アホか。違反者こそが講習をきちんと受けるのが当たり前だろ。

講習でも言うぞ。
自分に不都合な交通ルールを不合理と思う人は、自己中心的な運転をしやすく。
事故を引き起こしやすいので注意しましょうと。

違反者がやっかみでゴールドに噛み付くなw

27 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:00:53.96 ID:n9ZbaJlh0
事故率だけで言えば乗らないのが一番確実に事故起こさないんだから
間違いではないと思うが、ペーパードライバーの運転が一番危ないから
「優良ドライバー」というのは語弊がある気はするな
学生時代の仲間数人でレンタカー借りて旅行した時、運転担当の二人が
ブルー免許で他がゴールド免許だったwww

28 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:01:31.63 ID:o4bAQDOE0
>>19
うそくさ

29 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:01:39.15 ID:ZAIuiKjX0
「港にいる船は安全だ。しかし船はそのために造られているわけではない」

                      アルバート・J・ニメス

「車庫にいるクルマは安全だ。しかしクルマはそのために造られているわけではない」

                       田中康夫

30 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:01:43.84 ID:d2do7lSj0
>>25
で?

31 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:01:46.80 ID:PAijb3SI0
乗ってて無事故無違反の俺をもっと優遇しろよ!
IDチップ入ってるんだから、そういう装置の義務化しろ!
高齢者の事故も予防できるしな。

32 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:02:11.00 ID:JDxHDxvc0
横断歩道をきっちり一時停止できる車にゴールデン免許をあげて欲しい

33 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:02:31.86 ID:2KyD+Hxl0
>>30
何が「で?」なの?

34 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:02:37.51 ID:KzxeVddG0
乗ってること証明するのって難しいと思うのだが

35 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:02:46.23 ID:ptV3X4Tr0
ゴールド免許保持者はペーパードライバーか車に乗っていても5年間無事故無違反の
優良ドライバーなんだから優遇して当たり前。

36 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:02:50.69 ID:X/gvgYuC0
そもそもゴールドは運転技能が優良というわけではない

乗っていようがのっていまいが関係ない

37 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:03:13.50 ID:lR3z5dPN0
今後車に乗るかもわからないペーパードライバーよりも
過去に何度も違反や事故を繰り返してきた現ドライバーの方が遥かに危険人物という事が
こいつにはわかっていない
更新期間を縮めるのならこれが先
自らを戒めて問題提起すれば真のリーダーになれるぞ康夫

38 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:03:20.33 ID:yIlUwasc0
ゴールド欲しけりゃ乗らなきゃいいだけだよ
本当は乗りたいけど事故らないために乗らないって人もいるだろ

39 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:03:59.71 ID:PAijb3SI0
>>28
はぁ?マジだし!
むしろ安全運転しない奴を疑うわ!
普通に運転してれば、普通にゴールドになるぞ。。
おまえは短気で脳足りんか?(笑)

40 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:04:16.65 ID:vvghOX/b0
ペーパードライバー講習を免許更新時に安くできるならやりたい

41 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:04:23.52 ID:PsPO+iuU0
ゴールドだと保険が安くなる制度がおかしいのう
わしはグリーンがええ

42 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:04:51.44 ID:ou07hBJn0
>>27
毎日のように車に乗ってて
ブルーで違反率の高い人が一番危ない

ペーパーは未知数

43 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:05:18.03 ID:pxe/P8PA0
ペーパーだがタダなら実地講習受けたい

44 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:05:24.38 ID:duEHnIXx0
ゴールドの有無なんて保険の値段変わるくらいしかないんだから別にいいじゃん乗らないやつにゴールド与えたって

45 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:05:24.93 ID:2KyD+Hxl0
>>35
保険料なんかはそれでいいが更新はそうはいかんでしょ

46 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:05:29.18 ID:o4bAQDOE0
>>39
くるま何乗ってんの?

47 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:05:46.38 ID:pZNQlUkK0
運転できない環境におかれた人の
フォローができないと駄目だわ。
一生運転できないようにされるか、
事故を起こすように仕掛けられるよ。
そうやって不当で有害な支配願望の犠牲になる必要などないw

48 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:05:49.74 ID:PAijb3SI0
>>46
アルファロメオ

49 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:05:54.62 ID:2XQDyVlv0
運転免許取得にかかった費用を戻してくれるならと
運転免許以外に身分を証明できるカードでも発行してくれるんなら
余裕で免許破棄するわ
自動車産業界や国交省はゴールドがなんちゃら言ってないで
世間をさわがしてる自動車殺人問題をどうにかしたほうがいいんじゃないの?

50 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:06:05.13 ID:2KyD+Hxl0
>>48
ええな

51 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:06:11.93 ID:Tf0qXndh0
ゴールド免許だけど3年間で2回事故に遭った
2回ともとんでもない飛び出しで俺の過失はほとんどゼロ
そのうち1回は車屋
香川はそんなとこ

52 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:06:18.66 ID:uzniQsSY0
ペーパーは今後も車なんか乗らないから一番安全だよ
だからずっとゴールドでなんの問題もない

53 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:06:19.21 ID:ocqB4jLa0
車に免許差し込んでエンジン起動するようにしてその走行距離等を記録するシステムにすればすべて解決なんだけどな

54 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:06:21.67 ID:RRtRX2h30
>>41
おまり乗らない人が多い上に
無事故無違反なんだから安くていいだろ

55 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:06:45.08 ID:duEHnIXx0
>>39
無事故無違反であたりまえ
事故はもらい事故もあるかもしれないが、違反するやつってどんな運転してどうやって捕まるのか知りたい

56 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:06:49.76 ID:n/DpO54E0
>>1
医師免許
○手術多数→失敗1度→普通医師
○手術無し→失敗0度→名医

これと同じようなもんだな

57 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:06:51.17 ID:PAijb3SI0
>>50
自然と安全運転になるよ。

58 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:06:51.93 ID:uWqwbzop0
ペーパー排除してゴールド免許特典増やそうぜ
ガソリン無料券とか大幅割引とか

59 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:07:15.45 ID:zJNWgiXw0
免許にIC埋め込んで、免許を差し込まないとエンジンがかからないようにしたらいいんじゃない?
運転した日や免許更新からの累積時間を記憶すればいい。
それで、ペーパーかどうか決めたらいい。

60 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:07:17.65 ID:9S42aboE0
免許が存在するのは事故を減らすためなんだから
絶対に事故らないペーパードライバーの事なんていちいち考慮に入れなくていいんだよ

61 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:07:31.26 ID:Zx+u8rS80
無違反なのは捕まっていないだけな連中がたくさん居るんだし毎日乗っているから優良ドライバーだという訳じゃない

62 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:07:45.31 ID:0gFzXMez0
めったに運転しないけど親の車がちょっと斜めに止まってたので直してきた

ゴールドの権利ありますよね^^

63 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:07:51.22 ID:pZNQlUkK0
望ましい人選を組めば、
あとは熊ばばぁの暇つぶしに使用される。
熊ばばぁの更生が先だと思う。
田中先生は一般市民の人生を無駄に使用しないようにw

64 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:07:57.48 ID:duEHnIXx0
>>53
やっとカギ差し込まなくてよくなったのにやめてくれ

65 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:07:57.82 ID:o4bAQDOE0
>>48
の何?
スポーツカーってんだから、4Cとか?

66 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:08:16.06 ID:kHxNRPIk0
>>1
じゃ、運転しない奴より安全運転する奴を出してくれ

67 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:08:30.94 ID:sBiegtBs0
ほとんど乗ってないペーパー子ドライバーに頻繁な免許更新を求めるってのもこれまた矛盾だろ

68 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:08:31.71 ID:duEHnIXx0
>>60
その通り

69 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:08:42.14 ID:ou7ZpuI80
俺はいつもスピード違反をしている。一旦停止もアバウト。でもずっとゴールド免許。運がいいんだ。たまたま違反して検挙される人には申し訳ないけどさ。

70 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:08:43.64 ID:PAijb3SI0
>>55
まさにそれ!
もらい事故だけは避けようはないな。
でもその場合でも過失割合が味方についてくれる。

71 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:09:02.46 ID:duEHnIXx0
ゴールドの存在は違反の抑止になってると俺は思うけどね

72 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:09:05.54 ID:2XQDyVlv0
悔しかったら事故起こさずにゴールドとればいいじゃんw
簡単な話でしょ

73 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:09:06.95 ID:uWqwbzop0
>>48
こないだジュリエッタにベタ付けにされてからアルファのイメージ悪いわ

74 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:09:13.77 ID:eiyTOOwL0
>>6
教習所でペーパー相手に講習してるぞ

75 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:09:16.96 ID:RRtRX2h30
>>61
無違反だから優良でおっけー

76 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:09:46.49 ID:2KyD+Hxl0
>>67
頻繁な講習はいらんがせめて更新時に実技講習を選択できる余地くらいはあってもいいと思うがな

77 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:01.15 ID:vuljGB640
俺ゴールドなんだが、はっきりいって単に運がいいだけ。
てか、こんなことに運使ったせいか他にはロクなことがない。

78 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:13.34 ID:n/DpO54E0
>>19
俺は車に関しては30年間無事故無違反。
でもゴールド免許ではない。
原付で所用で出かけて出先の店先の脇に止めさせて貰ってた(店の許可あり)けどそこが駐車違反だと言われて終了。
誰にも迷惑がかからない店先の脇を取り締まるなら道路に停めてる路駐を取り締まれよ。

79 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:16.37 ID:2XQDyVlv0
ゴールド取れてない事故を起こしてる奴らが
やっかみでそんな戯言吐いても意味ないだろ

80 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:22.06 ID:uzniQsSY0
もうすぐ自動運転してくれる車が普及するんだろ
俺はそれまで乗らないよ
自分で運転なんかしない

81 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:25.61 ID:PAijb3SI0
>>65
おまえ、バカ?
ハンドリングとかも考慮しないの?
トヨタに乗ってろ。

82 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:32.08 ID:rXJyZ1fx0
>>11
なるほどな
このスレ開いてよかった

83 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:39.58 ID:Gr5W4rar0
運転免許持ってても車には乗らない。
最高の安全運転かつ環境保護だろ。
ゴールド免許どころかなんかの税金還付してやれよ。

俺はクルマもバイクも乗るよ。
ゴールドだけど。

84 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:39.93 ID:2KyD+Hxl0
>>79
ごめんなゴールドで

85 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:45.06 ID:QEsgYCly0
運転とか馬鹿でもできるし自分なりに運転すればいいわけで
問題はまわりに迷惑かけないとかのそっちの
意識のほうだし
なにこのつり目の豚は運転へたでつかまるようなえーかっこしいの
運転しといてゴールドに嫉妬してるわけ

86 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:52.95 ID:8JNXVsAV0
ゴールドで割引なんて制度がおかしくなるよな。
運転しない嫁のゴールドでも割引なのかね。
ウチは関係ないが。

87 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:58.60 ID:RSiyiPnH0
まぁ、厳格に法運用したら運転してる奴ほとんどアウトだから。
単に警察のお目こぼしで無違反になってるだけ。

そのため、警察は任意のタイミングで取り締まり掛けて違反金を積み増せる。
逆に、捕まった側は、「運が悪い」とか「狙い撃ちだ」と考えがちで、反省は薄い。
でも交通規則は本来あくまで円滑な交通に資するためのものだから、
厳格な法運用は馴染まない。

88 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:11:15.08 ID:eiyTOOwL0
>>78
てかさ今駐禁でわざわざ点数減らすバカはいないだろ(笑)

89 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:11:21.01 ID:PS9srf6H0
仕事用の免許と普通の免許をわけてほしいわー

90 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:11:29.79 ID:ac3Drv5H0
まぁせいぜい頑張って安全で無違反な車ライフを過ごしてくれたまえ

ブルーの諸君!

91 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:11:30.85 ID:2KyD+Hxl0
>>87
某サイト見てそう

92 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:11:41.31 ID:PAijb3SI0
>>78
それは御愁傷様としかいいようが・・・

93 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:11:42.40 ID:aSEUZDKO0
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
【運転免許】田中康夫氏が批判した「ゴールド免許」制度 弁護士も「合理性に疑問」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚
イケメンw
【運転免許】田中康夫氏が批判した「ゴールド免許」制度 弁護士も「合理性に疑問」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚
【運転免許】田中康夫氏が批判した「ゴールド免許」制度 弁護士も「合理性に疑問」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします

広場からは、
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます。
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です

co169496
12月2日 18時36分頃
放送経過時間
25分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル96

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので注意してもらえないでしょうか?

94 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:11:59.63 ID:pZNQlUkK0
交通事故にも熊ばばぁの連隊がかかわっている事は
確かなので、
そっちの方の問題からさっさと解決しろよw
何故運転できない状態になっているのかも、
詳しく調査すべき。

95 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:12:02.26 ID:o4bAQDOE0
>>81
いつもお先にどうぞ、
というわりにすぐムキになるね
で何?

96 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:12:29.73 ID:5E5cFMkjO
>>25
何が違うの?乗らない人間の方が排気ガス撒き散らさない分他人に迷惑かけてないって事?田中といい、弁護士といい「ペーパーがゴールド持ってる事が悔しー」という嫉妬にしか見えないんだけど。

97 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:12:38.47 ID:QEKFNUG40
運転は、自転車もっと言えば歩くことと同じで、体で覚えること。
アクセルとブレーキを間違えるなんて、ふだん乗ってないから起きる。

98 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:12:46.80 ID:2XQDyVlv0
罰を与えても効かないから
甘い汁で言うこと聞かせるか
今時のドライバーは猿かよw

99 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:13:41.12 ID:pZNQlUkK0
かわいそうに犠牲になった子供の為にも、
更生すべきだと思う。

100 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:13:43.22 ID:PAijb3SI0
>>95
え?ごめん。
君の言ってることが理解できないんだが?
何が言いたいのか明確にしてくれ。

101 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:13:48.39 ID:utfem1Lj0
こんなとこでイライラしてっからブルーなんだよ

自分本位な運転ばかりしてるんだろうな

102 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:14:24.05 ID:pZNQlUkK0
イライラどころか殺されるよねw

103 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:14:46.86 ID:lR3z5dPN0
>>76
選択できる余地って事で本人にやる気があるって事なら
自由に実費でペーパー講習を受ければいいんじゃないか?

104 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:15:09.66 ID:NX3GpX8H0
公道を自動車で走ることは権利ではない
試験に合格+ルールを守ることを誓った上で、特別に許されている特典だ

ペーパーなら、そもそもルールを破ることがないのだから、ゴールドで当然だ

105 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:15:11.94 ID:x8smc8tk0
仕事で運転する頻度が高い人が違反キップ切られて反則金払ってる方がある意味日本に貢献してると思うのだが。
その場合更新時の講習は仕方ないが、更新料タダにしてほしいわ。

106 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:15:17.08 ID:n/DpO54E0
>>88
知らんよ。
戻ってきたら原付に輪っかついてて所轄に言ったら違反は違反と言われた

107 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:15:27.36 ID:2KyD+Hxl0
>>96
どう考えても違うでしょ
無事故無違反という結果が同じでも過程が全然違う

108 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:15:34.26 ID:FKfAs7EP0
ゴールドは運転頻度も運転技能も関係ない

無事故無違反の証でしかない


そんなにゴールドが羨ましいなら
違反なんかすんなよwww

109 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:15:49.69 ID:pZNQlUkK0
社会的に抹殺されるだとか、
殺されるだとか。
集団ストーカーの得意技でしょw
実際にやってる事だから、
追及されて当然w

110 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:15:56.95 ID:o4bAQDOE0
>>100
スポーツカー
ハンドリングとかいうからにはまさかFFじゃないよな
でアルファの何に乗ってんの?

111 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:15:57.18 ID:43P9rBtj0
田中康夫、余計なこと謂うな

パチンコップが更新料の小遣い稼ぎに動き出すやんけ
唯でさえ日本は余計な講習が多いのに

112 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:16:11.12 ID:PKsj+MdI0
>>11
許されてるだけなんだよな
それなのに権利みたいに思われてるからな

113 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:16:11.66 ID:TGF5Iax20
ゴールドとその他の明確な違いは普段からシートベルトしてるかどうかだ

114 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:16:29.66 ID:G34TletW0
そんな当たり前の事を偉そうに言われても困るんですけど。

115 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:16:50.36 ID:ttlNSZCp0
運転する機会が少ないから無事故でゴールド
社会に迷惑をかけていないからゴールド
何もおかしくないわよ

116 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:17:03.62 ID:flzKTdA10
3ヶ月無違反で復活する軽微な違反でも次にゴールド取るのに2回更新だもんな
こういう場合はゴールドにしてほしい

117 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:17:22.87 ID:2KyD+Hxl0
>>103
そうは言ってもなかなか自動車学校なり免許センターに自発的に赴いて講習受けよう!と思う人ってなかなかいないと思うんだよな

講習ついでに受けられるならついでで済むから受ける人も増えるかなと

118 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:17:41.08 ID:RSiyiPnH0
ゴールドかその他か統計的に事故率を取って料率を決めていたら
確かにその統計に意味があるのか、疑問があるといえばあるわな。

119 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:17:49.78 ID:2/OJjLaP0
アホか。運転してたかどうかってどうやって判別するんだ?

120 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:17:53.12 ID:n/DpO54E0
>>108
難しいんだよな。

制限速度40`とか30`の道なんか結構たくさんあって、そこで速度通りに走ってると邪魔者扱いされる。
しかしかといってスピードを上げてるとネズミ捕りが隠れてて通り過ぎた先で停められてるのもよく見る。

121 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:17:53.49 ID:pZNQlUkK0
要するに、
自動車の運転にかかわっている方の
心理的な邪魔になるなって事でしょ。
熊ばばぁ親子は動物だから許されているのかな?????
だったら社会的に仕事は無理でしょw

122 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:17:55.33 ID:EHQpU+IH0
今更田中康夫をわざわざ取り上げる理由は何?
鳥越死んだから後釜探しか

123 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:18:15.73 ID:9bove+Cf0
ペーパードライバーは自己申告して
ゴールド免許からプラチナ免許にするのはどうかな
プラチナ免許は更新が10年に1度で無料、講習なし
そのかわりプラチナでもゴールドでも無い免許の
更新料を2〜3倍にするべき

124 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:18:44.59 ID:uzniQsSY0
>>107
そんなに悔しいの?

125 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:18:57.13 ID:pZNQlUkK0
小熊が2匹いるんだってw

126 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:19:04.82 ID:2KyD+Hxl0
>>124
ん?何が?

127 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:19:07.01 ID:gcspAqTk0
保険のゴールド免許割引
あまり乗らない奴が保険料安くなるがそいつらの方が事故りそうだわな

128 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:19:20.32 ID:aio0iJLw0
大事なことだから言うけど
そもそもペーパーが保険などかけるのかと?

129 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:00.60 ID:n/DpO54E0
>>119
免許証をICチップ化したんだから車を運転する時はSuicaみたいに車のどこかにタッチするとか乗せっぱなしにしないと走れないようにしてデータ化。
免許証不携帯もなくなるし運転記録も残るしいいと思うんだけどね。

130 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:04.13 ID:eiyTOOwL0
>>106
違反は違反だけど警察に行ったら点数取られて罰金
警察に行かずに放置しとけば振り込み用紙みたいなのが届いて罰金は同じ金額だけど点数は取られないしゴールドならゴールドのまま

普通は警察に行かないわ

131 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:05.89 ID:PAijb3SI0
>>110
てかバカなの?
FF=スポーツカーでないって根拠は?
アルファチャレンジ知ってる?
GTAでもFF出てるぞ。
無知?
というかさ、ここのスレでその事に引っ掛かるのがバカ丸出しだよね。

132 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:13.79 ID:pZNQlUkK0
話を読み間違えて、
方向性を間違っているアホがいるようですがw

133 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:16.56 ID:SVFs+pt00
ゴールドは無事故無違反の証でしかない

が「無事故無違反の証」が保険屋にも指導する警察にも重要なんだろ、
「運転は性格」だから、事故る奴は何度も事故る。

134 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:16.82 ID:L5Ui6IOW0
ゴールド発行の条件で技能試験やりゃいいさ
面倒臭えなら三年更新のまま

135 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:26.30 ID:PmWFnpHJ0
免許証にICを仕込み、免許証を差し込まないと自動車が動かない仕組みにする
運転時間、加速度、急ハンドルなど運転ログが記録される
運転レベルが採点される
赤点を切ると物理的に運転できなくなる

136 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:38.71 ID:kQlw21QX0
乗ってるかどうかをどう判断すんの?

137 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:46.29 ID:RSiyiPnH0
>>128
そうじゃなくて、ペーパー込みの統計で計算されると、
ゴールドが本来の自然な数字よりも安全側に偏った結果が出る、ということだと思うのだが。

138 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:48.14 ID:YSo9jWuT0
運転するけど20年近くゴールドの俺はどうしたらいいんだよ

139 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:51.39 ID:pZNQlUkK0
でかい人間みたいな猫かぶっているってはなしねw

140 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:58.46 ID:2KyD+Hxl0
>>136
まあ無理ですねw

141 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:21:05.97 ID:PKsj+MdI0
>>127
でも乗らないからゴールドと・・・
一発やらかしたら凄そうだけどな

142 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:21:13.13 ID:QEsgYCly0
>>89
それはわかるが
違反するのは
実際問題、本質的には会社が悪いんじゃないの
会社が悪いのでなければ
仕事として対処できない自分が悪いと

143 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:21:22.15 ID:ZdE8jL400
ID:o4bAQDOE0はアホ

144 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:21:35.50 ID:7Ds/MU3p0
自動車は危険なマシーンであって
仕事上の必要がなければ運転をしないのが一番望ましい
だから運転をしない者がゴールドであることが本来的な在り方と言えましょう

145 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:21:46.11 ID:2ccrVizJ0
だからペーパーゴールドでも安全運転教習というものがあるだろ
それを義務化したらいいんだが金が掛かる

146 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:21:47.75 ID:NX3GpX8H0
>>127
あまりの乗らないやつの方が事故らないだろ?
トロトロ運転で周りに迷惑かけるかもしれないが

中途半端に上手いと思ってるやつや、自己中運転のやつが危ない

147 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:21:53.14 ID:o4bAQDOE0
>>131
一回一回人をバカ呼ばわりしなきゃ話できないのかね
で何度もなんども聞くけど、あんたの車は何?

148 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:21:57.11 ID:n/DpO54E0
>>130
そうなの?
違反なんかした事ないから知らんよ。
警察署に行かないと輪っかは外して貰えないんだから行くしかないと思うんだけど。
行かない場合はどうやって輪っかを外すのよ?

149 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:22:19.01 ID:kQlw21QX0
>>11
ほう
2ちゃんで初めてほうと思った

150 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:22:46.70 ID:n/DpO54E0
>>135
あなたの免許証はICが付いてないの?

151 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:23:13.85 ID:pObIOdOQ0
そんなこと言い出したら、
世の中のたいていの免許はそうじゃないか?
むしろ、定期的にちゃんとテストがあって更新される
免許の方がレア。
弁護士だって医者だってそうだし。教員だって形だけだし。

152 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:23:24.55 ID:RSiyiPnH0
>>133
それわかる。
事故・違反を起こしやすそうな性格、ってのは、乗ってると分かる。
でも性格に定量的な根拠を持ち込みにくいんだよな。
結局、過去の履歴であるゴールドか否かをその代用にしているわけだが、
制度的に本質とのずれが大きいよね、というお話になってるんだと思われる。

153 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:23:34.57 ID:PAijb3SI0
>>147
147GTAだけど、これは大衆車なの?
俺は騙されて買ったわけ?

154 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:24:07.74 ID:lR3z5dPN0
>>127
事故を起こせば保険料も高くなるしいいんじゃね
そいつの運転適正で事故を起こすかどうかは走ってみないとわからん

155 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:24:27.52 ID:/toN+fPk0
>>153
ダッサ。そんなダセーの乗ってて恥ずかしくないの?
群馬か茨城で乗ってるの?
ホントに恥ずかしいわー

156 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:24:45.57 ID:NX3GpX8H0
>>149
俺が初めて免許とったときの初心者講習でもらったテキストの
1ページに、何人も公道で自動車を運転してはなりませんみたいに書いてあったよ
ただし、免許を受けている人はあくまで特例として許されているのですみたいに書いてあった

157 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:25:05.86 ID:PAijb3SI0
>>155
くっさーご苦労様www

158 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:25:14.94 ID:2KyD+Hxl0
>>155
そういうお前は何乗ってんの?

159 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:25:44.67 ID:ZdE8jL400
>>155
こいつはトヨヲタ

160 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:25:48.10 ID:pZNQlUkK0
自動車の運転していないって事は、
普段体調が悪いか、
自動車を利用しない生活をしているって事w
無駄に利用は良くないだろうけど、
無駄になってない設定だったんじゃない?????
そこのところを熊ばばぁを追及しても、
答えがすでにばれている場合、
集団ストーカーの犠牲者のみが精神的に暴力を振るわれる事になるよね。
覚醒剤で逮捕されたぐらいで、
禊にはなりようもないw

161 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:26:07.97 ID:o4bAQDOE0
>>153
おお、いい車だね
安全運転頑張って



素直に、最初からそう答えればいいものを

162 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:26:34.50 ID:BJh481SS0
そんな議論してる間に自動運転が当たり前になって事故率が減るから無駄な議論しなくていい。

163 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:26:41.16 ID:iFegjt7l0
余ってるんだからバカ弁護士はいらん
アホすぎる、気違いだろうな
ゴールド免許は免許更新のコストを下げるためにやってんだよ
この馬鹿どもは射殺されるべきだ

164 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:26:41.78 ID:2ccrVizJ0
>>155
2ちゃんねるはストレス発散する無礼講なところだと認識してるが
そういったあからさまな侮辱は出来るだけやめるべきだろ

165 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:26:43.90 ID:d8uNdbhV0
運転しなけりゃ安全だからだよ

166 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:26:46.93 ID:/toN+fPk0
>>155
G T A www
クソダサすぎる

167 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:26:52.72 ID:AMtjITZT0
そんなことより更新制度が廃止にならない方が不思議だわ
適性検査や講習がなくても事故率なんて変わらんでしょ

168 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:26:59.24 ID:PAijb3SI0
>>161
おう!
ありがとう!

169 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:26:59.26 ID:vuljGB640
ゴールドで良かったことって、免許証更新手続きが短縮されることくらいか。
軽い違反なら口頭注意くらいでキップはやめてくれたら、本当、ゴールド継続しようと思うんだが。

170 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:27:11.06 ID:sd3O5wF80
普段車運転しないペーパー組まで免許センター行ったらシステムがパンクするだろ
適当に危険度低い組をローコストで処理するのはいい制度だと思う

171 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:27:15.56 ID:ZyX7/L+S0
>>1
ブルーの免許は即ボッシュートにすれば、何の問題も起きないよ。

172 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:27:29.58 ID:w5u1HbQt0
つか、免許更新自体が不要 無駄

道路交通法が変わった部分だけ、警察のカネつかって
ネットニュースに詳細を流しとけば良い

視力が落ちてるのに乗ってるとかは、
事故ったり違反した時に莫大な罰金を掛けとけばいいだけ

173 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:27:29.72 ID:uQNwaUxE0
んなことより


ヤクザや暴走族に免許交付すなや

174 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:27:36.14 ID:v2FjnIS30
ここでペーパーの男どもが、ごちゃごちゃ言ってます。
ペーパー = 2CH書き込み
分かった分かったアスペ。

175 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:27:44.07 ID:PAijb3SI0
>>166
だからお前は何に乗ってんのさ?
プリウスか?

176 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:27:58.76 ID:pZNQlUkK0
熊ばばぁが泥棒したかったものって
アレらしよw
是非とも協力してあげればいいよw
まちがっても今日の内容なんて、
ほど遠いので、
あれぐらいかららしいですw

177 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:28:14.19 ID:UcuxXOXB0
>>149
道路上では… の前提条件が抜け落ちてるバカレスですけどねぇ。

178 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:28:37.25 ID:2KyD+Hxl0
>>156
免許を得るってのはそういうことだわな
だからこそ>>1みたいな話が出てるわけで

179 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:28:57.23 ID:tf6Ww8na0
5年に1回技能テストするべき、原付も

180 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:28:59.37 ID:cnGnvNC/0
>>2
ガソリンスタンドに免許IC必須にすりゃ多少は

181 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:29:03.92 ID:pZNQlUkK0
運転もしていないのに、
ゴールドカードをちょろまかそうとして、
子供を犠牲にする事を覚悟させられますよw

182 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:29:07.84 ID:RSiyiPnH0
>>156
法律論として言うと、それ正しいよね。
許可制ってそういう扱い。
許可制と登録制の違い。

183 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:29:13.67 ID:WNf/Wib50
>>107
というか、勘違いしているようだけど。
優良運転者というのは、違反をしているか、していないかの結果でしか区別していないから。

違反をしていないという結果こそが重要で、それ以外は無価値。

それを理解できていないと、>>1のような頓珍漢な事を主張し始める。

184 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:29:32.71 ID:n/DpO54E0
>>153
ググってみたけどなんかアレな車だな
東京都ではちょっと乗りたくない
北関東とか九州でならなんとかギリ乗れる
【運転免許】田中康夫氏が批判した「ゴールド免許」制度 弁護士も「合理性に疑問」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚

185 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:29:34.88 ID:sBiegtBs0
今の交通ルールは違反金をとる為のシステムにしか見えんな
全員が守れば交通システムどころか経済システムが破綻するような代物

こういう合理性のなさはドイツあたりと比べると信じられないレベル
政治家が仕事ができんのだねえ・・・

186 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:29:36.86 ID:iFegjt7l0
>>153そもそもで言えばフィアットにアルファのバッジ付けてギア比いじっただけ
基本的にフィアットだ、スポーツ仕立てにしたんだね
今のアルファ見るとみんな気の毒というか見栄っ張りというか

187 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:29:41.32 ID:UNyuYs5c0
新たな利権が出来そうだな

188 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:29:52.85 ID:mV2ruguL0
>>39
スルーしなよw
本当に『どうぞ抜いてください、先どうぞの精神。』を実践出来てるのか疑われるよ?

189 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:30:04.54 ID:PAijb3SI0
>>166
てか、自分にレスして恥ずかしいねーwww

190 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:30:34.92 ID:cnGnvNC/0
ゴールド免許ICでガソリンリッター2円くらい安くしてくれ

191 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:30:40.43 ID:pZNQlUkK0
いちいち解りきった事で脅かされるから、
どうだとか、アホですか?????
一般市民を虐待してきた罪を
熊人間が償うのはこれからですw

192 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:30:46.06 ID:/toN+fPk0
>>153
GTOならありだけどGTAはちょっと・・・
ドキュンカーだろう

193 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:31:14.80 ID:PAijb3SI0
>>184
それ何?

194 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:31:20.11 ID:RSiyiPnH0
>>188
やけに張り合うおっさん、メンツを気にするおっさん、ってのは、運転的にはアウツだよなw
他人に譲らずにチキンゲームを仕掛けがちで、事故を起こしやすい。

195 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:31:44.99 ID:/CiMPMfj0
ゴールドを持っているペーパードライバー → 事故を起こしてゴールドじゃなくなるのが怖いから一生乗らない

十分ゴールドは役に立ってるじゃん!

196 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:32:09.53 ID:U2ouE+Nw0
>>2
と思っているのが時代に取り残されていく層
できなかったことは悉く実現されている

197 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:32:14.54 ID:pZNQlUkK0
いったい何のために集団ストーカーを大勢でやってるの?????
目的なんて、大昔からばれてるでしょw
差別されても恥じゃない人たちって
本当に始末に負えないw

198 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:32:22.46 ID:PAijb3SI0
>>192
GTOwww笑った!
さすがに中学生か!

199 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:32:35.41 ID:59UIZl1Q0
保険入ってない奴
車保有してない奴は強制な

200 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:33:33.96 ID:pZNQlUkK0
一般市民の生活妨害を仲間にやらせておいて、
でかい猫で赤ん坊と添い寝???
そのうち笑い者としてネタになってますw

201 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:34:25.00 ID:pZNQlUkK0
悪魔の手先に命も落としている人達が多い
今日、この頃。
おめでたいでございますw

202 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:34:56.21 ID:yf+vF6bg0
普段は乗らない人がゴールド免許。
車の使用頻度が低いから事故を起こす確率も低い。
合理的な制度じゃん。
反発してるの運転技術なんてしょーもない事にこだわるオッサンだけだと思う。

203 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:35:12.59 ID:FZ0wm24q0
保険会社は事故予測を厳密な計算をして保険商品を作ってるから根拠あるんだろ
つまり運転しないゴールドでも事故を起こす確率が低いってことよ

204 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:35:54.29 ID:OablfK6j0
クリスタル免許でいいんじゃね?(´・ω・`)

205 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:36:05.88 ID:pZNQlUkK0
子供は殺して仏壇に供えるっていう風習をお持ちなのかと思っておりました。
きっとラリった上での妄言だったのですねw
わかりますw
運転してないでしょうね。
怖いですw

206 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:36:08.41 ID:+R+2+ntD0
>>183
それはわかったうえで、
その名前はあたかも運転が上手であるような
印象を受けるってことだろ。

役所用語と一般の感覚の乖離なんてよくあることじゃん。
普段散々公務員をアホ呼ばわりしつつ、
こういう時に役人寄りにな感覚になるやつ
ってなにを自慢したいんだ?

207 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:36:17.79 ID:tmPgvBYV0
気軽に借りれる無人のレンタカーがあるからな。
実際に運転してるかどうかなんて証明難しいわな。

208 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:37:05.46 ID:PAijb3SI0
>>204
なんとなく、いいなそれ

209 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:37:14.58 ID:pZNQlUkK0
運転させられない人選を、
まず間違っていると思うので、
しっかりと調査して、
実行すべき事を実行すれば?????
かなり有名になったら逃げられないぞw

210 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:37:47.46 ID:4n1eMD7i0
仕事以外で車に乗るやつなんて、ただの自分勝手なアホだろ。
乗らない人がゴールドなのは当たり前。

211 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:37:49.16 ID:yWa/t/O+0
車持ってる人なら車検と同時にチェックできないもんかね?

212 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:37:49.32 ID:275ov10g0
>>9
全く誰にもかまってもらえなくて可哀想だなw
レスしてやるよ

213 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:38:20.65 ID:YtiZkQIj0
乗らない人間にどうして講習するんだよ
違反するから講習するんだろうが
こいつとかホリエモンはただの論点ずらしの馬鹿
それに賛同する奴らはもっと馬鹿

214 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:39:32.65 ID:Z5A7cVTj0
フグ免許持ってるけど3年間フグ扱ってない人に釣果のフグ捌かせて食べた時はロシアンルーレットしてるみたいで全然美味しく感じなかった
実習はしなきゃダメだよね

215 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:39:50.21 ID:CsHbdpHF0
更新時期によって不利益が生じるのもおかしい
せめて毎年、切り替えできるようにしろや

216 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:40:05.38 ID:qBid49W70
運転しないから事故を起さないでいいんじゃないの?

217 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:40:07.53 ID:LXnlZdC+0
康夫は馬鹿だ。
運転しない奴が一番安全じゃないか。

218 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:40:28.82 ID:lR3z5dPN0
>>211
家族の車、会社の車
運転する車は自分専用だけじゃないしな

219 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:40:33.61 ID:rsq8iX2S0
ペーパードライバーは運転してないのだから講習なんか必要ないし
運転するようになるまで免許更新もしなくていいようにすべきだろ

220 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:40:48.71 ID:2KyD+Hxl0
>>183
>>182というあなたの主張はものすごく正しいがそれを前提に、公道上で運転する技能や知識を有する者に与えられるのが運転免許であり、更新とは引き続きその技能や知識を有していることを確認し引き続き運転を許可するものだよね?

ところが現行の制度では日々運転している運転者と全く運転しない運転者を無違反であるという結果だけで優良運転者という区分に放り込んで全く同じ更新制度を取っている

これは引き続き運転に必要な技能や知識等を有しているか確認する為の更新としては不十分なんじゃないか?ということが言いたいわけ

どうやってそれを確認するんだよ?と言われれば黙るしかないんだけどねw

221 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:40:51.91 ID:+Az9cGEd0
>>195
別にゴールド免許が惜しくて運転しないわけじゃないけどな

運転中、安全運転に集中し続けないといけないのが自分に向かないと思ったので
免許取ってから一度も運転していない

再講習くらいなら幾らでも受けて良いが
日常的に乗ろうとは思わんな
タクシーで十分

222 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:41:07.66 ID:pZNQlUkK0
教習もうけにいけないようになるまで、
心理的虐待要因を植え付けるんだよ。
理由は簡単です。
先祖が嫌いw

223 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:41:23.14 ID:w5u1HbQt0
乗らないのに、何年かに一度は免許センターに顔ださないといけないんだら
ご苦労なこったろ

乗らないゴールドも、すぐに帰れるでいいんじゃねえの

ブルーの俺でも、ゴールドのほうが更新がめんどくさくないって分かってるから
一応、更新手続きの時のだるい講義を聞いてる時は
次はゴールド更新を目指そうって真剣に思うからなあw

224 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:41:34.68 ID:2KyD+Hxl0
>>9
里美ゆりあちゃん!

225 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:42:49.05 ID:7/xSH56t0
車に免許を差さないと動かないようにすればいいと思うんだけど。
無免許運転もできなくなるし。

そして、どの免許が何時間くらい運転しているのか、
分かるようにすればいいと思うけど。

226 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:43:21.56 ID:pZNQlUkK0
前の駐車場に植松の黒い車を彷彿しやすいように、
黒い自動車がずっと駐車しています。
赤い車は共産党。
青い車は何でしょうねw
想起しやすいように設定して、
20年間閉じ込めるんですよ。
熊ばばぁの音頭で。
占う事なんてなにもないでしょw

227 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:43:45.19 ID:UayWpuff0
>>225
タイではそんなシステムがある

228 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:44:07.94 ID:P5qfgjjF0
将来、車に免許証差し込んで記録するようにすればいい

229 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:45:07.40 ID:qBid49W70
ID:2KyD+Hxl0キチガイ

230 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:45:28.52 ID:pZNQlUkK0
先祖は変えられないよw

231 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:45:55.81 ID:W3d2pYL00
>>69
・制限速度+15キロ前後は普通、遅い車は煽る
・赤信号も3秒以内なら突っ切ってOK
・右折待ちで対向車が左折したらその後に続いて右折
・信号が直進赤、右折青、黄となった瞬間に右折レーンから直進

これくらい田舎じゃみんなやってるし勿論ゴールド免許でも普通にやる

232 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:46:16.02 ID:jEP6XJGq0
乗ってるけどゴールドだわ
平成32年まで有効
つか逆になんで捕まるのかわからんわ
お前ら駐車違反とか一時停止違反とかデタラメな迷惑運転しまくってんだろーw

233 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:46:30.71 ID:qBid49W70
>>24
警察官部にきいららしい

234 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:46:35.91 ID:pZNQlUkK0
キチガイは集団ストーカーでしょw
あの様子はゾンビでよく映画化されてるけど、
今度はあのままで映画化すれば、
解りやすいよw

235 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:47:07.55 ID:RSiyiPnH0
>>223
あの講習はなにげに効果的だよな。

俺も一回、一時停止違反をやらかして受けたけど、
内容はともかく、偏差値低そうなオッサンたちに囲まれて講習を受けてると、
「俺もこいつらと同じ扱いになっちゃうんだな」
「公道にはこんな猿めいた奴らがいっぱいいるんだな」
としっかり反省する機会になる。

236 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:47:09.12 ID:mqeGzrjF0
ペーパーで車借りる金も無いから
絶版になったトワイライト社製の「免許をとろう」というゲームを再販してほしい。

237 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:47:26.47 ID:2KyD+Hxl0
>>229
具体的に反論してみな

238 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:48:17.67 ID:pZNQlUkK0
具体的に映画化されるよw

239 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:49:09.42 ID:pZNQlUkK0
変態伝道師の弟子がたくさんいるって話になるのかな???

240 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:49:28.54 ID:pZNQlUkK0
こまったねw

241 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:50:32.90 ID:pZNQlUkK0
どうも解らない馬鹿な人用に、
具体的な説明希望がありました。
是非ともw

242 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:50:52.58 ID:PGLHUBxb0
なんとなく言ってみただけでしょ

243 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:51:07.74 ID:pZNQlUkK0
その際、社会正義にのっとってお願いします。
当たり前ですねw

244 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:51:41.69 ID:EcSTTdZ40
ゴールド免許があるおかげで、安全運転目指す人もいるんだから、
無くすデメリットもあるわな
ペーパーでも 免許更新料払ってくれてるんだから、いんじゃね?

245 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:54:20.80 ID:pZNQlUkK0
多数の実在する集団ストーカーに脅迫でもされましたか?????
なんとなくで済むらしいですw
身分の違いかなw

246 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:54:31.89 ID:WNf/Wib50
>>220
お前さんの主張だと、全ての免許の更新者に対して運転技能と知識の試験が必須になるなw

むしろ、ゴールドよりも、違反者にこそ、それらは必要なものだろ。
本末転倒な主張ですな。

247 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:55:38.95 ID:iaHkbLcz0
乗らないなら
そもそも事故は起きない

248 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:56:06.58 ID:m6upAUzO0
運転下手な奴らには出来る限り運転させない方がいいんだから
ペーパーでもゴールドの方がインセンティブが働くだろ
交通ルールを守らなくて毎回切符切られてる奴らの僻みでしかないよこんなの

249 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:57:06.15 ID:pZNQlUkK0
さっさとまとうな一般市民になれば?????
日が暮れるよw

250 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:57:31.86 ID:OQaCCMg70
乗ってるヤツにゴールドが少ない方が問題だわ。
事故ゼロになるまで自動車所有者は毎朝講習受けさせた方がいい。

251 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:59:15.30 ID:76LaNPDZ0
ペーパーゴールドでもいいと思うよ
ペードラは、まず車を運転しないから

252 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:59:25.28 ID:3FSTQ3ez0
運転免許取消し二回ッス

253 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:00:30.23 ID:mMm2Q2/J0
差別なんて早期に解消しようという気がないでしょw
上の階のアホもどき夫婦とその支援者みたいに
邪魔なのがいるからだよw

254 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:00:56.36 ID:OsW0LrvM0
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■マジェスタ黒 54-94 埼玉県深谷市R17 暴走。右車線から直進等。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市にて煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN

255 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:01:12.67 ID:8QXGr0m00
車に乗らず事故を起こさないのに合理性に疑問とは
いったい何を言っているんだ?

256 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:02:02.75 ID:mMm2Q2/J0
昔から犯罪者を野放しになんてできないでしょw
今もそうじゃんw

257 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:03:08.95 ID:K++CsEtC0
どう考えても金をとりたいとしか聞こえない

258 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:03:21.34 ID:leIu/RFY0
>>12
>>15
保険屋だとそれでいいけど講習はそうもいかないでしょ

259 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:03:21.54 ID:mMm2Q2/J0
穴からあんなのが生まれたら、
人知れず殺されるよねw
自動車は恰好の道具になる。

260 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:04:17.12 ID:XAJV1WAc0
だから免許証のICチップを活用して運転記録を蓄積するようにして、総走行距離に対する事故・違反歴の割合で優良運転者かどうかを判定すべき。
全車両に免許証を読み取る装置を義務付けて、免許証を挿し込まなければエンジンがかからないようにすれば無免許運転、無資格運転、免許証不携帯という違反もなくなるし。

261 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:04:59.25 ID:u8LItu870
車に載らなきゃ事故は起こさない。
これが心理だろ。

262 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:05:16.44 ID:mMm2Q2/J0
でも、あれだと証拠が残るからね。
なるべく証拠の残らない方法を模索しているらしいよ。
一番怪しまれるのはマインドコントロールだよね。

263 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:06:04.20 ID:6/rzovBZ0
>>252
そのまま取り消されとけw

264 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:07:38.41 ID:SriJDibC0
写真付き身分証明書が、免許証しかなかったのが悪いやろ。

265 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:08:21.28 ID:dmRVBVuC0
ペーパーでゴールドだけど身分証明書としてしか使ってないから色はどうでもいいな
怖くて運転なんて出来ないから必要に迫られれば教習所にいってペーパー講習受ける必要はあるけど

266 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:08:22.38 ID:9u/3VWxS0
>>258
事故率で考えるからおかしくなるわけで
違反率で考えれば、運転しなけりゃ違反はしてないってことになるよな

267 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:08:24.03 ID:gArmgppw0
運転していない期間は勿論だが、している期間も無違反だったが
運転している人間は違反するのは致し方ないという前提なの?

268 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:08:59.29 ID:5qniuLjN0
きっと長野はスピード違反や飲酒運転をしないと生活出来ないような地域だから
田中康夫はこういう考えになっちゃうんだろうな

269 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:09:21.31 ID:jGAL5k8G0
>>260
いちいち判定するメリットが皆無。

270 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:09:32.27 ID:bWaQZrkQ0
>>246
日々運転しているにも関わらず無違反の運転者は技能も知識も十分に有してると判断してよかろ

ところが全く運転していないペーパーはそうとは限らんよな?って話だろ

実際、ペーパーの指導とかすると本当に免許あるんかと聞きたくなるレベルの奴がわんさかいるからな

271 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:09:42.99 ID:jrsS01KG0
>>260
免許証不携帯は落として悪用されるのを防ぐためだから無理
ソースはうちの親父

272 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:11:05.71 ID:BAqiQRO/0
距離を乗らないことも時間あたりの事故の確率が減るからいいことなんだけど?
(たまにしかのらないと、走行距離あたりだと事故の確率は増える)

273 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:11:09.53 ID:mMm2Q2/J0
今までの恩義を返すにも、
その器になってないという答えが出ました〜w

274 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:11:29.67 ID:rILPUUrD0
ゴールド免許云々よりまずあの役立たないくせに時間と場所だけは拘束される講習のほうを
インターネットで受講できるようにすべきとか言うべきなんじゃないの。
元政治家ならそこに気づかないと。

275 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:11:50.42 ID:mMm2Q2/J0
電子レンジでチンしてやれw

276 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:12:23.39 ID:ST169hiK0
じゃあゴールド廃止して、無事故無違反を昔のブルーに戻そうぜ
んで違反するたびにどんどん嫌な色の免許にしていけばいい
違反常習者は最終的に毒キノコみたいな色の免許になれば分かりやすい

277 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:12:45.28 ID:m8axXGN80
結局、見分けられないから 免許の有効期限を5年位にして、再度 試験に合格しないと
運点できないようにするとかの流れになるんだろ

儲かるのは、どこかな

278 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:13:15.73 ID:mMm2Q2/J0
知性派だから、
今のご時世では身を引くわw
なんて、嫌味w

279 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:13:26.82 ID:BAqiQRO/0
ゴールドとそれ以外の違反の統計と事故の統計出せば済む話だろう。

280 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:13:31.44 ID:9u/3VWxS0
保険料云々ってのは行政の施策に
保険会社が勝手に紐付けしてるだけやん

281 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:14:07.45 ID:gArmgppw0
>>260
違反暦じゃダメだよな
捕まらなければ違反にならないんだから

282 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:14:31.36 ID:YmFJ+Aa40
別に政府は車を運転してもらいたいのではなく
本来は禁止してる訳で、例外として免許を与える
のであれば事故や違反がゼロであることを求めてる訳で
乗らないほど素晴らしい事はない

283 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:14:36.49 ID:HORBvPxa0
原付と普通免許を別々に取っても一緒に免停になるのは変だよな?
原付で違反せずに乗るってのは神業に近いぜ。

284 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:14:50.18 ID:zHezizkO0
ちょこちょこ乗るけど家の周りしか乗らない俺はゴールド免許
これも良いのか?

285 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:14:52.99 ID:fuetW0Bn0
この記事だけじゃ康夫ちゃんが何を意図して話したかわからんのよな
「免許の更新には運転に関わる知識、意識(と本来なら技術も)の維持が必要なんだからゴールドでもペーパーには講習を受けさせろ」なんてまっとうな主張かもしれん

286 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:15:07.75 ID:qD/fyAN30
別に何色でもかまわんよ。見せびらかすモノでもないし

287 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:15:34.03 ID:Vhslq4UX0
毎日乗りまくってるけどゴールドだから無税にしろ

288 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:16:17.75 ID:sLMzOtPW0
保険会社にとってはペーパードライバーは上客なんだから、ゴールド免許割引の合理性はびくともしないじゃん

289 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:16:57.69 ID:bKESCnia0
>>12
分母を走行距離にしないとダメだろ
典型的な統計のミスしてる

290 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:17:27.91 ID:mMm2Q2/J0
時々は運転ができる環境にしておかないとね。
非常時に必要になるかもしらない。
たとえば、子供がマインドコントロールで骨折されられた時だとか。
熊ばばぁが生息していない地域なんて、
ないかもしれないから。
熊の頭に暴力衝動制御チップを埋め込んでいる最中w

291 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:17:42.91 ID:xHn2To370
>>284
自動車の便利さを享受しながら、日常的に使いこなす。
優良ドライバーだと思います。

292 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:17:50.51 ID:aFkWmCum0
なんで車関係のスレって伸びるんだ?

みんなで共有できる話題だから?

293 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:18:11.46 ID:erGRANkd0
なんでなんだよ(笑)
ペーパーより普通に乗ってて五年間無事故無違反だったら優良に決まってるだろう

294 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:18:29.38 ID:mMm2Q2/J0
震災前にやっとかないと。
遅いよ。

295 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:18:30.23 ID:bKESCnia0
>>288
ここで指摘してるのは講習受講の必要性だろ

296 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:19:09.38 ID:hFtCWPOiO
ペーパーゴールドが必要にせまられ車乗り出したら、次の更新の時
ゴールドにならない可能性あるじゃん。だから、何を問題視しとるか分からん。

スピード違反なんてみんなしてるが捕まらない奴はズルいみたいなのと大して
変わらないような…

ゴールドのメリットって更新期間が長いぐらいじゃないの?

身分証明時などでゴールド持ってたら、優遇とかあるの?ブルーだと差別されるとか?

ペーパーゴールドを批判する気持ちが分かんない

297 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:19:14.47 ID:xHn2To370
>>292
・車の所有者は誰でも語れる
・非所有者の劣等コンプレックスを刺激する

この2つの絶妙なコラボレーションの結果。

298 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:19:15.78 ID:mMm2Q2/J0
何事も間に合わない事で迷惑なんだよねw

299 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:19:45.65 ID:erGRANkd0
>>295
講習受講の必要性はゴールド以外の奴の方が当然高い

300 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:20:18.85 ID:us4LhMhL0
まあバックも車庫入れもできない俺がゴールド免許だからな

301 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:21:12.76 ID:mMm2Q2/J0
犯罪者でも自動車の運転してるのにねw

302 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:21:54.65 ID:lyilniMO0
運転技術の上手い下手じゃなくただ単に無事故、無違反の証なんだから問題ないだろ。

303 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:22:05.84 ID:6/rzovBZ0
>>296
必要に迫られて車乗るときに10年も乗ってないような奴がいきなり乗って大丈夫?危なくね?って話なんじゃないのか

304 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:22:07.19 ID:mMm2Q2/J0
集団ストーカーがいかにデタラメな行動をとっているのか、
まぁ、熊を飼うのはむずかしいがw

305 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:22:11.52 ID:erGRANkd0
ペーパー的ドライバーは運転するとき慎重なので事故率低い
仮に事故起こしたらその時はゴールドから転落する
5年間無事故無違反を全うできなかった奴とそれ以外に区分けすることは合理性がある

306 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:23:32.22 ID:x6idiugl0
青免許の3年で更新か5年か?のやつって考えた奴は完璧にあほタレだと思う。

307 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:23:59.37 ID:wnDf4WX70
馬鹿だなw
そもそも本来、免許に更新手続きなんて必要ないんだよwww
安全に乗るのは運転者の義務であって、免許の色なんて何の関係もない

更新手続きが必要なのは警察の利権の為だけだw

308 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:24:17.58 ID:+zpa3jqi0
まずは制度設計のコンテストでもやったら?

頭の固い警察じゃ改善出来ないよ

309 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:24:32.19 ID:fuetW0Bn0
>>289
それ意味あんの?
走行距離が長くなれば事故が増えるったって、実際にそれだけしか走ってないんだから

310 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:24:40.87 ID:erGRANkd0
>>307
違うよ
交通安全の為が第一

311 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:27:21.38 ID:hFtCWPOiO
>>303
そしたら、ゴールドうんねんでなく更新手続きの話じゃん。
ブルーもゴールドも皆運転テスト必須にしなきゃさ。

毎日乗ってるであろうトラック運転手が事故起こしたり、昨日なんてタクシー
運転手が病院に突っ込んだしさ。

そりゃ、ペーパーは未熟だから事故の可能性の率は高いだろうけど、事故は色うんねん
の議論はあんまり関係ないと思うのね。

312 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:27:57.43 ID:erGRANkd0
>>309
そういうことではなく、意味ない
要は事故が発生してしまうほどの五年間走行距離を増やしている事がハイリスク群

313 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:28:10.58 ID:mMm2Q2/J0
裏の馬鹿がガス抜きだとかの仄めかしをしていますが、
馬鹿回路の維持を自分でしているんだろうね。
田舎のおばはん並みの認識の広さだねw

314 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:28:54.48 ID:FFTgTVgE0
左翼って、本当にどうでもいいこと
放置しとくほうが、皆のためなのに首を突っ込むよなあ

早速、車に免許証を刺さないと動かないようにしろとか言い出す馬鹿がでてくるだろ
どんだけ車体価格が上がると思ってんだよw

運転時間によって講習ランクが変わるんだったら、
違反者への長い講習を強制させるっていう懲罰って意味がなくなるだろ

第一、運転時間なんかを計測記録するような警察の適応合格マークを付けた
電子機械なんか利権代金コミで、十万円以上しても泣く泣くつけなきゃ走れなくなるだけだろ

田中みたいな左翼崩れや、左翼弁護士のふざけた思い付きで、大迷惑するんだよ
たく

315 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:29:12.05 ID:4vsY3Zof0
取得してから一度も運転してない所謂ペーパーのゴールドもいれば
仕事行くのに必ず乗って、仕事でも月に何十キロも走ってるゴールド免許もいるしな
後者は年数が上がるにつれ特典増やしてやればいいとは思うけど

316 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:29:18.42 ID:erGRANkd0
>>311
初心者はむしろ事故率低いよ
事故起こすのは主に慣れて慢心している状態が多い

317 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:29:56.68 ID:mMm2Q2/J0
だまってホワイトロッジの住人にでもなって、
飼いやすい状態に保持されてねw
いらない仕事をしているみたいだから、
頭の皮でもはがれたつもりかな?????
そこまで無理だよw

318 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:30:08.67 ID:RWB/2erw0
何度もアクセルとブレーキを踏み間違えて車をボコボコにした俺はゴールド
もう二度と運転はしないが免許更新だけは続ける
身分証明に一番、役に立つからな

319 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:30:17.01 ID:OwcUyezp0
そもそも車に乗らないのだから事故も起きないだろうに
合理的としか思えん

320 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:31:12.40 ID:xHn2To370
>>316
それわかる。
初心者だと交通ルールをしっかり守るし、
運転自体がへたくそでも、明らかにへたくそだと周囲が防衛運転で守備固めに入るから、
事故が起きない。

慣れた奴の慢心、これが事故の大元凶。

321 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:31:23.31 ID:o6+nrZJl0
更新時に教習割引券3枚付けてやればいいがな

322 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:31:54.79 ID:Ymo544Tj0
無事故無違反は 事実

323 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:31:56.24 ID:RRfKzqRF0
問題を起こせばゴールドじゃなくなるからゴールドを維持出来るという事は優良ドライバーだろ

324 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:31:57.71 ID:erGRANkd0
>>315
でも事故を起こす可能性の低さからいうと所謂ペーパーの方だろ
本質的に身の程をわきまえてる安全ドライバーといえる

325 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:32:02.34 ID:6/rzovBZ0
>>314
お上が与えた免許の権威を高めよとする極めて保守的な主張に思えるがな

サヨク思想なら一度得た車を運転する権利を侵害するな!なんて主張になるだろ

326 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:32:10.16 ID:wnDf4WX70
>>310
ではなぜ無事故無違反が、更新手続きの期間に関係してくるんだ?w
何の関係もないだろw
事故や違反は別途罰則があるんだからそれだけで良いはず
そもそも免許更新時の教習って言ったってアレで交通安全に寄与してるわけないだろうとw

327 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:33:41.17 ID:FFTgTVgE0
ゴールドも更新で技能試験を受けるんだったら
おそらく、自動車学校で実技講習を受けないといけなくなるよ

大きく首を何回か振って確認とか、いちいち声出しして確認とか
まったく実用性のないアホ臭い技能試験特有のルールを会得しないと
警察の試験場じゃあ通用しないからな

ブルーだと、もっと講習時間が長くなるわな

そういう、利権まみれな糞みたいなドライバーイジメな状況が欲しいわけか?

328 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:33:50.19 ID:us4LhMhL0
車に免許を差してデジタコみたいにするような仕様にしないと
国土交通省はリアルタイムで情報を集めて渋滞対策に利用しろ

329 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:34:08.36 ID:erGRANkd0
>>320
そうなんですけど
それってよく考えると、何をもって運転が上手いか下手かの問題につきあたる
事故起こしやすい人を運転上手いとするのは変だよね?

330 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:34:09.88 ID:Ymo544Tj0
点滴すらできない医学博士

331 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:34:30.61 ID:6/rzovBZ0
>>324
俺はペーパー新入社員の指導なんかもするけどペーパーはハッキリ言って免許取り立て初心者よりよっぽど危ない

慢心がヤバイってのはそのとおりだと思う

332 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:35:38.04 ID:erGRANkd0
>>326
事故や違反の罰則だけではバランス取るのに足りないから

333 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:36:03.52 ID:Ymo544Tj0
じゃあ、運転うまけりゃ無免許でもイイジャン

334 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:36:42.57 ID:YAr+HipU0
>>9
リーフ
竹下千晶

335 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:37:12.55 ID:9zEhwhfi0
事故や違反を犯した者が講習を受ける
してなければ受けない
ペーパードライバーも車に乗って事故や違反を犯せば免許のランクが落ちて講習を受けることになる
平等なんだが
ペーパーが優遇されているわけではない

336 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:37:20.03 ID:mMm2Q2/J0
わざと信じられないようなタイミングを工作されている
可能性が高いよね。
それによって、悪事に加担した仲間かそうでないかは、
区別されるだろうね。
決して逃しはしないらしいけどw

337 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:37:39.67 ID:erGRANkd0
>>333
だから、それを「運転うまい」とは言わないんだよ

338 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:37:59.24 ID:FFTgTVgE0
>>325
は? 文盲か? 糞左翼が

左翼ってのは、差別って異常にこだわるからな
同じゴールドでも意味が違うとか めんどくさくして国民がかえって迷惑することなんか
全く考えない、差別だけが悪いってあとさき考えない浅知恵に腹が立つ

339 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:38:05.78 ID:88zucGUq0
スキルを判断してるんじゃない
リスクを判断してるんだろ

340 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:38:15.78 ID:xHn2To370
>>329
上の方でもあったけど、事故を起こすのは「性格」の影響が大きいんですよ。
でも、そういうことが傾向としてはわかっていても、性格は定量的な判断ができない。
だから過去の事故・違反歴で性格の代用としているのが現状である、と。

性格を履歴で代用してるから、「運転してない奴」と「安全な性格」が同一視され、
不満の素につながる、と。

で、その問題提起は重要ではあるが、解決方法や、解決した場合のpros-consや、
そういうのはこれから自由に議論していけばいいと思うんです。
遅速でも確実・健全なのが民主主義の強みです。

341 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:38:32.90 ID:d9yvjGvO0
ただの嫉妬だろ
ゴールド免許をどうにかして引きづり下ろしたいってだけの
事故った奴のペナルティ増やす方が大事

342 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:38:50.61 ID:erGRANkd0
>>339
それもスキルのうちなんだ

343 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:38:57.72 ID:Ymo544Tj0
免許不携帯なんて罪じゃないだろ 指紋認証して警察庁データーベースで
チェックすればいいだけのこと

344 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:39:11.81 ID:WbrWZ9uC0
>>263
再取得しました

345 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:39:15.93 ID:mMm2Q2/J0
役にたつってすごいねw

346 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:40:05.97 ID:6/rzovBZ0
>>338
ぼくとかんがえがちがうやつはくそさよく!までよんだ

(笑)

347 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:40:25.49 ID:ap/HgqVG0
この人の目的が分からないが
運転スキルがあることを示したいなら大型二種免許を一発で取ってみればいいんじゃないの

348 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:40:31.85 ID:Ymo544Tj0
ヒットがないのに紅白出場とかをディスってるのか

349 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:42:26.94 ID:GCpqM6oe0
カネになる上客だから「ゴールド」なんだろ

乗りもしない免許を更新して国庫を潤わせて
文句も言わず交通安全協会に金を払い警察を潤わせ
道路も使わないから道路も傷まないし
排気ガスも吐かないから環境も汚染しない

最高じゃないかペーパー免許の人って

350 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:42:39.02 ID:DyqpWGvO0
ゴールド免許は、更新時にはさらに優遇して、
違反をした時には厳罰にすればバランスはとれる。

351 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:43:30.75 ID:erGRANkd0
>>340
はい、だから「あまり運転しない」てのも
その人の性格というか気質、パーソナリティなんですよ
いわゆる狭義のドライブテクニックに自信がないからあまり運転しない
年間走行距離が少ない上に謙虚だから事故も少ない
そういうペーパー的ドライバーにゴールドを与えることは何もおかしくないどころか極めて正当なんですよ
結論として田中は間違いです

352 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:43:49.35 ID:88zucGUq0
リスクに関しては
保険会社の料率からわかるだろ

353 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:43:50.30 ID:mMm2Q2/J0
よくわからないで済めばいいけど、
わかっているかどうか、
すぐにばれるよw

354 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:44:19.19 ID:J0QdXhho0
違反してないのに長時間講習受ける方が合理性に欠ける
この弁護士馬鹿だろ
大体ゴールドでも違反すれば次は長時間コースだろ
一体どこに問題性があるというのか

355 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:44:20.81 ID:fuetW0Bn0
>>335
ペーパードライバーが事故を起こす前に行政側で何かできることはないか、って大事じゃね?
事故ってから、やっぱり駄目でしたね、じゃしょうがない
その事故をもらう人がいるかもしれないし

康夫ちゃんがそういうこと言いたかったのかは知らんが

356 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:44:23.97 ID:GCpqM6oe0
>>351
だいたい事故何度も起こしている「自称走り屋」のクソ野郎に提言する権利ないんだよね

357 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:45:03.29 ID:d9yvjGvO0
ゴールド=すべてペーパードライバー
みたいな書き方に病的なものを感じる。そんなに妬ましいかw

358 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:45:31.63 ID:Ymo544Tj0
うちのバーちゃんは、普通免許だけど750CC乗れるんだぞ

359 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:46:20.20 ID:mMm2Q2/J0
何度も事故を起こしていると、
周辺環境や原因になる何かを疑われるよね。
こわいよねw

360 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:46:23.22 ID:xHn2To370
>>351
謙虚さ故にペーパーであるとは限らない、というのがその論の穴ですな。

その論の正当性を主張するのなら、
「ペーパードライバーは、己を知り、謙虚だから、運転していない」
ということを立証しないといけない。

361 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:48:12.66 ID:jRue9lta0
交通安全のための講習を受ける必要のない人がいる
常に安全運転の人とまったく乗らない人だ

ゴールド免許は上手く機能しているんだよ

362 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:48:35.73 ID:erGRANkd0
まあ、私は普通にクルマ持ってて運転してるゴールド免許保持者です

でもゴメン
運が良かっただけかもしれない
つい最近まで女の子にしゃぶらせながら運転してた

363 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:48:45.04 ID:Ymo544Tj0
750cc触ったこともないのに ナナハン乗れる資格がある

364 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:50:27.42 ID:wwiUerfh0
そんなことはどうでもいいから

罪チョンが喚いて消させた「本籍欄」復活させろ。
免許で通名を禁止させろ。

これが先だわ、バカタレ。

365 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:50:57.24 ID:mMm2Q2/J0
国家権力や支配構造と戦いたいのなら、
正々堂々とやれ。
ばばぁにうっとおしい言動を刷り込んで、
家族の面倒をみてやっているみたいな事に
加担していると、面をさらされますよw
新しい動物家族が発見されましたw

366 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:52:01.46 ID:3iMUHam40
ペーパーでも運転はできるだろ
駐車やクランクはやばいだろうけど

367 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:53:45.63 ID:1bsmlijC0
道交法で捕まるかどうかは運だからなぁ

368 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:55:15.83 ID:Q1CfOnwyO
>田中康夫

こいつアホやで。

369 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:56:07.52 ID:m+ZoSs5x0
俺も10万キロ以上乗ってゴールドだけど田中も当然ゴールドでこんな事言ってるんだよね?(´・ω・`)

370 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:57:35.78 ID:PTHQRV0DO
講習っていっても内容は運転の講習じゃなくて違反者講習だろ
更新の度講習してるのは違反のが悪い

371 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:58:05.61 ID:Op4gTEwS0
免許の更新の時に早く帰れるのと更新期間が長いくらいか。

372 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:58:48.82 ID:xHn2To370
>>367
速度超過を含め、日常的に道行違反なんて見かけるわけで、それ良くないんだよな。

自分が摘発された際に「調子に乗ってた、今後は気を付けよう」じゃなくて、
「あいつらは堂々とやってるのになんで俺だけ」
「運が悪かった、むしろこんなところで罠を張ってる警察に邪悪な意図がある」
と考える奴が多くなる原因でもある。

かといって、道交法の厳格な運用は逆に交通の円滑化を妨げることにつながり、
解決法の無い痛しかゆしの状態なのさ。

373 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:08:35.24 ID:LQMJsLmz0
任意保険の加入を条件に入れればいいんじゃね?

374 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:08:48.98 ID:3B053dhX0
頭悪そうな記事だな

375 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:08:56.25 ID:neXZ5jCF0
最近はすっかり見なくなったけど
優良運転者みたいな看板をナンバープレートのとこに付けてる人

ただただとろいヤツ多かったなあ

376 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:09:30.09 ID:9zEhwhfi0
>>355
ペーパーの度合いによる定義が定まっていないし、判別もできない
行政ができる事と言ったらペーパー講習の補助を強化するくらいだろうか
田中康夫の言ってるのは運転時間と違反を相対化しろという話だった
いやいや違反はダメだろと
その話になる直前が何回も車を全損させてますという話だったw

377 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:10:44.27 ID:J0QdXhho0
違反や事故しなきゃ良いだけ
寝ぼけてんのかこの糞爺どもは

378 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:11:31.60 ID:u/9O65RJ0
>>1
>「運転しない人が、なんでゴールド免許なのよ」。

禿同。
免許を取得して30年。
取得した日に自宅の車庫入れをして以来運転したことのない自分がレスしてみる。
免許は身分証明のためだけに更新している。
もちろんゴールド免許だぜ。
でも、今「運転してみろ」言われたら、きっぱり言える「できない」。

379 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:11:33.07 ID:NVQkBYF00
俺ゴールドだったけど10年乗ってなかった
完全に運転のしかたも、交通法規も忘れてた
怖いから大金はたいてペーパードライバー教習通ったよ

380 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:13:56.27 ID:d9yvjGvO0
歳取ってくると
事故も違反で捕まるのも『運』になってくるのかな・・・・マジで免許取り上げろよw

381 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:15:52.41 ID:J0QdXhho0
ゴールドが当たり前
5年以上乗ってゴールドじゃない方が異常なんだよ
問題はき違えんな

382 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:17:28.56 ID:01jyEexc0
仮にペーパードライバーに講習義務をもうけたところで
どのみちその人が運転したかしていないかを判断するのは困難だろ
「知人の車を運転しました」とかなんとでも言い訳できるしな

383 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:23:28.04 ID:VKanHa2L0
運転しないからこそ事故起こさないとも言えるんだが?
実際の運転を許可しないペーパードライバー専用の運転免許証を作れば全て解決する

384 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:25:38.22 ID:VKanHa2L0
そもそも車所持せず全く運転しないペーパードライバーに長い講習受けさせたところでどうせ運転しないから完全に無駄なのでは

385 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:34:10.14 ID:lHaqjQFH0
ゴールド免許は、
その免許を取る直前になればなるほどあと少しと思って慎重に運転するようになるし、
一度取ると、その為に余計に安全運転を心がけるようになったりする効果とかある。

386 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:37:40.49 ID:Xm+djdKR0
俺が住んでる岐阜みたいな田舎のゴールド免許持ちは本当に優良運転手と思って間違いない
車がないと生活出来ないし

387 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:40:24.19 ID:qKd07zwa0
ゴールドでも事故起こせば
ゴールドじゃなくなるだろ

388 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:45:50.60 ID:256CwqRQ0
相変わらず細かい奴
どうでもいい事をグチグチと

389 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:48:03.48 ID:mj0Z9AaT0
てか普通に教習所に教わった通り運転してりゃ事故なんかまず起こさねえだろ
事故を起こす基地外は向こうからやってくるからどうしょうもねー場面もあるだろうけど

390 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:49:56.71 ID:gtflyjYz0
理由はどうであれ
違反や事故を起こしてないから、更新期間が長い
特にいちゃもんつける様なことでもないだろう
技術が拙くて、久しぶりに乗った時に事故を起こすのは
青も金もなのに
もしかして、栄誉かなんかだと考えてるのかな

391 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:55:04.59 ID:mMm2Q2/J0
わざわざ起きていて、
音で「落ちました。」とかお互い連携している集団なんて、
異常w

392 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:55:33.95 ID:eznQ4VGm0
ゴールド免許は運転技能を評価するものではないだろう。
如何に、法規に従って運転しているかを評価するもの。

スピード違反や駐車違反みたいな確信犯と一緒にするな。

393 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 01:58:28.06 ID:mMm2Q2/J0
時間を見計らって音を出して入れば、
抵抗される事をわかっていてやってるんだよね。
20年間の虐待の成果らしです。
「いやがらせ」に20年間かけて、
出産して間のないメス熊の役をゲットw
生きた凶器。
タカタのエババッグより怖いかもね。

394 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:00:11.25 ID:WSa/qR170
>>180
車持ってない運送会社の人間はどーなるんだよ

395 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:00:48.88 ID:uD+Mh1IH0
話としてはともかく現実的には運転してないかどうかは分からんだろ

396 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:02:42.04 ID:SHcl8BOX0
なるべく運転しないというのも優良運転者の条件だろ?
と最近の高齢者の事故多発見てると感じるわけだが

397 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:02:59.39 ID:ECs0of970
闇討ちみたいな取り締まりをやめて真に危険な運転のみを取り締まればゴールド免許増えるだろ
覆面パトカーなんか最たる例
パンダ走らせておけば自然とスピード違反しなくなるのに泳がせてる
あんな取り締まりしてるから捕まっても反省せず運が悪いですますようになる

398 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:03:09.83 ID:ScotTrrb0
危険な車の運転を自ら自重していることに対する評価と考えれば妥当。

399 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:04:44.80 ID:gicFIvXg0
そら運転しなきゃ事故率は低くて当たり前w

400 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:08:20.73 ID:NiRSIK520
>>378
あんた運転しないんだからこの先事故もおこさんだろ
ゴールドにふさわしいよ

401 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:11:49.59 ID:OkoKK1aC0
全く運転しないペーパードライバーはむしろ免許を返納すべき
運転するドライバーで無事故無違反は誇っていい

402 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:14:52.10 ID:oZZZMxsu0
10年12万キロ車乗ってゴールドだった
そこから3年ペーパーです
これからもゴールドです

403 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:15:58.17 ID:gl28Q6ST0
走行距離も、ゴールドかどうかの判定の基準に、っていうのはオカシイな。

もし、優良国民カードを作ったとして、
犯罪を起こしやすい環境にいるはずの暴力団員にもかかわらず、殺人、傷害、詐欺などをしなかったらゴールド、ってか?
君子危うきに近寄らず、ってのが一番優良国民だろうに。

404 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:16:47.26 ID:mMm2Q2/J0
赤ん坊の泣き声。
便所流しの音。
裏の家と上の階のあほ夫婦の連携プレーです。
この手の人口が増えて、
日本は使いやすいw

405 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:18:11.10 ID:gl28Q6ST0
>>397
そゆことそゆこと。
一時停止違反なんて、絶妙の場所に隠れてるよねえ。
パトカーじゃ無くて、最近は自転車のおまわりがやってるなあ。

406 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:18:16.00 ID:2R+IAmQL0
【乗っていないゴールド免許は返納、さもなくば逮捕してください】

407 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:19:54.60 ID:Re1nJiVw0
田中康夫も弁護士も馬鹿すぎる
だが田中康夫は馬鹿キャラをウリにしてギャラを稼がなきゃ生活できんし
弁護士だって馬鹿にならなきゃやってられない仕事だし

408 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:21:45.45 ID:gl28Q6ST0
事故・違反を起こさないのが、一番、という価値観なら、
日本の制限スピード最高以上のスピードが出ない車仕様を義務づければいいわけだ。
海外に持って行く場合は、ストッパーみたいなのを外す。

409 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:24:43.50 ID:mMm2Q2/J0
小熊が二匹になったアピールをされてもw
動物園に入っていてくださいw

410 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:25:53.29 ID:uURC9qVt0
ペーパードライバーが年1回ぐらい講習受けたからって運転技術を維持できるわけでもあるまい

411 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:26:02.60 ID:gl28Q6ST0
住基カード廃止だし、マイナンバーカード作りたくない人も多いだろうから
相変わらず免許証を身分証明書の目的だけで更新する人も多いんだろうな。

412 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:26:59.99 ID:mMm2Q2/J0
熊が出てきた記憶を呼び起こすために、
毎日ストーカー生活を過ごしている馬鹿なんて、
誰でも怖いから叫ぶよねw
ストーカー人員が叫ぶのは人工妄想の
勢いをつけるネタだろうけど。
人間とは違うから、増えられると余計に困るよねw

413 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:29:11.77 ID:mMm2Q2/J0
責任者がキリがないから、
被害者に折れろってことですか?????
自分が引き受ければいいよw
仲良くやって受けたぶんw

414 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:30:13.56 ID:yziFk+cA0
自動運転に関連するけど
違反も客観的に取り締まってもらいたい
運まかせとか、警官の裁量とかかんべん

415 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:30:23.81 ID:mMm2Q2/J0
被害を受けた分まで、
集団でストーキングをして泥棒しようとした
泥棒熊は殺されるよw

416 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:30:26.51 ID:8DemZTQ+0
もうおじさんだが、私の兄は免許取得して一度も運転したことないぞ(30年以上)

講習なども意味ない
他の人も言っているが、どうせ運転しないからね

そういう輩には、「身分証用専門」の文字を免許証に入れたらどうかね?
もちろん、ゴールドなどは無しで

417 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:30:48.53 ID:ZZ58QFXAO
運転せんなら事故もないやろから
5年に一度の更新でええやろ
要らん金使わすなや、ボンクラ

418 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:31:52.89 ID:gj4wuobg0
永遠に運転しない奴だけが優良ドライバーだ

419 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:32:15.03 ID:90erYpq40
>>416
独身でっか?

420 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:32:56.56 ID:j66XTbEb0
じゃあ毎日運転していて違反なしはプラチナ免許にしよう。
車の走行距離の証明書が必要になる。
一日平均20K以上でいいだろう。

421 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:32:56.85 ID:30PHH+2k0
ペーパーさんは道路を渋滞させないし大気も汚さない
特別サービス受けて当然

422 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:34:25.03 ID:8DemZTQ+0
>>419
お察しの通り、独身です

423 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:34:39.74 ID:ZZ58QFXAO
>>416
もうそれはやっとるがな

424 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:34:41.30 ID:uURC9qVt0
ペーパードライバーは運転しないのに高い更新料払ってるって考え方も

425 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:35:39.60 ID:mMm2Q2/J0
まともに受ける躾さえ奪われた子供の分を、
周囲のバカは返却すようにねw

426 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:36:03.51 ID:WnoYO36p0
>>405
一時停止の見張り要員を抜け道にされてる路地に配置して
速度取り締まりしてくんないかなー

427 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:36:12.79 ID:PG8W7OJV0
ほとんど運転してないことも事故率下げてんだから別にいいじゃねえかw

428 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:36:55.72 ID:8DemZTQ+0
>>423
えっ そうなのですか?
全然知りませんでしたよ!

429 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:37:29.09 ID:90erYpq40
ゴールドって名称がな

クレカにちなんで
ホワイト免許 にすりゃよかったのに。

ま、スーパーホワイトも含まれるから同じかw

430 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:37:36.44 ID:VVolLgBx0
俺も運転してないからゴールドだわ

431 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:37:39.07 ID:ZZ58QFXAO
そんなこと言うなら
頭の悪い公務員・学校の先生・資格業…
毎年試験せえや
能力的にレベル達してないアホ腐る程おる

432 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:38:04.16 ID:dHSoKUde0
1年乗ってなかったら取り上げればいいじゃん
ヘタはいなくなるし、教習所は儲かるだろ

433 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:38:37.67 ID:mMm2Q2/J0
自分のコメントにしたいので、
音を出してるみたいですw
ストーカーがしつこくなる教育の成果かなw

434 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:39:16.08 ID:By8TyvqV0
免許の取得制度だって車検制度だってそうだからな
この国は色々とおかしい

435 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:40:29.66 ID:mMm2Q2/J0
狭いところに閉じ込めて、
周囲で同じ働きかけを繰り返すやり方で
心理的虐待をしかけています。
犯罪者心理の持ち主丸出しw
あんなところから生まれたの?????

436 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:40:52.63 ID:90erYpq40
現状のまま
路上の実地テストを受けて合格したやつだけ
ペーパーゴールドと区別する意味で
プラチナ免許を与えたらいいんじゃねえか

437 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:41:05.77 ID:2g37yTgY0
そもそもペーパーで、車乗り始めるのは極少数じゃない?

普通怖くて乗れない気がする

438 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:41:07.85 ID:mMm2Q2/J0
声がダメw

439 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:41:43.72 ID:LjKaQof70
違反をしないからゴールド?
98%くらいの人間は常に速度違反してますけど???

440 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:42:08.03 ID:ZZ58QFXAO
爺さんの運転も
一部の者だけがアホやってるだけで
70代のミッション運転してた連中
めちゃくちゃ運転上手いがな
下手なんは女
下手な女の運転ほど糞危ないものはない

441 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:42:47.21 ID:Xy2Tq0uw0
さすがに運転歴1年未満でペーパー10年以上は
運転技能ないだろ

それでゴールドって

442 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:42:48.54 ID:mMm2Q2/J0
熊の糞w

443 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:43:01.45 ID:By8TyvqV0
>>392
>法規に従って運転しているかを評価する

この国に法規守ってる運転者なぞいないからw
3年間パチンコップに遭遇しなかったってだけだよw

444 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:43:34.99 ID:uoiwcHMB0
>>53
ETCみたいな機器に免許証を差し込むのか
いいかも、不携帯も防げるし

445 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:45:27.86 ID:ZZ58QFXAO
田中康夫みたいなボンクラの戯言やニュースにすなや
この弁護士も名前晒しやがれ
電話して説教したるわ

446 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:45:44.10 ID:mMm2Q2/J0
そうなのか、
最初のころ、
「こいつ自分の糞で生きてきたのか(笑)」
とか連絡しながら、糞をコク準備でもしてた?????
糞でも増えると本体と同じ行動をとる事が証明されてるから、
人間は恐怖にさらされているw

447 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:46:41.56 ID:90erYpq40
>>439
流れに沿って走るとどうしても超過するものな

昔、教習所の卒業検定で流れに沿って運転してたら
速度超過で落とされたのを思い出した
補習2回受けて再検定だから15,000円くらい損した

448 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:47:32.08 ID:KhK5TdiX0
運転技術の評価制度じゃないんだけど
田中バカなの

449 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:47:54.27 ID:M91K+frv0
警官の中でも特に無能なクズしかいない交通課のゴミの気分次第のゴールドなんか意味ないだろ

450 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:49:03.95 ID:ZZ58QFXAO
警察は飲酒運転・運転中の携帯電話
これを徹底的に取り締まれ
これが一番危ないんじゃ
しょうもないことせんでええから
やらなあかんこと徹底的にやれや
カス

451 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:49:28.36 ID:X/Gar4kV0
ペーパードライバーでゴールド免許持ってる人が
いきなり車を運転するとは絶対に思えない。

452 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:49:30.68 ID:0Yg18tAV0
しかしどうやって普段運転しているかどうかを分けるのだろうか
また分ける際のしきい値はどこに置くのか
色々難点がありそうだ

453 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:51:58.35 ID:ZZ58QFXAO
夜中に蛇行運転してる車は
飲酒運転か男が女にフェラチオさせながら運転しているかの
どっちかじゃ

454 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:54:19.71 ID:Qzh9Ue5q0
そもそも、一般講習って
ペーパードライバーに役立つ事やってるの?

教習所でやるペーパードライバー講習以外役立たんだろ。

455 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:54:22.76 ID:LjKaQof70
携帯違反は1点だけど普通の人間なら電話で事故ったりしない
電話なんてものはテキトーに受け流すモノ
それができない阿呆が事故を起こす

456 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:54:28.17 ID:18BOoQmK0
免許の更新はゴールドだと五年に一回になります、ブルーだと三年に一回です
自動車保険がゴールドだと安くなりますが、そもそもペーパードライバーは車を持ちませんから
自動車保険に入るような人は運転していると思って間違いないでしょう
そもそも安くするかは保険会社が決めることです

たしかにペーパードライバーは運転が下手なんです。ですからゴールドで五年に一回の更新の特権を与える必要はないと思うかもしれません。
しかし有効期限が三年に短くなっても運転しないものはしないんですね。視力検査以外は運転できるかのチェックをしているわけではありませんから。
つまりペーパードライバーにとっては更新の手間と費用が余計にかかるだけになるわけです。
免許は失うとかなり高額の費用をかけて取り直さなければいけませんから、ペーパードライバーが免許を保持する理由はそこにあるわけですね。
もし運転の技量をチェックするのなら田中さんの言うように更新頻度を下げるのには合理性がないんですが
そういったことをしない以上は単にペーパードライバーの費用を減らすという効果があるわけです、これはメリットです
ではペーパードライバーは運転が下手になるんでしょうか?
正直ほとんどの人が免許取りたての技量くらいは維持していると思います。あれは一度覚えるとそれほど忘れません。

田中さんが頭の中だけで考えたことで、あんまり実際には意味のないことなんですね。

457 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:54:32.28 ID:VnPSKVJo0
>>1
>現実の制度設計が極めて困難だと思います。

バカじゃねーの?
実車かシミュレーターか使って全員一律にテストしろ。
ヘタクソな奴は更新保留だ。

老人の免許自主返納が進まないとか言ってるバカもこれで解決する。

458 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:54:45.95 ID:mMm2Q2/J0
完全にアウトになる事を予想したうえで、
流産を仕掛けたんだって。
やっぱりメス熊として世界に君臨して
集団で生きるしかないよw

459 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:54:57.68 ID:0UIHCFxU0
じゃー逆に
事故や違反が多い奴の免許の色を変えればいい

460 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:55:08.61 ID:hfI82wez0
>>450
もっと公務員増やさないと出来ないよ
増やして税金もっと上げてもいいならできるけどね

461 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:56:13.28 ID:IHgO9or50
事故起こす可能性がなくて更新料だけ腹ってくれるという意味では
行政から見たら優良であることには変わりねーからなw

462 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:56:28.56 ID:VE3NJ36g0
先日目の前で事故起こした車のドライバーがゴールド免許で普段から安全運転心掛けてて無事故無違反だと言ってたな。
片側2車線の幹線道路の左車線から右折禁止の交差点を右折しようとして右側車線の直進車に突っ込まれてた。
どこが安全運転なんだろ?

463 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:56:40.45 ID:hBqNEH9w0
全然矛盾してない
ゴールドなのは乗らないから
身分証明に持ってるだけだからたびたびの研修必要ない

464 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:56:53.76 ID:Qzh9Ue5q0
実地試験やるなら、試験場を今の5倍くらいに増やさないと無理だろ・・・
警察署の更新もできなくなるから、5倍じゃ済まないかも。

465 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:58:13.90 ID:mMm2Q2/J0
面をさらされそうなヒロインがいろいろとしゃべってしまったから、
言わせないと気が済まないなんて、
迷惑なんだよね。
あれはそのつち適格に収まるからw

466 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:58:21.62 ID:gl28Q6ST0
5年有効のブルー免許って、廃止して欲しいなあ。
ゴールド免許割引って、結構デカイのに、
5年有効のブルーって最悪。
軽微な違反をもう一回やって3年有効にしたほうが、
罰金と保険料差額との兼ね合いでは、もう一回違反したほうがお得になる。

467 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:58:31.70 ID:xHn2To370
>>462
右折は直進優先、そいつの自称安全運転は周囲の配慮に支えられた砂上の楼閣だったんだろう。

468 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:58:47.37 ID:mMm2Q2/J0
ごめん。
水かもw

469 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:59:13.51 ID:omAITOrC0
ペーパーだが

どうせ実際運転が必要になれば教習所行くよ
講習受けたからって何になるんだ?アホらしい

470 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:59:24.54 ID:0UIHCFxU0
免許と車は持っているが
地球温暖化や事故防止のために
出来るだけ車は運転しない様にして
公共交通機関を利用する人だっているかもしれない
そんな優良ドライバーをペーパードラーバーだと差別するのはおかしい

471 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:59:36.79 ID:gl28Q6ST0
>>464
税金かかりすぎるよね。

472 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:00:06.11 ID:VnPSKVJo0
>>340
>性格は定量的な判断ができない。

免許取る時の運転技術の判断だって全然定量的ではない。

473 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:00:13.22 ID:IGB0dvBb0
免許の更新なんて無駄、あんなもの止めればいい

安協の金儲けでしかない、免許の取得も簡単にしろ

世界を参考にしろよ

474 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:01:13.95 ID:ih2iZm3p0
事故を回避する判断をした結果がゴールドなんだから
実に合理的な制度だと思うが

475 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:01:59.67 ID:omAITOrC0
ペーパーに不利にするなら
5年に一回くらい運転すればいいわけ?

本当にそうして欲しい?www

476 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:03:47.45 ID:ho1sAO2x0
>>2 免許書刺さないと車が動かないようになればいい

477 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:04:43.99 ID:VnPSKVJo0
もし全員テストが難しいなら、
逆に希望者だけゴールド免許取得テストをすればいい。

違反した奴は黄免許、重大な事故を起こしたら赤免許、
初心者とペーパードライバーは白免許、
難しいテストを突破した心技体を兼ね備えたドライバーは金免許だ。

金免許は保険料免除ぐらいやればいい。

478 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:05:17.53 ID:2O+uVkrp0
3回も全損事故を起こした経験を生かせず
いまだにゴールド免許をとれない田中先生の主張でした。

479 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:05:50.59 ID:IkiFuvh90
なんでこの国ってすぐ改善できないのかね?(´・ω・`)

480 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:06:22.49 ID:h2e1l/y60
違反してないという点でゴールドなんだから合理性あるだろ

481 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:07:51.31 ID:ai91n02E0
ゴールドなんてやめちまえ
違反したら免許の裏に記載でいいたろ

482 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:07:51.82 ID:HEI/NS+j0
優良免許
普通免許
初心者免許
ペーパー免許

これでいいじゃん

483 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:09:33.94 ID:oNfzka5m0
たまにでも運転する人の事はペーパードライバーとは言わない。
そして、何故、ペーパードライバーが免許証の更新を続けているかと言うと身分証明に使い勝手が良いからという理由の人が多いと思う。

484 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:10:04.94 ID:+tXLLpX+0
>>476
そんなどうでもいいシステム作りのために増税するのと、
今のシステムとどっちが良いか?

どう考えても今の方

485 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:10:24.61 ID:LjKaQof70
>>480
? 合理性の意味が不明
そういう方向性で事故は無くせない
それはただ単に「乗るな」と言ってるだけ
初手からオワッってる オマエラと違って俺たちは毎日乗る
そういう人間から見れば何の合理性も無い

486 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:10:51.31 ID:Qzh9Ue5q0
>たまにでも運転する人の事はペーパードライバーとは言わない。
wikiでは、「たまに」の人もペーパーと言うらしい。
まぁwikiが必ず正しいってわけじゃないけど。

このスレでも、その辺曖昧だね。

487 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:12:12.60 ID:9nwV/XBx0
>>456
卒検以来10年以上運転しなかった知り合いが2名ほど居るが
二人ともMT車では完全に発進不能状態だったし
AT車では助言無しにエンジンすら掛けられなかった。

「免許取りたての技量」なんてとんでもねえ。

488 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:12:48.29 ID:Qzh9Ue5q0
どちらにしろ、今の制度を変えるには、多大の税金がかかる。

自動車税やガソリン税とか、その辺上げるしかないんだぜ。

489 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:13:34.71 ID:+tXLLpX+0
>>488
ホントそれ。余計な事して増税するより、今のままで十分

490 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:17:18.36 ID:LjKaQof70
制度云々じゃないんだよ 無事故無違反の者を優遇するという
思想の根底は結局「乗るな」という事なんだよ
この間違った思想を糾さない限り問題は改善しない
だが自動運転車がその鍵になるだろうな

491 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:17:40.45 ID:gl28Q6ST0
今のままでも車離れしてるのに、
いらん税金プラスしたら、ますます車離れ加速するな。

492 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:18:21.31 ID:57Aes8Ru0
毎週末乗ってるけど、この夏生まれて初めてゴールド免許ゲットした。

493 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:19:41.39 ID:Wu3NE5O30
合理性あろうがなかろうが、更新年数が3年か5年かの違いと
講習料の差と時間だけの特典だから大した関係ない

494 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:20:14.93 ID:uOlOHTCx0
ペログリさあ、オマエ知事までやっておいて
「世の中合理性だけで動いてない」どころか「非合理的、不条理だらけなのが世の中」
ってこともわかんねーの?

495 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:20:41.94 ID:Ak32mEPs0
おまわりさんに迷惑をかけなかったボーナスだろ

496 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:21:25.01 ID:Wu3NE5O30
そもそも優良運転手という意味ではなく、単に違反で検挙はされてませんよ
でしかないから、このあたり前のことを理解してるバカはひれ伏さないし自慢でもない
なにを小難しく考えてるのやら

497 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:22:01.22 ID:vkFagG8L0
ペーパーでも違反すればゴールドで無くなるんだから何の問題も無いだろ

498 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:22:04.53 ID:NO8+aZPp0
ゴールド免許の事故率0.82%
ペーパードライバーは34.6%
運転しているドライバーは65.4%

じゃあ、運転しているドライバーでゴールド免許の事故率は、1.25%?
いや、なんか違うかな・・・

499 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:22:27.46 ID:Qzh9Ue5q0
飲酒運転、危険ドラッグ運転。高齢運転の問題もあるのだから、
運転しない事も十分社会に貢献してるんだぜ。

500 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:22:56.25 ID:07AOd5aZ0
行政関係者に聞くならまだしも弁護士に意見を伺う意図がわからない

501 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:23:16.23 ID:OxS83Bf20
俺お前らが嫌いなトラ乗り20年やってるけどゴールドだぜ。
年間18万キロ程走るけど無事故無違反で頑張ってます

502 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:24:02.66 ID:u2YkUH3F0
ほぼ毎日乗ってるがゴールドだぞ(´・ω・`)125ccだけど

503 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:26:11.05 ID:LjKaQof70
>>501
違反したら首だもんね ご苦労さん

504 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:27:39.36 ID:Qzh9Ue5q0
>>508
家族や友人が身代わりになってくれるんだろ。

505 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:29:05.83 ID:NO8+aZPp0
でも、保険屋はちゃんと統計とっているでしょ
ゴールド免許だと、保険料が安くなる
実際に運転しているかしていなか、という事を保険屋は問題としない訳だし
ゴールド免許の事故率はいずれにせよ低いんじゃないかな

506 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:29:23.38 ID:UME2ofJz0
運転しなきゃ事故を起こさないだろ。
警察としては事故の有無が問題なんであって
別にドライビングテクニックの認定してる訳ではないよ。

507 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:29:32.96 ID:Qzh9Ue5q0
でも哲学みたいで面白いよな。
以下の誰が一番講習を受けるべきか?

A.いっさい運転をしない人
B.たまに運転をする人
C.いっぱい運転する人

508 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:30:29.51 ID:F1kb/H120
こいつは元作家だろw

おれもゴールド。車無いし運転したこともない。法科以前にブレーキとアクセルとクラッチの位置関係すら忘れたw
講習で運転させてくれるならしたいな。いまスライド見るだけだからな。

509 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:31:33.11 ID:omAITOrC0
実際に乗ってないのに金払ってるわけだし
乗ってないから事故も起こさないし

何が問題?

510 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:32:12.99 ID:Qzh9Ue5q0
>>509
田中康夫の自尊心が許さい。

511 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:32:20.34 ID:UME2ofJz0
運転してたらゴールドにならないって訳じゃない訳で
ゴールドじゃない奴が要注意人物である事は間違い無い。
意味はあるだろ。

512 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:33:02.45 ID:e5DAVgqX0
ペーパーでゴールドなのは
クルマに乗らない事で無事故無違反を実現、
更には交通負荷や環境負荷の低減に貢献している素晴らしい方々で
優良運転者もとい優良免許証保持者なのだからその証としてのゴールドでいいのでは?

むしろプラチナ、ダイヤモンドでもいいくらい

513 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:34:29.42 ID:omAITOrC0
>>508
今はオートマがほとんどだろ

教習所行ってたころはマニュアルばっかりで
オートマなんて触れる程度だったから
本当に乗る時にはオートマの注意点をちゃんと勉強しないといかんな
と思ってる

514 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:36:36.89 ID:UxPDX9gY0
>>11
原点に帰れた
ありがとう

515 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:36:40.33 ID:NIY9ARQ2O
>>505
これですわ
制度の問題じゃなくて、保険屋のセグメントの問題だよな
じゃないと外国人が健康保険で3割り負担で逃げるのと同じ不公平な問題が生じるぞ

516 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:37:10.06 ID:NO8+aZPp0
>>512
それじゃ運転免許返上した方がよっぽど良いw
運転したら危険なペーパードライバーがゴールド免許認定とか
何の免許なんだw
運転しない宣言証明書でも発行してゴールドなら良いけどw

517 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:37:38.37 ID:Qzh9Ue5q0
>>512
俺もそうおもうんだけど、田中康夫は我慢できないらしい。

例えば忘年会があったとする。
この前提を付けるだけで、ゴールド運転者の優秀さが分かるだろ。

田中康夫よ、お前は誰かを轢き殺す可能性が平均より高いんだよ。

518 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:40:25.08 ID:Qzh9Ue5q0
>>516
ペーパーゴールドは、以下の2通りしかない。

・いっさい運転しない(車も持ってない)
・たまに運転する(事故・違反をしたことが無い)

少なくとも。田中康夫よりは安全だ。

519 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:40:50.99 ID:uKxwHkUS0
迷惑をかけていないからゴールドというだけのことなのだけれど
何にもしないで金賞をもらえるなんてズルいと感じてしまう世代なんだろうね

520 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:41:16.61 ID:sLmNo3sl0
運転しない人がゴールドなのは当たり前だろ
そもそも運転しないことが一番安全なんだよ
勿論俺もゴールド!!!
わかったかこの包茎が!!!

521 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:42:01.90 ID:xHn2To370
>>520
単に貧困層なだけでそw

522 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:43:37.08 ID:vxRst7r90
>>11にレスしてる奴らは自演だろ
何がほうだよ
前提条件がおかしいだろドアホ

523 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:46:48.35 ID:NO8+aZPp0
>>518
いや、いっさい運転しないと言いながら運転できる許可をもっている矛盾。
運転したら事故を起こすペーパードライバーを野放しならまだしも
優良運転者認定とか、明らかに間違っているw
運転していない者は、逆に若葉マーク強制、場合によっては教習しなきゃ危険だろw

524 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:47:09.76 ID:o/VbK7b10
次運転するときに優秀な技量を持っていることを証明するものになっていないということ

525 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:50:59.41 ID:sLmNo3sl0
上で乱暴な事を書いたが俺も運転してた時期があってゴールドと5年青が
多かった
5年青免許のほうが何処となく誇れた思い出がある
ちょっと皮肉だけどね

526 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:51:31.84 ID:uKxwHkUS0
ごちゃごちゃ考えず
事故を起こさなきゃいいとシンプルに考えといたほうがいい

527 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:52:03.83 ID:Pod0i09G0
何で弁護士に聞くのか

528 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:52:54.98 ID:Qzh9Ue5q0
>>523
なんか話がかみ合わないな。
純粋ペーパードライバーの事言ってる?

純粋ペーパードライバーは、車も持ってないから
若葉マークを張る車すらない。
そもそも雲梯しないのだから、どうでもよい。

たまに運転するペーパードライバーなら、
そのたまに運転した際に、違反を起こしていない。

少なくとも田中康夫よりは安全なんよ。

529 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:53:29.21 ID:sLmNo3sl0
3年青免許はさすがにみっともない
改正後はまだ一度もないけど

530 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:54:17.00 ID:Qzh9Ue5q0
>>524
ゴールド免許は、「優秀」ではなく、「優良」。
運転が上手いという意味は元から無い。

531 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:54:46.41 ID:oNfzka5m0
ペーパードライバーにゴールド免許証を与えたくないというのならば、免許証を返却する代わりに、メリットとしてゴールドよりもずっと有効期間が長く、自動車免許証と同等以上に身分証として使え、他人に提示してもデメリットのない公的な身分証を発行する事が最低条件だと思う

532 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:56:02.70 ID:sLmNo3sl0
3年ブルーでなければいいんでないの?
みっともないよさすがに
5年ブルーは逆に誇れるというか
運転しててそれだからね

533 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:56:09.02 ID:E85RkiNa0
マイナンバーと運転免許の番号を一緒にすりゃよかったのに

534 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:56:14.85 ID:18BOoQmK0
>>441
実は俺がそれだったんだけどw
免許取ってからの運転歴ほぼゼロwww
まあ意外と覚えてるもんだわ

535 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:56:58.90 ID:CMBSOZgh0
如何にも日本人の思考。
私は事業を起こした事が無いから失敗した事が無い。
ナンパした事が無いから振られた事が無い。
作品を世に出した事が無いからなどなどなど。
失敗した事が無い事がいい事と言う思考。

536 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:57:54.45 ID:/oerWE+n0
別に免許の色だけだったらなんでもいんだろ
ただ、問題は保険だろ?
保険がこんなゴールド免許を割引します安くしますとか言ってるからおかしいってなる

537 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:57:56.17 ID:6qHHkrN+0
>>59
パイロットの飛行時間のようでいいね!
その仕組みを認知症認定した老人の免許だと車が動かなくなるように出来れば更にいいね。
ついでに認知症の老人が運転できないように

538 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:58:09.69 ID:XnNPfWUG0
ピコーン
(´-`).oO(年間何時間か乗らないと免許剥奪。自動車学校ウハウハで俺様天下りケテーイw)

539 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:58:35.67 ID:18BOoQmK0
>>487
確かに始動とかはできなかった
でもすぐに慣れるよ
あとは免許取り立てと変わらないから、教習所に再度行く必要はない
つか、そういう人ってちゃんと運転できる人に見てもらって運転再開するでしょ

540 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:58:56.71 ID:t4jtuVhM0
ペードラ男子の特集にのるのかな

541 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:58:57.41 ID:XB54XnnM0
ようは違反する確率の問題だからな
ペーパーは運転しないんだから違反することはないのでゴールド免許で間違いないだろ

542 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:59:11.41 ID:sLmNo3sl0
本籍表記が差別だという事でなくなったでしょ
だったらゴールドも差別だと思うんだ
就職とかにもやや影響すると思う
優良ドライバーは別紙で証明すべきだと思うよ

543 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:59:36.91 ID:NO8+aZPp0
>>528
>そのたまに運転した際に、違反を起こしていない。
どうして、そんなことが言えるのか不思議だ
長い期間運転しなきゃ、誰だって忘れる
人間、使わない技術は、衰える

544 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:00:11.36 ID:RzVOnqgGO
●「ゴールド免許保持者の事故率が低いとは、必ずしもいえない可能性がある」

何この個人の妄想は

545 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:00:13.03 ID:XB54XnnM0
わしゴールドだが次は落ちるかなー
もう3年無違反だけどさ

546 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:01:40.44 ID:vzj1rnM90
田中康夫ってまだおったの?
死んでなきゃ生きてるんだろうがほとんど話題にならなくなったなあ。

wikiで調べたら亀井とくっついて落選してから鳴かず飛ばずみたいだね。

547 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:02:01.54 ID:DMaK5MvY0
目の付け所がどうでもよすぎ

548 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:02:22.31 ID:sLmNo3sl0
ペーパーでもゴールドなのは乗りもしないのに長年国にお金納めてくれて
ありがとうという公安からの感謝の意味もあるみたいよw

549 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:02:40.05 ID:RYhd91GO0
ペーパードライバー講習というのを受講したんだが
最初はものすごく緊張したな
でも行ってよかった

550 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:02:44.65 ID:Qzh9Ue5q0
>>543
違反をすれば、ゴールドからブルーになるから。

551 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:03:21.31 ID:XB54XnnM0
>>544運転時間と事故率でやるならかなりめんどくさいことになるよな
長時間運転する人とたまにしか運転しない人も別にしなければならないしなーw

552 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:04:02.30 ID:sLmNo3sl0
>>516
免許返しても経歴証明書くれるからね
それが身分証変わりになるのならそれでもいいかなとも
でもいざとなったらって時を思うとやはり運転資格があると心強いといった所

553 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:04:10.29 ID:O3Wskb0l0
記事にしたってペーパーがゴールドなことに問題あるとは全然言ってないじゃん
ゴールド免許の事故率が実際より低く見えるとして、それが何だっての?

554 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:04:12.85 ID:o/VbK7b10
>>530
それで?
そういうものにいみがあるのか?

免許の更新に講習が必要かどうかの指針になっているのだが、
その指針として適切か?

555 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:05:31.95 ID:464Aljc/0
ゴールドとか止めれば良いやん
悪質ドライバー(飲酒とか悪質事故とか)以外はみんなゴールドにすれば良い
ペーパードライバーは申告制にして研修を義務化する

556 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:05:32.43 ID:tr8NKBrW0
ゴールドも取れない運転手は問題大有り。
そもそも運転適性ないものがかなり混じっていると思う。
うっかりやかっかする奴は道路上の迷惑者。
こういう奴に限ってたらたらとかのろのろとか言う場合が多い。

557 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:05:41.27 ID:sLmNo3sl0
ペーパーの事故率が極端に高ければ別だけどな

558 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:05:53.11 ID:9h8l6Wfs0
ゴールドで優遇されるのは保険料とかだろ
だったら乗ろうが乗るまいが、事故起こしにくい者がゴールドになるのはおかしくないだろw

559 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:06:13.26 ID:L+C97AcL0
意味のない天下り団体また作るつもりかな

560 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:06:25.38 ID:sLmNo3sl0
ペーパーって事故おこさないんだ
緊張して運転するからね
運転ってのは慣れてきた頃が一番危ないんだ

561 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:06:52.14 ID:ILk1mHNX0
>>536
ゴールド免許とブルー免許では保険料がずいぶん違う
おまえに事故ると、減免がなくなって一挙に三年間保険料を倍額も払わされるハメになる

562 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:07:30.96 ID:BiG1mhkN0
無事故無違反を「優良運転者」とするのではなく、違反者を「不良運転者」とすべき。

563 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:07:32.68 ID:464Aljc/0
ゴールド出すのならプラチナ免許も出せば
10年以上無違反とか

564 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:07:59.20 ID:ILk1mHNX0
>>558
保険屋に言われると事故の確率が問題だと言うから乗らないのも一つの安くする条件らしいよ

565 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:08:07.97 ID:oNfzka5m0
>>533
マイナンバーカードは、犯罪に巻き込まれないようにするために市役所等の公的な場所以外では他人に提示しないように指導されていたと思う

566 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:08:39.46 ID:464Aljc/0
>>562
でも違反者がノーマルだから無事故無違反は優良だよ

567 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:08:58.30 ID:sLmNo3sl0
ペーパーで危ないのは大型車以上ではないかなとは思う
勿論講習受けるだろうけど
ペーパーでいきなり大型車運転させるという事は先ずないどの会社も

568 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:09:23.65 ID:oExRBJpM0
確かにゴールドはやめたほうが良い
違反してないのが当たり前なんだから

違反したヤツの免許証の色をどんどん黒くしよう(提案)

569 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:09:53.35 ID:Qzh9Ue5q0
>>554
適切でしょ?

次の3年間や5年間に、運転する人と運転をしない人
どちらに講習を受けさせたいかといえば、運転する人でしょ?


そりゃ、更新の講習というのがドライビングテクニック講習なら、
逆かもしれんけどさ。

今の講習って、飲酒運転やドラッグ運転で
悲惨な運命を歩んだ人の映像とかでしょ?

570 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:10:55.57 ID:sLmNo3sl0
ペーパー二輪なんかも危ないかとも思う
慣れない400ccのバイクをいきなり転がせというのはかなり危ないとは思う

571 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:12:04.96 ID:Qzh9Ue5q0
日本に忘年会や芸能人(ドラッグ)の存在がある限り、
運転するってだけで危険視されて当然なんだよ。

別に運転するなとは言わんが、講習は受けてほしい。
運転しない人よりね。

572 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:12:18.98 ID:IGB0dvBb0
免許制度も世界を参考にして変えろよ

日本の免許制度は異常だよ

573 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:12:44.97 ID:uH/XQiGb0
ゴールドは、無事故無違反を証明するだけ
別に、運転が上手いなんて一切証明してない

だから、無事故無違反で恩恵を受ける保険料の割引くらいが
ゴールドの人が得られる恩恵

田中もこの弁護士も、何とち狂った指摘をしてるんだ?

574 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:13:16.86 ID:w05wFh7X0
おかしいのは分かってるけど
今更工数かけて分けるのも面倒ってことでしょ

575 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:13:30.01 ID:RYhd91GO0
ペーパー歴が長いと学科も忘れるんだよ
これ間違えた人はちょっと反省したほうがいい↓

問:前日飲酒したアルコールが残っているように感じたので特に注意しながら自動車を運転した。

576 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:15:25.72 ID:ZPC7HXff0
免許は運転するために持ってるんじゃなくて、身分証明書として使うだけ
だから更新とか講習とか面倒だから間隔は長く、講習時間は短くしてくれよ

577 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:15:51.68 ID:464Aljc/0
違反と言っても悪質な危険運転と
年末の違反カード切りまくりの罠に引っかかったような違反じゃ
ぜんぜん意味が違うからね
ダブル一旦停止とか、微妙な駐車違反とか
例えば周りに駐車場がなくて道路のメーター式のが1時間以内しかだめで
食事して5分遅れたら警官が待ってるとか
年末は気をつけないとやられるよ
オレが捕まったのはほとんどいつも12月
今月は嫌だなー

578 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:17:17.94 ID:sLmNo3sl0
そもそも論で言えば
年間何千人も死ぬ殺人マシンを何で野放しにしてるのだろうとは思う

579 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:17:33.91 ID:464Aljc/0
>>575
9時間以上空けないとダメでしょ

580 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:17:42.28 ID:2UQ9eLyVO
運転しなきりゃ事故は起こさんよな
巻き込まれる事はあるかも知れんが

581 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:17:44.94 ID:18BOoQmK0
>>575
ああ、それはあるよね
忘れてなくても、法律が変わってるから、そこはペーパー関係なく勉強しないといけないよね

582 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:18:06.84 ID:sLmNo3sl0
>>575
免許更新の時に貰う本は捨てないで読みましょうw

583 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:18:06.97 ID:Pyh8Mf8a0
>>573
まあそのとおり だからゴールドじゃなくてウンコのマークにするとか若葉マークの義務化とかのほうが適切

584 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:18:23.20 ID:myJYIFKt0
運転しないのが一番良い

585 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:18:41.85 ID:42L9FS6T0
自動運転の実用化でこんなのどうでもよくなる

586 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:19:07.77 ID:uH/XQiGb0
>>576
大体、更新5年が出来た理由も
都市部では更新手続きが混雑してきて
捌ききれなくなって来たからなのにな

ゴールドを無くすと
青もあの更新混雑が更に悪化するって判ってるの? >バカ田中

587 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:19:37.00 ID:sLmNo3sl0
耳の聞こえない奴でも免許が取れるようになったと更新時の講習で聞いたときは
ちょっとギョッとしたけどねw

588 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:20:24.20 ID:goxNJJvF0
わい観光バス運転手ゴールド免許所持
違反しなきゃいいだけ
合理性もくそもないただ違反しなきゃいいだけ

589 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:21:10.98 ID:sLmNo3sl0
耳の聞こえない奴でも免許が取れるようになったと更新時の講習で聞いたときは
ちょっとギョッとしたけどねw
あれっ?普通免許の所が中型になってるぞ?とか本籍が無いぞとか書き換えの度に
ちょっとした新鮮さがあって面白いものです

590 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:22:46.54 ID:sLmNo3sl0
>>588
ペーパーだろうと深視力検査免除というわけにはいかないですねぇ・・
あれが憂鬱で憂鬱で
普免の頃はあれが無かったから遊び気分で書き換えに行ってたんですけどね

591 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:23:28.74 ID:464Aljc/0
変な標識もあって、左折禁止標識が禁止地点より後ろにあったり
それで捕まっておかしいなあと思ったり
向こうの道路のことかと思ったり
「あれ見えなかった?」と言われたけど街路樹の影で見にくいし
しかもオレが捕まった後その標識は撤去されて左折禁止はなくなったし
あのときもっとルールに自信があったら手前に標識がないのはおかしいと言えたんだが

592 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:24:01.69 ID:oExRBJpM0
車外にガンガン音が漏れるほど音楽聞いてるカスを野放しにしてるくらいだから
耳が聞こえなくても問題ないんやろ

593 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:24:13.46 ID:XB54XnnM0
>>588観光バスはいいよ
末端配送だと色々難しいよ

594 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:24:20.01 ID:ILk1mHNX0
>>586
ブルー免許の人は、本人で更新時期を自由に決められるようにするか、
警察署へ届け出たら、途中からゴールド免許にしてくれるようにするかすれば
文句を言う人はかなり減ると思うけど。
制度的な穴だよ。これは

595 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:24:44.24 ID:XtWhxrZR0
>>588
誰も君の事話題にしてないのに自意識過剰だな。

596 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:25:15.66 ID:MXCLE2Yv0
弁護士ドットコムって使ってみると全く役に立たないよな

597 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:26:22.44 ID:ZZVe1fCy0
脱ダムは間違いだったなw
温暖化しているとしたら、もっと災害増えるよ

598 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:28:46.20 ID:464Aljc/0
12月は気をつけないと取り締まるために待ってるからちょっとした違反でもやられるよ

599 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:29:37.69 ID:fIIxbhth0
運転しないならゴールドでもそうじゃなくても関係なからこのままでいいんじゃ無いの?
更新費用って言ったって、そもそも使わないのなら払うだけいいじゃん

他人に有利な条件がそんなに気にかかるのか?自分が振りになるわけじゃなし文句言う筋合いないじゃん

600 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:30:20.14 ID:omAITOrC0
運転しないから実際事故率低いだろw

601 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:33:32.41 ID:6UX01z060
免許なんかただの資格にすればいいだけ
特別じゃねーよ
使わなくさせるようにすればいい

602 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:33:38.34 ID:fIIxbhth0
先頭で走ってた俺をスピード違反で捕まえて、もっと速く走ってる
今通り過ぎてった車をなんで捕まえないんだ?って喚いている団塊と
同じ理屈じゃないの?
ブルー免許が不利になるわけじゃないんだから、文句言うほうがおかしい

603 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:34:16.41 ID:RLLnibi80
免許取得後に運転経験全く無しでペーパー歴20年ともなると、免許無い人とほぼ同等だからね。
そんな人がいきなり車の運転するのは危ないよ本当に。

まあ私の事なんだけどさ。みんな危険察知して離れて行くわ

604 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:34:28.98 ID:dW1MfFeJ0
ゴールドになったら保険料も下がるし良い事尽くめだな

605 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:35:04.12 ID:wBp5J+p/0
>>1
そもそも簡単に自動化できる自動車でちんたら人間に操作させている時点でお察し。
最高速度30km設定で自動化すれば、事故は9割9分減少、鉄道とも差別化できて
いいことが多い。
唯一災害発生時に関連インフラが死んだ際、運用どうするかって悩みはあるが。

606 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:35:04.52 ID:o/VbK7b10
>>569
運転しない人に免許を交付するのは適切か?

607 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:36:04.50 ID:ZZVe1fCy0
ゴールドだと実際に事故率低いし

608 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:37:03.06 ID:sLmNo3sl0
鉄道の自動運転って先ずロクな事が無いんだよな
鉄道であれだから車なんていったらもっと先行きの道のりは困難だ

609 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:37:46.40 ID:uH/XQiGb0
つーか、運転テクニックを自慢する時に使うものって言えば
普通は、「A級ライセンスを持ってるよ」とかだろw
青でも取れるんでしょ?

「俺、ゴールド! 上級運転者だよー」な自慢話なんて
聞いた事ねーよw

610 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:38:15.95 ID:fFqveMt40
乗りまくってるけど無事故無違反=ゴールド
あまり乗らないから無事故無違反=ゴールド

ゴールド=保険が安くなる

これ以上ないくらい合理的だろ
長いあいだ無事故無違反なんだからwww

611 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:38:40.45 ID:uKxwHkUS0
ペーパードライバーがみんなレンタカー借りて運転し始めたら混雑している道がますます混むだけ

612 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:39:31.34 ID:sLmNo3sl0
運転テクニック求められるのは大型以上
普免は多少下手でも運転の心得だけしっかりしてれば貰える

613 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:39:37.78 ID:Qzh9Ue5q0
>>606
キミは何を求めてるんだ?
人に文句を言い続けていないと死んでしまう、韓国人や民進の人か?

キミは凄い、キミを社会全体で優遇しようと言わせるまで
我慢できないのかね。

614 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:40:11.56 ID:nnJw1+9/0
つーかゴールドでないことが問題だろ

615 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:40:23.02 ID:7CqKKSQ50
田中やすお見てると気の毒になる。もてないコンプが過剰すぎて
ペロ繰り日記だの、自分は上顧客で女に不自由してません的な
自慢ばかりしたから何をやってもしょせんかっこつけに見られる。
その免罪符に一橋大卒とか作家とか言ってるけど、寒い。
JALの上顧客ぶってるけど、まともにサラリーマンしたこともない
のだから、なんかちゃんちゃらおかしいんだよね。
せめて作家としてうわついた行動せず政治的発言ばかりしていれば
もっと支持されたかもしれないのに。なんか哀れ。目立ちたくて
発言している爺さんって感じがしてかわいそう。

616 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:40:38.31 ID:sLmNo3sl0
教習所でも大型運転してる人がしっかり寄れてて普通車運転してる人が寄れてない
のを見るとどこか微笑ましいけどね

617 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:41:51.14 ID:Pyh8Mf8a0
>>606
不適切

618 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:42:26.76 ID:r9GoasNs0
ペーパードライバーはそもそも運転しないんだから、制度上何も間違ってない。

619 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:42:28.46 ID:sLmNo3sl0
何となくクリスタルさんって普通に結婚してお孫さんもいるように思ってたけど
モテない未婚の透析患者という悲惨な奴だとは思ってもなかった

620 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:43:42.07 ID:dW1MfFeJ0
>>614
その通りだな。まぁ俺もこないだ初めてゴールドになったばっかだけど
講習の早さに感動したわ保険料も安くなったし

621 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:43:44.80 ID:qD3pyNQF0
乗らないんなら問題ない 乗って違反するから講習が必要

622 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:43:55.14 ID:sLmNo3sl0
普通免許は車庫入れピタっと出来なくても安全運転の心得をしっかり持つだけで
十分だとは思う
大型車から上はもうそれだけでは駄目だけどね

623 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:44:30.34 ID:uH/XQiGb0
>>614
調査でも、ゴールドの人の内でペーパーな人が少数派
運転はするけど、無事故無違反な人の方がかなり多い

バカは、運転すれば違反や事故は避けられないと思ってるんだろうね
現実逃避も甚だしい

だから、反省しないで何度も事故を起こすんだろうけどw

624 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:44:38.54 ID:Pyh8Mf8a0
>>618
更新したければ仮免から再スタートするのが本来的なんだけどね

625 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:45:15.51 ID:7NWDB0+I0
講習料という動画を見せるだけの謎システム

626 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:46:07.58 ID:ljm9UFQH0
ペーパードライバーだから絶対事故も違反も起こさない訳で
むしろゴールド免許で当たり前でしょ

627 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:46:07.80 ID:L+C97AcL0
警察で管理してんだしそこが交付してる以上合理性もこれ以上ないだろう
事故違反意外に警察に何を管理させるつもりなのか

628 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:46:37.82 ID:sLmNo3sl0
社会的な問題だからねこれは
そもそも何で年間何千人も殺す機械を野放しにしているのかって事から始まる
社会的に必要だと言われればそれまでなんだね

629 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:46:53.01 ID:JzhcYtMb0
ローカルな国のローカルな奇習。旅行者の良い旅話にはなるw

630 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:47:03.23 ID:Pyh8Mf8a0
何だっけ?第4段階って言ったっけ あれと同じ状態だもんなペーパーって

631 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:47:31.95 ID:BYGobumx0
ペーパードライバーにとっては、写真付きの身分証明書
落としても悪用されないし、再発行も簡単
更新料の安いゴールド制度は正しい

632 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:47:52.04 ID:qD3pyNQF0
>>616
寄れるってどういう意味ですか?

633 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:47:57.57 ID:o/VbK7b10
>>613
お前は自分の頭を使えないのか?
ゴールド免許の発行基準と利用のされ方にずれがあると言ってるのに対して
そんな反論しかできないわけね
バカは辛いなwww

634 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:47:59.84 ID:lo1xJmG20
そうだな、そろそろプラチナ免許も作らないと

635 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:48:05.70 ID:sLmNo3sl0
バカというか何というかどこか抜けてる奴
こういう奴は車だけでなく危険作業はやってはダメ

636 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:48:52.30 ID:0Yxc2Cup0
>>590
深視力といえば、今度できる総重量7.5トンまで乗れる準中型にも深視力があるけど、
旧普通免許の既得権でそれより大きなものに乗れる総重量8トン限定中型には
相変わらず深視力がないのはどう考えてもおかしな話。

637 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:49:05.30 ID:sLmNo3sl0
>>632
曲がるときにしっかり寄れるかって事

638 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:50:06.39 ID:sLmNo3sl0
>>636
普通二種にも果たして必要なのかなとも
タクシー運転手の人達それで頭を悩ませてるの多いです

639 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:50:14.47 ID:2O+uVkrp0
>>619
2010年に元国際線スッチーと結婚しているよ。
ワンちゃんがいて、今の車はアルファードだってさ


http://nippon2014be.hatenadiary.jp/entry/2016/11/22/234522

640 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:51:07.37 ID:2O+uVkrp0
若いころには全損事故3回!

641 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:51:37.40 ID:hZfdjJlb0
>>25
どっちも事故起こしてないだろ バ カ

642 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:52:00.89 ID:hvCKPJZD0
別にゴールド免許でいいだろ
どうせ運転しないんだし

643 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:52:35.05 ID:LB//tUDa0
30km程度の速度違反を無くせば良い
ネズミ取りみたいな姑息な金稼ぎで
ゴールド陥落する人が多い事が問題

644 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:52:41.10 ID:Qzh9Ue5q0
>>636
少なくても、旧時代から運転しているという結果があるのだから、
そこまで不思議ではないでしょ。

多分、大正時代とか実地試験ないだろうけど、
それをもってズルイとは俺は思わないけどね。

645 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:55:39.88 ID:/nzH5QRF0
こいつはやっぱりバカだな。

「運転しない」のが究極の安全なんですよ。

むしろ無事故無違反ではなく無検挙となっていることの方がはるかに問題。

646 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:56:07.81 ID:Phe2C3/40
町BBSとかで、あそこで一時停止のネズミ取りやってるから気をつけろとかムカつくとか書き込まれると、
一時停止を守るのは当たり前だろ普段守ってないのかよと一斉に叩きレスが付く

647 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:56:10.72 ID:BNjbfkFV0
バブル時代の人だからゴールドという言葉に反応しちゃうんじゃないの
もし黄土色免許とかうんこ色免許って名前だったらこんな発言しなかったと思う

648 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:56:39.08 ID:v3HjpXNyO
別に運転の上手さで決まってるわけじゃないだろ
ルールを守るかどうかが一番じゅうようで、
できるだけ乗らない事も一つの賢い選択
戦わずして勝つというやつだ
つーか長い講習うけろざまあw

649 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:56:56.05 ID:t+VOd4YA0
ダイヤモンド免許にしよう

650 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:58:25.28 ID:3HuhJCd30
>>637
左折もそうだけど右折で左に振るやつが意外に多い
ハンドるを切るときに勢いをつけるのかな

651 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 04:59:27.42 ID:MCcr0eTm0
ゴールド=運転が上手いならおかしいが、、無違反の証明なのだからペーパーかどうかは関係あるまい
全員が車を運転しなければ違反も起きないので無事故無違反という目的は達せられる
反面、全員がF1ライセンス持ちだろうが上記よりも違反件数は多い

652 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:01:07.36 ID:J/Ro3VQh0
>>1
グッドドライバーは違反なんてしないからなw
いくら運転してもゴールドですよ?
ペーパードライバーを叩いてるようじゃ、グッドドライバーへの道は遠いぞ?

653 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:01:17.23 ID:aM6ljdaQ0
>「運転しない人が、なんでゴールド免許なのよ」。

ねたみだな。悔しかったら運転しなければいいじゃん。

654 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:03:00.26 ID:sLmNo3sl0
>>644
いや先輩たちがおばかな事をしてきたから厳しくなったというのは私達先人にも
責任はある

655 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:03:41.03 ID:zg/Eh03P0
>>1
自家用車を持っている人が運転する人?
社有車を毎日運転する人が運転する人?

誰がその区別をするんだよっ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
阿呆!

656 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:05:25.21 ID:sLmNo3sl0
>>639
その時に思ったの結婚してなかったのかと

657 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:06:31.34 ID:Phe2C3/40
全く運転しないペーパードライバーよりも、
たまにしか運転しないサンデードライバーの方が怖いです
特に三が日はヤバイ

658 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:06:48.96 ID:Pyh8Mf8a0
蓮舫が国籍問題でアウトになると康夫が当選になるのかな?

659 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:06:53.66 ID:sLmNo3sl0
車を使うような危険な仕事をしていない
車が必要な場所に住んでいない

これだけでも社会的なアドバンテージは大きいよ
それがゴールドという形でも出てるのさ

660 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:08:28.76 ID:rXb8N8Dw0
俺なんて身分証明書代わりにしか使ってねえ。

661 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:09:15.87 ID:sLmNo3sl0
弱者なんだか強者なんだかはっきりしないんだよね車を持たない人ってのはだから
ある意味で車が無くとも生きていける人達だからね

662 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:10:01.17 ID:W3GFwpWf0
ペーパーが何か迷惑かけたのか?ゴールドペーパーが事故った、違反した?ならそれに準じて裁けば良いし講習受けさせれば良い
ゴールドペーパーにいちゃもんつけて講習回数増やしてどうにかして収入増やしたいって言ってるようにしか聞こえない
もうさ、免許取って10年以上経過してる人が任意で受けられる違反講習より厳しいテストとかしてさ、プラチナ免許とか与えちゃおうよ
要は運転頑張ってる俺よりペーパーの方が優遇されるのが悔しいってことなんだし、上の特権階級を作ってあげなきゃね^^
あ、勿論プラチナ持った状態で一ミリでも違反したら即没収な、一時不停止や速度超過1mでも即アウトな

663 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:10:08.99 ID:Pyh8Mf8a0
で病院行かなきゃって何年振りかに運転してブレーキとアクセル間違えちゃうわけかw

664 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:11:19.64 ID:BrhOKnRb0
そもそも講習をうけたくらいでうまくなるわけでもないし
全員一回とったら20年後くらいでいい

665 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:11:32.54 ID:uH/XQiGb0
例えば、大学の卒業証書
これは、大学の課程をクリアしましたよって証明
就職などでレベル提示に使われるけど、時間が経てば能力も落ちる

卒業からだいぶ経った就職活動で
「お前、学力ペーパーだから今はそんな能力無いだろ! そんな証明は無効だ」
って言われたらどーすんの?

入試問題解くのけ?

666 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:13:42.47 ID:sLmNo3sl0
学歴の効力があるのは新卒までで転職をする度にその効力は徐々に薄れていく
学校を出た後が大事なんだね

667 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:14:17.48 ID:Da5I9XON0
馬鹿なのか。運転しても違反しなきゃゴールドなんだが。

運転しない免許所持者なんて更新講習は短くていいし、保険も安くていいだろ。運転しないのだから。

田中康夫は典型的な文系馬鹿。

668 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:16:15.05 ID:sLmNo3sl0
問題に乗じて徐々に厳しくなってるからそれはそれでいいのかとも
年寄なんか運転しずらい機運になってきたね

669 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:17:02.69 ID:Pyh8Mf8a0
個人タクシーの受験資格なんかは単純に尊敬するんだけどさ ペーパーはなw
ペーパーだっていう表示を義務付けてほしいよほんと 若葉マークがいいんじゃないかな

670 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:18:01.56 ID:Da5I9XON0
> ネット上では「確かにそうだ」「これは正論だ」と賛同する声が多数あがっている。

多数は上がってないぞ。捏造記事書くなよ。弁護士ドットコムニュース

671 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:18:38.18 ID:YKVftIIA0
ブルーこそ、半年、1年講習すべき 

672 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:18:38.82 ID:sLmNo3sl0
運転自信なかったから若葉マークつけて走ったら煽られる煽られる
あれはあれで逆に危ないなとも思った

673 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:19:56.14 ID:QOR2SuMi0
捕まらなくてもゴールドだからな
学生時代は毎日40km道路を90kmで飛ばしてたけどゴールド

674 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:20:05.31 ID:Pyh8Mf8a0
>>672
煽らないよ 避ける

675 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:20:16.00 ID:sLmNo3sl0
Fラン大出て就職出来なくても大学は大学だ大学同権だ!!とほざいた所でどうにも
ならないけどねw

676 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:20:55.09 ID:sLmNo3sl0
>>674
それ期待してつけたんだけど逆に煽られたり変な事をされるのが増えたので
やめてしまった

677 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:21:05.47 ID:oPf0a9L50
2万くらいで免許とれるようにしてその後更新に2万かかって1年ごとに試験とか講習受け続けなきゃ失効みたいにはできないの?

678 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:22:06.64 ID:Phe2C3/40
>>674
まともなドライバーは避ける
まとまじゃないドライバーは若葉マークを執拗に煽る
若葉マークを外す前と後で煽られ頻度は段違い

679 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:22:39.15 ID:zgtjEnvQ0
田中さんの意見に対して、ネット上では「確かにそうだ」「これは正論だ」と賛同する声が多数あがっている。

ここでは否定する声ばかりだけど、どこのネット上?

680 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:22:41.82 ID:Pyh8Mf8a0
>>676
下手な自覚があるなら続けるべきだよ

681 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:22:52.96 ID:ewG+02kb0
相手が起因でも事故すりゃ通常ゴールド没収だしなあ
100%交通ルールを守ったら前に全く進めないと言う現実をなんとかしてくれ

右見て左見て安全確認前進んで横影から暴走車がどーん
前方不注意でゴールド没収w

682 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:23:23.35 ID:18BOoQmK0
>>676
どこ住んでんのよ

683 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:24:18.91 ID:AKZeD5HG0
そんことよりも本籍の欄を元に戻せ!
米軍基地とかの解放で本籍がない為に住民票も持っていかないと行けなくなって

684 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:24:24.05 ID:sLmNo3sl0
>>680
運転三年目の頃でまだちょっと運転に自信が持てなかったので若葉マークつけてた時期が
あったんだね

685 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:25:03.92 ID:sLmNo3sl0
>>682
千葉だからね
まぁ変なの多いよ千葉も

686 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:26:20.80 ID:Pyh8Mf8a0
>>684
いまは自信あるの?

687 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:26:27.62 ID:AKZeD5HG0
673途中で書き込んでしまった……
↓続き

迷惑だ

688 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:27:21.01 ID:YKVftIIA0
枯葉マークのが避けてくれるだろ

689 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:28:03.68 ID:sLmNo3sl0
>>686
いやだからゴールドと五年ブルーで今はペーパーって上で言ってるけど
ゴールドより優良ブルーのほうがどこか誇れたな

690 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:31:48.11 ID:4fKY0SOM0
俺はゴールド免許のペーパードライバーだが、そもそも車を運転しないので、事故を起こさないし、違反もしない超優良ドライバーである。
ペーパードライバーがゴールド免許であることは、なんら矛盾していない。

691 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:34:19.58 ID:Pyh8Mf8a0
>>689
だろ?次何か用事があって運転しなきゃならないとき若葉マーク相当だという自覚はあるだろ?
オレなんて23区でタクシー15年やってるけどまだ無事故無違反4年だよ
それでも毎日家を出るとき「事故を起こさないように」ってお祈りしてから出かけてるよ

692 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:34:26.33 ID:sLmNo3sl0
車なくても生きていけるというのが最大のアドバンテージさ
弱者なんだか強者なんだかはっきりしないけどね

693 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:35:42.24 ID:sLmNo3sl0
>>691
俺はもう運転しないから
俺の事を心配するよりも深視力検査の事を心配したほうがいい
あれで泣く泣く免許返上って人を何人か見てきたから

694 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:36:51.52 ID:Pyh8Mf8a0
学歴は関係ないんじゃないかなさすがに

695 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:39:49.97 ID:sLmNo3sl0
違反に対しては家族持ちのプロドライバーでも容赦ないけど深視力は結構大目に
見て貰えるんだよな
適正相談所で浪花節が聞こえてくるとまぁおまけちゃうのかなとも

危ないけどね立体視できてないんだから
あのスキーバスの事故もそれが一因かもな

696 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:40:34.87 ID:92otDhN10
>>1
こうした現状について、田中さんは「乗ってない人がゴールド免許だったりするじゃない」「乗っていない人こそ、半年、1年講習すべき」


乗らないんだから要らないだろアホかw
ペーパードライバーが運転に不安を覚えたら
講習受けることもできるし
乗りたいと思ったときに講習すればいいだけ

697 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:41:55.92 ID:Pyh8Mf8a0
>>695
まずはメガネを新調することだな

698 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:44:12.93 ID:Pyh8Mf8a0
>>696
講習を受けることもできるじゃなくて義務化すべきだよ
75過ぎても自信持ってて免許返上しないだろ サンデードライバーも同じだよ

699 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:44:26.61 ID:92otDhN10
ペーパードライバーからゴールド取り上げることにどれ程の意味があるのかね

700 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:45:12.43 ID:sLmNo3sl0
>>697
何かの足しにと思って大型一種を取ったけど全然使ってない
たまに俺の免許証を見たやつが大型持ってるんですかーとちょっとリスペクトされるのが
快感な程度
でも深視力の検査だけは残っていてそれだけがちょっと憂鬱
まぁ返しちゃってもいいけどねどうせ使わないから
でも何となくだけど名残り惜しいんだよなwそれだけw

701 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:45:42.35 ID:/9a6TDzg0
バカだなぁ 今のままでいいんだよw

うちのねぇちゃんはペーパードライバーゴールド。全く運転しないw
運転がヘタクソで自信がないのとゴールドを取り上げられるのがイヤで運転しないw
こういう危なっかしいのが公道に出ない、というだけで十分機能しているw
 

702 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:46:25.65 ID:Pyh8Mf8a0
>>700
オレも大型持ってるよ 

703 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:46:29.39 ID:Da5I9XON0
>>698
おまえは既に高卒の資格を返上すべき論理力。

704 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:46:44.19 ID:/9a6TDzg0
>>699
更新期間が長いから助かるって言ってるわw
 

705 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:47:38.33 ID:Da5I9XON0
>>699
田中康夫の下品極まる嫉妬が軽減する。

706 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:47:58.91 ID:dM5W00Zn0
>>1
>アンケートなどによって、ゴールド免許保持者からペーパードライバーの割合を算出し、

こんないい加減な方法で制度変えろって言うのかよ
本当に弁護士か?

707 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:48:04.81 ID:Pyh8Mf8a0
>>703
大卒で1部上場企業に最初務めてたけどな

708 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:49:21.15 ID:sLmNo3sl0
>>702
そうですかぁ
大事な免許ですからね
僕と違って現役ですから安全と無事を願わずにはいられません

709 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:49:38.75 ID:WHWZ9lXi0
そもそもの何十年も乗って無くても更新さえしてれば乗れるって言う
ペーパードライバーを認めてる時点でおかしいのでは
そしてゴールドが当たり前であって何度更新してもゴールドになれないような
違反者も更新し続けれることもおかしいのでは

710 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:51:36.82 ID:sLmNo3sl0
>>709
日本が一番取得基準厳しいんだもん
簡単だけど世界で一番運転免許を取るのが実は難しい国なんだ
だからそれくらいはいいのではとは思う

711 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:52:44.18 ID:Da5I9XON0
>>707
それは過去のこと。過去に得た能力を失ったにもかかわらず資格を返上しないつもりなのか。

自分の矛盾を突きつけられても認めない。認知症の疑いがあります。精神科へ。

712 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:53:23.30 ID:uqnr9Dts0
この記事書いたのは文系だな

713 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:53:37.83 ID:Pyh8Mf8a0
>>709
ゴールドあたりまえじゃないぞ そんなのサンデードライバーだけだぞ

714 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:55:27.61 ID:xdmma1DR0
運転しているか運転していないかは確かめる方法が存在しない

ならば、違反者にだけ講習が必要な現制度は合理的だけどな
優良運転者に対してまで多くの講習を加えるのは無意味だし

そもそも違反する奴が悪い
これに尽きる

715 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:56:07.71 ID:fEZkgTF2O
官僚公務員とか学歴とかのお役所仕事って
要するに減点方式だから
問題起こしたら糞
レール外れたら糞
だから本質的、実力的な物事を見れない。
色んな意味で、日本は老朽化が洒落にならない
反日在日売国上級と、それらの跳梁跋扈を許して、遊んでた馬鹿老害共のツケがヤバイ

716 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:56:16.75 ID:Pyh8Mf8a0
>>711
最初に勤めた企業はとっくに辞めてるから 学歴や職歴なんて20年も前のことは価値がないんだよ

717 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:59:17.44 ID:Da5I9XON0
毎日運転してる奴でもゴールドはゴールド。簡単なこと安全運転するだけ。

目的地に早く着くことばかり考えるドライバーはゴールドにはなれないシステム。
そもそも運転の上手さをはかるシステムではなく、事故って人を殺さないためのシステム。

田中康夫がいかにズレたアホ文系かが分かる。

718 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:00:30.46 ID:ZEH3rFYvO
遊びで高級車乗ってる作家に言われてもなあ

719 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:01:06.06 ID:sLmNo3sl0
大学同権とは書いたけど教習所も同権なんですね
どこどこ教習所の出なんてそんなことは本当に全く問われない
でも教習所によって事故率や死亡率に歴然とした差があるのでその辺りも
何となくだけど経歴として見てもいいかも知れない
自動車学校だって立派な専門学校なんだからさw

720 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:04:12.20 ID:85tnb7Z/0
トラップ張って点数引いて金稼いで寄付募る
ゴールドなんて遠い話よ

721 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:05:41.97 ID:MdrEWYU80
運転してない分安全だともいえるw

722 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:05:57.26 ID:1L4RFf7k0
こんな事いいだしたら、キリがないよ。

免許あるのに実技試験とか。

結果

A級ライセンス並みとか、
サンデードライバークラス
アルツハイマークラス

なんてクラス分けされて、保険の掛け金まで変わってきたりして・・・。

723 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:06:08.63 ID:km7rxxea0
違反や事故を起こす人って
普段の運転も特徴があるんだよな
特に一時停止をしっかり守らない人は往々にして他の交通規則もルーズな場合が多い

724 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:07:20.88 ID:Phe2C3/40
>>719
自分の通っていた教習所は卒業生の事故発生率が県内で一番低いってのを売り文句にしてたな
家から近いって理由だけで選んだ教習所だったけど当たりだった

725 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:08:08.77 ID:Pyh8Mf8a0
>>720
道路整備の財源が反則金を当てにしてるからな あとはガソリン税
おそらくペーパーが優遇されてる理由がそのあたりに関係してるんじゃないかと思うね
道路使ってないわけだから

726 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:08:40.83 ID:sLmNo3sl0
停止線をはみ出したら隣でガミガミ友達に言われたよ
お前の事を思って乗り心地に気を配ったのにとは思った
それ以後はそいつが横に乗ったら思いっきりブレーキ踏んたよ
まぁ昔の話だけどねw

727 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:11:41.75 ID:MJ0yyYDEO
>>690
運転しない人≠ドライバー。
運転免許保持者でしかない。

728 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:13:31.40 ID:sLmNo3sl0
まぁ726のような事もしたから俺
ペーパーでいいのかも知れない俺みたいな奴は
上で運転の自信が無いというよりやはり俺みたいな性格の奴は運転は向かない
ペーパーのままでいい

729 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:14:02.17 ID:/XKSatYm0
トラックドライバーだが当然ゴールドだよ。
逆に聞きたいが、何で捕まるの?

730 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:15:24.92 ID:sLmNo3sl0
>>729
駐禁なんどかやったな
ネズミ捕りも一回引っかかった

731 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:15:54.23 ID:/XKSatYm0
>>730
自業自得だな

732 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:16:01.89 ID:ZZ58QFXAO
>>729
いちびるな、ボケ

733 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:16:15.16 ID:TSrUSgOJ0
確かにペーパードライバーがゴールドというのはおかしいよな
運転するほど得点が上がってく方式にしないと

734 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:16:19.29 ID:Sa56MRL10
こんなとこで安全運転自慢されてもな

ペーパードライバーのどこがゴールドなのか
ノープレイノーミスでしかない

735 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:16:27.23 ID:Pyh8Mf8a0
>>729
高速道路しか走らなければ捕まらないんじゃないの?しかもスピード出したくても出せないんだし

736 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:16:31.68 ID:sLmNo3sl0
>>731
うるさいよw

737 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:16:52.63 ID:/XKSatYm0
>>732
僻むなよw

738 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:17:11.87 ID:LG4gWjSS0
>弁護士も「合理性に疑問」

弁護士免許は高齢だけでなく反日・左翼思想になれば返上した方が良いわ。

739 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:18:27.94 ID:/XKSatYm0
>>734
ノーミスだからゴールドなんだろ
間違っていないね

740 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:18:31.00 ID:ZZ58QFXAO
>>734
事故起こさんのが第一やろ
ペーパーは事故起こさん
だから更新五年で何の問題もない

741 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:19:15.12 ID:sLmNo3sl0
駐禁も昔と違ってすぐに切られるからな
民間委託になってからもう取り締まりを商売にしてるみたいな
あれもどうなんだろうね

742 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:19:18.12 ID:mpFKKWR40
運転が下手だと自覚してる人間の方が安全運転するって自動車学校で言ってたぞ

743 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:19:27.42 ID:r294y1KT0
IC化したんだから、車に乗る時は免許証を
カードスロットに刺さないととエンジンかからないようにすればいい。
んで刺して走行した履歴を記録すればいいんじゃないか?
まあ、知人の車に乗ってる時にお願いするとか
抜け道は出来ちゃうけども・・・

744 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:19:40.66 ID:Da5I9XON0
>>730
レスの至る所で下手糞さが滲み出てるもんな。

745 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:19:48.53 ID:/XKSatYm0
>>735
一般道も走るけど、流れに乗ってたら捕まらんだろ

746 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:20:08.34 ID:2G0mk2xw0
番組見てたけど、田中は免許のICチップを使って免許を持っている人しか車が乗れないようにして、
と前提を付けていたんだが…

747 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:20:14.05 ID:ZZ58QFXAO
>>737
たかがトラックの運ちゃんの分際で
いちびるな、カス

748 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:20:19.79 ID:dQrFTMhH0
違反してるかしてないかの差なんだからあたりまえだろ?
ペーパードライバーとか関係ないんだよ

違反してれば講習長く受ける ただそれだけ

749 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:20:28.37 ID:gqrEKcM20
だから猟銃所持許可免許証と同じようにしろよ
暴発事故一回でも社会現象のように規制した結果、三年に一回の免許証更新の時に実績報告がなければ免許証更新は出来ない。

750 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:20:40.09 ID:QbGJolVp0
>>78
店に許可貰ったと言っても、そこ店の敷地じゃないんでしょ。
店に何の権利もないじゃん。

751 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:20:46.92 ID:sLmNo3sl0
>>744
うるせぇよw

752 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:21:07.19 ID:Da5I9XON0
>>734
安全運転できないのは何が欠落してるかって、精神面だよ。つまりガキ。
レースやったっておまえは常に負ける側。

753 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:21:34.89 ID:LO0mpimF0
ペーパーはどうせ乗らないんだから、放って置けばいい

754 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:22:26.58 ID:ZZ58QFXAO
>>748
おまえのレスが一番の正論だよ

755 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:22:57.71 ID:Da5I9XON0
>>745
後ろから覆面が煽る地域もあるんやで。乗っかって速度出したらアウト。

756 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:23:31.02 ID:sLmNo3sl0
一流レーサーが公道で死ぬ話をたまに聞くと何だか悲しくなる

757 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:23:49.96 ID:Qn2R9tDI0
オレなんかもゴールドを失いたくないからスピードを
控え目にしよって気になることもありけどね。
結構交通安全に貢献してんじゃないの?

758 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:23:57.08 ID:ApLnOFXa0
免許更新時に本人名義もしくは親族名義(続柄記述住民票追加)の車の車検証と車庫証明の写しの提示しなければ水色でいいんじゃね?

759 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:24:26.53 ID:MnVx8/670
ペーパードライバーを区別する方法があればな
車に免許読み取らせて免許に運転履歴を蓄積させるとかでも駄目だろうな
ズルして走らせないで読み取らせるだけとかやるだろうし

760 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:25:21.11 ID:/XKSatYm0
>>747
いちびってないけど、そう思うのはお前が劣等感を持っているからじゃないか?w

761 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:25:27.84 ID:QbGJolVp0
>>748
これだな。

762 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:25:51.90 ID:Da5I9XON0
スピード出すなんて馬鹿でもできるんだよ。アクセル踏むだけ。

スピード出して自分が速いと勘違いするのが下手糞な証拠。

763 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:26:00.76 ID:ZZ58QFXAO
田中康夫や大鵬の娘とおめこして
自慢気に小説書いてたどアホやろ

764 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:27:36.92 ID:lsLU9Xo+0
ゴールド免許は更新の割引制度程度でいいんだよ
あのクソつまらんビデオとクソつまらん交通ルールの解説は全員にやればいい。

765 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:28:07.11 ID:Jbo4vL910
>>7
合理的な考えできない文系脳が合理的に疑問とか言ってるだけだからなw

766 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:28:07.85 ID:/XKSatYm0
>>755
煽られても飛ばさんよ
会社の看板背負ってるからね
アホな運転はしない

767 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:28:10.06 ID:ZZ58QFXAO
>>760
いちびったアホが嫌いなだけじゃ

768 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:29:19.23 ID:RYhd91GO0
てか「愛車遍歴」で何の話してんだよw
康夫ちゃん相変わらずマイペースやな(´・ω・`)

769 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:29:32.38 ID:Da5I9XON0
>>766
それを流れに乗ってないという。

770 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:29:45.75 ID:lsLU9Xo+0
更新の教習30分なのは改めるべき
30分じゃ、交通法改正の情報知らないぞゴールド免許勢

771 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:29:53.83 ID:/XKSatYm0
>>767
はいはい良かったね

772 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:30:25.00 ID:Pyh8Mf8a0
>>766
そりゃ逆だね 会社の看板背負ってるから会社やお客さんのために急いであげたくなる場面があるんだよ

773 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:30:29.19 ID:ZZ58QFXAO
>>771
低学歴が

774 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:31:01.03 ID:Da5I9XON0
>>770
なにより内容が酷い。あの偉そうに講習してる馬鹿はどこからの天下りだ。

775 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:31:10.19 ID:/XKSatYm0
>>769
状況による
理解出来ないか?

776 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:32:15.26 ID:Da5I9XON0
>>775
理解できないね。どんな状況でも速度違反しないが正解。

777 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:32:26.01 ID:ZZ58QFXAO
>>772
いちびりやほっておけ
100パーセント安全な運転やできるかいや

778 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:32:55.01 ID:/XKSatYm0
>>772
ウチの会社は急がなくても良いスケジュールを組んでいる。
逆に待ち時間があったりね。

779 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:33:57.78 ID:fEZkgTF2O
更新行くと気持ち悪い勧誘されるから
便所で携帯弄ってるわ

780 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:34:21.41 ID:CijI6HlN0
普通に運転してたら無検挙でゴールドだろ?
ペーパードライバーのゴールドに対して不公平感なんて無いと思うが。

781 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:34:51.23 ID:dQrFTMhH0
>>769
流れに乗るって言っても、速度制限書いてない一般道なら、60〜70が限度でしょ
それ以上で走ってりゃ捕まって当然、何かいろいろ基準がおかしいよ

782 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:35:03.16 ID:fEZkgTF2O
てかタクシーとか、あんなアホみたいに飛ばして
そんなに急ぐ価値あんのかよって思うわ。

783 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:35:24.05 ID:ZZ58QFXAO
保険金かけて車で自殺する奴は
中央分離帯超えて突っ込んでくるぞ
それでも人殺した奴は免停喰らうわ

784 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:35:27.46 ID:GlWCQv7V0
有料運転者だから違和感あるんだろ
無事故無違反者でいい
これなら運転実績の有無は関係ない

785 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:35:44.84 ID:7pnpWhxJ0
乗りたくなくても生活する上でどうしても乗らないといけない

786 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:35:57.48 ID:6nIYRKLm0
>>1
確かに一理あるが、実際に運転をしてるかしてないかを調べるのはどうすんだ?

787 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:36:26.86 ID:/XKSatYm0
>>776
何を以って正解とするのかによって違うね。
現実的には制限速度で走っているとイメージが悪くなるね

788 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:36:36.86 ID:Da5I9XON0
>>781
> 速度制限書いてない一般道なら、60〜70が限度でしょ

どこの国の話だよ。

789 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:37:20.86 ID:z6nsEvSU0
じゃあ、車検証と自賠責保持者をプラチナ免許に昇格したらいいだろ。
加えて二種フルコンプしていたらブラック免許だ。

790 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:38:06.62 ID:uzhTfTGO0
>>782
乗客に運転手さんスピード出してと急かされてんだろ

791 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:38:22.90 ID:Rpp0ATjiO
ゴールドが30分で足りないなら違反者は何時間やるのよ?1年くらいか?(笑)

792 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:38:49.55 ID:/XKSatYm0
>>776
煽られたら飛ばすのが流れに乗るという思考回路なのか?

793 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:38:56.35 ID:dQrFTMhH0
>>788
流 れ に 乗 る 

って言い出したのはお前な

794 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:39:23.57 ID:Da5I9XON0
>>787
安全運転してる奴はイメージが悪いとかどんなDQN地域か知らんが
右ウインカー出されたら左ウインカー出して左によって道を譲ればよい。

795 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:39:39.11 ID:KQpoYBLGO
ゴールド免許や優良ドライバーじゃなくて、5年間無事故運転免許証保持者なんかに名前を変えたらいい。
運転の上手さでなく、乗っているかどうかも関係なく、ただ事故を起こしてないことのみを評価する。
ほぼ自動車保険の基準のみに使用する。

796 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:39:58.26 ID:Mr7GU7E10
乗らないから事故しない。事故しないからゴールド。何が不満なの?
ゴールド免許は腕前では無く、違反事故をしたかどうかだろ

797 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:40:21.53 ID:ZZ58QFXAO
事故100パーない運転者がなんでシートベルトつけとんや
事故100パーないならシートベルトやいらんやろ

798 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:40:24.73 ID:SMrrn20f0
田中はほんまもんのバカだな
こんなこともわからないならかなり頭の回転遅そうだ

799 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:40:44.16 ID:/XKSatYm0
>>782
タクシーは何しても捕まらないんじゃないの?
都市伝説か?

800 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:41:25.92 ID:7pnpWhxJ0
煽られたら先に逝かせる そして信号待ちで追い付く

801 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:41:32.63 ID:KxQXkZiw0
運転してないペーパードライバーの免許がほぼ無審査で更新されることは良くないんじゃないの
教習所で習得したものがすっかり剥がれ落ちてる可能性が高いのに

802 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:41:52.27 ID:+3O8tj1X0
>>522
おかしくない。
ゴールド出た時点で、基本は5年、講習が簡素化された。
免許センターの人員削減もできた。
今では3年で更新の人の方が異例。
違反者にはそれがわからんのですよ。

803 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:41:54.46 ID:Da5I9XON0
>>793
>>745

直近のレスぐらい読もうよ、ボク。

804 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:42:35.86 ID:ZZ58QFXAO
>>795
討論の最終結論は
間違いなくこのレスに行き着く

805 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:42:37.13 ID:sLmNo3sl0
>>799
準公共機関なのである程度の事は大目に見られる
でも交差点内で客を降ろしたり危ないといえば危ないね

806 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:43:01.18 ID:CijI6HlN0
やってしまいがちなのは、駐車違反とスピード違反。
駐車違反は、金をケチらない、多少歩いても健康のためにプラスと考える。
スピード違反は、到着時間の差が劇的に早くなるわけでもないことを冷静に考える。

807 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:43:02.99 ID:ZcipV7a00
>>522
何がレスだよワロタwww

808 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:43:13.02 ID:dQrFTMhH0
ID:Da5I9XON0

支離滅裂すぎてレス損だわ さいなら

809 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:43:40.33 ID:/XKSatYm0
>>794
速度に関しては現実的にはそうだよ。
煽る奴は勝手に追い越して行けばいいんじゃないの?

810 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:44:00.99 ID:6nIYRKLm0
実際に運転すれば誰でも100%違反するはず。 ただ摘発されるかされないかの違いだけ。

811 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:44:09.14 ID:QbGJolVp0
>>801
多分今後も運転しないから問題ないやん

812 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:44:10.56 ID:oXU86KzTO
免許だけじゃペーパーかどうかわからんしな

813 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:44:39.25 ID:+3O8tj1X0
>>801
あの講習だけで運転技術が安全なレベルになるわけないだろ。
だからペーパードライバーを3年更新にしても無意味。

814 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:44:54.87 ID:rWyd1Ze+0
俺はガラガラの高速で追い越し車線走っていたら減点されたけど
交通警察ってテレビでやっているのと現実違うよなwww

815 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:45:07.77 ID:sLmNo3sl0
>>762
よくそうやってF1ファンがインディをバカにするんだけどそれこそ半可通
スピード出すのも技術がいる

816 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:45:14.71 ID:6nIYRKLm0
貰い事故でゴールド免許を逃すのはシャクだよな

817 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:45:34.98 ID:ZZ58QFXAO
免許あって車持ってない奴は
先ず運転せんやろ
ええやん
五年更新で

818 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:45:36.10 ID:Pyh8Mf8a0
タクシーだから大目になんてないぞ?あるとすれば客待ちの路駐くらいじゃないか?

819 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:46:15.62 ID:CijI6HlN0
>>797
そう思っている人も、もらい事故は怖いんじゃないの?

820 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:46:21.51 ID:dQrFTMhH0
>>816
もらい事故なら点数なんてひかれんぞ

821 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:46:23.06 ID:KxQXkZiw0
>>811
多分じゃダメじゃん
運転技能のない者がいつでも運転できる資格を有し続けることは問題あるよ

822 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:46:49.99 ID:AK6CtzAD0
>ゴールド免許保持者の事故率が低いとは、必ずしもいえない可能性がある

何この回りくどい言い方 腰引けてんじゃん

823 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:46:53.97 ID:lsLU9Xo+0
ゴールドなのはいいんだよ。
講習が短すぎるから変えたらいいだけ。

824 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:47:16.55 ID:mYwQMtW40
やっとゴールド免許をもらえた

10年間無事故無違反でやっともらえた
あー長かった

励みになるのでゴールド免許はあってもいいと思うんだが
5年間無事故無違反だったらもらえるようにしてほしい
保険料だって違ってくるんだし

825 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:47:41.20 ID:/XKSatYm0
>>801
更新が簡単過ぎるんだよね
ペーパーだけじゃなく全員に仮免取得程度の実技試験を設けたら良いと思う。
ま、時間がかかり過ぎて無理だとは思うけど。

826 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:47:57.93 ID:ZZ58QFXAO
>>820
引かれる
勉強しなおせ、ボケ
法律て難しいんじゃ

827 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/12/04(日) 06:48:11.90 ID:Mil7A3ld0
講習で違反者のアホどもと顔合わせたくないわwww

828 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:48:27.91 ID:6nIYRKLm0
>>1
実際に乗ってるか乗ってないかどうやって調べるの?田中しゃん

829 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:49:14.79 ID:Da5I9XON0
>>809
子供が病気で急いでるかもしれないじゃないか。
おれは急いでる奴は否定しない。急いでる奴がいるならできるだけ譲る姿勢だ。
よほどの田舎者ドライバーでないかぎり左ウインカー出せば抜いてくれの合図で通用する。

830 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:49:40.63 ID:CijI6HlN0
ペーパーテストで、
「違反点数は減点制である」
って、○×問題が出ると、不正解続出かな?

831 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:49:55.30 ID:dtKGdnOT0
じゃあゴールドカードからホワイトカードにでも変更すれば納得するのだろうか。

どちらにしろ前科ありかなしかを区別するシステムが有効に機能する事は同じだが。

832 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:50:13.95 ID:dc/ifGgw0
>>1
なら、さんざん電車やバスのシートに座ってきた年よりは
まだあまり座っていない若者に譲るべき。

833 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:50:50.01 ID:6nIYRKLm0
>>820
両方とも走ってる場合での事故は、片方が100%悪いってのは無いらしいんだよな。

834 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:51:07.35 ID:AK6CtzAD0
>>825 警察OBの天下り先確保

この国は運転者には厳しくて
道路作ってる行政や
警察
自動車メーカーには甘すぎじゃねーの?

835 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:51:12.70 ID:dQrFTMhH0
>>826
被害の割合の話と点数の話をごっちゃにしての?
乱暴な言葉でレス乞食? おつかれ

もらい事故って言いながら、もらい事故じゃないだけでしょ

836 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:51:26.83 ID:KxQXkZiw0
>>813
普段から運転してる人なら無事故無違反であることが確実な運転できる証明になってるんだろ
だから更新も簡易で済ますことは理解できる

でも10年20年も運転してない者にまで簡単に免許を更新して与え続けるのはおかしいよ

837 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2016/12/04(日) 06:52:09.37 ID:GOtD/+6Y0
ペーパードライバーは青のままでいいと思う
運転して無事故・無違反だからこそのゴールド免許
運転してないならば自動車学校時代から技術的な習熟度が上がってない

838 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:52:30.61 ID:ZZ58QFXAO
実際にあったおもろい話書いといたろ

レクサス、オープンにして走ってた
朝鮮人の歯医者のカツラが飛んで
歯医者焦って事故った

839 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:52:34.70 ID:/XKSatYm0
>>829
ウィンカー必要無いな。抜かせる状況なら勝手に抜かせばいい。邪魔はしないよ。

840 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:52:58.73 ID:6nIYRKLm0
2ちゃん的には面白ネタだが、実際にはどうでも良い

841 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:53:01.92 ID:mln62ceR0
6年無事故無違反なのにゴールドじやないんだよな
それがあと四年も続く…
もったいないタイミングだわ

842 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:53:10.37 ID:Mr7GU7E10
ゴールドは競技ライセンスでは無い。よって無事故無違反であればペーパーでも関係ない

843 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:53:10.61 ID:dQrFTMhH0
>>833
それもらい事故ちゃうぞ
もらい事故とは責任がないものを言うんだよ
そもそも両方って言ってる時点で、もらい事故じゃない

844 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:53:48.12 ID:/XKSatYm0
>>833
あるよ

845 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:54:04.31 ID:gr2wiz0U0
余計な免許持たなくなってきたら警察の利権がなくなるだろ

846 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:54:15.31 ID:QfNLhF6D0
【TBSラジオ・アクセス特集】09年8月31日、田中康夫が創価学会の選挙妨害について語る


罵声を浴びせる人たちは、「長野で要らんものは、尼崎でも要らん!」などと同じ台詞を言ってきた。

女性の有権者が満面の笑みを浮かべて近づいてきたので握手すると手を放さないまま、急に態度を豹変し、「私の長野の友人はあんたが知事を
やってからひどいことになった。」などと同じような台詞を言い放った。そのような女性が演説先のあらゆるところにいた。

集会の場所を貸してくれなかった。

事務所もなかなか貸してくれなかった。

日時を前もって公表してる演説先にだけネガキャン部隊が現れ、口々に同じことを言った。

演説中マスコミのカメラが回っている前を不自然に車いすの障害者集団が往復した。(ぶつかって怪我したといちゃもんをつけるため?)
後に車いす集団は創価の動員であることが明らかに。

847 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:54:43.70 ID:sLmNo3sl0
>>841
違反した時期によっては10年近く掛かっちゃいますよね
それも何だか不公平だなとは思います

848 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/12/04(日) 06:55:36.49 ID:Mil7A3ld0
ゴールドの講習が「標準」であって、
一般・違反者講習は懲罰だからな。

849 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:55:44.31 ID:mYwQMtW40
>>836

つまり
運転してるかどうかチェックできることを前提として言ってるんだよね

だったら運転していない間は簡単更新にして
そういう人が運転し始めたらがっちり講習するようにしたら?

850 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:56:14.73 ID:nPQYQpee0
医師免許も更新しろよ もちろん講習つきで

851 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:57:04.85 ID:6nIYRKLm0
>>843
でも、過失割合が例えば1%だったとしたら、相手にぶつけられたと感じるのが人情。
前方不注意とか無理やり理由を付ければ何とでもされちゃう。

852 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:57:19.44 ID:PKZRrIsf0
返納した人に「ゴールド返納者カード」でも与えればいい

853 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:57:31.30 ID:ZZ58QFXAO
>>850
だな。学校の先公もな。

854 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:57:33.43 ID:sLmNo3sl0
>>850
医者の数が圧倒的に不足しているのでそれは難しいでしょう
だからといって粗製乱造も駄目ですし

855 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:57:47.29 ID:Da5I9XON0
>>839
おれからすればそれは安全運転とは言えない。
相手をイラつかせて、そいつが強引に抜いて仮に事故ったら、
おれから言わせれば事故を誘発させた危険運転だ。

856 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:58:31.67 ID:0CCKoQYP0
制度が始まった初期はそうでもなかったが近年はゴールドを自慢すると「乗ってないだけでしょ」と言われるようになったな

857 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:58:44.33 ID:sLmNo3sl0
>>853
まぁ何ですかね
学校を卒業してそのまま学校で働いているような人達ですからね
子供が子供を教えるようなもんだとは昔からよくいったものです
あんな人達に人間教育なんてそもそも無理です

858 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:59:12.79 ID:4hmx1EV90
たてまえは交通事故防止の取り締まりだけど本音は前年度と同等の警察天下りの予算確保
が目的。ガードレールも信号機も民間じゃ考えられないくらいのボッタクリ金額。
車に乗らない人間が払う必要は無し。5年で十分。

859 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:59:24.39 ID:KbUUYDHv0
おれはおかしいよな


http://gojyukyu.zombie.jp/f/iqya73

860 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:59:26.61 ID:mYwQMtW40
>>847

まさしくそれで泣きました

10年近くというか
ほぼ10年間まるまる

861 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 06:59:27.73 ID:6nIYRKLm0
あっ! 追突された場合は過失ゼロかな?

862 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:00:06.63 ID:ZZ58QFXAO
俺からすれば
俺から言わせれば
俺からせんでええし
俺は言わんでもええから、ボケ

863 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:00:37.39 ID:Phe2C3/40
そもそも免許センターの手間を減らしたくてゴールド免許制度があるんだろ
全く車に乗る気が無い奴に講習するのは無駄手間なので省いてもいいって扱いなんだろう
運転する必要が出た場合はペーパードライバー講習を自主的に受けろってこった

864 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:00:41.56 ID:6nIYRKLm0
2ちゃん的には面白ネタだが、実際にはどうでも良い 。

865 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:00:45.68 ID:ymzBFh4N0
スピード違反を毎日していないドライバーなどいるわけが無いのに、
運が良い人だけがゴールド免許なんて無意味。
 

866 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:00:51.28 ID:PmFrsLXG0
免許取って以来ペーパーの嫁は長年ゴールドで、
年中運転してる俺は未だゴールドになったことが、まだ一度もないw。

867 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:01:10.69 ID:/XKSatYm0
>>855
イラつくのはそっちの勝手だろw
DQNの思考回路を基準にするなアホ

868 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:01:15.84 ID:Mr7GU7E10
乗らない事で他人に危害を与えない生き方

869 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:01:54.81 ID:KxQXkZiw0
>>849
うん
免許の更新制度って本来の目的は資格継続の審査なわけだからなあ

870 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:02:16.12 ID:dQrFTMhH0
>>851
だから、過失割合と点数は別だって・・・
交差点内で曲がるの待ってて、止まってて、ぶつけられても過失割合は保険の交渉であって
前方不注意とかいうのは、警察が判断することだろw

871 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:02:30.44 ID:sLmNo3sl0
>>865
単なる偶然で交通戦争は生き残れない
それは痛感しましたね車乗ってて

872 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:02:32.57 ID:ZZ58QFXAO
>>866
人生そういうもんじゃ
傷がある人間の方が美しい場合もある

873 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:02:49.50 ID:Da5I9XON0
>>865
と思い始めたら病気です。運ではありません。

捕まる奴は何度も捕まるからいつまで経ってもゴールドにならないのです。

874 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:03:54.31 ID:LMqfd8mGO
>>1
現在はすべての免許証がICカードになってるんだから、それを認証しないとエンジンがかからない車を開発するとか。
事故歴が多い奴は、スピードが制限されるとか、いろいろ応用ができそう。

875 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:04:18.32 ID:qv0qIZK30
でもさ無免許で運転しても運転技能の有無とは別なわけだろ
そういう意味では整合性が取れている
まあ全部改めたほうがいいと思うが

876 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:04:44.95 ID:KlVCCX/R0
事前にアンケートをとってたら大体の奴嘘を書くだろうな

877 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:04:56.52 ID:sLmNo3sl0
単なる偶然だけでは5年も10年も交通戦争は無傷で生き残れないよ
それ痛感した車乗ってて

878 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:04:58.65 ID:6nIYRKLm0
>>865
スピード違反で検挙された場合、その超過スピードの割合は考慮して欲しいよな。
10キロオーバー程度で検挙された場合は、運が悪かったって感じちゃう

879 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:05:01.30 ID:ikeSY0Nr0
>>873
とある道路で毎日スピード違反するけどゴールド免許だぜ俺
スピード違反の取締は間違ってると俺も思うね

880 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:05:03.41 ID:4M3jpj2B0
違反をしない優良ドライバーだからゴールド免許だろ?
いつから運転が上手い人がゴールドになったんだ?

違反しているやつが不合理だとほざくんじゃねー
俺は免許取得してから無事故無違反だが
通勤は車だしバイクにも乗るが速度超過も違反もしない
皆も違反しているからと理由を付けて違反する奴は車に乗るなw

881 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:05:03.94 ID:PkNFAikI0
年に二、三回レンタカー借りる程度だけど、ペーパー扱いになるんだろうか
事故ったことはない

882 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:05:07.57 ID:/XKSatYm0
>>861
対向車が突っ込んで来た場合も過失ゼロになる可能性がある。
あとは猛スピードで信号無視とか。
避けようが無かったと判断されれば過失ゼロになる。相手が歩行者でも。

883 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:06:03.00 ID:Da5I9XON0
>>879
お巡りさん、こいつ自白しました。

884 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:06:47.68 ID:sLmNo3sl0
>>879
そのうち酷い目に遭うさ
そんなもんさ

885 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:07:55.66 ID:ZZ58QFXAO
>>881
そのパターン
あまり事故起こさんらしい
レンタカー屋が言うてたわ

886 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:08:20.51 ID:/XKSatYm0
>>879
もっと上手く隠れろよって思うよね。

887 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:08:27.91 ID:ikeSY0Nr0
>>883
道路交通法知らない馬鹿はレスするな
スピード違反してるってお周りの目の前で主張したって切符切って貰えねぇわバーカ
理由は自分で調べろ

888 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:08:49.28 ID:06QVlm/S0
運転しなければ事故ることはないのだから当然ゴールドだろう
無駄にリスクテイクする馬鹿には分らないだけ

889 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:09:18.26 ID:sLmNo3sl0
>>885
運転ってのは慣れた頃が一番危ないからね
恐る恐る運転しているうちは大丈夫なんだね

890 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:09:37.99 ID:Tc746sBQ0
こんなん簡単よ
車を免許さしこまないと運転できないようにしてチップに履歴を残す
履歴ゼロなら通常講習

891 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:09:58.32 ID:mYwQMtW40
>>873

というか乗るたびに必ずどこであろうとスピード違反するけど

10km以下じゃ捕まらないからね

892 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:09:58.61 ID:6nIYRKLm0
近所に、片側2車線で中央分離帯も有る道路なのに、40キロ制限の道が有る。
たぶんあの道は警官の点数稼ぎの為に有るんだろうな

893 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:10:15.48 ID:sLmNo3sl0
先ずスピード出す奴に言いたいのは捕まらなかった事よりも生きて帰れた事を
幸運に思った方がいい

894 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:10:21.54 ID:CijI6HlN0
>>878
+9までなら、計測器の誤差だと言われるのが嫌だから検挙しないと聞いたことがある。

895 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:11:50.26 ID:mYwQMtW40
>>890

履歴ゼロなら講習なし

そいつが運転始めたらみっちり講習

896 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:12:21.26 ID:KxQXkZiw0
>>890
それいいな

897 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:12:54.59 ID:sLmNo3sl0
速度超過も20キロと30キロで雲泥の差があるのは30キロを超えるとカーブが
曲がれなくなるからなんだね
何で10キロ違うだけで免停になるのかはそれなんだね

898 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:12:58.87 ID:/XKSatYm0
>>893
生きて帰れた事より誰も死なせなかった事のほうが大きいよ。
誰かを死なせたら自分の命でも償えないからね。

899 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:13:31.97 ID:KxQXkZiw0
>>895
長年のブランクから講習なしのままいきなり運転させ始めるのか

900 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:13:52.14 ID:sLmNo3sl0
>>898
確かに

901 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:14:22.26 ID:0ntutfaD0
運転しないから事故を起こさないなら、
それでいいじゃないか。

田中は何言ってんだ? バカか?
運転が上手いから偉いんじゃないだろ。
どんな手段を使ってもいいから、
事故を起こさなかった奴が偉いんだ。

極力マイカーを避け、公共交通を使ったり、
自分の足で歩く努力をすれば、
事故が減って、地球温暖化も防止できる。
良い事だらけだ。
運転しない人が優遇されるのは当たり前。

今後もなるべく運転しない事を推奨するべき。
免許証は生活に大きな変化が起きない限り、
ずっと活用しない努力を続ける。
何もおかしくないだろ。

902 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:15:10.41 ID:mYwQMtW40
>>898

2ちゃんとは思えない真面目な発言
お兄さんもっと遊ぼうよ

903 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:15:25.78 ID:6nIYRKLm0
>>890
>>896
田中氏のクレームに対しての解決策としては良いかもしれないが、
現実にはそんな事はしないで今のままで良い。

904 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:15:31.12 ID:ZZ58QFXAO
>>890
そんなもん誰か適当に運転してもろたらしまいじゃ、アホ

905 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:16:53.49 ID:dquQCCCB0
運転技術の向上より運転する機会を減らす事の方が大切

906 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:17:13.83 ID:OvbApM0V0
べつにペーペードライバーにゴールドあげてもいいんじゃないか?運転しないおかげで事故率下げてんだから。

907 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:17:25.58 ID:mAllDSU/0
ゴールド免許の制度と、ペーパードライバーの事故防止は別問題だろう
事故抑止が目的なんだから、事故起こしてないペーパーゴールドもゴールドで問題ない

908 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:17:29.48 ID:Da5I9XON0
>>897
速度超過が厳しいのは、死亡率が一気に跳ね上がるからって講習で習ったけど。

909 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:17:29.55 ID:6sBcN9OJ0
ゴールド免許の目的は、更新期間を伸ばすことにあるのであって。
安全運転どうこうは関係ないのではないかと

そのあたり突っ込まない田中康夫はウンコ

910 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:17:53.24 ID:mYwQMtW40
>>901

違反はちょこちょこするけど
事故を起こしたことは一度もない

えらいでしょ
私にこそゴールド免許を!

911 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:18:27.29 ID:Mr7GU7E10
>>896
スピードプラス9キロ超過も違反として記録され、更新時に減点降格される者が多発し阿鼻叫喚の地獄と化す

912 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:18:29.52 ID:KxQXkZiw0
てか今はマイナンバーあるんだからペーパードライバーは免許返納するべきだろ
それか運転免許返納した年寄りと同じで運転資格のない身分証明書をもらえばいい

913 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:18:34.90 ID:/XKSatYm0
>>902
スマンなw
職業運転手なので毎日ビビりながら運転してるよ。

914 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:19:12.52 ID:sLmNo3sl0
>>910
だから優良ブルーの方がどこか誇らしくも感じるよw

915 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:19:13.72 ID:0iUHpId90
だからなんだ?ゴラっ
俺からゴールド奪う気かぁあ

916 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:19:32.07 ID:VV0nHDb+0
逆に考えればゴールド免許持ってない人は事故や違反をしてるんだから
講習時間や更新期間を短縮するわけにはいかないってことんだろうね

917 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:20:09.51 ID:QbGJolVp0
おまえらもゴールド免許になりたければ、運転しなければいいんだよ

918 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:20:15.75 ID:aQtLsUoK0
>>53

同意。例えば免許返納したボケ老人が車を持ち出すことも無くなるし、距離に応じた経験値での保険料設定とか色々可能なんだよね。

919 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:20:35.38 ID:VV0nHDb+0
短縮や延長ね

920 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:20:37.20 ID:sLmNo3sl0
>>908
まぁどっちもだろうね
もう極端に点数あがるからね
僕もカーブ云々の話は後から別の所で聞いてそうかとも思ったね

921 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:21:03.50 ID:FFTgTVgE0
機械は警察の型式認可が必要だから、すごく高くなるよ
おそらく警察に払う認可料を含めて定価10万円以上になるだろう
ETC機の価格が下がらないのも、国の管理認可が必要だから
それと同じ構造で官僚が関わる機器は値段が下がらない

そして車検の検査項目にもなるから、車検の値段も上がる

自動車の価格が、この10年間でうなぎ上りに高くなってるけど
これで車が増々売れなくなる
そうなると増々不景気になり、税収が落ちるからまた税金が高くなる

ペーパードライバーにゴールド免許を与えないためだけのことで、そこまでする価値は全くない

922 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:21:04.82 ID:KxQXkZiw0
>>906
運転技能が備わってるか怪しい人間に
簡単に運転資格を与え続けるのはおかしい

923 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:21:24.85 ID:kCxTLh5d0
じゃあ田中はどうすればいいと思ってんだ
批判だけなら馬鹿でもできるぞ

924 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:21:36.99 ID:VkstO8rp0
いずれにせよ車なんて自動運転になっていく時代に
運転免許なんて国家資格は徐々に形骸化していくだろう

企業が人を雇うときの判断基準も変化していく
例えばタクシーの運転手を雇うときの基準はこんな感じになるだろう

採用担当者「車の運転歴は何年になりますか?」
Aさん「車の運転はあまりしたことがありませんが、ゴールド免許です」
Bさん「車の運転歴は15年です。自動運転制度が導入されて3年の経験があります」

結果:Bさんの採用が決定

925 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:22:02.88 ID:6nIYRKLm0
どうやら田中氏は、一度もゴールド免許を貰った事が無いみたいだな

926 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:22:14.48 ID:/5mglXnn0
事故も違反もしない上、5年に1回カネ払ってくれるんだから有り難い存在じゃないの

927 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:22:26.00 ID:mAllDSU/0
>>916
将来事故をおこす可能性が高いかもしれないペーパーゴールドよりも
実際に違反したドライバーにペナルティ有るのは当然だよね

928 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:22:35.61 ID:HTBbJY8Z0
事故や違反を起こさないからゴールド。
悔しかったら事故や違反を越さなければいいだけの話。
ペーパードライバーよりも運転技術があるんだろ?

929 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:22:38.93 ID:sLmNo3sl0
>>922
日本って世界一免許取るの厳しい国だからまぁいいんじゃないかなとも
それ考えると国際免許で運転してる外国人ドライバーとかちょっと心配

930 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:23:16.50 ID:KxQXkZiw0
年寄りがもらう運転免許代わりの身分証明書は更新もないんだろ?
ペーパードライバーにとっても都合いいじゃん

931 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:23:35.57 ID:sLmNo3sl0
運転って慣れた頃が一番危ないからさ
だからペーパードライバーはそれほど脅威でもないんだ
恐る恐る運転しているうちは大丈夫さ

932 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:23:43.65 ID:6nIYRKLm0
>>1
>田中さんはこれまでの自動車遍歴を熱く語ったうえで

自動車遍歴の所を、女遍歴と変えた方が面白そう

933 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:23:51.97 ID:0iUHpId90
つーか今時ゴールドじゃない奴は糞だろ
むしろ減点されることあるか?飲酒とスピード違反くらいだろ

934 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:23:54.16 ID:b7koeZae0
運転してないのにゴールドずるい・・・ってこと?

935 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:24:19.56 ID:Mr7GU7E10
田中の考え自体、事故違反してゴールドになれない奴等の妬みなんだよ。だからスレが荒れる

936 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:24:23.44 ID:6vmhS2iV0
毎日、トラック配送の仕事してるが俺はゴールド免許だぞ!この前、運転適性検査を受けてきたんだが その時、逆聞きされたよ。毎日運転の仕事されててどうして何十年も無事故無違反でいられるのですか?って、、、お前ら知りたいか?ひと言で教えてやるよ。


常に緊張感を持て‼︎

937 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:24:29.68 ID:sLmNo3sl0
晴天の見晴らしのいい一本道で意外と事故は多いんだ
慣れ切ってしまうのがいけないんだね

938 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:25:11.85 ID:/XKSatYm0
>>922
それは更新が簡単過ぎるのが問題。
そこを改善すべき。

939 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:25:30.49 ID:r1o0dhqL0
逆に違反者の免許証の色を変える制度にすればいい

940 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:26:00.08 ID:06QVlm/S0
運転しないという選択肢にたどり着くことが最強の安全運転技術
逆に走行距離自慢は最悪。というか知能に問題がある。

941 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:26:11.18 ID:elk+TM4E0
そんなに噛み付くような問題かね。
自分はゴールドだけどタマタマ捕まらなかった程度の認識で優良ドライバーとは
思っていないし、人によってはゴールド免許を誇りを感じ交通ルール遵守を心がける
こともあるだろうし。要は交通ルールが守られ、事故の予防に役立つかどうかの問題じゃないの

942 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:26:41.69 ID:Mr7GU7E10
>>939
面白い。良いね

943 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:27:10.54 ID:+3O8tj1X0
これ解決するには、もう一つ免許が必要になるんだよ。
免許証の上の免許状。両方無いと車を運転できない。
免許状は車を実際に運用しているものだけに発行される。
アマチュア無線なんかはそうなってる。

944 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:27:11.74 ID:ErrlE9RS0
もっと種類多くしてさ
プラチナ、ブラックとか作ったら

945 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:27:13.58 ID:CijI6HlN0
>>933
駐車違反は出頭せずに所有者責任払いになると加点なしだっけ?

946 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:27:32.13 ID:6nIYRKLm0
2ちゃん的には面白ネタだが、実際にはどうでもいいネタ

947 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:27:51.76 ID:mYwQMtW40
>>935

スピード違反で捕まってから半年くらいは
パトカーとすれ違うたびに
大声で馬鹿野郎と怒鳴っていた

この頃だったら何かの捜査にも協力しなかっただろうな

948 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:27:53.94 ID:sLmNo3sl0
今から運転するといってももうエンジンのかけ方からして違うし何だか自信無いやw
オートマレバーも今のは色々と凝っていて何だか俺これ運転できるかなと思ってしまうw

949 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:27:59.33 ID:4Bvvc0320
ペーパーでゴールド免許です
都心住まいで車も持ってない
身分証として持ってるだけなので
講習の義務付けとかやめてほしいです

950 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:28:08.13 ID:4pIhTJvN0
どうせ割食うの毎日乗ってゴールドだから今のままでいいよ

951 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:28:18.40 ID:b7koeZae0
ゴールドが本当にゴールドに見合うかなんて調べてたら
コストにそぐわないんだろうねえ

952 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:28:36.87 ID:Ae6g4Kst0
車に乗らないから事故の確率少ない。だから保険もゴールド割引するというのも頷ける。

953 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:28:50.77 ID:0iUHpId90
>>945
ないよ、何十回とやったらどうなるか知らんけど

954 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:29:00.11 ID:2j9QPota0
事実として違反してない人だからいいだろ

955 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:29:15.35 ID:ZZ58QFXAO
白バイにスピード違反止められて
誰もいないの確かめてから
脅してやったら逃げて行きやがったわ

956 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:29:57.54 ID:sLmNo3sl0
さすがに交通安全協会には金は払わなくなった
もっと真面目に使ってくれていると思っていただけに実態をしった時はちょっと残念だった

957 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:29:57.76 ID:mYwQMtW40
>>945

えっ?

ほんとなの?
そんなうまい話あり?

958 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:30:59.00 ID:sLmNo3sl0
>>943
僕もハムだけど写真永遠に変わらないねw
子供の頃のままだw

959 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:31:42.69 ID:0ntutfaD0
自分で運転しないで、公共交通機関を利用するのが
一番安全なんだから、そういう人は優遇する。
どこもおかしくない。

960 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:32:50.43 ID:CijI6HlN0
>>953
あぁ、やっぱり本当だったんだ。正直者がバカを見る制度…

961 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:32:53.18 ID:FyqxZF0a0
とにかく警察と公安委員会は違反事故は個人の責任にしないといけない
薄れたとは言え、まだ日本は精神論が安全運転の基本だからな

962 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:33:18.20 ID:hYB/noGWO
ほぼ毎日運転してる個タクのドライバーです、V22達成しました
どやぁ〜!

963 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:33:58.39 ID:sLmNo3sl0
ハムも3級はモールス試験なくなったっていうから棚ぼたで7年前に取ったけど
電話級が子供の顔で3級がおっさん顔ってのも何だかなとは思ってしまったw

964 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:34:08.63 ID:p+OMqGkt0
小説を書いていない田中が作家を名乗るほうがおかしいw

965 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:34:19.14 ID:+3O8tj1X0
このスレのまとめ。
田中が浅はかな発言しているのに、まわりはイエスマンだけ。
深い話の無い番組を、一方的に全国発信され不快。

966 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:37:07.26 ID:sOzPxNrt0
こいつまだいたんだ
ダムの底に沈んでるのかと思ってたわ

967 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:37:23.15 ID:cwFz9jOE0
車線変更と右折できないけどゴールドだお

968 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:38:12.11 ID:h0Kk5Ncl0
田中の言う半年間の実技講習なんかやったらもう免許捨てて住基カードに流れるだろうな

969 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:39:00.34 ID:bhOKNWX10
まず世間にゴールド免許が優良ドライバーなんて認識は無いからな
単に違反しなかった人間てだけである
ゴールドで受けれる恩恵もペーパードライバーが受けても何の問題もないものばかり
ペログリ理論なら問題があるとすれば違反しまくってるけど運良くゴールドになってるやつらの方だろ
よってペログリはアホ乗っかるこいつはもっとアホ

970 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:39:18.86 ID:sLmNo3sl0
状と証とどっちも数年おきの買い替えじゃ大変だぁ
そこに車検も加わるし
証だけでもハムみたいに子供の頃のままだといいけどねw

971 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:40:10.35 ID:mYwQMtW40
>>966

言われてみれば

すでにダムの底に沈んでいるかのような顔だなw

972 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:40:12.83 ID:S0duf4I40
あんなんで作家ってwww 笑かすw
田中の作品は小学生の作文並だ

973 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:41:12.20 ID:ZjPH43Wa0
>>969
「違反しなかった人間」ではない「検挙されなかった人間」だ

974 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:41:31.75 ID:06QVlm/S0
偏差値50にも満たないような人並みの知能も持たない猿ですら持てる免許に何を期待してんだ

975 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:41:46.12 ID:v7mgatN10
弁護士が賛同するってことは現行で大丈夫だな

976 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:41:49.86 ID:HNlQfULy0
普段運転をしてるかしてないか、上手いか上手くないか
そんなのは問題じゃない
違反や事故を起こしたかどうかのたった1点の問題

その点で言えば下手だろうがペーパーが更新で優遇されるのは当然

977 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:41:53.69 ID:cwFz9jOE0
ゴールドなんて交通界の童貞みたいなもん

978 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:42:32.75 ID:mYwQMtW40
>>975

言えてるw

979 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:42:42.41 ID:9eWLxbrQ0
むしろ乗ってない奴はプラチナにして余計な手間と税金省く逆の発想はいかがだろうか

980 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:42:46.88 ID:sLmNo3sl0
車検が状になるんだろうけどねハムになぞえると
車検証の項目がちょっと増えるって感じかな

981 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:42:59.36 ID:F0k7ruVH0
車を運転しないペーパードライバなら、交通事故を起こさないだろ。

982 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:43:15.83 ID:zw4N+ewT0
流行り文句の
私失敗しないので…
みたいな

983 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:43:32.57 ID:CijI6HlN0
運転していなかっただけで、ゴールドなんて許せん!
運良く検挙されなかっただけで、ゴールドなんて許せん!

同じようなもんだな

984 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:43:46.61 ID:h0Kk5Ncl0
半年から一年の講習って更新料40万とかになるけどええか?
もう免許捨てる人続出だわ

985 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:45:03.81 ID:+Qk3d/J00
この問題にもなっていない問題提起は
ペーパーゴールドをブルーにしたいと言うただの妬みが源泉なのか?
これをする事によって公共社会にどれだけのポジティブな影響が発生するんだ?

ゴールドの意味は、更新日から過去5年間無事故無違反だったと言う意味で
それ以外の意味はない

あれこれややこしく複雑に管理しようとしてアホかと思う
労多くして功少なしとは正にこの事

986 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:45:07.33 ID:GuzXtM2A0
>>973
それに訂正する

987 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:46:22.83 ID:0CsR7vzc0
んまぁーそういう視点もあるわな
ゴールドだけど運転は上手くはない
自覚あるから慎重だがな

988 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:46:40.73 ID:cwFz9jOE0
限りなく黄色に近い金にすべき

989 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:46:53.15 ID:06QVlm/S0
どんな馬鹿でも病人でもガイジでも取れる免許なんて
そもそも意味ねーんだから廃止しちまったほうが金の無駄がなくなっていい

990 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:47:35.55 ID:h0Kk5Ncl0
車自体廃止でも構わん
地方の赤字路線が復活する

991 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:47:36.14 ID:HNlQfULy0
こんなだから政治に片足突っ込んでも
パフォーマンス以外に大した成果も出せなかったんだな

992 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:48:33.06 ID:XEmJJDbP0
俺はドライバーでおまけに通勤に往復3時間程度かかりひっくるめて
一日に平均150km程度は走っているけど、
違反切られるのは運という人がほとんどだけど、事故起こしやすい人と
同様で違反切られない運転の仕方というか性格はあると思う。

993 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:49:19.06 ID:bKPf6k4u0
日本中の田中さんは免許没収な

994 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:52:36.23 ID:elk+TM4E0
大体さペーパードライバーかそうじゃないかなんてどうやって見分けるの。
やろうとしたら大変な労力やコストが掛かるだろうから、今の違反者以外は自動的に
ゴールドが合理的だと思う。ペーパードライバーには別にペーパードライバー講習が既存だし。

995 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:53:06.59 ID:L+C97AcL0
ヤスオみたいなヤツだけに何か別の物与えればいいんじゃないか
嫉妬病用免許で半年毎に必ず講習
筆記テスト
技能テスト
落ちたら即免許返納で

996 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:53:58.32 ID:FgIwbEzT0
ゴールドは、べつに運転技能のことじゃないんだからいいだろ

997 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:54:39.95 ID:REDlgcBp0
そもそも免許に金色青色なんて区分したの保険会社の要請?
今は裏に臓器提供の表示があるけど老害の要請?

998 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:54:52.60 ID:/XKSatYm0
こんな馬鹿発言する奴は更新の時に適正検査して落とせ

999 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:56:25.05 ID:FR/tY0ew0
後数年で自動運転になるのに
こんな議論無駄

1000 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 07:56:56.68 ID:9A9Eb+b+0
ゴールド免許の特典は、更新時の簡略化と更新料の減額だけなんだから、運転しないペーパードライバーが恩恵を受けるのは当たり前
運転しないんだから、更新も簡素になるのは当然だろ
この三流エロ小説家は何を言ってんだ?

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 9時間 7分 22秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

rmnca
lud20161204223249ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1480772974/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【運転免許】田中康夫氏が批判した「ゴールド免許」制度 弁護士も「合理性に疑問」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【運転免許】田中康夫氏が批判した「ゴールド免許」制度 弁護士も「合理性に疑問」★3 [無断転載禁止]©2ch.net (588)
当番弁護士制度総合スレ
【ゴーン事件】日本司法制度「国際人権規約に違反」仏紙に弁護士ら
【森まさこ法相】「ゴーン被告は無罪証明を」発言、ゴーン氏代理人弁護士が批判
「日の丸損壊罪」法案提出へ…弁護士が批判「全体主義的だ」 違憲のおそれも [首都圏の虎★]
【多数決の乱用】「死刑制度廃止」弁護士会の強引手法に会員から反発も [みなみ★]
【川崎・中1殺害】「少年の人格を否定、社会復帰や更生を阻害…」弁護士ら、週刊誌の実名報道を批判
「日の丸損壊罪」法案提出へ…弁護士が批判「全体主義的だ」 違憲のおそれも ★4 [首都圏の虎★]
【白ブリーフ】岡口裁判官に「戒告処分」…弁護士有志が批判 「最高裁は自ら『最後の砦』を壊した」
【司法】“揺さぶられっ子症候群”に疑問視 検証プロジェクトの弁護士や大学教授「科学的根拠に欠ける」
【逃亡者】ゴーン国外逃亡を許した東京地裁と弘中弁護士へ批判強まる…日本司法の恥を世界に晒す ★4
【逃亡者】ゴーン国外逃亡を許した東京地裁と弘中弁護士へ批判強まる…日本司法の恥を世界に晒す ★2
働き方改革を批判した弁護士に煽られたネトウヨが一斉に懲戒請求するも逆に3000万円の裁判をおこされる
【ニュース解説】再審請求中の死刑執行「誤った判決なら取り返しがつかない」 弁護士が「暴挙」と批判
【話題】<衆院議員の上西小百合>橋下徹弁護士に関して「反知性主義者の橋下徹。本当にクズだな」と批判!
【テレビ】<弁護士の八代英輝氏>日韓合意を疑問視する韓国政府に怒り!「やはりちょっと国としての体をなしてない...」
【人手不足】外国人技能実習に「コンビニ」、業界が要望…弁護士「問題多い制度を使うべきでない」★2
【左翼弁護士発狂】共産党・ #志位 氏がゴーン被告保釈認めた裁判所を批判  志位「あれだけの重大犯罪の被告を保釈し、甘い対応をした」
「#石垣のりこは発言を撤回するな」左翼弁護士らが石垣擁護を始めてしまう・・・「権力者を批判するのに言葉を選ぶ必要なし!」
【行政】生活保護費プリペイド支給は「生存権やプライバシー権の否定」弁護士らが大阪市長批判★2
【安倍内閣】 不法滞在の外国人を一斉強制送還 13年から5回目 弁護士ら「日本に定着していた。難民認定の権利を侵害」と批判★2
【人道支援】 認定率は世界平均の100分の1以下 海外から逃れてくる「難民」――「日本は認定のハードルが高すぎる」と弁護士が批判 ★2
【ゴーン逮捕】日本の刑事手続きに疑問の声=勾留「弁護士が事情聴取に立ち会えず家族と面会できない」仏メディアが一斉に報じる★2
「日の丸損壊罪」法案提出へ…弁護士が批判「全体主義的だ」 違憲のおそれも ★7 [首都圏の虎★]
【ひるおび!】八代英輝弁護士、アベノマスク2枚配布への批判に「その影で声をあげない方で感謝している人もいらっしゃる」
【ひるおび!】八代英輝弁護士、アベノマスク2枚配布への批判に「その影で声をあげない方で感謝している人もいらっしゃる」★2
【ひるおび!】八代英輝弁護士、アベノマスク2枚配布への批判に「その影で声をあげない方で感謝している人もいらっしゃる」★4
【男子アナ】長谷川豊アナの言う「批判はわずか数人」「弁護士が調査」は本当か?同業弁護士から異論噴出![10/11] ©bbspink.com
【上級国民事件】ネットの疑問に弁護士が指摘「逮捕やそれに続く勾留には厳格な時間制限がある」籠池夫妻は298日、佐藤優氏512日拘留も
【行政】生活保護費プリペイド支給は「生存権やプライバシー権の否定」弁護士らが大阪市長批判★4
【文大統領の「公正と正義」就任演説はジョーク!】=「真っ赤な嘘」弾劾請願20万人超「本当に人権派の弁護士出身なのか疑問だ」[5/29]
【人種差別】プラダに「黒人差別」批判 新キャラデザイン、製品販売中止に…黒人女性弁護士がFBに投稿「怒りで体が震えている」
【余命三年】朝鮮学校補助金批判ブログに呼応 弁護士懲戒請求の6人敗訴 賠償命令が最高裁で確定したのは初 [ばーど★]
【人種差別】プラダに「黒人差別」批判 新キャラデザイン、製品販売中止に…黒人女性弁護士がFBに投稿「怒りで体が震えている」★2
【生活保護世帯は大学進学できない!?】弁護士が解説、世帯分離とは?生活保護制度が大学進学を阻害
共謀罪、実行前の自首で刑減免 弁護士らから「密告を奨励する」との批判も
【虚偽供述】32歳弁護士を起訴 無免許で死亡事故に男にうその供述させた罪
【アメリカ】トランプ米大統領の弁護士、批判者に対し下品で汚い言葉のメール
児童ポルノを国連に報告した女性弁護士・伊藤和子、池田信夫に批判されTwitterの削除と訂正を求める
統一教会「我々を批判するのは反日パヨク弁護士、反日パヨクジャーナリスト反日パヨクの陰謀」
【逃亡者】ゴーン国外逃亡を許した東京地裁と弘中弁護士へ批判強まる…日本司法の恥を世界に晒す ★3
【生活保護世帯は大学進学できない!?】弁護士が解説、世帯分離とは?生活保護制度が大学進学を阻害 ★ 2
【悲報】識者「アメリカの弁護士試験の難易度は運転免許並み。3回目でようやく受かる馬鹿に普通は就職先なんてないのにコネって良いね」
【ネット】伊藤和子弁護士の人権団体がAV業界批判の報告書 ⇒ AV女優たちが猛反論「職業差別を助長!出たい人が出てる」
【東京地裁】ゴーン被告の2度目の保釈請求も却下ー長期勾留批判も 元検事の郷原信郎弁護士「具体的な根拠が開示されるべき」
【兵庫】「もはや完全な自白」 斎藤知事と弁護士が掘った墓穴…識者が徹底批判 「恩人の折田社長に責任を負わせようとしている」 [ぐれ★]
福島みずほ「強制排除されました」 批判殺到「弁護士でしょ?遵法精神は?」「自民党議員が同じことやったら責任追及するよな?」
【兵庫】「もはや完全な自白」 斎藤知事と弁護士が掘った墓穴…識者が徹底批判 「恩人の折田社長に責任を負わせようとしている」 ★4 [ぐれ★]
【兵庫】「もはや完全な自白」 斎藤知事と弁護士が掘った墓穴…識者が徹底批判 「恩人の折田社長に責任を負わせようとしている」 ★2 [ぐれ★]
【参院選・お維】田中康夫氏、東京最後の議席逃す 「さまざまな分析ある…」とがっくり [7/11]
【池袋暴走】元長野県知事・田中康夫氏「元霞が関官僚で忖度もあるかもしれないが、ぜひそうではない形をとっていただきたい」
田中康夫氏、おおさか維新から参院選出馬へ…東京選挙区
田中康夫氏が横浜市長選に出馬意向、争点IRだけでなく街のあり方を変える [クロ★]
1981年になんクリ」で今の日本の衰退と惨状を看破していた田中康夫が政治家になったときになんでお前ら全力で拒絶したの?
【共産党】SNSで党勢拡大狙う ネットサポーター制度開始 党の綱領や歴史への疑問にも正面から答えることでイメージを刷新したい考え
【社会】「男性が意図的にぶつかってきた」「女性差別」駅での行為を批判も疑問の声?「降車優先」の指摘も、議論に [砂漠のマスカレード★]
【会見】安倍首相「現行制度を批判することは簡単だが、年金を増やす打ち出の小づちは存在しない」★2
【安倍首相】「現行制度の批判は簡単だが、年金を増やす打ち出の小づちは存在しない。政策次第で年金を増やすことは可能」★4
【大阪】橋下氏、ヘイトスピーチをやめることと引き換えに、在特会側が批判する特別永住者制度の問題点を検討していく意向★5
【死刑制度】「殺したがるばかどもと戦って」 瀬戸内寂聴さんの発言に犯罪被害者ら反発 日弁連シンポで死刑制度批判★15
【都知事選】TOKYO MX、桜井誠候補の選挙ポスターにモザイクをかける 都知事選挙の報道に視聴者から多くの疑問と批判★6
【文科省】「教員不足」で緊急通知 教員免許がなくても知識や経験がある社会人を採用できる「特別免許制度」の積極的活用を [デデンネ★]
【生中継】ゴーン前会長の動画を公開 弁護士が会見
【社会】カジノ法案に反対を 弁護士らが団体設立 [14/04/12]
【報ステ】麻生財務大臣、弁護士を通じてテレ朝側に説明を求める方針 ★3
【神奈川】朝鮮学校に「学費補助金支給を」 神奈川県弁護士会が県に警告
10:31:56 up 35 days, 11:35, 0 users, load average: 90.73, 79.33, 70.27

in 0.80787706375122 sec @0.80787706375122@0b7 on 021800