◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【運転免許】田中康夫氏が批判した「ゴールド免許」制度 弁護士も「合理性に疑問」 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1480759156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ストラト ★:2016/12/03(土) 18:59:16.03 ID:CAP_USER9
「運転しない人が、なんでゴールド免許なのよ」。元長野県知事で、作家の田中康夫さんがゲスト出演したテレビ番組で、現行の優良運転手制度を批判した。

田中さんが出演したのは、11月19日放送のバラエティ番組「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」(BS日テレ)。
田中さんはこれまでの自動車遍歴を熱く語ったうえで、運転免許の優良運転手の制度について「運転しない=ゴールド免許を改善せよ」と持論を述べた。

現行制度では、ゴールド免許は、運転免許証を更新した際、過去5年間に無事故・無違反の優良運転手に交付される。
更新時には、講習時間が短かったり、費用が安いなどメリットがある。
一方で、ほとんど車を運転しないペーパードライバーのなかにも、ゴールド免許を持っている人が少なくない。

こうした現状について、田中さんは「乗ってない人がゴールド免許だったりするじゃない」「乗っていない人こそ、半年、1年講習すべき」と注文を付けた。
田中さんの意見に対して、ネット上では「確かにそうだ」「これは正論だ」と賛同する声が多数あがっている。

田中さんが言うように、運転しないペーパードライバーにゴールド免許を与える制度を改善すべきだろうか。
齋藤裕弁護士に聞いた。

●「ゴールド免許保持者の事故率が低いとは、必ずしもいえない可能性がある」
「たしかに、ゴールド免許制度の合理性には疑問があります」

齋藤弁護士はこのように指摘する。
どういうことだろうか。

「警察庁が運転免許証の更新制度に関しておこなった調査によると、1998年1年間に運転免許を更新した人のうち、優良運転者(ゴールド免許保持者)は約47.6パーセントでした。

また、ゴールド免許保持者の更新後2年間の事故率は0.82パーセントで、そうでない運転者(初回更新者を除く)の2.07パーセントより明らかに低くなっています。

他方で、ペーパードライバーは必然的にゴールド免許になります。マイナビニュース(2012年)が実施したペーパードライバーの割合調査によると、ペーパードライバーは34.6パーセントになります。

そこから考えると、ゴールド免許を持っている人のうち、ペーパードライバーでない人(普通に運転する人)はかなり少なくなりそうです。

そこで、ペーパードライバーでない人に限定した場合、母数が大幅に減るので、ゴールド免許保持者の事故率が低いとは、かならずしもいえない可能性が出てくるからです」

では、運転しないペーパードライバーにゴールド免許を与える制度を改善すべきという意見についてはどうだろうか。

「実際には、運転する人と運転しない人を区別するのが難しく、現実の制度設計が極めて困難だと思います。

今後は、アンケートなどによって、ゴールド免許保持者からペーパードライバーの割合を算出し、ゴールド免許を持っている人と持っていない人との事故率の差を検証して、制度の改善をおこなっていくべきだと思います。

同時に高齢者ドライバーの増加や事故率も踏まえて、免許を返納しやすい環境整備(公共交通の整備など)にも力を入れるべきでしょう」

(弁護士ドットコムニュース)

http://news.livedoor.com/article/detail/12366579/

2 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:59:37.93 ID:8uL11Sxt0
にー

3 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:00:31.73 ID:pX51o99a0
いいね寄付叩けよ

4 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:02:40.61 ID:G8/qIkan0
ペーパードライバーは車になれてないから安全運転してるんだよ
たまに乗ってもw
しょうもないことにケチつけてる暇があればもっと批判すべきことが世の中にはごろごろあんだろ

5 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:03:07.78 ID:POvqNqgS0
”なんとなく免許持ち”はダメなのか。

6 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:03:37.36 ID:qhFF2JSx0
ペーパーがゴールドになるのは別にええやろ。他の人に迷惑かけた訳でもない。問題は物損事故起こしてもゴールドのままの方だ。

7 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:03:54.99 ID:Hor9elVm0
車は走るお荷物なんだよ、車そのものが事故の元
車に乗らない奴こそが正義なの、乗らなければ事故もゼロ


分かったな?

8 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:04:22.14 ID:DesMbdEQ0
ゴールド免許のひとは今まで事故を起こしてないんだからこれからも事故を起こしにくいと予想できる
その理由が運転技術が卓越しているか、それとも運転頻度が低いだけなのかは関係ないでしょ

9 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:04:36.19 ID:suSA963c0
>>1
>そこで、ペーパードライバーでない人に限定した場合、母数が大幅に減るので、ゴールド免許保持者の事故率が低いとは、かならずしもいえない可能性が出てくるからです」
悪魔の証明じゃ無いんだからデータを出してから言え

10 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:04:36.46 ID:5aqVoQgr0
ゴールド免許の更新期間が長いからといって手数料多く取るなら普通に3年でよくね?

11 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:04:38.16 ID:0+2emR0D0
65歳以上だけ1年ごとの認知症検査を義務づけるようにするのが最優先じゃないのか

12 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:04:39.79 ID:jXw9qwcg0
更新の時にドリフト定常円旋回テストさせてできなきゃ没収でいい

13 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:05:00.97 ID:avFIdpFw0
スーパー デンジャラスカード保持者

14 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:05:02.56 ID:hkDBEcEl0
乗らないんだから事故起こすことも無い

15 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:05:06.52 ID:o3yWnhtA0
乗ら無い人を攻めるのは間違いだよな。

表彰してやれよ。

16 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:05:11.19 ID:0AcHznQB0
これまで乗ってない人はこれからも乗らないから安全なんだよ
乗り始めるその時だけ危険だけど
そこで事故違反したらゴールドじゃなくなるんだから筋は通ってるだろ

17 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:05:13.82 ID:QVtAyQSw0
運転技術なんて二の次なんだよ
違反するかどうかが問題

18 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:05:33.05 ID:wsIuE/oH0
一年間一回も登板しない投手の防御率は0.00だからな。最優秀防御率確定。

19 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:05:53.01 ID:VPYreehx0
運転免許証をセットしないと走らないクルマを作ればいい。
走行距離と時間で、ゴールド判定すればいい。

20 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:06:05.36 ID:tSKTfuS90
乗ってない人ほど講習を増やすというけど、結局受講後も乗らないんだろ?
意味あるのかなあ?

21 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:06:19.04 ID:4sVeHrxW0
そもそもゴールドのメリットなんて大したものないし

22 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:06:38.91 ID:IvsrSsiU0
ゴールド免許保持者だが 25年ぶりに運転するようになって 2回事故った。
どちらも駐車場での単独事故なので 保険料は上がったが、ゴールドのまんま。
一応 教習所で2時間 ペーパードライバー教習は 受けていたんだけど AT車ははじめてだったし 

23 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:06:46.26 ID:lO/q9ZFW0
>>6 問題は物損事故起こしてもゴールドのままの方だ。

どういう事???

24 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:06:59.12 ID:xF4tz++k0
ゴールドは運転技能を示すものじゃない
無事故無違反の証明でしかない

やすおは馬鹿

25 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:07:19.91 ID:tWp/KEIz0
乗らない人が5年更新なのは理に適ってないか?

26 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:07:21.23 ID:XfAKhoDw0
70歳以上にゴールドはだめやで

27 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:07:42.28 ID:2c1d82Pd0
違反自慢をするDQNか
運転しているくせにゴールド免許じゃないのが、おかしいんだよ
交通ルールが理解できない知恵遅れなのかな

28 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:08:01.55 ID:xF4tz++k0
>>18
つ規定投球回

29 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:08:24.83 ID:wsIuE/oH0
>>23
ゴールドじゃなくなるのは次の更新からだろ

30 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:08:27.21 ID:/svprOQ70
運転してない奴らにこそ講習が必要なのは、ものすごく同意する

31 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:08:28.71 ID:2c1d82Pd0
>>20
違反している馬鹿どもの逆ギレだからな

32 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:08:35.74 ID:Hor9elVm0
実際の事故数ではなく
乗らない人間のスキルが云々てアホかwwwwwww

どうせ軽微な違反で切符切られたんだろ?康夫

33 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:08:53.89 ID:q/9D6Etf0
>>30
ペーパー講習会がある

34 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:09:13.67 ID:gUA+k5LD0
どうせ乗らないんだからいいだろ

35 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:09:25.79 ID:tSKTfuS90
>>23
免許更新して直後に事故を起こしても、有効期間の5年間はゴールドのままてことだろ。

36 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:09:27.05 ID:SYUUTBj50
>>4
それもあるけどペーパードライバーは乗らないから事故を起こしにくいというのもある
なら更新期間を長くしても害が少ない

37 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:09:31.70 ID:wsIuE/oH0
>>28
だから>>1は規定回数みたいのをつくれってことじゃないの?ってこと。

38 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:09:37.97 ID:axNnNKGW0
馬鹿だなあ
減点法で考えるんだから、当然運転しなければ減点されない
それはアベレージで、減反された者は懲罰対象
別にゴールドだからと優遇されていると考えるからオカシナことになる
馬鹿は無駄に考えるのをやめればいいと思う

39 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:09:44.64 ID:iGqpArRt0
運転しようがしまいが
事故や違反が少ない事は交通社会にとっては有益な事だから
ゴールドの意味はあるわな

40 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:09:47.68 ID:zdNN9P3T0
乗らないなら乗るな返納で委員でないの

41 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:09:58.31 ID:A7brLS8u0
安倍が年金減らして、主婦も年寄りも外出て働け働けってやってんだから

42 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:10:04.54 ID:6SOiTb5f0
そのいちゃもんつける能力
他の問題に回せよ
先に追求すべきことあるだろ

43 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:11:12.50 ID:WNf/Wib50
>>1
ようするにゴールドではない奴、違反をしたり事故った奴の僻みw

44 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:11:12.85 ID:2c1d82Pd0
>>40
違反する馬鹿が返納しろ

45 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:11:13.39 ID:iQLxQjjp0
乗らなくなって
身分証明書として使ってる奴に

乗らないのに
講習三昧にしろ
って言うの!?

46 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:11:14.24 ID:2KyD+Hxl0
>>23
物損は違反点数が加算されないから事故ってもそのままゴールド

47 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:11:15.32 ID:S933BepE0
わざわざ講習行くのめんどくさいんだから、勘弁してくれ

48 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:11:26.62 ID:Zx+u8rS80
毎日乗っててスピード違反や一時停止無視なんか当たり前の奴毎回更新時に講習したらいいだろ

49 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:11:34.21 ID:X/gvgYuC0
だからゴールドは運転の上手い下手とか
乗る頻度とかを示してないんだって

元々そういう目的じゃないのよ

50 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:11:51.22 ID:2KyD+Hxl0
>>42
これも面白い提言だと思うけど

51 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:12:05.16 ID:PeGT0j/K0
現実的にはなかなか難しいかもだけど
更新時に路上実地試験をやるのが一番だと思うけどね
これが無いからみんな緊張感がない

52 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:12:05.38 ID:rwYHs7qV0
通勤・プライベートで乗りまくっててもゴールドの俺大勝利!!!!

53 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:12:11.12 ID:pAqPUY2F0
乗らない = 事故率(事故件数/単位時間)が低い = ゴールド

何の問題もない

54 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:12:15.11 ID:tSKTfuS90
以前だったらちょっとした違反だとゴールドは厳重注意で見逃してくれたなあ。
一斉取締りの時はダメだったけどね。

55 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:12:26.22 ID:eh8/LP2N0
そもそも今後も乗らないなら高齢者と同じく
返納して身分証機能だけ残せばいいじゃん

56 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:13:03.76 ID:EyecbhBl0
普段運転しててゴールドじゃない奴は警察のせこい取り締まりに運悪く引っかかったやつが
ほとんどで事故でブルーになったやつなんてほんの一握りだろ。
実際だれが制限速度守って一時停止守って走ってんだよ。

57 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:13:12.17 ID:2KyD+Hxl0
走行距離に応じればいいんだろうけどシステム構築から始めないと

58 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:13:32.74 ID:xFLEOPA/0
全く車乗らないのにゴールド免許。
なんだ俺か。
正直、免許証いらんかった。

59 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:13:55.41 ID:2c1d82Pd0
車の運転上手です(DQNの思い込み)
でも違反するからゴールド免許ではありません
馬鹿の極みだな

60 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:14:23.88 ID:2c1d82Pd0
>>55
頭が悪いやつ

61 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:15:01.95 ID:47lRu8a10
実際に運転したら下手くそなのに優遇されるとか無意味っしょ

62 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:15:08.04 ID:DskFWJmj0
ゴールドというのは運転が上手いのではなく

事故を起こさなかったからゴールドなんだよ

だからペーパーがゴールドなのは理にかなっている

63 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:15:08.65 ID:0FBhkCHo0
実際に車やバイクを運転している人間が免許更新時にゴールド免許になるのはかなり難しい。

64 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:15:31.89 ID:IvsrSsiU0
免許証ないと 就職きついだろ。俺が経営者なら 雇わない

65 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:15:39.44 ID:2c1d82Pd0
>>63

馬鹿が逆ギレしている

66 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:16:17.83 ID:2NQIeI3/0
ハンドルを握らないってのもひとつの安全策だからゴールド免許で構わないよ

67 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:16:23.14 ID:2KyD+Hxl0
>>63
すまんが運転してるけどずっとゴールドだわ

68 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:16:26.89 ID:W3d2pYL00
×無事故無違反
○無届け無検挙

69 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:16:40.32 ID:abG5xriS0
有無を言わさず、更新時に全員実技試験をやればいい
ペーパーも高齢者も毎日運転している人も、これで篩い分けが出来るのに

70 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:17:02.45 ID:tSKTfuS90
都市部だと、おとなしく前の車に付いて走ってれば、ゴールドは簡単だ。

71 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:17:03.71 ID:hIsFU9dM0
車運転するには運転免許を認証しないとエンジンかからないシステムにでもすれば情報確認できるかもしれんが
それをしたら利権がーとか個人情報がーとかあれこれうるさいじゃん

72 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:17:48.26 ID:bobtzRfx0
自動車税払ってない奴は問答無用で落とせばいいんじゃないの?

73 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:18:15.58 ID:JvwlsJh80
原付のゴールドだけど…
もう10年以上乗ってないw

74 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:18:15.90 ID:AQbR7/gy0
車に乗らなきゃ事故起こさないし

75 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:18:16.08 ID:Llfxx7NX0
乗らない人は絶対に事故らない安全な人なんだからプラチナにしてやれよ。

76 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:18:26.02 ID:7jvzQ6Zj0
正しい疑問。
条件付けの定義を全く理解しない脳味噌がくに動かしてるからなあ。

77 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:18:53.42 ID:t3iduRUY0
普通に法規守って運転してりゃゴールドだよ

78 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:18:55.17 ID:OIEqMjtH0
いまさら・・・ペーパーがゴールドは違うだろ

79 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:18:57.67 ID:frW1yUpc0
年功序列の終身雇用も似たようなもんだろう
全く中身が無い。
それ以前に義務教育だって中身が無い連中が多数。
これこそ日本、体裁主義。

80 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:19:03.08 ID:JaTw/juK0
論点が古いんだよ
自動運転必須という方針にする方が先

81 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:19:11.72 ID:PvDmE7Hy0
運転していようがいまいが、交通違反無いとか、事故を起こしていない人だと判断する目安にはなっている。
毎日運転する2人のゴールド免許の人がいても、複雑で交通の多い都市部の道路を運転している人と複雑な交差点も無い、あまり車が通らない田舎町を運転する人とでも技量はそれぞれの道路に応じて違うわけだし、人それぞれ差はある。

82 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:19:14.69 ID:EGvOWpUg0
>>63
毎日乗ってるがゴールドですけど?

83 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:19:17.43 ID:ItICUno00
いつの間にか乗らないまま7、8年たってしまった。
車持ってないし、カーシェアとやらで練習しようかなあ。

84 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:19:53.16 ID:Llfxx7NX0
合理的に見て疑問なんて言ったら、免許にかぎらないだろ。

85 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:20:31.38 ID:pTBVMRQZO
>>66
それもそうだな とにかく被害者出さなかったってことだからな

86 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:20:32.66 ID:o1KO3HpG0
辞めてくれよ
更新伸びるんだからそっとしといてくれ

87 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:20:38.62 ID:SvsXf0kc0
維新の会から出馬したんだから
維新の会が法案出せばいい
それだけの話

88 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:20:47.77 ID:ia6PZzUk0
全然乗らないのに保険料払ってくれるなんて超優良客じゃん

89 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:21:07.58 ID:CBuMwp3i0
運転免許取って30年w
捕まったの一回だけだな。自分がオーナーの
バイクと車だけで総走行距離数30万キロ超えてるから
まあ優秀な方だろう。悪運が強いだけ鴨試練がww

90 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:21:17.68 ID:UJCF4IOZ0
運転しないドライバーが一番安全だろ

91 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:21:39.78 ID:2KyD+Hxl0
>>90
それはドライバーって言うんだろうかw

92 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:22:02.93 ID:A4APeHYL0
コールド免許って事にすりゃいい

93 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:22:23.64 ID:CqLvqucq0
そんなことよりブルーの期間を短くしろって
一度ブルーになるとまた5年かって安全運転する気が失せるわ

94 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:22:39.55 ID:VKAYMaSf0
>>62
物損事故なら何回やっても免許はゴールドのままだ。
ゴールドかどうかは、事故とか関係なく、点数が引かれたか引かれなかったかのみ!

95 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:22:41.76 ID:PUcsfeHv0
ゴールドじゃない奴に損させる制度だ
乗ってないゴールドなんてどうでもいい

96 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:22:49.12 ID:yf+vF6bg0
運転の上手さ下手さにこだわる年配のオッサンっぽくて嫌だわ・・・
ゴールド免許って運転技術関係なく交通ルールを守れる人間かどうかを表すものなんだから
現行の通りで何も問題ないと思うよ。

97 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:23:00.59 ID:zeJX4Xe20
今の制度で別に困ってないだろ

98 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:23:20.68 ID:fOLqZRP/0
>>88


99 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:23:22.56 ID:2KyD+Hxl0
んなことより更新料安くしてよ

100 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:23:45.44 ID:Rq5IJGwE0
何かスゲーことに気が付いたと思ってる中学生みたい
運転暦は長いけど、なるべく公共交通機関使って、普段はあまり車に乗らない
ような人ほど、たまに運転するときは自分が運転が下手だと思って安全運転するんだよ

101 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:23:55.10 ID:2dI2AmsO0
乗ってないなら事故や違反をしないんで

102 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:24:09.77 ID:jDIrxxSO0
乗ろうが乗るまいが
更新の時に実技試験を入れてくれ。
カスみたいな運転をする奴が多過ぎる。

103 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:24:21.60 ID:FGEf/R9V0
>>19
頭良いな

104 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:24:32.54 ID:DskFWJmj0
>>94
つまり上手い下手は関係ないということだよ

105 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:24:46.05 ID:+uG9pfE70
乗ってない人は事故を起こす確率が低いからゴールドでもいいだろ。
車に乗る時間が少ない人間が保険料安いのと何が違うんだ?

つまんねーんだよデブ。

106 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:24:49.33 ID:Afr/sMmc0
違反者にかぎってそういうことを言い出すんだよね。

107 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:25:13.45 ID:2KyD+Hxl0
>>106
違反者じゃなくてすまんな

108 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:25:14.73 ID:IvCAo8Fk0
運転しないから事故も起こさない、
実にゴールドじゃないか

109 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:25:30.30 ID:OjcUHZDl0
田中康夫ってバカなんじゃねえの?

タクシーの運ちゃんで40年ゴールドで定年退職した人いるぞw
プロなら尚更安全運転しろよ

110 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:25:37.57 ID:TmYYNI970
基地外自民党政権に国民がマンセーしてるんだから仕方ない、理解しろ

111 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:25:39.60 ID:8b8dfZd80
ヤッシーのバヤイ

☓ゴールド免許

○なんとなく、クリスタル免許

112 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:25:42.55 ID:sHzGQ0Us0
運転しないんだから更新に金かけさせる必要ないだろ

113 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:25:51.72 ID:GFbNlAwW0
運転のスキルと言うより、違反するかどうかだからな

今のままで何の問題もない

114 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:25:59.81 ID:2PYatE+E0
ゴールドとかの呼称がちょっと違うかなってだけで制度自体は全然問題無い
事故や違反すれば原点方式で免許の色は変わる訳だし

115 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:26:00.00 ID:pNs01j/i0
田中康夫はよっっっぽどヒマなんだな。

116 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:26:09.42 ID:9Ou4NQJ00
どうやって見分けるんだよ

117 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:26:19.30 ID:2KyD+Hxl0
>>114
加算方式です

118 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:26:24.35 ID:Dl+tvCXn0
田中康夫の真逆のアホ主張
死ねゴミ

119 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:26:40.28 ID:vcY3Bd8w0
ぶっちゃけ運やで
ゴールドになる前はスピード違反しまくってたけど、事故もしなかったしつかまらなかった。
逆に、ゴールドになった後、就職して営業職に就いてからは走行距離が以前の5倍まで増えた。
途端に、高速でたまたま急いでいたときに覆面に2回捕まった。(いずれも仕事中)
実際安全運転しているかは微妙だよ

120 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:26:55.51 ID:sHzGQ0Us0
取り締まりや自己対応とか行政コストかかって無いんだから優良だろ

121 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:27:25.09 ID:OIEqMjtH0
免許更新の制度変えないと。とりあえず、縦列・車庫入れバック駐車できるできないとか、幅寄せどこまで近寄れるか

122 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:27:25.75 ID:frW1yUpc0
自動車の運転とか、自転車乗りこなすとか
時間の経過は関係ないよ。
感性があればすぐこなせる、それだけ。
要は、センス。
センスない奴は、毎日乗っても車庫入れもバックでできない。

123 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:27:33.00 ID:Rc2e9Vbm0
乗らないんだけど、世間で証明書っていうと運転免許が便利だから更新してる
ゴールドでいじゃん
乗らないから絶対に事故らない

124 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:27:34.13 ID:xabWaDAd0
実際
資格持ってて事故起こしてないんだからナンセンスでしょ

125 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:27:41.31 ID:NLLPpBQD0
警察の収入が減ったから短くしたいんですねw

126 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:27:46.26 ID:iKTegQBV0
>>19
ICチップが入ってるからできないことはないんだろうけどね

127 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:28:21.72 ID:X4Mz3rG80
でも車乗らない人が長い講習受けるのも無駄だろ

128 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:28:30.15 ID:2KyD+Hxl0
>>120
どれだけハチャメチャな物損事故起こしてもゴールドなんですが

129 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:28:35.68 ID:WL0SOkxd0
田中はテレビ番組でネタを披露することでギャラをもらっているからいい

しかしこんなくだらないことに
ネットで賛同しても1円のトクにもならないばかりか
仮に改正となると無駄な税金が使われるし
免許の更新手続きも煩雑になる

誰がトクをする?

130 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:28:40.86 ID:UJRngfQW0
弁護士()

いきなり胡散臭くなったな

131 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:29:13.37 ID:v+sZ+bkDO
更新料を払って
免許の有効期間内に無事故無違反なら運転してようがしてまいがゴールドになるのは当然の権利

132 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:29:35.86 ID:6SMWaAru0
免許証の色じゃなくて、過去○年間無事故証明書というのを発行すればよい
それによっていろいろな特例が受けられるようにする

133 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:29:38.00 ID:c8cWBLvU0
>ペーパードライバーのなかにも、ゴールド免許を持っている人

俺のことですね

134 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:29:39.45 ID:CM/hjKUx0
>>1
支那の船がぶつかってきてない!
悪いのは日本だ!

とかファビョってた支那のスパイ田中ナニガシが何だって

135 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:29:40.93 ID:G1VIatFE0
運転する人が違反や事故を起こさなくてゴールド免許になるメリットはある
運転しない人は身分証として免許証を持ってるとすればこの先も運転しない可能性が高い
だから講習もあまり意味がない
現行のままで特に不都合があるとも言いにくい

136 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:29:45.94 ID:WtmSyIcx0
車は乗らないに越したことないんだから、
ペーパードライバーはゴールドで良くないかい??

137 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:29:58.14 ID:6gzbTgn00
>>1
ペーパードライバーは事故を起こさない
なぜならば運転しないから。

138 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:30:11.63 ID:yKOQ45QR0
毎年100万キロ走るプロドライバーがたった一回の事故を起こすよりも、
全く乗らないペーパーが事故を起こさない方がいいに決まってる。

139 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:30:31.23 ID:vJwQqmem0
今免許見たら○月○日まで有効
ってところがゴールドっぽいのだが、これがいわゆるゴールド免許ってやつなのか。
それともどっかにゴールドって書いてるの?

140 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:30:37.77 ID:HnZMFibQ0
運転しないんだから社会的なリスクが低いので優遇する必要は有る
能力という面では講習は普通と同じで良いと思うけど

141 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:30:47.64 ID:NLLPpBQD0
>>127
30分くらいすぐじゃん

142 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:31:17.18 ID:2PYatE+E0
運転してもしなくてもゴールドが普通と言う事なんだよ
そもそも違反する奴が悪いんだから

143 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:31:28.41 ID:XcVLz5q50
運転するけどここ三回の更新ゴールド免許だし運転免許センターで見渡した感じ3分の2ぐらいはゴールドぽかった。
交通違反しなければゴールドなんだよ知らないのかな。

144 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:31:36.65 ID:rU1YGakJ0
気持ちはわかるが運転してるのかしてないのかいちいち調査するの無理だろ。
どんだけ税金かかるやら。金のムダ

145 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:31:48.25 ID:Ni5lp4450
そらペーパーゴールド免許なんて文字通りペラペラだろうけど
自家用車の運転履歴なんてどうチェックすんだよ

146 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:31:50.39 ID:zDJrGo7j0
これは本格的に政府が規制に乗り出すかもな
何と言ってもおいしい警察OB利権になるから
田中ってアカのくせに、こういうのは官僚の思うツボにはまるんだよな、意図してか知らんけどw

147 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:31:57.86 ID:ZY5Vgksb0
更新で実技入れりゃペーパーは一発で分かるな

148 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:32:07.25 ID:c8cWBLvU0
実際に事故起こしてないのにあーだこーだ言われる筋合いはない

149 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:32:09.95 ID:Gns1ORGI0
ゴールドを優遇してるんじゃなくて、
違反した奴に何かしらの義務・負担を負わせてるだけだろ。
ゴールドってのは要するにノーマルってだけ。

150 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:32:18.18 ID:yKOQ45QR0
そもそも無事故に対する報奨だから、
仕事で乗るんだから無理って言うなら
ゴールドのために職を変えればいいだけの話。

151 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:32:23.16 ID:0hUAhHHl0
>>1
こんな根性してるからゴールドじゃなくなるんだろ
ほんと大馬鹿乗る乗らない関係ないだろ事故やら無けりゃゴールドなんだし

152 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:32:24.85 ID:OIEqMjtH0
ゴールド持ってる人でも、無事故はあっても、無違反ではないだろ、たまたま運が良いだけ

153 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:32:33.93 ID:HBtFmDvM0
>>134

すげー ネトウヨって、こんなスレでも反応できるんだ・・・
よっぽど韓国や中国が好きなんだね・・・

154 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:32:57.42 ID:COQEvJhS0
ゴールドは基準なんだよ
そこから事故起こしたり違反したやつがペナルティを受けるの

155 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:33:06.87 ID:Nk95MnGc0
ペーパードライバーは車の事故を起こさないから、ゴールドでよいのでは
スーパーサイヤ・・・じゃない、スーパーゴールドになったら、免許更新を7年にするとか

156 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:33:11.86 ID:LgcYJyVH0
一番間抜けなのは青い5年免許
前回ゴールドまであと3ヶ月というところでネズミ取りにやられた
次の更新まで1年切ったけどまたすんでのところでやられそう

157 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:33:22.30 ID:Lmo5spZv0
乗るなってことやろ合理的

158 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:33:37.61 ID:UIgzUIoB0
だから田中康夫は良い政治家になれないんだw

「行政コスト考えて免許切り替え5年にしよう!」
「まてまてそれだと批判が出るよ」
「それなら有料運転手だけにしよう」
「ペーパーがみんなゴールドだけど」
「のらないのだから関係ないだろ」
「それよりもゴールドほしくて安全運転する人がいればいいことじゃないか」
「よしそれでいこう!!」w

禁煙運動も健康被害がメインで広まったけど
実際は掃除するコスト削減で企業が率先して推進したwww

159 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:33:52.35 ID:iKTegQBV0
金色なのがいやなんだろ。さくら色にしとけば?

160 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:33:54.51 ID:UsGKX6Ww0
週末にしか運転しないドライバーでも、事故さえ起こさなければ優良ドライバーだよ
運転が上手いとか下手とか関係ない、田中康夫は性格がねじ曲がってるねぇ

161 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:34:06.73 ID:aLU3S7l+0
警察の手間をとらせなかったらゴールドなんだよ
言わせるなよバカ

162 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:34:23.99 ID:ExyN3AVb0
ペーパードライバーが優良運転手ってジョークかよ!そんなのがたまに運転すると
事故の確率は大。高速走るの初めてとか、それでゴールド免許ww。

163 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:34:27.54 ID:6gzbTgn00
>>149
通常の免許がゴールドに変わっただけだな。
新しく違反者免許が出来たようなもの。

164 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:34:29.56 ID:X983JBOd0
お金を貯める一番の秘訣はお金を使わないこと
交通事故を起さない一番の秘訣は車を運転しないこと
これは真理である
ペーパードライバーはへたに運転しないことで社会に対して事故発生率の低下に
貢献しているんだからいいじゃないか

165 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:34:37.26 ID:W3d2pYL00
>>152
というか速度超過や信号無視くらい全くしない奴の方が少ないだろ

166 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:34:44.14 ID:IEgE8yB/0
利権があるから変わらんと言う意味では
車検も距離と年数で実施するべきじゃないかね…

167 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:34:45.00 ID:yKOQ45QR0
運転のうまいヘタの線引きはどこよ?

っとことになるだろ?

168 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:34:50.59 ID:2KyD+Hxl0
全く運転しないペーパードライバーが「優良運転者」扱いされて講習も短いってのはちょっとおかしいわな

運転免許証ってのは運転技能を担保するものでもあるんだから希望者だけでもペーパードライバー講習を設けて実技もやった方がいいかもな

169 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:35:10.61 ID:zaaz3pin0
たくさん乗ると事故起こすからゴールド貰えなくてくやしい?
事故起こしてんじゃねえよタコ

170 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:35:16.23 ID:YWTARkKu0
>>62
ご主旨の件につきましては同意します。
ペーパーがゴールドなのは理にかなっていると、私も思っています。

>事故を起こさなかったからゴールドなんだよ

ただし、これは、間違いです。
違反を検挙されないからゴールドなんです。
免許証不携帯でも、駐車違反でも翌更新で青になりますが、
物損事故は、減点されません。ゴールドのままです。
人身事故は、何らかの義務違反ということで減点されますので、ゴールドから落とされます。

171 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:35:22.63 ID:3ynBML1D0
>>149
運転時間が増えれば自ずと違反が増えるけどな

道路標識を木で隠して、気づかずに一時停止しなかったドライバーから違反金巻き上げたり

172 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:35:26.42 ID:SLda2vaB0
ワシ念願のゴールド免許  えっへん!

173 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:35:28.00 ID:c8cWBLvU0
事故起こしたやつを厳しくしよう    ← わかる
事故起こしてないやつを厳しくしよう ← わからない

事故起こした奴をもっと厳しくすればいいだけ

174 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:36:28.62 ID:C6gKCDV50
普通に交通ルールを守ってたらゴールド免許になるのに何言ってんだと思うね。
捕まる奴は運が悪いんじゃなくて運転が荒いから目立つんやろ。

175 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:36:33.09 ID:qwFShZCm0
2年更新の煩わしさからようやく開放された庶民の気持ちなんか知らんのか
さすが上級国民だな田中!

176 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:37:25.46 ID:OIEqMjtH0
ペーパーだけ色変えたらいいじゃん? ペーパーだけにピンクw

177 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:37:37.57 ID:2KyD+Hxl0
>>170
不携帯は違反点数加算なし
駐車違反は放置違反金制度に基づく処理を行えば違反点数加算なし

178 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:37:50.40 ID:B2AcE1z60
ペーパーゴールドの人は今後も乗らずに事故る事もなさそうだけどなwww
自賠責のデータと付け合わせすれば、ペーパーの人が乗り始めるのが多少わかるんじゃないかなー

179 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:37:51.02 ID:cosxOfDt0
>>134
選挙で都民から正義の鉄槌を下されてて噴いたわ

タナカざまあ

180 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:37:51.82 ID:+JUo8bS+0
自称作家(笑)

181 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:37:53.48 ID:asoDhb080
乗ってねぇんだから、クルマの保険入っててもカネ支出が発生しないんだよ!

リスクゼロの優良物件って事だよ!

182 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:38:02.25 ID:557+gOnH0
改善しなくていいよ
むしろもっと更新料を安くしてほしい

183 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:38:16.22 ID:+R+2+ntD0
>>164
発生率の母数は免許保持者だったっけ。
それならいいんだが、保有台数だったり人口だったり。。

184 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:38:37.26 ID:/1aRjohG0
免許証をETCカードのようにIC化して運転するときは必ず免許証をSETするようにすれば
運行管理できる (ペーパーなら記録なしになるからすぐ判る)

185 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:38:41.12 ID:cLrZ5j6A0
ETCカードと合体させて、走行距離に応じて、走行距離と違反点数に応じて
免許更新したらいいんじゃないかな??
まあ、ペーパーは有料道路とかも走らないし。

186 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:38:58.68 ID:6gzbTgn00
運転免許はマイナス査定方式だからプラスは無い。
だからゴールドがプラスと考えるのが間違っており、あくまでもゴールドは基準。
減点の加算によって、そこから下がるシステム。

187 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:39:10.25 ID:c8cWBLvU0
>>176
おかしいだろ
何で事故起こしてない奴が制限されんだよ

ピンクは事故起こした奴にすればいいだろ

188 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:39:16.84 ID:O+7zsuQp0
こんなのさぁ
免許証をカードリーダーに差して運転履歴から判断すりゃ良いじゃん
カードリーダーに差さないとエンジンが掛からない方式にしたら
無免も不携帯も減るんだし

189 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:39:24.31 ID:aUoiH68w0
元○○って肩書きでいうと 知事>国会議員 なんだな

ルーピー鳩山が元総理って言われてるようなものか…

190 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:39:33.42 ID:fIHwn09E0
>>4
ペーパー死ね
フラフラ走られると迷惑なんだよ

191 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:39:33.72 ID:v+sZ+bkDO
例えば車と自動二輪の両方の免許を持っている人だっている
車はいつも運転しているが自動二輪は最近乗っていないからといってゴールドにしないつもりなのか?
車の免許に付属してくる原付がペーパーだからとゴールドにしないつもりか(笑)

192 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:39:46.76 ID:YWTARkKu0
>>177
勉強不足でした。
ご教示ありがとうございました。

193 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:40:09.83 ID:FbSzvOH40
ペーパードライバーは乗らないことで事故や渋滞を減らしてるんだから
それに対してのゴールド免許。
なにも矛盾はないだろw?

194 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:40:30.09 ID:2KyD+Hxl0
>>192
いえいえ

195 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:40:41.27 ID:JS30QxvO0
運転しない人は事故も違反もしないからゴールドで問題無いだろ
運転しないのに事故も違反もしようがない

196 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:40:49.05 ID:0wVXEUoX0
ゴールド免許は名ばかりでなく内容も伴うべきなんだよ

無事故は勿論のこと
サーキットで規定のタイムを切る走りができる
オイル交換、タイヤ交換を規定の時間以内に正確に行うことができる
こういう実技試験も添えるべきなんだ

197 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:40:59.38 ID:lrEWj26c0
ペーパードライバーで運転が下手であんまり車に乗らない人より
運転が上手で長時間車に乗る人の方が事故が起きやすい

198 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:41:11.03 ID:IYbMuvFT0
まずは高齢者に定期的な運転技能適性検査を義務付けろ。
運転に自信があるとか言いながら、車線をまたいでフラフラ運転とか危険運転すぎる。

199 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:41:14.04 ID:G2hIYqmm0
実際運転してるか判断するのは難しいな
自主申告に頼らざるを得ない
任意保険などで割引あるから
嘘つくでしょw

200 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:41:35.59 ID:+TCZ2UJY0
合理性に疑問ってアホかその弁護士。
ペーパーと非ペーパーを区別できるのに区別してないのなら不合理というのもわかる。
区別するのが著しく困難だから区別していないことの、どこに不合理があるのか。

201 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:41:36.25 ID:2KyD+Hxl0
>>193
しかし少なくとも「優良運転者」ではないよね?運転してないんだから

202 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:41:43.51 ID:c8cWBLvU0
悪いことしてない奴(ペーパー)に制限かけて、悪いことした奴(事故)はそのままっておかしいだろ
事故おこしたやつを懲役100年なら納得できるけど、何もしてない奴にペナルティかすのは納得出来ないね

事故は懲役100年ならなっとくするよ

203 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:42:15.63 ID:2PYatE+E0
>>191
自動二輪だろうが原付だろうが免許はひとつやで
原付で違反しても全部がアウトで3年更新に降格

204 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:42:18.77 ID:jgx0+6/R0
乗ってないんだから逆に割高な維持費かかってるだろ、
何を言ってるんだ

205 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:42:28.03 ID:BjymIFMY0
ゴールド?はっ!
運転の内容変わらんが検挙されなきゃゴールドだ。w
下らねー取締りしなけりゃ、もっと増えるだろ、ゴールド。

206 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:42:39.43 ID:k2cRkrjd0
ゴールド免許なくして何のメリットもなくして
違反者にペナルティ増やせばいいんだよ
文句言えないだろ

207 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:42:44.99 ID:Im3sDGup0
別に両方厳しくすれば良いだけの話だしな

・運転しててゴールドの奴は、運転が穏やかだから早く済む
・運転しててゴールドじゃない奴は、運転が荒い奴だからみっちり学科と実技の講習
・運転してなくてゴールドのヤツは、運転を忘れないように実技の講習

208 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:42:47.68 ID:NDcoe1ug0
それより、医者の免許更新がないことのが、恐ろしいわ。

そりゃ学会とか出てる先生たちがいるのはわかるが、
勉強何にもしてない、大昔から同じ薬出してるような医者がいるのも事実。

209 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:43:15.24 ID:2KyD+Hxl0
>>207
ど正論

210 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:43:20.05 ID:bU3HAwlH0
骨董品と同じようなもんだな
価値ある物を未使用で大事に保管してたら、更に価値が上がるというw

211 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:43:35.38 ID:G2hIYqmm0
運転しない=事故しない
っていう点では優良運転者?だけどねw

212 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:43:42.11 ID:uUsqBibq0
例えば、ゴールド免許相当(5年間無事故無違反)+任意保険加入で
ふるいにかければ、かなりのペーパードライバーはふるい落とされるw

213 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:43:48.41 ID:aeqkshnN0
確かに違反や事故さえしなければ優良運転者区分だけどその中にペーパードライバーが
入ってる事が疑問なんだろ
ペーパードライバーこそ講習が必要な人なんだからさ
技術は低いがいつでも運転できる状況にあって、その人は事故は起こさないかもしれないが
事故を誘発する可能性は物凄く高い

214 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:43:56.83 ID:Yt2aIcMi0
それより更新は70歳以上でいいよ、無駄なことはやめろ

免許も簡単に取れるようにしてくれ

215 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:44:10.26 ID:d+86aIZj0
これ心理的に不公平だとわかるが、
それで何か問題あるのかと問うと
実際面ではほとんど障害は見当たらない

216 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:44:25.64 ID:C8z0D1VN0
良いですか?捕まらなければ違反ではないんですよ

217 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:44:40.34 ID:YWTARkKu0
なんか、「優良運転者とは何か」と云う定義づけが、
出来ていないまま発進してしまった感じが致しますね。

218 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:44:47.67 ID:EckUlvEA0
気持ちはわかるよ
なんで白バイが居るんだよ

219 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:44:58.60 ID:QKqDqNt90
>マイナビニュース(2012年)が実施したペーパードライバーの割合調査によると、ペーパードライバーは34.6パーセントになります。
運転しててもゴールド免許の人の方(65.4%)が圧倒的多数派じゃないか

220 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:44:58.75 ID:c8cWBLvU0
ペーパー=一生事故起こさない=優良
じゃねーか

講習すらいらんわ

221 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:45:05.46 ID:H91lTZr40
>>63
毎日車通勤で1日平均40キロは走ってるけどゴールドだわ

222 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:45:07.36 ID:xcfArJTS0
”免許を持っていても運転しないで欲い” が公安委員会の本音ですから
だから運転しないパーパードライバーにもゴールド免許という栄誉を与えている。

223 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:45:13.21 ID:C8zZYCdh0
>>199
いくつかの抽出はできる

自分名義車所持&利用距離
etcカード 駐車場利用

完璧は無理だが絞り込める

224 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:45:37.08 ID:WY38L62q0
「それって
保安処分
っぽくないですか?

行為主義
じゃなくて
行為者主義
的じゃないですか?

今時
新派ですか??」

刑法詳しい人
こういう批判
的外れですか?

225 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:45:46.99 ID:NLLPpBQD0
乗らない人間も身分証明としては国内最高レベルだからな

226 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:45:55.07 ID:RpIpGlzG0
交通安全協会という利権団体の活動には必要な制度です

227 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:46:00.12 ID:rEe8YcXr0
俺はゴールドで大型自動車、大型二輪、大型特殊も持っているが何れももう10年くらい運転していないw
田中康夫さん、俺はゴールドじゃ駄目ですか?w

228 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:46:06.46 ID:lDN8bIVWO
ゴールド免許の趣旨って…
(´-ω-`)
日常的に事故る危険を孕むようなヒトは自発的に運転しないことを、それとなく推奨してるんじゃないのかね…!?

229 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:46:18.91 ID:rvH5I66c0
あと20年ぐらいすると、免許取ったんだ…って時代来るのかな

230 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:46:24.06 ID:G2hIYqmm0
常時運転してても
決まった時間に決まった道しか通らない場合、危険な場所って決まってるから、そこさえ注意すりゃ事故らんからねw

231 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:46:40.32 ID:TzkekWWy0
毎日乗ってるがゴールド二回
文句があるから安全運転すればいいだけ

232 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:46:44.86 ID:T/mYWRwD0
おまえら違反者のくせに偉そうにしてるよな

233 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:46:46.28 ID:SLda2vaB0
違反者の免許証は背景が犯罪者ぽい写真に、
ペーパー奴はおもちゃみたいな免許証でええよw

234 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:47:00.81 ID:QKqDqNt90
田中の言い方だと、ゴールド免許の人のほとんどがペーパードラーバーみたいだ。
実際はゴールド免許の人の3分の2は運転している人。

235 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:47:01.86 ID:NViR/euB0
ETCみたいな装置を付けてそこにETCカードのように
免許証を差し込まないとクルマが始動しない、
そして運転履歴が免許証に記録される
とすればいい

違反や事故は全て差し込んである免許証の人間の責任で
 

236 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:47:11.29 ID:suSA963c0
>>213
んなこたぁない

237 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:47:15.34 ID:WY38L62q0
ま、
刑事じゃないけど

238 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:47:16.51 ID:Im3sDGup0
>>209
運転しててゴールドの奴は今まで通りで
運転しててゴールドじゃない奴は重大な事故を起こすかもしれない予備軍だから免許更新に二日通わないと更新出来ないとか
学科と実技でみっちり丸二日ね
運転してなくてゴールドの奴は実技と学科を一日講習

丸二日もやらないといけないとなると、相当面倒くさい事になるから
運転に気を付ける奴が増えてお得

239 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:47:27.48 ID:s1LwzMzl0
授業料だけゴールド割にしてどっちも60分で同じ教材でいいだろ。
必要な情報を全員に教えることに意味があると思う。

240 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:47:36.54 ID:tYX+eI+G0
ペーパードライバーは事故も起こさないんだから、ゴールド免許は合理的な制度だと思うけどな。
ペーパードライバーが玉に運転すると事故率が上がるとかいう合理的なデータがあれば別だけど。

241 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:48:03.11 ID:1en1YMRv0
社会に迷惑をかけていないからゴールドなんだろ

242 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:48:04.71 ID:mQE4Kii10
運送業のゴールド免許ドライバーは
交通安全協会の金を与えてやれよ

243 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:48:20.56 ID:1Fh7Ng8E0
>>109
1994年に導入された制度なんだが

244 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:49:01.80 ID:QKqDqNt90
田中がゴールドじゃないことはわかったよ。

245 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:49:03.55 ID:G2hIYqmm0
二種免許もってたら検問とかネズミ捕りで運悪く止められても
警察の対応が変わるらしいね

246 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:49:17.52 ID:2KyD+Hxl0
普段全く運転していない、そのせいで運転技能が低下しているかもしれない人が簡単な講習で更新できちゃうのは変じゃね?ってことだろ

247 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:49:24.88 ID:L+IwNa3z0
ゴールド評価は事故率の評価の話しじゃねーだろ
事故したかしてないかの評価だろ
ゴールドも事故したらブルーだろ
バカか?この弁護士

248 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:49:56.45 ID:wUss7XR+0
ペーパーかどうかを判定する方法が無いw
言い分はもっともだが出来ないものは無理

249 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:50:08.21 ID:mONpPPFI0
乗って事故ったら扱い変わるんだからそれでええやん。
そんな細分化したら事務コストがかかるよ

250 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:50:24.63 ID:NLLPpBQD0
違反者は次の更新まで違反シール張ることを義務づけろw

251 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:50:25.99 ID:lgq4X/9o0
別に他人がペーパーゴールド免許でも俺には関係無いしなあ

252 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:50:28.76 ID:XcVLz5q50
それより免許の有効期限を元号で書くのはやめてほしい。平成34年があるんだろうか。

253 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:50:41.84 ID:TzkekWWy0
運転するなら講習が必要で運転しないなら講習は必要ないだろ
田中はほんまムカつくは
生理的に受付けん

254 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:50:52.34 ID:2KyD+Hxl0
>>238
まあ正直、交通安全の手引きみたいな本配ってクソみたいなビデオ見せたところで何の講習にもならんわな

255 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:50:54.36 ID:LJKZ7H9M0
優良なのに一番危ないというw

256 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:50:54.98 ID:QKqDqNt90
ゴールド免許保有者の3分の2は違反しないように注意して運転してんだぞ。
田中は違反してゴールドを取得したことがない。以上。

257 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:51:13.77 ID:sBILmtQy0
俺ゴールドだけど、運転したら事故る自信あるわ

258 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:51:32.85 ID:Im3sDGup0
>>250
初心者マークみたいに車の前後に「交通規則違反経験者が乗っています」ってステッカーを貼らないといけない義務課そう

259 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:51:33.10 ID:441ZoAB90
>>1
田中バカじゃねえの?
乗ってるか乗ってないかか、どうやって判断するのよwwww
免許保持者にチッブでも埋め込んで、車の運転席に座って移動すると
何処か公的機関のコンピュータに記録されるようにでもするのか?wwwww

260 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:51:36.05 ID:mONpPPFI0
>>252
公文書だから我慢しろよw

261 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:51:38.67 ID:ML4QVFWM0
>>8
だから運転頻度が低いってだけで講習を短時間にする意味がわからない
記事にも書いてるが普段運転してない人ほどしっかりと講習を受けてもらうべき

262 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:51:48.03 ID:KyBV9dIL0
若かりし頃に免許取り消し経験のある俺は心を入れ替えてゴールド免許。
都内通勤用のクルマで年間1.5万、プライベートな2輪4輪も合計2万は乗ってる。

せめてSDカードの特典をもっといっぱい付けておくれ...

263 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:51:49.84 ID:UIgzUIoB0
むしろ国家試験の免許は優良者にはゴールド
医師免許だと外科医はは生存率99%でゴールド
高校教師は東大進学率90%でゴールドw

個人タクシーなんかは三ツ星付いてる人がいるけど
優良運転手さんの証w
頑張ってる人を応援する意味でもステータスはあっていい。

264 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:52:21.75 ID:c8cWBLvU0
教員免許とか持ってるけど、教員やってないから毎年教育実習とかいい出す?
IT資格もたくさん持ってるけど、例えばデータベースはほとんどやらないからデーターベース毎年実習?
アホかっつーのw

265 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:52:38.28 ID:XaxKYtfh0
田中康夫自身が事故起こしたから文句言ってるだけなんだろうね

266 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:52:51.22 ID:TfZJxBcA0
免許更新の時に実技試験(路上試験)を義務付けるだけで
悪質ドライバーの多くを公道から追放できる。

267 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:53:10.24 ID:m36gvPsY0
今さら感

268 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:53:22.15 ID:9d4E3FDu0
ゴールドになってからは
これを守ろうとするようになった。

こういう奴おおいんじゃね。

それまでは何の意識もなかったけど。

269 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:53:23.56 ID:f98l6D2F0
ゴールドは無事故無違反じゃないから
無事故無検挙だから
ペーパーは論外

270 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:53:42.12 ID:WdJz1+Yw0
>>1
運転免許が不要になる時代にか? ナンセンスだな…

自動運転車をリースすればいい。
数年後の現実だ。

271 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:53:43.85 ID:Jqk5311C0
こんなので1年講習なんかしてたら
田舎出身貧乏都民だらけで講習室いくらあっても足りないだろ

272 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:54:07.64 ID:frW1yUpc0
何でもいいんだよ、公安委員会は警察の利権だから。
所詮、利権の世襲化。

273 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:54:30.69 ID:7d0daq4w0
だから、車運転するときに運転免許刺せよw
ETC機能とっぱらって、それにかえよう!

無免許運転も消滅
老人が運転するときは、老人モードに切り替わるとか
いろいろできるだろ

274 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:54:32.97 ID:K14xVdKL0
>>29
確かにそうだが・・・・・

免許センターの仕事増やしたくないのよねwww

メンゴメンゴwww

275 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:54:35.12 ID:441ZoAB90
>>265
ほんそれ。
自分が違反くらったから、腹いせに、違反してない他人を叩きたいんだろうな。
最低の奴だな。

276 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:54:37.29 ID:EckUlvEA0
>>266
ほんと
こっち側一旦停車なのに
あっち側のババァが止まるんだぜ?
こっちもしばらく放置してたらずーっと止まってんのw
交通ルール理解してねーよ

277 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:54:39.90 ID:u0l3UhMr0
ゴールドなんてやめて違反したやつの罰則強化したらええやん

278 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:54:48.27 ID:CIRJ8LM+0
余計なこと言うんじゃねーよ、保険料がアップするだろうがバカ。

279 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:54:54.21 ID:2KyD+Hxl0
ペーパーの場合はあんなクソみたいな講習に3,000円も払うならその3,000円で自動車学校にでも行かせて教官同乗の上でちょっと練習してもらった方が技能資格免許の更新としてはよほど相応しいと思うわな

280 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:55:12.61 ID:Az7P0BbT0
全く運転しないペーパーは確実に事故率ゼロなんだから優遇してもいいだろ

281 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:55:23.02 ID:c8cWBLvU0
事故起こしたやつの免許をブラックにするとか、事故を起こしました反省マークを車につけるとか
悪いヤツにペナルティ課せや

282 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:55:26.24 ID:pNs01j/i0
ゴールド免許に健康保険料控除でも付ければ
車捨ててくれるんじゃ無いの?

283 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:55:35.17 ID:d8Lfq2Za0
保険屋にとってゴールドなのは間違いないだろ。

284 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:55:48.34 ID:Im3sDGup0
>>254
あんなビデオ何の意味も無い
ちゃんとした学科も実技もテストやらないとな
取得時みたいな大量問題じゃなくても良いけど

運転してる奴で怪しい覚え方してる奴の多い事多い事
事故多発に絡んだ規則を問題にして答えさせるとかさ
実技も同じで事故多発に絡んだ操作と安全確認をテストする

できなきゃ再テスト
1日とか2日で終わる所がもっと伸びる
3アウトでも良いな
3回受けてテストパス出来なければ免許は没収

285 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:56:07.00 ID:mkRPXAFk0
>>266
んなことしたら追跡不能の無免許だらけになるんじゃね?

286 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:56:07.30 ID:TzkekWWy0
田仲なんかを公共の電波に乗せんな阿呆

287 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:56:26.93 ID:n9pL2rGT0
ペーパーだし乗らんし乗れんし
30分講習五年更新でいいだろ
乗らんのだから
どーせなら70歳まで無更新プラチナ免許つくればいいよ

288 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:56:30.54 ID:L+Ytsiq70
長期間違反や事故を犯してないから更新期間が長くなったりするだけで
世間が勝手に運転技術があると思い込んでるだけだろ

289 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:56:43.76 ID:LPxI3MBO0
無違反へのご褒美なんだからゴールドはあって当然

290 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:56:51.77 ID:rLG85xYh0
>>271
現状の優良区分の更新でも、満席で次回に待たされるのもザラだしな

291 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:56:55.90 ID:ZEO34RNX0
>>63
どんな運転してんだよ。
免許取ってから毎日乗って、100万Km超えたけど、一回も違反も事故も無いわ。

292 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:57:12.13 ID:HqvYDgH00
日本でもいつか自動運転が始まるんだろうけど、自動運転で車が事故ってもゴールド取り消しになるんだろうか?

293 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:57:20.40 ID:7gUvJ1zm0
免許取り立ての時に車庫入れミスってブロック塀にゴリっと擦って15万くらい持って行かれて
当分乗らねえ…と思いつつもう10年。完全なゴールドペーパー。

確かに申し訳ない気がするが、使ってなんぼのものなので気にせず我らを見下して
ちゃんと運転していただければと思います。居ないものとして扱っていい。

294 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:57:23.01 ID:a1DuV2Si0
ペーパードライバー運転しないんだから五年に一度でいいんだよ!w

295 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:57:38.83 ID:EckUlvEA0
ゆっくり走ってりゃ安全って
よそ見しながら走ってるし
操作ミスしたら死ぬくらいのスピードで走れば
怖くてよそ見しない

296 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:57:42.40 ID:Xo7wofh50
問題は他人を危険に晒す奴なんだから運転しないゴールドが居たっていい

297 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:57:48.80 ID:d8Lfq2Za0
>>266
そんな更新制度怖すぎて、おちおちマイカーも買えんわ。

298 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:57:55.29 ID:WY38L62q0
ま、
ゴールドなくなるの嫌だからタクシーで行こうかな・・・?
となるなら
それはそれで事故減ることになるからなあ

299 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:57:56.04 ID:/UBrv+u40
あ、俺だw
身分証明にしか使ってない

300 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:58:04.48 ID:cKHKHTSl0
地方に住んでると田んぼ道40制限のネズミ捕りに出くわすとほぼ確実にアウトになるからなあ。安全運転とかもはや関係ないレベル

301 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:58:05.95 ID:441ZoAB90
>>1
田中ってほんとに馬鹿だな。
ゴールドのペーパーは、ゴールド失いたくないからそもそも運転しない。
ほんとこいつは分かっていない。
自分が違反切符切られたから腹いせでペーパー叩いてるだけ。

302 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:58:10.19 ID:CKP4Rgap0
“わ”ナンバーでも10台に3台ぐらいは物凄く運転が下手くそだよな。普段は車所有してなくて
年に数度運転する程度だろうと想像がつくわ。

303 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:58:22.28 ID:n9pL2rGT0
危険度
青>緑>金>ペーパー金

304 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:58:45.57 ID:lrANm8VB0
ペーパードライバーと
そうでないドライバーを区別する
合理的方法なんて存在していない
現在の制度は総合的に考えて合理的だ
田中康夫君はバカなのか

305 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:59:10.04 ID:XcVLz5q50
>>254
おれゴールドの講習つい先日受けたが、過去五年に改定された道交法、今後改定予定の道交法を説明してくれたし、
冊子の中にもその記述があるしためになったけどな。まあ免許ができるまでの時間稼ぎ兼天下り救済事業みたいなもんだろうけど。

306 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:59:11.88 ID:cliTSC5K0
保険会社だってそこまでアホじゃなかろう
独自データで確信があるからこそゴール免許の保険料を
安くしてるんだろう
自社の利益に関するんだからちゃんと計算してるだろ

307 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:59:16.58 ID:cOP1S3Dc0
保険会社は年間走行距離が短い人や、通勤や業務で乗らない人を優遇する制度を持っているから、事故率で言えば
乗らない人のほうが確実に低いということだろう。
実際の損得勘定で割り出した制度なわけだから、これを覆すことは難しい。
行政の立場で言えば、無事故無違反に近づく早道は運転しないことだから、免許を持っているが運転しないという人に
恩典を与えることには合理性がある。
行政的には、世間を走り回る車の数が減るほど事故や違反は減るはずなので、乗らないということほど道路交通行政に
協力的な免許所有者は居ない。

308 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:59:21.57 ID:c8cWBLvU0
事故起こしたら、永久剥奪でいいだろ
平等にそうすべきだ

悪いやつが威張って、何もしてない奴にペナルティ課すのは許せない

309 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:59:27.66 ID:gGgCrKgy0
田中康夫いうてな、
ワッパ回しをしとる

310 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:59:34.70 ID:39FIbCfY0
毎年金取って実技試験する気かよ
ついでに寄付金も徴収されるな
利権に言い出しっぺとして田中康夫も入るんだろ

311 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:59:56.53 ID:2KyD+Hxl0
>>300
そういう場所はいかにも警察が潜んでそうな直線道路なんだからちゃんと意識しとかないと

それに周りの車の動き見てりゃ何となく察しつくやろ?

312 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:59:57.32 ID:1rkzVvyP0
免許人口が多いから免許センターの業務軽減のためにやってるお手盛りの制度なのだよ。
ゴールドがペーパーだろうが運転していようが知ったこっちゃない。

313 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:00:17.71 ID:a1DuV2Si0
じゃ罰金もっと高くして
全員五年にすればいい!

314 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:00:22.15 ID:G2hIYqmm0
三回ほど更新して、軽微な違反はあったもののずっとゴールドで
30分講習しか受けたことがないが
、あの後何の講習してるん?
ビデオ見てるんか?

315 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:00:30.09 ID:Dndr+KI50
運転しない人は無違反だな
運転してる人は一時停止違反とか見つかってないだけで違反はめちゃくちゃしてる

316 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:00:40.32 ID:hFvjHQwG0
ペーパーの事は考える事ねえど。運転するもんが無事故無違反で、堂々とゴールド免許をもらえば良いだけの話だあ。

317 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:00:46.47 ID:frW1yUpc0
この人も終わりだわな

318 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:00:47.92 ID:7h76Vbiy0
保険屋にとっても事故起こさない優良ドライバーになるし、
運転する奴、しない奴も同期間で更新(更新料等のコスト)
というのも考えようでは不平等だろう。
案外現時点ではうまい制度だと思うけどな。

319 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:00:48.40 ID:2KyD+Hxl0
>>305
あなたみたいにちゃんと中身まで読む人は偉いと思うよ

320 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:00:56.96 ID:jbftVFsj0
じゃあ
プラチナ免許に変更しようぜ

321 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:00:58.42 ID:f98l6D2F0
>>266
できねえよバカw

322 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:01:25.08 ID:HjJZDgRu0
そもそも乗ってるか乗ってないかを一々警察が調べろってのか?
調べたら調べたで税金の無駄だの個人のプライバシーがとか騒ぐくせに

323 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:01:25.61 ID:+TCZ2UJY0
多少講習が長くても大した効果ないし、
現行で別にいいよ。
どうでもいい。

324 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:01:31.10 ID:Im3sDGup0
>>292
自動運転なんて後100年は無いぞ?
全部一気に自動運転に変わるなら未だしも、人の運転する車と自動運転車が混在する事になるだろうからな
今の技術じゃ出来るのは運転アシスト位で、自動運転なんて夢のまた夢だ
インフラも整備し直さないといけないしな
今の技術で自動運転車なんて混在させたら、今より事故が多発する
良いか悪いかは別として、人間の運転ってのはアバウトというか安全を気にはしてるけど機械じゃ予測出来ないような動きしたりするしな

325 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:01:42.16 ID:JBgHeJT+0
>>1
むしろブルーの存在を問題視すべきだろ!

遵法無事故無違反を前提とした車両運転許可

326 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:01:59.62 ID:WY38L62q0
逆に言えば
「(そんなに効き目のある)講習受けといて
また事故起こす奴は
次もまた事故起こすんじゃね?」
との推理も十分成り立つから
「免許取り上げよう」
ってのも合理的じゃね?
推理ってこわいよね・・・?

327 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:02:10.84 ID:2KyD+Hxl0
>>314
1番最初の講習は一般運転者講習だったでしょ?

328 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:02:16.57 ID:GMCpHq0I0
フィンランドじゃ初めて免許取ったらそこから60歳まで更新なし
更新利権

329 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:02:20.09 ID:5cYKALtx0
>>56
>実際だれが制限速度守って一時停止守って走ってんだよ。

一時停止に限って言えば、俺は守ってる自信はある。

330 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:02:25.40 ID:lrANm8VB0
違反者には
飲酒運転で刑務所に行くどライバーのドラマを見せられるんだろ

331 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:02:31.27 ID:KsLAn6/D0
別にあまり乗らないでゴールドで保険料が安くなっても
あまり乗らないんだから別にいいんじゃね?

332 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:02:40.32 ID:HkgkiG+V0
くやしいのなら安全運転しろよ
ってことだな

333 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:02:46.97 ID:+foflMPT0
それよりも顕微な違反で保険が上がるのはおかしい
保険を使ったんならわかるが 保険会社損していないのに

334 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:02:59.58 ID:c8cWBLvU0
事故起こした奴は、公安にマークさせろ
損害与えた時点で、免許永久剥奪だ。それが一番いい

335 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:03:11.17 ID:lR7dpAnt0
普通の人はゴールド、違反をしたらブルー、簡単な事だ。
つまり違反者をあぶりだすシステムな。

336 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:03:20.90 ID:s1xoEzw/0
康夫はあほだなw

337 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:03:22.60 ID:9JWExlTH0
普段運転してない人は1日講習ぐらいじゃ上達せんだろ
教習所の技能と学科を5時間ずつ受けさせるとかしないと

338 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:03:36.92 ID:WY38L62q0
>>326
「推理」

「推測」
にしといて

339 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:03:39.73 ID:S2C18mBw0
>>21
保険料がだいぶちがうぜ

340 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:03:56.37 ID:441ZoAB90
>>1
田中に遵法精神が無いから、ゴールド叩きをするんだよな。反省の無い逆恨み。
これではっきりしたわ。

341 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:04:01.67 ID:5kYMEw+Z0
別に講習をしたところで、ペーパーには変わらんよ

342 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:04:18.87 ID:8pp9xAJa0
これって田中の後に利権を求めてる人がいるんじゃないのか?
免許更新を全て3年にして全員に講習義務づけるとか?
自動車学校は免許取得者が減って経営大変だろうしw

343 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:04:25.75 ID:i4Y9CLI80
自分でやってる会社の名前入れた大型だからきっちり無違反です
一度信号無視に左リア潰されたことあるけどね

ちゃんとやってんだから多少の優遇しろや

344 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:04:26.64 ID:s1xoEzw/0
ペーパーって、一番安全なドライバーじゃんw

345 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:04:27.80 ID:frW1yUpc0
人手不足なのだからトラックドライバーを
田中にやらせろよ。すぐ大人しくなるって。
すぐやらせろ。

346 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:05:05.84 ID:iXKOt+eS0
ペーパーに講習受けさせたって乗らねーんだからそれこそ無駄だろ

347 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:05:09.55 ID:dJYaR2Wx0
どうせペーパーなら事故らないだろ

348 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:05:09.94 ID:VpHlDXLa0
>>261
講習内容は新しい法令の周知や事故防止に対するものが多いから
今までゴールドならこれからもゴールドである可能性の高いペーパーに大しては十分でしょ。
仮に運転しだして違反や事故を起こせば次からはゴールドじゃなくなるから
その時からでも十分と言う判断は別におかしいことじゃないでしょ。

本来免許保持者は自ら勉強・努力する義務があるからね。

349 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:05:18.98 ID:jbYxghkr0
ここ開くまでブルーを知らなかった

350 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:05:25.64 ID:G2hIYqmm0
>>327
俺のとこは最初は一緒くた
優良運転者は30分の講習後に退出する
6,7割退出していってるけどな
なぜかババアなどの女が多いがw

351 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:05:26.10 ID:EwmC7r9O0
都市住まいで乗らないゴールドだったが
18年目に田舎に越して乗ることになったので更新してきて良かった
その後6年は無事故無違反だったが時間帯通行止め違反で検挙
その日は普段使わない時間帯に来たので
いつも通りにウッカリ進入してしまった
罰金痛かった〜

352 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:05:34.37 ID:MqXLpv2g0
「交通事故を減らすこと」が最大の課題であり目的でしょ

運転しない=交通事故が減ることなんだから良いことだし
ゴールドは運転が上手い証拠だ!みたいな誤ったイメージや目的にとらわれるから
田中みたいな誤解から生まれた議論になってしまう

353 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:05:37.02 ID:KSilCb6S0
タクシーが病院に突っ込んで死亡させる時代だからなぁ
なにがなんだか…

354 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:06:08.39 ID:Y7oBtB/o0
別に良いよ
乗らない奴にコストが掛かったりする訳でもないw

355 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:06:20.80 ID:441ZoAB90
おい田中!
他人のこと僻んでないで、こっち側に来いよ。まったく運転しないとゴールドだぜ?w

356 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:06:38.71 ID:dSAlNCfA0
バカじゃねえの
運転するやつもしないやつもゴールドが基準
ゴールドが優遇されてるんじゃなくてそれが普通
ゴールドじゃないやつが罪人なだけ

357 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:06:59.57 ID:exPkLpzF0
どうかんがえても、講習(実地適正ふくめて)が必要なのは
ゴールド免許がとれない人間だろう。詭弁すぎる。

358 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:07:10.14 ID:c8cWBLvU0
そもそもペーパーは乗らないからペーパーなのに、田中康夫はペーパーが乗ると思ってる
乗ったらペーパーと言わないだろ

言ってることが矛盾してて頭がおかしい

359 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:07:41.57 ID:fRckMPzo0
>>4
たまに運転したら注意どころか運転がマトモにできない可能性の方が遥かに高い。
よってアンタの理論はウンコと同じ。

360 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:07:48.33 ID:NPEB+7f80
本質が運転しないから来てても
現実に無事故無違反で、迷惑を掛けてない人を指して
「おかしい」って、どんだけ頭が腐ってるんだ?

361 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:08:20.34 ID:2c1d82Pd0
>>187
うわぁー
つまらない人生送っていそう

362 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:08:24.71 ID://Xlan+e0
保険料率が計算できれば問題ないのでは。

363 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:08:25.54 ID:qPAfYB5vO
>>335
これ
ゴールドは別に優れている訳じゃない

364 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:08:30.91 ID:czhH+g6p0
昇級試験つくればいいんだけどな
それならペーパーは優良免許にならない

365 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:09:13.64 ID:KMaN8raM0
事故ったり違反したりしなければ良いだけなのに、
日頃から乗ってるとゴールドにならないみたいな言い草じゃん

366 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:09:40.57 ID:kK9IHbOz0
運転しないやつは事故らないんだから
ゴールドで保険料とかが安くなるのは当たり前ではないか?

367 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:09:49.50 ID:IvRxBC8A0
ゴールド免許はゴールド免許でいいとして、ペーパードライバーには特別講習ってのがいいんだろうが

ペーパードライバーを判別する方法はなんだ?

368 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:09:52.72 ID:JOQ/7Wpx0
今更すぎだろ

369 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:10:15.55 ID:QXCOpTVT0
中型自動車(限定解除)もってるが、普段トラックとか
マイクロバスとか乗らねえ。
更新時に実技教習やってくれるなら、少しくらい金出すよ?

持ってる免許で乗れる技能は定期的にチェックできるように
なんか考えてほしいよね。
MTも免許持ってるだけで実質乗れない輩多いやろ。

370 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:10:17.30 ID:2KyD+Hxl0
>>350
ほー
こっちは別室で講習だわ

371 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:10:21.41 ID:c8cWBLvU0
>>367
乗らないんだから永久に事故は起きない
講習自体が不要だろ

372 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:10:36.25 ID:441ZoAB90
本来は、ゴールド以外は全員、罪人・前科者なんだよな。
刑務所が足りないから、点数制度にしてブルーで誤魔化してるだけで、
田中のようなこと言う奴が出てくるなら、点数制度廃止しろと思う。
刑務所増設してでも、ブルーは全員刑務所送りだ。

どうだ田中?

373 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:10:37.03
70歳からは1年更新、筆記と実技で手続き料2万円

374 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:11:14.81 ID:G2hIYqmm0
ゴールド保持者とか優良運転者とか
女性専用車両と同じで、名称が悪いよなw
女性専用車両の例で言えば
女性以外乗っちゃダメと誤解されるじゃない? 実際は障害者もおkだよな 俺も誤解してた

優良運転者もなんかイイ呼び方ないかね 

375 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:11:19.96 ID:n9pL2rGT0
便利な身分証明書維持すんのに
毎年講習とか嫌です
車なんて持ってないし
アクセルの場所すら忘れたわ
絶対のらねーし

376 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:11:51.55 ID:LoBPhpoH0
ペーパーから復帰するなら石垣島で練習しとけ

377 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:12:24.53 ID:qPx7Bguc0
こんなもん事故違反記録が無いということでしか判別出来ないんだから仕方ないじゃん
ペーパーか自己申告してもらうの?

378 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:12:30.81 ID:fAe+jn900
>>366
車に乗らないなら保険料以前に車を所有する必要がない

379 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:12:41.58 ID:IvRxBC8A0
>>371
ずっと乗らないならいいが、

免許とってから、10年乗らずに、それから乗る奴もいるだろ

380 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:12:46.50 ID:a2MUx3M10
>>342
つい最近も3年間で維持費が15万円かかる資格ができるという話もあったし、
錬金術的な資格商法に国を挙げて邁進するスタンスなのかもな。

381 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:12:54.70 ID:mO5gQida0
完全にペーパーでまったく運転をしない人は違反や事故はゼロ。
ゴールドでもたまにしか運転しない人なら事故率は高くなるかもしれん。
あとは普通に安全運転してゴールドの人。

3っつを足して3で割るといい感じになるのじゃないか?

382 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:12:57.96 ID:rsq8iX2S0
乗ってないしこれからも乗ることがないのだから交通事故なんて起こすことはないだろうしゴールドで問題ないだろうな

383 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:13:02.24 ID:G2hIYqmm0
>>370
適性検査表みたいなのが入ってたな
一般講習では自己分析させられんのかね

384 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:13:10.65 ID:441ZoAB90
>>374
新しい呼び名

ゴールド → 運転免許保持者
ブルー  → 前科者

385 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:13:12.59 ID:IPtBAigd0
取得から28年一度もハンドル握らず延々ゴールドですわ
当然MT

今車動かせそうな気は全くしない

386 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:13:20.92 ID:Rq5IJGwE0
>>300
ウチの近所の良くネズミ捕りやってるところは、田んぼの中でも近くに
保育園があったり、何か理由があるところばっかだけどなあ。そうゆうことに
無頓着だから出しちゃいけないところでスピード出して捕まるんだわ

387 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:13:34.65 ID:SAO1GB1J0
乗らないのが一番の事故防止だとおもうが

388 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:13:54.61 ID:CBuMwp3i0
>>165
おまえ信号無視が普通だと思ってるのか。
絶対あり得んわ。即致命事故に直結だろうが。
お前は免許今すぐ返上しろ。

389 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:13:59.82 ID:IvRxBC8A0
>>385
それでも乗る権利はあるからな

390 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:14:18.39 ID:JZbxOv3/0
>>364
それいいね。
減点ない人だけが有料で昇進試験受けてゴールド免許取得。

情報の管理、通知、試験、までの経費考えたら
一人数万円掛かっちゃいそうだけど。

391 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:14:34.26 ID:zHlqp+uA0
普通免許所持者の利益がそれによって侵害されている、又は
ゴールドの事故率が、普通より高いってデータがあるなら解るけど
そうじゃないなら、もっともらしく語ってるが
他人の利益に対して足を引っ張るだけの妬み的意見でしかない

392 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:14:35.18 ID:exPkLpzF0
まあ、保険でも免許でも、もうすこし分類があってもいいとおもうな。
暴走事故おこした人間が以前に事故をおこしていたって記事もあるし。

免許を維持更新する負担に加え、免許のランクを5段階くらいにでもわけたら
任意保険の負担も差別化しやすい。事故をおこしたユーザーを排除することも可能。
軽微な違反がリセットされちゃう仕組みは改善の余地はあるのかとおもう。

393 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:14:47.51 ID:qPx7Bguc0
>>366
そもそもゴールドでないことに信頼が無いだけで優遇してる訳ではないからな

394 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:15:12.82 ID:n9pL2rGT0
車に免許書差し込まないと走らないシステムとか簡単そう
それなら走行距離記録できるけど
また車が高くなりそうだから嫌

395 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:15:35.15 ID:441ZoAB90
定点観測していると、車運転してる人の遵法意識の低さは異常。
刑罰軽過ぎ。
ブルーなんてのは廃止して、即、刑務所送りにすべき。甘過ぎ。

396 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:15:51.99 ID:a1DuV2Si0
おれはゴールド健康保険貰えそうだな!

397 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:16:22.75 ID:fAe+jn900
車に免許を差し込む方式にすれば解決すると思うんだがなぁ
日頃から運転してなおかつ無違反の奴にだけゴールド与えればええねん

398 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:16:33.00 ID:LlD8JZQP0
免許を車に差し込まないと起動できないようにしないとだめだ

399 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:16:40.56 ID:1Cw1FDuB0
ペーパードライバーはどうせ運転しないんだからどうでもいいだろ

400 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:16:53.91 ID:y0K3cynH0
どうせ運転しないんだから更新する手間を省きたいんだろ?

401 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:16:58.49 ID:SAO1GB1J0
自動運転義務化はよ

402 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:17:14.97 ID:441ZoAB90
まとめ:

  切符切られた田中が、腹いせでゴールド叩き。
 

403 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:17:46.56 ID:+c6D6SMH0
車所有してなかったらカウントされない様にしてくれよ

404 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:17:47.58 ID:IvRxBC8A0
>>399
ほんとに運転しないなら、免許持ってる必要ないけどな

405 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:18:05.65 ID:QXCOpTVT0
今の高齢者ドライバーの問題と絡めて、教習所で、事前に
講習数時間、実技教習数時間で最後見極めオッケー貰ってから
でないと更新できなくしたらいいわ。
最近のIT関連の資格みたいにしたらいい。
受けなければ資格失う。
免許は権利じゃなくて許可されてる物なんだから、
技能がなくなったら免許剥奪されても仕方ないからね。

406 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:18:14.81 ID:NPEB+7f80
>>378
ゴールドの特典といえば、保険料の割引くらい
でも、確かにペーパーは車を所持しないから関係ない

ありえるケースは、ばりばり運転の旦那所有の車に
ペーパーな奥さんが、「運転するかも」と運転者追加登録するとかね

運転しない人も加入する事で負担者が増えて、結果全体的に安くなる
他の加入者も恩恵を受けるんだけどね

407 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:18:38.66 ID:doPf+sqP0
ペーパーだろうが事故を起こさないドライバーがゴールドなんだよ
おかしなことではない

そんなことより免許の色で任意保険料が変わる今の時代に5年有効の
ブルー免許とか半端なものを残すなよ

408 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:18:40.13 ID:XkIHbRER0
こんな的外れな事を言ってるから落選するんだよ

409 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:18:43.78 ID:MqXLpv2g0
田中は人命第一の発想を出発点にすべきだな

運転をしなければ人を傷つける事故も起きない
ようするに人が傷つき遺族が泣くような事故が起きなければいいというだけ
それなのに運転が上手いか下手かで競争をしてゴールドかどうかを決めるべき
という無意味な発想が田中にあるからこんな変な議論になってしまう

410 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:18:45.56 ID:HYWdkjpiO

東京都品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりになる。

説明を求めたが、病院側は拒否。

健康被害を受けた昭和大学病院の対応についてのまとめ
http://shouwa.memo.wiki/
(b9TY6)

411 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:19:24.83 ID:5cYKALtx0
>>397
無駄な運転をしないという判断も含めて運転のうちと考えれば
ペーパーだって運転判断の一つの形態だと思うんだよ。
車体操作だけが運転の要素ってわけではないんだし。

412 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:19:26.79 ID:Ht/YpgzD0
どうでもいい
事故をしたか、してないか
違反がばれたか、ばれてないか
現行の制度で十分
ゴールドじゃない奴の僻みにしか思えない

413 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:19:36.05 ID:+TCZ2UJY0
そもそも、「事故を起こさない」ことはドライバーの自助努力によって達成すべきことであって、
行政は手助けをするだけ。
余計な世話は不要。

414 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:19:36.78 ID:n9pL2rGT0
ペーパーなら免許剥奪 教習所10%OFFチケット進呈

415 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:19:41.05 ID:fRckMPzo0
>>364
賛成。

更新の時、毎回ペーパーテストをすればいいよね。
そのテストで運転してるかしてないか判断できる。

で、ペーパーの人間はゴールド→ホワイトの色にして判別するってのはどうだろう。

416 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:19:49.48 ID:G2hIYqmm0
>>396
うちの健康保険組合は三年間医者にかからないと、血圧計やら貰える
健康なやつに血圧計って、、w

一回だけ二十代の頃貰った

417 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:19:54.54 ID:1Cw1FDuB0
>>404
身分証代わりのヤツも多いんじゃねーの

418 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:20:04.33 ID:AU/GAeLl0
現時点でゴールデン免許じゃない人は免取でいいさ

419 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:20:23.49 ID:2KyD+Hxl0
>>406
あのクソ退屈な講習の時間が短いってのは大きなメリットだぞw

420 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:21:13.83 ID:IvRxBC8A0
ペーパードライバーの問題は、今後乗る権利と可能性があるってことだろ

ペーパードライバーは免許剥奪したらいいんだよ

421 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:21:19.70 ID:441ZoAB90
>>414
ブルーは全員剥奪の方が事故へるよ。

422 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:21:27.22 ID:QXCOpTVT0
>>417
そんなのはこれからはマイナンバーカードだな。
たっかい金払って運転免許取る必要はないよ。

423 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:21:54.19 ID:fhuq3dXk0
このスレ見て思ったこと

田中康夫ってめちゃくちゃ嫌われてるだな〜

おわり

424 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:21:59.63 ID:ou7ZpuI80
差別するから衝突するんだよ
免許証の色分けは不要だと思う

425 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:22:05.10 ID:i0OsXBZq0
俺が30年ちょいそうだ。ただの顔写真付きの身分証明書でクルマに触る気さえ起きねえ。
パニック映画とかゾンビの襲ってくる映画の世界でもしも運転しなきゃならん場面になったら
う!クラッチが!?無いッッ!!つって焦ってるうちにゾンビに窓から引きずり出され食われちまう。

そもそもその免許のことを「ゴールデン」免許だと思ってたしw。
レトリバーかよ!

426 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:22:18.72 ID:V/C/o7VO0
>>1
母数の使い方を間違ってるたわけは統計学を学び直しなさい

427 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:22:26.20 ID:5cYKALtx0
>>416
健康な奴ほど、健康管理が有効なんだぜ。

428 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:22:29.74 ID:J2GIkO/t0
自動運転がモノになったら免許哨自体要らなくなるね

429 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:22:34.95 ID:IvRxBC8A0
現実的に自分の努力だけで無事故を達成することは難しい

理想論だな

430 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:23:04.21 ID:441ZoAB90
>>424
うん、色分け不要。
ブルーは全部ボッシュート。
色はゴールドに統一されます。

431 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:23:29.13 ID:HA6xlyPP0
>>372
匿名で気が大きくなってるとはいえ名指しで他人を馬鹿呼ばわりするのも遵法精神には欠けてる気がするけどな
お目こぼしってのにどっぷりつかってるから気が付かなくなってるの?

432 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:23:42.81 ID:aio9ds//0
ゴールド免許該当者だけ、無作為抽出で実技試験で良いと思います。
もしくはゴールド更新二回目は教習所の実技講習義務付けで。

433 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:24:10.79 ID:jU+rO0zDO
>>19
それはいいね

434 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:24:23.59 ID:yyPFh7ml0
違いは講習時間の長さだけ
内容もすぐ捨てられる冊子配って
ビデオ見せるだけ

ゴールドじゃないのは違反してるからで、
そいつらには意味があるかも知れないが、
ペーパーかどうかは関係ないと思う

運転スキルを見る試験じゃないんだから

435 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:24:32.11 ID:vs9vTjov0
一生運転しないなら一生有効でもいいんじゃね。

436 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:24:34.30 ID:fVxKsfwZ0
乗らないでゴールド免許なんだから
講習必要ないだろう

そもそも乗らないんだから

437 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:24:50.20 ID:fRckMPzo0
>>421
事故も減るが世の中回らなくなるぞ。
物流が極端に減るからな。
勿論、郵便なんて毎日届かなくなるよ。

438 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:25:01.56 ID:xw94nvwSO
ゴールド免許なんか名誉でもなんでもねえし有り難がってる人間もいねえ
更新期間が長くなるだけ
マヌケな面してるし実際に無能だったし、本当に頭悪いんだなコイツ
更新の時に余計な実技講習を増やして更に金を払いたいのかよ馬鹿が

439 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:25:08.83 ID:5Blfw1Ko0
>>7
運転者だけど、反論できねぇ。

440 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:25:09.97 ID:v7adG+wj0
ペーパー除くゴールドとブルーの間に事故率に差がないということは
交通安全インセンティブが働いていることの証では?

441 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:25:22.28 ID:441ZoAB90
>>431
なら訴えれば?

442 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:25:40.47 ID:NPEB+7f80
>>419
俺もゴールドじゃないから受けてるよw

確かに面倒臭い時間だけど
法律が変わって、駐車違反の罰金が上がったとかの情報は
一応「へぇ〜」な感じで受け止めてる

ペーパーな人も含めて、無違反者には必要ない情報だと思うけどね

443 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:25:57.55 ID:5cYKALtx0
>>366
>運転しないやつは事故らないんだから
>ゴールドで保険料とかが安くなるのは当たり前ではないか?

運転しない奴、車無いから保険料安くなっても恩恵ない説が浮上。

444 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:26:04.40 ID:p7VtjuSo0
俺は基本的に運転の才能がないから、側溝に落ちたり縁石で擦ったり、
免許とって20年以上経っても一向に上達する気配がないが、
下手くそなのを自覚してるせいか、一貫してゴールドだ

田中の言う「ゴールド=ペーパー」にも一理あるんだが、
それも無事故無違反を徹底しようとしてるからと解釈できる
免許を取ることは、交通規則を覚える絶好の機会なので、
たとえペーパーでも意味のあることだと思う

445 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:26:13.35 ID:2KyD+Hxl0
>>409
それならなおさら、運転しないから無事故無違反というだけなのにそれを優良運転者に区分した上で、技能が保持されているかも確認せずに更新させていつでも運転できる状態にしておくのはおかしいという話になる

446 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:26:16.84 ID:UGZ6D5iE0
ペーパーはずっとペーパーだからいいんだよ
老人の方をどうにかしろ

447 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:26:21.03 ID:PT/0wf4PO
車保持者だけ五年無事故無違反にしたらいいだけ
熱くなることはない

448 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:26:56.33 ID:B1ovr2B40
後にも先にも乗らないなら講習なんかいらないだろ
問題はペーパーでも金さえ払ってれば運転免許が更新できてしまうことだ
免許取ってから20年運転してなくてもいきなり公道に出ることが許されるなんておかしい

449 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:27:19.51 ID:Yiovljyl0
ペーパードライバーは運転する気がないから

色とか無関係ですよ

450 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:27:19.53 ID:gDcq3A7B0
平成25年にゴールド免許もらってから物損事故2回してる
でも人身じゃないし行政処分受けてないからこのままいけば次回もゴールド免許

451 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:27:22.55 ID:G2hIYqmm0
>>430
ま、ゴールドの帯はやり過ぎかなと思うけどね

店でクレカのゴールドカード出すのもちと恥ずかしい

452 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:27:36.50 ID:fgREHrOOO
毎日ある程度の距離を運転しててゴールドなんてまず無理だ。
ゴールド欲しがったら運転頻度を下げるしかないわ。

453 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:28:25.35 ID:RfAKX5m60
弁護士が合理的な判断できるとは到底思えないんだが
というのも、万引きのおばちゃん弁護するのに、本人の言にしたがって
「商品の方から私のカゴに入ってきた」って弁護して
検察から失笑買った弁護士知ってる

454 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:28:28.93 ID:vs9vTjov0
っていうか、免許の有効期限が5年間にするときに、
初心者・違反者・老人ってミソッカスは3年に据え
置いたんだよ。
それじゃ、カドがたつから、優良運転者をゴールド
ってことにしただけ。
普通がゴールドなの。

455 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:28:38.27 ID:QXCOpTVT0
みんな勘違いしてるけれど免許とったら運転できる権利を
もらえる訳じゃないからね。
あくまで、その国から「あなたこれそれを運転することを
許可しますよ」って言われてるだけ。
権利でも何でもない。
強いて言うなら、免許とった時点での運転できる知識技能がありますよ
って言うことを認められてるだけ。
権利とか言うから、半分ぼけ老人でも本人が更新するって言ったら、
一旦は更新せざるを得なくなるんや。
許可されてるだけという認識をもっと広げていって、
ぼけ老人や事故には偶々至らない程度の危険運転するアホの
免許を積極的に取り上げていかないといけない。

456 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:28:51.11 ID:2KyD+Hxl0
>>442
俺はゴールドになって随分経つんだが優良運転者講習って時間が限られてるから本当に端折って端折って駆け足で説明するからあんなもん何の講習にもなってないと思うわ

講習の在り方としては一般運転者講習の方が絶対に正しいし為になると思う

ビデオは見たくないけどw

457 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:29:10.00 ID:441ZoAB90
>>431
偉そうに口ききたきゃ、ゴールド取ってから言いなw
ゴールドじゃない奴は、本来前科者なんだから。

458 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:29:17.94 ID:5Blfw1Ko0
>>432
>ゴールド免許該当者だけ、無作為抽出で実技試験で良いと思います。

免許とって5年乗らないと「半クラッチ」の意味さえ忘れるけどな。
でも車に乗らない=究極の安全運転者を罰する意味はあるのか。

459 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:29:20.50 ID:w5UqgsXp0
五年間無事故且つ任意保険加入者に限る

460 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:30:18.84 ID:V4bFQc+20
だったら免許証に車のキーとしての機能を
持たせちゃえばいいじゃない

461 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:30:21.84 ID:wTaWXA6b0
乗ってない奴を調べる労力の方が無駄だ上に、大した改善にならないなw

462 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:30:24.43 ID:vs9vTjov0
>>456
あれは、前回からの変更点だけ伝える場だからな。

463 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:30:34.35 ID:exPkLpzF0
事故ルール違反おこさない人間は、ほんとおこさないしね。
でも、そういう人間でも老化によって判断ミスが生じる。

新しい評価制度導入ってのは事故を減らすうえで相当な情報となりえる。
ちょくちょく違反くりかえしている人間には嫌な話だろうけど。
免許取得や更新で、差別化はかることはいいことだらけだろう。
若者向け免許、高齢者向け免許、運転経験年数など、細分化して
免許交付する形にすれば、事故件数を相当減らせるとおもわれ。

464 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:30:46.54 ID:Afu+niVg0
>>329
停止線の前で止まってる?

465 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:30:52.73 ID:QXCOpTVT0
>>452
20年で娯楽レジャーメインで25万キロ程度乗ってるが
ゴールド免許ですよ。

466 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:30:56.51 ID:OZDiR2mk0
>>19
俺も直感でそう思ったけど緊急時もあるからなぁ

467 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:30:56.64 ID:a1DuV2Si0
ゴールド免許更新で出来た免許の写真が
五年前と同じ服!

468 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:31:48.79 ID:jjh2cNpy0
真面目に最近のオマワリの取り締まりにかからない奴はそうそういねぇ
駅前の交差点で見えない所で張ってるんだぜ?
あれは明らかに歩道を横断する人が居るのに走ってくるかを見張ってたな

469 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:31:49.70 ID:wTaWXA6b0
>>452
そんなことはない。

470 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:32:07.87 ID:TnUDev2a0
法令遵守するのが当たり前なんだからゴールドが優良というより違法者だけ特別扱いしてやればいい

471 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:32:33.74 ID:QXCOpTVT0
>>468
横断者いてたら普通は止まるからな。

472 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:33:09.10 ID:WNf/Wib50
>>432
ゴールド以外は、全員が実技試験必須だなww

ゴールドになれない違反者の思考は理解できんよ。

473 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:33:11.58 ID:NPEB+7f80
>>456
通勤で運転だけど
このままで行けば、青の5年が来年金になれる・・・楽しみにするよー

474 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:33:36.95 ID:DsbUlLmR0
>>399
旅行先でレンタカー借りたり
するからな。
免許は必要だし、怖いから
スピード違反もしないぞ。

475 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:33:40.86 ID:vs9vTjov0
駐車違反とスピード違反さえしなきゃ、違反になるような
場面はほとんどまずないだろうに。

476 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:33:44.71 ID:gKwQ/Sdd0
単にペーパーにゴールド持たせるの嫌というだけで、正論のようで全く意味不明だな
乗る乗らないに関わらず事故を起こす確率が低い人間がゴールドを持ってるわけで
ペーパーは殆ど乗らないのだから講習などあっても無くても関係ない

極論を言うなら、むしろ毎日乗る人こそ半年、1年講習したほうが安全意識が高まって事故は減る

477 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:34:14.44 ID:HA6xlyPP0
>>457
もう3回もゴールド更新してるが?

478 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:34:19.10 ID:2KyD+Hxl0
>>473
頑張ってなw

479 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:34:26.92 ID:d8Lfq2Za0
>>466
不携帯は、30分限定のちオンライン照会で解除とか

480 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:34:38.50 ID:5cYKALtx0
>>470
違反あった人はブルーに降格で、更新期間も短く保険料も割高。
という別扱いになっていると考えればいいと思う。

481 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:34:41.94 ID:QyNbkOVN0
5年間無事故無違反になったら次回の任意保険更新までにゴールドになりたいから
いつでも更新できるようにしてくれ

482 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:34:47.37 ID:OhDWtaFw0
一度でも違反したら、即、免許取り消しでいいよ
駐車違反でも速度違反でも

甘すぎるわ

483 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:34:47.82 ID:441ZoAB90
ここみて分かるけど、現在ブルーを容認してるが為に、違反するのが普通だと思ってる奴が多過ぎるな。
ここまで遵法意識が無いんなら、点数制度廃止でいいよ。ブルーは全員ムショ送りだ!

484 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:35:17.17 ID:vs9vTjov0
>>471
っていうか、青信号直進ならわかるが、信号がない
とか、右折左折なら歩道に歩行者がいたら、止まれる
速度まで落とすよなぁ

485 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:35:50.14 ID:c8cWBLvU0
3点以下でも犯罪者だから、軽犯罪者って車にマークするように義務付けろ

義務は守れず権利ばかり要求、何も悪いことしてない人ペーパーの足を引っ張ろうと精一杯
そんなやつが増えたねぇ

486 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:35:52.12 ID:PbkunG/w0
目のつけどころはなかなかシャープ、ですが、

はっきり言って斜め上では?つどうでもいい、詰まらん下らん。

487 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:36:21.00 ID:9bvhRa860
都内だから慢性渋滞でスピード違反はしたくてもできない時間のほうが多い
駐車違反はもちろんしない
高速乗る時は30秒に一度はバックミラーで後方確認
日常的に運転しつつのゴールドそこまでして勝ち取るもんだ

488 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:36:29.85 ID:xSmxB+ME0
乗ってないことをどうやって調べる、証明するんだ?自己申告か?
それこそ適当なこと言ってるな。

489 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:36:35.08 ID:IvRxBC8A0
>>470
ゴールド免許が実は普通なんだが、一般日本国民をゴールドと称してホルホルさせてるんだろ

490 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:36:47.57 ID:G2hIYqmm0
>>442
法律改正の部分の説明や
事故事例のビデオ見るだけで
勉強になるし
あっと時間が過ぎるけどね 

講師が秒単位で講習してるのを見て
職人技を感じる ピタッと30分で終わるしねw

491 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:36:48.72 ID:v7adG+wj0
>>426
法曹の統計知識の無さは裁判でも問題になることが多いらしいな

492 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:37:10.55 ID:2woFL5do0
ペーパーの載らない人間に講習なんて意味あんの?

493 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:37:27.38 ID:wTaWXA6b0
普通に運転してて捕まるようなことまずないよ そもそも警官がそんなに取り締まってねえし

やる所は事故の起きそうな場所と決まってるしなwww

巡回中に捕まえに来るような奴はゴールドの死角がない奴だしなwww

494 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:38:01.27 ID:ldZhPHjQ0
任意保険の為でしょ?

495 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:38:02.80 ID:dnV/OsU90
>>7
お前の家は配達も使わないしバスも使わないんだな

496 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:38:25.93 ID:oJZ+kO5p0
ペーパーだろうが何だろうが無事故無違反なことには変わらない。
ゴールド=運転が上手いってわけじゃない

497 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:38:42.95 ID:i4FY5EVG0
自家用車不要の世界にしましょう
身分証明が普通自動車免許ってのがおかしい

498 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:38:53.14 ID:C6gKCDV50
ゴールド免許で一つだけ嫌なのは試験場で更新した場合一発勝負の撮影で
気に入らない顔写真のまま5年間切り替わらないことだな。

499 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:39:11.60 ID:HTv9+hGk0
運転してないほど有利なシステムなのはしようがないけど
実技強制とか無理があるからなぁ

500 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:39:15.50 ID:HA6xlyPP0
>>492
交通法規って結構変わってるから5年ごとにでも変わった部分を聞いておいて損はない

501 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:39:31.46 ID:2KyD+Hxl0
>>493
むしろ事故が起きそうもない直線道路とか隠れる場所がある田舎の踏切みたいな場所のほうがヤバくないか?

502 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:39:44.94 ID:8esyqv+30
鈴鹿でも走らせてラップタイムで決めろよw
一番速いグループはゴールドどころか
プラチナにすりゃあいいwww

503 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:39:52.42 ID:kB5QmJrK0
>>482
うむ。

504 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:39:59.62 ID:9d2M7eNB0
運転していようがしまいがどうでもいいじゃん。
法を犯してない人はゴールドで良い。運転技術じゃないよ。

505 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:40:40.61 ID:7Z+oH5If0
ペドロリの狙いは日本の自動車産業と保険会社だろ
ジジババ叩いたところで若者の保険料は安くなりましぇーん
これは統計でも明らか
ほくそ笑むのは外資だけ

506 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:40:47.36 ID:vs9vTjov0
>>496
事故や違反をしないのがゴールドなので、運転しないやつが
ゴールドなのは正しい
っていうか、老齢でもないのにブルーに落とされるようなや
つは、運転すんな

507 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:40:49.24 ID:w+ZsrI7k0
田中さんはペーパードライバーからゴールド免許を取り上げ五年に一回の更新を元に戻せと主張されてるんですね
正論かもしれませんが、わざわざ主張する意味があるのか効果のほどがよくわかりません
というのはペーパードライバーにはゴールドをあげないとしても、車の運転をしているのかしていないのか、下手になったかならないかは判断しにくいからです
しかもその審査のための負担金はかなり大きなものになるでしょう

508 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:41:05.54 ID:wTaWXA6b0
>>501
田舎なら尚更 取り締まり場所は確定だろ。 捕まる方が悪いわw

509 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:41:28.45 ID:FJiie4Y40
弁護士は犯罪者の味方。
これは日米欧その他共通

510 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:42:05.47 ID:2KyD+Hxl0
>>508
まあなw
空気読まない県外ナンバーよく捕まってるわw

511 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:42:07.45 ID:IFusBbBO0
>1998年1年間に運転免許を更新した人のうち、優良運転者(ゴールド免許保持者)は約47.6パーセントでした。

いくらなんでもデータ古くない?
もうちょっと最近のデータないんかい

512 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:42:15.29 ID:LKlaXxBc0
あれは事故を起こしてないことに対する評価だろ?
運転技術を自慢したいなら
F1レーサーにでもなればいい

513 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:42:44.01 ID:d8Lfq2Za0
ゴールドの要件に運転技術なんか盛り込んだら、不急不要な練習車を公道に誘引しちゃうだろ。

514 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:42:55.17 ID:SHdIdPe70
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕
thっbjんんんんっっbhbっh

515 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:43:03.46 ID:c8cWBLvU0
[ナレーター]しかし、その車人生は波乱万丈で・・・。

[田中]全損事故を私は3回やってまして・・・。

[小木]は?

[矢作]うそだ・・・。

[ナレーター]九死に一生を何度も体験。そして2000年、長野県知事になると、
        「ガラス張りの知事室」や「『脱ダム』宣言」などが話題に。そんな康夫が車社会に物申す!

[田中]免許って乗ってない人がゴールド免許だったりするじゃない!乗ってない人こそ半年一年で講習すべきなのに。

http://nippon2014be.hatenadiary.jp/entry/2016/11/22/234522
 やっぱり犯罪者の戯言だった・・・・・・・・・・・・
 違反したら永久に免許剥奪に法律変えろ

516 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:43:25.95 ID:tFUUTFLl0
手続きが面倒になれば嫌になって返納するんだから65歳以上は半年毎に更新させればいい
若年層の車離れがなきゃとっくになってるだろうな

517 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:43:47.95 ID:I25WZyMrO
やるとなりゃ税免除をエサにガソリン使用量申告させて、かね
いちいち手間ばかりで費用対効果見合わないと思うが

518 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:44:02.40 ID:zSI2M48T0
実際難しいけど、言ってることは正しいね。
でもペーパーゴールドはその後も乗らない可能性高いんだから、別に変える必要もない

519 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:44:20.50 ID:441ZoAB90
そもそも今の免許制度が形骸化してるんだよ。
違反を繰り返すヤツに順法精神ないし、事故を繰り返す奴はそもそも適性が無いの。
そういう輩は、癲癇患者より危険なんだから、一生免許禁止でいい。排除すべき。
だが排除してない。

520 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:44:23.28 ID:vs9vTjov0
>>507
下手でも事故や違反をしない運転ができればいいわけ。
長く運転してなくても、事故や違反しない運転できればいいの。

そもそも運転免許は、運転の上手下手ではなくて、事故や違反を
しないだけの知識と最低限の技量しか求めない。

521 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:44:24.15 ID:yNnjK0Yr0
誰も守らない法定速度よりはマシだろ

522 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:45:34.40 ID:5cYKALtx0
ブラック免許に名前変えたらどうだろか。

ブラックだと更新まで5年も放置される
ブラックだと、安物のブラック保険にしか入れない。
違反をすると「これで次からブラック脱出だね」と、
お回りさんが暖かい声をかけてくれる。

こんな感じで。

523 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:45:41.22 ID:vs9vTjov0
>>521
んなことない。東京なら守ってるほうが多い。

524 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:45:41.67 ID:CIHA5m7z0
ゴールド免許の更新で「ゴールド免許だからって運転がうまいからじゃ無いですよ」と釘刺されるでしょ

525 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:45:54.32 ID:s1LwzMzl0
更新の教習なんて同じ教材でいいんだよ。
値段だけ割り引けばいいだけ

526 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:46:05.14 ID:Ff29/nae0
合理的に計算して保険料が
安くなってるわけで。

527 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:46:18.39 ID:441ZoAB90
はい! このスレ、>>515 で終了!

解散、解散。

528 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:46:31.10 ID:JlJXsjEP0
ゴールドは無事故・無違反という意味
無事故・無違反だからゴールド
運転技術が高いか低いかという意味ではない
的外れすぎる>>1

529 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:47:33.80 ID:QqciRYT80
>>1
違反とか事故起こしているの、青い免許の奴らなんすけどね

530 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:48:18.84 ID:CIHA5m7z0
んじゃ講習増やしたら減るかってーと
効果はかなり限定的と思われ

結局は懲罰やメリットで安全に運転させてくしか無いっしょ

531 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:48:44.19 ID:suSA963c0
>>522
クレカの多重債務で自転車操業やってると、返済実績で信用だけが上がっていき
最後にはブラックカードに成長するって聞いた

532 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:48:51.25 ID:czhH+g6p0
なんで警察の取り締まりって違反多発地点の後ろで隠れてんの?
違反されたら危ないんだからそこの前でこのさき注意って喚起したらいいのに。

533 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:48:58.46 ID:0By9WlQy0
ゴールドつっても更新期間が長くなったり保健料が安くなったりする程度のメリットしかないんだからどうでもよくね?
事故さえ起こさなきゃ誰でも取れるんだし

534 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:49:11.28 ID:yNnjK0Yr0
>>523
渋滞で守らざるを得ない場合ならともかく首都高なんてとばしまくりなんじゃね

535 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:49:30.78 ID:aio0iJLw0
事故現場で警官同士が喋ってるのを聞いたことがあるが
ヘタ嘘が運転すんな ヴォヶが・・だったわ
運転せずにゴールド免許は スジが通る話だな
下手くそだからゴールド免許じゃないと
自覚しろ 早漏野郎共

536 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:49:45.77 ID:CIHA5m7z0
>>527
講習受けてるハズなんだから、普通ならこんな事になってないよね

537 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:49:49.80 ID:IFusBbBO0
統計のプロが商売としてゴールド免許の保険料は安くしてやると言ってるのに
つべこべ文句言ってるやつはただの妬みだろう

538 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:50:03.70 ID:HA6xlyPP0
>>525
教材って全部一緒じゃないの?
ゴールドでも冊子とか適性検査みたいのとかもらうぞ

539 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:50:31.99 ID:uMQX1ttS0
運転しないからゴールド免許になって数値上の事故率が低い

540 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:50:45.78 ID:yNnjK0Yr0
>>533
免許書き換えの時の更新手数料と無駄にする時間が変わる

541 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:50:47.89 ID:5kz0TDkX0
>>46
ゴールドって無事故・無違反じゃないのか?

542 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:50:52.16 ID:S3QonkOo0
ペーパーでもかまわねえが、更新時に高度な技量を計る走行テストをしろよ

543 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:51:03.68 ID:LouiU9c10
俺はゴールドのペーパーだけどレンタカーで事故や違反したこと一度もないぞ。

緊張感が事故を防ぐ。
運転慣れしてるやつの方がヤバい。
金にうるさい保険会社の計算の方が正しいだろ。

544 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:51:43.51 ID:KaMKlAwvO
マイカーで、7割がドライブや旅行で年間2万km走行、ゴールドですけど良いですか?

545 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:52:07.04 ID:qah3UJJB0
一度も人に迷惑かけてねえんだからいいと思うが

それよりも年寄りの運転制限だ

546 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:52:29.37 ID:OuRTh4jP0
乗ってるけどゴールドだよ、違反した奴が言ってるだけだろ

547 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:52:48.02 ID:ndUplKPw0
自分は「止まれ」の標識があったら、ちゃんと停止線でピタッと止まってから、
ソロソロと少しずつ前に出ていくんだが、

この前友達に、お前それだと後ろから追突されても文句言えないから、って笑われた。
あまり車乗らないんだが、やっぱりおかしいのかな

548 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:52:48.70 ID:IFusBbBO0
保険会社からすればゴールド免許所有者は
運転しないのに保険料だけ払ってくれる優良顧客

549 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:52:54.60 ID:c8cWBLvU0
>>542
それは事故起こした犯罪者にやらせることだろ
特に3回も全損事故起してるくせに、ペーパーに厳しくしろとか言ってるようなのにな

ペーパーは講習自体不要だ

550 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:53:01.92 ID:F7yEW9m40
これで何か損してる人がいるわけ?なんでこんなくだらん突っ込みするんだかわからん。
乗ってたって乗らなくたって事故起こしてないんだからいいじゃん。

551 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:53:15.06 ID:G2hIYqmm0
>>498
それはあるw
俺は試験場じゃなくて
警察署の近くの貸事務所で講習
更新時に厳選した写真を持ち込んでるが、いつも免許証の写真を見て
落ち込むw
失ったと再交付してもらうと
免許番号の最後に1がついて
いろんな面で不利になるしね

552 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:54:06.13 ID:NPEB+7f80
>>537
ペーパー、つまり運転なんてしない人も保険に加入し易くする位が
金のメリット(=負担者が増えて全体的に安くなる)なのに
何でいちゃもんつけるのか?って感じだよね

つーか、バカ田中は
今の保険は、運転者を限定してるのが基本て知らないんじゃないか?

553 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:54:18.33 ID:VpHlDXLa0
>>543
確立の問題でもあるので乗ってる距離や時間が短ければ少なくなるのは当然。
ペーパードライバーがゴールドなのは正にそれ。

554 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:54:19.23 ID:YCnCxw5M0
MTAT論争と一緒で分の悪い戦いしてんなw

555 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:54:22.32 ID:NOnbZsFg0
ほら弁護士が「普通に」運転するなんて言葉使うと人権問題になるぜ

556 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:54:25.18 ID:U6nT3FF3O
>>1 ペログリ日記

557 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:54:36.37 ID:0ZsdSR4B0
ペーパーのゴールドドライバーと普通のドライバーの事故率統計でも比較してみる?w

558 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:54:38.38 ID:k/AdTLm40
普通にぺードラの方が、慣れるまでは慎重に運転するから安全だろ

559 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:54:41.20 ID:wTaWXA6b0
>>534
首都高なら時速100Km程度で走っても捕まえに来ねえだろ?w 一体何キロだしてえんだ?w

560 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:54:42.34 ID:hfc2VOYe0
ゴールドから転落したらなかなか戻れないのがムカつく

561 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:54:44.78 ID:ZFA1vpaI0
タクシー運転手とかゴールド多いけどね。
プロ意識を持って安全運転してたら、ゴールドで普通だよ。

562 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:54:51.78 ID:gChhie0S0
ゴールド免許を試験制にすればいい。

563 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:55:30.31 ID:VpHlDXLa0
>>551
>免許番号の最後に1がついて
>いろんな面で不利になるしね
初耳だな。
具体的な内容とソースを頼むわ。

564 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:55:38.98 ID:w4AN9JyD0
普通免許持っていて毎日運転していても、おまけでついてくる原付には乗るのが怖い。

565 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:55:46.42 ID:c8cWBLvU0
悪いやつほど権利を主張するんだよ
3回も全損事故起こしてる悪い奴が、まったく無事故に対して利いた風なこと言うな

むしろ、無事故の俺の方が言う権利ある、全損事故3回も起してるようなクズに永久剥奪しろ
3点以下でも軽犯罪者マークを10年はつけさえろ

566 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:56:10.27 ID:WmPR0dYL0
たしかにペーパードライバーは危ないだろうな
俺もゴールド免許だけど、運転する機会少ないからなぁ
たまに運転すると信号見ることさえ忘れてて自分自身恐怖を覚える
定期的に運転しないとあかんね

567 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:56:17.80 ID:2KyD+Hxl0
>>541
この場合の無事故無違反てのは端的に言うと「違反点数加算なし」って意味なのよ

だから違反点数が付加されない物損事故や免許不携帯を何度やらかしても建前上は無事故無違反になっちゃう

568 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:56:19.15 ID:V6yJDyIR0
運転もしないのに「優良運転者」ってのがカチンとくるんじゃね?
「無事故無違反者免許証」なら、まだマシとか

569 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:56:36.70 ID:G2hIYqmm0
>>533
身分証明書求められた時にドヤ顔でだせるメリットもあるぞ
ま、いちいち見てないと思うがw

570 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:56:48.84 ID:yNnjK0Yr0
>>561
そりゃ飛ばしたら儲けが少なくなるからだろ

571 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:56:55.22 ID:lQIaJrfu0
乗らない人に講習しても無駄じゃん
どーでも良い

572 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:56:56.52 ID:hT2pDxTm0
いや俺は年間走行25000kmだが、かれこれ15年以上ゴールドだ

573 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:57:05.63 ID:sEmExqaK0
つまんねーこと
根ほり葉掘り
言うことないだろう
本当に田中
お前は使えない奴だなー

574 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:57:10.14 ID:95sjE8Wd0
>>5
クリスタルじゃなくてゴールドだから

575 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:57:42.85 ID:1Cw1FDuB0
>>566
歩行者ですら信号は見るというのに・・

576 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:57:48.34 ID:9TzYWalU0
時々運転する上にゴールド免許だけどバックでの車庫入れ超下手だわ
うちの前が非常に狭いってのもあるけどブロック塀とかにこすりまくり
端から見たらゴールド免許返上しろって言われるわ

577 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:57:48.68 ID:H/LO/s910
馬鹿だなあ、行政負担が少ない、つまり税金を無駄に浪費していないという観点から見たら優良なんだよ。

メディアに出てそんなくだらないこといってっから党を潰し、落選もするんだよ。

578 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:58:01.04 ID:EHtHnQ/I0
俺も偶に土日に乗るくらいのペーパードライバーだけど、身の程をわきまえているから無茶な運転はしない。
それに「乗らない」という手段も事故回避の正当な方法で認められるべきだと思う。

579 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:58:04.85 ID:G2hIYqmm0
>>563
何桁かの番号振ってあるだろ
最後が0なのが再発行すると1になる

580 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:58:11.37 ID:czhH+g6p0
別にゴールドは優良じゃない、ゴールドが普通なんだって意見が正しいとして、
ペーパーに普通免許を与え続けるのもおかしいと思うけどな。

581 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:58:13.79 ID:2KyD+Hxl0
>>543
お前みたいなやつならまあいいんだけどペーパーの中には空前絶後にやばい奴がいるから

582 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:58:18.49 ID:0By9WlQy0
>>569
そもそもゴールドが普通だから
そんなことでドヤ顔できない

583 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:58:26.40 ID:IFusBbBO0
ペーパードライバーゴールド免許所有者は
額面保険料は安くても運転時間あたり保険料で見れば割高で払ってる

きちんと運転してるゴールド免許ドライバーは
その代わりに運転時間あたりで割安の保険料を払ってることになる

羨ましいのであれば
違反・事故起こさないように真面目に運転すればいい

584 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:58:26.28 ID:exPkLpzF0
実際取り締まれたらむかつくけど、
ちょっとした交通違反ユーザーを排除することはメリットが大きい。
軽微な違反もおこさないユーザーは本当に事故おこさないとおもうし。
ここを優遇しつづけて、軽微なルール違反をガチで排除すれば、事故は激減する。

だからといって、10キロオーバーとか(違反として取り締まるのが妥当か微妙なのは)そういうのを
これに加えるとまともな評価はできない。
もうちょっと試行錯誤したほうがいいとおもう。

585 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:58:46.58 ID:h+w1YxIC0
>>1
ペーパードライバーは踏み間違いの老人と同じくらい危険な存在
即刻免許取り上げろ

586 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:58:47.30 ID:vs9vTjov0
>>542
安全運転するのに高度な技量なんぞいらんよ。
実際、3年くらい乗らなくでも、普通にマニュアル運転できたからな。

587 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:58:55.18 ID:kB5QmJrK0
>>547
君が正しい。俺もそうしてるよ
てか教習所でそう教わるし

588 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:59:06.44 ID:9TmcdHAw0
免許証をSuicaみたいにタッチしてからエンジンかかる仕様
にして免許証の使用頻度からペーパーか判別すればいいと思う。

589 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:59:22.17 ID:I25WZyMrO
>>547
追突されやすくはなるかもな
文句はガンガン言えるからそこは安心しろ

590 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:59:29.89 ID:H/LO/s910
×  ゴールド免許 ≠ 運転が上手い
○  ゴールド免許 = 違反が無い


これだよ、タコ供

591 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:59:33.72 ID:RALivKhHO
>>1
こんなバカだから政治家やってもすぐダメになるんだよな

ペーパーがゴールド免許でなんか問題あるのかよ?

騒いでるのは違反したくせに、ひがんで文句つけてる奴だけだろ
ほんと朝鮮人気質

592 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:59:43.00 ID:ZFA1vpaI0
車を運転しないってのも、優良な人間だからな。
交通社会の中からみれば、最優良と言っても良いだろう。

593 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:59:52.54 ID:cD47CAIt0
毎日100kmそこそこ走っててゴールドなんだから何か褒美欲しいわ

594 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:00:00.03 ID:NPEB+7f80
>>565
保険に加入してたなら、その3回の事故の賠償は
全く運転しない加入者を含めた、全体的な負担だった筈なのになw

まさかと思うけど
自分が今まで払った保険金で賄われてると思ってるほどのバカなのかって
・・・あり得るかw

595 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:00:29.56 ID:G2hIYqmm0
>>582
レンタカー借りるときとか
綺麗な車が来たり
多少はメリットがあるかもね

596 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:00:52.25 ID:xeqc4Pvi0
>>4
ペーパーはみるべきところや注意すべきところに気づいていない。
それなのに安全運転って言われてもな。

597 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:00:54.48 ID:8zLFFYL10
バカとしか言えない不満だな。
不満があるなら不満ある奴が調査しろよ。
アンケートなんて無駄だ、費用かかるだけで無意味。
どうでも良い事をワザワザ問題視して金を巻き上げんじゃねぇ!

598 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:00:58.41 ID:uN1eJFfc0
違反しても青3年青5年の8年でゴールドやん
なげぇな

599 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:01:03.20 ID:bvBnwP+w0
つーか深視力検査廃止しろよ!

棒の遠近とか運転に何の関係もねーから

600 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:01:38.41 ID:o2VAWrmY0
ややこしい道の取り締まりポイントに隠れて、間違えたやつを捕まえるだけのくせに
ゴールドなんだのランクつけるのはおかしくね?

警察の罠にかかったかどうかだけじゃん。

601 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:01:40.26 ID:+HIGMZc50
自賠責保険に免許証紐付けすればいいじゃん
一家に一台なら、運転者全員
会社の車しか運転しないなら、法人で一括登録
保険に紐付けされた無事故無違反のみゴールド認定

602 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:01:56.48 ID:vs9vTjov0
>>568
だから、ブルーを「悪質運転者免許」にすればいい。
いっていうか、「初心運転者免許」「普通運転者免許」「老人運転者免許」
「悪質運転者免許」だな。

603 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:02:05.72 ID:0yWf58Hy0
ペーパードライバーは運転しないんだから事故を起こさない
したがってゴールド免許でいい
何か間違ってるか?
田中康夫は馬鹿だな
スッチーにペログリしてろ

604 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:02:06.27 ID:V6sgRXc40
距離乗る人はその分貰い事故の危険も増える
期間ではなく平等に○万キロ毎で更新するようにすればいい

605 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:02:35.46 ID:FtvVkP5N0
スピード シートベルト 一通 一時停止 路駐
これらを普段から気を付けてれば普通にゴールドになるだろ

606 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:03:02.25 ID:Ckor1hBS0
道交法を違反していない時間でゴールド免許(無害じゃん)の事よりさ
高齢者の変態運転を考えてくれよ(こっちは若者が殺されてる、深刻だよ)

607 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:03:16.02 ID:TnOdzmhU0
もうめんどくさいこと掘り返さないでくれよ
ただでさえ免許更新面倒なのに優良者講習さっと受けて帰りたいんだよ
ユーキャン死ねよ

608 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:03:44.56 ID:d8B4gzPq0
違反しなきゃみんなゴールド
車乗らずに済むならそれが一番好ましい

距離でゴールドとかなると
ゴールドの為に無駄に車使用するパターンが生まれ
そこでの事故等も増える

田中康夫=低脳

609 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:03:47.23 ID:gChhie0S0
免許更新を試験制にして、別に取得時ほどじゃなく簡単でもいいから実技と筆記、
シミュレーターとかでやって、優良な成績の者にはゴールドを与えるでいいだろう。

610 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:04:15.57 ID:ndUplKPw0
>>587 >>589
ありがとう。普段は自転車に乗ってるんだが、
車はほとんどちゃんとしたルール守ってないと思うんだよな

まあ、自転車もあまり大きなこと言えないけど

611 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:04:21.50 ID:mxaUO67y0
不健康な奴は不健康な自分を誇らしく感じてる。

けっきょく、健康な方が偉いって考えは、健康な奴の驕りなんだよ。
白人主義とかアンチ多文化主義の奴等にこういう考えは蔓延してる。

ヤバいね

612 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:04:22.73 ID:6BavdZSf0
ゴールドというか実際は黄土色みたいな色だよね
もっとピカピカするようなほんとの金色にできないのかね

613 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:04:25.39 ID:D+T7ufNKO
ゴールドのペーパードライバーはそうなるのがわかってて免許取ったのか?
無駄金出してだいぶ頭悪くないか

614 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:04:32.67 ID:ZFA1vpaI0
究極の安全運転はな、車を運転しないって事だ。

車なんか運転しないで済むならしない方が良いんだよ。
それくらい本来は危険な乗り物だ。

車を運転してゴールド免許の人も、ペーパードライバーの人も、
交通社会の中では優秀なんだよ。

615 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:04:41.48 ID:XXc27PAt0
>>4
交通ルールを遵守する=安全運転

ではないことがわからないのがペーパードライバー

616 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:04:45.01 ID:Ji9G3aWA0
俺もゴールド。年間6000キロ程度だから仕事に使ってる割には距離は伸びない。
久しぶりに更新したけど、昔よりは普通のドライバー風の割合が増えたような感じを受けた。
ゴールドになった頃は、確かに爺ちゃん婆ちゃんばっかで恥ずかしかったw
ただ、都庁で更新するんだがいつ行っても腹立つな。
あんなだだっ広い都庁なのに、安っぽいパーティションで区切っただけの教室で、隣の音ダダ漏れなんでたまに講師や教習ビデオが何行ってるかわからん時もある。トイレもあんな広いフロアで男性小便器、個室もたった一個
今の五輪と同じで、ただ金使う為に作っただけのひでえ建物だ。
ゴールド免許がどうたらどうだもいいくらい狂ってる都庁舎。一体あの何割稼働しとるんかねw

617 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:04:49.87 ID:Bsxlkteo0
ゴミクズ田中は違反者がペーパーゴールドを妬むように扇動してるな
誰が得するのかわからんが

618 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:04:58.45 ID:7c6GoFau0
>>612
自分で塗ればよくね

619 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:05:08.94 ID:tyBGpYe50
これはもう保険会社がどう判断するかだけで決まっちゃう話だろ。
年間走行距離が少ないほうが保険料が安いのはそれが理由だと思うんだが...

620 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:05:15.69 ID:jyo3boRo0
保険の無事故割引料率で
ゴールドにすれば良いのかね。
まあそれだと所有者しか貰えないが、
所有者はたくさん運転してるはずだから
それで良いのか。

少なくとも全く運転してないから
ゴールドで免許更新時の講習無しって
のは、変な話だよな。

621 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:05:51.56 ID:6Uf2TRiP0
> 「実際には、運転する人と運転しない人を区別するのが難しく、現実の制度設計が極めて困難だと思います。

結論出てる。

622 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:05:52.62 ID:G2hIYqmm0
>>605
自分がいくら安全運転してても
巻き込まれるのが事故だ

そう考えると、、
運的な要素も大きい

623 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:07:09.81 ID:cKF93Yh50
既存システムに異議があるなら
「えっと〜なんとなくってゆーかー」じゃなくて
明確に代案を示せばいい それだけのことだ

でも田中のやっちゃん(政治家)の発言は
「えっと〜なんとなくってゆーかー」なんだろ? 話にならん

624 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:07:23.94 ID:TmYYNI970
何がゴールド免許やねん、しょーもない

625 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:08:09.26 ID:cOP1S3Dc0
走行距離が長くて無事故無違反の人が居たら、7年有効のスーパーゴールドをあげるって話なら賛成してもいいけどね。
曲がりなりにも無事故無違反だったという事実があるのに、乗ってないのはどうとか屁理屈こねるのは如何なものかと。
そもそも、長く乗れば違反するのは当たり前と称して軽微なものを許すとなったら、今以上に違反行為だけになるんだし、
その考え方の方に合理性がない。

626 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:08:28.85 ID:G2hIYqmm0
ドライブしてると
地域によって
また連休の時なんか
危なっかしいのいっぱい居るよな
普段ビジネス街ではめったに
お目にかからんヤバイのがうジャジャ

627 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:08:34.45 ID:Ckor1hBS0
70歳で免許返納でかなり運転者過失の死亡交通事故減るよ

628 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:08:57.55 ID:dtzlzZK40
乗らなくてゴールドなら事故も起こさない

妥当だろ

629 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:08:59.72 ID:HA6xlyPP0
>>599
大型持ちならミラーでバックしたりするときに必要だってわかるだろ

630 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:09:23.11 ID:yo8s5qZX0
任意保険も事故起こさずに運転してれば、車種別の料率関係なく安くしてほしい。

631 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:09:49.97 ID:G2hIYqmm0
それより車検三年に汁

632 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:09:51.60 ID:TmYYNI970
あんなアホどもが道交法みたいなクソ運用しとるから事故が後を絶たんねん
しょーもない、カネとることばっかりかんがえくさって

633 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:09:55.05 ID:cD47CAIt0
デジタコとか免許証に記録するようにしたらいいのに

634 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:10:04.15 ID:tKfOjkGq0
特典あるしええやんけ

635 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:10:16.84 ID:20xJ82ej0
交通事故を起こさない最善の方法は
車を運転しないこと

それを最も忠実に守っているペーパードライバーがゴールドなのは
至極当然なことじゃないの?

636 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:10:26.37 ID:H/LO/s910
>>629
バックじゃないだろ。
対向車とすれ違うときだろ。

大丈夫か、お前?

637 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:10:41.44 ID:pcij+mRx0
完全にバカの理論だな
乗らないんだから事故率は低いので問題ない
そもそもどうやって乗ってるかどうか判断するんだよ
免許にGPSでも内蔵するか?

638 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:10:42.79 ID:rlbMLopi0
あんまり運転しないから更新長くてもいいだけだろ?
なんか偉いとでも思ってんの?

639 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:10:45.98 ID:jWHs58Yi0
システム的にそうなるわな
批判してる奴って違反した奴だろwww

640 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:11:08.30 ID:KNFCdMy80
オラは田舎住みでほぼ毎日クルマをつかうけど、別にペーパードライバーが
ゴールド免許でも別に構わんぞ。

めったに乗らないから、ゴールド免許で保険料率が低いってので問題ないじゃん。

641 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:11:15.27 ID:7seVNcvC0
こんなだから議員バッジもないんだな
田中は

642 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:11:26.52 ID:cKF93Yh50
>>620
>少なくとも全く運転してないから
>ゴールドで免許更新時の講習無しって
>のは、変な話だよな。

ゴールドも毎回 講習はあるんだが? 

643 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:11:31.33 ID:Xnm5/yem0
ペーパーの人のはゴールドとし運転実績の距離数を
伴う人の場合はスーパーゴールドとする。

ペーパーもゴールドには違いないが走行実績が
ないので免許の更新時期が5年だけ。
一方走行実績を年間何キロ以上と定めそれを
クリアした人のみ保険料が今より激安、更新も5年。

問題は走行実績をどう証明するかだw
これは難しい。よって今のままかなw

644 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:11:51.16 ID:lKn32ypo0
ペログリペログリ
ぱよぱよちーん!

645 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:11:52.60 ID:iBS1gBRp0
>>1
お前の運転が下手なのが原因じゃね?
みんながゴールドならこんなの話題にもならんよね。

646 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:12:05.01 ID:+gh2SD9Q0
ゴールドの保険料安くなるからなあ。俺もサンデードライバーだけどそれでゴールド外されたら困るわ。

647 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:12:13.03 ID:P6mIfUkV0
新潟北部出身だから車の乗る頻度も多かったけど

○カーナビいらない
○知っている場所しかいかない
○広い国道・農道
○渋滞とは無縁

後期高齢者で毎日運転しているバーちゃんですらゴールドだよ

648 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:12:27.50 ID:H/LO/s910
こんな馬鹿な意見に賛同している連中が運転していることが驚きだ。
理解力無いから、「だろう運転」するのか。

649 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:12:59.07 ID:AvtQA4330
初心者用のグリーン免許があってビックラこいた

650 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:13:12.52 ID:piN4RZc00
田中安夫は弱いものイジメが好きなカス。

651 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:13:30.83 ID:X760yMj/0
>>642
触れてやるなよ、免許すら持ってないのがバレちゃうだろ

652 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:13:37.01 ID:a9HQy3/R0
ペーパーがゴールドで何の問題があるんだ。
あまり乗らないから事故が少ない、ってのは良いことじゃないか。

653 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:14:03.33 ID:w7Gmzx2Y0
落選した人か

654 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:14:05.72 ID:Ckor1hBS0
乗らなくてのゴールド免許の人は、きっとずっと無害だからw
なぜなら、運転しないから〜

655 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:14:12.11 ID:10ILV0hp0
>>19
これにつきる。

656 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:14:38.93 ID:G2hIYqmm0
>>646
ゴールド割引は五%くらいか
家族限定も五%くらいなんだよな

657 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:14:40.09 ID:TmYYNI970
そんなことどうでもええから、ジジババ車運転さすな

658 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:14:48.64 ID:+uVv0LXY0
>>640
一理あるけど、下手くそで回りに迷惑な運転して優良はやはりねw

659 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:14:53.57 ID:vjbNwNFl0
運転するとかしないとか関係ない。
5年間 無事故無違反ならゴールド免許。だからと言ってゴールドの値打ちあるんじゃなく
ただ単にゴールドのラインが入ってるだけ。

5年間無事故無違反ならゴールドライン入り免許。 それ以上でも以下でもない。
いいじゃん。運転しない奴は免許さっさと切り返して時間短縮で切り替えしてもらえばさ。

そんなもんみんな2時間も講習受けてたら、なんぼ時間あっても回って来んわ!

660 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:14:56.97 ID:pu5xeVH00
国会議員や知事の経験があるのに、大したことを言わない。
給与が無駄になった。

田中が長野県知事時代に進めたダム建設中止の効果は、あったのか?

661 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:15:01.61 ID:+R+2+ntD0
>>624
田中の言い分は要するにそれだね

662 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:15:03.96 ID:Bjf44Xos0
>>1
違反も事故も起こしてないんだから、ペーパーだろうが何だろうがゴールドだろ
違反とか事故起こしたらゴールド取れないんだから、そう言うやつのヒガミにしか見えんぞ

663 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:15:14.62 ID:9uf0XrRh0
人身事故や点数が付けられる違反をしていない者には、免許更新の間隔を広げて手間を省いているんだよ

664 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:15:20.59 ID:+TCZ2UJY0
>>19
金の無駄でしょ。

665 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:16:01.92 ID:zgrQAd8/0
ペーパーだろうとなかろうと、無事故無違反(ばれてない)は現実なんだから

666 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:16:09.81 ID:cKF93Yh50
>>651
そっかそっかありがとう
なぜか免許持ってないのに ここで色々書いてる奴がいるんだね

667 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:16:18.97 ID:CnoFz+VE0
ETCカードのように免許証を車にセットしないと運転できないようにすれば
運転歴の有無が記録できて良いと思う。
交通違反時の替え玉出頭も防げるしね。

668 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:16:39.02 ID:H/LO/s910
都会のビストロって駐車場無いところ多いからね。
タイムズに止めるの面倒がって駐禁でも取られたんじゃね。

669 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:16:42.33 ID:HNttrtjI0
だいたいゴールドだからって違反してないだけじゃないからな
見つかってないだけだかな(俺とか)

670 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:16:44.84 ID:+R+2+ntD0
>>583
そういうこと。

671 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:16:45.13 ID:QKqDqNt90
>>515
全損事故3回w 
ニュースショーでまじめな顔で主張したわけじゃなくて、
車好きのための番組での発言だから、まあ言わせておけという気も。

672 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:16:55.18 ID:YPvkELEf0
馬鹿というか極論すぎる

673 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:17:21.47 ID:0By9WlQy0
>>666
車関係のスレにはよくある事

674 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:17:26.67 ID:AvtQA4330
ゴールデン免許保持者でも違反してるけど、ただ捕まってないだけだと思う
正直、よく運転する人だろうが、ペードラだろうが、ゴールデン免許の差はない

675 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:17:43.86 ID:QktqCRoc0
交通法規て間抜けなのが多いな
原付二段階右折とか、ハイビーム条例とか、母子二人乗り容認とか
馬鹿な省庁に立法権限を与えるのは如何なものか?

676 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:17:51.03 ID:Bsxlkteo0
こんなアホは政界からいなくなってよかった

677 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:18:05.70 ID:eeOkyBpV0
配送業者だけどゴールドだよ
駐禁は切られたけど

678 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:18:09.87 ID:jAm4qcux0
事故起こした奴が何言っても虚しい

679 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:18:24.32 ID:+gh2SD9Q0
>>655
自動運転の立場がない罠

680 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:18:25.82 ID:H/LO/s910
>>666
何にだって文句は言うヤツは居るからね。
底辺層が不満ぶつけるためだけにネットやってたりするから。

681 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:18:27.94 ID:RXnadEPF0
ゴールドは職業ドライバーにこそ相応しいだろ。
ぺーパーは居ないんだから。

682 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:18:31.69 ID:G2hIYqmm0
>>667
ペーパドライバーの免許証借りて
差し込むやついるだろw
そういった商売もでてきたりさ
抜け道はいっぱいあるべw

683 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:18:34.96 ID:ihwNRaxO0
0.82パーセントと2.07パーセントってそんなに違うか?

684 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:18:41.50 ID:Ckor1hBS0
逆に聞きたいけど
ゴールドじゃない人って、何したの?
違法駐車?スピード超過?シートベルト?携帯?

すべて気を付けたら違反しないからw

685 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:18:42.91 ID:aio0iJLw0
ゴールドも取れんような アホが
運転なんかするなよ世間様にゃ
迷惑な存在なだけだ

686 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:19:06.16 ID:yo8s5qZX0
地元の警察だと最近変わって、ゴールドでも更新時に曜日を指定して講習がある。以前は、玄関脇にて繰返しながしてる20分くらいのビデオを観るだけでよかったのに。
県の交通センターから約100キロ離れてて日曜日の更新も駐車できないくらいになるので、地元の警察署にて更新できるのは便利だったんだけど。
もしかしたら、面倒くさいから、県の交通センターへ行くように仕向けてるのかな?

687 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:19:10.38 ID:KNFCdMy80
>>658
岸和田のだんじりみたいなもんで、そういう人は滅多に運転しないから
出会う確率も少ない。
公道での運転にうまい下手は考えないほうがいい。

周りは全部危険。一番危険なのは自分。一番信用出来ないのは自分の運転。
くらいに思ってたほうがいい。

688 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:19:14.31 ID:nMjZtJPD0
車も運転しないし、人の車にも乗らない、タクシーでさえ乗らない人が
ゴールド免許で表彰される。
「あなたは5年の長きに渡り無事故無違反の優良運転を心がけられ、ここにその
 栄誉をたたえて表彰します」

「ハイ、ありがとーごぜェますだ、この免許は生涯持ち続けますによって、
また、5年後に表彰されると思いますだ。ありがとーごぜーますだ」

689 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:19:32.98 ID:jAm4qcux0
捕まるやつは運転が荒いんだよ

一時停止くらい守れ
黄色信号無視すんな
ウィンカー出せ

690 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:19:47.21 ID:cKF93Yh50
全く関係けど(すまんのう)
免許なしで30年くらい毎日運転して無事故無違反で
無免許がみつかったけど「お咎めなし!」のおっさんがいたよね
日本で数年前に(10年くらい前だっけ?)

691 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:20:05.01 ID:JohmDDge0
ペーパーがゴールドでも仕方ない点はあるが
出来ればそのまま一生運転しないで欲しい・・

692 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:20:17.42 ID:ZFA1vpaI0
単純に違反歴があるか無いかって事だからな。
犯罪犯しておいて、俺が運転が上手い、運が悪かったとか、
頭沸いてんのか。

違反者はゴールド免許よりもずっと下なんだよ。
ちったあ反省しろ。

693 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:20:20.89 ID:9uf0XrRh0
違反者や初心者と同じ講習を受けさせられるとか金を取られるとか嫌だろ

694 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:20:38.32 ID:CnoFz+VE0
>>682
それでも現状よりはマシだと思うよ。
生体認証と組合せればさらによし。

695 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:20:50.41 ID:dwc7MPD/0
etcみたいにして免許証入れて走行。
運行時間等、一定のルールを作りそこで判断する。
これを使わない人は、ブルーでもゴールドでも無く、ホワイトとか新たなものにし、更新時に長い講習時間や追加費用を課す。
免許証セットして走行すると更新時に有利なものにする。

加えて、ある年齢になったら更新のハードルを上げる。

最後は、免許保有年齢の上限を設定。

免許証は権利ではなく許可され与えられるものと思えばいい。

696 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:20:55.07 ID:G2hIYqmm0
>>668
ビジネス街の駐禁のすごさを知らないな 一発でやられる
仮に自宅や会社の駐車場に停めてても
少しでも出てるとアウチ

697 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:21:03.27 ID:+gh2SD9Q0
免許の頭の数字ふたつは都道府県。最後の数字が0なら紛失等の再発行などがない証拠だってさ。
1とかだとなんらかの理由で免許が手元から離れたということ。交通違反による免許停止も含まれる。

698 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:21:25.05 ID:m5dEaVhL0
 
田中の言ってることを法令化すれば、

航空機の操縦免許と同じように、
 
運転時間の実績をつくるためだけに

乗る必要のない人間まで無理やりドライブするようになって

かえって危険だろ。

余計なあら捜ししてるヒマがあったら、

税金の使い道でも考えろ。

無理やり

699 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:21:51.58 ID:20xJ82ej0
>>667
盗難防止にもなるしね
あらかじめ、車に登録してある免許証の人間にしか解除できないようにすればいい

技術が進んでも、その辺りはアナクロなまま
車を売りたいがために、ドライバーにあまり倫理観を求めないからなんだけど

700 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:21:58.71 ID:H/LO/s910
>>688
5年無事故でゴールドになったら表彰ってどこの自治体よ?
まさか脳内自治体じゃないだろうなw

表彰される優良ドライバーの無事故期間はもっと長いよ。

701 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:22:01.47 ID:2N6JKx7T0
かといってゴールドが嫌だから青にしてくれといっても警察は無理という、実際に確認済

702 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:22:09.67 ID:+gh2SD9Q0
>>686
今年の3月に神奈川で受けた時はビデオだけだったがなあ。

703 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:22:12.29 ID:3LTnfeL30
横断歩道で停まってから文句つけろよ糞ドライバーども

704 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:22:20.26 ID:jAm4qcux0
>>696
ん?大阪神戸あたりは路駐だらけだよ

たまに緑のオッさんがくるけど
路駐は全く減らない

705 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:22:23.65 ID:c8cWBLvU0
いっその事、ゴールドじゃない奴の免許すべて剥奪したら?
その方が世のため人のためだよ

軽犯罪者でも許すなよ

706 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:22:38.40 ID:ZFA1vpaI0
ゴールド免許=ペーパーって思いたいのは分かるが、
毎日運転してゴールド免許の人間も多いんだよ。

そういうのが運転の上手は優秀なドライバーだ。
ブルーマンはまず自分の運転の未熟さを思い知れよ。

公道はレース場じゃねえんだぞ。

707 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:22:40.11 ID:OUB02VZ40
中学生程度の理屈

708 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:23:13.79 ID:TmYYNI970
あほ自民党政治に付き合うから反吐が出る

知らんふりしとけばええ

709 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:23:19.78 ID:YCKFh/qHO
免許の更新はもっと楽にしてくれ
片道一時間掛けて免許センターに行くのダルいんだよ

710 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:23:24.38 ID:jAm4qcux0
>>698
更新の時に技能試験をぎむづけたらええねん
そんだけでペーパーを駆逐できる

711 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:23:33.62 ID:H/LO/s910
>>696
なんてそんな明後日のレスになるのか。
読解力ないだろ、お前。
過去ログもとんちきだし。

712 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:23:40.39 ID:Ckor1hBS0
今問題になってる、高齢者の事故とは関係ないだろ
ペーパードライバーはずっと運転しないよ
自信が無いからやめてる人だよ

それより、自信があって高齢になっても運転続けてる人に起きてる問題じゃないないの?

713 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:23:46.58 ID:l5uOnlTQ0
結局どうしたいのか書いてないから反応しようがないな
ゴールド免許廃止したいのか?それとも選考基準変えたいのか?
更新時に技能講習でも設けたいのかさっぱりわからん

714 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/12/03(土) 21:23:55.66 ID:LWSjLTm40
  
 アホやろ。乗ってない事をどう調べるんだ。
 

715 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:23:58.74 ID:+uVv0LXY0
>>684
そういう初歩的なのは免許取って2〜3年で克服するんだよ
大体は一時停止とか右折禁止とかUターン禁止とか黄色車線での車線変更とかじゃないの?

716 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:24:11.05 ID:pu5xeVH00
ゴールド免許など、大した問題でない。

国会議員やって、この程度しか指摘できない田中康夫は、可愛そうですな。
芥川賞を挙げた文芸春秋も、後悔しているのではないか。

717 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:24:11.95 ID:cXORYu810
不公平もクソも、安全運転無事故無違反なら、100万キロ運転したってゴールド免許だろうが。

718 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:24:17.90 ID:yo8s5qZX0
せっかくゴールド免許持ってるんなら、SDカード申請しなよ。

719 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:24:19.95 ID:jAm4qcux0
>>706
運転歴10年、ゴールドマンの俺も納得

720 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:24:51.81 ID:CnoFz+VE0
>>710
更新費用が高くなりそうでちよっと、、

721 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:24:56.12 ID:Qqn8nqEI0
運転しない人にゴールド免許の特典を与えて更新手続きの軽減をしても問題ないと思う

722 :671:2016/12/03(土) 21:24:57.63 ID:QKqDqNt90
と、思ったが、結構真面目な顔で主張
【運転免許】田中康夫氏が批判した「ゴールド免許」制度 弁護士も「合理性に疑問」 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚

723 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:25:01.41 ID:jAm4qcux0
>>718
なにそれ?

724 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:25:09.03 ID:vTiqP49s0
事故を起こさない最高の方法は運転しないこと
ゴールドに値する行為だよ

725 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:25:35.31 ID:3Pdd5swb0
飛行機と一緒で搭乗時間で評価しろ

726 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:25:40.64 ID:HNttrtjI0
>>705
物流止まるなw

727 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:25:41.10 ID:G2hIYqmm0
>>704
それ訳あり地域だけ

ビジネス街は
配送屋宅配などの車も
お構いなしにやられる
ただし893の事務所前の外車はスルーだったりするがw
人が乗ってりゃ大丈夫だけどね

728 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:25:41.85 ID:QEsgYCly0
自ら運転しないという選択をすることで
社会に迷惑をかけないのだから評価するべき
こういう苦情は仮にゴールド免許があれば年に10万円もらえるとか
あった場合に言うこと

729 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:25:44.65 ID:RXnadEPF0
>>685
ところがそうでも無いんだな。
未だに右折矢印の意味が解らず
交差点の真ん中で固まっている高齢ドライバーが
いるからな。

730 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:25:51.56 ID:Fjle303g0
仕事で運転をしてたら絶対に取れないからなw
あれはペーパーしか無理

731 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:26:13.65 ID:jAm4qcux0
>>724
ペーパーが何かのきっかけに車やバイク乗ると
悲劇が起きる

732 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:26:31.83 ID:m5dEaVhL0
>>710
そしたら、
手数料値上げでこんどはペーパーじゃないのが反発するだろ。

733 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:26:42.90 ID:G2hIYqmm0
>>711


734 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:27:07.07 ID:6YeUzNPb0
運転しない事は、無事故無違反という大きな目標に直結する最良の方法。

だからゴールドで当たり前。
だって、違反や事故で交通社会に迷惑かけてない。

735 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:27:16.38 ID:g0igv+x10
運転時間や走行距離を考慮していないからな
ゴールド保有のDQN運転者はけっこういる

736 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:27:16.78 ID:yo8s5qZX0
>>702
下関の警察署。
確か昨年くらいから。
県の交通センターが、山口市の小郡で、日曜日の更新だと早く行かないと駐車場に入れないくらいになる。

737 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:27:33.75 ID:oCTOFTVc0
文句を言うのはゴールドではない連中
したがって一定の効果がある

738 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:27:43.94 ID:jAm4qcux0
高速道路運転してると、ウィンカー出さない車の多い事

これでゴールドズルイとか言ってるなら死ねよ

739 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:27:47.61 ID:eQb3afNb0
ネズミ捕りでゴールド剥奪とか泣けるよ

740 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:27:59.63 ID:HIR5ZYYv0
アホな運転でぶつけて来るような奴のせいでゴールドじゃなくなった奴もいるし
警察も保険会社も大概いい加減なもんだよ

741 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:28:20.44 ID:OUB02VZ40
小中学生が鼻水垂らしながら聞いてくるこういった疑問に
キチンと答えてやるのが大人なんだな

742 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:28:34.65 ID:vTiqP49s0
もしかして運転の下手なやつが「ゴールド」という
金=すごい、みたいに思えてムカつく程度の幼稚な話なのか?
知るかバカって感じだな

743 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:28:37.55 ID:cD47CAIt0
安全運転の肝は急ブレーキしない車間開けること
ドラレコも普及してきたし何かしら罰則考えたら良いのに

744 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:28:56.59 ID:jAm4qcux0
>>732
ガソリン一回分くらい文句言わず払えよ

745 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:29:20.22 ID:aio0iJLw0
じゃ逆に 違反者の免許更新期間を早めたら良いのにな
こいつらは1〜3年で調整してやればいいのよ
免停講習は別にしてもね どうせろくな奴らじゃない

746 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:29:26.75 ID:COQEvJhS0
みんなゴールド目指して安全運転しましょうって目標だろう
なんか特権階級の証明書みたいに思ってるバカなのか?

747 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:29:47.06 ID:H/LO/s910
>>733
自分の書いたことも理解できない低脳が、こちらになりますってかw

748 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:29:57.52 ID:VpHlDXLa0
>>579
そっちじゃなくて不利になると言う方だぞ。
末尾の番号が発行ごとに数字が増えていくのは常識だからな。

749 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:30:08.63 ID:HNttrtjI0
>>743
馬鹿みたいに車間あけるようなの出るからやめろ

750 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:30:27.13 ID:TmYYNI970
ようみんな琴線に触れて爆走しないで我慢して秩序守ってる

あんな糞みたいな行政やらうんこ高速道路とかのなかで。


みんな満点やで

751 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:30:51.07 ID:+wKxlTJl0
「ゴールド」とか「優良」という表現のせいで批判を受けているだけで、
事故が少ないやつの事務手続きを簡素化することは問題がない。

752 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:30:54.32 ID:RMAWzZmG0
これから年末に向けてサンデードライバーが増えてくるのか
憂鬱な時期だ

753 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:31:10.72 ID:sfBEyYCRO
元運送業で今はゴールド免許だけど東京でゴールド免許になろうとしたらペーパーかサンデードライバーだろうな
タクシーの運ちゃんなんてみんな個人になりたいから安全運転してるのに殆どが捕まるからね

754 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:31:16.93 ID:jAm4qcux0
煽ってくる車は減った気がする
ドラレコのせいかね

最近は違法改造のミニバンが多い
ライトの色おかしいとか

755 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:31:57.41 ID:+uVv0LXY0
>>749
正直いって迷惑だよなw
どんどん前に入られちゃってさ

756 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:32:34.25 ID:0OA2mE+i0
ペーパーゴールドもいらないけど、ブルーの5年とかいうクソ免許もいらねえ。
こいつのせいでゴールドに戻るまでが無駄に長い。
8年以上無事故無違反なのだが、まだ更新日が来ないのでゴールドに戻らねえ。
「最長5年」って事で3年で更新してもいいことにしてくれよ。

757 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:32:48.66 ID:2N6JKx7T0
突き詰めれば運転免許持ってないと人間扱いされない社会に問題があるわけだが

758 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:32:50.16 ID:pI/NO2+p0
>>753
具体的になにで捕まるの?
確かに俺は休みの日しか運転する機会ないけどこれが毎日になったらなにが変わるんだろ

759 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:32:53.24 ID:TrT3BFAT0
これやれば運転する人と全く運転しない人の区別できると思う

49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/01(土) 19:56:47.80 ID:Kjk3QOzf0
いつ治るかわからない病気等で更新できない人のために
自らの意志で運転免許を一時停止できる制度も設けたらいいのに

一時停止してる間は運転もしない代わり更新の義務も失効もなくなるっていいと思うけどな

760 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:32:55.93 ID:G2hIYqmm0
>>748
検問などに引っかかった場合や
クレカの審査で不利になる

761 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:33:01.50 ID:VPBo/Dr80
保険会社との癒着の温床でしかない

762 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:33:05.39 ID:j1LKrTal0
めったに乗らないゴールドと
頻繁に乗る非ゴールド

当然後者の方が事故確率は高い
乗らないことが最上の事故回避だから

763 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:33:16.55 ID:jAm4qcux0
>>752
連休は運転しないことにしてる

事故に巻き込まれたく無い

764 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:34:01.14 ID:TmYYNI970
おれはおかまほってほしいな、うはうは

765 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:34:39.53 ID:VtnqDDi30
免許持ってない人こそプラチナにでもして称えたら?

766 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:34:44.88 ID:HNttrtjI0
>>755
車間距離とりすぎて、そこに別の車が入ってまた車間距離あけてのループとかなw
青信号に変わってもその車間距離になるまで動かないとかさ
適度にやるってのが分からん奴がマジでいるから困るわ

767 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:35:12.05 ID:OwCNzpSO0
>>1
本格的に長年乗ってねーからゴールドになってるだけで
そんなとこで負担かけさせたらますます免許取る奴減るぞ。
ペログリアタマ悪過ぎるだろう

768 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:35:41.46 ID:lsi82EYi0
免許取得から毎日車乗って25年。
ようやくゴールド免許になったわ。
ペーパーゴールドは無意味だね。

769 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:35:55.76 ID:uMFcrQ7c0
ゴールド免許持ちは物損事故起こしたら色が青に降格するようにしろ。

770 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:36:05.98 ID:+uVv0LXY0
>>758
時間通りに到着するとか 平日は基本みんな急いでいる
日曜は通行禁止区分も解除されてたりするね

771 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:36:38.35 ID:yo8s5qZX0
>>723
警察などで申請したら600円くらい必要だけど発行してくれるカード。加盟店で割引が受けられる。
会社で申請してたけど使ったことはない。

772 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:36:38.58 ID:sC5V77xw0
事故を起こさない人が恩恵を受けるのは当然
何が問題なんだよ
数年に一回のことでしょうもないいちゃもん付けるなよ

773 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:36:41.08 ID:hYRqtKHC0
ゴールド免許は保険料が安くなるからいい

774 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:36:56.22 ID:+QPG59Fo0
仕事で毎日よように運転するけど20年移乗ゴールドだよ
つうかゴールドが普通だろ
違反する事がデフォだというのはおかしい

775 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:37:20.54 ID:OuRTh4jP0
3回くらい違反とか事故起こす人は危険な運転手だから乗るのやめてもらって東京とかに住んだら

乗せてもらって運転が荒い人はやっぱゴールドじゃないし

776 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:37:48.44 ID:2ukkNVol0
この基地外まだいたのか
どうでもい事にいちゃもんつけるな

777 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:37:52.68 ID:mtgHz79Z0
>>4
自分が安全運転してるんじゃなくて、まわりが気を使ってんだ。
気付よ。

778 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:38:08.37 ID:LjCtLBy90
事故起こしたらゴールドじゃなくなるから批判は全く当たらない

779 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:38:40.25 ID:jAm4qcux0
>>774
たまに10キロオーバーで切符切られて
剥奪ってのもいるから

ねずみ取りは気の毒

780 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:38:57.37 ID:hellgEYH0
まあ、ゴールド免許に疑問符をつけて、
なんやかんや講習受けさそうとするなら、
もう要らないし>ペーパードライバー

781 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:39:06.49 ID:j1LKrTal0
乗ってない人に講習するとか税金の無駄使い
そいつらは次回更新まで乗らんよ

782 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:39:34.16 ID:G2hIYqmm0
>>766
俺も車間とってるせい
でよく割り込まれる
割り込む場合も慎重に慎重をきして
割り込むから
割り込めずそのまま行っちゃう時もあるしね

783 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:40:02.30 ID:hYRqtKHC0
シーベルと一時停止さえ守ってればゴールドは射程範囲さ

784 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:40:16.07 ID:hWKrluGQ0
> 実際には、運転する人と運転しない人を区別するのが難しく

免許とマイナンバーと、車検・レンタカーの記録を紐付ければ、
9割くらいの精度で、運転するかどうかわかりそうなもんだけど

785 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:40:20.38 ID:aio0iJLw0
レーダーつけろよ?何回も助かってるわ・・
ゴールドだけどね

786 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:40:24.70 ID:75ftKO080
飛行機のパイロットの飛行時間みたいに何かで記録できるようにすればいいかもしれんけど、それだとそういう装置作るのに金掛かるかな。

787 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:40:57.48 ID:QKqDqNt90
全編動画あるじゃん。


まだ60歳だったか。若いね。

788 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:41:10.47 ID:WSpmcuCl0
無事故無違反者に対する優遇なんだからペーパーだろうが関係ないだろ

789 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:41:27.07 ID:zKGjFL5g0
ゴールドなんて廃止して良いけど何で違反してる奴らが偉そうに乗らないペーパー槍玉にあげてるのか意味がわからない

790 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:41:35.43 ID:NRSLD3nNO
>>1
ペーパードライバーは運転しないから無事故無違反、交通量も増やさないし、
もしかしたら保険料どころか車を持ってない可能性も高い
なのに免許更新手続きをして手続き料を払ってくれるありがたい存在ではないか

ペーパードライバーで不自由しない公共交通のある都市地域では、
車を買わない人が増えてるように、始めから免許取らない人も増えるかもね

791 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:41:35.73 ID:sd3O5wF80
運転しないんだから講習の頻度とか少なくても問題無いじゃん

792 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:42:05.94 ID:LjCtLBy90
そもそも期限いらないだろ
期限ある意味ある?

793 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:42:16.07 ID:HIR5ZYYv0
車間割り込むのって大体が割り込む奴がアレだろ
割り込ませない運転とか意識すると十分車間取れねえわ

794 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:42:22.37 ID:X760yMj/0
ゴールドに文句言ってるのは親でも殺されたんか?
どうでもいいだろw



俺?ブルーです・・・

795 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:42:30.11 ID:eRcKogp+0
俺もゴールド免許は疑問だわ。
距離をたくさん走ればスピードや駐車違反で捕まることもあるだろうし。
むしろゴールド免許は廃止で、田中康夫みたいに3回も大事故起こす不適格者や、悪質な違反を
犯した奴にブラック免許とか与えてほしい。

796 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:43:00.60 ID:sxXU+ECW0
土日になると下手なやつ多いわ

797 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:44:03.27 ID:LjCtLBy90
免許は身分証明書代わりに持つやつだっているんだよ
批判は机上の空論だね

ゴールドで何か不都合あるの?
ゴールドでおこた不都合を具体的に列挙してみろよ
なにもないぞ

798 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:44:07.71 ID:PxjF8PKf0
一時停止 止まって3秒以上で違反
罰金を払ってから
ほとんどの違反だろうと今だそう思っている

799 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:44:25.29 ID:1gM1HPap0
>>786
免許証差し込まないとエンジン掛からないようにして
運転時間を免許証に記録すればいい

800 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:44:27.09 ID:HNttrtjI0
>>795
スピード違反や駐車違反で捕まってゴールドじゃなくなるのはどう考えて正常だと思うのだが

801 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:44:36.98 ID:Jtk4O9/a0
>>7
極論言う奴って頭弱いよな

802 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:44:37.89 ID:G2hIYqmm0
>>786
パイロットの飛行時間も
半分当てになってならんというか

手動は離陸着陸くらいで、それも
管制官の指示で行ってるわけで
そら、霧や強風で怖いときもあるだろうけどさ
あとは自動運転だしね

803 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:44:54.75 ID:LjCtLBy90
何で大阪維新ってこういう頭のおかしいやつがいるの

804 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:45:08.85 ID:OUB02VZ40
>>793
目の前がトラックの時はわざと割り込ませてるな
イライラ割り込んだアレなヤツは俺に利用されてるわけだ

805 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:45:20.86 ID:yo8s5qZX0
割り込ませないって、福岡みたいにウインカー出したら車間詰めてくるような運転?
そういうことするから、ウインカー出さなかったりぎりぎりでちょっと出したりが増えるんだよ。

806 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:45:28.40 ID:75ftKO080
まあそもそもペーパーでゴールドって人は運転する気ない人がほとんどな気がする。

807 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:45:49.00 ID:sC5V77xw0
事故を奨励してんのかこいつは

808 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:45:52.06 ID:TrT3BFAT0
>>792
期限もそうだけど、更新期間が2ヶ月ってのがな
真冬に生まれた人は毎回寒い中更新に行かなきゃいけないんだよな
雪国だと雪道を走って郊外にある免許センターにまで行かなきゃいけないから可哀想

809 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:46:17.49 ID:L2txThBp0
5年前の免許切り替え時期にテールランプが切れてたってだけで
10年間無事故無違反でないとゴールドになれない自分が通りますよ

今年の切り替えで金色になると楽しみにしてたのに

810 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:46:19.99 ID:QKqDqNt90
しかし若いころに全損3回w 
今はアルファードでも
ゴールドの乗り方はできないのかもな〜

811 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:46:34.19 ID:Kaej6N330
ゴールド馬鹿にして。俺は超絶運転テクもってるんだ!みたいな奴にかぎって
かっこうつけてドリフトとかして歩行者ひき殺すんだよ。安全の意味を理解してない
運転技術とかぶっちゃけ安全運転と関係ねーんだよ

812 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:46:58.52 ID:G2hIYqmm0
>>791
ずっと運転しない
ってのを条件にすりゃ
それでもいいけどね

813 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:47:18.29 ID:nJUULr5b0
>>1
当たり前の疑問や批判、改正意見だろうな。
でも、警察の天下り先だから出来ないという日本らしい事情。
本来なら最低運転距離数の足切り条件を付けた上で無事故
無違反によるゴールドだろうね。
それか、ペーパーゴールドという新たな区分にすれば良いだろうに。

814 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:47:50.96 ID:oZZLzfLg0
乗ってない人は多分ずっと乗らないから、事故起こさない。
事故起こすことない優良ドライバー。
だから、ゴールド免許の趣旨に合致。
いいんじゃないか。

815 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:47:53.94 ID:yo8s5qZX0
>>809
スズキの車?

816 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:48:34.56 ID:+uVv0LXY0
東京は基本的に斜め前の車がウインカー出したら入れるのがマナー
でも他ナンバーは違うところが多そう

817 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:48:40.61 ID:LjCtLBy90
結局大阪維新はゴールド免許批判して何がしたいの?

818 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:49:22.02 ID:ywEu5Vx20
そんなに呼称気になんのか?これ
青と金逆にしたらよくね

819 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:49:37.23 ID:DXNwm7u10
低学歴無職無免許 ホイホイスレwww

820 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:49:39.44 ID:nJUULr5b0
>>466
レス元とは違うけど<任意>で良いんじゃない?ETCと同じようにして。
ゴールド証明したい人だけ計測するようにすれば良い。

821 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:49:45.78 ID:75ftKO080
>>799
そういうのが出来れば認知症の人が運転しちゃうのも防げるかもね。

>>802
一応経験の目安ってことで。
車でも自動運転が一般的になったら同じようなことになりそうかな。

822 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:50:09.16 ID:2N6JKx7T0
その気になれば本人の免許証でないと動かない仕組みは可能と思われるが
あまりきつくなりすぎると仕事での運転レンタカー緊急時などが困る

823 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:50:16.76 ID:LfmiKLfl0
漢字練習 φ(._.)


824 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:51:06.77 ID:U9eoJ8x6O
ペーパードライバーは空気を汚す車に乗らないから優良とも言える

825 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:51:09.44 ID:HIR5ZYYv0
>>805
アホな割り込み一々やる奴を甘く見るな
横にずれて追い抜きしようとして赤信号にひっかかり
今度は戻ろうとして狭くても割り込んできたりする

826 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:51:15.35 ID:aio0iJLw0
車に乗らずに事故がないなら 
それに越したことはないだろ
安全運転は 乗らないことなんだしな
虫の知らせで今日は乗るなと出れば 乗らないな

あ安全法則にも準拠してるわね
問題だと責める奴の脳みそを疑うわ

827 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:51:42.81 ID:BbBXixZ10
>>809
テールランプのメンテナンスは走行前にやれよ
お前さんにゴールドの資格はないな

828 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:51:49.96 ID:kRb4YeHB0
記事に出てる数字だけだと、やはりゴールドでよく運転する人のほうが、事故率が圧倒的に低いんだが。

829 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:51:59.88 ID:LjCtLBy90
ねえねえ何で大阪維新はゴールド免許にケチつけるの?

830 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:52:27.11 ID:i2EFTnso0
不起訴なのに行政処分取り消せや

831 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:52:29.02 ID:WSpmcuCl0
乗らないのが一番安全なんだからゴールドでいいだろ

832 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:52:40.04 ID:G2hIYqmm0
>>808
俺の場合、2月生れだから
日焼けがなくなって肌がカサカサの時に写真撮って持っていってるから
写真写りが悪いのかも

833 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:54:37.56 ID:qgS6bK6X0
そもそもゴールド免許はドライビングテクニックの上手さを証明するようなものでは無いんだが
ペーパードライバーでも事故起こして無いなら良いんじゃね?

834 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:54:40.84 ID:Io9uoe6V0
今月、免許更新だけど俺の免許ゴールドになるんだ(笑)

凄いドキドキする

835 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:54:44.69 ID:Ghvkm0Td0
任意保険のゴールド割引は俺の既得権益なんだけど
踏み荒らすつもりかね?このぺログリ君は

836 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:54:52.69 ID:yo8s5qZX0
>>816
福岡だと逆に車間詰めて絶対に入れさせまいとします。
前方で工事などで車線が減少していて、東京なら直前にて順番に進むのでその箇所のみ渋滞しますが、
福岡だと入れないのを警戒してか減少する随分前で車線変更しようとする車もあり、減少箇所を通過するまでに何度も渋滞する場合がある。

837 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:55:32.31 ID:nVV/9mv2O
だから乗ってる乗ってないの判断はどうやって?

838 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:55:35.04 ID:Kaej6N330
車に関してはずっと運転してる奴のほうが、間違ったマイ道路交通法みたいのつくりあげていくからな
信号ない横断歩道で渡るぞごらあああて感じで待ってても、止まる車なんていねーしな。
このスレでも、車間距離つめて法定速度は超えて走るのが当然の安全運転ルールみたいに勘違いしている奴ばっかり

839 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:56:17.76 ID:G2hIYqmm0
>>816
見てないやつが多いんだよ
相当長くチカチカさせてるのにさ

意地でも割り込ませんぞー
ってのも多い

840 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:56:55.56 ID:wjdofRQr0
ゴールドの上にブラックとかクリスタルを設定すれば良いだろう

841 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:57:03.96 ID:+RQogsqz0
>>1
毎日車に乗ってゴールドな俺を
ペーパー扱いか…
土下座して謝れや!

842 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:57:31.88 ID:+uVv0LXY0
>>833
ゴールドだと何か輝いてて偉業っぽいからじゃないの?優良とも違うし
若葉マークにソックリにすれば1番いいんだろうけどね

843 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:57:40.71 ID:i2EFTnso0
ゴールドの時は、ブルーの免許見るとクズが違反しやがってと見下してしまう

844 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:58:16.80 ID:JBgHeJT+0
ゴールド批判とか脳蛆過ぎるわ

無事故無違反がデフォだろ

845 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:58:49.13 ID:+Z+bWsZX0
別に講習したからって事故率下がるわけじゃないし今のままでいいだろ
むしろ対人事故起こした奴には、その時の免許の色にかかわらず、その月から次の更新まで毎月講習受けさせるくらいしろ

846 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:58:57.18 ID:jzKtQHg20
5年運転しない奴は次の5年も運転しないから何も問題ないよ。そんなやつに長い講習なんて必要ないし非常に合理的な制度だ

847 :孤独の東クルメ:2016/12/03(土) 22:00:01.62 ID:/nF0nvmjO
つーか試験場とグルでドル箱の裏講習屋を週刊文春は暴かないの?

848 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:00:02.14 ID:QCoWBhsl0
ゴールドってペーパードライバーと
運を車で使い果たしてるやつの代名詞

849 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:00:18.08 ID:rkWpbsOH0
乗ってるかどうかなんてどう判定するんだよ
免許更新毎に筆記と実技の試験するのが最も正しいやり方。

それしないならどんな批判も意見も愚論。

850 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:01:01.28 ID:yo8s5qZX0
狭い道でのすれ違いで、自分の側に歩行者や障害物がある場合は、対向車を先に行かせるのが筋だと思うんだけど、
先に入ってくる馬鹿もゴールドだったりするんだろうなあ。
こっちが減速や停止してなきゃ事故になってるのに。

851 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:01:13.51 ID:fP/349570
現状でいいじゃね。

たまに運転したときのペーパーは事故率やや高いかもしれないが、全く運転しないペーパーは事故率ゼロなんだし。年単位でみたら事故率低いだろ。

852 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:02:12.65 ID:a9aEx4JR0
ゴールドで運転してないなら今後も運転する可能性は低いので講習時間を長くしたり1年更新にする必要はないだろう。

853 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:02:23.88 ID:Rc/VeL4Q0
>>850
勝手な推測辞めろよ

854 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:02:29.95 ID:OUB02VZ40
普通のドライバーは全損事故なんて何回も起こさないからな
そういうヤツならではの意見だよ

855 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:02:44.95 ID:aio0iJLw0
ドライブカメラも有るんだし ナビに レーダーで
標準装備にしておけば慌てることもないわね
無茶な奴はそのうち事故で死ぬよと思ってれば
安全運転にもなるさ 上手いとか下手なんて次元じゃ
無理な相談だろうけどね

856 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:02:54.59 ID:aoYi+ffv0
乗ってない人は今後も乗らない可能性が高いんだから事故を起こす可能性が低い。そういう人の講習にコストをかけないのは合理的だろ。これは田中康夫がわかってないわ。ゴールドが偉そうで気に入らないってことなのかね。

857 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:03:07.16 ID:B4qfv9E90
弁護士風情が立法に口を出すな
おこがましいぞ

858 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:03:08.57 ID:+Z+bWsZX0
この制度批判してる奴って、ブルー免許の奴だろ?
運転しててゴールドの奴は、別に自分が不利益に扱われてるわけじゃないから文句言わないし
ペーパーゴールド批判する前に、三回連続でブルー免許の奴とかの免許を剥奪してほしいわ

859 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:03:10.14 ID:G2hIYqmm0
ゴールドは現状のままにしておいて
実地試験受けて合格したら
プラチナにするとか

860 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:04:19.49 ID:u+R2hfHrO
そんなものより先に批判するとこあるだろ

861 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:04:51.67 ID:i+1JDtB40
普通に運転してればゴールドになるだろ

862 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:05:12.24 ID:V6yJDyIR0
>>788
でも「優良運転者免許証」なんだよ
運転しないペーパーなのにw

863 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:05:18.09 ID:NEPyZmRw0
どうせ運転しないんだから更新する手間を省きたいんだろ

864 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:06:08.16 ID:UANKZP3M0
毎年更新にしたら利権だって文句垂れるんだろこういう豚は

865 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:06:12.64 ID:c9U3yH3T0
余計な負担増えたら嫌。車持ってない人対象にして

866 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:06:16.38 ID:jzKtQHg20
>>862
事故起こさないんだから優良だろ。何が疑問なのかさっぱりわからん

867 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:06:43.09 ID:nMjZtJPD0
それより、Gold Police制度を作ったほうがいい

5年ごとに署内で「裏金作り」しなかった警察署を表彰する制度。
もちろんそのためには署内で収支報告書をキチンと付けてることが大前提。
で、もちろん取れたところは玄関にその表彰状が飾られ、取れないところは
何もないからすぐわかる仕組み。
「何だここは裏金作ってやがったのか、ペ(・ε・´ )」

868 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:06:47.22 ID:fWlp2e8h0
優良運転手というのは、事故や違反をしても見つからなかった人
それで、近所の飲酒運転常習オジサンは表彰されるのを断った
こりゃパロディーだ、とか言って

869 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:06:49.06 ID:wWfCzOn4O
>>730
俺は運がいいのか原付に始まって20年以上毎日乗用車、トラック乗ってるが捕まったことないぞ?
うちは違反にうるさいから
(当たり前だが)
違反なんかしたら乗務禁止で数日から数ヶ月降ろされる。
(その間自社工場か倉庫勤務)
昇給、賞与に影響出るから殆どのドライバーはゴールド。
捕まったの黙っててもバレるから皆気を付けて走ってる。
ついでにうちの営業所は酒飲みが、一人もいないからいい職場だ。

870 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:06:51.39 ID:PKsj+MdI0
>>1
ゴールドが優良という意味だからダメなんだな
むしろゴールドを基準として、違反やらかしたやつを違反運転手として青免許にすればいい

871 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:06:52.27 ID:HIR5ZYYv0
>>862
事故起こす運転者より無事故のペーパーの方が優良だからしょうがないね

872 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:07:08.51 ID:oYKpfEFO0
危険な乗り物に乗ってるという自覚ゼロかよ?

ゴールドではじめて「標準」なんだよ

873 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:07:35.18 ID:qxktOCbD0
>>850
そういう馬鹿はゴールドではないよ
相手が必ず譲るわけではないので君のいう通り必ず事故起こすから

874 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:07:54.64 ID:OUB02VZ40
ペーパーを半年、1年更新にするのなら
この人みたいに数回全損事故起こしたドライバーは毎月更新が必要だな

875 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:09:09.61 ID:2KyD+Hxl0
>>874
お、それはええな

876 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:09:20.43 ID:V6yJDyIR0
>>866
ペーパーなのに「運転者」だから
「無事故無違反者免許証」ならまだいいけど

877 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:09:43.71 ID:aio0iJLw0
無免許運転が危険運転にも指定されてない日本でさ
ペーパードライバーが云々は片腹痛いわ
運転しながらゴールドなんてザラに居るしね
そんなに慌ててどこ行くの?と のんびり構えて運転しろ
忘れた頃にはゴールドになってるよ

878 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:09:51.43 ID:2KyD+Hxl0
>>866
優良「運転者」という区分なのに運転してないからだろう

879 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:09:59.92 ID:/jsIfxaQ0
パイロットの飛行時間みたいに
運転時間もしくは距離を積算して無事故だったら優良にすればいいのに

880 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:10:01.17 ID:Sy5Xj3xc0
駐車違反等を業務上起こしやすいが無事故である
ペーパーなので車に乗らないので事故は起こさない
プライベートで車に乗るが数年に一回事故を起こす

どれが一番危険だ

881 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:10:23.45 ID:SlFfGupg0
乗らないのが一番安全や環境に貢献してんだから良い制度だろ

882 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:11:01.90 ID:axKcwT5h0
なんとなくゴールド

883 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:11:39.46 ID:jzKtQHg20
>>876
じゃあ何か?事故や違反しまくってもF1ドライバーは全部優良なのか?馬鹿も休み休みいえ

884 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:12:02.91 ID:UDH02L8i0
違反や事故の抑制の為なら要注意運転者にはレッドかイエローの免許を交付した方が効果ありそう

885 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:12:25.13 ID:yo8s5qZX0
限りなくゴールドに近いブルー

886 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:12:29.26 ID:jgx0+6/R0
ゴールドが優良者扱いなのが気に入らないのかな
何が言いたいのかよく分からんな
実際の優良度は、保険屋の方がしっかり扱ってるから誰も何も不利益得てないと思うが

887 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:12:58.66 ID:ZaWBxGrb0
ペログリ

888 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:13:04.22 ID:2KyD+Hxl0
>>884
車に違反数に応じて撃墜マークみたいのつければいいんじゃね

889 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:13:43.64 ID:aio0iJLw0
運転はしてるさ ゴールドだけどね
頭の中は全部 ペーパーとでも思い込んでるのか?
頭の中にウジが沸いてるぞ

890 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:14:05.58 ID:JYTG3Eow0
まずは自家用車もってるかだな

今マイナンバーあるから
身分証としてはいらないわな
1年に1回しか運転しないやつから10万とれ!!!!!!

891 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:14:26.81 ID:TWltXOPF0
土日だけへんちくりんな運転をして周りに迷惑振りまいてるサンドラよりも、
20年間毎年2万キロ走って、たった一度だけ40制限のところを15km/hオーバーで捕まっただけの俺の方が
遥かに安全運転してると思う

892 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:14:44.97 ID:+uVv0LXY0
>>880
ペーパーの運転って高齢者よりひどいよ?

893 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:15:10.03 ID:LqLqKp1E0
運転は荒いし人並み以上に出すけど、駐車違反と一時停止をきっちり守ったら
3回連続ゴールドよ。まあ、運だけどね。多分これで全運を使い果たしている。

894 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:15:12.68 ID:Rc/VeL4Q0
>>891
お前みたいなのが一番危ない

895 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:15:14.51 ID:aXOwPMQ20
都内住みで実家に帰った時くらいしか車を運転しないから
いつの間にかゴールド免許になってたわ

こういう人は多いんじゃね?

896 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:15:17.15 ID:7l7XxfYO0
ペーパー講習を頻繁に行ってもなんの意味もないだろ
だからって年一で実技チェックとか非現実的すぎて議論以前だし

どうしようもないんだから不良運転手はガタガタ言うな

897 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:15:44.16 ID:N+fGT2nf0
車みたいに危険な物扱うんだぞ
ゴールド以外は免許剥奪でもいいくらいだわ

898 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:16:14.20 ID:szY+Mqjb0
そうだそうだ!
廃止してくれ。
取り締まり情報を共有してるプロが
ゴールドと言うのもおかしい。

しかし、警察にこんなこといったら
維持でも変えない。

田中ってだからバカっぽく見える。

899 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:16:47.39 ID:JYTG3Eow0
普通毎日20kmは運転するよね
通勤で
しないの??????????????????
しないやつ免許いらないだろ
マイナンバーがあるからwwwwwwww

900 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:16:56.59 ID:HIR5ZYYv0
>>891
運転すること自体が周囲にリスクを与える行為である以上
安全運転してても距離自慢はやめた方がいい

901 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:17:03.30 ID:yo8s5qZX0
>>883
佐藤琢磨

902 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:17:19.89 ID:aio0iJLw0
違反点数で更新期間変更の方が無事故になるかもよ
3点で2年 残り3点で免停だしな
1年更新なら 金玉も縮み上がると思うぞ?

903 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:17:30.22 ID:u/Unerzd0
事故や違反を起こしていないという結果はあるから合理的だよ

904 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:18:00.87 ID:Qqn8nqEI0
というより運転免許更新時ペーパードライバーかそうでないのか判断しようがない
ゴールドのメリットがありペーパードライバーは除くとなればは自己申告しないだろうし
解散 (MSIMEは解散も変換できなかった)

905 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:18:11.97 ID:0iZzpqJ/0
運転しないことが最高の安全運転だよね(´・ω・`)

906 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:18:32.81 ID:sHbbaD0X0
運転する奴としない奴の見分けがつかない事には、解決しないね
メーターは詳しい奴なら弄れるだろうし、
給油の領収書も考えてみたが電気自動車はどうすんの?とか

907 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:18:45.44 ID:7ZueaqFv0
自分も10年以上運転してないからずっとゴールドだわ。
最近の車のエンジンのかけ方すらわからん。

908 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:19:16.29 ID:TWltXOPF0
>>900
確かにそうでした ごめんなさい反省します。。。

909 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:19:44.71 ID:+uVv0LXY0
>>903
運転してないのにどうやって優良だと判断するの?

910 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:20:11.75 ID:H9GyCuJm0
先月車の免許取ったばかりだけど、昔取った原チャリ免許のお陰で
自動車の運転は初心者なのにいきなりゴールド免許だよ

911 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:20:54.93 ID:szY+Mqjb0
>>903
全くわかってないのな。
ゴールド免許をぃ持っていることが、
将来事故を起こしやすいかどかを示していないことが
問題視されてるんだよ。

運転しなきゃいいけど、運転すれば高確率で事故るんだよ。

912 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:21:12.12 ID:/Mun5t1b0
お前ら得意げにいろいろ言っとるけど「ペーパードライバー講習費」を稼ぎたいだけやぞ

913 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:21:28.91 ID:KccQko0O0
銭金に敏感な保険屋がゴールド免許を優遇してるんだから問題ないんじゃないの
これまでは

914 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:21:42.33 ID:2KyD+Hxl0
>>903
その結果は日々運転して得られた結果ではないわけで

その結果と日々運転して得られた結果を出した運転者を優良運転者という同じ区分に放り込んで講習も同じってのはちょっと問題あるだろ

ペーパードライバーについてはせめて技能講習が受けられる選択ができるような制度の方が良さそうだがな

915 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:22:11.68 ID:OUB02VZ40
>>907
キーを差し込んで回してエンジン始動する車しか知らないと
そうなるのはわかる

916 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:22:33.37 ID:sfBEyYCRO
まぁ、東京なら免許なんてなくてもなんの問題もないんだけどな

917 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:22:33.38 ID:TN6v0Dpc0
森は辞めさせろや老害だろ

918 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:22:36.71 ID:Ksq0HJJv0
田中はさ余計なこと言ってんじゃねえよ
どんだけ金かかるかわかってんの

919 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:22:44.43 ID:JsOh+8Y30
>>4
ひどい人になると左側走行なの忘れて右側走ってたりするぞ。

んで理由を聞くと海外にいたからだと
お前は海外に1ヶ月と住んで無いだろと言いたくなった

920 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:22:58.91 ID:szY+Mqjb0
だいたいゴールド免許持ってたって
違反してないと言うことではないからな。

警察が取り締まりをするところにい
かなかったと言うだけだよ。

警察の取り締まりにははっきりと傾向がある。
生活スタイルがそこにいかないスタイルだと、
事故らない限り、どんな運転してても、ゴールドだよ。

921 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:23:11.27 ID:HYCJMY6A0
一度も運転してないけど写真付き身分証としてすごい役に立ってる
つか、これ以外に持ち歩く身分証ってあるのか?
マイナンバーカードがちゃんと普及してくれれば代わりになるんだけどねえ

922 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:23:15.93 ID:QEsgYCly0
ゴールドになったら違反するのもったいないって気持ちもでるから
意味なくもないし
ゴールドってどういうことだよとか言うのは建設的な要素が皆無

923 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:23:28.80 ID:BVnIPVCw0
たまたま病気で足に障害がでたら、自動二輪大型を返納させられた。乗って
なかったので諦めたがペーパーライセンスで保持できたのではと納得できずに
いる。教習所でなく自力でとったものだったから。

924 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:24:39.75 ID:szY+Mqjb0
>>918
これだけ、老人のとんでもない事故が起きて
ひとが死んでるんだ。
運転頻度が少ないやつがゴールドなんて
だめだよ。

925 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:24:41.19 ID:tgCgeAzo0
> また、ゴールド免許保持者の更新後2年間の事故率は0.82パーセントで、そうでない運転者(初回更新者を除く)の2.07パーセントより明らかに低くなっています。
> 他方で、ペーパードライバーは必然的にゴールド免許になります。マイナビニュース(2012年)が実施したペーパードライバーの割合調査によると、ペーパードライバーは34.6パーセントになります。
> そこから考えると、ゴールド免許を持っている人のうち、ペーパードライバーでない人(普通に運転する人)はかなり少なくなりそうです。
> そこで、ペーパードライバーでない人に限定した場合、母数が大幅に減るので、ゴールド免許保持者の事故率が低いとは、かならずしもいえない可能性が出てくるからです」

なんで前半は定量的なのに後半おおざっぱな議論になるのか?
34.6%がペーパーなら65.4%が運転してる人って事だろ。
そうすると、母数が65.4%になるわけだから、ゴールド免許保持者の事故率は
0.82 ÷ 0.654 ≒ 1.25
となって、ゴールド免許でない運転者の事故率2.07よりもずっと低いという事になるだろ。

926 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:25:23.74 ID:cNbQCnGz0
要は、ゴールドとブルーの区別を廃止すればいい。

ゴールドのドライバーだって、免許更新後に事故を起こす可能性があるわけだから
免許を持っている全ての人を対象に、講習をすればよい

927 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:25:30.83 ID:HYCJMY6A0
>>915
サイドレバーもあったりなかったり(´・ω・`)

928 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:25:37.71 ID:+uVv0LXY0
結論として、3年運転してないやつは免許取り上げろよ 危険

929 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:26:08.86 ID:sfBEyYCRO
>>923
限定解除か
そりゃ悔しいだろうな
昔は大型なんて取れないものって思ってたからね
気持ちは分かるよ…

930 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:26:19.53 ID:szY+Mqjb0
>>921
よそでやれよ。カス。

931 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:26:26.96 ID:ft5bHfHc0
これは一般ドライバーに対して、無事故無違反でゴールドになるとちょっといいことがありますよ、
と安全運転に誘導するのが狙いなわけで、乗ってないからダメとかってのはちょっと的外れじゃないの

932 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:26:45.91 ID:FJ6+vcXA0
>>905
そうだねw
車はスピードが例えば低速の10km/hでも、動いていると
事故の可能性が出てくる危険な乗り物

933 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:26:48.05 ID:i9HjO8J/0
事故起こしたらゴールドじゃなくなるんだから
別にゴールドでもかまわないわ

934 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:27:02.91 ID:aio0iJLw0
>最近の車のエンジンのかけ方すらわからん。

これがペーパーさんのホンネだろね
怖くて運転する気にもならんよね

知らぬ場所を走るときは必ず先導車の後ろ
一時停止は3秒間 右折より左折を注意
右折時は直進してくるバカは止まらないと焼印だな
ならば40km指定を60kmでも捕まらんわ
もちろん装備は万全にな。

935 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:27:26.40 ID:FJ6+vcXA0
>>928
どうやって調べるの?

936 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:27:49.95 ID:Q50u7xoN0
やれ実力が伴ってないだの実際運転したら危ないかもしれないだの
素っ頓狂なツッコミ入れてるやつは
ゴールド所持者に嫁でも取られたのか

937 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:27:59.35 ID:szY+Mqjb0
>>880
たまにしかのらないやつが一番危ない。
雪のひに事故るのもそういうやつだろ?

938 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:28:18.13 ID:+uVv0LXY0
>>935
証明できなきゃ取り上げればいい 

939 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:28:20.94 ID:SVFs+pt00
俺も免許取って以来20年以上運転してないし今後も運転するつもりないが
身分証として更新し続けてる。
マイナンバーが身分証になれば運転免許放棄してもいいけど

940 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:28:43.48 ID:G4qTfzRP0
じゃ弁護していない企業と契約している「法律顧問」の弁護士も資格剥奪でいいよな?
法廷で弁護してないんだからペーパーだよな?

941 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:28:59.93 ID:s1LwzMzl0
>>538
ビデオもゴールド免許の奴らにも見せたらいいんだよ。
金額以外は得しないようにすればいい。

942 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:29:11.63 ID:szY+Mqjb0
>>936
家族を殺されたひとなら大勢いる。
おまえ、あたまいかれてるの?

943 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:29:46.29 ID:o2sFQB6I0
まぁ確かにな

944 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:30:13.24 ID:56Geu1Zi0
あれ?でもペーパー過ぎると
乗らなくてはいけない時に
再度講習受けるんじゃなかったけ?

うちはペーパーだが、乗らなくてはいけなくなって再度講習受けて練習してたわ。

怖くて通りに出れないから

945 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:30:14.99 ID:HYWdkjpi0
ペーパーは論外だが、走りが遅くてゴールドなんてアホでも出来る
年間走行車とバイクで3万km
捕まらないようにぶっ飛ばしてゴールド3回更新中だ
質問ある?

946 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:31:06.95 ID:+uVv0LXY0
>>942
たぶん縦列ができないんだよ

947 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:31:12.19 ID:szY+Mqjb0
>>940
弁護士は毎年司法試験受けさせて
落第したら剥奪でよいよ。

948 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:31:51.24 ID:Sy5Xj3xc0
>>937
そうだよね

>>944
いや、そんなルールないだろ?だから危険なんだけど

949 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:32:03.80 ID:2KyD+Hxl0
>>940
弁護士の仕事って法廷で弁護することだけじゃないんだけどw

950 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:32:26.72 ID:N+fGT2nf0
>>945
>ペーパーは論外だが、走りが遅くてゴールドなんてアホでも出来る

それすら出来ないアホ以下が大勢いるんだよね

951 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:32:33.14 ID:+vfYKAn70
うちの母ちゃんペーパードライバー
ゴールド免許だけでなく中型もおかしいと言ってるよ

952 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:32:36.77 ID:szY+Mqjb0
制限速度出せないノロノロ運転さんはたまにいる。

953 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:32:45.27 ID:Q50u7xoN0
>>942
その事故を起こしたのがほとんど元ゴールド免許所持者だ
というデータをまず提示してくれるかな

954 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:34:12.00 ID:szY+Mqjb0
>>949
法定外で恫喝して活躍なさってますね。
そういうやからから資格を剥奪しろ。

955 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:34:13.91 ID:V4eQ1+W90
アホなこと言ってるな
運転しないのが一番安全なのだから
安全な人を優遇するのは当たり前

そもそもどうやって運転履歴を確認するんだ?

956 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:34:23.30 ID:1VZnoMZo0
技術的には優良ドライバーを選別する方法は可能
やるかやらないかはお上次第
でも10年ぐらいで自動運転が一般化するから大した議論じゃない

957 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:34:33.57 ID:ygdybS5W0
事故や違反してないのは事実だから別に良いだろ
寧ろ違反や事故犯してる奴が運転してる車に違反者マーク付けさせろ
付けなきゃ更に罰金な

958 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:34:56.43 ID:7BLbWG8y0
なんで免許を認証キーにして、さらに生体認証でエンジンがかかる仕組みにしないのだろう
まずこれで免許不携帯とかいうアホな罰則が無くなるだろうにw

959 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:35:59.10 ID:OUB02VZ40
>>945
法廷速度近辺で走ってる=走りが遅い=アホ=ゴールド
なるほどなるほど、でお前はいつ死ぬの?

960 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:36:08.13 ID:DWm8ul930
康夫も言ってたように、免許証挿さなきゃエンジンかからんようにしろ。
免許に情報入れれば、そいつの走行実績も分かるだろ。

961 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:36:13.55 ID:szY+Mqjb0
>>953
自分で調べれば?

962 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:36:36.12 ID:2KyD+Hxl0
>>936
ごめんなゴールド免許保持者で

ペーパードライバー新入社員の教育なんかもするんだけどマジで危ないやつ多いぞ

963 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:37:09.90 ID:Kaej6N330
例えば高速で、斜線変更を繰り返して140kmぐらいでどんどん抜いてくDQNカーとかは
さぞ運転技術に自身があるんだろうし、実際運転技術も高いのだろう
でも、こういう連中の事故率は絶対高いだろうな。結局、ゴールド叩いて、運転技術がーとか言ってる連中は、安全運転とはほど遠い連中
この元県知事もそうだろう

964 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:37:52.45 ID:gWNIwK4b0
議論が下らなすぎるわ
無事故無違反だからゴールドってだけ
運転しなきゃ無事故無違反てだけ
ただそれだけなのに「金色、金賞、金メダル、黄金すげええええ」と思っちゃうから
運転しないでゴールドずるいとかトンチンカンなことを言い出す
金色は王様の色だみたいな子供っぽい脳をなんとかしろ

965 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:38:06.86 ID:YWTARkKu0
もうめんどくさいから、全部マイナンバーに統一しちゃえば良いんじゃない?
で、免許持ってたら車に挿すと、エンジン始動でOKなんじゃない?

966 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:38:30.80 ID:V4eQ1+W90
>>938
運転してる人はどうやって証明すんの?

967 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:38:38.63 ID:+uVv0LXY0
ムキになってる暇があったら週一くらいでレンタカーにでも乗れよ
下手くそは迷惑かけてることを自覚しろ まわりが避けてるんだよアホ

968 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:39:12.62 ID:szY+Mqjb0
>>955
問題があると言うことと
解決法がないことは、全く別だよ。
解決法がない問題なんてたくさんあるんだよ。

学校のテストじゃないんだから。

969 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:39:25.41 ID:V4eQ1+W90
>>961
ゴールドの方が事故少ないと >>1 に書いてるんだが
アホなのか?

970 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:39:42.50 ID:BEkEGOTZ0
違反してないからゴールドなんだよ
合理性、公平性がどうした?更新所全面ガラス張りにするつもりかよw

971 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:40:17.45 ID:V4eQ1+W90
>>968
じゃ、現実的な解決法を示してみなよ
不可能なこと言ってても意味ないわな

972 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:40:45.78 ID:0eqPRY7e0
>>252
むしろ、本籍記載に戻して欲しい。

973 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:40:49.23 ID:Q50u7xoN0
>>961
君の方から突っかかってきたから論理的な説明を求めたんだが

974 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:40:50.25 ID:Y8LPsmHl0
>>19
また利権の温床を作るか

975 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:40:55.33 ID:+uVv0LXY0
運転下手な奴とセックス下手な奴って同じだよな

976 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:41:08.64 ID:2KyD+Hxl0
>>964
ずるいとかずるくないとか頓珍漢なこと言ってるのお前だろw

977 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:41:36.05 ID:szY+Mqjb0
>>964
意味もなく口汚く罵ってるあなたが一番
だめだとおもうけどね。

978 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:41:42.62 ID:205aEPpX0
ゴールド免許が欲しいから運転避けてるのに余計なことすんなよ

979 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:41:47.22 ID:NwaZJALd0
ゴールド免許もらうと失いたくないと思って少しは安全運転するようになる

980 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:41:59.70 ID:nVV/9mv2O
免許証にチップが入っていながら実運転時間を記録できてないほうがおかしいだろボケ

981 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:42:09.49 ID:DWm8ul930
>>964
保険の割引とか講習時間とか、明確な差があるから文句言ってんだが。
ガキはとっととしょんべんして寝ろ。

982 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:43:17.82 ID:DXZ1ANNw0
>>1
ゴールドに大したメリット無いだろ

983 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:43:27.29 ID:V4eQ1+W90
>>981
事故起こす可能性低い人を割り引くのは当たり前

984 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:43:42.98 ID:siyf83lB0
百姓が車乗らずに徒歩いてたら褒美にゴールド免許くらい与えてくれよ殿様

985 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:43:59.93 ID:aio0iJLw0
イラついたら負けだな あ〜運が悪い程度に
しとき 

986 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:44:07.92 ID:gWNIwK4b0
保険会社はちゃんとした統計つかってキッチリと合理的に計算している
ということを知らない素人の発言

987 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:44:16.91 ID:2KyD+Hxl0
>>982
講習の時にクソみたいなビデオ見なくて済むだろ

988 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:44:30.93 ID:DXZ1ANNw0
>>981
車乗らずにゴールドにしたら良いじゃん

989 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:44:41.35 ID:OUB02VZ40
>>968
何度も違反や事故を起こしてる人間と一回しか違反してない人間を同じ免許の色にするのも不公平だよな?
言ってる事はそういう事だろ
幸い事故や違反のデータは警察にあるからペーパーよりは判別しやすい
やるのならまずここからだな

990 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:44:47.11 ID:PKsj+MdI0
>>872
飛行機や鉄道と同じだよな
というかバスと同じか
手軽になって当たり前になりすぎてる
とことこ歩いてきて教習所で習った前後の確認もせずに停めてた車に乗ってエンジンをスタートすると同時に発進するやついるし

歩行者のそばを当たれば殺しかねない速度でビュンビュン走っている危険さから言えば、本来は指差し確認しながら運転するくらい気を付けるべき代物

991 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:45:02.53 ID:DXZ1ANNw0
>>987
事故、違反しるからだろ

992 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:45:14.02 ID:PdarhE6H0
1週間に1日のるかどうかのサンデードライバーあたりのほうが危険

993 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:45:15.76 ID:DWm8ul930
>>983
じゃ、ペーパーは講習しないといかんだろ。
5年ぶりに久ぶりに乗る方が危険だボケ。

994 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:45:44.25 ID:Q50u7xoN0
>>977
>>942

995 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:46:15.41 ID:PKsj+MdI0
>>990
× とことこ歩いてきて
○ スマホ見ながらとことこ歩いてきて

車見ながら歩いてきて前後が確認できてればいいんだけど

996 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:46:16.63 ID:+R+2+ntD0
>>747
ああ、確かに底辺層が不満ぶつけるためだけにネットやってるのがよくわかるわw

997 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:46:26.06 ID:qxktOCbD0
>>981
ペーパードライバーが保険料安かったり講習時間短いのはなんの問題もないよね

998 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:47:04.21 ID:2KyD+Hxl0
>>991
すまんがゴールドなんですわ
初回の講習がクソ退屈だった記憶

999 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:47:21.41 ID:+uVv0LXY0
>>993
教習所行くまえと同じ状態だよな

1000 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:47:42.39 ID:rCaZ6pq/0
弁護士なら間違いがないと思う風潮

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 48分 26秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

rmnca
lud20161204213228ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1480759156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【運転免許】田中康夫氏が批判した「ゴールド免許」制度 弁護士も「合理性に疑問」 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【運転免許】田中康夫氏が批判した「ゴールド免許」制度 弁護士も「合理性に疑問」★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1001)
ゴールド免許俺、会社の命令で5年ぶりにMT車を運転させられた結果坂道発進で後続車のバンパーをぶっ壊す!
ゴールド免許って日常的に運転してたら絶対不可能だろ・・・・ 実質ペーパードライバー専用だろ
【福島】全校生徒のおよそ8割が自転車で通学している郡山市の高校で独自の取り組み「自転車運転免許制度」
【宇崎ちゃん】弁護士が批判した萌えキャラによる献血PR、 血液内科医「若い男性向けのマーケティングとして許してほしい」
【参院選・お維】田中康夫氏、東京最後の議席逃す 「さまざまな分析ある…」とがっくり [7/11]
【#ラサール石井】「菅総理は『アラジン』のジャファー」「SNSで匿名で政府批判したら翌日に免許が失効し携帯が止まる。妄想ですが」 [鉄チーズ烏★]
【森法相】「ゴーン被告は無罪証明を」発言、フランスの代理人弁護士が批判
【ゴーン逮捕】日本の刑事手続きに疑問の声=勾留「弁護士が事情聴取に立ち会えず家族と面会できない」仏メディアが一斉に報じる★2
【社会】ゴールド免許更新、来年からオンライン化へ ただし適性検査、交付等の手続きで免許センターを訪れる必要があるのは変わらず★3 [スペル魔★]
「日の丸損壊罪」法案提出へ…弁護士が批判「全体主義的だ」 違憲のおそれも [首都圏の虎★]
「日の丸損壊罪」法案提出へ…弁護士が批判「全体主義的だ」 違憲のおそれも ★2 [首都圏の虎★]
「日の丸損壊罪」法案提出へ…弁護士が批判「全体主義的だ」 違憲のおそれも ★3 [首都圏の虎★]
【朗報】東大法卒の弁護士が渡辺竜王を擁護。渡辺を批判してるのは低学歴だけに
【司法】“揺さぶられっ子症候群”に疑問視 検証プロジェクトの弁護士や大学教授「科学的根拠に欠ける」
【社会】アイドルのコンサートチケットを2枚入手するために運転免許を偽造した市職員を懲戒免職
【愛知】8歳女児をはねて逃げる…無免許で軽乗用車を運転していたパキスタン国籍の男逮捕 ★2 [樽悶★]
【社会】「生まれてから免許取ったことない」40年以上無免許運転か 軽トラック運転の71歳男逮捕 神戸
【熊本】僧侶「ばれないように願いつつ…」無免許で原付きバイク運転、職務質問で発覚…現行犯逮捕 [樽悶★]
【自動車運転】5月から違反「高齢ドライバー」に実車試験を導入 不合格なら免許の更新不可 [鬼瓦権蔵★]
マイナンバーカードで「できたらいいな」トップ10、上位は保険証や運転免許 (LINEリサーチ調べ) [少考さん★]
【北海道】無免許運転で車線変更をくり返し車2台に接触・衝突して重傷負わし建設工事現場に突っ込む、温泉晶斗容疑者を逮捕 [あしだまな★]
【兵庫】シートベルト着けず運転、職務質問したら無免許 しかも8日前に免許返納したばか…75歳男を現行犯逮捕 [ばーど★]
【マイナンバー】マイナカードと運転免許証の一体化「2024年度中、なるべく早期に開始」 河野大臣が表明★6 [PARADISE★]
【鹿児島】軽トラ運転の男が酒気帯びで向かった免許更新手続き 「まだ時間がある」と缶酎ハイ、そしてひき逃げ 依存症の末路… [ばーど★]
【逃亡者】ゴーン国外逃亡を許した東京地裁と弘中弁護士へ批判強まる…日本司法の恥を世界に晒す
【兵庫】無免許運転歴48年? 66歳の男を逮捕 
あおり運転、免許取り消しの対象に 危険運転の抑止狙う ★2
【政府方針】日本の免許保有者、ハワイで運転試験免除へ
【群馬】72歳男、無免許で車を運転し歩行者をはねて死亡させる 館林市
【富山】15歳男子高校生 オートバイ無免許運転でひき逃げ
【多数決の乱用】「死刑制度廃止」弁護士会の強引手法に会員から反発も [みなみ★]
【交通】ペダル原付き自転車「モペット」で無免許運転相次ぐ
【千葉】千葉県警 免許証あるのに“無免許運転”で誤認逮捕 男性に謝罪しません
【社会】運転免許試験場で約1時間半停電 免許更新者約60人が即日交付受けられず 京都府警 
【愛知】「家族から運転免許を返納するように言われて口論になった」 自宅に放火、83歳無職男を逮捕
【池袋大暴走事故】 事故車の運転手 飯塚幸三さん(87) 免許更新で「認知機能低下恐れなし」と判定
【社会】無免許運転で信号無視、更に対向車線を走行。暴力団福博会系の組員を逮捕。福岡県警粕屋署
【社会】AKB48のコンサート何度も見たくて運転免許証を偽造、下関市職員(37)ら逮捕 
【社会】無免許運転で中1男子生徒を轢き逃げし重傷を負わせた72歳の男を逮捕。同乗の77歳妻も逮捕。千葉県流山市
紀藤弁護士「マルチ商法も統一教会被害者と同じ様に苦しんでる人がいる」れいわ山本太郎代表を批判
うっかりさん、運転免許失効したので偽物をネットで購入(8万円) 接触事故を起こされ駆けつけた警官に提示するもその場では見破られず
【静岡県初】電動キックボードを無免許で運転し書類送検 一時停止線で停止せずに交差点に突っ込み車と衝突し生存の男(25) [水星虫★]
【群馬】80歳男、免許返納後に運転、自転車の男子高校生はねた疑いで現行犯逮捕「ゴルフ大会に行きたくて運転してしまった」
【文化の違い】無免許運転で女性をひき逃げか ペルー国籍の無職男(59)逮捕「ペルーではこんな事は事故にあたらない」 三重・鈴鹿 ★2
「“報道しない自由”の濫用だ」弁護士からマスコミ批判相次ぐ ジャニーズ性加害問題 [おっさん友の会★]
【ネット】伊藤和子弁護士の人権団体がAV業界批判の報告書 ⇒ AV女優たちが猛反論「職業差別を助長!出たい人が出てる」
【余命三年】朝鮮学校補助金批判ブログに呼応 弁護士懲戒請求の6人敗訴 賠償命令が最高裁で確定したのは初 [ばーど★]
当番弁護士制度総合スレ
【日本の司法制度】「国際人権規約に違反」 仏紙に弁護士ら約50人
【社会】日本弁護士連合会(日弁連)、「死刑制度の廃止」を宣言へ…冤罪事件や世界的潮流受け★2
【テレビ】<弁護士の八代英輝氏>日韓合意を疑問視する韓国政府に怒り!「やはりちょっと国としての体をなしてない...」
【人手不足】外国人技能実習に「コンビニ」、業界が要望…弁護士「問題多い制度を使うべきでない」★2
鳥越支持者のパヨクが宇都宮弁護士を猛烈批判! 「失望した」「ワガママ」「呆れて声も出ない」
八代英輝弁護士 池袋母子死亡事故の運転手に「退院して事情聴取を受けた時点で逮捕するのが普通」★3
弁護士が今村を痛烈批判「説明しろと言われているのに一向に姿を現さない。そんな中、酒を飲んでいろいろ言いふらす元気はある」
【ひるおび!】八代英輝弁護士、アベノマスク2枚配布への批判に「その影で声をあげない方で感謝している人もいらっしゃる」
弁護士・山本晴太、川上詩朗「韓国徴用工判決への批判は誤り。被害者個人の人権が救済されるべきだ」 ネット「どこの国の弁護士?」
【運転免許】「杖をついていても合格」高齢者の免許返納が一向に進まない「残念な理由」 [七波羅探題★] (962)
ALS嘱託殺人事件、医師の1人は医師免許を不正取得の可能性 [記憶たどり。★]
【社会】高齢ドライバー500万人時代 免許返納いつ?悩む本人と家族
【文科相表明】教員免許を国家資格に 更新講習も1回のみ、★2 [孤高の旅人★]
イギリス 中国国営テレビの英語放送 免許取り消しと発表 [ベクトル空間★]
【河豚】釣ったフグを無免許で調理 男女3人食中毒 手足や舌にしびれ [朝一から閉店までφ★]
【知識】免許更新時の「勧誘」で知られる「交通安全協会」! 活動内容と会費の行方とは [ひぃぃ★]
【釣り】ブラックバス漁業権、免許更新認める 「脱バス」で返上検討の漁協も [香味焙煎★]
12:00:04 up 39 days, 13:03, 0 users, load average: 10.91, 19.16, 27.09

in 0.10464096069336 sec @0.10464096069336@0b7 on 022202