◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1480493560/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :rain ★:2016/11/30(水) 17:12:40.40 ID:CAP_USER9
 理化学研究所の研究グループが合成に成功した原子番号113番の新元素の名称について、
化学者の国際組織「国際純正・応用化学連合(IUPAC)」は30日、グループが提案した通りの「ニホニウム」に決めたと発表した。

 元素記号も提案通りの「Nh」とした。

 新元素を合成した理研仁科加速器研究センターの森田浩介・グループディレクター(59)らが今年3月、名称などをIUPACに提案していた。

 新元素は、理研グループが2004〜12年に計3回、合成に成功。IUPACが昨年12月に日本人研究者として初めて森田さんらに命名権を与えた。

 ニホニウムの名前は、今後発行される理科や化学の教科書の周期表などに掲載される。
森田さんは「日本発、アジア初の元素名が周期表の一席を占めることになった。大変光栄に思う」などとコメントした。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20161130-OYT1T50081.html
2016年11月30日 17時00分

2 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:13:39.62 ID:BhgGTY1j0
>>1
いやいや
ジャパニウムで

3 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:13:51.37 ID:9QDbgt3B0
ニホニホタマクロー

4 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:13:55.34 ID:1l8OfB1U0
ニホニウムの起源は韓国ニダ

5 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:14:09.56 ID:WnSnFpSi0
西住にほ

6 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:14:22.39 ID:Vjm3VUW70
なんかアホニウムみたいに聞こえるし
発音しにくいからヤダ

7 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:14:24.08 ID:C2G3OA5t0
追認されただけだからやっぱニュースバリューは落ちるな

8 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:14:33.63 ID:99p+Ip9C0
ジャポニウムが良かったな

9 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:14:36.35 ID:rspBXlt+0
ここは多文化共生でザイニチニウムかチョウセンニウムにすべき

10 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:14:41.09 ID:KjZKvgB/0
ニダニウム ニダ

11 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:14:44.67 ID:2nCRlQj10
ニ木ニウム(´・ω・`)

12 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:14:49.44 ID:N1jRiirw0
響き悪いわw

13 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:15:07.88 ID:qe9FqN+80
>>2
ダイナミックプロに著作権が

14 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:15:22.36 ID:2OOvceCB0
オボニウムに決まったんじゃなかったのか

15 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:15:34.88 ID:sYfYNfTh0
ニッポニアニッポン

16 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:15:41.62 ID:Ehrn6mvl0
オボニウムにしろよ

17 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:15:47.58 ID:CbWL4B9L0
>>1

ジャポニウムの方がよかったなぁ。

ジャポニウムなら、世界中の子供が周期表習う時に必ず、ああ、日本人が発見した元素があるんだな、と
意識する。


というか、ジャポニウムが不可の理由が、ジャップという差別用語を連想する可能性があるから、とか
ふざけている。じゃ、ジャパンも駄目だろう。つか、ジャポニウムを何としても採用させない為のこじつけとしか思えない。
おそらく中国系の委員当たりがねじこんだんじゃないかと思うな。

18 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:15:50.05 ID:3eLgYjMZ0
ニホンニウムの方がゴロよくね?
ヤマトニウムとか

19 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:15:58.79 ID:02wfZmeE0
>>1
日本人は一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
日本人はむしろ白人の仲間と欧米では考えられている。

20 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:16:00.97 ID:NDCCcOsW0
ムホムホウム

21 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:16:01.86 ID:x+0UzPV90
とりあえず記念

22 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:16:01.95 ID:mQoLQyzu0
>>15
朱鷺

23 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:16:02.11 ID:vkf8KWXt0
>>15
それときや

24 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:16:15.25 ID:0F5qdXA30
>>10
世界じゃそれを人糞と呼ぶのだ

25 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:16:15.79 ID:GCvooRLt0
なんか語感がホニホニしてて気が抜けるな

26 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:16:30.39 ID:3BYbJU/nO
トンキニウムにして欲しかったな
(´・ω・`)

27 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:17:00.03 ID:EuwF4psz0
そこはジャパニウムだろ

28 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:17:02.00 ID:NDCCcOsW0
>>10
スンドゥビウムはどうニカ

29 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:17:12.49 ID:2OOvceCB0
ジャポニウムはちょっとホルホルしすぎの感があるから
これでいいんじゃないの

30 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:17:16.41 ID:ustbH/WR0
オボカタニウムにしろよ

31 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:17:22.31 ID:RbWdutyD0
チョン『ホルホルホル

32 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:17:29.59 ID:AnGDxVNU0
んんん
なんかイマイチ、センスが良くない
せっかく大発見なのに

33 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:17:32.65 ID:f8RVwT+J0
>>15
それなんだっけ忘れた

34 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:17:57.72 ID:u9OkjbEf0
メレブが唱えそう

35 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:01.12 ID:xB4muAXD0
ただここまでくるとお金突っ込んで無理して作ってるだけだからねえ
どこまで意味があるのやらって

36 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:02.10 ID:Mv14Ger+0
「リケン」一番良いネーミングだw

37 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:03.75 ID:kMyICJhf0
ハイパーオボニウム
メガオボトロン

38 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:11.49 ID:IU5Awx9t0
二歩乳夢

39 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:15.71 ID:MMIhpy2P0
で、代表的な化合物は?

40 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:25.75 ID:VMth6DO40
ようやく汚名返上できそうなのに名前が悪い

41 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:31.87 ID:lDqOmZvd0
ダサイなぁ

42 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:38.97 ID:SrvEv+Ai0
パヨクから一言↓

43 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:51.38 ID:2nCRlQj10
ニッポのほうが良かったな

44 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:52.29 ID:qe9FqN+80
>>33
北斗神拳の次兄

45 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:56.94 ID:2OOvceCB0
>>33
中国産トキ

46 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:19:09.49 ID:gvxbKItv0
                             ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           彡__,  , ‐ミ           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     ニホニウム       │|


最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★防衛シンポ2016 航空装備編

★防衛シンポ2016 艦艇装備編

47 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:19:15.41 ID:Qv+QASW40
ニホニウムだとNiで被るからあり得ないって言ってた奴出てこい!

48 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:19:18.39 ID:q147Ahcw0
あほくせええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

49 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:19:18.62 ID:zcWICkbc0
ウホニウム

50 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:19:29.09 ID:n1vnUqg30
ギフハブにしようぜ!
奴らもビビる!

51 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:19:34.66 ID:YQUvK2ZU0
ウホニウムって思った人いないの?

52 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:19:39.63 ID:T1stRPeo0
反日ザマァーw

53 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:19:46.56 ID:7nBBSjjJ0
なんか力が抜ける名前だw
印象的でいいかもしれない

54 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:19:46.81 ID:Gu8UAxh50
うほっ?

55 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:20:00.88 ID:9EJiq2Or0
>>6
じゃぁお前が考えてここで発表していいよ

56 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:20:01.77 ID:bW8wDuvI0
ニホニウム光線を受けたらどうなりますか教えてください!

57 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:20:20.34 ID:3znSQivc0
じゃああぷにうむ
にぃいいぷにうむ

58 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:20:22.77 ID:mIahdsiR0
ムスコニウム

59 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:20:37.39 ID:f8RVwT+J0
正解書かれてた

60 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:20:45.89 ID:dtgabkF40
祝ニャホニャホタマクロー記念カキコ

61 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:21:00.88 ID:1RePkqX20
>>33
トキ。
因みにニホンザルの学名はマッカッカ。

62 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:21:01.84 ID:eAZ3dF6uO
間抜けな響きが未来永劫つくわけか

63 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:21:04.37 ID:hRhBK86p0
トンスルニウムにするニダ

64 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:21:11.08 ID:BhgGTY1j0
>>13
マジで?
使えねー

65 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:21:17.95 ID:ad4Rqcqi0
ニダニウムじゃないの

66 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:21:21.35 ID:/vhw0Qsr0
NIHONIUM

Hを発音しない国では・・・

67 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:21:24.18 ID:bjAHOCRt0
ニョホ♪

68 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:21:37.32 ID:OzmjP6Fk0
ジャポニウムとか言ってる人って教養無いんだなぁ・・・

英語が至高とでも思ってんのか?

69 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:21:43.98 ID:f8RVwT+J0
>>44-45
ありがとうありがとう

70 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:21:54.77 ID:J18dzckn0
在日パヨク発狂w

朝鮮人の珍書き込みお待ちしてますw

71 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:22:02.46 ID:PrhQcL3J0
nihonium
英語の音的には、ナイオナイムと聞こえそう。今から慣れとこ

72 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:22:25.01 ID:7sVrN4T10
ニホニウム・・・・
なんか後々ネタに使えそうな良いネーミングだとおもったw

73 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:22:52.84 ID:Sb7REg/30
第一報から長かったな

74 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:22:54.56 ID:jvBD2l/M0
ニホニウム( ^ω^ )

75 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:23:10.65 ID:aGZqYEl30
ジャパニウムにして欲しかったぜ・・・そして永井豪のコメントが見たかった

76 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:23:34.73 ID:ceLsODyg0
何にせよめでたい

77 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:23:43.57 ID:3swojI+00
あーちゃん?

78 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:23:44.91 ID:CbWL4B9L0
>>68

……ラテン語も知らんのか……蛮族め……

学術名はラテン語に準拠すべき

79 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:24:22.12 ID:1l8OfB1U0
ニッポニウム

80 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:24:31.36 ID:PIB8BV6T0
日暮里だったらニッポリウムになったのに

81 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:24:49.63 ID:tkuO9SPs0
うんうん取りうむか。

82 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:24:53.11 ID:nf1aUrHM0
1日1歩
3日で3歩
3歩すすんで
ニホニウム

83 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:24:58.24 ID:YQUvK2ZU0
ニホンをニホって略す時点で朝鮮気質やな

84 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:24:59.44 ID:n9EBeLTj0
>>18
ヤマトならヤマチウムかヤマシウムになる

85 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:24:59.68 ID:dGoIoUDe0
 
 ニホニウムはあまり役に立たないだろ?
 ゲルマニウムとは格段の差があると思うけれど。

 実用利益としては意味がないし、基礎科学としての重要性もない。

 理研のつまらない名誉でしかないと思うな。理研はもっとベースとなる
 研究に専念すべきと思うよ。予算の消化でしかない研究は米国に
 任せるべきだよ。アベノミクスが稼働している時代におかしくない?
 

86 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:24:59.83 ID:rjMMb5+P0
そこはニッポリウムしかないのに

87 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:25:11.26 ID:8lkruRIL0
<丶`∀´>
コリアニウムはまだニカ。

88 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:25:17.86 ID:hHTmN19S0
ウホニウムにケツテイだアッー

89 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:25:43.08 ID:BWGmbrR80
オオサカニウムにして欲しかった

90 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:25:54.04 ID:n9EBeLTj0
マホロビウム期待してたのに

91 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:25:59.87 ID:71ncI1ig0
鼻から息が抜けるような名称。

92 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:26:04.81 ID:+43cU7cO0
クッソダサくて草

93 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:26:06.05 ID:2ckh+gHx0
>>17
日本にはチョンモメンがいるからな

94 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:26:07.48 ID:yUBcELAa0
けってー

95 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:26:30.74 ID:tkuO9SPs0
フソウム

96 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:26:36.77 ID:eAZ3dF6uO
クソジャッピウムに変えてもらおうぜ

97 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:26:46.88 ID:jvBD2l/M0
数日後‥‥。

韓国紙「日本がニホニウム?よろしい。ならば我々はコリニウムだ!」

98 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:26:47.83 ID:zs0kLJxN0
J始まりの元素欲しかったのに糞が!

99 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:26:47.98 ID:2OOvceCB0
寿命は千分の1秒以下のすぐ消えて無くなる元素なんだろ?
ニホンとかジャパンとか縁起でもない!
ホモニウムとかにしろ

100 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:27:37.18 ID:EbCyaynF0
ジャポニウム、ジャパニウムは外国語読みだから論外
ニッポニウムのNpは既にあるからできない

まあ、必然的にこうなるよね

101 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:27:39.19 ID://qm43+Y0
アジア初の元素だからアジウムにすればよかったのに

102 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:27:49.31 ID:vYGmhOuP0
戦前生れの人は 「におにゅうむ」 と読みそうだな ('ω`)

103 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:28:07.30 ID:L34oVWB90
日本じゃないとだめなんでしょうか?

104 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:28:08.17 ID:kIucqAxr0
チョンの歯ぎしりが聴こえるんですが、幻聴でしょうか?

105 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:28:08.42 ID:OzmjP6Fk0
>>78
お猿さんに人語は難しいけれど、
niumだけで、Japanはラテン語じゃないですよw

106 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:28:11.00 ID:DogM8U620
何の意味もない新元素www

107 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:28:12.34 ID:qxb6tb0x0
九大の手柄

108 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:28:27.98 ID:+43cU7cO0
これをホルホルするやつおったら頭おかしいわ

109 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2016/11/30(水) 17:28:28.28 ID:QvrDZTNFO
>>2
結局新元素じゃなかったんだが
過去にもみつけたんじゃないかってなって
その名前で申請したからもう使えない

110 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:28:41.42 ID:N0+0jxCu0
プーーーーーーーーブルブルブルブルブルブって音出す吹奏楽の金管楽器

111 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:28:47.58 ID:nvgZT//80
チューバの小さい奴か…

112 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:28:51.33 ID:tkuO9SPs0
118番のウンウンオクチウムは響きがアレだな。

113 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:28:59.83 ID:54nnUwsk0
ジャポニウムじゃ
日本人が国をあげてやっとこさ見つけた
唯一の元素みたいでなんかダサいから
ニホニウムが賢明

114 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:29:08.88 ID:cYEaktte0
>>109
それは ジャポニウム では

115 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:29:15.73 ID:kIucqAxr0
>>103
イルボンじゃないとダメです!

116 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:29:26.49 ID:ztTYAWY30
ニダニウムだろ

117 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:29:29.35 ID:YQUvK2ZU0
消えて無くなる元素を見つけた!
ニホニウム

118 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:29:36.31 ID:X1O953/e0
で、これでなに作れるの?
マジンガーZの実現化が可能になったと喜んでいいの?

119 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:29:36.80 ID:gJMXpdgy0
>>1
ジャポニウムにすれば原子記号が「J」でいけたのになあ

120 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:29:42.16 ID:J18dzckn0
>>108
ホルホルは朝鮮人にしか当てはまらない概念だぞ

日本人にホルホルは付かない

121 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:29:50.84 ID:CcsXGABK0
ガンダニウム→ガンダム
ニホニウム→ニホム

122 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:29:51.86 ID:ng9hFFID0
↓小保方が一言

123 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:30:08.87 ID:vr9z7Eeo0
これって外国人はちゃんと発音できるの?

124 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:30:15.86 ID:nf1aUrHM0
日本が産んだ
ニホンウムでよかったのに

125 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:30:22.69 ID:zMCqsuWK0
>>49

126 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:30:23.13 ID:BulWPZTt0
>>100
わかりやすいレスだな

127 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:30:40.35 ID:cYEaktte0
>>112
それは仮の名称だぞw

128 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:30:54.04 ID://qm43+Y0
ナイホニウムとか読まれる未来が見える

129 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:30:58.58 ID:a0AutyiZ0
>>85
民進党乙
そして死ね

130 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:30:59.75 ID:YyGL/IIj0
日本という名前を入れるな!!
なんで日本人ってすぐこういう気持ち悪いことするんだろう?他の国と比べて自己愛が半端なさ過ぎる・・・
落ち目の国ってちょっとしたことでこうやって大騒ぎするんだろうな

131 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:31:05.63 ID:ClJnIR6r0
ちょっとカッコ悪い名前だけど、
名誉ある発見なのは認める

132 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:31:12.43 ID:vYGmhOuP0
>>103
もう決まっちゃった。変えらんない。
でもまあ、

フヮビョンギウム Hwabyungium

でもよかったと思ってる。だってすぐ弾けて消えるんですもの ('ω`)

133 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:31:36.79 ID:2Pof85k20
これは某国アジアがコリアニウムとか言い出しそうな

134 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:31:38.87 ID:2ckh+gHx0
>>96
チョンモメンってなんでこんバカなん?
日本関連ならジャポニウムにしかならんけど

135 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:31:50.34 ID:ianq2b4E0
ヤマトニウムがよかった

136 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:31:52.84 ID:5t0JaSTf0
間抜けぽい

137 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:31:59.98 ID:YQUvK2ZU0
このスレ見てると
新元素見つけた韓国よ褒めて褒めて
と同じ意味のコメしてる奴多いな

138 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:32:05.03 ID:8OdRFoMN0
2ちゃんねるはバカ

139 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:32:36.62 ID:OWvfF6Lh0
もう
アホノミクス
\(^o^)/

でいいよ

140 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:32:39.77 ID:dtgabkF40
>>130
このスレの歯ぎしりとして有能w

141 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:33:02.87 ID:+zzGPZQG0
ニウムは必須なのか

142 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:33:03.24 ID:2Pof85k20
>>130
こういうやつがな

143 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:33:14.17 ID:YQUvK2ZU0
ねえ韓国褒めて褒めて
日本すごいでしょ褒めて褒めて

144 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:33:28.74 ID:OWvfF6Lh0
ウンウンウンコニウム

じゃあかんのか

145 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:33:30.47 ID:/T3IO/BR0
>>130
お前〜チョンコだからファビョってるんだろ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

146 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:33:38.49 ID:6u+jlDg10
>>83
ニホン+ium
なんやで

147 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:33:48.51 ID:kIucqAxr0
>>130
アメリカ、フランス、ドイツ、ロシア、ポーランド
このへん全部落ち目かね?

148 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:34:20.53 ID:nf1aUrHM0
金属元素名は-iumで終る決まりだっけ

149 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:34:26.60 ID:Z823CRvF0
朝鮮半島には存在しません

150 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:34:37.80 ID:s2P00VVi0
なんかゴロがよくない
ヤマト系の方が良かった

151 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:34:46.17 ID:zs0kLJxN0
>>119
ほんとそれ
J始まりの元素無いからアルファベット全部網羅したいのに残念過ぎる

152 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:34:50.83 ID:ybecHnQo0
>>130
それ朝鮮人が言う資格ないわ

自画自賛と歪んだ自己愛の塊、朝鮮人

153 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:34:50.84 ID:b5Qj9Ns40
この元素のスペックはいかほど?

154 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:34:55.07 ID:IgM2Zp1w0
何かアホみたいやんけ

155 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:34:57.77 ID:6rdpwWbY0
ニホニ  ←腹立つ顔

156 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:35:04.59 ID:kIucqAxr0
>>143
やっぱりイルボン(日本)がイルボン(一番)ニダ!

157 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:35:06.12 ID:BRVClqRK0
>>143
韓国好きだなお前

158 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:35:14.88 ID:3cgdZ6hu0
なんかウホっぽいな

159 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:35:23.74 ID:YQUvK2ZU0
正直
ニホンニウムだったら誰も文句はなかったと思う
ニホニウムってなんだよ
ンを略すな

160 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:35:25.21 ID:dJIxGIRo0
Nhに確定か、まあJ一文字はむりだったかw

161 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:36:08.53 ID:LhQ5I0YM0
ニホンが正しいよな
ニッポンはなんか違和感を感じる

162 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:36:12.97 ID:D+OJLMPL0
祝 ニホニウム 
にほにほ

163 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:36:16.36 ID:a0AutyiZ0
>>130
( ´ん`)<チョンモメン(ボソッ

           ;┌─┐;
           ;|※|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ※ \    _|___   / ※ >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/チョンモメン\;       チョンモメンなど…チョンモメンなど居ないというのに!
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;    
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;

 < チョンモメン     ;┌─┐
.                |※|;       チョンモメン >
     <チョンモメン;├─┘; チョンモメン >
..            ;__|__;
         ;/___ノ(_\;
 <チョンモメン;/チョンモメン\; チョンモメン>   ジャアアアアアアアアアアァッ!!!!!!!
.     ;/ノ((  )三(  )∪\;     チョンモメン>
.     ;| ⌒  (__人__) ノ(  |;          
.     ;\ u. . |++++|  ⌒ /; チョンモメン>
<チョンモメン ;ノ   ⌒⌒    \;
         ガタガタブルブル

164 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:36:50.93 ID:IgM2Zp1w0
アジア初か  どんだけ遅れとるねん

165 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:36:51.32 ID:dtgabkF40
めでたいから歯ぎしり歓迎

166 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:36:54.14 ID:4xpGvSVH0
すぐ消えてしまう元素に日本の名前をつける
不吉な

167 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:37:02.67 ID:eGv+jYon0
ニホンニウムでいいだろ
ニホニってなんだよw

168 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:37:06.43 ID:eAZ3dF6uO
>>101
狭量な田舎もんのクソジャップにそんな器量があるわけないだろ

169 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:37:09.25 ID:1DtFHvW80
朝鮮人は日本のものを排除しないと

170 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:37:46.34 ID:5+Dhl7DX0
歯抜けたみたいな締まらない響きだよなw

171 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:37:49.03 ID:LhQ5I0YM0
>>159
nihon + ium だから一切なにも略してないよ

172 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:37:52.67 ID:Z823CRvF0
ID:eAZ3dF6uOの発狂が心地いい

173 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:37:53.88 ID:kIucqAxr0
いやーめでたいな
今夜は飲み過ぎちゃうかもwww

174 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:07.45 ID:F8afqgJo0
>>118
ニホニウム合金でガンダムの装甲板強度がアップ!

175 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:16.03 ID:m7VsrHhz0
漫画なんかで架空の物質に
こういう名前がついてたらセンス悪いと思うよね

176 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:16.58 ID:/ZyBx/q30
>>168
おーよちよち
くやちいねー

177 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:22.35 ID:dRmgWSRI0
小保ニウム

178 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:26.88 ID:rrme434K0
せめてニッポニウムにして欲しかったな

179 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:31.54 ID:SRJbkeu40
すい 水素わかる
へー ヘリウムまだわかる
りー リチウムまだわかる
べー ベリリウムまだわかる
ぼ ホウ素関係ないしBでぼって・・・
く 炭素関係ないしCでくって・・・
の 窒素?酸素?どこ行った?合わせてのってwwwww
ふ フッ素よくやった!
ね ネオンよくやった!

180 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:31.96 ID:VaM6bEWl0
イベントやるみたいだね。本人来るのかな?
http://www.riken.jp/pr/events/events/20161205/

181 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:32.99 ID:Fu2hy3+d0
ジャポニウムがだめだってんならジャパンもやめれ

182 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:34.65 ID:tkuO9SPs0
ニホニウム温泉

183 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:40.11 ID:dtgabkF40
>>169
LED使う朝鮮人は売国奴w

184 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:41.14 ID:YQUvK2ZU0
ニホンニウムなら良かったのに

185 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:43.25 ID:24rLSo/O0
おー ニッポー ニッポー ニッポー ニウムー

186 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:38:47.31 ID:2zFp2zZ5O
「あ〜らあなたのたくましい股間にウホニウムちゃん!ぱくっ」
(^○^)

187 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:39:00.38 ID:43/BWlTO0
悔しくて憤死寸前の人たちを見に来ましたw

いやー堪能しましたw

188 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:39:06.07 ID:nChq/uz+0
>>167
アメリウム「・・・」

189 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:39:33.15 ID:Q5t8zW/a0
チョンニウム

190 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:39:33.46 ID:Z823CRvF0
パクニウムまだあ?

191 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:39:46.01 ID:A6eR8MqY0
>>130
落ち目の国なのに、新元素発見できるって
やっぱり日本てすごい国なんだね。

192 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:39:47.10 ID:hCmy5NFs0
ニホニウムもいいけど、モリタってつけたくならなかったんだろうか?

193 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:40:21.18 ID:QY5qr9h80
ニホニホ動画。

194 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:40:23.12 ID:D/Pd/oUj0
                     1 1 1 1 1 1 1 1 1
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8

   1                                 2
1  H                                He
   水                                ヘリ
   素                                ウム

                                     1
   3 4                     5 6 7 8 9 0
2 LiBe                     B C N O FNe
  リ ベリ                     ホ 炭 窒 酸 フ ネ
  チ リウ                     ウ 素 素 素 ッ オ
  ウム ム                     素       素 ン

   1 1                     1 1 1 1 1 1
   1 2                     3 4 5 6 7 8
3 NaMg                    AlSi P SClAr
  ナ マグ                    アル ケ リ 硫 塩 ア
  トリネシ                    ミニ イ ン 黄 素 ル
  ウムウム                    ウム 素       ゴン

   1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3
   9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6
4  KCaScTi VCrMnFeCoNiCuZnGaGeAsSeBrKr
  カ カルスカ チバナ ク マ 鉄コバ 二 銅 亜ガリゲル ヒ セ 臭 ク
  リ シ ンジ タ ジ ロ ン  ルト ッ   鉛ウムマニ 素 レ 素 リ
  ウムウムウム ンウム ム ガン   ケル      ウム   ン   プトン

   3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5
   7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
5 RbSr YZrNbMoTcRuRhPdAgCdInSnSbTe IXe
  ル ス イッジ 二 モ テ ル ロ パ 銀 カ イ ス ア  テ ヨ キ
  ビ トロトリル オブリブク テ ジ ラ   ド ン ズ ン  ル ウ セ
  ジ ンチウムコニ  デンネチ二 ウ ジ   ミ ジ   チ  ル 素 ノン
  ウムウム  ウム    ウムウムム ウム  ウムウム  モン

   5 5   7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8
   5 6 L 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6
6 CsBaランHfTa WReOsIrPtAuHgTlPbBiPoAtRn
  セ バ タノ ハ タタンレ  オ イ 白 金 水 タ 鉛ビ ポ ア  ラ
  シ リ イドフニ ングス二 スミリジ 金   銀 リ  ス ロニスタ ド
  ウムウム  ウムタルテンウムウムウム       ウム マスウムチン ン

         1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
   8 8   0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 
   7 8 A 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8
      アク                    UuUuUuUuUu
7 FrRaチノRfDbSgBhHsMtDsRgCnNh q p h s o
   フ ラ イ ラ ド シ ボ ハ マ ダ レ コ ニウンウンウンウンウン
   ラ ジ ド ザブ二ーボーリッシイト ーントペルホニンウンウンウンウン
  ンシウム  フォウムルギウムウムネリムスゲニ二シウムクアペンヘキセプオク
  ウム    ージ  ウム    ウムタチウムウム ☆ ジ チ シ チ チ
        ウム          ウム      ウムウムウムウムウム  

  

195 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:40:25.76 ID:7MOdRaxe0
オボニウムだめだったのか。。。

196 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:40:30.41 ID:FA86xrnJ0
ださっ。

197 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:40:31.20 ID:5ojLvOzS0
こうやって日本が科学技術の先端を行ってるのも今のういだよ
基礎研究の予算は削られ研究者の育成は蔑ろにされ、水準は今まさにどんどん低下してきている
この報道を機に基礎研究に予算拡充を図ってほしいものだ

198 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:40:37.68 ID:hFyQZl2E0
発見したのは渡来系だろう・・・
実質的に大韓の手柄ではないのか
空気を読み、気を使って、コリニウムとでもすればよかったのに
JAPは韓国を侵略してた加害者のくせに気が利かない

199 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:40:43.55 ID:kIucqAxr0
>>187
そらもう日本海どころのレベルじゃないからなww
まあ頑張ってコリアニウムを発見すればいいだけの話さwww

200 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:40:48.71 ID:sPdBwpuo0
うむむ…

201 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:40:59.99 ID:IgM2Zp1w0
チョン悔しがってるの? 日本の何でも欲しがるよな

202 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:41:07.80 ID:TSjAY+Ka0
ジャパンというのは英語だからね
日本人が発見したものを日本語でニホニウムと名付けるのは当たり前
もっともウムは日本語ではないがそれはまた別の問題

日本人が自分達のことを表わすのに
なんとかジャパンって言うのは本来おかしなことなんだよ。
なんで「英米圏の第三者の視点」に位置しちゃってるんですか?
日本人ならではの特異なアイデンティティの様式だ

>>17
それはニホニウムでも同じこと。国名なんだから

本質的な問題点はニホンという呼称が世界に周知されていない・
だから周知していくべきだ・ということ

203 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:41:19.88 ID:LhQ5I0YM0
>>148
金銀銅すずマンガン、、、
そうでもないような

204 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:41:25.79 ID:JEih2Hmn0
そんでニホニウムは何の用途があるの?
レアメタル的なもの?
常温核融合とかできるの?

205 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:41:41.53 ID:e85nMPzB0
口にしたい日本語,面白い名だな

206 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:41:53.02 ID:kDvxARVl0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ:::::::::R4:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、     レンホウニウムじゃダメなんでしょうか!  
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \

207 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:41:55.08 ID:2fUinCh40
フソニウム

208 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:41:56.29 ID:eGv+jYon0
>>202
だったらンを省略しなきゃええやん

209 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:42:09.20 ID:D/Pd/oUj0
>>194
  アルアル 希 チ 土 クマン 鉄族=上3 銅 亜アル 炭 窒 酸 ハ不活
  カリカリ 土 タ 酸 ロガン       族 鉛ミニ 素 素 素 ロ性ガ
  金属土類 類 ン 金 ム 族 白金属     族ウム 族 族 族 ゲ ス
    金属   族 属 族     =中6    族        ン

         5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7
   L     7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 
  ランタノ  LaCePrNdPmSmEuGdTbDyHoErTmYbLu
   イド    ラ セ プ ネ プ サ ユ ガ テ ジ ホ エ ツ イ ル
         ン リ ラ オ ロ マ ー ド ルスプルミ ル リッテ テ
         タ ウセオ ジメチ リロピリニ ビロジウム ビ ウルビ チ
         ン ムジム ムウムウムウムウムウムウム  ウム ムウムウム

                               1 1 1 1
         8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 0 0 0 0
   A     9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
  アクチノ  AcThPa UNpPuAmCmBkCfEsFmMdNoLr
   イド   アク ト プ ウ ネ プ ア キ バ カアイ フ メ ノ ロ
        チニ リロト ラ プ ル メ ュ ーリホンス ェンデーベーレ
        ウム ウアク ンツニトニリシ リクリルニタニルミレビ リンシ
           ムチニ  ウムウムウムウムウムウムウムウムウムウムウム
            ウム  

210 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:42:09.72 ID:cYexH8dF0
>>202
半端にカタカナなのがなもっと日本語にしよ

211 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:42:11.70 ID:YQUvK2ZU0
すべての人が受け入れられる言葉って難しいけど

ニホニウムよりニホンニウムのほうがいいだろ

ンの重要性が分かる言葉だな

212 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:42:37.96 ID:nVKaNdCm0
ジャパンとかジャポンを想起させる名称に反対したい勢力のいいなりになりやがって

213 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:42:46.22 ID:RbUpxr200
ニホニウムと名付けられたこの新元素、放射線を撒き散らして平均約2ミリ秒で消滅するらしい

214 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:42:59.36 ID:WfrxdCX60
サヨクちゃん発狂ww

日本を連想させる名前はいかがなものかと言ってた、捏造反日新聞、朝日も涙目w

215 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:43:13.86 ID:xTIDgabc0
909 :Nanashi_et_al.2016/10/05(水) 18:29:39.90
スウェーデン有力紙ダーゲンス・ニーヘーテル紙が
ノーベル賞化学賞候補に九大大学院理学研究院の森田浩介教授を紹介した模様

216 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:43:32.42 ID:GjOd+VNF0
ヌルポニューム(Np)

217 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:43:38.08 ID:KKv+D9QD0
正式呼称はニッポンだって誰かこの小学生グループに教えてやってくれ

218 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:43:38.28 ID:u7hraRKM0
>>204
大掛かりな実験装置を使って一瞬だけ存在できます

219 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:43:58.93 ID:WjBWkrLb0
ジャパニウム=既に商標登録済み
ニホニウム=語呂合わせ悪い

ジャプ二ウムが一番良いと思う

220 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:44:04.29 ID:kIucqAxr0
>>218
やだかっこいい…

221 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:44:06.50 ID:bDQs8FKf0
気が抜ける名前だな

ええんじゃなかろうか

222 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:44:08.80 ID:b5o2wqYy0
コリウムに変更するニダ

223 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:44:19.24 ID:LhQ5I0YM0
>>181
ジャパン

ジパング

ジーペンクォ(当時朝鮮半島での日本の呼び名)

日本国

こうなのでニホンのほうがプロトジャパニーズに近いような

224 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:44:25.92 ID:tkewgPvE0
>>17
日本が羨ましい民族の妨害じゃないかね
それか白人至上主義者の
かなりインパクトがあるみたいだしね

225 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:44:29.24 ID:s2P00VVi0
ニホンないしニッポンというのは漢字語の読み
日本を元にする名称ならヒノモトにしてほしかった

226 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:44:43.39 ID:tBRG3TS00
仁保ニウム

227 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:45:22.98 ID:/ZyBx/q30
>>223
ジーペンクォから日本国けっこう力わざだなw

228 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:45:58.89 ID:15FHBk6S0
ニッポリウム

229 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:46:04.33 ID:5qa9Yaun0
クネクネキムキンシンソウカンファビョンが良かったのに

230 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:46:08.80 ID:G3GSYqi30
>>179
「ぼくの」は割と難関だよな
「ぼ」をいつもBOと間違える

231 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:46:22.71 ID:qc3xybj30
そういえば元素記号覚える歌があったなスイヘイリーベだっけ?

232 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:46:27.72 ID:fzmFy2+m0
おめでとうございます。
この先人類史が続くかぎり、そう異星人による支配でも無い限り、
ニホニウムが載った周期表は何万年も続きますよ。

233 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:46:28.40 ID:8Q40KN3v0
ジポでいいじゃん

234 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:47:03.79 ID:LhQ5I0YM0
>>225
うーん、でも日ノ本に見えるのは、「誰から見て」だろ?

日本人がヒノモトと呼んだたのだろか?

235 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:47:10.01 ID:kLdANoH70
ロシア人にわかるようにヤポンスキニウムがいいと思うの。

236 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:47:10.89 ID:iJCJ50Ye0
>>86
>そこはニッポリウムしかないのに

あ〜ママ、日暮里気付かね

237 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:47:40.07 ID:15FHBk6S0
西ニッポリウム

238 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:47:45.29 ID:ohnmZ30h0
ジャップニウムにしろよ

239 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:47:58.70 ID:2zBHudip0
ネットでおもちゃにされそうな名前

240 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:48:07.48 ID:Gqhv2sdO0
ドクターヘル「出でよ!機械獣バルモスQ7!」(´・ω・`)

241 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:48:11.72 ID:mU9GwLeB0
ニホニウムと鉄と銅の超合金
、重力の影響を受けず浮遊できるんだろ?
まさに天空の国ラピュタを作ることができる
未来の元素

242 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:48:16.37 ID:cYexH8dF0
>>234
聖徳太子やろ

243 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:48:17.90 ID:tkewgPvE0
トキの学術名はニッポニアニッポン

244 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:48:30.87 ID:LhQ5I0YM0
>>227
ヒノモトが漢字で書かれ訓読みになったのかもしれん

正直わからん

245 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:48:57.62 ID:BMedCVq90
盗まれた栄光が日本大学の許にとりもろされたニダ

246 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:49:08.88 ID:mk97IgZ1O
ウホッ!いい元素!

247 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:49:14.30 ID:JY1QmMrs0
おぼぼにうむ

248 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:49:35.79 ID:GYFh1BTN0
ガンダニウムにして欲しかった

249 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:49:56.17 ID:/sF/8GtO0
<丶`∀´>韓国内ではウリニウムにするニダ

250 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:50:08.88 ID:LhQ5I0YM0
半濁音が入るニッポンてなんか気持ち悪い

251 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:50:31.70 ID:gcF0b5EN0
チョンは 「ニホン」 を 発音することができなくて
無理に発音しようとすると 「ニヲン」 になってしまう

在チョンなんかは身元がバレてしまう恐れがあるだけに
ニホニウムの命名に対しては当然文句をいうよね

このスレにも在チョンがいるみたいだけど

252 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:50:47.05 ID:tkuO9SPs0
アシハラノナカツクニウム

253 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:50:50.72 ID:fVTxLaLl0
別名オボニウム

254 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:51:01.00 ID:wqKTDdbL0
ネプリーグなどのクイズ番組に出る事、
あると思います。

Nh

覚え方、憎むべきNhkからkをとったもの

255 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:51:28.38 ID:KbHCFRp+O
スペシウム光線(ウルトラマン)
エメリウム光線(ウルトラセブン)
メタリウム光線(ウルトラマンエース)
ストリウム光線(ウルトラマンタロウ)
サクシウム光線(ウルトラマン80)

日本発祥のウムは思いついただけでもこれだけある

256 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:51:35.84 ID:qeu3jhFb0
命名が残念。
理研は名誉挽回のチャンスだったのにね。

257 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:51:40.30 ID:VdwvhsGk0
どうやってマスゴミが韓国人発見の元素に仕立て上げるのか楽しみ

258 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:51:43.16 ID:oYS6OIub0
チョッパリ、話があるニダ

259 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:51:47.06 ID:MedXjwyV0
>>251
この件に関していえば、「元素記号に初めてJの文字が!」と
期待してた層が少なからずいるので何とも。

260 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:51:48.32 ID:zpPUDKrg0
人工的に無理やり作った元素だっけ?

261 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:51:55.56 ID:sX6PUaYX0
ホロニウムか

262 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:05.10 ID:tkuO9SPs0
ニホニウム光線か。

263 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:10.84 ID:FmP+Dw/b0
案の定朝鮮人が悔しがっててワロタw

264 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:12.37 ID:eg3LK6bc0
ニャホニャホタマクローみてえだな

265 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:14.83 ID:npxADgJL0
ネトウヨムにすべき

266 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:19.99 ID:vYGmhOuP0
>>204
実用的に利用される最も原子番号の大きい元素は原子番号98のカリフォルニウム(Californium; Cf)であり、
μg程度の極微量が原子炉の中性子線源や非破壊検査に用いられる。

それより原子番号が大きい元素が実用的に利用されたとする情報は無い。

まして原子番号が113で、これまでに原子数個しか合成されたことがなく、寿命が0.001秒程度のニホニウム
に実用性は全く無い ('ω`)

267 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:32.19 ID:2Pof85k20
案の定クソニウムが大量発生したか

268 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:34.61 ID:jb3oiXhN0
■日本人(モンゴロイド)が差別される理由〜人種差別の本質は容姿差別〜
                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、身体、
知能の発達が著しく低くなります。この病気は世界中で見られるのですが、とても奇妙な、
そして興味深い特徴があるのです。それはこの病気を持って産まれた人はいかなる人種でも
皆同じ顔をしていると言う事です。そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。
欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
そのため、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っていますが…
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。

■「ダウン症候群」=「Mongolism(蒙古人症)」または「mongolian idiocy(蒙古痴呆症)」

ダウン症は、1866年に英国の医師ジョン・ラングドン・ハイドン・ダウンが初めてその存在を発表しました。
ダウン医師は発達の遅れを持つ子供の中に両親は違っていても、兄弟のようによく似た子供達が
いることを発見しました。ダウン症の特徴は、モンゴリアン(蒙古人)の特徴とよく似ていることから、
ダウン医師はヨーロッパ人の中で能力の劣った蒙古系の人種が生まれてきたと考えました。
そしてモンゴリズム(蒙古症)という名を付けたのです。その後、1965年にWHOによって
ダウン医師の名前から「ダウン症候群」を正式な名称とすることが決定されました。

■ダウン症の特徴はモンゴロイドの特徴

ダウン症の容貌の特徴に短頭・首が太く短い・低身長・短い手足
凸凹してない平面顔・筋緊張低下・内眼角贅皮(蒙古ひだ)・厚いまぶた
平坦な鼻根・あごが未発達・エラなし・直毛…
全ての特徴が現れる訳ではありませんが、モンゴロイドはダウン症の特徴が多く集まっています。
コーカソイドでも、この病気を持って生まれてくるとモンゴロイドのような顔になります。

269 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:35.39 ID:jlBG3T640
>>130
マグネシウム:ギリシャの地方名マグネシア
スカンジウム:スウェーデンのラテン語名
ガリウム:フランスのラテン語名
ゲルマニウム:ドイツの古名
ストロンチウム:スコットランドの地方名ストロンチア
イットリウム:スウェーデンのイッテルビー村
ルテニウム:ロシアのラテン語名
カドミウム:ギリシャの地名
テルル:「地球」を意味するラテン語
ユウロピウム:ヨーロッパ大陸
テルビウム:スウェーデンのイッテルビー村
ホルミウム:スウェーデンの首都ストックホルムのラテン語名
エルビウム:スウェーデンのイッテルビー村
イッテルビウム:スウェーデンのイッテルビー村
ルテチウム:パリの古名
ハフニウム:コペンハーゲンのラテン語名
レニウム:ライン川
ポロニウム:ポーランド
フランシウム:フランス
アメリシウム:アメリカ大陸
バークリウム:カリフォルニア大学バークレー校
カリホルニウム:カリフォルニア州
ドブニウム:研究機関JINRの所在地ドブナ
ハッシウム:ドイツ・ヘッセン州のラテン語名
ダームスタチウム:ドイツのダルムシュタット市

270 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:47.43 ID:yZx0llOC0
Nhkじゃダメですか?

271 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:50.73 ID:MQl4Fuel0
かわいい

272 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:55.97 ID:jb3oiXhN0
ダウン症白人
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚

273 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:53:11.25 ID:fVTxLaLl0
フランス人発狂

274 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:53:12.11 ID:jb3oiXhN0
蒙古ひだの写真
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
http://en.wikipedia.org/wiki/Epicanthic_fold
http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/imagepages/9298.htm

ダウン症の顔は後頭部と顔面の骨格が未発達なため顔を
押しつぶした扁平な顔であり、彫が極端に浅い究極の童顔である。
そして最も童顔であるアジア人はダウン症の顔に近いと言われており、
白人のダウン症児はアジア人の最大の特徴である蒙古ひだを持っている。
これは別の言い方で蒙古症とも言われている。

モンキーライン
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚

http://www.biyo.2-d.jp/page/9kasyo/
百年後の日本人の顔は、いまよりもっとあごが退化した顔になると言われています。
それは、柔らかいものばかりたべているせいです。
あごの骨は硬いものをかめば咬むほど発達しますが、柔らかい食べ物では、発育不良化が進みます。
鼻が高く、あごも発達している白人は、Eラインの人が多いのですが、日本人では
美人系芸能人にまれにあるぐらいで、ほとんどがモンキーラインなのです。

骨格の違い モンゴロイドとコーカソイド
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚

275 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:53:43.19 ID:43/BWlTO0
ただまあ冗談抜きで、「元素名に国名つけるな」っつーてる人は、ちゃんとした教育受けてないのだろうか
わりと本気で気になる

276 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:53:52.56 ID:T09eoE1B0
バクリウムまだ

277 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:53:57.88 ID:CbWL4B9L0
>>202

学術の世界はラテン語が標準。
つか、科学の勉強をしているときに何気なく日本を意識せざるを得なくなるのが素晴らしい宣伝効果だろ。
大きな機会を逃したと見るのが正しい見方だ。

NIHONという名称を広めよう、とか馬鹿かとしか……

278 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:54:06.15 ID:xAAL0li30
日本人が作ったからニホニウム
文句言う奴は日本人じゃない

279 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:54:25.78 ID:ChYs/dkq0
バカジャップニウム

280 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:54:46.14 ID:jb3oiXhN0
海外掲示板で嫌われる日本人 外国人「奴らはアホでナルシストで歴史修正主義者で攻撃的でクソ」
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚

日本人「俺達は世界一優秀な民族で他民族は劣等。俺達の良さは親切さと礼儀正しさ」
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚

天皇陛下も原爆は仕方がないと言っている
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚

281 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:54:49.65 ID:86jPmzB/0
なんでニホニウムに不満な人が多いのか、正直わからない

282 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:55:08.77 ID:eGv+jYon0
>>278
じゃあニホンのンが抜けているのに不満がある俺は日本人じゃないのか?

283 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:55:10.38 ID:1AlwsTAu0
>>259
そもそもジャパンは白人の聞き間違いだしな
マルコ・ポーロの嘘つき野郎が原因

グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国の正式な国名がイギリスじゃないのと同じ
白人は誰もあの国をイギリスなんて呼ばない

284 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:55:34.63 ID:pczgwGFu0
ノーベル賞に匹敵する快挙

285 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:55:38.85 ID:4A1Bl9OqO
間違い探し。
超合金ニューZα(←ジャパニウム)
ゲッター合金β(←ゲッタービゥム)
ガンダリウムγ(←ルナチタニウム合金)

286 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:55:52.93 ID:qaWUjSzW0
カジシン好きとしてはぜひヤポニウムにして欲しかった

287 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:55:56.19 ID:tkuO9SPs0
>>269
イッテルビー村すごいなw

288 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:56:00.94 ID:jeakYnSd0
ウホッニウム

289 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:56:02.18 ID:33vXdtCj0
>>269
イッテルビー村すごいな

290 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:56:05.97 ID:3fXecKvq0
>>281
日本の事が嫌いな人にとっては嫌な名前なんだって

291 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:56:08.02 ID:zpPUDKrg0
何がそんなに気に入らないのかw

292 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:56:38.38 ID:2OOvceCB0
シャブニウム
ギフニウム

293 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:56:48.87 ID:qE7sfXJj0
ニホンホルホルニウムだろ
きめえw

294 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:57:18.40 ID:eMTTO/ZY0
二歩?産む?

295 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:57:28.72 ID:CeqgZQn90
>>3
元ネタを思い出せぬ
なんだっけ?

296 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:57:32.22 ID:2LASb0XE0
アジアで最初だからって、アジアニウムとかにされなくて良かった

297 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:57:55.88 ID:S4t6uuay0
でかした。
よし、ゴキブリコリアンはホルホルしていいぞ。


298 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:57:57.15 ID:Ojsb5xz50
いい名前付ける
何の関係もない俺すら誇らしい

299 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:57:58.55 ID:iA9geEzM0
チョクパリニウム

300 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:58:18.94 ID:tycNNdEW0
混同されるのを避けるために過去に申請されたことのある名称は使えないんだっけ

301 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:58:20.03 ID:j6jGNF3DO
ニホニアニホン

302 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:58:20.57 ID:vMFW8vM40
>>269
イッテルビー村にはいったいどんな科学者集団があるんだ

303 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:58:26.80 ID:jlBG3T640
>>295



304 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:58:31.42 ID:CbWL4B9L0
>>278

今はともかく、十年二十年たったら、まったく、世界の子供達にこの元素が日本が発見したというのが
伝わらないというのが問題なんだよ。
せっかく、世界中に日本の宣伝をするチャンスなのに不意にしてしまった。やはり、通常のラテン語原則に
したがって、ジャポニウムにするべきだった。

つか、第1候補のジャポニウムが、ジャップという差別用語を連想させるから駄目って理由がふざけているとしか思えん。
んじゃ、ジャパンとかジャパニーズも全部変えるべきだろう。
どう考えても変なところが、無理矢理、今回の日本の国名が元素周期表に載るという事態の効果を最小化するために
ごり押ししたとしか思えん。

305 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:58:31.69 ID:mlQ7zmZ+0
>>281
日本の国号はニッポン。ニホンではない。

306 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:58:41.99 ID:AElDJNN50
ウホニウム  

307 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:58:45.36 ID:u7hraRKM0
膨大な手間とエネルギーをかけて千分の1秒以下ですぐ崩壊して散る元素
諸行無常・一瞬の煌き・・・実用性は無いけれど・・・

有る意味日本的か...

308 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:58:52.01 ID:NXWprucy0
>>266
これ、要は出来上がっても勝手に崩壊して別の物質に変わっちゃうってことでしょ。
「出来たぁ(ドヤ)でもすぐなくなっちゃいます」以上のものではないよね。

309 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:58:53.10 ID:Nnx/H4UH0
 
新種の猿

 

310 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:58:57.23 ID:zpPUDKrg0
これは本来ウリが既に見つけていたニダ

311 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:59:02.70 ID:J70JcCHS0

合金
ゼット

312 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:59:19.44 ID:wzVye2wD0
>>248
気持ちはわかるが、ガンダリウムは合金だからなw

313 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:59:21.71 ID:k/8yg9SV0
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚
/rs

314 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:59:25.25 ID:43/BWlTO0
>>295
ガーナのサッカー協会の元エライ人ニャホニャホタマクロー氏

315 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:59:31.26 ID:7hp5NtAs0
もう擬人化してるの?

316 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:59:32.42 ID:pCNH6EyG0
ダサい名前www

317 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:59:52.07 ID:iP8cXLZ00
<#`д´>元素に特定の国名を付けるのはナショナリズムの表れで恥ずかしいニダ!!
<#`д´>だから、コリウムにするべきニダ!!

318 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:59:52.14 ID:s/zGgD+i0
ジャパニウムのほうがええやろ

319 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:59:57.32 ID:WJnZEtHt0
九州大学は辞めたの?

320 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:00:08.41 ID:pczgwGFu0
人類が続く限り使われる表に入った
これってすごい事や
日本人はもっと誇って良い

321 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:00:10.14 ID:kXijUGRk0
>>281
語呂で言いにくいとかじゃないか

322 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:00:12.56 ID:dtgabkF40
>>280

日本人は古モンゴロイドな
のっぺり顔のモンゴロイドは中韓の事だぞ?

323 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:00:16.33 ID:pRvnwhev0
日本初はめでたい!
でもアジア初っていうのは止めようね いろいろとね

324 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:00:19.34 ID:pVez/qJs0
なんか雨上がり蛍原っぽい

325 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:00:20.89 ID:vMFW8vM40
ニホニウムって鼻から抜ける語感

326 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:00:21.87 ID:xAAL0li30
>>304
ジャパンは本当はニホン
と広められるからいいじゃん

327 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:00:26.96 ID:QExEPK5X0
次の元素合成したら「ニダニウム」か「シナニウム」にしてやるから黙ってろwww

328 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:00:41.63 ID:+zzGPZQG0
間をとってガクシュウチョウ

329 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:01:01.48 ID:CeqgZQn90
>>303
>>314
スッキリした!ありがとう!

330 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:01:05.63 ID:PcX2xbFz0
またチョンコロが言いがかりをつけて
ウリニウムにしろとか言い出しそうな気がする

331 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:01:07.63 ID:qCiJvm6y0
ニッポンじゃなくニホン?
理研はチョソで売国奴ですねそうに違いない

332 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:01:12.53 ID:e2Wh/ESW0
ピコタロウニウム

333 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:01:25.93 ID:QKJzxvfZ0
ジャパニウム J で良かったのに。

334 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:01:34.51 ID:EU9du+Cb0
6 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:14:22.39 ID:Vjm3VUW70
なんかアホニウムみたいに聞こえるし
発音しにくいニダ



なーんだ
下朝鮮人の嫉妬か

335 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:01:59.95 ID:YQUvK2ZU0
>>296
ぶっちゃけ
ニホニウムって日本だけしか分からんけど
アジアが付いたなら名前の由来をアジアの人達が調べる人がいるだろ
その時アジアで初めて発見された元素ってビックリすると思うけどな
ニホニウムはンを略したせいで後世で日本のことだと分かる人は少ないと思う

336 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:02:36.30 ID:gcF0b5EN0
ニホニウムを発音できない在日チョンが暴れている

337 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:02:42.87 ID:43/BWlTO0
あんま関係ないが

外国人「日本には二ホンとニッポンと二つの読みがある」
「日本人によると、ニッポンという読みはナショナリストが使用するそうだ」

誰だ嘘教えたのw

338 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:02:57.07 ID:Evzz9cia0
いいんじゃないの
ダサいとか言ってる奴は
どうせ上下黒のユニクロ着ていきがってる奴らでしょ

339 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:03:12.89 ID:gFdxSnmhO
「アジアで初」
これはアイツらが押し寄せてくる予感しかしない

340 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:03:26.54 ID:PrZgGFSo0
兄に配慮しろよ

341 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:03:38.17 ID:4L9yOUrN0
韓国だとちょっと気まずいかね

342 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:03:44.01 ID:UCyhlOJN0
>>305
表記上は元来ニホン
読みはニッポン

ニホニウムと書き、発話ではニッポニウムと読むのが良い

343 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:03:47.77 ID:pCNH6EyG0
チョッパリニウム

344 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:04:00.31 ID:vYGmhOuP0
>>275
国名にちなんだ元素名をつけるのはもう流行遅れということだ。
1944年に発見(合成)されたアメリシウムは、ヨーロッパに対するアメリカ大陸にちなんで
名づけられたのであって、アメリカ合衆国にちなむ名ではない。
1949年に命名されたフランシウムがニホニウム以前に国名にちなんでつけられた最後の元素名だった。
(フランシウムに決定する前はアクチニウムKなどと呼ばれていた)
以後はアインスタイニウムとかノーベリウムとか人名にちなむか、研究所の名にちなむ元素名ばかりだった。

周回遅れの感があるわけだ ('ω`)

345 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:04:23.25 ID:YQUvK2ZU0
本当に韓国に褒めてほしい人達が多いね
韓国が気になって仕方がないんだね

346 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:04:25.62 ID:CbWL4B9L0
>>326

はぁ?
なんで、化学や物理の時間にそんな事を教えると思うんだ?馬鹿?

どこの国の子供達もよほどの例外を除いてNh ニホニウムという正体不明の名前があるのを一瞥するだけで、
日本の事を意識することはないよ。使われることのない本当に周期表に載っているだけの元素だぞ。

これで、世界中でJapanの名称はNihonだと教えると思っているの?

347 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:04:30.27 ID:5IUEaHFr0
むかしワンピースでフランキーの体にワポル(敵)が発明した
ワポメタルが使われてかっこよかったけど

348 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:05:08.88 ID:BWGmbrR80
これニホニウムの名前が世界中の理科の教科書に載るからな。
あの国とあっちの国がどうやってねつ造するか興味がある。

349 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:05:13.15 ID:Sb7REg/30
>>335
超重元素なんて調べるのは相当の化学好きしかいないから
名前なんぞ何でも変わらん

350 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:05:31.31 ID:dtgabkF40
>>323
日本が縄文人との混血でアジア人とは少し人種が違うという事からアジアから外すとアジア劣等説が正しいという事になる
恐ろしあ

351 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:05:39.96 ID:E3OLd/gQ0
ニホニウム(笑)

352 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:05:45.47 ID:S4t6uuay0
朝鮮人は遠慮なく嫉妬していい。
いや、してくれ。
朝鮮人の嫉妬や怨嗟の声は、すなわち祝福であり
勝利の美酒である。

353 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:05:55.25 ID:/6a1BRcA0
>>305
2009年の麻生内閣でひとまずどちらでもいいってなったんじゃないの?
私はニッポニウムでも誇らしいけど、突っ込むとこ間違えてない?

354 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:06:04.64 ID:u7hraRKM0
この手の元素のややこしい名前が続く中に現れる
ふわっとした感じの「ニホニウム」もまぁいいんじゃね?

355 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:06:12.22 ID:CbWL4B9L0
>>333

学術表記はラテン語準拠だからジャポニウムだろ。

356 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:06:23.57 ID:DJpO+iby0
ウホニウム

Uh

357 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:06:29.77 ID:d3Kx7gcs0
ゆるキャラっぽい

358 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:06:39.04 ID:eEBhuPd40
サルニウム

359 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:06:56.15 ID:zuoDGYey0
こういう自己顕示欲の出し方はやめてもらいたいな、日本独特の奥ゆかしさが無さすぎ

360 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:07:01.17 ID:r+nbLU9K0
昔ニッポニウムという元素が周期表に乗ってた時代があって
一度使われた名前は使えないので
ニホニウムしか使えなかったのね

361 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:07:05.59 ID:BhgGTY1j0
理研が発見だと?

ワカメウムで

362 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:07:19.75 ID:vYGmhOuP0
>>354
じゃ、「ニホヒウム」 にしとけばよかったな。いやなにほひ (>ωゞ< )

363 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:07:21.24 ID:xgfiOtvm0
原子番号が大きくより重い元素の中には、「安定の島」と呼ばれる寿命が長く安定して存在する領域があることが予言元素によっては100年以上存在することも予想され、これまでの元素と同様に人類の役に立つものができる可能性も。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/247223.html

ニホニウムの検出技術が安定元素の発見に役立つかもしれないね

364 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:07:25.97 ID:hZ4/L2Xm0
蔑称としてのNipを気にしたのかな

365 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:07:57.42 ID:RnROIm4x0
日本人が聞けばニホニウムは日本が関わってると連想しやすいけど、
外国人が「ニホン」という言葉を知ってるかといえば、かなり少ないと思う。
やっぱ日本はジャパンで名が通ってるわけだし。

366 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:08:03.04 ID:qKR9GZw/0
>>269
イッテルビー村いったい何者なの

367 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:08:13.77 ID:xJ03XCNd0
韓国の教科書ではチョッパリウム(Ch)と表記されます
わりとマジで

368 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:08:30.23 ID:eEBhuPd40
ダサいなw

369 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:08:42.99 ID:4L9yOUrN0
まあ今までの流れだと化学の教科書には印刷されるが
塗りつぶそうという113運動が起こったりしてあ〜あまたかみたいな

370 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:09:00.16 ID:pNVr9V9N0
ヌルポニウム

371 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:09:08.38 ID:pmm0Dcxy0
そらまぁ発見した人の権利だろうけど
この先、世界中がこの記号を使うんだぞ?

もうちょっと何とかならなかったのか…

372 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:09:14.66 ID:JSY8afim0
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚

373 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:09:32.08 ID:fUfsvsxZ0
ニホホホホホ

374 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:09:35.57 ID:isFvo1gM0
>>370

ガッ二ウム

375 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:09:38.35 ID:GeXe00D30
理研? 九大かと思ってたのにw

376 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:09:43.13 ID:g68NNPfr0
ガンダニウム

377 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:10:04.23 ID:pmm0Dcxy0
DQNネームを付けられた子供の気持ちが
何となく分かったような気がする

378 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:10:04.29 ID:X6AsRjho0
なんか言いづらいわ…言う場面ないけど

379 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:10:14.31 ID:EqQdeH1tO
個人的にはジャポニウムにして欲しかったが
まあ贅沢は言うまい

380 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:10:15.57 ID:+vd0cX4h0
これじゃジャパンアピールが足らないわ

381 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:10:24.79 ID:kJMHDMiQ0
創作物でこの元素使われそう

382 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:10:25.51 ID:qsOZWAZ60
ニコニコニウムに見えてちょっと不快

383 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:10:34.19 ID:43/BWlTO0
まあ身もフタもなく言うと

「悔しそうな人たち」がいなかったらここまで伸びてないと思うの、このスレ

384 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:10:54.81 ID:SGoCpWzxO
ニホニウムって名前不評だけど、響きが柔らかくて昔の日本語みたいな雅な感じが俺は好きだな

385 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:10:54.89 ID:VKo/+bFo0
ホルホルニホニウム

386 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:11:14.99 ID:YyGL/IIj0
日本アピールがきしょくわるい
なんか最近の日本を誇らないと気が済まないという日本人の気質には辟易としているよ
いつから日本人がこんなに厚かましい民族になったんだ?
ワビサビの文化とか言ってたのに十数年で一気に崩れるもんだなw

387 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:11:29.34 ID:644xp79A0
>>6
心配するな。
生涯何度言うか、多分2度と言う機会はないだろう。

388 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:11:37.00 ID:8U7l5odm0
ほんとに「ニホン」とか「ニッポン」て呼び名が嫌いな人がいるんだね

389 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:11:38.25 ID:Sb7REg/30
>>377
ちなみにお前だったらどんなのつけるの?

390 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:11:40.86 ID:jPgSLjJz0
アメリカニウムとかイギリスニウムとかない事実。
恥ずかしい日本人

391 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:12:06.93 ID:zpPUDKrg0
日本が見つけたんや〜 アジアじゃなくて日本やでー ニウム

392 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:12:36.51 ID:jPgSLjJz0
スタップニウムだろ

393 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:12:40.83 ID:iP8cXLZ00
>>389
<丶`∀´>ウルトラスペシャルグレートコリアニウムが良いニダ♪

394 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:12:42.30 ID:vYGmhOuP0
>>366
イッテルビー村で採れた鉱石が、
互いに性質が似通っていて分離が難しい元素群 (ランタノイド; 稀土類元素; レアアース) の
混ざり物だったの。
始め大雑把に分離されてイッテルビー村にちなんだ名がつけられ、
次に細かく分離され、もとの名を削ったり、もとの名に付け加えたりした名がつけられたから、そうなったの ('ω`)

395 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:12:48.35 ID:4q/On7720
また英語圏に読めないやつ出してきたなあ
英語ではナイホニウムになる

それの何がダメって
勝手に別のを命名して使い始めることだよ

そんなことありえないと思うだろうが実際にあること

高周波用のガンダイオードとか、整流用のツェナーダイオードは
どちらも人の名前から

そのくせ江崎玲於奈博士が開発したダイオードは、「エサキ」って発音できないから
トンネルダイオードと勝手に言い換えられている


普通は言い換えられない元素でもそうなるんだよ

396 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:13:03.16 ID:Sb7REg/30
>>390
馬鹿は黙っておいたほうがいいぞ

397 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:13:09.05 ID:CNDMqDqz0
>>303
未だに歌えるわー
なんでこんなの覚えてるんだろ

398 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:13:09.09 ID:D/Ee44AD0
>>55
日本の素

399 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:13:18.55 ID:He8sB9OB0
スタプニウムじゃなくて?

400 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:13:50.53 ID:5Td5gcZJ0
>>1
半島ではニダニウム

401 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:14:26.03 ID:jPgSLjJz0
ジャップニウムにしたら海外で注目されそう。

402 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:14:49.44 ID:o9uqJMU80
元素の起源は韓国ニダ

403 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:14:57.39 ID:S4t6uuay0
>>388
日本語使うのやめて、日本の掲示板になど入り浸らなきゃええのに、
といつも思う。
ついでに言えば、日本のテレビ見て、日本の菓子食って、日本のフトンで寝るわけだ。
さらに高確率で日本の税金で食べさせてもらっていたりするわけだ。
排泄物だよね、彼ら。

404 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:15:18.82 ID:BbdGseAU0
外人はナイオニアムとしか読まんだろうな

405 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:15:23.07 ID:15FHBk6S0
レアメタルの仲間はデスメタル

406 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:15:32.68 ID:jPgSLjJz0
ニホニウムの発見の起源は韓国。ウリ達が教えたニダ

407 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:15:38.82 ID:6u+jlDg10
>>366
テルビウム、イットリウム、イッテルビウム、エルビウムが発見された小さな村

408 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:15:51.42 ID:6+P/SWTX0
ホルホルウヨニウム

409 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:15:59.04 ID:iP8cXLZ00
< `д´>この元素は、元々渡来人が教えてくれた事に配慮するべきニダ。

410 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:16:58.24 ID:fvaOsWCa0
ニッポニウムじゃないのな

411 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:17:00.90 ID:GeXe00D30
ま〜俺のてがらでもなんでもないないのだけど
なんかこうウキウキする気持ちを在日どもにも
味あわせてやりたいwww

412 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:17:09.19 ID:okKuHRTN0
日本語を優先させたのは良いこと

413 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:17:13.61 ID:SGoCpWzxO
>>403
他国に寄生し施しを受けながら感謝するでもなくその国を憎み続ける人生ってスゲー惨めだよなぁ…

414 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:17:28.77 ID:gcF0b5EN0
1ドル 113円

415 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:17:45.43 ID:YQUvK2ZU0
新元素発見したよ韓国褒めて褒めて

416 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:18:02.40 ID:AYayICp30
>>3
400レス程遅れた(´・ω・`)ニャホニャホ

417 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:18:15.18 ID:KXhTomhM0
日本がジャパンじゃなくてニホンってことが知られていいんじゃないの
ほんとはニッポニウムの方が勢いあって良かったけど
それはつけられない決まりだったんだよね

418 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:18:17.55 ID:yl9saDtx0
アメリカとか沢山、発見してる国は
自国の名前つけたりしないと思うんだがな

419 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:18:54.78 ID:tNPUyoW10
パクリウムだろ

420 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:19:57.18 ID:Sb7REg/30
>>418
アメリシウムも知らない馬鹿なの?

421 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:20:03.95 ID:TBIC5HhX0
だせーwwwwww

422 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:20:30.31 ID:iP8cXLZ00
>>413
それでいて、臆面も無く在日は日本の宝とか言って、感謝しろと言うんだぜw

423 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:20:40.10 ID:KXhTomhM0
>>415
発見というか作ったのを証明したというか
でもこれからはそういう装置がないと
新元素作れないからアメリカロシアヨーロッパくらいしか命名権ないだろうね
でも中国インドあたりは頑張ってこれから作るかもね

424 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:20:43.98 ID:uux9h59r0
昔、ニッポニウムと名付けようとして失敗したのが痛かったな

425 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:21:04.14 ID:mA/7DYi+0
>>418

元素番号:95 元素:アメリシウム Americium 記号:Am 由来:アメリカ

426 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:21:07.21 ID:mk3ksEdg0
ホルホニウム

427 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:21:14.78 ID:yl9saDtx0
>>420
お約束のネタだなぁ
君、同じレスばかりだね
馬鹿の一つ覚えと言う

428 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:21:57.59 ID:YQUvK2ZU0
>>413
ネトウヨと同じだよな
朝から晩までひたすら韓国韓国
一生言ってるんだろうな本当に惨めな人生だと思うわ

429 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:22:11.72 ID:BW1mZCPp0
こりゃめでたい

430 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:22:23.95 ID:6DNdVJrTO
>>390
使い古された釣りだな

431 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:22:33.21 ID:43/BWlTO0
もう「他の国は国名なんか付けないぞ」って言ってる人は誘い受けとしか思えないw

432 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:22:51.58 ID:4dfNiPDJ0
ヒトヒトミウムとか
その先は
ヒトフタマリウムとか

433 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:22:58.74 ID:Sb7REg/30
>>427
>>418はキチガイの振りしてただけと言うことにしたいのかな(;^ω^)

434 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:23:00.22 ID:4cuXfOTX0
ニホンシネニウム

435 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:23:40.53 ID:uux9h59r0
人物名由来なら、アインスタイニウムとかノーベリウムとかがある

436 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:23:47.61 ID:MvgrCy/D0
>>68
ホントだよな。
イルボニウムのほうがよっぽどしっくりくるニダ。

437 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:24:26.88 ID:+2ZDC6T90
原子番号113番
名称ニホニウム
特徴
周囲に放射線を撒き散らしながら2ミリ秒で崩壊・消滅


実に日本らしい

438 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:24:28.70 ID:vYGmhOuP0
>>420 >>425
アメリシウムは周期表中ユーロピウムの真下にあるから、「ヨーロッパ大陸に対するアメリカ大陸」に
ちなんでアメリシウムと名づけられたのだが。アメリカ合衆国にちなんだ名ではない ('ω`)

439 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:25:08.23 ID:zs0kLJxN0
ポリウムとか国名付けたのに暗殺で有名になっちゃったのかわいそ過ぎる

440 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:25:12.29 ID:Y8Cw/pVa0
オボハルコン・・・

441 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:25:37.98 ID:t8EXsFniO
Nihonium と書いたら
Nihon という文字が確認出来るからいいな

442 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:25:39.54 ID:qm0NAopA0
>>4
ニダニウムとはちょっと違いまっせ

443 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:25:57.28 ID:QiPINVz20
素直にええことやと言いたいけど
今まであった元素で新発見じゃありませんでした
とかなりそうで怖い

444 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:26:01.55 ID:gFdxSnmhO
>>431
へたれせめvs誘い受け
ファイッ!
ですか?何のことなんでしょうね^^

445 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:26:15.02 ID:VKo/+bFo0
汚染された元素、ニホニウムさん
怪しい元素、ニホニウムさん

446 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:26:27.81 ID:YQUvK2ZU0
ニダニウムも
ニホニウムも
語呂としては同じだな

447 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:26:40.17 ID:SGoCpWzxO
>>423
インドは理系強いから有望かもな
中国も大胆な発想でワンチャンあると思うけど緻密な作業はあまり得意でないイメージあるのが

448 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:26:53.79 ID:mMOH6e4W0
>>1
次は、ジャポニウムでおねげーします

449 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:26:58.75 ID:KReXULFY0
ニホニホニホニホニホニホ

なんか文字がゲシュタルト崩壊する

450 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:27:00.67 ID:4q/On7720
 


カリフォルニウム



 

451 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:27:08.02 ID:yl9saDtx0
>>433
フリじゃなく俺は普通に知らなかったよ
んで、君のIDみたら同じレスばかりしてた
このネタで覚えた事を繰り返してる訳だ

452 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:27:16.60 ID:G9EYd5uU0
ヤパニウム
これだろ

453 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:28:05.61 ID:uux9h59r0
万が一韓国が発見したとしても、コリウムとは命名出来ないからな
カリウムのKとかぶるから

454 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:28:13.11 ID:nAzgsA+E0
これはナショナリズムの暴走だ
安倍はヤメロ

455 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:28:16.59 ID:mA/7DYi+0
>>438
31 ガリウム Ga フランスの古名「Gallia」
32 ゲルマニウム Ge ドイツの古名「ゲルマニア」
63 ユウロピウム Eu ヨーロッパ
84 ポロニウム Po ポーランド
87 フランシウム Fr フランス
95 アメリシウム Am アメリカ

456 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:28:18.59 ID:tTcsnQ7l0
STAP細胞は?

457 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:28:32.08 ID:+2zp98qa0
ウリナラニウムじゃないニカ?

458 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:28:43.42 ID:YQUvK2ZU0
ニダニウムも
ニホニウムも
同レベル

459 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:28:53.08 ID:PewakWnI0
>>1
おめでとうございます!

460 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:29:08.74 ID:Os9vz4yR0
くっ、悔しいニダ

461 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:29:24.34 ID:s3F/Mv4D0
即消滅するやつだっけ。何かに役立てばいいな

462 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:29:31.51 ID:K1pWRbm+0
ニッホニッホニー

463 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:29:41.38 ID:+43cU7cO0
ツナミウムだったらよかったのに

464 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:29:51.17 ID:umtqyarn0
ニホニウムはありまぁ〜す!

465 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:29:54.82 ID:Fc98UVXjO
パヨク「元素に国の名なんか付けた話なんて
聞いたことないよ!キリッ」
が一番笑えた

466 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:30:07.38 ID:QmIPKeae0
理研は天下り特殊法人だから
本来なら民主党が政権とった時点で解散するはずだった

467 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:30:39.90 ID:XQb1B7dG0
チョッパリウムじゃないニカ?

468 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:30:53.91 ID:zDeciC8zO
>>452
それ 元素記号なんよ?

469 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:31:06.35 ID:/cNUtM/h0



熱湯猫最新作公開中!!消される前にいそげ!!
醜い害獣がこれ以上なく苦しんで死ぬの見るのマジたのしいぞ!! 

470 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:31:21.61 ID:sPdBwpuo0
ムムムニウム

471 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:31:26.34 ID:/UT2/i5u0
日本人は自己満足に浸れるのかもだけど
ニホンとかヒノマルみたいな言葉にセンシティブなアジア諸国がこれを受け取るかが問題

472 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:31:31.57 ID:15FHBk6S0
なんかもう疲れたにうむ

473 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:31:39.91 ID:mA/7DYi+0
31 ガリウム Ga フランスの古名「Gallia」
32 ゲルマニウム Ge ドイツの古名「ゲルマニア」
63 ユウロピウム Eu ヨーロッパ
84 ポロニウム Po ポーランド
87 フランシウム Fr フランス
95 アメリシウム Am アメリカ

スカンジウム 21 スカンジナビア半島
イットリウム 39 スウェーデンの村イッテルビー
テルビウム 65 スウェーデンの村イッテルビー
エルビウム 68 スウェーデンの村イッテルビー
イッテルビウム 70 スウェーデンの村イッテルビー
マグネシウム 12 ギリシャのマグネシア地方
ストロンチウム 38 スコットランドのストロンチアン地方

474 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:31:46.68 ID:YQUvK2ZU0
ネット右翼「韓国は何て言ってるかな、褒めてほしいな」

475 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:32:03.67 ID:YLMGuBLy0
語感的には>>8これ

476 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:32:06.55 ID:wQo3C/2Z0
>>1
バンザーイ!!

上の方でイチャモンつけてるバカは黙ってろー!

後は”千葉時代”が決定してくれることを願う

477 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:32:12.29 ID:43/BWlTO0
>>451
>ID検索したら

( ゚д゚)

478 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:32:17.95 ID:GvjiqiAi0
ネーミングセンス皆無

479 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:32:20.95 ID:aSIqXc4+0
ニャホニャホタマクローが浮かんでたまらん

480 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:32:22.01 ID:hZ4/L2Xm0
【国名等由来元素】
ポロニウム-ポーランド
フランシウム-フランス
ガリウム-フランス(古名)
ゲルマニウム-ドイツ
ルテニウム-ロシア(ラテン語発音)

アメリシウム-アメリカ
ユウロピウム-ヨーロッパ

※その他、カリホルニウムやバークリウムなど地名由来多数

481 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:32:37.53 ID:xJ03XCNd0
中国の化学の教科書では淡々と表記されるけど
韓国の化学の教科書ではおそらく@なぜか空欄Aなぜか違う記号が表記Bなぜかコリウム(Kr)と表記

482 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:33:01.19 ID:+3MiOqs40
ジャパニウム
ジャポニウム
ニッポニウム
ニホニウム

なんでニホニウムなの?

483 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:33:15.57 ID:vYGmhOuP0
mA/7DYi+0 がこわれたようだ ('ω`)

484 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:33:40.34 ID:u8GWKSz50
>>15
うーん間違ったかなー?

485 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:33:50.27 ID:HozSlehX0
ジャップニウムでいいじゃん

486 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:33:50.82 ID:nq35Sf270
わざわざ英語形にならなくて良かったわ。

487 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:34:05.04 ID:0v49jp7j0
ニホニウムはありまぁす

488 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:34:08.86 ID:K1pWRbm+0
>>473
カリフォルニウムは?

489 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:34:39.90 ID:G9EYd5uU0
>>468

490 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:34:45.88 ID:eWji2t4E0
ニホニ
 ウ

結構楽しそう

491 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:34:54.69 ID:43/BWlTO0
>>474
なんかもうネトウヨの事で頭一杯だなあw
ちょっと外出して外の空気吸ってこい

492 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:35:38.37 ID:9AxyljV10
ん〜、こういう名称って日本だけじゃなく世界的に使われるわけじゃん
そういうのに国家主義的な名前付けちゃうのはどうなんだろうね
もっと普遍的な名前なしてほしかったね
ちょっと残念

493 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:35:38.81 ID:ndW/rXqk0
なぜか無関係なチョンがファビョる

494 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:36:02.21 ID:vYGmhOuP0
ああそうか。

韓国が日本海を東海に変えたがってるから、ニホンカイウムにしとけばよかったのか ('ω`)

495 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:36:07.73 ID:bsF9UnNT0
なんて素敵にニホニウム

496 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:36:19.17 ID:uQZ/WyMR0
>>447
インジウム見つけてことにしてやればいい

497 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:36:22.91 ID:KvsisKoU0
パヨチウムが良かった

498 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:36:34.63 ID:O3kfm8Kw0
ジャップとか大半の日本人は特別何も思わないだろ。
オーストリア人がオージーって言われても何も思わないだろうし。

499 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:36:42.61 ID:v8dNCh090
だせぇw
せめてジャパニウムにしろよw

500 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:36:43.37 ID:r+mVF6qM0
やったー。また、隣の国の反応が…

501 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:37:09.61 ID:0fsDh4ur0
韓国はまあいつもの妄想として
世界の先進国の科学者達が血眼に
成って探し出そうとしている物を
日本の対して研究費用も少ない
マニアの集まりの様な科学者達が
何気なしに発見するのは在るんだな
思うに研究ってものは金の力よりも
持続性と言うかもう趣味としてやって
いった方が上手くいく場合が多い
米国の科学なんて莫大な資本の
変わりに成果が出なければ予算削られ
るんだもの ある意味可哀想だわ

502 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:37:21.80 ID:opFTzHYS0
一歩進んで二歩ニウム

503 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:37:30.95 ID:YQUvK2ZU0
>>491
正直韓国を気にしてるネトウヨが一番きになります
どうしてそんなに韓国に褒めてほしいのか

504 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:37:36.05 ID:vYGmhOuP0
>>490
ヘノヘノモヘジウム
ツルニハマルマルムシウム
ニシコリウム

505 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:38:12.59 ID:oONnNLVA0
なんかダサイな、アルミニウムの仲間なのかい?

506 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:38:15.10 ID:lxURl+Pn0
放射性の重金属かな?

507 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:38:31.80 ID:dva8Vxi00
>>482
ジャパニウムのが分かりやすいな…

508 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:38:35.60 ID:wBhpbMG30
さすがニホン

509 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:38:49.45 ID:mA/7DYi+0
>>483
ニホニウムがお嫌いのようですね
命名に流行遅れだとか何とか

510 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:39:23.76 ID:3sNCzuik0
ウリにぴったりのコリウムは既に有るニダ <丶`∀´>ホルホル

511 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:39:30.32 ID:lOFnTSH7O
反日共の嫉妬の書き込みが目立つな

512 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:39:48.78 ID:L+NLs+SC0
ウホニウム 良い元素

513 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:39:52.01 ID:HozSlehX0
ピカニウム

514 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:39:52.49 ID:YQUvK2ZU0
ニホニウムじゃなく
ニホンニウムならよかった

ニホってニダと語呂が同じ

515 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:40:21.86 ID:vYGmhOuP0
>>506
放射性とか重金属とかそんなもんじゃない。

これまでに原子数個しか合成されていない。
半減期は0.001秒とかそんなもん (原子数個しか合成されていないから正確な半減期を測れていない) ('ω`)

516 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:40:34.47 ID:4vcUSsoU0
ワコニウム期待してたのに…

517 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:40:48.17 ID:0c8pwZBa0
窒素から酸素から希ガスからありとあらゆる主要元素を発見・分離・命名していったくせに
人類が核物理学が必要な人口元素を作り出す頃には衰退していて
先進国で唯一国名がついた元素がないブリカスとかいう国

518 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:40:52.97 ID:+qSbiTMD0
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            ) 在 )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
    バカチョン! ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
   " ̄ ̄ ̄ ̄
 ペクチョン在魔王

519 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:40:55.22 ID:9EJiq2Or0
>>398
えっ…?

520 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:40:58.05 ID:6tEITTqB0
ニャホニウムなら可愛いのに

521 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:41:24.19 ID:q6hioG030
♪                    ろ ー!
             た    く
にゃ ほ にゃ ほ    ま

522 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:41:45.31 ID:NZaPQYoT0
理研だからオボニウムとかでよかったのに

523 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:41:56.18 ID:6YvXFaOv0
なんか言いにくいよね?

524 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:42:01.65 ID:KvsisKoU0
水素とか酸素みたいな和名もちゃんと付けようぜ

525 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:42:04.04 ID:INBNW/Db0
ダッセー名前ジャップw

526 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:42:19.28 ID:1fgqmyfB0
ジャポニウムだろ・・・

527 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:42:23.35 ID:43/BWlTO0
ゲルマニウムが「ゲルマン=ドイツ」だと気づいた時の感覚

将来外国の子供が「このニホニウムって気の抜ける名前の意味はなんだろう」と調べて日本の国名が語源になってると気づいた時、似たような感覚を覚えてくれたら嬉しいな
知識が増えるってのはホント楽しいもんだ

528 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:42:38.99 ID:NZaPQYoT0
その前に ニウム って付けないといけない決まりなのか?

ニウム はありきたりだからやめろや

529 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:42:48.92 ID:yh1YBa0a0
ニッポニウムの方がいい

530 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:43:17.57 ID:q6hioG030
ジャポニウムとかニッポニウムだと、蔑称あつかいのじゃっぷとかにっぷとかの略称に近くなるから、あえて避けたんでしょうね??

531 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:43:24.18 ID:gOS4dBI70
にっほーw(´・ω・`)

532 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:43:33.25 ID:dva8Vxi00
欧米諸国に違和感を持たせる狙いがあるとか
意味分からんし…

533 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:43:49.44 ID:mKVdiv7x0
朝鮮人また負けたのかwww

534 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:43:50.73 ID:M9ZWZpXV0
ファッビョーン!!

535 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:43:58.14 ID:WrofT2iY0
糞の役にも立たないジャップ元素乙wwww

536 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:44:21.71 ID:mKVdiv7x0
朝鮮人ファビョーーーーンwwwwwwwwwwwwwwww

537 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:44:34.14 ID:X9Q33hcN0
>>1
そんな一秒も存在を保てない原子に「日本」なんてつけるなよ。
アホか?

538 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:44:46.87 ID:M9ZWZpXV0
悔しいニダ、悔しいからトンスルでやけ酒ニダ

539 :ドクターEX:2016/11/30(水) 18:44:51.62 ID:izv5Nfjd0
チョウセンメクラチビゴミニウムにしたら良いと思う。
世界中に名前が残るんだから嬉しいだろwww

540 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:45:11.63 ID:vYGmhOuP0
>>527
Germanium の英語圏での発音が ジャメイニャム [ dз∂meinj∂m ] と知ったときは脱力した ('ω`)

541 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:45:40.08 ID:zGGRMobE0
ニホッ 良い元素

542 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:46:42.65 ID:1wNfu8NO0
ジャパンだったら英語だし
日本の方がいいけどニッポニウムの方が音がいい気が

543 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:47:39.43 ID:mKVdiv7x0
ニホニウムが嫌な反日左翼www
祖国で元素が見つかってから騒げよwww

544 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:48:02.98 ID:NZaPQYoT0
ヒノマルニウムとかにしとけよ

545 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:48:28.43 ID:YQUvK2ZU0
韓国の反応が気になるよな

546 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:48:43.10 ID:YnN93kZZ0
やっっっっっっっっっったああああああああああ

547 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:48:49.95 ID:f9pTLCjx0
ニホニウムに文句付けてる奴は、ほぼ同時期に登録される見込みの

115番モスコビウム とか
117番テネシン とかも恥ずかしいとか思ってるのかな?

548 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:49:00.54 ID:zFRohnIA0
ニッポニウムだとニップとか言われそうだからニホニウムでいいよ

549 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:49:09.92 ID:+JjrtJM/0
ニャホニウム(=^ェ^=)

550 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:49:21.71 ID:itcu2Mvy0
1000分の2秒しか存在できないってとこが
中国に一瞬でGDPで抜かれたジャップっぽいと思った

551 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:49:33.60 ID:pczgwGFu0
後残っている元素はどれくらいあるのだろうか
天のみぞ知るか

552 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:50:03.18 ID:lxURl+Pn0
>>515
自然界で形状を保てない辺りは既存元素の同位体に似ているけどあまりにも半減期が短過ぎるね
ただ、この元素の性質自体がどういうものなのかを観測出来る頃には俺はもう死んでる気がする

553 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:50:06.76 ID:vYGmhOuP0
世界を股にかける化学屋さんでもない限りゲルマニウムを英語で言うことはまづないけどな、
溶剤や洗浄剤として化学屋でなくてもつかうかもしれないトルエン toluene の英語圏での発音が

タリューイーン [ talju: i: n ]

なんだよう。化学物質名の英語読みを禁止して欲しい ('ω`)

554 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:50:36.51 ID:dWvkg+El0
これは逆にホルニウムにして今の謙虚さの欠片もない見っとも無い日本を痛烈に批判して欲しかったよな

555 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:51:22.28 ID:c6CHFCeC0
ニッポニウム本命だったが残念だったな

556 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:51:31.54 ID:0hvmOQMl0
ニホニカ学習帳〜♪

557 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:51:41.93 ID:QU/zbmnO0
|
|´ ̄`又
|ノレヘ |│     >>382
|V- 八|   < ニコニウムってのはどう?
と{ノ
|;|>
|′

558 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:52:01.88 ID:MjP7ZwT90
ヒヤシコーヒーみたいなネーミングだな

559 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:52:03.82 ID:NIPK7Wqy0
で、このジャップ元素は何の役に立つの?w

560 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:52:11.48 ID:69tzbTA70
ニッポニウムでもジャパニウムでも良かったのに。

561 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:52:31.11 ID:DnHoaKyb0
> 「日本発、アジア初の元素名が周期表の一席を占めることになった。大変光栄に思う」

これってまじですごいな
すいへーりーべーが変わるのか?

562 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:52:40.54 ID:SGoCpWzxO
>>471
ゲルマニウムが普通に使用されてるんだからニホニウムだって平気だろう

563 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:52:46.45 ID:EaZ8+Uyz0
お前ら喜べ今度は、119番目、120番目の
元素発見のため40億使うらしいぞ

564 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:53:27.91 ID:PKI2/uiU0
チョン「・・・」

565 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:53:29.14 ID:mA/7DYi+0
ああ、あの人はスレの中心にいると思っていて
全部自分に向けられたレスだと思っていたのか

566 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:54:01.63 ID:K1pWRbm+0
スタプニウム

567 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:54:14.06 ID:TWyBofw10
俺の名前つけてくれてもよかったんやで?

568 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:54:38.69 ID:BTsF0XJ80
合成元素ねえ

569 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:54:48.10 ID:kJMHDMiQ0
>>559
そんな考えでは君の国は一生ノーベル賞取れないよ
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/100400425/

570 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:54:56.54 ID:VCtg1qSU0
どんな性質なの?

571 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:55:06.64 ID:69haviPG0
増えるの?

572 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:55:08.33 ID:YmuiNKMQ0
ルナチタニウムにすれば良かったのに。

573 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:55:11.80 ID:0hvmOQMl0
元素天才バカボン

574 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:55:21.30 ID:R152ReHP0
周期表はネトウヨ

575 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:56:24.43 ID:YQUvK2ZU0
やっぱ韓国と比較したいよね

576 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:56:31.85 ID:mA/7DYi+0
つかれた

577 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:57:32.71 ID:YQUvK2ZU0
比較されて韓国に勝ちたい

578 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:58:34.99 ID:0c8pwZBa0
>>551
原子核が大きくなりすぎると、簡単に言えば、一番内側の電子が、そのぶんだけ、
遠心力で原子核が引っ張る力に対抗するために速く動かないといけない
その速度が理論上光速になるのが138番以上だから、理論上137番まで存在可能

だからまだ未発見の第八周期の119〜137が(物理学の中で常識を覆すことが発見されない限り)空いてる番号

579 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:58:50.20 ID:vHQZMtEh0
いいなまえ

http://gojyukyu.zombie.jp/f/99q2hqkg

580 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:59:29.44 ID:c0/shNBm0
ジャップニウムでよくね?

581 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:59:31.22 ID:yYfV3W910
子供の名前を「ニホニウム」にする親が出てきそうで怖い

582 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:59:55.77 ID:NZaPQYoT0
>>547
ならトウキョニウムとかにしとけば良かったのにな

583 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:00:05.10 ID:tzg20hLN0
「ニホニウム」に決定おめでとうごさいます

584 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:00:25.61 ID:83xi6LMs0
放射線撒き散らしながら崩壊する物体に日本の名前付けるのかなりきついブラックジョークだな

585 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:00:44.38 ID:NZaPQYoT0
思い切ってピカチューとか変わった名前つけとけよ

586 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:01:06.18 ID:svNGp7Gs0
ニホニウム

ジーン

587 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:01:31.83 ID:0c8pwZBa0
>>582
理研の研究所があるのは和光市だから
トウキョイウムだと東京ディズニーランド状態になる

588 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:01:54.03 ID:ns7YAbUK0
光子力エネルギーが夢と消えた

589 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:02:23.69 ID:qVCLth/50
こんなゴミみたいな元素に日本の名前つけてホルホルしてるジャップって絶望的にアホだな

590 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:02:35.70 ID:PQKlJ6zA0
>>433
狂人のふりとても大路を走らば則ち狂人なり、なのになw

591 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:02:56.27 ID:3C5PBfhd0
気の抜けた名前だな
ニッポニウムの方が言いやすいだろう

にほにうむって発音しにくい

592 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:03:08.83 ID:dJIxGIRo0
>>269
ガリア、ゲルマンなど、自然界安定元素にはかなわないが
まあこれで晴れて元素名をいただく国の仲間入りだ、しかし長い時間かかったなーw、かなり出尽くしたあとだからしょうがないけどさw

593 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:03:18.50 ID:2zDJil9SO
なんとなく
ウホッて感じがw

594 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:03:37.01 ID:eAZ3dF6uO
サリウムとかどうだろう
カッコいい
日本人ってサルみたいだってよく言われるじゃん

595 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:03:50.88 ID:lRfnsWJk0
ニンジャニウムとかにしとけよ卍(´・ω・`)

596 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:04:25.00 ID:PJW1mK3L0
理科大の学生が見つけた

597 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:05:03.02 ID:K6L7APTu0
ふっ 日本は元素記号にまで萌え文化を浸透させてしまったか

598 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:05:10.80 ID:VhX0Legb0
韓国の周期表には載せられないんだろうな
黒塗りにされたりするのかなw

599 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:05:40.39 ID:E9tflDN60
変なねえちゃんある草むらでセックス乱発

600 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:05:41.09 ID:cMbljvL30
ダサい気がするけどそのうち慣れるからいっかw

601 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:06:51.64 ID:NZaPQYoT0
>>587
ワコウムとかにしとけば良かった!

602 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:07:43.77 ID:8jm8xNzp0
Nh <エヘン!

603 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:08:09.36 ID:+e2NaVIF0
ニホニウムの起源は韓国とか言い出すに100ガバス

604 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:09:24.00 ID:E9tflDN60
>>596
調べたらホントだったw
理科大やるじゃねえかw

605 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:09:35.03 ID:5eQHS8cM0
くそだせぇ

606 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:09:44.59 ID:kHq4mLIi0
サウザー因子につぐ快挙

607 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:11:13.17 ID:SGoCpWzxO
>>602
かわいい

608 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:11:16.13 ID:ELVK5QBV0
>>458
まずニダニウムを見つけてから比べなよ

609 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:11:27.34 ID:PQKlJ6zA0
>>492みたいなのがいるとアメリシウムやゲルマニウムやポロニウムやガリウムの話が延々と出続けるんだろうな

610 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:12:07.43 ID:o06dNysX0
これ900人もいるノーベル賞受賞よりすごい
アジア初だろ
九大すげーな

611 :!omikuji:2016/11/30(水) 19:13:11.66 ID:j4blB1Pb0
あいgggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg

612 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:13:17.82 ID:/vLh0BlK0
じゃあ韓国が見つけたらコリニウム?

613 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:13:39.68 ID:mqsCZ5hz0
やはりレインボーマンにでてくる「エンドニウム」がいいな
日本に逆らう国はそいつを使って次々と焼いてしまえばいいのだ

614 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:13:43.28 ID:lbxtWgcC0
アジアで初めての新元素なのに
ニホニウムなんて他のアジアの国々への配慮がたりないんじゃないか?
日本人であることが恥ずかしいわ…

615 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:14:14.20 ID:d/Tai0fK0
アベノニウムじゃなくて安心したよ。

616 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:14:55.72 ID:MBrrTjuyO
ニホンシネウムにしたかったな

617 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:15:23.67 ID:ENqOKvhB0
>>614
釣りかな?

とりあえず他の国で新元素発見されたらまたおいで

618 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:15:31.19 ID:QmIPKeae0
>>612
ニホニウムと同じ名付けかたするなら
デーハニウムだと思う

619 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:15:37.90 ID:NxeSwxtQ0
ジャップニウム

620 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:16:47.52 ID:o06dNysX0
人類の歴史が続くかぎり
1万年後であろうがニホンという国名が残るんだなこれ!

621 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:16:55.37 ID:EEC1isws0
ウイキすごいな。
ウンウントリウムがニホニウムに変わってる

622 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:17:10.65 ID:3Sfp4oTt0
ニダニウムにしなかった理由をおきかせください

623 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:18:13.22 ID:jP1Mt9K90
ニッポニウムがよかったなぁ
あるいはジャパニウムか
ニホニウムより日本っぽくね?

624 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:20:44.99 ID:EEC1isws0
発見国がそのまま元素名になってる元素って
他にあるのか?

625 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:20:52.38 ID:tmx7HBbW0
アホニウム

626 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:20:54.61 ID:NQaEOyHg0
日本は韓国から文化を学んだのに韓の字がないのは恥ずかしい
独り勝ちしてるようで卑怯

627 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:21:14.22 ID:Yp5gI+e+0
ホニホニ〜って感じが良い

628 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:22:01.80 ID:W3QBs14G0
チッ

629 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:22:15.89 ID:dvCX2CuRO
ヤマトニウム

630 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:22:31.27 ID:QrUad5960
なぜ「キムチウム」にしないニカ!?

631 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:22:38.27 ID:QLvBUEit0
     / ̄ ̄ ̄\  
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒ (●●)⌒)
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ  ニホニウムはありまぁーす
  ノ   /\__ノ |   
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |   

632 :二ホンを取り戻そう:2016/11/30(水) 19:23:31.48 ID:aISojEG+0
日本企業、日本時間、日本人、日本の歌・・・・これを決して
某局アナウンサーは二ホンキギョウ、二ホンジカン、ニホンジン、
二ホンノウタとは言えない。

大方の日本人が普通に発音し、生活に根付いた発音であるにも
かかわらず、法律的根拠もないまま現政権の政治的圧力に屈して
不自然なニッポン読みを繰り返す。

本来、国民の言葉の使用に敏感であるべきはずの某局は、こうした状況を
全く無視して、不自然で政治的で何の法的根拠もない発音を繰り返している。

633 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:23:49.53 ID:bbjhrDW70
英語圏だとナイホニウムって発音されることになりそう
ナイコンみたいに

634 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:24:00.38 ID:dY8iDuQN0
ザコツシンケイツィウム

635 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:24:16.66 ID:dt+cWRo/0
ヒノモトンとかワリウムとかじゃいかんの?

636 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:24:20.80 ID:921Sj4cR0
ニホニウムの元素は韓国とか言うんだろ

637 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:24:55.34 ID:zo0UBxbQ0
チョンニウム
ニダニウム
トンスルニウム

638 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:25:46.75 ID:6ijwY7of0
ニホッ☆

639 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:25:50.20 ID:cKE00pSs0
>>13
豪ちゃんならたぶん喜んで許可だすだろ

640 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:26:04.62 ID:GbeYtuGF0
>>631
まじで小保方さんが好きすぎてつらい
どうしたらいい?

641 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:26:30.55 ID:GCUB63D+0
これは良いニュース

642 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:28:04.39 ID:nX7f13yQO
二歩ってヒビキが何かださいな

643 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:28:28.21 ID:itcu2Mvy0
>>620
ジャップランドが滅びた後だと気まずくならない?
中国に併合されたらチャイニウムに改名とか?

644 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:28:29.60 ID:x8jzmpDy0
何故ニッポニウムにしないんだろう

日本の正式名称は「にっぽん」なんだが

切手も紙幣も皆NIPPONだぞ

645 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:28:32.62 ID:0yzJdpZlO
おめでとうございます

646 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:29:21.30 ID:7sVrN4T10
>>74
ほら、こういう奴が現れるからニホニウム万歳w
貴様に万歳w

647 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:29:29.08 ID:z+tk8+z30
日本の誇りだなニホニウムは

648 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:29:44.46 ID:raxIa2aI0
なんでガンダリウムにしねーんだよ!

649 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:29:46.48 ID:NsQtf8MK0
せめてジャポニウムとか、ニッポニウムのほうがよかったな

でも何はともあれ喜ばしいことだ

650 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:30:25.63 ID:w1nZ0WNs0
合成した元素ってなに?
英文学専攻の俺にも分かるように

651 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:30:54.52 ID:Mw7khNgY0
>>640
科学で業績上げればおこぼれ狙って擦り寄ってくるよ

652 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:31:08.97 ID:DrZGSRER0
>>644
昔申請して間違いだったのがニッポニウムなんだろ?だからダメとか

653 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:32:32.58 ID:IbVXgcPE0
>>644
スッポンみたいでヤダ

654 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:33:03.72 ID:K1pWRbm+0
>>644
トキの学名がニッポニア・ニッポンだったな
国鳥はキジだけど・・・

655 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:33:20.86 ID:vYGmhOuP0
ぼくとしては小川正孝さんにちなんだ名をつけてほしかったんだが ('ω`)

[PDF](読み物)小川正孝――新元素「ニッポニウム」の発見者
https://www.chart.co.jp/subject/rika/scnet/19/sc19_1.pdf

656 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:33:28.74 ID:jCSB9Nhh0
>>1
ニューハーフ??

657 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:33:56.56 ID:43WNSoAI0
面白い名前と言ったら118の大金損

658 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:34:04.72 ID:dJIxGIRo0
まあジャポニウムかなんかでJ一文字なんてかまそうもんなら、Hさん、Nさん、Oさん、Cさんあたりにフルボッコされるわなあw

659 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:34:14.99 ID:Lq1LZnHL0
>>617
俺には在日がくやしいのうくやしいのうと言っているのが
聴こえるが、空耳か。

660 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:34:48.90 ID:ngQWdAkB0
ニホ?
ニッポじゃねえの?

661 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:35:13.65 ID:W/INOolK0
ニッポンどーだ(; ・`д・´)

662 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:35:25.52 ID:3Sfp4oTt0
(ニホニ)

663 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:36:31.83 ID:Mw7khNgY0
>>650俗語文学の基になったラテン文学は勉強せんのか
セネカの自然研究読んでみれ

664 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:37:30.06 ID:GbeYtuGF0
>>651
文系だから科学とかよくわからない(´・ω・`)
まじで合コンしたい

665 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:38:31.71 ID:JeuvvV/b0
ロリポロリウム

666 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:39:17.58 ID:OL4JsGAx0
なんかぬいぐるみみたいな名前

667 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:39:41.82 ID:lK2fDvUr0
んほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおニウム

668 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:39:42.20 ID:ADS3LxyC0
寿命が長い核種にニッポンニウムをつけてくれ

669 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:39:59.02 ID:3Y01qtjh0
>>644
1908年に発見された43番元素の命名で揉めた経緯があるから却下されたらしい

670 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:40:42.82 ID:wj9UjmTJ0
ジャパニウムにしろとあれほど

671 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:40:58.46 ID:Mw7khNgY0
>>664
ストア派だよ
哲学すら「よくわかんない」のか…
文学向いてないから合コン学でもやってろ

672 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:41:08.49 ID:fAuZ+63e0
めでたい

673 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:41:16.03 ID:gSuDtkuK0
んー、まぁいいや
こんなふざけた名前がギャグっぽくて悪い気はしない

674 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:41:50.01 ID:Hfk7EHyy0
>>670
たしか使えないんじゃなかったっけか

675 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:42:19.71 ID:8ZNUPLf40
理研ってのは詐欺を働いて死者も出してなかったっけ?

676 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:42:28.78 ID:3Y01qtjh0
ジャポニウム→Japを連想させるから却下
ニッポニウム→過去に揉めた経緯があるから却下

消去法でニホニウムに

677 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:42:30.18 ID:qYpraP/E0
うむ

678 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:44:07.07 ID:ulzkFVdu0
>>596
マジで理科大だった。
2012年に東京理科大学の大学院生が偶然新経路での元素に気づいて、今回の大逆転認定に繋がってる。

2012年8月18日RILAC計測室 

今年の8 月18 日土曜日,翌19 日の停電に備え実験シフトに入っていた東京理科大学博士課程の学生住田君は, 
1 週間分ほどの未解析のデータがあることに気付き,それらのデータのオフライン解析を行っていた。 
8 月12 日分のデータを解析中,113 番元素の合成と崩壊を示していると思われる結果を見つけ, 
本人によれば,興奮を抑えるため「そんなはずはない,そんなはずはない」と心に唱えながら解析を続けた。 
4 回の連続したα崩壊を確認したところで,興奮と緊張に耐え切れず筆者に電話をくれた。「どうも(イベントが)出てるみたいなんですけど。」 


2012年8月18日再び 

居室で住田君からの電話を受けた筆者は RILAC 計測室に駆け付け,彼が解析した4回のα崩壊を見て3 個目の113 番元素核の合成を確信した。 
震えが止まらない。そこへIUPAP,C12 のメンバーが見学のため RILAC 計測室にやってきた。何とC12 のメンバーの中に一人JWP のメンバーがいたのだ。 
JWP のメンバーの眼前で3 個目の113 番元素の合成が明らかになった。 
それだけではなかった。4 回目のα崩壊の次に自発核分裂が見えていない。解析を続けていた住田君はそれに続く2 回のα崩壊を見つけ出す。 
Db-262 がα崩壊した!実はDb-262 は67%の確率でα崩壊し33%の確率で自発核分裂を起こすことがよく知られた原子核だった。 
これまでの2 原子はDb-262 が両方とも自発核分裂しており,統計的に不自然ではないにしてもα崩壊が観測されてないことで, 
我々の主張に疑義をとなえる見方もあった。Db-262 のα崩壊の観測はこの疑義を払拭する。 
さらに 6 回目のα崩壊はDb-262 のα崩壊の娘核であるLr-258(ローレンシウム,原子番号 103)のα崩壊とぴったり一致している!Nature に感謝。 
イベント数は増えた。既知の原子核への連結は完ぺきである。新元素認定の条件を完全に満たしている。 
ただ,優先権のコールの締め切りは過ぎてしまっている。 

そして2012年8月12日、ついに3個目の113番元素の合成に成功した。明らかになったのは8月18日だ。 
「自動解析を擦り抜けていたのです。そういうこともあるため、私たちはすべてのデータについてオフラインでの解析も行っています。 
お盆休みでたまった1週間分のデータを東京理科大学の大学院生の住田貴之君が解析していました。 
113番元素らしいデータがあり、α崩壊を4回起こしていることが分かったところで、“森田さん!何か見えています!”と私の居室に電話してきました。 
計測室に駆け付け、5回目の崩壊がどうなっているかを調べると、自発核分裂を起こしていない。 
さらに2回のα崩壊を起こし、既知の原子核である原子番号103のローレンシウム(258Lr)、原子番号101のメンデレビウム(254Md)に到達していたのです。 
それが分かったとき、狂喜乱舞しました。2004年と2005年の2個と違う、まさに、観測したかった崩壊経路だったからです」

679 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:44:18.76 ID:yCxeicT80
元素ってまだあるの?

680 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:44:31.19 ID:Hwodd/190
日本に有無

ニホンニウムで
超合金ロボつくろーぜ

681 :保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2016/11/30(水) 19:45:20.73 ID:CZ0/fo6Z0
(#゚Д゚)っ【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚

682 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:45:39.19 ID:GKWlpnFX0
すいへーりーべ、にほにうむ

683 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:46:09.51 ID:019FCyoX0
ニホ子かわいいよニホ子

684 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:46:14.96 ID:43/BWlTO0
>>633
別にええんじゃね?
日本人も他の国名由来元素を「実際の国名とは違う発音」してると思うw

例)
日本人「フランシウム」フランス人「ちっがーう!フランシウムだ!ラは「ra」だ!」

685 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:46:17.48 ID:3luRYeFo0
で、ニホニウムってどんな元素?
人類に有益なのか有害なのか

686 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:46:20.62 ID:0c8pwZBa0
>>678
>本人によれば,興奮を抑えるため「そんなはずはない,そんなはずはない」と心に唱えながら解析を続けた。

これが本当の科学者の態度なんだよなあ、ねえ、某別の神戸の理研の研究室の人たち

687 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:46:47.57 ID:yIO3J7G80
次の元素はコリウムにだ。。

688 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:47:49.87 ID:Mw7khNgY0
>>678
タイミングもすごいなw
地道な研究者たちに感謝

689 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:48:02.29 ID:Hwodd/190
これって

イグノーベル賞級の発見なの?

690 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:48:02.45 ID:yIO3J7G80
その次はジョンウム。

691 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:49:23.40 ID:Mw7khNgY0
朝鮮が発見したらファビョニウム?

692 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:49:24.78 ID:PtA2qpFN0
日本は本来にっぽんとしか読まない事を考えると微妙ではあるな
仕方のないことだけども

693 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:51:08.09 ID:GeXe00D30
「一瞬で消える」と言う表現が使われてるが
どうも科学的ではないw
壊れる変化するなどならばなんとなくいいのではないかと思うw

694 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:51:13.36 ID:4UQGS8sy0
次はニダニウムだ!

695 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:51:35.55 ID:PtA2qpFN0
>>68
ヤポニウムにしよう

696 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:51:50.57 ID:Im61eQ0g0
オナニウム

697 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:51:54.32 ID:Hwodd/190
ニッポニア・ニッポン

698 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:52:01.09 ID:oYd7nBkQ0
スイヘーリーベーボクノフネ
オボカタアリマスニホニウム

699 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:52:51.65 ID:GP1qxAhb0
ヨミツクニウム

700 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:53:21.12 ID:8mEt7Opl0
んほにうむうううううう

701 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:54:04.17 ID:+GLpMMmB0
>>18
英語ができない人丸出し

702 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:55:10.47 ID:5XbcUs6y0
埋め立てしてるな。
乙。

703 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:55:23.46 ID:v13KTpqY0
外人からはナイホニウムと呼ばれるんだろうな
ニッポニウムじゃだめだったのかな

704 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:55:59.09 ID:6GfD0PYP0
発見者ウホ兄さん

705 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:56:33.71 ID:Hp4o/g3F0
科学の元素に接するのは小、中学生。
彼らにはジャポニウムよりニホニウムのほうがよっぽど響く。

706 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:56:54.13 ID:GP1qxAhb0
>>696
感度3000倍になりそう

707 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:57:31.50 ID:us1PBdiv0
スペシウムを付けるチャンスだったのに

708 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:57:43.17 ID:oEFHVWxB0
日本人として誇りに思います

709 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:58:17.38 ID:wJ3Cs/0P0
これ半島の学校で教育する時どうするんだろ・・・、まあどーでもいいっかw

710 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:58:27.62 ID:i8MJAGxH0
ジャポニウムがだめなら
ニッポニウムでもよかった

711 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:58:47.37 ID:7+IcVU3r0
米語なら 「ナイハーニアむ」

712 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:59:31.51 ID:K1pWRbm+0
ヌルポウム

713 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:59:39.23 ID:VS0uXbnM0
チョッパリちょっとくるニダ

714 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:59:45.05 ID:1AWgUoW70
>>3
もう書かれてたw

715 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:00:25.65 ID:o9qwNuhz0
チョンざまぁw

716 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:02:56.47 ID:ju23FHmk0
マジンガーZがなければ素直にジャパニウムにできたんだろうな
罪作りなアニメだった

717 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:03:14.59 ID:wSi+vYQG0
なんで特亜に配慮した名前にしなかったニカ?
ニホンって記述見るたびに植民地時代のトラウマが
蘇るニダ

718 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:03:25.19 ID:e85nMPzB0
ダジャレ言う人が増える

719 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:03:29.07 ID:+e/NvdeW0
(´・ω・`)しょぼニウムとかええやん

720 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:04:01.24 ID:PAxH6fU80
くっそだっさ

721 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:05:58.24 ID:WBtoX4mW0
だせえ

722 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:06:43.21 ID:HpeR9nOx0
放射線撒き散らしてすぐに消滅とかまさに日本らしい

723 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:07:13.99 ID:lgC6jy2wO
>>703
ニッポニウムは以前失敗した

724 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:08:08.82 ID:cy5vGrNT0
>>130
それは新元素を合成した実績がありかつ、国名を入れなかった国の人が言うのならまぁね。
で?おまえはどこの国民?

725 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:10:46.37 ID:j+JKycHr0
九大はスパコン『京』でも成果出してなかった?
ちゃんと成果が出るってことは九大と理化学研究所は相性いいんだろう。

726 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:12:01.95 ID:qZqBW5pT0
これは合成じゃない

727 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:12:37.72 ID:GLKlN4+f0
ニホニウホ作った。
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚

728 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:15:20.55 ID:syPNGoZS0
https://iupac.org/iupac-announces-the-names-of-the-elements-113-115-117-and-118/

まあよかったよかった。ノーベル賞がもらえる仕事ではないが、
教科書に載り続けるということで、第七周期に滑り込めたのは大きい。

729 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:15:44.85 ID:yaM66gwG0
いいね
ジャパンなんてのは外国語による日本の宛名
日本はニホンでありニッポンなのだからニホニウムは誇るべき呼称

730 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:16:14.59 ID:Gc6JyBuh0
<`Д´>コリウムニダ

731 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:17:56.85 ID:GHcq8rVB0
>>712
ガッリウム

732 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:18:09.06 ID:dtgabkF40
おいおいアジア初かよw
日本がアジアから少し離れてたらアジア人低脳と思われてたなw

733 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:20:00.35 ID:5IUEaHFr0
むかしニッポニアニッポンってゆう鳥がいて絶滅したけど

734 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:21:41.25 ID:oa7B7bor0
ケンモウでチョンモメンが発狂中

735 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:23:06.23 ID:t1G4eQs50
ボツ

736 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:24:37.63 ID:NUTycBJV0
一瞬しか存在できないやつだっけ?
なんか利用価値あるの?

737 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:25:34.00 ID:H+OUmqc90
中韓からクレームくるぞきっとw

738 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:25:46.43 ID:2UnZQMNT0
あーあ
周期表にJの文字が現れる唯一といっていいチャンスだったのに・・・

739 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:25:55.00 ID:cHjYyuF50
と、思ったけどニッポンと言うのに拒絶感があり、
にほんの方がしっくりきていい響きと思うので採用。

740 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:26:22.75 ID:8mEt7Opl0
ヒノマルウム

741 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:26:32.05 ID:KFD4BFiP0
オボニウムのはずなのに…おかしいな
多分盗聴されてサーバー書き換えられたんだろ

742 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:26:37.22 ID:EV3gYr/LO
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

743 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:27:06.32 ID:oIlqYCCp0
ニホニウムの方が萌え要素がある

744 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:30:36.27 ID:MNdUi5xS0
なんか臭いそうだなwww

絵師のみなさんが可愛く擬人化してくれるのを待っています

745 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:31:26.05 ID:0l/7Zr1Z0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ニホッ! いい新元素!
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   ''

746 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:31:47.31 ID:gHgoDlbk0
なお、お隣の国の化学の教科書にはこのニホニウムという元素は存在していません

747 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:31:55.71 ID:VjDCKghK0
ニッポニウムがよかった

748 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:32:43.58 ID:CoHFOK9X0
韓国はニホニウムで出来ている

749 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:32:46.58 ID:nx2ICIv60
113って素数?

750 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:32:55.91 ID:JKBTa9RF0
>>747
それは卑猥な印象を与えるからちょっと…

751 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:33:23.06 ID:e/VDakFx0
日本人のネーミングセンスは相変わらずダサいなw

752 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:34:58.67 ID:MNdUi5xS0
ほんとはニッポニウムだったのに、ギフハフにハッキングされてニホニウムになってしまいました。わたしは監視されている。

753 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:36:03.80 ID:3Sfp4oTt0
ウムニポッニとは卑猥な

754 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:36:17.92 ID:2/KdqRen0
ふえるわかめじゃないのかよ
がっかりだな

755 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:36:33.66 ID:/N9re5GC0
ウホニウムでやらないか
って やらないか もいい加減ネタが古いか

756 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2016/11/30(水) 20:37:16.61 ID:iAlgS2V00
チョンコが見付けたらトンスリウムをお勧めするよ。

757 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:37:50.03 ID:pEGPPxVs0
俺、学がねえけどよぉー、これだけは覚えるぜ

758 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:38:20.18 ID:7bBlbf0+0
ニホホホってホモっぽい笑いよな

759 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:40:29.47 ID:7VdAch/30
おおお。よかった。

シナチョンが難癖つけてシナチョニウムとかにされるかと思ってたわ。

760 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:40:31.37 ID:yx6aLCnv0
俺が学校に行ってた時代はローレンシウムまでしか書いてなかったもんだが

761 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:42:26.35 ID:2/KdqRen0
>>740
それを言うならヒノマリウムだな

ヤマトニウムとかムサシウムとかどうだろ

762 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:42:44.26 ID:58+Pde7g0
三歩進んで二歩ニウム

763 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:49:15.75 ID:ngnoSKgZ0
https://iupac.org/iupac-announces-the-names-of-the-elements-113-115-117-and-118/

>Comments from the general public, during the 5 month period were many.
>Apart from many full agreements, comments were received suggesting other names,
>in some cases accompanied by petitions from large groups of people.
>However, these suggestions could not be accepted, given the fact that under the current guidelines
>only the discoverers have the right to propose names and symbols.

(超訳)
5か月間のパブリックレビューでいっぱい意見もろたで。
全面賛成の他にも、別の名前の提案もあったし、とある大グループからの一斉請願もあったわ。
でもな、それは受け付けられんのや。今のガイドラインでは名前と元素記号の提案は発見者達だけの大事な権利なんや。


どの元素かはわからないけど、名前変えさせたい何らかのグループの活動があったようですね
どの元素かはわからないけど

764 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:50:30.61 ID:ki54Q6XU0
>>66
どうせ英語話者に ナイホニアム とか発音されて、
誰も日本の発見だなんて気づかないよ。
誰にどういう配慮をしたんだか知らないが、しょうもない命名をしたもんだ

765 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:51:18.11 ID:dMlvOX0q0
世界中の理科の教科書に載るってこと?

766 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:52:07.55 ID:/C9+kDcH0
>>78
>>105
猿対蛮族の熾烈な戦いw

767 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:52:53.92 ID:JKBTa9RF0
>>765
イエス

768 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:54:14.89 ID:/C9+kDcH0
>>386
>>269
はやく返事しろよ低能w

769 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:56:27.00 ID:oOmGUK2H0
西新井大師西

770 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:56:42.97 ID:vsIa7uLI0
 
バ カ チ ョ ン、発狂wwwwwwww
 

771 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:57:01.10 ID:W5QkKQeL0
次はぜひスペシウムで。

772 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:57:52.02 ID:jhX9hmip0
フクシマウムじゃだめ?

773 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:58:33.61 ID:3Zy4o+hPO
でも価値ない元素なんだろ
元素表の覚える事増やしただけで

774 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:58:36.36 ID:rAbU8v9l0
チョン発狂かな

775 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:58:39.20 ID:hejE4zoH0
言いにくい
「猫にゃおーん」のほうがまだまし

776 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:58:41.76 ID:57Xuf/Mv0
チョンファビョーン

777 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:59:52.04 ID:W5QkKQeL0
ナイホニウムと読まれないようなスペリングしてるのかね?

778 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:00:03.01 ID:3VZ8KgtN0
>>3
自分もこれ思い出した

779 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:00:17.07 ID:Bq6WedOM0
>>769
おう
それ地元だわ

780 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:00:30.80 ID:2/KdqRen0
>>768
横だけどw

ドイツやスゥエーデンは発見が多かった、命名権をほぼ独占してたんだよ
名前つけすぎてどんどん地域が狭くなっただけ

781 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:00:36.04 ID:QYmcLsqV0
>>763
国別アクセスランキングだけでも開示して欲しい。
.krと.cnだらけだろうけどなw

782 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:01:25.46 ID:eDItTfFv0
ヒノミヤ財閥の暗躍で二穂ニウムになりました

783 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:01:57.92 ID:bG0TGAHr0
ニホニホ

784 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2016/11/30(水) 21:02:28.93 ID:72DEBhKx0
( ´D`)ノ<理研ってすげえよな
        新元素からコンドーム、果てはわかめスープまで作っちまうんだから。

785 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:02:48.86 ID:2/KdqRen0
>>779
でも流石に西東京市には違和感ない?
俺はあるw

786 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:03:32.25 ID:Xy+ixiay0
>>763
うわあ・・・

787 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:03:55.59 ID:vS6pE+4Y0
いつの間にか、隣にチヨウセンニウムが発生しそうで、すげー嫌

788 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:04:14.36 ID:X5zNU+Iu0
二フラム思い出した

789 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:05:44.26 ID:7VdAch/30
>>764
シナチョンざまあああああああああwww

790 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:05:45.66 ID:cfFwpnUC0
近い内にナンバーズ3で113くる?

791 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:06:38.86 ID:Iw08Zlth0
また日本人が新たな元素見つけたら無難に
メインの研究者の出身地か研究施設のある都道府県名や市町村名で良いわ

792 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:08:05.39 ID:EUdjR0Uj0
原子番号113番
名称ニホニウム

特徴
周囲に放射線を撒き散らしながら2ミリ秒で崩壊・消滅

ジャアアアアアアアアアアアアアップwwwww

793 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:08:13.99 ID:eByqnywe0
>>1

ノーベル賞どころか、世界中で今後永久に使われるであろう元素名に日本由来の名称がついた訳だからなwwwwww

他のアジアとは民族としても国としても格が違いすぎるww

「遺異劣奇」の「火病」ょりが本当に心地よいwwwwwwwwwwww

794 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:09:56.21 ID:+Fqk5ksB0
アホニウムをおもってしまう

795 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:10:26.01 ID:F6Z75YDq0
やっぱ白人と同レベルの黄色人種は日本人だけか。日本人は本当に黄色人種なのか?

796 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:10:26.76 ID:olnnUvB+0
呼びにくい!ニップリュームで

797 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:10:42.98 ID:ILttUb2Q0
ネトウヨが喜びそうな名前だな

798 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:13:01.56 ID:vS6pE+4Y0
韓国人って、日本なんか問題じゃないくらいの、暗記詰め込みの受験地獄なんでしょ?
人生のうちで一番多感な時期に、周期表暗記すると、日本が発見した元素が脳味噌に刷り込まれるんだぜwww、
いいぞ!、もっとやれ!、劣等民族に奴隷根性を植え付けろ!ニホニウム最高!!!

799 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:13:32.02 ID:7VdAch/30
>>763
賭けてもいい。

絶対にシナチョンがアジアという名称に関連した名前にして、
日本の名前を外そうとしたはず。

800 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:13:49.50 ID:MzCSKEDD0
チョッパリウム<`O´;;;>

801 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:14:14.65 ID:1sUgahWI0
にゃほにゃほたまくろー

802 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:14:48.00 ID:d1tR7Kd90
ところで、今後も同じように新元素が発見される可能性って高いの?

803 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:15:20.46 ID:nProjymy0
ジャポニウムがだめならジャポニカガクシュウチョウで!

804 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:15:45.14 ID:WO0LdxBV0
ヤマトゴキブリ=日本の国虫 すべてのゴキブリの元祖


                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

805 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:16:50.34 ID:udjLZ9rH0
合意ニウム

806 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:18:06.16 ID:488osAAo0
ニャホニウム

807 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:18:18.87 ID:daqERnYm0
>>1
安倍の脳内物質か。あれはアホニウムだったw

808 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:19:16.81 ID:SHwfZoRz0
「悔しいっ悔しいっ悔しいっ!日本人がまた功績あげたのが死ぬほど悔しいっ!」


おはようからおやすみまで くやしぃを見つめるライオンです
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|

809 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:21:30.72 ID:NBr3RY940
テクネシウムだっけ?ニッポニウムになるかもだったの

810 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:21:50.25 ID:opJm4Kjq0
でも、なんかはずいね

811 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:22:55.33 ID:6OE1fxpc0
>>100
外国語読みがあかんのはなぜ?

812 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:23:52.60 ID:dPTpZd9m0
>>810
ほんと自己顕示欲が強くて恥ずかしいよな
国の名前付けるとか聞いたことない

813 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:24:11.90 ID:vsIa7uLI0
>>807
バ カ チ ョ ン発狂w
 
分かりやすいwwww

814 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:24:33.51 ID:7AUvPh0v0
ニホニホしちゃうわ

815 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:25:12.64 ID:BnUTCYM9O
間抜けた名前だな

816 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:25:24.98 ID:ySINBAQ+0
【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚

これの113番目に日の丸が入るんだぜ!
日の丸で周期表が芸術作品のように美しくなるヨカッタ

817 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:25:28.00 ID:DcVGd9Wd0
ニッポニアニッポンニウム

818 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:25:34.44 ID:vsIa7uLI0
>>812
くやしいのうw
 

819 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:25:51.25 ID:nKyYEZSB0
つーか、元素に国名つけるとかキモっ
ありえねえよな普通
まぁでもネトウヨは喜んでんだろ?
ホントすげー惨めだよなネトウヨ

820 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:26:14.44 ID:nKyYEZSB0
>>812
え............

821 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:26:36.99 ID:vsIa7uLI0
>>819
くっさw
 
くっさw
 

822 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:26:58.25 ID:v13KTpqY0
ギフハビウムでもよかったな

823 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:26:59.87 ID:pczgwGFu0
科学の大発見は偶然見つかるというのがけっこうある
天も日本の科学を認めたという事やろう
慢心せずに前進あるのみが使命だ

824 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:27:12.37 ID:m5e1HdW60
ウホ

825 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:27:14.79 ID:E3SmsdTo0
ウホニウム
オボニウム

826 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:27:18.38 ID:8K1FugDt0
久々のおめでたい話だ!
やっと九州生まれの九大出身者がノーベル賞をもらえる

827 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:27:19.04 ID:dy0Rc3i70
ナイホニアムだな

828 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:28:15.43 ID:vsIa7uLI0
 
 
  何をやってもダメな、劣等民族バカチョン韓国人が火病中www
 

829 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:28:17.82 ID:8yh/Yuww0
どうせニダのファビョりスレだろ

830 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:28:29.94 ID:E3SmsdTo0
ニートニウム

831 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:28:36.51 ID:43WNSoAI0
>>816
ビスマスって太古から知られてたんだね。なんか意外

832 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:29:01.48 ID:Xv/+PeFl0
ニダニウム!

833 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:29:33.08 ID:t5TzsiiW0
>>827
まあそうなっちゃうよねぇ

834 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:30:36.57 ID:EZeW+7eI0
>>809
ニッポニウムになってたかもしれないのはこちらも当時未発見だったレニウム(75番元素)

835 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:31:30.93 ID:8K1FugDt0
>>829
おそらくねwwww
俺らも頑張ろうとならないのがニダの限界

836 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:32:41.33 ID:HVZI4F6A0
日本はニッポンと読むんだけどな。
なんでニホニウム??

837 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:33:09.17 ID:UZiNXAi20
だっさ

838 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:33:32.57 ID:vsIa7uLI0
去年までの最終集計なw 
 
国別ノーベル賞受賞者数
(1901年-2015年、自然科学分野のみ)

アメリカ    250
イギリス    78
ドイツ      69
フランス    31
日本      21
スウェーデン 17
スイス     15
ロシア     14
オランダ    14
カナダ      10
デンマーク   9
イタリア      7
オーストリア  9
オーストラリア 6
ベルギー    6
イスラエル   5
アルゼンチン 3
台湾       2
ハンガリー   2
ノルウェー   1

------超えられない壁-------

韓国      0  ← 劣等バ カ チ ョ ン発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 

839 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:34:17.08 ID:cN2lRpYU0
ホルホニウムでいいだろ
ホルホル♪

840 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:35:14.79 ID:J8mDmE+20
>>1
おめでとう!

841 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:35:31.32 ID:n5xt+I0x0
ウホホッ

842 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:36:08.17 ID:9679Dl/h0
ガンバルホウム🤗

843 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:36:24.61 ID:vsIa7uLI0
>>839
うんこ民族、無能wwwww

844 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:37:58.72 ID:VyaX0PA/0
ニダニウムニダ

845 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:45:32.85 ID:2lZbgV3+0
アジア初の快挙か
20億以上も人口いるくせにようやく一つ
白人はすでに100個くらい発見してるだろ
やっぱ黄色人種って劣ってるわ

846 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:51:31.47 ID:KBfSSMs70
またチョンコロが言いがかりをつけて
ウリニウムにしろとか言い出しそうな気が

847 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:54:08.78 ID:cPgf0ry70
>>202
ニホンニウム
ニッポニウム
の方が好き

848 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:54:24.29 ID:4NTstF1iO
しんもとそな?かわいいの?

849 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:55:53.41 ID:OczApXmn0
>>15
ゴリラゴリラゴリラ

850 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:58:44.88 ID:ZxOGdeoe0
ニュピニウム

851 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:58:57.20 ID:WD/tPYE70
>>202
だったら

・ワイウム
・ヤマチウム
・ヒノモチウム
・シキシミウム
・ミズホノクニウム
・オオヤシマノクニウム
・アシハラノナカツクニウム
・オオヤマトトヨアキツシミウム
・トヨアシハラノチアキナガイホアキノミズホノクニウム

のどれかだな。

852 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:00:43.58 ID:sDfSnL010
ホモニウム

853 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:00:43.80 ID:kUau9SmF0
中国はどんな漢字を作るのだろうか(カタカナがないから中国語の元素は全部1文字の漢字)
ニホニウム=金へんに日 になるのかな?

854 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:01:01.51 ID:FhutRxIK0
これはさすがに恥ずかしいだろ
ここから新しい元素発表されるためにコリアニウム、チャイニーズ二ウムとか国威発揚合戦になったら気持ち悪すぎるぞ
悪い悪習作るなカス

855 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:01:29.95 ID:Vg9hGZrS0
>>68
ジャポニウムのどこが英語由来なのか
英語が至高というか唯一の外語だと思ってる奴の発想

856 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:02:07.44 ID:25xCp/ZH0
脱力する名前だな!

857 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:02:21.27 ID:xjFVCwM90
>>855
マルコ・ポーロ由来か

858 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:02:37.14 ID:ENqOKvhB0
>>854
実際凄いんだから構わねーだろ
見つけられたら他でもそうすれば良い見つけられたら

859 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:03:07.59 ID:EZeW+7eI0
>>854
国名にちなんだ元素なんていくつもあるのに今更何言ってんだクズ

860 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:04:00.08 ID:AfhNAaWy0
ワカメスプニウム

861 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:05:27.53 ID:mUw3eTj70
テストのサービス問題にぴったり。
この際だからきっちり覚えておこう!

862 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:06:40.35 ID:kUau9SmF0
ぐぐってみたらすでに金へんに目とか白とか旦はすでにあるんだな
まぎらわしいw
http://www.geocities.jp/ps_dictionary/c_table.htm

863 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:16:14.42 ID:ZW8++Upf0
ニッポニウムはすでにあるからダメ定期

864 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:16:23.12 ID:2m+T+yNn0
>>859
今時元素に国名付けてるのは日本くらいだよ

865 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:17:20.60 ID:cVNpbCUq0
みっともない名前
朝鮮人的発想

866 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:18:12.99 ID:cK+QJwn60
一方シナチョンは…



867 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:20:47.66 ID:Vg9hGZrS0
>>864
そりゃ最近命名権をもった国なんて既に国名使用済みだからな

rm
lud20161130222127
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1480493560/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>62枚 」を見た人も見ています:
【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★2
【科学】「ニホニウム」有力 日本初の新元素名称案、国際機関が9日公表 ★2
【科学】新元素の名前に「ジャポニウム」 理研内に推す声多数★3 
新元号「懲役」に決定か
新元号「令和」に決定
雑談 新元号が小田猛に決定
【LIVE】新元号決定の実況★3
【LIVE】新元号決定の実況★4
【LIVE】新元号決定の実況★11 「令和」
【中央日報】日本の新元号「令和」に決定…国民、新時代に期待感[4/1]
【改元】新元号、きょう決定。午前11時半から菅官房長官が発表 ★3
【研究】毛髪再生に応用も 毛を生やす細胞の起源を解明 理研チーム、定説覆す発見 [シャチ★]
【『和暦』】新元号を見据えた対応始まる 千葉の地方銀行
【理研】全ゲノムの3次元構造を解明 基本構造単位「ヌクレオソーム」発見
【科学】ジャガイモの芽や皮の毒素の遺伝子発見、品種改良に期待…理研やキリンなど [9/20]
【STAP問題】小保方リーダー側の異議退ける…理研調査委、再調査せず 論文撤回勧告の見通し
【社会】原子番号192(イクッ!)の新元素「ガマンジウム」を日本人が発見
日銀 金融政策決定会合 “賃上げ実現へ緩和継続を”意見相次ぐ [蚤の市★]
【社会】「袴田事件」唯一助かった長女が死去、再審決定翌日に発見 - 静岡新聞★4
【社会】「袴田事件」唯一助かった長女が死去、再審決定翌日に発見 - 静岡新聞★3
終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 ★13 [ぐれ★]
【おまつり】「博多祇園山笠」今夏の開催を見送りへ。振興会が提案、20日の総会で正式決定。福岡市
廃炉が決定した大飯原子力発電所の地元おおい町議会、国の交付金を廃炉作業終了(30年以上かかる見込み)の10年後まで貰いたいとの事
【STAP検証】STAP論文:理研、本調査を開始…外部有識者委を設置
【STAP問題】理研は小保方氏に決着委ねる 検証猶予は5ヶ月間 [7/1]
【研究】iPS細胞から「毛が生える皮膚」再生に成功:日本の理研など
【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★5
【STAP問題】小保方氏が論文掲載料60万円を返還 理研の口座に入金かくにん★2 
【味〇素】否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… [BFU★]
【雇用】理研、600人の「大量リストラ」で、日本の「科学技術」がいよいよヤバくなる…! ★2 [ぐれ★]
【STAP問題】小保方リーダー側の捏造の定義を尋ねる質問状に、理研調査委「個別にはお応えできない」と回答せず★2
【坂口至徳の科学の現場を歩く】 脱毛症にも期待…世界初、iPSから皮膚ほぼ再生 理研CDB、マウスで成功[4/4]
【新元号】アルファベットは「K」?=頻出上位21字から探る 時事通信
【改元】最多は「平和」…新元号予想、次代に願い託す ソニー生命調査★2
【経済】日銀、大規模金融緩和の維持を決定[12/19]
【報ステ】招待者名簿は「復元しない」政府閣議決定
【新元号】モーニングショー「令はふさわしくない」、「令和」批判 「漢和辞典でも命令」「逮捕令状」「巧言令色」「梅は中国の花」★21
【安倍政権】政府、地方起業家30万人増を閣議決定
新型コロナ感染対策など 旅館業法の改正案を閣議決定 [少考さん★]
【速報】二階派が総裁選で菅官房長官支持を正式決定 [豆次郎★]
【国際】国際陸連 ドーピング問題でロシアを資格停止処分に決定
【社会】横浜マンション傾斜問題、全棟建て替えを集会で正式決定へ
【企業】三菱自動車 カルロス・ゴーン氏会長就任 臨時株主総会で決定
【政府】ウクライナからの避難民への対応 具体的な支援策決定 [孤高の旅人★]
【どうする?】アベノマスクが17日から国民に配布されることが決定した
【緊迫】中東への自衛隊派遣 #立憲民主党 など野党4党 閣議決定撤回を要求へ
【政府】消費税10% 10月引き上げ明記 「骨太方針」閣議決定 ★4
【政治】大阪市が「水道事業民営化」を決定。本当にメリットがあるのか?
【政府】消費税10% 10月引き上げ明記 「骨太方針」閣議決定 ★3
【速報】日本政府 「ホワイト国」から韓国(り地域)除外 閣議決定 ★8
【速報】立憲 安倍氏の国葬めぐり、党の執行役員全員の欠席を正式決定… [BFU★]
【東京】舛添知事の辞職が正式決定「都政の停滞耐え難い」…都議会であいさつ
【電気】関電8月値下げ正式決定 経産省会合で異論出ず 家庭向けで平均3・15%
【虐待防止】「児童のしつけに際して体罰を加えてはならない」 親の体罰禁止を明記 閣議決定 ★3
【和歌山】南部高校、校長が決定すべき校内人事で教職員投票 県教委「不適切」と指導
【特集】国民、「維新超えた」の声も 与党接近決定的に 自公と党首会談 [朝一から閉店までφ★]
政策決定の核心は「ブラックボックス」 議事録なく検証もできず(東京新聞) [蚤の市★]
【埼玉】Go Toイート新たな食事券の販売 一時停止を決定 大野知事「非常に危機的な状況に至っている」… [BFU★]
松屋、みそ汁無料サービスを一部エリアで終了 コスト増で決定、再開未定【J-CAST】 [少考さん★]
【速報】「GoToトラベル」札幌市と大阪市を目的地とする旅行の除外 政府が正式決定 ★3 [どこさ★]
【東京五輪】実は「中止」で決定済み? IOCから安倍晋三にすでに通達済み→安倍政権の都合で発表は5月か
【開会式『ドラクエ』曲】作曲者すぎやま氏、過去に「同性愛から子ども生まれない。決定的」発言★2 [ウラヌス★]
【ゴーン逃走】ゴーン被告「決定、計画、実行とも迅速に行い出し抜いた。なぜなら日本人は迅速ではないからだ」 ★2
【経済】東芝、半導体子会社売却の優先交渉先「日米韓連合」に決定 韓国半導体メーカーや米投資ファンド等が出資★2
【速報】日本政府、10万円支給を決定! 入国後も困窮の外国人留学生に 【ありがとう自民党】 ★5 [スペル魔★]
【柿ぴー論争勃発】亀田製菓「柿の種6:ピーナッツ4」→「柿の種7:ピーナッツ3」への変更をメーカー決定!!
10:15:03 up 32 days, 11:18, 0 users, load average: 35.36, 40.93, 49.99

in 0.037377834320068 sec @0.037377834320068@0b7 on 021500