◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【完全自動運転車】「青信号だから発進した」…自動運転車のAI「判断」内容を記録 事故の究明や再発防止へ新システム©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1477871980/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :DQN ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/10/31(月) 08:59:40.74 ID:CAP_USER9
産総研が開発するシステムの活用イメージ
【完全自動運転車】「青信号だから発進した」…自動運転車のAI「判断」内容を記録 事故の究明や再発防止へ新システム©2ch.net ->画像>2枚

 ドライバーの代わりに人工知能(AI)が操縦する「完全自動運転車」の実用化に向けて、AIがどのような判断で車を操作したのかを詳細に記録するシステムを産業技術総合研究所(産総研)などが開発していることが30日、分かった。平成32(2020)年度にも完成させる。自動運転車が交通事故を起こした際の捜査や原因究明、再発防止に役立てる狙いだ。国内外の自動車メーカーに提供し、技術の世界標準化も目指す方針。(板東和正)

■操作の根拠 IoTで送信・保存

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託を受け、産総研人工知能研究センターが昨秋から九州工業大学と共同で開発を進めている。

 このシステムは、自動運転車のAIが実行する一つ一つの操作について、判断の「根拠」を記録する。例えば、車を発進させた際に「青信号で、前方に歩行者がいなかった」という情報を日時、場所、車載カメラの映像などとともに記録。無線通信でつながるIoT(モノのインターネット)を経由してサーバーに送信・保存する仕組みだ。

 自動運転車の開発競争は世界中で加速しており、米自動車大手フォード・モーターは33年(2021年)までに完全自動運転車を供給すると発表した。

■東京五輪に自動運転バス

 国内では経済産業省が今年9月、完全自動運転車の販売開始目標を37年から数年程度、前倒しする方針を表明。安倍晋三首相は32年の東京五輪・パラリンピック開催時に東京で自動運転車を走らせる目標を掲げており、専用レーンで自動運転バスを運行することなどが検討されている。

 ただ、完全自動運転車はドライバー不在で走るケースも想定され、事故の際に操作の経緯や事故原因を把握できない恐れが指摘されている。産総研はこうした課題を克服するシステムを提供し、自動車メーカーの開発を後押しする考えだ。

■AIの課題に詳しい中野秀俊弁護士(グローウィル国際法律事務所)の話

「システムが実用化されれば、完全自動運転車が事故を起こした後の調査や捜査に活用でき、また裁判の証拠の一つになる可能性が高い。誤作動を起こすAIを製造したメーカーを調べる手立てにもなりうる。ただし、システムそのものが誤った記録を残さないかなど十分な検証が必要で、実用化へのハードルは高い」

産経新聞:http://www.sankei.com/west/print/161031/wst1610310007-c.html

2 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:00:11.30 ID:dz2MSgWl0
そりゃ凄いʅ(^ω^)ʃ

3 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:00:43.08 ID:ZPMo3CcR0
A=Ω

この概念は、人工知能では無い

4 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:00:59.94 ID:25347Njw0
完全自動化になったら誰が責任取るの?

5 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:01:48.54 ID:X4l5hVdf0
> AIがどのような判断で車を操作したのかを詳細に記録するシステム

つまり航空機事故みたいに
事故現場でブラックボックスを探す…と

6 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:02:20.45 ID:buHnrmPc0
ドライブレコーダーの何倍も大容量のような感じかな?

7 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:04:20.37 ID:OGPnQtOe0
>>4
そりゃユーザーに責任取らせるんだろw

8 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:06:20.33 ID:cYzDkWjG0
警視庁推薦の「〜かもしれない運転」のプログラム導入したら車は動けないでござる

9 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:07:54.67 ID:ZPMo3CcR0
>>8

は?

10 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:08:34.10 ID:MWuk9UGS0
赤で渡る歩行者は跳ねることもありますので気をつけてねって話

11 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:09:43.69 ID:8yt0qUE40
>>8
空から隕石降ってくるかも知れないしな(´・ω・`)

12 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:12:56.66 ID:I3HbsZwY0
車以外にも、携帯にでも接近センサーなり機能付ければいいだろ

13 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:18:45.22 ID:uGRJceyj0
>>8
フレーム問題ってやつか

14 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:18:57.78 ID:2zJuqJf+0
AIに対する心理学者みたいなもんかね。

15 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:20:21.26 ID:G5404OsC0
事故る前提かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

16 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:20:30.32 ID:4Mj1yiaf0
>>10
歩行者が居なくて青の時にしか発進しないだろ…アホか

17 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:21:34.87 ID:kbGeyivO0
ログ取るのなんかデバッグの基本だろ。
何をこれみよがしに語ってんの?

18 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:23:38.73 ID:pzLmM3SC0
青信号だから発進。でも人間は横断歩道をギリギリで走って赤信号に変わる時もある。
だから人間もロボットにしないとダメだ。

19 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:24:15.82 ID:VTCa5C+Z0
>>8
僕が車を運転しているこの世界はパラレルワールドかも知れない

20 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:24:25.65 ID:4Mj1yiaf0
2020年とか遅過ぎだろ…とっくに世界標準化終わってるわ。

21 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:25:20.48 ID:PeQzS80A0
>>11
その隕石売りにだしたら年末は豪遊できるぞ

22 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:25:28.65 ID:nBoX6/xg0
>>13
横断歩道にクラゲが落ちてない可能性の検討に17秒かかるとかなw

23 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:25:58.42 ID:TZnHanre0
常にネットと接続してなきゃ駄目なのか

24 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:26:01.62 ID:wE+QwJTq0
信号機だろうなぁ 黄色の判断・・
迂闊にこいつらの後ろも走れんぞ

25 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:26:46.04 ID:Eh8WJ3Af0
青信号で進んでもガキが飛び出してきてひいたら責任とらされるのが日本の判例だけどな
バカ裁判官のおかげで自動運転は技術はあっても実現ははるか先になるよ

26 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:28:15.66 ID:z/hQT7Xq0
青信号だけど人が渡ってる可能性有るときはひき殺すの?

27 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:29:10.58 ID:Y0gC4koe0
やっぱり死人増えるんだろうな…

28 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:29:36.33 ID:oScGrOyY0
青でも緊急車両とがが来てたら止まるだろ
AIに分かるかな

29 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:30:08.16 ID:iWaRrMO60
車検が高く厳しくなるな

通信型は、あくまでもサポート、テロが怖いしね
まずは自律型で最低限の走行ができないとだめ
しかもセンサー控えめ、低コストで高機能
計算コストの高いシステムでは普及はしない

30 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:31:42.15 ID:zh5tAeXW0
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
っtっっっっっっhjhっっっっっっっj

31 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:31:54.90 ID:KvgtlaWd0
まずは電車の自動運転を実現させろ、てレス読んで、そう言えばそうだ、と思った。

電車はレールの上を走ってるし、自動車より自動運転させやすいだろうに、なんでしないの?
大勢のお客様の命を預かってることは第一として有るけど。

32 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:33:41.07 ID:4Mj1yiaf0
交差点の進行は今よりスムーズになるだろ。機械同士ぶつからなきゃ良いんだから止まる事すら無くなるかもな。
で、歩行者タイムは全面止めてスクランブル交差点にすりゃ事故も減る。

33 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:34:51.71 ID:7tTmPB0n0
自動ブレーキなのにベタ付きしてきて大丈夫??

34 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:35:04.08 ID:+FMrn62Y0
黄色で止まられちゃたまらんな

35 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:35:36.98 ID:4Mj1yiaf0
>>28
緊急車両は信号発信してるからサイレン聞こえる手前から分かってるだろ。

36 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:38:31.38 ID:ZPMo3CcR0
>>35

サイレン音流しただけで大渋滞が引き起こせるんだよ

37 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:39:03.16 ID:cEUrfEh60
要はログ機能だろ?
むしろ付いてなかったのかよって突っ込むところじゃないの?

38 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:41:08.42 ID:0I0/6mSf0
人間でも分かりづらい複雑な交差点もあるよな。まぁ一度インプットすれば忘れないから5年もすれば完全に網羅できるだろうけど。Google Mapsがそうであったように。

39 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:41:47.56 ID:iWaRrMO60
AI以前に

信号の 青 黄 赤の色で判断するだけでなく

可視光通信も兼ねることが国のインフラ整備

全ての信号をLED化、可視光通信することで

システムの補助とすれば、自動運転の精度が上がる

車のヘッドライト、ウインカー、テールランプもLED可視光通信で結べば

見えない「数台先」の走行情報(ブレーキ、右左折、レーンチェンジ)なども認識可能になり

後ろを走行する車とも連動した情報を共有でき安全性が高まる

40 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:42:05.74 ID:WxnNdw330
>>1
今まで記録せずに実験してたの?

41 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:42:37.82 ID:+J44NpVd0
>>31
とっくの昔に実現済み。
リニモは完全自動運転だよ。運転手は乗ってない。

42 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:42:42.87 ID:iaEPApD40
飛び出した歩行者や自転車の過失割合が適正になるんなら喜んで

43 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:44:08.54 ID:4Mj1yiaf0
>>36
緊急車両がどこから来てるかなんてすぐ分かるから何の問題も無いだろ?

44 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:44:14.42 ID:qzBWALmx0
AI「元気があれば何でも出来る!行けば解るさありがとうー」

45 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:45:26.45 ID:x7nhZCpp0
AIが自己保身のため虚偽を記録

46 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:45:46.52 ID:0I0/6mSf0
>>40
官製のデファクト・スタンダードを作ろうって試みだろ。
また巨額の投資の末にガラパコスになりそうだけど。

47 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:46:02.32 ID:FOwZ0SDY0
ログなんか残すに決まってるだろw

フォーマット統一と、提出を義務化するってことでしょ。

客のプライバシーが筒抜けになるな。

48 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:46:16.65 ID:FyrIXu150
リモートで公的機関が監視・保存するってとこがみそだな
誰がどこに行ったかプライバシーもクソもない

49 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:46:59.06 ID:vltPdZv/0
青や赤ライト持ってたら誤認識したなんてことないよな?

ボケた老人を神輿みたいに、乗せた車が暴走する事故とか起きたらたまったもんじゃねーな。

50 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:48:24.22 ID:kHZcC4XM0
>>31
無人運転ならゆりかもめとか昔からやってる
有人自動運転なら東京メトロ南北線が開業時からやってて、それが最初だったような

51 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:49:49.14 ID:IeveFHpz0
>>4
メーカーが完全責任を負わないものは、そもそも完全自動運転とは呼ばない。

そして、完全自動運転など絶対にあり得ない。

完全自動運転とは、馬鹿なエンジニアの誇大妄想に過ぎない。

52 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:51:05.44 ID:id426ugo0
自動車の自動運転技術って
企業や国が躍起になっているだけで
消費者はそんなもん求めていないんじゃないの

53 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:53:03.35 ID:gPHFYiht0
AKIRAの鉄男みたいにノーヘルで腕組んでバイク運転できる日もくるんだろうな

54 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:53:49.59 ID:hMHR4lgW0
ジジババの運転と比べたら今時点のレベルでも問題ないだろ

55 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:54:05.37 ID:iWaRrMO60
画像認識によるディープラーニングが飛躍的に発達しているから
世田谷のような狭い道でも対向車や人、自転車の譲り合いが人間以上にできるんだよな

末恐ろしいわ

56 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:55:44.62 ID:7pA1PayD0
>>11
車動かしていたほうがちょっとだけ安全なんじゃね?
衝突安全ボディとか自動ブレーキとかw

57 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:56:12.23 ID:7tTmPB0n0
映像記録する時に実行してたことを追記するだけだな
無駄

58 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:57:20.46 ID:buHnrmPc0
今はレベル2だとセレナだけだが2020年頃にはレベル3やさらに上の自動運転
機能付き新車が次々と発売ってことかな? ちょっと怖い。

59 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:59:24.29 ID:kzz9x3Bw0
>>8
あれマジで考えるなら
運転しないのが正解だもんな

60 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:00:16.34 ID:KzcU5Zmk0
>>4
購入者
始動前に製造者免責と全責任を負うにレ点入れないと
始動しない

61 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:01:08.50 ID:id426ugo0
その「AIの判断の根拠」とやらは、記録を精査して正しいか間違っていたか人間が判断するんだろ、結局は

62 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:01:09.39 ID:Lf2UPjM10
「青信号だから轢いた」

63 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:02:41.67 ID:KzcU5Zmk0
>>1
【社会】IoTスマートテレビに新種ウイルス 画面停止し「1万円払え」 国内300件以上検出 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477829291/

64 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:04:45.82 ID:7UVATcP20
>>4
それだよね。

「救護義務」とは何ぞや?を教育されてない人間だけを乗せて、運悪く救護に一刻を争う人身事故が起きた時。
乗ってる奴らが写メとかやってたら目も当てられないが、実際には今のご時勢、十分ありえる。

65 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:05:23.94 ID:wS743NMb0
多額の税金をかけて開発して運転手の雇用を奪うってそれって
いいことなのか?
民間が好きで開発するならともかく税金で開発する意義がわからん。

66 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:05:48.04 ID:hMHR4lgW0
>>64
免許がいらないとはいってないような

67 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2016/10/31(月) 10:09:19.15 ID:DKU1ItUc0
完全自動運転化して喜ぶのは飲酒運転してるような奴ら、そしてアルコール業界
そんな奴らのためにAIをそんなにも発展させる必要性あるの?
自動運転補助くらいで留めておいた方がいいよ
でないと職業ドライバーが失業することになる

68 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:09:59.79 ID:hMHR4lgW0
>>65
もう方向は変えられない。
遅れを取って他国の私企業が開発したシステムにシェア独占されたら終了。
自動運転車は単にスタンドアロンで自動運転してくれるとうだけでなくインターネットでつながった情報端末になるから自動車から吸い上げられるビッグデータの活用も他国にとれる。

69 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:10:50.10 ID:VgvKiKj40
交差点で警官の手信号判断できないよな

70 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:11:24.53 ID:buHnrmPc0
>>65
外国が乗り込んでくるときの準備じゃないの?日本で自動運転車が受け入れやすいように
環境を整えるとかの。

71 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:13:48.65 ID:au+ro0iE0
>>4
ペットと一緒で所有者。

72 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:13:51.16 ID:l+DyEYJh0
本質的な問題は事故が発生したら誰が責任を取るかなんだよ。
それ以外は大した問題じゃないよ。

73 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:14:32.13 ID:ywKgpdTF0
>>64
そこで自動運転限定免許

74 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:16:16.22 ID:au+ro0iE0
私有財産制の社会では、責任の主体は所有者に基本的にある。
自分が所有しているものが、事故であれ、他人に何か損失を与えたら、
その所有者が責任を取ることになるのが基本。
だから免許はなくなっても個人が加入する保険はなくならないと思う。

75 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:18:48.99 ID:4Mj1yiaf0
当然、完全無人自動運転にまで行く。国家的なインフラになるから。
爺さん婆さんが自分で運転しなくても買い物や病院に行けるようになる。
人類史上初めての超高齢化社会に突入した日本には必須。

76 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:19:40.55 ID:au+ro0iE0
ただし、商品社会では、所有者の多くは製造者でなく製造責任を事実上負えない。
消費者が安全なものを吟味して選ぶ責任がたしかにあるけど、その情報入手には限界があり、
消費者保護の観点から、製造者責任もそれなりに分散して負担することになるかもしれない。
しかしそれは製造物の価格にそのまま反映されることになるでしょう。

77 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:21:04.05 ID:Lf2UPjM10
事故の責任については、タクシーと同じ扱いになる方向で進められてる。
お前らはタクシーの客だから、責任については心配しなくていいぞ。

78 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:21:19.58 ID:+VCFcINF0
ここまで無理無理でやらないと駄目かね?
日本の道路ではほぼ不可能でしょ
補助的なシステムで殆どの事故はなくなるんじゃないかな

79 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:22:46.61 ID:83/WHyUa0
判断するAIと別に作ったら意味ないべ
「青信号だから発進したんじゃね?」みたいなログ貯めてもな

80 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:23:29.68 ID:kNXmGAXz0
信号が停電で消えたとき、
車は「そこに信号はあったはずだけど、どうしちゃったんだろ。
    赤じゃないなら突っ切っちゃえ!」ってことになったりして。

81 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:25:47.64 ID:4Mj1yiaf0
保険料は車両代金とかに分散されて見えない形で負担するようになるだろ。
直接的には車両の不具合に起因する事故に対してはメーカーが支払う事になる。
それに、事故件数が減れば保険料の負担も軽くなるから、心配する事は無いんじゃね?

82 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:26:27.86 ID:au+ro0iE0
人間が運転した場合と、完全自動運転車が運転した場合とで、
保険会社が統計データを取って、どちらの事故のリスクが高いか調べる。

それで、完全自動運転車のほうがそのリスクの確率が低いところまで行けば、
そこが分水嶺になる。

保険会社は完全自動運転の所有者の保険料を少なくするから
そこから一気に完全自動運転車が社会的に急速に普及していくようになりそう。

83 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:32:35.65 ID:vKamhE5DO
常にサーバーに接続して状況を記録するって
完全自動化した車の維持費の中にガソリン代の他にネット接続料金とかwifi使用料金が追加されるようになるのか?

84 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:34:54.40 ID:UqatFC420
>>31
お前が新橋駅いったら腰抜かして小便漏らしそうだなw

85 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:37:01.98 ID:vKamhE5DO
>>63
車にウイルスが侵入して金を払わないと走らなくなる特殊詐欺が横行するのか

86 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:37:23.15 ID:52MwAlUD0
青青信号の場所どうするんだろうねw
全然直すつもりない感じだし

87 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:38:16.59 ID:EGLPFvRw0
リアルタイムで送信する意味がない

88 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:38:37.93 ID:UDVjV1I70
完全なAIが誕生したら世界は即破滅する

89 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:39:47.10 ID:EGLPFvRw0
完全監視社会の為のシステムでしかないな

90 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:41:09.32 ID:KCiHFJF50
>>59
人間世界でのフレーム問題が引きこもりってことだな。

91 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:41:41.44 ID:4Mj1yiaf0
>>87
改竄されるのを防ぐためだろうけど、やる奴は何やってもやるからな…。

92 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:41:58.56 ID:KCiHFJF50
>>15
事故らない前提とか原発事故で何学んだの?

93 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:42:22.44 ID:hMHR4lgW0
>>91
壊れるからじゃね?
ってのと基本ネット常時接続が前提だから

94 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:44:36.78 ID:Q+l6HDmp0
>>26
全くソースを読まないアホ

95 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:44:41.26 ID:ywKgpdTF0
>>15
じゃあなんでお前は保険に入ってるの?

96 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:45:07.09 ID:7uaQxeLX0
卓越した開発者って人の心がわからないのが多いからな。
人間はこういうこともするかもしれないっていう
危機察知要素を織り込むのに不安しかない。

97 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:45:24.21 ID:KCiHFJF50
>>31
とっくに自動運転開発されてるよ。

98 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:46:31.82 ID:KCiHFJF50
>>69
それくらいできるでしょ。

99 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:46:47.96 ID:ywKgpdTF0
>>87
事故って大破炎上した車からログを掘り出すの?

100 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:49:16.15 ID:4Mj1yiaf0
>>93
>ネット常時接続
は無理だろうな…電波とどかない所いっぱい有るし
ウチなんか駐車場が電波入らないw

101 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:50:38.61 ID:zBwa408C0
将来の自動運転は歩行者が横断歩道を渡ろうとしてると停止する
とかにまでなるんだろうか

102 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:51:45.10 ID:Tb0h8XLZ0
>>98
信号のない場所で一般人が手信号の真似をやってるのと区別がつくのか?
警官が手信号をやっていたとしても踊るようにやってるやつがたまに話題になるが認識できるのか?
現在の自動運転では限界がある

103 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:52:31.78 ID:Q+l6HDmp0
>>101
渡ろうとすれば停止できるけど
渡ろうと思っただけでは停止できんのじゃね?
それが可能なら、飛び出す君にも反応しそう

104 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:53:15.54 ID:vYvKi3IW0
>>4
ロボット保険で責任取るしかないね

105 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:55:16.12 ID:5Gh6167W0
免許制度維持、新たなる許認可利権の確立、出遅れる行政の言い訳
そのためにはマスコミ使って危険性だけでっち上げてアピールする

106 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:57:55.88 ID:11tjeXHF0
\( loT)/

107 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:00:15.53 ID:4Mj1yiaf0
>>102
警官は緊急用のシグナル出しときゃ良いだろ。

108 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:06:46.07 ID:D93i4dMx0
道路工事の警備員の停止のお願いはどうする?
赤い四角いデザインのシャツとどう区別する?

技術的な問題より、どこに閾値を置くかの問題が大変

109 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:08:16.22 ID:Nxgr+TLm0
AIは覚えた
犬猫なら急ブレーキ踏まずに轢き殺した方が安全だと

110 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:09:54.61 ID:WHnIY1SB0
なんでいきなり自動車なんだ
とりあえず、電車で正式に使えるようになってからにしろよ

111 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:11:07.26 ID:5Gh6167W0
モードつければいいんだよ
「ガンガンいこうぜ」「命だいじに」

112 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:11:11.53 ID:Q+l6HDmp0
>>108
警備員が自動運転車に合わせればいいんじゃね?

こうすれば、止まる的な合図や方法を
警備会社と自動車メーカーが協議すればいい。

113 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:14:35.25 ID:0GefiDZX0
止まっている自動運転車の前を横切るのは勇気いるよな
ドライバーが認識してても機械が認識してるかどうかわからんし

114 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:20:03.29 ID:hMHR4lgW0
>>108
そんな道あらかじめ通らないルートを選択すればいい

115 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:24:09.89 ID:j/fKaJ6X0
まず現在の車につけたほうが
何かと役立つと思う

116 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:26:15.40 ID:4Mj1yiaf0
>>108
臨時の設置でぶつかっちゃいけないものには発信器付けときゃ良いだろ…。

117 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:27:27.04 ID:hMHR4lgW0
操作のログを取るんじゃなくて
操作に至る判断のログをとるんだから全然違うじゃん

118 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:30:55.55 ID:DBnPr56G0
事故のときは大型ドローンで対応する人員を運ぶってことでどうよ?

119 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:31:06.60 ID:yLKxqwAz0
自動運転と無人運転をごっちゃにしてる奴がいるな

120 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:34:01.81 ID:pVX+lVp40
完全自動化になったら同時発進可能で
渋滞にならないし
そもそも信号いらないかも

121 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:41:51.20 ID:ZCwHtKTcO
こんなログ残すの当たり前だバカってB部長に言われる

122 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:45:49.06 ID:ZCwHtKTcO
>>113
赤いマントみたいな布もって歩けよ

123 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:54:53.66 ID:S2XB+Dbk0
基盤に130万Vのスタンガンを当てるだけで誤差動引き起こすようになるから面白いぞ

124 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:56:44.98 ID:VveF8sqk0
「アクセルとブレーキを踏み間違えた」

125 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:59:23.20 ID:D93i4dMx0
>>116
そもそも臨時だろうと常設だろうとぶつかっちゃダメだろう
個別の問題ではなく、どこに危険回避の閾値を置くか
想定外を想定しすぎると微動だに出来なくなる
甘くすると事故回避できなくなる恐れが生まれる
なにより未だにABS、エアバックすら装備されていない車両が走っている
走行中の車両におおむね自動運転が装備されているようになるまで何年かかるのか
まだまだ現時点では個別の事案の対応協議の前段階

126 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 11:59:31.74 ID:ltyd06R90
>>4
ならないよ

127 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:01:37.35 ID:4Mj1yiaf0
>>123
何にせよ重罪になるだろうな…駐車場の周りの車のカメラも作動するだろうからバッチリ現場押さえられるよ。

128 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:02:10.03 ID:4Mj1yiaf0
>>125
だから、コーンにでも何でも発信器付けときゃ良いだろ。

129 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:02:52.13 ID:lab1yX7T0
たぶんメーカー独自で開発した方が早い

130 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:04:23.90 ID:MJiVFZqb0
青信号は進めではない。

131 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:34:10.84 ID:0i9c/dOo0
AIを三台積んで合議制でやれば良い。

132 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:34:25.00 ID:D93i4dMx0
世の中のすべてのものに発信機をつけろってか?

133 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:35:40.54 ID:3RmGtZAK0
>>125
工事現場に出くわしても止まるよ
ぶつかる心配とかアホか

134 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:42:07.11 ID:4Mj1yiaf0
>>132
工事現場の話だろ…アホか

135 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:51:28.12 ID:5DmSR4IP0
一般道はできなくてもいいが、高速道路での完全自動運転ができたらありがたいなー。

136 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:56:05.83 ID:fUlN3Jjq0
>>135
地デジのように、ある日を境に、
非搭載車の走行を禁止にすれば、そう遠くなく実現できそうだけどね。

混在している時が、一番大変な時だろうから。

137 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:58:11.61 ID:ySlSV1nu0
飛行機のブラックボックスで思うんだけど、毎回探さないといけない!!
直下の5分程度は常時記録と発信しないとね。
自動車でも同じ。どう判断したのか、操作したのか、
また実際にデバイスは動いたのかという記録ログが必要。
ブレーキ踏んでも、実際に利いてないとダメだしね。
スキーバスの事故も、こうやってログさえあれば調査なんてすぐに済む。
ドラレコと全ての記録は必要だろう。
事故のネット発信なんて甘い。大事故で壊れてたんで〜なんて言い訳しそう。

138 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:58:44.93 ID:SGhpgCOD0
>>101
後ろ向きで立っていても止まったりして

139 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:59:01.99 ID:DY4sfKP+0
フレーム問題は並列処理が得意な量子コンピューターが開発されたら一気に解決するだろ
それまでは自動運転のドライバーも気が抜けないな

140 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 13:10:37.90 ID:dzW1BQXEO
またコンピュータつけるの?
好きだなぁwww

壊れないものは無いんだから
運転できるようにしとくってのは無くならない

つまりハンドルにアクセルにブレーキの機構は残る
似たようなもんに変わるってなら同意だ

141 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 13:31:07.94 ID:vzSJ28r70
>>16
将来、歩行者は赤信号でも渡り放題だねw

142 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 13:38:48.34 ID:4Mj1yiaf0
>>141
交差点や横断歩道には普通に監視カメラが付くと思うけどな。

143 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 13:46:05.31 ID:Eh8WJ3Af0
>>82
自分で運転してたら自分で責任を負うから保険に入るんだろ
完全自動運転なら事故っても運転者に過失はないから責任は発生しない
(そもそも運転者がいない)

だいたい自動運転車が無保険車だった場合どうするの?

144 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 16:12:22.94 ID:OuEsnYdG0
事故映像を捏造したりとか

145 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 16:28:46.86 ID:gU6vLYkJ0
外から緊急停止できるボタンを作ってくれよ
暴走されたら誰も止められないだろ

146 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 18:25:12.12 ID:DOajhgKS0
>>145
中だろ…

rm
lud20161031191029
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1477871980/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【完全自動運転車】「青信号だから発進した」…自動運転車のAI「判断」内容を記録 事故の究明や再発防止へ新システム©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【トヨタ】パラ選手村の自動運転事故、バス操作のトヨタ社員を書類送検へ…回避義務あったと判断 [トモハアリ★]
【自賠責】自動運転で事故“システム欠陥はメーカーに賠償請求” 国交省 ★2
山形で事故の自動通報システム説明会 コンピューターが重大な事故と判断すればドクターヘリを運用する病院に自動通報する仕組
【自賠責】自動運転中の事故、所有者に責任 車のシステムに明確な欠陥がある場合、メーカー側に製造責任…有識者報告書
【政府】自動運転中の事故、車の所有者に賠償責任 メーカーの責任は、車のシステムに明確な欠陥がある場合のみ 政府方針★2
自動運転車が事故ったら、誰の責任なのか ドイツ「自動運転システム」 日本「ドライバー」 [無断転載禁止]©2ch.net
Googleの自動運転車が衝突事故
【自動運転】自動運転で事故 自賠責保険の大枠方針まとまる
【米国】ウーバーの自動運転車事故、交通違反の歩行者を認識せず
【IT】グーグル 自動運転車の事故で責任認める[NHK]©2ch.net
死亡事故を起こしたウーバー自動運転車の車載動画が公開される
NHK総合を常に実況し続けるスレ 144948 自動運転死亡事故
【自動車】自動運転で死亡事故 ウーバー車両、米で歩行者はねる
自動運転AI「このまま直進すれば追突して運転者が死ぬほどの大事故になる」
【IT】ドコモ通信障害は「重大事故」再発防止策 報告求める 総務省 [凜★]
【国際】米グーグルの自動運転車、今月中旬に軽い衝突事故…責任認める
【クルマ】死亡事故のテスラは自動運転車ではなかった [無断転載禁止]
【国際】“自動運転の人工知能はドライバー” 米運輸省が初判断
【千葉】踏切で相次ぎ中学生が死亡 再発防止へ、究明急ぐ [首都圏の虎★]
自動運転バスが接触事故 広島・福山、市長同乗し実験中 [蚤の市★]
【警察庁】自動運転車事故の捜査要領 手順や確認事項、全国で共有 [ひよこ★]
自動運転での事故は運転手とメーカーの責任な。あと、ハンドルから手を離すな。 [無断転載禁止]
【漁船衝突事故】 北朝鮮が日本に賠償と再発防止を要求「船員の生命の安全を脅かした」★2[10/12]
【愛知】トヨタ自動車の58歳の社員…酒気帯び運転で事故を起こし逮捕 車横転、同乗者の26歳の女性にけがをさせる
【神奈川】左手にスマホ、右手に飲み物を持って電動自転車を運転中に死亡事故を起こした元女子大生、起訴内容認める 
【ケンチャナヨ!韓国】 相次ぐインフラ事故…事故が起こると犯人探しに躍起に 責任転嫁と疎かになる再発防止
【悲報】池袋桝鮪膜フ遺族「飯塚幸三を厳罰にするための署名を39万人集めた」→NHK「事故の再発防止のための署名が集まりました」
【お台場】ボートと警視庁警備艇、レインボーブリッジで衝突事故の瞬間映像 警視庁「再発防止に努める」(動画あります)
【消費者庁】「イオンパワーで首から下げるだけで花粉やPM2・5を99・9%除去」⇒根拠なし、景品表示法違反と判断 2社に再発防止命令 [ニライカナイφ★]
【悲報】ウーバーの自動運転車システム、交通違反の歩行者を物体と認識し轢き殺してしまう
【速報】台湾特急脱線、運転士が意識回復「列車自動制御保護システム(ATP)を切った」
【墜落したボーイング機】失速防止システムが自動的に作動−WSJ ★2
【事故】81歳運転の車が街路樹激突、助手席の妻も死亡
【97歳での運転はありか? 】フィリップ殿下の事故受け英国で議論
【交通】小田急線・生田駅で人身事故、一部運転見合わせ 30日7時
新東名に自動運転レーン、物流人手不足対応 24年度にも [蚤の市★]
【自動車】 【Easy Ride】 日産とDeNAが無人運転車両の実験実証
【大阪】梅田・車暴走事故 運転手?50代男性の死亡も確認 死亡者2人に
【自動車】危険運転に「停車」追加 通常国会に改正法提出へ 森法相、法制審に諮問
【新潟】信号無視繰り返し事故 酒気帯び運転疑いで49歳の男を逮捕 長岡市中島
【事故】首都高3人死亡 逮捕のトラック運転手「風邪薬飲んで運転」 [Ikhtiandr★]
アップル、24年までに乗用車か 自動運転技術開発、(ロイター)報道 [蚤の市★]
軽自動車に8人も… なぜ起きた神奈川の軽8人乗り電柱衝突事故 車の定員超過が危険な訳 [首都圏の虎★]
【交通】JR東海道線 木曽駅で人身事故 豊橋〜岐阜間で運転見合わせ 30日20時
【長崎】ビール7杯飲んだ消防士「運転できると過信、居眠りした」…高速道で自損事故
【警視庁】睡眠障害で事故 危険運転致傷容疑で逮捕 全国初 免許停止処分を3回受けていた
【交通】JR山手線と京浜東北線で全線運転見合わせ。神田駅で発生した人身事故の影響で
【自動車】運転中、車が道路のほぼ真ん中で突然停止、イラっとするけど「相手が悪い」では済まない
【愛知】信号無視のトラック運転手、摘発逃れで急発進 警官に重傷負わせる 56歳男逮捕
【交通】新京成線 人身事故により、松戸〜京成津田沼の上下線 運転見合わせ 23日17時
【交通】名鉄名古屋本線 人身事故発生のため、新安城〜東岡崎駅間の運転を見合わせ 26日6時
【社会】 旭川で交通事故 男性死亡 西村英俊容疑者(57)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕
【埼玉】群馬県境の橋桁落下事故 下敷きになったダンプカーの運転手、9時間後に救出されるも死亡
【注意喚起】破損・浸水した太陽電池発電設備による感電事故防止について [マスク着用のお願い★]
【大津地裁】高浜原発3・4号機運転停止命じる仮処分決定 稼働中の原発 司法判断で初の停止へ★4
【長野】84歳男性が運転する軽乗用車、中央道を10キロ逆走? 大型トラックと衝突するなどの事故、けが人なし
【企業】トヨタ、米に人工知能開発の新会社 自動運転や介助ロボットなどに活用 5年で1200億投資
【北海道】夜の国道で車同士の衝突事故 1人死亡 「酒を飲んで運転し、対向車と衝突した」 枝幸の男を逮捕 [水星虫★]
【兵庫】ポルシェ追突、トラック運転手死亡事故 無免許運転容疑で医師(50)逮捕 「弁護士にしか話しません」と供述
【交通】JR中央線快速 東京〜高尾 八王子駅で起きた人身事故のため運転見合わせ [5月10日 19時20分]
【社会】大阪大、遅れた公表 入試のミス指摘、外部から計3回 入試シーズンが始まるのを前に、再発防止を急ぐ[朝日新聞]
酒気帯び運転で東名で衝突事故、車から降りた女性を安全な場所に避難させず、後続車の衝突で死亡させた疑い 20歳男を書類送検 [ばーど★]
【大阪】飲酒、信号無視、速度126キロ超も「覚えてない」 死亡事故起こした男を危険運転容疑で送検 大阪府警
【東京ドーム】「乃木坂46」会場で40キロのカメラ落下 「一歩間違えば死亡事故」 公演続行の判断に「考えられない」
【千葉小4虐待死亡】小4虐待死受け再発防止策、千葉、児相強化、学校に講師派遣←家庭を支援する保健師らを初めて児相に置く
杰*最高速度100キロに制限された区間で50歳運転の車がクッションドラムに衝突 即死は免れたものの2時間後に死亡・高松自動車道
09:49:05 up 28 days, 10:52, 2 users, load average: 144.05, 144.00, 146.25

in 0.73933887481689 sec @0.73933887481689@0b7 on 021023