◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1477780896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ニライカナイφ ★:2016/10/30(日) 07:41:36.92 ID:CAP_USER9
◆人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由

洗濯機は洗浄や乾燥方法の違いによって「ドラム式」と「縦型」に大きく分けられる。
1990年以降の洗濯機市場は2002年まで減少したのち、その後増加して450万台前後で推移している。
また洗濯機の種類別に見るちドラム式の割合が徐々に減少する一方で縦型が圧倒的な人気を誇っている。
そこで今回は、ドラム式と縦型について双方の良い点と悪い点を比べながら探ってみる。

◇価格:縦型にくらべて高い

家庭を持つ女性ならば当然知っていると思うが、ドラム式は縦型に比べて価格が非常に高い。
価格比較サイトを見ても、同程度の機能ではドラム式のほうが高い。

◇洗浄力:ドラム式は「泥汚れ」に弱く、生地が傷みやすい?

●縦型:汚れがよく落ちる「かくはん洗い」

縦型洗濯機は、洗濯槽に溜めた水を回転させる「かくはん洗い」という方式になっている。
大量の水を溜めておき、その中で水流を使ってもみ洗いをするので、洗濯物同士がこすれあって汚れがよく落ちる。
水道代が余計にかかってしまうという点ではデメリットだが、何よりもしっかり汚れを落とせるという点ではありがたい。

●ドラム式:衣類を動かす「たたき洗い」

その一方で、ドラム式は「たたき洗い」という方式だ。
洗濯槽の下に水を溜めておき、ドラムを回転させることで衣服をたたくようにして洗う。
縦型にくらべて水が少なくて済むのはメリットといえるが、衣類が水に浸からないため汚れが落ちにくく、特に泥で汚れた服は後から手洗いするという羽目になる。
これはとても面倒な作業になるし、二度手間になるので避けたい人も多いだろう。

◇その他:「メンテ」、「静かさ」でもドラム式は負けている?

●ドラム式は手入れが面倒

ドラム式洗濯機では、乾燥機能を使っていればフィルターのホコリ掃除をしなければならない。
しかもそれを毎回やらなければなならないのは結構面倒だ。
共働きの家庭はもちろん、洗濯を受け持つことが多いのは女性なので、洗濯機からフィルターを外して掃除するのは決して得意とはいえないだろう。

●振動が気になるドラム式

ドラム式は、洗濯機内部のドラムが縦方向に回転するため、縦型にくらべるとどうしても振動が大きくなることは避けられない。
一軒家に住んでいる家庭ならまだいいが、集合住宅に住んでいるのなら、下の階への迷惑も気になるところだ。
ナイトモードという機能を使ったり、洗濯物の量が少なかったりすれば若干静かになるが、機械の構造上の問題なので完全な解決にはならないだろう。

◇メリットとデメリットを知った上で選ぼう

これまで説明してきたように、ドラム式は縦型に比べて少々デメリットが大きいようだ。
しかしながら、縦型についても全くデメリットがないわけではない。
例えば、皮脂汚れについていえばドラム式のほうがよく落ちるし、乾燥機能にかんしては縦型は「おまけ程度」といった感じで圧倒的にドラム式のほうが乾きやすい。
洗濯するにあたって重視するポイントによって、どちらの方式の洗濯機を選ぶかが決まるということだ。
それぞれの洗濯機と使用目的を十分に考慮に入れた上でどちらを買うかを決めるといいだろう。
賢い消費者となる秘訣といえるのではないだろうか。

写真:人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚

(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)

ZUU online 2016/10/21(金) 17:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00000017-zuuonline-bus_all

前スレ(1が立った日時:2016/10/28(金) 14:04:51.55)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477685094/

2 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:44:24.23 ID:YK1Z6v7u0
このスレまだやってたのかよ

3 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:44:45.08 ID:3k+Trvu20
なーんか古いドラム式買って文句垂れてる人が多いね

4 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:44:46.74 ID:wgbbVDLE0
★5ですか

5 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:47:23.53 ID:Kww5P4jA0
縦型で乾燥機能使っても、生乾きするとか思っている時代の遅れのジジババが多すぎ
いつの時代の話をしているんだ?

6 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:47:50.42 ID:7loEY2Xo0
>>1    
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★ 

7 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:48:00.39 ID:0Do/aBOT0
縦型より、シャワー浴びるついでに足踏み洗いが最強です

8 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:48:36.79 ID:Cs/xgLMD0
縦型を買って寝かせてドラム式として使えば解決だろ

9 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:52:41.56 ID:DvCe3uJZ0
うちの倉庫の裏で使ってるのは脱水機がハンドルローラー式、カッコいいだろ?

10 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:52:54.68 ID:LoZyLUjA0
泥ついてたら先に手洗いしてから洗濯機に入れるわ

11 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:53:08.21 ID:Cei6Fu0p0
汚れはドラム式の方が圧倒的に落ちる。
温度も高温で洗えるし。

12 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:54:50.41 ID:L4/Jup+q0
店員に勧められるがまま30万円のドラム式買った人が騒いでるだけ

13 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:56:53.63 ID:V8Bd1IRc0
すごく伸びてるね。
ドラム式で乾燥までコース、めっちゃ楽。

14 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:59:27.03 ID:Fkr8u17h0
横浜市港南区 上大岡駅の近くで小学生の列にトラックが突っ込む小学生1人死亡11人けが
死亡した田代優(まさる)くん(6)の遺体の損傷が生々しい
凄まじく凄惨な画像
https://t.co/Dc0YUf726s
ドラム

15 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:00:17.08 ID:MCTcdRg50
日本は軟水だから洗剤の泡立ちがよく水でも汚れが落ちるからもみ洗いの縦型
欧米は硬水だから叩き洗いのドラム型
日本にドラム型は全く必要ない

16 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:00:48.63 ID:EtiS66An0
シャープ SHARP
ES-TX550-A [たて型洗濯乾燥機(5.5kg) ブルー系]
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97-SHARP-ES-TX550-A-%E3%81%9F%E3%81%A6%E5%9E%8B%E6%B4%97%E6%BF%AF%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F-5-5kg-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E7%B3%BB/pd/100000001002884088/

17 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:01:11.39 ID:WFBNExsx0
AT車とMT車のアレを彷彿とさせる

18 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:01:14.85 ID:uGLpkZt90
置ける場所があるならドラム式がいいけどね。
ないからw

19 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:01:27.99 ID:m/nGI4pJ0
高齢化したからな、
ドラム式の、「中腰地獄」は、致命的。

20 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:02:16.79 ID:38r7MyvC0
ドラム式使い始めて14年、便利でもう縦型には戻れないわ。
泥汚れなんて縦型使ってたって下洗いは必須だったし。

21 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:04:42.13 ID:Xz0cTbyK0
二層式に決まってんだろ

22 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:05:39.24 ID:EtiS66An0
>>16
http://www.yodobashi.com/SHARP-ES-TX550-A/pd/100000001002884088/

23 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:07:03.61 ID:0juQ7pusO
>>19
まさしくそれ

うちも実家も嫁の実家もドラムから縦に戻した

24 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:08:03.97 ID:EYXi5SX+0
一戸建て→ドラム式
集合住宅→たて型

25 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:08:31.07 ID:tYAy/BJG0
ドラム式のほうがナウイじゃん

26 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:09:04.50 ID:m4Nd5oIV0
ドラム式は構造上バランス取るのが難しい場合が多いからなw
たまに、壊れるんじゃないかってくらいの振動になることあったし

27 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:09:25.33 ID:ip8mppK40
15年前に家買った時にイタリア製のマルバーを入れた。
一度に少ししか洗えないけど、台所に置くにはドラム型であのデザインじゃなきゃだめだった。

28 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:09:41.36 ID:HvbZxIJy0
値段が高いし幅取る。
2〜3人なら4kg以下の縦型で十分。

29 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:11:01.78 ID:ij+mpm4O0
二層式の欠点は大物脱水ができない事だな

一戸建て新築で余裕がある人なら水お湯の二つの蛇口付けるから
今は寒さに凍える事は無いだろうね
大物脱水機能が付いたシンプル機能の二層式マジ作ってくれや

30 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:12:28.58 ID:aWZyXN6R0
最強は二層式洗濯機だけどな

31 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:12:31.75 ID:/8EQY5V/0
俺一人暮らしなのに二槽式がほしい。洗濯なんて休みの日にしかやらんから一度に洗濯する量が多いんだよな。

32 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:12:32.88 ID:BhT7psDx0
狭い我が家はドラムが玄関から家内に入らないのよね。悲しい。
頑張ってベランダから入れたとしても規格の洗濯機置きの枠がまたね・・・ 引っ越そ

33 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:13:46.98 ID:KqAuryPK0
二層式からドラムに変えたとき、スイッチ1つで何もかも終了までお任せな事に何でもっと早く買わなかったのか後悔した。
でもワキガの臭いが取れないので、二回洗いしなきゃならない(-_-;)

34 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:14:29.15 ID:/8EQY5V/0
>>29
大物はめったにないから、歩いてコインランドリーに行っても構わないです。

35 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:14:47.41 ID:5iKylCoG0
おれ一人暮らしで、そろそろ爺さん。だから、汚れもひどくなく、
分量も少ない。縦型洗濯機が壊れた後、買い替えるのはヤメにして、
もっぱら手洗いに頼っている。
逆に、手洗いできる衣類しか買わなくなった。
厚手の衣類はどっちみち昔からクリーニング屋さんに頼っているし。

36 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:16:57.46 ID:AqaZ1BpU0
油汚れはドイツ式だろ?

スチームで洗うタイプ一択だな

37 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:18:38.49 ID:ij+mpm4O0
>>31
一度の洗濯なら二層式で汚れてない物三分洗濯して、直ぐに隣の脱水かけて
次の汚れ物を洗うことが出来るよな その繰り返しだから短時間で全ての汚れ物を
綺麗に洗えるんだよな
他の洗濯機だとトイレカバーやトイレマットとタオル、下着、靴下一緒くたに
洗うから汚く感じる
自分は家建てる時、二層式とタテ型入るランドリールーム作ったか
早く大きな二層式が欲しくてたまらん

38 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:19:20.40 ID:yfrmDJsA0
>>29
大物って多分毛布だと思うけど1枚だけならなんとか出来るよ

39 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:19:41.66 ID:csZU6wDk0
>>33
手術しろよw

40 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:20:15.31 ID:thQ2BVqQ0
前スレでは
ドラム式とそれを使っている人に向かって
まるで親の仇とでもいうような
攻撃的なレスする人が多いなと思った

どっちでも自分が好きなの使っていればいいのに

41 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:20:30.28 ID:W4Hay/wo0
昔から縦型の洗いと脱水で分かれたやつしか使わないおばちゃんがいるわ
乾燥機は別体式で上に設置してあるんだって
でもほとんどは天日に干すらしいけど
うちも今度は2槽式にしようかな。 国産の2槽式なんて残ってるのかな

42 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:20:47.54 ID:QT8XxCFT0
やっぱり浸けおき洗いができる縦型が最強だよな

43 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:21:40.33 ID:YK1Z6v7u0
11年前に購入した東芝のDDモーターの7キロたて型がすごくいい。
静音で脱水は強力だし、3帖大のラグマットを余裕で洗える。
東芝の洗濯機技術だけは無くなってほしくない。

44 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:22:34.14 ID:8J5LuTr/0
>>23
なんで椅子を置いとかない?

45 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:23:26.05 ID:bofyZxui0
>>8
天才すぎる

46 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:23:50.38 ID:ij+mpm4O0
>>32
住まいはな、冷蔵庫と洗濯機、気に入りのベッドが入るか?で
設計したり入居を決めるもんだよ
賃貸、建売住宅見学するときはメジャー持参で冷蔵庫、洗濯機スペースと
ドアの開口幅高さ調べてから決定すると良いよ

冷蔵庫と洗濯機があると一気に生活っぽくなるので建売住宅の場合
夢を持たせて買わせるために広くは作らないからね

47 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:24:36.59 ID:kw5nMtsE0
日曜だからメーカーの人とか詳しい人とか見てるかな?
詳しい人に質問。

最近のドラム式は凄く良いってレスがあったけど、去年と今年のじゃまるで違う性能なの?
去年新しいの買ったけど、ドラム式にものすごく不満です。
うちは階段の下が洗濯機の置き場だからドラム式しか置けない。
買って一年も経たないうちに修理呼びました。これすぐ壊れると思う。

一年でこんなに進化するなら、次買うときは結構良いものが出ると期待してて良いんでしょうか?

もし良いのが出そうなら、そんなに大事に扱わなくても良いかなーとか考えてます。

どんなもんですかね?

48 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:25:50.34 ID:p/H4IYpf0
二槽式はシンプルなので故障知らずである

49 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:25:58.88 ID:BKyZ6NIi0
洗濯機は縦型
掃除機は紙パック
調理器はガスコンロ

俺はこの考えを変える気は無い

50 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:26:37.44 ID:Xz0cTbyK0
なんかねー
見た目がコインランドリーなのよね

51 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:27:08.56 ID:mRnOSIEb0
おれはズボラだからドラム式はやめられないな
突っ込んでほっとけばふかふかになって出て来るし
多少大物の毛布とか枕もふかふかになるし

52 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:27:10.60 ID:WixwaFh20
>>19
自分は逆だ
縦型のやつで脱水後の湿った洗濯物を上に持ち上げて取り出すのが苦痛になってドラムに変えた
ドラム式は取り出すのに力いらないから楽になったよ
靴下が残ってるか確認もしやすいし
汚れ落ちはよくわからんけど満足してる

53 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:27:32.81 ID:ZuO1lgZz0
中国メーカーには作れないからね。
っていうか日本人って貧乏になったから
ドラム富裕層
縦型 低所得層
だろ

54 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:27:42.91 ID:ij+mpm4O0
>>35
業務用の洗剤、少し割高
これ最高、毛皮もカシミアも洗える 軽く脱水して叩いて干せば
クリーニング外注しなくても十分
自分はスーツも喪服も二層式で上記の洗剤使って洗っとるよ

55 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:27:50.17 ID:3fXRF6IS0
>>12
しかも10年前にとかな
まあ流石にそれは文句の1つや2つくらい言ってもいいレベルだとは思うが・・・
そういう人のおかげでうちのドラム式が便利に使えてるわけだし

56 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:28:46.24 ID:AvAzvaEq0
何このドラム叩き?

57 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:28:50.39 ID:InqdeJEt0
高くても良いから洗濯時は縦で、乾燥時に横になる
内部のカゴが変化するもの開発しろよ。ドラム買って損した。
乾燥以外良いところなし。

58 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:28:54.20 ID:qLu1NbYe0
最新式のドラム式持ってない奴ばっかだろ。

少なくともこの2、3年以内のドラム式持ってたら明らかな違い分かるはず。

パナソニックの9600買ったら洗濯楽だし楽しくて仕方ないわ。

59 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:29:25.91 ID:AqaZ1BpU0
>>56
スネアがいい音だろ

60 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:29:26.70 ID:W4Hay/wo0
>>42
気に入った一張羅を風呂場でたらいに入れてつけ置きにして
手で揉み洗いして20年以上着てるっておばちゃんがいるわ
実際、柄は昔のだけどほとんど新品に見えるんだよ
普通なら記事がほつれたり色褪せたりしそうなもんだけど
まあそこまでは到底できないから洗濯機の縦型が無難だね

61 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:29:38.38 ID:arALfgi80
>>43
おおおお同志よ
俺も東芝製だよ
めっちゃいいよな!東芝製!
俺のは全自動の1槽タイプなんだけど
折りたたみ蓋もいいし、洗い方もいろんな洗い方できるし
洗濯終わった後の糸くずも完璧に取れるし
洗濯槽がカビたことも一度もないし
音は許容範囲だし、終わったらピーピーって知らせてくれるし
もちろん壊れたことや不調になったことも一回もない
東芝の全自動洗濯機はマジで気に入ってるよ

62 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:29:42.55 ID:XWtx/8TX0
>>8
それドラムじゃなくね?

63 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:30:47.83 ID:kw5nMtsE0
>>19 ドラム式の扉の1番低いとこの高さに合わせたカゴを横づけさせて、床にベタっと座り込んでから片手でカゴを押さえつつもう片方の手でワシャワシャと洗濯物集めたらそんなに疲れんよ。
むしろヨイコラショと引っ張りあげなくていいから縦型よりラクかもよ。

64 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:32:16.07 ID:RWFmz/qd0
そりゃドラムはバンドの要だからな

65 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:32:21.80 ID:BLfjiw0h0
>>41

家庭で使うなら大型全自動の縦+乾燥機or天日干しがいいと思うけどね
2槽は時間短縮にはなるんだけど 脱水2回をわざわざ入れ替えにゃいかん
脱水は強力かもしれんけど

66 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:33:10.40 ID:wewtjLzw0
20年目の東芝の洗濯機をつかってる

あと20年ぐらい頑張ってほしい

67 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:34:28.36 ID:iteMwp280
コインランドリー用やろあんなもん

68 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:34:53.30 ID:/vmCkc+s0
日立が二槽式12kgとヘタなドラムより大きいサイズを出してるから毛布ぐらいなら余裕で洗えるぞ
俺はズボラなので縦型の安い8kgぐらいで十分だけどね。

69 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:36:52.81 ID:MCTcdRg50
欧米の生活様式にあこがれる層と
何か目新しいものを発売しないといけないメーカーの思惑とが結びついて
ドラム型の人気が一時期上がっただけで
消費者も馬鹿じゃないから日本に合った縦型に回帰してるだけだよ
場所的な問題や乾燥まで必要な生活をしているような人が
自分のニーズに合ったドラム型を選べばいい

70 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:37:13.44 ID:ij+mpm4O0
>>41
チャンとお湯でる蛇口も付けんと冬の二層洗濯はキツイぞ

71 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:37:37.94 ID:Xz0cTbyK0
子供が入っちゃうからアカン

72 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:37:46.25 ID:lH326Bqz0
ドラム式で、温水洗濯で、更に乾燥機付きってのは、水道水が硬水で洗剤の泡が立ちにくく、
一年の半分くらいは天気が悪く治安も悪い欧州で有用な洗濯機であって、軟水で洗剤の泡が
立ちやすくて治安も良い日本では全然意味無いんだよね。

73 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:40:39.64 ID:kw5nMtsE0
コインランドリーに洗濯→ガス乾燥までできるのあるじゃん?
あれの家庭用って作れないのかな
ガス会社の人、見てたらこれ作って!

74 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:41:38.86 ID:+75Ntkcu0
ドラム式、売れてないのか。
だから、10万以下で買える機種がなくなったり、
縦型の大容量モデルが結構出てるんだね。
縦型の上位機種は15万円以上するのか、高いね。


乾燥機、風呂水ポンプ、節水機能、シャワー機能とか要らないから
DDインバーター式で基本機能だけのモデルが良いな。

75 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:43:05.06 ID:/lvnWDYs0
ドラム式で乾燥までやるのが本当に楽
乾燥でダニが死ぬせいか、子供のアレルギーがマシになってきた

76 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:44:26.33 ID:LVO4gdRF0
二層式何十年経っても壊れません
捨てる理由もありません

77 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:45:46.15 ID:14Y0DSea0
>>52
ドラム式はドラム回さないと上にへばりついていることあるだろ
靴下が残っているか見るのが簡単なのはどう考えても縦型だろ

78 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:46:30.07 ID:W4Hay/wo0
>>65
確かに、入れ替えでずっと張り付いてなくちゃいけないから現実的じゃないのね
やっぱり今度は縦型全自動かな
だけど>>68の2槽12kgてのもなんか捨てがたい

79 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:46:52.50 ID:Qv21N5bG0
洗濯機の足元のガタツキ防止の調整に為にかまぼこ板を使用しているのはオレだけ?

80 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:47:12.37 ID:C9AACrW20
>>63
普通そうするよな
意地でも立ったまま洗濯物を回収したがる人は何なの?

81 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:48:43.74 ID:ij+mpm4O0
>>68
マジか?
十二キロあったら羽毛布団、毛布、枕数個、楽勝だな
一旦天日干しにして、コインランドリー三十分かければ
内部の羽毛も完全に乾くな。クリーニング出さなくても完璧に自宅で
綺麗になるじゃん
嗅覚良いのでクリーニング出すと他人の臭いが逆にしみ込んでくるから
苦手なんだよなあ

82 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:51:08.05 ID:wUi2pUYq0
ドラム式は奥行きがあるから、少し古い家に置こうとすると狭くなるんだよ

83 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:52:20.77 ID:ZoynuRSi0
高額だから貧乏人は選択肢にないけど
使っていた人が縦型の方が良いって思ったんだろう

84 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:52:26.20 ID:JP1gQWAk0
夫婦共働きで洗濯物外に干すとかあり得ないわ

85 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:52:41.46 ID:z6XRVi5a0
>>77
ドラム式使ってる人で下着類洗った時に乾燥コース使わない人って稀だと思うよ

86 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:52:45.17 ID:MCTcdRg50
>>81
お前は嗅覚いいわけじゃなくて脳に何か障害があるよ

87 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:55:15.59 ID:ij+mpm4O0
二層式の欠点は、脱水や入れ替えのたびにヨッコラショと衣類を持ち上げる事
ある程度、付きっ切りで洗濯すること
利点は短時間で大量な洗濯物を自分の好きなように洗える事、汚れ落ちが良い事だな

こんなに技術が進歩して機能が充実してるのに
ゴミとりの機能が昔と比べて落ちてるよな ゴミとり布が貧弱だから直ぐに詰まる

88 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:55:18.25 ID:0NjJPTri0
乾燥までやったら、1回 電気代どれくらいになるんだろ?

89 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:56:15.89 ID:W4Hay/wo0
>>70
3代前のうちの洗濯機が2槽式で、手伝いさせられてたけど
手が痛いわねw

90 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:56:17.01 ID:JP1gQWAk0
>>88
20〜30円くらい

91 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:56:27.25 ID:Y4wLhEWk0
日本でドラム式とか知恵遅れだろ

92 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:56:31.21 ID:BnEhwKXZ0
ドラム式を2年半使っているが乾燥機能は5回しか使ったことがない。

93 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:57:09.85 ID:kw5nMtsE0
>>80 単に気づいてないだけじゃない?私も最初は中腰でしてた。

うちのドラム式はゴミホコリ自動発生大撒き散らし装置だから、乾燥させたら掃除必須。最初は中腰で入り口のゴムとか開けた扉とか床とか壁とか掃除してたけど、毎回毎回中腰で掃除なんかできん。
もうええわ、って床に座って掃除し始めてから洗濯物も座って出すようになった。

94 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:57:10.16 ID:Xz0cTbyK0
>>81
犬かよ

95 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:57:36.25 ID:ij+mpm4O0
>>86
クリーニング屋から戻ってきたワイシャツやハンカチをそのまま放置して
開けたら石油系の臭いと人の脂の臭いがしたぞ
あっクリーニング屋さんか…悪かったな

96 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:57:48.52 ID:KKgbysgH0
ドラムは途中でエラーストップになったら
どうしようもない
ドアが開けれず(空けられても水がこぼれちゃう)
電気代もかかる。

俺的にはこんな感じ

ドラム:洗濯のみ+乾燥は天日+節水しないが電気代は節約
縦型 :お湯で洗濯+乾燥までする。+節水だが電気代は問わず

97 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:59:25.96 ID:cNNYnUe80
3万円ぐらいの安いドラム式でいいだろ
たかが洗濯機に5万も10万も出す価値あるか??

98 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:00:18.13 ID:A7YmksXO0
>>80
それはあんたがまだ高齢者じゃないのと想像力の欠如だよ
多くの高齢者は膝が悪くなるから床にペタンと座ったり
そこから立ち上がたりするのが大変になるんだよ

99 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:00:36.19 ID:Y4wLhEWk0
>>97
態々ドラム買うのかよw
頭弱いんだなw

100 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:01:18.64 ID:cNNYnUe80
>>97
書き間違い。「安い縦型」と書きたかった

101 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:02:15.65 ID:7m4CMUBF0
>>96
なんで水がこぼれる?
ごみ取りのところから水を抜いてから開けるでしょ

102 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:03:30.31 ID:7m4CMUBF0
>>96ちなみにドラムのが少量の水で洗うからな

103 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:04:31.03 ID:AMGLoA+j0
ドラム式はやめたほうがいいてよく聞く
何より高い

104 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:05:53.89 ID:65v4MA/SO
二層式が良いです。

105 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:06:15.79 ID:9WH3QpHi0
なんか貧乏臭いスレだなあ。
いれっぱで良いドラム式が便利。
価格もそうは変わらんだろうに。

106 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:06:57.75 ID:ij+mpm4O0
シンプルが一番だな
機能満載は購入する時点ではお得感あって魅力に感じるけど
機能多すぎるとエラーも多いんよ
中途半端に停止するからニッチもサッチも行かないで
洗剤含んで重くなった衣類を風呂場に移動しなくちゃならない

シンプル一番と体験してるのに関わらず
新製品や機能が多いのにやっぱり惹かれるんだよな

107 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:09:22.14 ID:/lvnWDYs0
共働きで子供がいたらそりゃもうドラム一択だよ

108 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:09:22.87 ID:fnAD4ibe0
貧乏人は大人しく縦型使っとけよ
こっち見んな

109 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:09:23.70 ID:IHc4KDcP0
このスレもう5なの?
おまえらどれだけ洗濯機すきなのw

110 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:12:22.04 ID:kw5nMtsE0
>>101 ゴミ取りのとかが詰まってのエラーだと、ゴミ取りのつまみを回した時点で洗濯機内の汚水がボワ〜!!っと出てくるwww

111 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:12:28.79 ID:mRnOSIEb0
>>93
どこのメーカー?おれんちsanyoだけど埃だらけになったことなんて一度もないよ
次はどうしようかな

112 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:13:36.39 ID:+miTdEW20
>>13
縦型でも楽だけど。

113 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:13:38.88 ID:EUUfdpfh0
クリーニング屋にあるような特大容量のドラム式なら、ドラム式のメリットを最大限に生かせるんだろうか

うちは縦型だけど風呂の洗剤洗いと最初のすすぎを風呂の残り湯にして、2回目のすすぎは水道だ
簡易乾燥機能がついているけれど1回も使った事がないや
購入するときはドラム式を検討したけれど、今は縦型でよかったと思う
2層式も経験したけれど、洗っている感と汚れ落ちのコントロール度は2層式が最高だった

114 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:13:39.19 ID:kw5nMtsE0
>>109 好きなんじゃなくて、不満があるから伸びるんだよ

115 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:14:32.48 ID:7m4CMUBF0
>>47ドラムは年々進化してるよー
でも乾燥使ったら必ず掃除
ドラム自体にカビがつきにくくなってるが内部乾燥もした方が良い
5年前に比べたら段違いの性能になってる
逆に二層式は何十年も性能がかわってない

116 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:15:09.63 ID:ij+mpm4O0
>>109
日本人のサガだなw 水で洗うもの昔から好きな民族だよなー

117 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:15:27.24 ID:7m4CMUBF0
>>110バケツとか洗面器用意しないのか?

118 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:16:36.48 ID:+miTdEW20
>>47
昔は日本で作られていたものが中国で作られるようになったからとか。

119 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:16:41.74 ID:z8PsR4My0
エラー多すぎだったからドラム式から縦型に戻った

120 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:17:12.06 ID:SbvHxuWm0
つまりドラム式が最適なのは、
一軒家住みのホワイトカラー社畜と

そら売れんわ

121 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:17:12.60 ID:Mim2M3nV0
縦型は出来上がったら衣類同士が複雑に絡み合うイメージ
タオルが衣類にグニュグニュになって巻き付けられてるw

122 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:17:42.14 ID:7m4CMUBF0
>>113それより洗いだけ手でお湯を入れた方が得だぞ?
残り湯の汲み上げに電気代かかってるから余り節約にならんぞ

123 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:18:03.27 ID:kw5nMtsE0
>>111日立のビッグドラムだよ!
扉のゴムのところは掃除機でも取れない。歯ブラシでこすると「ぐえ!!」ってくらいゴミがとれる。それも毎回。
乾燥しなくても、洗濯だけでもあっこにゴミたまってる。

124 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:18:33.53 ID:+miTdEW20
>>75
縦型でもできるよ

125 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:19:06.80 ID:+miTdEW20
>>85
まさか

126 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:19:18.09 ID:+Bf1QRU50
二層式がいいって人が案外居てなんか嬉しい
自分だけかと思ってた

127 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:19:30.91 ID:/BQdEZ3N0
戸建て+専業主婦        縦型+天日乾燥
戸建て+共働き         縦型+ガス乾燥
マンション             ドラム式、縦型+浴室乾燥
裕福で制約のない人、独り者 お好きにどうぞ

128 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:19:46.01 ID:b8LeYjelO
>>111
仲間だw 前引っ越し時に置場が狭くなったから買ったアクア
乾燥機能壊れて洗濯専用機で使ってる

2槽式の大きいのが好きなんだけど部屋に入らなかった

129 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:19:51.80 ID:7m4CMUBF0
>>123縦型は乾燥の電気代3倍にドラムに比べてシワになりやすい

130 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:20:19.85 ID:qNVHfjJb0
>>120
だよな
アパート住みのブルーカラー社畜はやっぱり縦型だもんな

131 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:20:25.30 ID:JP1gQWAk0
>>124
しわくちゃすぎて実用にならないレベル

132 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:20:31.68 ID:WEGENn8v0
縦型にしたら彼女ができました

133 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:20:40.41 ID:/lvnWDYs0
>>124
縦型の乾燥機能はおまけ程度だって聞いたけど、進化してるのかな

134 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:21:54.60 ID:6A2KT82i0
乾燥セットプレーという最大の売りにしても、3時間は次の洗濯分が洗えない
嫁と子供たちは旦那と別枠で洗ってる主婦は多い
さらには寝具や仕事着、となると昨日みたいな干せない日で3〜5回なんて日もある
そうなるとドラム式の乾燥まで使うと丸一日洗濯機回しっぱなし
つまり乾燥機能は最後の回しか使わなくなる
持ち腐れ感が否めない

135 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:22:06.97 ID:kw5nMtsE0
>>115 今使ってるのが壊れる頃には、文句を言いたくならないくらいの性能のドラム式になってて欲しいよ

136 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:23:04.19 ID:7m4CMUBF0
>>133それ乾燥機能がない洗濯機に付いてる風乾燥だな
脱水の長い感じって考えろ

137 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:23:10.29 ID:a29ru5lB0
このスレを見て昨日は5回も洗濯してしまった

138 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:23:20.56 ID:MLDPRa660
>>31
部屋干しになったら大変そうだなwドラム式なら出勤時や、戸建てなら寝る前に
(揺れるけどなw)起動して、帰ってきたり、起きた頃にはふんわり乾いているぜ。。

139 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:24:09.69 ID:kw5nMtsE0
>>134 そうなんだよね。乾燥に時間使いすぎる

140 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:24:11.14 ID:+miTdEW20
>>133
2種類あるの知ってる?
簡易乾燥と、ドラム式と同じ完全乾燥。

ドラム式から縦型に替えたけど乾燥してシワになるのは一緒。
タオルや下着は気にならないけど、シーツなんかのシワシワは嫌だから乾燥機は使わない。

141 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:24:33.96 ID:9WH3QpHi0
スーツを洗えるからドラム式。
空気で洗える洗濯機はドラム式しかないしな。

まあ、縦型にガス乾燥機の組み合わせも良いとは思う。

142 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:25:02.87 ID:7m4CMUBF0
>>135そもそも乾燥を使う前提だからな

洗濯だけなら縦型の方が良いよ

143 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:25:03.12 ID:NDPTNKu40
タイムマシンはドラム式

144 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:25:13.64 ID:mRnOSIEb0
>>123
日立かぁ、sanyoのAQUAて安い割に優秀だったのかな
洗濯機の中はいつもテカテカだしまわりに埃まき散らす様子もないしフィルター清掃簡単だし
もうsanyoないんだよなぁ

145 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:25:30.04 ID:0Izdy9aV0
片持ちのシャフトって時点で敗北が目に見えてる。生き残るのはバーチカル。

146 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:25:42.48 ID:+miTdEW20
縦型の水道代は倍ぐらいになった
次は乾燥機付きお湯が使えるドラム式にする
高いけど。

147 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:26:33.01 ID:/lvnWDYs0
>>140
そうなのか
でも上で電気代が高くつくってレスもあるし
まぁドラムでよかったと思うことにするよw
皺は気にならない程度にしかない
むしろ縦型から天日干しの時よりもマシかもしれない

148 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:26:39.44 ID:PzePj+Kn0
ちゃんとした乾燥機能がついた縦型はドラム並みに高いよね
うちはサイズの関係で縦型にした
縦型の乾燥は洗濯物が痛むけど、ドラムはどう?
なんでも乾燥できるならドラムがいいな

149 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:26:52.43 ID:+miTdEW20
>>142
汚れ落ちが悪い
繊維には優しいかもしれないけど

150 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:27:09.74 ID:iMHrSm/i0
ドラム式なんて選択肢にすら入らない
このスレ見て久々にそんなのあったなと思い出したレベル

151 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:27:43.75 ID:nu/0WeBT0
>>98
そうそう。
膝や腰なんか痛めてると床に座るのも立つのも一苦労。

うちの親(父はヘルニア、母は膝半月板損傷)なんて畳に座るのがキツいから純和風の旅館に行くのすら嫌がるよ。
たまにでもこうなのに、毎日の洗濯のために座るのなんて絶対に無理だな。

152 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:27:43.95 ID:6A2KT82i0
汚れ落ちはやはり縦型全自動が最強
フィンの形状と撹拌をコントロールするプログラムが素晴らしい
洗い物が槽の中で舞い踊っているかのようにも見える

153 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:28:26.58 ID:40ZXqY0/0
4年前に買って愛用してきたドラム式が最近乾きにくくなってきた
フィルターはそこそこマメに掃除してたつもりなんだけど、最近は奥の方で詰まっているのかフィルターまで埃がやってこない

タオルとかのフカフカ感はやっぱり代えがたいものがあるのでこれからもドラム式を使っていきたいんだけど、
高いのに4、5年で修理必要になるのは困るなぁ

154 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:29:36.99 ID:Zmb8CfO40
うちは三菱の縦型が現役だわ
9kgも洗えるし乾燥機能も役に立つ

155 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:29:48.23 ID:u+RxmGPi0
ドラム式使ってたけど、3年くらいで汽車みたいな異常な音して壊れて縦型に戻った

156 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:29:49.06 ID:+miTdEW20
>>152
いや、ドラム式。
ワイシャツのえり汚れでわかる

157 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:30:07.19 ID:kw5nMtsE0
>>151 それでも縦型洗濯機からの洗濯物は余裕で取り出せるんなら、縦型洗濯機は本当に優秀だねバリアフリー的な意味でも。
お金あるならおとんとおかんにガス乾燥機買ってあげなよ、あれは本当に良いよ

158 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:30:38.40 ID:uNa6frHM0
ええ?ぜったいドラム式だよな
乾燥機つかっても電気代が安い
冷蔵庫、洗濯機、エアコンを2016年式にかいかえたら電気代2万近くかかってたのが8000円まで減ったわ

159 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:31:28.88 ID:7m4CMUBF0
>>152汚れ落ちは二層式が最強なんだよ
衣類はいたみ易いけどな

160 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:31:57.35 ID:PzePj+Kn0
>>153
ホースを掃除機の先につけられるように自作して、自分でメンテナンスできるみたいだよ

161 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:32:00.95 ID:MCTcdRg50
ドラム式のほうが汚れ落ちがいいって言ってる奴はどこの脳内世界に住んでいるのだろう?

162 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:32:16.96 ID:06WWbuvO0
コインランドリーでドラム式使ったらドラム式ダメ説か…

163 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:32:38.85 ID:FPVWqAqR0
自己崩壊







164 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:32:39.35 ID:yOdXAcRq0
汚れ物が少ない大人だけの家庭ならドラム式のいい点が生かされるだろうが
汚れ物が多い子どものいる家庭は断然縦型だわ
ドラム式では本当に汚れが落ちなかくてまた縦型に買い替えた
今時のドラム式はちゃんと汚れが落ちますという店員に騙されたわ
ちなみに野球部の子どもがいる家庭です

165 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:33:01.20 ID:C9AACrW20
>>134
ドラム式は毎日出勤前に突っ込めばいいだろ
シーツ類は週末にまとめてすりゃいいし
年ごろの娘が居るなら旦那の分だけ浴室乾燥でいいだろ

何で洗濯物を溜め込む発想になるのか分からない
毎日洗え

166 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:33:03.14 ID:6A2KT82i0
うちは家族多いので縦型とドラムの2台体制だが
たぶんドラム式の方は縦型に買い替えるわ

167 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:33:51.11 ID:kw5nMtsE0
>>153 そのうち洗濯物から異臭がするから、保証ある間に早めに修理呼んでゴミ取ってもらうと良いよ。
ほんと、臭くなった洗濯物はもう元に戻らんし、保証切れたらたかがゴミ取りでも最低6000円とか取るって言ってた。
うちはもうタオルはドラム式で乾燥しないよ。洗濯機の内部のゴミの発生を超加速させるから

168 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:33:53.24 ID:MLDPRa660
縦型が二連荘?二槽式も良いな。。2度目のすすぎの水が勿体無くてさw
洗剤足して、別の物を洗えるだろ?二槽式が手動でやるのを自動化って意味。

自宅は極端に広い方だから余裕で置けるけど、普通は縦型二台を並べて
置けないもんな。。

169 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:33:55.95 ID:7m4CMUBF0
>>161脂汚れならドラムの方が落ちるのは落ちる
それ以外は縦型が落ちる

170 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:33:58.77 ID:40ZXqY0/0
>>160
ああ、なるほど
ちょっと試してみるわ
ありがとう

171 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:34:02.64 ID:/u/OQNn20
分類が合理的ではないな。縦型と言ってるのもドラムだし。
横斜型と縦型ならいい。

172 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:34:42.23 ID:I/cGquOK0
>>141
縦型にも空気で洗えるのあるよ
うちのナノイーとかいうそういう機能がついている
使ったことないけど

173 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:35:08.68 ID:9WH3QpHi0
SanyoのAQUAて予想通り評価高いね。
ドラム式を使って満足度高い人に多いのがAQUAユーザーってことか。。

競合家電メーカーがドラム式で敵わないからと縦型のステマしているニュースってことだと思うが、乗せられてるヒトみると、なんか貧乏臭いね。

174 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:35:29.43 ID:U18ADspb0
うちの縦型あんまり汚れ落ちないんだがこれより落ちが悪いとなると洗濯機の意味を成さないな

175 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:35:47.64 ID:7m4CMUBF0
>>164二層式と縦型かドラムの2台の方が良さげ

176 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:35:50.77 ID:8SPFjCIR0
ドラム式はドアが邪魔

177 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:36:05.98 ID:HMrZz8fWO
ビート式ってまだあるの?
ググらねーよ?

178 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:36:23.81 ID:BLfjiw0h0
>>147
縦型の乾燥機は 取説の2倍時間がかかかると思えばいい
洗濯能力と乾燥能力が全然釣り合ってないからな

時間さえかければ使えるけど
洗濯の能力に合わせてそのまま使ったら乾燥だけで5時間とかかかる

179 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:36:26.90 ID:+miTdEW20
>>159
つきっ切りになるのがねえ。
しかし、もう一台買えるなら二槽式欲しい。

乾燥機かけている間に、トイレマットやスリッパなんかガラガラ回して水の汚れを確認したい。

180 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:36:32.95 ID:9WH3QpHi0
>>172
ナノイー(笑)

オゾンとイオン。
似て非なるモノ。

181 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:36:56.54 ID:4cawLnnp0
汚れ落ちはどっちも変わらないわ
前の縦型全自動もひどい汚れは落ちなかったし
今のドラムに変えても全然困ってない
ていうかドライ洗いがシワにならずに楽になって嬉しい

182 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:37:02.46 ID:kf2JlPEP0
ご近所で3年目にドラム式の洗濯機が洗濯途中で壊れて扉が開かなくなった家庭がある
無理やり開けると床が水浸しになるから丸一日修理の人を待ってた
部活してた子どもの試合用ユニフォームが取り出せなくてユニフォームを貸してもらえる先輩を探し回ってた

183 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:37:03.80 ID:MCTcdRg50
>>173
ハイアールだろ

184 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:37:42.60 ID:iCdOf/0K0
二層式だろ

185 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:37:46.57 ID:TxIajh4A0
行きつけの散髪屋が二層式使ってる
そこでとるカツ丼オススメ
髪切りなから食べるカツ丼は最高

186 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:38:13.79 ID:nu/0WeBT0
>>87
自動二層というのがある。
うちにあったんだが便利だぞ。

187 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:38:15.55 ID:7m4CMUBF0
>>168普通に2台とか3台並べてる家もあるよ

188 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:38:58.09 ID:juqDjZks0
縦型洗濯機は、設置面積が小さいことと、重量が軽いので移動が簡単なことと、
自然乾燥をする場合は仕上がりがふっくらとするところが長所
そのほかは、すべてドラム式が上だね。
クリーニング屋さんでドラム式が採用されているところからも、洗濯機としての
能力はドラム式の方が高い
ドラム式で汚れが落ちないと言っているのは、ドラムの直径が短い、洗濯物を
入れすぎている、ドラムの底側にある水の水位が低すぎる、など、設計ミスや
使う側に理由があるんだろ

189 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:39:16.53 ID:40ZXqY0/0
>>167
乾くのに時間もかかるから最近は時間があれば干すようにしてるけど、やっぱりタオルがゴワゴワするのが気になる

自分は修理費かかってもタオルは乾燥機にかけたいな…

190 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:39:21.28 ID:3OcYLYYy0
20年以上愛用した洗濯機がついに壊れた。
その間のつなぎと思ってコインランドリーのドラム式を利用してるけど
あまりの快適さ、汚れ落ち良さに洗濯機買わずに半年過ぎてしまったわ。
今時のは洗剤もリンスもしっかり入ってるし、それがまた綺麗に落としてくれてふんわり仕上がるんだわ。
コインランドリー店によっても機能や仕上がり違うから店は回った方がいいけどね。

191 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:39:36.09 ID:7m4CMUBF0
>>173売れてない
ドラムで売れてるのはパナ日立東芝な

192 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:39:40.99 ID:9WH3QpHi0
>>183
うちのはSanyo製。
1回リコールで修理に来たのは、当時の親会社Panasonicだったなあ。

193 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:39:43.88 ID:l6Fqjh330
>>63
>>80
個人的な事を言わせてもらえば
腰痛及びヘルニアの坐骨神経痛が酷いから、座るのも立ち上がるのも大変だ
だから立ったまま寄りかかり、片手を洗濯機に置いて体を支えつつ洗濯物を少しずつ取り出す方がまだ楽である

194 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:39:48.39 ID:a29ru5lB0
>>178
うちのは2時間30分で乾く
量が多いときは3時間

195 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:40:48.51 ID:7m4CMUBF0
>>179農家とかは二層式を車庫とかに置いてるよ

196 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:41:03.56 ID:6A2KT82i0
まあ3〜4人で子供がまだ小さい家族ならドラム式が総合的には便利だろうね

197 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:41:07.66 ID:a2XhNHZC0
伝説の洗濯機開発技師、濯本(すすぎもと)さんの見解を聞きたい

198 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:41:12.10 ID:PrYQMpPp0
>>79
防振マットやジェルがあるから、それを使ってるよ

199 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:42:01.59 ID:I/cGquOK0
>>177
ビートウォッシュの上位機種には難儀したわ
ゴミ取りボックスが洗濯機の最下部についてて
めちゃくちゃ面倒な上にゴミの挟まり具合によって水漏れした
更に布団系の大物を洗うと偏りがひどくて何度もでもエラーが出る
買った本人がとうとう我慢できなくなって買い換えてたw

200 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:42:10.19 ID:9WH3QpHi0
>>191
能力で負けてるから縦型でステマしてると思うぞ。
本当に売れてるなら、縦型で勝負しないでしょ(笑)

201 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:42:38.83 ID:+miTdEW20
>>195
農家じゃないからなあ
だけど憧れ。
なんか二曹式は癒される。
何より落ちる汚れが見えるのがいい。

202 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:43:00.97 ID:oFe2/53d0
>>188
設計ミスあったらダメじゃんw
しかもクリーニング屋仕様と家庭用とは違うだろ

203 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:44:48.46 ID:GhhHljpl0
引越のバイトやってた時は二槽式は大好きだったな、一人で抱えて階段駆け上がれる
全自動でエレベータ使えない時は地獄だった

204 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:45:05.68 ID:7m4CMUBF0
>>200だからアクアとかハイアールになった時点でほとんど進化しないから…日本メーカーの5年とか10年遅れやわ

205 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:45:24.27 ID:qYhIYkvg0
ドラム式はは腰を痛める

206 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:45:25.10 ID:JgexQa4k0
>>161
それ、ドラム式の性でないから、、、

・選択時間を短くしたい
・ドラムのサイズを小さくしたい

という制約のせいらしいよ。

斜めドラムとかいうバランスが悪そうなものは、

・節水したい


ため、だとか。

207 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:45:49.06 ID:MdeH+lMb0
貧乏なんで縦型しか選択肢ないわ

208 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:46:15.15 ID:7m4CMUBF0
>>203ドラムも広い階段なら一人で2階まで運ぶだろ?

209 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:46:33.12 ID:9FDOLFKR0
今ドラム式使ってる。すごく楽
とはいえ結構うるさい。
そろそろ買い換えようかとも思ってる

縦型は乾燥機能どうなの。
使ってる人教えてくださいな
6kg洗うと乾燥にかかる時間はどれくらい?

210 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:47:14.11 ID:2GSk7i7S0
サイクロン式掃除機もいい話聞かないよね
正直、ゴミの塊見たくないしなあ。
あと一時流行った3Dテレビとか
とにかく新しい家電に食いついちゃダメよ

211 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:47:19.60 ID:ij+mpm4O0
>>168
広いなら二層一台追加すべし
マジ自分勝手に使用できるから漂白剤や洗剤多め、熱湯洗い、人肌温度とか
脱水超短時間とか全て自由にできるんだな。途中で停止も簡単だし。
タテ型を日常洗濯で使用してるけど、濯ぎをしっかりしてるのか疑問
だから三回濯ぎ注水だわ

212 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:47:32.86 ID:oc+4avNg0
>>167
漂白剤と一緒に洗っても臭い取れないのか

213 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:48:00.40 ID:7m4CMUBF0
>>209乾燥を良く使うならドラム1択だぞ

214 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:49:11.75 ID:PrYQMpPp0
>>209
縦型の乾燥はオマケ程度だよ

215 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:49:23.32 ID:Skog1XZC0
ドラムから縦型に戻す人が多いってコトから分かるだろ
うちは3台ドラム買い替えて縦型に戻した

216 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:49:27.31 ID:9WH3QpHi0
>>204
5年間の洗濯機AQUAに追い付けてない時点でダメダメじゃん。

217 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:50:35.80 ID:7m4CMUBF0
>>216アクアとか昔から最下位レベルだけど?

218 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:50:47.32 ID:eZE3ZOI90
縦式がドラム式と同額だったらドラム式メリット全てを兼ねてしまう件(´・ω・`)

219 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:51:06.42 ID:ZorVKhPV0
両方買え!

     以上!

220 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:51:55.29 ID:Skog1XZC0
>>209
11kgタイプで乾燥5kgとか
その範囲内ならドラムと変わらん
たくさん乾燥させるなら縦型乾燥なし+乾燥機がいいと思うよ

221 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:52:02.73 ID:+miTdEW20
>>214
知らないの?
しっかり乾くよ。
簡易乾燥と間違えているんじゃない?

222 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:52:03.79 ID:BLfjiw0h0
>>210
>サイクロン式掃除機もいい話聞かないよね

本当の渦巻きならまだしも
従来型から紙パックなくしたものをサイクロンとか言ってたしな

家電業界のいう事は話半分くらいに受けたほうがいい
毎年新技術になんてなるわけがない
車のように従来型を2-3年は年次改良するようになればいいのに

223 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:52:21.59 ID:y9yGsXTf0
>>5
解決したとは聞いてないが

224 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:52:34.57 ID:+miTdEW20
>>215
自分はまたドラム式に戻したい

225 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:52:47.66 ID:muYAW4dV0
ばあちゃんから継いだ家に、2層式2台あるんやが売れるんかな?
1台は使ってない新品や。
何年製かは知らんけど、抹茶色みたいな昔の家電にありがちな色w

226 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:52:51.59 ID:7m4CMUBF0
>>218縦型はどうしても洗濯物が下にたまってるから乾燥が苦手なんだよ

227 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:53:19.52 ID:+miTdEW20
>>223
完全に乾くよ

228 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:53:26.05 ID:9WH3QpHi0
>>217
ふーん。
で、AQUA並みに空気で洗える洗濯機って他にあったかい?

229 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:53:34.39 ID:lm71a6PN0
縦型の安いのは簡易乾燥、風乾燥だよね
ちゃんとした乾燥機能付きは値段が高くなる

230 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:53:43.41 ID:/BQdEZ3N0
>>208
80キロもあるもの抱えて1人で階段上がれる?

231 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:54:15.94 ID:kbfqHKA/0
>>209
縦型で3人分のバスタオルと洗濯物を乾燥までかけたら
6時間経っても生乾きのままで尋常じゃないほどクシャクシャだった
あれは下着類やハンカチのみの乾燥機能だと思う

232 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:55:07.45 ID:MCTcdRg50
>>209
6sを洗濯乾燥かけるには
洗濯容量11sのサイズの洗濯機が必要で
かかる時間は洗濯から乾燥まで170分

縦型の乾燥はおまけ程度(キリッ
って言ってる奴は洗濯乾燥機と簡易乾燥付き洗濯機の区別がついてないアホ

233 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:55:18.92 ID:xS9fhjYA0
縦型乾燥なんてゴミだろ
使用者の感想でもボロクソに叩かれてるぞ

234 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:55:22.02 ID:lm71a6PN0
>>231
それ、風乾燥だろ

235 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:55:25.34 ID:BLfjiw0h0
>>221
>しっかり乾くよ

洗濯機の大きさ次第やね
自分の洗濯量考えて乾燥能力でかいの買わないとさ

ドラムの場合は鬼詰め込みしても何とか乾くから
その感覚では使えない

236 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:55:36.54 ID:+miTdEW20
>>231
それどこの?
うちのは普通に乾くよ

237 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:56:05.58 ID:7m4CMUBF0
>>230上がれるって
冷蔵庫も上がってるし
俺が背負えるのは100キロくらいまでだけどな

238 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:56:06.49 ID:y9yGsXTf0
>>208
多分無理だけど、無理やり持ったとしても、躓いたら下手したら死ぬよ

239 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:56:17.04 ID:3OcYLYYy0
ドラム式の良さはコインランドリーでわかったけど
買い換える時は縦形
予算的にそれしかないし。
乾燥機能とか要らない

240 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:56:19.54 ID:+miTdEW20
>>233
風乾燥の話じゃないの?

241 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:56:41.43 ID:xS9fhjYA0
>>232
メーカーと機種名教えてくれ
逃げるなよ

242 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:57:36.50 ID:MCTcdRg50
>>241
日立 洗濯乾燥機 BW-DX110A

逃げるなよ

243 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:58:06.93 ID:BLfjiw0h0
>>231
>あれは下着類やハンカチのみの乾燥機能だと思う

大物乾かすなら
半分の時間くらいで手でほぐしてかき混ぜなきゃ
かき回す機能がないのが縦型

244 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:58:08.98 ID:7m4CMUBF0
>>234風乾燥は名前が悪いよな
勘違いしてるヤツがかなりいる
ぶっちゃけ風脱水だからな

245 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:58:13.70 ID:XBdO1l2p0
ドラム式使ってる奴は、臭いからすぐわかる。

246 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:58:38.89 ID:ij+mpm4O0
>>158
ええっっ そんなに電気代安いのか?
二十年前に基地外系姑が来て勝手に洗濯して炎天下なのに乾燥機一日中回転させててさ
三日後にお帰り頂いた翌月の電気代が平月より5万アップだったぞー
たった三日間何十時間乾燥機回してたんだろう  
それ以来、乾燥=高額電気代がインプットされちまった 

247 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:58:50.69 ID:h8+sx9pB0
Panaの縦型は脱水時だけ糞うるさい

248 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:59:02.10 ID:PrYQMpPp0
>>229
そう
それだとドラム式と値段が変わらなくなる
それならガス乾燥+縦型にした方が快適だし便利
それか浴室乾燥があるなら安くて大容量の縦型でもいいし
高機能縦型って中途半端だわ

249 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:59:06.28 ID:91l4BueO0
上に物を洗濯物入れを置けるからドラム式がいいかなって思ってたけど
上に物を置いちゃいけないんだなあれ

250 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:59:23.96 ID:+miTdEW20
簡易乾燥機付きとか書かないで売らないと、完全乾燥してくれると勘違いする人いそうだよね
それはクレームになるわ

251 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:59:58.53 ID:4Zs2zSUm0
ドラムは置き場がないわ 縦型機に乾燥機の2段式
同時作動出来るから時短にもなるな 外干しなし 

252 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:00:21.29 ID:187FaFIK0
>>46
違うわアホ。
物を置くとただでさえ狭い家が現実的に狭くなって誰も買わなくなるからだよ。
バカを騙すのにワザと置かないんです。安物建て売り住宅買って家財道具を運び込んだら狭くて家具を処分したって話もある。
要はバカは搾取されても仕方ない。

253 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:00:21.63 ID:+EPFOr1x0
汚れとかシミとか面倒だから黒系の服ばかり着ている
だから洗濯機の機能とか気にしてないな
しかし色褪せだけは嫌だ

254 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:00:33.18 ID:kbfqHKA/0
>>234
>>236
いや普通に乾燥コースでかけた
シャープの9キロ型だったよ

今は日立の風アイロンのドラム式に変えて幸せ

255 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:00:47.65 ID:7m4CMUBF0
>>247静かなのがいいなら東芝だぞ

256 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:02:39.89 ID:nu/0WeBT0
洗濯する時は縦型で乾燥になると槽がぐぐぐ〜っと横向きになってドラムみたいに回転する洗濯機があれば効率いいのになあ。
技術的に無理なんかな。

257 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:02:50.37 ID:Zy6UeBV70
>>106
韓国製品が売れたのは、それだよね
日本製品は、多機能過ぎて、最初は惹かれるけど、結局は使いこなせない
シンプルイズベストは欧米では顕著だね

258 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:02:59.66 ID:K5fMPs0b0
>>8
昔 ムービングドラムと言われたのがあったが失敗した

259 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:03:05.30 ID:YK1Z6v7u0
>>158
洗濯機の貢献は1割くらいだろ
昔の冷蔵庫を今のインバーター式のに換えたんじゃないのか

260 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:04:08.75 ID:K0quh0xf0
築年数が古いマンションはあんなデカブツが置けるように出来てないからな

261 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:04:30.98 ID:xOUcAIeN0
一般の消費者はそんな何台も洗濯機を買い替えないから
ドラム式と縦型でどっちが性能がいいとか解るわけねえよ
前使ってたヤツとの今使ってるヤツでどっちがいいかくらいの比較しかできない

どうせドラム信者も縦型信者も今度はメーカーごとに分かれて
こっちのドラムがいいとかあっちの縦型はダメとかそういうのやるんだろ

262 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:04:33.70 ID:Skog1XZC0
>>231
昔はそんな感じだったね

>>241
うちはパナソニック FW100S2
定量以内なら普通に乾燥するし、3〜4時間だな

263 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:04:37.16 ID:7m4CMUBF0
>>254だから風乾燥だろ

264 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:04:38.36 ID:BLfjiw0h0
>>259
エアコンやろ

2万円越えが1万以下になったわ

265 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:04:57.96 ID:187FaFIK0
>>95
ドライクリーニングなら石油系の臭いは当たり前だろ?
人の脂臭は自分のじゃねーの?自分が臭いのに気付いてないんだかワザとなんだかなヤツ大杉。

266 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:05:04.55 ID:0Do/aBOT0
東芝の縦型は失敗したわ。設計ミスで。

267 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:05:18.76 ID:xTk/MNSy0
サイクロン掃除機とドラム式洗濯機を使ってる奴は情弱以外の何物でもない。

268 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:05:41.76 ID:a29ru5lB0
>>254
シャープの洗濯乾燥機を使っているが、普通に乾くよ
6時間で生乾きって、故障してるか風乾燥しか考えられない

269 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:08:18.95 ID:ij+mpm4O0
>>252
ネタバレするなw  

270 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:08:43.72 ID:hDb5BDAa0
縦型でもね、洗濯機の直ぐ横に干せる場所が有ったら良いんだわ。
取り出して直ぐ干せる日当たりの良いサンルームみたいなの。

そんなの、まあ、無理だからねえ…。
雨が降ったら移動させて、夕方までに乾かなかったら移動させて、の手間が大変なんだよね。

271 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:08:55.87 ID:mlM4zJnR0
日本企業は白物家電から撤退してもうハイアール製の洗濯機しか売ってないんじゃない?

272 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:09:23.61 ID:BLfjiw0h0
>>268

おそらく洗濯機能一杯なくらいの乾燥したんだろ
からまった奴が重なってるとホント乾かないからなw

273 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:10:56.53 ID:7m4CMUBF0
>>270わざわざそんなことしなくてもサーキュレーターと除湿機で簡単に乾くよ

274 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:10:59.17 ID:kbfqHKA/0
>>263
だから違うってw
ボタンの横の漢字くらい普通に読めるわw
>>268
昔の機種だったからかもしれない
今のは改良されてるのかもしれないけどあの苛立ちを思い出すので縦型はもう買わない

275 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:11:34.87 ID:ij+mpm4O0
サイクロン掃除機なーゴキブリ吸い込んだ後にシマッタと後悔するもんなあ

276 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:11:42.45 ID:myV0w/s40
大人だけとか老人はドラムが楽
子供とか汚れる仕事や趣味の人は縦型

277 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:12:06.42 ID:Skog1XZC0
>>270
サンルームでも雨の日は乾きが悪いから除湿器いるよ
象印の360度回るやつが快適だ
夜干しでも厚手のもの以外は朝までに乾く
サンルームは2間6尺ね

278 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:12:39.45 ID:7m4CMUBF0
>>271そこは余りオススメしない
日本と違って安かろう悪かろうだからハズレも多い

279 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:13:18.45 ID:SzZSXKfP0
内需縮小でますます売れない時代だよ。
だから付加価値として高いものを売りつける。
二層式洗濯機でいいんだよ。

280 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:14:16.64 ID:7m4CMUBF0
>>279二層式は手間がかかるから…

281 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:14:29.69 ID:ojV7j5f80
嫌味じゃなくて、ドラム式買って縦型買い直すって▪▪
それくらい稼いでみたい

282 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:14:32.99 ID:nu/0WeBT0
>>266
どんな設計ミス?

先日、20年ぶりに洗濯機を買い替えたんだが、東芝の白い縦型の奴が綺麗で良いなと思ったら、店員にパナソニックの方が絶対にいいですよと勧められたんだよね。
結局、パナソニックの縦型にしたんだが、東芝の洗濯機ってなんか癖でもあるの?

来年、もう一台買い足すので、別メーカーの縦にするかドラムにするか色々悩んでるから、このスレは参考になるなあ。

283 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:14:43.07 ID:Skog1XZC0
>>274
昔のはそんなんだね
昔の縦型 → 乾燥がダメだ
昔のドラム式 → 洗濯がダメだ
ってなる
最新の上位機種はどっちもそんなことはない

284 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:14:57.41 ID:Prinzvj00
中腰地獄
わかるわかる

285 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:16:33.73 ID:P5Y6bXgm0
どっちもドラムだろ定期

286 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:16:47.35 ID:Thp3ipMe0
ドラム式洗濯機の脚が排水口の上に少しかかるという理由でドラム式諦めた俺みたいなのもいるんですよ!
縦型は静かだし、思ってたより乾燥機能も使えるし悪い買い物ではなかったかな

287 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:17:16.04 ID:jnaI3Noh0
パナソニックのキュービック欲しかった
でもつけ置き洗い大好きだからビートウオッシュの11kg+ガス乾燥機にした
やり過ぎたと思うけどなんか幸せ

288 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:18:08.03 ID:VqV7CjQ10
>>19
>>23
電気代けちって乾燥までやってないだろ
ヒートポンプは水道代込み30円
匂いもカビも乾燥ケチってる奴が偉そうに文句言ってて草

289 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:18:19.76 ID:xOUcAIeN0
10年くらい前の縦型は一応乾燥機能付きだったけどタオルと下着位しか乾かせなかったな
当時使ってたのはNW-D8HXっていう日立の機種だったけどさ

次に買ったドラムも日立だけどそれはよく乾くね
でも日立はヒートポンプ式じゃないから人気はあんまないのかもしれない

290 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:18:53.15 ID:Skog1XZC0
>>274
初代ドラム式(斜め45°のあれね)は、定量でも洗濯が終わっても
濡れていない部分があるくらい洗濯がダメだった
脱水に掛かるときも絡みほぐしを30分位やってエラーU12ってなることが多々あった
エラーコード覚えるくらいエラーになった

古い機種のイメージで今のと比べちゃダメだよ

291 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:18:58.06 ID:Ny62yiol0
人気逆転の数値的なものが一切無くてワロタ

292 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:19:41.76 ID:vzQ/+F+N0
>>6
狂犬ニート…

293 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:21:06.00 ID:SWUMBxRNO
二槽式最強!

294 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:21:54.51 ID:/lvnWDYs0
>>268
電気代と皺はどう?
もうドラム買ってしまったのに悩むじゃないかw

295 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:22:32.56 ID:z6c+Tk170
>>39
手術すると悪化するケースが多いらしいから、肉やニンニクをなるべく食べずに、自慰行為を減らすと脇に臭いはある程度軽減する。オナ禁してから5ヶ月経つが、脇の臭いがなくなったゾ

296 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:23:30.55 ID:Thp3ipMe0
>>282
今となっては東芝もシャープも中国台湾メーカーに売られちゃったから、選択肢に入らないなぁ
となると、日立かパナしかない

297 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:24:59.95 ID:7Qua5VX50
前スレで「ドラム式を縦型と同じように使うからいけないんだ」と言ってる人がいたが、
新しい白物家電ってイノベータ層が物珍しさだけを動機に買うわけじゃないじゃん? ちゃんと上位互換機として使えなきゃダメでしょう。

数年前から一部業者が必死に宣伝売ってるのに普及しない(普及するはずがない)、女性向け布ナプキンと同じ構図だよ。

298 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:25:47.18 ID:kbfqHKA/0
>>290
だな
でも感謝の気持ちもあるし今のドラム式がぶっ壊れるまで添い遂げるんだ
洗濯中の様子を眺めるのも楽しいしw

299 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:26:05.25 ID:j0qKocVQ0
>>21
ウチがいた
やっぱ一番汚れ落ちる気がする

300 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:26:33.87 ID:xS9fhjYA0
>>242
その機種は最近出たばかりだからまともな感想でていないな
日立の他の縦型乾燥を調べても大したことなさそうだし
その乾燥が良いというソースだしてくれるか?
逃げるなよ

ちなみに日立の洗濯機スレでの意見だと縦型乾燥は「おまけ」程度みたいだな

>縦型の乾燥機能は化繊、とか軽量の小物
>皺だらけになっても構わない衣類程度しか使えない
>縦型の洗濯槽の仕組み見れば分かるが衣類を上下入れ替えるとか
>衣類を広げるのは不得手
>脱水した時の状態で温風当てて乾かすだけだからね

301 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:31:17.12 ID:GQptlEb80
新しめの集合住宅なら縦型しか選べないし、田舎の一戸建てなら二槽式+乾燥機が自然な選択だろう。
ドラム式が合うのって大都市郊外の新興住宅地くらいじゃないかと思う。

302 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:31:59.08 ID:gA4PLFCh0
ここ5年で両方使ったが
最近のドラム式は洗濯性能も問題なし、乾燥はほぼ完全で仕上がりもいい
でも糸くず、乾燥ゴミはマメに掃除しないと致命的な故障になる、てか、うちのはそれで壊れた
今は縦型使ってるが、乾燥がダメだな生乾き率が高いし
乾燥上がりがネジネジシワシワでアフターが大変だ

もう一回ドラム式に買い替えする予定

303 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:32:58.01 ID:ecZBhu2F0
ドラム式はデカくて入らないわ

304 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:33:18.37 ID:MLDPRa660
水系と風系のフィルター、エラー吐くがどちらかは言わない
豆に掃除しない、俺が悪いんだがなw
コンビニ袋がセットできて、埃や糸くずを集積できる機構をはよ

305 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:33:30.31 ID:3vDIuM/m0
ドラム式のメリットは
水の消費量が少ないという一点だけだから

306 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:33:42.19 ID:/lvnWDYs0
>>301
それが、ビッグドラムスリムってのがあってですね
マンションの洗濯パンに入ったんだよw

307 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:35:48.21 ID:xS9fhjYA0
日立 洗濯乾燥機 BW-DX110Aの紹介動画
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html.

これみても温風かけて少量の物ならとりあえず乾く位だな
乾燥も重視するなら選択には入らない

308 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:37:03.20 ID:ecZBhu2F0
>>307
お探しのページが見つかりません

309 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:37:16.82 ID:Skog1XZC0
>>302
新型で乾燥がだめな今の機種名は何?

310 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:37:48.37 ID:xS9fhjYA0
>>302
全く同じ意見
このスレで縦型乾燥を勧めている奴ってドラム式使ったことない奴だろうな

311 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:38:01.11 ID:UQwnhjal0
>>14
死ね

312 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:38:26.17 ID:MLDPRa660
腰痛の話から、防水パンの上に置ける、引き出しつきの防水パンで
かさ上げして、中腰になら無い方法が出来ないかな?
対加重も湿気も横転リスクもあり、既存品が無いと思うから、作って貰わないと
ダメかね?
>>301
大きいのはライフスタイルと人数だわな。独り暮らしには斜めドラムお勧め。

313 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:38:30.82 ID:38r7MyvC0
14年間ドラム式だけど我が家のはフィルター掃除したことない。
途中2年ほど住んでたところで使ったドラム式は毎回排水フィルターの掃除をしておかないとエラーで停止した。
家のは排水フィルターそのものが無いみたい。

314 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:38:54.93 ID:MFVf4bE10
よーし12kgの二槽式買っちゃうぞ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/ps120a/

315 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:39:01.03 ID:oNVMXohu0
>>305
ドラム式の乾燥機能の方がよく乾くよ
物理的に考えても当たり前だよね

最新の縦型とドラム型で同じくらい乾くと言い切るヤツがいるならソイツは嘘つきだよ

316 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:39:02.43 ID:yL5GqTht0
>>305
乾燥時間が早い
シワになりにくい
温風で生地が傷みにくい
節水

くらいだな

317 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:39:55.61 ID:xS9fhjYA0
>>308
失礼
こっちなら見れる

日立 洗濯乾燥機 BW-DX110Aの紹介動画



318 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:40:28.76 ID:mJj1Kw+W0
>>305
縦型ってどうやったって、洗濯物がからまんない?
最近の縦型は違うのか? 

319 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:41:10.80 ID:Thp3ipMe0
>>300
つい先日、それの一つ前、9kgモデルのビートウォッシュ買ったよ
1人暮らしで洗濯量多くないからなのか、Tシャツとズボン、バスタオル数枚程度なら皺は全然気にならないし生乾きもない
興味本位でシングル毛布を洗濯乾燥してみたが、5時間かけてほんの少し湿気を帯びた仕上がりだった

320 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:41:46.49 ID:EI5cNHqs0
>>227
ほんの少量を何時間もかければな

321 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:42:04.97 ID:mJj1Kw+W0
このあいだ、親戚が縦型かって、かわかないっていってる。
それ、ダメな機種かっちゃっただけ?

322 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:42:25.12 ID:+miTdEW20
>>300
パナソニック完全に乾くけど?

323 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:42:55.14 ID:+miTdEW20
>>300
風乾燥と熱乾燥間違えていない?

324 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:43:05.44 ID:yL5GqTht0
>>318
そりゃ絡まるよ
絡ませたくないシャツなんかはネットに入れれ

325 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:43:13.31 ID:v4W/dBBw0
高圧洗浄機が付いたドラム式ってのがあったよな
シャープかなんか
それ欲しい

326 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:43:16.36 ID:/aYmBTOt0
二槽式が最強!

327 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:43:47.80 ID:YgHjE3Jg0
縦型とドラム式の良いとこ取りな洗濯機作ればいい。
それこそが次の進化だろ。

328 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:44:05.85 ID:5iCai+qi0
ドラムだけど、洗濯物が絡まないのと乾燥がしっかり乾くのは良い
でもジム行ったり弟がスポーツしてるから汗の汚れをしっかり落とすなら縦のほうがいいのかなって思った

329 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:44:33.52 ID:+miTdEW20
>>315
乾くけど?

330 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:44:49.49 ID:mJj1Kw+W0
>>324
そっか、ネットか。いわれてみれば、常識。

331 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:45:15.91 ID:Pn5X3LFe0
家の洗濯機は縦だけど、洗濯物干すの面倒だから次買うならドラム式が欲しい

332 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:45:24.51 ID:Skog1XZC0
>>317
乾燥の紹介って何分から?
跳ばしながら見たけど気がつかなかった

333 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:46:19.27 ID:Thp3ipMe0
>>327
洗濯時は縦型、乾燥時は横に変形すればいいんじゃね?

334 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:46:23.45 ID:6lFaxfI20
>>61
洗濯機は東芝が正解だったのか、、
昔から日立だがゴミクズ取りが仕事しない
取り外しもコツがいるし、すぐキャパオーバーして洗濯物が綿ごみキャッチしている
次は東芝にしよう

335 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:46:48.02 ID:MLDPRa660
>>319
乾燥中の騒音ってどんなもの?集合住宅じゃ夜通し乾燥って無理かね?

336 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:46:48.60 ID:+miTdEW20
二曹式→ドラム式→縦型→ドラム式→縦型

と使ってきたけど、やはり温水乾燥付きドラム式にしたい。

あとドラム式対縦型だけじゃなくメーカーの性能もある

337 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:47:03.15 ID:ecZBhu2F0
>>334
東芝の縦型は優秀

338 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:47:09.91 ID:ybQ80yII0
ヤクザの資金源の安室を叩き潰そう!日テレのPは殆どヤクザバーニングと癒着してる。売国TV局の日テレも叩き潰しましょう。イッテQのPとか特に酷い。
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)

レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&p=1
JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性

異常に浜崎を敵視している安室
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚
安室の整形前画像。↑ダウンタウンから猿と命名されてました
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑

 ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々

 ←整形怪物の安室546498789

339 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:47:37.08 ID:a29ru5lB0
>>294
たぶん皺はドラムよりつきやすいと思う
皺になりやすい衣類は別干しにしているので、よくわからない

基本、天日干しなので電気代はどうなんだろう
梅雨時の電気代は6000円くらいだった

340 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:47:39.47 ID:ybQ80yII0
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)



安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


341 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:47:46.73 ID:UoEUto/v0
縦にしろドラムにしろ洗濯と乾燥を一気にやりたい人はネットに入れて洗ったりしないの?
他の布繊維が付いて色がくすんだり毛玉が増えそうな気がするんだけど

342 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:47:56.91 ID:mJj1Kw+W0
>>329
某有名メーカは、どうどうと不良品をうってるってことだね。
日本の家電メーカがバッタバッタと倒産していくのは、
こんなところにも理由があるのか。

しかし洗濯したことがあるかどうかもあやしい
ひとのいうことを聞いて、判断するのも早計かな・・。

343 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:48:52.82 ID:mJj1Kw+W0
>>341
何をあらうかによってかわってきますよ。

344 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:49:08.07 ID:+miTdEW20
>>320
いや、家族分全部入れてもうちのは乾く。
3時間くらいかな

345 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:49:12.29 ID:MLDPRa660
>>327
LLのピザみたいな中蓋をセットするんですねw
悪いところ取りしか、想像出来なくなったw

346 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:49:34.22 ID:Skog1XZC0
毎回乾燥までする人はドラム式おすすめ
大物の脱水とかはドラム式は苦手だから
大物洗いがある人には縦型かなぁ

ドラム式洗いが苦手
縦型は乾燥がおまけ程度
は、古い機種の話だ

347 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:49:48.96 ID:/lvnWDYs0
>>339
ありがとう
やっぱある程度の皺は仕方ないやね

348 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:49:59.75 ID:MnBu0ZrF0
ドラム洗濯機の短所は山ほどあるが、設置から問題となるのがその重量だ。
100キロ近い重さのもが横に回転するドラムを搭載している
この問題をおろそかにして振動が多い、家が揺れると苦情が絶えない

そのためアマゾンなどで防振ゴムが売れているが、このゴムぼ場合によっては振動を助長するだけなんだな
ゴムが沈むため横回転の振動で揺れるとさらに振動が大きくなるといった感じだ
防水パンも建売についている安物だとパン自体が重量で歪む 

だからマンションでも安物の防水パンがついていた場合揺れてしまうわけだ 
理想的には木造なら床下補強した床で床材の強度が高いものでないと振動から逃れることができない

349 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:50:27.35 ID:UoEUto/v0
>>343
マジか
自分はそれぞれ全部ネットに入れる

350 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:51:24.21 ID:yKRHGMgY0
ドラム式は乾燥機能が目的で買うもの。
帰宅したら作業着を脱いで放り込んでスタート!
翌朝に取り出して着て仕事場へ。

つまり仕事道具だから。

351 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:51:42.70 ID:Thp3ipMe0
>>335
個人的には夜中に回しても大丈夫だと思えるほど静かだと思うけれど、周囲の住民がどう思うかまで分からないからなぁ

352 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:51:47.85 ID:xS9fhjYA0
>>332
厳密な「乾燥」の部分には触れていない
とりあえず温風が出る程度しか分からない
商品紹介なのに重要な乾燥の部分の紹介が無い時点でお察し

353 :百鬼夜行:2016/10/30(日) 10:51:49.83 ID:c8BYnoIw0
重心が上にある奴、振動でダンスしそう

354 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:52:01.06 ID:Skog1XZC0
>>348
あの程度で家が揺れるのはハウスメーカーに文句言えよw

355 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:52:39.61 ID:/lvnWDYs0
>>346
温風ミストで云々って機能があって使ったら
靴下の汚れが結構落ちたよ
でも前の洗濯機はかなり古かったから比較にはならないかな

356 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:52:51.58 ID:+miTdEW20
水道代ひと月
ドラム式 →7〜8千円
縦型→1万3〜5千円になった
電気代は然程変わらない

357 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:53:15.02 ID:Skog1XZC0
>>352
温風が出るのは脱水の紹介だぞ

358 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:53:39.07 ID:qKW07OjX0
>>288
電気代じゃなくて時間だよ。
子供3人で洗濯物が大量にあって何回も洗濯するのに乾燥なんかやってられない。

359 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:53:52.28 ID:zKz9C/SP0
ドラム式のほうが絶対いいと思うけど

360 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:54:01.01 ID:MnBu0ZrF0
>>353
そう、簡単にダンスする 洗濯機がダンスして防水パンの上で移動する

361 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:55:03.11 ID:Skog1XZC0
>>356
とても洗濯機の差とは思えないんだが

362 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:55:13.02 ID:xS9fhjYA0
>>357
知ってる
重要な乾燥の部分に触れないのは何でと聞きたいんだが?
商品紹介なのにね
その時点で乾燥機能に関しては特に進歩してないってことだろ

363 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:55:37.41 ID:yL5GqTht0
>>341
うちはタオル以外は全部分けてネットに突っ込んでるよ
乾燥させたくないものはさっと取り出せるしね

364 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:55:51.68 ID:MFVf4bE10
スペースあるんで縦型と乾燥機と二槽式の三本立て。

365 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:56:04.15 ID:7m4CMUBF0
>>282店の儲けが大きい

366 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:56:23.37 ID:UoEUto/v0
>>359
洗濯ネットに入れて洗う者にとったら乾燥機と分かれてる方がやりやすいんだよな
乾燥機使うやつはそのまま上に部屋干しするやつはカゴへと取り出しながらできるし
乾燥機回した後続けて洗濯もできる

367 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:56:29.50 ID:+miTdEW20
今の時期は乾燥しているから、乾燥機使わなくてもすぐ乾くよ
部屋の加湿になって風邪予防にもなるし。

乾燥機は梅雨に備えて。
洗濯槽もカビさせたくないから。

368 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:57:22.71 ID:9KYhE50Q0
縦型や二層式は追加の洗濯物を入れられるけど
ドラムは途中で開けられないのがねぇ

8年目の日立ビッグドラムを使ってる
乾燥機能の使用は最初の数年だけだった
今は脱水が終わったら天日干しか部屋干し
冬でも晴天の日が多い地域だし、子供も大きくなったし乾燥機はもう要らない
浴室乾燥もバスルーム天井についてるけど、使ったことがない

369 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:57:30.45 ID:Skog1XZC0
>>362
洗濯機能の紹介ビデオだからだろ
売りがそこなんだからさ
例えば車の紹介で加速性能だけ紹介されているからブレーキが甘いとはならんだろ?

370 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:57:47.83 ID:+miTdEW20
>>361
洗濯機変えてから急に跳ね上がったからそれしかない。

371 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:59:07.07 ID:Qv21N5bG0
家に洗濯機置き場のパンが無い貧乏人がかまぼこ板を使用しているんだよな

372 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:00:01.29 ID:6lFaxfI20
>>344
1回分の洗濯物で乾燥3時間?
コインランドリーなら20〜30分200円皺無しだが

373 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:00:11.06 ID:Skog1XZC0
>>370
地域にもよるけど1日当り200リットル以上の差になっていると思う

374 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:00:13.48 ID:Thp3ipMe0
>>362
そりゃ縦型専業のメーカーならそういう言い分も分かるが、乾燥重視するユーザーはドラム式を勧めるだろう

375 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:00:22.07 ID:MFVf4bE10
>>369
どことは言わんが、とある車で燃費性能を売りにした代償がのブレーキの甘さだったよ。
厳密にはタイヤがダメだった。んで太いタイヤにしたら最小回転半径が5.9mとか
1.5Lからあるクラスの車にしてはとんでもないことになっていた。

376 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:00:33.20 ID:LN6kF7GL0
洗濯物を扇風機に当てるとすぐ乾くよ

377 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:01:19.85 ID:+miTdEW20
>>372
コインランドリーと比較されてもねえ。
数十分で完全乾燥する家庭用は?

378 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:01:22.55 ID:ssASDN6x0
>>368
一時停止押して10秒程度でロック解除されるでしょ?
うちも靴下の片割れが洗濯始めてからコッソリ出てくるからよく途中で追加してるよw

379 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:01:24.16 ID:9oMprtGb0
www

なんでこんなスレが上位なんだよwww

この洗濯好きめらが!www

380 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:01:43.62 ID:xS9fhjYA0
>>369
乾燥機能に関しては昔から進歩していないから紹介に値するレベルではないんだろうな
同じ日立のビッグドラムなら乾燥もちゃんと紹介しているのにな
つまり縦型乾燥の乾燥能力はその程度

381 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:02:07.17 ID:8aGU1iNi0
昔買ったドラム式を買い換えたい
ドラム式のおすすめ機種はどれなん?

382 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:02:17.99 ID:Thp3ipMe0
>>372
コインランドリーまで行く手間はどうすんだよ

383 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:03:49.13 ID:6lFaxfI20
>>356
すすぎを2回してんじゃね?
洗剤見直して1回にすればいいのに
時短にもなる

384 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:04:10.32 ID:GkL7yT+m0
風呂入る時に、洗濯機に入れてタイマーセット
朝、洗濯機から服出して着てく

ドラム式便利

385 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:04:31.02 ID:MLDPRa660
>>371
防振用ゴムも挟んでみては?w床が平らとは限らないから
洗濯機の足が4本接地しているかの確認もよろ。。
>>368
一時停止状態なら、ドラムでもドアロック解除されるけど、縦型だと
脱水以外はフリーの奴はあるか。。

386 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:04:38.39 ID:ssASDN6x0
>>379
男性vs女性
関東vs関西
きのこvsたけのこ
縦型vsドラム式←new

387 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:04:39.53 ID:9KYhE50Q0
>>378
蓋を開けてポイッじゃないのが面倒なのよw

388 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:05:04.55 ID:r934AuON0
楽にホコリを落とせるように、設計を変えるべき

389 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:05:31.66 ID:IfKopoa30
おいらは縦型〜やんちゃな縦型ー

390 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:05:44.75 ID:/lvnWDYs0
あとドラム式の乾燥で気になるのが臭いかなぁ
なんか機械臭い

391 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:06:11.69 ID:Thp3ipMe0
>>386
紙袋VSサイクロン

392 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:06:20.09 ID:KK/NAZ1n0
>>7
オメーはシャワー浴びながらおしっこする派だろうが!
お前に洗濯物は渡せない

393 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:06:48.08 ID:TTPkCxfH0
値段だろ

394 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:06:51.46 ID:x0V7EzXC0
>>15
それが答えだろ。かつドラムは水のない国の文化。水の豊富な日本で導入するメリットなし。スペックはともかく欧米文化への憧れだけ。

395 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:06:52.21 ID:+miTdEW20
>>383
えー、最低2回はするでしょ。
家族にアトピーいるし洗剤残りはいやだ。

396 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:07:46.89 ID:574zZTyE0
我が家は縦型 ひと晩漬け置き洗いの後 洗濯脱水リンス。干す場所は有るので困らないが
梅雨の時期は コインランドリーの大型乾燥機で100円。

397 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:09:03.24 ID:VqV7CjQ10
>>358
寝る前に1回、朝1回 終わりやん

398 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:09:19.66 ID:XJQN1Vju0
ドラムって糞だよなw

399 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:09:23.32 ID:/lvnWDYs0
>>394
欧米への憧れとかアホかw
干す手間が面倒だから乾燥まで一気にしたいだけだよ
縦型でもキレイに渇くなら縦型でいい

400 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:09:47.84 ID:7m4CMUBF0
>>306今はほとんどのドラムが60センチのスリムタイプ
そのかわり奥行きがある

401 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:10:26.10 ID:6lFaxfI20
>>377
数年前に買い換えた日立なんだが 庫内乾燥用程度だったから使ってない
今はそんなに性能が良くなってるのか?

仕方ないから天日干しとコインランドリーだ
数十分で完全乾燥するなら気になる

402 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:11:09.62 ID:tN9lTfX70
コインランドリーが一番

403 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:11:22.31 ID:ssASDN6x0
>>387
ハンガーにいちいち掛ける手間考えたら安いもんじゃないのさ

404 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:11:59.44 ID:MLDPRa660
>>394
グローバル化だぜ?乾燥機が無いと治安が悪くなるwWw

405 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:12:17.28 ID:Thp3ipMe0
>>394
うどん県はドラム式洗濯機に補助金出すべきだな

406 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:12:30.85 ID:qKW07OjX0
>>397
2回じゃすまないよ。
本当に何も知らないの?

407 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:12:50.09 ID:Skog1XZC0
>>395
それにしても洗濯機の差とは思えない消費量だから
水漏れチェックして貰った方がいいと思う
ドラム式と縦型の差なんて30リットル程度だから
1日1回なら月に1000円も変わらないはず

408 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:12:52.64 ID:7Qua5VX50
>>392
ローマ時代は尿がクリーニングの溶剤代わりだったんだぞ。

きっと>7は財政破綻して洗剤も買えないギリシア人がスマホで書き込んでるんじゃね?w

409 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:12:57.42 ID:q98IRQFs0
>>30

故障知らずだもんね

410 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:13:10.88 ID:+miTdEW20
>>402
靴洗う人がいるらしいと聞いて無理。
前に誰が何洗いに使っていたかわからないし。

411 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:13:13.93 ID:x0V7EzXC0
まぁ日本でよく壊れる欧米車に格好いいと乗ってるのと同じだな。実利ではなく、好きな人は壊れようが好きという。よって、ドラムも日本でも一定水準売れ続ける。

412 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:13:18.79 ID:Zftqmi5r0
うちの洗濯機置き場の排水口は接続タイプじゃなくて剥き出しなんだけど
ドラム式にしてからすぐ詰まるようになったよ
洗濯機の手前に排水口があるから掃除は楽だしマメにするようになったけど
接続タイプで知らずに詰まらせて故障させてる人もいそう

413 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:13:25.08 ID:+TvX6ZP90
普通に縦型のほうが安いもんな

414 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:14:16.14 ID:6lFaxfI20
>>382
生乾きの臭さより手間かける方が断然いい

415 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:14:25.77 ID:MFVf4bE10
二槽式は中を掃除しているとたまに100円玉とかが出てくる。

416 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:14:45.63 ID:yMOz6iML0
>>404
下着ドロや干してる洗濯物で家族構成を把握する悪党もいるしな

417 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:14:49.01 ID:VqV7CjQ10
>>406
ごめん、男なので
考えたら子供3人で家族5人か
主婦がいたら縦のほうがいいかもだね

418 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:14:54.62 ID:MLDPRa660
>>410
自宅のスリッパ放り込んだら、半壊で出てきたw自宅のドラム式だから安心をw

419 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:15:24.28 ID:6lFaxfI20
>>391
サイクロン使いながら毎回反省している
紙袋最強

420 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:15:27.35 ID:Ehjyjeww0
>>412
リサーチ不足だよ

自分は糸くずボックスというのをあらかじめ取り付けたよ
排水口の掃除がめんどいと思ったから

421 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:16:00.26 ID:SWLfI69L0
CMドラム式ばっかりだよな

422 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:16:09.16 ID:+miTdEW20
>>407
いや、自分でみてもかなり水は使っているイメージはある。
漏水しているかと思ったけど、自分がいない間はぐっと水道代下がっていた。
毎日2、3回の洗濯を週に5回くらいかな。

423 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:16:17.42 ID:Skog1XZC0
>>410
靴専用があるコインランドリーも多いけどね

424 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:17:18.80 ID:47wYPg9O0
日本式小径ドラムよじゃなく、外国の非小径ドラムはちゃんと落ちる
二層式よりは、全自動縦型2台の方が便利

2ch等の嘘を暴露すると、色々と非難浴びる

425 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:17:51.98 ID:+miTdEW20
>>414
自宅で完全に乾くならわざわざコインランドリー行かなくてもいいんだけど。

426 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:18:01.24 ID:xS9fhjYA0
コードレス掃除機ならサイクロンの方が良い
紙パックはすぐに容量がいっぱいになって吸引が弱くなるし、排気の綺麗さもサイクロンには及ばない

427 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:18:34.35 ID:kYu2a0WP0
スペースがあるならドラム式の方が良いんじゃね?
マンションだとちょっと狭いから縦型の方が安全

428 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:18:58.73 ID:q98IRQFs0
>>402

前の人がウンコ付のパンツ洗ったかもしれんぞ

429 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:19:16.66 ID:Skog1XZC0
>>422
でも、明らかにおかしいから
水道局で利用量の差を出して貰った方が良いよ
水道代って多きの地域が2ヶ月に1回で
上のが2か月分だとしても変だと思うよ

430 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:19:19.59 ID:nE7Dm+uX0
うちは東芝の縦型で何年使ってるか覚えてない
20年くらいかな
全然問題ないから買い替えるタイミングがない
水道代が違うらしいけどどのくらい違うんだろ

431 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:19:25.33 ID:Ehjyjeww0
>>358
うちは夫婦と子ども二人だけど、1日平均二回位だよ
幼児だから、子どもの服はタオルとかと一緒にドラムで洗濯乾燥する

大きくなって洗濯回数増えても、乾燥機は重宝すると思う

432 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:20:19.15 ID:VqV7CjQ10
>>431
糸くずボックスをkwsk

433 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:20:19.44 ID:+miTdEW20
>>426
サイクロンの中の掃除が大変すぎる
ホコリを吸い込みながら。
パックだとポンと捨てられる。

434 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:20:41.49 ID:6lFaxfI20
>>395
アトピーのときは二層式で湯洗い洗濯石鹸だったな、なら すすぎは2回だ

今どきの洗濯用洗剤なら分量守れば すすぎは1回でいい、2度は無駄

435 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:20:51.24 ID:MLDPRa660
ドラム内の照明付きは無いのか?実用新案は早い者勝ちだ
礼はいらないぜw
>>416
着ぐるみ等でジャミングしてやろうw

436 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:21:11.75 ID:47wYPg9O0
>>419
最終的な門番で
このフィルターの掃除してるからその間メンタンスフリーって言ってるだけじゃん
結局このフィルター掃除が面倒ジャン

って言うと、袋叩きに

437 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:21:23.97 ID:DJRq7OHO0
>>422

どこ住まいの何人家族だよ?

438 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:22:29.07 ID:+miTdEW20
>>429
え?
ドラム式の時のふた月で7000円前後じゃ高いって?
まあ、お風呂溜めないでシャワーだし食洗機使わないから?

439 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:23:16.21 ID:6lFaxfI20
>>410
コインランドリーで靴を洗うなら専用機を使うんだぜ

440 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:24:11.17 ID:+miTdEW20
>>434
2度洗いで終了後にちょっと放置しただけで臭ったから、そんな時はすすぎ洗いで3回洗う

441 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:25:22.17 ID:oNVMXohu0
>>329
そもそもメーカーが表示してるスペックでも
ドラム型の方が多く乾かせるとなってるでしょ

442 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:26:18.83 ID:14Y0DSea0
>>438
差が5000円以上もあるのがおかしいんだよ
家電屋に書いてあるのでも月になん百円の差だろ?

443 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:26:36.48 ID:Tmgvjs9x0
うちは夜に洗濯〜乾燥コースで回してる。
朝起きると洗濯物がフワフワの状態で乾燥してる。
干す手間を考えると、縦型には戻れない・・・

444 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:26:41.90 ID:qwJSzUMo0
今はドラム式ってのがあるのか

445 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:28:02.14 ID:xS9fhjYA0
>>433
俺はとある裏技使ってるからサイクロンのフィルターなんて分解掃除したことない
蓋あけてゴミ捨てるだけ
たまに硬いブラシでフィルター周りのゴミを落とすぐらい

吸引テストしても問題なかったし
サイクロンを快適に使ってるよ

446 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:28:42.53 ID:+miTdEW20
>>442
つまり、ひと月2.3千円高くなったということだよね。
いや、あり得る。

447 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:28:47.91 ID:nu/0WeBT0
コインランドリーが近くにあるので、乾燥機使いたい時だけ行けばいいかなとは思ったが、コインランドリーってけっこう不潔なものを洗濯する人が多いんだよなあ。
ペットや介護系はよく聞くが、友人なんかは地下足袋とか洗いに行ってたしな。

448 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:28:52.17 ID:Ehjyjeww0
>>432
ドラムと排水口の間に取り付けるボックス
時々蓋あけていとくず掃除しているよ。

中は結構大きな穴が複数あって排水通すようになっている
だから完全には取りきれてないだろうが、かなり詰まり予防になってる

うちはビッグドラムなんだけど、オプションみたいな製品だったと思う

449 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:29:11.39 ID:SXPatiox0
死後のトレンディドラマに出てきちゃいそうな洗濯機じゃん。

450 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:29:30.09 ID:7be2yK0N0
両方買えよ。

451 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:29:35.47 ID:+miTdEW20
>>443
縦型もドラム式と同じく乾燥機能付いているのがあるんです

452 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:30:12.21 ID:14Y0DSea0
>>446
ありえん

453 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:30:46.92 ID:VqV7CjQ10
>>448
本体に付いてる糸くずBOXとは別につけるんだよね?
ちょっと調べてみるわ
ありがとな

454 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:30:51.88 ID:U5W8T49b0
ドラム式に変えたけど色々不満があって縦型とガス乾燥機に戻した。
ガス乾燥のドラムがあったらいいのにな。

455 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:31:15.10 ID:Tmgvjs9x0
>>451
縦型の乾燥はイマイチって認識だったけど、今はドラム式並に乾燥するのかな?
だったら次は縦型がいいなぁ。

456 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:31:44.93 ID:14Y0DSea0
>>446
あり得なくはないが1日20回位は洗濯しないとなぁ

457 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:32:28.42 ID:xS9fhjYA0
>>455
しない
乾燥求めるならドラム式かガス乾燥機
縦型はおまけ程度

458 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:32:49.13 ID:HnAhGy9J0
何も洗濯機で乾燥せずとも乾燥機を使えばいいだけじゃん
乾燥機別なら洗濯機で次のを洗いながら乾燥できて時間短縮になるし

459 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:33:06.93 ID:+miTdEW20
>>455
しますよ
シワになるのは一緒だけど。

460 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:33:11.84 ID:GvcCFrlm0
>>451
縦型で温風乾燥する機種上げてみて

461 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:33:36.42 ID:+miTdEW20
>>457
知らないの?

462 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:34:11.20 ID:xS9fhjYA0
>>461
>>460

463 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:34:21.39 ID:+miTdEW20
>>460
うちはパナソニック。

464 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:34:46.63 ID:/lvnWDYs0
>>458
仕事に行く前に放り込んで予約しとけば帰宅した頃には乾いてる
これが素敵なので、一拍手間があるのはまた違うかな
一台で済むならその方が全然楽だよ

465 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:34:55.27 ID:XIIB+RTP0
>>458
ボタン押して乾燥まで全て完了するのがいいんだよ
そのまま出かけてもいいし寝てもいい
濡れたまま放置したらカビ臭くなる

466 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:35:10.79 ID:Zftqmi5r0
>>438
水道代高い地域なのかな?
自分の地域も水道代高いほう
縦型の時が1ヶ月8500円から9500円くらい
ドラム式に替えてからは1ヶ月6500円前後

467 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:36:06.75 ID:Gg2FleI/0
>>11
洗いは縦型の方が落ちるっていうのはメーカーの人も言うくらい常識
温水で汚れが落ちるのも常識だが縦、ドラムの問題ではなく機能だからな
縦型で温水機能付きを買えばいいだけ

468 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:36:12.57 ID:xS9fhjYA0
>>461
ドラム式並みに乾く縦型乾燥の機種名だしてみな
ID:MCTcdRg50は尻尾巻いて逃げたけど
お前は逃げるなよ

469 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:36:48.07 ID:7be2yK0N0
部活をしている子がいるなら縦型が無難です。
夫婦だけとか子が小さいならドラム。
一戸建てで場所に余裕があるなら両方買え。

470 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:36:51.90 ID:SXPatiox0
二層式最強だな。

471 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:37:01.51 ID:47wYPg9O0
洗濯『乾燥』機の賢い選び方 - Panasonic
http://panasonic.jp/wash/select/

472 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:37:49.29 ID:ReOvtqEN0
乾燥させると生地が痛むんだよなぁ
縦でいいな

473 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:37:51.21 ID:r934AuON0
>>409
26年前のやつがまだ現役だわ

474 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:37:56.50 ID:47wYPg9O0
>>470
全自動、が出来ればね

475 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:38:20.39 ID:+miTdEW20
>>466
何人家族で?
1日何回洗濯しますか?

476 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:39:18.66 ID:+miTdEW20
>>468
だからパナソニック。
機種は今分からないからネットで調べてください。

477 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:40:53.59 ID:92SRKzpN0
天日乾燥が一番だけど長雨も多いし
今年なんかは強力な乾燥機が欲しかったなあ

478 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:41:22.41 ID:TxzmTIiC0
>>443
だよね、家族はもちろん一人暮らしの人も必須だと思うけど
安いドラム買って乾燥がゴワゴワのやつ買った人は縦に戻すみたいね

479 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:41:26.81 ID:47wYPg9O0
前提条件として

10キロ以上g2層なんて、今は無い

480 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:42:30.45 ID:Tmgvjs9x0
>>476
476の洗濯物が少ないのかな?
パナソニックのホームページ見たけど、乾燥はやっぱりドラム式をすすめてるんだよなー。
洗浄力もあって乾燥もきちんと仕上げてくれる
洗濯機があれば本当助かるけど。

481 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:42:46.15 ID:47wYPg9O0
>>477
脱水(専用)機を別途買った方が、きっと幸せになれる

482 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:42:56.32 ID:wrMqiloW0
>>476
パナ縦型の乾燥機能は水冷除湿式
温風ではない「ナンチャッテ乾燥」

縦型最新機種
http://panasonic.jp/wash/product/na_fw100s3/

483 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:43:08.12 ID:ReOvtqEN0
好みもあるこの問題で、ID:xS9fhjYA0 は何故こんなに必死なのだろう。
ドラムの妖精か何かなのかな。

484 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:43:08.61 ID:14Y0DSea0
ドラム式も洗乾コースだと目一杯入れられないよねぇ

485 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:43:31.33 ID:92SRKzpN0
どんどんエコになっていくねw
天日なら電気使わないけど乾燥機は使いまくり
原発どんどんまわさないと

486 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:43:46.98 ID:MFVf4bE10
二槽式はちゃんとカタログを見ないと洗濯槽と脱水槽で容量が違うのがあるので要注意だ。

487 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:44:06.15 ID:47wYPg9O0
>>484
モチのロン

488 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:44:22.57 ID:KHMQWEmX0
ドラムが超ラクです
洗濯ってこんなにラクだったんだと認識できます
なんせボタンポッチンで乾いて出て来る

489 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:44:26.88 ID:+miTdEW20
>>468
逃げるもなにもドラム式はこれまでに2台使ってきて、今の縦型もそのドラム式と変わらなく乾燥するんだけど?

まあ、ワイシャツえり汚れの落ちはドラム式の方が良かった。
縦型でもパワー洗浄でガシガシ回ると、ゆったり回転の両方付けたらいいのに。
今の技術ではできるはずかと。

490 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:44:59.42 ID:oNVMXohu0
>>455
ドラム式とまでは無理

仮に俺がメーカーの人間なら
ワザとでも縦型の乾燥機能には制限つけるわw

491 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:45:19.77 ID:rqb0lJE60
そうか!!!!





492 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:45:22.18 ID:uw+OeJ540
ドラムは腰にくる

493 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:46:42.45 ID:47wYPg9O0
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚

494 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:46:44.20 ID:+miTdEW20
>>482
あなた、それわざと?
ヒートポンプ式を選ばない時点で。
フワフワに乾くタイプがあるんですよ?

495 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:47:23.49 ID:92SRKzpN0
お風呂の残り湯さえ使わなければ縦でもドラムでも何でもいいかな
あれは信じられない

496 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:47:27.71 ID:ReOvtqEN0
>>482
なぜそれを持ってきたん?

497 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:47:33.97 ID:+miTdEW20
>>488
縦型にもあります

498 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:47:45.72 ID:aPe70sEF0
ドラムはクセェし、洗濯物が傷む

499 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:47:48.81 ID:EA5886PH0
縦型で完全乾燥は永久に無理
重力で洗濯物をほぐせないから

500 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:47:59.40 ID:MFVf4bE10
【広島】コインランドリーの乾燥機に寝泊まり 無職少年逮捕 「調整中」と張り紙
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269394588/

501 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:48:17.16 ID:47wYPg9O0
>>498
日本式の

小径だから

502 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:48:31.22 ID:wbJYWn/f0
縦でも横でもいいから
洗濯機の上に手洗器のついたモデル出してくれ。
半畳分のスペースが空くんだわ。

503 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:48:46.90 ID:47wYPg9O0
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚

504 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:49:08.65 ID:AiycWDg80
>>498
縦型の方が生地痛むよ
水流で擦れるから
脱水後はめちゃ絡まってるだろ

505 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:49:12.58 ID:+miTdEW20
縦型にもドラム式と同じく乾燥機付いているの知らない人って多いんだねー。

506 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:49:34.31 ID:+miTdEW20
>>499
乾いていますが?

507 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:49:42.96 ID:xS9fhjYA0
>>476
パナソニックの縦型感想の機種調べて使用者の感想もみたけど
ドラム式には及ばない「おまけ」程度の能力しかないな
お前新しいドラム式の洗濯乾燥機使ったことあるの?

508 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:49:45.80 ID:j78woXVW0
ドラム式は日本の狭い住宅には向いてないだけ

509 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:49:52.32 ID:47wYPg9O0
>>505
あんまり宣伝してないので

510 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:50:07.97 ID:W6r0OoSr0
>>37
二槽式の便利な点やね

511 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:50:28.05 ID:GHiJLoR60
>>8
おまい天災

512 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:50:29.45 ID:47wYPg9O0
>>508
小径にするから

無理が出る

513 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:51:19.75 ID:XIIB+RTP0
>>494
レス乞食うざい
嘘つきは消えろ

514 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:51:40.94 ID:+miTdEW20
>>507
あなたこそ、ネットの評価ばかりみて実際に縦型乾燥機使ったことないの?

515 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:51:43.83 ID:92SRKzpN0
洗濯機のところにもお湯でる蛇口を引いてお湯洗いするととてもきれいになるよ
ガス代かかるけどね

516 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:52:54.15 ID:j2y1YiJn0
>>482
>パナ縦型の乾燥機能は水冷除湿式
>温風ではない「ナンチャッテ乾燥」

これ、温風乾燥していて除湿が水冷って意味なんだけど
意味が解っていないだけだよねw

517 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:53:22.80 ID:47wYPg9O0
>>515

 お湯にしたところで
 洗浄力は大して変わらない

ってお湯洗浄大国のアメリカでも発表されてたかと

518 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:53:53.17 ID:NAmoZ8Xc0
縦型乾燥機は服痛むよ
というか縦型の洗い方は痛むよ。そのあと別に乾燥機使うやり方してる人とかほんとわけわかんない
それドラム式洗濯機より圧倒的に服にダメージいくから

519 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:54:26.29 ID:xS9fhjYA0
>>514
あるよ
どれもゴミだったけどな

520 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:54:35.15 ID:HnAhGy9J0
>>508
それよく言ってるヤツいるけど別に狭くないだよなぁ
やたら狭いところに住んでるのは都市部の貧乏人だけだし、
それは世界中どこにいっても同じことだ

521 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:54:56.92 ID:Tmgvjs9x0
>>494
縦型ってヒートポンプ式のもあるの??

522 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:55:12.94 ID:oNVMXohu0
日立のドラムは槽の直径が大きめだから
比較的洗浄や乾燥能力が高そうだけど
熱風乾燥にこだわる事で弱冠評価を落としてるんですかね?

勿論その乾燥方式だから買うって人も多いとは思いますが

523 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:55:14.33 ID:MtPhWzkC0
古い縦型洗濯機を、泥汚れ専用にしているが、
ベルト切れてストッキングでつないだ状態で、まだ現役だ

524 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:55:16.07 ID:ReOvtqEN0
>>504
今のは絡まない。

525 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:55:34.16 ID:YuGvXJ/Z0
乾燥までシームレスだから楽だけどな
これからは洗濯機置き場は二つにするといいよ
縦型は安いし追加したって大してお金かからん

526 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:55:40.12 ID:UjJfs08O0
縦型の洗濯機とガス乾燥機が最強なわけだが

527 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:56:12.04 ID:Zftqmi5r0
>>475
4人家族
洗濯は1日平均3回くらい
風呂はシャワーで済ませてる

528 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:56:25.88 ID:47wYPg9O0
>>526
小径の乾燥機って無いしね

529 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:57:01.34 ID:NAmoZ8Xc0
>>526
それ服へのダメージ考えたら一番ダメなやつ。光熱費も馬鹿高くなる
日本の狭い住宅には縦型がーとか言ってる人もいるくらいだし、二つ置くくらいならドラム式でいいじゃん

530 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:57:15.37 ID:92SRKzpN0
>>517
えっそうなんですかガーン
でも気持ちいいから良し

531 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:57:46.73 ID:6WrtrDdq0
>>518
痛まない洗い方もあるよ

532 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:57:55.31 ID:+miTdEW20
>>521
http://panasonic.jp/wash/lineup/index.html

失礼。

ヒートセンサー。

533 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:58:26.62 ID:j2y1YiJn0
ガス乾燥機が使えないなら、
排気や廃熱への対策が必要な製品よりもヒートポンプ式の
ドラム式の方が快適に使える訳だが

534 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:58:27.22 ID:7m4CMUBF0
>>479あるよ10キロ以上の2層式

535 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:58:45.90 ID:NAmoZ8Xc0
>>531
そしたら今度は洗浄力なくなるやん
ドラム式の劣化じゃん

536 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:59:21.48 ID:csxY2+900
住民の凡そ9割が二槽式ユーザーという、東京のとある高級住宅街.

【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚

537 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:59:46.63 ID:7m4CMUBF0
>>482水冷除湿とかドラムでも普通だからな

538 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:00:21.37 ID:8EY9n4BA0
ドラムは蓋が邪魔。狭いスペースだと無理。

539 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:00:42.67 ID:47wYPg9O0
>>530
昔なら兎も角

洗剤の技術発展のおかげで、お湯による効果なんて誤差の範囲だってさ
完全水洗いなら話は別なんだろうけど

540 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:01:03.97 ID:NAmoZ8Xc0
戸建で広い庭があって外から見えないところに洗濯物干したりできるならいいけど、都会じゃそんな家あんまりないでしょ
外から見えるところに洗濯物干すのって景観損なうし、中国とか東南アジアのスラム街みたいでみっともないよ。
縦型使ってる貧乏人ってかわいそうだね

541 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:01:18.89 ID:6WrtrDdq0
>>535
ドラムの劣化とかいうがドラム自体洗浄力低いんだからな

542 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:01:19.25 ID:pk69V//I0
まだやってるのか
好きなの買え

543 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:02:09.01 ID:NAmoZ8Xc0
>>541
どんだけ汚いみすぼらしい服着てるんだ?
ドラム式使ってて汚れが落ちなかったことないんだけど

544 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:02:30.05 ID:47wYPg9O0
>>541

 日本式の
 小径だから

って大前提をオミットしちゃうと、話がこんがらがるわけで

545 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:02:45.01 ID:5rmcbeE50
縦型の汚れがよく落ちるというのは
衣類と衣類を摩擦させて洗濯するから。
しかし、摩擦させるので衣類の痛みは物凄い。
毛玉もできやすい。

546 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:03:07.75 ID:QRZfrmw7O
濡らすのと乾かすのをまとめるから無理が生じる。

547 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:03:17.47 ID:YK1Z6v7u0
>>517
お湯にしただけじゃダメなのか
高温高圧で洗う大掛かりなのを作った人がいたが
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/washer/washer.htm

548 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:03:25.19 ID:SMii4u9e0
>>8
サンヨーが出してたぞ

549 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:03:26.29 ID:I/cGquOK0
縦型の乾燥機について
数年前に買ったやつで
タオルケット2枚敷きパッド1枚バスタオル1枚ボックスシーツ1枚
同時に乾燥させて普通に乾く
時間は3時間弱くらい

550 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:03:49.15 ID:lWSi6gMH0
配達員「ドラム式はくっそ重てぇんだよ!!」

551 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:04:12.95 ID:47wYPg9O0
>>545
小径ドラムの落下エネルギーでは

 痛まないけど
 汚れ落ちない

って、単なる物理の話ですし

552 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:05:10.22 ID:ddmSxz6c0
ドラム式は高性能でよく乾きますよ、と言われても

それならコインランドリーで良いよメンテもいらんし騒音もないし、という人が多そう

んでコインランドリーをケチる層は縦型を選ぶという図式

553 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:05:28.14 ID:SMii4u9e0
>>399
値段の差額で乾燥機買った方が幸せになれる。

554 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:05:33.26 ID:JochHg6P0
ナショナルの縦型洗濯機だけど、もう20年以上使ってるわw
日本製さまさま

555 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:07:07.49 ID:xS9fhjYA0
日立やパナのドラム式乾燥を使ったら
縦型乾燥なんてゴミすぎて使いものにならない

556 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:07:15.42 ID:47wYPg9O0
>>552
最近ボコボコできてる、居ぬきのなんちゃってコインランランドリーではなく

ちゃんとしたコインランドリーのちゃんとしたドラムは
当たり前にちゃんとしてたりとか

557 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:07:43.69 ID:I/cGquOK0
>>549訂正
乾燥機じゃなくて乾燥機能っす

558 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:07:52.63 ID:NAq+A0Ng0
日立さんよ、昔あった
・二槽式
・容量は5kg以上
※三段水流(ソフト・標準・強力)
※操作パネル面での水位切替(低・中・高)
を再生産・販売してれないかな。
大容量化はとても嬉しいんだけど、簡易設計の製品が多くて
最近の機種はどうも買う気になれません。
水位調整一切出来なかったりするだろ。
二槽式は故障しにくいから、少し位高くても、よい設計の製品なら買うよ。

559 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:08:12.58 ID:SMii4u9e0
>>550
重りが入ってるからな。
乾燥時にガタつかないように

560 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:08:23.76 ID:+miTdEW20
>>527
うちとほぼ同じだ
しかし、洗濯機以外で水大量に使うところは他にはないからなあ。。

561 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:09:40.80 ID:NAmoZ8Xc0
>>559
ドラム式のデメリットはそれだけだな
脱水の時ガタつくこと。戸建てならいいけど、賃貸の二階以上に住んでる人はクレームくるかもな

562 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:09:48.08 ID:pSINA2N+0
>>438
千葉県民?

563 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:10:01.85 ID:+miTdEW20
>>555
ちなみにあなたはどの縦型乾燥機を使ったの?
機種書いて。

564 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:10:07.93 ID:CIJeeZKk0
関東地方は気候が安定しているから乾燥機なんていらない。
梅雨と秋に何度かコインランドリー行けば済む。
関東で乾燥機買う奴はバカ。

冬は絶対屋外に干せない日本海側と、火山灰が降る鹿児島で売り込んだ方がいい。

565 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:10:39.23 ID:cMmW45w90
最近の洗濯機
ボタンと選択項目あり過ぎで高齢者にやさしくない
まずはそこから簡素化してほしいわ

566 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:10:43.88 ID:Ehjyjeww0
二槽式は何がそんなに良い?

ドラム式は腰の悪い人、高齢者に優しくないとか言っているが
二槽式こそ高齢者に優しくないと思う
いちいち引っ張り出して脱水とか、面倒だよ

567 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:10:45.48 ID:oNVMXohu0
ドラム式の欠点として洗濯槽の槽洗浄機能が貧弱というか
槽全体に水を貯めることが出来ない為、
一度異臭が出だすとそれを完全に解決するのが難しいって事が有ります

568 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:10:48.07 ID:VVqTfB5b0
日立には、昔、からまん棒があったなwww

小物はからまないけど、大物入れると大変ってヤツ。

569 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:11:25.44 ID:47wYPg9O0
>>565
安物機種の方が

ボタン少なくて
楽チン

570 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:11:44.65 ID:NAmoZ8Xc0
>>564
学生とかならいいけどね
ちゃんと働いているまともな大人は、コインランドリーなんて底辺の巣にはいかないんだよ?

571 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:12:20.30 ID:I/cGquOK0
>>560
シャワーじゃないの

572 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:12:25.73 ID:47wYPg9O0
>>567

 小径で
 節水

って日本式?の弊害、なだけの話

573 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:12:48.46 ID:LyC32sdh0
洗濯機は、日本メーカーものを買うとなると
もうパナか日立の二択しかないのね。

東芝がなにかにつけ静かでよかったけどもう中華だし。
日立は、運転音がうるさいし。
パナ一択かぁ。パナ縦

574 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:13:04.74 ID:EE/DhCYz0
乾燥機って使用できない服が多いからほとんど使ってない
浴室乾燥ばかり使ってる
こんなことだから日本の家電はダメになったんじゃないの?

575 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:13:29.68 ID:y2cDikzx0
ドラム式が腰に悪いとか言ってる人いるけど、横着しすぎなんだよ。
どうせ前屈するような姿勢で取り込んでるんだろ?
ちゃんとしゃがんで腰を落として取り込めばいいだけじゃん

576 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:13:38.90 ID:pSINA2N+0
>>565
それだよ、ボケた母ちゃんが使えなくなってな…(´・ω・`)

577 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:14:26.60 ID:CIJeeZKk0
>>570
バカ発見。

578 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:14:43.40 ID:I/cGquOK0
>>570
コインランドリーが底辺っていったいいつの時代のどこの地域の認識なんだよw

579 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:14:47.42 ID:Hx6C15Q10
縦形もなんだろうけど、ドラム式の乾燥って何時間もかかるうえに、ふっくらしないので多くの人にとっては無駄な機能だと思う。

580 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:14:50.21 ID:MLDPRa660
>>559
脱水ピーク時の回転エネルギーは、20km・h位で走行してる小型車くらい在ったりねw
微振動だが、RC造の建物でも問題になるかもな。。

洗濯物でアンバランスになる、内部ドラムを片持してしてる構造が諸悪の根源だね。

581 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:15:05.58 ID:47wYPg9O0
>>575
下に台を噛ませばいいだけなんだよね

【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚

582 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:15:40.63 ID:lWSi6gMH0
>>559
重りが分離できないもんかね?
横に蓋つけて、重り出し入れできるようにしてさ。
「軽めの洗濯機(大きいが軽い)+重り(重いが小さい)」なら分割して楽に運べるんだが、
大きくて重いって、マジ勘弁してくれ。
何コレ罰ゲーム?

583 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:15:48.22 ID:NAmoZ8Xc0
>>577
ええー
コインランドリーに通ってるような貧乏人にバカって言われちゃったよお
何歳なの?コインランドリーに洗濯物持っていくとか恥ずかしくないの?時間の無駄とか考えたことないの?

584 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:15:58.45 ID:csZU6wDk0
お前ら洗濯機大好きだな

585 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:16:23.27 ID:pSINA2N+0
>>568
あの洗濯機良かったな
復活させてくれないかなー
大物はそれこそコインランドリー行けば良いんだし

586 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:16:30.44 ID:z6XRVi5a0
>>574
デリケートものやニットはクリーニング
それ以外は全部突っ込んでるわw

587 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:16:44.52 ID:EE/DhCYz0
コインランドリーは不衛生だから、使用しないほうがいいよ

588 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:17:15.11 ID:I/cGquOK0
>>574
基本的に服には使わないね
寝具・タオル類にしか使わない

589 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:17:18.88 ID:NAmoZ8Xc0
>>578
あのね、まともな所帯持ちの大人は乾燥機かドラム式もってるわけ
コインランドリー通うのは学生、貧乏人、寂しい独身
どれかに当てはまるやつらだけだから

590 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:17:35.14 ID:l9YOBGITO
>>553
乾燥機が別だと移し替えが必要だから

出かける前にセットしておけば帰ってきたら乾燥まで終わってる
っていうのがドラム式の最大のメリットなんだから、お前は何もわかってない

一方、洗濯機と乾燥機が別体だと、移し替えて乾燥させている間に
次の洗濯物を洗濯しはじめることができ、洗濯物の多い家庭ではそれが大きい

ドラム式と縦型の選択の分かれ道はそこなんだよ、わかったか?

591 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:18:04.32 ID:M9D2uXlg0
日立にしようかと思ってたけど音うるさいのか

592 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:18:41.27 ID:/pjpmA7Q0
楽天VSアマゾンみたいな不毛なスレだな

593 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:18:44.51 ID:z6XRVi5a0
>>589
老人介護してる家庭やペットがいる家も通ってそう

594 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:18:52.19 ID:+miTdEW20
555 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2016/10/30(日) 12:07:07.49 ID:xS9fhjYA0
日立やパナのドラム式乾燥を使ったら
縦型乾燥なんてゴミすぎて使いものにならない

この人、人に逃げるなとか言っておきながら自分は逃げているし。
どこの縦型使ったのか書いて。

595 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:18:53.73 ID:/0AL8Hyj0
>>589
あのさ差別は良くないと思うぞ
全国ニュースになるぞ

596 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/10/30(日) 12:19:08.04 ID:PNxi2/oB0
うちは20年前の東芝の2槽式だな

597 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:19:09.37 ID:/lvnWDYs0
>>579
ふかふかだよ
皺もあまりないし
ただ臭いがなぁ
ここでドラム使ってる人は乾燥した時の臭いが気にならないの?

598 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:19:21.93 ID:os0FTy760
毛布とか自宅で洗いたい

599 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:19:25.45 ID:47wYPg9O0
>>590

 少量洗濯

って大前提があったりとか
意図して大前提をオミットすると、話がこじれる一方

600 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/10/30(日) 12:19:29.26 ID:PNxi2/oB0
30年前かな

601 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:19:36.10 ID:CIJeeZKk0
>>583
バカは名を取る。賢者は実を取る。
金持ちの実生活は意外と無駄なのもには一切金をかけないものだ。
例えばママチャリで通勤する大学教授なんてザラにいる。

602 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:19:37.99 ID:VqV7CjQ10
>>564
そもそも、ドラム使ってる人のニーズをお前が理解してないだけじゃない?
生活スタイルは人それぞれなんだわ
お馬鹿には理解できないだろうけどw
>>575
そもそも、乾燥使ってない人だと思うわ
縦型から濡れた重い洗濯物取り出して干すより
ドラムから乾いた洗濯物取り出すほうが全然楽だし

603 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:19:45.86 ID:pSINA2N+0
>>590
オーブンでもそうだけど機能が一緒ってのは使い勝手が悪い

604 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:20:00.24 ID:NAmoZ8Xc0
>>595
ほらね、こういう差別だなんだ騒ぐ層がどういう環境の連中かわかるでしょ?
つまりそういうことだよ

605 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:20:07.78 ID:Tmgvjs9x0
コインランドリー使う人達が貧乏だとはみじんも思わないけど、
家族4人分の洗濯物を毎日仕事後に持っていくとか絶対無理だ。
しかも洗い終わったら乾燥機に移しに行くんでしょ?
たまに大物を洗う事はあるけど。

606 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:20:27.18 ID:/0AL8Hyj0
洗濯機でも対立煽りすれば結構伸びるんだなwwww

しかも必ずキチガイが湧くというwww


面白いねぇwww

607 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:20:35.43 ID:juqDjZks0
縦型やドラム型に関係なく、60度のお湯を利用できる洗濯機なら、カビを
気にする必要はほとんど無いけどね
一般的に、お湯用の蛇口から出るお湯の温度が60度前後のはず
ドラム式の場合は、高温乾燥機能(70度以上)があれば、カビの繁殖は抑
えられる

608 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:20:36.87 ID:xS9fhjYA0
>>563
パナソニック
他の所で使った
機種名はいちいち見ていないから知らん
ゴミだったけどな
お前は家に帰って機種名分かったらここに書けよ

609 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/10/30(日) 12:20:40.36 ID:PNxi2/oB0
>>601
大学教授って金持ちなんだ?

610 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:20:41.70 ID:NAmoZ8Xc0
>>601
うん、ドラム式は無駄じゃないからね
賢者だね

611 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:21:15.58 ID:/0AL8Hyj0
>>604
お前がドラム式の脳みそのキチガイということはよーく伝わりましたw

612 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:21:25.55 ID:I/cGquOK0
>>589
で、きみの認識はいつの時代のどこの地域の話なの?
まったく答えになってないねw

所帯持ちの大人だからこその需要もあるのだよ

613 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:21:41.45 ID:pSINA2N+0
汚れが一番落ちるのは二層式

614 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/10/30(日) 12:21:53.41 ID:PNxi2/oB0
スターバックスとおなじだね

ドラム式使ってる俺かっこいー という自己陶酔で一番まずいコーヒー飲みに行く

615 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:22:03.16 ID:NAmoZ8Xc0
>>611
よう縦型底辺。
差別だなんだ騒ぐ連中の方がよほどキチガイだよ

616 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:22:31.57 ID:Cp8ISUAr0
ハイアールになる前の10リットル使ってるわ。値段の違いでそんなに仕上がりに違いあんのか

617 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:22:43.17 ID:Dy7j9XCX0
よくわかんねえが自動小銃や軽機関銃の弾倉もドラム式より縦型が人気になったせいだ

618 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:22:59.70 ID:MLDPRa660
>>596
ココ電たんはお金もちっぽいのに意外。
動力契約もしていて、業務用ドラム式を回していても、意外と思わないw

619 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:23:14.46 ID:+miTdEW20
>>608
それは多分簡易乾燥タイプの機種だよ

620 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:23:17.10 ID:NAmoZ8Xc0
>>612
いま時代に決まってんじゃん
昭和の時代にドラム式乾燥洗濯機が一般家庭にあったと思ってんの?

621 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:23:21.15 ID:xS9fhjYA0
>>594
たった10分も待てないのかお前
どんだけ顔真っ赤にしてんだよ

自分の家にないし
機種名なんか今確かめようない
お前は家に帰ったら分かるんだから機種名かけよ
逃げるなよ

622 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:23:26.07 ID:VqV7CjQ10
生活スタイルがバラバラなんだから
洗濯機もそれぞれニーズに合わせて選べばいいだけやろうけど

623 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:23:32.18 ID:p8XrNVMK0
乾燥機って恐ろしく電気食うしほんとうにどうしようもない時以外使わないわ
年に数回あるかないか

624 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:23:45.63 ID:j6/n6TrI0
引っ越しに際して高ドラム式買ったが後悔しかない…
買い換えるのも癪だし、いっそ壊れてくれたら気持ちよく買い換えられるのに
と願う日々。ドラム式のメリットが思いつかない…大失敗や!!!!!!!!!

625 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:23:48.42 ID:M9D2uXlg0
二層式って根強い人気だな

626 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:23:54.68 ID:47wYPg9O0
>>617
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚

627 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:25:06.49 ID:VqV7CjQ10
>>623
1回水道代込み20-30円だから
時間が無い人や俺のような不精な人間にはそう高くない

628 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:25:29.14 ID:wSwkRSz60
 サンヨーの上から洗濯物を出し入れできる
ドラム式洗濯機は印象にのこっている。
あのようなドラム式は、また家庭用に出てほしい。

629 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:25:31.14 ID:rpu4YNZ50
ドラム式って腰痛めそう。

630 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:25:54.49 ID:EE/DhCYz0
確かに二葬式が一番よく落ちる
ドラム式は襟周りとかの汚れ落ちがものすごく悪い
縦型はどうなんだろう

631 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:26:02.70 ID:Tmgvjs9x0
>>597
確かに臭いが気になるんだよなー。
フレグランス入れてる。
あまり臭いが気になる時は、洗濯機のメーカーが
出してる洗浄剤で槽洗浄する。
市販のよりもキレイにしてくれて臭いも取れるけど
高いんだよね。。。

632 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:26:14.34 ID:o7F6X74J0
洗濯板こそ最強っていう時代が来る

633 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:26:25.72 ID:OEIFFwHC0
実家が二層式で面倒すぎてもう嫌だ

634 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:26:26.69 ID:oNVMXohu0
耐久力でいうなら乾燥機は単品の方がいいですね。
少々過酷な使い方してもメンテなしで10年は当たり前に保ちます

ドラム洗濯機は家族が多いと10年保つかな?
乾燥機能のメンテはほぼ確実にいると思います。

635 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:26:47.84 ID:Eu2sMs5S0
別のサイトで洗浄力について比較してるのがあって、
明らかにドラム式のほうが汚れが落ちてる結果だったからドラム式にした。
乾燥機能も優れてるから時間の節約になるし。

636 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:27:59.27 ID:VqV7CjQ10
>>597
ファーファの海外の匂いシリーズがいいぞw
乾燥って熱加えるせいか柔軟剤の香りが変化してしまうんだとか

637 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:28:01.91 ID:47wYPg9O0
>>631
日本式は

水ケチってるので

638 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:28:21.52 ID:xS9fhjYA0
乾燥も重視するなら縦型はない
ドラム式がガス乾燥機

639 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:28:46.56 ID:/lvnWDYs0
>>631
そうかー
やはり臭うのな
ものすごく残念
対策で乾燥フィルターのところに活性炭を入れるとか聞いたことあるけど

逆に縦型の乾燥は臭いはどうなんだろう

640 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:28:53.33 ID:MLDPRa660
ドラム式は上面や側面のパネルを開け、メンテナンスや異物撤去を出来るようにな
結構なブラックボックス振りなのよ、重量と言い大きさと言い。。

641 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:29:09.16 ID:OEIFFwHC0
>>185どこだよww

642 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:29:26.64 ID:y2cDikzx0
>>624
はいエアプ
機種教えてみ

643 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:30:13.75 ID:VTKq2e8p0
縦型であらって乾燥機が最強すぎる

644 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:30:30.27 ID:+miTdEW20
>>639
臭いはないよ

645 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:30:59.81 ID:pSINA2N+0
>>632
汚れ落ちはそれが最強だけど濯ぎがねえ

646 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:31:01.75 ID:NAmoZ8Xc0
>>624
天気予報を気にする必要がない、洗濯物干す必要がない、って最大のメリットだと思うけど…
それすら思いつかないの?

647 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:31:13.51 ID:QRZfrmw7O
>>517
粉末洗剤の溶けやすさだけだと思ってた

648 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:31:41.16 ID:csZU6wDk0
>>632
ロボットが洗濯板で洗濯物が傷まないような力加減をAIで設定して洗う時代か

進んでるのか進んでないのかわからんなw

649 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:31:45.34 ID:WxHGcLOEO
>>570 から始まる会話を見ると、IDナモ君が本物の知的障害者っつう事が良く解るな。

650 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:31:50.99 ID:+miTdEW20
>>621
パナソニックの乾燥機付きだと何度言ったら。

651 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:32:13.25 ID:eex2L1Y30
人気逆転って、ドラム式のほうか売れる方がおかしいだろw

652 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:32:24.24 ID:z6XRVi5a0
>>630
ドラム式が無かった時代から襟袖口用の直に塗る洗剤あったワケだし
そこの汚れについては痛み分けなんじゃない?

653 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:33:28.36 ID:SMii4u9e0
>>590
縦ドラムにも乾燥機着いてるから大丈夫

654 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:33:42.47 ID:j6/n6TrI0
>>646
賢いあなたさまが大切に使ってあげてくださいよ。
ムキになって馬鹿たいw心底ダサいわ

655 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:33:44.83 ID:p8XrNVMK0
乾燥機に関してはガス最強
電熱式は深夜電力で安くなるうちでもないと使う気しない

656 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:34:06.43 ID:C5jEjEFY0
Apple進出してくれないかな苦笑

657 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:34:06.79 ID:NAmoZ8Xc0
>>649
はぁ…粘着基地外に絡まれちゃったよ…
別ID使ってまで必死だね。もうこの話流れてるからさ、空気読もうね?
自演じゃない、今から読み始めたっていうなら100も前のレス掘り起こしてくるっておかしいからね?

658 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:34:41.28 ID:Eu2sMs5S0
>>649
最近のコインランドリーは大型機重視で、家で洗えないものを
洗う場所って言うイメージがある。洗濯機が買えないからコイン
ランドリーに来てる人ってのはごく少数派じゃないか。

都内でも古っーい川沿いのアパートとかにコインランドリーが
併設してあるのはたまに見るが、絶滅危惧種レッドリスト入りって
感じだな。

659 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:34:51.59 ID:j2y1YiJn0
襟袖の予洗いはドラムにしてから不要になった

660 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:34:58.54 ID:ssASDN6x0
>>651
洗濯機に20万も出せない家が多いもんな

661 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:35:58.32 ID:Z9u1lLXx0
洗濯は手洗いが一番じゃ。毛布は風呂で踏み洗い。
電気代もいらんし、ええ運動になる。
やってみい。

662 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:35:58.57 ID:y2cDikzx0
>>654
ねえ、機種教えてよ

663 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:36:47.69 ID:Eu2sMs5S0
>>660
うちは共稼ぎで嫁にも頑張ってもらってるから、少しでも
お互いの負担を楽にしようってドラム式にした。
俺も洗濯するから楽だし。

664 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:36:58.30 ID:d8xtiNiL0
ドラム式ってどんなの?
コインランドリーみたいなやつ?

665 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:37:07.75 ID:oNVMXohu0
15年位つかえるなら20万円出しても惜しくないけど
洗濯乾燥機は多分10年使えないからね

冷蔵庫と同じ感覚で買うとダメだ

666 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:37:08.69 ID:SMii4u9e0
>>641
二層式は、洗濯しながら脱水できるから、ガソリンスタンドの雑巾洗いに使ってたわ

667 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:37:20.13 ID:C5jEjEFY0
>>661
脱水だけ洗濯機のお世話になれば良いか

668 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:37:24.08 ID:5ADLvvyG0
>>5
3年前に買ったけど生乾きだぞ。

669 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:38:06.32 ID:p4RmvDt00
>>654
馬鹿たいwwwwwwwwwwwwww
とか書くような九州人なら火山灰気にするもんじゃないの
頭にサンルーフでもあるのかな

670 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:38:35.41 ID:xS9fhjYA0
>>650
商品型番書けと言ってるんだが
それすらも理解できないレベルで語ってんの?

671 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:39:22.33 ID:47wYPg9O0
>>644

 気にしない人

 芳香洗剤使ってる人

のどちらかでしょうね

672 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:39:58.77 ID:pSINA2N+0
>>625
ぐぐったらクリーニング屋さんも二層式を置いてるそうで
本職も手放せない代物なんだな

673 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:40:18.72 ID:MLDPRa660
ドラム式の最大の欠点は、価格じゃなく、横開きの扉かと?
住環境が対応出来ていない面はあるかもね。。
廊下の突き当たりは良い場所だが、客に見せるもんじゃない以上
設計屋は頭使うことになりそうだなw

674 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:40:31.78 ID:+miTdEW20
>>668
それ、簡易乾燥でしょ?

自分も購入時に簡易乾燥をドラム式と同じく乾燥してくれるなら安いしこれで!と決めようとしたら店員さんに
それは送風機能くらいですよと言われ今の縦型乾燥機付きを買った。

675 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:41:24.34 ID:Eu2sMs5S0
昔住んでた会社の寮に会ったガス乾燥機は最強だったけど、
ワイシャツとかパリパリに乾きすぎて逆にアイロンが大変だった・・・
今はワイシャツだけは別洗いにしてる。日立の風アイロンで
乾かしてからアイロン当てると楽。

676 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:41:30.15 ID:+miTdEW20
>>670
自分で調べなよ。
今はネットという便利なものがらあるのを知らないの?

677 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:41:42.22 ID:ZdSTKvYg0
赤ん坊が家電を操作できるはずがないじゃん。

複雑で高性能な家電ほど使い手のスキルが必要ということ。
複雑で高性能なドラム式もコツ、スキルが無いと使いこなせない。
さらにドラム式は複雑なゆえ、機種により本体の故障や不具合も発生する。
家電スキルの無い人はドラム式は向かない。

678 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:42:43.44 ID:cr85JnrB0
20年モノの2層式は大量の洗濯物洗うには具合良かったが冬に水の入ってる洗濯層
に手突っ込んで洗濯物を脱水層に移すのが辛かったけど頑丈で壊れもせずいつにな
ったら買いかえれるのやら状態
引越し先で洗濯機スペースに1cm大きくて物理的に入らないことが引越し後に判明
即行で「縦型」全自動に買い替え、一人暮らしじゃ高価な「ドラム式」は論外だった
簡易乾燥機能もあるようだけどそれ使うこともせずに部屋干ししてるいまのとこ問題
なしw

679 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:42:43.92 ID:MLDPRa660
>>656
ビデオデッキにエロビデオと同じで、エロ下着が取り出し不可になって
恥ずかしい思いをしそうw

680 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:42:47.03 ID:NAmoZ8Xc0
>>665
20万のドラム式が10年もつと考えると、1年で2万
1日あたり27円。
年に10回も着ない何十万するコートとか、たまにしか使わないスポーツ用品なんかに金かけること考えると、毎日使うものに対しての投資は消して無駄じゃないよ。時間の節約にもなるし
一回27円で洗濯物干してくれるサービスあったら安いと思って頼むでしょ

681 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:42:56.64 ID:5T2HJQK80
>>68
それ使ってる

682 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:43:28.30 ID:o3LLymXr0
うちは縦型だけど冬季半年間暖房付いてるので逆に干した方が湿度上がって潤う
夏は外干し
渇かないのは春の一ヶ月間程度 部屋干しで除湿機使ってる

683 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:43:41.19 ID:XvGd/uzu0
ドラムなんて硬水で叩き洗いが必要な国のものだから

684 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:43:50.68 ID:xS9fhjYA0
>>676
お前が今使っている機種をどうやって調べるんだ?
お前頭おかしいの?
じゃ俺が今使っている日立のドラム式の機種名(商品型番)をネットで調べて書いてみな

685 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:44:02.21 ID:WxHGcLOEO
>>658
コインランドリーは12kgからが殆どだね、毛布や布団を洗う為の物。今は家庭用のサイズの方が少ないよね。

知的障害で糖質のIDナモ君はコインランドリーの話をドラム式の話にすり替えているのが解らないくらい知能がアレなんだね(笑)。

686 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:44:05.95 ID:pSINA2N+0
>>680
畳んでくれたら買うわ

687 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:44:50.81 ID:SMii4u9e0
>>680
10年保たないだろ。
局所的にガタがくる

688 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:44:53.08 ID:oNVMXohu0
機会に結構詳しくて少々の故障なら修理しちゃうお父さんでも
ドラム式洗濯機の修理はなかなか大変

アホみたいに重いしデカいし洗濯機周辺はお母さんのテリトリーだしで
修理する患部までたどり着けません

689 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:45:03.41 ID:y2cDikzx0
なんか機種名も書かないで使えないとか説得力に欠ける文句言ってるエアプがチラホラいるな

690 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:45:32.81 ID:ssASDN6x0
>>663
そこなんだよね
今7割近くの家庭が共働きだしドラム式は必須
しなくていい手間を掛けてまで縦型に執着する必要もない

毎日ドロドロの作業着で帰ってくるご家庭でもお湯で下洗いはどんな洗濯機使ってても必須だし
何で洗浄力に固執するのか分からない

洗浄力だけなら二層式が桁違いだし

691 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:45:37.16 ID:NAmoZ8Xc0
>>687
じゃあ5年でいいよ
54円だよ。安いでしょ

692 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:45:46.41 ID:Eu2sMs5S0
>>672
うちはクリーニング屋だったけど、最終的には2層式を
使ってなかったよ。つか、クリーニング屋に民生品の
全自動とか置く意味が無いと思うが・・・

ランドリーやるクリーニング屋なら、普通に業務用の
ランドリー機があるから・・・

693 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:46:22.02 ID:q4KBZkCO0
>>43 >>61
うちも、2009製の東芝AW80DG(8キロ)。
冬物毛布を自宅で洗いたくて買った。
ウールセーターも3〜4着くらいまとめてドライモードで洗ってふっくら仕上げ。
気に入ってるし、次買うときもこのシリーズと思ってる。

694 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:46:50.73 ID:pUIaFSMs0
>>295
風呂上がりにクリスタルストーン塗っとけばいい

695 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:47:21.53 ID:thQ2BVqQ0
自分が気に入って使ってるなら
縦型でもドラム式でもどっちでもいいじゃん

人がお金出して買ったものに
そんなにお互いにケチつけ合わなくても

696 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:47:35.56 ID:SMii4u9e0
横ドラム式はダイソン掃除機と同じように感じ何だよね。

値段ばかり高くて、日本の生活事情とかに合わない感じ

697 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:47:39.24 ID:ZdSTKvYg0
クリーニング屋の水洗いはドラム式だろな

698 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:48:11.66 ID:IcLAvwvF0
ドラム式で洗濯して乾燥機能を使わない人って洗濯物が臭うよね

699 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:48:49.04 ID:y2cDikzx0
>>695
縦型いいよねぇ〜
いやぁそんなことないよぉドラム式もいいよぉ〜
…なんてやりとり2ちゃんでしてたらそれはそれでキモいけどな

700 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:49:18.96 ID:Z0Ech9bB0
縦型の洗濯機と、ドラム型の乾燥機を別に使うのが良い。
もう一度このタイプを復刻してくれ。

701 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:49:29.06 ID:VVqTfB5b0
>>624
www
初期のビッグドラム君は、ささいなことでエラーで止まってたわ。
ボタン押して出かけて、帰ると止まったまま。
手名づけるのに半年ぐらいかかったw

702 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:49:37.68 ID:7Sa6n+4z0
>>691
大体10年か5年保証付いてるもんな
雨の日にちょこちょこコインランドリーに持って行くより全然お得

703 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:49:38.19 ID:iAwrUY9e0
家電屋もそういやドラムより縦の方が品数多いな

704 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:49:41.92 ID:/NpNiGzP0
ドラム式は重すぎるんだよね80sとかw

もう少し縦型も容量増えて欲しいよな
15sくらいまであっていいと思う

705 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:49:42.52 ID:Eu2sMs5S0
>>697
そう、業務用のドラム式洗濯機。コンクリート床にアンカーを
打って固定するような機械。ドライ機は免振ゴムを入れてた。
小学生の時に遊びに来た子は皆、地震が来たと思っていた。

706 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:49:43.95 ID:IcLAvwvF0
>>696
高価なドラム式を買って乾燥機能を使わない人が多すぎる
少ない水で洗うから洗濯物が臭うんだよ

臭いから聞いてみると
100パー
ドラム式だった

なんで乾燥機能を使わないんだろう
それで、臭い消しに香りの強い柔軟剤を使ってる

707 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:49:50.03 ID:oNVMXohu0
>>698
どうだろう
人の家の洗濯機がドラムかどうかとか
乾燥機を使ってるのかとか
いちいち確認しねえしさ

708 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:49:56.81 ID:SMii4u9e0
>>691
20万円だすなら、縦ドラム+乾燥機の方がパフォーマンスいいでしょ。

709 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:50:45.88 ID:Zftqmi5r0
>>691
うちのドラム式は展示品を14万で買った
水道代が年間3万安くなったから5年使えれば元取れるな

710 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:51:31.88 ID:NAmoZ8Xc0
>>708
戸建てとか、広い家にすんでるならな
ドラム式高いって言ってる層は家も狭いんだろうから二つ置くのはきついだろ。広い家に住んだら家賃上がるし

711 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:51:34.47 ID:IcLAvwvF0
>>707
着ている服が臭い

それで、洗濯機は何か使ってると
嬉しそうに「ドラム式」って答える

ドラム式は少ない水で洗うので洗濯物が臭い
乾燥すれば臭いはなくなるけど、
なぜか乾燥しないで外干ししたり
部屋干ししてる

臭い

712 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:52:28.13 ID:M6XYc3Ht0
スペース、効率の点から、風呂+洗濯機+乾燥機(室)の開発を望む
超高機能風呂
問題は安全性だけだろ

713 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:52:50.72 ID:IcLAvwvF0
>>708
私もそう思う
縦型で大量の水で洗うのが好きだから

>>710
乾燥機はラックの上にのせるから
設置面積は同じ
洗濯と感想を同時にできるし

714 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:52:55.87 ID:NAmoZ8Xc0
乾燥機能使わないでドラム式使ってたらそれは馬鹿だろ…
俺でも擁護しきれんわ

715 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:53:10.01 ID:p4RmvDt00
クリーニング特化の業務用は生地が痛まないように水流だけで洗う
洗浄液も民生品とは使い勝手違うし比べるもんじゃない

716 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:53:19.48 ID:dA3Mq0sl0
つけ置きできる縦型

717 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:53:59.08 ID:IcLAvwvF0
日本人はなぜ風呂の残り湯で洗濯して
洗濯物を外に干すのだろうか

公道を歩く人に
自分の家の洗濯物を見せびらかして
何が楽しいのだろう

718 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:54:02.92 ID:p8Bhx1NL0
>>695
圧倒的な値段の差があるからな
縦型しか買えない人は縦型の方がいいんだと思い込みたいし
ドラム式買った人は高い買い物したからいいもの買ったと思い込みたい

719 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:54:09.01 ID:e9kV44Xe0
新築中で洗濯機どうしようか決めたい
予算10万 3人家族

720 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:54:30.26 ID:pSINA2N+0
>>692
そうなんだ、ごめん

721 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:54:35.61 ID:NxgC6bcK0
>>625
分けて洗うのに便利だし、柔軟剤や漂白は別々にやらないとマズイからな
1回の洗濯物でも、色物や靴下と、白い服や下着とは一緒に出来ない事が多い
乾燥機能が無くても、エアコン除湿とサーキュレーターの併用で何とかなる

722 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:54:39.99 ID:SMii4u9e0
>>706
横ドラムの洗濯物が臭いから臭い付けるって知らんかったわ。

近所のガキの服が気持ち悪くなるぐらい異常に芳香剤臭い理由はそれか。

洗濯物の過度な柔軟剤の臭いは勘弁して欲しい。

723 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:54:46.09 ID:ZdSTKvYg0
単体の乾燥機勧める変なヤツいるが
ガスでなければ電気バカ食いで高温になり冷めるまでドアが開かない
レトロなヒーター式のヤツか。
今さらそんなの買うヤツほとんどいないのでは。

724 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:54:59.94 ID:IcLAvwvF0
>>714
多いよ
軟水の日本でドラム式を選ぶ最大の理由が乾燥機能なのに

逆に、縦型に乾燥機能はいらない

725 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:55:00.75 ID:NAmoZ8Xc0
>>719
予算10万ならドラム式は無理じゃん
縦型しか選択肢ないじゃん

726 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:55:06.45 ID:gXcdeCZy0
>>719
10万で買える横ドラムあるのか?

727 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:55:09.69 ID:VVqTfB5b0
>>627
ヒートポンプだとそんなに安いの?
ビッグドラムの初期のは、電気代だけで100円ぐらいかかってたな。

カタログ値? 実測値?
ネットには、実測してる人がいそうだな。

728 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:55:25.86 ID:MLDPRa660
>>632
衛生面では最強の地位かと?滅菌や殺菌も選べるし実行も容易
洗濯物になにかあると被曝するけどねw
>>633
あれは頭脳ゲーム、3Lと5Lの容器で4Lを計れ、あれに近いかと?
最小水量で多くの洗濯ミッションを完了する喜びがあるw

729 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:55:43.18 ID:Eu2sMs5S0
>>715
業務用洗剤を家庭用ドラム式で使うと、タオルとかゴワゴワになって行くよ。
家庭用は家庭用、業務用は業務用、比べるものでも共用するものでもない。
お互いがお互いを想定してないから。

トラックと自家用車比べて乗り心地とか積載量とか論じても意味ないのといっしょ。

730 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:55:44.46 ID:+miTdEW20
>>684
何で一機種に特定しないと分からないの?
メーカーで今の乾燥機付きといえば大体わかるでしょ。
いちいちあなたのために型番なんか教えてあげない。

731 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:56:14.57 ID:NAmoZ8Xc0
>>730
無茶苦茶言っててワロタwww

732 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:56:16.99 ID:p8Bhx1NL0
>>625
2ちゃんでだけね
実際は2槽式の使ってる人なんか身の回りにあないよ

733 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:56:23.35 ID:p4RmvDt00
洗濯機関係でナノバブルあたりが次の主婦を騙すキーワードだと思ってる
ドラム下げ記事もそんなところでしょ
所詮広告屋の掌で踊らされる

734 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:56:27.03 ID:vvpPs0Ux0
>>719
二層式

735 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:56:32.87 ID:IcLAvwvF0
>>718
縦型でも高いのあるよ

>>719
何を重視するか

乾燥ならドラム式
しっかり洗いたいなら縦型

縦型を買って室内干ししたらいいよ

736 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:57:22.28 ID:dA3Mq0sl0
>>49
一緒だー

737 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:57:34.82 ID:7Sa6n+4z0
>>713
どんな大家族なんだよw
あと仕事に行ってる時間に洗濯から乾燥まで済んでいるのがドラム式購入者の目的
縦型+乾燥機だと途中で移し替えの手間があるでしょーが

738 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:57:54.01 ID:IcLAvwvF0
>>722
ドラム式の洗濯機が普及したのと
匂いのきつい柔軟剤の流行が同じ

匂いのきつい洗剤や柔軟剤は
アメリカ製から流行が始まった
乾燥機でまわすといい感じに匂いがぬけて
いい匂いになる

739 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:58:49.65 ID:T4OKJSt20
縦型洗濯機しか使ったことないんだけど、層に取り付けてあるクズとりのメッシュのカビが凄いんだけどどうしたらいい?
あと、洗濯物入れる口の縁と、柔軟剤入れる引き出しも凄く汚れる
みんなこんなところも小まめに掃除してるの?

740 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:58:51.45 ID:ZdSTKvYg0
臭いなんて部屋干し用の抗菌剤入り洗剤使えば解決する問題だろ。
どんな洗濯機、手洗いでも長干しすれば臭いの問題は同じ

741 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:58:56.55 ID:IcLAvwvF0
>>633
二槽式にこだわる人いるよね
なんなんだろう?
いっそ、川で洗濯板で洗えばいいのにと思う

742 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:58:59.53 ID:uwtUiw0k0
確かに縦型のほうが安くて汚れが良く落ちる
縦型の洗濯から乾燥まで全部終わらせるのも魅力的

743 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:59:24.85 ID:2PYxIRJWO
乾燥機付き洗濯機、使えねー
まずメンテナンスが毎回やるのが面倒、メンテナンスをやらないと直ぐ止まる
排水がつまりやすい
使えねーよ

744 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:59:35.49 ID:SMii4u9e0
>>717
人は自分以外の人間のことなんか気にしてないよ。

通勤通学の時に、他人が何干してあるかなんか見てないし、見てても3日と覚えてない

745 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:59:42.60 ID:Eu2sMs5S0
>>720
ただ、二槽式は21世紀になってからもしばらくは使ってはいたよ。
理由は、自分の家の物を洗うため。と言っても、ワイシャツ上着類は
業務といっしょに洗うから、下着だけの洗濯になるわけよ。
そうすると、下着のみ洗うのに家庭用全自動(縦でもドラムでも)を
買うのはあほくさいから、必然的に安い二槽式を使うことになる。

全自動の価格が下落したのちに小さい縦型になった。

746 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:59:51.87 ID:pSINA2N+0
高い金出して雑巾臭い服着るの?

747 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:59:54.83 ID:+miTdEW20
>>718
それを言うなら、車がガンガン走る道路沿いで布団や洗濯物干す人。
真っ黒になるのに平気なんだろうか。

748 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:00:10.08 ID:IcLAvwvF0
>>739
洗濯するごとに中身を捨てる
洗濯機の蓋は開けっ放しにする ←重要
風呂の残り湯を使わない

749 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:00:38.21 ID:iKdr4RRT0
>>82
そうそう

750 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:00:38.35 ID:oNVMXohu0
>>723
レトロのヒーター式いいと思うよ
よく乾くし壊れないしさ
電気代はかかるけど買い換える必要ないくらい壊れないよ

751 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:00:51.56 ID:+miTdEW20
>>724
いるよ。
梅雨時カビ対策に。

752 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:00:56.41 ID:Hx6C15Q10
うちも元からガス乾燥機使ってるから、ドラム式で「残り○時間」みたいな表示に驚いた。
それだと取り出して干した方が早いだろうと…

で、友達がドラム式の乾燥ってどうなの?と聞いてきたので、ドラム式は乾燥が長すぎるから、絶対ガスがいいよ、最大でも50分とかで終わるから。と勧めたが、排気口の件で難しいらしい。

753 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:01:06.16 ID:/lvnWDYs0
>>711
うちはドラムだけど乾燥しない限りは臭わないよ
乾燥したら変な臭いがする
機械臭い

754 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:01:48.45 ID:IcLAvwvF0
>>744
グーグルストリートビューで自宅の洗濯物が写っていたと発狂している人がいたよ
馬鹿みたいだった

755 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:02:40.72 ID:qKW07OjX0
>>431
うん。
乾燥機は便利だね。
うちはガス乾燥機を使ってる。
洗濯終わったら乾燥機に放り込んで洗濯機は次の洗い物。

756 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:02:42.59 ID:lm71a6PN0
たまにしか乾燥機能を使わない人→縦型
常に乾燥機能を使う人→ドラム式

757 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:03:13.18 ID:SMii4u9e0
>>743
ちょっとあり得なくないか
縦ドラム、横ドラムどっち、メーカーどこよ?

758 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:03:29.44 ID:ZdSTKvYg0
要するに洗濯乾燥機のように複雑な家電を使いこなすには
コツをつかむスキルが求められるんだよ。

家電スキルの無い人は昔からの単純な道具使えば良いじゃん。

759 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:03:48.38 ID:NAmoZ8Xc0
>>752
夜寝る前と、出勤前に洗濯機かければいいじゃん
大家族ならともかく大容量のドラム式なら一日2回で十分だろ

760 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:03:54.29 ID:Eu2sMs5S0
>>757
メーカーより設置業者の責任を疑う書き込みだなwww

761 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:03:54.72 ID:oNVMXohu0
ガス使える人はガス乾燥機がいいと思うけど
やっぱ自慢したいからしゃしゃり出てくるのかな

762 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:04:28.98 ID:SMii4u9e0
>>754
あーなるほどね。
申請すればぼかしてくれるだろ。

誰も他人の下着に興味ないし

763 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:04:31.77 ID:mcTSm0GP0
>>1
てか、どっちでもいいよ。「日本人の3割しか知らないコト!」でもやってたけど。
安いので充分。(もちろん、デーウーなどは論外だけど)

764 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:04:41.19 ID:umv3kJAF0
独身♂ならドラム式洗濯乾燥機一択よ
引っ越しを期に買い替えたけど、スイッチ押して帰宅したら全部終わってるとか
20万の値打ちは十分にあるよ
10年で壊れたとしても、次もまたドラム式にする
5年で壊れたら・・・ 縦型+乾燥機にするわw

汚れも落ちるし完璧に乾燥するし
ここでドラム式を全否定してるヤツは触ったことすら無いんだろな
どうせ“すっぱいぶどう”なんだろ

765 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:05:06.03 ID:Eu2sMs5S0
>>761
寮で使ってたけど、乾燥能力は最強。
ただ、仕上がりがいいとはお世辞にも言えなかった。
下着は清潔に仕上がる感じがいいけど。
ワイシャツがな・・・

766 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:05:08.05 ID:gakonXY00
時代はドラム式でも縦型でもない

二層式だ

767 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:05:16.19 ID:Tmgvjs9x0
>>756
これだな

768 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:06:33.71 ID:e3SVGDhF0
ドラム式で満足してます

769 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:06:56.15 ID:mcTSm0GP0
>>767
それは、(2ちゃんねらが大嫌いな)「テレビ」の、「その差ってなんですか?」という番組で
やっていた知識だよ。極楽加藤司会の。

770 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:06:56.93 ID:MLDPRa660
>>764
急な雨でも取り込んでくれる人いないしね。♀でも有効だと思うが?

771 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:07:11.56 ID:xS9fhjYA0
>>730
機種名分かれば乾燥機能がどの程度か調べることできるからな

>いちいちあなたのために型番なんか教えてあげない。
やっぱりな機種特定されて調べられると困るから逃げると思った
レス必死に返してくるくせに機種名聞かれたら尻尾巻いて逃げるとかダサすぎだろお前

これからレス返すならちゃんと機種名書いてからにしろよ
話進まないからな

772 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:07:32.61 ID:N2qpdorx0
そもそも縦型洗濯機って何だ

773 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:07:43.62 ID:y2cDikzx0
>>764
万が一5年で壊れたとしてもドラム式一択でしょ
乾燥機は洗濯終わるまで待って、洗濯機から取り込んでかけなきゃいけないから、夜仕事から疲れて帰ってきても洗濯終わるまで眠れないし、出勤前に洗濯しても乾燥機にかけることもできないよ
暇な専業主婦とかしか使えない。騙されちゃダメ

774 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:07:44.92 ID:ZdSTKvYg0
パワー重視ならガス乾燥機だろな。
40分で乾かせるコインランドリーの主流乾燥機はガス式乾燥だからな。

775 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:08:29.04 ID:0n22bjyX0
うちはドラム式と2槽式の2台体制+ガス乾燥機の組み合わせ。
2槽式は超長持ちするぞw

776 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:08:29.71 ID:IcLAvwvF0
>>762
どんなにすてきな家でも
ベランダに洗濯物や布団が干してあると台無しだよねえ

777 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:08:31.85 ID:Tmgvjs9x0
あとはランドロイドとかいう全自動衣類折りたたみ機
みたいのが一般的になったらいいのだけど。

778 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:08:45.12 ID:tiEIaM6a0
うちの洗濯機、30年くらい使っているけれど一度も壊れたことがないよ・・・。
昔の日本製ってすごい。
もちろんカビとかあるだろうから、定期的に掃除はしているけれど。ちなみに愛妻号。

ゴミを集めるネットも、当時のそのまんま。
下手に買い替えてしまうと新製品のほうが早く壊れるのではと思えて、なかなか買い替えられない。

779 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:10:35.78 ID:VqV7CjQ10
>>722
別に臭くないぞ
柔軟剤の匂いが熱でへんかするけど
臭い言ってる奴はっ乾燥までやってないだろ
あと、古いドラム

780 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:10:40.26 ID:ZdSTKvYg0
京都市ではマンションのルールでベランダから洗濯物見せるな
と言われたりする。

781 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:10:50.48 ID:+miTdEW20
>>771
なら、自分が先に書きなよ

782 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:11:01.09 ID:VVqTfB5b0
>>713
すすぎはたっぷりの水で洗いたいよね。残存洗剤が気になる。

ドラムはすすぎが不十分なので、乾いたタオルをお湯につけると洗剤が白く溶け出すw
だから、たぶん、汚れも菌も残ってるんだろう。
ドラムで洗ったものが臭いっていうのは、室内干しとかで乾燥に時間がかかって
汚臭菌が繁殖するんだろうね。

3畳ぐらいの専用部屋に干して除湿機かけるので、ドラムで洗ったものが臭いってことは一切なかったけど、
赤ができてから心配になって、ちょうど壊れたので、縦型に変更。

783 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:12:13.46 ID:+miTdEW20
>>778
多分昔の方が性能よかったんじゃないかなあ。
今は製作が中国とか外国だから。

784 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:12:16.61 ID:Eu2sMs5S0
>>778
明るいナショナルの製品か・・・
今、野球部のCM見直してるけど、あのころに比べると日本人は
ドロドロになることが無くなったね。泥汚れより皮脂汚れのほうが
重視される時代になってる気がする。

785 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:12:31.31 ID:P0mdwzfZ0
ドラム式は掃除も大変

786 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:12:38.04 ID:mcTSm0GP0
やっぱり、
日本国内でも地域格差が無く、みんなで共通体験ができる話題(例えば「飲食チェーン店の話題」や、
「車の話題」)は伸びるなあ。
洗濯機で5スレってw いったいなにを話すことあるんだwと思ってしまう。

787 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:13:01.16 ID:Dh5JUpFB0
川で洗濯板で洗濯がコストパフォーマンス高く最強

788 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:13:34.69 ID:vvpPs0Ux0
>>754
Σ(・ω・ノ)ノマジで、私はこの日も干し方は完璧だったと喜んだのに

789 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:13:45.74 ID:VqV7CjQ10
>>727
ヒートポンプになって劇的に電気代が安くなった
あと、乾燥時にダニが死滅して死骸も服から取れる

790 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:13:47.51 ID:csZU6wDk0
>>787
桃流れてくるかもしれんしな

791 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:13:55.49 ID:OE/omHnA0
>>193
亀だけどそれな
あと膝が逝ってるとしゃがめないってのがある

792 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:14:24.52 ID:umv3kJAF0
>>770
ですよねw
失礼しました^^

>>773
洗濯機→乾燥機の入れ替えすら邪魔くさいよね
家政婦さん雇えるほどの収入は無いしw

793 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:14:38.08 ID:47wYPg9O0
>>774
と見せかけて

最近の流行りナ射抜きのなんちゃってコインランドリーは

794 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:15:10.59 ID:SMii4u9e0
>>779
適量ならいいんでしょ。

ただ、普段から家は芳香剤とか使わないから、芳香剤に慣れた人と感覚が違うんだと思うよ。

795 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:15:20.48 ID:1eJaSQNS0
むしろ2層式で十分

796 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:16:06.71 ID:oc+4avNg0
>>778
電子レンジ昭和59年製だが鉄製で凄い丈夫
かなり重いけど

797 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:16:31.02 ID:VqV7CjQ10
>>791
寧ろ、腰やひざに優しいのがドラム
俺はおかんに買ってあげたぞ



おかんは電気代云々で結局天日干ししてるけどorz

798 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:16:46.79 ID:R0ZxJvLK0
洗濯物が水に浸かってないと安心出来ないから縦型しか買わない

799 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:16:57.02 ID:rjY6mdrk0
パナの斜めドラムの初期型買ったことあるんだけど
ワイシャツとかの軽い衣類が水に浮いて全然洗えなかったんだよな
メーカーに相談したら無条件で別機種に買い替えていいって即決だった

その後のモデルでは上からシャワー出して濡れてないのがわからないようにしたみたいだけど

800 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:17:06.39 ID:MLDPRa660
>>697
基本的に溶剤で洗浄でないかとwドライだから濡らす訳にいかん。。
水洗いは染み抜きやドライクリーニング不可の場合だけかと?

801 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:18:50.27 ID:ponB4d+h0
>>797
斜めドラムって前かがみになるよね
腰の負担はそっちのほうが深刻だよ

802 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:19:06.78 ID:Eu2sMs5S0
>>797
日本人の節約信仰ってどうしてこうなんだろうね。
つうか、日本くらい水が豊富な国も珍しいのに節水しようとするから。

803 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:19:50.16 ID:xS9fhjYA0
>>781
俺は自分の家で使ってるわけじゃないから調べられないんだが
お前の言う通り簡易乾燥かもしれんし
だから家に帰れば分かるお前が使っているパナソニックの縦型乾燥の商品型番を知りたいんだが
ドラム式に劣らずちゃんと乾くんだろ?
どうせ言い訳して逃げると思っているが

804 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:19:53.16 ID:KZ+BKPVZ0
>>787
たまに洗濯物が流される、台風の後は水が濁っていると
年寄りが言っていた

805 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:20:06.69 ID:VVqTfB5b0
>>799
斜めドラムの初期型は酷かったね。
実家が買って、しばらく洗ってると服やタオルがボロ雑巾のようになるって母が嘆いていた。
それで、価格.comを見たら、評価が1だらけ。
粉洗剤がそのまま残ってたとかwww

806 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:20:32.14 ID:oNVMXohu0
たぶんドラム洗濯機発展途上時に
一番欠陥が多かったのは東芝のヤツじゃないかな

ポンコツばっかりだったよ

807 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:21:02.49 ID:IcLAvwvF0
>>797
天日干しのデメリット

人間が日焼けする事
地面に落ちる可能性がある事
花粉とか毛虫の毛とかゴミがつくこと

808 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:21:05.20 ID:cr85JnrB0
洗濯機のタイプうんぬんよりも根本的な疑問なんだが独身♂、いや独身♀1人暮らしで
毎日洗濯してるやついるの?せいぜい週2〜3回、場合によっては週1回じゃねーの?

809 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:21:06.48 ID:/lvnWDYs0
>>779
買ったばかりだよ
だから乾燥機能を使うと臭くなるんだよ
下水とかカビとか雑巾とかの類の臭いじゃなくて、なんだろうねあれ

810 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:21:21.58 ID:VqV7CjQ10
>>801
腰云々は使ってないか乾燥してない人の言い分なんだわ
重たい洗濯物取り出して移動して前屈みして一つ一つ干す

腰痛もちの俺はドラムの方が楽だと断言するわ

811 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:21:32.69 ID:Ehjyjeww0
>>802
自分とこは結構高いよ
ど田舎住んでいた時、月の請求が1000円だったのでびっくりした

812 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:21:47.36 ID:p8Bhx1NL0
>>778
作りが単純でセンサー類が少ないからだよ
今の製品が壊れるのはセンサーが壊れて使えなくなるからであって部品が壊れるわけではないからね

813 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:22:03.40 ID:IcLAvwvF0
>>802
風呂の残り湯で洗濯したりとか
おえっ

814 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:22:51.31 ID:+miTdEW20
>>803
乾くよ?
で、あなたの使っている日立の型番は?

815 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:22:51.77 ID:DJRq7OHO0
モノ珍しさで買ってみたが大抵の物はクリーニングに出してタオルとインナーに着るTシャツぐらいしか乾燥使わないんで縦に戻した


>>739
うちは本日最後の洗濯が終わった時にエアジェットで30分空脱水してそれと洗剤投入口外して乾かしてる

816 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:23:29.87 ID:+HXPcQCj0
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部へ送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

817 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:23:58.67 ID:Eu2sMs5S0
>>811
それ、下水代が無いんじゃないの?
都市部は上下水道のダブル請求だよ。

818 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:24:01.22 ID:oNVMXohu0
洗濯乾燥機が壊れやすい一つの原因は
ホコリ対策がまだ不完全だからですね

819 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:24:09.32 ID:pSINA2N+0
>>797
年寄りのルーチンワーク奪ったらいかんよ(´・ω・`)

820 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:24:30.90 ID:VqV7CjQ10
>>809
毎回乾燥機能使ってる?
使ってるなら洗剤と柔軟剤の相性があるみたいだわ
コストコのtaidoとかは匂いが出る
あと、柔軟剤は熱で変化するので俺はファーファで落ち着いた

821 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:24:43.11 ID:7tvehV2X0
新たなシェアビジネスが次々と台頭しているので家庭用洗濯機の共有とか
共有者の洗濯物をまとめていっしょにエコ洗濯とかやってみれば良いな
まあ潔癖症が多いと思うので無理だろうけど

822 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:25:17.76 ID:Skog1XZC0
>>805
適量でも洗濯終わっても湿ってすらいない部分があった
発売日が予定日より延びたのもそこら辺にある気がする

823 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:25:19.95 ID:dqRnDr1F0
>>728
まるでMTで
いかに燃費を抑える運転するかの頭脳ゲームと似てるな

824 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:25:27.09 ID:y2cDikzx0
>>821
節子、それコインランドリーや

825 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:25:27.92 ID:MLDPRa660
>>799
おおw洗濯初期にピューーーと出す水は、お前のせいか?w
そんな意味が在ったとは知らなかった。。

826 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:25:42.40 ID:yfrmDJsA0
洗剤はアリエールの液状タイプ使ってる
これ以外はアリエーナイ!

お前ら何使ってんの?

827 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:26:17.96 ID:NJG9HsKt0
進化した二層式まだ?

828 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:26:36.08 ID:bbY1vd8/0
ドラム式使ってるけど生地が傷むから乾燥機能は使わないで部屋干ししてる

829 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:26:59.89 ID:jnaI3Noh0
みんな洗濯は分類ごとに分けて洗濯していないのか?
タオルと外出着一緒に洗うの抵抗ないの?

830 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:27:17.82 ID:y2cDikzx0
>>828
出ましたまさに情弱
乾燥機能使わないんなら縦型でいいだろ…

831 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:27:27.80 ID:oc+4avNg0
>>826
粉ならトップ
液体ならファーファ

832 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:28:33.14 ID:XEHh7RUf0
>>828
こいつ臭くね?

833 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:28:33.50 ID:v+djeoG70
ドラム式が欲しくてEDION行ったが、あまりにもデカくて、
マンションのドアから入る気がしなかった。
実際あれって、普通のマンションのドアから入るの??
ベランダからクレーンで入れてんの??

834 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:28:48.97 ID:VVqTfB5b0
>>743
水が少ないからゴミが流れなくて、つまりやすいんだよね。
詰まって、業者に来てもらった。新築1,2年の頃なのに。

メーカに相談したら(文句言ったら)、排水ボックス(?)とかなんとかいうオプションつけろといわれた。
そんなの買うのも胸糞悪いんでw、排水パイプに残飯カゴ用の網をかぶせたら、エラーでまくるし、
あの対策は3か月ぐらいかかったかな?

835 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:29:29.93 ID:xS9fhjYA0
>>814
日立 ビッグドラム BD-V9800L

はい次お前の番ね
ドラム式並みに良く乾くパナソニックの縦型洗濯乾燥の型番は?
逃げるなよ

836 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:29:30.31 ID:IcLAvwvF0
>>809
風呂の残り湯使ってないよね?

837 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:29:45.54 ID:MLDPRa660
>>823
うんうんw水量だけじゃないね?手間を惜しまず、洗濯槽と脱水槽が
同時に廻ってる時間、あれは珠玉w

838 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:30:41.37 ID:Ehjyjeww0
共働きとかそういう事情もあるけど、日本の住宅は狭いから乾燥機あったら助かるよ

一部屋、部屋干しに使えるなら乾燥機なくても良いけど。

839 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:30:41.95 ID:wUN2KurF0
洗濯機は購入勧めるわ。田舎は水ほぼただだからフローリング用カーペットとか
今日はお天気いいなって思ったら気軽に洗える。
一人ものは着替えの数に投資してコインランドリーでいいけど家電も安くなったせいで
長くて5年で利用額確実に返ってくるからな。
仕事5年以内でやめる予定の奴はそんなにいないだろうし、家計簿つけてたら賢い選択がすぐわかるぞ(なお俺はつけない模様)
俺は家族持ちで営業職なんで身奇麗必須だから余計。それでも身だしなみは怒られる側で意識は低い方だと思う。

あーそういやコインランドリー利用者だと高齢者は辛くなって利用しなくなって
不潔に死ぬから危ないって話を以前したことある。
慣れって恐ろしい物でああいう不潔なのを我慢できるようになったらどんな惨状でも
平気になるからな。
介護現場を見たことある奴は判るかも知れんが普通に人前でウンコついてるのがにおいでわかるからな。
あれは認知症もあるが単純に不潔への慣れの延長なんやで。
なぜなら土木のおっさんがもっと酷い臭いにおいしてることあるから。あと風呂入らないデブは電車乗るな。雨にぬれるな。

840 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:30:51.47 ID:bbY1vd8/0
>>830
膝上くらいの台の上に洗濯機乗せてるから洗濯物の出し入れがし易くて快適

841 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:31:01.18 ID:VqV7CjQ10
>>826
アタックneo
ファーファ

842 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:32:30.39 ID:MLDPRa660
>>826
液体、作業着専用と掛かれた4L入りの、黄色いボトルの奴。
界面活性剤の濃さから決定したw
柔軟材はレノアかな?においの名前は思い出せない。。

843 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:32:48.40 ID:C5jEjEFY0
>>809
新品だとパッキンの匂いがつく事があるらしい
回数こなせば消えるみたいだよ

844 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:32:56.73 ID:+miTdEW20
>>835
http://panasonic.jp/wash/product/na_fw100s3/

はい、これ。
わかった?

カラカラに乾きますよ〜
ドラム式2台使ってきた自分が言うんですから。

845 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:33:16.19 ID:y2cDikzx0
>>840
お前は洗濯物の取り込みやすさだけのために10万以上高い買い物したのか…

846 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:33:50.14 ID:MLDPRa660
>>829
大分類でタオルとそれ以外かね?白い細かい糸埃が付くから

847 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:33:59.71 ID:e3SVGDhF0
>>833
メジャーで測りなよ
普通に入るよ

わいは1人で設置までやった
100kg持ち上げるのキツかったけどな

848 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:36:10.83 ID:0Uq0Qnnv0
縦型の方が場所を取らないもんな

849 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:36:24.31 ID:DJRq7OHO0
>>834

元々ゴミ流すようにかんがえられてないと水勾配緩すぎて溜まってっちゃうんだよね
節水トイレも同様で以前のトイレの勾配だと詰まりの原因に

850 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:36:35.26 ID:pSINA2N+0
>>842
よろしければ商品名を教えて頂けないでしょうか
お願いいたします

851 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:36:35.36 ID:Ehjyjeww0
>>826
メインはトップクリアリキッド
アトピーの人とかに定評ある

柔軟剤は使ってない
液体洗剤と柔軟剤はドラムでは黒ずみの原因になったりする

852 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:38:42.74 ID:0aywhm9W0
二層式が最強

853 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:39:58.51 ID:sSv214GK0
パナソニックのドラム式の洗濯機は二度と買わない、振動がひどすぎる

854 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:40:23.62 ID:j2y1YiJn0
>>849
下水の勾配は大き過ぎると詰まりの原因になるんだよ?
ゴミを水に運ばせているから、傾斜がきついと水だけ先に
流れて荷物が置いてきぼりの現象が生じる。

855 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:41:21.31 ID:/CwaGzI50
ビートウォッシュ、ビッグドラムどっちもいい機種だよ
好みで選べばいい

856 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:42:19.41 ID:j2y1YiJn0
ビッグドラムが「ドラム=臭い」の標語を作った元凶。
消えて無くなれば良いのにw

857 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:42:55.02 ID:pSINA2N+0
>>852
やっぱ二層式だよね

858 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:43:35.13 ID:MLDPRa660
>>850
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C5786GQ/ref=asc_df_B00C5786GQ1694129/?creative=9311&creativeASIN=B00C5786GQ&linkCode=df0&tag=kainavi0f-pc-commodity-22
これだと思う。
コストコ辺りの会員なら、洋物のもっと大きいのが安価であるんじゃないかな?

859 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:44:19.61 ID:VqV7CjQ10
食器洗い機だって散々必要ないって叩かれてたけど
俺は毎日使って快適、人それぞれだわな

860 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:44:56.58 ID:JhWjgERB0
>>817
しかも、上水道と同じだけ下水道も使ったことになるんだよな。一滴たりとも体内に入れない前提。

861 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:45:32.59 ID:Zftqmi5r0
>>829
タオル、色物、白物、靴下、乾燥かけない物、ドライモードの物…
細かく分けたいのでそれぞれ2、3日分をまとめて洗ってる

862 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:45:38.55 ID:Z9W5vn9I0
>>5
今現在の話だ
生乾き

863 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:46:36.71 ID:XIIB+RTP0
>>844
乾燥はヒーター式のゴミ
以下公式より

約100 ℃の熱風乾燥なので、衣類の傷み・縮みが起きやすい
ドライヤーで乾かすようなもの
槽内の温度が高いから、安全のため、乾燥途中でドアは開かない
乾燥時に冷却水を使う
ヒーターで温度を上げるため、ヒートポンプ方式よりも電気代がかかる

864 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:46:37.12 ID:lIavrALjO
まぁ人気で買うより各個人ごとの使いやすさで選ぶといいよ

865 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:47:13.50 ID:/lvnWDYs0
>>844
うちのドラムより高いw

866 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:48:49.43 ID:/lvnWDYs0
>>820
毎回は使ってないなぁ
そのせい?
柔軟剤は使ってないけどここの情報をもとに使ってみるわ

867 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:49:23.12 ID:pSINA2N+0
>>858
ありがとうございます!

868 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:49:31.08 ID:/A6lhZ1Z0
ドラム式は干す手間が省けて楽すぎて今はついでにたたみまでやってくれねぇかなと思うようになった

869 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:49:38.06 ID:Ehjyjeww0
>>859
食洗機はないと困る

870 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:50:34.76 ID:/lvnWDYs0
>>843
あー
そういう類かもしれない
ありがとう

871 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:51:43.56 ID:DJRq7OHO0
>>854
元々設計された想定のモノ以外のモノを付ける時には不具合が起きる可能性が高いってことを言いたかった
言葉足らずでごめんね

872 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:52:09.96 ID:j2y1YiJn0
>>868
モニター参加すれば?
http://laundroid.sevendreamers.com/

873 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:53:23.72 ID:cXszaJp50
このスレバブル時代みたいに景気いいな
電気代高くてなかなか

874 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:53:38.51 ID:+miTdEW20
食洗機は不要。
5分で洗えるもの50分とか。
音うるさいし、仕上がりでは黒いお皿に白いもの付いてた。洗剤でしょうね。
白いお皿ならわからないでしょう。

水は確かに節約できるけど、衛生面考えたら無理。

875 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:53:51.40 ID:VqV7CjQ10
>>866
乾燥は毎回使った方が良いよ
1回20円ちょっとでカビ対策になる

>>869
ここと同じ不毛なバトルになるんだよw
綺麗にならない、コスト、手間が逆にかかるetc
食洗機は高温で洗うんでピカピカキュッキュだよな
手洗いとか逆に汚いと思うけど

876 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:53:53.13 ID:Nwiz4rzb0
縦型洗濯機+ガス乾燥機が一番いい

877 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:55:04.59 ID:VqV7CjQ10
>>874
俺は手洗いの方が衛生面こわいわw

878 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:55:32.28 ID:+miTdEW20
>>877
何で?

879 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:57:22.95 ID:xS9fhjYA0
>>844
その機種も最近出たばかりだから情報少ないな

同じ乾燥方式を使っているパナソニック洗濯乾燥機
ヒートセンサー式の使用者感想

・乾燥力は十分だと思いますが、乾燥具合にムラができやすいです。
・長袖のように細長の物は捻じれが生じやすく、結果的に凄い皺が付きます。
・電気ヒーター式なので普通の洗濯物でも2時間以上、厚手だと3〜4時間はかかるはずです。
 底にたまった洗濯物を羽根でかき回して入れ替えながら乾かすのでシワは避けられません。
 シワになって構わないもの限定で乾かす使い方になります(または洗濯ちょっと乾燥の後に干す)
 仕上げ乾燥でもシワになるのでご注意下さい。
・乾燥時ドラム式の様に大きく舞う事が出来ないので!
 皺などが付きにくいフリースやタオル類と考えておいた方が良いかと思われます

内容みるとドラム式には到底及ばない
パナソニックの洗濯機スレでも乾燥求めるならドラム式と言ってるんだが
縦型勧めているのはお前だけ

880 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:57:53.21 ID:VqV7CjQ10
>>878
あのね、絶対的に食器洗い機の方が清潔だろ
高温だと油汚れも落ちるし

881 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:59:15.07 ID:vvpPs0Ux0
>>875
そう、高温で洗うから油汚れが落ちるし手も荒れない

882 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:59:23.84 ID:jnaI3Noh0
>>874

スレ違いだけど衛生面考えるなら食洗機だよ
80度のお湯で食器手洗い出来るの?

883 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:02:12.02 ID:xYpVEXEp0
縦型かドラム式かを問わず、全自動洗濯機はメーカーでプログラムされたとおり
にしか洗えないのが良くない。

手動で洗濯物の状態を目視しながら自分の好きなように洗える、古典的な二槽式
が良いと思う。

884 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:02:19.21 ID:mRnOSIEb0
>>879
なんでここまで縦型にこだわるんだろう

885 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:02:27.14 ID:luDQmX/y0
>>43
2001年型の東芝ドラム式が現役

一度、パッキンが劣化して交換しただけでいまだに元気
メーカーのひといわく「最後の日本製モデル」らしい

これからも大事に使うお・・・

886 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:02:39.33 ID:V/C25GmG0
食洗機欲しいけど買えないわ
ドラム式に食洗機にロボット掃除機あったら専業主婦なんてクソヌルゲーじゃん

887 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:02:40.06 ID:2pA6hxac0
ランニングコストが安いって言う理由で
高い洗濯機を買うんだよなあ。

俺もドラム式だけどランニングコストは
気にしてないな。

888 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:02:54.43 ID:pSINA2N+0
食洗機は必要
ドラム式洗濯機は不要

889 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:03:00.51 ID:nq+S9rFT0
つまり日本ではドラム式は使えないどころか害悪じゃねーか

890 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:03:21.05 ID:xS9fhjYA0
ID:+miTdEW20
たいした知識もないのに語るアホ
洗濯機の乾燥でも縦型勧めるし
手洗いの方が食洗機より衛生面が良いとか意味不明なこといってるし
頭おかしいんじゃねーのこいつ

891 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:05:09.75 ID:eGivimTx0
>>5
まったく乾かないんだが

892 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:05:43.40 ID:xS9fhjYA0
>>882
高温で洗って即乾燥できる食洗機の方が
圧倒的に衛生面で有利なのにな

893 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:05:51.52 ID:VqV7CjQ10
日本人でよかったわ
色々選択肢があって幸せだわ

個人的には洗濯してくれる嫁が欲しいけど
仕方ないからおれはドラムで頑張ります

894 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:06:27.08 ID:ZOQAN8tJ0
 
【社会保障】小泉進次郎氏、定年制廃止や解雇規制緩和を提言 「国民に痛み伴う改革を」 ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477786572/

【国内】中小業者が納めた消費税19兆円の3割以上約6兆円が国庫に入らず、還付金として輸出大企業に払われている輸出戻し税の実態
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477725056/

【労働】サービス残業が過去最悪に 平均17.6時間
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477657586/

【社会】「サービス残業した」38%…9月過去最悪 連合総研
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477722166/

【経済】バイト平均時給1000円超 「さらに上がる見込み」で企業は体力勝負★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477790833/

【仕事】実は最低賃金以下? 月給制で働く人が見落とす本当の時給
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470443979/
           
【末路】「パラサイト・シングルの子」に介護される親の“悲劇”★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477794331/

895 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:06:28.23 ID:pSINA2N+0
雑巾臭いって子供が虐められるぞ
お日様に干せ

896 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:06:41.78 ID:7VMIvfKs0
>>882
食洗機のイメージが悪いのは一昔前の機種を知ってる人たちが多いから
当時の食洗機って汚れが落ちにくく、相当きっちり予洗いしないと役に立たなかったからな
それなら手でしっかり洗った方が早いし節約になるってレベル

897 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:08:17.20 ID:V/C25GmG0
いや、信者じゃないけどドラム式は本当にいいよ
時間と労力の節約が凄すぎて独身なのになんの不便も感じないもの
完璧に乾くし、服が痛んだ事もないし、仕上がりのふわふわ具合もすごい
スーツも安いのなら普通に洗えてシワなく乾燥できちゃうから、クリーニングに行く必要もない
男だけど、人生で一番買ってよかった買い物だわ
生活感が出ないから部屋もオシャレになるしね。キューブルってやつまじでオススメ

898 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:08:18.38 ID:U11YybFl0
乾燥頻繁に使うならドラムだろw
まぁ俺はこれから縦型を買うけどな。
ずっとパナだったが東芝か日立で迷っている。

899 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:08:41.62 ID:nq+S9rFT0
>>896
あの手の機械が劇的に進化するなんて考えられないからなw
そりゃ手で洗って自然乾燥させた方がいいに決まってる

900 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:10:17.80 ID:pSINA2N+0
乾燥機だったら幹太くん

901 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:10:34.28 ID:VNXMmDXB0
>>883
好きなように洗いたいならたらいで洗ったらいい

902 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:10:39.37 ID:VqV7CjQ10
>>896
二昔前のは逆に素晴らしかったんだぜ?
ホシザキも選択肢にあった、今は業務用のみ
一昔前のは、確かに酷い
俺は20年前のホシザキを現役使用中

903 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:11:15.31 ID:V/C25GmG0
独身の男が仕事終わりに洗濯して洗濯物干すのって結構辛いんだよ
わかる人ならわかると思うけど、すごく虚しくなるよ

904 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:11:53.21 ID:pSINA2N+0
>>902
ホシザキ良いよね

905 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:12:40.33 ID:pSINA2N+0
>>903
独身の女だって同じだアホ

906 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:13:35.10 ID:V8Bd1IRc0
>>895
ドラム式で乾燥まできっちりやるようになったら雑巾臭がなくなったよ

907 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:14:57.09 ID:/lvnWDYs0
>>903
子供がいて仕事してる既婚者も
虚しくはないけどしんどい

908 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:16:08.70 ID:nq+S9rFT0
洗濯物干すのが虚しいってどういう心理だよwwwwww

909 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:17:15.06 ID:MLDPRa660
日本なら縦型真空乾燥が本命だなw不幸な子供がミイラ化する事案も。。

910 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:17:30.69 ID:jnaI3Noh0
>>907
子供いると劇的に洗濯物増えるしね

911 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:17:42.41 ID:pSINA2N+0
>>908
「俺の仕事じゃ無いのに」じゃねーかなー

912 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:17:44.05 ID:mUZxiFTe0
>>908
働き出したらわかるよ

913 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:17:53.86 ID:Na8crjCi0
>>903
毎日俺のパンツを洗ってくれってプロポーズのセリフがあったのにも納得だな

914 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:19:12.11 ID:ponB4d+h0
>>903
それ男女差別だから注意な
掃除洗濯は女がやるという潜在意識が
その発想の原点だよ
実社会で他人に言わないようにね

915 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:19:12.38 ID:axyq6Izz0
ドラム式は値段が高すぎる

916 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:19:20.14 ID:jnaI3Noh0
>>909
クラスBの滅菌器みたいだなw

917 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:19:20.90 ID:V/C25GmG0
洗濯物干してる時が一番独り身の虚しさを実感させられるのよ

918 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:19:47.26 ID:V/C25GmG0
いや別に男女差別のつもりないんだけど…

919 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:20:23.57 ID:+miTdEW20
>>879
縦型なんか勧めてないけど?
ドラム式ばりに乾燥はすると言っただけ。

次は温水の出るドラム式が欲しいと何度も書いているんだけど?

920 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:21:09.17 ID:mUZxiFTe0
この板差別って騒ぐ奴多すぎ

921 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:21:21.48 ID:ponB4d+h0
>>917
それは独り身じゃなければ洗濯物を干さなくてもいいって考えがあるんだよね
つまり女が干すという誤った倫理観を持ってる
ガチガチの男女差別
厳重注意ですよこれは

922 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:21:29.31 ID:+miTdEW20
>>880
洗剤残したまま乾燥とか怖くないの?
試しに黒いお皿を洗ってみたらいい。
白い粉がついているから。

923 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:22:23.18 ID:o73JmINs0
若者の諭吉離れが凄い
とか良く平気で記事に出来きるよなぁ。
こんな無能老害どもが高給取りな時点で日本間違ってる。

924 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:22:47.75 ID:+miTdEW20
>>890
誰が縦型勧めたの?
乾燥はすると言っただけでこの絡み。

925 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:22:57.04 ID:VqV7CjQ10
>>922
洗剤残ってないしw
透明グラスピッカピカやしw
食器か洗剤入れすぎたとかじゃねえの?
てかお前の事情とかしらんがなw

926 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:23:13.09 ID:V/C25GmG0
>>921
あのね、同棲してた事もあれば、家事は2人でやったら楽しいってこともわかるわけ
それを1人でやってるから虚しいってだけなんだが…
決めつけすげえな…

927 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:23:34.75 ID:+miTdEW20
>>891
それ、簡易乾燥機だよ。

928 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:24:04.34 ID:O0JxL0n70
ドラムは粉石鹸使えんからな。
石鹸洗濯はじめたら漂白剤も柔軟剤も不要。
t

929 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:24:18.55 ID:pSINA2N+0
>>926
最初にそれを言いたまえ

930 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:24:34.88 ID:NbITXO3m0
縦型乾燥機を買う予定の人
うちはシャープなんで1枚ブタなんだけど、他社の乾燥機付きのは2枚ブタになっていて
それが結構面倒という書き込みをみるので店頭で実物を見たほうが良いかと思う

931 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:25:31.10 ID:V/C25GmG0
>>929
だからわかる人にはわかるって言ってんじゃん…
別にみんなの同意を求めたつもりはないんだが、差別って騒がれだしたからそんな虚しいことまで説明しなきゃいけなくなったんだよ

932 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:25:32.46 ID:ponB4d+h0
>>918
いってることは明らかな男女差別なのに
いってるつもりがないから深刻なんですよ
故意に言ってるほうがわかってる分マシ

933 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:25:41.54 ID:jnaI3Noh0
>>922
もしかして普通の食器用洗剤使ってない?
普通に黒い皿や、本当はダメだけど漆器の器も洗ってるが付いてたことないぞ?

934 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:25:53.46 ID:G6wDgXDM0
>>924
縦型でも乾燥はするが
ドラム式には劣るって事だね

乾燥容量5キロだもんね

935 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:26:30.86 ID:2pA6hxac0
>>928
少なくとも今売ってる製品はどっちも使える

936 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:27:11.80 ID:V/C25GmG0
>>932
あなた少し怖いよ?

937 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:27:52.90 ID:5RVngysj0
冬はシーツにメンターム汚れが染み付いて取れない
熱湯のチョン洗濯機が欲しくなっちゃったわ
そん時だけ湯洗いしたらいいんだけどさー
面倒ぢゃん

938 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:28:12.57 ID:ponB4d+h0
>>926
嘘はいかんなあ後出しジャンケン乙
夫婦なら仕事から帰って洗濯物を干さなくてもいい
そういう真意が表れてるんですよ>>903
家政は女がやると思ってますよね?素直に答えてくださいよ

939 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:28:29.96 ID:OYZN/1OC0
>>927
縦型サイコー!
乾燥途中に手作業で攪拌したら全然乾くし!
生乾きって言う奴は全員簡易乾燥か風乾燥に違いない!

こうですか?

940 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:28:32.78 ID:V/C25GmG0
>>938
ええ…

941 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:28:43.61 ID:XEw25VE+0
>>922

それは急激な乾燥によるカルキ跡じゃなくて?

942 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:29:02.21 ID:YpCpO9PqO
>>903同じ状況でスナック菓子食いながらテレビ見てる女がいると思ってみなよ。 今がどれ程幸せかわかるよ

943 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:29:04.07 ID:oc+4avNg0
飼い猫が布団にオシッコ漏らして
「彼女がいれば俺がこんなの洗わなくて済んだのに」と言ってた男を思い出した

944 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:29:36.18 ID:VqV7CjQ10
>>932
あんた、ちょっとオカシイよ
うちのおかんだって、男仕事ある時こんな時おとんがいたらってよく言ってるけど
あんたの理論なら男性差別になるだろ

いちいちうるさい

945 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:30:22.61 ID:SLJsKLoV0
>>550そんなに重いと思ったことはないなー

946 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:31:26.01 ID:VVqTfB5b0
食洗機は、頭が悪いと使えない(問題発言自覚あり)。

手洗いに比べれば洗浄力は物凄い。
手洗いだと、そのうち湯飲みに茶渋がついて、漂白が必要になるけど、
食洗機はいつも真っ白。
 

947 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:32:23.68 ID:xMPKdm/80
うちは無印良品の縦型使って8年目(一人暮らし)

そろそろ新しいのが欲しいけど
このスレ見てると縦型かドラムか迷うな

948 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:32:31.05 ID:+miTdEW20
>>939
縦型最高じゃないと何度言ったら。
ワイシャツえり汚れが落ちないし脱水もゆるい。
次は温水出るドラム式にしたいと。
あー疲れた。

しかし、暇つぶしになるね。

949 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:33:07.25 ID:ponB4d+h0
>>944
すいませんでした
とはいえ夫婦なら男は洗濯物を干さなくてもいい
これが間違いということだけは声を大にして言いたいね?
全名無しに

950 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:33:57.19 ID:Hx6C15Q10
お湯で洗いたければ、水とお湯混合栓にするのが簡単じゃない?
もしかして最近の洗濯機はお湯を給水するのは禁止だったりするのかな

951 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:34:01.10 ID:OYZN/1OC0
>>944
どうしても無理な事はお互いに助け合えばいいでしょ
力仕事は旦那に
針仕事は奥さんに頼れば良くない?

やろうと思えばどっちでも出来るのに片方にばかりに押し付けるから不満が出る

952 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:34:03.21 ID:G6wDgXDM0
>>949
俺は干さないよ
妻が干せばいい
稼ぎが違いすぎる

953 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:34:40.66 ID:V/C25GmG0
>>949
いや…
ドラム式を使ったら干さなくていいんじゃないですかね…

954 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:34:57.85 ID:pSINA2N+0
>>931
「彼女と互い違いでパンツ干すのは楽しかったなあ」
「今はパンツが俺のしか無いから虚しい」
て書き込めば号泣の嵐だった

955 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:36:50.01 ID:jrs+4Wqa0
実家の母親は昔ながらの二層式にこだわっている。
脱水層の振動と音がやかましいが・・・

956 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:38:42.09 ID:VqV7CjQ10
>>951
その通りだと思うけど、何かおれの発言で頼っちゃいけ無い的な事あった?

>>949
それは、夫婦で話し合えばいいんじゃね?
家庭それぞれでしょ
それぞれの負担を負担を減らす選択肢の一つにドラムがあったりするわけで

957 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:38:57.83 ID:V/C25GmG0
結論:男が洗濯物を干さないと差別になる時代なのでみんなドラム式を使おう。

958 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:40:01.45 ID:xW8L8xOB0
ドラムから縦型に戻した
ドラムの良さがわからんかった
見た目だけやろあれ

959 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:40:03.95 ID:PrYQMpPp0
>>947
仕事が多忙ならドラム式がいいよ
疲れてると干すのがツラい

960 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:42:09.99 ID:ponB4d+h0
>>958
欧米は横だから
世界市場に売るための技術を磨くつもりで開発したが
その市場は中国支配になってしまった

961 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:42:41.26 ID:+jd09Z150
いまドラム型のうちの説明書見てみてるんだけどさ、
温水コースは色移りしやすいから、60℃除菌コースの使い方に気をつけて とか
柔軟剤を入れすぎると黒ずみ原因になるよ とか
液体洗剤より粉末合成洗剤のほうがいいよ とか
粉せっけん使わないで とか はじめに書いてある

この辺とか普通に守らないで文句言ってる人も結構いそう

962 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:43:21.33 ID:dW2VLvY30
見た目ってのは重要だよ。独身ならどうでもいいけどね。ドラムを選ぶ日本人のほとんどは見た目のみで買ってる。

963 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:43:44.71 ID:ITFQFLpi0
乾燥重視=ドラム

それ以外は縦型でおk

乾燥を殆ど使わないから縦型に戻したて人は多い

964 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:45:27.35 ID:pSINA2N+0
二層式は部屋干ししても臭くならん
煙草臭くなるだけ

965 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:46:04.10 ID:G6wDgXDM0
>>958
乾燥機能が縦よりすぐれてます

966 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:46:30.11 ID:/lvnWDYs0
>>962
アホっぽい決めつけだよ
ドラムを選ぶのは
朝起きたら乾燥まで出来上がってる
仕事から帰ったら乾燥まで出来上がってる
休日に遊んで帰ってきたら乾燥まで出来上がってる
この便利さ、これに尽きる

縦型でも乾燥はできるっぽいけど、皺が多いということだし

967 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:46:51.69 ID:SKSH7lDP0
ドラム式は生地に優しいと言われてたが、あれは嘘だったのか。

968 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:47:29.67 ID:aqgN9z4I0
>>962
日本人が見た目を重視してたらペタペタ説明書きが貼ってあったりしないわな

969 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:47:47.24 ID:aqgN9z4I0
しかもあのシール剥がれないのね

970 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:49:08.74 ID:G6wDgXDM0
>>967
検証したことはないけど
洗ってる最中を観察してるとドラムの方が生地に悪そうだよね
素人目にみてそうだというだけだから実際どうかは解んないけどさ

ただ洗い方が違うんだから
どっちもかわらないって事はないだろうね

971 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:49:34.17 ID:0Do/aBOT0
乾燥がもっと安くはやくうまくできれば使うんだけどな

972 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:50:17.49 ID:ponB4d+h0
横に窓があると危険だよ
子供が入ってスイッチオンとか実際あるから

973 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:50:40.62 ID:ij+mpm4O0
>>962
本来、欧米では洗濯機は人の目に触れないところに置いてあるからな

ゴージャスな洗面台に洗濯機、豪華なキッチンに洗濯機が見えただけでも
一気に生活臭くなるだろ 日本の宅地事情は洗濯機隠せないから外見綺麗にするのさ

974 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:50:45.17 ID:iuNZk90p0
お前らまだこの不毛な争いしてたのかw
どっちでもええやんwww

975 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:52:23.65 ID:+jd09Z150
>>970
どうなんだろ
原理を見ていると繊維同士をこすりあわせる縦型の方が生地に悪そうだぞ
実際サイトを調べてもそんな話が出て来る

洗いは縦型が生地に悪くて
ドラムは熱風乾燥が生地に負担をかけるんだろなって思ってる

976 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:52:29.91 ID:ZjrCzlaT0
若者のドラム離れ

977 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:52:40.29 ID:e3SVGDhF0
そもそも価格帯が全然違うものを比べてもね…
縦型か人気って経済的な問題じゃねーの

978 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:53:15.86 ID:ponB4d+h0
>>974
美しくないんですねドラム式は
回転体を斜めに倒すという発想が気に入らない
限りなく垂直に近いほどいいんですよ

979 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:53:24.07 ID:+jd09Z150
>>973
洗濯機は洗面所のところで、扉の中に収納されるようになってるけどな

そんな家って結構多いんじゃないの

980 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:53:56.93 ID:V/C25GmG0
>>978
そんなあなたにキューブル
垂直そのものだよ

981 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:54:36.88 ID:iuNZk90p0
>>978
知らねーよwww
好きなほう買えよもうwwww

982 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:55:11.46 ID:Tj8efQDg0
乾燥機は回転ドラムが前面支持部とフェルト素材で接触してるんだけど
そこにホコリが溜まるから詰まって回転しなくなるのね
俺は年に一回位自分で分解掃除してる

983 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:55:23.54 ID:H2dSsDXe0
初期型を買ってしまった人は2度とドラム式を買わないだろう

984 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:55:31.47 ID:+jd09Z150
>>978
ドラム式かわいいじゃん

しかもコインランドリーで見たあのパワフルな感じのがおうちの中に!
って感じもあってさ

スペースのない家は気をつけてね 洗濯機を置けるスペースの縦横をはかりましょう

985 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:56:57.09 ID:G6wDgXDM0
昔のマンションは洗濯機を隠すためのドアが流行ったことが有りますよ
20年以上前でしょうか

986 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:57:15.84 ID:UKeGElVQ0
>>973
欧米ではキッチンに洗濯機がある家もけっこうあるよね?

987 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:58:12.16 ID:V/C25GmG0
>>973
そんなあなたに、キューブル
キッチンに置いてもオシャレだよ。むしろ置きたくなるくらい

988 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 14:58:41.17 ID:kw5nMtsE0
>>622 それが買ってみないとわからんとこが出てくるからなあ

989 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 15:00:49.80 ID:a6gMk1rc0
洗濯機で5スレとかお前ら正気かよ・・・

990 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 15:01:46.33 ID:aqgN9z4I0
コインランドリーは想像以上に汚いからな 
自分で用途想像すればわかると思うが

991 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 15:02:24.97 ID:Dgf4p38/0
ピー!ピー!ピー!ピー!ピー!

排水エラー

992 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 15:02:46.56 ID:PrYQMpPp0
キューブルを見てきたけど乾燥がヒートポンプじゃないから電気代が高いと思うよ
それに職場のもキューブルの乾燥タイプだけど排熱で夏は灼熱の暑さになる
あれ温水洗浄以外は微妙じゃ

993 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 15:03:10.89 ID:MLDPRa660
>>989
そろそろ大魔神でも出てくるんじゃね?

994 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 15:03:33.42 ID:V/C25GmG0
>>992
そう聞いてビビってたけど全然高くないよ。
朝晩毎日洗濯して月3800円くらい

995 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 15:04:08.48 ID:N4nebFNO0
ドラム式は発売当初はただ珍しくて買った

996 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 15:05:20.54 ID:GsyA5qAu0
■次スレ案内

【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477807476/

997 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 15:07:13.96 ID:pSINA2N+0
訪問介護のヘルパーさんにアンケート取れば良いよ

998 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 15:07:32.87 ID:JR0Xovw40
もう次スレたってるのかよ

999 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 15:07:39.92 ID:kw5nMtsE0
>>752 分かるよ。一回ガス乾燥機使ったらドラム式なんてもう絶対に満足できないよね。洗濯のたびにストレスたまるよドラム式は。

1000 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 15:07:42.43 ID:xS9fhjYA0
>>924
>乾燥はすると言っただけでこの絡み。

>233 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/30(日) 09:55:18.92 ID:xS9fhjYA0 [1/28]
>縦型乾燥なんてゴミだろ
>使用者の感想でもボロクソに叩かれてるぞ

>240 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/30(日) 09:56:19.54 ID:+miTdEW20 [15/68]
 >>233
>風乾燥の話じゃないの?

最初に絡んできたのはお前
縦型乾燥のレベルの低さを指摘していることにお前が食いついた
自分の書き込んだレスも忘れる低脳

>ドラム式ばりに乾燥はすると言っただけ。
縦型乾燥がドラム式に乾燥すると言ってるのはお前だけ
縦型乾燥の性能の悪さは>>879の通り
他の人はドラム式を勧めている

>縦型なんか勧めてないけど?
縦型も乾燥できるのは大半の奴は知ってるけど
性能が低すぎて考慮に値しないのに定期的にレスつけてるお前が何言ってんの?

手洗い方が食洗機より衛生的だと思い込んでいる昭和のアナログ脳のお前には何を言っても無駄だな
馬鹿は性能の低い縦型乾燥使って満足してろよ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 7時間 26分 6秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

rmnca
lud20170122140718ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1477780896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★6
ドラム式洗濯機 VS 縦型洗濯機
【縦型・ドラム】パナソニック Panasonic 洗濯機 15
洗濯機買おうと思う。  縦型とドラム式どっちがええの??????????????????????
洗濯機「二槽式」ユーザー今年も減って3.1%に 一番人気は乾燥機が付いていない「全自動洗濯機」 [きつねうどん★]
ドラム式洗濯機死亡事故「チャイルドロック機能」が使われていなかったと判明
まさか嫌儲に「ドラム式洗濯機」を使ってる情弱は居ないよな? [無断転載禁止]
ドラム式洗濯機 PART55
ドラム式洗濯機 PART56
ドラム式洗濯機 PART62
ドラム式洗濯機 PART69
ドラム式洗濯機 PART74
パナソニック 35万円ドラム式洗濯機が大ヒット
日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ 6
【大阪】ドラム式洗濯機に閉じ込められ5歳児死亡 堺市 ★3
愛しのドラミちゃん ドラム式洗濯機2台目 [無断転載禁止]©bbspink.com
【大阪】チャイルドロック使われず ドラム式洗濯機で5歳児死亡
【国際】日本製ドラム洗濯機購入中国人「ジャガイモの泥落ちん」と落胆
【大阪】チャイルドロック使われず ドラム式洗濯機で5歳児死亡★3
【家電】アイリスオーヤマ、ドラム式洗濯機を発売 乾燥機能を省いて価格はお手頃14万8千円★2
洗濯機で寝てたネコ、そのまま洗われてしまう
【滋賀】コインランドリー洗濯機に大量ティッシュを故意に入れて回す…偽計業務妨害の疑いで無職の男(40)逮捕
【神戸】スプートニクに似た洗濯機 「昭和」のデザイン、挑戦的
【続報】3歳を逆さにして洗濯機へ ロックかけ水流入か 母の交際相手再逮捕 茨城 [煮卵★]
【米国】サムスン、洗濯機280万台リコール 一部洗濯機が異常振動 ふたが外れ負傷例も [無断転載禁止]
二漕式洗濯機ってめちゃくちゃ丈夫だよな 実家のやつ俺より長生きしてまだ現役だし 昔の日本のものづくりはすげーわ
【在日韓国人犯罪】「洗濯機がうるさい」とマンション住人に頭突きをした韓国籍の男を逮捕 ⇒ 住人宅に洗濯機はなかった★2
木村花自殺の原因「洗濯機事件」自体はガチだった。傷心時に「もっと怒れ」「ビンタしたっていい」とスタッフから指示される
【話題】関西人は「焼きのり」をほとんど使わない? 「味付け」圧倒的人気の理由は...★2
【話題】関西人は「焼きのり」をほとんど使わない? 「味付け」圧倒的人気の理由は...★5
今泉佑唯←こいつがキモヲタから支持されてる理由
【駄菓子】年間80万人が訪れる人気スポットに 日本一の駄菓子屋が好調な理由 
【社会】若者のあいだで「批評」と「スポーツ観戦」が不人気な理由 [七波羅探題★]
【調査】男性は「カレー」、女性は「パスタソース」が人気! みんなが「レトルト食品」を買う理由
【知りたい!】左派政党が労働者から支持されなくなった理由とは★3
【話題】「結婚してよかった」と思っている人の割合は9割、その理由も聞いてみた―夫婦関係に関する意識調査★7
【商品】秋田の酒「逆転サヨナラ満塁ホームラン」が人気(税込み2500円)
【話題】猫は飼うべきではない 理由はこんなにもある
【社会】輸入ワイン、チリ産が首位に…安価で飲みやすいと人気!長年にわたって年間トップを維持してきたフランス・イタリア産を逆転
【逆転】欧米メディア「日本は大流行回避」「理由は不明だが比較的成功した★13 [緑の人★]
【話題】中国ネット界で人気すぎる日本人 「山下さん」って誰だ!?
【東京高裁】ひき逃げで5人殺傷の中国人女性、統合失調症悪化の理由で逆転無罪 裁判員裁判の判決(懲役8年)を破棄
【話題】いま、若い世代を中心に「哲学」人気じわり 迷える時代の羅針盤か★3 
【話題】 50代になった学生時代の高嶺の花が簡単に誘いに応じる理由
【話題】国道1号から507号まであるのに459路線!「欠番」がある理由とは?
【大統領選】バイデン支持者も「勝利はトランプ」と思うその理由 [かわる★]
【話題】「料理キット」が共働き世帯に人気 届いた食材とレシピで簡単調理 1人前700円程度
【話題】団塊世代は何故こんなに嫌われたのか…付き合いにくい理由が今、明らかに★6
【話題】時給400円で働く外国人技能実習生の訴えを拒絶した人気女性服ブランドが大炎上 「同じ日本人として恥ずかしい」★7
【話題】 アベノマスクが女子中高生に大人気 「#アベノマスク」 「#アベノマスクリメイク」 [影のたけし軍団★]
【自動二輪】250ccで最も売れているバイク「レブル250」何が魅力? 女性に人気のワケは [七波羅探題★]
【時事世論調査】内閣支持、4カ月連続減 不支持3割超 不支持理由は「首相を信頼できない」が急増 前月比6.2%増★4
【話題】ハロウィンでの「芸者のコスチューム」「人種差別」的な理由について英語圏ネットユーザーが論争
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★52 [potato★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★36 [幻の右★の母です。★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★60 [potato★]
やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★12 [ラッコ★]
【ネット】ウィキペディア「目立ちすぎる」寄付募集の理由。本家の財団に訊くと「日本では認識されていないから・・・」
【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★12
【企業】2年前は倒産寸前だったシャープの液晶テレビが今、爆売れしている理由 ★3
【続編】結局「トナラー」は何を考えているのか 経験者が告白した「私が他人の隣に行く理由」★2
【謎】原因はコロナかワクチンか、今年に入って「日本人の死亡数」が激増している理由★5 [生玉子★]
【謎】原因はコロナかワクチンか、今年に入って「日本人の死亡数」が激増している理由★14 [生玉子★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★3 [ボラえもん★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★23 [ボラえもん★]
【日本ファースト】若狭議員が設立理由語る 「自民でも民進党でもなく内政・外交にしっかり対応する新政党を皆さんが求めている」と実感
00:53:28 up 39 days, 1:57, 0 users, load average: 8.66, 7.48, 8.76

in 0.071747064590454 sec @0.071747064590454@0b7 on 022114