dupchecked22222../cacpdo0/2chb/094/85/newsplus147768509421740128248 【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1477685094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ニライカナイφ ★:2016/10/29(土) 05:04:54.49 ID:CAP_USER9
◆人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由

洗濯機は洗浄や乾燥方法の違いによって「ドラム式」と「縦型」に大きく分けられる。
1990年以降の洗濯機市場は2002年まで減少したのち、その後増加して450万台前後で推移している。
また洗濯機の種類別に見るちドラム式の割合が徐々に減少する一方で縦型が圧倒的な人気を誇っている。
そこで今回は、ドラム式と縦型について双方の良い点と悪い点を比べながら探ってみる。

◇価格:縦型にくらべて高い

家庭を持つ女性ならば当然知っていると思うが、ドラム式は縦型に比べて価格が非常に高い。
価格比較サイトを見ても、同程度の機能ではドラム式のほうが高い。

◇洗浄力:ドラム式は「泥汚れ」に弱く、生地が傷みやすい?

●縦型:汚れがよく落ちる「かくはん洗い」

縦型洗濯機は、洗濯槽に溜めた水を回転させる「かくはん洗い」という方式になっている。
大量の水を溜めておき、その中で水流を使ってもみ洗いをするので、洗濯物同士がこすれあって汚れがよく落ちる。
水道代が余計にかかってしまうという点ではデメリットだが、何よりもしっかり汚れを落とせるという点ではありがたい。

●ドラム式:衣類を動かす「たたき洗い」

その一方で、ドラム式は「たたき洗い」という方式だ。
洗濯槽の下に水を溜めておき、ドラムを回転させることで衣服をたたくようにして洗う。
縦型にくらべて水が少なくて済むのはメリットといえるが、衣類が水に浸からないため汚れが落ちにくく、特に泥で汚れた服は後から手洗いするという羽目になる。
これはとても面倒な作業になるし、二度手間になるので避けたい人も多いだろう。

◇その他:「メンテ」、「静かさ」でもドラム式は負けている?

●ドラム式は手入れが面倒

ドラム式洗濯機では、乾燥機能を使っていればフィルターのホコリ掃除をしなければならない。
しかもそれを毎回やらなければなならないのは結構面倒だ。
共働きの家庭はもちろん、洗濯を受け持つことが多いのは女性なので、洗濯機からフィルターを外して掃除するのは決して得意とはいえないだろう。

●振動が気になるドラム式

ドラム式は、洗濯機内部のドラムが縦方向に回転するため、縦型にくらべるとどうしても振動が大きくなることは避けられない。
一軒家に住んでいる家庭ならまだいいが、集合住宅に住んでいるのなら、下の階への迷惑も気になるところだ。
ナイトモードという機能を使ったり、洗濯物の量が少なかったりすれば若干静かになるが、機械の構造上の問題なので完全な解決にはならないだろう。

◇メリットとデメリットを知った上で選ぼう

これまで説明してきたように、ドラム式は縦型に比べて少々デメリットが大きいようだ。
しかしながら、縦型についても全くデメリットがないわけではない。
例えば、皮脂汚れについていえばドラム式のほうがよく落ちるし、乾燥機能にかんしては縦型は「おまけ程度」といった感じで圧倒的にドラム式のほうが乾きやすい。
洗濯するにあたって重視するポイントによって、どちらの方式の洗濯機を選ぶかが決まるということだ。
それぞれの洗濯機と使用目的を十分に考慮に入れた上でどちらを買うかを決めるといいだろう。
賢い消費者となる秘訣といえるのではないだろうか。

写真:人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚

(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)

ZUU online 2016/10/21(金) 17:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00000017-zuuonline-bus_all

前スレ(1が立った日時:2016/10/28(金) 14:04:51.55)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477650570/

2 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:05:59.41 ID:KGNeD2WZ0
くこけ?

3 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:16:21.53 ID:AelV7LOX0
中腰がつらい

4 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:17:35.65 ID:6EiK0fhEO
専用スレよりこういうところの方がハイレベルな回答者がいるのも2ちゃんねるの特徴だよね(笑)
実家の母ちゃんが2槽式に飽きてきたらしいが、ドラム式以外でオススメってどれ?
オヤジも特に家電好きとかではないし、今の洗濯機の優良メーカーがわからん。
洗濯物が絡まないやつがいい。それと洗剤が不要な洗濯機の宣伝を最近見ないが廃れたの?

5 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:18:32.85 ID:W0lTyU910
ドラム式持ってるけど確かにそのとおり。
二十万出して縦型の劣化品買ったような気分

6 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:25:57.77 ID:B79yg5iA0
洗い→縦
乾燥機→ドラム

7 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:27:43.14 ID:thK963Jj0
縦型使ってるけど乾燥機能が糞だな
乾いてるところと湿ってる所がまばらで使えないわ

8 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:34:55.43 ID:LWB1Oruq0
10年前位に絶滅した上開きのドラムが最強に良かった

9 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:45:33.95 ID:rLZfq64N0
うちではむしろ二漕式を欲しがっているのだが、
10年前にすでに売ってなくて困った。

10 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:46:04.45 ID:doCNIFln0
>>6
ありがとう

迷ってたけど縦型にするわ

11 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:46:48.74 ID:doCNIFln0
>>7
うわー参考になる!
ありがとう!

12 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:47:19.73 ID:q2CVyO810
俺、縦型で昔の洗うのと脱水するのが別になってる型式が欲しいんだけど

13 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:48:10.26 ID:doCNIFln0
>>9
近所のヤマダ電機で売ってたよ?

14 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:48:12.53 ID:WGgNFYZV0
サイクロンより紙パックがいいと前の時代に戻る人が多い掃除機みたいな話だな

15 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:50:43.44 ID:rLZfq64N0
あのドラムが斜めになってるタイプは、
洗濯機の上がデッドスペースになってしまうから無駄。
普通の四角いタイプならその上にカゴなども置けるから、
収納や利便性を考えるとそれじゃないと嫌だ。

16 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:51:40.84 ID:LJTWSefZ0
洗濯機は縦、乾燥機は横

これが鉄板なんだよな。
うちは縦型買ったが、雨降り時とか本当に必要なとき以外
乾燥機能は使っていない。

以前は、洗濯縦乾燥機横と別々に持っていて
機能はどう考えても、こちらの方が良い。

17 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:55:46.11 ID:rLZfq64N0
>>12
そうなんだよ。
うちの者が言うにはそのタイプのほうが脱水力があってよかったらしい。
それと洗濯と脱水が同時進行出来るのもむしろ効率がよかったとか。

>>13
えっマジ?
でもヤマダ電機には行きたくなかったりするw

18 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:08:40.69 ID:LvvpbaKBO
二層式プラスガス乾燥機が最強かな

19 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:10:38.64 ID:OENXlC9f0
>>1         
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★

20 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:13:56.58 ID:bcj5rTGu0
ドラム式は圧倒的にでかく、重い
マンションだと設置できなかったり、そもそもドアを通らなかったりすることが多い

21 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:16:45.31 ID:QMsijq+J0
なんでドラム式なん?と思う位じゃね?

22 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:19:35.84 ID:VqRMotjp0
どうでもいいけど「せんたくき」って言いづらいよな
「せんたっき」って言ってしまう

23 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:22:26.60 ID:WBuA2TRV0
最新の洗濯機って魅力あるね

24 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:23:11.29 ID:PExnrrkt0
単純に値段の問題だろう
従来ので十分ってことだ

25 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:25:49.53 ID:fOva+jia0
ほんとたてがたがやすいよ

http://gojyukyu.zombie.jp/f/jcu0c3q

26 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:27:45.56 ID:zd5Lw1Y50
シャープの縦型穴なし洗濯槽が我が家のお気に入り。
今2代目を使ってる。

ワカメが発生しづらいし構造上洗濯中に入り込むことがない。
欠点は洗浄力と脱水機能が弱いこと。
服を汚さない大人だけの家だったら困らない程度。

ワカメが出ないのが良いのか一代目が壊れたとき母が二代目も
穴なし!!と声を大にして言ってたよ。

たた、シャープは台湾のメーカーに買収されたから穴なしが無くなるかもしれない。

27 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:27:45.71 ID:dr5/IKX50
>>17
二層式はヨドバシ本店でも展示品ありで売ってるよ

28 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:28:36.69 ID:rLZfq64N0
インド人が日本に来たら、
いらっしゃいませー!がウオッシャーマシーン!と聞こえて、
なぜ日本の店では店員がいつも“洗濯機〜〜!”と叫んでるのかが
とても不思議だったらしい。

29 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:28:39.04 ID:vt++yn/00
たらいであらったらいい

30 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:29:07.67 ID:tcInzVZF0
>>22
そんな事じゃ女子アナに成れないぞ

31 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:29:32.79 ID:Z1W8GhbS0
ドラム式は高くて買えない。そんだけじゃない?

32 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:32:05.34 ID:hNtBjdhk0
ドラム式はカビ洗浄でも上部のカビが取れないんだよ。致命的欠陥。

33 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:33:17.20 ID:rLZfq64N0
>>27
サンクス!
うちからヨドバシ本店だと秋葉になるけど届けてくれるかな?
船橋までw
つーか買うのは今のが(縦型1漕式10年)壊れたらだけどね。

34 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:33:35.66 ID:xTToJH1g0
ドラム式は乾燥まで使ってるからカビの手入れが楽

35 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:35:40.92 ID:XyP3L/Sn0
ドラム式で洗った洗濯物は雑巾臭い。 洗えてないのに洗濯機って詐欺だろ。

36 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:36:20.14 ID:WBuA2TRV0
見た目に差がありすぎるよなw
ドラム式の方が良い

37 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:36:44.32 ID:fTXqrqe10
確かにどっちがいいとか悪いとか言えないが、
ドラムも探せば10万であるだろ。
乾燥機能も考えるとむしろ安いんだけどな

38 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:38:45.97 ID:1JXNoUk10
>>1
ドラムは扉開けた時に通路が塞がれるから

39 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:40:37.82 ID:xTToJH1g0
>>35
フィルター等の手入れをサボると臭くなる
まめにメンテナンスするようにしてから臭くなったことない
毎回天日干しにする手間を考えたらメンテナンスなんか気にならない

40 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:41:29.40 ID:rLZfq64N0
>>35
洗濯物の臭いは女性は最も気にするし、
うちの者もこだわるからそれはアウトだな。
基本的には天日干しで、乾燥機能は使ってないから無用。
年に数回だけ梅雨のときなどは近所のランドリーで乾燥機だけ使ってて、
100円で全部済んでしまうからそれでOK!
もしかして電気代のコストもその方が安いのかもしれない。

41 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:42:07.68 ID:eHtW8oUI0
縦型からドラムに乗り換えた
縦型が盛り返してるのは知ってたけど縦型は乾燥が弱い
縦型にガス乾燥も検討したけど全自動にならない

洗濯物ほうりこんでボタンひとつで乾燥までできるドラムに満足してる

価格は高いが子有りの共働きでお金よりも時間の余裕が精神的な余裕を生む

42 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:43:17.25 ID:94xlP7KZ0
>>29 俺は評価するよ

43 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:43:34.36 ID:D/E007bb0
洗い時は縦、乾燥時は横、衣類出し入れ時は斜めになる良いとこ取りの洗濯機は出来ない物か。

44 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:49:07.16 ID:0RIrQJ9C0
うちの親がドラム式を買って
節水はいいんだけど毛玉がひどいとぼやいてる

45 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:50:20.77 ID:FQ5LYG3K0
>>29
せんたくいたであらっていた

46 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:50:54.29 ID:rLZfq64N0
>>43
自分で設計して特許を取得するとかw

47 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:52:43.66 ID:ggdhq16H0
めちゃ重いからちょっと移動させたいときなどに困らない?
普通の縦型だと大きさにもよるが成人男性なら一人でも持ち上げられるけど。

48 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:53:20.65 ID:Capttm1B0
洗濯物が臭いということは
衣類に細菌の餌が残ってるということで
汚れが落ちていない証拠

天日干しは気休め

49 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:54:54.25 ID:bnpdGhbo0
ドラム式は乾燥機能が良いよね
便利
でも電気代がかかる
それと重い、でかい
広い余裕のある家じゃないと向いてないかも

50 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:54:57.48 ID:rLZfq64N0
>>45
うちも大昔はたらいと洗濯板だったな。
保育園の頃にようやく洗濯機が来て、
横に手動のロールが付いてて、
それで脱水(つーか絞るだけw)するやつだった。

51 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:55:53.09 ID:ojw2FE8C0
>>45
AAA

52 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:56:13.75 ID:zqXEObjy0
子どもが入り込むからな

53 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:56:59.93 ID:bnpdGhbo0
縦型でもパナソニックは毎回フィルター掃除が必要だよ
でもパナは軽いのが良い

54 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:57:52.53 ID:ggdhq16H0
敷地に余裕があるような戸建てやエレベーター完備の高級マンションならドラム式もいいけど、たまに狭い階段しかないようなアパートでドラム式とかいるんだよね。

55 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:02:57.37 ID:rLZfq64N0
現在うちのは縦型の極めて普通のだけど、マメに洗濯漕クリーナーして、
普段は蓋を開けっ放しで乾燥させてるから変な臭いがすることは一切無い。
併せて天日干しだから、職場や飲み屋などでも女性から
「いつも洗濯物のいい匂いがする」と言われるのが男として何気に嬉しい。

56 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:03:15.65 ID:XyP3L/Sn0
洗浄機能が低いことを逆手に取った香りの残る洗剤が流行る今日この頃。 お洗濯をもう一度見直す時期な気がする。

57 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:04:16.18 ID:8HlsbYAH0
つまり…

ドラム式は、タイムマシンになってしまうから
アカンちゃいますの?(´・ω・`)

58 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:06:26.70 ID:bnpdGhbo0
パナの7kgのは重さが33kgだからすごく扱いやすいよ

59 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:07:42.26 ID:rLZfq64N0
>>56
いくら便利になっても、最低限エリだけは手洗いしなくちゃな。

60 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:09:06.91 ID:C+ivtzpY0
アブねぇ…丁度洗濯機が壊れて
高いし良いのかな?とドラム式検討していたわ

61 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:12:28.68 ID:vUPeDae10
20年以上前の二層式が全然壊れないんだわ

62 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:12:59.13 ID:WBuA2TRV0
>>60
最新のパナのヒートポンプ式ドラムは、乾燥使っても服がしわにならないらしいぞ

63 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:13:19.28 ID:FLhIsVq30
コインランドリーの乾燥機欲しい
いくら?

64 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:13:30.46 ID:ggdhq16H0
引っ越しの時に引っ越し業者に頼めるような身分の家庭ならドラム式

65 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:13:33.68 ID:CaMGxTAS0
うちは縦型乾燥付き。専業主婦だとドラムの必要性は無いな。
柔軟剤苦手だから外干ししたタオルのゴワゴワを乾燥30分かけるとふんわり。
雨の日は部屋干しで空気清浄機の風を当てると早く乾いて良い。

66 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:13:50.48 ID:nPSSPhVd0
メリットデメリットって節水以外全部縦型やないか

67 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:13:55.11 ID:FDLqV5LQO
渦を見てると癒やされる

68 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:15:40.66 ID:W6hmryEd0
ドラムより、最後はベースが重要って事なんだろう。
基本に返れって事だ。

69 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:16:02.50 ID:bMRn/0wC0
合成洗剤が引き起こす人体への悪影響 マウスの実験 蛍光増白剤



恐怖の実態 合成界面活性剤 人体への悪影響!



70 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:18:35.06 ID:WBuA2TRV0
343 2 名前: 名無しステーション Mail: sage 投稿日: 2016/10/29(土) 05:21:51.46 ID: UKA6cKMb0
>>327
最近のは乾燥でもシワにならずめっちゃええで(^ω^)

409 1 名前: 名無しステーション Mail: sage 投稿日: 2016/10/29(土) 05:26:03.77 ID: UKA6cKMb0
>>367
パナのヒートポンプ式のやつ

418 1 名前: 名無しステーション Mail: sage 投稿日: 2016/10/29(土) 05:29:41.21 ID: UKA6cKMb0
>>414
子供2人いたりすると容量どうしても無い+常に乾燥まで3時間かかるから
ツライかもしれんが独身や嫁だけとかなら3時間で常にふわふわ天国

だってさ

71 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:18:58.88 ID:u2n2Jtcx0
洗濯板で洗ってるのは日本で俺を含めて2人だけか・・・(´・ω・`)

72 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:19:01.83 ID:pGlTAxkA0
>>61
「愛妻号」とか「青空」とか丈夫だよな
屋外雨ざらしでも元気に動いてるわ

古き良きニッポンだよ

73 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:21:09.18 ID:Capttm1B0
全自動はすすぎが信用できない

74 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:21:47.25 ID:vL7CDLRBO
>>8
まだ現役だけどw
来月、引っ越すから12年経つし縦型の洗濯機にする

75 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:22:22.85 ID:rLZfq64N0
白モノ家電は利便性より壊れないことが重要な気がする。
知り合いはドラム式が3ヵ月でぶっ壊れたらしい。
メーカーはシャープ。

76 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:23:52.06 ID:fkMU1rZ00
縦型は汚れ落ちは良いけど毛玉になりやすかった
ドラムに変えたら毛玉もマシになったし、とにかく乾燥が便利過ぎてもう縦型には戻れない

77 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:24:15.90 ID:7QheaSm00
毎日洗濯してりゃカビなんか生えねえぞ

78 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:27:26.49 ID:rLZfq64N0
>>71
いや、どこかの温泉地には共有の洗い場みたいなとこあって、
おばちゃん達が集まって洗濯板でやってるの最近アサイチでやってたぞ。

79 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:28:02.58 ID:rY+OvSnL0
>>77
それ
毎日洗えばそもそもカビ生えない

80 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:28:19.49 ID:bnpdGhbo0
>>75
洗濯機は日立かパナだよ
エアコンはダイキン

81 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:29:12.56 ID:llFaCl4R0
これまで読んで縦型洗濯機+横型乾燥機が最強だな
どちらか壊れても全部買い替えることも無いし

82 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:30:34.75 ID:1M2UERxo0
>>80
家電は大体買ってOKなメーカー決まってるよなあ

83 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:31:24.90 ID:rY+OvSnL0
>>76
縦型洗濯機は撹拌洗いだから毛玉出やすい

84 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:31:27.54 ID:rLZfq64N0
>>80
うちの今見てきたら東芝だった。ついでに冷蔵庫も。
エアコンはパナ。テレビやオーディオ類は全部SONY。

85 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:31:55.70 ID:760KrR+N0
こんなもん値段が高いからに決まってるじゃん
ドラム洗濯機なんぞ30万円するからな
金持ちしかかわねーよ

86 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:32:14.54 ID:dBYcfA5z0
ドラムは洗ってる最中に蓋開けられないから再投入できない

87 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:32:48.14 ID:OH+rnIS00
ウチは親のこだわりで二槽式しか使ったことない。

88 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:33:23.23 ID:7QheaSm00
>>61
汚れ着洗い用で使ってた二層式が今年ついに永眠した
日立青空
享年35才

89 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:34:21.84 ID:bMRn/0wC0
恐怖の合成染剤!

肌に直接触れるものには禁止されている蛍光増白剤
http://www.mamma.coop/nougyou/index.php?itemid=1633
http://sekkennet.org/cat3/729.html
「白くなればいい」ということで、汚れを落としているのではなく、
「蛍光増白剤」で白いペンキで塗るように染め上げる。
合成洗剤というより、もはや合成染剤。

90 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:35:06.59 ID:Se0SOg8o0
NECの洗濯機持ってるけど20年くらいたっても壊れないわ
中身はどこ製なんだろうなぁ

91 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:35:44.64 ID:zMuxoNkw0
梅雨時期に大量に部屋干しすると生乾き臭やカビで大変だからな
6キロくらいのサイズでマメに洗うのがいい

92 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:36:03.50 ID:rLZfq64N0
>>88
うちの今の前の二漕式は学生時代に中古で譲ってもらったやつなので、
やはり30年以上持っていた。

93 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:37:02.35 ID:8IDJWMyP0
ドラム式使ってだけど縦型に戻ったわ
乾燥機能が落ちたけど外に干せばいいし雨の時は浴室乾燥機使えばいい

洗浄力が落ちるのはフォローしようがない
汚れが落ちなかったものを選別して手洗いするのが面倒すぎてつらかった

94 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:37:35.81 ID:bMRn/0wC0
蛍光増白剤に関する法律
http://ilikeeveryone.jugem.jp/?eid=31
蛍光剤を使用したタオル・ふきんで、
包丁やまな板、食器を拭くことは、食品衛生法で禁止されています。
通産省は、「乳児用品にはできる限り避けること」と通達している。
http://www.eco-branch.jp/cn16/pg207.html


なんと約8割が「蛍光増白剤」に関する法規制の認知なし。
洗濯物を白く見せる「蛍光増白剤」認識の実態調査。
https://www.atpress.ne.jp/news/102191

95 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:37:44.97 ID:CJJDRV+G0
家電で今更新機構なんてのは実用性無視の新しければ無条件で釣られる意思と知能が足りないやつを食い物にするための無駄だからな
そんなものに大手が毎年大金かけて開発してんだから滑稽
馬鹿と馬鹿の搾取スパイラル

96 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:40:05.66 ID:Rtyflf9h0
ドラム式が欲しいけど洗濯機置き場に入りません
*\(^o^)/*

97 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:41:31.40 ID:C+ivtzpY0
>>62
一番気になるのはやはりそのヒートポンプの奴ですね

98 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:42:16.22 ID:rLZfq64N0
ふと思ったんだが、
女のパンティー専用のミニ洗濯機(レンジ程の大きさ)って売れないかな?
女のパンティーは基本的に他の洗濯物と一緒には洗えないから、
メインを動かしながらパンティーだけをサブで洗えると効率がよいのでは。

99 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:42:37.90 ID:bMRn/0wC0
背筋が凍る…洗濯洗剤の危険成分には十分注意!
http://tenkabutu01.com/sentaku-senzai

身近な毒 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)
http://blog.livedoor.jp/oyazi19seiki/archives/51727524.html

100 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:42:44.18 ID:fA3HXmO50
ドラム式使ってんのはサイヤ人か
子供殺したい家庭位だろ。

101 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:43:17.76 ID:fA3HXmO50
>>98
ぱんちーは基本手洗いだよ。

102 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:43:36.50 ID:7QheaSm00
まあでもやっぱ操作のインターフェイスがデジタルな時点で9割方ダメだわな。
無理やり価格維持の為に要らない機能てんこ盛ってる感じ。
洗い方コースに10種類も要らねえっつーの。
強と弱とソフト、
洗い時間は5分10分15分、
水量3種類。
それだけでいい
というかそれだけがいい。

103 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:45:22.19 ID:dpb6HBlv0
>>14
> サイクロンより紙パックがいいと前の時代に戻る人が多い掃除機みたいな話だな

確かに紙パックのがいい

サイクロンは二度手間

104 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:46:03.52 ID:rLZfq64N0
>>101
うちの者は脱ぐとすぐ風呂場で洗っておいてから、
その後洗濯機でやってるな。

105 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:46:37.27 ID:z+y+w9kf0
「人間が逆転」に見えたわ

106 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:47:05.31 ID:Se0SOg8o0
手洗いでも良いんだけど
脱水だけが困るんだよな
ってググったら脱水機ってあるんかい
でも値段的に洗濯機買った方が良いな

107 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:47:49.88 ID:HntpudT+0
パンティー専門のクリーニング屋さんやるかな

108 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:47:55.34 ID:GruwtX+s0
昔のテレビは上に物が置けた      とか

109 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:49:08.66 ID:rLZfq64N0
>>107
それもはやクリーニング屋さんじゃ無いのでは?www

110 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:55:21.64 ID:WBuA2TRV0
>>81
これか

111 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:56:57.87 ID:FaLVIYwc0
パナの斜めを7年使ってる。1度に洗える量は少なめ。乾燥は時間かかるけど、衣類へのダメージは少なくて乾きも悪くない。フィルターの掃除を毎回やらないと乾燥能力はかなり落ちる。
洗いも乾燥も衣類に優しく、総合的には満足してるけど、本体価格高すぎでコスパは悪いよなあ。

112 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:56:59.36 ID:bMRn/0wC0
蛍光増白剤はその危険性ゆえに食品衛生法、薬事法で
フキン、紙ナフキン、ガーゼ、包帯などには使用を禁止されている物質です。
そしてその蛍光増白剤の付着したフキンを食品に接触させることも立派な違法行為。
http://yogananda.cc/health/gouseisenzai.html

113 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:57:30.80 ID:rY+OvSnL0
>>103
サイクロン使ったことないだろうw

114 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:01:54.31 ID:R3Z912sr0
縦型でも最近のは節水節水で、水に浸かってなかったり洗剤が溶け残ったりするのが困る

115 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:03:30.17 ID:QMKcNJHu0
>>66
ハイブリット車と同じよ
目先の安さで顧客をだましてコストを回収できない高額商品を売りつける商法
使用者が購入価格分を回収するのは不可能なのに目先の数字にだまされ買ってしまうのだ

116 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:03:50.22 ID:0WaY2y3Y0
身長が高いうちの嫁は縦型一択
そんな人も多いんじゃなかろうか

117 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:04:54.42 ID:3Vt7A16Z0
>>41
同じく
縦型の時は朝仕事行く前や帰ってきてから干すのが辛かった
今は仕事行ってる間や寝てる間に洗濯から乾燥まで終わって幸せ

乾燥かけない衣類は休みの日に洗って室内干し
縦型で天日干ししてた時は紫外線で衣類が色褪せたけど乾燥かけると褪せないのもいい

118 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:08:27.47 ID:3Vt7A16Z0
そうそう、縦型の時ベランダに干して仕事に行って天気予報が外れて雨にやられて
帰って洗い直しも嫌だった

119 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:13:37.81 ID:bMRn/0wC0
合成洗剤は、石鹸ではなかった!
〜蛍光増白剤によって白く染める「ニセの清潔さ」が及ぼす健康被害
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2013/03/001303.html

アトピー性皮膚炎は合成洗剤が原因だった!
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2012/07/1155.html

120 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:15:14.78 ID:sWLRTUud0
最近のドラムは特に性能良いってヨドバシで言ってた

121 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:16:56.88 ID:nK5nxiSx0
>>97
パナのヒートポンプドラムはモーターがベルト駆動だったような
温水機能は良さそうなのに、基本的パーツをケチっているのと価格が高杉
パナの最上位より10万安かったのと、モーターの安心感でうちはビッグドラムにした

122 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:18:36.37 ID:DsOxG3Th0
タテ型の日立だけど、安全性に拘り過ぎて確認動作でいちいち止まる。
そして、ものすごくうるさい。もうちょっといい加減でもいいよ

123 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:21:11.06 ID:VKqXdNNr0
ドラム式のどこが取りやすいの?
屈ま無いとならないし縦の方がよっぽど楽なんだけど身長161cm
今時の縦型は低くてでかいし

124 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:23:04.02 ID:bMRn/0wC0
親が芳香剤、ニオイ柔軟剤、合成洗剤キチ外だと子供は病気に。
合成界面活性剤の恐怖とは!  今、子どもの8割がアトピーに。



洗剤の毒性は生殖器毒性やホルモン系に作用して
不妊の原因になったりアトピーなどの原因になっています



アトピー  原因は日用品   子供は親を選べない。



125 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:23:22.60 ID:y6bIf8SB0
ドラム式は洗濯物が臭い

126 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:30:26.31 ID:UZXF2HIv0
いまごろになってようやくわかったんか・・・って感じ。
ドラム式洗濯機って欠陥商品でしょ。

縦型の洗濯機を使い、
乾燥はガス乾燥機でやるのがベスト。

そもそも水道料金を節約することを前面に
出しているような商品がまともであるわけがない。
日本は水が豊かな国なんだから、
ふんだんに水を使ってきれいに洗えばいいんですよ。

127 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:33:24.62 ID:iLSIvTu50
俺は今でも二層式

128 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:34:54.31 ID:KzW4TPvJ0
驚き桃の木山椒の木
ブリキにタヌキに洗濯機

129 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:34:59.81 ID:bMRn/0wC0
最近の「香りブーム」に潜む危機!? 〜香料の有毒性と「香害」について〜
http://ameblo.jp/rik01194/entry-11736040129.html
香りは揮発した有害化学物質。
その匂いを感じているという事は
有害化学物質が体内に侵入しているという事なのです。

「柔軟剤」は「合成洗剤」よりはるかに危険!
毒性の強いカチオン界面活性剤が繊維に多く残留。
香料をできる限り残留させる為に増粘剤を配合。

柔軟剤、芳香剤などの合成香料の匂いを吸ってる事は、まるで自殺しているようなもの。

130 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:39:24.81 ID:MwslNvhy0
乾燥つかうならドラムそれ以外なら縦型

こんなん1行で住むわ
わざわざ記事にする意味わからん

131 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:40:07.50 ID:gf47AfK80
>>128



132 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:40:58.09 ID:LNPGo5UD0
乾燥までやるならドラム式の方が良いが洗濯だけなら違う方がいいよ。

133 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:47:40.39 ID:6EiK0fhEO
ここの過去ログを読んで「良くないところ」を抜粋すれば、優良機種が浮き出てくるかな?
縦型全自動の安めの機種が欲しいんだが。
予算的にハイアールかヤマダ電機のPBのハーブリラックスと思ってるが他にもオススメあるかい?

134 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:47:57.85 ID:f0/G2mxR0
節水を意識してドラム式にする人はいないと思う
ボタンひとつで干したり移しかえせずに終わる手軽さと見た目でしょ
一坪程度の狭い脱衣室に縦型+乾燥機置くと圧迫感凄いし

135 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:49:08.25 ID:NynSEY5V0
洗濯機突っ込んどけば数時間後に乾いてできあがってるのが一体型利便性。
シワ気にしないもんなら寝る前に入れれば朝使える。

136 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:50:52.06 ID:NynSEY5V0
子供のワイシャツもいけるな。
うちのは日立だがシワっぽかったら風アイロンをすればいい。

137 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:53:27.54 ID:bxtFfiAd0
>>7
縦型の乾燥機能はオマケと考えなきゃ。

138 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:57:57.19 ID:3Vt7A16Z0
>>134
節水目的でドラム式買ったわけではないけど水道代高い地域なので水道代下がって嬉しい
ドラム式に変えてから1ヶ月の水道代が1500円位下がった

139 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:01:06.04 ID:r1uUUsHQ0
>>43
スペースめっちゃ取りそうだなw
ゲーセンの回転するゲームみたいな感じか

140 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:03:43.00 ID:9oUHOYhE0
縦型は乾燥できないから嫌い

141 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:16:26.60 ID:3d2YDKru0
今更かよ情弱おおすぎだろ

142 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:17:17.86 ID:pDtwhr720
サンヨーの縦ドラムのフィルターが折れてしまった
パナに言えば治してくれるのだろうか

143 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:20:55.11 ID:dc/al1wS0
>>1
全然されてないから
経済的な理由から泣く泣くだ

144 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:20:57.39 ID:cpal0yy10
>>19
狂犬ニート

145 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:27:17.86 ID:e8ifvXha0
単純にドラム式は便利だが潰れるんだわ
しかも直せない
うちも二台ドラム式安物じゃないやつだが潰れて
普通の洗濯機に結局戻したわ
ありゃあ完全に欠陥品だと思うわ

146 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:30:35.82 ID:e8ifvXha0
>>41
便利なのは本当に便利だが
子ありなら5年持たないぞ
耐久性がないわドラムわ

147 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:38:15.42 ID:r82yOUQ70
汗汚れ落とすだけならドラム式で十分だし、フィルターのゴミとるのはさして面倒じゃない
でも、確かに高いし、最初の東芝は8年引っ張ったけど6年目には振動が大きくなって夜や早朝回せなくなった
今のパナのヒートポンプに何の文句もないが、今後もずっとそんな頻度でダメになるんだと考えちゃうな

148 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:42:02.01 ID:EoQ0Qyza0
>>140
今時浴室乾燥も無い家だとドラム式置くのも大変じゃ無いの?

149 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:42:46.80 ID:4j+eLB6W0
縦型で洗濯、乾燥はガス式で行う。
賃貸などで駄目なときは室内干しにおいては除湿器を使うと良いよ🍀

150 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:43:29.84 ID:+xjt+w3l0
つるして除湿機使うから乾燥機能より
洗濯槽を丸ごとゴシゴシ洗えたり交換できるのが欲しいんだけどな
分解・取出し好きのあのメーカーとかやってくれないかな

151 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:43:51.56 ID:k368QjnK0
コインランドリーでゲロまみれの服洗っとる奴がいるんだろう。
中に人参やにくの粉々になったのが張り付いとるわ。

152 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:46:00.58 ID:OdrjseMW0
ドラム式はいかんね
タオルが全然ふわふわしないからね

153 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:46:49.53 ID:otcsGKeq0
ドラム式は途中で入れ忘れた洗濯物が入れられない
乾燥機はガスが一番、タオルがふわふわ

154 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:47:41.81 ID:6rcXTb580
昔から二槽式だから関係ないわ。

155 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:47:58.85 ID:RKr948bF0
昔東芝のドラム式使ってたが乾燥は薬品臭くなるから使い物にならなかったなぁ
それと節水にこだわるせいかすすぎが甘かったんで結局給水すすぎモードにする羽目に
水は使うわ運転時間は長くなるわであまりいい思い出がない
最後は排水系の部品が逝ったけどもし壊れてなかったら今でも使ってたと思う
もちろんそれは惰性なんだけどね

156 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:50:00.24 ID:1Mk+ESyh0
全自動洗濯乾燥機として普段から乾燥機能も使うならドラム式は良い。
乾燥機能を普段は使わない人なら縦型が良い。
まぁ当たり前だなこれ。

157 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:52:34.10 ID:KCdfZqwG0
>>17
汚れも脱水も二槽式の方が機能は高い。
だが、場所取るのと洗濯槽から脱水槽に移す手間があるからな。
好き好きだと思う。

158 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:57:39.09 ID:XY9NM1B+0
一度ドラム式にしたけどあれは腰が辛い

159 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:03:59.00 ID:Pq5UaDzY0
スレよんでみたけれど結局どれがいいのかわかんない

160 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:04:55.00 ID:ejqfeP8+0
二槽式が意外と人気だけど面倒じゃない?

161 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:05:32.54 ID:A1OTbNIi0
掃除機も紙パックがいいよな。
風呂場でフィルター洗ってる時、虚しくなる

162 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:06:20.50 ID:J6Y6D7s70
>>158
しゃがんで取り出せば良くない?
何で立ったまま取り出そうとするの?

163 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:06:36.68 ID:ejqfeP8+0
>>159
普通に縦型がいいよ
ドラム式の利点なんて使う水の量が少ないってだけだし
今ならお風呂の水を自動で組み上げてくれる縦型洗濯機があるからアドバンテージなんてないようなもの

164 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:08:43.22 ID:EyLpaWzL0
ドラム式の方が生地が痛みにくかったと思うが
ステマ乙

165 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:10:03.97 ID:WU2KimWz0
ドラム式買ったが安物タオル以外は乾燥使わないと言うか使えないんで結局縦型に戻った

166 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:10:34.68 ID:+xjt+w3l0
特にメリットをイメージできないが
浮きやすい物とか洗うのに都合がいいのかね

167 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:11:35.78 ID:oZTrbhCE0
日立の縦型乾燥洗濯機使用してるが快適だわ〜ん

168 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:11:37.43 ID:y7XFlU+P0
子供が服を泥だらけにしたらドラムの貧弱な水量で洗い流せるのだろうか

169 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:12:15.25 ID:EyLpaWzL0
ドラム式のメリットって乾燥まで全自動ということなんだが、
これがどれほどのメリットか理解してない奴が多いな

170 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:12:31.60 ID:r82yOUQ70
>>153>>161
パナのヒートポンプ使ってるけど、途中でも空けられるし、フィルターも上部にあって指で乾いた塵埃かきとるだけ
8年前の東芝より格段によくなってる

171 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:13:05.54 ID:fjltvtOB0
縦型に簡易乾燥機能付けて値段上げるのやめてくれ
縦型に付けるなら湯沸かし機能付けてくれ
お湯で洗いたいのに水しか出ないんだわ

172 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:13:45.75 ID:bcj5rTGu0
>>140
今時、縦型でも乾燥機能のないやつなんてほとんどないぞ

173 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:14:04.97 ID:+xjt+w3l0
乾燥乾燥って蛍光増白剤入りの洗剤と同じように
考えなしに何にでも適用できるメリットでもないのに
ずいぶんと無神経な話だな

174 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:14:49.15 ID:1biCXWaA0
乾燥まで全自動でも
洗浄力やら整備性で相殺だな

あとは値段でどっちにするか決めればいい

175 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:14:51.38 ID:bcj5rTGu0
>>169
縦型でも今は乾燥まで全自動が当たり前
ただ、乾燥までやる場合は一度に洗える量が少なくなるけどな

176 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:14:53.38 ID:r82yOUQ70
>>171
>縦型に付けるなら湯沸かし機能付けてくれ

想像してるよりたちの悪い洗濯機になると思う

177 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:14:53.38 ID:rbh1xg150
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)



安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


178 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:15:36.74 ID:rbh1xg150
ヤクザの資金源の安室を叩き潰そう!日テレのPは殆どヤクザバーニングと癒着してる。売国TV局の日テレも叩き潰しましょう。イッテQのPとか特に酷い。
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)

レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&p=1
JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性

異常に浜崎を敵視している安室
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚
安室の整形前画像。↑ダウンタウンから猿と命名されてました
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑

 ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々

 ←整形怪物の安室663++3+5+23326+5

179 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:16:23.49 ID:XWY58TWO0
>>103
掃除機を掃除する必要があるからな。
フルハウスのダニーなら喜んでやりそうだが

180 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:16:27.49 ID:21wzit9F0
乾燥機をもっと進歩させてほしいな

181 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:16:27.91 ID:FQ5LYG3K0
>>159
乾燥までノンストップでやりたいなら、ドラム式。乾燥までやれば、タオルもふわふわ、臭いもなく、カビもない。
乾燥は使いたいが、人力で洗濯物移してもいいなら、縦型+専用乾燥機。縦型の方が洗浄力があるし、
乾燥機が独立型なら乾燥中に次の洗濯もできる。
乾燥が不要なら、ドラム式は無意味。乾燥機能部分の値段が高いのに、無駄。
運動部の部室とか大量の物凄い汚れは、二層式。洗濯槽の裏側がないから、汚物なども洗いやすい。

182 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:16:32.59 ID:fjltvtOB0
>>176
何でだよ
ウォシュレットの要領でお湯作れば良いんだから簡単だろ!?

183 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:16:48.60 ID:EyLpaWzL0
>>175
洗濯物絡まってろくに乾かないかシワシワになると思うが
そこのとこどうなの?

184 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:16:56.10 ID:xTu6ViIx0
二層式洗濯機最強だね

185 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:18:18.44 ID:EyLpaWzL0
>ドラム式は「泥汚れ」に弱く


泥で汚れたものそのまま放り込むか?

186 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:18:21.48 ID:PfTWSz5q0
>>175
縦型の洗濯機も天日干し並みに乾くんか?

187 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:18:43.29 ID:9WaAKbuV0
ベランダに洗濯機を置いてるから、どんなに高いの買っても紫外線で寿命が5年だわ

188 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:19:07.47 ID:+xjt+w3l0
水温調節機能は取り入れてもいいよね

塩素系って禁断の奥義もあるけど
手軽にぬるま湯と粉末の酸素系漂白剤のパワーを
利用できるのはすごい便利だと思う

189 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:21:04.90 ID:PfTWSz5q0
>>185
風呂場で手洗いしてから入れるな
砂ついたままとかありえん

190 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:23:48.15 ID:9oUHOYhE0
ドラム感想はしわくちゃ?
うちはそんなこと無いんだが…

ちなみに機種はザブーンだぞ

191 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:24:44.43 ID:cbEwszGz0
縦型使ってるけど、洗濯槽の外側に水が溜まってる
洗濯機動かすとちゃぷちゃぷ音がするんだけど
この水どうすれば抜けるんだろう

192 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:28:22.69 ID:y9zgPrcG0
ドラム式は子供が入って遊ぶ。

193 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:29:16.00 ID:1wIyqGDV0
前に住んでた家、ガスの浴室乾燥機で乾き早いし大量に干せるし梅雨の時大助かりだったな

194 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:29:40.76 ID:yUdZiD350
25年前に買った二槽式日立の『PST-33J1』という機種が壊れないので
全自動デビューが出来ません。

一人暮らしなので容量は足ります。

195 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:31:40.71 ID:ZUs0wCTL0
15年前に8800円くらいの縦型洗濯機を買ったが今年遂に壊れた。
だがこんなものどうせ仕組みは単純なんだろう?と思いネット
検索して修理方法を勉強して自分で直した。まだまだ現役続行。

196 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:32:52.83 ID:fjltvtOB0
>>188
食洗機みたいに後高温のお湯で除菌したらカビも生えないし
洗濯物の汚れは落ち易いしで一石二鳥なのにね
マジで簡易乾燥とか言う無駄な機能付けて値段上げるぐらいなら
お湯機能で値段上げてくれた方がまだ納得できる

197 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:34:12.24 ID:K0VmrKph0
全自動は汚水を洗濯物で濾している

198 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:34:21.22 ID:TYOwRFkVO
洗いと乾燥の機能だけで考えれば、二層式+乾燥機独立、が最強でFA?

199 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:35:12.59 ID:9W9x1PmM0
日本の住宅事情を考えれば縦型だろう

200 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:39:42.25 ID:6nB6/SMP0
>>35 前のスレだと洗濯機の中に洗濯ホコリがたまって乾燥機能落ちる→臭い
排水の仕組みが雑なので、詰まる→強烈なドブ臭

なんだって。

201 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:40:05.05 ID:BgRDyx550
>>98
あるよ、小型のやつ。
姪っ子が使ってる。

202 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:43:12.94 ID:41mNRwiR0
うちは3月に縦型からドラム式に買い替えた
共働きで洗濯が夜しかできず室内にほしてたんだが
夜スイッチ押してフカフカになって出てきてタンスにそのまま収納できるのは便利だ
フィルター掃除とかもワンタッチで取りだせてさっと一拭きで終わるし
17万程だったが手間が減った分と浮いた時間考えたら満足してる
驚いたのは半信半疑だった乾燥だけどメッチャ乾いて出てきた

203 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:44:03.59 ID:AaBjW2JT0
うちのおかんの持論だけど
電化製品は、色々機能つけると壊れやすい
だから、単純な機能だけ使える商品を選んでる

オーブンレンジなんて、よっぽど凝り性で料理をする人以外は
電子レンジでチンか、トーストくらいしか使わないしな。

204 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:45:30.17 ID:/z9hWlco0
>>126
ドラムは叩き洗いしないと汚れが落ちない水質に向いてるんです

205 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:52:42.92 ID:EyLpaWzL0
>>202
素晴らしい

206 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:54:09.03 ID:6nB6/SMP0
>>159 あまり洗濯物が無いかつ汚れない+洗濯機から乾燥機に入れ替えるのも面倒くさい+乾燥機に入れたくない服が無い→ドラム式

それ以外→縦型+ガス乾燥機

207 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:55:33.86 ID:6nB6/SMP0
>>169条件が合えばメリットデカい。条件が合わなければドラム式はただの壊れやすいポンコツ洗濯機

208 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:57:10.54 ID:6nB6/SMP0
初めて紙パック掃除機が出た時の感動ってすごかった。
とにかく捨てるだけで簡単、マジ衛生的。
なんで紙パックがディスられてるのかさっぱりわからん。

209 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:58:18.20 ID:6nB6/SMP0
>>98電気バケツ

210 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:58:23.49 ID:i0xQDGMl0
電気屋が縦式勧めてくるもんな
ドラムの不満度が凄すぎるって

211 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:59:30.14 ID:Uglt0fn20
スギ花粉の季節にタオルを洗濯乾燥できるから
ドラム式じゃないと困る
ダウンジャケットも洗えてフカフカにできるし
ヒーポンじゃなければ電気代は高くなるけど、
フィルター掃除なんてのも簡単だし

212 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:01:00.24 ID:EyLpaWzL0
>>210
快適すぎてステマにしか思えない
縦型に比べたら洗浄力が多少弱い程度で何が不満なのかサッパリ

213 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:01:06.44 ID:j4zgf/zs0
>>175
実家に縦型乾燥付きがあるけれど、
我が家のドラムに比べてシワがガチガチで話にならないわ。

洗濯機能だけならともかく、乾燥は話にならない。

214 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:01:20.36 ID:Skw8Anyj0
日本でオイルヒーターみたいなもんか

215 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:03:43.81 ID:fjltvtOB0
>>208
パックにゴミが溜まるって構造がな
パックが勿体無くてサイクロンの様にこまめに捨てられないじゃん
パックの中で何が繁殖してることか、、、

216 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:03:57.50 ID:xSz/6hnt0
ドラム式はデカイからつい縦型式のときみたいに詰め込んでしまう。
空間があって叩きつけて洗うのに、目一杯詰めたら洗濯物を湿らせて回転させてるだけで汚れなんか落ちない。
服から雑菌臭がするだけになるよ。

217 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:04:14.09 ID:DCgxcwFc0
ドラム式汚れ落ちないよな。
毎月洗濯槽洗って、強力洗濯にしてるんだが、服が黒ずんでくる。

消臭アタックの粉や部屋干しトップを使ってなんとか許せる範囲にはなったが、オススメの洗剤ない?

218 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:04:32.66 ID:j4zgf/zs0
日立の標準型ビッグドラムは奥行きが少ないから、
ランドリー室での並びがツライチになってちょうどいい。
横幅は大きくても邪魔にならないんだよね。
やっぱ奥行きが出っ張ると狭くなって邪魔だわ。

219 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:05:07.70 ID:BlyQ2QzZ0
家族構成が少ない程、ドラム式
家族構成が多い程、縦型
と見た

220 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:05:55.91 ID:LBgtTJhu0
>>210
縦が良いと思う

夏のみ外+浴室乾燥+洗濯乾燥(小物)
とにかく昨今はPM2.5と黄砂で外には干せない

221 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:06:07.38 ID:j4zgf/zs0
>>216
日立のビッグドラムは8kg程度の量ならしっかりと落差を生かして叩き洗いしてるよ。
まったく問題無い。
ドラムは直径デカいのが正義だわ。

222 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:06:37.18 ID:B7h9kR9R0
低いんだよ

223 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:07:11.89 ID:7CzDpDeE0
二槽式もじわじわ売れてるらしいな。
故障は少ないし使いやすい。脱水のたびに入れ替えが面倒だけど。

224 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:08:57.61 ID:DCgxcwFc0
>>217
そのビッグドラムを使っての不満。
柔軟剤に匂いついてるの流行りだしたのって、みんなドラム式だと匂いが落ちないからじゃないかと思うぐらい。

洗剤なに使ってる?

225 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:10:03.73 ID:247x3CtU0
この記事を書かせた危機感煽られているメーカーは?

226 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:10:07.89 ID:41mNRwiR0
うちも日立のビッグドラムだけど
汚れの不満は全くないな
しっかり落ちてる
子供の泥んこユニフォームが大量とかならまた話は違ってくるんだろうけど

227 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:11:31.73 ID:kCP1Ngu+0
乾燥機なんて使わないのが常識だしな

20年前の日立の縦型に乾燥機能あるが使ったことない。すげークセーしw

モーターはむっちゃ静かで気に入ってるけど。

洗うモードもエマールにソフト一択だしな。
柔軟剤も最近いいのある。

228 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:12:51.41 ID:AVTPeQJB0
>>4
一般論として、専門板は耕作さんが常駐しまくってる場合があるようなんでw
まずそうなこと言うとすごくかみつかれる。 かみついてくるんだよw 番犬みたい

229 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:13:16.39 ID:EyLpaWzL0
今時二層式www
ないわー

230 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:13:43.80 ID:6nB6/SMP0
>>221 て言われて日立買ったんだけど、分解しないと取れないようなとこにゴミたまって乾燥機能低下→洗濯物臭くなって死亡、
ってなったよ。

うちは洗濯機置くとこに高さがないから縦型入らんのでドラム式しか選択肢なかった。
買って半年で既に一回修理呼んだ。ドラム式長持ちしないね。
次回も家の構造上ドラム式しか無理なので、洗濯機を分解しなくてもきっちり乾燥機と排水のゴミが取れるドラム式がどれか知りたい

231 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:14:10.95 ID:kCP1Ngu+0
どうしても乾燥させたければ
布団乾燥機にその機能あるし、ダメージも少ない

232 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:14:41.97 ID:ov1N9rWS0
逆転も何も

233 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:15:48.46 ID:j4zgf/zs0
>>224
アリエールイオンパワージェルまたはアタック高浸透バイオジェルを規定量で。

柔軟剤はレノア本格消臭フレッシュグリーンを規定量の1/3で。
柔軟剤はこれ以外は臭くて使えない。
レノア本格消臭フレッシュグリーンなら柔軟剤の臭い大嫌いでも納得の使い心地。

234 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:16:19.45 ID:lOWydL3k0
今更かよ
さらに言えば余計な全自動とかついてない古いヤツのが全然いい
まったく壊れないし。汚れも落ちる。なんか、新しくなるほどボロい

235 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:19:31.64 ID:j4zgf/zs0
>>230
うちはまったく問題無い。
乾燥や排水で何かがつまるとか無いし、フィルターの清掃頻度も少ないから気にならない。
洗濯槽クリーナーを半年に1回程度だけど臭いも気にならない。

汚れ落ちについては過去に使ってた2槽式も縦型全自動も東芝の小さいドラムも特に問題無かったし。
ビッグドラムのおおきな違いは乾燥でシワになりにくい事と、
毛布や羽毛布団が余裕で洗えること。
ドラムがデカいのは正義だわ。

236 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:19:53.79 ID:IvVK335N0
ドラム式は腰痛持ちには無理

237 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:20:24.14 ID:DCgxcwFc0
>>231
それそれ!上の蓋開けて裏側のところ見る感じ。
うちも保証期間内に一度きてもらったが、ごっそりでてきたわ。

あれから、週1ぐらいで専用ホースつけて掃除機で吸い込んでるんだが、こんな手間かかるとか本末転倒のような気がする。

238 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:21:07.31 ID:BO7WDKhD0
専業主婦ですが、ドラム式助かっている
幼児二人に手かかるから
次は洗濯機+乾燥機になると思う

専業主婦でも子ども多くなると、乾燥機が欲しいという人多いと思う
部屋干しは邪魔だし。

239 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:26:53.08 ID:DCgxcwFc0
>>233
情報ありがとう。
元アリエール使ってたが、LDK見て部屋干しトップに変更したのよね。男だらけで汚れも匂いも多い我が家にはドラム式を選んだことが悪かったのか…。

海外とかドラム式だから、輸入物方がいいのかな。

240 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:26:53.86 ID:EyLpaWzL0
家事は殆ど家電に食われたな
もう独り身でも全然困らないし専業だと厳しい社会

241 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:27:14.29 ID:v3DC/1W/0
>>223
二槽式は今持てるのはある意味ステータスなんだよな。(賃貸で二層式がたまたま置ける場合を除く。)
持家か庭に屋根のある場所があって置けるってことだから。

242 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:27:53.77 ID:EopYR5PZ0
ドラム式は水かけてるだけでまったく洗った気にならんね
下着の黄ばみとれないどころかカビ?でくろになって驚いた

243 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:29:31.09 ID:EbnO7kRm0
縦型全自動は便利なんだけど、『すすぎがいい加減過ぎ』て嫌になった。
蓋が破損した際に何気に、完了後の洗濯槽に上からホースで水を入れ
再脱水したら、泡だらけの排水が出てきて驚いたわ。

洗濯して保管した白Tシャツが、だんだん黄ばんできてボロボロに破れたりする
原因がわからなかったけど、洗剤残りを発見して納得した。

やっぱり自分の目で納得いくまで、洗ったりすすぎが出来る二槽式が一番いい。
故障やカビの心配も少ないし、長時間のつけ置きも出来る。

俺んちは洗濯機置場にも給湯出来るから、冬でも水の冷たさはあまり苦にならない。
大物が洗えないのと、洗濯に専念しないといけないのが最大の欠点だけど。

244 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:30:44.83 ID:uTHx18B20
ドラムは洗濯から乾燥まで出来て普段は楽できるみたいだけど経済的に余裕が無いと後々苦労させられそう
洗濯物を干す手間があるけど経済力に合った安い縦型にした方が無難なのかもね

245 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:35:52.68 ID:IB7MmR+30
高いの一点につきるよね

246 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:37:33.92 ID:i/H4a9kZ0
乾燥のためにドラム買ったけど結局使わなくなったから縦にしとけば良かったかな
乾燥は除湿器の方が役に立つ

247 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/10/29(土) 11:39:19.64 ID:TtRvVbOa0
ドラムにしたらTシャツの襟が伸びなく成った、汚れも良く落ちるけどね、ドラムでも日立のビックドラムでないと駄目って聞いた、デカイってレベルぢゃないけど。

248 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:39:25.39 ID:E+E9vmef0
ドラムてデザインだけだな
ぜんぜん役立たず

249 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:40:51.38 ID:Y/U17T2J0
>>243大きい10キロの二層式にしようぜ

250 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:41:14.51 ID:6nB6/SMP0
>>235 ドラム式が良いかどうかは当たり前だけど家族構成や洗う物、性格にもよる。
生活に合ってるんなら良い買い物できて良かったね。

私は引っ越す前は縦型+ガス乾燥機だったから、ドラム式がどんなに調子よくても乾燥の仕上がりがショボく見えて満足できない。しかも乾燥に時間がかかりすぎて使い物にならない。
縦型と同じkg買ったのに、縦型では余裕で洗えてた洗える敷布団がドラム式では全く洗えない。
どうしても乾燥機に入れたくない洗濯物が毎日出るから、途中一回洗濯物取りだすので、洗濯機に入れたら朝乾いてるってメリットもない。

なので、私から見たドラム式って、とことん出来の悪い子にしか見えん。

251 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:43:01.57 ID:j4zgf/zs0
>>237
縦型の乾燥もフィルターが付いているから、
それはドラムか縦型かという形状固有の違いというより、
フィルター経路の設計の問題と言えるよね。

我が家のビッグドラムは5年になるけど問題は起きてない。
以前使っていた東芝ドラムはリコールで修理に来たとき掃除してくれて詰まる理由も説明してくれた。
だから乾燥機能付きは縦だろうとドラムだろうとそれなりに問題を抱えているのだと思う。
とはいえ最新型になるにつれて徐々に改善されているのだろうけど。

252 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:44:42.15 ID:umzYxbJo0
ドラム式の乾燥つかったらもう縦型に戻れない。

だが縦型じゃないと落ちない汚れがあるのも事実で
そういうのはコインランドリーでいいかなーと思ってる

253 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:47:27.65 ID:j4zgf/zs0
洗濯機ってつくづく満足度が低い白物家電なんだなぁ。

我が家のビッグドラムはそりゃ欠点もあるだろうけど利点がそれを上回っているから大満足。
設置したとき奥行きが少ないっつーのも大満足の要因だし。
ちなみにビッグドラムのスリムタイプはダメだわ。
幅は小さくても奥行きが縦型と同じなんだもん。
幅はなんでもいーんだよ。奥行きが出っ張るとほんと邪魔。

254 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:47:52.77 ID:BO7WDKhD0
>>250
乾燥機はガス推す人多いけど、初期費用が高いよね
賃貸だと絶対無理だし
すぐに乾くのが良いみたいだね

うちは戸建てでガスコンロは都市ガス、深夜電力で風呂の湯沸かしている
乾燥機は1日何回もは使わないから、深夜電力で乾燥機で良いや

255 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:49:08.91 ID:BgRDyx550
ドラム式が故障して、その場で直せない場合は最悪だろうな。引っ越し屋も四人でやっと持ち上げるくらいの重さなんでしょ?
電気屋さんも人海戦術なのかな?

256 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:49:51.15 ID:svugccob0
花粉の季節、カメムシが出る季節に外に干さなくていいから、ドラム式は助かる

汚れがひどい洗濯物が出る家庭なら縦型の方がいいと思うけどね

257 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:50:11.96 ID:6nB6/SMP0
>>237 あの専用ホースは使わんよりはマシかもしらんが気休めだで、しばらくしたらまたあの裏側にゴミたまるよ。
そして乾燥能力低下して洗濯物臭くなる。欠陥品だよなあ。
入り口のゴムのヒダにもものすごいゴミたまるし、フィルター指で取るだけでメンテ終了なんてうちではありえんわ。
洗濯物多いからかもだけど。

次に修理の人来てもらったら排水も見てもらいなよ。うちのは排水のとこにもゴミがたまりにたまっとったわ。

前のスレにドラム式は細かいごみは取らずに全て流す仕様だけどやっぱりそんなもんは詰まるって書いてあって、ああやっぱりなーって納得した。

258 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:52:10.81 ID:FQ5LYG3K0
>>239
臭いの元になる皮脂汚れは、お湯洗いが一番効く。海外製のような熱湯でなくても、40℃くらいで十分。
衣替えの時は、お湯洗いしてからしまうと、次に出すときに皮脂が酸化して臭くなるのも防げる。

259 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:52:17.66 ID:dJWb5fTC0
このスレ見てると何となく
ブルーカラー 縦型
ホワイトカラー ドラム式
な印象だわ

260 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:53:09.52 ID:svugccob0
ただ、ドラム式は一番小さいのでも高さが結構あるから、
引越しするときは「洗濯機用の蛇口の高さ、防水パンの大きさ、構造」に注意しないといけない

現場に運んで設置不可能と分かることが少なくはないらしい

261 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:54:41.63 ID:XhNy76Hu0
>>4
>今の洗濯機の優良メーカーがわからん。
優良かどうかは知らんが、人気は日立とパナソニック2強。

262 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:54:44.37 ID:/qPUBPlI0
親に洗濯機買ってあげた時、もう歳だから乾燥機付きの方がいいからとドラム式勧めたが結局縦型を買ったな
乾燥機能は汚れ落ちに比べたら大して重要では無いみたい

263 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:55:07.45 ID:BxB5dlr30
>>243
そうだね
あの濯ぎがいい加減な手抜きだから二層式に憧れる主婦がいるのも
納得するなあ
実際、二層式の方が自分の好き勝手に洗濯できるから水や洗剤、時間の無駄が無いんだよな
今、全自動使用だけど濯ぎ一回アピールしてる洗剤使って二度濯ぎしてる

264 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:55:21.61 ID:kDQM9L9P0
シャープの穴なし層の縦型が一番いい
節水だし生地が傷まない
今後の保証はどうなるか未知数だけど

265 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:55:38.35 ID:mMoyhFJY0
ドラムって天日干しするとゴワゴワになっちゃうんだよな

ごわごわ

真夏の天気のいい時期に天日干しできないような切羽詰まった家族向きなんだよドラムって(笑

266 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:55:48.77 ID:mmV8ZlhB0
乾燥機なしの縦型フラグシップモデルと単独の電気乾燥機を注文した
込々で17万 ドラム買うより安くついた
ガス乾燥機がよかったけど、戸建てでもガス配管やら配置スペースでリフォームなしではおけなかった

267 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:56:09.26 ID:QLHiVU2R0
>>211
確かに、浴室乾燥より電気代は安いし、タオルもふんわり仕上がるし、シワも伸ばしてくれる。
埃が凄い取れるのもいい。
うちはパナの最新機種でお湯でつけ置き洗いもできるし、普段も温度設定でお湯で洗えるから匂いとかもなく落ちる。
何がいいって天気が曇りの日に雨を気にして部屋干しにしないといけないか気にしなくていい事かな。
晴れの日は外に干して電気代は節約するけど。

小さい子供がいる家は汚れか酷いからタテ型の方がいいってのは分かるけど。

268 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:57:20.30 ID:XhNy76Hu0
ドラム式って、これの印象が強くてダメだ。



269 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:57:36.33 ID:6nB6/SMP0
>>254 ガスは早いし仕上がりが全然違うんだよね。一回使っちゃうとさ、ちょっと他のは使えなくなっちゃうんだよ。家に置いて必要な時に快適に使える。あれは麻薬だ('A`
確かに値段は高い。
けど、子供が小さい頃は本当に良かったよ。いろんなものをマメに洗濯して本当にキレイに乾かせた。

270 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:57:57.42 ID:BO7WDKhD0
>>243
洗剤入れすぎなんじゃないの?
最近のは縦型も節水仕様だから

洗剤少な目にして、すすぎの回数増やしたら?

271 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:58:20.69 ID:QLHiVU2R0
>>265
今の最新機種なら天日干しの方がゴワゴワになるよ?
これはびっくりしたよ、自分も天日干しが1番だと思っていたけど。
それはそれでいいけどね。

272 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:00:39.12 ID:d9x4bIMs0
よく洗えるのは縦型だけど、乾燥機能はほぼ期待できないね
乾燥までちゃんとしてくれるドラム式がやっぱりいいかな
タオル類は外干しよりドラム乾燥が気持ちいいし

273 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:02:49.18 ID:gdOW2o6v0
>>11
そんなこともないぞ。最近買った縦型でもタオルがフカフカに乾く

もちろん時間はかかるが洗濯の能力まで考えれば縦型をやめられそうにない

274 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:02:58.21 ID:iNUWPUis0
>>1
>特に泥で汚れた服は後から手洗いするという羽目になる。

これマジ?本当にそうなら見すごせないね

275 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:03:18.90 ID:rc/2H1KM0
ドラム式から、縦型洗濯機と乾燥機に変えたが、格段に便利に成った。
ドラム式で、洗濯から乾燥まで通しでやると凄い時間かかるし、その間他の洗濯も出来ないし、
洗濯物もシワくちゃに成っちゃうし、出かける時は火事が心配で回しっぱなしに出来ないし、
乾燥まで一気にやる事って殆ど無かった。

ドラム式、何だか便利そう
と思って買った俺みたいな奴が、欠点も知っちゃって戻って来てるんだろうな。

276 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:04:23.02 ID:kDQM9L9P0
>>265
真夏の晴天の日に朝から夕方まで干したら洗濯物が凄いことになるぞw
縦型は梅雨の時期に部屋干しまみれのジメジメした部屋で過ごすことになっても気にしない家族向けだよね?

277 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:06:41.53 ID:mMoyhFJY0
いいかぁよく聞けぇ〜(松本龍風に)

おれがまとめてやるぅ〜

天日干しがメインで梅雨の時期とか1年のうちでわずかしか乾燥機使わないなら縦型乾燥機付きの洗濯機
買っとけ!

乾燥以外は、すべての点でドラムよりすぐれてるぞぉ〜

これで話はおわりだ!

278 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:10:23.60 ID:BxB5dlr30
十キロ用の二層洗濯機発売されないかなー

思いっきり羽毛布団やら毛布洗いたいわ

279 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:10:41.32 ID:HvEjIZrz0
コインランドリーの乾燥機って2〜30分も回せばフカフカに乾くでしょ?
ドラム式って2時間くらい、深夜モードにすれば4時間くらいグルグル洗濯物を回すワケよ

変な風に考えず、普通に考えて濡れた洗濯物を高温で長時間グルグル回すと繊維の表面がどんな風になるか想像できるでしょ?

言いたいことはそれだけです

280 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:12:29.74 ID:LubDXiCD0
>>277
うちがそのパターンだ
てっきりドラムの方が人気だと思っていたけど、そんなこともないんだな

281 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:13:59.24 ID:RDAkJqrY0
>>276
>真夏の晴天の日に朝から夕方まで干したら洗濯物が凄いことになるぞw

洗濯物がよく乾くだけじゃないの?
それが凄いことなの?

282 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:16:18.11 ID:irMPe5bg0
縦型は東芝のDDインバーター式のモーターを積んでいるものが最高だな。
音は静かで夜洗濯しても近所迷惑にならないし、消費電力も少ない。音も最新式の電車のモーターに似ている。
そして極めつけは洗濯後のカビ防止のためのピコイオン洗浄がすばらしい。長年使用した洗濯機の匂いが服につかない。

283 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:16:44.47 ID:d9x4bIMs0
>>279
厚手の物だけ出して、あと乾燥させたら
数十分で乾燥できてるよドラム式

284 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:16:57.02 ID:DAeBHEeS0
>>276
乾燥機別持ちか
エアコンor除湿機と扇風機とかいると思うよ
そのまま室内干だときついけど

水滴をちゃんととった浴室換で気扇つけてドアちょっとあけて扇風機でもいい

家族って時点でドラムじゃ時間かかりすぎるのよ
洗濯だけの時間でも縦のほうが早いし

285 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:18:03.43 ID:dJWb5fTC0
SANYOのアクアがよかった。
オゾンすすぎ機能がついているタイプで、猫が粗相したものでも臭いがちゃんと消えて助かってた。
白いシャツの汚れも普通に回してきちんと落ちてた。
買い替えたいけどもうオゾンすすぎのアクアがなくなったんだよなぁ…。

286 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:19:06.20 ID:I3tJunF0O
ガーラ・グランディ木場不買で検索して下さい

287 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:19:50.57 ID:RSq3vHBy0
>>1
ドラム式は子供が入り込んで死にやすいもいれとけよなー

288 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:20:10.53 ID:zPUKHz3K0
>>283
薄手の物なら室内干しでも十分乾くんじゃないの?

289 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:21:23.62 ID:dDmHiPDX0
>>80
いろんなメーカーから出てるからこういうの有難いわ。

他の家電も教えてもらいたいわ

290 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:21:39.20 ID:+vBgMN7c0
>>243
全自動だがすすぎ終わったらすぐ開けて確認しとるわ
濯ぎだけやり直す事が割とある

291 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:22:01.73 ID:d9x4bIMs0
>>288
細かいものは干すのが面倒
厚手や大物だけ外干し

292 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:22:49.84 ID:cYgUYN/U0
>>133
ハイアールのステンレス槽の縦型全自動を長期補償している店で買うというのがいい
例えば29800円の洗濯機を買って長期補償が価格の5%であれば1500円くらいだろ
それくらいの差額であれば長期補償に入っても何てことない
高額の洗濯機となると5%の金額は大きいから補償に入るか迷うけどね

293 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:24:25.12 ID:1DN+KDK70
>>292
ハイアールって中国じゃん。ないわ。

294 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:24:32.16 ID:uMRgFIm40
>>284
洗濯時間はドラムのほうが短いでしょ
縦型からドラム式に変えて一番良かったのがそこ

295 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:25:44.00 ID:mMoyhFJY0
いいかぁ〜 

日本には天日干しの文化があるんだ!

がいこくの先進国は天日干しはマナー違反になるんだ!隣の芝生が汚いと怒鳴り込まれる国もあるんだ

日本は、家の周りに雑草がぼうぼう生えていて隣人が迷惑してんのに気にもしない愚民が多くいる国だからな

文化が違うんだよ!

天日干しできるんだからドラムとか必要なわけよぉ〜

296 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:26:03.99 ID:apW1hp3A0
>>9
EDIONにはあったな。

297 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:26:18.35 ID:B4hC3NVG0
ドラム式を買って人柱になった人が、縦型全自動+電気乾燥機に買い直す。
新しいドラム式は良くなったなどという言葉に騙される人は少ないということ。

298 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:26:59.63 ID:cYgUYN/U0
>>293
日本のメーカー品だからといって国内生産しているわけじゃないし壊れるものは壊れる

299 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:27:02.99 ID:uMRgFIm40
>>293
作ってるのは三洋なんだから
資本が中国ってだけでしょ

300 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:27:07.22 ID:rc/2H1KM0
>>284
乾燥機別持ちが断然便利だと思う。

家が狭くて一台しか置けないとかなら、俺もドラム式をもう一度買うかも知れないけど。

縦型にバッと突っ込んでサッと洗って、乾燥できるものは乾燥機へ、
出来ないものは天日干しや浴室乾燥。

301 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:27:18.12 ID:DAeBHEeS0
>>294
大量の洗濯物で同等の洗濯を期待した場合よ?
ドラムのお湯洗浄と比較するならもちろん縦型で混合水栓でお湯使った場合だし
ドラムの冷水なんてきれいにしようとおもったら時間かかるわ

302 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:27:27.12 ID:0k9CzODH0
ハンドローラー脱水機付いたの再販してくれよ

303 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:27:34.55 ID:apW1hp3A0
>>26
ワカメなんか出ないだろ

304 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:29:03.43 ID:dOFuvEiE0
つーか三洋が持ってたのは縦型で、ハイアールが作れるのは縦型なんだろ

305 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:30:19.92 ID:mGljcSaP0
ガス乾燥機が4K位なんだから3.6K位の洗濯機で十分

306 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:30:28.00 ID:THwMXp5a0
家電店に洗濯機の販促できているメーカーの人間にもわんぱく盛りの子供が居るなら縦型を奨められた。

307 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:30:34.98 ID:r82yOUQ70
戸建&専業主婦 縦型+天日
戸建&共働き   縦型+ガス乾燥
マンション     ドラム、縦型+浴室乾燥
独り者       個人の趣味と懐具合

めんどくさいからこれでいいよ

308 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:30:47.60 ID:teaM92FX0
ドラム式は腰が辛いと聞いて縦型にした

309 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:31:39.12 ID:dOFuvEiE0
そのメーカーが縦型の技術に強いだけだろ

310 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:31:59.60 ID:mMoyhFJY0
ドラムのほうが洗濯時間が短いとか出鱈目そのもだぞ!
だいたい標準のすすぎ回数が水量が少ないドラムじゃとてもじゃないがすすげない
結果的にマニュアルですすぎ回数を増やすとゆうに1時間は洗うようになる
メーカーは電気量や水道料を安く見せかけるためにギリギリの洗濯パターンを標準にしているからな(笑

311 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:32:19.86 ID:E88nzr5i0
>>1
この記事が伝えたいこと:

「大手電機メーカーさん、最近スポンサー料少ないよ!何やってんの?」

312 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:32:41.31 ID:rc/2H1KM0
>>307
専業主婦だろうが梅雨時は天日干し出来ないでしょ。
突っ込むだけで乾く乾燥機の便利さを知ったら、もう戻れない。

313 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:33:26.89 ID:r/vafvVD0
>>295
米国でも戸建ての広いお家だと裏庭でシーツとかバンバン干してるよ
表側には干さないけどさ

314 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:34:07.04 ID:SdrTUGJn0
こんなん洗濯機買うときに調べたわ
縦型しか選びようがない

315 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:34:09.88 ID:dOFuvEiE0
外人は当たり前に湯で洗ってるからな
欧米メーカーと違う方向に進化しちまった

316 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:34:23.31 ID:mGljcSaP0
管直人のせいでドラム式は不愉快

317 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:34:28.34 ID:7fY9P/ax0
洗濯なんて大量の水でザブザブやったほうが汚れ落ちるに決まってるじゃん!
音だって構造的に縦型のほうが静かに決まってるじゃん!
高いドラム式買う奴とかほんとバカだよなw

318 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:34:37.28 ID:266jr7A00
ガス乾燥の火力は良いと思うけどあんまりガスを使いたくないんだよなぁ

319 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:35:55.91 ID:5zL3lXwn0
ドラム式の叩き洗いを生かすためには日本のドラムは小さすぎるんだよ
欧米のデカくて重いドラム式だと汚れも落ちるし乾燥もゆとりがあるからふっくら乾くし
日本の電子制御斜めドラムとか機構が複雑で壊れやすいのもNG

一戸建ての1階か地下室を床補強して欧米のフルサイズのドラム式入れれば快適だよ
でもスペース的にそれが難しいなら縦型一択、乾燥までやりたいなら乾燥機別途導入推奨

320 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:36:41.82 ID:B4hC3NVG0
愚者は経験からしか学べない。
ドラム式を買って、柔軟剤無しでタオルを洗ってみればいい。
明らかに縦型とは違う結果になっているから。

321 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:37:09.57 ID:dOFuvEiE0
海外洗濯機
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚
95度で煮え洗いしてます

322 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:37:13.03 ID:df+dXzmv0
>>303
せいぜいアオサぐらいだよね

323 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/10/29(土) 12:38:39.05 ID:Vd5mDTKc0
新しい製品が古いものより劣ることがあると若い人が知ってくれたなら良いことだ

324 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:38:56.23 ID:GmN5Gdgl0
>>276
>縦型は梅雨の時期に部屋干しまみれのジメジメした部屋で過ごすことになっても気にしない家族向けだよね?

エアコンないの?

325 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:39:21.57 ID:v0Uo4ajI0
5年前に買ったから今は改善しているかも。
乾燥機能が欲しくてドラムを買ったが、節水しすぎで汚れが落ちず
4回注水濯ぎでも、縦型の洗い上がりには及ばず。時間がかかるストレス・汚れ落ちが悪い。
23万出して高いだけだった。次は縦型を買う。

326 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/10/29(土) 12:40:09.00 ID:Vd5mDTKc0
>>321
欧州の悪しき習慣

327 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:41:12.80 ID:BxB5dlr30
洗濯好きで汚れ落ち最優先なら二層式

一般的に使用したい 竪型全自動

電気代掛かっても手間時間節約優先なら ドラム

328 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:41:47.05 ID:SH2hJw2t0
乾燥なんて電気代かかるから縦型オンリー

329 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:42:10.42 ID:5zL3lXwn0
>>313
あのくるくる回る物干しがいいよねー

>>317
そそ、欧米で温水ドラム式が発達したのは硬水地域では冷水に洗剤が溶けにくいという
事情があってのことだった

330 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:42:14.87 ID:YYL2mlwm0
>>22
娘が2歳の時、クリスマスプレゼントは?と聞いたら「センタッキ」といったので、奮発して洗濯機のおもちゃ買ってやった
翌朝、包みを開いて号泣された 「ケンタッキー」を食べたかっただけだった

331 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:42:28.06 ID:CNTCM9FW0
横ドラム:乾燥機に洗濯機能を付けたもの
縦形 :洗濯機に乾燥機能を付けたもの

332 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:43:52.26 ID:yjAkJj4r0
ブリキに狸に洗濯機

333 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:43:53.11 ID:1biCXWaA0
>>331
なるほど

334 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:44:14.92 ID:df+dXzmv0
>>327
今のドラムってそんなに電気代かからないよ
そうヒートポンプならね。

335 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:44:47.22 ID:mmV8ZlhB0
>>331
秀逸なレスだ

336 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:46:06.91 ID:tamU9SOd0
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚

この手の一ハンドルの式脱水機能が付いた洗濯機が一番良いということだな!

337 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:46:38.95 ID:266jr7A00
>>321
昔LGのドラム式使ってたけど、お湯洗いできるのが良かったな
なんで国内メーカーは頑なに付けないんだろうね

338 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:46:47.74 ID:IAyHpE7h0
16年選手の日立の縦型7キロ使ってるけど、元気だよ
ベランダ干しなんで乾燥機能も要らないし
風呂の残り湯使って温い内に漬け置きして洗えば汚れ落ちも問題ないし

壊れない限り買い換えなんてできないわ
もったいなくて

339 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:48:01.27 ID:dOFuvEiE0
>>329
海外、特にヨーロッパでは水が貴重品だからね。
いい水も少ない
洗濯自体めったにしない
風呂はキッチンにタライもってきて、体を拭くだけ

フランスの水の名産地、あれはフランスが水のない国だから名産地ができたんだよ。昔は食事の水として子供にワイン出してた

どこでも水の取れる日本の名産地はCMでムリヤリ名産地を作ってるだけ

340 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:50:27.40 ID:BO7WDKhD0
>>312
梅雨で雨が続く時期に、ベランダに洗濯物干している家庭があったけど
乾かないよね

大体専業主婦やっているのは、子ども小さいか介護が必要な人がいる家庭が多いよね
むしろ乾燥機が必要なケースも多い
人数も多くなるし

共働きでも夫婦二人なら、そんなに洗濯物も出ないだろうし
週末まとめて洗濯するという家庭も多いだろうね

341 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:51:56.06 ID:r82yOUQ70
>>312
戸建&専業主婦は、収入源が旦那一人で子だくさんでローンもあって
いかに節約しつつ効率的に汚れを落とすかを重視するイメージ

342 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:53:48.01 ID:LRj1MXXH0
掃除機も紙パック式の方がいいし。
ガラパゴス最高じゃん?
どんどん日本式で攻めて行こうよ

343 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:54:14.34 ID:IAyHpE7h0
>>340
梅雨時でも朝から晩まで毎日雨が降ってる訳じゃないからベランダ干しでも問題ないよ
エアコンかけて部屋干しも併用するけど

344 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:54:55.76 ID:LRj1MXXH0
横殴りの風が吹かなければベランダで乾くだろ

345 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:55:21.97 ID:IAyHpE7h0
>>342
掃除機は間違いなくサイクロン方式の方がいい
集塵能力もいいし片付けも簡単

346 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:55:47.86 ID:LRj1MXXH0
>>345
手入れがめんどくさいしうるさい

347 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:56:07.76 ID:hcRf6Tp60
脱水が終わったら自動的に干してくれる洗濯機があればいいのに(´・ω・`)

348 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:56:14.07 ID:uMRgFIm40
掃除機はマキタ一択

349 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:56:50.69 ID:uMRgFIm40
>>347
それがドラム式じゃん

350 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:57:15.23 ID:1biCXWaA0
>>338
昔の洗濯機は異様にタフだったなあ

351 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:57:36.93 ID:rMdKm8eQ0
>>340
雨降ってなきゃ風で結構乾くし
浴室換気乾燥機能もないんか?

352 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:59:28.02 ID:J0nU78Vw0
子供がいるから縦型一択
水量たっぷりでジャブジャブ洗える気持ちよさ

353 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:02:04.83 ID:r82yOUQ70
>>344
風が全くなかったら梅雨時は乾かない
逆に言えば風があれば梅雨時でも乾く

354 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:03:29.74 ID:BO7WDKhD0
>>341
戸建てでオール電化とかなら深夜電力使うから、電気代はしれているよ

うちは旦那一人の収入でやっているけど、そこまで節約したくない。
家は相続した私の家だし。

専業主婦でも親の援助とかある人もいるだろう。

355 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:05:25.58 ID:dOFuvEiE0
>>345
ダイソーは掃除機の技術がない

356 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:07:32.27 ID:BO7WDKhD0
>>351
風が吹いていたら乾くんだね

357 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:07:45.20 ID:MiNSxibO0
ドラム式はしゃがまないといけないから嫌

358 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:08:23.43 ID:aC82g0QY0
>>337
日本は清潔な水がふんだんに使えるからだろう
お湯洗いだとおそらく耐久性が低く、日本の頻度で洗濯するとコスト高になるかと
お湯が出るコインランドリーのは、海外製が多いんじゃない?
海外で食洗器が一般的なのも、熱湯消毒する必要があったから
日本の特殊な事情に、海外との違いが出るような

359 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:08:34.98 ID:ThPfrl9JO
うちは洗濯機の前に人一人立つだけのスペースしかなかったから縦にした
車庫みたいな扉だったらドラム式にしてたかもしれん

360 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:08:54.52 ID:OflwnzNH0
>>26
わかめ出たならみそ汁の具にできるね。

361 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:10:46.35 ID:/M33kQN00
尼僧式の洗濯機が今年で25年目
壊れる気配がない!
変換バカ過ぎて尼僧になってるけど気にするなよなw

362 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:11:51.48 ID:ijnJPvOL0
二層式が一番良い
最後の綺麗な水でもう1回別のやつ洗えるから

363 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:12:12.97 ID:IAyHpE7h0
>>355
うちはダイソンじゃなくて、SANYOのサイクロン
ホースの継ぎ目が裂けて2台目だけど、値段考えたら何の文句もないよ

364 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:15:34.33 ID:IAyHpE7h0
洗濯機で使う水に比べたら、トイレや風呂(というよりシャワー)の方が圧倒的に多いから

小なのに大で水流したり、湯船に浸からずに20分もシャワー使われた日にゃあ、ねぇ(笑)。

365 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:19:49.15 ID:x8/938Jp0
縦型とドラムを気分で使い分けたい

366 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:20:11.75 ID:LRj1MXXH0
>>353
横殴りだと濡れるということよ

367 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:20:46.22 ID:v9FtO38b0
>>1
ドラムのたたき落とし洗いは、日本と違い水質が硬水で洗濯洗剤が溶けにくい欧米のための苦肉の策でできたものだしね
それとは逆に日本の水質は軟水で洗濯洗剤が水によく溶けるから、わざわざたたき落とし洗いする必要が無い

洗剤がよく溶け込んだ軟水で縦型のもみ洗いするのが日本の自然環境にマッチしてるのに
なんでわざわざドラム式を買ってたたき落とし洗いをするのかねえ

368 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:21:21.04 ID:EbnO7kRm0
>>338
ベルト方式の「静御前」は20年超えて使用できた。
DD方式の「白い約束」は10年と短寿命だった。
パルセータ軸受からのわずかな漏水でも、即モーター部に流れ伝わるからな。

独身で週一使用だったけどね。DDは半日とかの長時間のつけ置きは厳禁だね。
しないように取説にも書いてあるし。

やっぱ作業服の洗濯がある人は、二槽式が一番良い。
じっくりつけ置き洗い出来て、最後にそれだけ洗える。
タオルとパンツや靴下一緒に洗うの、どうも抵抗あるし。

俺は洗濯機置場に、二槽式二台置いている。

369 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:21:24.05 ID:nTi5vXTq0
ドラム式、くそデカい

370 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:22:59.81 ID:ZZdyJqI70
【レス抽出】
対象スレ:【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]&copy2ch.net
キーワード:ミネラル
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:0

欧州はミネラル分が高い温泉水のような硬水だから、
洗剤に頼ることができず、
熱湯で茹でて皮脂汚れを浮かして洗う。

それに欧州の洗濯の歴史は、
石板に洗濯物を乗せて
筋肉母ちゃんが棍棒でぶっ叩く方式や
水車に叩かせボロボロにして洗う方式だから、

日本の水中こいのぼり流し洗いの歴史とは違う。

371 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:24:14.06 ID:BxB5dlr30
>>362
洗濯好きだら二層はいいねー
最初に綺麗な白い物洗って、直ぐに横の脱水機にいれて
最後には汚れた物入れて又、別に脱水。手間掛かるようで以外に簡単。
ぐるぐる撹拌してる水の中に手を入れて衣類を移動できるもんなあ
全て自分の気分次第の選択できるもんな
今のチャイルドロックがめんどくせえ

372 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:24:19.04 ID:LRj1MXXH0
生地が傷むとかやってられない
浴槽から残り湯を自動で吸い上げるポンプまでついてる
日本の生活に合わせて進化した洗濯機がいいです

373 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:25:47.75 ID:2jrWiFOg0
二槽式の人気は、なかなか根強いものがあるなあ。

374 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:26:45.18 ID:ZZdyJqI70
>>370
×水車
○風車

375 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:27:15.53 ID:K8j28mQ60
>>367
宣伝を異常に打ったからだろうね。
そして高齢世帯なら確かにドラムの方が取り出しは楽かも、と思う。

376 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:27:42.26 ID:E88nzr5i0
>>330
そういう食い物系の恨みって、大人になっても蒸し返されるぞw

377 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:28:27.93 ID:DeF2cz7y0
今売っているエアコンでインバーター音が大きいのはパナソニックだけ?

378 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:28:50.89 ID:lovNzNGO0
2層が便利だわ

379 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:31:32.25 ID:K8j28mQ60
>>373
一軒家の農家や工場現場などはそっちの方が良いね。
洗濯機のそばで何か出来る状態なら洗濯効率は良いよ。

380 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:32:37.29 ID:76ArAmdz0
会社にあった現役中のnationalの二層式洗濯機ってレアだよな。

全自動と違ってちょくちょく見に行かんといけないが、洗濯物多くて二回に分けて洗う時も一回目の脱水しながら2回目の洗いが出来たり、つまみで時間調整できるのがいいな。

381 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:37:07.51 ID:K8j28mQ60
しかし、メーカーは何故?とか言ってないで重量を見ろよ。
ドラム式は間違いなく大の大人であっても1人じゃ動かせない代物だぞ?
そんなのが宣伝効果薄れても販売台数伸びると思うか?
みんな自分の感覚で大体8年前後したら壊れるかも?と思ってる機械だぞ?
この手の代物はみんな廃棄の事も心の何処かにとめてあるもんなんだよ。

382 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:38:55.88 ID:1J9lgdQl0
せんたっき

383 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:39:11.84 ID:huj1LWGi0
以前、日立のビッグドラムを使ってたけど、古いタオルが紙ヤスリみたいになって、顔をふくと痛かった。
ただ、モータのメーカだけに脱水力は素晴らしかった。汚れ落ちも悪くは無かった。

その後、シャープの洗濯槽に穴が無いのでカビないという縦型を買ったが、
汚れ落ちは悪いし、何より脱水力が弱すぎて、室内干しだとなかなか乾かない。
で、日立の縦型にして、脱水力、汚れ落ち共にほぼ満足。
ただ、一度に洗える容量がビッグドラムより小さいので、洗濯回数が増える。
 

384 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:39:21.26 ID:hNQBbC3x0
乾燥機は電気代もかなりかかるから
たいして使わんだろうし
どうしても必要な時だけ、コインランドリーにいけばいいわな

385 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:39:52.99 ID:3o6gkD6/0
>>16
そうなんだよね。
昔の洗濯機の上に設置してた乾燥機、1回分なら40〜50でふんわり乾いた

今のドラム式は最低でも2時間はかかる

スペースの関係でドラム式しか置けないのがつらい

それにドラム式は生地が荒れる。
タオルなど、ゴワゴワに洗いあがる

386 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:43:27.91 ID:BO7WDKhD0
ドラム式は、タオルは乾燥機かけないとゴワゴワだよ

浴室乾燥よりは乾燥機の方が電気食わなくて良いと思う
家族の人数多くなるほど、部屋数が必要になる
部屋干しもしにくいから、乾燥機が役に立つ

387 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:45:01.81 ID:6V5F4h9G0
>>1
縦型洗濯機+横型乾燥機の組合せが最高だったのに
もう売ってない

388 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:45:19.14 ID:uyVfPU240
小学校のとき超おぼっちまん君の家に遊び行ったら、台所にドラム式洗濯機があって
オラあとってもビックリしただ

389 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:45:43.23 ID:3Vt7A16Z0
>>355
ダイソーだったらほうきとチリトリでいいよw
掃除機かけると腰が痛いし音も気になるのでマジで言ってる

390 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:48:04.83 ID:6V5F4h9G0
>>380
主婦は毎日いちいちそんな事やってられない
たまにしかやらない奴はそれでいいかも知れんが

391 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:48:05.44 ID:dzYdDys60
洗濯性能やメンテナンスを重視するなら縦型
乾燥機能重視ならドラム式

これが結論

392 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:49:11.75 ID:6V5F4h9G0
>>391
両方とも可能にするのが縦型洗濯機+横型乾燥機のセット
なんで無くすんだよ

393 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:49:29.33 ID:hIQA8k2qO
縦型はいいんがパナのスイッチ類が向こうにあるのは使いづらくね?

394 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:49:35.35 ID:araYBCH60
ドラム式は水節約できるっていうけど
その水の節約で浮く水道料で
洗濯機買い替えまでの間に元とれないだろ

395 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:50:15.89 ID:uyVfPU240
乾燥機能重視なら外排気のガス式乾太くん
洗濯機能メンテ重視なら縦型
中途半端重視ならドラム型

なるほど納得!!

396 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:50:31.14 ID:dzYdDys60
>>16
ドラムはメンテナンス性がダメ
だから縦がやや有利かな?

397 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:50:56.61 ID:DpGFnwyG0
洗濯モノを外に干せない環境で暮らす人はドラム式ってことか

398 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:51:38.32 ID:6V5F4h9G0
>>393
日立は手前だった

399 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:52:02.50 ID:zcXo2Mcb0
>>394
同じ時期に縦型を買った場合との比較だろ

400 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:52:51.13 ID:na0P10zj0
浴暖あるから縦型で問題なし

401 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:53:41.33 ID:dzYdDys60
>>392
確かに
洗濯槽を球状にすれば、できるかも?

402 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:54:01.87 ID:aX/nvNr70
>>330
ケンタくれえ泣かれた時点ですぐ買ってこいよ
思い切り釣りだろww

403 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:54:51.51 ID:j4zgf/zs0
>>396
メンテナンスって、なにやるの?

404 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:55:56.97 ID:j4zgf/zs0
>>394
水の節約で元を取ろうという目的でドラム式を選んでいる人ばかりじゃないよ。

405 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:56:42.37 ID:R63yOX43O
ドラム式って糞ジャマなんだが…

部屋の規格が縦型前提だからドラム式がはみ出すんだよなぁ

406 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:57:15.59 ID:6V5F4h9G0
>>401
別々の方が便利
洗濯から乾燥まで一気にやるとドラム式でもシワになりやすい

407 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:57:25.30 ID:APhTdWOD0
>>401
ジャイロ回転する洗濯槽とか胸熱だな

408 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:57:46.96 ID:j4zgf/zs0
>>397
原則外干しだけど梅雨時や真冬は乾燥機能をよく使うから、
乾燥性能が縦型より圧倒的に優れるドラム式にしたよ。
あと、ビッグドラムは奥行きが薄いから邪魔にならないし使いやすい。

409 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:58:26.08 ID:1DN+KDK70
ドラム式は乾燥まで全自動でやれるのがおおきい。
しかし、普段これやってると、服がぼろぼろになる。
特にタオルに穴が開くので緊急時にしか使えない。
普段はポイントだけ乾燥。

410 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:59:25.50 ID:S+4E8bq70
>>6
昔の縦型洗濯機の上に乾燥機を設置するタイプが最強ってことかw

411 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:01:59.49 ID:vO1Za/hL0
間取りだよな

ドラム式の蓋が開くスペースがない

412 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:02:00.79 ID:aX/nvNr70
>>410
そらそうよ
もしくは浴室乾燥

413 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:03:02.04 ID:uyVfPU240
乾太君ブーム到来

414 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:03:13.25 ID:9kPE0xWT0
シャープの穴なし洗濯機は重宝してるわ。

415 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:03:36.29 ID:6V5F4h9G0
>>410
そう
なのにどこもやめてしまった

416 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:03:46.79 ID:vO1Za/hL0
>>402
田舎にはケンタッキーなど存在しない

417 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:04:34.57 ID:hs5Dau430
縦型8lならどこがおすすめ?
予算は10万前後
日立にしようかと思ったけどビートウォッシュは服に穴が開くらしいね

418 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:04:48.76 ID:YeYh1+he0
【話題】人気が逆転?「ドラム式」弾倉より「縦型」弾倉が支持されている理由
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚

419 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:06:11.70 ID:APhTdWOD0
>>417
パナソニック
洗剤の入れ易さを考慮しよう

420 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:07:23.79 ID:xZZByKIT0
浴室乾燥もイマイチだよ
家は家が古いから風呂が無駄に広くて密閉性が低いせいか
洗濯物の乾きにムラができるし使ってない
ユニット型の密閉性の高い浴室なら良いのかもしれないが
結局縦型洗濯機に電気乾燥機

421 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:09:53.07 ID:jFMl1Ksp0
>>411
狭い日本の住宅では縦型洗濯機が向いてるんだよな
置くスペースのある広い家ならともかく
あとしゃがまなくていいから腰も痛めないし

422 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:10:19.56 ID:5zL3lXwn0
>>383
容量重視で縦型なら旧サンヨー現アクアのこれお勧め
http://aqua-has.com/laundry/product/aqw02/TW1000E/
サンヨー時代にもほぼ同じモデルがあって、自分はそれから乗り換えたけど
サンヨー時代と同じ品質と使い勝手だよ

423 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:11:19.66 ID:5WS32E4t0
煮洗いできる洗濯機ほしい

424 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:13:14.95 ID:5zL3lXwn0
>>389
掃除機だと階段のスミや巾木の上は別のブラシに付け替えないと綺麗にならないけど
ほうきだったら一本で全部キレイにできるからいいよね
なんでもハイテクならいいというわけでもない

425 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:14:15.74 ID:j4zgf/zs0
>>421
縦型も上げ底したり天板下げたりいろいろ工夫しているみたいだね。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwdx110A/feature03.html
http://panasonic.jp/wash/product/fa_fw_jfa/design.html

426 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:17:33.17 ID:dzYdDys60
>>403
取説読まないの?
書いてあるだろ

427 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:18:07.52 ID:jFMl1Ksp0
>>389
ダイソーのほうきとちりとりコスパいいよな
パンティ掃除機いくつか買ったけどいまいち吸い込みが悪いし出すのが面倒でサボりがちになる
いつでも気になった時にささっと掃除できるのがいい

428 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:19:54.91 ID:jFMl1Ksp0
>>427
すまんハンディの間違え…

429 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:20:04.07 ID:E88nzr5i0
高所恐怖症のヤツは大型サイズの縦型洗濯機を電器屋でいきなり覗き込まないように。
閉所恐怖症のヤツは大型サイズのドラム式洗濯機を電器屋でいきなり覗き込まないように。

430 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:20:57.88 ID:jkRdi06N0
お値段だね ドラム式高くなった

431 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:21:03.63 ID:j4zgf/zs0
>>426
乾燥フィルターと糸くずフィルターの清掃以外になにか特別な事でもあるのかな・・・と。

432 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:22:15.27 ID:I3sc9Vfs0
>>337
排水管に使われている一般的な塩ビ管の耐熱温度が60℃
熱湯を流すと管が軟化して接着が取れて水漏れの原因になる

433 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:22:54.32 ID:6fAhLeti0
二層式が一番良かった気がするw

434 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:23:16.43 ID:ajeGqJEKO
ワイは二槽式を愛用している
全自動は汚れが落ちないし水のムダ
(´・ω・`)

435 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:23:20.65 ID:RdYiWWmB0
縦型でしっかり乾燥するものだれかつくって

436 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:24:28.85 ID:luW8G6VP0
縦型+家事室で除湿器乾燥
ハンガーにかけたままクローゼットにしまうので洗濯物たたむ手間もなしだが、
干す手間が惜しいならドラム型のみにするのもありなのか…

437 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:25:25.10 ID:j4zgf/zs0
>>434
特別に汚れる仕事とかしているの?
つなぎが超油まみれになるとか
シャツの襟が黒ずむぐらい過酷な現場とか?

438 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:28:01.25 ID:dzYdDys60
>>431
マニュアルを見比べれば一目瞭然だけど、そのフィルター掃除ひとつをとっても、ドラム式は手数が多くて面倒・・

439 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:31:02.79 ID:E88nzr5i0
日々のお手入れはこちら → (ようつべの公式サイト1へのリンク)
故障かな?と思ったら  → (ようつべの公式サイト2へのリンク)
Errが表示されたら   → (メーカーのエラーコード対応表ページへのリンク)

もう製品天板にQRコードを3つくらい貼って
スマホで読み取ってもらえばいいじゃん。

440 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:32:03.32 ID:ajeGqJEKO
>>437
まぁ外仕事だからな
汚れるよ
(´・ω・`)

441 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:33:17.66 ID:q8dZyW3t0
>>1
いや、取り出しやすさが一番だろ

442 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:33:45.82 ID:K6NDsArS0
縦型しか使った事ないけどドラム式がなかなか普及しないのはそういう事だったのか
値段以外は縦型の上位互換な夢の機械じゃあないんだな

443 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:34:46.60 ID:q8dZyW3t0
>>417
日立でため洗い
ビートウォッシュはクズがまとわりつく

444 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:36:11.90 ID:j4zgf/zs0
>>438
糸くずフィルターはワンタッチで取り外して水で洗だけだし、
乾燥フィルターもワンタッチで取り外して掃除機で吸うだけなんだけど、
難しい機種ってあるのかな?

とりあえず日立は見比べたけど、
特段の差はまったく感じないけどなぁ。

445 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:36:36.34 ID:luW8G6VP0
>>371
実家が二層だったけど、冬場の手伝いが辛すぎた
冷たい水に手を突っ込んで横の脱水に移すのが苦痛
洗濯にお湯を使うならいいんだろうが、それでも何回も使えば冷めてくるだろうしなあ

446 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:37:45.11 ID:BO7WDKhD0
>>417
自分は次はパナの縦型にしたい
今なら10万位であるよ

ビートwashは、布傷みが激しい
10年使ったけど

447 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:38:26.85 ID:6fAhLeti0
二層式は洗濯物が多い時とかに分割して、時間差で、片方で洗濯、片方で脱水、とか出来るからなあ

448 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:38:48.87 ID:xYipDkz50
>>177
よっ

449 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:39:41.00 ID:j4zgf/zs0
>>440
小さな洗濯槽で不十分な撹拌のまま強引に回すより、
大きな洗濯槽でしっかり撹拌させてムラなく洗える全自動洗濯機で、
強め、しっかりなどのコースで洗ったほうが良く落ちるように思えるんだけど。

450 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:39:48.46 ID:C59LgGIUO
ドラム式
→お金持ち・都会人

縱型
→一般家庭・郊外

二層式
→貧乏人・農家(作業着洗い)・工場(作業着洗い)

※あくまでもイメージです

451 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:39:59.31 ID:BxB5dlr30
二層式の蓋開けて 洗濯物が元気に回っているのを見ると
洗濯して綺麗になったなーと感動するんだな

452 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:40:15.37 ID:BO7WDKhD0
>>447
今は洗濯機も大型化して、縦でもドラムでも11キロまで洗えるよ
二層式の方が容量少ないと思うが。

453 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:40:25.66 ID:XCPWuuZUO
縦型、乾燥が十分乾かないけどな

454 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:41:15.20 ID:PQEL0p120
電器屋のオジサンが「一層式はカビが生えてダメ。二層式にしろ。」と言ってたな

455 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:41:28.59 ID:zC0e1J0c0
洗濯機と乾燥機にあえて分け
買い替えながら20年使ってたけど
ドラム式一台にしたら超便利だった

456 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:42:33.71 ID:qS+VjpMt0
ドラム式洗濯機にはソニータイマーが仕込まれてる

>>438
しかもその上マニュアルに載っていない地下空間がある
それは乾燥フィルターの手前
洗濯機の筐体を開けないとわからない

ドラム式はドラムの振動を抑えるためにダンパーで筐体から浮かしてある
このダンパーは合成ゴム製で乾燥温風の通り道にもなっている
その中に
乾燥の温風をドラムに送り出すもの
それとは別にドラムから乾燥フィルターに温風を導くもの
がある

このダンパーは蛇腹状なのでクッションになるんだが
この部分が熱と振動を繰り返して経年劣化し、亀裂が入ると
温風が漏れて圧力がかからなくなるため
乾燥時に乾燥温風が流れないため
いくら乾燥時間をかけても乾燥しなくなる
これはこの構造がマニュアルなどで説明してあれば
乾燥フィルターに糸くずがかからなくなるタイミングでわかるはずだが
そんな説明は一切ないので「乾かない」とか思ってもしばらく使い続けたりする

そのうち洗濯フィルターにもゴミがつかなくなる
それは乾燥フィルター側に洗濯ゴミが逆流してるから
でもこれは乾燥フィルター手前の地下空間に溜まりに溜まることになる
そうしていつの間にか乾燥フィルターへの温風が閉ざされる
乾燥フィルター側の地下空間に溜まる洗濯ゴミは両手にいっぱいじゃ利かないくらいある

これがサービスを頼むとやっと取り出してもらえる
料金は1万円とか2万円とか
ドラム側を取り外すようなサービスマンだと3万行くかもしれない

サービスマンを呼ばないような金持ちなら新しいのを買うかもしれない

457 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:42:59.35 ID:j6v7FvLY0
エッチ面を考慮すれば洗浄力のある縦型一択

458 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:44:49.34 ID:dzYdDys60
>>444
縦なら糸くずフィルターだけだよ

459 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:44:55.95 ID:nUYBvL5L0
二槽式は清潔という意見をちらほら見掛けるけど糸くずフィルターにつながってる部分てカビだらけなのでは?
あそこって掃除できるの?

460 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:45:05.87 ID:9oUHOYhE0
乾燥機を別で設けろとか言うが
洗濯機を洗面室に置いているのが一般的で、
スペースの問題とガス配管の問題で置けない人が多い現実をド無視したレスが多くて非現実的

ドラムはその辺、電気だけで一発解決できるから、置けるスペースがアレば置け、乾燥まででき、入れ替えも不要
縦型は乾燥機能が付いているには付いているが、乾かない問題がある訳で

461 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:45:13.25 ID:UuvYvqol0
パワー強いのもダメだな
毛玉が凄い

462 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:45:56.24 ID:SPDcYbo90
>>7
縦型の乾燥は
3キロで5から6時間かけないとカラカラにならん

463 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:46:23.80 ID:QS+h3DbD0
二層式なんか使っている人に会ったことないよ
シェアはドラム式より少ないでしょ
10%もないんじゃないの?

ドラム式も20%位かな
高いし場所取るから

464 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:46:52.77 ID:BxB5dlr30
>>445
自分ち洗濯場にお水とお湯の蛇口付けたからね
結構広い収納洗濯場にタテ型と二層の二つの洗濯機を置いておるけど
殆ど二層しか使わないなあ
脱衣所にデカいクローゼットドアがあるから皆がビビッて開けると
二台の洗濯機がお目見えやーぃ

465 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:48:03.88 ID:nUYBvL5L0
縦型の乾燥機能は部屋干しする前にちょっと水分飛ばして皺を減らす目的のためでしょ
完全に乾かすための機能じゃない

466 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:49:04.17 ID:mcUcxEbi0
>>1

なんか気持ち悪い記事だな。
ドラム式で勝てないメーカーが金で書かせてる記事なんじゃねーの?

467 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:49:43.88 ID:qS+VjpMt0
>>456
ドラム式で洗濯物が雑巾の臭いになってたら
この症状に陥ってると考えろよ
乾燥フィルター手前の表からみえないしても届かない場所に
洗濯ゴミがくっさいままで鎮座ましましてるから

468 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:50:41.49 ID:9oUHOYhE0
>>465
そんなんだったら"乾燥機能"なんて書いちゃダメだろ
誤解を招く
ちょっとだけ乾燥とかに名前を変えなきゃ

469 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:51:36.04 ID:QS+h3DbD0
>>465
簡易乾燥機能とごっちゃになってない?

470 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:52:32.23 ID:dzYdDys60
>>456
少し心当たりあるわ
以前買ったドラム式が壊れた理由はこれかも
修理依頼とか、めんどいから買い換えたけど

471 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:52:53.27 ID:qS+VjpMt0
>>466
いや
これは俺の心の声を代弁してくれてる
待ってましたというくらいの記事だ

ちなみに前の製品が雑巾のような臭いが取れないから
別モデルの新製品に無償交換してもらってのその製品が
同じ症状になっての
さらに中を開けてのこと

これがマニュアルなどで明らかにされていれば問題は軽微で済むはずなのに
メーカー自体が全く触れていないというところが
かなり意図的な設計時からのソニータイマーだ

472 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:52:57.76 ID:aC82g0QY0
>>465
古いタイプね
今のはちゃんと乾くよ

473 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:53:16.00 ID:nUYBvL5L0
>>469
完全に乾かす機能もあるのか
うちのは乾燥機能に部屋干しって書いてあるからそのための機能だと思ってた

474 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:55:23.28 ID:97+aZC/1O
やっぱり板使って川で洗濯が最強だな

475 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:55:25.88 ID:nUYBvL5L0
>>472
1カ月前に買ったやつだよ
無駄な機能いらないから4万ちょいの日立の白い約束にした
部屋干しでもよく乾く家だからその機能すら要らないんだけど最近の洗濯機は無駄な機能が多い

476 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:55:41.28 ID:QS+h3DbD0
>>473
洗濯乾燥機と洗濯機、それぞれ別に売っているよ

477 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:55:54.51 ID:dzYdDys60
>>465
昔は乾かなかったけど、今使ってる機種は前のドラム式と同じぐらいに乾くけど
でも構造上、最新のドラム式には多分敵わないと思う

478 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:56:47.40 ID:teaM92FX0
SANYOアクアの縦型洗濯機使ってるけど、エアウォッシュ機能とかオゾン濯ぎとか地味に便利だけど
これが壊れたらもう手に入らないんだよなあ…

479 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:57:47.53 ID:G7oOQVlw0
ドラム式洗濯乾燥機買うより、縦型洗濯機と乾燥機買ったほうが安いんだよな。

480 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:57:59.47 ID:1XBujRoV0
縦型でも内蓋がついてるタイプは乾燥できるし
内蓋がついてないのは脱水時間を長くしていつもより多めに水分を飛ばす簡易乾燥だね

481 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:58:21.56 ID:nUYBvL5L0
>>477
衣服の素材も傷みやすさも違うのにドラム式の人はそれらをまとめて乾燥までやっちゃうのが信じられん
乾燥前に分けちゃうなら縦型と乾燥機が一番いいとと思う

482 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:59:10.86 ID:1XBujRoV0
>>478
ハイアール「歓迎光臨!」

483 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:01:11.10 ID:Wnn0zXLq0
ドラム式が入らない

484 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:01:19.42 ID:QS+h3DbD0
>>481
自分は乾燥機にかけるやつとかけない物を別に洗っているよ

485 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:02:14.81 ID:j4zgf/zs0
>>458
縦乾燥は乾燥フィルターありますよね。

486 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:02:46.77 ID:9oUHOYhE0
>>481
そもそも分けて洗わないのか?

487 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:02:47.61 ID:nUYBvL5L0
>>484
乾燥かけるやつ先に洗ったらその間洗濯機使えないから不便だね

488 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:02:54.03 ID:le9kHV3o0
そうか
洗う時は縦
乾燥時は横
角度が変わる洗濯機だ
これならワンボタンで洗濯から乾燥までできる

489 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:03:20.74 ID:dsbIEGzf0
ドラム式は高いでかい洗濯時間が長い汚れ落ちにくい。

490 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:03:23.05 ID:j7EPeAdU0
ウチは納戸に除湿機置いて乾燥させてる
あっという間に乾くよ便利

491 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:04:35.56 ID:6nqA7CUr0
>>32
なるほど

492 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:04:38.11 ID:G7oOQVlw0
>>490
扇風機のほうがいいんじゃないか?

493 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:05:08.62 ID:xXYbuLZS0
ドラム式
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚

縦型
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚

494 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:05:32.06 ID:gf47AfK80
ドラム式は日本ではデメットの方が多い
洗濯機をキッチンに置くような文化がないからな

でも、高く売れるからメーカーはドラム式を売りたいのよね
機能考えても家庭用は縦型の方がメリット大きいんだけどね

まぁ二層式は外で使うのならいいけど
場所も取るし洗濯物の入れ替えがメンドクサイから

洗濯機は縦型の全自動が選択としてはベストよ(´・ω・`)

495 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:06:56.65 ID:qS+VjpMt0
概してめんどくさがりさんにはドラム式があっているように思えるしそう宣伝してる
でも実際には乾燥の糸くずのメンテを毎回しないと
数年後にひどいことになる

糸くずフィルターだけじゃなくてドラムの蓋の周りのゴム部分が厄介
ゴム部分もダンパーの役目をしてるから蛇腹になっていて
この部分に糸くずが毎回溜まる
これが目に見える部分で2ドラム周回分あり
さらに目に見えないドラムを覆う外側部分との接触部が1ドラム周回分ある
これが取りにくい
さらにさらにドラムの浮きとドラムを覆う外側部分との隙間に大量に糸くず溜まる
計4ドラム周回の箇所を毎回乾燥後に掃除することが正しいメンテ

これを怠るとその部分がかなりの雑巾臭を漂わせる原因になる

これを回避するためのものがメーカーが言う定期的なメーカー純正洗剤による洗浄なんだが
本当はメンテさえすればそんなのはもっと頻度が少なくて良いはず

実際に必要なメンテを書かないで
メンテが楽
を歌うために
これを隠すような洗濯機洗浄とか言うのを持ち出してること自体が消費者をバカにしてる

これを隠してドラム式を買わされた側は
賢い消費者ならドラム式は買わないだろう
買うならこのメンテを理解して使うだろう

これを理解せずにゴミがたまるだけたまり
さらにダンパーが壊れて乾燥フィルタ手前の地下空間にゴミが溜まりに溜まっても
メーカーはこのことを表に出そうとしない
ドラム式が日本でメジャーになって10年以上経つのに
このレベルはおかしい

国民生活センターや消費者庁は何のためにあるのかとまで思う事象だな

496 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:07:24.08 ID:nUYBvL5L0
>>486
オシャレ着でもない限り分けないな

497 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:07:29.95 ID:j4zgf/zs0
>>456
ググってみたら写真や手順が出てきた。
今度バラしてみようかな。
特別な技術も道具もいらないみたいだし。

498 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:09:32.87 ID:1aoESwEb0
面倒くさがりが楽しようとしたら違ったという話か

499 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:10:01.06 ID:TIwbSFRR0
母がずっと二層式使ってる
色物や下着とタオルとか分けて洗いたいし
手間かけるのが嫌じゃなければ二層式が汚れ落ちもいいし

500 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:10:24.60 ID:3Vt7A16Z0
>>487
乾燥までするやつは仕事行く前や寝る前に洗濯機に入れるから全然不便じゃない
乾燥かけないのは在宅時に洗う

501 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:10:25.07 ID:dzYdDys60
>>485
今使ってる機種(http://panasonic.jp/wash/p-db/NA-F50B10C_manualdl.html)や何年も前に使ってたシャープ製はなかったな

502 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:10:52.01 ID:rOBRqnDvO
縦型:洗濯機(乾燥機能つき)
横型:乾燥機(洗濯機能つき)
ざっくり言うとこう、
干すのが基本の日本では縦が主流なのが当然。

家族が多く二層式も稼働中で二台体制とか、
独り暮らしの女の子で外に干したくないとか、
桜島の灰で外干したいへんとか、
そういう人には横型は良いんじゃないかな。

503 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:11:09.53 ID:aC82g0QY0
>>485
そんな感じのものが、糸くずのとは別に2種類ついていたような

504 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:11:13.39 ID:qS+VjpMt0
>>497
俺もググって開ける気になった
プラスドライバーだけでオーケー
2箇所隠れネジがあってその蓋をあけるのにマイナスドライバーを使っただけ
ネジ数が多いので場所を忘れないようになんか方法を考えてやったほうがいいよ

505 :名無しさん@1周年 アドセンスクリックお願いします©2ch.net:2016/10/29(土) 15:11:30.75 ID:AqgjF4bY0
>>1
>ドラム式洗濯機では、乾燥機能を使っていればフィルターのホコリ掃除をしなければならない。

縦型にもフィルターあるけどな
毎回掃除が要るほどたまる

506 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:11:33.54 ID:9oUHOYhE0
ドラムにしてからボタン2発ぐらいでポン!って感じになったわ
すげーラク

507 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:11:37.06 ID:huj1LWGi0
>>495
あのフィルタ、乾燥機能使ってないと湿気るだけで、かびるんだよね。
うちは、乾燥機能使わないので、はさみで切ってはずしてた。

508 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:12:12.63 ID:qS+VjpMt0
ちなみにあけるなら
サービス保証が切れたものな

509 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:13:17.93 ID:qS+VjpMt0
>>506
最初はその通り
で何もしないと長持ちしないで後悔することになるのが縦型よりもずっと早く来る

510 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:13:30.04 ID:nUYBvL5L0
>>500
一緒に洗って乾燥前に分けた方が効率いいと思うが

511 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:14:15.34 ID:/F4GR0cJ0
貧乏人はドラムが買えないから縦で我慢してるってだけだろう
要は日本が貧しくなっただけのこと

512 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:15:01.70 ID:huj1LWGi0
>>505
縦型のは、ストッキングみたいなので裏返せばとれるでしょ。
ドラムのは、プラスチックなので、小さな穴に髪の毛とかゴミとかが絡まって、とるの大変なんだよ。バッチいし。
乾燥フィルタのほうは、いちいち掃除機出さないといけない。

513 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:15:41.13 ID:OcarRixR0
ドラムだと家の構造から変える事に為るしね
狭いウチの設置場は 縦型タイプで作られてるね
価格もあるけど 利点は洗濯物の
出ししれだけだろ?総合でドラム式はないわと
縦型で買い換えた

514 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:15:42.69 ID:qS+VjpMt0
>>505
縦型の乾燥フィルタ以外の乾燥糸くず溜まる箇所はあるかい?
そこが知りたいな

ドラムはドラムの蓋付近がものすごい
そっちのほうが大変だから乾燥フィルタの掃除なんてなんてことはないと思えるくらいだ

515 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:16:30.69 ID:pNi79HYtO
>>511
家電好きはこだわるよ

516 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:16:50.28 ID:qS+VjpMt0
>>512
そう
ためておくとバッチイ
それが嫌だから洗濯後毎回するようになったら
洗ったばかりだから雲なくなった

517 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:17:22.99 ID:qS+VjpMt0
x雲なくなった
o苦もなくなった

518 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:18:02.43 ID:9oUHOYhE0
>>509
もう3年だが今だラクだぞ
フィルターは掃除してるし

519 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:18:13.15 ID:qS+VjpMt0
>>511
これはメーカー側のステマ
あるいは
無知な消費者の戯言
だな

520 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:19:23.38 ID:j4zgf/zs0
>>501
だからさ、それって乾燥機能無しじゃん。
ドラムは乾燥機能付いているから、縦型も乾燥機能付きで比べてくれないと。

521 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:19:24.96 ID:qS+VjpMt0
>>509
それは良かったな
っていうかうちも5年くらいからだましだましして
今や7年目だ
このくらいがソニータイマーだろ

522 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:20:37.76 ID:CFMOdeJi0
二槽式が一番

523 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:21:30.48 ID:qS+VjpMt0
>>520
乾燥機能を別でやる方が問題がきりわけできるし
問題起きても単機能の買い替えで済むだろ
混合機がいいと考えると痛い目にあう確率も倍増するぞ
それぞれの人の考え方だがな

524 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:21:46.54 ID:QS+h3DbD0
>>510
自分は、お風呂に入る時にYシャツとか乾燥機かけないものをセットして洗濯→風呂から出たら干す

家族全員風呂から出たら、乾燥機かけるタオルや肌着なんかをセットして寝る

大して手間ではないけどな
4人家族だけど、毎日二回きっちり洗濯機回している訳じゃない

525 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:21:49.53 ID:aC82g0QY0
>>511
設置場所が一番問題だよ
角や洗面台が横にあると、ほぼ縦型しか置けない

526 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:22:10.30 ID:gf47AfK80
ドラム式で一番腹が立つのは
振動対策にお金が掛かってないトコ

ドラム式は縦型より重量や
洗い方的に負荷が掛かるのに
耐久性がない

まぁ壊れて買い換えてくれないと
メーカーも儲からないから
タイマー仕様なんだろうけど(´・ω・`)

527 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:22:31.82 ID:8QryHEZ+0
斜めドラムの乾燥機は一年で使えなくなったな
原因はペットの毛らしい

528 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:22:32.87 ID:/F4GR0cJ0
貧乏人諸君は縦型を買って洗濯に無駄な時間を費やしていればいいんだよ
どうせつまんない人生送ってるんだろうから暇つぶしにちょうどいいだろう

529 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:24:23.16 ID:TLzhy15F0
縦型全自動を使って20年。
壊れたら買い換えようと思ってたが、全然壊れず。
来週の引越しでドラム式に替えます。
今までお疲れ様。

530 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:24:37.52 ID:kVXFQHjZ0
縦型でも乾燥できるのが店に並んでたが、あれどのくらい使えるのだろう?

531 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:25:02.13 ID:qS+VjpMt0
>>526
中を開けると買い替えなんて不要で
部品を交換すればいいだけっていうのがよく分かる
問題は
部品だけじゃ販売しないこと
サービス料込み
そこがさらにマージン上乗せされるから1万2万余計に持って行かれる

そういう商法が今の日本の白物家電の販売方法だっていうことだね
サービスが切れてるならこのあたりのサードパーティ部品供給があってもいいはずだが
国を挙げて大メーカーを守る国だから
そう簡単にいかない
という厄介な国だ

532 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:26:02.85 ID:8QryHEZ+0
>>531
メーカーがそれで儲けるために電気屋に修理方法教えなかったりするらしいしな

533 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:26:05.60 ID:qS+VjpMt0
>>529
悪いこと言わないから
ドラム式はやめておけ
絶対縦型がいい
あと10年後にこの言葉の重みを知るだろう

534 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:26:57.03 ID:qS+VjpMt0
>>532
中開ければ技術家庭科不得意じゃなければ
だいたいわかる
問題は部品

535 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:27:18.63 ID:C47k5trx0
>>530
縦型の乾燥はドライヤー方式だから洗濯物が痛むし電気代が高い。
ドラム型のヒートポンプ式は除湿器方式だから時間は掛かるけど電気代が安い。

536 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:27:19.64 ID:NVUU5uN/0
ドラム式って回りだしてから入れ忘れた靴下片方に気付いて投げ入れるとか出来るの?

537 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:28:49.85 ID:j4zgf/zs0
>>523
単機能の乾燥機か、乾燥機能付きの洗濯機か、その優位性ついての話じゃなくて、
フィルターの話なんだけど・・・

538 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:29:06.88 ID:9oUHOYhE0
白物家電で補償無しとか
今時10年保証当たり前なのに
どっかの通販品か?

539 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:29:16.87 ID:2R3PNK+u0
ドラム式を使ってる
重さで水の量が決まるらしいんで、軽くてかさ張るものが
少量の水できれいになるのか、すすぎがじゅうぶんなのかいつも不安

540 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:29:37.36 ID:qS+VjpMt0
>>530
うちのはヒートポンプじゃないから
自主メンテが可能だが
ネット情報を見る限りヒートポンプの故障時のメンテはサービス頼りのようた

なおうちのはヒートポンプじゃないが低温乾燥モードがある
こっちは裏を開けても楽だよ

なんでも複雑なのは長持ちしない、あるいは、金がかかる
お金持ちなら どーぞ って感じ
東京オリンピックの組織委員会的発想だな

541 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:29:55.01 ID:1mXxTWmM0
>>3
ほんこれ。日本のメーカーが売り出した当初からそう感じてた。メーカーって馬鹿なの?

542 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:30:17.65 ID:OcarRixR0
乾燥機能は別器の縦型なら同時作動ができるんで
こっちが重宝しないか? 洗濯機荷台の上に乾燥機だが
なんで乾燥機の方が高いんだと不信は残るが

543 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:30:47.33 ID:TLzhy15F0
>>533
もう買っちゃいました。
パナソニックのNA-VX8600Lってやつで、まあまあ口コミも良かったので。
http://s.kakaku.com/item/J0000017185/

544 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:31:53.69 ID:FQ5LYG3K0
>>536
開始直後で水や泡が少ない、洗濯物が少なくて水位が低いならできる。

545 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:32:14.60 ID:qS+VjpMt0
>>539
ネット情報では
ドラム式は水が貴重な欧米だからこその発想で
水の使用量が少なくて済むためのもの
だから洗わないよりは綺麗になるが
縦型よりは綺麗にならない

すすぎも洗濯も洗剤の量と時間を多めにしろというじいさんみたいな人のコメントがあったな
本当はそうなのに
メーカーはマーケティング的観点から

環境にいい
これを外さないから
そういう風に印象付けてる可能性が高い

546 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:33:09.69 ID:qS+VjpMt0
>>543
それはそれは
では上に書いた日々の糸くずとりを心がけて
10年は持つことをお祈りしますわ

547 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:35:36.82 ID:j4zgf/zs0
>>545
工場の油まみれの作業服とか野球部のユニフォームとか、
そういう洗濯なら縦型有利だろうけど、
我が家はそういうのが無い普通の普段着や下着なので
縦型もドラムも洗濯性能での差は無いなぁ。

なので極限での洗濯性能よりも、
乾燥機能や奥行きの少ない設置性でビッグドラムにしましたよ。
水量とかどうでもいいです。

548 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:35:48.57 ID:qS+VjpMt0
>>541
中腰はだね
膝を折り曲げなくなってるからだよ
これはね年取ると多くなる
赤ちゃんは中腰は絶対せず膝を曲げて状態は垂直を保つ
これをずっとすることが腰を悪くしない秘訣
つまり 
しゃがんで出し入れしろ
それが幸せに繋がる道

549 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:36:26.27 ID:qS+VjpMt0
x状態は垂直を保つ
o上体は垂直を保つ

550 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:37:32.15 ID:qS+VjpMt0
>>547
水量よりも
故障が早く来るのがドラム式
まあ使ってるうちにわかる
お金があれば買い換えれば無問題

551 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:38:02.27 ID:yNK/xQjH0
一人暮らしはドラム式を買うべき

ボタン一つで乾燥まで終わる幸せ

552 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:40:43.72 ID:EkR+IPw/0
ドラムは縦型がいいよ、縦型の前は横型使ってたけど

553 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:40:45.89 ID:j4zgf/zs0
>>546
10年持てばいいよね。
どうせ新型も欲しくなってくるし。

パナの縦は3年半で基盤が飛んだw 勝手に止まったり電源切れたりムカつくから修理せず買い換えた。
東芝のドラムは8年で排水弁の不良と別箇所の配管亀裂でオシマイ。
今のビッグドラムは丸5年で順調。ただしフィルター経路がどうなっているか興味あり。
そこだけメンテしてオリンピック頃に買い換えたいな。

洗濯機のような「動きモノ」は新型になるといろいろ動作が変わったりしていて楽しい。
冷蔵庫と違って買い換えたくなる楽しいオモチャ。

554 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:40:50.56 ID:YlwonWWx0
洗濯機と乾燥機を別々に買った
これでドラム式の半値

555 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:42:21.35 ID:j4zgf/zs0
>>550
東芝のドラムは8年持ったよ。最低でも5年以上もてばいいよ。
オモチャは新しいほうが面白いし。

556 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:42:33.95 ID:B6aMFmn30
縦型全自動が水が豊富な日本では1番良い。

557 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:42:34.71 ID:gf47AfK80
そんなに脅さなくてもww

説明書読んでキチンと手入れして
洗濯物を乾燥する重量以下で使ってたら

パナのNA-VX8600Lなら
洗濯は乾燥に合わせて6.0kg以下で使う

そうすれば余り壊れないで
長く使えるんだけどね(´・ω・`)

558 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:43:06.02 ID:q6PexTu70
フライドチキン

559 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:44:57.89 ID:N2KowsLy0
祖母も母も手もみ洗いが一番ってんで
かなり後まで洗濯機買わなかった。
小学生六年の時に洗濯機持ってないのは
クラスでうちだけだったなw

560 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:45:09.42 ID:2NGX/LUq0
ドラム式のメリットは乾燥だけって書けよ

561 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:46:16.15 ID:gf47AfK80
>>560
ドラム式のメリットは叩き洗い(´・ω・`)

562 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:46:18.43 ID:6V5F4h9G0
>>420
なら
脱衣所に除湿器を置くといいよ

563 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:46:45.52 ID:N2KowsLy0
インバーターなら縦型だろうとドラム式だろうと構わない。
縦型の中でも東芝が一番のっぽで置き場所に困らないんだけど
もう家電からは撤退しちゃうのかね?

564 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:49:04.68 ID:s8a6saR90
>>9
国産はもうないね
今はハイアールあたりが作ってたと思う

565 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:49:42.49 ID:YlwonWWx0
共働きはドラム式
専業主婦がいる家は普通の洗濯機
これがいいみたい

566 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:53:29.97 ID:BxB5dlr30
>>559
洗濯好きにとって手もみ、手洗いって最高
機械で一緒くたに洗うと衣類が毛羽立つから嫌いなんだよなあー

567 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:53:45.12 ID:NVUU5uN/0
つまり縦型洗濯機とヒートポンプ乾燥機を別々に買うのが一番経済的には得って事か
ドラム式は本体価格差とそれに反する耐久性を考えても洗濯物を移し変える手間を省きたい人だけ検討すればいい、と

568 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:54:16.94 ID:xOvlXBJm0
>>1
ドラム式がいい
空気の綺麗な田舎なら外干しもいいけど
パナのドラムありがとう
掃除は大変だけど、ボタン1つで乾燥まで終わるからありがたい
ヒートポンプ式なので電気代も安い
ありがとう
洗剤はボールドジェルボール+ワイドハイター
時短ありがたい

569 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:54:39.32 ID:gf47AfK80
>>564
日立・・・

570 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:55:04.28 ID:QEAGiAhYO
転勤多いから縦型を買った
物件によっては洗濯置場にドラム式が入らないんだよな

571 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:56:08.64 ID:VbWl/ZIW0
結局ドラムは男の1人暮らし用なんだよ

572 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:59:59.68 ID:LubDXiCD0
>>512
知り合いが、ドラムを使ってるんだけど、ほこりが自分では掃除のできないところにたまり
定期的に修理を呼ばないといけないと言ってた
今は改善されているのかな

573 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:00:58.41 ID:9vQN4+AT0
>>410
>>6が正解
 乾燥するときの電気代がヒーター式とヒートポンプ方式では月とすっぽんの死骸くらい違う

574 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:01:24.76 ID:pXpSrPJx0
>>80
モーターは日立ってイメージある

575 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:02:18.89 ID:gf47AfK80
>>571
1人暮らしなら小さい洗濯機で十分
そんなに洗濯物もでないしね

大物洗うのならコインランドリーがあるし
クリーニング屋もあるしね(´・ω・`)

576 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:03:00.13 ID:MAyBrPEk0
僕とこのはサンヨーの縦型で隣に小さな縦型の水しぼり機(遠心力)のついたやつで現役40年選手だよ

577 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:05:36.89 ID:OzqOfgJK0
今までの人生で3回洗濯機を買う機会があったが価格の問題でドラム式は選択肢から最初にはずしている。それだけでなく松下信者だった実家の親が初期のドラム式洗濯機を町の松下専門の電器屋から
超高額で購入したが
部活をやってる弟の体操服の汚れが全く落ちず故障かと電器屋に問合せたらドラム式とはそういうものですという説明だった。
大金かけてゴミをつかまされたとしかいいようかなかった。

578 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:05:52.03 ID:sFKatvgt0
昔はみんな 乾燥機/洗濯機 みたな設置だったのにね

579 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:09:16.99 ID:qS+VjpMt0
>>572
変わってないよ

580 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:10:33.46 ID:pDSP71o/0
ドラム型の脱水能力が絶望的にショボい
脱水専用の高速脱水機使うとコップ数杯分水が出てくるくらいダメ
ちなみにドラムの乾燥機は2時間掛かるけど高速脱水機使うと5分でほぼ乾きます

581 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:11:25.60 ID:qS+VjpMt0
>>565
ところが
共働きは手間を省きたいのに
手間がかかるか
手間かけてないと
あとあと面倒なことになり一挙に手間かかるようになる
それがドラム

582 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:12:16.29 ID:5O30PbFP0
洗って乾かして畳んでタンスにしまうまでが洗濯機だとしたら、次世代の洗濯機はタンス型になるはず

583 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:13:19.99 ID:gf47AfK80
洗濯物を足で踏むのが好み=叩き洗いのドラム式
洗濯板で洗うのが好み=もみ洗いの縦型

日本人はもみ洗いを好む(´・ω・`)

584 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:13:36.47 ID:qS+VjpMt0
>>557
説明書読めって電話の窓口でも言うけど
実際はドラムには説明書に書いてないことが多い
書かないからその分メーカーに頼る形になる
寿命が短く
実際には買い替えかサービスの時期が縦型よりもすぐに来る

585 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:14:06.29 ID:kQVs7tYo0
>>63
大きさによるが200くらいから

586 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:14:17.43 ID:qS+VjpMt0
>>583
日本人でも足でも洗う
勝手に決めないように

587 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:15:45.19 ID:VbWl/ZIW0
ID:qS+VjpMt0

ドラム式に親でも殺されたのか?って勢いだぬぅ

588 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:15:59.24 ID:8wtcz5Ma0
サムスンって、アメリカじゃ洗濯機シェアすごいんだよ
携帯だけじゃないんだよ

これ豆

589 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:15:59.66 ID:pDSP71o/0
>>559
今の洗剤は高性能だからバケツ一杯に小さじ1-2杯で手もみ洗いしても
洗濯機使うのと同様にに綺麗に落ちるし生地も傷まないよ
脱水は洗濯機か高速脱水機を使うといい

590 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:16:55.53 ID:qS+VjpMt0
オチを気にしないなら
新しいうちはドラム式の方が楽さを感じられる
けれどそれが継続しない
ドラムはメンテなしで10年はもたないだろう
3年間よくて5年間なら毎日洗濯しても
ともかく幸福感を感じられるだろうが
勝負はそこからだな

591 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:17:24.91 ID:qS+VjpMt0
>>589
それは言える
手で洗うのが一番だな

592 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:17:37.06 ID:wSqoviBb0
全自動洗濯機の洗濯槽のクリーナーで洗濯槽を付け置き洗浄するとキリがないほど黒いビラビラ(水垢とかカビ)が出て来ることがあるけど、みんなどうやって取り除いてるのかな?
何度すすいでも出て来るんだよね

593 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:18:42.08 ID:pejJE+fb0
>>1
所得増えないから安いの買ってるだけや

594 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:19:09.33 ID:ozWYbb4x0
知ってた。ドラム式を買うやつは情弱

595 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:20:23.72 ID:yb6Q8QQu0
縦型のほうがいいのかな悩むわ

596 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:20:50.51 ID:qS+VjpMt0
>>592

ID:qS+VjpMt0を読んでくれよ(沢山あるけど)
日常的にメンテしないとそうなってしまうんだよ
ドラム式には溜まる所がいっぱいあるから

そうなってしまうと自分でネジをあけるか
少なくとも保証期間内ならあるいは自分でできる自信ないならサービスコール
保証切れてればうん万円コース

597 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:21:35.02 ID:kQVs7tYo0
洗濯機 日立
エアコン ダイキン
掃除機
電子レンジ
冷蔵庫

598 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:21:43.49 ID:LubDXiCD0
>>592
予防が大事だと思う
洗濯機のふたを常に開けっ放しにしてたので、修理で槽を取り出してもらったときも
そんなに汚れてなかった
今は自動清掃付きに買い替えた

599 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:22:02.99 ID:qS+VjpMt0
>>595
3年間でいいならドラムでもいい
10年以上使いたいなら縦型
その間ならドラムなら説明書に書いてない以上の日常メンテを欠かすな 

600 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:23:25.82 ID:qS+VjpMt0
>>598
ていうか
ドラム式はそうなるようになってるんだよ
自動清掃付きとかって消費者をごまかしてさらに高い金を出させるためのものだよ

601 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:24:34.07 ID:pDSP71o/0
ドラム式やドラム乾燥機使ってる人はぜひ高速脱水機を買って欲しいな
洗濯機の脱水機じゃ不可能なくらい脱水機能力が高いので
乾燥前に一度絞れば乾燥時間も電気代も半分以下になるよ
量が少ないとほぼ乾いた状態になる
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/11/14/1556.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/614625.html

602 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:24:57.36 ID:qS+VjpMt0
>>600
わかりにくかったか
ドラム式はもっとメンテナンス可能な形で作れるはずなのに
意図してそうしてないと思える形だ
ギリギリの設計寿命で
それの一つが汚れによる買い替えあるいはサービス需要喚起だよ
当初からの設計思想

603 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:25:52.38 ID:qS+VjpMt0
>>597
それもおかしいな
時代が20年ずれてるだろ

604 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:26:04.64 ID:pejJE+fb0
>>597

>洗濯機 日立
>エアコン ダイキンor三菱電機
>掃除機 ルンバ+ダイソン+三菱電機
>電子レンジ シャープ
>冷蔵庫 日立

605 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:26:58.54 ID:qS+VjpMt0
>>604
思い込みだな

606 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:27:14.71 ID:JcdYaxm+0
斜めドラムは腰にくる
中腰にならないと出し入れ出来ないのに、あれのどこが取り出し易いんだ?
縦型なら体を預けて取り出せて楽なのに

607 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:27:16.75 ID:kQVs7tYo0
>>603
そうでもないと思うけどなぁ。

>>604
大体同じだなw俺もそんなかんじだ。

608 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:27:35.19 ID:jNOqhBK50
>>7
10kg級で2〜3kg洗っているが
それなら4時間程度でどうにかなる。
冬物の厚手の服は途中で取出す必要がある→普通に干す w

609 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:27:48.25 ID:qS+VjpMt0
特にダイソンはありえない
ルンバだけは先行者として評価する
それ以外は思い込み

610 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:28:16.24 ID:j4zgf/zs0
>>599
俺の東芝ドラムは8年持ったぞ。
今の日立は5年順調稼働中。

あなた、だんだん言うことが極端になってきたね。
書き込んでいるうちに興奮してきたの?

611 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:28:23.50 ID:kQVs7tYo0
>>606
なんであのドラムの下にばっちりあう60cmくらいの収納庫を出さないのか不思議。

612 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:29:01.80 ID:qqOLLOAZ0
ドラム型はすぐこわれて、三年位しか持たない。
マメに手入れする単身者なら、もっと持つかな。
毎日2 から3回して、タオル類乾燥機かける4人家族には不向き。

613 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:29:02.94 ID:LubDXiCD0
>>600
全自動洗濯機といえば普通はドラムでなく縦型じゃない?
ドラムも同じ問題はあるかもしれないけどさ

614 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:29:24.14 ID:kQVs7tYo0
>>609
おすすめメーカーをかいておくれよ

エアコンのダイキンは結構鉄板だと思うんだけどダメなのかい?

615 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:29:25.66 ID:qS+VjpMt0
>>606
しゃがめ
年とるに従って膝を使わなくなることで体がおかしくなってくる
しゃがんで上体を垂直にして作業することで腰を悪くしない習慣がつく
これ宅配便で全世界的に教えられてること
模範は赤ちゃんの座る姿勢

616 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:29:56.63 ID:jNOqhBK50
>>604
三菱はアカンのちゃうか?
自社のCMタレントが「憎いね三菱」と怒りをあらわにしているレベル

617 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:30:15.80 ID:lTh0S6OJ0
ドラム式のせいで小学生の息子を除いて家族が全員ギックリ腰になった。
3年使って普通の縦型に買い換えた。
どんなに性能が向上しても、二度とドラム式は買わない。

618 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:30:33.89 ID:qS+VjpMt0
>>614
知り合いもいるし使ってもいる
ほとんどのメーカー使ってきたが
特別あつかいする必要なし

619 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:31:20.40 ID:VbWl/ZIW0
>>609
このスレで一番思い込みが強いのは君だよwwww

620 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:31:48.78 ID:dwzv2MuH0
>>588
発火能力もすごいよな

621 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:31:59.64 ID:qS+VjpMt0
>>617
それはドラム式のせいじゃないね
膝を使わない生活だからだね
生活から見直したほうがいい

622 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:32:31.28 ID:0mt1EFEG0
乾燥 外 最強

623 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:32:36.40 ID:qS+VjpMt0
wwww を使う奴にいい奴はいない

624 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:32:36.41 ID:p/U2vJIs0
5万以下の縦一槽に乾燥機別売が良いさ
ドラムより安くて早くて丈夫

625 :名無しさん@1周年 アドセンスクリックお願いします©2ch.net:2016/10/29(土) 16:33:01.36 ID:AqgjF4bY0
>>512
ストッキングは洗濯機能のほうのフィルターだな
乾燥はフタに取り外せるのが付いてる

626 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:33:03.98 ID:VbWl/ZIW0
>>623
という思い込みwwww

627 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:33:23.50 ID:kQVs7tYo0
>>618
ツインバードとかの掃除機でもいいのか?

国内大手メーカーは確かに高水準な競争ではあるけど
やっぱり主力というのはあると思うなあ、そんで主力たる理由も。

628 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:33:53.00 ID:qS+VjpMt0
まともじゃない奴が出てきたか

629 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:35:18.11 ID:qS+VjpMt0
>>618
サービスで満足させられれば主力あつかいされる
売りきりだとそこまでいかない

630 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:35:52.36 ID:5oHOHn7v0
外国の巨大ドラム(日本のドラムがキチガイのように小さすぎるだけだが)だと、ちゃんと落ちるよね

キチガイのように水使わない仕様とか

631 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:36:41.98 ID:HysC6Lhl0
私はスペースの関係で縦。

あと腰曲げて手前に出す感じがイヤだったし

632 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:37:04.21 ID:gf47AfK80
>>616
掃除機は三菱いいよ紙パックの
三菱電機だからね
霧が峰はいけどビーバーはダメ

パナも松下電器は良かったんだけどな
松下電工はモノ悪かったからな(´・ω・`)

633 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:37:28.93 ID:NVUU5uN/0
20万くらい平気で取って5年やそこらでガタの来る洗濯機とか
そりゃリピーターはなかなか掴めんわな

634 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:40:50.17 ID:JorIg5V10
大損はアフターがね

小さい部品だけ交換すれば直るのに部品だけの注文は不可で
アッセン交換の修理以外は受け付けない
海外メーカーはこれだから困る

635 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:41:43.00 ID:z+y+w9kf0
一番安上がりなのは残り湯で洗濯板でゴシゴシ洗うのがベストだよ

636 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:42:30.93 ID:Xr4sfRwC0
どんな汚れにも柔軟に対応できる洗濯板がそりゃ一番だよ

637 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:42:43.88 ID:VbWl/ZIW0
>>610
ソニータイマーの類の都市伝説みたいなもんだよ
壊れた人間は声高に騒ぐ。普通に使えてる人間はワザワザ声を上げないもん

638 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:43:32.22 ID:5Rtuvjbi0
親戚の家がドラム式だから布団洗わせてもらう時だけ使わせてもらいにいく
自宅の縦型洗濯機5キロなのよね
親戚のは確か10キロくらいだったから大容量ならドラムなのよね

639 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:43:35.62 ID:z+y+w9kf0
みんな昭和に戻ろう 物も人も

640 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:43:42.58 ID:Xr4sfRwC0
いや
ソニータイマーは事実だったと思う

641 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:43:48.49 ID:gf47AfK80
>>633
ドラム式を使ってた人が
イニシャルコストとランニングコストを考えたりして

ドラム式にうんざりして縦型に戻ってきてたり
まぁ洗濯機ごときでストレスたまるのも嫌だしな

ただ使い方の問題も大きいんだけどね
ドラム式で詰め込んで洗ってたりするからな
詰め込むと洗えないし乾燥もできないってのに(´・ω・`)

642 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:44:03.60 ID:6nB6/SMP0
>>602 分かる。

643 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:44:16.14 ID:pejJE+fb0
>>633
所得と感覚の問題や
車なんて350万で買って10年でゼロ
でも許せるやん

644 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:44:48.76 ID:L5EqmWL/0
価格と一回で洗える量の差

645 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:44:57.99 ID:Y/U17T2J0
>>255ドラムとか2階でも2人だぞ
んなもん軽い方に入るわ

646 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:45:11.39 ID:Xr4sfRwC0
>>643
車は10年じゃ壊れないでしょ
なんかレスずれてる

647 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:45:39.61 ID:ovoApIAb0
>>459
その部分は引っ張れば簡単に外せるよ。
裏がデロデロになってるけどササっと掃除ができる。

648 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:45:44.11 ID:k7RLE/lg0
>>617
この人ネタじゃなかったらマジでキチガイだろ。 なんだこれ。

649 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:45:45.64 ID:HdFXO/rC0
>>637
ソニータイマーは本物だったろ

650 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:46:54.56 ID:L/J5sWWM0
前に買った縦型全自動は10年もたなかったわ
そのパナソニックの縦型もだけど買い換えたハイアールのも全然容量超えて入れてないのに
脱水時に片寄りがあるとかで水を入れては調整しを繰り返してなかなか脱水にすすまないってことが何度もあったから
今のドラム式のは表示時間通りに必ず終わるってだけでもストレスがないわ

651 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:47:07.17 ID:Xr4sfRwC0
二槽式は女一人でも動かせる
洗濯機の下の掃除も楽々

652 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:47:18.92 ID:L5EqmWL/0
>>641
ドラム型は改善出来る余地がまだかなり大きい家電だからな

653 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:47:46.05 ID:PdFuC0u60
>>637
ソニータイマーが都市伝説?
まぁ一般消費者はそれほど感じなかったかもしれないが
会社組織で大量購入したものが一斉に壊れるのが都市伝説ってこともなかろう

654 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:47:55.16 ID:pejJE+fb0
>>646
彼は問題の本質的は金銭だと書いてるやん
洗濯機なんぞ5年で壊れても10年で40万しかかからないのに大袈裟過ぎんだよ

655 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:48:43.37 ID:K6NDsArS0
>>654
金より交換するのがめんどくさい
まあ5年じゃ壊れないだろうな

656 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:49:38.87 ID:VbWl/ZIW0
ソニータイマーを信じてる人がこんなにいることに驚くわ

657 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:49:48.90 ID:ozWYbb4x0
>>652
> ドラム型は改善出来る余地がまだかなり大きい家電だからな

改善されるまで10年は様子見だなw

658 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:50:04.72 ID:ICYMWNBQ0
11年前のナショナルna81だが問題なく動いてるぞ。乾燥はほとんど使わない。

659 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:50:18.20 ID:Xr4sfRwC0
>>656
こんなにってレス二つだけでしょ

660 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:50:33.03 ID:0ElFwSTL0
コスト考えたらドラムはダメだろ。
ドラムの最大唯一のメリットは、乾燥機に入れ替える手間すらかからないって点だ。
あと深夜のマンションでも音が響かない。やっすいアパートじゃ無理かもしれんが。
とにかく洗濯に時間の都合を一切気にしなくて良くなる。

661 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:50:58.70 ID:3Vt7A16Z0
>>601
シャープの縦型穴なし使ってた時に脱水甘いから持ってたよ
ジーンズ脱水したらすぐに壊れた

662 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:51:08.22 ID:9b1qM61T0
新築したからドラム式を買ったけど
縦型より良いのは入れやすいことだけだな
今後の買い替えは洗濯機より冷蔵庫に金かけるわ

663 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:51:12.96 ID:ozWYbb4x0
>>653
> ソニータイマーが都市伝説?

都市伝説だよ。保証期間が終了するころに
壊れるような機械が組み込んであれば直ぐにバレる。
分解して調べれば良い。

664 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:51:23.00 ID:VbWl/ZIW0
>>659
この短時間で3人ってだけで充分でしょ

665 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:51:54.15 ID:HdFXO/rC0
以前横ドラム全自動を買って今は縦ドラムに乾燥機
以前サイクロン式掃除機を買って今は紙パック式掃除機
俺は何をやってるんだw

666 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:52:40.87 ID:Xr4sfRwC0
>>664
そんだけソニー製はぼろいって認知されてるってことでしょ
ソニータイマーってタイマー仕込んでるっていみじゃなくて
すぐ壊れるってことでしょ

667 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:53:14.78 ID:ICYMWNBQ0
>>665
2ちゃんに流されやすいんだろう。貫けばまた1周して流れはドラム型になるよ。

668 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:53:22.70 ID:kQVs7tYo0
>>665
耐久性と取り回しの良さがあるからこそのロングセラーだからねえ。
案外あたってるんだよ。必要十分条件をクリアしてるからね。

669 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:53:36.52 ID:ozWYbb4x0
>>666
すぐに壊れるならば「タイマー」ではない

670 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:55:03.30 ID:VbWl/ZIW0
>>666
直ぐ壊れるなら保障がきくから騒ぎにならないw

671 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:56:41.01 ID:k7RLE/lg0
>>660
まさにそこが良いわ
俺はドラム型は本当良い買い物だった
今8年だけど、あと5年くらい使わせてもらえたらさらに賞賛するよ。

失敗してる人は機種か単機体がダメか、洗濯物入れすぎなどの問題があるんじゃないか。
中腰がどうとか言ってる人はこれ、チンピラの言いがかりでしょ。

672 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:56:45.97 ID:PBF4kEZh0
>>665
その選択になるよなあ。

673 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:56:51.90 ID:Y/U17T2J0
>>638別に10キロ以上の二層式も縦型も普通に売ってるけど?

674 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:57:24.61 ID:CxnrpErf0
>>665
サイクロンもドラムも方式は後発だが欠点の多い典型例だからな

675 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:58:07.23 ID:HdFXO/rC0
ちなみにハイブリッドカーには乗ってない

676 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:58:45.30 ID:41mNRwiR0
こんだけ細かい電子制御があれもこれもと搭載されてきてるし
昔みたいに長くは使えんだろ今の家電は
だいたい7〜10年で故障でて買換え促すくらいの耐久度しかない
2層式はシンプルなんで長持ちするやつはかなり持つと思うw

677 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:59:50.46 ID:Y/U17T2J0
>>665サイクロン式より紙パック式で半分くらいで紙パックを交換した方が吸引力も上な
それでいて排気も綺麗でサイクロン式みたくこまめに掃除機を掃除しなくて良い

678 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:00:30.77 ID:ozWYbb4x0
> こんだけ細かい電子制御があれもこれもと搭載されてきてるし
何が細かいの?

679 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:01:48.41 ID:Y/U17T2J0
>>676それ昔の二層式
今は7年で設計してるから

逆に長持ちし過ぎたら発火事故につながりかねないから消耗品の耐久を落としてるよ

680 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:01:56.53 ID:WUAJDTqp0
実家のサンヨー製ドラム式洗濯機は15年たっても壊れないしガタガタもしない
実家は盆暮れも休めない農家だから汚れ物が毎日出てほぼ365日使用だがビクともしない
こういった当たり電化製品もあるんだなって感心するよ

かたやパナソニックの25万以上もした冷蔵庫は7年で壊れた

681 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:02:37.08 ID:pejJE+fb0
>>655
廃棄、設置全てしてくれるけど?
何が面倒なの

682 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:02:41.04 ID:XmcF/EE00
サイクロンなんて、ゴミ捨てる度に
分解掃除まがいの事させられるようなものを、
よく使ってられるよな

683 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:03:02.31 ID:oT6wgmZG0
>>601
お風呂場で手洗い
高速脱水機
乾燥機
ってのも良い?

684 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:03:37.80 ID:uoUkHCjb0
>>574
いつの時代の話してんだよ…

685 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:03:50.44 ID:Xr4sfRwC0
>>682
どの掃除機?
うちのはぱかっと開けてゴミ捨てるだけだけど

686 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:04:44.45 ID:41mNRwiR0
>>678
モーター類はINV制御
エアコンなんかも今はキャピラリーチューブじゃなくて電子膨張弁での細かい開度調整が主流

687 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:05:41.50 ID:jNOqhBK50
>>684
おっぱいと言えば高峰三枝子だと思っている

688 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:06:29.93 ID:ozWYbb4x0
>>686
それ全然こまかくないよね?
パソコンのソフトウェアなんかに比べれば
安くて低性能のマイコンで制御できるレベルでしょ?

689 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:07:52.67 ID:gf47AfK80
>>684
今でもでしょ
他の家電や工具とか見ても分かるし
日立、三菱、少し落ちて東芝は
何も変わってないんじゃね(´・ω・`)

690 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:08:29.99 ID:0LBetmBfO
パナソニックのガラケー防水なのに一週間でバッテリー裏の水没反応うっすら出たから品質信用してない
買って三日でシャープボタン効かないからショップ持っていったら水没反応出てるから問答無用で保障対象外
パッキングとか防水の不具合で水没反応出るとかどうしようも無いわ

691 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:08:51.23 ID:nH/86Rqj0
縦と乾燥機で十分かな・・二層式が一番好きだがwww

692 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:10:37.07 ID:NVUU5uN/0
日本メーカーは白物家電をやめるなら最後に20年30年平気でもつのを作って
敵の買い替え需要を潰してくとかして欲しいわ

693 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:13:33.85 ID:ICYMWNBQ0
>>689
まだ談合してるんだろうな

694 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:14:15.72 ID:pDSP71o/0
>>653
会社の業務用スタジオで機材とかソニーのが多いけど
5-20年くらい使ってるのはタイマー故障してるわけ?
そもそもタイマーが現実にあるなら集団訴訟やリコールで是正問題に発展するし
修理費用や賠償金でとっくに倒産してるでしょう?
こういうデマばら撒いてるおっさんの精神診断して貰いたいわね

695 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:14:52.91 ID:m7MpUnno0
もう誰かが言ってたらごめんね。

ドラム式もサイクロン掃除機も4kテレビや8kテレビもそうなんだけど、
実は客の事など一切考えていない、
メーカーと電気屋のエゴなんだよ。

家電製品なんて一度買ったらもう買わないだろ?
だからあえて新機能の製品を出して、あたかも従来より優れていると騙して、購買意欲を煽るんだよ。

ちょっと考えれば、
サイクロンもドラムもいらない、
従来より性能が落ちてる商品だってことに気付くよ。

696 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:15:55.02 ID:CZcyOjfF0
>>9
日立であるよ 洗濯機のパンフの後ろの方に載ってる

697 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:17:26.04 ID:pDSP71o/0
>>683
うちでは洗い物が夜とか一人分なら
洗面所でnanoxで手洗い
ソメラで脱水
お風呂場に除湿機置いて30分で乾燥

698 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:17:57.14 ID:3xffKOzu0
>>690
おまえ風呂で使ったんだろ
生活防水でお湯は対象外だから

699 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:19:35.99 ID:HdFXO/rC0
>>694
ソニータイマーの話は他でやらんか?
そもそもソニータイマーなんて言葉が出たのはそれだけ壊れたからじゃないか
それは事実だろ
他にもバックドアみたいなのを仕掛けていたり

700 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:21:35.16 ID:k7RLE/lg0
>>695
ドラム式洗濯機要るぞ便利だぞ。勝手なこと言うな、思想家か。

701 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:21:38.60 ID:oT6wgmZG0
>>697
なるほど、なんか楽で良さそう
>>580で書いてある、5分で乾燥というのは
脱水後、乾燥機使った場合?
5分で乾燥機が乾燥完了と判断して、勝手に止まってくれるのかな

702 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:23:52.61 ID:pDSP71o/0
最新式のドラムでも脱水後に高速脱水機使えばわかるけど
全自動ですすいだはずなのに洗剤や汚れで濁った水が大量に出てくるから
洗剤や汚れやドラムの裏のカビが残ったまま凝縮されてるよ

703 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:24:53.59 ID:k7RLE/lg0
>>697
そのソメラってのは面白い道具だな。
全工程全自動が良い自分には合わないけれど、工程分割が構わなくて設置スペースが
ある人にはとても良いのかもな。

704 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:25:27.29 ID:BtIkuWuO0
移民導入したら洗濯なんか自分でやる必要なくなる
貴重な時間を他の事に有意義に使えます

705 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:25:41.44 ID:E59ror150
>>702
縦型は?

706 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:26:17.98 ID:l761/DdI0
縦型は脱水後の絡まりがダメ
生地が擦れて傷む原因になる。少量で洗えば絡まないけど現実的じゃないし
ドラムにしてから明らかに毛玉が減ったよ

707 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:26:21.97 ID:k7RLE/lg0
>>704
移民は奴隷じゃないぞ
別に移民じゃなくても、いまお手伝いさん雇えばいいだろ。そんなこと言うなら。
お前は掛け値なしの詐欺師。

708 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:29:26.90 ID:gkA1XnwV0
こそーっと電気屋が紛れ込んでるんだよなこういうところ
メーカーじゃねえから別にどこの何が売れようと知ったこっちゃないけど
まるごと修理やらクレームやら長年聞いてるから細かいとこ詳しい
逆に素人で洗濯機に深く掘り下げて知ってるやつは何者なのかと

709 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:30:01.57 ID:pDSP71o/0
>>701
乾燥度合いはリンク先のテストで見た通り脱水能力は高速脱水機の性能による
手で絞った程度でもシャツ下着タオル靴下を投入して
下着はほぼ乾いた状態でシャツやタオルはファブリーズを満遍なく掛けた程度の湿っぽさ
最強なのはソメラだけどタイマーがないw
ソメラは日本の代理店が撤退してもう売ってないのでアマゾンで3000回転クラスのを探すか
ヤフオクで中古(中古でも人気があるので高い)を探すか

710 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:31:39.62 ID:VR5ZOP3T0
>>690
水没シールなんて意味あんのかな
結露したら一発な気がするんだが

711 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:34:06.17 ID:NVUU5uN/0
ソニータイマーなんてサムスンの工作としか思ってない
俺の使ってるソニー製品が壊れなきゃ他人のとか知ったこっちゃねーし

712 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:35:41.26 ID:FQ5LYG3K0
>>688
制御のためのセンサー類が多い。
水位センサー、泡センサー、排水センサー、重量センサー、振動センサー、温度センサー、湿度センサー、
汚れセンサー、フィルターセンサー、ドアロックセンサー・・・w
どれかがちょっと狂うと、エラー。
振動センサーが敏感すぎて脱水が途中で止まる、フィルター掃除してるのにフィルター掃除してください表示!、
泡多すぎ判定で勝手に排水始めるとか、、、

713 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:39:57.50 ID:pDSP71o/0
>>703
原理的には昔の2層式と同じで高速回転に特化してるだけですが
アレルギー持ちのいる家庭や絹製品などの手洗いが多い家庭ではかなり使えるかと
一度解してから詰めないと回らないので洗濯モノの仕上がりも綺麗になりました

714 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:41:04.53 ID:k7RLE/lg0
>>712
あんたの>>181で分類が大体終了してるよな

715 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:43:38.90 ID:L5EqmWL/0
>>657
むしろ革新的改革が出てくるまで延々静観が正解w

716 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:44:45.49 ID:fMFJZK8v0
元東芝のサービスやってた者としては…

ドラムは毎日手入れをキッチリ出来て柔軟剤と洗剤は決められた量を守れる人向け、と言える。
ドラム式は構造的に不完全なシロモノであるのは間違いない。長い目で見ればやはり縦型最強かな。治すのも楽だしw

717 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:45:00.28 ID:v9EZmfyw0
>>688
膨張弁とか0~2000パルスで流量調整してるぞ
各種センサーからデータ参照してな
つまりどっかひとつ異常でたらまともに動かん
基板なしのリレー一発動作時代とは違うんだぞ

718 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:45:57.51 ID:aSwWSdMg0
3層式欲しい
1洗う層
2脱水層
3乾燥層
欲しいよ
6満ぐらいで作ってよサンヨーさん
あれ?サンヨーさんって???なんでシナに売っちゃったんだよー

719 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:48:14.06 ID:yoyrqeyP0
とにかく振動をなんとかせえ
本体揺らして逃がしたって
本体に取り付けられた部品はどーなる
揺らし殺すならドンガラだけで何も付けられんぞ

720 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:48:48.53 ID:oT6wgmZG0
>>709
その状態だと速攻で乾きそうだ
thx

721 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:49:41.79 ID:SJDRGciK0
ドラムなんであんなに音が大きいの?
民家で使えない

722 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:51:29.24 ID:gkA1XnwV0
>>716
言いたかないが
あんたんとこのコンプモデル
たいがい苦労させられたぞ
他メーカーもコンプモデルはむりくり詰め込んで
苦労はしてるんだろうけど

723 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:58:29.01 ID:K8j28mQ60
>>716
AW70DJ使ってるよ。
静かだしなかなか良い。
ただ、洗濯始める前に洗濯槽を固定すんのはやめろ。
アレやられると洗剤入れるフタの位置が微妙にやり辛い位置になるんだよ。

724 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:12:35.68 ID:C4fGoZjU0
一度買って後悔してみな縦型に戻したそうだね。幸い?壊れやすかったので戻るのも早かった。
嫁が欲しがったが、取り出し位置が低いのは腰痛持ちにはきつそうだし、乾燥能力が低過ぎるので
縦型+乾燥機を別々に買って縦に積んで使うのが一番お得と計算して正解だった。

725 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:13:54.13 ID:ijnJPvOL0
>>591
靴下や下着は手揉みで良いけど
シーツなんかの大物は重労働だ
足踏み出来るようなでかい盥は無いし

726 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:14:15.24 ID:+f1B3jea0
ウチの妻は腰痛持ちじゃないからドラム型で問題なかった

727 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:16:48.32 ID:urKL/y/G0
すごく高いなドラム式

728 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:19:36.79 ID:7fY9P/ax0
洗濯物を干す手間をめんどくさがってドラム式で全て済ませるずぼらな人間が
ドラム式の日常のメンテナンスをしてるとは到底思えないんだよね
すぐ壊れるんじゃないの?

729 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:20:17.14 ID:Rl+NmrtK0
持ち家なら縦型+ガス乾燥機が一番いいだろうな。
自分は乾かすのが面倒だから電機ドラム式だけど、皴になるし

730 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:20:22.22 ID:1biCXWaA0
縦型と雨天は浴室乾燥機
これで10年は戦える

731 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:21:20.84 ID:eoPCiGku0
職場でタオルの洗濯にドラム式を使ってるけど
乾燥フィルターにフェルト状になった屑が毎回たまる。
それだけタオルが薄くなっていくんだろう。
で、蓋のパッキンのところにも屑がたまるね。

あと洗剤の量を少なめにしないと黄ばんでくる。
手拭に使ってるタオルだから汚れてないので出来る技。

732 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:21:51.23 ID:5oHOHn7v0
>>718
脱水機と乾燥機をそれぞれ購入

733 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:24:53.82 ID:BZad6h8y0
>>730
引っ越したら浴室乾燥の性能上がってて
1〜2時間くらいで乾くわ
その間別のもの洗濯できるし痛まないし最強

734 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:27:02.12 ID:fMFJZK8v0
>>722
初期モデルなんて、実質修理不可能(面倒くさいから)な物もあったけど、それに比べると随分楽になった。ただ、コンプの排水関連とフィルターダクト、ドラム周辺のリント(糸くず)詰まりによる乾燥能力低下は永遠に解決しない問題だな。
これは構造的な欠陥だからどのメーカーも変わらんだろう…

735 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:27:06.66 ID:biT/lOMi0
二層式がいい 

脱水機能が半端ない 構造が簡単

洗いと脱水が別なのでモーターが痛まない

736 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:32:42.49 ID:mWFHROBZ0
浴室乾燥は電気代バカ高いから使わない
洗濯物が大量にあればいいけど

737 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:36:05.45 ID:gkA1XnwV0
>>734
今あげてもらった点すべてが難点だよ
コンプの排水なんてそのまま排水ホースにやればいいのに
1回ポンプで引っ張るなんぞするから余計ややこしいことに

乾燥フィルター、乾燥ダクトはもう悪夢
あれは簡単に外せる構造にしとかないとサービスマンもうんざりだろ
いやもうあんたサービスにはいないんだろうけど

738 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:38:46.25 ID:L/J5sWWM0
2ちゃんだと二層式って声けっこうあるけど実際使ってる人に会ったことないのはマニュアル車に似てるよね
マニュアル車に乗ってる人はまだ知ってる人にいるけど二層式はまったくいないわ

739 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:41:26.75 ID:K8j28mQ60
>>738
住んでる場所によって、だろうね。
前にも書いたけど一軒家や工場現場などはまだ現役だろうね。
マンションなどは結構前の間取りなら風呂と一緒に置場がある所もあるので置けるかもしれない。
今現在の間取りだと、ちょっと無理な構造だろうね。

740 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:43:56.73 ID:1fZ8abAL0
>>738
ガラケー最強、XP最強、ブラウン管最強も2ちゃん名物

741 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:50:08.16 ID:NzbgdzmP0
>>738
まあ日常生活で洗濯機の話なんてそうそうしないからね

742 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:53:54.04 ID:Ief75iMQ0
>>740
「あえて新しいものに飛びつかない俺」みたいなのだろうな。

743 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:54:41.93 ID:kQLlO5qZ0
二槽式最強

744 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:55:23.47 ID:+YLfMQrC0
デカくてアパートにおけない

何かと故障とかトラブル多そう。

メンテが手間

言うほど洗浄力が高くない

745 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:57:19.94 ID:kQLlO5qZ0
二槽式はごく僅かだが作ってる日本メーカーがある
分かってるメーカーである
中国メーカーは却下である

746 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:04:13.02 ID:i4GXp4hJ0
中華ハイアール製は絶対に買うな!音がうるさすぎる!

747 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:05:10.93 ID:6V5F4h9G0
>>742
あえて当時新しかった乾燥機付き縦型洗濯機を買ったら大失敗
乾燥機能なんてシワシワになって使えない
まったく大損だよ

748 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:08:28.54 ID:KEaKylQX0
縦型振動を回生して電気に変換装置をつけれ

東京駅で人の移動で発電って実験どうなったんだろ?
あまり気かないから失敗したんかな

749 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:09:27.16 ID:Td6/KKIu0
貧乏人の負け惜しみにしか聞こえないわ

750 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:14:24.07 ID:G34qpuvb0
ぼちぼちドラムがあるとちゃんと洗濯できてるか衛生面を心配されるレベル

751 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:15:32.06 ID:xUIpFuiiO
>>739
じゃあ僕と友達になれば良いよ^^

752 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:17:10.29 ID:W6KOakHk0
>>724
奥さん欲しがったんなら買ってあげたら良いのに。
洗濯するのは奥さんでは?

753 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:25:04.02 ID:HY/AmYBV0
しばらく賃貸なら縦かな
ドラムだと蓋の右左があるから越したら置き場によっては凄く不便になる
ウチはドラムだが水量を好きに選べない。ジャブジャブ洗いたいしすすぎたいから給水ホースと洗濯機の間に分岐を設けてそこからホースを洗剤投入口に入れて好きな水位に調整してる。
ボーっとドラムが回ってるの見るの好きな洗濯好きだし手間には思わない。
縦型は多めに入れたり大物を洗うと、一番上が浸からず虚しく回るのが極めてストレス。その点、上に書いた強制給水を使ったドラムだとパンパンに詰めても濡れて「かさ」が減り、上下に天地返しなので均等に綺麗になる。

754 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:28:30.77 ID:8sQu4zEE0
乾燥機能付き縦型使ってるけど
しわが気にならないタオルや下着を乾かすには重宝
乾燥は雨の日しか使わないけどね

755 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:31:21.77 ID:1aoESwEb0
ドラムが必要なら
コインランドリーそこらにいくらでもあるし

756 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:33:04.28 ID:6nB6/SMP0
>>738 尼僧式は職場にあるよ
壊れないから年季モノがあちこちにあるんじゃないかな?

757 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:35:44.20 ID:dwzv2MuH0
>>756
>尼僧式
どこのHENTAIアニメだよ

758 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:38:23.55 ID:ENcCooeG0
職場に縦型と二層式洗濯機両方ある。
二層式は汚れがひどいもの専用。
といっても自分の業務は縦型しか使わない。
このあいだ初めて二層式使ったんだけど
ぐるぐる回る水流をついぼーっと眺め、手を突っ込んだりしてしばらく楽しんだ。

759 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:39:18.75 ID:HKAFoGpY0
家電は最新の最上級が一番良いよ
要は金の問題

760 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:41:03.31 ID:rc/2H1KM0
>>460
ガスの方がベターだけど、電気の乾燥機でも十分快適だよ。

761 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:42:35.45 ID:crT8bbXR0
欧米の洗濯機だと熱湯モードがあるのにな
日本人のシャツが臭いのはこれが無いせいだよ

762 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:42:58.89 ID:wsHztQDXO
>>758
手を入れちゃう不思議!(意味深)

763 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:48:36.79 ID:Kmwp6IOaO
二層式なんて最悪だぞ。
水を貯めるのも止めるのも蛇口をひねる手動だ。
水を抜くのも手動。当然この動作を濯ぎ終わるまで繰り返す。
そして脱水する方に衣類を移しレバーを捻って動かす。
脱水は洗濯物が多くても少なくても上手くいかない。
全自動の洗濯機が欲しい。

764 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:59:47.12 ID:o4gL5auy0
>>763
洗濯、脱水が別れてるから、それぞれに特化して強力だし
大量に洗う時はそれぞれが同時に使えて便利だけどね
全自動に慣れてしまうと確かにメンドイが

765 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:59:58.64 ID:rc/2H1KM0
20年くらい前に、まだドラム式が出たばっかりの頃にシャープのドラム式買った。
エレクトロラックスかなんかのOEM だったかな。
当時、洗濯機としては高くて20万か25万くらいしたかも。
なんかチョクチョク壊れながらも、6年くらい使った。
次は東芝のドラム式。シャープよりちょっと安かったような。
8年くらい使ったが、壊れて動かなく成って仕方なく買い換え。
で、どうするか迷ったが、嫁さんが縦型の方が絶対使いやすいと言うので、
日立の縦型にした。確か9万円くらい。
梅雨時など極たまに使ってた乾燥機能が我慢できず、4万円ほどの乾燥機を追加で買った。
これが大正解で、ドラム式の一度始まるとどうしようもないイライラする感じもなく、
非常に快適に成った。

766 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:06:34.98 ID:Kmwp6IOaO
>>764
冬は水が冷たくて脱水の方に移すのも辛い

767 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:09:21.27 ID:WsQwO7U/0
洗濯機で4スレいくとは いろんな意見が読めて楽しい

768 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:17:29.89 ID:E6HL6fy20
あまり汚さないからドラム式使ってる
乾燥機も使うし洗濯槽の汚れが無いからドラム式で良かったと思う

769 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:19:09.74 ID:1ZyCSr4G0
>>755
認知症介護してる人が汚物で汚れたものを
コインランドリーで洗ってる

770 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:24:30.96 ID:uyVfPU240
ここまでのまとめ

・乾燥機能重視なら外排気のガス式乾太くん

・洗濯機能メンテ重視なら縦型

・中途半端重視ならドラム型

771 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:26:23.62 ID:W6KOakHk0
>>763
買い換えたらどうなの?
このスレでは二層式がよくあがるけど、使っている人は実際少ないよ

772 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:29:23.13 ID:eHtW8oUI0
>>738
二層式単独は知らないけど田舎の姉が二層式を併用として使ってる
旦那が塗装業で汚れた作業着を洗うのには最強らしい
外に置いて一番壊れにくいとか

773 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:29:25.35 ID:ijnJPvOL0
>>763
風呂の残り湯使わないのか
風呂場と洗濯機が離れた場所にあるのかな

774 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:30:29.30 ID:seKD7Yaf0
そもそもこれまで毎年縦型の出荷台数がドラムを下回ったことはないだろ。
逆転なんて起きていない。

ただ、ドラムは糞みたいに言ってる連中は今現在のドラム式の高級機種を使ったことはないだろう。
日立の風アイロンなら通常の衣類はまず問題なく乾燥までやってくれる。
肌着、靴下、タオル、体操着なんかは全く干す必要がないのでかなり負担が減る。
ジジババなら余計に干したり取り込んだりなくて楽なんだが、特定の種類は出来ないとか事例を挙げて否定したがるバカの声がデカイんだよね。

775 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:31:10.16 ID:2R3PNK+u0
置けるものなら二層式も買いたい
使い分けをすればストレスを減らせそう
住宅事情的に難しい

776 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:32:06.45 ID:eHtW8oUI0
>>773
風呂の残り湯は洗濯機を汚すことになって水道代節約の代わりに槽洗浄こメンテ等を行うと考えると自己満足の世界だぞ

777 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:36:04.80 ID:SH2hJw2t0
浴室乾燥機もあるから雨の日も縦型で十分だす。

778 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:36:40.46 ID:eHtW8oUI0
ドラム乾燥は壊れやすくても縦型より高くても時間を買ってるという認識だから満足してるわ
家建てる時に洗濯機から干しに行くまでの動線考えて、室内物干し3箇所につけて浴室にガス乾燥つけたけどドラム最上位に買い替えてからドラム乾燥任せであまり使わなかくなった

寝ておきたら乾きたての洗濯物があるってのはホント気楽

779 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:39:22.80 ID:247x3CtU0
二槽人気が凄いな、
一体何人でシェアして使っているんだって位人がいるw

780 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:40:18.90 ID:uyVfPU240
ここまでのまとめ

・乾燥機能重視なら外排気のガス式乾太くん

・洗濯機能メンテ重視なら縦型

・中途半端重視ならドラム型

・貧困層乞食なら二層式

781 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:44:18.91 ID:yoyrqeyP0
>>774
便利なのは間違いない
しかし現状の振動じゃ壊れるだろ(メンテの問題じゃない)
風アイロンも各所ドレンから湿気と臭気の対策が必要

保証がある間は何度でも修理して使うけどね

782 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:54:12.27 ID:uyVfPU240
住民の凡そ9割が二槽式ユーザーという、東京のとある高級住宅街

【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚

783 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:57:51.43 ID:TLzhy15F0
NEC製の縦型使ってるのは俺くらいだろう。

784 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:00:19.27 ID:1bOscK7D0
冬は洗濯物が乾かないから乾燥機能は必須だ

785 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:02:40.69 ID:Ef18dVyz0
だから毎月の水道代いくらすんだよ?

786 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:08:16.01 ID:IabPIeQx0
せんたくきじゃないよ
せんたっきだからね!

787 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:08:55.09 ID:W6KOakHk0
>>785
うちは一月当たり数千円
家族四人
割合水道代高い地域

ドラム式で洗濯乾燥は二日に一回にしている
洗濯のみ別にするときもある
平均1日1回位かな

お風呂はみんな時間あけずに入る

788 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:10:22.69 ID:98aJcFHm0
>>775
ドラム式と二層式とソメラっていう高速脱水器置いてる
ドラム式は乾燥までできて便利だけどやたら長い時間がかかるのが嫌で、時間的に一手間かけられる時は高速脱水してから乾燥してる

確かに気分と状況に応じて使い分け出来るとストレスは減るな

789 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:10:37.38 ID:CAMW3QtW0
俺が専業主婦wだったら、二層式でマルチタスク処理を頑張るかもな。

独り者なら斜めドラム最強、洗濯物と洗剤柔軟材入れ、帰って来る頃には
乾燥まで終わって、畳むだけ。
住環境に阻まれるかもしれないが・・・

790 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:11:51.19 ID:L/J5sWWM0
>>782
こういう所に住んでる人がドラム式なんてダメだ〜二層式最強!って書いてるのかと思うと感慨深いよね

791 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:12:32.13 ID:cLra/2GQ0
二槽式が一番
自動のは汚れが綺麗に落ちなくて気持ち悪い

792 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:15:03.78 ID:+dcsdQip0
二層式最強!

793 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:15:28.23 ID:hJba3R0YO
ドラム式は作業衣を入れると止まるから捨てて縦型かいなおしたわ

なんつーかドラム式は繊細すぎる
縦型の力技で洗うようなほうがウチには合ってる

794 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:17:54.19 ID:W6KOakHk0
>>790
屋外置きなら高い洗濯機は買えないよね
初めて見た時びっくりしたよ
洗濯機が外に置いてあるって

でも全自動の方が多いと思うよ

795 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:19:04.06 ID:seKD7Yaf0
>>781
まあ耐久力は難点があるね。
金に余裕があれば故障したら買い替えと割りきって使えばいいと思う。
時間と労力の削減にはなるので便利な機械。

796 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:19:04.26 ID:pWhOdj9t0
うちも次に買い換えるときは縦だな
乾燥機は別に買う

797 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:19:16.59 ID:W0lTyU910
高くて壊れやすくて掃除もしにくいドラム式、買うんじゃなかった。
音もうるさいからマンションでの使用はおすすめしない

798 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:19:52.81 ID:hzTLhb1B0
ドラム式はシワが酷すぎる

799 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:20:48.31 ID:W0lTyU910
ドラム式、最初はすごく静かだったんだけど
一ヶ月もしたら煩くなった。最初の静かさは何だったんだろうか。

800 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:20:58.47 ID:6hLyfR3g0
既に完成されてた製品を劣化させたからな

801 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:23:35.49 ID:L/J5sWWM0
>>799
どのメーカーのどの機種を買ったの?

802 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:28:54.40 ID:venWv5ox0
縦型洗濯機+独立乾燥機が便利。
しっかり洗えるし、乾燥早いし、並行して使えるし。

803 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:33:33.39 ID:McmqysZW0
縦型の全自動洗濯機と乾燥機どちらも大容量の機種を10年以上使ってて、
去年引越しを機にドラム式に変えたけど、
以前の方が洗濯も乾燥も明らかに性能が良かった。
日本の技術は落ちたとか思ってたけど、ドラム式の構造的な問題なのね。

804 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:35:11.52 ID:AwttpI5P0
>>9
節穴かw

805 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:42:01.93 ID:1ZyCSr4G0
自動二層式復活させたらそこそこ売れるのに

806 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:43:10.49 ID:CEEP+PeR0
先週まで使ってた東芝はお湯にする機能があった。

807 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:50:34.16 ID:W6KOakHk0
ドラムは大きい洗濯ネットが使えないのが難点
誰も書いてないけど
異常振動起こすらしい
Yシャツとかネット入れて洗いたいのだが

あとスニーカーが洗えない。

ビッグドラムなんだが、毛布とか洗う時に押さえつけるフタみたいなやつがすぐにづれて変になるのが嫌だ

808 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:56:06.35 ID:itaei90t0
うちは断然ドラム式
乾燥がふんわりうまくいくし、洗濯機で洗って落ちない汚れってのが
想像できない
いや、シミとかは先に手洗いするからね

809 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:00:53.99 ID:N+qLrU790
ドラム式は猫の毛非対応
猫飼ってる人は縦型しかない

810 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:02:19.22 ID:1ZyCSr4G0
>>807
買う前に気付け

811 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:04:15.18 ID:66BTAK1g0
ちょっと前のタワマンは、乾燥機付のドラムしかつかえなかったから
それがステータスみたくなってたけど
今はどこでも浴室乾燥ついて、生地を傷めるドラムを使うのはアホ臭いみたいな感じだ罠

812 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:07:58.47 ID:W6KOakHk0
>>811
浴室乾燥って使いにくそう
風呂を使っている間は干せないし
家族で風呂の時間が違う所もある

痛んで困るような服は乾燥機はかけないよ

813 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:08:07.31 ID:itaei90t0
浴室乾燥は繊細なやつだけに使う
乾すのが面倒くさい

814 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:09:55.87 ID:7E13wY8b0
扇風機おすすめ。
夜洗濯して一晩扇風機の風あてとけばTシャツで9割、デニムでも7割乾く
あとは外に干せば午前中で完全に乾くよ。電気代も5円くらい

815 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:10:47.55 ID:RTVc3uldO
二層式はめちゃ安いしオレはこれ一択

816 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:11:42.91 ID:3+t77cFn0
>>33
どうせ買わねーだろ

817 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:12:08.29 ID:Z0ElHnKw0
服を洗うって・・・乞食かよ。
1回着たら捨ててるよ

818 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:15:15.42 ID:Q6spc1bH0
浴室乾燥に頼りすぎて結構な量を一気に入れたら時間かかるわ蒸れて生乾き臭つくわで無意味だった
最近は量を減らすか外で少し乾かして仕上げに使うようにしたら重宝

819 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:15:23.02 ID:XOpAvNrrO
洗濯機は従来型が完成型なんだよw


・ドラム式洗濯機
・サイクロン式掃除機
・液晶薄型テレビ
・スマホ
・電熱コンロ

全然必要ない

特に上記2つ。性能的に劣化もいいとこ

サイクロン掃除機だけは買わないほうがいい

820 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:15:29.98 ID:3+t77cFn0
>>50
昭和何年ころ?

821 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:16:39.02 ID:hhpnEABC0
結局、アメリかではドラム式が・・・
ってなことで、必要ない人も
乗せられたんじゃないのかな

822 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:17:17.04 ID:T856aKad0
>>817
ヘリウム声!

823 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:18:03.13 ID:sAJeskbt0
老人が対応できるか否か
だろ
スマホも老人だと動かないことがあるらしい

824 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:18:27.39 ID:xKQgwnc00
二層式が完璧なのにな

825 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:18:52.34 ID:3+t77cFn0
>>64
単身?洗濯物少ないのにドラムはオーバーだろ

826 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:19:15.83 ID:Z0ElHnKw0
ケンちゃんに頼めばいいんじゃね?

827 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:19:47.10 ID:3+t77cFn0
>>66
いや

乾燥はドラムでしかできない

828 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:20:41.47 ID:huj1LWGi0
>>812
それも使いにくいけど、洗濯物を干すときに浴室や浴槽に糸くずとかが落ちるのが嫌だよ。

理想は天日干しだけど、うちは100%室内干しだ(苦笑

829 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:22:06.12 ID:3+t77cFn0
>>77
いや生えるよ
カビというかワカメ

830 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:24:05.82 ID:3KwArfv40
ちょうど洗濯機壊れたんで新しいの買いたいんだけど、
乾燥目当てならドラム式で良いのかな
来月から雪で干せなくなります

831 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:26:58.77 ID:hhpnEABC0
風呂場が乾燥できるメカあるらしいけど
役に立つかな?

832 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:28:44.11 ID:r7XY3uZJO
新婚当初はドラム式で満足してたが子供出来て洗い物増えて、
年々汚れ物も増えてったら、食べこぼしや泥汚れが落ちなくて縦型に変えたわ。
ドラム式は実家送りで洗面所に余裕があったから縦型と併設。
母は両方使ってるが一長一短らしい。

833 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:28:45.73 ID:itaei90t0
>>830
うん、いいよ
でも埃が排水口につまったりとかの故障がたまにあるのは本当
なので10年保証付けて買うのがおすすめ

834 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:28:54.85 ID:Q3f6xVHS0
ドラム型なのに乾燥機使わない奴
ドラム型なのに洗剤多めにいれず生乾きで異臭させてる奴

情弱にも程がある。

835 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:32:28.27 ID:beFHwZUC0
>>1
>洗濯を受け持つことが多いのは女性なので、
>洗濯機からフィルターを外して掃除するのは決して得意とはいえないだろう。

ドラム式のフィルターがどんな大掛かりなものだと思ってんだよw
六角レンチでも使って外すと思ってんのかwww

836 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:35:26.66 ID:Q3f6xVHS0
そもそも、ドラム型を使ってる欧米人は
「お湯」で洗濯してるからな。
機械としてのドラム型の洗浄力は激弱なんだよな。

837 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:36:56.04 ID:pp3+pxMt0
>>835
女はバカだと言いたいんじゃね?

838 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:37:02.56 ID:ijnJPvOL0
>>817
どうせ捨てても惜しくないユニクロとかGAPとか靴下屋とかで買ってる癖に

839 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:38:16.45 ID:huj1LWGi0
>>830
家事室があるか、部屋に余裕があるなら、除湿機を使うのが一番自然に乾くし、臭いもない。
暖房する頃は、除湿機もいらないけど、これはうちが一般的でないかも。
特に脱衣室の隣に家事室があると、ほとんど畳む手間もなく、めちゃ楽ちん。
ただ、マンションで兼業とかなら、ビッグドラムもありだと思う。

昔使ってたのは風アイロンのない頃のビッグドラムなので、今は違うかもだけど、
天日干しのさわやかな臭いでもなく、室内干しの無臭とも違う臭いがしてた。汚臭ではないんだけどね。
 

840 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:39:00.91 ID:dpPkmE2B0
>>830
今までどうしてたんだよw
ってか、そんなエリアなら部屋干しでもすぐに乾くレベルの暖房使ってるだろ
それか乾燥機買えよ

841 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:39:47.72 ID:6UiXhTm20
着替える時に細かい綿ホコリが舞ったりするんだけど、
フィルター付きの乾燥機使えばそゆの無いの?

842 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:40:06.10 ID:rk7BOzbP0
2層式に比べて全自動って水流弱くね?
2層式みたいにグワングワン水流回って洗濯しないの?

843 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:40:50.52 ID:tF+tp+RC0
乾太くんの工事費用ってどんくらいかかるんだろ

844 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:41:04.35 ID:5s0AgIMIO
タイムマシンが縦型だったらどうすんだよ

845 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:42:46.22 ID:KbersaEo0
ドラム型の乾燥能力のクズっぷりに嫌気がさして
縦型の乾燥機能付も使ったことがあるけど、ドラムに輪をかけてクズ
縦型乾燥機能無+乾太くんに変えた

なんでもっと早く乾太くんにしなかったのかを悔やむレベル

846 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:46:52.78 ID:cJVv7eFh0
洗濯の時は縦型で乾燥の時は横型になるようなのが欲しい。

847 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:47:37.93 ID:K8j28mQ60
>>774
25万前後払えば、そりゃ良いだろうさ。
縦型のハイエンド買って電気乾燥機のハイエンド買ってもお釣りが来るけどね。
後、ご老人に良いってのは誰も否定してないと思うが?

848 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:54:37.71 ID:nfvZjpQM0
>>774
誰になんと言われても自分の使い方で試用してみるまでは評価が出来ない
えいやで買うにはリスクが高い気はする。

849 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:55:40.60 ID:jJZcTOdf0
ドラム式って糞ジャマなんだが

部屋の規格が縦型前提だからドラム式がはみ出すんだよな

850 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:58:46.85 ID:UuL3Zwc00
ドラム式って、漬け置き洗いできんの?

851 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:58:53.37 ID:Nr3pbtg90
家電量販店の延長保証をみてみたまえ。
冷蔵庫やエアコンは、10万円を超えるような商品には10年保証が付くじゃないか。
ところが、洗濯機はどんなに高額な機種を購入しても5年保証までだ。

つまりそーゆーこと。
高い金出しても長く使えるわけじゃない。

852 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:24:54.20 ID:UYuIVCqK0
>>48
傘も干さないと臭くなるんだから
細菌のエサなんて空気中にいっぱいあるんだろ

853 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:25:06.53 ID:OETxJPIs0
本当はガス乾燥機がいいんだ

854 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:28:53.75 ID:g9XoCSAG0
ドラム式と迷ったけど縦型乾燥付を買ってよかった。
バスタオル5枚とフェイスタオル5枚位なら
三時間でフカフカになるから雨の日とか本当に助かる。
洋服はシワになるから乾燥は30分にして
部屋干しするとすぐ乾く。

855 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:29:24.21 ID:/b29fiOq0
今日、東芝の縦型洗濯機に買換えしてきた。
故障しまくりのシャープのドラム式はサヨナラ
今度のは5年保証だからとても安心だ
シャープのは毎年二万三千円の修理出張費
というお布施を支払ってきた。結局、6年しか
もたなかった

856 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:35:10.58 ID:xTToJH1g0
>>847
家電製品にも買い時があるからな
日立のビッグドラムスリムを長期保証込みで11万で買った
25万前後も出す必要はない

857 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:36:18.21 ID:IaZOXhGz0
そりゃシャープみたいな糞メーカーの製品買ったのが悪いのであってドラム式云々とは関係ないな

858 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:37:41.78 ID:gzMIKQaZ0
大家族で大量の洗濯物があると縦型二槽式がいいよ

859 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:39:44.76 ID:5s0AgIMIO
広末涼子が縦型洗濯機のタイムマシンにはいったところを想像してみ?

860 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:41:35.06 ID:7fzGNs1p0
物を分けて使える二漕式がいいね。

861 :名無しさん@1周年 アドセンスクリックお願いします©2ch.net:2016/10/29(土) 23:42:49.37 ID:AqgjF4bY0
シャープ穴なしを長年使ってるけど回転の音が変わってきたし脱水失敗しやすくなって買い替えたい
穴ありと穴なしは結局どっちがいいのだ穴は脱水の為らしいが穴あったほうがいいのかどうだか

862 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:44:03.59 ID:HT3jIqjf0
>>11
かんそうき
いらない◎

863 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:46:11.15 ID:tt0k7Ig50
二層式って付きっきりで見てなきゃダメだから面倒なんだよね

864 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:46:38.71 ID:56J/tW6a0
>>858
大家族なら乾燥機と食洗機くらい欲しいところ

毎日6〜7人の洗濯物、二層式で洗濯しているの?
やっている人はうんざりしていると思うよ

865 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:52:21.50 ID:dv8niz9q0
男の一人暮らしならドラムの乾燥機能めちゃくちゃ便利だよ。

866 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:53:07.27 ID:APhTdWOD0
>>863
二層式全自動洗濯機が登場したら二層式を考えてもいい。
濯いだ後の水を残せるように、洗濯槽と脱水層を別々にコントロール出来るようにしてくれ。

867 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:53:47.13 ID:31uszb5P0
>>855
丁度時期が悪い
最近のは良いよw

868 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:55:22.37 ID:3KwArfv40
>>833
>>839
>>840
転勤族の賃貸住まいなんだけど、部屋干しすると1.5日かかるんだよね
年中部屋に洗濯物があるのも精神的に良くないし
小さめのドラム式探してみます
ありがとう

869 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:56:25.67 ID:TmtiWZvu0
ドラム式を使ったことないわ。
ああいうのって外に干せないマンション民や干す手間が面倒な働いてる一人親世帯が持つもんじゃないの。

870 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:57:44.62 ID:31uszb5P0
>>868
快適だよ文句つけてるのは古いものだったり
乾燥使ってない人
電気代もヒートポンプなら乾燥までやって水道代込30円

871 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:59:07.28 ID:XpiDYipP0
冬は部屋干ししたら、空気の乾燥防げるからいいよね

872 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:00:14.33 ID:YgBF04Pg0
・汚れに強い順
二層式>縦型全自動>ドラム式
・家事の楽さ
ドラム式>縦型全自動>二層式
※ドラム式は乾燥で干す手間ないから

とりあえず縦型全自動式が一番可もなく不可もなくだな。

873 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:00:26.23 ID:fTc+ExX40
ドラム式なんかランドリーで使ったら大して良くないのわかると思うが

874 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:01:42.93 ID:YgBF04Pg0
>>873
ランドリーは助かるよ。
大きい物しか洗いに行かないけど。

875 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:02:25.20 ID:JN9huqPl0
>>263
うちもそうしてる

876 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:02:47.34 ID:IuYW8+ou0
国際規格のせいで無理やりドラム式が増えただけだからな
政治的敗北

877 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:06:25.67 ID:YgBF04Pg0
正直ハイエンドモデルのドラム式を買えないなら
その予算内にある縦型全自動を買う方が賢い。

878 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:06:29.51 ID:Jox70RSV0
夜中は響くねー
ゆえにコインランドリー使用
汚れがよく落ちるし除菌作用もあって乾燥後の臭い匂いもない
ただ各社洗剤の匂いが違うので好みを選ぶ必要があるね

879 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:07:58.93 ID:stJMZmov0
>>870
毎日1回使っても月900円は凄いね
参考になります

コインランドリーは車カバー?を洗っている人を見てから止めた

880 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:09:08.10 ID:rLs34yFe0
寝る前にぽちっと押して起きたら乾いてるのがいいのに二層式とか無理
洗濯は洗濯機がする以上、いわゆる「洗濯」の一番の労働は干すこと
これをやりたくないので乾燥機がいかにいい感じでふんわり乾くかが重要
つうわけでうちはドラム式一択

881 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:11:25.72 ID:SlhzYYnr0
ドラム式に不満を持ってるのは古い機種かヒートポンプ式じゃないの使ってるんだろうな
最近ドラム式買ったけど、洗濯から乾燥まで勝手にやってくれるし乾き具合にも不満は無い
縦型に戻りたいなんて思いようがない

882 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:12:09.85 ID:Zftqmi5r0
置き場があるならサブで二槽式を持ってるのも悪くないけどね
縦型壊れた時ドラム式が届くまでの10日間二槽式があって助かった

883 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:14:04.29 ID:p8Bhx1NL0
>>882
それこそコインランドリーでいいのでは?

884 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:14:11.17 ID:xS9fhjYA0
毎回干す手間に比べたら遥かに楽だがドラム式は定期的な清掃必要
ドラム式が臭いと言ってる奴のほとんどが定期的な清掃をやっていない

885 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:15:08.26 ID:ohnm/KRx0
>>863
>>864
>>866
>>872
みんな二層式二層式って書いているけど、二槽式ですよ。

886 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:16:51.72 ID:xS9fhjYA0
いまだにドラム式が途中で洗濯物を入れられないと思っている奴いるし
旧式や使ったことない奴が適当に叩いている感じがする

887 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:21:42.46 ID:p8Bhx1NL0
>>884
縦型のほうが定期的な清掃必要でしょ

888 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:23:14.02 ID:/m/+ijtr0
ファジー機能がついてる
縦型洗濯機がまだ現役

889 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:23:19.28 ID:M+KceIeA0
>>881
俺も。縦型には戻れない。

890 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:24:35.02 ID:Km4fzOiN0
このスレ勉強になる
けど余計迷う

891 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:24:54.55 ID:xS9fhjYA0
>>887
縦型のどの部分がドラムより定期的な清掃が必要なんだ?
ドラムは乾燥まで使うことを基準に話してるからな

892 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:25:06.96 ID:ohnm/KRx0
>>1-887をまとめると、

ドラム式のメリットは「乾燥できる」という1点だけ。
それ以外の点ではすべて縦型の勝ち。

その唯一のメリットも、ガス乾燥機には到底勝てない。

893 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:26:37.63 ID:YgBF04Pg0
>>892
だけと言うにはあまりにも大きいメリットだけどな。
時間がない現役世代だけじゃなく高齢者にも有難いはず。

894 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:28:41.27 ID:PgLlnlb/0
>>891
槽洗浄を定期的にしないとめちゃカビるでしょ

895 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:28:49.78 ID:xS9fhjYA0
>>892
縦型とガス乾燥機の併用はボタン一つで完結できない
寝る前に洗濯乾燥ボタン押して、朝起きたら乾いているのはドラム式の大きなメリット

896 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:31:11.61 ID:2R4/BjEk0
>>889
ナカーマ
洗濯〜乾燥まで二時間半
長雨でも楽勝

897 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:32:07.15 ID:xS9fhjYA0
>>894
槽洗浄に関してはドラム式も同じ
乾燥を入れるならその頻度は下がるけど
ドラム式はドア周りのパッキンについたゴミを取る作業あるし
ドラム式は縦型以上にまめなメンテナンスが必要

898 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:32:23.30 ID:i/vZSzes0
縦型+乾燥機=最強
ドラム式の洗濯乾燥機とか時間かかってしょうがない

899 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:32:26.96 ID:0y9eEiGm0
乾燥機別に要らなくない?
部屋干しだけど冬でも1日あれば乾くし臭くないよ!
2層式洗濯機使ってるよ

900 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:37:03.06 ID:2R4/BjEk0
>>1
フィルターの掃除って簡単なんだけど?
洗濯機から乾燥機に入れ替えたり
干す方が手間かかるだろ

901 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:38:56.72 ID:p8Bhx1NL0
>>898
寝る前に全部突っ込んでボタン押すだけだから時間はあんまり関係ないんだよね

902 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:40:02.01 ID:SlhzYYnr0
>>892
入れ替えしないといけないというデメリットが大きすぎる
朝シャワー浴びて脱いだもの洗濯機に入れて会社行くとかできないじゃん

903 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:40:35.28 ID:99LXU/qT0
日本は水が豊富で水道代が世界水準で安いから、わざわざドラムにする必要が無い
ドラムのメリットは、節水性と乾燥
それ以外は縦置きの圧勝

904 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:42:16.10 ID:o7HxcR610
日本は性犯罪者に厳しくない国と言う印象を世界に広めているwww
日本のチョン化が凄まじい勢いで進んでいる件。早稲田、東大、慶応……
ジャップのせいで核戦争が起こるwwwwww ○TZ
洗濯機の種類なんかどーでもいいだろ、糞マスゴミが!!!!


Let's attack Tokyo, and Osaka, Kanagawa by Nuclear weapon.
drop an atomic bomb to at Tokyo.
They are mad Japs devil children of rape.
Chinese have justice! ,
We hate very strong it and Barbaric fact.
They did massacre and rape in Nanking at long long time ago.
We want to kill them of criminal.
Say hey! Kill Jap! Kill Jap! ……so……
Kill Jap of rapist I wanna kill Rapist Jap.

905 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:42:45.90 ID:rLs34yFe0
>>899
部屋干しは面倒なだけじゃなく貧乏くさい
あと、ほんとに臭ってない?

906 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:44:09.51 ID:2R4/BjEk0
>>899
厚地だと乾かないよね

907 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:46:29.08 ID:iuNZk90p0
その乾燥部分のメリットがデカイからいいんだろドラム派は
冬場夜洗濯して室内干しして翌朝生乾きで着ていけない生活からおさらばできたわ
仕事前にスイッチ入れていって帰宅したら出来上がってるなんてこともできるようになったし
コストの高さで時間や手間を買ってると思える人なら満足できるんじゃないかな
最近の機種なら

908 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:48:39.89 ID:YgBF04Pg0
>>905
部屋干しで匂う場合は雑菌が原因だぞ。
漂白除菌剤を併用すれば匂わないわ。

909 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:48:51.43 ID:SlhzYYnr0
>>899>>905
部屋干しの匂いって自分は慣れてるから自分ではあまり感じないんだよな。
部屋干ししてたころは自分では大丈夫だと思ってたけど、
久しぶりに会った姉ちゃんに臭いって言われてショックだったわ。
知り合いくらいだと気を使って指摘してくれないっぽい。

910 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:51:31.24 ID:rLs34yFe0
>>908
乾くのに時間がかかるせいでもあんじゃね?

ちなみにデリケートな衣類は浴室乾燥機か
それがないなら部屋に干して扇風機
つうか、乾燥機は衣類が痛むとか皺が、とか言う人って
洗濯物の量を入れすぎなんだと思う

911 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:53:08.52 ID:bSaFb7QR0
洗濯機は日立がいいごとある

912 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:56:27.77 ID:UoEUto/v0
洗濯機の使い方がそれぞれ違うから洗濯機のスタイルで優劣は付けられないんじゃ
誰かが言うメリットが自分にとってはデメリットになったりするから使い方で議論しても意味ない

913 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:58:10.85 ID:6fzm2JBR0
風呂桶で手洗い最強

914 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:58:33.17 ID:FuNps0pk0
>>909
分かるそれ。
漂白剤は勿論入れるけど部屋着と下着、靴下以外は冬でもしたくない。
冬は暖房ですぐ乾くけど。
後、部屋の匂いが付くよ、これ盲点。
ビンボー臭いってのも分かるなぁ。
衣変えのシーズンで洗濯回数多い時期は部屋着なんかは部屋干し仕方なくするけどやっぱりドラム乾燥に任せたいなぁとは思う。

915 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:58:33.21 ID:0y9eEiGm0
>>906
真冬でも1日あれば乾くよ
>>905
全く臭わないよ
これでも人並みの鼻してると思うしw

ドラムとか縦型って一度に大量に洗濯出来なさそうじゃない?
一人暮らしなら少量だろうから夜タイマーでポンしてって使い方は有効だろうけど
例えば4人家族とかだったら洗濯物も大量にあると思うので2層式で洗濯濯ぎ脱水そして干すのこの流れ作業で効率良く洗濯出来る
それでも時間は軽く1時間以上はかかるけどさw

ドラムや縦型ではそのへんどうなんだろう?
子供達の分で1回分夫婦でもう1回分で洗濯濯ぎ脱水乾燥でやっぱ軽く1時間以上はかかるのかしら

916 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:00:39.97 ID:8jpCL2kW0
ナショナルの洗濯機丈夫すぎる
20年超でバリバリ絶好調
キレイに拭いたりしてあげてるから、新品とさほど変わらない外観

917 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:01:59.61 ID:sgtKmfPj0
フィルター清掃なんて1分もかかんねーよ

918 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:03:15.52 ID:FuNps0pk0
>>910
確かに、シワ伸ばし最近の機種はやってくれるし、縮まないよね?
後デリケート用の乾燥もあるよね?
ドラムは詰め込んで洗濯しないのが基本って聞いたよ。

919 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:06:59.57 ID:/mvUsZ5v0
>>916
うちもナショナルの縦型を20年以上使ってるけど壊れる気配が全然ない
手入れなんて殆どした事ないのに現役続行中
何で壊れないんだろう?

920 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:07:01.83 ID:rLs34yFe0
>>915
量はでかいの買えば解決
時間は出来上がって出てくるんだから1時間のわけないでしょw

921 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:08:24.37 ID:Zftqmi5r0
>>915
共働きで洗濯にそんなに時間取られたくない
ドラム式で朝仕事行く前、帰宅後、寝る前3回洗濯から乾燥までやればOK
二槽式も持ってるけどたまの浸け置き洗い専用
排水したらドラムで濯ぎから乾燥

922 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:14:38.48 ID:xS9fhjYA0
ドラム式のボタン一つで乾燥まで終わるのは使ってみないと実感できない便利さ

923 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:15:02.03 ID:wqc9swAX0
今の自分の洗濯機は、すすぎ・脱水ともに自由に時間や回数を変えることができる(途中からでも)
だから自分の気にかけてるものを洗う時は目で確かめながら洗える
これ壊れたらどうしよう 納得いく洗濯機に出会えるか不安だ

924 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:16:47.75 ID:28EBLJBCO
日本人はやっぱきれい好きなんだね、洗濯機で4まで行くとはw

925 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:18:24.93 ID:0y9eEiGm0
でも2層式ほど汚れは落ちないんでしょ?
ドラムや縦型使った事ないからそこんとこが知りたい!

926 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:18:50.94 ID:enJKw2xp0
>>919
使う回数が少ない?使用頻度がもの言うから、毎日使わないならその分持つ
うちは衣類は大体二日に一回、合間にシーツ洗ったりで使用してて
ナショナルだったけど12年で調子悪くなって、買い替えた

927 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:19:32.39 ID:fZNX+hVQ0
シャープの穴無しが一番好き

928 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:20:28.63 ID:praHy4+P0
新機種にもオゾン洗浄とマイクロバブルを早く搭載してくれ。
※オゾンを扱うので日本製に限る

929 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:21:54.52 ID:rLs34yFe0
>>925
それもよく言われるけどピンとこない
普通の服や下着を洗ってるぶんには不足を感じないよ
もしかしたら油や泥がしみ込んだ作業着みたいなものかな
そういうのは洗ったことがないから正直わからない
ケチャップとかこぼしたようなシミは洗濯機に入れる前に落とすしね

930 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:22:36.83 ID:7Qua5VX50
レノアの消臭ビーズ使え。アラフォーの俺でも安心だぞ。

931 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:33:40.19 ID:J5XTNiaw0
ドラム式より縦型〜なんて言ってるやつは乾燥までやってないよね
乾燥まで一括を使ってこそのドラム式なのに。そうすればカビや匂いなんてまず発生しないし
汚れも混合栓かパナの温水にすると縦型なんか目じゃない落ちっぷり。要は縦型と同じ感覚で使うのが悪い

932 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:38:50.59 ID:/mvUsZ5v0
>>926
今は1週間に2回かな多くても3〜4回位?洗濯機使う日でもだいたい1〜2回戦で済んでる
独りになる前は毎日使ってて多い時は1日数回洗濯機を使っていたと思う
毎日使ったのは購入して数年だけだったと思う
洗濯機を回した合計は未だに926さんの回数に達してないから壊れてないのかもね

933 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:42:58.29 ID:2wwDD0d20
どっちがいいのよ?

無知なおれにもわかるように簡単に教えてくれ
さすがに二十年も使ってるからそろそろ考えておかないとヤバい

934 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:44:54.02 ID:J5XTNiaw0
乾燥までしたいか、したくないか。それだけ

935 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:46:47.81 ID:2wwDD0d20
>>934
できればしたいけどそれならどっち?

936 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:47:23.74 ID:/L8LPNkJ0
縦型だけど乾燥までやってる
90分かかるけどな
量が多いときは+30分だな
最初はオマケ程度だと思っていたが思ったよりシワにならないんで使える
設置場所の関係で縦型になってしまったのだが本音はドラムを使ってみたかった

937 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:51:24.01 ID:J5XTNiaw0
できれば程度なら縦型の乾燥機能付きがいいんじゃない?
さっきも書いたけどドラム式は乾燥一括が基本だと思ってる
それとドラム式は重い、デカイで意外と設置場所限られるよ?スリム型もあるけど

938 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 02:00:05.74 ID:SlhzYYnr0
こんなんじやなかろか

安いやつでなんとなく乾燥機能も欲しい→乾燥機能付き縦型
一人暮らし。強力さよりも利便性→ドラム式
多量の洗濯物を強力に洗浄・乾燥させたい→縦型+ガス乾燥機

939 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 02:06:13.97 ID:GskXrFxR0
>>937
縦型の乾燥機能は完全にオマケだから
本当に乾燥したいならふつうに乾燥機使った方がいいよって
今年の春、家電店で言われたよ
乾燥機能なし縦型と、乾燥機が一番無駄がないみたいだ

940 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 02:35:07.10 ID:J5XTNiaw0
>>939
それはそうだろう
>>938
に同意だからそれみて決めろ。
ドラム式は一人暮らしでなくてもいいが、たしかに洗濯物少ないほうがいいね。
多くてもできないわけじゃないがシワが寄るし時間もかかる。多い場合はガス乾燥機だろうな

個人的にドラム式は乾燥まで一気に終わるのが本当に楽。乾燥つかうとふわふわに仕上がるし(シワがよりやすいのもあるけど)
ただ当たり前だけど乾燥まですると擦れて繊維の摩耗は激しいぞ

941 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 02:35:17.79 ID:6m3+NhKU0
今でもドラム買うバカて単に、高い=高級=見栄張れる
てバカだけだろ
乾燥もしたいなら一度だけ乾燥専用機に移せばいいだけだからな

942 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 02:38:04.84 ID:8q9Egkhb0
>>925
> でも2層式ほど汚れは落ちないんでしょ?

どんだけ汚れるんだよ?w

943 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 02:40:22.61 ID:GskXrFxR0
>>941
ドラム型は物理学的にめっちゃ無理があるとかなんとか

944 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 02:41:42.36 ID:mX65gt7Q0
最近は、縦型も値段が高くなった印象だな
こないだヨドバシ見たら9万円前後のが多かったような

945 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 02:44:15.97 ID:7qGpCpYu0
>>941
乾燥専用機は勝手に洗濯機から洗濯物を取り出して洗濯から乾燥まで
フルオートでやってくれますか?

946 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 02:49:32.75 ID:J5XTNiaw0
忘れてた、ドラム式は乾燥機使わずに干すとゴワゴワバリバリだからな
こういう意味でも必ず乾燥機使うべき

あとドラムの方が壊れやすい気はするな、乾燥で稼働時間長くなるから当然か

947 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 02:50:25.44 ID:7qGpCpYu0
>>941
すまん移す手間のことは書いてあったな
その1度の手間が重要なんだよ
そのために寝ることも出かけることも出来ず時間的に拘束されてしまうんだから

948 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:01:57.22 ID:zsK5Pw1G0
TV、冷蔵庫、エアコン、IHグリル、エコ給湯とかほぼ最新だが
洗濯機だけは全自動に移れず2層式使ってる

949 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:18:53.50 ID:aFetw3Wo0
ドラム式の節水タイプ
すすぎ1回の洗剤に超高濃度の柔軟剤タップリのババアが職場いて死にそう

950 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:26:22.69 ID:Qv21N5bG0
洗濯機の高さ調整のために未だ蒲鉾板で
調整しているのは俺ん家だけだろうな

951 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:33:21.21 ID:eIA0SwGy0
ドラム式はでかいからなぁ
あと乾燥機能つかうと生地が痛むし

952 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:40:19.30 ID:JBgP5YTE0
ドラム式使ってみたいけど
重いでかい高いの三重苦だからなあ

953 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:41:36.95 ID:GskXrFxR0
実家のナショナルの乾燥機
雨降る度にフル稼働してるのに15年どこも壊れず元気に頑張っててすごい
フィルターのフタ交換とベルト交換くらい
壊れないのはいいことだ

954 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:57:23.67 ID:jU7aSKSgO
ドラムだと途中で洗濯物足せないから不便。

955 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:24:14.00 ID:bYxgRPgZ0
>>953
羨ましいわー
パナは2台連続で2年で壊れたから無理
現在日立さんが順調に洗濯してくれてる

956 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:24:22.45 ID:SCFFNlKwO
二槽式がんばれ〜

957 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:36:03.19 ID:JqnSg9Go0
ドラムの乾燥機能使うと衣類に変な臭いがしてそれ以来ただの洗濯機。
次は縦型を買う予定。

958 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:42:39.68 ID:Wsv7bnra0
>>955
日立は、すぐ壊れたし、修理対応も酷かった

買って一年たたすに、洗濯物が入ったまま、蓋があかなくなった
電源いれるとフィルター交換のランプがついて乾燥もできないし
修理頼もうと思って電話したら、修理の人が来るのに一週間以上待たされ。結局基盤交換で、更に一週間くらい待たされた

959 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:53:41.65 ID:uGioQcRn0
>>957
新品パッキンのニオイ移りだよ
数回使えば消える

960 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 05:04:23.84 ID:/L8LPNkJ0
完全にオマケってのは風を送るだけの簡易型でしょうな
縦型乾燥機で完璧に乾くが、上に書いたように時間かかるのと1000ワット食うので、
うちの環境ではレンジやドライヤーが使えなくなるのが難点
まあ使うときは洗濯機を一時停止するけどね

961 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 05:39:40.68 ID:+miTdEW20
ドラム式から縦型に替えて、すっかり洗浄力は落ちた。ワイシャツえり汚れなんかも落ちないし脱水も弱い。
何より水道料金が倍くらいになった。

衣類の繊維には優しいのだろうけど、
次は温水出るドラム式買う。
だけどあと10年くらいは持つだろうなあ。。

962 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 05:42:40.29 ID:IQXKptkk0
>>1
縦型の勝ちだな

963 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 05:44:29.14 ID:+miTdEW20
縦型がよく落ちるは間違えだよ

964 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 05:49:36.41 ID:8q9Egkhb0
>>963
根拠はえり汚れが落ちなかっただけだろ?
それはドラム式だからって落ちたわけじゃないだろ。

965 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:05:59.25 ID:+miTdEW20
>>964
多分叩き洗いだから落ちたかと。
子供の土付きソックスはもっと落ちない。

ドラム式はかなり落ちたし水もかからなかった。ただ、脱水しすぎて乾いたタオルなんかゴワゴワになっていたから縦型にしたんだけど。

どちらも乾燥機付きなのは梅雨時期とか急いで乾かす時とか便利で良い。
無しよりは、洗濯槽のカビにも効きそうな感じだし。

966 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:20:58.42 ID:9nnhPvmU0
夜中にドラム式使えるのは戸建て族のみだよね?
まさかマンションでやってないよね…?

967 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:25:51.51 ID:K81LVYlfO
>>965
メーカーどこ?

968 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:30:43.35
>>14
紙パックよりサイクロンのほうがいいわ
ゴミすてがワンタッチだぞ

969 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:32:42.96 ID:5B4FsL3B0
>>958
日立は、修理対応がほんまクソやわ

970 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:37:27.42
>>26
わかめなんてわかめ落とししたあとの
洗濯で出るなw

971 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:38:27.43
>>40
100円で済むわけないじゃん
嘘つき君

972 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:52:40.26 ID:+miTdEW20
>>967
TOSHIBA

973 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:53:17.12 ID:+miTdEW20
>>968
良くない。
逆に掃除が面倒だよ。ダイソンとか。

974 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:55:34.80 ID:hDb5BDAa0
乾燥まで一気に出来るのは夢だし、ドラム型欲しい。
これからの季節、なかなか乾かないしね。

975 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:57:03.93 ID:+miTdEW20
>>974
縦型でも乾くけどね。

976 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:58:37.92 ID:rZFLfUnq0
>>975
ドラム式のようにキレイに乾きません


明け方だが洗濯終わったよ

977 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:02:41.04 ID:+miTdEW20
>>976
え?一緒だよ?

978 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:10:01.71 ID:AuaRJrK50
ドラム式の乾燥機能は最初しか使わなくなる。結局浴室乾燥か部屋干し……晴れていれば当然外に干す

979 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:12:31.70 ID:+miTdEW20
乾燥機はシワシワになるからねえ。
だけどタオルや下着には有効。
煮洗いではないけど高温で殺菌してくれるからかな。

980 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:26:50.31 ID:kw5nMtsE0
>>782 わははは。でも二層式ってマジで壊れないから二層式最強って言ってる人は30年前のがまだ実家にあるとか、職場にあるとかって人だと思うよ。

私もこのスレ見て二層式欲しくなって来た。
従来のやつじゃなくてちょっと高性能なやつ。
二層式の回るペラにタワシつけれるようにして靴洗い機にもできる&脱水が超高速超脱水。

ドラム式は洗いからガス乾燥まで一気にできるやつ。

981 :安倍ちゃんマンセーさん:2016/10/30(日) 07:27:58.58 ID:LEfeUBVg0
>>978
やっぱり使わないよな

982 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:32:04.61 ID:+miTdEW20
服用洗濯機とは別にトイレマットやスリッパ洗い用の二槽式が欲しい

983 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:40:54.24 ID:oc+4avNg0
>>979
今の乾燥機は性能が良いからアイロンは要らないよ

984 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:42:02.20 ID:GsyA5qAu0
■次スレ案内

【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477780896/

985 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:42:30.55 ID:kw5nMtsE0
>>982 わかる。私も欲しい。ていうか、このスレ見てから二層式欲しくなって来た。
今ドラム式だけど、キッチンマット脱水できないんだよ。エラー出る。あとマクラも。
ほんと困ってる

986 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:42:42.64 ID:DbnUE2BX0
>>763
二槽式だと
毛布脱水できないな
コインランドリーいってちゃ金かかる
一層式の容量デカ目がベストだな

987 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:43:09.24 ID:ij+mpm4O0
>>980
二層式は汚れ物洗う事と洗濯大好き人間にとって最高の贈り物
何しろ壊れないシンプル汚れ落ち最高、自分の都合に機械が合わせてくれる
進歩し過ぎると機械に自分が合わせなくちゃならんからな

988 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:44:01.86 ID:kw5nMtsE0
あとさ、最近のドラム式は良いって言ってる人いるけど、私去年良いやつ買ったけどドラム式にはものすごい不満があるよ。
この一年で飛躍的にドラム式が良くなったの?

989 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:44:15.22 ID:DbnUE2BX0
>>868
除湿器強力だよ
部屋干しなら必須

990 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:44:25.99 ID:Kww5P4jA0
>>977
最近、縦型が人気出てきたのも、乾燥機能がドラム式に追い付いてきたからだろうね

991 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:44:57.19 ID:kw5nMtsE0
>>986 マジで?!二層式って大物脱水できないの?

992 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:45:26.87 ID:ij+mpm4O0
十キロ洗いの二層式作ってくれないかなあー
布団や枕、大物ガシガシ洗いたい。ついでに大型乾燥機も作って欲しい

コインランドリーは介護用品ペット用品、釣りで汚れた衣類とか
何しろ信じられない汚い物を平気で洗っているから嫌なんだわ

993 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:46:27.50 ID:QW8sgAX00
縦型でどこのメーカーが良いの?

994 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:46:40.06 ID:kw5nMtsE0
除湿機もさ、昔は湿度気にせず鬼のように除湿してたのに、最近のは健康を考えてか知らんけど湿度下がって来たら自然に止まったりしてありがた迷惑

995 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:47:53.73 ID:kw5nMtsE0
>>987 なんかそれ、よく分かるよ!

996 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:48:40.26 ID:47wYPg9O0
二層式より小さい縦型2台の方が便利

997 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:50:08.58 ID:+miTdEW20
>>983
今の、って今の乾燥機使っているんですが?
お宅のはシーツやワイシャツの薄手もアイロンいらないくらいシワにならないの?
形状記憶のワイシャツならまあ分かるけど、シーツはどんな乾燥機でも無理じゃない?
素材によるけどね。

998 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:50:57.83 ID:ij+mpm4O0
タテ型と二層もってるけど
本当に二層は便利だよ、゜汚いものは二層でガシガシ洗える
漂白剤の付けおきも好きな時間に設定できるもんな

難点は、今最高で五キロ洗いしか購入できなかった事
十キロ洗いの二層式が欲しい

999 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:51:07.78 ID:+miTdEW20
>>985
重くて片寄るからピーピー鳴って止まるよね

1000 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:52:38.63 ID:+miTdEW20
>>998
羨ましすぎる

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 2時間 47分 44秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

rmnca
lud20170228093114ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1477685094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★4 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
【話題】人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由★6
【縦型・ドラム】パナソニック Panasonic 洗濯機 16
【縦型・ドラム】パナソニック Panasonic 洗濯機 10
ドラム式洗濯機死亡事故「チャイルドロック機能」が使われていなかったと判明
【社会】「ドラム式洗濯機」子供の事故防げ 閉じ込められ窒息死、不安の声 
ドラム式洗濯機 PART57
ドラム式洗濯機 PART56
ドラム式洗濯機 PART58
ドラム式洗濯機 PART57
ドラム式洗濯機 PART54
ドラム式洗濯機 PART64
ドラム式洗濯機ってどうなの?
全自動ドラム式洗濯機使ってるやつ来てくれ
パナソニック 35万円ドラム式洗濯機が大ヒット
【大阪】ドラム式洗濯機に閉じ込められ5歳児死亡 堺市
タテ型】パナソニック Panasonic 洗濯機 8【ドラム
【大阪】チャイルドロック使われず ドラム式洗濯機で5歳児死亡
【大阪】チャイルドロック使われず ドラム式洗濯機で5歳児死亡★2
玄関開けたらすぐ洗濯機がある家wwwwwwww
【国際】サムスン洗濯機で相次ぐ“爆発” 「崩壊の道」悲痛な声も…米国の陰謀説?★3
【社会】「毎日決まって、早朝3時に洗濯機を回す迷惑隣人。意を決して注意したら...『あんたの寝れる、寝れないは関係ない!!』★5
【社会】「毎日決まって、早朝3時に洗濯機を回す迷惑隣人。意を決して注意したら...『あんたの寝れる、寝れないは関係ない!!』★2
【京都】「お前くさいねん」知的障害の男性を大型洗濯機に押し込んで回す、容疑でクリーニング店元同僚(37)ら逮捕 [おっさん友の会★]
木村花自殺の原因「洗濯機事件」自体はガチだった。傷心時に「もっと怒れ」「ビンタしたっていい」とスタッフから指示される
【佐賀】コインランドリーで60代女性の下着を盗もうとする…69歳男逮捕 「下着を見たくて、洗濯機をあさっただけ」と容疑を否認 [シャチ★]
牧野真莉愛と加賀楓の人気が完全に逆転した理由って何?
【話題】聴き放題の時代に「カセットテープ」の波 不便で面倒なのに人気の理由
【話題】関西人は「焼きのり」をほとんど使わない? 「味付け」圧倒的人気の理由は...★5
【自動車】トヨタ・プリウス、なぜシニア層に人気? ユーザーから圧倒的支持を誇る理由とは★2
自動車ナンバー「358」の人気が急上昇している理由
今泉佑唯←こいつがキモヲタから支持されてる理由
【国際】ルペン決選投票へ!世界中で極右指導者が支持される理由
【政治】立憲民主党はなぜ参院選で大敗した?「提案型野党」が支持されない理由 [七波羅探題★]
【話題】精神科医に聞く、日本社会から「寛容さ」が失われている理由[18/01/24]
【話題】精神科医に聞く、日本社会から「寛容さ」が失われている理由[18/01/24]★3
【裁判】「新潮45」名誉毀損訴訟 橋下前大阪市長が逆転敗訴=大阪高裁「野田正彰氏らが真実と信じる理由が当時あった」
【話題】アイス市場が低成長の日本で伸び続ける理由
【話題】美味いラーメン屋が「二郎」に負ける理由
【話題】介護福祉士を目指す外国人急増 その理由とは?
【東京高裁】ひき逃げで5人殺傷の中国人女性、統合失調症悪化の理由で逆転無罪 裁判員裁判の判決(懲役8年)を破棄
【話題】クレジットカードがキャッシュレスの主役になれない理由★4
【話題】アニメ業界関係者が暴露「制作費回収できない」 リメイクアニメ増加の理由とは ★5
【話題】「料理キット」が共働き世帯に人気 届いた食材とレシピで簡単調理 1人前700円程度
【マジで!?】フランス大手雑誌が指摘する『日本のコロナ感染者数が少ない理由』が話題に★5
【マジで!?】フランス大手雑誌が指摘する『日本のコロナ感染者数が少ない理由』が話題に★2
石破内閣の支持率「横ばい」40%、支持理由は「他によい人がいない」46%…読売世論調査 [煮卵★]
【海外メディアも理由に注目】日本の感染が抑えられているのはなぜなのか? ★6 [神★]
【自動二輪】250ccで最も売れているバイク「レブル250」何が魅力? 女性に人気のワケは [七波羅探題★]
【欧州連合(EU)】<日本の観光客解禁>新型コロナウイルス感染が一定程度抑え込まれていることが理由... [Egg★]
【むし】蚊の唾液に痛みを抑制する成分。蚊に刺されても気付きにくい理由か。生理学研究所 [記憶たどり。★]
【ネット】ウィキペディア「目立ちすぎる」寄付募集の理由。本家の財団に訊くと「日本では認識されていないから・・・」
《沖縄警察署破壊事件》「失明した事実はまだ本人に伝えられていない」 “暴徒化原因”の被害少年叔父が語った「逃亡の理由」★2 [トモハアリ★]
【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★12
【日本の現実】「高齢未婚男性と子育て世代の男性が危ない」日本で男性の幸福度がダダ下がっている深刻な理由 ★4 [minato★]
トランプ氏、不支持が支持逆転 「プーチン氏信用せず」81% マスク氏の権限、55%が「過大」 米キニピアック大世論調査 [ごまカンパチ★] (570)
【世論調査】内閣支持率10ポイント増の52% 不支持率と逆転 - 日経新聞・テレ東★4
【社会】プールでオシッコをしてはいけない理由
人気アプリSUSTINA 会社役員を逮捕 女児に“わいせつ行為”
【訃報】評論家の坪内祐三さん死去 61歳 エッセーや書評人気
【意見】「日本はもはや先進国ではない?」たくさんの理由
【意見】「日本はもはや先進国ではない?」たくさんの理由 ★3
【フランス】ナポレオン人気衰えず、二角帽子4500万円で落札
「接客職」が高校生の人気最多 なりたい職業民間調査 [バイト歴50年★]
【食】日本人がこれほど、旬の「サンマ」を愛してやまない理由 [みなみ★]
【アメリカ】テレビの視聴は今でも増加 背景にある心理学的理由とは?
【フードロス対策】店舗で売れ残ったパンを廃棄せず冷凍で全国配送 順番待ちの大人気に
03:57:28 up 39 days, 5:01, 0 users, load average: 9.48, 8.66, 8.16

in 0.066577196121216 sec @0.066577196121216@0b7 on 022117