◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】野菜高騰、家計を直撃 日照不足で供給量減 店頭価格2〜3倍 [無断転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1475998507/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2016/10/09(日) 16:35:07.93 ID:CAP_USER9
9月の日照不足の影響で、葉物野菜の価格が高騰している。台風や長雨による不作で供給量が減少。
食品スーパーの店頭価格は、例年の2?3倍に跳ね上がっている。
特に県内産のレタスやホウレンソウ、コマツナなどが不足。野菜の値上がりが家計を直撃している。

7日、食品スーパー「セイブ」(水戸市)の生鮮売り場。
買い物に訪れた50代の主婦は「野菜の価格が突然上がって驚いている。食費を抑えるため、
食卓に並べる野菜の量が確実に減った」と話した。

同社によると、レタスの仕入れ価格は、9月末時点で例年の2?3倍に高騰。10月に入ると、約5倍まで上がった。
中でも本県産のホウレンソウ、コマツナ、ミズナといった葉物の価格上昇が目立つ。

同社は消費者ニーズを考慮し、2分の1にカットしたレタスを多めに用意。
生鮮野菜の代替品として、価格変動の少ないカット野菜の仕入れ量も増やした。
担当者は「昨年もこの時期に高騰したが、今年は県産レタスを中心に葉物野菜が例年になく高値。
回復時期も予測できない」と危機感を募らせる。

野菜の加工業者もあおりを受ける。カット野菜製造の旭物産(水戸市)は9月中旬以降、
小売各店からの受注量が2〜4倍に増えたという。

同社は通常、県内の契約農家から原料となる葉物野菜を調達しているが、日照不足の影響で不足。
急きょ市場からも仕入れている。担当者は「このままでは(カット野菜が)生産できない。他県産の野菜を使っている」と話し、
新鮮で流通コストが少ない県内産の回復を待ち望む。

県内では9月中旬から曇りや雨が多く、日照時間の少ない日が続いた。
水戸地方気象台によると、水戸市内では、同11〜26日の日照時間が27・8時間で、例年の43%止まり。
農水省の食品価格動向調査(同26?28日)によると、主要野菜5品目のうち、
タマネギ、キャベツ、トマトの3品目の店頭価格は例年に比べ、最高で22%高い。

下妻市でリーフレタスやミズナ、ハクサイなど葉物野菜を生産する中里一秀さん(43)は「日照不足に加え、
雨と高めの気温で土壌の水分が過剰となり、病害虫発生や葉が腐るなどダメージを受けた」と嘆く。

日差しの回復とともに野菜の生育も戻りつつある。取引先の需要に応えようと、
早めに収穫し、出荷しているが、「これもいつまで継続できるか分からない」と不安そうに話す。

農水省は、ダイコンやニンジン、ホウレンソウ、キュウリ、ピーマン、ジャガイモは10月後半まで高値で推移するとみている。

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14759361305663

2 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:36:12.97 ID:vlUBc5vC0
お陰で母ちゃんの作るカレーがニンジン無しになったぞい
ヒャッホー!

3 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:36:31.34 ID:ZPwwiDR30
うちも、イチゴとパッションフルーツが不作だった。2月から変な天気が続いてたからね。

4 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:36:37.68 ID:DlEiAeJg0
大丈夫だ、なんとかマルチビタミン我慢するわ

5 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:36:56.82 ID:3cbt6cmx0
レタスなんてお洒落で食べてるだけだろ。
栄養価低くてどうにもならん代物だぞ。

6 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:37:20.05 ID:OFneVH5K0
買わないだけ

7 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:37:40.28 ID:LI81xUsU0
またアベノミクスの果実か

8 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:37:57.61 ID:Y1rviqhR0
ネギを植えよう

9 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:38:31.89 ID:dCFbUGtk0
どうせもやししか買わないし

10 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:38:54.35 ID:6eyz28080
阿蘇山噴火による降灰の影響も出てきそうだ

11 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:39:23.43 ID:yra4pkBS0
野菜の値上がりより、これから先もずっと異常気象が続くだろうことのほうが
よほど心配だよ

12 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:39:27.66 ID:XTDEDZmn0
キャベツに298円も出せないw

13 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:39:42.58 ID:ZPwwiDR30
>>5
問題は根菜類だな。玉ねぎ、じゃがいも、人参、光量不足で、災害もあって単価が上がってる。

14 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:40:01.93 ID:HXkUZG6A0
>>7
今回ばかりは天気でしょ
まぁ大豆小麦とうもろこしあたりは円安が直撃して食品全体が高騰してるけど

15 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:40:46.80 ID:ZPwwiDR30
>>11
もし来年も2月から温かいとか超絶寒いとか繰り返されたら、品種改良でもしないと、適応できんな

16 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:41:18.91 ID:49F4zk1R0
普通120円のほうれん草が298円だったな

17 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:41:27.39 ID:YVA94OTM0
ニンジンはまだ不作か?

18 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:42:22.32 ID:l325KWHz0
土鍋が売れなくなるぐらい、野菜高騰か?

19 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:43:01.65 ID:ikkntosU0
貧乏人は肉を喰え

20 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:43:03.80 ID:DlEiAeJg0
あー鍋いいなーやりてー食いてー

21 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:43:16.48 ID:UKQtLkmp0
こういう時のために外国人労働者を入れようとしてるのか
安倍ちゃん頭よすぎ!

22 :雲黒斎:2016/10/09(日) 16:43:18.78 ID:Tf1cT/QW0
>>13
根菜高いよな。玉ねぎ、にんじん

23 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:43:36.19 ID:Ktl0iLzh0
今年きゅうり高かったね
最安30円が1日しかなかった
ずっと50円台半ば超え

夏は庭でたくさん採れたけどこれから冷やし中華が食えなくなる

24 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:43:43.91 ID:rBGqS3hp0
生産量が少なくなれば価格を吊り上げてまかない、
豊作過ぎると値段が下がるからと出荷を抑える。
何こいつら。ナメてんのか?

25 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:44:28.74 ID:bwcyZBMp0
商売だから当然。野菜なんて補助金もらってないし。
嫌なら自分で作れ。

26 :雲黒斎:2016/10/09(日) 16:45:28.46 ID:Tf1cT/QW0
>>13
日照不足もあるけど、水捌けの問題もあるんじゃないかな。
にんじんなんかちょっと悪くなったようなのが売られてたりする。

27 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:45:36.57 ID:KjilGeoR0
これは正しいテンコーガーの使い方

28 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:47:21.24 ID:rBGqS3hp0
>>25
それだったら市場競争を受け入れろや。
何がTPP反対だ。

29 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:48:16.61 ID:bwcyZBMp0
>>28
生産調整して何が悪いの?

30 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2016/10/09(日) 16:49:21.86 ID:F6sFH5dv0
畑でみんな腐ってるよ

31 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:49:27.61 ID:iokkS5n/0
>>1
一時的な天候不順による不作と価格高騰は毎年起こる恒例行事
1ヶ月もすれば他産地の野菜が出荷され元の価格に戻るよ

新種の病害虫で全滅、大規模火山爆発で数年日照不足など長期の不作ではない
価格の高い間は安価な野菜を食べれば何の問題もない

32 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:49:42.02 ID:UatKA+5F0
人参もナスも小松菜もみんな高過ぎだよー

33 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:49:47.59 ID:a8Kg3Qt70
もやしとか食べればいいんだよ

34 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:49:52.20 ID:PdDbp4Cb0
キャベツとかぼちゃばっかりで嫌になってきたw

35 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:50:16.97 ID:I0ruNNK70
土居丈朗の時代が

36 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:50:22.64 ID:RZqF/ybR0
業務スーパーの冷凍野菜で我慢せい

37 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:50:25.27 ID:IwxGOK250
258円のレタスとか…

サニーレタスやグリーンリーフなんて店頭から
姿を消したしね

38 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:51:06.57 ID:m99uxuM40
天気悪いからねぇ
こういう時は仕方ない

39 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:51:18.97 ID:8tXE2ZJN0
農産物の値段が高ければ
生活出来るようになるから
新規参入増えるでしょ

安すぎるから農業辞めていく

40 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2016/10/09(日) 16:51:53.46 ID:F6sFH5dv0
しかし今年は本当に雨ばっかりで仕事にならない
たまの雨なら良いんだけど
こう続くと気持ちも滅入るよ

41 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:52:47.10 ID:fwD7R4980
価格が気になるなら自分でも作っとけばいいのに

42 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:54:19.33 ID:IarfESOj0
足りなくて高騰するなら輸入すればいいじゃないか
あと、見栄えで商品選別するから品が少ないんだよ
ほんとこいつ等少しでも高く売り抜けようと必死だな

43 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:54:35.64 ID:ZLJ+9BVh0
貧乏人ほど野菜不足になるわけだ

44 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2016/10/09(日) 16:56:08.08 ID:F6sFH5dv0
>>41
>>30

45 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:57:28.37 ID:Q+ilEUy3O
モヤシとカイワレ食えばいい

46 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:57:40.44 ID:wVR+f1HQ0
>>10
高菜とか

47 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:57:51.62 ID:tsqthPdi0
野菜に限らず食糧不足はこれからだよ
日本だけじゃない、全世界でそうなる

今から悪食に慣れるようにしておけ

48 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:58:02.96 ID:7OOZ64fL0
とりあえずキャベツがあれば生きていけるだろ
贅沢言うなよ

49 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:58:08.83 ID:nS+aY7M40
安いもやしを常用してるお前ら。
もやしは入念な水洗いが鉄則だからな。
そのままじゃ消毒塩素食ってるぞ。

50 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:58:15.06 ID:3mrqNQZA0
うちの家庭菜園もまったくの不作だよ

51 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:59:09.74 ID:++IFG+Gz0
インフレめざしているのだから、これでいいんだよ。
まだまだ上がり方がたりない。

52 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:59:44.26 ID:DlEiAeJg0
>>47
ふっ栄養管理ならかなり自信があるぜ

53 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:00:19.81 ID:ZPwwiDR30
>>26
雨が特定時期に集中豪雨のように降ったかと思えば、カラッカラ真夏とか、天気が極端だから、腐ったものもあったなぁ。

>>22
玉ねぎなんか、玉も小さかった。結構幅広く使う食材だから、代替品もなくて困るね。

54 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:01:06.29 ID:ZPwwiDR30
>>34
カボチャは、短期間で出来るし、今年は家庭菜園でも豊作みたいだな。

55 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:03:06.06 ID:j6jr3aEG0
東京だが、値段もびっくりするが、その前に青菜類の入荷が少なすぎる。
平日夕方スーパーに買いに行くとほとんど売り切れてる。
こういう状態がもう一ヶ月続いてる。
なんとかしてくれ。

56 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2016/10/09(日) 17:05:56.35 ID:F6sFH5dv0
カボチャで思い出したけど、農業禁忌ってのがあってさ
うちは千葉県のドン百姓なんだけど
カボチャを栽培しちゃいけないことになってんだよね
なんでも先祖が合戦の時にカボチャ畑でカボチャのつるに足を取られて
負けたんだってさ。それ以来、カボチャを栽培しちゃいけないだってさ
似たような農業禁忌を聞いたことがあるんだけど、もう忘れちゃったな

57 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:06:22.16 ID:E2QbyTl10
>>29
生産調整やってない分野なんかないからな

58 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:07:00.77 ID:cuwPfeWk0
レタスが笑えるレベルの超高級品になってるからね
ちっちゃいのに400円だぞ

59 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:08:35.37 ID:cuwPfeWk0
ヒキニートには分からんだろうけど店頭価格が
例年のほぼ二倍になってるからね
ものが悪いのに高いという二重苦だよ

60 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:09:41.13 ID:XWbO52Qg0
冷凍野菜しか買わないから実感がない

61 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:10:02.04 ID:8m/vyev10
アル国からの輸入品食うくらいなら国産の高いヤツ食べる
量は減るが

62 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:10:17.98 ID:7XzHOZUT0
>>57
水耕栽培を契約でやってるところなんてほんとそうだからな。
不良品のこと考えて多少余るように作るが出荷する量は毎日一定。
たくさん作ったって相手は買ってくれない。まさに工場です。

63 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:10:49.87 ID:ZPwwiDR30
>>55
青菜はLED栽培出来るから、部屋の中でも栽培出来るので、今年はやってみようと思ってるよ。

すでに二個持ってるから実験してみようと思う

64 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:12:26.04 ID:uoqKGSqd0
今年は東北や北海道にに台風が直撃したから、米の値段も上がる気がする

65 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:13:17.33 ID:7XzHOZUT0
上がりはしないけど質は確実に悪くなる。

66 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:13:19.85 ID:a+jitG7F0
シチューには人参が欠かせないです。

>>21
野菜の価格が高くなったら農業に参入する日本人が増えるので外国人労働者は要らないです。

67 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:13:47.24 ID:t9gkpVM00
ニンジン1本100円の時代が来るとはね

68 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:14:11.29 ID:TEJf8xOK0
たしかに高くなってるな、ホウレンソウとか
買うのに躊躇するわ

69 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:14:15.03 ID:6rt0npHO0
お気に入りのトマトが198円から312円へ…
仕方ないから違うのを買ったけどマズいわ

70 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:15:18.54 ID:wQWDVjkK0
スーパー行ったらキャベツのグリーンボール一玉400円とかになってて驚いた

rm
lud20161009171529
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1475998507/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】野菜高騰、家計を直撃 日照不足で供給量減 店頭価格2〜3倍 [無断転載禁止]©2ch.net 」を見た人も見ています:
【円安】タコやエビ…食材価格が高騰、家計に負担 不漁に円安が直撃
【経済】野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫―農水省
【コロナ】首都圏の外出自粛で「買いだめ」…東海地方への流通量減 野菜高騰、即席めん欠品の可能性も
【灯油】灯油高騰 3年ぶり1リットル80円超/家計直撃「冬越せない」
【マスク品薄】店頭価格も高騰、1枚10円→80円超も
【円安】「史上最高値ではないか」 円安の影響で魚介類の価格高騰、家計に打撃
【不動産】東京のオフィスを直撃する「2018年問題」 供給過剰への警戒高まる [無断転載禁止]
【家計調査】2018年の消費支出、5年連続減少=総務省、マグロなど魚介類の不漁で価格が高騰したから
【30年ぶり】“家計と筋肉の味方”に異変…「国産鶏むね肉」価格高騰「ボディーメイクに支障」 [朝一から閉店までφ★]
【農業】野菜高騰の陰で泣く農家 「一般の消費者は価格高騰で農家はもうかっていると思っている」 [無断転載禁止]
命の値段 抗がん剤 1回7万円 家計を直撃
【毎週値上げ】ガソリン価格高騰 170円近くまでいく可能性 生活直撃どうする
安倍さん ビールを減価割れで売ることを規制へ 店頭価格は2割程度上昇 アベノミクス大成功キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【農業】コメ、目立つ品質低下 猛暑影響 店頭価格の下げ要因に
【経済】野菜価格の高騰、1月はキャベツなど落ち着く見通し [無断転載禁止]
【原油】イラン司令官殺害で石油価格が急上昇!でも大丈夫、米国の他地域からの供給は安定しているから 日本は?知らん
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ123バレル
【店頭価格?】岸田首相「当面、ガソリン価格を172円に維持する」… ★3 [BFU★]
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ130バレル
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ136バレル
【経済】輸入果実にも原油高・円安の波 アボカド店頭価格3割高 [凜★]
【店頭価格?】岸田首相「当面、ガソリン価格を172円に維持する」… [BFU★]
【IT】iPhone 12部品、韓国製が27.3%で最多 高価格部品のOLED約7300円を独占供給、米国の25.6%上回る日本は安い部品13.2%★4 [どこさ★]
【野菜高騰】キャベツ3・1倍、レタス3・5倍、ダイコン2・7倍、ハクサイ1・6倍…高値続く★3
【令和の米騒動】米が品薄で「パックご飯」のみ販売のスーパーも…新米も“高値”続き、店頭価格は“2割高”に? ★2 [ぐれ★]
エースコック「スープはるさめ」一部休売、注文急増で供給確保できず、わかめと野菜・柚子ぽん酢味・黒酢酸辣湯の3品… [BFU★]
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ116バレル
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ149バレル
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ148バレル
【内閣府】野菜高騰などが影響、1月の消費者心理は横ばい 消費動向調査
【NHK】インドが小麦の輸出を禁止 ウクライナ侵攻による小麦価格上昇を受けて、国内安定供給を図る★3 [みの★]
【防衛大臣】原油高騰が自衛隊直撃「2カ月以内に燃料費が底を突く」 予備費約507億円を不足分に補填へ [Stargazer★]
“家庭直撃”コメの価格が前年の約1.5倍 品薄解消も高値続くワケは…“販売ルート”の変化? ★2 [首都圏の虎★]
【騙されません】価格据え置き、容量減 「実質値上げ」の食品、10品目中7品目が販売減 消費者の目は厳しく…★5
【騙されません】価格据え置き、容量減 「実質値上げ」の食品、10品目中7品目が販売減 消費者の目は厳しく…
【家計】納豆、4〜10%値上げへ…大豆高騰でミツカン[読売新聞]
【ちゃんぽん】リンガーハットが値上げ。野菜価格の高騰を受け10日から価格改定
【飲食】キャベツ価格高騰で「野菜マシマシ」ラーメン店が悲鳴 「1000円の壁」で値上げも困難…もやしを増やすなど対応 [シャチ★] (602)
【経済】9月末の家計金融資産、前年比4.7%増の1845兆円 日銀統計
政府、備蓄の石油を放出へ 供給不足で異例措置 米国と協調前提 [蚤の市★]
【二輪】中古バイク高騰、CB400SFやZ900RSは新車価格を上回ることも [シャチ★]
【食】羊肉、遠のく庶民の味 「ジンギスカン」値上げ相次ぐ…中国で「火鍋」人気、需要増加 羊肉の価格高騰、輸入価格は10年前の1.7倍
円の実力、53年ぶり低水準 家計負担は(2年で)20万円増 主要通貨で独歩安 ★7 [蚤の市★]
入浴は週3回、大学進学もあきらめた…困窮する子育て家庭を物価高が直撃 ★2 [蚤の市★]
【パチンコ業界】コロナ禍と分煙化による邪王炎殺黒龍波が店舗直撃!3ヶ月で200店もの閉店ラッシュ
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★135
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★131
【台風速報】台風15号「ファクサイ」、記録的な強さで関東直撃へ。毎時30kmの速さで北上、深夜の上陸か。9月8日5:14★2
【週刊文春】慶大“集団レイプ事件”主犯格「S」の両親は「韓国人」と報道…その母直撃「私たちの心情も理解して下さい、心情を」★23
【東京地裁】同級生が投げた分度器、小4の目を直撃し角膜裂傷 視力1.2→0.0.3に…世田谷区と親に2900万円の賠償命令★3
ブーム下火にコロナ直撃 神戸「タピオカ通り」は今…30店中14店廃業 女子中高生らに2019年爆発的流行、インスタ映え・夏には行列も [特選八丁味噌石狩鍋★]
【東京】平均2億超え!? 止まらない「都内マンションの高騰」。中古でも1億弱、賃貸価格も値上がり ★3 [首都圏の虎★]
【ご理解下さい】カルビー ポテトチップス値上げへ 約10年ぶり…かっぱえびせん、サッポロポテトはお値段据え置き、容量減に ★2
【家計調査】世帯貯蓄、最高の1805万円=15年★3
家計の金融資産、6月末に2115兆円 最高を大幅更新 ★2 [蚤の市★]
【日経】月収20万女子のメリハリ家計 その買い物ときめく? 
防衛費増額「財源は増税」が主流に GDP比2%なら家計や賃金に影響も [蚤の市★]
【経済】4月の実質消費支出、前年比0.4%減 市場予想は1.3%減 家計調査
家計金融資産2000兆円の開放を目指す政府…岸田首相、金融機関へ要請 ★2 [おっさん友の会★]
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省★2
【日経】 成長なき預貯金滞留 家計金融資産、初の2000兆円台 賃上げ・投資機運乏しく [朝一から閉店までφ★]
小泉進次郎氏 海外輸入ミネラルウオーターを、国産や水道水に変えれば「可処分所得が増加、家計の懐が温かくなる」 ★3 [Hitzeschleier★]
【日銀】黒田総裁、日本国民の先行きに対する「慎重な」感情を批判 デフレマインドの克服には「企業・家計双方の取り組みが必要」 ★2 [上級国民★]
【MMT】ロシア中央銀行、無制限の資金供給へ 「金融システムは安定」【安心】 ★2 [スペル魔★]
【政治】安倍首相「エネルギー供給を確保するためには原子力はどうしても欠かすことができない」原子力防災会議 ★3
【自工会】豊田章男会長、急速なEV普及の推進に懸念「電力供給や生産過程でCO2が排出される」 ★2 [ばーど★]
03:21:20 up 39 days, 4:24, 0 users, load average: 8.05, 9.06, 8.81

in 0.065254926681519 sec @0.065254926681519@0b7 on 022117