◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1475565130/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/10/04(火) 16:12:10.51 ID:CAP_USER9
http://this.kiji.is/155889203262193673

 小学館は4日、アマゾンジャパンが運営する電子書籍読み放題サービス「キンドル アンリミテッド」から、小学館提供の170〜180作品が削除されたことを明らかにした。同サービスを巡っては講談社が3日、自社の作品を削除されたとして抗議する声明を発表していた。

 小学館は「読者に対して十全な対応ができず、著作者に不安を与えている」としてアマゾン側に改善を申し入れた。

 小学館は「キンドル アンリミテッド」向けに最大635作品を提供していた。しかし現時点で、写真集約150作品と雑誌20〜30作品の配信が停止されているという。

2 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:14:05.50 ID:8UFU45ov0
これ一体なにが起こってるの?
人気コンテンツを削除してアマゾンのサーバー負荷を減らしたいとか、
他の不人気コンテンツを売り込みたいとかそんな話?

3 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:16:33.92 ID:cVjZxmXv0
最初から小出しにしておけばいいのに

4 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:17:05.46 ID:jszKOsu30
>>2
出版社にキックバックするはずだったが、
利用者多すぎて赤字化したから人気コンテンツ削除じゃないの

5 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:18:40.45 ID:OTIpAJbY0
そして全部なくなるん?

6 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:19:30.32 ID:qadx0l5L0
それはセコいw
やる前に調べておけよw

7 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:20:17.18 ID:MXGMagNF0
日本の出版社ってアマゾンを目の敵にしてたんじゃないの?
それが捨てられた途端に文句言うとか
まるでシナチョン並みの思考回路だな

8 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:21:00.70 ID:1h5fIZvX0
契約は守れよ

9 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:22:47.74 ID:ZpDC/quN0
小学館か
日本の出版社が
自力で電子書籍サービスやればいいだろ

10 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:22:53.62 ID:iGDn/AjH0
小学館とか講談社はどうでもいいんだよ。フランス書院返せよ。

11 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:23:13.63 ID:m00GQjpa0
つーかお前ら出版社が後手後手過ぎんよ

12 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:23:53.95 ID:AXA4fPva0
>>1
>現時点で、写真集約150作品と雑誌20〜30作品の配信が停止されているという。

漫画じゃないんだ

13 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:24:04.77 ID:wp9Y/Bx30
>>7
>>9

契約を守らないほうが100%悪いんですけど。

14 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:24:06.42 ID:E2q1k2Oj0
>>7
コミックの場合は1巻だけ読み放題だったから、
別にそこまで懐は痛まなかったんだよ
むしろ期間限定で無料で提供していたものに
お金が入ってくるような感じだったので喜んでたぐらいじゃないか

>>9
既にやってるが、お前が知らないように誰も知らない
つまり結局Amazonや楽天で売る方が確実

15 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:24:17.97 ID:ZXGxk3YR0
別に出版社は損してないじゃんコレ
筋違いだろ

16 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:25:05.95 ID:GjT30v7R0
Amazon♪

17 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:25:06.90 ID:H3lI7KgD0
そんなに読みたかったんならお前ら買えやっていう
電子書籍ももっと値段下げろ

18 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:25:15.36 ID:ctR7QpLJ0
利用者としては1冊100円として月に10冊以上読めば元がとれるのか。

19 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:25:17.18 ID:pXg9bnsl0
アマゾンが舐めた企画立てて失敗しただけ

20 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:25:55.69 ID:9z9LqUbW0
>>7
アマゾンを目の敵にしてたのは出版社じゃなくて小売じゃないか
出版社が目の敵にするのは古本屋チェーンと勝手なデータ配布

21 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:31:38.38 ID:w1AQ2T8v0
Amazon「赤字覚悟のサービスでヨソ潰したろ…てホンマに赤字やん!やめやめ!」
出版各社「おどれ歩合の通りにゼニ払わんかい」

22 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:32:04.14 ID:V816UWrM0
Amazonの今後の対応次第じゃ将来的には出版社が損しかねんしなぁ

23 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:33:00.12 ID:pXg9bnsl0
電子書籍版konozama案件

24 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:33:41.48 ID:shtpCmb40
Amazon糞やな

25 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:34:22.09 ID:VIdlXE/Y0
米本国ではどうなん?
日本より閲覧者少ないんだろうか?

26 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:36:41.76 ID:TlyHD5Zl0
>>9
マンガワンとかやってるけど使いづらいったらありゃしない

27 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:37:12.42 ID:Qhjdix+M0
>>25
日本は海外に比べて直ぐに読み終わる漫画や雑誌が多いせいで閲覧数が増えて赤字になったんだとさ

28 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:37:42.34 ID:+nrvfyyQ0
>>4
そんで事情を良く知らないユーザーが出版社側にクレームを入れてる

29 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:38:01.27 ID:AXA4fPva0
>>25
日本の電子書籍はマンガが8割と聞いたが、
アメリカの読者はマンガをそれほど読まないんじゃないかな

今回は雑誌と写真集みたいだけど、どんな写真集だろう?エロいやつかな?

30 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:38:14.85 ID:8+oeiGBb0
集英社、講談社、小学館あたりは禁止で良いだろ

31 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:38:45.95 ID:SJ+mRw960
恐らく契約は守っていると思うぞ
削除する場合があるという項目きっとあるんだと思う

32 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:38:56.32 ID:dt31iYSW0
Amazon「契約書の通りに行っているだけです。あなたも同意してますよね?」
出版社「ぐぬぬ」

33 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:39:01.40 ID:fxDgNg3J0
尼ゴミやな 

34 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:39:07.84 ID:i15KyKnq0
>>1
アマゾンのしかるべき部署が混乱してるんだろ
一刻も早く日本流を学ぶべき

35 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:39:46.31 ID:zlLHeW4/0
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)



安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


36 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:40:56.37 ID:RulkGred0
>>15
筋違いの意味わかってなくね。
筋ってのは契約を守るとか、法令遵守するってことだぞ。

もし実際の契約で解除出来る条項がちゃんとあったなら筋は通ってるがな。

儲かる儲からないってベクトルがまさに筋違い。

37 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:40:58.72 ID:zlLHeW4/0
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう
安室に関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。徹底的に抗議の電話とメールをしましょう!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

異常に浜崎を敵視している安室奈美恵
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室サイド

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です。

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

「芸能界のドン」に群がるゴミマスコミ業界人をバーニングの元用心棒が一刀両断!
http://r-zone.me/2015/06/post-452.html
ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
安室の整形前画像。↑猿ソックリ!だからダウンタウンから猿と命名されてました
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑

 ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々

 ←整形怪物の安室
*96587

38 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:41:49.54 ID:VIdlXE/Y0
>>27>>29
amazon側の見通しが激甘だったって事か
あとは契約内容次第だね

39 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:42:09.19 ID:5lkKAmFI0
>>7
うちは悪くない表明なのでは?
出版社が止めていると思うユーザーが多そう

40 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:42:17.29 ID:zVfSNem50
イランとドイツのハーフ、リナちゃん(12)が可愛過ぎると話題に
リナちゃんは絶世の美女
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/NIdFemI5rp
滑稽

41 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:43:02.92 ID:9Gdeid4p0
この機会にクレカつくりかけたけど、
も少し考え直した方が良さそうだ

42 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:44:57.39 ID:oRJnGEmN0
読み放題にしたら日本人のペースが早すぎて赤字になるので人気作品を削ったと
一番怒るのは契約者の方だと思うけど

43 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:45:20.65 ID:RulkGred0
>>38
契約も公序良俗があるからな。
「サービスの継続に著しい支障を来す場合、契約を変更、破棄できるものとする」
とかはまず「著しい支障」かどうかを争い、さらに「契約を変更」については範囲が曖昧で無効になり、
破棄に関しては通例上大なり小なり違約金払うとか判例があったはず。

まぁ今回は契約破棄ではないんだけど、細かいところはさっぱりわからん。

まぁ出版社側が全面的に正しいなら訴えるだろう。
そうじゃなければ元々なぁなぁの契約だったってこった。

44 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:46:32.31 ID:byuNmvtb0
・アンリミテッドは、読者が読んだページ数によって出版社にカネが支払われる
・その際、最初の10%(だったかな?)は試し読み扱いで課金対象ではない

・欧米の電子書籍は圧倒的に文字主体の本が多い。そのため、10%以内で試し読みが終わることがほとんど。

・日本の電子書籍は漫画や写真集、雑誌の比率が非常に高い
・漫画や写真集は試し読みでも最初の10%以上読んでしまうことが多いため、文字主体の本よりも課金されることが非常に多い
・文字主体の本と違い、漫画や写真集なんてあっという間に読み終わってしまう。
・雑誌の場合、興味のある記事だけをつまんで読むことが多い。最初の方は読んでいなくても、最初から読んだ記事のあるページまで、全て課金対象になってしまう。


このため。当初の予想以上に出版社に払うカネが増えてしまった。
だから漫画や写真集、人気のある雑誌がアンリミテッドの対象から
外された。

★以上のとおり、アマゾンジャパンの完全な商品設計ミス。
文字主体の欧米の商品を、漫画しか読まない日本に
そのまま持ってきたアマゾンジャパンがアホなだけ。

45 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:47:38.08 ID:alhnAhXS0
Ama損

46 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:49:55.56 ID:fkD0ik5N0
大人気で出版社と作者と客が喜んでたら、人気作をバッサリとカットか
流石に酷いな

47 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:52:30.05 ID:4FWrGPzi0
ジャンプも右にならうな
小学館グループだもんな

48 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:53:54.02 ID:7chLHxoQ0
久しぶりのコノザマやな。

49 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:55:19.08 ID:UiHD13PR0
要はアマゾンが元採れなくなって、出版社にカネ払えなくなった訳ね。
まあ、出版社は文句言うわなあ…。
アマゾンで読んでくれたら自動的に出版社にカネが落ちる仕組みなんだし。

50 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:56:26.41 ID:NIdImZJ30
>>2
読まれた回数分*金額=Amazonからの支払額

多く読まれるとAmazonの負担が増えるので
人気作品を削除して利益を確保

今日の「森本毅郎スタンバイ!(TBSラジオ)」でやってた

51 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:00:04.29 ID:QOtPBAPg0
キンドル リミテッドの方がカッコよくない?

52 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:03:57.27 ID:/RJTGELt0
dマガジンはどうやって利益が出ているんだ。一冊当たり1円ぐらいだろ。
文春、新潮、現代、ポストなどあらゆる週刊誌、経済雑誌満載。

53 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:05:36.34 ID:mCXNOir10
>>4
Amazon、カスすぎだろw

54 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:07:17.95 ID:mCXNOir10
>>7
お前はもうマンガも本も読むなw

55 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:07:46.67 ID:ZXGxk3YR0
>>36>>43
出来高払いなんだから対象外になろうが
出版社の利益に関係ないということ。
定額サービスのリスクはamazonが負ってるんだから
文句入れてもしょうがいないだろって話。
だから違約金も発生しないだろ

56 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:08:41.53 ID:hVNO44Y70
はじめからずっとロクな漫画も小説もないが、
いったいどっちが断ってるんだ?
cancamもずっとないし

57 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:09:14.05 ID:37P0PDDv0
全然アンリミテッドじゃないじゃん

58 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:10:16.56 ID:yucpp03b0
ボチボチサービス終了のお知らせやもな。

59 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:10:48.33 ID:NTjBzt+m0
konozama

60 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:12:09.50 ID:oRduWnL40
日本人の本好きなめてたんだろうな
1月10冊読まなかったら、元が取れるハズが、5倍以上読まれて撃沈

61 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:13:20.04 ID:J3QckjEm0
だから出版社全部がアマゾンから撤退すればいい

62 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:14:20.64 ID:9gaZ7+Tl0
ギョーカイの圧力ってやつか


日尼支持


クソ出版なんか淘汰しちまえ

63 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:14:56.14 ID:t2TqyW1s0
>>60
なんも考えず他の国と同じ比率で考えて失敗したんだと思われる

64 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:15:36.32 ID:fxDgNg3J0
>>44
ヒデェw 

65 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:16:01.96 ID:haPBrfFW0
出版社が組んでアマゾンに対抗するしかないな
好きなようにやられてたまるかよ

66 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:16:18.67 ID:pXg9bnsl0
>>55
自分とこの指示でもなく
アマゾンの都合で黙って商品引き上げられた上
ユーザーからの文句は出版社に来るんじゃたまらんだろ

67 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:16:19.57 ID:c2dZyTbx0
音楽は安いのに電子図書は安くならんのか

68 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:17:05.01 ID:QEQu+7fYO
金を払え


以上

69 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:19:03.49 ID:RQ3eFqIJ0
金と時間と手間を考えなければ、やっぱり自炊が一番なんだろうな

70 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:19:50.67 ID:s2uN6D0u0
amazonも欧米と日本の書籍文化が違うことを勉強して始めるべきだったね

71 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:21:39.67 ID:mmzLIOww0
全然アンリミテッドじゃなかったんだな。

72 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:21:46.68 ID:xjtfYAvg0
こんなの尼が素直にごめんなさいしないと収拾つかんだろ。

73 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:24:51.53 ID:296Peh/p0
10月分の請求額確保しつつ版権料を抑える悪質アマゾン
9月中に告知しないのは詐欺だろ

74 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:29:39.47 ID:mJulb5lK0
それでもアマゾンを擁護する病気な人たち

75 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:32:07.95 ID:y/F1WjVZ0
>>62
今回の件で業界は作家・消費者側に立ってるわけだが

76 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:36:12.51 ID:6FaPsgYG0
読まれすぎてて赤字〜なら利用者側への請求額か出版側への支払い額かがバランス取れてないだけじゃね
映画やアニメや音楽の見放題サービスはあるんだから
人気作読めないなら加入する価値が全く無いわ

77 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:45:05.68 ID:ZU7L05a80
Amazonも今回の件は痛手だろう。
これで事業は数年後退しちゃった。

78 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:47:54.54 ID:CtqITFcN0
尼なんて我国的に害悪でしかない

79 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:58:46.57 ID:ZTDu4z3I0
馬鹿だなあ
プラットフォーム握ってる方が有利に決まっているだろう
Amazonが自前で漫画家の育成と雑誌発行を行うようになるだけだ

80 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:58:59.23 ID:9gaZ7+Tl0
>>75
売れたものの金を払わないっていうなら問題だが、

有限の経営資源の下で何を売るか選べないってのは大問題だろ。

81 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:59:27.31 ID:PFgkI1oL0
面白いことになってるね
欧米では大丈夫なシステムだったのか〜
日本語は漢字を使うから、途中つまんだり
飛ばし読みが出来るから、読める量が多いのかね

82 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:59:56.02 ID:BLHCvWFN0
出版社側が声明出さないと尼がやったんじゃなく出版社側が引き上げたって思われて
ユーザーから出版社が抗議されるからか

誰の責任か明確にするためにも出版社側がちゃんと声明出さないとな

83 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:00:11.73 ID:tfdkIqD/0
経済問題以外は考えられんから赤字ということなんだろうけど
読まれるだけでそんなにカネがかかるもんなのか

84 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:03:36.33 ID:BLHCvWFN0
>>81
マンガだよマンガ

85 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:04:50.48 ID:q+iDPT4L0
面白いのがamazon側が損してたってことだよな

86 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:11:00.73 ID:zmXG7hIP0
>>45
女損

87 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:13:02.01 ID:1/PGe1Tz0
人気作品やコミックが読めない糞サービスってことね

88 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:14:59.01 ID:+1lZuzxA0
電子書籍なら減るものも無いのになぜ止めるのか

89 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:15:16.93 ID:y/F1WjVZ0
>>80
出版社側だってアマゾンで売ることを選んだわけだろ
それなのに売ることが出来ないのは問題じゃないのか?

90 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:16:49.10 ID:fNc1FTFv0
>>80
システムを勘違いしてる

91 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:17:54.69 ID:80Vrq6IO0
amazonアホじゃね?なんで読み放題なんて始めたんだろうな。印象わるくなっただけじゃん。小説だけでやれよ

92 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:20:07.65 ID:DfE/djMa0
あれだけ電子書籍を推してたのにこんな事してんのかよ

93 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:20:43.76 ID:3u1Vnsx40
アメリカ企業の倉庫には現地の環境に合わせたサービスを考える能力は無いだろう
仕方ないね

94 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:31:21.07 ID:fkD0ik5N0
完全に「アンリミテッド(笑)」になっちまったし、もうこのサービスはダメかもね
多少の損は笑って抱えればいいのに

95 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:50:09.75 ID:gZS9Bhr50
不人気作品無制限で読めるぞ!
これでは・・・苦笑いするしか・・・

96 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:44:36.77 ID:TiS4ekKY0
>>66
でも、そういう契約をしてしまった出版社。
まさに、アホの極み。

販売店に対して、
・品切れを絶対に許さず
・必ず常時販売を義務付けたいのならば
それを条件とする特別な契約にしておかないとアカン www

97 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:51:33.28 ID:TiS4ekKY0
>>85
> 面白いのがamazon側が損してたってことだよな

もっと甘ちゃんに損をさせてやろうぜ!

98 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:25:28.94 ID:XGf7Sf350
600作品て、クソみたいな本しか提供してないんだろどうせ

99 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:29:31.54 ID:mlanLcuj0
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
池田小事件 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭gっhっっっっっj

100 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:53:49.08 ID:XRA4FkYK0
Amazonは信用を失う結果になったし
電子書籍に消極的になりそう

101 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:56:31.86 ID:6a63uBbX0
アマゾン、ダウンロードが遅すぎてウンコ。
Dマガ、読み進みながらダウンロードする形態のため
なんとなく早く感じるが、読みたくないページを飛ばすとすぐ止まる。

102 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:58:46.24 ID:rGOy4mVX0
最新の漫画が読み放題だと思った?

残念、団塊の俳句や団塊の自伝や団塊の旅行エッセイばっかりでしたーw

103 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:59:44.23 ID:W6oiB2dy0
甘は買い物だけやってりゃええ

104 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:01:33.51 ID:wiPdqkSk0
シンドル リビングデッド

105 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:06:04.49 ID:pxA93FJV0
アンリミテッドじゃなくてエリミネーテッドだった

106 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:07:18.37 ID:f0n8s7Ma0
出版社に無断ってアホ過ぎると思うわ
とりあえずフランス書院には土下座して謝れ

107 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:12:21.13 ID:K6su1nFR0
元々、数十ページを開いた場合1PVにつき0.5円支払いという約束で、
海外はコミックなんて殆ど無いから文字ばっかりのデータで成立したビジネスだったのに
日本は圧倒的にコミック、しかも1ページ1秒もかからずペラペラめくれて
毎月1人あたり100冊とか読まれてもおかしくないペースだから破綻しかけてるんだよ。

コミックはバック額を0.01円とかに下げればいいのに、それでも継続するだろう。
俺も入っているがおかげで本ばっか読んでるよ。

108 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:43:55.32 ID:sghPVySf0
>>7
お前契約って言葉知ってる?

109 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:44:50.89 ID:qgoBfoSt0
>>65
課金アンリミテッドになるのが目に見えてる

110 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:58:09.07 ID:MsUmqvAh0
>>50
ひでー話だな
元々の設計が甘過ぎたわけだ
だが利用者からしたら詐欺だろこれ

111 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:00:31.45 ID:z7nxlRil0
>>52
docomoやau の読み放題サービスは
ユーザーを繋ぎ止めるための要素もあるんで
赤字でも大丈夫

112 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:06:29.05 ID:jbZly8mC0
楽天も似たようなのやってるけどペイ出来んのかね

113 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:49:07.42 ID:TH9+1nQQ0
>>111
dマガジンはドコモ回線ユーザーでなくても登録すれば利用できるはず
auは知らない

114 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 23:15:59.44 ID:5q0S2oZH0
>>9
そそ。
3大出版社(集英社、小学館、講談社)が組んで、電子出版サイトを作ればいいのにな。
他の出版社も入れてくれっていってくるわ。
この3大出版社が抜けたら、アマゾンに魅力はない。

115 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 23:42:14.20 ID:Dm+2jd6J0
角川が作ってるな
なぜか小学館だけ入ってないけど

116 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 00:01:58.26 ID:5NuJRUMF0
読み放題詐欺じゃないの

117 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 00:06:56.95 ID:f2X58Kp/0
うんこリミテッド詰んだな
日本では終了

118 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 01:28:47.85 ID:D8i5kQR10
アマゾンが日本の寡占取次業者と
不当な再販価格維持をぶっ潰して欲しいんだがな

119 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 01:40:28.27 ID:ntsAubmt0
>>2
雑誌とか写真集とか一気読みするコンテンツが大量にダウンロードされコンテンツ利用料が捻出できなくなったため。

120 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 01:47:46.24 ID:VO1jXhOO0
2chでおなじみの週間ヒュンダイを発行してる講談社の本が全削除されたって、
朝鮮人起業の講談社が、自分とこの利益を水増しする為に、
Youtubeで動画再生回数水増しする韓国のPSYとかと同じ手法を使った挙句に
バレただけじゃないのか?

121 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 01:49:28.87 ID:ykoQU+yJ0
小学館も講談社も出版不況で本業はマイナスキャッシュフロー状態。それを知っているアマゾンに遊ばれているだけの話だろ。

その盛大な釣りに引っかかるとは、末期的だな。

122 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 01:54:48.49 ID:By9lCdQZ0
日本の流通配本システムをいったん潰して、電子書籍で日本市場を
総取りにしようとたくらむ欧米の手に乗ってはなりません。
外国に握られると、その外国にとって不都合な内容の書籍は消され、
洗脳的な内容がこっそりと植え込まれた本ばかりが流通するように
なります。正しい判断材料を奪われ、実質的に見えない形で検閲が
行われて、世論も価値判断も誘導されてしまうようになります。
特に子供や若年者が洗脳されやすい。政治や精神文化的に新たな
植民地にされてしまうことでしょう。

123 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 02:07:26.90 ID:E5Wvn9dU0
>>1
消費者庁へ要望出せよ♪

124 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 02:15:20.28 ID:ZsWQmAJv0
これ以上減らすなら有料会員辞める

125 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 02:16:53.97 ID:+jYGCdUe0
これって出版社じゃなくてアンリミテッドに入ってる奴が文句言うところじゃないの

126 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 02:41:40.74 ID:nN3sA1rO0
電子書籍から撤退でいいよ 

127 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 02:50:48.47 ID:dI3IZo6R0
業界がソニーにソッポ向いて、アマに迎合するから

128 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 02:58:09.63 ID:w9RrMWDc0
アマゾンの本性がやっと出てきたな。

129 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 02:59:20.03 ID:KGyhBTv60
出版社は悔しいなら「尼損」でも作って対抗しろや

130 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 03:07:36.57 ID:yQyPPdYs0
正念場だな
ここで出版社が折れると、今後もアマゾンの好きなようにされる

131 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 03:10:51.58 ID:HjuopyOh0
>>52
雑誌なんてもともと広告費で成り立ってる
広告は見られてなんぼ
そしてdマガジンで読める雑誌の多くが記事広告たくさんのものばかり
おそらく、雑誌社にはほとんど払ってない。
むしろ、雑誌社から金もらってもいいくらい

132 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 06:42:09.88 ID:bVG4kvHD0
いいぞ、みんなでアマをフルボッコしろ

133 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 07:25:32.16 ID:VcbKERRv0
尼損

134 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 07:31:57.79 ID:Iz+ICefr0
定額読み放題だから、読まれすぎたら赤字になる。
読む本をなくせばよい

135 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 08:01:14.49 ID:x4dMzfOX0
しかし、Amazonプライムができた時に無料で見られるコンテンツの酷さに俺は思わず契約継続を止めてしまったんだが、お前らはその時に何も思わなかったのかと

136 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 08:02:25.41 ID:YoFcYQsU0
あのさー
出版社側は読み放題に入れる作品は全部いちいち著者の許諾とって契約書の別紙追加してるわけだよ。
読者のプラスにはならない上に、しかも書店側の都合で、1ヶ月にして無断の契約終了って
契約云々じゃなくて道義的におかしいだろ。
こっちには何の瑕疵もないのに、読み放題の契約して数ヶ月(開始1ヶ月)で著者に配信停止の
お詫び行脚しなきゃいけないんだぜ?

137 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 08:10:21.06 ID:A/WYd3QI0
これが外資のやりかた。
Kindle厨が勝ち組のように吹聴し、他のサイトを誹謗してるがしっぺ返しされるかもなw

138 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 08:13:11.95 ID:Iz+ICefr0
定額が無理なら従量制にすればOK

139 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 09:13:19.47 ID:wgyI5wAx0
>>112
楽天マンガの事?
月額300円から3万円の間から選ぶ方式だから、乞食が群がって来る事は無いと思われ。

140 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 09:16:18.16 ID:LaLxXFYa0
契約違反だし
見込みが甘かったのはアマゾンの責任

141 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 09:25:44.54 ID:2Ef3DN/v0
>>136
いろんな作家が許可だしてないって言ってたろ
読み放題でも正規の値段の金がはいってくるとわかったら静かになったけど

142 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 09:28:36.76 ID:OLvA807A0
海女には恨みが数々ござる

143 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 09:31:25.47 ID:f7lNz4E7O
>>1
やり逃げ上等のガイシなんか使うの止めたら良い。

144 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 09:38:31.76 ID:yfxF5Dhk0
Amazonにバレることなく2年間もKindle電子書籍で売れ行きを偽装して不当に2億円以上を荒稼ぎしたプログラマが登場 [2016年10月05]
http://gigazine.net/news/20161005-amazon-kindle-catfishing/

Amazon.comで販売されているKindle用の電子書籍は、読者のレビュー(書評)や
ダウンロード数を参考にして書籍をダウンロードするかどうかを決めることができます。
それまでどれくらいの読者に読まれた本なのかという情報は、Kindle電子書籍の
販売の行方を大きく左右する重要な要素ですが、この情報をねつ造して
ダウンロード数を荒稼ぎするという行為「catfishing」を、なんと2年間もの
長きにわたってAmazonにばれることなく淡々と実行したプログラマの存在が
明らかになりました。

145 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 09:43:03.70 ID:X4NEMA0V0
>>110
元々の金額プラスボーナスのボーナス部分がキツいそうだ

146 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 09:58:22.23 ID:JxNqA/Cw0
日本人の本好きを見誤ったん?

147 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 10:38:29.73 ID:dztiRWMF0
「食べ放題やるよー」
ギャル曽根軍団殺到
「中止!中止!人気メニューから中止!」

こんな感じ?

148 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 10:53:56.94 ID:FOEKFoTZ0
>>146
>>147
このノリだよw

149 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:21:19.24 ID:yO9KWyjH0
>>131
非常に重大な真実を暴露しているから、再掲載。


> >>52
> 雑誌なんてもともと広告費で成り立ってる
> 広告は見られてなんぼ

> そしてdマガジンで読める雑誌の多くが記事広告たくさんのものばかり
> おそらく、雑誌社にはほとんど払ってない。

> むしろ、雑誌社から金もらってもいいくらい

広告なのに記事の体裁に偽装しているんだから
広告スポンサーとの側としては、補助金を出してでも押し込みたい。

150 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:30:28.60 ID:z8q14ka50
記事広告に騙されるような情弱がそうそういるとは思えんがな
それはさておきFlick!でよく記事になってるScanSnap良いよね
俺も欲しくなったわ

151 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:31:45.21 ID:OdktoJhI0
裏サンデーコミック読めるなら課金したいけど
削除された?

152 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:36:49.70 ID:S2pBVvCW0
ボンボン初めは読めたのに

153 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:39:11.87 ID:24CjAdVF0
トイレット博士初期の作品読めたから満足

154 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:41:15.61 ID:VO1jXhOO0
定額読み放題にすると、
その中で一番読まれた書籍の作者とか出版社に金が行く。
しかし、ネットなので工作が出来る。
講談社とか狡して購読カウント増やした挙句に全部削除されたんだろ?

155 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:42:29.12 ID:KCfOrOh20
>>147
コミックは一般人が普通に読んでもギャル曽根と変わらないもんね
コミックがどう読まれるかわかってないアマゾンがアホ

156 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:43:36.99 ID:KCfOrOh20
>>154
一番読まれた×
読まれた割合で、じゃないの

157 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:44:27.22 ID:sG9szawB0
>>2
こういう、毛唐どもの

一方的にいきなりルール改変

みたいな根性大嫌い

ほんとカスタマー舐めきってる

158 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:44:40.50 ID:KCfOrOh20
kindleだって始まったばかりってわけでもないのに予想つかなかったのかなあ

159 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:44:54.97 ID:2Ef3DN/v0
>>154
他の出版社も対象外にされてる

160 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:46:32.73 ID:WXAsTo/e0
欧米ではマンガ利用率低く、全体的に平均の利用冊数が少なかったんだよ
ところが日本はマンガ大国、マンガ利用率高くて
平均の利用冊数も凄い数だった

欧米のノリで一冊あたり高めの報酬を
用意してたアマゾンは慌てて報酬下げたら
出版社が逃げたって話だろ

161 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:46:46.53 ID:dFJmgHFB0
>>154
その手の陰謀論よく聞くけど、秘密を守ることがほぼ不可能な上、
発覚時のデメリットがでか過ぎて、
マトモな経営者なら先ずやらないよ。

162 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:47:35.82 ID:MFBtqs5x0
朝鮮か!

163 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:50:25.01 ID:KuQzIXeJ0
人気がある本がどんどん削除され、ラインナップから消えて行く糞サービス。

アメリカの同じサービスでは、最初から大手五社は不参加で、
自主出版とマイナー出版社ばかりで、日本より酷い。

164 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:51:33.70 ID:WXAsTo/e0
結局雑誌読み放題がこの手の限界なんだよね
漫喫へ行こうか

165 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:53:11.53 ID:esvo0QHz0
もしこれがアマゾンの横暴によるものなら、むしろ日本の出版社にとってはチャンス。
代わりのプラットフォームを作ればいい。

166 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:54:25.93 ID:2Ef3DN/v0
>>165
アマゾンのしくじりに付け込んで銭を引っ張りたいだけで取って代わりたい訳ではない

167 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:54:56.88 ID:dyqiwdCX0
こんな成立後に条件交渉したりそれが通らないと卓袱台ひっくり返したりな
朝鮮契約が世界のスタンダードになってんのかもな知らんけど

168 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:55:24.68 ID:l7maLbWN0
嫌ならAmazonを使うな

169 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:55:45.73 ID:+RgDieQF0
出版社側としては作者に収入が増えるという話で説得したんじゃないかと思う
当然こんなことされれば作者からは話しが違うと出版社は突き上げられるだろう
あるいはダウンロード数を見越して作者と固定金額で契約してるケースも
あるのかもしれない。この場合アマゾンから出版社へは支払われないのに
出版社は作者へ支払い続けなきゃならない状態が出たのかも

170 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:56:47.58 ID:EGPIfLTs0
漫画なんてやめて技術書だけにしてよ
ラインナップまともなら月3000でも払うわ

171 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:58:01.85 ID:2Ef3DN/v0
>>169
アマゾンが大損こいて出版社と作者が大儲けしたってニュースだよ、これ

172 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:58:12.66 ID:OdktoJhI0
課金してAmazonを応援するから、読み放題を制限するなよ

173 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:59:01.07 ID:DsZqFkCO0
エロだけ削除すればやってけそうだがな

174 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:59:36.90 ID:rYYA7UFH0
日本の出版も金のある内にネットで商売出来るシステムを作っておくべきだったな

175 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:59:54.31 ID:oRb8rqSg0
>>163
そんなんで海外ではまわっていたんだよね。なぜかAmazonは日本では無理して大手出版社に参加を促した
よりによってAmazonがガラパゴス化。
これ大手出版社の商品を安くで読むためのものでは元々ないのに

176 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:59:57.31 ID:WXAsTo/e0
エロ漫画作家が荒稼ぎできたって話
やってたな、そういや

177 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:01:25.42 ID:waq1g81/0
>>155
11円セールのマンガは買うが読まれていないから
読み放題もあまり読まないだろうと予測したのかも

178 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:02:01.58 ID:JKxpkV8/0
これは要するに作品削除されてるのはamazonの都合でうちのせいじゃないですよって声明

そう主張しとかないと講談社や小学館に見当違いのクレームが来るからな

179 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:04:13.89 ID:JKxpkV8/0
11円は一度払ったらいつでも読めるから実際読んでない人もたくさん出るけど
こっちは支払い止めたら読めなくなるんだからあまり読まないなんてない

180 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:04:36.74 ID:fWjtm++L0
>>177
ページ単位で支払されてるってことは、購入者がどの本をどれだけ読んでるか
アマゾンに全部把握されてるってことだよね

自分が買った本をどれだけ読んでるかいちいち監視されてるのっていやだな

181 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:06:22.18 ID:cmnIqy/o0
アマゾンが悪という風潮が広まるのはいいこと
そもそも昔はkonozamaとか言われて忌避されてきたのに、皆忘れたのか?

182 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:11:42.73 ID:ClendQKx0
漫画は短時間で読めるからな
1作品の巻数も多くなるし
一人当たり読まれる冊数が多い

料金は定額制だけど著者に払う印税は従量制だから
読まれ過ぎはキツイ
その辺のバランスが取れなかったのは甘い見通し

183 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:12:43.88 ID:oRb8rqSg0
このサービスがやたら持てはやされたときには日本人はさすがだなと思ったんだよなあ
未知の秀作を発掘したいと考える人がそんなに多いのかと

184 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:14:08.69 ID:ClendQKx0
ある程度成功してるDVD定額レンタル商売の書籍版を狙ったんだろうが

本の方が読む時間をとりやすいから
購読数増えるよねえ

185 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:19:09.48 ID:+Uvcc6X90
チャンはなにやってんの
日本人を代表にしないのは
こういう時にすり抜けるな

186 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:19:57.30 ID:ClendQKx0
そもそも大手出版ルートや口コミにもロクに乗らないような
マイナーな漫画や旧作の作家が
食っていける可能性を探るためのようなスキームじゃないのかねえ

図書館だってお堅い本や専門書だけ扱ってりゃ
そこそこいい環境で回せるわけだし
ニッチな文化的ニーズを満たすという希少価値が出せる

187 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:20:47.54 ID:yO9KWyjH0
>>181
> アマゾンが悪という風潮が広まるのはいいこと

黒船は、すべて打ち払え!

188 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:32:44.75 ID:fjq5+NTf0
>>154
分かりやすく、さも無関係を装って、キャットが記事になってるしな
そう思わせたいバイアスを掛けてきてる。

アンフェアなのはアマゾン。
ここは変わらない。

189 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:33:50.20 ID:2Ef3DN/v0
今回のアマゾンは悪ではなく馬鹿

190 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:34:47.33 ID:fjq5+NTf0
なんにせよ
クラウドのボロ、化けの皮が剥がれてきている。

191 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:38:22.02 ID:+8johpX70
>>157
スクエニも某ネトゲ運営で同じようなこと散々やっているけどなw

スクエニ<イベントやるから集まれ
ユーザー<集まったぞ
スクエニ<集まりすぎて重いから中止する
ユーザー<( ゚д゚)ポカーン

実話だよ

192 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:38:33.02 ID:/Qq85epN0
このサービス始めてからダウンロード速度も
目に見えて低下してる気がする

193 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:45:16.00 ID:A8dMh7hW0
いよいよAmazonに牛耳られつつあるんだな

194 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:47:27.28 ID:ZsWQmAJv0
甘尊

195 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:48:16.81 ID:ZsWQmAJv0
>>135
映画のラインナップは充実してる

196 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 13:10:43.91 ID:YoFcYQsU0
>>141
まともなところは事前にちゃんと読み放題の許諾とってんだよ。
だいたい今回のAmazonのは印税率の入り方が他と違うから事前に契約書まかないと
後で揉めるし。少なくともうちは許諾取った。
許諾とる時に渋ってた作家に対して「読み放題は各作品への購入ハードルが低いから
中味に自信がある作品にとってプラスですよ」とも言って説得もした。

197 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 13:18:49.90 ID:JKxpkV8/0
映画はどれ見ても2時間ぐらい掛かるからそういう計算がしやすいんだろうな

漫画文化の日本でページいくらじゃそりゃ破綻する

198 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 13:23:35.57 ID:+RgDieQF0
>>171
は?AMAZONは予算終了と同時に無料配信やめたんだから損してねーだろ
つーか出版社が儲かったんならなんでAMAZONに抗議するんだよ
お前頭大丈夫か?

199 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 13:28:40.25 ID:yO9KWyjH0
>>196
> >>141
> まともなところは事前にちゃんと読み放題の許諾とってんだよ。

まともなところと貴方が称する出版社を
全て列挙してください。

200 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 13:43:11.33 ID:YoFcYQsU0
>>199
のちのちの印税支払いの際を考えて「今回の契約は今までの読み放題と違う印税計算式だから、
事前に権利者に説明して取り分を取り決めないといけない」と考えるところは“まとも”。
計算式が違うのに何も考えずに無許諾だったり、計算式が違う従来契約書に基づいて配信して、
あとあと揉めるのは“まともじゃない”ところだろ。
何でわざわざ具体名を挙げる必要があるんだ。

201 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 13:48:56.10 ID:KCfOrOh20
>>199
むしろ大手出版者でまともな契約しないところってどこですか?

202 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 13:50:39.94 ID:KCfOrOh20
>>198
配信が勝手に中止されなかったら出版者と著作者は大儲けできるはずだけども
なんで文句言わないと思うの?

203 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 14:05:27.84 ID:yiJ8fRil0
登録した客たちは勝手に目当ての作品削除されて怒らないわけないよね

204 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 14:37:51.61 ID:fwsf+31b0
配信停止で出版社が抗議するのだから、雨空が利用料の支払いを嫌った。
人気作品の公開を止めて、そのあと全部を止めた流れ。
想定以上の購読があって、そのロイヤリティで損失を被るから止めたと考えるのが自然。
次に不正なアクセスだから止めたとかいいだすよ。
だが、アカウントで管理して定額を謳うサービスに多数のアカウントが読んだ事実は変わらない。全員が定額料金を払っているのだから。

デジタルデータを貰い、配信し、利用料も徴収したが、いざ出版社に支払う段階になったら不正を行う。
看板を宣伝する材料に出版社のコンテンツを無償利用した詐欺。

そう俺には見える。

205 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 14:38:06.59 ID:yO9KWyjH0
>>200
話をすり替えないで
「まともな出版社」を全て列挙してください。

206 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 14:41:23.18 ID:fwsf+31b0
>>205
出版社の関係者だと踏んで、その個人特定を目的とした釣りはよせ。
スレ違いなのはお前じゃね?

207 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 14:43:28.82 ID:YKAyoc5D0
>>85
損なんかしてないよ
出版社にダメージを与えればそれで勝ちなんだよ
赤字前提のつぶしあいなんだから

208 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 14:44:57.76 ID:aQuYATXN0
無料期間だったから知ってる作品を眺めてまくった奴が多すぎただけだろう
有料会員はいつでも読める安心感からこんなことしない

209 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 14:45:28.47 ID:YKAyoc5D0
>>93
現地の環境に合わせるより現地の環境を潰すのがアメリカ流だよ
ベトナムはジャングルだらけで戦争遂行の邪魔だから枯葉剤撒きまくったというのと同じ

210 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 14:54:47.45 ID:K8VS6qpD0
>>125出版社は見られた分だけ金が入る仕組

211 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 15:28:34.24 ID:KAa4rbE80
(╭☞•́⍛•̀)╭☞ エロトピアさえ読めればそれでいい。

212 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 15:30:22.15 ID:S2pBVvCW0
講談のマンガ全部読み放題だったんだろ
いいなぁ

213 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 15:34:30.03 ID:KAa4rbE80
(╭☞•́⍛•̀)╭☞ 「削除に関してはamazonと出版社側の合意に基づく」の一文を契約書に入れなかった小学館と講談社がバカ。

ダメリカ企業は契約主義なんだから。
この一文さえあれば、アマゾンの一方的な削除に関しては裁判で勝てたのに。

214 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 15:41:31.00 ID:KAa4rbE80
(╭☞•́⍛•̀)╭☞ 漫画、雑誌、写真集・・・
青年誌の巻頭グラビアで、AKBとかが水着で乳を出してるような写真が載ってる雑誌かな?

また醜いフェミ婆どもが、「簡単に電子書籍でいくらでも見れて、子供に悪影響が!」とでもamazonに抗議でもしたんかな?
 

215 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 16:29:15.62 ID:yf/DTRHI0
早い話、定額を払って一度に
10冊まで借りられる、電子貸本屋
でしょ?

216 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 16:36:21.00 ID:Fsl2vrsd0
>>214
フェミ婆にまでトバッチリが!?
状況から見てどう考えてもフェミ婆無関係w

217 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 16:39:08.64 ID:IzsbHYCZ0
これってさ、Amazonで購入済みの
電子書籍も、削除された物は見れないつー事だろ。
やっぱり、紙の書籍購入しとくのがあんしんだな

218 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 16:39:47.41 ID:KCfOrOh20
なんか知らんが出版社に恨みがある人がおるなw

219 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 16:43:37.69 ID:tv6aG7mh0
>>1
抗議じゃなく、独占禁止法違反や、契約不履行などで訴訟を起こせば良い。

220 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 16:43:58.02 ID:KCfOrOh20
>>217
koboは削除された本でも再ダウンロードできてますからkindleも大丈夫なはず
著作権者(遺族)の意向で削除された藤沢周平の作品は購入済みのものは普通に再ダウンロードできてます

221 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 17:04:13.56 ID:adYdSw8a0
╭☞

222 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 17:06:17.62 ID:KAa4rbE80
(╭☞•́⍛•̀)╭☞ 

223 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 17:30:45.70 ID:/8LkOWmY0
本が読み放題から外れたのは
Amazonのせいですよ
出版社は被害者ですよ
こっちにクレームを出さないでね
って為のパフォーマンスなんかな

224 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 17:40:03.63 ID:88rbIxYHO
>>220
電子書籍は借り物と同義であることを忘れてはいけない
サービス停止時や作品の削除時に日本の企業ならある程度の救済措置を与えるかもしれないがアメリカ企業は規約を元になんの救済もしないまま一方的にサービスを終了させることも考えられる
それこそ今回の講談社にとった措置みたいにな

225 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 18:00:11.31 ID:PDlIv2sB0
>>224
Amazonがサービス止めたら間違いなくDRM外し祭りが開催されるから安心しろ

226 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:30:05.36 ID:YKAyoc5D0
>>165
プラットフォームを紙をネットに移したらAmazonの思うツボだよ
戦場指定というのはそういう物

Amazonは負けたふりして、自分が一番好き勝手無法商売やれる地点に出版社を誘導している

227 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:31:37.62 ID:YKAyoc5D0
>>176
それただのステマだよ

228 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:34:54.31 ID:YKAyoc5D0
>>225
DRM外しされたら困るのはAmazonじゃなくて出版社だぞ
AmazonのDRMのセキュリティが甘いのはわざとだと思うけどな

229 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:35:38.98 ID:G2cD6K3G0
裁判やれよ

230 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:36:22.94 ID:YKAyoc5D0
>>229
ネット企業は、自分が有利な判決の国でしか裁判起こせないようにしているから無駄無駄ァ

231 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:47:16.01 ID:JXp8Jxpp0
電子書籍はAmazon以外で買おう
イーブックスとかいいよ

232 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:48:26.85 ID:G2cD6K3G0
425 名前:おかいものさん 2016/10/05(水) 19:46:14.03 ID:tZeUJJ8Ua
密林に文句あるなら
03
6367
4117
に電話するといいぞ

233 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:50:18.03 ID:LEZ1lyUa0
アマゾン内部でもごたついとるらしいね。

234 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:53:27.54 ID:HeLpBJZR0
出版社アマゾンに舐められすぎだろw

235 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:56:45.94 ID:v1KmFS0h0
よくわかんないんなが
客は読み放題だけど
アマゾンと本屋は従量制契約で
ユーザーが想定以上に居て支払いがやばいから消したってこと??

236 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 20:25:21.80 ID:MopRu6r70
>>198
長期用の予算を一月近くで喰われた
出版社の主張は現在のやり方を続けてアマゾンの金を吸い取りたいってこと
エロ同人作家ですら数百万だから
講談社や有力エロ漫画家はとんでもない金額がアマゾンから振り込まれたってのがわかる

237 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 21:04:59.00 ID:YKAyoc5D0
>>236
用意した予算が足りなかっただけだろ
何アホな事言っているんだ

238 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 21:27:37.21 ID:MopRu6r70
>>237
アマゾンジャパン、読み放題サービス8月開始へ
http://www.bunkanews.jp/news/news.php?id=16901
アマゾン側は出版社に対して、主にロングセラー、そして単体のKindle版と同内容での提供を求めており、
収益の半額を電子書籍の利用量に応じて出版社に支払う。
ただし、出版社の参加を促すため、サービス開始初年は単品を販売したのと同額を出版社に支払う特別条件
を提示しているという。

239 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 21:30:14.63 ID:87XnYSqw0
>>208
漫画だと200p10分で読めるのをアマが想定してなかっただけ

240 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 21:31:58.45 ID:MopRu6r70
アマゾン馬鹿だよな
大金を出版社に渡してアマゾンへの信頼も駄々下がり

241 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 21:33:54.00 ID:87XnYSqw0
>>237
コミケやDL販売じゃ売上カスなサークルが
1〜2ヶ月のページビューで数百万円儲けてた
大手出版社の作品だと何百倍も読まれたはずだから
数億以上の支払いが発生してるだろう

242 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 21:36:19.51 ID:YKAyoc5D0
>>241
サークル総出でアカウント大量に作って
クリック連打してただけだろ

そりゃそうなるわ

243 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 22:02:31.59 ID:87XnYSqw0
やっぱりソースも見ずに妄想と思う込みで脊髄反射してるだけのバカだったか
ブログ見てこいよ

244 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 08:05:25.10 ID:AeybFAq00
>>241
電子書籍は一般作よりエロの方が売れるよ。
一般に出回ってるランキングは凡そ操作されてる。

対面販売じゃないからエロ漫画買っても恥ずかしくない
だから20代の女が夜20時〜深夜25時にかけて激エロを買う傾向が出てる

だから一概にエロ同人の方が売上が少ないというのは違うと思う

245 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 14:36:49.01 ID:vTxK4yOB0
きたか

246 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 15:12:45.81 ID:5GEJNPMP0
>>203
本来なら怒るべきは客の方だよねw
でも、日本は海外と違って利用者の権利は弱いから馴らされてしまった。
立場が逆転されて今まで利用者の権利を踏みにじってきた権利者が今更何を言うかって感じだわなw
だから味方になってくれるはずの客がイマイチ乗り気になれないんだよなぁw

247 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 15:22:51.20 ID:+ON+hhEA0
なんで出版社が怒るんだよ
読み放題の対象外になっただけでキンドルストアから削除されたわけじゃないんだろ

248 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 15:38:44.68 ID:q0lwPvVD0
まぁ日本語と英語じゃ文字数辺りの情報量が全然違うからな
短時間に沢山本読めるよな

249 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 16:10:12.85 ID:ntl4wH2p0
>>247
アマゾンの作戦勝ちか?
あれだけ渋ってた出版社がもっと売ってくれと言い出してる。
甘い汁を吸わせてから
急に停止すると中毒症状がでて悪条件でも呑むようになるな

250 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 17:59:24.54 ID:DC175IhD0
>>247
第一に機会損失
第二にユーザーからのクレーム対策
原因がAmazonにあると大きく発表しないと
出版社がユーザーから文句を言われる

251 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 19:45:12.66 ID:3gj5XB220
>>247
Amazonが削除したって発表しない場合
unlimitedで読みたいと思っていたユーザーだけじゃなく
著作者からも出版社にクレームが来る可能性がある

出版社を介して提供された著作物は出版社が著作者の許諾をとって提供されたものだろうが
それが何の説明もなく削除されれば、著作者は当然出版社に問い合わせる事になるだろうから

252 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 21:36:00.70 ID:vTxK4yOB0
やり方がヤクザっすなあ

253 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 00:29:51.62 ID:/gOVhVRP0
シーモアとかYahooブックストアとかあるけど
殆ど昔の作品とかあと打ち切り作品ばかりで
有名作品とかほとんどない感じ
読み放題はこんなのばかり
もっと漫画喫茶の電子版みたいに手軽に読めて
月額3000円ぐらいでいいから有名どころも読めるサービス出ないかな……

254 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 00:39:52.75 ID:iDWVcSFp0
漫画抜きなら月3000円で行けるかもな

255 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 01:53:34.69 ID:ndvzUIRC0
hardhardlimitedだな

256 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 08:27:27.90 ID:9g+X8RI+0
>>206
あなたたちの手法は
金でネット工作を請け負うネット工作会社の遣り口。

257 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 11:49:44.96 ID:UhCfWjgr0
アマゾンと消費者やアマゾンと取引先って昭和的な力関係を思わせるよな

258 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 11:54:10.20 ID:59WL3JXm0
Kindle Limited wwwww

259 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 12:06:25.05 ID:3bkj0wsX0
お、さらなるマンガ大手きたかー
次はいよいよ集英社かな

260 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 12:08:27.81 ID:Zlay5AvV0
日本人の読書好き舐めてた尼が悪い

261 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 12:10:54.47 ID:3bkj0wsX0
写真集やマンガに需要がありすぎる日本市場の特徴をなめていた

262 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 13:19:51.78 ID:wiCQ6zNv0
 
●Iカップ西田麻衣27、DVD「秘密」の発売イベント
スケスケの衣装に「ポロリしそうになりました」

●マカヒキ、凱旋門賞14位で日本馬初優勝ならず・・・
同レースに日本馬が出走したのは2年ぶり

●キングオブコント2016(C-1)、ライスが優勝
http://kojiroo.pa.land.to/record.html

●中核市幸福度ランキング2016年版、豊田市が対象四十二市の中で総合1位

●ビットコイン取引所レジュプレスが新電力イーネットワークシステムと連携
BTCで電気料金の支払いが可能に、BTCで公共料金引き落としは国内初
http://kojiroo.pa.land.to/9002.html

●小学館、学習雑誌「小学二年生」が休刊、残るは「小学一年生」のみに

●佐藤寛子31、TBS「爆報! THE FRIDAY」に出演
2014年に未婚の母となり半引退、現在は奄美大島に移住

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

263 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 13:21:37.32 ID:WukV8Yh60
あかん

264 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 13:21:52.54 ID:1UfvoTIU0
出版社も斜陽時に飛び込んできた巨大収入源なだけに必死だな。

265 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 15:56:11.08 ID:9g+X8RI+0
>>251
> 著作者からも出版社にクレームが来る可能性がある
>
> 出版社を介して提供された著作物は出版社が著作者の許諾をとって提供されたものだろうが
> それが何の説明もなく削除されれば、著作者は当然出版社に問い合わせる事になるだろうから

著作者からクレームが来るとしたら、
これまで違法行為上等で殿様商売やってきた大出版社様が
著作者を騙して許諾を取り付けた場合だな。

アマゾンに生殺与奪の裁量権を認めるますという契約内容を
著作者へ正直に説明した上で許諾を取っていたのならば、
この点について著作者が出版社へクレームするのは筋違い。

266 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:50:13.46 ID:LFUvGcfS0
アマゾンの中の人アホやなwwww

267 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:51:38.79 ID:LFUvGcfS0
アリタキミエが言ってた

268 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:54:02.67 ID:kF8G0gTI0
unlimitedと言いながら1000冊超えるとシステムエラーで読めなくさせるのも
日本企業には真似できないだろうな

269 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:00:34.95 ID:LFUvGcfS0
【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚

270 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:50:47.83 ID:AlxI4vEh0
ジャップ共が顔真っ赤で騒いでてわろた
契約上何も問題ないんで
あるっつうなら訴訟でも起こして見ろよ糞ジャップ共www

271 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:56:02.83 ID:AlxI4vEh0
ジャップ眼ーカーが抗議しか出来ない時点でアマゾンの都合で切っても契約的に問題ない
のに切られたら騒ぐってどこかの国とそっくりだわww

272 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:21:58.59 ID:V9P60PF40
ここでAmazonから脱却できる通販&電子書籍サービスを出版界が用意できるかどうかだな。
そうでないとこの先もAmazonに舐められたままだ。
ゾゾタウンあたりと提携すればいいのに。

273 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:37:48.78 ID:5wT+8u5k0
ヤクザすなぁ

274 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:40:19.53 ID:RmUjEKOW0
経産省が国内での全業務に対して
1年間の業務停止命令出してもいいくらいだと思うがな

275 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:45:59.41 ID:BVoGPMud0
<講談社>作家ら説得の作業を無にしたアマゾンへの怒り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00000022-mai-bus_all

 講談社の広報室長は、「アマゾン側から事前に何の通告も連絡もなく、本当に驚いた。
サービスをともに運営するパートナーとしての商売の信義があるのかどうか……」と、
アマゾン側のやり方に驚きを隠さない。

 講談社がこれほど怒るのも無理はない。なぜか。本やマンガの作者や著作権者の中には、
「読み放題サービス」への配信に抵抗感を示す人が少なくない。紙へのこだわりや収入面の
心配など理由はさまざまだ。

 講談社の担当者が、その一人一人に「できるだけ多くの人に作品に触れてほしいので
協力してほしい」と説得する作業をし、文芸書、実用書、ライトノベル、児童書、絵本、
雑誌、写真集など1200点の配信にこぎつけた。それが、一方的に無にされてしまった
というのだ。

 読者に説明する責任もある。閲覧できていた講談社の本や雑誌が突然すべて見られなく
なった。不信に思う読者が多かったに違いない。講談社は、「無断で配信を停止された
という事実を、読者や著作者に一刻も早く知らせるため、抗議の文書を公表した」と
説明する。今後も、原状への復帰とルールに従った配信を求めていくという。


これは、出版社で合同してボイコットした方が良いんじゃね?

276 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:47:27.70 ID:BpBkd+/90
アマゾンの詐欺だなこれ
利用者に全額返金、出版社に賠償で結局アマゾンが一番損をするw

277 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:41:28.57 ID:dRIVGDcM0
>>275
>これは、出版社で合同してボイコットした方が良いんじゃね?

本当はやらなきゃいけないんだけどねー
書協や雑協が音頭とってやっても、そこに入ってない弱小版元とか
新規参入してきた非出版系の糞ITとか編プロ上がりが
自社の利益のためだけにAmazonに卸しちゃうから足並み揃わないんだよ。

278 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:56:28.87 ID:0dzYqpmP0
>>1
この件、断りなしにってことが一番ポイントだと思うのだが

rm
lud20161008012252
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1475565130/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【IT】アマゾン 電子書籍読み放題サービスを開始
【電子書籍】「海猿」漫画家側の請求棄却 アマゾン読み放題の削除巡り 東京地裁
【IT】電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」日本上陸か? 
【電子書籍】アマゾン読み放題「Kindle Unlimited」講談社、千タイトル全て消え抗議 光文社、白泉社もサービスから外れる ★2
【まんが】全115冊+別冊4冊の「藤子・F・不二雄大全集」の電子書籍化が決定。小学館、9月から順次配信 [記憶たどり。★]
【社会】小学館が自社料理本と酷似と申し入れ 合意が成立 新星出版社の書籍は今後の出荷停止
【科学】生き物図鑑読み放題の「図鑑.jp」、1月よりサービス開始。山と溪谷社が絶版含めて電子書籍化
朝井、電子書籍読まない奴は受け付けないってよ!
【大阪府警】留置施設に勾留 裁判に出廷する際「ブラ着用許可せずは人権侵害」 弁護士会が改善申し入れ
京都府警、女性の容疑者にブラトップ着用認めず 「透けていないか不安」改善求め申し入れ [少考さん★]
ebooks:電子書籍[レス削除]
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
【電子書籍】アマゾンが出した「最高級Kindle」に買う価値はあるか
【書籍】小学館「日本短編漫画傑作集」から「少女漫画」除外 異論相次ぐ...広報「女性差別や多様性否定の意図全くない」 [朝一から閉店までφ★]
【Amazon】アマゾン、出版社に電子書籍の最安値求める契約を見直し…公正取引委員会が発表
【群馬小4誘拐】巡査「女子中学生と30代男性が恋愛する電子書籍を読み感化された」
街の本屋ってマジで減ったな😭電子書籍じゃなくてふと立ち読みしたいときないか📖
電子書籍の「あと○分で読み終わります」をゲームにも用意して欲しい
電子書籍定価で買ってる奴アホなの?半値で仕入れたる
講談社がアマゾンに激怒「読み放題から一方的に外された!」契約相手に泥を塗り全面戦争必至か
電子書籍国会図書館つくれ
読破した電子書籍教えれ 1冊目
【マイクロソフト】電子書籍事業を廃止、買った本は消滅…!デジタル時代の「所有」とは?
【Amazon】Kindle読み放題サービス『PrimeReading』がスタート。プライム会員なら数百冊の書籍やマンガ、雑誌が追加0円で読めるぞー
【電子書籍】読売新聞社が運営する「本よみうり堂デジタル」が電子書籍の販売を中止。閉店
【電子雑誌】タブホ -雑誌読み放題-【1月遅れ】
【Calibre】電子書籍 保存・管理・変換・編集ャtト part3
電子書籍板kindleセールスレの荒らしなんとかしろ
【電子書籍】少年ジャンプ+Part849【プラス】
【電子書籍】少年ジャンプ+Part843【プラス】
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part168【プラス】
【電子書籍】少年ジャンプ+Part1139【プラス】
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part205【プラス】
青少年読書感想文全国コンクール「電子書籍はNG」
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part276【プラス】
【米国】保守派の最後の砦、SNSのParler グーグルのプレイ・ストアから削除され、Appleは24時間以内に改善しないと削除 ★2 [みつを★]
ブックライブのCMでおなじみ橋本環奈さん「電子書籍のマンガ全部消えちゃった つらい🥺」
【電子書籍】少年ジャンプ+Part950【プラス】
【E-ink端末】Amazon Kindle 44【電子書籍リーダー】
【E-ink】Amazon Kindle Voyage/PW 20【電子書籍】
【6176】ブランジスタ4【電子書籍&越境EC&神の手】
【Calibre】電子書籍 保存・管理・変換・編集ャtト part4
あえて有料の電子書籍を選ぶメリット
チャンネル桜355【電子書籍化事業に金を】
【電子書籍】少年ジャンプ+Part924【プラス】
電子書籍ストア セール情報 総合スレ part15
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part658【プラス】
【電子書籍】少年ジャンプ+Part913【プラス】
【電子書籍】少年ジャンプ+Part920【プラス】
【電子書籍】少年ジャンプ+Part732【プラス】
【福岡】九大図書館の78冊ごみに一部裁断、電子書籍化か
【E Ink】Amazon Kindle 端末 72【電子書籍リーダー】
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part629【プラス】
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part594【プラス】
電子書籍ストア セール情報 総合スレ part16
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part112【プラス】
【DMM】DMM 電子書籍 5冊目【FANZA】
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part297【プラス】
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part369【プラス】
【電子書籍】少年ジャンプ+Part939【プラス】
【著者専用】電子書籍について語るスレ2
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part477【プラス】
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part546【プラス】
嫌儲民が続きを読まずにはいられなくなった「電子書籍」を教えてほしい。年末だしこたつに入って読むから
【E Ink端末】Amazon Kindle 66【電子書籍リーダー】
【電子書籍】少年ジャンプ+Part786【プラス】
08:57:37 up 34 days, 10:01, 3 users, load average: 15.38, 12.84, 10.86

in 0.018632888793945 sec @0.018632888793945@0b7 on 021622