◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1475491047/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ニカワ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/10/03(月) 19:37:27.39 ID:CAP_USER9
大岩山遺跡(滋賀県野洲市)から出土した銅鐸に見入る来場者=吉野ケ里歴史公園
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
伊勢遺跡(滋賀県守山市)から出土した大型建物の柱
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
飯塚市の立岩遺跡から出土した土器(手前から二つ目)などが並ぶ
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

 邪馬台国の近くにあったとされる「不弥(ふみ)国」をテーマにした特別企画展「邪馬台国と謎の国不弥国」が吉野ケ里歴史公園(神埼市郡)で開かれている。邪馬台国の場所推定で重要な国の姿を、数々の出土品などをもとに探っている。

 不弥国は「魏志倭人伝」の邪馬台国の経由地で奴(な)国の次に挙げられる国。邪馬台国の所在地を考えるにあたり重要な場所だが、国の特徴などに不明な点が多い「謎の国」とされている。

 企画展では、良質な石包丁を製作していた立岩遺跡のある飯塚市や交通の要衝であった北九州市周辺など、有力な候補地である福岡県北部の4地域に焦点を当てる。関連地域の遺跡の出土品を並べ、不弥国の実態を検証している。また、邪馬台国畿内説の重要地域から滋賀県周辺を取り上げている。

 来場者は土器や建物の柱、人骨など出土品に興味深く見入っていた。大分県から家族で訪れた木本裕子さん(25)は「教科書に出てくるようなものが実際に見られてすごい。九州説に期待したい」と貴重な展示物に感心していた。

 会期は11月6日まで。観覧は無料(公園入場料、駐車場料金は別)。10月9日には邪馬台国の九州説と畿内説を討論するフォーラムを開く。会場と万葉文化館(奈良県)をインターネットでつなぎ、両説の専門家が意見を交わす。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/360088
★1:2016/09/30(金) 14:49:18.87
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475373497/

2 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:41:12.36 ID:87aWpfW90
じゃま大国

3 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:42:19.08 ID:MIY9WH+d0
何処でもいいよ

4 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:43:03.97 ID:ZDPLNrvj0
期待しタイ(九州弁

5 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:43:35.31 ID:cIlrMY7y0
大宰府って倭国の首都でしょ

6 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:45:12.29 ID:npZHEAkZ0
前スレ
996 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/03(月) 18:59:43.32 ID:+6xfrgiT0
>>995
だから魏も「檄文」だけ送って済ませたんだろ


張政が来てるだろう
観光に来たわけじゃないぞ

7 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:45:52.95 ID:uTq1TG2I0
九州で決着したんじゃなかった?

8 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:48:28.86 ID:TmlzXqeo0
YK6VMTV80この猿は立ち入り禁止です。

9 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:50:29.19 ID:+6xfrgiT0
>>6
倭人は漢字読めないんだから仕方ない

張政が「これはね、こうでね、こうこうこうって書いてあるんだよ」って説明してあげないと

10 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:54:21.98 ID:itw4JXJy0
魏・呉・蜀、三国時代の魏にとって、倭は呉の側方にある洋上の国だった。
 【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
上の図は現代の知識で、当時シナが描いていたイメージの方はこんな↓感じか。
 大明混一図(1390年頃)
 【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
 世界最古 ベハイムの地球儀 1492: 日本 = Cipangu
 【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
 【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
 (海は大西洋。コロンブスによる「アジアへの大西洋航路発見」の頃)

海を隔てた大国で朝鮮半島南部をも支配する、それが当時の倭。

魏が倭と組めば、呉に側方から無言の圧力を加えることができた。
頭のマップに合うように使者の行程が記述または後に編集された可能性もある

11 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:56:34.91 ID:tmJZFZ6f0
卑弥呼の居ます邪馬台国は軍使の常に留まる国(伊都国)の近くにあったはず。
卑弥呼に危険が差し迫ったらいちいち奈良県くんだりまで行っていられない。
よって伊都国からそう遠くないところにあったと考えるのが妥当。
私見だが吉野ヶ里遺跡の下に別の遺跡(邪馬台国)が眠っていそう。

12 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:57:02.50 ID:0c8tJ9IA0
邪馬台国=やまとこく

終わり

13 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:01:02.15 ID:itw4JXJy0
黥面文身てこんな感じかな

マオリ族(ニュージーランド)
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

14 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:02:06.91 ID:o8mUa3Ar0
やっぱり九州説の人にも現状の九州の古墳じゃ無理があるなって理解してんだ

15 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:03:11.09 ID:gE9q4t8I0
じゃあ、また来たい 国かなと質問されたのを勘違いして
邪馬台国と名付けられたという

16 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:06:27.81 ID:96DWKgcc0
200年もずらした箸墓に依存しても、邪馬台国は戻ってこないよ

17 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:09:58.87 ID:BBH1c64Z0
>>14
九州説の人は、考古学に関してツッコんでいくと罵倒を始めるか、逃げてしまう人が多いのが残念
遺構・遺物を根拠として使うのなら、きちんと勉強したうえでお願いしたい
その方が実のある議論になる
自説に都合がよいようにデータ改ざんしたり、根拠もなく年代を変えてしまうのはもっともやってはいけないこと

18 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:10:40.26 ID:/ye6hUGO0
じゃあここは大胆に逆張りして東北説だ!

19 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:10:49.36 ID:TmlzXqeo0
>>15
カラ=キタイと同じ民族かもしれん。(自己嫌悪)

20 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:13:03.33 ID:npZHEAkZ0
>>9
さすがにまともなレスは諦めたか

21 :◆HKZsYRUkck :2016/10/03(月) 20:16:29.33 ID:LPCTHD500
>>17
それはそれは、えろうすんまへんなあ。
そんじゃここは私が、お話を承りまひょ。
さあ、ツッコんでおくんなまし。

22 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:20:35.41 ID:3wnABQqD0
畿内説って自己紹介ばかりしてるね

23 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:22:18.80 ID:+6xfrgiT0
>>20
倭人は漢字読めない
これは事実だろ

24 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:23:46.02 ID:GANjQart0
邪馬台国は帯方郡から一万二千里
東側に海が有り約千里先に倭人が住む国が複数ある島がある
南側は邪馬台国より強い狗奴国に接している

宇佐しか有り得ませんね

25 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:24:03.24 ID:sMjkCupE0
畿内にはおそらく紀元前から文字があったと思う

26 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:24:24.04 ID:+6xfrgiT0
宇佐または安芸が投馬国

27 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:25:12.49 ID:+6xfrgiT0
漢字読み書きできたら「卑弥呼」なんて書かれない

28 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:25:33.04 ID:QIAPjjeN0
晋書倭人伝だと魏の時代の倭国は7万戸なんだよな

魏志倭人伝のときは脚色されたんだろうな

29 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:26:21.85 ID:GANjQart0
帯方郡の役人の記録だから全て帯方郡が起点

帯方郡から南に船で20日で投馬国
投馬国は薩摩国なので合っている

帯方郡から船で10日で末盧国
末盧国から陸を一月で邪馬台国の宇佐

当時はトンネルも橋も無く曲りくねった獣道だったので他の文献でも1日平均5キロくらいである

30 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:27:29.34 ID:+6xfrgiT0
漢字読み書きできたら国書にサインして持ってくだろ

で、その国書に自分の名前を「卑弥呼」なんて書くわけないだろ

漢字の読み書きができなかったから「あー王の名前はヒミコ?じゃあ適当に卑弥呼と当て字しとくかw」とやられたわけじゃん

31 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:27:40.97 ID:kditJACR0
邪馬台国に何でこだわるかな
邪馬台国と二分する勢力が存在していたってシナリオのが盛り上がると思うんだけどな
だって相手も三国時代だろ?

32 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:28:18.29 ID:sMjkCupE0
ところで、糸島市にある古墳は 末盧國だよな?

33 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:31:05.34 ID:TmlzXqeo0
>>32
対馬海流があろうと呼子についてみせる。末盧は唐津あたり。

34 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:32:40.12 ID:GANjQart0
>>31
だから狗奴国に虐められて
魏に助けを求めて役人を派遣してもらったと書いてあるやろが

35 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:33:15.60 ID:DTm+3O5i0
そう意地になるなや九州土人w

36 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:35:11.03 ID:TmlzXqeo0
>>35
おいおい、東鯷人は呼んでないぞ。

37 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:35:28.71 ID:sMjkCupE0
>>33
糸島市の港に直接入れば良いのにわざわざ唐津なんかに上陸したの?

38 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:37:32.20 ID:OEA5XuZc0
「これが出土したら、邪馬台国だと確定!」
といえるような物などないのだから、不毛な論争だな。

39 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:38:16.36 ID:BBH1c64Z0
>>30に関してはご明察

40 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:38:16.70 ID:TmlzXqeo0
>>37
だったら畿内まで行けばいいじゃん。持衰よろ。

41 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:41:29.06 ID:sMjkCupE0
>>40
その頃の畿内なんかに行ったって未開の土人しか居ないんじゃね?

42 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:42:09.00 ID:z9u2KKCd0
そもそも使節が正しい位置を中国側に伝えるだけの
語学力があったのかどうか

43 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:43:19.44 ID:KNa7/tx80
稲作はそれなりに広がってるかもだが
食料増産に必要なのは日本では湿地の排水だよ
そして排水のために必要なのは鉄器
鉄の刃がついた鍬鋤(シャベルがあったかはしらない)あって始めて高い効率で溝を掘り悪水を排水して
湿地を田畑に変えられる
鉄器の量産技術の伝播が日本の古代史の鍵を握っているのですよ

44 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:43:47.60 ID:TmlzXqeo0
>>41
いや、銅を高値でだな、こっちはもういらね。

45 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:43:57.08 ID:GANjQart0
>>38
歴史は勝者の歴史しか残らない
邪馬台国は滅ぼされ日本の歴史から抹消された
墓は破壊されて埋蔵品が奪われないほうがおかしな話

46 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:44:27.15 ID:BBH1c64Z0
>>38
候補地が福岡周辺、奈良周辺(岡山も含む)に限れば、必ずしもそうでもない
遺構・遺物のデータを積み上げたうえで、科学的な鑑定による年代のズレが10年以内になってくれば
おのずと決まってくる場合がある
何故なら候補国の一方は征服されている可能性が高いから(正確に言えばもう一方もだけど)

47 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:46:42.01 ID:GANjQart0
>>43
畿内では鉄の農機具がほとんど出土されていないからな
まさに土人

48 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:48:43.10 ID:KNa7/tx80
紙はまだ無いし
木簡竹簡を作るには平らに削る鉄器が不可欠
文字があっても残らないんだよ

49 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:48:45.13 ID:YEZnY+hM0
>>47
当時の政治の中心だぞ

50 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:50:50.18 ID:GANjQart0
>>49
馬具を使い始めた時代からが畿内の時代だから4世紀以降だな

51 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:57:41.42 ID:v49mCFeV0
邪魔大王国なのにハニワ幻神ておかしいよな

52 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:00:01.97 ID:BBH1c64Z0
寡聞にして存じ上げないが、北部九州で3世紀前半頃の大規模な遺跡って存在するのかな?
博多遺跡群なんかは3世紀中頃〜後半のものが多いのかもしれないけど
ただ大都市部なので、遺構があっても細切れ状態なのが残念

53 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:00:09.58 ID:Uq8b2sfj0
当時の中国語で「邪馬臺」は「ヤマドゥ」と発音したので、
「ヤマト」の当て字ではない。

畿内説っていうのは、たったこれだけで全部論破されちゃうレベル。

54 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:01:48.09 ID:22yRYoR80
どのみちエベンキ族の韓国人には無関係な話w

55 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:02:17.41 ID:BBH1c64Z0
>>53
それ、九州説も論破されちゃうじゃんw

56 :◆HKZsYRUkck :2016/10/03(月) 21:03:02.33 ID:LPCTHD500
>>42
ちゃんと意思を疎通できていても、共通の地図を
参照していないかぎり、地理情報法の伝達はむつかしい気がする。
たとえば「新唐書」東夷伝 流鬼の条

 流鬼は京師を去ること一万五千里のかなたにある。
 黒水靺鞨の東北で、少海の北にあたり、三面はみな海によって隔てられ、
 その北は窮まる所を誰も知らぬほどの陸地が続いている。
 流鬼の人たちは島に依って散居している。
 その土地には狗が多く、その皮で衣服を作る。
 南は莫靺鞨と隣り合い、そこへは東南に航海すること十五日行くと至る。

これを読んで「ああ、あそこか!」とわかる人は、たぶん居ないんじゃなかろうか。

57 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:03:36.22 ID:2TjOdrBh0
>>25 >>27
25を激しく罵倒したいw  27は非常にマトモ。

58 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:05:41.48 ID:AWR0VPuC0
高千穂に行ってみたが、あそこに集落があったとは思えなかった

59 :◆HKZsYRUkck :2016/10/03(月) 21:06:40.30 ID:LPCTHD500
>>58
あっちの高千穂かw

60 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:07:50.89 ID:sX4oXYWM0
>>17
それは先進国一等国文明国日本内での話
未開のコリアでは科学ではなくファンタジーが標準

61 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:09:43.05 ID:2TjOdrBh0
>>38
極めて冷静な観点だな。とにかく「ここで決まり」みたいなことを断言するヤツは
詐欺師マインドの持ち主と断言してもよいだろう。

62 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:11:32.37 ID:knMe2hQq0
末羅国と伊都国の見直しは
進んでますかぁ。

63 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:14:15.72 ID:22yRYoR80
>>57
ハングルが世界最古の文字ニダ

64 :お兄ちゃん☆彡:2016/10/03(月) 21:14:26.25 ID:0WGWt03O0
>>1
神代日本の天皇は一族を率いて、大分を中心にから宮崎の一部、熊本の一部、福岡の一部に住んでいたらしい
それが証拠に大分の国東半島には 神代文字 も見つかっている

この神代文字は、虚舟 に記述されていた文字に非常に酷似している
天皇一族は、ある程度の人材を大分県に残して、ソレから地底世界へと向かったというのが真説

65 :お兄ちゃん☆彡:2016/10/03(月) 21:17:07.29 ID:0WGWt03O0
>>52
今よりも高度なテクノロジーを持った神代天皇一族が 遺跡 なんて竪穴式住居に住むと思う?
豪邸を建てて、住んだ後、不要だから全部破壊したのだろう

だから岩に彫られてある神代文字にしか見つかっていない

66 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:18:04.68 ID:YEZnY+hM0
>>50
奈良の唐古・鍵遺跡は弥生時代前期のものとされているぞ。

67 :お兄ちゃん☆彡:2016/10/03(月) 21:20:44.64 ID:0WGWt03O0
>>52
余談だが、第二次大戦前には居た、サンカ という集団がこの神代天皇の神代文字を使用していた
柳田國男の小説にも、サンカ という山から山へと移動する集団が描かれている
サンカは過去に日本に実在したが、第二次大戦の徴兵により解散させられたと言われている

68 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:24:53.80 ID:wPYHRGFo0
郡使や張政らは伊都国(糸島市)を目指して末羅国(呼子)に上陸した
当時の糸島市付近は海が内陸にまで侵入し遠浅であったため大型の外洋船が接岸できず
呼子付近に上陸し、陸路糸島市にむかった、旅はここで終わる。
伊都国(糸島市)が卑弥呼の都であったのである。

69 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:25:51.99 ID:o8mUa3Ar0
神代天皇って誰?

70 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:27:41.15 ID:KHFPkoj90
>>52
3世紀中葉ですが。https://www.google.com/mymaps/viewer?mid=11IgH4m8Z53UUGbURTr4WSZuIEX0&hl=en_US
あと参考までに。
http://www.netpia.jp/history/kofun_fukuoka.htm

71 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:29:11.74 ID:pyQADSVP0
九州の日向=ひむか=卑弥呼

72 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:30:18.37 ID:DY6L45Fd0
>>56
>その北は窮まる所を誰も知らぬほどの陸地が続いている

ああ、あそこか!(´・ω・`)

73 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:30:20.26 ID:y8+ZVM7g0
実は四国ですたっていうオチが欲しいな

74 :お兄ちゃん☆彡:2016/10/03(月) 21:30:29.45 ID:0WGWt03O0
>>69
神武天皇以前の天皇の系譜

古事記が正式な最古史伝だと俺たちは 日教組 刊行の教科書からそう教えられて来た
俺たちは騙されているらしい

75 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:35:04.27 ID:KHFPkoj90
>>74
それも騙されてるなー。日本人は火星人の子孫だったんだよー。ソース出そうか?

76 :お兄ちゃん☆彡:2016/10/03(月) 21:35:31.22 ID:0WGWt03O0
>>69
竹内文書のwiki に 神武天皇以前の天皇がイパーイ掲載されているよ

因みに大分の国東半島にある 神代文字岩 はサンカ系列の日本に存在する密教集団が
掘り起こしたモノとされる この神代文字にしても日本のエラい歴史学者は偽文字だとかで
聞く耳を持たんアホが非常に多くて非常に困るw

77 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:37:17.44 ID:aZNGEJnd0
イトじゃなくて宇土ならある。熊本に

78 :◆HKZsYRUkck :2016/10/03(月) 21:39:01.15 ID:LPCTHD500
>>72
なな、なんだってー!

>>69, >>74
中学校のときの同級生に、神代(こうじろ)くんという子がいた。
そこはかとなく高貴な印象を醸し出していた。

79 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:39:31.71 ID:bw5c2h6h0
いろいろ現地を回ってきて得た情報を整理しているのだが、
邪馬台国とは邪馬王国のような意味で、卑弥呼がいたのは邪馬国=八女で、墓は出身地の伊都国。
女王国は八代あたりまで。
そして日向から来た(2つの奴国の)一派が畿内の大和で、中国の文献にある倭とはヤマトであるとして歴史を乗っ取った。

80 :◆HKZsYRUkck :2016/10/03(月) 21:40:40.03 ID:LPCTHD500
>>79
なな、なんだってー!  (連続)

81 :お兄ちゃん☆彡:2016/10/03(月) 21:40:44.90 ID:0WGWt03O0
>>75
火星とか支離滅裂過ぎるだろwww
安倍首相が日教組は大嫌いなのが非常に理解出来るわ

因みに安倍晋三首相と麻生副総理は、神道政治連盟 神社本庁のナンバー1と2だ

つまり、どういうことか?俺たちは日教組に嘘の歴史を教えられてきたのだ
フリーメーソンの組織に入会したら、真の歴史を教えられる

82 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2016/10/03(月) 21:41:35.98 ID:JP69N8XrO
>>31
万世一系に拘る日本人は全部1つじゃないとダメなのよ
だから部族抗争も兄弟喧嘩として伝える

83 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:42:29.21 ID:KHFPkoj90
>>78
そういえば戦国大名の少弐氏の傘下に神代勝利(くましろかつとし)っていたなー。カミってクマって読めるんないな?

84 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:44:05.89 ID:KHFPkoj90
>>80
八女説の婆がよく言うわー(( ´ ▽ ` )ノ)

85 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:46:20.31 ID:4nzchFa/0
「魏志倭人伝」がウソだったらどうするんだろう?
文章に記載された歴史なんて真実とは推定されないよ

邪馬台国とか言ってないで
出土品からきっちりと国名とかを判別させればいいのに

86 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:48:50.23 ID:Uq8b2sfj0
>>55
九州説は地名に頼らず距離と方位で特定できる。
畿内説はそれができない。

87 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:50:49.59 ID:DA5tv7kV0
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真

@YouTube


.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」

@YouTube


.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)

@YouTube



@YouTube



@YouTube



偽天皇と田布施システム【The False Emperor】

@YouTube



明治維新の真実  佐宗邦皇

@YouTube



坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)

@YouTube



明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー

@YouTube



太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした

@YouTube



太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています

@YouTube



日本人が知ってはならない歴史

@YouTube



らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』

@YouTube



昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス

@YouTube


.
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日

@YouTube



昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」

@YouTube



@YouTube



88 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:51:01.20 ID:KHFPkoj90
>>85
心配するな。みんなが信じたら本当の歴史になるだけ。不利益な歴史は扱いが小さくなっていく。

89 :お兄ちゃん☆彡:2016/10/03(月) 21:53:39.54 ID:0WGWt03O0
>>85
俺も竹内文書が100%正式な史伝だとは思っていない
何故なら、後期に書き換えられた形跡があるからな

だから魏志倭人伝も人伝えと書き換えもあったのかも知れんなー とは思う
唯一書き換えを行っていない世界的な集団は フリーメイソンリーぐらいだろうな

90 :◆HKZsYRUkck :2016/10/03(月) 21:54:21.91 ID:LPCTHD500
>>83
おお、「神」と「熊」(あるいは隈)の語源は同じ、という説もあるけど、
そのまんまの読みの一族もいたのね。

>>84
なるほど、俺はそういう説を信じていたのか。ううむ…。

91 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:55:26.41 ID:fZZXxJ2B0
>>87
 
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■
 
 
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。

すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕派の最重要な拠り所は天皇であり、すり替えでは政権の幕府を倒す大義を失ない逆賊となってしまいます。

 
■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
 

92 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:56:07.25 ID:4nzchFa/0
今は文章の歴史が真実である、というのは認められてない
たとえば織田信長の比叡山焼き討ちの記載は
発掘調査により「全山丸焼け」が事実じゃないことが確かめられている

歴史は文学から考古学に変わりつつある

93 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:00:52.70 ID:DY6L45Fd0
>>92
ゴットハンドですね(´・ω・`)

94 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:01:09.43 ID:KGjfnyqO0
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう
安室に関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。徹底的に抗議の電話とメールをしましょう!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

異常に浜崎を敵視している安室奈美恵
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室サイド

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です。

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

「芸能界のドン」に群がるゴミマスコミ業界人をバーニングの元用心棒が一刀両断!
http://r-zone.me/2015/06/post-452.html
ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
安室の整形前画像。↑猿ソックリ!だからダウンタウンから猿と命名されてました
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑

@YouTube

 ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々

@YouTube

 ←整形怪物の安室
+6++97

95 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:01:21.25 ID:iBL9sPgqO
>>86
だから当時の地理や方位の観念なんて
全くデタラメなのはいくらでも証拠あるでしょ。
いい加減パズル遊びから離れた方がいい、これは〜説は関係ない話。

96 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:01:38.16 ID:KGjfnyqO0
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)


@YouTube


安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


97 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:03:03.78 ID:4nzchFa/0
>>95
そうそう、魏志倭人伝なんてどうでもいいから
発掘物からちゃんと国名つければいい話

たとえば史記なんて孔子と老子がしゃべってんだぞ
そんなの信用できるか?

98 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:03:08.19 ID:YYPdsFuN0
このスレまだやってるのか
「不弥国までは恐らく北部九州。ただし投馬国、邪馬台国は魏志倭人伝だけでは確定できない」と、何度言わせるんだよ

99 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:04:48.12 ID:4nzchFa/0
>>98
なぜ魏志倭人伝が事実だと信じるの?

100 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:05:38.60 ID:mQVLuADt0
九州説の声がでかすぎて畿内説派がひいてる

101 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:05:40.72 ID:DY6L45Fd0
そう言えば織田信長公も越前忌部氏だな

やはり日本の歴史は阿波に繋がる
邪馬台国は阿波(´・ω・`)

102 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:06:31.09 ID:wPYHRGFo0
>>98
投馬国・・・朝鮮半島南岸
邪馬壹国・・・北部九州
魏志倭人伝の記述により確定

103 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:08:50.72 ID:iBL9sPgqO
>>102
丹山が無いと論外だな

104 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:11:45.01 ID:wPYHRGFo0
>>103
辰砂の鉱山は九州から四国に掛けて繋がってるんだよw

105 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:11:59.36 ID:sX4oXYWM0
>>102
棄民白丁確定〜♪ ID:wPYHRGFo0

歴史を通じて、戦後まで半島に土着勢力による政権が存在したことは一度もない。
箕子朝鮮:中国人
衛氏朝鮮:中国人
新羅:日本人、秦人(中国人)
百済、高句麗:扶余(中国少数民族)
高麗:中国人
李氏朝鮮:女真族(中国少数民族)
朝鮮総督府:日本人
戦後:アメリカ人

106 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:13:30.82 ID:MxLP216N0
>>18
あんたに賭けるぜ!

107 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:14:40.73 ID:D+mqed3y0
当時の魏の使いが来たぐらいなら、邪馬台国の
人間が読める読めないは不明だが、木簡なり
なんなり文字が残ってると思うんだが。
阿蘇の噴火とかで埋もれちゃたかな。

108 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:14:49.09 ID:DY6L45Fd0
>>104
それを誰が見つけたんだ?
少なくとも3世紀には山に丹があると
見つけてないといけないんだぞ(´・ω・`)

109 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:15:46.31 ID:XmAamNEi0
邪馬台国って、文献上で九州連合の倭人が女王の居る場所って言っただけだぞ?
魏使は邪馬台の所在を見てないし、倭国の首都は伊都だろ?

朝廷の九州平定までの100年程度有った地方集落の女王の墓だぞ?
まあ、普通は出ないんじゃね? 慣らして蕎麦でも植えるよ。

110 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:17:04.86 ID:aZNGEJnd0
さっき、イトを宇土って書いたものだけど。
ついでに鬼国は宇城とか?
あと、マツロは天草だったっけ?松浦町。
全部近い。

111 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:18:35.19 ID:S8qtduh+0
とりあえず魏志倭人伝の不弥国までのルートと前スレ出の女王国と接する国予想をプロットしてみた

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

112 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:18:44.89 ID:ujtHyqvU0
邪馬台国の件はもう東北か北陸にでも預けろ

113 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:19:02.77 ID:RE/UtTLi0
>>108
見つけてんじゃない?
河原から鉱石を拾うだけだし。

佐賀や熊本の丹生神社は
そういうところにあるよ。

114 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:20:48.68 ID:bw5c2h6h0
熊本・八代には中国から九千匹の河童がやってきたという伝説がある。
仁徳天皇のころだ。
戦乱か飢饉を逃れてやってきた揚子江あたりのボートピープルですな。

115 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:21:09.30 ID:E5LBfAzl0
>>109
卑弥呼の墓は平原古墳だよ
皇室の神器のひとつ、八咫鏡の同型鏡が副葬されていた


582 :名無しさん@1周年 :2016/10/01(土) 23:20:12.30 ID:KBjCc7HP0
>>570
平原遺跡から出た特大の鏡は三種の神器のひとつ『八咫鏡』と同一サイズ
文様も一致で同一型と言われている


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%92%AB%E9%8F%A1
>咫(あた)は円周の単位ともされ、約0.8尺である。径1尺の円の円周を4咫としていた。
>したがって「八咫鏡は直径2尺(46cm 前後)の円鏡を意味する」という[2]。
>また、後漢の学者・許慎の『説文解字』には、
>咫、中婦人手長八寸謂之咫、周尺也
>(咫、ふつうの婦人の手の長さ八寸で、これを咫という、周を計る尺度なり)

>とある。「後漢の一寸」は2.3cmだから、一咫は2.3×8 = 18.4cmとなり、八咫は約147cmとなる。
>現存する桶代(御神体の入れ物)の大きさから考えると鏡はもっと小さいモノであるはずであり、
>このことから「八咫(やた)」は単に「大きい」ということを表しているだけで具体的な数値ではない、という説があった。
>しかし平原遺跡出土の「大型内行花文鏡(内行花文八葉鏡)」は直径46.5cm、円周は46.5×3.14 = 146.01cmであり、
>弥生時代後期から晩期にこのサイズの鏡が存在したことは確かとなった


>また、『御鎮座伝記』に「八咫鏡」の形は「八頭花崎八葉形也」とあり、この「八頭花崎八葉形也」の図象を持つ考古遺物は
>現在のところ、この「大型内行花文鏡」のみである。

116 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:23:21.74 ID:wPYHRGFo0
>>110
イトを宇土は苦しすぎるw
宇城は宇土、益城のことだから却下
鬼国は基山付近じゃないかな。

117 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:24:56.67 ID:gKJ+Bnnz0
>>111
おっ、なかなかいい感じじゃん
乙です

118 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:25:03.04 ID:sMjkCupE0
>>111
正解だなこりゃ

119 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:25:34.02 ID:aZNGEJnd0
>>116
そかw
イトとウトだから、音は近いなと思ったんだけど。

120 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:26:09.16 ID:KHFPkoj90
邪馬が八女になんのか。じゃ邪馬台国は八女周辺の高台みたいなところかもしれんね。

121 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:26:25.01 ID:wPYHRGFo0
>>108
3世紀の記録なんて無いんだから
当時何処に辰砂の鉱山が在ったかなんて分からないよ。

122 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:28:20.62 ID:wPYHRGFo0
>>111
この手の作業は無駄だな
意味が無いw

123 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:29:02.12 ID:Uq8b2sfj0
>>95
デタラメではないという証拠ならいくらでもあるが、
デタラメという事にしないと畿内説は成り立たないから、
認めたくないんだよね。

124 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:29:57.56 ID:wPYHRGFo0
投馬国・・・朝鮮半島南岸
邪馬壹国・・・北部九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分)
魏志倭人伝の記述により確定

125 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:30:12.35 ID:bw5c2h6h0
宇土は烏奴国でしょう。

126 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:30:51.88 ID:Uq8b2sfj0
>>111
こんな方向デタラメなルートで何がしたいの?

127 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:35:16.99 ID:DY6L45Fd0
>>121
鉱山の開発された時代は分かるのよ

3世紀までだと伊勢と阿波の鉱床群しか
開発の痕跡は見つかってない(´・ω・`)

128 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:36:05.09 ID:rzeSDwwP0
>>111
これは凄いw

129 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:37:02.53 ID:XmAamNEi0
上陸港のマツロから南東500里は吉野が里で伊都
その辺の久留米界隈100里が2万戸の奴国だろ?

博多北九州2万、国東周辺1万、長崎1万、熊本1万
で、大体、邪馬台国7万戸だろ?

九州北部の邪馬台国が日本の訳無いだろ?

130 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:39:16.90 ID:bw5c2h6h0
斯馬国は福岡の志免町あたりではないかな。

131 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:39:58.19 ID:zGHCiE130
>>127

河原で拾ったのはわかるんか?

132 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:41:29.82 ID:p2+45dCA0
なにが出てくれば決定的な証拠になるんだろうね。自分が死ぬ前にどこなのか解明されるといいなぁ。

133 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:42:16.30 ID:KHFPkoj90
>>129
そうだなー。トヨの時代に畿内狗奴国に呑み込まれるんだよ。ちょうど記紀には景行天皇から神功皇后の九州征伐があるなー。

134 :◆HKZsYRUkck :2016/10/03(月) 22:45:42.78 ID:LPCTHD500
>>132
魏の皇帝曹叡の墓から、有明海産ムツゴロウの干物の骨が見つかったら
九州説の勝ち。だが三輪そうめんに骨はないから、畿内説に勝ち目はない。

135 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:52:32.12 ID:wPYHRGFo0
>>127
何を根拠にw

136 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:53:57.90 ID:o3EtGjIr0
>>111
なかなかの力作だが、ベースの地図はちょっと海進が進み過ぎているな
その図は温暖だった縄文海進のころの海岸線だろう
邪馬台国のあった弥生時代には小氷期に伴う弥生小海退があり、海岸線はもっと後退している
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E6%99%82%E4%BB%A3
>弥生時代後期・終末期の2、3世紀ごろは、やや冷涼な気候であった。また、3世紀は海退期(弥生の小海退)があり、
>海が退いていき海岸付近の沼や湖が干上がり、その底に溜まっていた粘土の上に河が運んできた砂が溜まっていく時期であった[9][10]。



↓この図の図3を見れば分かるように、その地図では水没してるはずの場所にも弥生時代の遺跡が多数存在する

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

137 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:56:58.94 ID:XmAamNEi0
>>133
朝廷の九州征伐で当然九州豪族海神族は朝鮮半島開拓に配流されている。
250〜350年前後の任那と、百済、新羅の開拓発展と建国はこれが無ければ有り得ない。

400年から、対馬貿易は大和朝廷の倭の五王に掌握されている。
経済や施政に無縁のトヨ?は部族的に朝廷と婚姻の可能性が無いなら、さらし首かもね。

138 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:57:24.88 ID:DY6L45Fd0
>>135
鉱床鉱山跡や水銀の精製を
根拠にしてるに決まってるでしょ(´・ω・`)

139 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:59:08.25 ID:4MbkTeD+0
>>89
石工の職人とか言い出すと
一気に胡散臭くなるw

140 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:00:34.23 ID:DY6L45Fd0
>>138
水銀の精製と書くと誤解を招くな
辰砂の精製だな(´・ω・`)

141 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:02:11.79 ID:S8qtduh+0
>>136
flood mapのsea level rise +7mにしてたけど、+2mくらいで良さそうですね

142 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:03:12.42 ID:zGHCiE130
水銀朱も河原から拾うが、
糸魚川の翡翠も割るのが大変なんで、
長い年月で割れたかけらを拾うのが
採取の主力だそうな。

143 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:03:18.11 ID:TaDopVKx0
>>115
神武天皇はどの史料でも九州出身なんだよな
こりゃ当確か

144 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:04:58.11 ID:TaDopVKx0
>>142
翡翠は最も割れにくい石だから加工もクソ大変らしいね

145 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:06:23.20 ID:WTLPAsTC0
詳しく説明してください

146 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:08:10.33 ID:KHFPkoj90
>>137
4世紀はまだいいが日本の中心が東に移動していったのが朝鮮半島への影響力を失った原因だと思う。奴国や邪馬台国?や筑紫の君は衰退していったからね。

147 :◆HKZsYRUkck :2016/10/03(月) 23:15:47.73 ID:LPCTHD500
>>136, 141
flood mapは、武蔵野台地でくっきりと分けられる関東平野の
ようなところでは有効だけど、筑後平野のように成長の大きいところでは
どのくらい参考になるのか微妙だよね。
そもそも基本的に、海進・海退と河川による堆積とは別の現象だし。

148 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:20:55.66 ID:bkw525VR0
日本の推定人口が150万の時代だからね。
邪馬台国七万戸=35万人 投馬五万戸=20万人 奴国2万戸=10万人

常識的にいって
合計65万人が九州に 集まってるわけがない罠

江戸時代でも福岡藩佐賀藩久留米藩唐津藩の、合計が100万石=100万人

なのに

149 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:23:32.14 ID:jnsFHdVM0
ここに書き込んでいる奴の殆どは邪馬台国を地元に誘導したいだけの
熱血地元愛者が多くて本当の考古学視点から書き込む奴はほとんどいないのが
寂しい。地元愛が強いのは結構な事だが考古学と地元愛は一線を劃す必要がある。

150 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:26:31.28 ID:WTLPAsTC0
お前地獄を見るまで働け。何ももらえなくてもケアもしてやらん。だろ?

151 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:28:18.62 ID:DY6L45Fd0
>>144
そこから勾玉をつくるんだからスゲーよな
ダイヤモンドカッターとか
ダイヤのドリルビットでも存在したのと

ヒスイはまだしも水晶なんか簡単に割れるのに
どうやって穴開けたんだろうと思う(´・ω・`)

152 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:29:14.57 ID:S8qtduh+0
>>147
floodmapはカシミールより手軽で最近地形も表示できるようになったので愛用しています
なにより無料なのがいいですね

もともとの興味は房総への畿内豪族の植民なんだけど、邪馬台国もおもしそうなので横から参戦w

153 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:29:20.22 ID:aLWxic3Y0
>>148
いつの時代の知識だよw
今じゃ卑弥呼の時代は人口400万人と言われているぞw

154 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:30:37.94 ID:jnsFHdVM0
仮の話だが箸墓古墳を発掘調査して出土した副葬品が伊都国の平原古墳よりも
劣っても卑弥呼の墓と言い続けるのかね?

155 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:32:28.40 ID:fOk4JwqH0
>>148
魏志倭人伝によれば、倭人は家族が別々に寝ているとある
庶民の住む竪穴住居に部屋割りは無いから、一戸の住人数はもっとずっと少ない

156 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:32:48.88 ID:zGHCiE130
人口は諸説ありますが、最近では
250万〜400万ってところのようですね。

157 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:32:53.09 ID:bkw525VR0
>>153
んじゃwiki直しなよ。

158 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:32:53.27 ID:Jr9B+udr0
九州に着いた後で海行の日程が入ってるのに九州の訳ないだろ

159 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:33:22.65 ID:DY6L45Fd0
>>154
お舞の考える考古学とやらは
副葬品の価値で決まるのか(´・ω・`)

160 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:35:34.28 ID:zGHCiE130
代表的な大きさの竪穴式住居では、核家族がせいぜいでしょう。
核家族が多い現代の平均世帯人数は2.5人程度です。

161 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:35:48.34 ID:QRYHjmxr0
日本の歴史教育に紛れ込んだノイズ
朝鮮のノイズを排除したら霧がきれいに晴れたな
日本書紀とヤマト朝廷の発足には秘密が隠されてる
邪馬壹国は地名や地形、風俗から九州で間違いない
倭国が古代中国から特別扱いだったのも
倭国とはどうやって発展したのかも
答えは蓬莱(本州島)、方丈(四国島)、瀛州(九州島)
http://www.asukanet.gr.jp/tobira/jofuku/jofuku.htm
徐福は九州に上陸していたんだ
ただ既に高齢で間もなく亡くなった
そして倭国のために技術、職人が残ったのだ
日本独自の文化とは縄文人と徐福船団の融合によって産まれたものだった

162 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:36:58.51 ID:jnsFHdVM0
倭人伝を幾ら詳細に検証してもそれらしい所には当てはまらない事が
分かったと思う。そいういう検証は数十年前に終わった事だ。今更何を
しているのかと言う感じ。倭人伝は傍らに置いていろんな遺跡の出土品から
邪馬台国探しをした方が良い。

163 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:39:08.43 ID:jnsFHdVM0
>>159
そう言う事だ、日本を代表する女王が地方の豪族の娘よりも少ない副葬品の
墓である訳は無いからな。

164 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:39:45.16 ID:zGHCiE130
人口推定に関しては、
奈良時代以降は文献で推定しますが、弥生時代以前は
遺跡数に係数をかけて計算しています。

鬼頭先生の推計した時代は弥生遺跡一万ヶ所から
推定していましたが、現在では更に発見されて
弥生遺跡は約4万ヶ所になっています。

165 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:40:27.38 ID:HeV+uS3w0
魏志韓伝では朝鮮半島全体で10万戸と書いてあるんだよね。
北九州だけでその2倍いたの?
凄すぎるぜ北九州

166 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:42:21.93 ID:WTLPAsTC0
ケア要望。

167 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:42:42.96 ID:Uq8b2sfj0
>>136>>141
弥生時代の海岸線は、
国道207号線+国道208号線のライン(佐賀城の西で曲がる)
と見るとわかりやすいと思うよ。

168 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:43:05.40 ID:DY6L45Fd0
>>163
それは考古学ではない
ただの宝探しの山師だ

地元愛より欲ボケしててたちが悪い(´・ω・`)

169 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:43:21.01 ID:iFopCszo0
>>158
捏造おつ
水行は川だよアホ

170 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:43:47.46 ID:WTLPAsTC0
説明要望。

171 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:45:19.46 ID:zGHCiE130
>>165

実際に遺跡地図などを見ると、
過剰人口による食糧不足などが
心配になるレベルですからね。

飢饉などもあったかもしれません。

172 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:46:49.65 ID:UuTtm59S0
>>12
そういや日本の三柱の神が産まれた小戸の近くの地名が山門(やまと)だな
まさかな

173 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:47:43.74 ID:3wnABQqD0
>>165
九州は水稲が発達してて
半島は不毛の地だし
倭から侵略されてたから
そうなんだろ

174 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:48:11.05 ID:G++NyxSn0
>>154
お前も人が悪いな
皇室の神器のひとつである八咫鏡を凌ぐお宝なんてあるわけないの分かってて言ってるだろw

175 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:48:44.54 ID:zGHCiE130
筑肥線の下山門駅はよく通過しました。

176 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:49:17.06 ID:Uq8b2sfj0
>>162
魏志倭人伝には使者の測量情報と、
倭人からの伝聞情報が一緒くたに書かれているが、
信頼度の低い伝聞情報を詳細に検討する事には、
あまり意味が無いという事に気づくだけなんだわ。

使者の測量情報を詳細に検討すれば、
きっちり当てはまってしまう場所があるんだわ。

177 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:49:40.46 ID:Rwg42Ds20
大和政権は天皇家だろ?
男系なのだから卑弥呼が指導者だった邪馬台国にとは無関係だよ
ちょっとは考えろ

178 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:50:13.85 ID:KHFPkoj90
>>171
末盧国が四千戸だろ?奴国が二万戸は十分理解できる範囲。投馬国と邪馬台国は推測の戸数だからもっと少ないかもしれんね。

179 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:50:20.43 ID:fkM4e0Bn0
>>163
お前が考古学の知識いちばん無いじゃん

180 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:51:35.08 ID:WTLPAsTC0
嘘か・・・

もう誰も信じられない

俺の人生をこんなにした人間を○したい

181 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:52:05.93 ID:jnsFHdVM0
金目のものが何も出ない土と木で出来たものしか出てこない奈良と
翡翠や鉄の製品がざくざく出てきて困っちゃう北部九州とでは
比較する方が異常だろう。結果は明らか。

182 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:53:17.86 ID:3wnABQqD0
倭国大乱の数年前に大洪水があったことがわかっている
おそらくそれが原因で食料不足になったので大乱が起きた

183 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:54:10.82 ID:RHKmGla40
>>111
例の副葬品分布図と比較してもいい線いってると思う


344 :名無しさん@1周年 :2016/09/14(水) 01:58:26.16 ID:ylZGO6lJ0
魏志倭人伝によれば、女王国の南には狗奴国があり、女王と敵対していたという
つまり女王国の所在地は邪馬臺国連合の南端付近であると分かる
卑弥呼は魏から親魏倭王と認められたのだから、その敵対国である狗奴国は
魏との交流を持っていないと考えられる
ゆえに、邪馬臺国がどこであったかは出土品の分布を見れば一目瞭然

九州で出土した副葬品の分布地図
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

金銀細工や硬玉やガラス製の勾玉など、大陸産のものが
佐賀、福岡、熊本にかけて大量に出土していることが分かる
そしてそれは熊本県八代市あたりでぷっつりと途切れている
ここが邪馬臺国と狗奴国の勢力境界線である


ここから考えれば配置は下図となる
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

184 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:56:17.19 ID:jnsFHdVM0
箸墓の発掘調査したら八咫鏡が五十枚くらいざくざくと出そうな感じだな。
これこそ真のヤマト国女王卑弥呼の墓とか言っちゃってwww

185 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:57:42.01 ID:Z2eJk82z0
     

水樹奈々(36歳)ブログ

第1回目の本日は、舞台セットからっo(^-^)o

今回はシンプルに行きたい!と思い、公園にある遊具をモチーフに...と、
巨大ジャングルジムセットを制作!!

芝生にも充分な配慮をして養生・設営をさせていただきました
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚     


887 代打名無し@実況は野球ch板で (オイコラミネオ MMef-LGiF) sage 2016/09/29(木) 00:56:35.86 ID:bPRjRQGfM

>>880
本当に阪神ファンなら、外野に>>870みたいなセットなんか造らないよな。
阪神ファンっていうより、矢野のファンなだけだろこの声優。 

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

奥田民生のマツダスタジアムライブの光景
最小限のセット&芝生に客を入れないというカープ愛からの配慮
これに比べて水樹は…
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

186 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:59:52.51 ID:fkM4e0Bn0
>>184
竜山文化の影響下の南方習俗で八咫鏡が出るとかバカ?

187 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 00:00:27.36 ID:/Y0hbAth0
>>183
お前は大変良い資料を記載しているんだが、それを仔細に読む者はここでは少ない
と言う事に気が付かないとダメ、2chはあくまでいろんな事件やその日の出来事の
感想を書き込む所だから真剣に読む者はいる訳無い。どうしても読ませたかったら
自分で細かく詳しく箇条書きして読ませる事だ。

188 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 00:07:38.09 ID:/Y0hbAth0
最近は祇園山古墳連呼していたキチガイが消え失せて宇佐を連呼し始めたが
今日はまだ出没していない。お休みタイムかな?思考のパターンが
同じなので素性はすぐ分かる。

189 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 00:10:40.87 ID:SA7ox+sE0
>>188
でおたくはなんなん?邪馬台国の事書き込まないなら消えろ。

190 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 00:13:32.19 ID:ptwMx+od0
卑弥呼の塚は祇園山古墳やな

191 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 00:18:58.62 ID:/Y0hbAth0
>>188
俺の素性は心理学者なんだよ。まあ心理学者と言ってもまだ書生の分際なんだが
誰がどんな考えを持っているのかなどいろんな考察をするには最適なスレなんだ

192 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 00:20:28.07 ID:ptwMx+od0
心理学者ね、ふーん。

193 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 00:21:21.50 ID:/Y0hbAth0
祇園山祇園山原口古墳それから宇佐にひとっ飛び宇佐宇佐連呼www

194 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 00:23:23.23 ID:SA7ox+sE0
卑弥呼はどこにおったのかわからんがトヨは伊都国で張政に会ってると思う。倭人伝の最後あたりはそんな感じがする(妄想)
政等以檄告喩壹與壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪狗等二十人送政等還 張政らは激文を発し、壱与に告諭した。壱与は、倭の大夫率善中郎将掖邪狗ら二十人を派遣し〜

195 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 00:54:18.05 ID:/Y0hbAth0
日本最古の前方後円墳は箸墓古墳と思っていたが宇美町の光正寺古墳の方が
間違いなく古いな、どのくらい古いかは箸墓を発掘調査しないと分からん訳だが。

196 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:05:40.35 ID:YKz/ILst0
>>191
「魏志倭人伝に書いてある事は間違いだらけ!」
「でも魏志倭人伝に書いてある邪馬台国は畿内にある!」
と言い張る畿内説の人ってどういう心理状況なんだろうな?

単なる考古学ファンならともかく、
名のある考古学者ですらそうなんだけど。

197 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:08:29.80 ID:PYjNVThN0
答え知ってるくせに
マッチポンプしてるだけ

198 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:22:08.93 ID:cKTtWndS0
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

水主神社(延喜式内社)
御祭神 倭迹々日百襲姫命(日本書紀)
     夜麻登々母々曽毘売命(古事記)

弥生時代後期、女王卑弥呼の死後、再び争乱が繰り返 され、
水主神社の祭神 倭迹々日百襲姫命は、
この争乱を 避けて、この地に来られたと伝えられています。

はい、ココ試験にでるぞ \_(´・ω・`)

199 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:29:00.50 ID:ypuqnDdz0
>>198
争乱を起こしたのは孝霊天皇
モモソの父親

200 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:30:39.09 ID:0xnptEry0
北方系
(HLA-B52) 多:リス族、クルド人、アシュク人、インド人、ジプシー、北京、内蒙古
 青森  奈良 大阪  福岡 佐賀  長崎 熊本  大分  宮崎  鹿児 沖縄
 25.27 24.53 24.21 23.26 23.21 23.82 23.41 24.36 22.61 26.13 31.58
(HLA-B44) 多:ツングース諸民族、南北朝鮮人
 青森 奈良 大阪 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児 沖縄
 7.26 8.81 7.26 7.33 8.22 7.00 7.45 4.93 5.22 5.74 2.90

南方系
(HLA-B46) 多:…ミャオ族、中部南部漢族、香港、客家、北部タイ人 (≧15%)
 青森 奈良 大阪 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児 沖縄
 4.16 4.37 4.81 4.20 3.45 3.85 3.26 4.53 5.22 4.17 2.89
(HLA-B54) 多:南朝鮮人、広州漢族、タイ人 (≧4%)
 青森 奈良 大阪 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児 沖縄
 6.65 8.01 7.75 8.29 8.00 8.35 8.53 8.38 8.76 9.21 8.58

201 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:36:44.92 ID:cKTtWndS0
香川県大内町(現うどん県東かがわ市)水主神社

奈良県黒田慮戸(現在の奈良県磯城郡田原本町黒田)に居を定める。
御年七才より黒田を出、八才にて水主宮内に着き給う。

しかし、さすがうどん県怖ろしいトコだな
奈良県黒田慮戸か・・・黒田大塚古墳がある辺りだな(´・ω・`)

202 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:40:59.59 ID:o2/E5mKj0
この当時の○○国っていうのは大体どれくらいの規模の集団なの?
人口何人くらい?
現代でいう市区町村がそれぞれ国になった感じ?

203 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:43:02.94 ID:4bb7NWXq0
>>195
九州が起源やったんか
発祥の地ではあまり流行らなかったけど、遠く畿内に伝わってそこで流行したんやな
仏教が発祥の地インドで流行らず、支那や日本で流行ったのと同じや

204 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:45:42.96 ID:1kBFjblG0
>>202
魏志倭人伝によれば伊都国は人口千戸だからもっと小さいだろう
旧郡程度だろうな

205 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:55:10.83 ID:CPcENjpH0
てかね、そもそもが高天原より
ニニギが高千穂に降臨したのと同じぐらいに、もしくは、それより先立ってニギハヤヒは畿内に降臨した。
んで、皇統はニニギ系であってニギハヤヒ系ではない。(ニギハヤヒとニニギは兄弟)
ニニギのひ孫である神武の時代に九州より畿内に入った。これが東征。

卑弥呼がいた時代は2世紀中頃から3世紀中頃。
記紀上の皇統を見るに時代は欠史8代のあたり。

でも、記紀上に卑弥呼はいない。
自然に考えるならば、卑弥呼は皇統じゃなかったということだし、
その所在は皇統がいる畿内じゃなかったということ。

皇統じゃないから記録されてないわけよ。

206 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:59:48.63 ID:MZo2wHOy0
>>199
孝霊天皇って興味深い天皇だな。
日本書紀には名前しか出ないのに中国四国地方では、やたら伝承が残っている。
孝霊天皇を祭る神社も多いよね。

207 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 02:02:54.22 ID:0xnptEry0
>200最上段=誤 以下正
(HLA-B52) 多:リス族、クルド人、ジプシー(≧10%)、アシュク人、インド人、北京(≧5%))、内蒙古(≧3%)
 青森 奈良 大阪  福岡 佐賀  長崎 熊本  大分 宮崎  鹿児 沖縄
 7.19 12.59 11.31 12.75 13.27 12.82 14.09 12.07 11.86 10.42 3.61

208 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 02:05:57.28 ID:KujrXZun0
これって結論出るの?決定的な発掘でもないと無理じゃない?
そんなことより、出雲と吉備辺りをもっと掘り下げて欲しいよ

209 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 02:06:24.79 ID:cKTtWndS0
>>206
歴史から消されてきた吉備国や
伯耆国に伝承が多い天皇だからね

歴史からまとめて消されたんだろねタブン(´・ω・`)

210 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 02:14:14.64 ID:CPcENjpH0
皇統において神の文字がつく人物は
皇統における大きい節目を担った人物。

211 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 02:37:12.96 ID:I4r6o5RD0
>>199
争乱をどんなふうに起こしたの?

212 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 02:52:07.78 ID:fbyPXUpF0
>>208
不弥国までの記述は九州の特定の場所しか当てはまらないが、
投馬国と邪馬台国の記述は日本のどこにも当てはまらない。

「どこにも当てはまらない記述があるなら、
 他の記述も全て信用すべきではない」
という考え方であれば、何も信用できないので結論が出るわけない。

「当てはまる記述は信用できるが、
 当てはまらない記述は信用できない」
という考え方であれば、結論は九州説となる。
(その場合、信用できる邪馬台国の情報が少ないので、
 九州説のどれかという事までは定まらない)

つまり、結論は「何も信用できない」か「九州説」かの二択。

213 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 03:22:59.91 ID:CVFLwbZk0
記紀の出雲に対するうしろめたさは異常。
九州に対してはそういうのは無さそうだね。

214 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 03:42:17.02 ID:EcvU2Tsq0
国譲りに抵抗した出雲の神様は信州諏訪まで追われたんだろ?
大国主がどうなったかは暗に示されているな。
祟りを極度に恐れて、盛大に祀って転じて福と成すのが昔の人の考え。
誰が国譲りをさせたんだろうな?

215 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 04:00:08.15 ID:pZxaKoeZ0
>>196
そんなことを言ってる名のある考古学者名を挙げてごらん

216 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 04:04:12.90 ID:blKnJ70X0
>>215
考古学というのは文献ではなく出土品を研究する学問だよ。

217 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 04:09:00.45 ID:fny/T5Zt0
>>213
鳥取の遺跡の虐殺跡とか見ても、黄泉の国と呼ばれるきっかけになった戦乱があったのかもね

218 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 04:14:05.54 ID:pZxaKoeZ0
>>216
>>196のレスに対する>>216の質問をもう一度読み直せ
それでもわからないのならレスしないほうがいい

219 :218:2016/10/04(火) 04:14:42.36 ID:pZxaKoeZ0
>>216×
>>215

220 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 04:16:51.31 ID:MwswU6t+0
卑弥呼を修羅にしないでください

221 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 04:21:27.56 ID:cKTtWndS0
>>219は取り合えずもちつけ!

     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

222 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 04:22:30.36 ID:tnv+93Ld0
さっさと宇佐神宮の地下を発掘調査しろよ

223 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 04:28:43.20 ID:cW938ngX0
つーか近畿は大和王朝があるんだから邪馬台国くらい九州にあげろよ
何か不都合でもあるのか?

224 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 04:41:10.18 ID:ujdX9Aid0
>>5
大宰府って四カ所ぐらいあったんだが

225 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 04:41:21.88 ID:agi/P9mt0
あとは、北部九州にあった邪馬台国が
一度滅んで、銅鐸文化の東鯷国である畿内に
王権が移って行くところを詳しく知りたいなー。
四国も関与してんだろか。

226 :お兄ちゃん☆彡:2016/10/04(火) 04:46:44.81 ID:dfYjkWao0
>>205
ニニギと言う人が、初代天皇を指すのか、それとも何代目かの人なのかは定かじゃないけどねえ
神武天皇以前の人なのは確か

九州の大分だけじゃなく、静岡の富士山麓王朝もあったらしいからなあ
因みに東北地方には、戦前の三菱重工のUFO施設が山中に有るらしい
謎が多い・・・

227 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 04:50:06.16 ID:ptwMx+od0
>>223
邪馬台国商法は金になる。

228 :お兄ちゃん☆彡:2016/10/04(火) 04:51:09.35 ID:dfYjkWao0
>>222
宇佐神宮も、元々、神代天皇の系譜らしい
つまりは、本来は神社本庁の頂点だと思われ

俺は、邪馬台国、神代日本は 大分か静岡のどちらかの説しか信じていない
畿内?大和王朝ぐらいで充分だろ?

229 :お兄ちゃん☆彡:2016/10/04(火) 04:52:35.18 ID:dfYjkWao0
>>227
邪馬台国だと言い張れば、観光客誘致に繋がるからねえ・・・
とは言え、ナニを見せて、ナニを売ると言うのかw

230 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:07:40.67 ID:ptwMx+od0
静岡は富士王朝やな

231 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:11:15.33 ID:/Y0hbAth0
天皇の祖先は宇佐では無い、糸島だ。まあ糸島から宇佐に動いた可能性も
あるが糸島には三種の神器が出土した古墳も多いし、君が代にまつわる
神社もある。宇佐からは今のところ天皇家に繋がる痕跡は何も出ていない
妄想だけが出ている訳だ。それでは考古学とは呼べんな。

232 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:14:40.23 ID:blKnJ70X0
>>218
はぐらかされたと思ったから、こっちもはぐらかしたつもりなんだけど、
本当に知らないの?
小林行雄とか白石太一郎とか。

白石はこんな事を言っている。
http://web.archive.org/web/20091114105617/http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091111/acd0911111059006-n1.htm
>「長年の研究の蓄積によって『九州説は無理だろう』
>という考古学研究者が大半を占めるようになった」

233 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:15:59.07 ID:ptwMx+od0
宇佐は応神王朝の聖地やな

234 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:16:04.64 ID:blKnJ70X0
>>231
伝承とかも考古学とは呼ばないぞ。

235 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:17:59.27 ID:/Y0hbAth0
>>231
伝承も立派な考古学だぞ、

236 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:19:44.09 ID:QRvuvikt0
一般人の間で邪馬台国論争がこんなに長引いているのは学者どもに責任がある
学者間では論争はとっくに終わって畿内説に決まったことを一般の人は知らない
学者どもはもはや畿内説を当然のこととし畿内説を前提にして古代史を研究しているが
その前にやることがあるだろが
一般の人に今までの研究成果をきちんと公表して、正しい歴史の教育が行われるように周知徹底することだ
邪馬台国は畿内説で確定したと宣言すると九州説爺に総攻撃に遭うからビビってるんだろう
だからといって正しい歴史を自分たちのところで留めておいていい理由にはならない
学者たちは税金で飯を食っている以上、正しい歴史を一般国民に提供するのは義務である

237 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:21:55.27 ID:/Y0hbAth0
箸墓や宇佐はまともに発掘調査は行われていない、そんな所を卑弥呼の墓と
言い張るのは日本の考古学のレベルの低さを意味している。きちんと発掘調査を
行って白黒見極め付けて行くのが正しいあり方。現状では卑弥呼の墓は
伊都国の平原古墳以外には無い未来永劫この事実は消え去る事は無い。

238 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:24:04.67 ID:ptwMx+od0
白石親分ね、ふーん。

239 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:28:24.28 ID:ptwMx+od0
一般人の間では九州説で確定だから考古学者がどうとかとかは関係ないんだけどな

240 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:31:48.51 ID:pZxaKoeZ0
>>232
一行目は意味不明なので、それはともかく
「考古学的には無理だろう」という意味以外に取れないと思うが?
日本におけるこれまでの発掘調査の成果を積み重ねれば、邪馬台国
があったとすれば近畿としか考えれないという考古学的な立場から
物を言ってるのであって、その結果、当然倭人伝に書かれた方向が
間違ってるという結論にはなるだろうが、間違いだらけと文献学的
に史料として否定しているわけではないのは明らか

241 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:35:45.69 ID:ptwMx+od0
しかし畿内厨の朝ははやいな、九州爺の朝よりはやいんじゃないか。

242 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:38:35.90 ID:fny/T5Zt0
>>236
だよなぁ
地域おこしの都合上引っ込みがつかない人たちとかもいるから色々面倒くさいんだろうな

243 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:39:29.24 ID:KidsPh9j0
ほんとこれ中国に朝貢してた国がどこにあるかってだけでどうでもいいよな

244 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:43:03.84 ID:2SKUgUoq0
九州であってほしいのは
畿内だと京大が幅を利かせるから

245 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:44:50.73 ID:iUfWvEyP0
>>66
奈良の唐古・鍵遺跡は弥生時代初期〜晩期全体

弥生時代前期 出土品:穂首刈りを示す穂束 大 き さ 長さ 9 p、緊縛径 1.5

弥生時代中期 出土品:大麻製の布切れ 長さ 34 o、幅 6 o

弥生時代中期 出土品:中河内産搬入土器 把手付き壷形水差し 高さ 20.0 p、胴部径 17.3 p

弥生時代中期 出土品:大形建物跡のケヤキ柱と柱跡
    梁行(=建物短辺) 6.8m、桁行(=建物長辺) 11.6m、19本柱、面積 50畳相当

弥生時代後期 出土品: 板梯子踏面板 長さ 118.5 p、幅 18.9 p、厚さ 9.0 p
      高床式建物に上るために使われた物。

246 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:51:46.11 ID:KidsPh9j0
>>244
結局学閥の権力争いなん?

247 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 05:54:22.99 ID:iUfWvEyP0
>>234
伝承や文献が無ければ発掘した遺構や出土品の年代が判っても
歴史的位置づけが出来ない。

魏志倭人伝があるからこそ卑弥呼の墓とか郡使が使った硯とかが捏造できるんだw

248 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:02:47.19 ID:1tGbm3N30
卑弥呼→台与の箇所はあるとしてイザナミ→アマテラスしかない。
アマテラスはイザナミが死んだ後にそのケガレから生まれた。
土地や神はイザナミの糞便・血・吐瀉物などから生まれた。
出産や女をケガレとみなす態度だ。
この態度からして邪馬台国女王国は皇統とは別。
ついでに出雲帝国を滅ぼしたのは皇統ではない。
皇統の祖先の忍穂耳はアマテラスからお前行け言われて拒否した。

249 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:08:06.12 ID:/Y0hbAth0
弥生時代初期などの区分は無い、弥生時代早期、前期、中期、後期、晩期
と考古学上は読んでいる,初期など無知蒙昧の証拠

250 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:11:13.40 ID:/Y0hbAth0
発掘調査も行われていない箸墓や宇佐を卑弥呼の墓と言い張るのは考古学
とは言わんな、妄想学と呼んだ方が正しい。

251 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:12:00.64 ID:FVS9Rv1q0
九州の奴らってホントしつこいな 朝鮮人かよ…

252 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:16:26.89 ID:agi/P9mt0
頭を振って、やわらかく、
私利私欲なく、固執せず
宇宙が解明できそうで、
人種の起源すらわかるというご時世に
自国の歴史事実だけは、古代ロマンとかミステリィとかw。
アンバランス杉っしょ。
さぁ、真理を求めてGO。
王朝が変わるって、けっこうカッコいいっしょ、宮内庁様。
この国だけが万世一系とか大口病院みたいじゃん。

253 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:20:54.58 ID:8zs7D0ps0
ぷに国って読むのかと思った

254 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:28:45.28 ID:H0Qx8tq50
きゅうしゅうかもよ

http://gojyukyu.zombie.jp/f/ytrfw5j

255 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:30:18.55 ID:qNC58Zd60
朝日は古田や安本をバックアップしてたくせに、某キチガイ編集者が
古代史担当になってから異常に畿内説押しになってしまったんだよね。
それからは、どんな発掘成果があってもことごとく「邪馬台国の存在
にまた一歩近づいた」とか捏造してる。

256 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:33:58.25 ID:Wx5zAeu00
九州の奴らってホントしつこいな 全然男らしくねえ

257 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:38:21.82 ID:pZxaKoeZ0
>>246
それは大昔の話だよ
未だに通用すると信じ込んでる人がいるんだね

258 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:41:45.33 ID:kKXeQTR80
>>250
歴史も埋蔵品も勝者しか残らないことは歴史が証明している
滅ぼされた邪馬台国の古墳は破壊され埋蔵品は略奪されるのが当然
発掘を待てば解決すると思っている人こそ妄想学

259 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:46:26.26 ID:vpV+hORH0
>>211
2世紀末 倭国大乱
倭国大乱の首謀者は孝霊天皇
孝霊の子供が孝元天皇、モモソ姫、吉備津彦
孝霊が吉備を攻めたのが倭国大乱の発端

吉備は出雲の属国(銅剣祭祀圏)
畿内は出雲の友好国(大国主の息子事代主が葛城に鎮座)

当時は畿内政権の豪族の一つにすぎなかった天孫族の孝霊が吉備を攻めて我が物としまったから
出雲からは「何してくれてんだ舐めてんのかお前」
畿内政権からも「やっかいなことしてくれたなあ」となる
収集のつかない大乱の始まり

孝霊の死後、神武系天孫族の後を継いだモモソは吉備を弟の吉備津彦に任せ、弟の孝元と共に畿内入り

モモソが大物主神と結婚(実態のない神との名目上の結婚)することで畿内勢・出雲勢を納得させ女王に即位(卑弥呼)
弟の孝元が補佐

モモソ即位に納得しなかったのがスサノオ・ニギハヤヒ祭祀を貫こうとした熊野・紀伊・河内=狗奴国
特に奈良盆地に接する河内の狗古智卑狗=コウチヒコとは強い緊張関係

3世紀頭 伊都国の女王死去と天孫大同盟
九州伊都国の女王が死に平原に埋葬される
天孫族の本家筋に当たる女王の葬儀には当然分家の神武系天孫族も参加
銅鏡祭祀を教えてもらい以後畿内の祭祀に取り入れる
同時に九州の天孫と畿内の天孫が同盟を結び九州から畿内に及ぶ大天孫政権が成立
伊都国の王は廃止されず地位は残る
(倭人伝『世有王・・・』)

260 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:46:38.29 ID:RTW2wKId0
出雲が邪馬台国でいいじゃん
そんで国譲りでヤマト朝廷が統一でいいよ

261 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:48:17.41 ID:LJTcyufW0
復活

262 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:48:45.47 ID:vpV+hORH0
○補足○
神武東征は近畿開拓団に天孫分家が参入したというだけ

社会変動はほとんどなし

神武東征後も近畿の王はニギハヤヒ系

神武系は王位にはつけず地方官として新潟に派遣されてる
(神武の息子であり二代目天皇とされる綏靖天皇の別名は神渟名川耳天皇。その名の通り新潟のヌナ川=糸魚川を治めるミミ=地方官)

263 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:53:41.01 ID:/Y0hbAth0
>>258
お前の屁理屈そのものが妄想学と言うんだよ。畿内論者は妄想学の
権化ばかり。邪馬台国言う固有の国は存在しない、北部九州全体を
邪馬台国と呼んでいたこれが真実。邪馬台国の首都は伊都国。

264 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:57:56.58 ID:hMAdApqL0
負けてるよ、がんばれ畿内説
しかし、考古学的にも畿内って何もないからねー、学会の後光だけだしねーw

265 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:58:35.72 ID:a+VZstZ70
孫権(呉)に碧眼説があるのは
たとえば西アジアを祖に持つ移民の末裔を示唆
漢民族ではないということだよね?

魏や晋は漢民族の王朝だから
倭国はどちらかというと呉寄りの立場(異民族)として扱われそうなものだけど
本当に対等に外交してもらえていたのだろうか

266 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:58:53.25 ID:kKXeQTR80
>>263
伊都国の東に海が無く、千里先の四国も無い

267 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:59:58.29 ID:/Y0hbAth0
ノーベル生理学賞を受賞した大隅先生の兄は歴史の学者で専門は考古学
らしい。大隅先生の兄さんは邪馬台国をどう考えているのかな?

268 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:02:03.48 ID:/Y0hbAth0
>>266
お前のバカさ加減には驚くほか無い、北部九州全体を邪馬台国と呼ぶので
邪馬台国の東には瀬戸内海がある。アホな事書いて恥を晒すなよ。

269 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:04:45.16 ID:Wx5zAeu00
いつものコピペ暴言九州説論者がまた来たのかw
ほんと女々しいくらいに論理破綻の九州説推しだなこいつ

270 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:10:30.85 ID:k4q/u1tU0
不弥国(ふみこく)
3世紀に倭国(わこく)内に存在したとされる国のひとつである。『三国志』「魏書」「魏志倭人伝」
によれば、不弥国(不彌國)は、奴国(または伊都国)から東へ百里の位置にあり、長官は多模、副官
は卑奴母離と呼ばれ、1000余の家がある。

奴国(なこく、なのくに)は、1世紀から3世紀にかけて福岡市あたりにあったと考えられる小国で、
西暦57年に後漢から「漢委奴国王」の印を贈られている。

伊都国(いとこく)
『魏志倭人伝』にみえる倭国(わこく)内の国のひとつである。末廬国(まつろこく/まつらこく)
から陸を東南に500里進んだ地に所在するとされ、福岡県糸島市、福岡市西区(旧怡土郡)付近に
比定している研究者が多い。

末廬国(まつろこく/まつらこく)
『魏志倭人伝』で記述されている倭国(わこく)内の国のひとつであり、魏の使者が対馬、壱岐を経由
して、本土に最初に上陸する倭の地である。松浦(古くは「まつら、末羅」)の音写とする説が有力。

271 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:13:42.47 ID:/Y0hbAth0
正しい歴史認識をさせる為には暴言も仕方が無い事、
妄想学=考古学と考え違いしている近畿のツングース系日本人?は
自分の出自の卑しさを恥じて身を慎しむ事だ。

272 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:16:29.47 ID:/Y0hbAth0
不弥国は奴国の東百里の所にあるから糟屋郡宇美町で間違いない
最古の前方後円墳がある光正寺付近だな。応神天皇が生まれた
宇美八幡宮も近くにある。

273 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:18:57.65 ID:3MK00ZfG0
対馬、壱岐、松浦までは何とか地名が残ってるし何とかたどれるな

274 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:19:04.35 ID:46rxvD+10
>>265
難升米は帯方郡を通じて黄幢を魏の皇帝から貰ってるね。黄色は五行説では魏の色だなー。蒼天已死黄天当立だからね。公孫淵が死んでからは明らかに魏の陣営だなー。

275 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:19:31.62 ID:kKXeQTR80
>>268
邪馬台国が九州北部全体?
魏志倭人伝を読んでから出直して来なさい

276 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:31:08.20 ID:k4q/u1tU0
>>270からすると、
不弥国(ふみこく)は、福岡県糸島市、福岡市西区(旧怡土郡)付近から東に百里の位置にあるから、
この辺(↓)にあったことになる。
福岡市城南区付近
https://www.google.co.jp/maps/@33.5622919,130.375158,12.75z

この国の長官は多模? タモリの祖先?ww

277 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:33:39.53 ID:pWzjLuTT0
未だに九州説を本気で信じてる学者なんておらんやろ。町おこしに乗っかってるだけで
九州と畿内では同時代の文化レベルが桁違い。当時の九州はろくな言語も持たない蛮族の島でしかない

278 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:37:00.92 ID:vpV+hORH0
倭国大乱は畿内ニギハヤヒ王権の臣下にすぎなかった天孫族の孝霊天皇が
ニギハヤヒ国の友好国だった出雲の領域である吉備を独断で攻めたこと
吉備を攻略し息子の吉備津彦に支配させ孝霊は出雲まで攻め入った

その後孝霊は娘のモモソ姫と息子の孝元天皇を引き連れ畿内入り
モモソ姫をニギハヤヒ国の神である大物主と結婚(実体のない神との名目上の結婚)をさせ女王として即位させた

一部勢力はモモソ姫の即位に納得せず狗奴国として熊野を中心にまとまった

以上が2世紀末の倭国大乱〜卑弥呼即位

279 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:39:10.68 ID:46rxvD+10
九州は倭人で畿内あたりは東鯷人だなー。

280 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:39:17.27 ID:/Y0hbAth0
>>276
お前は福岡市民では無いし、九州人でも無いだろうな。城南区は今は
山林開発して団地が出来ているが昔は山や荒れ地ばかりの地域
あんな所に不弥国がある訳無い。不弥国は最古の前方後円墳がある
宇美町光正寺付近だ。

281 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:48:41.62 ID:a+VZstZ70
>>274
難升米は個人として評価されただけ
という可能性はないの?
倭国と直接つなげるのは何か違う気がする

たとえば大航海時代だと、コロンブスはイタリア人だけど
スポンサーについたのはスペイン女王
自国民を危険に晒す冒険に出すより、成果を上げそうな外国人の方が使いやすい
古今東西、人間(特にトップ)の心理なんてそう変わらないと思う

282 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:06:22.82 ID:46rxvD+10
>>281
黄幢は戦争の時に掲げる旗だからなー。狗奴国に見せつけてたんだろう帯方郡の支援あるよって。結局、帯方郡は支援はせず檄文のみ。トヨの時代に邪馬台国は滅んだかもしれん。

283 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:15:56.02 ID:4CqZY/FT0
>>275
魏志倭人伝を読見直す必要があるのはお前だなw
内容を全く理解していない。

284 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:21:19.96 ID:DIqaB59u0
>>249
弥生時代に晩期という区分はないよ

285 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:21:21.53 ID:kKXeQTR80
人口千人の伊都国が邪馬台国の首都とは頭がおかしい
邪馬台国と伊都国は別の国だし

286 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:24:22.40 ID:7LZdLf0u0
>>265
なにが言いたいかさっぱり意味不明なんだが
ひょっとして根本的なこと全く理解してないのか?

倭国は東夷で、中華とは対等な外交はあり得ないなんて
邪馬台国論争以前の議論する意味も無い常識なんだが…
「朝貢」でググってお勉強するとこから始めたほうがいいと思う

287 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:26:48.27 ID:/Y0hbAth0
>>284
最新の学説では弥生後期の後に晩期を付ける事が普通になっている
弥生時代と古墳時代の狭間だから明確に区分出来んので付けたと
思う。

288 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:27:38.39 ID:4CqZY/FT0
>>285
人口千戸の伊都国が首都で何の不思議もないし
邪馬壹国は北部九州の国邑の連合体で伊都国はその中の一つ
3世紀に日本が統一されていた痕跡はなく
地方毎に勢力が分かれていたと考えられる。

289 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:30:23.01 ID:CPcENjpH0
卑弥呼とトヨ(かイヨ)について思うのは、
単純に当時の日向の女王とか伊予の女王なんじゃね?ということ。

ただ皇統じゃないからとか、中国人がいいかげんだったから、その固有名詞である名前がよく分からないだけというw

290 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:31:31.40 ID:/Y0hbAth0
>>265
お前の方が頭がおかしい、伊都国の人口が千人とどこに書いている?
おまけに人口で国の勢力を考えるのは大間違い、伊都国は王がいるし
一大率も置いている重要な地域。不弥国には王がいた形跡は無い。
お前のような軽薄なものの考えしか出来んバカたれは考古学などに
頭を突っ込むな。

291 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:31:57.15 ID:cKTtWndS0
みなさんに問題です
「熊野川」なんと読むでしょう

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
答えは画像で \_(´・ω・`)

292 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:33:19.42 ID:46rxvD+10
自女王國以北特置一大率檢察諸國畏憚之常治伊都國於國中有如刺史 女王国の北には、特に「一大率」を設置し、諸国を検察させ、国々は畏れ憚っている。常に伊都国に置かれており、中国の「刺史」のようである。
伊都国に軍隊を常駐させてる感じがするなー。奴国は落ちぶれたのか。

293 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:35:20.27 ID:p6DIU0C20
二箇所あったのかもしれん

294 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:35:24.17 ID:DIqaB59u0
>>287
誰が提唱したかは知らないし、普通になってると言うが学界の中では一般化してないからねw
そんな縄文晩期と混同しそう、かつ、期を二つ重ねるような名称は普遍化しないとは思うが、
広く認められてこその定説なんだから、まだ使わないほうがよい
また、区別できないと言っても、土器の区分(庄内式の帰属時期)と、それに伴う古墳の年代
観で割れてるだけのことだし、将来的には解決できるだろうと思う

295 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:36:28.64 ID:CPcENjpH0
卑弥呼→日向
トヨ→豊
(仮にトヨじゃなくてイヨなら伊予)

単に当時、それらの女王をお飾り的に共立したってだけという感じ?
内乱してる最中だから仲裁のために魏に使いを出して親魏倭王っていう印籠を貰ったと。

296 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:37:38.50 ID:46rxvD+10
>>291
なんと、阿波の吉野川と同じではないかー。

297 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:40:02.04 ID:FKiCJQ4z0
裴世清は畿内まで行ってるみたいだけど
邪馬台国は九州から東に行ってる気配が無い

298 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:42:37.28 ID:CPcENjpH0
仮に卑弥呼とかトヨ(イヨ)が日向とか豊とか伊予の女王なら
瀬戸内の限られた地域に存在した女王ってことだし、
おそらく内乱してるやつら同士を鎮めるだけの立場の人間だったんだろね。

敵対しあってるやつらのどっちとも血縁があるとかさ。

299 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:43:28.71 ID:83aZf74eO
日向は「日に向かう」場所なんで日そのものではないよ、
勘違いにも程がある。
卑弥呼なら日の巫女だから=日そのものの意味。
よって日向は根本的に違う。

300 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:44:29.89 ID:3BBEtTjW0
もともと天孫は孫氏を自称していた
孫氏は春秋戦国時代の呉の出身
孫武の子孫
倭では指導的立場に立つようになり周りから天(アメ・アマ)と崇めたてられるようになった
その後、2つを併せて天孫と呼ばれるようになったが
それが後世に間違って解釈され天孫降臨の説話ができた

301 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:45:24.58 ID:kKXeQTR80
女王国の北に20くらいの国があって
伊都国はその中の国だから女王国の可能性はゼロだし

302 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:49:38.99 ID:kKXeQTR80
丗有王、皆統屬女王國。郡使往來常所駐。

伊都国は女王国の支配下にあったし、別のお家がいるから女王国とは全く違う国

303 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:51:03.64 ID:kKXeQTR80
お家 ×
王 ○

誤変換ね

304 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:51:37.09 ID:mXZf0zFT0
魏誌には、句読点も無く主語も判らない。
倭国には二十数か国有り二万戸の奴国の首都が千戸の伊都とも読める。

そもそも、伊都からの使者が ヒミコの住むところはヤマタイ、と言った
と言う事だけが、邪馬台国の存在の根拠だ。 当事の伊都に来た魏使は見ていない。

陸行1月、については 魏の単位で
九州の南北が5月行、東西が3月行程度だったことが文献的に解明された。
倭人伝の記録は九州から外に出ていない。

考古学者が畿内に探しているのは邪馬台国ではなく
九州には存在しない、大和朝廷の首都の痕跡である。

宮内庁が時系列無視でニニギや姫の陵墓を九州に指定してるのも異常だけどw
戦前の御用学者の後継には考古学を任せたらダメだぞwww

305 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:52:53.58 ID:46rxvD+10
>>300
中国と関わるがあるとしたら越だなー。記紀にある古志や高志は越のことだからね。越前から越後あたりになるなー。あと福岡の香椎も、もともとは越だと聞いたことがある。

306 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:54:08.72 ID:+g6OI5aT0
九州にしても奈良にしても文字が残ってないんだろ文書も碑文も?
酷いな日本の考古学・・・

307 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:54:47.32 ID:83aZf74eO
日に向かってはいけないのは、神武東征伝承でも
はっきり述べられているだろう。
日に刃向かっては行けないから紀伊半島を南へ迂回してるんだからな。
少なくとも当時の認識で日の所在地は紀伊半島だという事。

308 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:55:06.21 ID:CPcENjpH0
そもそも思うに、世界中どこの国でもどの時代でも、
親戚兄弟喧嘩か中の人の実力者同士の争いが起こって、
それが収まって国が1つにまとまるからね。

卑弥呼がいた頃の時代を考えると、
当時の日本列島は地域連合国体制・地域連合ごとの合衆国体制から
1つの中央集権体制に向かい始める過程での内乱状態だったんじゃね?と思う。

309 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:58:34.44 ID:46rxvD+10
>>308
倭国大乱後、邪馬台国連合ができたのがミソだなー。狗奴国が脅威だったのか、もしくは奴国が邪魔だったのか。

310 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 08:59:40.74 ID:DIqaB59u0
>>306
知識が薄っぺらいのは仕方がないとしても、1行目と2行目はどう関係するの?

311 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:01:13.25 ID:83aZf74eO
まぁ伊都を一万戸とする倭人伝の元ネタ的な資料もあるからな。
一万戸なら伊都だけで北部九州の半分位だろう。
同年代の資料でも高句麗で三万戸の国だからな。

北部九州に五万や七万戸を収める奴は、
倭人伝を完全否定してるんだよね。

312 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:03:27.57 ID:kKXeQTR80
熊襲に隼人の南九州連合と半島からの侵略に対して北部九州は女王をたてて連合した

313 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:05:18.99 ID:3BBEtTjW0
>>305
越人はもちろん入ってきてただろうね
ただ範囲が北陸から山陰にかけてっぽいから
どちらかというと国津神のほうかな?

314 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:10:51.89 ID:+g6OI5aT0
手がかりになる文献も魏志倭人伝しかないんだろ?
それが本当に当てになるものなのか?
例えば倭人以外の国や民族への言及はどれくらい正確なのかな?
みんなそれくらい基礎として当然知ってるの?

315 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:11:08.72 ID:aVLIP23G0
>>311
ボロボロの高句麗可哀相
魏に滅ぼされ寸前だもんね

筑紫では3万戸が限界なんだよね
他はどこだろうね

316 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:14:19.94 ID:blKnJ70X0
>>240
「魏志倭人伝に書いてある事は間違いだらけ」というのは、
「書かれた方向(など)が間違っている」
という意味以外に採れないだろ。

「文献学的に史料として否定」というのは「偽書」という意味だが、
お前は>>196が偽書かどうかの話をしているように見えるのか?

名のある考古学者が、
「魏志倭人伝に書いてある事は間違いだらけ!」
「でも魏志倭人伝に書いてある邪馬台国は畿内にある!」
と言い張ってる事には同意するんだろ?
さっさとその心理状況を分析してみろ。

317 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:14:47.03 ID:46rxvD+10
>>313
八千穂神(大国主?)にプロポーズされた奴奈川姫は越だね。もっと古いのはスサノオに退治されたオロチだなー。古事記では古志のオロチ。

318 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:15:32.53 ID:CPcENjpH0
あと、卑弥呼がいた頃の時代。
もう出雲は国譲りをしてからだいぶたってると思うんよね。

畿内の歴史の時系列は
@スサノオ系大国主→A国譲りの前後にニギハヤヒ系が降臨
→Bさらにのちの代、ニニギ系(ニニギのひ孫である神武天皇)が九州から東征して畿内入り
→C大和朝廷政権になる

卑弥呼が共立されたのはその過程だけど、神武よりあと、崇神より前が一番しっくりくるよね。

319 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:15:45.25 ID:EiXpwWYj0
こういうのは特定されないのがいいんだな

320 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:15:51.83 ID:HvcI8yUv0
まぁどっちに転んでもいいが
学説を地域の都合で捻じ曲げる事だけはしないで欲しいな

321 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:20:44.58 ID:Cu1klCvu0
戦争であちこち移動してたんで特定できないんだろ
まぁ三韓征伐が明治維新か終戦後みたいなもんで
大陸の文化や人を一気に受け入れる機会になったんだろ

322 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:20:52.65 ID:aE7Eb1kQ0
奈良で終わった話をまた蒸し返してんのか
女々しいな

323 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:22:40.85 ID:D7VyindA0
奈良が終わった話をまた蒸し返してんのか
女々しいな

324 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:23:51.60 ID:goCDcrJC0
知恵遅れの自称学問は幼稚すぎて気持ち悪いね。
邪馬台国は実はハワイにありましたと言っても通用する程度の妄言と
結果ありきで遺跡を建造して遺物を制作する詐欺の新興宗教だな。

325 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:36:19.73 ID:vpV+hORH0
>>318
その通り
卑弥呼の治世は欠史八代の後半が想定される
最有力候補であるモモソ姫は8代目孝元天皇の姉
台与と崇神が同時代の人間だろう

326 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:40:46.42 ID:G2MU8rhT0
>>7
九州が畿内より優勢だったのは黄巾の乱まで

327 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:47:10.35 ID:G2MU8rhT0
>>1
九州説は後世の地理感覚で『三国志』を読んだ事から始まり
最も豊かな場所が首都という近代の感覚で補強された

328 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:59:27.12 ID:mXZf0zFT0
>>311
高句麗って楽浪郡、帯方郡をぶん取った後なら、日本にも来てるし、人口多いけど
本質は遊牧民で中国皇帝勢力にも人口把握されるような民族じゃ無いんじゃない?
漢四郡に入ってると戸籍作られてるんだけどね。

九州北部は 久留米、佐賀、八女、大牟田、うきはで3万
福岡〜北九州で1万、熊本(北部?)1万
唐津、伊万里、宇佐、大分、雲仙島原、佐世保、長崎
が各千〜五千で、合計2万戸 とかで、7万位収まる

最低これ位いないと豪族って言うか王権的な貴族が生まれない。
縄文人に対馬〜洛陽貿易は無理。

329 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:31:24.48 ID:blKnJ70X0
>>314
日本以外はオリジナルの史料をほとんど残してないので比較は難しい。

地理情報の精度についてはそれなりに信用できる。
「夫余は長城の北にある。玄菟郡を去ること千里。
 南は高句麗と、東は挹婁と、西は鮮卑と接する。
 北に弱水(松花江)がある。広さは二千里四方。戸数は八万」

「高句麗は遼東の東千里にある。
 南は朝鮮(楽浪、帯方郡)・濊貊と、東は沃沮と、北は夫餘と接する。
 丸都の下に都し、広さはおよそ二千里四方。戸数は三万」

「東沃沮は高句麗の蓋馬大山の東にあり、大海のすぐそばに住んでいる。
 地形は東北が狭く、西南は長い。およそ千里。
 北は挹婁、夫余と、南は濊貊と接している。戸数は五千」

「挹婁は夫余の東北千余里にある。大海に面し、南は北沃沮と接す。
 その北の果てはどこだかわからない」

「濊は南は辰韓と、北は高句麗、沃沮と接し、東は大海に窮まる。
 今、朝鮮(楽浪、帯方郡)の東はみな濊の土地である。戸数は二万」

「韓は帯方郡の南にある。
 東西は海をもって限りとなし、南は倭と接す。およそ四千里四方。
 三種あり、一は馬韓と言い、二は辰韓と言い、三は弁韓と言う」
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

ただし、↓を見ればわかるように、千里=100km弱になる。
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
当時の中国では千里=400km強なので、
陳寿の頭の中では、位置関係はそのままに、
これの数倍の大きさの朝鮮半島が描かれていたはずだ。

330 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:39:45.89 ID:mNUN+S0W0
「奴国」の読み方ってナラだよな。
俺は直感的にそう思ったけど、考古学者にナラ説がいないのが不思議。

〔こちら、あちら、村、空、倉〕など大和言葉では
地域や場所を特定するのに「ラ」が使用される。

ナラのラに国を当て字して「奴国(ナラ)」だろ。

331 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:45:12.01 ID:+g6OI5aT0
>>329
>日本以外はオリジナルの史料をほとんど残してないので比較は難しい。

どういう意味?

332 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:46:11.35 ID:mNUN+S0W0
>>316
魏志倭人伝はけっこう正確だよ。

・日本側の資料の『延喜式』では福岡から大阪まで、船で一ヶ月
・中国側の資料の『魏志倭人伝』では福岡から大阪か京都(日本海沿岸)まで水行30日

中国側と日本側の資料が一致してるんだ。

333 :330:2016/10/04(火) 10:49:59.59 ID:mNUN+S0W0
ちなみに「奈良」の語源はナラスで
平地にするという意味な。ナラは平地という意味

ナラは〔こちら、あちら、村、空、倉〕と同じ地域や場所を特定する言葉
ナラは平地という意味

334 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:51:24.56 ID:kKXeQTR80
邪馬台国は帯方郡から一万二千里
東側に海が有り約千里先に倭人が住む国が複数ある島がある
南側は邪馬台国より強い狗奴国に接している

宇佐しか有り得ません

335 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:52:30.97 ID:N25DYTsE0
ラは羅だなー。都城になるのかな。

336 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:56:16.65 ID:mXZf0zFT0
倭人伝の邪馬台国=九州北部連合の存在が明らかで
紀元前100年以前から漢との交易フロントが九州豪族だったと言うのは、

誰にとって不都合な真実か?って言うと、古事記創った奴の関係者なんだよ。
あと、海から来て農業で荘園国家作り始めた渡来人とか居ないと船が無い。
まあ、神話だし2600年に渡って独自の日本文化作って来たのは、俺たち自身と先祖だから良いけど・・・

266年以降の九州平定から朝廷が朝鮮半島で植民開拓始めただろ。
それで、半島利権の絡みも有って、倭の五王から朝廷の対大陸外交が始まった。
天智天皇663年の白村江敗戦で決定的に対外的にも皇統の正統を創らなければならなくなった。 

で、天武天皇が日本の歴史史上最大の大改革だろ?
そこで、天孫降臨〜神武の東征〜神功皇后なんだけど、どうすんのこれ?

ってのが、邪馬台国の謎 だよ。 謎は謎のままが良いよねwww

てか、戦前からの考古学者の後継者は、もう引退したほうが良い。
未来永劫、神武天皇の古墳にでも入ってろ。

337 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:56:34.29 ID:blKnJ70X0
>>331
「いつどこで誰が何をした」って三国志には書いてあるが、
遺跡とか調べてもそんなのわからないじゃん。
自分達でもちゃんと文献で残してくれないと。

338 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:57:27.19 ID:mu12MEVM0
期待したいとかじゃなくて弥生時代後期最大級の遺跡を掘り当てろよ
いくら机上の空論展開したって遺跡が出なけりゃスタートラインにすら立てん
だから九州説は候補地が乱立するんだよ

339 :330:2016/10/04(火) 10:59:32.90 ID:mNUN+S0W0
>>334
・魏志倭人伝では、不弥国(福岡県)から水行一ヶ月
・日本側の資料の『延喜式』では福岡県から大阪まで、舟で一ヶ月

少なくとも畿内説は、日本側の資料と中国側の資料が一致しますね。

340 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:03:51.78 ID:kKXeQTR80
>>338
狗奴国に滅ぼされるレベルの邪馬台国
卑弥呼の死後は戦乱で巨大古墳を作る労働力なんてない
むしろ最大クラスは除外すべきだな
負けたら墓は破壊され副葬品は略奪されるのが常識

341 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:06:12.33 ID:kKXeQTR80
>>339

帯方郡の役人の記録だから全て帯方郡が起点

帯方郡から南に船で20日で投馬国
投馬国は薩摩国なので合っている

帯方郡から船で10日で末盧国
末盧国から陸を一月で邪馬台国の宇佐

当時はトンネルも橋も無く曲りくねった獣道だったので他の文献でも1日平均5キロくらいである

帯方郡から一万二千里なので畿内は絶対無理

342 :330:2016/10/04(火) 11:09:17.60 ID:mNUN+S0W0
>>341
そういう日本の独自の説(素人の説)は意味が無いなぁ。

中国の学者は誰もそういうふうには読まないから、
そういうふうには読まないんだよ。

343 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:10:37.09 ID:wDCcOhj50
>>332
1万2千里も正確なんだろう

344 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:11:02.25 ID:2+p6YdZKO
>>330
読み方なら当時の発音は判ってるだろ。
明らかに言える事は日本人が日本語読みした直感は何の意味も無い。

345 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:13:12.12 ID:kKXeQTR80
畿内説は距離も方角も生活風俗も違う
魏志倭人伝を完全に無視が前提のトンデモ説

346 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:14:45.62 ID:kKXeQTR80
>>342
では中国の誰なのか名前を教えてください

347 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:14:51.91 ID:+g6OI5aT0
>>337
日本にはちゃんと遺跡や文献が残ってるっていうの?
残ってたらこんなに混乱しないと思うけど

348 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:16:00.95 ID:wDCcOhj50
>>342
延喜式は平安時代
何百年も後の時代になってやっと瀬戸内海を1カ月で縦断出来るようになったんだよ
邪馬台国の時代に1か月で福岡から大阪までは行けないんだよ

349 :330:2016/10/04(火) 11:16:20.47 ID:mNUN+S0W0
>>344
国は当て字だよ。定説でも当て字
伊都国の読み方はイトで国は読まない。

つまり中国も場所や地域を特定するために国という漢字を使ってる

350 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:16:31.08 ID:blKnJ70X0
>>332
それでも「陸行一月は一日の間違いだ」と言うんでしょ?

351 :330:2016/10/04(火) 11:18:32.49 ID:mNUN+S0W0
>>348
京都(日本海沿岸)から福岡までなら、事故さえなければ
一ヶ月でボロ舟でも行けるよ。漁師に聞いてごらん

352 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:19:25.72 ID:wDCcOhj50
>>351
行けないよ
邪馬台国の時代は帆を張る船は日本にはない
オールで漕ぐから1カ月じゃたどり着けない

353 :330:2016/10/04(火) 11:21:12.08 ID:mNUN+S0W0
>>350
陸行一ヶ月であってるよ。魏志倭人伝は
倭の王族や魏の役人のお話だから、各地でもてなされて歩いて
京都(日本海沿岸)から奈良まで一ヶ月

354 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:21:12.65 ID:blKnJ70X0
>>347
「日本は完璧に比較できる」なんて誰も言ってない。
>>314は「倭人以外の国や民族」を聞いてるんだからどうでもいいじゃん。

355 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:22:01.57 ID:MZo2wHOy0
実際の距離と記録を調べるのが一番理屈にかなってるんじゃねーの。

朝鮮半島の行程七千里がおよそ630km
朝鮮半島南端から残り五千は450km。
だいたい広島〜大阪までぐらい。
九州だと宮崎〜鹿児島ぐらい。

この人が書いた12000里の距離は、これぐらいの感覚書いてるよ。

356 :330:2016/10/04(火) 11:22:13.39 ID:mNUN+S0W0
>>352
いけるよ。

357 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:22:30.53 ID:wDCcOhj50
>>353
水行30日も、各地でおもてなしされてるから思ったほど進まないね

358 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:23:03.42 ID:kKXeQTR80
>>353
帯方郡から一万二千里だから宇佐が限界

359 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:23:31.52 ID:wDCcOhj50
>>356
漁師に聞きなさい
行けないから

360 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:25:40.53 ID:DIqaB59u0
>>352
何故断言できるの?>帆を張る船は日本にはない

361 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:26:06.20 ID:blKnJ70X0
>>353
倭人は里数を知らないので、「距離」を日数で表したという。

つまり、魏志倭人伝に書かれている日数は「距離」であって、
「不定期の休憩時間、滞在期間などを含めた旅全体の日数」ではない。

使者や陳寿が「不定期の休憩時間を含めてかかった日数」を、
「距離」と見なす事もあり得ない。

362 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:26:37.23 ID:wDCcOhj50
>>360
なぜ帆を張る船が日本にあると思い込んだ?

363 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:26:48.88 ID:8CYxiQhc0
>>356
釣り用のモーター付いた船でもかなり苦戦するのにオールじゃ無理だよ

364 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:28:09.34 ID:kKXeQTR80
帯方郡から邪馬台国が一万二千里

帯方郡から狗邪韓國まで七千里
狗邪韓國から末盧国まで三千里

残り末盧国から二千里しかない
宇佐が合致する

365 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:29:06.56 ID:blKnJ70X0
>>355
海上では距離が測れない。
つまり、水行の距離は非常に大雑把な数字なので、
きっちりした基準にはできない。

366 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:32:52.67 ID:wDCcOhj50
>>365
狗邪韓国から対馬まで1000里
対馬から一大国まで1000里
一大国から松浦まで1000里
地図上でもほぼ同じくらいの距離なので、
そこまでおかしくは無い

367 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:34:05.83 ID:kKXeQTR80
末盧国から二千里で邪馬台国
東側が海で千里先に倭人が住む国が複数ある島がある

候補は宇佐しかない

368 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:34:25.41 ID:DIqaB59u0
>>362
根拠がないのなら断定しないほうがいいな

369 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:34:54.70 ID:wDCcOhj50
>>368
根拠はあるよ

370 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:36:16.61 ID:MZo2wHOy0
>>365
自分で>>329書いたでしょ。
俺もほぼ同じ計算になる。だいたい千里=90kmぐらいかな。
朝鮮半島南端から450kmぐらいの円周上にあると考えるのが普通でしょ。
ということ。

371 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:37:27.75 ID:DIqaB59u0
>>369
その根拠をさっさと書けばいいのに

372 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:37:51.94 ID:wDCcOhj50
>>371
教えて欲しいの?

373 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:39:02.67 ID:blKnJ70X0
>>366
壱岐〜唐津は明らかに他より短いし、
対馬を回り込む必要があるので直線距離と航路距離は違う。

374 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:42:16.24 ID:kKXeQTR80
どちらにしても末盧国から二千里
当時の千里は63kmだから末盧国から125kmくらいで東に海、約千里先に四国が有るのが邪馬台国

375 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:43:02.22 ID:wDCcOhj50
>>373
壱岐から松浦だよ
唐津じゃない

376 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:48:11.97 ID:DIqaB59u0
>>372
なんだやっぱりないのか

377 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:49:21.46 ID:wDCcOhj50
>>376
あるよ
教えて欲しいの?

378 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:52:54.14 ID:MZo2wHOy0
>>373
それは細かい部分では違うことはあるわ。
アバウトな部分を議論してもしょうがないでしょ。
大事なのは出発地点から朝鮮半島南端までが七千里で女王国がそこから五千里だと考えたこと。
それぐらいの距離感があったことだよ。

379 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:55:08.53 ID:+NY1i1K50
邪な馬か

エロそう

380 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:55:16.89 ID:blKnJ70X0
>>370
直線距離で考えるのがおかしいんだよ。

現代の道でも直線距離は道なりと比べて3割減ぐらいだから、
当時の道では5割ぐらいは減らしたい。

それに、伊都国〜奴国〜不弥国でも45度ぐらい曲がってる。

ただし、「余里」があるので数割程度多い可能性はある。

諸々考え併せて、直線距離で半径300km前後ってとこだろう。

381 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:56:47.33 ID:Wx5zAeu00
単なるお国自慢にせよ町おこしで金儲けのネタにするためにせよ
断定しなけりゃ別にどっちでもいいのに、断定しようとするから
嫌われるんだよ九州説は

382 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:00:09.08 ID:kKXeQTR80
最後にどっちでもいい!が畿内説の常套句

383 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:00:25.17 ID:DIqaB59u0
>>377
自分で自分をごまかして悲しくならない?
あってもどうせ、根拠にもなりえない程度のものだろうから、もう要らないよ

384 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:00:52.10 ID:2K0FOdmj0
>>381
畿内説の方が断定してるけどね
そっちはいいのか?

385 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:00:54.61 ID:FKiCJQ4z0
古倭奴國だからヤマトではなくナなら
畿内でナはどこに消えたんだ?

386 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:01:47.18 ID:wDCcOhj50
>>383
いや
根拠になるよ
そして、それを否定できないくらいマトモな根拠だよ
ちょっと調べたらすぐに分かるんだけどね

387 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:02:46.29 ID:W0pWbiS00
そもそも、陳寿が正しく書けてるかも分からないのに
距離を力説してるのは池沼か?
正しく書けてるなら、とうの昔に辿り着いてんだろ

今の時代ですら論文に嘘や捏造があるのに
どうして、邪馬台国があったとされる時代に陳寿は間違わないキリッが出来るんだ?
余程のバカでない限り分かりそうなもんだけど

388 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:03:30.06 ID:MZo2wHOy0
>>380
えーと朝鮮半島を通るときも曲がりくねってるし海路も使っているんだが。
んで、だいたい300kmって適当すぎねーか?

389 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:05:06.59 ID:wDCcOhj50
>>387
どこが間違っててどこが間違えてないという基準が、結論ありきだからおかしいんだよ

390 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:07:24.40 ID:kKXeQTR80
だから末盧国から二千里で東側に海が有り、その千里先に四国が有るのが邪馬台国と何度言わせるんだ?

391 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:07:49.79 ID:N25DYTsE0
奈良は日本書紀では灘羅だなー。ヤマトは山都だろう。邪馬台はどうなんだろうな。

392 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:08:37.28 ID:blKnJ70X0
>>378
距離感としては>>380にも書いたように半径300km前後で、
九州の中部〜東部、中国四国の西部までだね。

「万二千余里」も大雑把な数字である可能性はあるので、
九州と中国四国の全域も含めていいかもしれない。
しかし、畿内は何をどうやっても無理だ。

393 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:09:17.29 ID:DIqaB59u0
>>386
だから、もう、要らないって(苦笑)

394 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:10:20.42 ID:wDCcOhj50
>>393
なるほど、帆があるはずだと根拠無しに思い込みたいだけなのか

395 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:11:16.49 ID:W0pWbiS00
もう学会では畿内にあった国がどう大和朝廷になったのかが研究対象になってるのに
未だに素人の爺がそれを認められず喚いてる
どうしても違うというなら九州から遺跡を見つけてこいよ
あと、畿内と思われてる現状で破壊されましたとか言っても
何言ってんだこのアホ爺と思われるだけ

396 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:11:52.43 ID:kKXeQTR80
>>392
中国や四国では東側の海が不可能

397 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:12:43.99 ID:aVLIP23G0
>>395
順番が逆や

398 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:12:55.37 ID:wDCcOhj50
>>395
ラーメン学会か?

399 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:13:40.71 ID:kKXeQTR80
>>395
そうかそうか
そうか学会か

400 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:15:12.47 ID:9yT4XObA0
場所を特定できない資料で
ああだこうだ言っても無駄
地面掘り返して出てくる情報と
照らし合わせるしかない

401 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:17:03.77 ID:kKXeQTR80
>>400
特定出来てるのに必死で逃げ回る畿内説

402 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:18:31.87 ID:DIqaB59u0
>>394
あなたも根拠なしに思いこんでるから同じですねw

403 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:18:49.13 ID:W0pWbiS00
特定出来てるならその古墳は発見済みだって事だろうに
九州説の爺は耄碌してんのか?
まぁキチガイなんだろうな

404 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:19:21.58 ID:aQzA9xvx0
>>401
ヤマト王権が邪馬台国の後継だと確定したら
日本国は中国の冊封国から始まったってことになってしまうので
国体的にそれは認められないんやな
要は皇族のメンツのために畿内説を認めることができないんやな

405 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:19:22.55 ID:qlwfciY+0
遺跡は畿内ばかりなのよね。不思議だよね

406 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:19:24.71 ID:EK3ELQrz0
鹿児島の徳之島に邪馬台国があったって言ってる人もいるね。
あと、台湾の人が距離を測り直して鹿児島の阿久根市だとかいう人もいる。

407 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:19:27.17 ID:kKXeQTR80
>>403
亀山な

408 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:19:59.95 ID:oZ6c0J2V0
邪魔大国

409 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:20:01.64 ID:wDCcOhj50
>>402
根拠はあると言ってるよ
教えて欲しいの?

410 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:21:15.85 ID:blKnJ70X0
>>388
狗邪韓国からの距離でしょ?
狗邪韓国までの道のりがどうなのかは関係無いよ。

あえてルートを確定させずに、
道なりの距離を直線距離に換算するんだから、
大雑把な数字しか出せないのはしょうがない。

411 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:21:46.88 ID:kKXeQTR80
>>405
奈良より九州のほうがずっと多いが?

412 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:22:37.00 ID:oZ6c0J2V0
もう西日本全域が邪馬台国でいいよ。なぜこの発想がなかったんだ。

413 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:22:45.60 ID:DIqaB59u0
>>395
学会はたくさんあるので、どこの学会でそんな研究をしている学者が
多いのかを書かないと何の意味もないな
とくにこのスレは学会と書くと、よく知りもしないくせに発狂する奴が多いからね

414 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:24:28.91 ID:oZ6c0J2V0
西日本全域が邪馬台国で、二つの主要な都が九州と畿内にそれぞれあったんだろうね?

415 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:24:31.07 ID:W0pWbiS00
>>411
奈良は1つの県で
九州は全体なんだ
爺って比較って知ってる?

416 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:25:05.94 ID:iUfWvEyP0
>>385
生駒市菜畑

417 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:26:04.31 ID:kKXeQTR80
>>415
奈良より福岡だけでも多い
奈良はど田舎なので諦めろ

418 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:26:06.22 ID:EQLiUW8c0
ヤマト王朝は冊封体制の一部だったのか
でも魏からしたらヤマト王朝すら認めて無いから
真実は耳に痛い

419 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:26:37.85 ID:blKnJ70X0
>>406
>鹿児島の阿久根市

現代の道で測ったら自分もそれぐらいになったな。
でも、当時の道だともっと短くなるはずなんだよね。

420 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:26:41.73 ID:FwqoGKxA0
弥生遺跡数

奈良県 600
福岡 3500

421 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:27:08.18 ID:pJUWmHRF0
ロマンがあっていいなあ
耶馬溪もあるから色々想像すると楽しい〜

学者諸兄はくれぐれもツタンカーメンの復元のようなロマンをぶち壊す真似はしないようにお願いします

422 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:27:20.88 ID:MZo2wHOy0
>>392
確かに畿内と北部九州は候補から外れるね。
もう1つ後漢書(魏書より新しい)では朝鮮半島南端から七千里と距離が増えていることだ。
俺の計算だと180km遠くに都が移ったと考えられ,この地は大和に間違いないと思う。

423 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:27:45.78 ID:W0pWbiS00
>>417
キミ大分説じゃね?
それとも地理分からない人なのか?

424 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:28:44.95 ID:kKXeQTR80
>>422
末盧国から二千里が邪馬台国
九州北部が限界

425 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:28:46.39 ID:W0pWbiS00
>>421
耶馬溪は江戸時代に付けた名称な
マヌケな爺と思われるだけだよ

426 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:31:36.44 ID:pJUWmHRF0
>>425
なんでその名称になったの?

427 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:32:09.56 ID:oZ6c0J2V0
お前ら、過去にこだわらず、前向きに行こうや。
歴史はすっきり水に流す。
歴史の真実をいまさら掘り起こしてどうしたいんだ?

428 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:32:42.31 ID:8R8ckDlo0
>>340
それは中国の流儀ですな。
始皇帝陵も楚軍将兵に暴かれ荒らされたし、
則天武后に至っては後の世に死体を侮辱・損壊して打ち棄てた。
日本に目を転じると、蘇我入鹿も死体を雨の中打ち棄てられた。
蘇我馬子の古墳についても、封土を剥ぎ取り石室を露出させ雨曝しにした。
これらの行いは祟りなど恐れない風である。
出雲の大国主神や建御名方神に対する処遇とは対照的であるが、
その差の元になった判断基準は記されてはいない。

429 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:35:45.42 ID:qlwfciY+0
北部九州の遺跡って縄文時代に毛が生えた程度でとても魏と外交できるレベルじゃない
畿内の遺跡から文化レベルが数百年遅れ。これでまだ九州説推す奴はバカ

430 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:37:16.18 ID:pJUWmHRF0
>>429
遺跡が出ても黙認してビル建ててるからしゃあない

431 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:37:48.67 ID:W0pWbiS00
>>426
>>新生代第四紀の火山活動による凝灰岩や凝灰角礫岩、
>>熔岩からなる台地の侵食によってできた奇岩の連なる絶景で、
>>1818年(文政元年)に頼山陽がこの地を訪れ、当時の「山国谷」という地名に中国風の文字を宛て、
>>「耶馬渓天下無」と漢詩に詠んだのが、耶馬渓という名前の起こりである。
>>凝灰岩や凝灰角礫岩の山には風食作用や河川の洗掘作用によってできた洞窟も多い
>>なお、「山国谷」に「ヤマ」と「クニ」の音が含まれること、
>>「耶馬」は「邪馬」と字形が似ており「ヤマ」とも読めることから、
>>邪馬台国の比定地をこの地に求める説もあるが、上述のように耶馬渓という名前は江戸時代まではなかったのであり、
>>他の面からの研究によってもその可能性は低いと考えられている。

432 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:39:48.46 ID:kKXeQTR80
>>429
魏の時代の畿内は鉄器もほとんど無く
小さな古墳が少し有るだけのド田舎

433 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:40:56.83 ID:pJUWmHRF0
>>431
ありがとう

434 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:41:54.90 ID:W0pWbiS00
九州説の爺は科学の発達って絶対に認められない事なの?
一度発表したら、その後科学が進んでも訂正なんて受け付けないと
まぁ爺らしい頑なな態度だよな

435 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:42:01.46 ID:Th6HlYjZ0
>>409
根拠がないときはこの手が使えるなw

436 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:42:19.12 ID:QBqbHpak0
>>425
その前の地名も知りたいし、重要じゃないか?
耶馬溪町 山国って広範囲なエリアだ

437 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:43:48.31 ID:iUfWvEyP0
>>415 比較とかw 距離感無いのが九州説信者w

438 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:44:04.25 ID:W0pWbiS00
>>435
池沼としか思われないだけだよ
九州説の爺相手のみ通用するかもしれないけど

439 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:44:08.46 ID:DIqaB59u0
>>432
3世紀前半の北部九州も大差ないと思いますよ?
まともな遺跡すらないのだから

440 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:45:24.71 ID:pJUWmHRF0
>>112
あっちにはアテルイがいる

441 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:45:59.94 ID:kKXeQTR80
>>436
耶馬渓は後付だけど筑紫の高千穂の英彦山と宇佐神宮の間に立ち塞がる難所で青の洞門が掘られるまでは多くの人が落ちて死んでた

442 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:46:52.02 ID:FKiCJQ4z0
山国でも十分怪しいw

443 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:49:53.31 ID:QBqbHpak0
>>431

メサの 山が多いあのあたりに 台の字あててもおかしくないね

444 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:50:00.73 ID:xB9gzvWH0
もうさ、期待したいとか、ダメ元感がハンパない。
もともと九州説なんて全くなかった話だし、面白おかしく冗談で話してた事を真に受けてどうするんだ?

445 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:50:53.16 ID:1kJ0O7Yo0
もうさ邪馬台国がどこにあったとかどうでもよくね?
過去なんかどうでもいいから未来を生きようよ

446 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:51:02.09 ID:pJUWmHRF0
>>437
稲作が比較的に容易なのは暖かい地域だと思うがね?

447 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:51:31.76 ID:W0pWbiS00
>>445
爺とは過去に生きるもんやで

448 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:51:41.80 ID:kKXeQTR80
>>439
九州は古墳の上に後から征服者が神社を建てて祟りを抑え込んでた
埋蔵品のレベルも鉄も出てこない畿内とは雲泥の差だし
宇佐だけで古墳が330有るし北部九州は古墳密集地帯

449 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:52:32.07 ID:4CqZY/FT0
>>439
まともな遺跡すらないのは畿内で北部九州には多くの遺跡がある。

450 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:53:23.78 ID:W0pWbiS00
最近の九州説は大きな古墳は無いから数で勝負かけてるの?
気の毒にな

451 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:53:25.71 ID:MZo2wHOy0
こう書いてるのに、どうして北部九州になるのか教えてほしいわ。


 自女王国より北は、その戸数、道程を簡単に記載しえたが、
その余の国は遠くて険しく、詳細を得ることが出来なかった。
次に斯馬国、已百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、
呼邑国、華奴蘇奴国、鬼国、為吾国、鬼奴国、邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、
奴国があり、これが女王の領域内の全部である。 

452 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:54:40.30 ID:pJUWmHRF0
>>448
戦時中に古墳を冷蔵庫がわりにしていたり、家財入れといたりも多いねw

453 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:56:25.55 ID:kKXeQTR80
>>451
その他の国は中国や四国や近畿の国ですが?

454 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:57:57.30 ID:AfNwxZNw0
霊峰石鎚山が怪しいと思うんだ。なんとなく

455 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:57:57.39 ID:iUZaqQ6K0
元々倭人伝には伊都国の位置は女王国の北にある、となってるから
女王国があるとしたら、伊都国の南、久留米か柳川か、ちょっとずれて八女辺りが妥当なのかも
邪馬台国に行く行程の後にずらずら書かれてる国は
それらこそが宗像から小倉、行橋辺りまであった国の名前かも知れない

456 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2016/10/04(火) 12:59:38.53 ID:vcJskomFO
>>444
元々は神功皇后に否定されてたんだから九州だろ

457 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:01:54.38 ID:4CqZY/FT0
>>451
郡治-狗邪韓国-対馬国-一支国-末盧国-伊都国-奴国(距離での説明)
七千里 + 千里 +(四百里×2)+ 千里 +(三百里×2)+ 千里 + 五百里 + 百里)

= 自郡-自女王國(総距離での説明)
萬二千餘里

奴国までで12000里

「自女王國以北」・・・つまり奴国以北の意味
奴国より北は、その戸数、道程を簡単に記載しえたが、
その余の国は遠くて険しく、詳細を得ることが出来なかった。

その余の国を記して最後に奴国へ戻ってくる
倭地5000里を周旋したんだよ
5000里は有明海岸一周で北部九州。

458 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:03:47.97 ID:DIqaB59u0
>>449
あると断言できるほどお詳しいのなら、3世紀前半頃の遺跡を挙げてみてください
とくに重要な集落遺跡を
私は九州の遺跡はあまり知らないので、挙げていただいたほうが助かります

459 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:04:53.63 ID:iUfWvEyP0
>>373
細かい距離はどうでもいい。
どうせ九州説は距離音痴の妄想

460 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:04:58.61 ID:pJUWmHRF0
>>458
頭でっかち感ハンパない人だなあ

461 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:05:09.89 ID:blKnJ70X0
>>422
後漢書は所々魏志倭人伝と全く違う事を書いてるね。

特に、
「女王国より東に海を渡ること千余里で拘奴国に至る」
というのは地理が全然違ってくる。

おそらく、三国志の頃には無かった文献を参照したんだろう。
つまり、倭王「讃」の使者から聞いた情報だ。

462 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:06:28.31 ID:W0pWbiS00
>>456
出身諸説あるみたいだけど
大体畿内じゃないのけ?

463 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:06:44.24 ID:wDCcOhj50
>>435
根拠はあるよ
教えて欲しいの?
それとも根拠付きで教えられたら反論できなくなるから逃げてるの?

464 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:07:16.56 ID:blKnJ70X0
>>459
「細かい距離はどうでもいい」

↑これって距離音痴の人特有の発言だと思うんだけど?

465 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:08:07.38 ID:mCWnUFfV0
スサノオ
6世孫 または子 大国主
子 宗像3女神

466 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:08:40.04 ID:kKXeQTR80
>>458
宇佐神宮の本殿が建ってる亀山が有名
径100歩で魏志倭人伝の記述と一致してる
8世紀に秦氏に占領されて八幡宮が上に建てられたけど石棺が埋まってて古墳であることは確定してる

467 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:09:09.86 ID:oDmGLMcX0
奈良だっつってんだろ 九州は引っ込んでろ

468 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:10:04.85 ID:W0pWbiS00
>>466
確定してないから

469 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:10:08.42 ID:Wry2G/Ls0
壱岐対馬からの松浦までは魏志倭人伝信じていいのかね?

470 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:11:21.41 ID:G2MU8rhT0
>>1
昔は関門海峡は通らず馬ヶ岳ルートから難波まで水行
だから不弥国が記載されている

佐賀県吉野ヶ里は邪馬台国あるいは奴国より前の時代の都
予算獲得の口上としての邪馬台国もいいけどしっかり研究してもらいたいんだけどね

471 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:11:43.34 ID:iUfWvEyP0
>>464
九州説信者=距離音痴
何が何でも九州だから都合の悪いことは無視する御都合主義

472 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:11:58.89 ID:DIqaB59u0
>>460
まともな知識がないとそう思えるのでしょうね

473 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:12:23.26 ID:iUZaqQ6K0
距離音痴対方向音痴か

474 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:12:55.39 ID:kKXeQTR80
>>468
誰かは別にして
人工的な小山で本殿の真下に石棺が埋まってるのは三度確認されてる

475 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:13:37.97 ID:wDCcOhj50
>>471
お前は東や南に進むと書いてるのに北上する方向音痴なんだろ?

476 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:14:44.22 ID:W0pWbiS00
>>470
関門海峡は秀吉の時代でも座礁とかあるくらい難しかったみたいだけど
秀吉が乗った船も座礁。責任者は死罪。それを哀れんで碑が立っているとか
避ける気持ちは分からんではないけど

477 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:15:38.05 ID:ECsoDfj6O
いや帯方群から一万二千里という距離からは九州以外あり得ないんだが
距離も方角もムチャクチャなのが畿内論者

478 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:16:12.94 ID:W0pWbiS00
>>474
人によっては2度って言ってるのもいるし
その辺は適当

479 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:16:27.06 ID:pJUWmHRF0
>>472
自説にこだわるあたりが駄目なんだよ

480 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:16:32.23 ID:c5KcyKHS0
>>453
ふーんなるほどねぇ。てっきり南にこれらがあると解釈してるのかと思ってました。そこから東に向かうのか。

>>457
おー。ぐるっと一周するのか。面白い説だねw

481 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:16:35.59 ID:Ee4UDGRl0
とにかく倭国が九州なのは確定している

482 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:16:40.02 ID:kKXeQTR80
末盧国から二千里だから九州以外は不可能

483 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:16:57.74 ID:iUfWvEyP0
>>476
でも宮本武蔵と佐々木小次郎は関門海峡の巌流島で血闘したんだろ

484 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2016/10/04(火) 13:18:23.12 ID:vcJskomFO
>>462
出身とかじゃなく仲哀天皇から神功皇后までの治世は
半島攻めてた関係か筑紫に宮があったと
記紀にも明記されてんのよ

485 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:18:58.15 ID:blKnJ70X0
>>471
まず、>>329を読んでみて。
それで1里=400〜500mだと思うなら、
君は立派な距離音痴だ。

距離音痴じゃない人は九州説以外採りようが無いんだよ。

486 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:20:51.54 ID:3BBEtTjW0
>>463
早く書けよ

487 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:21:07.64 ID:pJUWmHRF0
>>484
お棺を木に立て掛けて会議したのどこの神社だっけ?

488 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:21:57.61 ID:kKXeQTR80
>>478
直接立ち合った宇佐市観光課に勤めてた人が二回
あと一回は明治時代の改装の時なので書類に書かれていた

489 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:22:43.89 ID:DIqaB59u0
>>479
あなたの一方的な主観で決めつけられても困りますが…

490 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:23:30.33 ID:wDCcOhj50
>>486
邪馬台国の時代までの土器や壁画には
船の絵はあっても帆は無くオールばかり描かれている
数100年後の時代の古墳壁画には帆が描かれている
なので、邪馬台国の時代には日本に帆を使う船は存在していないか、あっても外洋向けの極々一部でしかなかったという事

491 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:25:51.59 ID:W0pWbiS00
>>488
宇佐市観光課の人って極めて怪しくね?
観光課の人だぞ

492 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:26:18.29 ID:pAlIzQVy0
ヤマタノオロチは宇佐近くの八面山のことだと思ってるんだけど
きみたちどう思う?

493 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:26:45.57 ID:c5KcyKHS0
>>461
そこは俺も気になってたとこ。
後漢書や旧唐書など、もう少し調べた方がいいと思うね。
中国は前の資料と微妙に変えてくるから。

494 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:26:45.83 ID:aVLIP23G0
宇佐は素戔嗚尊だしなぁ

495 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:27:17.94 ID:iUZaqQ6K0
原文では帯方郡から女王国までが12000里だが
女王国という表現と、邪馬台国という表現は区別されていると考えれば
(即ち女王国とは邪馬台国+邪馬台国に服属している国だとする。原文では、水行30日陸行一月で行けるのは女王国ではなく邪馬台国と表現されている)
女王国まで12000里、でもおかしな表現にはならないかも
まあ近畿説だと方向の問題をどうするか、だが

496 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:27:24.38 ID:DIqaB59u0
>>488
貴重な発見なのに、どうして写真や図面を残してないのかわからないの?

497 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:30:19.36 ID:pJUWmHRF0
>>489
文献は正しいの?

498 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:30:48.10 ID:W0pWbiS00
宇佐市の現状は宇佐神宮の他だと博物館があるのだけど
この博物館、大分市に置かずあえて宇佐市に置いたのに
肝の宇佐神宮が宮司の跡取り問題で大揉め
観光課の人も大変

499 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:34:15.20 ID:kKXeQTR80
>>491
昭和40年代の頃で宇佐八幡は立場上、卑弥呼の墓を否定してた時代だし宇佐も卑弥呼の墓とは全く宣伝していない時代
今でも宇佐八幡宮は宇佐氏の石棺と言ってるが
先祖の墓なら全く祀らず公表していないのが不自然

500 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:34:29.98 ID:iUZaqQ6K0
宇佐には結構大きな古墳群もあるから
(しかも宇佐神宮の近く)
もしかしたら、という期待も少し

501 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:35:33.31 ID:3BBEtTjW0
>>490
なかったと断言できる根拠ではないね
まぁ、そもそもないことを証明するのは難しいのだけど

502 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:36:34.11 ID:ECsoDfj6O
まともな社会人が仕事に行ってる平日の昼間は畿内論者が多くて、
社会人が帰宅する夜になると九州論者が圧倒的なのがこの手のスレの特徴

503 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:36:48.98 ID:kKXeQTR80
>>494
それは8世紀に秦氏が乗っ取って八幡宮になってから

504 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:37:46.73 ID:blKnJ70X0
>>493
大和勢力が九州を併合して、倭国王として中国王朝に朝貢した時、
かつて厚遇された邪馬台国の事だと勘違いされた方が、
こちらも厚遇されるかもしれないと考えて、
大和の事を邪馬台の事であるかのように偽って報告したのかもね。

隋書では「大和は邪馬台だ」とはっきり主張していた事がわかるし、
旧唐書では主張に食い違いが見られる事まで記録されている。

神武東征説に考古学的痕跡が見られないのも、
大和勢力が自分の出自を九州勢力と関連付けるための、
創作だったのかもしれない。

505 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:38:18.10 ID:wDCcOhj50
>>501
まぁ、帆かけ船は無いね

506 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:44:09.55 ID:kKXeQTR80
宇佐八幡としては卑弥呼の墓を乗っ取って
その上に本殿を建てたことがバレたら
八幡宮創建の逸話を全否定することになるから
卑弥呼の墓を否定し続けるしかない
宮司の訴訟合戦で卑弥呼どころじゃないのが実情だけど

507 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:45:24.43 ID:iUfWvEyP0
>>490
神武が東征したときに近畿にはすでに先住民が居た。
先住民が信奉したのはニギパヤピ饒速日
饒速日は天の磐船で降臨(入植)した。
アマはアウトリガーカヌーのアウトリガー(転覆防止の横木)に取り付けられた
浮子(うき)
多くのポリネシア諸語やミクロネシア諸語でama(アマ)とよばれている。
磐船のイワ(旧仮名遣いでイハ)はハワイ語で軍艦鳥
軍艦鳥はスタミナ抜群で飛行距離が長く朝夕に島から飛び立って他の鳥が捕まえた
魚を横取りして帰ってくる性質があるからハワイやポリネシア、ミクロネシアの島民は
遠洋航海する時は軍艦鳥を船=カヌーに積んでナビゲーターとした。

天鳥船神が建御雷神の副使として葦原中国に派遣され、事代主神の意見をきくために使者として遣わされた。
この「鳥船」は軍艦鳥を船に積んでナビゲーターとしたものである。
御船前の神は珍塚古墳壁画の舳先の鳥で現されている。
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚
播磨の国飾磨郡因達郷に中臣印達神社が鎮座している。伊太氏の神。揖保川の東側である。

508 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:47:11.36 ID:wDCcOhj50
>>507
帆は無いね

509 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:47:15.56 ID:blKnJ70X0
>>495
「女王国に服属している国」には狗邪韓国も含まれるので、
「帯方郡から狗邪韓国まで七千余里かつ万二千余里」
という意味不明な解釈になってしまうぞ。

普通に邪馬台国までの距離だろう。
(厳密な使い分けは無いのだろう)

510 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:52:55.28 ID:vpV+hORH0
初期邪馬台国は阿波
女王モモソは阿波から畿内へ移動
移動とともに地名も移動

511 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:54:58.76 ID:a5no6WSh0
ゴットハンドによる証拠の発掘が待たれる

512 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:05:10.64 ID:iQet1OA30
方向や距離がアバウトでも、日数は間違えんだろ
それすらアバウトだとしても20日くらい、10日くらい水行したら九州にはおさまらん

513 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:05:15.96 ID:iUfWvEyP0
>>509
九州説信者は距離音痴だから仕方ない博多無い儚い墓無い

514 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:07:06.98 ID:blKnJ70X0
>>513
>>485に答えられないの?
畿内説ってまともな議論のできない人しかいないのが現状だよね。

515 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:08:52.40 ID:DIqaB59u0
>>506
それ君の想像だろ? 資料にあたってもう少し事実関係を調べておいてくれる?

516 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:08:58.79 ID:kKXeQTR80
>>512
帯方郡の役人の記録だから全て帯方郡が起点

帯方郡から南に船で20日で投馬国
投馬国は薩摩国なので合っている

帯方郡から船で10日で末盧国
末盧国から陸を一月で邪馬台国の宇佐

当時はトンネルも橋も無く曲りくねった獣道だったので他の文献でも1日平均5キロくらいである

517 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:10:29.85 ID:G2MU8rhT0
誰が何の為に日本書記(720年成立)を作ったかのおさらい

遣隋使(白村江戦の前)が失敗したので、その失敗を踏まえて遣唐使(白村江戦の後)を送るために作った
[遣隋使の失敗]
・日本国の成り立ちを納得させる説明ができなかった(倭国の名前を日本に変えた、倭国を併合したetc)
・目上視線の偉そうな物言いで皇帝を怒らせた(日出ずる国の天使から日没する所の天使へで始まる文書)
・兄弟2人で統治するのは変だから止めろと教育的指導をされた
→皇帝の返書を帰る途中で盗まれたと言って小野妹子が手ぶらで帰ってくる

518 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:16:22.94 ID:mNUN+S0W0
>>495
魏志倭人伝は方角をわざと間違えている。
理由は、方角をわざと間違えると

西=クシャーナ朝(インド・魏の同盟国)
北=魏
東=倭国(魏の同盟国)

このように魏の連合国で、呉を取り囲む形になる。

519 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:18:05.24 ID:mUPczXzO0
九州説の連中の異常な宣伝戦術。

520 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:19:14.19 ID:wDCcOhj50
>>518
理由になってない

521 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:19:40.24 ID:iUfWvEyP0
>>514
>>471
 >それで1里=400〜500mだと思うなら

>>471で1里=400〜500mだと思うなんて書いてないぞ
やはり九州信者は白日夢や妄想が大好きなんだなw

522 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:20:48.66 ID:mNUN+S0W0
>>520
理由になってるよ。

方角をわざと間違えると
邪馬台国は呉の真東になる。

523 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:22:23.50 ID:wDCcOhj50
>>522
呉からすると邪馬台国は脅威にならない
そんな遠方の訳のわからん国の位置が東でも北でもどうでもいいだろ

524 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:22:44.97 ID:FwqoGKxA0
昔から畿内説は行程論は放棄する。
行程論に関しては九州が一方的に優位。

525 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:23:54.81 ID:mNUN+S0W0
>>523
それはお前の思い込みにすぎない。

526 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:26:39.33 ID:iUfWvEyP0
一月(文語体、口語体で一ヵ月)も船に乗ってるのを不審に思わない九州説信者が居る

527 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:26:39.33 ID:DIqaB59u0
>>518
史書上でそれをする意味はないとは思うが、倭人の歓迎式典で呉の近くから来たと表明されちゃうと
さすがに、事実とは違ってもそう書かないといけなくなるかなとは思うな

528 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:26:52.00 ID:wDCcOhj50
>>525
いや、お前の思い込み
邪馬台国のような辺境の島国は呉にとって何の影響もない

お前が勝手に影響があると思い込んでるだけ
で?
呉は魏志倭人伝を読んで何か反応した記録があるの?

529 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:28:45.22 ID:kKXeQTR80
>>526
一月も水行なんてどこにも書いてないもんな

530 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:28:53.77 ID:wDCcOhj50
>>526
水行で10日と20日な
沿岸を手漕ぎボートで移動して、夜になったら上陸して休み、日が昇って天候が良ければ出発する
そんな30日間だから何も違和感を覚えない

531 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:28:54.98 ID:mNUN+S0W0
>>527
今は失われているが、陳寿が参考にした魏の書物はあっただろうね。

532 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:29:35.44 ID:iUZaqQ6K0
>>509
一つの考え方としては、狗奴韓国は倭ではあるが、女王国には属していない(友好国、半独立ではあっても属国ではない)
という考え方だろな
この辺りは壱岐対馬、マツロも同じ
伊都国をどう取るかが難しい(一大率を置いてたりする)が、ここには王も居るとあるし
半独立国家だったのかも知れない
でなければ、女王国と邪馬台国とを分けて記述している合理的な理由がないし
(女王国=邪馬台国ならどちらかで統一するだろう)
水行陸行で移動した後に、邪馬台国、女王の都する所、といった表現にもならないだろう

533 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:30:50.09 ID:mNUN+S0W0
>>528
お前の説にはまったく根拠がない

534 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:31:12.92 ID:iUfWvEyP0
>>528
>呉は魏志倭人伝を読んで何か反応した記録があるの?

魏志倭人伝は呉が滅亡した後、晋の文筆家が書いた歴史書というのを忘れた
時代錯誤者がいるw

535 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:33:14.12 ID:kKXeQTR80
>>530
10日と20日は連続ではない
それぞれ帯方郡からの日数
10日で末盧国
20日は投馬国の薩摩

536 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:33:23.12 ID:wDCcOhj50
>>533
それはしょうがない>>518が根拠ないんだから

537 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:33:29.61 ID:c5KcyKHS0
文献だけではなかなかわからないな。
唯一言えると思うのは朝鮮半島の南端から5000里であること。
後に一万二千里から一万四千里に変更されていることから、奈良大和から
2000里の距離にあること。
その両方をみたす同心円内にあるということだ。
ここから予測だが
朝鮮半島南端までが七千里。つまり、
千里=100kmは正しいと思うので
朝鮮半島南端から500km。奈良大和から200kmの同心円内の中にある。

538 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:34:47.72 ID:R7+HDrBV0
熊襲の居住地だろ、九州は

539 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:35:30.25 ID:kKXeQTR80
>>537
帯方郡から末盧国で一万里
末盧国から二千里だと宇佐が限界

540 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:36:45.92 ID:jQSLLZMM0
選択肢1番
帯方郡から水行20日で朝鮮のどこかの投馬国へ、そこから水行10日で九州の北端に上陸、
あるいは、放射線攻撃で帯方郡か伊都国から直接水行10日で九州の北端に上陸(しなおし)、
急がば回れいや平地を回った方が早いけど「九州説論者のために」道なき道をまっすぐ南へ300q、
1日の行程まっすぐ藪も坂も川も突っ切るから一番遅い老人に合わせて10km、
なんとか今の鹿児島県の邪馬台国へ、総戸数15万戸の弱小勢力に対して、
もっとめちゃくちゃ強い大隅半島の大勢力の狗奴国に滅ぼされそうになったから
往路1か月ちょっとしかかからない曹操の親戚に助けをもとめにいったんですね
これは邪馬台国は九州にきまりですね!

541 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:37:09.68 ID:iUfWvEyP0
>>537
>朝鮮半島南端から500km。奈良大和から200kmの同心円内の中にある。

「同心円」を知らない中卒wwwwwwwwwwwwww
その円の中心はどこなんだ

542 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:37:20.79 ID:iQet1OA30
投馬国と邪馬台国だけ帯方郡からの日数なら、不弥国までの旅はなんだったんだw

543 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:38:24.22 ID:R7+HDrBV0
クマソ土人

544 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:39:34.84 ID:jQSLLZMM0
選択肢2番
帯方郡から水行20日で朝鮮のどこかの投馬国へ、そこから水行10日で九州の北端に上陸、
あるいは、放射線攻撃で帯方郡か伊都国から直接水行10日で九州の北端に上陸(しなおし)、
急がば回れいや平地を回った方が早いけど「九州説論者のために」道なき道をまっすぐ南へ200q、
1日の行程はまっすぐ藪も坂も川も突っ切るから一番遅い老人に合わせて6.6km、
なんとか今の宮崎県(熊本県でもええよ)の邪馬台国へ、総戸数15万戸+αの弱小勢力に対して、
もっとめちゃくちゃ強い鹿児島県の大勢力の狗奴国に滅ぼされそうになったから
往路1か月ちょっとしかかからない曹操の親戚に助けをもとめにいったんですね
魏の人もっと急いでや!

545 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:40:06.25 ID:mNUN+S0W0
>>536
根拠はあるよ。政治的な理由
敵国にプレッシャーを与えたいのは当たり前のこと

546 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:40:47.26 ID:kKXeQTR80
>>542
不弥国までずっと距離表示
投馬国と邪馬台国は日数表示で別記載
それぞれ帯方郡が起点になっている

547 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:40:51.40 ID:iUZaqQ6K0
距離については、対馬までが千余里、対馬から壱岐までが千余里、壱岐からマツロまでが千余里だから
一里は50キロから60キロな可能性はある
韓国から対馬まで最短は50キロくらい、壱岐と対馬までが60キロちょい、壱岐から唐津までが40キロくらい(呼子なら30キロくらい)
誤差もあるだろうし、短里というものがあるならば、通常里の5分の1〜6分の1程度かもしれない

548 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:42:12.32 ID:wDCcOhj50
>>545
訳のわからん邪馬台国がプレッシャーになる事は無い

549 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:42:26.33 ID:jQSLLZMM0
選択肢3番
帯方郡から水行20日で朝鮮のどこかの投馬国へ、そこから水行10日で九州の北端に上陸、
あるいは、放射線攻撃で帯方郡か伊都国から直接水行10日で九州の北端に上陸(しなおし)、
急がば回れいや平地を回った方が早いけど「九州説論者のために」道なき道をまっすぐ南へ100q、
1日の行程はまっすぐ藪も坂も川も突っ切るから一番遅い老人に合わせて3.3km、
なんとか今の佐賀県(ほかの県でもええよ)の邪馬台国へ、総戸数15万戸+αの弱小勢力に対して、
もっとめちゃくちゃ強い南九州の大勢力の狗奴国に滅ぼされそうになったから
往路1か月ちょっとしかかからない曹操の親戚に助けをもとめにいったんですね
絶対魏の人、間に合わんかったと思う

550 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:42:33.56 ID:c5KcyKHS0
>>541
ちょっと恥ずかしい。文系なのがモロわかりだったなw
言ってる意味はわかっただろうけど。

551 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:43:01.38 ID:G2MU8rhT0
日本書記の基本的なスタンスは、日本国が海賊や山賊の類ではなく、
貿易をするのに値する古い歴史を持った正式な国であることの主張
(決められたルールは守るので、貿易して欲しい)

つまり、俺は、編纂当時は天皇の正統性は最重要視されていないと思う。
その証拠にだまし討ちなどの卑怯な手段を使って戦う様子が頻繁に描かれている。
実際そうであったとしても、戦で勝ったとだけすれば良いはずで、わざわざ書く意味がない。
※IDカブってるけど、>>517が俺の初レス

552 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:43:13.93 ID:wDCcOhj50
>>547
唐津じゃなくて松浦

553 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:43:50.02 ID:mNUN+S0W0
>>546
>それぞれ帯方郡が起点になっている

こういう中国の学者から笑われるような説はやめたほうがいいよ。

554 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:45:03.69 ID:jQSLLZMM0
選択肢4番
帯方郡から水行20日で日本のどこかの投馬国へ、そこから水行10日で本州に上陸、
あるいは、北部九州のどこかから(放射線攻撃で直接伊都国からでもええよ)水行10日本州に上陸、
あるいは、普通に北部九州のどこかから(放射線攻撃で直接伊都国からでもええよ)水行20日全体的には南よりへ日本のどこかの投馬国へ、
そこから水行10日本州に上陸、なるべく平地を回った方が早いから歩きやすいところを南よりへ300-600q、
1日の行程は一番遅い老人に合わせて10-20km、 なんとか邪馬台国へ、総戸数15万戸以上はあるが全体的に間延びして
局地的にはまだまだ弱小勢力の権威づけのため特に九州中南部の大勢力の(あるいは相続争うがこじれた首都すぐそばの)
狗奴国にすぐに滅ぼされそうになわけでもないから往復3か月もかかるけど曹操の親戚に助けになるなら使いでもだそうか 
普通すぎてつまらんな

555 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:45:25.72 ID:kKXeQTR80
>>553
名前も出せない中国人を信じる大馬鹿は早く病院に行きなさい

556 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:46:05.35 ID:iUfWvEyP0
>>550
理系でなくても高卒なら同心円は知ってるわwwwww

557 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:46:30.77 ID:mNUN+S0W0
>>548
それはお前の思い込みね。

558 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:46:58.43 ID:pAlIzQVy0
>>545
プレッシャーにするつもりなら もう少し脚色しないとね
海のずっと向こうに裸足の土人がいると言われても

559 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:47:23.25 ID:wDCcOhj50
>>557
いいや
邪馬台国がプレッシャーになるとか本気で言ってると中国の学者から笑われるよ

560 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:47:27.50 ID:G2MU8rhT0
そもそも陳寿の三国志での距離や方位の記述は遠方になるほど出鱈目

561 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:48:23.65 ID:mNUN+S0W0
>>558
魏志倭人伝を読んでないのか?
倭は大国として描かれてるよ笑

562 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:48:58.80 ID:mNUN+S0W0
>>559
お前、思い込みが激しいな

563 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:51:25.74 ID:shyDJZej0
>>552
唐津も松浦郡に入る。実際、唐津に流れてる川は松浦川
あの辺りは秀吉が名護屋城を作ったあたり(城自体は呼子の辺りだが)だし(渡海に有利)
唐津辺りでは遺跡(菜畑遺跡)も出てる

564 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:51:32.63 ID:G2MU8rhT0
そもそも陳寿の三国志の距離や方位の記述はかなり出鱈目なので
それを現代の電子地図でもあるかのように盲信して邪馬台国の場所を比定する事はできない

565 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:52:05.18 ID:wDCcOhj50
>>562
それは君の思い込みだな

566 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:53:09.03 ID:wDCcOhj50
>>564
方角がデタラメなら距離もデタラメだろう
距離だけは都合よく信じようとする理由は何なんだろう?

567 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:53:21.86 ID:N25DYTsE0
>>560
そだね。倭人は、帯方郡の東南の大海の中にいて、山や島を境界にして国やムラに分かれている。から始まるからね。全て東か南しかないないなー。

568 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:53:52.22 ID:DIqaB59u0
>>564
うん、だから現地理にあてはめようとしたり、著者が間違った理由を探したりして
100年も経過したんだよ
長いよね〜w

569 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:54:28.81 ID:/Y0hbAth0
帯方郡から海岸沿いに南行して東行狗邪韓国に至りそこから対馬→壱岐
→松浦(唐津)ここから東南に陸行1日で伊都国到着。伊都国から奴国は
東南方向、奴国(春日市)から不弥国(宇美町)は東方向、ここまでの
方角は正しい。これから奈良説は南を東と読み替えで狗奴国、邪馬台国
に到達し邪馬台国は奈良と都合の良い詭弁を弄する。邪馬台国の東は海で
海の向こうにも倭人の国があるとなっているが、東は北と読み替える必要が
あるので奈良の北の海は日本海、日本海の向こうはウラジオストクとなり
弥生時代はロシアにも倭人が暮らしていた事になるフムフム

570 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:55:06.57 ID:mNUN+S0W0
>>539
不弥国(福岡県)まで10600里

陳寿は邪馬台国の正確な位置がわからなかったので
当時、使われてた公的な数字(1日30里)で計算しただけだよ。

水行20日+水行10日+陸行一ヶ月=60日

30×60=1800

10600+1800=12400 (一万二千余里)

571 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:56:20.43 ID:wDCcOhj50
>>563
プサン、対馬、壱岐、松浦
それぞれがだいたい1000里と等距離で記述されてるから唐津より松浦市の方が可能性は高いね

572 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:59:51.68 ID:N25DYTsE0
末盧の中心は千々賀あたりでだいぶ内陸だなー。だから陸行したのかも。末盧の邑には寄らずいただ海が時化ただけかもしれんなー。

573 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:03:41.44 ID:c5KcyKHS0
>>556
同心円で調べてみたよ。
朝鮮半島南端から七千里=700kmというと
釜山〜名古屋が700km.
古代で朝鮮半島南端から大和までこれぐらいの数字は凄いわ。

なんとなく推論あってるかもね。

574 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:03:42.40 ID:jQSLLZMM0
親魏倭王の金印持ってたおらのばあちゃんがいうとっった
金印が世に出たらおまえらに騒がしい思いさせるから一緒に墓にいれてくれと

575 :sage:2016/10/04(火) 15:03:42.96 ID:3Jngstr90
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡が出土した大分以外に
邪馬台国は無い。人々は平野部に卑弥呼は
日田の山間部に居た。

576 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:05:43.18 ID:ZTybwoUt0
漢を滅ぼした魏国は、漢委奴國王を親魏倭王にするわけにはいかなかったので
漢委奴國王と敵対していた邪馬台国に金印を与え、親魏倭王にした
だから漢委奴國王は「狗奴国」で「邪馬台国」とは仲が悪い

対馬に一番近い北九州には、漢の時代から、大陸と交流を重ねる「狗奴国(漢委奴國王)」があり
のちに大和政権となる奈良の新興国の「邪馬台国(親魏倭王)」は、北九州を利用出来なかったので

女王卑弥呼は別の王「大国主命」がいる伊都国を國譲りで奪い取り【新港】松江・出雲を開港して
隠岐からの目印になるデッカイ灯台(出雲大社)を建設して「出雲神の嫡裔、大国主命の神裔の宗像氏」が渡航を司り
「漢を滅ぼした魏」との交流をした

魏(220年 - 265年)の『魏志』倭人伝
帯方郡ー韓国−対馬國−一大国(隠岐)−末廬国(松江)−伊都国(出雲)−奴国−不弥国−投馬国を経て邪馬壱國

倭国の王が北九州の「狗奴国(漢委奴國王)」から奈良の「邪馬台国(親魏倭王)」になったため
狗奴国がどんどん衰退し、それにつれて奈良政権の北九州地方への影響力が増し、

奈良の「邪馬台国(親魏倭王)」は、対馬の次の渡航先の島を、一大国の隠岐から、壱岐へ変更して「一支国」とし
奈良の邪馬台国の大陸への渡航を司っていた「出雲神の嫡裔、大国主命の神裔の宗像氏」は、隠岐の御影として沖ノ島を祀る

梁(502年 - 557年)の『梁書』倭人伝
帯方郡−一支国(壱岐)−末廬国(松江)−伊都国(出雲)−奴国−不弥国−投馬国を経て邪馬臺国

「漢」「魏」「晋」「宋」「斉」「梁」と、代々続いた中国南朝の滅亡とともに、衰退していった北九州の狗奴国が
完全に奈良の邪馬台国に吸収され、邪馬台国時代から大和政権の渡航を司っていた「出雲神の嫡裔、大国主命の神裔の宗像氏」も
出雲から北九州に移り北九州を治めることとなって、邪馬台国・・大和政権は、北九州を利用出来るようになった

隋(581年 - 618年)の『隋書』倭国伝
百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国(壱岐)−竹斯国(北九州)−秦王国−十余国を経て難波津−奈良

577 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:06:37.72 ID:Th6HlYjZ0
>>574
さすがに飽きてきたw

578 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:07:00.12 ID:ZTybwoUt0
帯方郡
↓海岸水行七千里 ○海
狗邪韓国
↓海渡千里 ○海
対馬國(対馬)
↓海渡千里 ○海
一大国(隠岐の島)
↓海渡千里 ○海
末盧国(松江)
↓陸行五百里 徒歩

伊都国(出雲)
「王」がいて、卑弥呼の王権からは一大率という派遣官が在駐し、長官は爾支
古事記によれば出雲の国譲りの後、「大和朝廷」から出雲に派遣されたのは邇邇芸命ニニギ・ノミコト
帯方郡からも役人が派遣され常駐

↓(東南)百里 徒歩
奴国
↓(東)百里  徒歩
不弥国
↓(南)水行20日 ●川
投馬国
↓(南)水行10日・陸行1月 ●川 徒歩

邪馬台国(奈良)
官有 伊支馬(いきま) 次曰 彌馬升(みます) 次曰 彌馬獲支(みまかし) 次曰 奴佳醍(ぬはだい)
古事記の「大和朝廷」は・・・
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト・・伊支馬(いきま)
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト・・次曰 彌馬升(みます)
皇太子妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

女王國東、海渡千余里 また國あり皆倭種 ←東海・関東

つまりだ

天皇とは、元来、卑弥呼などの女王や王に仕える官職のトップ(現在で言えば「総理大臣」)で
卑弥呼 → 壹與 の後、ゴチャゴチャやって

現在で言えば「総理大臣」が天皇家を滅亡させて、神という実在しない抽象物にして、自らが元首となった
だから、日本書紀や古事記では、卑弥呼・壹與などは「アマテラスと言う神」として表記されている

579 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:09:42.62 ID:Th6HlYjZ0
妄想炸裂やなw

580 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:11:00.50 ID:shyDJZej0
>>571
釜山だと対馬までは約100キロ、対馬から壱岐までが70キロ(間違ってた)
壱岐から松浦市、唐津市まではどちらも40キロから50キロ。若干松浦の方が長いが、あんまり変わらない
松浦には当時を偲ばせるような遺跡が無いが
唐津には複数ある
倭人伝ではマツロ国から伊都国まで500里だが、松浦市をマツロとすると遠すぎる
(松浦からだと糸島半島の真ん中あたりまで70キロくらいある)
以上から、松浦市は考えにくいだろな

581 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:11:23.35 ID:jQSLLZMM0
俺の親父が兄弟と相談してばあちゃんの骨壺に金印をいれて墓におさめた
そしてばあちゃんの先祖の岡山の昔の王様の姉さんトトヒさんの尻に刺さって致命傷を負わせた鉄の棒も
一緒に収めた
岡山の海を望む墓のなかにじいちゃんと一緒にばあちゃん眠ってる

582 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:13:01.95 ID:N25DYTsE0
>>574
オラのじっちゃんが言うとった、金印は伊都国で封泥として使われとった。 ども( ´ ▽ ` )ノ

583 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:13:42.73 ID:jQSLLZMM0
ばあちゃんがいうとった
昔魏の人が金印持って広島の方から歩いて岡山通り過ぎていったと

584 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:14:11.07 ID:ZTybwoUt0
そして

漢が滅亡後
魏(初代皇帝:曹丕)、蜀(蜀漢)(初代皇帝:劉備)、呉(初代皇帝:孫権)の3人の皇帝が同時に立ち
それぞれ、自分が正当な、漢の後継国だと主張していたので

魏は邪馬台国を親「魏」倭王にしたけれど

蜀も、倭国から朝献に来た、邪馬台国ではない倭国のどこかの國を、親「蜀」倭王に
呉も、倭国から朝献に来た、邪馬台国ではない倭国のどこかの國を、親「呉」倭王に

したかもね

585 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:14:32.55 ID:eaLAcdrH0
>>580
平戸から唐津まで全部松浦だからねぇ

586 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:15:09.96 ID:jQSLLZMM0
>>582
ちーす
>>577
ごめん

587 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:15:31.43 ID:eaLAcdrH0
>蜀も、倭国から朝献に来た、邪馬台国ではない倭国のどこかの國を、親「蜀」倭王に
親漢倭王の間違いでしょうか?

588 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:18:45.13 ID:N25DYTsE0
オラのじっちゃんのそのまたじっちゃんのその…浪速から持衰するぐらいなら自殺する方がましって言ってた。

589 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:19:10.43 ID:ZTybwoUt0
>>587
いやいや

親「魏」倭王・・とは、倭国全体の王である・・という話ではなく
倭王の中で「魏」に忠誠を誓う王だ・・という意味

この時大陸は、魏(初代皇帝:曹丕)、蜀(蜀漢)(初代皇帝:劉備)、呉(初代皇帝:孫権)の3人の皇帝が同時に存在していたので

魏は邪馬台国を親「魏」倭王にしたけれど

蜀も、倭国から朝献に来た、邪馬台国ではない倭国のどこかの國を、親「蜀」倭王に
呉も、倭国から朝献に来た、邪馬台国ではない倭国のどこかの國を、親「呉」倭王に

したかもね

590 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:23:06.69 ID:/Y0hbAth0
まあ方角から常識的な線は宮崎の西都原がぴったりだな南の狗奴国は
都城辺りにあり、東には海があってその向こう(四国)も倭人の国がある
邪馬台国は宮崎で決定、記紀でも宮崎から東征したと記載しているから
間違いない。

591 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:25:56.14 ID:wDCcOhj50
太陽が昇る方角が東
これだけ知っていたら、そんなに方向を間違える事は無いと思うんだよね

間違ってないと辻褄が合わないのが畿内説

592 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:26:40.77 ID:DIqaB59u0
>>589
蜀まではさすがに行けないだろうが、呉はあっても不思議ではないな
日本のどこかと呉はもともと関係を持っていて、元寇の時に南宋出身者を助けたりして残ってたりするしな
極論すれば呉の倭国伝をそのままパクったのかもしれないけど、さすがにそれをする意味はないなw

593 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:27:57.11 ID:mCWnUFfV0
スサノオ
6世孫 または子 大国主 出雲
子 宗像3女神 北部九州 宮島

594 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:29:16.80 ID:cW938ngX0
縄文倭人はユダヤ人(本物の支配者)
弥生日本人(偽の支配者)とは違う

595 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:31:29.20 ID:N25DYTsE0
>>594
日本人は火星人の子孫。ソースいる?

596 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:37:13.84 ID:urHi4Vsn0
>>451
訳が微妙に違う

597 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:38:42.82 ID:eaLAcdrH0
>>589
当時、蜀なんて言う名の国はないんだよ、漢なんだよ
後世の人が区別をつけるために蜀漢って呼んでるだけ

598 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:41:07.31 ID:3Y/qus450
>>532
女王国ってあんまり使い分けられてないように見えるが。

詳細不明の国々の所の「女王国以北」は「女王国=邪馬台国」で、
侏儒国他の所の「女王国東渡海」「去女王四千余里」は、
「女王国=倭国」と解釈するのが自然だろう。

599 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:44:35.18 ID:3Y/qus450
>>521
じゃあ、521は短里説を否定しないという事で決定な。

短里説で「正しい距離感」を持つ人は>>392の結論に至るから、
521は九州説という事で決定だ。

自分で自分の事を距離音痴なんて自虐しちゃいかんよ。

600 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:46:29.40 ID:jQSLLZMM0
持衰も船乗っけられてたんか!

>>太陽が昇る方角が東
この思い込みがあるから北の漁師は遠洋で南にいくと方位間違えるってよ

601 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:48:45.57 ID:wDCcOhj50
>>600
南洋には行ってないよ
緯度的には同じような場所の人が日本まで行ってレポート書いたんじゃないの?
なので、その言い訳は通用しないと思うわ

602 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:50:21.04 ID:mXZf0zFT0
倭人伝情報で、倭国の女王の都を畿内に探す なんてのは

日本の王は江戸城に居る って聞いて
東京に城が無いからって、ムー大陸の神殿探してるようなもんだぞwww

603 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:51:38.57 ID:jQSLLZMM0
まあそうだね
理由になるほどの緯度違いじゃないね

604 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:51:39.67 ID:DIqaB59u0
>>597
蜀の劉備が漢の後継を自称しただけだし、事実、陳寿は「漢」ではなく、「蜀」と書いてるけどね
例:詔大司馬曹真、大將軍司馬宣王伐蜀
  蜀大將諸葛亮寇邊,天水、南安、安定三郡吏民

605 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:55:00.18 ID:VLQc2muF0
>>592
稲作も銅鐸も鏡も呉の色濃いものだから、呉越方面とは文化的な面で離せない関係があると思うな。
匈奴とか鮮卑とか女真とかモンゴルとかツングースのわけわからん蛮人に蹂躙され続けてからは、
支那北部との関係は疎になっていったな。
南宋とは官民で関係持ってたけどね。
元モンゴルは南部も含めた支那全土を支配した事実があっても、日本側はその使者を叩き斬ったw
ツングース清は明時代し比べてかなり疎になったし、幕末明初には見下しはじめてた。
本能的なものなのか考えてのことなのか、誼を通じるのは昔から支那南部なんすよ。

606 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:03:02.56 ID:VLQc2muF0
だいたいなんやねんな清のあの格好
辮髪とか纏足とか数多の奇怪な風習が目立ちすぎやわ
なんやこいつら…って引くだろ
本能的なもんはあるね絶対

607 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:05:33.94 ID:camkS11b0
邪馬台国や卑弥呼が日本史学者や歴史ファンの間で特に重要なのは、ヤマト朝廷との関係が密接に
あるかもしれないから。でも今のところ手詰まり状態。
だったら逆にヤマト朝廷側から探究するしかない。例えば古代天皇の古墳を発掘するとか、古代の
朝鮮半島との関わりからヤマト朝廷の成立起源を考察し西暦250年頃の日本を類推した方が早道かも
しれない。まずは古墳発掘に反対する宮内庁や皇室関係者を何とかするのが先決だと思う。

608 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2016/10/04(火) 16:09:28.76 ID:vcJskomFO
>>604
劉備は自称でも漢名乗ってんだから親漢で出すだろっつう話だ
いや、劉備が漢王室の末ってのは嘘とは言わんが
あまり誇れるような血筋じゃないからそりゃそうなんだがさ

609 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:09:44.50 ID:wDCcOhj50
>>607
天皇は男系で、邪馬台国は高齢独身の卑弥呼や台与とかなので
大和政権と邪馬台国は関係無かったりする

610 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:12:20.90 ID:kKXeQTR80
天皇家と繋がりがあれば記紀に載るはずだからな
邪馬台国は天皇家に滅ぼされたか、乗っ取られた勢力

611 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:18:00.57 ID:c5KcyKHS0
結局さ、この手の方法論って他の考古学的な証拠や神話などのものから、結論ありきで進めてはダメだと、思うんだよね。
九州にあるはずだから、ここをいじるとか畿内だからここがおかしいとかやってるからダメなのよ。
全く正しい記述ではないわけだから後付けはいくらでもできるわけで
大まかなものから調べると良いと思うよ。

612 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:19:19.28 ID:mNUN+S0W0
>>610
記紀には卑弥呼をモデルとしている弟姫伝説があって
弟姫(卑弥呼)は中国に助けを求めたから
日本の歴史から消されたの書いてある。

613 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:20:22.11 ID:G2MU8rhT0
>>566
本居宣長や>>609みたいな結論ありきの人たちが九州説を利用した

614 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:24:48.00 ID:wDCcOhj50
>>613
逆だよ
畿内にあったという結論ありきなので、
方角は間違ってると決めつけ、
オールで漕ぐ小舟しか持ってない日本なのに畿内まで水行20日でたどり着けると言い張ったり
箸墓古墳の年代が合わないから100年古くしてみたり、
径100歩だから円墳なのに、前方後円墳に後から作り直したとか言い訳したり

結論ありきの畿内説だからこんなおかしな事を言い張ってるんだよ

615 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:25:11.32 ID:3Y/qus450
>>611
使者が記録した全く正しいと見なせる記述と、
倭人からの伝聞で不確かな記述がある。

「不確かな記述があるから、全ての部分で全く正しい記述ではない」
というのは暴論だな。

616 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:30:15.01 ID:N25DYTsE0
帯方郡から伊都国までとヤマトから伊都国まではどちらが近いの?エロい人教えて。

617 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:32:26.11 ID:eT8ieRXN0
藤井不弥
久留米っちゃろ

618 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:32:48.73 ID:c5KcyKHS0
>>614
そうそう。正しく読めば畿内にも九州にもないことが明らかなのにね。

619 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:34:01.66 ID:+g6OI5aT0
>>615
だからって自分の「信じたい部分」だけ信じて後はデタラメってするのも暴論だよね

620 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:35:27.94 ID:/gBiUjot0
すべて仮説  結論の出ない議論なんて不毛の極地

621 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:37:15.68 ID:DIqaB59u0
>>614
畿内説君と戦ってるんだな
大変だな

622 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:41:31.54 ID:eaLAcdrH0
>>604
後世の陳寿が呼んでるだけだろ?
そりゃ漢、魏、晋の流れが正統として書かれてる書物なんだから漢とは書かん

もし劉備や劉禅と倭国の使者が合ったら、「親漢倭王」って名付けるよ

623 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:54:40.38 ID:kKXeQTR80
記述通りで宇佐に着く九州説
記述が間違えていることが大前提の畿内説

624 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:56:02.78 ID:3Y/qus450
>>619
「信じたい部分」なんて無いよ。

短里で距離も方向も不弥国までそのまま読むだけだよ。
君でもできるでしょ。

短里説も「信じたい」から採用するわけではない。
>>329や対馬の測量情報を見れば、
「短里を使っていた」という以外に合理的な解釈ができないから、
「仕方なく」採用せざるを得ないんだ。

625 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:10:45.62 ID:2+p6YdZKO
>>576
> 漢を滅ぼした魏国は、漢委奴國王を親魏倭王にするわけにはいかなかったので

おかしな理屈が出発点だな。
中原が支配してたモノは易姓が有った後も中原のモノだろ。
魏の中原支配を易姓による正統だと自任するなら漢委奴國王こそ親魏倭王にすべきだわ。

626 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:19:20.78 ID:u9hWu81B0
>>614
利用したとか結論ありきとか言っても
隋書倭国伝などにヤマトのことだとか
倭人は里数を知らないと書いてあるわけで

それを陳寿の曖昧な記述を利用して我田引水してるのが他説なわけで

627 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:21:49.73 ID:2+p6YdZKO
>>610
記紀って天皇家(華夷秩序に与しない)が編纂したんだろ。
その祖は華夷秩序で王に封じて頂いてましたは抹消したい黒歴史だわ。
逆に邪馬台国が大和朝廷の祖でないなら華夷秩序の王家って天皇家以下だから滅びましたって格好の宣伝材料になり記紀のメインテーマになってるわ。

628 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:40:18.07 ID:j6IIftF/0
>>616
「行」の字で行程は終了。
帯方郡からだね。

ちなみに
邪馬台国は女王国の都の「都」は、

説文解字
先君の舊宗廟有るを都と曰ふ。

だから、邪馬台国は遷都前の都でも、卑弥呼の故郷でも可。

「世有王」の意味は大きいよ。
伊都国に倭国の王がいたとも読めるから。

629 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:52:11.55 ID:ud96mEOF0
つか珍説ってなんでかみんな同じ事言うよね

どっかの妄想サイトの受け売りをそのまま書いてるんだろうなぁ

630 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:52:58.09 ID:W0pWbiS00
面白いよな
記紀なんて信じられるか
魏志倭人伝は間違わないとか

631 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:59:13.29 ID:DLy6Jrix0
今どき九州説とかちょっとアレな人しか言ってないからな

632 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:02:01.91 ID:N25DYTsE0
土人には想像する楽しさはわかるまい。邪馬台国はマロンだなー。

633 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:08:59.67 ID:u9hWu81B0
両方を盲信せず内部と外部の記述を照らし合わせて
更に考古学の成果も合わせて比定しようとしているのが正しく
すると九州説はかなり分が悪いと言うだけで

・元々国内の日本書紀も他国の隋書倭国伝なども畿内説
・九州説は方位や距離が正確に解り、行政府が経済的に豊かな時代になってから生まれた
・発掘や科学的なアプローチからは九州説に有利な結果が出てこない

黄巾の乱までは佐賀に王都があったかもしれないけどね

634 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:10:51.61 ID:uhostpng0
九州説は論理。
畿内説は浪漫。

635 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:15:59.55 ID:iT+Udjcs0
>>341

「帯方郡の役人の記録だから全て帯方郡が起点」

はい 宇佐にはないこと確定

自己論駁

中卒はつらいなあwww

数的思考、ロジカルシンキングが決定的にできない。

636 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:16:17.87 ID:Ki3oi5uX0
妄想レスや罵倒レスを除けば、たまに有用な情報もあるからこのスレは面白い

637 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:18:13.22 ID:iT+Udjcs0
>>614

みじめな自己投影

ちゃんと九州説ファンタジーであること自覚してるんだよなあ

638 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:18:25.54 ID:rKjl7mtu0
>>259
保存した。
いつもの「邪馬台国は阿波」の人とは思えないんだが
2人も居ないしねw

639 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:19:32.87 ID:W0pWbiS00
九州説の爺も歳をとり過ぎたせいで、最近は説に切れが無いんだよな
以前はアホ説でも切れがあったのに
最近は質が悪いどころか、連呼爺まで出る始末だし

640 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:30:02.14 ID:qNC58Zd60
>>633
またでたらめ畿内説君か
コミュ障なの?そんな感じの人畿内説には多いけど
このスレ4つや硯スレでも九州の埋蔵物のレスで埋め尽くされてる&
畿内説の放射年代規定や土器年代や古墳編年(笑)が怪しすぎるって
文字を読めないのか

>>607
そうそう。それ(陵墓発掘)を必死で訴えてれば、橿原研とかも
信じれるけど。事実はちょこっとアリバイ的に言うだけ。
色々具合が悪いから、盗掘されるに任せてるんだよ。

>>592
そうだね。>>589の意見は仮定としては検討する必要があるが、
事実としては蜀は難しい。遠すぎるし、直接の利害がなさすぎる。
最も国力の劣る蜀では、南方へ広がるのが精一杯だろうね。
呉については、音読みの呉音、南朝への朝貢、向こうからは来やすい、
など、遙かに絡みは多そう。
だけど、蜀どころじゃ無い蛮国が遙か使いを出すには相当の覚悟と
出資が必要で、ただでさえ南方に強敵を抱えているのに、新たに呉が
三国の角逐の結果として沖縄辺りまで奴隷狩りに来てて、更に北を
伺う情勢下では、北方の大国公孫氏に庇護を求めるのが妥当ではない
だろうか。それが消滅したからやむをえず魏に行ったけど、それも賭け
だっただろうね。結果的に大成功だったけど。
それくらい、中国の戦乱は周辺国にとっては大変な災害だったわけで、
関係無しには済まなかっただろうね。
まあ畿内説は「遠いから関係ない」のひと言で済ましちゃうけどさw

641 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:34:07.02 ID:QBqbHpak0
狗奴国はとりあえず熊本 菊池あたりで異論はないんだな

642 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:34:36.46 ID:iT+Udjcs0
>>640
具体的に巻向に匹敵する3世紀の九州の遺跡ってどこのこといってるの?


九州説にはエビデンスに対して「怪しい」と宣言するしかないってことw

643 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:34:58.59 ID:N25DYTsE0
公孫淵がいた時は公孫淵は孫権と繋がっていたから邪馬台国も呉と接触はあったかもしれない。公孫淵が司馬懿に倒されてからは帯方郡とだけだなー。

644 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:35:40.41 ID:uhostpng0
>>635>>637
そのレスのどの辺がロジカルなの?

645 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:37:16.00 ID:agi/P9mt0
南九州、四国はさすがにないなと思ったけど
宇佐はちょっと地理的になびいた。
でも応神さんでしょ、時代がずれない?
記紀って何から何まで畿内中心に書いてるんだね、
手が込んでるよ。よっぽど史跡と古地名を照合しなきゃ
万人がそう思い込むだろうね。

646 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:38:22.67 ID:qNC58Zd60
>>627
いやいや、超大国唐が成立して、タラス河でアッバース朝に大敗するまで四方に
膨張を続けていた時代に、「日出ずる所の天子」云々などとっても言えないw
実際祖国かも知知れないクダラが滅亡するのを見て仰天しただろう。
実際に渡海して戦闘し、死んだり捕虜になった人物が、記紀に記述が無いのは
実に不審だけど、唐に服属するときに卑弥呼時代の歴史を無視することが得に
なると言うことは無いだろう。

647 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:41:18.50 ID:uhostpng0
>>641
どこをどう読んだらそうなるのか意味不明だな。

まつろわぬ者という共通点から、狗奴国が熊襲だとすると、
それは球磨や曽於の辺りという事になる。

特に人吉盆地は非常に堅固な天然の要塞だから、
かなり可能性は高いと思うよ。

648 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:41:32.10 ID:kxgBTK9r0
その地の支配者が代わった場合、古墳の上に神社を作る場合がある。
宇佐は卑弥呼の時代より後に、2度くらい変わったような気もするんだが。

649 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:42:04.49 ID:iT+Udjcs0
>>644
「結論ありきなので、
決めつけ、
言い張ったり
100年古くしてみたり、
作り直したとか言い訳したり」

ちゃあんとわかってるんだよ
九州説は方法論が全然ダメ

検証不能な脳内妄想と

書いてないこと勝手に小説書き足したり

文法無視したり

まあ実証、文献研究の基礎基本ができてないというか

イトクズも宇佐クズも中卒なの確認済み

650 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:44:16.46 ID:ZkAhLp0b0
>>649
ダメとはわかってる・・・それでも・・・それでも九州説に期待したいんです

もう俺にはこれしかないんです><

651 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:47:22.05 ID:W0pWbiS00
>>650
最近の九州説にはクスッと笑わせる物が無いんだよ
余裕がないせいなのかもしれないけど
すぐに罵倒とコピペを始めてしまう

652 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:51:11.72 ID:27FeCTZi0
>>640
>このスレ4つや硯スレでも九州の埋蔵物のレスで埋め尽くされてる

それを日本史板の畿内説スレに貼ったバカがいて失笑されてたな
知識が乏しいからなぜ失笑されたのか自覚できてないかもしれんが

653 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:52:29.02 ID:QBqbHpak0
安曇野(あずみの)を拓いたという安曇氏の起源は非常に古く、
古事記には安曇族の祖先神は「綿津見命(わだつみのみこと)」
とその子の「穂高見命(ほたかみのみこと)」であると書かれています。

654 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:52:37.66 ID:N25DYTsE0
宇佐説は距離と東に海はいい感じならんだがなー。墓と戸数だな。なにせ宇佐は菟狭津彦と菟狭津姫だからなー。兎?

655 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:52:52.48 ID:QBqbHpak0
旧穂高町は安曇族の祖先神を地名としていることになります。
 彼らの分布は、北九州、鳥取、大阪、京都、滋賀、愛知、岐阜、群馬、長野と
広範囲にわたっており、「アツミ」や「アズミ」の地名を残しています。
その北限が安曇野ということになります。
 

656 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:53:39.58 ID:QBqbHpak0
博多湾(はかたわん)の志賀島(しかのしま)には海神を祀った志賀海神社(しかうみじんじゃ)が現存し、
全国の綿津見神社(わたつみじんじゃ)の総本宮となっており、
安曇氏の発祥地とされています。神職は今も阿曇氏が受け継いでいます。
彼らはすぐれた航海術と稲作技術を持ち、古代の海人族の中でも最も有力な氏族でした。
連(むらじ)という高い身分を大和朝廷から受け、中国や朝鮮にもたびたび渡っていたとも言われており、
663年の白村江(はくすきのえ)の戦いでは、安曇比羅夫(あずみのひらふ)が大軍を率いて朝鮮にわたり、
陣頭指揮にあたっています。
 また、788年には宮中の食事を司る長官奉膳(ぶんぜ)の地位についていることからも、安曇氏は大和朝廷を支えた有力氏族であったことがうかがえます。
 彼らがなぜこんな北の山国へ来て住み着いたのか、またどんなルートでたどり着いたのかよく分かっていませんが、おそらくは蝦夷(えぞ)の征伐が目的であり、ルートとしては、

657 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:55:37.54 ID:n0+L2XNd0
卑弥呼は年増の独身女と書かれてるけど、なんでその時一点を書いているんだろう
何年に即位して何年に死んだって書けばいいのに
倭人伝書かれたのなんか卑弥呼が死んで相当後だろ

658 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:57:33.90 ID:qNC58Zd60
>>645
応神朝は現天皇家の祖。更に断絶があって血統的には継体朝だけどね。
天皇家が伊勢に参ったのがたったの3回なのに対して、八幡様こそ最も多数行幸した
神様であることからしても、また仏教への宗旨替えの際も、何故か宇佐八幡の神官が
暗躍するとか、非常に縁が濃い。
伝承では、古墳ぽい丘の上に新しくヒメ大神と脇侍の応神・神功を配した宇佐八幡が
作られたんだよ。だから、応神・神功が卑弥呼では無いのは間違いない。
筑紫から半島戦争に参軍したこと(しかも妊娠中w)、帰ってから畿内を攻めたこと、
またその時に相応の反撃があったことなどから、応神・神功は同系統でありながら
畿内を征服した新王朝ではないだろうか。
これも、逆に妊娠中に畿内から遙か新羅を攻めるなど正気の沙汰では無い。実際そんな
事は書かれていない。
この辺りが、戦前の軍国主義教育の否定のためにする根拠の最大の一つにされたが、
だからといって何の根拠も無い架空の造作にするにも相応の方法論が必要。
否定するのも科学的論理的根拠は必要なんだよね。
でも、徹底的に畿内中心に捏造されたのは確か。それは、当時の人々がみんな九州のことを
知ってたからこそ、「よらしめず知らしめよ」というえげつない政治的効果を見せつける
ことが出来たんだろう。

659 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:01:50.07 ID:iT+Udjcs0
>>650
おぬし謙虚な感じはよろしい

知的誠実さはほしいな九州説は

その点イトクズのほうが宇佐クズより反論の仕方がまし

論を組み立てようとする、組み立てなおそうとする

>>658

「徹底的に畿内中心に捏造された」

根拠は?

660 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:02:02.31 ID:vpV+hORH0
>>638
モモソ姫はある時期阿波に住んでたと記紀に書いてある

倭人伝によると卑弥呼は60年くらい在位してた
15歳くらいで即位したんじゃないか

だとすると、人生の5分の4の期間王位にあったわけで

阿波在住時代と在位の期間がかぶるかもしれない
畿内の混乱が治まるまで阿波で王位についたという可能性が少なくない

『女王国は阿波であり畿内』も成り立つんだよ


ここで狗奴国についての魏志と後漢書の記述を比べてみると
魏志『女王国(奈良盆地)の南に狗奴国(熊野)があった』
後漢書『女王国(阿波)の東の海の先に拘奴国(熊野)があった』

ほらぴったりでしょ?

661 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:02:09.65 ID:n0+L2XNd0
>>236
お前頭いいな完全に同意するわ
社会の害悪畿内厨はとっとと死ねば良いと俺も思うよ

662 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:06:33.77 ID:vpV+hORH0
>>641
河内の古い読み方はコウチ
魏略逸文では『拘右智卑狗』
菊地彦ではなく河内彦
大阪の河内
狗奴国=熊野
クマノ→マが脱音→クノ国
河内・紀伊・熊野の南近畿連合

663 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:08:55.54 ID:QBqbHpak0
>>662
距離がまずあってないから却下
畿内説ってこじつけばかりで説得力ないな

664 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:09:01.78 ID:LI1hG9Es0
>>647
熊襲の居た範囲というのは時代によって違うと思う
邪馬台国の時代に狗奴国は現在の熊本県菊池市辺りまで入ったが
大和朝廷と対峙した時は人吉盆地から鹿児島北部よって球磨囎唹

665 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:11:26.31 ID:qNC58Zd60
>>657
それは、「年已に長大」だったのが朝貢したときだったからじゃ無いの?
たの伝でも即位や没年の正確な記述は少ないし、所詮は野蛮人の田舎民としか
思ってないと思う。皇帝は唯一絶対で、そんな雑民が即位とか笑止って感じw
そもそも本当にそんなババアになるまで長期間権力を維持できたのか、霊力と
やらも続いたのか等と考えると、実際はせいぜい没年40代じゃないかな。
当時の平均寿命が30才、古墳時代でも31才。

666 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:12:40.41 ID:iT+Udjcs0
>>236
>>661
読書の習慣をつけてはいかが?

研究成果だって公表されて検証可能

検証不能な脳内妄想は一番の悪

・「と宣言すると九州説爺に総攻撃に遭うからビビってる」

学術には方法論の壁がありますから2ch九州説なんて説や論とすら
認められませんw

667 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:15:16.23 ID:iT+Udjcs0
>>665
妄想してもしょうがない

668 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:18:53.45 ID:YMdVb9Zm0
>>236
>だからといって正しい歴史を自分たちのところで留めておいていい理由にはならない
>学者たちは税金で飯を食っている以上、正しい歴史を一般国民に提供するのは義務である

そんな義務があるかよ

逆に学者が
「自分らには社会を正しく導く(材料を提供する)義務がある」
なんていい出したら思い上がりもいいところだ

結局邪馬台国ブームなんてマスコミの作り出したもの
その尻拭いを学者がする必要はない

結局邪馬台国ブームもその中で出てきた九州説も昭和の遺物だったと

669 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:19:49.39 ID:N25DYTsE0
>>662
ほしい、狗奴国はも少し上だ。箸墓あたり。

670 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:20:01.99 ID:qNC58Zd60
>>660
熊野は国東半島だよ。あそこの石仏のデザインは相当古い。従来の年代比定は
実は根拠が無いので実際のところはわからない。紀伊の熊野も古いが、神武記の
記述では無く、ニギハヤヒの後裔が始祖だと言うから、これも興味深い。
神武の上陸の地で、重要な場所がなんでニギハヤヒなのか。

671 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:20:15.30 ID:vpV+hORH0
>>660補足
後漢書の倭に関する事項は魏志を参考に書いたのではなく
魏志と後漢書に共通の元資料があって
それをそれぞれの解釈でまとめたから記述が食い違う箇所があるんだろう
その『共通の元資料』の一部が魏略として残ってる

672 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:22:20.42 ID:qNC58Zd60
>>666
コミュ障のノイズは黙ってろよ。お前が一番クズだろ?

673 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:23:13.28 ID:iT+Udjcs0
>>670
「実際のところはわからない」のに「相当古い」と判明した根拠は?

674 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:23:41.25 ID:iT+Udjcs0
>>672
どうした

675 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:26:48.68 ID:vpV+hORH0
>>663
河内が狗奴国の領域だとすると陸行1月のつじつまが合う
(というかそう考えないとつじつまが合わない)

危険な大阪湾を避けて吉備または兵庫県あたりから上陸し、陸行で奈良盆地へ

676 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:27:13.42 ID:QBqbHpak0
畿内説の人は人がそこに住み着いて暮らしをつくるまでにどんくらいの期間を想定してるんだろうと思う

熊本の狗奴国と敵対してるんだから隣接する場所しかありえないのに

677 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:29:13.01 ID:QBqbHpak0
>>675
近畿から九州までの国や集落はどう説明する?
北九州にあんなに詳細な国名が記されてるのに、いきなり近畿に大国があるなんておかしい
畿内に人が移動するまでに、四国や中国地方に数多の国がないのはおかしいだろ

678 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:29:15.54 ID:iT+Udjcs0
>>676
記紀でも敵対してるぞw

なぜ基本的なことを踏まえずにステレオタイプで妄想するのかが2chみてて不明

679 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:29:54.91 ID:uhostpng0
>>649
だからそのレスのどの辺がロジカルなの?

君の九州説に対する決め付けと妄想しか読み取れないんだけど。

680 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:30:52.85 ID:9AhcvOOO0
文献や発掘結果を魏志倭人伝と照らし合わせれば
九州説が最も確率が高いのは明白
                           九州説      畿内説
鉄の出土数                     ◯ 663例    × 80例
絹の出土数                     ◯ 13例     × 0例
槨のない墓                     ◯ 箱式石棺   × 木槨あり
伊都国から1500里(100km)の距離      ◯         ×
東の海を渡ると倭人の住む島がある      ◯ 本州、四国  × 太平洋
周長5000里の島にある             ◯ 九州1周    × 福岡-奈良で7000里
伊都国の一大率が邪馬台国の北方を監視   ◯         × 福岡から北陸を監視
邪馬台国の戸数 7万戸             ×         × 平安時代の大和国 13万人
不弥国から水行30日、陸行1ヶ月        ×         × 関東まで到達

畿内説の柱であった三角縁神獣鏡も箸墓古墳も
卑弥呼と関係ないことがわかって、畿内説は根拠が残ってない

681 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:31:52.90 ID:2+p6YdZKO
>>646
記紀は対中原向けの記録じゃないんだけど。
日本列島は天皇家が治めるとしている以上例え実体が朝貢国で有ったとしても天皇家なんて言ってるけど祖は朝貢国家の王家ですよなんて日本国内向けの記録に残すってどうかしてるわ。

682 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:33:34.33 ID:uhostpng0
>>664
菊池にこだわってる所を見ると、
たぶん君は狗奴国の王の名前だけで判断してるよね?

地名、人名は傍証としては有用だけど、
単に音が似てるというだけで決定できるほどの証拠ではないよ。

「対馬」「壱岐」などは漢字もほぼ同じだから、
決定的証拠と言えなくもないけど。

683 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:34:35.88 ID:QBqbHpak0
奴国 博多
対海国 対馬
一支国 壱岐国
末ら国 松浦地方
伊都国 糸島市
不弥国 宇美町

684 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:35:05.57 ID:iT+Udjcs0
>>680
○ 古代大和朝廷とヤマト国のテリトリーは北九州まで

○ 倭人は占いで物事を決める

○ 卑弥呼の権力の源泉は鬼道

○ 奈良は本州の中心。東西南北、海がある
 本州の北には北海道がある
伊勢湾もある琵琶湖もある四国もある沖縄もある渤海もある

いい加減議論の基本的なポイントを押さえてからスタートしたらどうだ

685 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:36:10.25 ID:vpV+hORH0
>>677
俺の想定では九州-畿内連合
>>259のストーリー
中間にある中国や四国の国は出雲の影響下にある中立国ではないか?

そもそも神武東征により九州天孫族の分家が畿内に参入した
その神武の子孫が大乱の末に畿内の王位を握った
九州と畿内が連合するのは自然というか当然じゃないか?

686 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:36:31.23 ID:G2MU8rhT0
>>676
欠史八代で畿内の有力勢力と婚姻関係を結んで徐々に勢力を広げていっている

687 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:37:37.95 ID:QBqbHpak0
>>678
大和朝廷が邪馬台国だと想定して記紀を見てるからそうおかしなことになる

688 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:38:27.22 ID:N25DYTsE0
神武東征が前660にあってだな、800年かけて下関についたわけだ。まー狗奴国として。それでついに邪馬台国と激突するわけだ。わかるだろう?(居酒屋談義風で)

689 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:38:48.58 ID:iT+Udjcs0
>>687
ヤマタイは誤りで読みは「ト」。ヤマト、奈良盆地、大和朝廷で確定。
邪馬壹  邪馬臺  祁馬臺  邪靡堆
邪摩堆  邪馬臺  邪馬台
邪馬臺 = 邪靡椎 『隋書』倭国伝 「都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也」
倭迹迹日百襲姫命= 卑弥呼 = 夜麻登登母母曾毘売命 夜麻登 ヤマト 
日の巫女と国を治める男弟の関係の適合者は、ももそ姫ー崇神天皇
-------
夜麻苔  日本書紀  邪馬台
夜麻登 = 夜摩苔  万葉集表記  「苔」の読みは「タイ」ではなく「ト」
  やまとは くにのまほろば   
夜麻登波 久爾能麻本呂婆  =  夜摩苔波 區珥能摩倍邏摩
----
壹與   倭人伝表記  臺與   梁書、北史表記
台与 トヨ 卑弥呼の後継者  豊鍬入姫命(天照とももそ姫の鏡を託された巫女)トヨ その後の伊勢神宮 初代斎王(現今上陛下の姉)
-----
壹  臺 臺  堆 堆  臺 台  ------- 苔   台  ----壹  臺  台
ヤマタイは誤りで読みは「ト」。奈良盆地の大和朝廷で確定。 1900年以上一系。
殷王朝の祭司王の形式と周王朝の徳治の
文化を継承する易姓革命のない、古き良き中華文明の正統継承国。

690 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:38:52.45 ID:4CqZY/FT0
>>680
× 伊都国の一大率が邪馬台国の北方を監視
○ 邪馬台国の北方に配置された一大率を伊都国で監視

× 伊都国から1500里(100km)の距離
○ 伊都国から100里(7.5km)の距離

× 不弥国から水行30日、陸行1ヶ月
○ 帯方郡から水行30日、陸行1ヶ月(陸行1ヶ日)

691 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:42:58.61 ID:tAo0iVyf0
現状どっちかわからんな。

九州は大半が未開発の地なんで、まだ何か出てくる可能性あるから
九州に期待!

692 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:45:00.15 ID:y3BLTVsu0
松浦までで、実距離は中国の里の1/5程度であることがわかっている・
これを前提として5倍誇張説を仮定する。

5倍誇張説の場合の計算結果と推定場所

帯方郡の場所
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

帯方郡黄海北道鳳山郡説より、帯方郡側の海州を起点とする。

帯方郡から狗邪韓国まで、乍南乍東7000余里 7000里/5=1400里*435m=609km 海州―釜山広域市 700km
狗邪韓国から松浦まで3000里 3000里/5=600里*435m=261km 釜山広域市−唐津 210km
松浦から伊都国南東500里 500里/5=100里*435m=43.5km 唐津―小城 38.3km
東南100里の奴国まで 100里/5=20里*435m=8.7km 小城―佐賀 10.1km
東100里の不弥国までの道 100里/5=20里*435m=8.7km 佐賀―大川 9.5km
南水行20日の投馬国まで 20日/5=4日*30里=120里*435m=52.2km 大川―玉名 47q


水行10日、陸行1月の邪馬台国

水行10日 10日/5=2日*30里=60里*435m=26.1km 玉名―緑川 26q
陸行1月 30日/5=6日*30里=180里*435m=78.3km 緑川―人吉 86q

侏儒國 南4000里 4000里/5=800里*435m=348km 熊本緑川流域―屋久島 315km

裸国、K歯国 水行一年 365日/5=73日*30里=2190里*435m=952.65km
熊本緑川流域-奄美大島 580km
熊本緑川流域-沖縄本島 824km

おまけ
韓地、方4000里 (4000里/5)^2=800里^2=(800*435)^2 =121104km^2

wikipediaより、
韓国  面積 100,210km^2

693 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:47:13.97 ID:KDC46d+Y0
そんな面倒くさいものは九州でええ

694 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:47:34.57 ID:kKXeQTR80
>>692
邪馬台国の東側は海で千里先に四国なのでやり直し

695 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:47:40.47 ID:vpV+hORH0
付け足すと
伊都国の王が埋葬された平原遺跡からは直径46センチ(八咫)の超大型鏡が5枚出土してる

皇室の三種の神器のひとつである八咫鏡は、平原の王の葬儀に卑弥呼が参加したとき
副葬の鏡と同一の鏡が形見分けとして贈られ、皇室の家宝となったというストーリーを作ることもできる

696 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:50:08.18 ID:vpV+hORH0
考古学的な状況証拠からも卑弥呼は伊都国の王の葬儀に参加していたと思われる
畿内では3世紀の土壌から紀元前後の漢鏡が出土する
伊都国王の葬儀で銅鏡を使った祭祀を教えてもらい、畿内に持ち込んだんだろう
魏から銅鏡を欲しがったのも卑弥呼の中で葬儀以来銅鏡ブームだったから

697 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:51:18.18 ID:iT+Udjcs0
>>695
>>696
鏡は北九州の祭祀を特徴づけると言うほどメジャーな存在でもない

鏡以外の墓制や土器等がヤマト連合の優位を物語っている

整合性を問えば鏡だけ取り入れたと考えるほうが無難

698 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:52:01.71 ID:aGXUlsFw0
>>680
三角縁神獣鏡や箸墓も卑弥呼と関係ないって決まったわけではないだろ
平気で嘘をつくんだなあ
それと3世紀の遺跡で比較しないと何の意味もないわな

699 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:53:21.49 ID:/Y0hbAth0
>>695
八咫鏡とか書いてもここの住民はアホばかりだから何のことか分かる者は
いないんだよ。倭人伝に記載している里程や方角ばかりにとらわれて邪馬台国
探しをしているから弥生時代がどんな時代かの考証もしない奴ばかり。

700 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:54:54.37 ID:kKXeQTR80
>>696
卑弥呼は男は世話人の一人としか接していないから却下

701 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:56:00.68 ID:QBqbHpak0
>>686
それまでの畿内はないないづくしだろね
四国や中国地方の膨大な土地は未だに未開の地なんだし

702 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:57:28.09 ID:vpV+hORH0
>>700
それは高齢になってからの話
魏の使者は卑弥呼の若い頃を知らない

平原遺跡の年代を考えると葬儀は卑弥呼が30代のころだろう

バリバリ外に出てアクティブに動いてるはず
じゃなきゃカリスマ性なんて得られないでしょ
誰にも顔を見せずどうやって鬼道で民を惑わすのか

703 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:57:46.05 ID:9AhcvOOO0
>>698
三角縁神獣鏡は中国から1枚も出土しないので
卑弥呼の貰った鏡ではないことはほぼ確定
他の鏡も中国で出土してないため日本製と判断しているものがある

箸墓古墳は土器の年代を考えれば卑弥呼の後のものであることは明白
箸墓古墳が卑弥呼の墓でないことはほぼ確定

704 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:58:28.11 ID:ECsoDfj6O
>>652
反論できないから笑ってごまかすしかなかったんですね分かります

705 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:59:40.81 ID:oNknB6Zh0
どうしてもおらが村に邪馬台国を誘致したい田舎者の哀れなことよ

もはや実証などどうでもいい

おらが村おらが村おらが村!

706 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:02:37.27 ID:4CqZY/FT0
對馬国 対馬
一支国 壱岐国
末盧国 松浦地方
伊都国 糸島市
奴国 西区、南区,早良区、那珂川町、春日市
不彌国 博多区
斯馬國 志免町

707 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:02:45.91 ID:iT+Udjcs0
>>477
位置関係が確定している

末盧國 → 伊都國 → 奴國 が2つとも「東南」とされていて

で現実と90度ずれている。
実際は東北。

奈良邪馬台国へ「南」表記は東への解釈でむしろ正しい。
不弥国は奴國の「東」だから実際には北の宗像市海沿いを比定しなければならない。

奈良時代は波の荒い日本海側ではなく、穏やかな瀬戸内海を通って奈良へ行っていた。
吉備岡山、奈良コースで確定。 

九州はないw

中国では東夷といい近世まで沖縄と本州を混同していた。

南へ水行30日陸行一月 

ちなみに仮に日本海側で降りたら南へ方向を変える必要がある。

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

708 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:03:13.26 ID:kKXeQTR80
>>702
占いの内容で民を惑わすから民の前に出て惑わしていたわけではない
当時の巫女は男子禁制の祭祀場で占ってたし

709 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:03:36.29 ID:vpV+hORH0
>>686
その通り
欠史八代のときの畿内の王はニギハヤヒ系(および卑弥呼)

天皇家は神武以来7代目まではニギハヤヒ系の王の臣下として各地に派遣される立場
8代目9代目は卑弥呼の影に隠れて実績なし
10代目の崇神より王位につく

710 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:04:21.46 ID:qNC58Zd60
>>681
日本書紀の中国への献上は838年。
後に改ざんされ、始祖が三韓である部分が削除された。
何故古事記を禁書にして新たに漢文編年体の書紀編纂という大事業を始めたのかと
言えば、それは中国向けに国史を確定させるために他ならない。その文脈で、畿内
政権が古来の倭国からの簒奪者であるというのは、いにしえに何度も正統王朝に
冊封された歴史からは、非常に都合が悪い。そのために畿内中心に改ざんしたのが
日本書紀。原本が無いため詳細は不明だが、後年も改鼠を受けている。

>>689
ここは日本会議じゃ無いんだわ。キモいイデオロギーは便所で叫べや、ああ?
お前の説も幼稚すぎて火だるまになるから、その前に消えろ。

>>688
じゃあ神武さんは120才で死んだんですね?他の皆さんも当時としては宇宙人
クラスに長生きですけどw

>>685
俺もそう思うよ。ただ、大敗して兄二人も死に、超の付く大回りした神武と、
物部や蘇我やその他有力種族の本貫で稲作先進地で三種の神器も一杯生産してた
九州とじゃ、その時点ではただの親分子分の関係でしか無いだろうけどさ。
王族とか言ったって、親父は記述も無く「鵜茅も葺く事が出来ない」凋落した
貧乏たれだから、ニギハヤヒやアメノヒボコクラスより零細な末裔かも知らんしw

711 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:05:42.82 ID:tAo0iVyf0
一つだけ解った事がある。

この問題で断言しちゃうやつは単なるバカ。

712 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:06:40.67 ID:N25DYTsE0
>>708
邪馬台国で占いかー。占いには鹿の骨は必須だなー。邪馬台国に鹿。山に鹿…あっ

713 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:07:02.80 ID:ohn+OOE1O
>>710
朝鮮人お断り

714 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:07:09.22 ID:oNknB6Zh0
馬鹿が罵り合ってるよ〜

面白いね〜

715 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:08:02.61 ID:4CqZY/FT0
>>707
90°もはずれていない、30°〜15°程度の傾きだよ
福岡県の北の海岸が傾ているのを東西の基準にしてるからだろう。

716 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:08:25.86 ID:N25DYTsE0
>>706
鬼奴国の次の邪馬国もよろ。

717 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:08:28.37 ID:/Y0hbAth0
>>707
お前の手法は古すぎるんだよ。かなり昔に流行った手法。とっくの昔に
見透かされている。邪馬台国は奈良では無い事は確定済み。

718 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:09:26.47 ID:N25DYTsE0
>>714
涙拭けよw

719 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:09:30.84 ID:eaLAcdrH0
瀬戸内海を穏やかだという奴がいるとは

720 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:10:06.58 ID:iUfWvEyP0
>>591
オ毎、回帰線て知ってるのか
中学で習うんだが、もう忘れてるだろうwww
冬至から夏至まで日の出の方向が47度、直角の半分
つまり東西南北が左右に23.5度振れるんだぞ
南だと思ってら東南東だったり西南西だったりするw

721 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:11:04.44 ID:iT+Udjcs0
>>715
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

>>717
論より証拠

722 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:15:26.98 ID:iT+Udjcs0
>>710
ああ歴史を直視するのがつらいから妄想する民族か

723 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:16:01.86 ID:rKjl7mtu0
>>696
思い付きだけど、

三種の神器:
八咫鏡    九州勢
八尺瓊勾玉 出雲・吉備勢
草薙剣    畿内勢

という連合国家成立のシンボルとか

724 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:18:26.53 ID:83aZf74eO
>>717
確かに奈良を邪馬台国だというやつは相当な馬鹿だよ。
正確には邪馬台国の祭祀場がある場所だからね。
邪馬台国は淡路島を含む畿内周辺を含む国だから。

725 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:18:28.68 ID:u9hWu81B0
>>640
> このスレ4つや硯スレでも九州の埋蔵物のレスで埋め尽くされてる&
畿内説の放射年代規定や土器年代や古墳編年(笑)が怪しすぎる

元々国内の日本書紀も他国の隋書倭国伝なども畿内説
九州説は方位や距離が正確に解ってきた時代に生まれ
関東の行政府が経済的に豊かになった時代に九州の発掘品は九州の方が進んでいると補強しただけだから
(笑)や怪しすぎると言うだけ論破したつもりになっていては駄目だよ
しっかり放射年代規定や土器年代や古墳編年以上の根拠を出そうね

726 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:20:12.66 ID:4CqZY/FT0
>>642
3世紀・奴国、最古の都市計画道路 博多・那珂遺跡群
http://www.asahi.com/culture/news_culture/SEB200703080016.html

727 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:21:22.16 ID:iT+Udjcs0
>>726
テリトリーについて。
卑弥呼の西暦200年ごろまでにヤマト大和邪馬台は北九州を征服済み

(1)+(2)=女王国の勢力範囲
(1)+(2)+(3)=倭国
(1)+(2)+(3)+(4)=倭人が住む地域

(1)女王国
邪馬台国、投馬国、斯馬国、己百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、
好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、 呼邑国、華奴蘇奴国、
鬼国、爲吾国、鬼奴国、 邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、奴国
(2)女王国以北(女王国に服属)
対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国
(3)女王国と対立してる国
狗奴国
(4)倭国に含まれないが倭人が住む地域
女王国の東側の海から1000里の国
(5)倭人ではない人種が住む国
侏儒国、裸国、K歯国

奴國

此女王境界所盡 ←

北九州までが女王国のテリトリーと書いてある。
なこく いとこくの比定地は確定済み。

古代大和朝廷の勢力範囲とも一致
古代大和朝廷の敵対は熊襲、四道将軍、東国、東北を推定していい

728 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:24:39.33 ID:qNC58Zd60
>>725
平原1号墓どう思われますか?
箸墓との類似も見られ、また年代も接続しますが
まあ私的には箸墓と平原が類似年代という事自体怪しすぎますがねw

それと、日本書紀や隋書倭国伝が畿内説ってどういう意味ですか?(爆)
日本語も怪しいですよね(ニヤニヤ)

729 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:26:45.14 ID:kxgBTK9r0
弥生中期〜終末期の高地性集落は出雲勢力の伸張を示す。
想定される出雲族の最大勢力範囲と概ね重なる。
畿内も出雲族の勢力範囲よって畿内邪馬台国は出雲族の国。
天孫族による国譲りや東征はその後。
先に畿内に降臨していたニギハヤヒは、出雲による統治を渋々受け入れていた同族。
ナガスネヒコはニギハヤヒの部下のような形を取りながら監視する出雲の目付のような者。
アケメネス朝の王の目王の耳のような者。

730 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:27:21.23 ID:9AhcvOOO0
>>727
奈良盆地にあった勢力が西日本一帯を征服していたという根拠はないがな

731 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:30:00.54 ID:ZTybwoUt0
オールで漕ぐ小舟しか持ってない
対馬に一番近いから
上陸地点は北九州

という

幼稚な理論が九州説

大陸には40あまりの倭国が朝献に来ていると書かれているのに
その國がすべて、北九州を利用していたなどあり得ない

他の国が「私が倭国の王だ」と大陸に朝献しに行くのを、邪馬台国の伊都國が許可してたとでも言うのか

732 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:30:30.43 ID:4CqZY/FT0
>>707
末盧国の基点は呼子
伊都国の基点はもっと南にある図の点の位置は当時は海中だよ。

733 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:31:16.49 ID:qNC58Zd60
>>727
それこそ具体的な文献や物証で
景行天皇は何で九州巡行なのか、応神天皇は何で宇佐なのか、継体天皇は
勝ったのに何でようやく長門を手に入れたのか、何で筑紫の君は滅亡しな
かったのか、何で天智天皇は百済皇族への苛烈な処置等に鑑みても同じ
交戦国の元首なのに処罰されてないのか、色々答えて下さいよ

なあ、布留式土器が出るからとか、邪馬台の読みが「ヤマト」とか、箸墓が
でかいからその時代に作れるのは卑弥呼しかいない!、とか言った説明は
よしてくれよ?

734 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:31:24.51 ID:shyDJZej0
隋書は倭について、邪摩堆に都す、いわゆる魏志の邪馬台なる者也、てあるから
飛鳥時代の倭の都を邪馬台国のと同一視してるな
北史にも同じ内容が。まあ隋書がパクったんだろうけど
まあこの倭が飛鳥の大和朝廷でない可能性が微レ存かもだけど

735 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:32:28.59 ID:kKXeQTR80
鉄器も無い畿内が九州を支配とか百年ロムってから戻ってきて丁度いいレベル

736 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:35:01.67 ID:DUZtp9ai0
後の古墳時代に九州の影響みたいなものまるでないことが説明できないのをどうするかだな。

737 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:35:10.67 ID:ZTybwoUt0
>>733
新説・日本三国志8の1【古代の日本】
九州北部から畿内までの範囲に広がる複数の国の集合体=倭

西の九州北部の勢力の「狗奴国」は、地の利を生かした大陸との交易で繁栄し、後漢の光武帝から「漢委奴國王」の金印を授かって
軍事力的にも、経済力的にも、倭=「葦原中津国」の国力の主体をしめていた

一方、東の畿内の勢力の「邪馬台国」は、内陸国であるが故に海路の確保が出来ないため、大陸との交易は少なかったものの
豊かさでは、西の九州北部の勢力の「狗奴国」には及ばないまでも、負けない國であった

しかし、西の「狗奴国」と、東の「邪馬台国」の間には、広大な荒れ地が広がる貧しい地域になっており、
そのことによりこの2大国は軍事的にも経済的にも隔絶され、衝突することはなく、倭のなかで各々が繁栄を極めていた


新説・日本三国志8の2【新たな新興国・出雲の誕生】
ある時、東の畿内の勢力の邪馬台国の女王・アマテラス(=卑弥呼)の弟のスサノオが、政争に敗れて畿内を追われ、
敵国である西の九州北部の勢力の狗奴国との国境の、荒涼とした出雲にたどり着く
そして盗賊の征伐と引き替えに地元の豪族の娘・稲田姫を嫁にして新たな国造りを始め、稲田姫との間に須世理姫が産まれる

須世理姫はその後、地元の豪族の大国主命と結婚し、スサノオから出雲を託された大国主命は、九州北部・狗奴国から来た渡来人スクナビコナの援助を受けて、
新興国・出雲を、北九州狗奴国・畿内邪馬台国と並ぶ大国にまで成長させ、スクナビコナは「常世の国」(古代中国語では「燕国」)に帰る

その結果、倭は、西の九州北部の勢力の【狗奴国】と、東の畿内の勢力の【邪馬台国】、その中間に位置する【出雲=「葦原中津国」】の3大勢力となり
軍事的、経済的に隔絶されていた【狗奴国】と【邪馬台国】は、中間に【出雲】が出来たことにより、安全保障の上では隣接してしまうようになる

新説・日本三国志8の3【倭国争乱と出雲の国譲り】
そこで畿内勢力の邪馬台国のアマテラス(=卑弥呼)は、九州北部・狗奴国のスクナビコナの庇護の元、大国にまで成長した出雲=「葦原中津国」を、
もともとはアマテラス(=卑弥呼)の弟のスサノオか造った国として手に入れて、北九州・狗奴国から引き離そうとし始め、
出雲に、アマテラス(=卑弥呼)の息子であるアメノホヒを派遣して、スサノオの娘婿である大国主命に、出雲を禅譲することを求める

しかし、父から相談を受けた長男のコトシロヌシは、祖父であるスサノオが、アマテラス(=卑弥呼)の弟であることから同意したモノの、
次男のタケミナカタは、北九州・狗奴国勢力とともに邪馬台国に果敢に抵抗し、倭=日本は新興国・出雲「葦原中津国」を巡って争乱状態となる。

次男のタケミナカタと北九州・狗奴国勢力の連合軍は善戦するが、結局、畿内の邪馬台国勢力に破れ、大国主命は、
戦いに敗れた次男のタケミナカタの延命と出雲大社の建設を条件に、出雲を邪馬台国に委譲することを認める

邪馬台国はアマテラス(=卑弥呼)の孫のニニギを出雲に派遣して、北九州・狗奴国勢力とともに武力抵抗した次男タケミナカタを、
北九州から邪馬台国を挟んで東に遠く離れた諏訪の地に幽閉し、出雲に天にも届くほどの大社を建設して大国主命を神(王)として傀儡にして、
出雲を併合し、国名を「葦原中津国」から伊都國(出雲)として一大率という派遣官を在駐させ、末廬国(松江)に新しい港を開いて基点として、
大陸との交易の海路を開き独自に大陸との交流を始め、さらなる一大勢力に発展して

倭国に、「漢委奴國王」の北九州・狗奴国勢力を凌駕しうる【「畿内・邪馬台国&出雲」連合国 】が誕生する

738 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:35:33.01 ID:ud96mEOF0
本当に何十年も前の珍説をいまだに強弁してるから面白いよなぁ
最近変なサイトでも見て感化されちゃったのか本当に大昔から頭が止まったままなのか

逆に凄いよな

739 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:36:03.16 ID:pZxaKoeZ0
>>703
1枚も出ていないから、=確定とはさすがに暴論だな
何故「出る」必要があるのか? 汝の好物を与えると言ってるのだから、特注の可能性も否定できないのは周知のとおり 
次に踏み返し鏡があるのは確実なので日本製のコピーも当然あるが、すべてが日本製だと判断されたわけではないし、仮
に日本製だとしても、それが魏から派遣された工人によって作られたものであれば何の問題もない
なにより紀年銘鏡の問題が未だに解決していない
何故、近畿中心に魏の年号を持つ鏡が出土するのかを明確に説明する必要がある

箸墓については土器の年代云々というが、箸墓の周濠に最初に棄てられたもしくは洪水などど流れ込んだ土器が布留0式
というだけのことで、箸墓は未だに庄内式期築造の可能性がある
この庄内式土器が3世紀前半の土器である可能がある以上、理化学鑑定などで、それ以外の年代であると決定しない限り
はまだ否定できる段階にないよ

740 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:36:29.24 ID:ZTybwoUt0
新説・日本三国志8の4【大陸の政変と邪馬台国の台頭】
ちょうどそのころ大陸では、北九州・狗奴国勢力に「漢委奴國王」の金印を授けた後漢が、魏に権力を禅譲して滅び
後漢との関係が深かった北九州・狗奴国勢力に、さらなる激震が走る

内外に権力掌握を示し、権力移行を実感させ、服従させるため、魏はさっそく、後漢が定めたことをいくつか改変することを決定し、
それに伴い倭国の王も、後漢が定めた北九州・狗奴国勢力から、【「畿内・邪馬台国&出雲」連合国 】に変更することが決定され

魏は、邪馬台国のアマテラス(=卑弥呼)に「親魏倭王」の金印を授けて、帯方郡からの魏の役人の常駐先も、北九州から、
倭国の新港である邪馬台国の伊都國(出雲)に変更される
魏(220年 - 265年)の『魏志』倭人伝、帯方郡ー韓国−対馬國−一大国−末廬国−伊都国−奴国−不弥国−投馬国を経て邪馬壱國

こうして邪馬台国のアマテラス(=卑弥呼)は、「漢委奴國王」の北九州・狗奴国勢力にかわり、「親魏倭王」として倭国の王となり
アマテラス(=卑弥呼)は狗奴国勢力の北九州は利用出来なかったので、朝鮮半島−対馬−隠岐−島根−奈良のルートを使用して
大陸との交易をほぼ独占することに成功した


新説・日本三国志8の5【大国主命の死と後継者・勢力争い(海幸彦と山幸彦)】
一方、出雲を巡る闘いで邪馬台国に敗れ、倭国の王の座も、大陸交易の利権も失った北九州・狗奴国勢力は、
それでも権力と大陸との交易利権の奪還の機会を虎視眈々とねらい続け、大国主命の死という伊都國(出雲)の混乱に乗じてついに、
諏訪に流された、かつての盟友タケミナカタを、次の伊都國(出雲)の国王に立てようと画策して動き出す

しかし、アマテラス(=卑弥呼)率いる邪馬台国勢は、諏訪に流罪になってたタケミナカタの正統制のなさを提唱することで、
それまで出雲を治めていた傀儡の大国主命の子コトシロヌシを伊都國(出雲)の王にして、
北九州・狗奴国勢力の破壊工作の阻止を図り、出雲で再び、畿内・邪馬台国勢力と北九州・狗奴国勢力間の緊張が高まる

それにより、出雲に派遣されていたニニギの二人の子、海幸彦と山幸彦も、
海幸彦が畿内邪馬台国・出雲コトシロヌシ派、山幸彦が北九州狗奴国・諏訪タケミナカタ派、に分断され、

伊都國(出雲)内でのニニギの二人の子の争いは次第に、
中間干渉地域である出雲を巡る、畿内・邪馬台国勢力と北九州・狗奴国勢力の代理戦争の様相を呈していく

741 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:37:15.26 ID:83aZf74eO
>>730
平原の例の古墳は当時畿内に多い方形周溝墓なんだけどね。

742 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:38:20.28 ID:qNC58Zd60
>>731
だって実際対馬に続いて書いてあるやんw
畿内の人が対馬なんて弥生時代に知ってる訳ないって
神武が九州から東大阪まで行くのに何年かかったと思ってる?
それは物理的日程だけじゃ無くて、それだけ多くの政治勢力にわらじを脱いだって
意味だぜ?それを簡単に突破できるような戦力が奈良や東大阪八尾、高槻茨木に
あったなら証拠見せてくれよ。いっとくが、弥生王墓群はすげーぜw

当時の航海技術が現代人の想像を超えてるのは、知らないのはお前ぐらいだろうw
なんせ喜界カルデラの爆発時にペルーまで逃げちゃったんだからなw
でもな、三国情勢と畿内は関係ないだろ?あるか?何でわざわざ魏まで行く必要が
あるんだよ。半島の鉄利権?鉄器自体出てこないやんwww

743 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:38:45.32 ID:rKjl7mtu0
>>734
その北史・隋書の「邪摩堆、魏志の邪馬台」という文字替えの
合理的解釈をまだ見たことがないんだけど

744 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:38:45.59 ID:ZTybwoUt0
新説・日本三国志8の6【混乱の収拾と後継者勢力の確定(魏の介入)】
出雲後継の座をめぐり、畿内邪馬台国・出雲コトシロヌシ派と北九州狗奴国・諏訪タケミナカタ派に分かれ牽制し合っていた
ニニギの二人の子のうち、戦力で劣勢であった北九州狗奴国・諏訪タケミナカタ派の山幸彦が、北九州狗奴国の手引きの元に、

狗奴国の「漢委奴國王」の金印を携えて、伊都國(出雲)ではなく、かつての大陸との窓口の北九州の竹斯国(筑紫)から、
密かに海神=魏に赴いて事態を告げようとするが、金印は北九州から一大国(壱岐)に脱出する際の戦闘によって行方知れずになってしまう

一方、倭国からの使者が、連絡もなく誰にも知られずに、帯方郡にこつ然と現れたことに、魏はとても驚くが、
魏の国内の権力掌握も為し得た今、対馬から遠い不便な一大国(隠岐)伊都國(出雲)を倭の基点とするよりも、
対馬に近い便利な一支国(壱岐)北九州の竹斯国(筑紫)を基点に戻すほうが得策と考え直した魏は、

倭国に張政を派遣し、それまでとは一転して檄文で、出雲コトシロヌシ勢の畿内邪馬台国を告諭して、北九州狗奴国擁護の立場に立ち
畿内邪馬台国・出雲コトシロヌシ勢力による北九州狗奴国・諏訪タケミナカタ勢力に対しての、一方的な迫害とも言える攻撃は終止符をうつ

結果、畿内邪馬台国勢に滅亡・消滅させられそうになっていた北九州狗奴国勢は、今度は魏の擁護の元、倭国に存続することとなり、
それにより北九州・狗奴国勢は竹斯国(筑紫)を、大陸との交易の基点として復活させ、魏の要人の娘と婚姻関係を結ぶなど、
それまでの後漢色を廃して、畿内・邪馬台国勢に追いつくように、どんどん魏との関係が密になっていき

密かに海神=魏に赴いて事態を告げた山幸彦も、畿内・邪馬台国には戻らず、北九州・狗奴国の日向に高千穂の宮を立てて、九州に留まった


新説・日本三国志8の7【北九州・狗奴国勢の権力の拡大と出雲の衰退と邪馬台国の軍事クーデター(神武東征)】
魏の後ろ盾を背景に、北九州・狗奴国勢の権力が拡大していく中、魏との交易の中心も次第に必然的に、
対馬から遠い一大国(隠岐)伊都國(出雲)から、対馬に近い一支国(壱岐)北九州の竹斯国(筑紫)に戻りはじめ、
それに危機感を覚えた伊都國(出雲)は、巻き返しを図りたい畿内・邪馬台国勢と共に、北九州・狗奴国勢を牽制しようとする

伊都國(出雲)の申し出を受けた畿内・邪馬台国勢は、「親魏倭王」の名にかけて、今度こそはと北九州・狗奴国勢力の討伐に乗り出すが、
北九州・狗奴国勢は、畿内・邪馬台国に戻らず北九州・狗奴国の日向に高千穂の宮を立てて九州に留まっていた、
魏とも深い関係をもつ邪馬台国の王族の一員の山幸彦の孫のカムヤマトイワレヒコを担ぎ出し、

魏による密かな援軍も得て、カムヤマトイワレヒコに邪馬台国に対する軍事クーデターを起させて、
畿内の邪馬台国は逆に、邪馬台国の王族の山幸彦の孫であるカムヤマトイワレヒコ率いる北九州・狗奴国勢に、
武力制圧されてしまうことになる

畿内・邪馬台国を、まんまと武力制圧した北九州・狗奴国勢は、邪馬台国を解体一新して新しく大和国と改編することに決め、
出雲を参考に、アマテラス(=卑弥呼)を神として奉ることで権力を奪い
武力制圧の将軍であったカムヤマトイワレヒコを、その新しい国の新しい権力者『天皇』として駐留させて、

北九州・狗奴国勢は、新興国・出雲と旧敵・畿内邪馬台国アマテラス(=卑弥呼)を完全に押さえ込むことに成功する

745 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:39:18.66 ID:4CqZY/FT0
>>741
方形周溝墓は九州にも多いよ。

746 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:39:47.26 ID:ZTybwoUt0
新説・日本三国志8の8【北九州・狗奴国と新しい大和国・天皇の蜜月の終了と覇権の確定(タギシミミの反逆)】
しかし、初代の天皇カムヤマトイワレヒコの死後、次の天皇を誰にするかで、もともとは邪馬台国の流れを汲む新しい大和国・天皇勢は
初代天皇が軍事クーデターを成功させてから大和国で、出雲のコトシロヌシの娘「イスケヨリヒメ」との間に作った子カムヌナカワミミを推し、

北九州・狗奴国勢は、初代天皇と一緒に軍事クーデターを起した初代天皇が北九州狗奴国日向の高千穂の宮にいたときに
日向の吾田邑(むら)の小椅(おはし)の娘「アヒラツヒメ」との間に作った子、長男のタギシミミを推したことで意見が分かれ、両者の蜜月は終了する。

そこに再び、捲土重来を図る出雲の残党が加わり、事態は今度は、大和国内での
北九州狗奴国勢 vs【「 畿内の新しい大和・天皇勢と出雲の残党」連合 】の戦いの様相を呈していくが

結局【「 畿内の新しい大和・天皇勢と出雲の残党」連合 】が推していた、
初代天皇が東征後大和国で出雲のコトシロヌシの娘との間に作った子カムヌナカワミミが、

北九州狗奴国勢が推していた、初代天皇が北九州狗奴国にいたときに狗奴国の豪族の娘との間に作った子タギシミミに勝利して、
妾の子である弟が正室の子である長男を殺害排除する・・かたちで「大和」の次の天皇「綏靖天皇」となる

747 :◆HKZsYRUkck :2016/10/04(火) 20:40:51.30 ID:LxFP7ONz0
卑弥呼の鏡は埼玉県東松山市にあった。
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚

748 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:42:39.23 ID:N25DYTsE0
>>731
そうだそうだ、秀吉にも言ってやれ。呼子から壱岐対馬を通らんで朝鮮や大陸いけよってね。

749 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:43:18.31 ID:83aZf74eO
>>745
九州は古すぎ、弥生後期じゃないけどね。
平原と同年代は畿内や東海の時代。
つまり平原は東からの派遣者とみるべきだろう。

750 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:44:36.66 ID:Wj0FaHX/0
文字もなく大した文明もない時代に、近畿から北部九州にかけての連合国家ができるわけねーじゃん
たまに人の行き来があって多少の交流・交易くらいはあっただろうが、だからといって巨大連合国家が作れるわけじゃない
そんなすごい国なら、ショボい品で朝貢なんかしねーよ

751 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:45:44.37 ID:N25DYTsE0
>>747
まじか。愕然w
乙。( ´ ▽ ` )ノ

752 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:45:46.50 ID:kKXeQTR80
>>746

邪馬台国は帯方郡から一万二千里
東側に海が有り約千里先に倭人が住む国が複数ある島がある
南側は邪馬台国より強い狗奴国に接している

魏志倭人伝を読んでから出直して来てね〜

753 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:47:19.28 ID:ZTybwoUt0
>>748
ばーーーか

秀吉の他の日本の大名が
「日本の王は秀吉じゃなく、オレだ」と大陸に朝献に行くことを
北九州の港を管轄する秀吉支配下の北九州の大名が許可したか???

754 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:47:33.98 ID:4CqZY/FT0
>>741
方形周溝墓は機内より九州の方が古い

城野遺跡

弥生時代の竪穴住居や貯蔵穴、墓などからなる。
終末期の方形周溝墓は南北23メートル余、東西17メートルの規模で、九州最大級。
中央からは内部を朱で塗った箱式石棺2基が見つかり、管玉(くだたま)などとともに幼児の骨が見つかった。
将来を約束された有力者層の子どもで、世襲制の存在を物語るとの見方もある。

755 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:47:51.76 ID:9AhcvOOO0
>>739
>1枚も出ていないから、=確定とはさすがに暴論だな
>何故「出る」必要があるのか? 汝の好物を与えると言ってるのだから、特注の可能性も否定できないのは周知のとおり
他の鏡は同様の根拠で日本製と判断している
過去に中国で記録された銅鏡の文様の図録にも記載がない
三角縁神獣鏡が「特別」だからというのはこじつけに過ぎない

>に日本製だとしても、それが魏から派遣された工人によって作られたものであれば何の問題もない
神獣鏡は呉の様式のもので魏の様式ではない

>なにより紀年銘鏡の問題が未だに解決していない
魏の年号は後の時代に作った鏡でも入れられる
魏の時代しか魏の年号が入れられない物理的障害はない

>箸墓については土器の年代云々というが、箸墓の周濠に最初に棄てられたもしくは洪水などど流れ込んだ土器が布留0式
>というだけのことで、箸墓は未だに庄内式期築造の可能性がある
特殊埴輪の年代も布留0〜1式の年代に合致するので、
箸墓古墳を布留0式とするのが合理的

>この庄内式土器が3世紀前半の土器である可能がある以上、理化学鑑定などで、それ以外の年代であると決定しない限り
>はまだ否定できる段階にないよ
布留1式が4世紀前半以降であることは動かし難い事実
そうなれば庄内式土器が3世紀後半に当たることは自明の理

可能性を論じるにしても現状の発掘結果を踏まえないと、ただの願望に過ぎないな

756 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:49:08.67 ID:83aZf74eO
つまり弥生中期には貨泉や銅鐸、多紐細文鏡の出土でも判るように、
半島から北部九州、河内までの交易はスムーズだったと言える。
でもそのバランスが狂って倭国大乱が西日本で起こったのたろう。

757 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:49:49.93 ID:4CqZY/FT0
>>749
方形周溝墓は九州から東に伝わって行ったようだけど?

758 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:50:43.33 ID:kKXeQTR80
鉄器が無い畿内勢力が鉄鉱石の産地の任那を牛耳ってた九州勢力を支配とか
どんだけ馬鹿なの?

759 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:50:55.69 ID:ZTybwoUt0
>>752
はいはい

帯方郡
↓海岸水行七千里 ○海
狗邪韓国
↓海渡千里 ○海
対馬國(対馬)
↓海渡千里 ○海
一大国(隠岐の島)
↓海渡千里 ○海
末盧国(松江)
↓陸行五百里 徒歩

伊都国(出雲)
「王」がいて、卑弥呼の王権からは一大率という派遣官が在駐し、長官は爾支
古事記によれば出雲の国譲りの後、「大和朝廷」から出雲に派遣されたのは邇邇芸命ニニギ・ノミコト
帯方郡からも役人が派遣され常駐

↓(東南)百里 徒歩
奴国
↓(東)百里  徒歩
不弥国
↓(南)水行20日 ●川
投馬国
↓(南)水行10日・陸行1月 ●川 徒歩

邪馬台国(奈良)
官有 伊支馬(いきま) 次曰 彌馬升(みます) 次曰 彌馬獲支(みまかし) 次曰 奴佳醍(ぬはだい)
古事記の「大和朝廷」は・・・
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト・・伊支馬(いきま)
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト・・次曰 彌馬升(みます)
皇太子妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

女王國東、海渡千余里 また國あり皆倭種 ←東海・関東

一番近いから北九州・・なんて幼稚な考えを捨ててから出直してきてね〜
対馬を利用して大陸と行き来するのに、近いも遠いも関係ありません

北九州だけじゃなく、山陰・北陸・新潟まで、すべて対馬利用が可能です

760 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:51:51.11 ID:qNC58Zd60
>>737
とっても面白い!トレビアン!
そんな風に歴史を紡ぎ合わせる行為って、とっても大切だよね。
威張ったりけなしたり、冷笑したり馬鹿にしたり、あげくは狂人扱いとか、
畿内説の学者や埋蔵物担当の役人根性には辟易するよ。
連中には、歴史を学ぶ意義などかけらも理解していない。欲しいのは予算
だけwww
そういう倭国三国志みたいなのって、感覚はとっても大事。
神話にもタケミナカタ(諏訪)タケミカヅチ(出雲?)やオオクニヌシ、
国引きとか国譲りとか、筑紫神話より古い神話はとても壮大で魅力的。
畿内説の人も、そういう与太話もしてくれたらいいのに。神話だって学問の
対象だよね。字などの古地名は、結構地政学的に意味があるし、昔ほど伝承
こそが歴史だったりするし、その古さも色々実証されてる。
アンデルセンやグリムと違って、神話や伝承にも、真実は隠されてる。「物」
だけで歴史のダイナミズムを動的に捉えるのは難しすぎるんだよ。

761 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:54:11.06 ID:83aZf74eO
>>754
九州のは古過ぎだからダメなんだが。
平原古墳の時代には畿内や東海に多いのは事実。
つまり当時の畿内勢力から派遣された立場としか言えないよ。

762 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:54:37.83 ID:iT+Udjcs0
>>735
>>750
自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國。於國中有如刺史
検察を畏れはばかる。

卑弥呼の時点でヤマト大和邪馬台の北九州支配が完成している。

中国の刺史とは?

→ 「地域の行政権を完全に握る」

http://ja.wikipedia.org/wiki/刺史


伊都國
丗有王皆統属女王國郡使往來常所駐

代々の王が女王国に統属する。

王が王に仕える。大王原型が既に出来上がっている。

卑弥呼の時点で福岡の代々の王がヤマトに仕える関係であり

ヤマトの北九州支配が確立している。

763 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:56:02.09 ID:N25DYTsE0
>>753
いや、後世の秀吉軍ですら壱岐対馬通っていったね。古代の倭人は伊都国や末盧国壱岐対馬通らんと玄界灘は無理。

764 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:56:31.02 ID:shyDJZej0
>>743
当時の人の当て字だから、隋書にはこうあった、以上の事は判らんだろな
倭人伝から三百年以上経ってるから読みも変わるだろうし

765 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:56:38.93 ID:4CqZY/FT0
朝鮮半島の方形周溝墓発見
・忠清北道
天安(チョナン)市  清堂洞(チョンダンドン)遺跡で方形周溝墓発見1991年 現在10数基
・忠清南道
清州(チョンジュ)市 松節洞(ソンソルドン)遺跡
保寧(ポニョン)市  寛倉里(カンチャンリ)遺跡
公州(コンジュ)市  下鳳里(ハボンリ)遺跡
舒川(ソチョン)市   堂丁里(タンヂョンリ)遺跡
全羅南道
益山(イクサン)市   永登洞(ヨントウンドン)遺跡       
その他あり

これらのうち、寛倉里は紀元前2〜3と韓国では見られているが、考古遺物の分析ではそう断言すべきものが見つかっていない。
一方周溝から出た後期無紋土器からは紀元前、甕棺破片からは3世紀、瓦質土器の比較編年では2世紀上限〜3世紀下限と出ており、ほぼ倭国と同じくらい、あるいはやや早い時代かと見ることも可能。いまだ不明。

「弥生時代を中心として盛んに行われた日本独特のものであると認識されていた(門田)」周溝墓は韓国南西部、穂区中部に原初的な派生元があり、
日本の北部九州から畿内、東国にかけて広く、時間を経て渡来し、各所で独自の発展を見せる墳墓形態であり、九州には少ないからその日本での派生元は畿内であるという意見は間違いである。

だそうですw

766 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:57:21.60 ID:83aZf74eO
>>757
そうだよ、銅鐸と同じだろw

767 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:57:25.63 ID:9AhcvOOO0
>>759
又南渡一海 千餘里 名日瀚海 至一大國

>対馬國(対馬)
>↓海渡千里 ○海
>一大国(隠岐の島)

対馬から隠岐は南じゃない
成り立たんな

768 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:58:55.16 ID:4CqZY/FT0
>>762
「自女王國以北 特置一大率」・・・一大率が置かれたのは伊都国ではなく女王国の北の諸国
「於國中有如刺史」・・・刺史は各地の行政機関内に常駐してる監察官
「常治伊都国」・・・女王国の北の各諸国の置かれた一大率を治め(統率)ていた
つまり
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」では
「女王国の北の各諸国には、特別に一大率を配置して検察させており、畏れ憚られている。
常に一大率は伊都国で統率されている。
これは魏で皇帝が刺史を州に派遣し検察させて洛陽で統率しているのと同じようだ。」
の意味となる。

「世有王皆統屬女王國」の「A統屬B」は「AはBに統屬する」の意味であり
Aについて「伊都国の代々の王は皆」と理解されていたが、
ここでは「世有王」としかなく「世世有王」ではない。
「世有王」の「世有」について『三国志』内で用例を調べると魏書に4例、呉書に1例有る。
「三世有」(魏書)、「當世有」(呉書)等の特殊な事例を除き『三国志』内では「世有」は魏の世を示している。
「世有」を代々と訳してよい場合でも親子二代程度で何代も続いたとの意味ではなく
「世有」は魏代内の世である。即ち「世有王」は「代々の王」の意味ではなく、
「世(魏の治世)は王が居た」の意味なのである。
そして文はここで一旦切れて、次に続く「皆」は「世有王」ではなく別のものを指しているのであり、
それは倭の国々のことである。
「皆統屬女王國」の「皆」は倭国の国々を指していると考えられる。
「皆統屬女王國」とは「倭の国々は皆、女王国に統屬していた」の意味なのである。
すると前文の「世(魏の治世)に王が居た」の王とは女王国の王である卑弥呼や壹與のことを指していると判明する。
また「世有王」とは「魏の時代に王(卑弥呼、壹與)が伊都国に居た」ことを指すと結論される。

769 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:59:03.38 ID:kKXeQTR80
>>759
対馬から千里は壱岐が限界
畿内説は嘘で固めないと成り立たないことを証明してくれている

770 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:00:12.20 ID:4CqZY/FT0
>>761
言ってることがめちゃくちゃだよwww

771 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:00:15.96 ID:ZTybwoUt0
>>763
だーかーらー

古代の倭人は、壱岐や対馬通らんと玄界灘は無理・・・だからといって

伊都国や末盧国が「北九州にあったとは限らない」の

伊都国や末盧国は、北九州から山陰・北陸・新潟までの「どこにあっても」壱岐や対馬を通れる

772 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:00:43.37 ID:83aZf74eO
>>767
誰も畿内で派生したなんて一言も主張してないぞw
つまり紀元前に既に倭の交易は東海まで
スムーズに行われてただけの話。

773 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:01:01.01 ID:9AhcvOOO0
>>762
邪馬台国が関東にあろうが、東北、北海道にあろうが成り立つし
九州にあっても意味が通る

大和の勢力が西日本、北九州を征服していた根拠にはならんな

774 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:02:34.63 ID:N25DYTsE0
>>771
末盧国はよくわからんが、伊都国は倭人伝と記紀で確定だなー。

775 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:03:25.92 ID:83aZf74eO
>>770
君の頭が異常に古いだけだよw
九州にとらわれすぎなだけで。

776 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:05:02.08 ID:ud96mEOF0
考古学的な発見とかガン無視・・・というか知らないんだろうな
未だに倭人伝だけの想像だけで話が作れると思ってるから訳の分からん事平気で言えるんだろうなぁ

この手の古代史は何にもわかってないから適当な事言い放題!とか思い込んでるのが雪崩込み続けるからアホな珍説を叫ぶ奴がネットで後を絶たないんだろうなぁ

777 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:05:47.15 ID:pZxaKoeZ0
>>755
それなら、特鋳>鏡製作が得意な呉出身の工人を派遣>日本で製作で解決できるんじゃないの?w
それと、いつ、誰がどのようにして、何故魏の年号を入れたのかの説明が必要
少なくとも3世紀後半から副葬が始まっている以上は、50年〜100年以内に行う必要がある

特殊埴輪ってなんですか?w 特殊器台型埴輪のことを言ってるのであれば、いずれも表採なの
で確かなことは言えないが、後に修復したことも考え得るので、宮山型の特殊器台が出ている
以上は必ずしも布留0式まで下げる必要はない
また、その布留1式=4世紀前半以降も決定した事実でもなんでもない

778 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:06:10.43 ID:kKXeQTR80
>>771
半島と対馬と壱岐と末盧国が
それぞれ約千里
山陰は絶対に無理

779 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:06:27.81 ID:/PcZCxys0
`滋賀.すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、マリンスポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

780 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:06:36.49 ID:iT+Udjcs0
>>768
文法がめちゃくちゃ

大学入試レベルに届かない

>>773
反論になってない


九州説

伊都国と奴国の距離100里を測ったら短里がウソだとバレてしまった。

781 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:07:07.07 ID:tTs3K5JV0
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。

782 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:09:46.59 ID:ZTybwoUt0
>>767
ならば

魏志で・・・「対馬から南に」瀚海と呼ばれる海を1000余里渡ると一大国に至る・・・それが壱岐だとするならば

隋書で・・・都斯麻國迥在大海中 又「東」至一支國又至竹斯國・・・の「一支国」は【対馬から東なので壱岐では無い】よな????

783 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:10:31.60 ID:QRivPB1l0
邪馬台国の近畿説をゴリ押しするのは左翼か?

邪馬台国は地方豪族、反乱を起こして大和政権に討伐された。

784 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:11:01.90 ID:KpwhVzAh0
渡来人一族末裔のアホウ先生に聞けばおk

785 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:11:31.57 ID:kKXeQTR80
>>781
邪馬台国は末盧国から二千里なので宇佐が限界
西都原は邪馬台国より強い狗奴国

786 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:13:24.35 ID:ZTybwoUt0
>>785
末盧国が松江なら奈良

787 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:14:07.40 ID:iUfWvEyP0
>>731
オールで漕ぐ小舟が黒潮から分岐した対馬海流に流されることも考慮してない。
高速船で一直線に進んできたと思ってるんだわ九州説信者はwwwww

788 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:15:36.19 ID:ZgU3GyKl0
東の誤認は緯度の高いところから来た人が昇る太陽を見たからでしょう。
旅立ちは朝はやいですからね。
東は認識にずれがあったとしても南は間違えてないかも。

789 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:16:42.33 ID:9AhcvOOO0
>>777
>それなら、特鋳>鏡製作が得意な呉出身の工人を派遣>日本で製作で解決できるんじゃないの?w
そういう判断は学会では認めてない、ただのこじつけ
自信があるなら論文書けば

>それと、いつ、誰がどのようにして、何故魏の年号を入れたのかの説明が必要
そういう説明は無くても、中国で1枚も出土してないことから日本製と判断しても問題ない
年号は鏡の価値を上げるために入れただけだろ

>特殊埴輪ってなんですか?w 特殊器台型埴輪のことを言ってるのであれば、いずれも表採なの
>で確かなことは言えないが、後に修復したことも考え得るので、宮山型の特殊器台が出ている
>以上は必ずしも布留0式まで下げる必要はない
都合良く周濠に布留0、1式が綺麗に埋まり、修復して年代の合う埴輪を配置した説明がない
可能性の話を言えばキリがない、逆に言えば卑弥呼以前の時代に遡らせることもできる

>また、その布留1式=4世紀前半以降も決定した事実でもなんでもない
木製鐙が同時に出土している以上、4世紀前半以降として何の不都合もない

790 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:17:25.01 ID:ZTybwoUt0
>>787
オールで漕ぐ小舟・・・・なんて固定観念は捨てろ

伊都国(出雲)には
「王」がいて、卑弥呼の王権からは一大率という派遣官が在駐し、長官は爾支
古事記によれば出雲の国譲りの後、「大和朝廷」から出雲に派遣されたのは邇邇芸命ニニギ・ノミコト

帯方郡からも役人が派遣され常駐していたと記されている

帯方郡からの役人が「オールで漕ぐ小舟で」来てたのか?????

791 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:17:42.76 ID:VCfwnCzf0
お前らがいくら屁理屈こねようと歴史に事実などひとつもないんだよ。全部可能性の話。
歴史を語る上で断定と否定をするのは愚か者のすること。もう少し勉強しろよ

792 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:18:18.95 ID:kKXeQTR80
>>786
半島と対馬と壱岐と末盧国がそれぞれ約千里と書いてあるから末盧国は九州以外は不可能

793 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:19:24.23 ID:iT+Udjcs0
>>785
お前の末盧国は朝鮮半島w



341 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:06:12.33 ID:kKXeQTR80
>>339

帯方郡の役人の記録だから全て帯方郡が起点

794 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:20:54.70 ID:ZTybwoUt0
>>792
海の距離は、どうやって測ったの???

795 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:21:19.47 ID:kKXeQTR80
>>793
帯方郡から南に船で10日は末盧国だが?

796 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:22:20.24 ID:YMdVb9Zm0
>>790
>帯方郡からの役人が「オールで漕ぐ小舟で」来てたのか?????

それってまさか竜骨を持った構造船をイメージしてるのか?

797 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:23:40.77 ID:iT+Udjcs0
>>795

×  「帯方郡から南に船で10日は末盧国だが?」

○  千餘里至末盧國

798 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:23:46.53 ID:9AhcvOOO0
>>782
距離と方角の合っている魏書での壱岐の比定を棄却して
隋書を根拠に隠岐とする意味がわからんな
しかも隠岐は対馬の東、というより東北だし

799 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:23:51.42 ID:ZTybwoUt0
>>795
船の距離もそうだけど、船の方位も、

船の舳先が南に向いているからといって、船が南に進んでいるとは限らない・・・んだよね

800 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:24:42.86 ID:x/IrGHdR0
倭は日本人じゃねえよ
国捨てたアジア全域から集まってきたイスラム国みたいな連中
その中に日本人も多数いて
日本だけそれに関連する歴史書が残ってるつうだけだから

801 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:25:41.04 ID:kKXeQTR80
>>797
それは壱岐から末盧国が約千里と書いてある部分
頭は大丈夫か?

802 :ブ***リ大学首席:2016/10/04(火) 21:26:41.21 ID:RwSzMyFw0
邪馬台国論など小さい。来年、○○○が歴史学界に牙をむくw 「古墳は墓の
築造が目的ではなかった。これまでの歴史学はナンセンスだった!」とね。
土木・建築の視点から歴史を見直す集大成がこれだ。来年、歴史学に激震が走る。

803 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:27:20.27 ID:ltDuAY6K0
>>799
実は日本にはその年代以前に航海技術があった。

804 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:27:41.27 ID:iUfWvEyP0
>>790
ぢゃああああ やっぱり高速船で対馬海流を乗り切ったのかwwwwwwwww

805 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:28:03.53 ID:2FfYJgk40
邪馬台国畿内説唱えてる学者って誰?

馬鹿としか思えなんだけど

806 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:28:41.67 ID:9AhcvOOO0
>>794
歩測などで島の海岸線の距離を測る
対岸から見かけの長さを測る
比例計算で距離を割り出す

対馬や壱岐は対岸から目視で見えるから難しくはない

807 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:29:30.66 ID:hMAdApqL0
>>805
そうだよ。バカなんだよw

808 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:29:45.87 ID:ZTybwoUt0
>>798
魏志と隋書では300年の隔たりがあるんだよ

魏志の時代に対馬から、舳先を常に南に向けて海上を進むと・・・海流に流されて到着するのが隠岐・・・
隋書の時代は航海技術が進んで、日が昇る方角に航海していって壱岐に着く

809 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:30:19.16 ID:kKXeQTR80
>>799
潮の流れも読めずに船乗りしてたら簡単に死ねる

810 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:30:39.56 ID:iT+Udjcs0
>>801
誤りであり、書いてないとわかればよい

×  「帯方郡から南に船で10日は末盧国だが?」

○  千餘里至末盧國


795 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:21:19.47 ID:kKXeQTR80
>>793
帯方郡から南に船で10日は末盧国だが?

811 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:31:13.17 ID:uhostpng0
>>767>>782
実際の対馬〜壱岐はほぼ南南東なので南については問題無いが、
そもそも半島〜対馬、壱岐〜末盧国について方位が示されてない事に、
合理的説明ができなければならない。

「同じ方向の連続なので省略」だったら、
対馬の方に方位を示して壱岐は省略するはずだし、
末盧〜伊都〜奴は同じ方向でも省略しなかったので違う。

「一連の渡海の全体の方向を示した」だったら、
真ん中の行程に方位を示すのは考えられる。

実際、三国志では半島南東部からおおよそ南に渡海して九州島に至り、
隋書では半島南西部からおおよそ東に渡海して九州島に至る。

812 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:33:47.67 ID:uhostpng0
>>780
伊都国・奴国はどの九州説も同じ場所を指しているわけではない。

九州説が1つしかないというのはお前の思い込みだし、
お前が九州説を否定する全てのレスには、
お前の思い込み以外の事が書かれていない。

813 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:34:06.62 ID:kKXeQTR80
>>808
それなら半島から対馬に着く方が無理
対馬海峡のほうが潮の流れがキツいし

814 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:34:13.59 ID:pZxaKoeZ0
>>789
そこだけ自分に甘くなったねw年号はどうやって知ったのだろうね?>年号は鏡の価値を上げるために入れただけだろ

まあ、表採だから、周濠も含め、結局はすべて傍証に過ぎないのでどうしても可能性の話になるよね?w
それと庄内式自体を2世紀前半と考える研究者もいるのだから、もちろんできるだろうね>卑弥呼以前の時代

君は他人に現状の発掘結果を踏まえないと言っておきながら、木製鐙が世界最古の出土例である可能性は認めないんだねw
中国にはその存在を推測できるものとしては4世紀初頭のものしかなく、現状では中国が先か日本が先かわからない以上、
布留1式が4世紀前半以降となる根拠にはなりえない
それそ自信があるのなら論文を書けばいい

815 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:35:12.91 ID:iT+Udjcs0
>>812
根拠は?

816 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:36:50.35 ID:QBqbHpak0
伊都国・奴国が北九州にあるのに、邪馬台国が近畿って
学者の考えることもわからんな

817 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:37:29.30 ID:iUfWvEyP0
>>796
そんなことは言ってない オ毎の幻想、ファンタジーだ。
先月だか先々月だったかのニュースでサトウキビか何かの草で作った丸底の船で
台湾か琉球列島から九州を目指すようなプロジェクトがあると言ってたが。

カヌーが日本語化して加納、狩野、嘉納になったことは明らかだ。
カヌーも竜骨は無い。
記紀に伊豆の住民にカヌーを作らせたという記事があったぞ

818 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:38:03.20 ID:hMAdApqL0
伊都国まで畿内にしようとする奴がいるから、畿内説派は面白いw

819 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:38:22.09 ID:ZTybwoUt0
>>811
だから

魏志の時代に、半島南東部からおおよそ南に渡海して、九州に着くとは限らないっつーの

半島から、倭国に行く時は・・対馬→隠岐→出雲→奈良・・・で
奈良から半島に帰る時は・・奈良→陸路竹斯国(北九州)→壱岐→対馬・・・という

壮大な一筆書き・・・すらあり得る

820 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:40:28.28 ID:iT+Udjcs0
>>805
>>807
>>818

奴國

此女王境界所盡 ←

北九州までが女王国のテリトリーと書いてある。
なこく いとこくの比定地は確定済み。

奴国は弥生時代からの大国で

○『後漢書』
○「東夷伝」
○「魏志倭人伝」にそれぞれ記述があり、
○ 漢委奴國王の金印が発見

金印が奴国の隣のもう一つの弥生時代からの大国である伊都国(委奴國)
であるとしても共通して女王国に服属しヤマトの検察を畏れはばかる立場。

821 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:40:32.22 ID:85MbpD3j0
邪馬台国は満濃池にあった

822 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:41:46.55 ID:iUfWvEyP0
>>809
誰もが漂流して乗ってた人は死んだと思ってたのに
奇跡的に生きて発見されたっていう実話もアルゾー
シュプラハ ツアラトゥストゥラ

823 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:41:54.76 ID:kKXeQTR80
>>819
頭は大丈夫か?
三百里四方は壱岐
隠岐では無いのはバカでも分かる

824 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:42:08.35 ID:mXZf0zFT0
>>787
これは事実。

日本から大陸へは対馬〜半島西岸航路か
五島か済州島〜上海経路しかない。

これが、可能だった事を九州平定まで朝廷はシラナカッタ?
徐福は一回来て偵察して帰ってるな、対馬、半島西岸〜山東半島か黄河だろ。

帰りは釜山でも弥生人の来た道の長江〜黒潮〜紀州、関東でも良いけどwww
航路の存在は偉大だよ。対馬が終始一貫して日本だったってのは、
古代の半島がスッカラカンだった、って事の証明だよ。

825 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:43:08.09 ID:+UCTMya70
>>18
熊襲の産地がありえない。

826 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:43:39.05 ID:SA7ox+sE0
遭難を航海とは言えんな。北チョン漁船みたく全滅だろうなー。

827 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:44:58.83 ID:iUfWvEyP0
>>808
>隋書の時代は航海技術が進んで、日が昇る方角に航海していって壱岐に着く

その頃は西からお日様が昇って東に御沈みになってたのかwwwwww

828 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:45:12.32 ID:kKXeQTR80
倭国に阿蘇が有ると書いて有る
畿内説は死んだほうがいい

829 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:45:24.56 ID:I4r6o5RD0
>>800
坂出市の橋梁工事で何十万の大量の旧石器の破片が出てるのすら知らないの?
喜界カルデラの爆発のずっと前から人はかなりいたんですけどね

830 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:46:33.80 ID:9AhcvOOO0
>>814
>そこだけ自分に甘くなったねw年号はどうやって知ったのだろうね?>年号は鏡の価値を上げるために入れただけだろ
最古級の三角縁神獣鏡は九州北部で出土している
魏とも交流のあった地域だから年号を知ることは容易

>君は他人に現状の発掘結果を踏まえないと言っておきながら、木製鐙が世界最古の出土例である可能性は認めないんだねw
>中国にはその存在を推測できるものとしては4世紀初頭のものしかなく、現状では中国が先か日本が先かわからない以上、
>布留1式が4世紀前半以降となる根拠にはなりえない
世界的な大発見だな、論文書けば

>それそ自信があるのなら論文を書けばいい
論文を書くまでも無く共通の認識だと思うが
すでに公知の事実となっていることについて論文を書いても何の意味もない

これまでの発掘結果を逸脱して語る可能性は学問じゃない
それこそ火星人が前方後円墳を作った説すら可能性がある

831 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:47:27.68 ID:kKXeQTR80
明石原人がひとこと↓

832 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:47:43.05 ID:QBqbHpak0
>>829
人はいても、隣国と外交できるような組織も知識もあったとは限らない

833 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:52:52.96 ID:9AhcvOOO0
結局、畿内説ってだたの願望でしかないんだよね
どんな珍説でも可能性はあるけど、事実を積み上げて確度を推量すれば破綻しているのは自明

「だったらいいな」という願望を可能性という修飾で最もらしく見せているだけ

834 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:54:28.23 ID:ZTybwoUt0
半島から、倭国に行く時は・・帯方郡→韓国→対馬國→海流に乗り一大国(隠岐)→末廬国(松江)→伊都国(出雲)→奴国→不弥国→投馬国を経て邪馬壱國(奈良)で
奈良から半島に帰る時は・・邪馬壱國(奈良)→投馬国→不弥国→奴国→伊都国(出雲)→末廬国(松江)→海岸線に沿って竹斯国(北九州)→一支国(壱岐)→対馬國→韓国→帯方郡・・・

835 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:55:57.73 ID:ZTybwoUt0
半島から、倭国に行く時は・・
帯方郡→韓国→対馬國→海流に乗り一大国(隠岐)→末廬国(松江)→伊都国(出雲)→奴国→不弥国→投馬国を経て邪馬壱國(奈良)

奈良から半島に帰る時は・・
邪馬壱國(奈良)→投馬国→不弥国→奴国→伊都国(出雲)→末廬国(松江)→海岸線に沿って竹斯国(北九州)→一支国(壱岐)→対馬國→韓国→帯方郡

836 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:56:30.43 ID:QBqbHpak0
耶馬溪町はもともと山国谷だったらしいが
この読みで魏志倭人伝ではハマる国名はないのか?
今の人が見ても絶景なのに、当時の人が見てもなんらかのインスピレーション感じてもおかしくないんだが

837 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:56:32.29 ID:iT+Udjcs0
>>833
根拠は?

838 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:56:48.66 ID:kKXeQTR80
>>834
邪馬台国は帯方郡から一万二千里
あきらメロン

839 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:57:22.15 ID:QBqbHpak0
>>834
伊都国(出雲)ってもう破綻してるしwww

840 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:58:03.48 ID:Wj0FaHX/0
1世紀に金印貰うほどの国があったんやから福岡すげーよね
2000年の街やぜ
やけん今の洗練された福岡があるんやろね
他都道府県民ども、正直福岡が羨ましかろ(´・ω・`)?

841 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:58:15.09 ID:iUfWvEyP0
>>806
>歩測などで島の海岸線の距離を測る

千里ほどの距離を三角測量するためにはおそらく300〜400里の直線道路が必要。
うねうねと曲がった道では指南車(=方位磁石、コンパス)が必要。
山の頂上に三角点を設置して測量するには山の高さを測量する必要がある。

842 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:58:50.67 ID:DTA0MWRP0
九州のほうが近いもんな

843 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:59:01.20 ID:iT+Udjcs0
>>838
女王国までが12000
邪馬台国までではない諦めろ

テリトリーについて。
卑弥呼の西暦200年ごろまでにヤマト大和邪馬台は北九州を征服済み

(1)+(2)=女王国の勢力範囲
(1)+(2)+(3)=倭国
(1)+(2)+(3)+(4)=倭人が住む地域

(1)女王国
邪馬台国、投馬国、斯馬国、己百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、
好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、 呼邑国、華奴蘇奴国、
鬼国、爲吾国、鬼奴国、 邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、奴国
(2)女王国以北(女王国に服属)
対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国
(3)女王国と対立してる国
狗奴国
(4)倭国に含まれないが倭人が住む地域
女王国の東側の海から1000里の国
(5)倭人ではない人種が住む国
侏儒国、裸国、K歯国

奴國
此女王境界所盡 ←
北九州までが女王国のテリトリーと書いてある。
なこく いとこくの比定地は確定済み。
古代大和朝廷の勢力範囲とも一致
古代大和朝廷の敵対は熊襲、四道将軍、東国、東北を推定していい

844 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:00:41.85 ID:3Y/qus450
>>815
「伊都国と奴国の距離」は九州説の中でもいくつかの説に分かれる。

当然、短里と合致する説もあるが、
「短里と合致しない」という>>780は、
その事を理解していない。

845 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:01:10.41 ID:4CqZY/FT0
>>780
全て正しい役だよ
文法の誤りがあれば指摘してみろw
嘘しか吐けないカスが。

846 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:01:23.27 ID:mXZf0zFT0
否、釜山からゴムボートでも北九州で良いんだけど?
松江ってどこだよ? 未開地無理。

847 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:01:28.49 ID:QBqbHpak0
竹斯国は竹島でOK?

848 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:01:41.66 ID:iT+Udjcs0
>>844
so what

849 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:03:49.14 ID:iT+Udjcs0
>>845
文法学べなかったんだなあ

かわいそうな中卒

>>768
文法がめちゃくちゃ

大学入試レベルに届かない

850 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:04:01.86 ID:ZTybwoUt0
>>839
伊都国(出雲)
魏志によれば、「王」がいて、卑弥呼の王権からは一大率という派遣官が在駐し、長官は爾支
古事記によれば、出雲には大国主という「王」がおり、国譲りの後、「大和朝廷」から出雲に派遣されたのは邇邇芸命ニニギ・ノミコト
帯方郡からも役人が派遣され常駐


魏志の「邪馬台国」は

南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月 官有 伊支馬(いきま) 次曰 彌馬升(みます) 次曰 彌馬獲支(みまかし) 次曰 奴佳醍(ぬはだい) 可七萬餘戸

で、古事記の「大和朝廷」は・・・
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト・・伊支馬(いきま)
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト・・次曰 彌馬升(みます)
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

851 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:07:51.33 ID:9AhcvOOO0
>>841
直線で正確に測定したわけではないから
場所によって1里の長さが変わっているだろ

魏志倭人伝の距離の精度なら当時でも測定可能なんだよ

852 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:07:59.49 ID:iUfWvEyP0
>>846
>否、釜山からゴムボートでも北九州で良いんだけど?

それ無理、不可能 実証実験がある(コースは逆だけど)
平底の無動力の船で対馬海流を横切るのは無理

853 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:09:42.31 ID:SA7ox+sE0
>>850
もう秋田。

854 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:12:56.51 ID:mNUN+S0W0
>>843
普通に魏志倭人伝を読んだら、邪馬台国=女王国、だよ。

(0)=女王国
(1)+(2)=女王国の勢力範囲
(1)+(2)=倭国
(1)+(2)+(3)+(4)=倭(倭人が住む地域)

(0)邪馬台国
(1)邪馬台国、投馬国、斯馬国、己百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、
好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、 呼邑国、華奴蘇奴国、
鬼国、爲吾国、鬼奴国、 邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、奴国
(2)女王国以北(女王国に服属)
対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国
(3)女王国と対立してる国
狗奴国
(4)倭国に含まれないが倭人が住む地域
女王国の東側の海から1000里の国
(5)倭人ではない人種が住む国
侏儒国、裸国、K歯国

855 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:13:24.61 ID:cKTtWndS0
>>852
内閣府の職員が韓国からゴムボートで
流れ着いてなかったけ?
まぁ漂流ボートで遺体でだけど(´・ω・`)

856 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:14:43.30 ID:iT+Udjcs0
>>854
忘れてる

奴國
此女王境界所盡 ←

北九州までが女王国のテリトリーと書いてある。
なこく いとこくの比定地は確定済み。

古代大和朝廷の勢力範囲とも一致
古代大和朝廷の敵対は熊襲、四道将軍、東国、東北を推定していい

857 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:16:45.30 ID:iUfWvEyP0
>>850  彌馬獲支を(みまかし)と中古音で読んでる時点で落第
安本美典は倭人伝を万葉仮名で読むことに気付いたので誉めて取らす。
味噌汁で貌を洗って出直せ(天理教用語で「出直す」とは「死ぬ」と同じ)。

858 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:18:13.93 ID:QBqbHpak0
華奴蘇奴国 は神埼だね

859 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:18:22.11 ID:mXZf0zFT0
>>855
日本からは風と時を占って出港するんだよ。
失敗したら、卑弥呼の首は飛ぶ。

帰りは、どっかに着くwww
それが、弥生人の秘密。

860 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:18:37.64 ID:cKTtWndS0
高天原は四国
これはもう確定してるコトです

あとは、国に騙され流されて生きるか
歴史の真実を求めるかの違いだけ

邪馬台国は阿波(´・ω・`)

861 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:18:49.82 ID:mNUN+S0W0
>>856
奴国は(1)に書いてあるから忘れてないけどw

862 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:21:13.54 ID:kiW4peeS0
四国が高天原
高天原から三貴神が降臨した
1日の太陽の出る方角、東に太陽神アマテラス
1月の月の出る方角、西に月神ツクヨミ
真ん中の葦原中国、中国地方にスサノオ
高天原は太陽神を最高神にすることに決めたので
中国地方のスサノオの国に対して国譲りを行い本州統一
四国から南九州に天孫降臨し九州を支配下に置いて日本列島統一
首都の大和に帰ってきたら親戚が調子に乗ってたからシバイて天皇になった
ツクヨミの月支国(筑紫国)は北九州と朝鮮半島にまたがる海洋国家、海の関所
記紀で海原を統治せよと言われてちゃんとやってるのがツクヨミ
ちゃんとやる気がなかったからスサノオは中国地方に行かされた
記紀編纂は戦いに敗れて朝鮮半島から撤退して新たな領土の策定
九州から朝鮮に跨っていたツクヨミの月支国(筑紫国)の歴史は抹消された

863 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:22:18.41 ID:iUfWvEyP0
>>860 四国ガンバレ

864 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:23:12.61 ID:27FeCTZi0
ID:9AhcvOOO0
こいつ鼻息荒く強弁してるけど中身はトンデモと詐欺論法ばっかりだな
短里だの弥生通期での鉄の出土数だの奈良限定の人口だのよくもこれだけ並べたもんだ
箸墓の年代もこいつの誤認識だらけの強弁で学者の見解をひっくり返せると思ってんのかね
おもしれーやつだ

865 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:24:10.11 ID:mNUN+S0W0
>>856
女王国のテリトリー=女王国、ではないぞ

866 :◆HKZsYRUkck :2016/10/04(火) 22:25:23.09 ID:LxFP7ONz0
>>859
持衰「助かった!」

867 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:25:34.81 ID:iUfWvEyP0
>>862 月の鬼道は太陽の鬼道と比べて大きく傾いてるんだが

rm
lud20161004222620
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1475491047/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>66枚 」を見た人も見ています:
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★3
【佐賀】「邪馬台国はどこだ?」 謎の国「不弥国」、候補の4地域にスポット…吉野ケ里歴史公園内、弥生くらし館で展示
【佐賀】「邪馬台国はどこだ?」 謎の国「不弥国」、候補の4地域にスポット…吉野ケ里歴史公園内、弥生くらし館で展示★2
【佐賀】「九州に邪馬台国があったというのは無理がある」 ネット中継で「畿内vs九州」論戦、両者一歩も譲らず…吉野ケ里歴史公園★6
【佐賀】吉野ケ里、謎の「不弥国」探る出土品展「よみがえる邪馬台国 邪馬台国と謎の国『不弥国』」開催
【佐賀】「筑後」焦点の企画展始まる 吉野ケ里歴史公園 「佐賀平野や筑後地域に邪馬台国があってもおかしくないことが分かってきた」
【邪馬台国九州説】18日からよみがえる邪馬台国展 吉野ケ里 /佐賀 [ごまカンパチ★]
【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」
【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★3
【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★7
【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★2
【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★5
【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★4
【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」★6
【佐賀】鏡から探る邪馬台国の謎…吉野ヶ里歴史公園フォーラムで3氏講演、討論 「年代論の解決が邪馬台国論争の決定的な課題」 [樽悶★]
【佐賀】鏡から探る邪馬台国の謎…吉野ヶ里歴史公園フォーラムで3氏講演、討論 「年代論の解決が邪馬台国論争の決定的な課題」 ★2 [樽悶★]
【古代】「よみがえる邪馬台国」豊前の国に迫る 吉野ヶ里歴史公園で9月19日から特別企画展 佐賀 [ごまカンパチ★]
【佐賀】邪馬台国「吉野ケ里フィーバー」発掘30周年 県立美術館で「吉野ケ里遺跡報道を語る」シンポ
【歴史】「巨大な墳墓、年号が入った中国鏡は畿内でしか見つかっていない」 ネット介し「邪馬台国」論争、吉野ケ里と奈良つなぎ★2
【歴史バトル】「巨大な墳墓、年号が入った中国鏡は畿内でしか見つかっていない」 ネット介し「邪馬台国」論争、吉野ケ里と奈良つなぎ
【考古学】「邪馬台国時代のクニ」が大ブームに 吉野ケ里、国史跡指定から30年 [ごまカンパチ★]
【邪馬台国山門説】筑後に伝わる古代のロマン 卑弥呼・磐井の足跡たどる特別展開幕 九州芸文館
【佐賀】「よみがえる邪馬台国」展、「豊前の国」に焦点 「九州と畿内との違いを、出土した遺物を見て比較してほしい」 [樽悶★]
【佐賀】「よみがえる邪馬台国」展、「豊前の国」に焦点 「九州と畿内との違いを、出土した遺物を見て比較してほしい」 ★2 [樽悶★]
【佐賀】「よみがえる邪馬台国」展、「豊前の国」に焦点 「九州と畿内との違いを、出土した遺物を見て比較してほしい」 ★4 [樽悶★]
【歴史】「邪馬台国はどこにあったのか」 考古学界で優位の近畿説に反論 九州説の「逆襲」相次ぐ理由は [ブギー★]
【歴史】「邪馬台国はどこにあったのか」 考古学界で優位の近畿説に反論 九州説の「逆襲」相次ぐ理由は ★2 [ブギー★]
【福岡】「Go To 邪馬台国!!」 伊都国歴史博物館「伊都国から魏志倭人伝の国々を探る」企画第3弾、特別展「末盧国」開催 [樽悶★]
【福岡】「Go To 邪馬台国!!」 伊都国歴史博物館「伊都国から魏志倭人伝の国々を探る」企画第3弾、特別展「末盧国」開催 ★4 [樽悶★]
【福岡】「Go To 邪馬台国!!」 伊都国歴史博物館「伊都国から魏志倭人伝の国々を探る」企画第3弾、特別展「末盧国」開催 ★2 [樽悶★]
【福岡】「Go To 邪馬台国!!」 伊都国歴史博物館「伊都国から魏志倭人伝の国々を探る」企画第3弾、特別展「末盧国」開催 ★3 [樽悶★]
【邪馬台国九州説】倉本一宏氏「3世紀に統一政権前提、おかしい」「天皇家につながっていると言いたい人たちに利用される危険」
【邪馬台国九州説】倉本一宏氏「3世紀に統一政権前提、おかしい」「天皇家につながっていると言いたい人たちに利用される危険」★2
【邪馬台国九州説】倉本一宏氏「3世紀に統一政権前提、おかしい」「天皇家につながっていると言いたい人たちに利用される危険」★7
【邪馬台国九州説】倉本一宏氏「3世紀に統一政権前提、おかしい」「天皇家につながっていると言いたい人たちに利用される危険」★5
【福岡】邪馬台国九州説に新たな視点 「近畿は絶対的な王権で後のヤマト、隣接したクニとも調和を保った北部九州こそ邪馬台国」
【福岡】邪馬台国九州説に新たな視点 「近畿は絶対的な王権で後のヤマト、隣接したクニとも調和を保った北部九州こそ邪馬台国」 ★2
【古代】特別展開催で話題の「三国志」、物語の持つ魅力とは “邪馬台国”や“卑弥呼”との関係は?
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 ★2
【古代】「東アジアからみた邪馬台国九州説」…揺らぐ、中国が捉える倭の姿 ★3 [樽悶★]
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展
【邪馬台国九州説】邪馬台国九州説に新たな視点 卑弥呼が統治した「クニ」考察★2 [しじみ★]
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★3
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★2
【邪馬台国論争】畿内説vs九州説、「邪馬台国は東遷したか?」テーマに議論 福岡・飯塚、古代史連続講座に150人
【邪馬台国論争】畿内説vs九州説、「邪馬台国は東遷したか?」テーマに議論 福岡・飯塚、古代史連続講座に150人★4
【邪馬台国論争】畿内説vs九州説、「邪馬台国は東遷したか?」テーマに議論 福岡・飯塚、古代史連続講座に150人★2
【邪馬台国論争】畿内説vs九州説、「邪馬台国は東遷したか?」テーマに議論 福岡・飯塚、古代史連続講座に150人★3
【福岡】「畿内説と違って九州説は“おらが町の邪馬台国”的に百花繚乱」 “筑紫の君”に焦点、「邪馬台国八女説」持論の高校教諭★3
【福岡】「畿内説と違って九州説は“おらが町の邪馬台国”的に百花繚乱」 “筑紫の君”に焦点、「邪馬台国八女説」持論の高校教諭★2
【邪馬台国論争】九州?近畿? 古代史最大の謎に挑む シンポジウム「邪馬台国の今」
【邪馬台国論争】九州?近畿? 古代史最大の謎に挑む シンポジウム「邪馬台国の今」 ★2
【福岡】「不弥国」の都、立岩遺跡フィールドワーク 古代史講座「遠賀川の古代文化と邪馬台国」 高島忠平氏が現地で説明、110人参加
【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 [樽悶★]
【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 ★2 [樽悶★]
【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 ★5 [樽悶★]
【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 ★4 [樽悶★]
【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 ★3 [樽悶★]
【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」
【歴史】三橋貴明「邪馬台国は九州」「畿内説は自虐史家たちの政治的意図を感じる」「Y遺伝子、大陸と日本人は全く似ていない」
【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に? ★3
【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に? ★2
そろそろ「邪馬台国」がどこにあったか決めよう 東遷説は頭ネトウヨの妄想 畿内説は魏志倭人伝の記述からありえない 九州でいいよな?
【古代】邪馬台国九州・畿内並存説、魏志倭人伝の矛盾を解く ★2 [樽悶★]
11:34:47 up 24 days, 21:58, 0 users, load average: 10.49, 9.07, 8.84

in 0.37293720245361 sec @0.37293720245361@0b7 on 010601