◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず★6 ©2ch.net YouTube動画>17本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1472360996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/08/28(日) 14:09:56.19 ID:CAP_USER9
 奨学金だけでは足りず、アルバイトに追われて体調を崩し、やむなく中退に追い込まれる学生が増えている。
残るのは多額な奨学金の返済だが、大学中退者の就職は厳しく、自己破産するケースが後を絶たない。

   奨学金破産が1万件に上る実態を伝えた6月2日(2016年)放送の「奨学金破産の衝撃」に、多くの学生から反響が寄せられた。さらに取材を進めると、新たな奨学金破産の実態が見えてきた。

■奨学金打ち切られホームレス生活の国立大4年生

   経済的に追い詰められた大学生が相談に訪れるNPO法人「POSSE」を訪れた国立大学4年生の男子学生の悩みは、
「アルバイトに追われるあまり、卒業に必要な単位が取れていない。卒業できないのなら中退しようかなと思っている」という切実なものだった。

   6年前に大学進学に伴い熊本から上京した。3人兄弟の長男で、父親の年収は300万円程度。仕送りは期待できず、学費、生活費のすべてを自分で工面するしかなかった。
入学当初は授業料5万円、家賃4万円、食費3万円、その他(交通費、教科書代など)5万5000円を奨学金月額8万円とアルバイト収入10万円、計18万円でやりくりしていた。
しかし、「アルバイトに追われるあまり」留年してしまい奨学金を止められた。

   アルバイトしても足りず、生活費を切り詰める日々となった。3年生の1年間は住む家がなくホームレス状態だったという。
「ほんとうはダメなんですが、大学の構内や公園、友人の家に住んでいたこともあります」

   現在は家賃月2万円の物件を見つけ住んでいるが、「立って半畳寝て一畳」に等しい狭い部屋で、冷暖房なしの生活をしながら、授業が終わると鉄道会社で夕方から翌朝まで深夜勤務のアルバイトをしている。

   「アジアを舞台に国際的な仕事をしたい」というのが夢で大学に進学したが、留年して2年になる。といって中退してしまえば、480万円以上の奨学金返済が残るだけだ。
「そうなればきちんと安定した収入が得られるとは限らないし、奨学金を返そうにも返せなくなってしまう。
自分の人生、これまでの意味も中退するとわからなくなってしまう。一寸先は闇。いっそ死んでしまった方がいいだろうと思うこともあります」

つづく

http://www.j-cast.com/tv/2016/08/26276140.html?p=all

★1の日時: 2016/08/26(金) 19:39:45.20
※前スレ
【社会】大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず★5 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472302543/

2 :ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/08/28(日) 14:10:43.42 ID:CAP_USER9
>>1
■卒業しなければ就職ままならず・・・残るのは巨額の奨学金返済

   大学を中退する学生は年間8万人といわれる。奨学金を借りて大学を中退する学生の5割以上が、その後、社会人になっても年収200万円以下にとどまるという調査データもある。
中退する学生のなかで目立つのが身寄りのない児童養護施設出身者だ。専門知識を身につけてなんとか自立の道を見出そうと頑張ったが、挫折し3人に1人が中退しているという。

   児童養護施設の出身で都内の私大大学3年生の女子学生は、日本の文化を学びたいと進学した。
授業料と生活費にかかる月額22万円を工面するため奨学金14万円を借り、残りを1日3か所のアルバイトで頑張った。しかし、体調を崩し休学。
それでも生活のためにアルバイト先を辞めることはできなかった。復学するためアルバイトを減らすことにしたが、奨学金を借りられる上限まで増額したため、将来の返済額は1000万円まで膨らんでしまった。

「退学がちらつくんですが、奨学金の返済しか残らないし、絶望のイメージですね。とりあえず、将来のことよりまずは卒業することが夢です」

   ゲスト出演した教育評論家の尾木直樹・法政大教授は驚く。「いやあ、これはひどいですね。毎日のように学生と接している立場なのに、こんなにひどいのかと怒りがわいてきますね。
国立大生が1年間もホームレス状態はおかしいし、児童養護施設から進学した人が将来の保証もされない。どう考えてもダメです」

   対策はあるのか。東京大教育研究センターの小林雅之教授は「所得のない人には月額2000円の返済、所得のある人は所得額に応じた返済ができる奨学金制度がこれから始まります。それに給付型の奨学金も検討されています。財源が問題ですが・・・」

   それらの対策も、いま中退の危機にさらされている学生たちに間に合うのか。


お・わ・り

3 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:10:57.61 ID:ApsplbMm0
ネトウヨ「貧困は捏造!」

4 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:11:42.17 ID:BrhOmqEJ0
おもふく
【社会】大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472358956/

5 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:11:43.53 ID:mYS5qOhl0
支那NHKに爆弾しかける
反日NHKを殺す
アカサブリミナルNHKを殺す、職員を皆殺しにする

6 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:11:49.28 ID:KI5YgSk70
大学は義務教育じゃねえよ

7 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:12:21.15 ID:1kfJuiYA0
奨学金もらえない時点で覚悟しろよ、コジキ!

8 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:13:26.10 ID:ApsplbMm0
>>5
犯行予告ネトウヨテロリストきたこれwwww

9 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:14:13.75 ID:q0qO0ce60
大学行く歳で自己破産とか
将来自営業とか絶対出来ないな
自己破産2回目はほぼ通らないだろうし

10 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:14:33.03 ID:1kfJuiYA0
だいたいそんなにバイト入れて、まともな勉強できんだろうに!

学卒だけ欲しいなら、他にいくらでも方法があるだろうに!

11 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:15:21.36 ID:q0qO0ce60
自己破産ていうセフティーを20歳やそこらで使ってしまうとは

12 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:16:12.56 ID:mYS5qOhl0
な、
>>3>>8
はハマったよな

13 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:17:05.87 ID:yjAvUWm00
国公立ならいっそ1年休学して、バイトに専念したほうがいい
バイトきつくて留年なら、学費かかるけど、休学ならその年の学費は不要だから。

私立は休学でも半額必要とかだから、がんばって4年で卒業、長期休暇でのバイト頑張れ

14 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:17:18.73 ID:KORqBtkZ0
何か貧困ネタがこれでもかってくらいに噴出してるが
安保法制の次のアベ政治打倒のネタがコレなのかね

15 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:18:14.08 ID:FJ3L1IZQ0
地元に行かなかった馬鹿はどーでもいい

16 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:18:24.71 ID:wIgn1bQC0
貧困ビジネス流行ってるな

地元の国公立に行けないから簡単に入れる大学ってか

ひどい世の中だ

17 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:18:24.96 ID:i0hA8C000
休学して2年くらい働いて金貯めればよろし

18 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:18:40.84 ID:ApsplbMm0
>>12
警官は朝訪ねてくるからな
早起きして正装しておけよ犯罪者

19 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:19:35.02 ID:0MIVVUe30
> 3人兄弟の長男で、父親の年収は300万円程度

これで進学しようとか無茶だろうに

20 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:19:38.90 ID:+J2ILEPW0
貧困で大学出られなくて貧困
ブラック企業で精神や身体壊したら貧困
子供が不良品で貧困

バッドエンドルート多過ぎぃ!

21 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:19:45.88 ID:8se0x7Qa0
留年してでも絶対に卒業しろ

中退すると就労の面接でネチネチ中退の理由を聞かれてどう取り繕っても結局不採用の事が多い

22 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:20:03.23 ID:mYS5qOhl0
支那NHKに爆弾しかける
反日NHKを殺す
アカサブリミナルNHKを殺す、職員を皆殺しにする
はい

23 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:20:10.31 ID:d5oz78kC0
貧しいけど優秀な学生を奨学金でフォローできればいいんだが、そもそも奨学金の認定に必要な大学の単位は
どんなに試験の成績が良くても、本人にとってどんなに低レベルな授業に思えても三回欠席したらアウトなのよね。
大学で優秀な成績は家庭の収入も優秀じゃないと。
(´・ω・`)

アメリカなら企業と提携して大学に通いながら給料を受け取ることもできるんだけど。

24 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:20:49.38 ID:ApsplbMm0
はい
通報しました

25 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:21:03.65 ID:bzs5uDUU0
できる奴は若いうちから潰しておかないとな

26 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:21:19.67 ID:yVsrlo3k0
>1
元から進学無理だったんじゃない?
諦めて

27 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:21:23.44 ID:q0qO0ce60
熊本とか賃金滅茶苦茶安いのに
そりゃ子供に金なんか出せないわな
親が熊本に住んでることを恨むしかない

28 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:21:28.27 ID:sZuCnRAE0
3年で奨学金が停止されてるのに、月8万の奨学金が、どうすりゃ480万になるんだ?

29 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:21:32.73 ID:TiTNRZvn0
勉強だけしてれば、奨学金とそこそこのアルバイトで行けるよ。

パーティーしたり、旅行したり、グルメしたり、スマホ三昧したら、そりゃあ足りないよ。

30 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:22:45.26 ID:HtJSgIV60
>>14
間違いない。

31 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:23:12.24 ID:qJk7sqDY0
国立以外、奨学金制度は廃止にしろ。馬鹿が大学行いくだけ、金の無駄使い。私立は金あるやつが行けば良い。馬鹿で貧乏人はすぐ働け。

32 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:23:18.93 ID:FmkhqTQv0
無利子型の奨学金受けられない時点で、自分の足りない頭を自覚しろ。
カネが足りないんじゃない、お前のアタマが足りんのだ、と言いたい。

33 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:23:21.68 ID:ApsplbMm0
>>30
食いつきの良さが貧困の証w

34 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:23:26.66 ID:rNuzUqV00
金がないなら国立夜間主行ってちゃんとした仕事すればいいのに

そもそも奨学金月額8万円で学部生の返済が480万円以上って計算が合わないんだが、
自称貧困って計算とか計画を立てるとかが出来ない無能から来てるんだろ

35 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:23:35.89 ID:LWirKq5+0
なんでもかんでも世の中のせいにしてるのはみっともない

36 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:23:56.72 ID:z7KFAOa90
始めから学生寮はいりゃ良かっただけだろ

37 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:24:30.26 ID:9Ht9Ou7y0
>>1

貧困学生よりも慰安婦やアフリカ支援の方が優先の自民党w

【慰安婦】日本政府、韓国の慰安婦財団に拠出する10億円、使途明確化を要求する方針=少女像撤去は条件とせず(時事通信) [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469741324/
【日韓】慰安婦支援10億円、医療や福祉などへの使途限定で合意…元慰安婦に「癒し金」として現金支給 今月中に拠出★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471088173/
【国際】元慰安婦に1人1000万円 日本が拠出する10億円から★5©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472119124/

【外交】3年で33億ドル資金供与=アフリカ開銀と協調−政府 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472218550/
【国際】アフリカ支援、3年間で3兆円 安倍首相表明  ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472293417/
【社会】アフリカ人留学生、続々日本へ TICAD提唱の支援策 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471988094/


【経済】資産、所得の二極化進む アベノミクスの3年、細る中間層 一橋大経済研究所試算 ★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465094272/
【経済】大手企業の夏のボーナス 過去3番目の高水準 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465284110/

【NHK】子どもの貧困を考える 平成24年の時点で子どもの6人に1人が年収122万円未満(手取り)の貧困世帯で暮らす★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464051653/
【社会】片山さつき議員が貧困女子高生問題に言及「パソコン買えるのでは」「NHKに説明を求める」 ★13 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472034836/
【東京新聞】貧困高校生炎上の異常「この高校生は食うや食わずの生活ではないが進学を断念せざるを得ない状況に追い込まれている」★6 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472166880/
【社会】「貧困女子高生」に批判・中傷 人権侵害の懸念も [08/24] ★18©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472273974/

38 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:25:10.26 ID:q0qO0ce60
熊本の人知ってるけど
みんな熊本は賃金安すぎるって言ってる
ドカタでも他の県なら1万はくれるところを
熊本は40歳や50歳代でも7000円8000円当たり前
まあ経営者がピンハネしすぎなんだけど

39 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:25:13.74 ID:kH0uDjoy0
私立か・・・

40 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:25:26.27 ID:d5oz78kC0
>>29
奨学金は授業料と書籍代で消えるのに
アルバイトの1ヶ月5万円とかで生活費できるの?

41 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:25:30.74 ID:sZuCnRAE0
しかし、東京の国立大って、どこだよ。東大なら東大と書くだろ。

>3人兄弟の長男で、父親の年収は300万円程度
この条件なら、国立大は、入学金も授業料も免除になるだろ。

 

42 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:26:32.04 ID:Z/d0dHkQ0
学資保険だけは入っておいた方がいいんだよね。

43 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:27:04.97 ID:/PmAcS9I0
2年ぐらい働いて金貯めてから大学行けば?

なんでちゃんと生活設計とかしてから大学行かないの?


つかNHKの変な捏造とか志位るずとかが乗り出してきたせいで、
逆にうさんくさく見えるようになっちゃったよ

44 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:28:02.21 ID:tXcbikWt0
「アジアを舞台に国際的な仕事をしたい」というのが夢で大学に進学したが、

〜〜〜 どの会社の会社員としても仕事は、できないアホでしょう!

45 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:28:20.34 ID:cGrpMuo00
>>1
民主党政権の誕生直前までは、ネットカフェ難民ガー、ワーキングプアーガーとマスコミは騒いでたのに、


民主党政権になった途端に、報道も貧困関連のデモも一切なくなる

そして、自民党政権になった途端に、また貧困でマスコミもデモも騒ぎ出す



マスコミ・デモ(帰化・在日朝鮮人)が、朝鮮同胞の野党の為に、閉塞感を捏造して現政権を叩いてるのバレバレじゃん(´・ω・`)

46 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:29:55.47 ID:PG6Xcsfb0
働け!!

47 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:30:11.77 ID:bYpu40f20
うらら「でも、スマホ使ってるんでしょ?」

48 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:30:16.88 ID:d5oz78kC0
>>29
勉強だけしてればって、君の大学は家で一日二時間勉強すれば足りる学校だったのか?

時給1000円で毎日3時間x20日
それでやっと6万円
家賃、食費、電気代、ガス代、医療費、交通費etc.
で、バイト先との往復入れて4時間拘束

勉強だけしてればって、出席日数のために毎日大学に通い、

49 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:30:36.30 ID:3u3YrYLt0
>>21
人生全部を監視されてるようなもんだよな
後ろ向きな要素は一切認められないし
社畜を誓える奴以外不採用

50 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:31:05.85 ID:4f+9Qslr0
大学進学が普通と思っている人が多すぎる
総中流思想のなごりなんだろうが
本来借金してまで大学に行く意味のある人間なんてそう多くない

51 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:31:08.50 ID:ugKF/2hN0
国立で中退って何でこんなに厳しくなってるの?

52 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:31:19.13 ID:TiTNRZvn0
>>40
親の支援もあるよ。 授業料と月5万円ぐらいでいい。
親の支援が皆無の学生なんて、今どき稀有だな。

53 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:31:45.58 ID:tXcbikWt0
NHK ド低辺を 見つけては 
         不安を煽る番組作りでは 世界いち!

43の方 = 2年ぐらい働いて金貯めてから大学行けば?
おれも そう思う! 我慢できないアホ = 所詮 仕事も長続きしない!

54 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:31:57.05 ID:PKK49Mxb0
今度は大学無料か?
ぬるい世の中だな

55 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:32:33.60 ID:BVKzf3Mj0
金がないなら働けよ
そんなことも理解できないのかアホどもが

56 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:32:33.77 ID:ByrRW8GC0
10万てことは時給800円として120時間くらい
5時間労働を14日間、半月ぶん
5時間労働といっても休憩や行き帰りの時間もあるから一日取られる
半月ぶんをバイトにとられて勉強出来ないものかな
遊びもってなれば足りないだろうけど

57 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:32:34.73 ID:wRxgK8H+0
貸さぬも親切って言葉があってだな。

58 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:32:39.41 ID:HtJSgIV60
>>40
1読め。学費5万円、奨学金8万円。教科書代は毎月必要じゃないからほぼ3万円のお釣りがくる。
それにバイト代は10万な。

1に書いてある父親の年収が事実なら、間違いなく寮に入れるんだが自分の意思で入ってないところ見ると、節約意識は低いわな。

59 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:32:41.91 ID:L7Zeyhn40
奨学金なんて言い方やめて学資ローンに名称統一したら?

60 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:33:59.16 ID:iP+uEsb40
>入学当初は授業料5万円、家賃4万円、食費3万円、その他(交通費、教科書代など)
>5万5000円を奨学金月額8万円とアルバイト収入10万円、計18万円でやりくりしていた。

えっと?なんでそれで留年してるの?
遊んでなきゃ普通に単位取れるだろ、本気で安く済ませるなら新聞配達とかなら
援助が出るから楽に出来るレベル

61 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:36:01.34 ID:XRjD41wm0
アカい連中が一斉に貧困キャンペーン張ってるから分かりやすいなw
明らかに組織的にやってるぞこれw

62 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:36:33.61 ID:ByrRW8GC0
>>23
大学って資格試験の連続みたいなところじゃないの?
高校までの授業とは違うから3回欠席でアウトは不合理では無いと思う

63 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:39:21.64 ID:tXcbikWt0
6年前に大学進学に伴い【熊本から上京した。】3人兄弟の長男で、
父親の年収は300万円程度。仕送りは期待できず

〜 熊本から東京?貧乏なのにかなり無謀ですヨ!〜 人生の計画性もないの?

64 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:40:10.92 ID:Bh82E0Kk0
金ないんだから地元の国大に行けばいいのに
実家から通えない距離で一人暮らししたとしても、田舎なら家賃安いでしょうに。
週末実家に戻れば生活費も浮くし。
わざわざ生活費が高くなる場所に移り住んで困窮するとか、頭悪すぎ。

65 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:42:17.03 ID:yjAvUWm00
>>50
普通と思う人は、そういう環境なのよ。
つまり、イマドキ偏差値55以上の高校に行ってると、バカ大でも全員進学するでしょ?
偏差値40台のカス高なら、進学しない人も多いけどね。

>>1の人は、東京行ったのが間違い
福岡、広島、阪神間の大学にしておけばよかった。
父親300万だけど、母親250万なら、まあやれるかも。
熊本ならローンなしの持ち家で、自家食料用の畑が有れば尚よし。

66 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:42:30.67 ID:UkGvF4iD0
高卒で働いたほうがマシね
お金ためて働きながら通信とかやったほうがいいね

67 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:42:38.12 ID:4f+9Qslr0
要は元々の環境はそこまで悪くなかったのに
一つひとつの選択を誤って詰んだだけなんだよなぁ
今後行政が新たな支援策を出してもこの人達は活用できずに終わりそう

68 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:42:47.38 ID:XRjD41wm0
まーた同じ様な連中の紐付き団体がわらわらとw

『POSSE』誌が日本共産党に注目 (日本共産党機関紙しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-04/2013040404_07_1.html
>若者の労働・貧困問題に取り組むNPO法人POSSEが発行する『POSSE』(18号)が、「ブラック企業」対策で、日本共産党の山下芳生書記局長代行のインタビュー記事を掲載しています。

69 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:43:02.09 ID:Mn76Lw3D0
>家賃4万円、食費3万円、
ふざけとんのか、やり直し!このブルジョアが!

70 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:45:02.22 ID:IhWJgY0p0
学費下げれば良いだけだろ

71 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:45:36.50 ID:rQKq80DX0
貧乏人が夢見るから金と時間を無駄にするんだ。
分相応に土方でもやってろ。

72 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:45:57.20 ID:yjAvUWm00
>>67
そう。想像力が足りなくて、しなくていい苦労しちゃうんだよね。
妥協するべきポイントと突き詰めるべきポイントの判断が正しくできないの。

73 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:46:04.09 ID:AqANQCQB0
>>1
>入学当初は授業料5万円、家賃4万円、食費3万円、その他(交通費、教科書代など)5万5000円を奨学金月額8万円とアルバイト収入10万円、計18万円でやりくりしていた。

全然甘いな。
家賃は都内23区でも1K2.5万まで削れる、通学やバイトの交通費は片道15キロまで全て自転車で節約すれば、家賃電気ガス水道ネット等の固定費を5.5万まで圧縮できる。食費も工夫すれば月1.5万程度だ。
バイトは都内ならいくらでも割りの仕事があるので、時間も圧縮できる。
最初から家賃2万の家に住んでればこんなことにはなってなかったぞ。

74 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:46:53.44 ID:7NzFFglx0
>>50
今の大学に就活予備校以上の価値は無いよ

講師も非常勤が増えて、そいつらの食い扶持を維持するための授業ばかりになってる

75 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:52:26.65 ID:wT8TvXgH0
>>21
でも3留以上はもう新卒扱いじゃなくなるからな

76 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:54:40.50 ID:v8QSRQxNO
>>58
寮がないんじゃね
うちの大学は外国人寮しかなかった

77 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:55:17.62 ID:UkGvF4iD0
学科にもよるけどさ
もう少し要領よくやれるだろうって思う
借金一千万とか正直もう破産したらっておもうけど
身寄りもないみたいだし

78 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:56:07.73 ID:v8QSRQxNO
>>63
熊本大学か九州大学がよかったのにな

79 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:58:45.95 ID:TU79JtPO0
>>1
まず辞めたくないって程
学業に打ち込んでんのかよw
あ?底辺大学なんざ出ても意味ねーよ。
ソレを中退とか何処までアホなんだとは思われるだろうがなww

ドッチも禄な未来ねーよwww

80 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 14:59:17.84 ID:rDC3VGOe0
大学へ自転車で行ける距離のアパート借りる、
大学近くの店のみでバイト掛け持ちする(なるべくタダ飯が出る飲食店)、
大学施設、バイト先から帰らず光熱費をなるべく使わない、
詰む奴は大抵こういう基本的な節約行動ができてない

81 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:00:50.92 ID:LpYJQpZr0
東大なら家庭教師も引く手数多だろ。
週1回2時間なら5万円〜10万円位もらえるんじゃないか。

82 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:01:43.56 ID:v8QSRQxNO
>>55
そそ
うち親父が九州の炭鉱地区出身なんだけど
高卒で一年公務員で働いて金ためてから一浪扱いで九大に行ったんだよ
九州ってそういう文化だと思ってた

83 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:03:19.60 ID:gRhmdW1dO
馬鹿は高校卒業したら働けよ。

84 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:03:22.68 ID:jeS0z03t0
志位るずとか共産はさ
・新卒一括採用システムの「年齢制限の撤廃 或いは緩和」

これを訴えろよ


3,4年働いて大学の学費貯めてから進学する  
それで良いんだからさ

85 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:03:37.63 ID:JapPVquK0
若い人たちのチャンスの平等は社会全体、つまり国が保障すべき。
返済不要の奨学金はもちろん、国公立中学〜大学の授業料くらいタダくらい安くしたらいいよ。パナマの取りっぱぐれをなんとかすればよい。
おれは安月給&子沢山の家庭で育ち、国公立ですべて済まして、社会人になってからは税金を沢山恩返しして、今はのんびりシニア生活だ。

86 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:03:50.99 ID:LpYJQpZr0
>>76
>>58
>寮がないんじゃね
>うちの大学は外国人寮しかなかった

外国人留学生のための寮はあっても、日本人学生のための寮はない可能性が高い。

87 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:04:06.43 ID:IhWJgY0p0
つまり金さえあれば
誰でも卒業出来るてこったな

88 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:04:37.76 ID:HtJSgIV60
>>76
国立大?
1は東京の国立大だからねー。
大概あると思うが。

89 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:06:45.62 ID:v8QSRQxNO
>>81
東大なら東大と書くと思う
東工大か一橋じゃないの

90 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:06:56.39 ID:IozRR5jo0
ゆとり世代特有の甘えだね
同級のあいつらは親の仕送りで生活してるのになんで俺だけ俺だけ
働きたくはないから国が仕送りしろよそれが平等だろ的な

91 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:07:01.32 ID:TiTNRZvn0
今の平均的大学生(含む女子大生)は昭和と較べて、

・パーティをふんだんにやってる。パリピって奴。
・都内の評判のグルメはだいたい制覇してる。
・国内はもとより、海外旅行も一年に一回以上はしてる。
・TDL/TDSはリピータ。

貧困と言っても、その中身は大違い。

92 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:08:37.58 ID:39dcuYjz0
>>85
計算も出来ないカスは黙ろうな

93 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:09:19.54 ID:LpYJQpZr0
少なくとも医学系、薬学系ではなさそうだ。

94 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:11:12.91 ID:Hu5BmMfW0
無理して大学行かなくても、高卒で働いてるやつなんてごまんと居る

95 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:11:48.37 ID:v8QSRQxNO
東工大と一橋の学力に対する立場の低さがひどいです

96 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:11:56.53 ID:TiTNRZvn0
>>91つづき
それとファッションな、男も女もブランド品身につけてるのは普通。

成人式やら誕生パーティも、相当金使ってるぞ。

97 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:13:06.71 ID:25jsAukY0
一方中国人留学生は学費も生活費も帰省費用もタダで日本の大学生活を満喫中

98 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:13:33.34 ID:i8f/Zm/d0
そのうち予備校や塾の費用も負担しろと言い出すだろうな
貧困ビジネスが流行り過ぎ

99 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:13:42.66 ID:v8QSRQxNO
知人が京大工学部から東工大院に行ったんだが、バカにされてるんだよな
東工大は京大工学部よりすげえんだよ!
スキルアップなんだよ!

100 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:13:56.30 ID:LpYJQpZr0
昔と比べて国立大学の授業料が高すぎる。
俺らの頃は、年間5万円だった。
これを元の仕組みに戻せばよい。

東大は貧乏人でも行けるようにすべきと思う。

101 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:14:12.38 ID:5qt2/HmX0
境遇や能力は人それぞれ、そういう状況になったのは世の中や他人のせいじゃなく
まず自分や家族の責任だと理解しろ。

102 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:14:21.88 ID:UkGvF4iD0
医学系は院までいかないと意味がないからな
医師ならいいけど薬学とか微妙

103 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:14:40.38 ID:IhWJgY0p0
オカマに同情するフリされて喜んでる大学生も哀れだよな
儲かるのはオカマなのに

104 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:15:55.59 ID:7j/UbSQf0
>>91
とんでもない妄想だな
大学生全体の二人に一人が奨学金受けてるのに、海外旅行に年に一回?
東京のグルメを制覇?
そんな奴医学部にもいないわボケw

105 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:16:17.29 ID:TiTNRZvn0
>>96つづき
つまり学生は金があれば、あるだけ使っちゃうから、いつでも貧乏なんだな。
学費分だけ援助にしてやって、他は放っときゃいい。

106 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:17:05.36 ID:XRjD41wm0
しかし、貧困ビジネスの仕掛けっぷり半端ねえなw
同時多発にも程が有るw

107 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:17:13.43 ID:gDOsROMI0
そんなに大学行きたきゃ高卒で働いてお金貯めて大学入ればいいじゃん

108 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:17:19.37 ID:7j/UbSQf0
>>96
お前どこの国の話してんだ?
そんなデータがあるなら今すぐ出してみろw

109 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:18:14.53 ID:v8QSRQxNO
>>100
親父(団塊)の世代は半年で4000円だったそうだ
大卒初任給が10万だったのを換算しても今は国立が高いよ
私大と大して変わらないからセンター文系三科目95%で合格した留学が売りの私大にしちゃった

110 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:20:51.74 ID:HLOboNjM0
>>100
今、いくらか知ってる?
国公立大学の場合、入学金が28万2千円、授業料が年間53万5800円だよ。
オレが入学した頃は入学金が10万円、授業料が年間18万円だったが。

もはや貧乏人は国公立大学の時代じゃないのかもな。

111 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:22:24.04 ID:jgg4XCNA0
>>1
学生続けて意味ある人かそうでないかの試験やって上位10%を国が全面的にバックアップするでいいんじゃね?

112 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:22:24.20 ID:7j/UbSQf0
>>105
妄想を展開するだけしてあとはサイナラか
氷河期世代ってこういう無責任なクズ多すぎだろ草も生えないわ

113 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:22:28.67 ID:TiTNRZvn0
>>108
データなんていい加減。恣意的、捏造etc、いろいろ。
日常的に学生と付き合ってみろよ。
オレ、女子大生にはけっこう援助してるぞ。

114 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:22:37.47 ID:GKCGIH7U0
スマホ持ってて貧困とかいう奴の気持ちがわからない

115 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:22:48.78 ID:d95B4ewN0
地方都市の国立にしとけば良かったのに
徒歩圏内で3万程度の家賃、勉強やパソコン作業は全て学内ですれば光熱費も抑えられる
金土の通し勤務中心の居酒屋バイトで月6〜7万+長期休暇でしっかり稼ぐ
何より遊ぶとこないからお金使わない

116 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:23:24.15 ID:A3Xv/ByTO
みんな平等、みんな大学に行こうとする今の世の中が間違ってる気がする

大学は良い教育を受けた金持ち若しくは飛び抜けて優秀な貧乏人の小倅が篤志家の金持ちに将来を見込まれて通える最高学府であるべき

その他の塵芥は中途半端な学など身につけず丁稚奉公で手に職をつけて高い技術やサービス手法、販売技術を身につけて社会に貢献した方がいい

117 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:24:07.83 ID:sZuCnRAE0
>>65
あ、それか。母親もそこそこ稼いでて、世帯年収が授業料免除基準じゃないんだな。
それだったら、相対的貧困じゃないな。

単に、一般教養で留年した馬鹿。

118 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:24:08.86 ID:q0qO0ce60
若い世代は破産者続出
中年は年金糞
団塊だけだな損してないの
日本終わってる

119 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:24:30.74 ID:2vbOn+LO0
奨学金打ち切られるとホームレス化するって、そもそも進学しないで高卒で就職しろw
って話だろ

120 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:24:50.53 ID:7j/UbSQf0
>>113
wwwwwwwwwww
女子大生と円光してるジジイが語る若者論www
なお客観的データは何一つなしwww
これ以上笑わせないでくれるかw腹がよじれる

121 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:25:03.84 ID:q0nnOsZ00
>>102
いや、それなりに暮らして行けるみたい
患者は薬剤師にも頭下げるので社会的強者になった感覚になるようだし

122 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:26:04.88 ID:q0qO0ce60
>>114
いまはPCも贅沢品に入らないから
スマホも贅沢品に入らない

123 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:26:05.83 ID:UkGvF4iD0
>>110
私立にも補助金だしてるからね
正直一定レベル以下は大学ではなくて職能訓練学校に改変して各業界から寄付を募ればいいと思うよ

124 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:26:12.88 ID:TiTNRZvn0
>>113つづき
東大は未経験だけど、早慶、ソフィア、MARCH、ポンジョ、御茶ノ水なんかは制覇。
まぁ、10年以上かけてるけど。

125 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:26:43.52 ID:wT8TvXgH0
>>110
それより安い大学ってあるの?

126 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:27:09.40 ID:U5Ic2cPS0
学歴だけほしいなら放送大学で十分

127 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:27:27.39 ID:q0qO0ce60
団塊世代の首を絞めろ
団塊の貯金全部没収すれば
バランス取れる

128 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:28:14.23 ID:sZuCnRAE0
>>124
それ、おじさんにお金もらう女子大生だけだろw

129 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:28:18.56 ID:7j/UbSQf0
>>124
全部私立じゃねえかwwwwwww
お前私立と国立の学費の差も知らんの
お前が貧乏だと思って金出してる女子大生、実家は皆金持ちだよwwww

130 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:28:31.69 ID:UkGvF4iD0
>>121
薬剤師はなるのにかかる費用に比べると収入も社会的地位も低い
上澄みは研究とかいくからいいけどその辺のパートやるような大多数は無駄

131 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:28:45.29 ID:TiTNRZvn0
>>120
ヒッキーは"客観的データ"が頼みだからな。現実の世の中は知らんくせに。
オレは現実(の一部)はちゃんと押さえてるわ。一部と言っても狭くはないぞ。

132 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:30:27.41 ID:TiTNRZvn0
>>129
それこそ客観的データだと、有名国立大生の家庭のほうが裕福だったんじゃね?

133 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:30:58.48 ID:7j/UbSQf0
>>131
私大のお嬢様と10年間円光して出したデータが>>91>>96なら間違いねえなwww
お前自身はバカだけどw

134 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:30:59.91 ID:UkGvF4iD0
>>128
そういう女の子は大学デビューで派手な生活したがるようなのしかいないだろうね
地味な大学生活はバイトと授業で明け暮れるからね
あとはサークル活動に没頭したり、ボランティアやNGONPOみたいな活動にはまったり
ひきこもったり

135 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:32:15.88 ID:HLOboNjM0
>>125
防衛大と防衛医大が代表だろうな。
入学金も授業料も要らないし、卒業後は就職先も約束されてる。
入学=国家公務員になるから、「入学試験」とは言わずに「採用試験」と称してるのがいい。。
気象大学校も多分、防衛大に準じてるはず。

136 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:32:56.02 ID:7j/UbSQf0
>>132
んなわけねえだろww有名私大通ってる学生のが親の年収ははるかに高いよ
東大だけ例外ってだけだ
お前頭悪すぎだろw

137 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:33:03.70 ID:Xh43tI+b0
【国際】アフリカ支援、3年間で3兆円 安倍首相表明 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472293417/

138 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:33:12.65 ID:JMeyhNvu0
働く能力あるなら無理して通わなくて良いんじゃないか?

139 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:33:31.64 ID:YQhbEPUP0
>>1
高卒で働けばよかっただけじゃん
高校生の半分はそうしているんだから

140 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:33:52.28 ID:wT8TvXgH0
>>135
ああ逆にもらえるやつね
海上保安大学もそうだな

昔は図書館大学もそうだった

141 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:34:26.73 ID:TiTNRZvn0
>>オレにレスしてる奴等

女貧困の奴等に教えてあげるが、女子大生ものにするのはチョロいぞ。
JKやらOLは厳しい。時間的にも、後腐れ的にも。

せいぜい街に出て、援助してやれ。
それなりの知性とコミュ力と金は必要だけど。

142 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:34:48.52 ID:mYGZOuWG0
教授共は学費をビタ一文まける気はないようだ
アホ臭いのう

143 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:35:25.29 ID:sZuCnRAE0
>>110
貧乏人は、入学金や授業料免除になるから、実質250万の給付型奨学金をもらうよんなもんだよな。
きついのは、免除基準より少しだけ世帯年収の高い年収400万から600万あたりの子どもが2人以上の世帯。
国からの支援もなく、税金だけは確実に取られている。

貧困キャンキャンペーンで貧困だけ優遇されて(たとえば、奨学金の成績基準を低所得者だけ緩くするそうだ)、
置いてきぼりにされてる層だ。地方国立では、この層がけっこう多いんだよ。
東大は半分が1000万以上、京大は600万から900万がボリュームゾーンだけどな。

144 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:35:28.78 ID:UkGvF4iD0
それは
ものにしてるとは
いわないんじゃないかな
っていう

145 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:35:56.48 ID:bMhqxzhS0
身の丈に合った生活しろよ

146 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:36:08.91 ID:LpYJQpZr0
>>109

授業料が同じなので、親父さんと同じ世代のようだ。

147 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:38:25.67 ID:tXR9LgmZ0
中高なら分かるけど大学や専門学校だからなぁ
貧しいなら辞めて働けばいーじゃん
やる気があるならお金貯めてから再チャレンジとしか思えない

148 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:39:02.74 ID:ogF/mMaZ0
とりあえず働いて税金納めないヤツはゴミな

149 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:47:21.54 ID:fdS2T1B50
バブルの頃は良かったな。子供の教育資金を使わずに奨学金を申請させて資金は定期に入れた。

4年後満期になった定期で奨学金を即全額返済、残った利子を卒業旅行に行きなさいと子供にやったらすごく感謝された。余裕でヨーロッパに行けてた。その奨学金は無利子だったよ。

150 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:47:47.04 ID:wkyCnirP0
施設の子が、日本文化なんてジェンコならない大学いったらあかんて。
そんなん出ても就職ないやろ。
小売や外食あたりに拾われて、ブラック重労働で心身壊すのがオチやん。

看護学校にしておけば、25歳400万円コースだったろうに。

151 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:49:14.90 ID:LpYJQpZr0
>>110
>>100
>今、いくらか知ってる?
>国公立大学の場合、入学金が28万2千円、授業料が年間53万5800円だよ。
>オレが入学した頃は入学金が10万円、授業料が年間18万円だったが。

うろ覚えの記憶では、国立大学への援助を減らして、その資金を私学に回したので
授業料は国立も私立のあまり変わらなくなった。
当時の大学のレベルは、東大も慶応もほぼ同じだった。
それで、東大は貧乏人の行く大学で、慶応はお金持ちが行く大学のイメージがあって、
慶応ボーイなんて言葉があった。

152 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:49:36.63 ID:v8QSRQxNO
>>125
高専経由で国立に入るのが一番安いんじゃないかな

153 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:52:10.69 ID:9UMHJmO00
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真

@YouTube


.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」

@YouTube


.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)

@YouTube



@YouTube



@YouTube


.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】

@YouTube


.
明治維新の真実  佐宗邦皇

@YouTube


.
【やりすぎ都市伝説】坂本龍馬 フリーメイソン説「日本の歴史の裏側にあったありえない都市伝説

@YouTube


.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー

@YouTube



太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした

@YouTube


.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています

@YouTube



日本人が知ってはならない歴史

@YouTube



昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス

@YouTube



【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日

@YouTube



昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」

@YouTube



@YouTube



154 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:54:34.90 ID:v8QSRQxNO
>>129
オチャジョは国立

155 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:54:47.45 ID:LpYJQpZr0
>>111
>>1
>学生続けて意味ある人かそうでないかの試験やって上位10%を国が全面的にバックアップするでいいんじゃね?

方法論は色々あると思うけど、優秀な学生は援助すべきだな。

156 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:55:00.07 ID:oKPHykKA0
女子なら効率がよいバイトあるよな

157 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:57:56.08 ID:HLOboNjM0
>>142
国公立大学の場合、入学金か授業料を毎年交互に値上げしていくことが昭和の時代に
すでに決まってるから、教授や職員にいくら言ってもダメ。

>>143
アベノミクスで中途半端に年収が上がるってのも善し悪しだね。
オレが在学してた頃は入学金免除はハネられてダメだったけど、授業料免除申請は
留年しない限り通ってたけどな。

158 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:58:41.04 ID:v8QSRQxNO
>>130
高校(私立)の友達が薬科大に行ったんだが親は医者だ
入学金が300万だといっていた
そこまで出せる親って割と医者じゃないか?

159 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:59:15.29 ID:Xh43tI+b0
経済学】竹中平蔵「日本では社会的に解決しないといけない貧困はない」 [無断転載禁止]©2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466903871/

160 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 15:59:38.20 ID:pKL7BS3v0
優秀なら給付奨学金貰えるし
そうでなくても8年以内なら休学して働いて復学できるだろ
何が不満なのか全然わからん

161 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:00:47.78 ID:ZdnD4jsc0
>>155
本当に優秀な学生なら留年しないし、親も低収入なら国立は授業料免除制度がある。住むとこも
学生寮がある。なんかミスリードしてるでしょ、この記事。

162 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:03:55.98 ID:ZdnD4jsc0
>>136
地方国立なんて県立高校の卒業生で親の収入も大したことねえもんな。
地方には私立の進学校が無いことのそもそも平均収入が低いことによる。

163 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:03:57.24 ID:8Ebne3xW0
ローンきついけど家売りたくない人間と同じだな

164 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:05:19.06 ID:GPhqO7an0
しょうもない大学行くくらいなら就職しろや

165 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:05:30.47 ID:LM5bI4230
昔は大学なんて、入ってしまったら馬鹿でも卒業できた。
だから、金が欲しい奴はバイトしまくった。それで世の中はうまくいってた。たぶん今、管理職の奴らはみなそういう時代だった。
でもこの十年は違うんだよね。大学が学生の勉強のハードルを上げてしまった。それによって、こんな事が起きてる。

166 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:08:03.43 ID:v8QSRQxNO
>>162
有名私立は高校以下からエスカレーターする連中がいるからな
小学校の学費が大学より高い世界

167 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:08:55.30 ID:zCbFhl/H0
>>161
いくら東京でも国立大の学生が18万の収入があって生活できないってなったら
「はあ?」ってなる罠
支出を抑える努力を何もしなかったとしか思えない

168 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:10:20.40 ID:v8QSRQxNO
>>165
学生がゆとってるだけだろ
社会と理科が選択で理系はブラジルの場所が分からないとかなんの冗談だ

169 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:10:27.22 ID:psG9yp3/0
アメリカみたいに学費貯めてから大学行くとかが一般的になれば良いな
ローンとか奨学金とか、借金するより集中してお金貯めてから進学で良いじゃん

170 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:10:55.08 ID:LpYJQpZr0
>>135
>>125
>気象大学校も多分、防衛大に準じてるはず。

昔、気象大学校は超難関だった。
それと東京芸術大学も難関だった。大型バス1台に付き1名合格だったような記憶が。

171 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:12:39.48 ID:6xjvvTgPO
今でも同学年の約半数は大学には進学していない。
それでいて大学に進学してる奴らがセックスしている間に働いて税金も納めている。
これは大学を辞めるとか、そもそも大学には進学しないという
選択肢を視野に入れなかったのが悪い。
政治の責任ではない。

172 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:12:48.89 ID:HLOboNjM0
>>151の後半

オレの記憶もうろ覚えだが、入学金、授業料の国公立大学と私学の”格差是正”に最も熱心に
動いていたのが、今も関西、いや全国トップクラスの私学の雄、立命館大学だった。
私学は高いと言われた昭和50年代後半、立命館大は盛んに政府に国大と私学の授業料の
格差是正を今の文科相に盛んに働きかけてたのを憶えてる。
で、自らもそれを実践すべく当時の立命館大は、入学金が他の私学に比べて格安だったのを憶えてるな。
他の私学が入学金20万を超えてた時代に立命館は10万円台半ばぐらいだったかと。

173 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:13:05.46 ID:46kjNm+X0
>>114
おじいちゃん・・・

174 :168:2016/08/28(日) 16:13:52.53 ID:v8QSRQxNO
ちなみに教員免許持ちだが
教育実習ではゆとり公立の中2がアルファベットが分からなくて元素記号が教えられないという状態だったわい

175 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:14:08.16 ID:/bSyUlJH0
まずは朝鮮太鼓の練習から始めろ

176 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:14:24.48 ID:lCEy77/G0
児童養護施設出身の人は大変だな、貯金があるわけでもないし、それこそ誰かに相談も出来ないだろうしね
今は大学の2部も廃止するところが多いから、働きながら学校へ行くのは難しい時代になったもんだ

177 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:14:41.12 ID:/fygu0WQ0
防衛大学に行けば良いだけの話だが

178 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:15:23.69 ID:6xjvvTgPO
>>176
2部って夜間だろ?
代わりに通信は増えてるから通信で良いだろ。

179 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:15:49.58 ID:ywSYVVAk0
もっと遊んでたいのに

180 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:17:20.50 ID:oKPHykKA0
産まれる家は選べないもんな

181 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:21:16.31 ID:v8QSRQxNO
>>176
二部じゃなくて「夜間主」になったんだよ
二部は五年かかるけど夜間主は最短四年で卒業できて一般学生と同じ扱いだ

182 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:23:18.42 ID:lCEy77/G0
>>178
あれって学位もらえるの?
教員免許とか取りたいと思ったときに利用するような、資格取得を目的にしてるようなイメージがあるが

183 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:27:38.90 ID:HLOboNjM0
>>177
グッドウィルグループ総帥の折口雅博みたいに任官拒否して、民間で大成功した奴を
マスコミが大きく取り上げたりするからなぁ。

防衛大も防衛医大に倣って、任官拒否した奴からは支給した給与、賞与は全額
返納させるべきだね。

184 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:32:50.90 ID:lCEy77/G0
>>181
そうなんだ、4年で卒業できるなんていいじゃない

185 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:35:49.60 ID:LpYJQpZr0
>>158
>>130
>高校(私立)の友達が薬科大に行ったんだが親は医者だ
>入学金が300万だといっていた

慶応大学の授業料みてたら、
医学部 300万円/年
薬学部 162万円/年 初年度計 236万円/年
経済学部 80万円/年
法学部 80万円/年

経済学部、法学部は国立とほとんど同じになってるみたいだ。

186 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:36:59.82 ID:6xjvvTgPO
コイツがセックスしている間に
働いて税金も納めている同学年も、たくさん存在するからね。
大学進学しか道は無いみたいな言い方は慎むべきだろ。
実際、現代でも同学年の半数は大学には進学せず
コイツがセックスしている間に働いて税金も納めているんだし。

187 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:42:05.56 ID:1kfJuiYA0
奨学金に漏れた。
昼間働いて夜間に行くのはいや。
でも、大卒じゃないと格好がつかない。

チョンコじゃあるまいし、こんな甘ったれに公費を出すなんて、盗人に追い銭だわ!

188 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:43:00.61 ID:v8QSRQxNO
>>185
それ設備使用料は入ってるのか?
設備的に厳しい金額なんだが…

189 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:45:49.05 ID:YhRET5hv0
ネトウヨと片山さつきの貧困者叩き。

190 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:51:28.92 ID:LpYJQpZr0
>>166
>>162
>有名私立は高校以下からエスカレーターする連中がいるからな
>小学校の学費が大学より高い世界

慶応大学幼稚舎 初年度154万円
多くの場合、確かに大学より高い。

191 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:55:34.74 ID:YZWgym6/0
バカが背伸びして自爆しただけでしょ?

192 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:57:20.02 ID:LpYJQpZr0
>>188

ちょっと見づらいかも  経済学部の初年度内訳

入学金     200000円
在籍基本料 60000円
授業料 840000円
施設設備費 190000円
その他の費用 8350円
初年度納付金合計 1298350円

193 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:57:52.96 ID:6xjvvTgPO
>>191
周りが煽った部分は大きいけどね。
あたかも「大学に進学しなければオマエ死ぬよ」みたいな言い方がアチコチで見受けられるし。

194 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:58:22.25 ID:v8QSRQxNO
>>190
慶応NY高校なんか寮費とかで年間500万以上かかるけど
卒業したら慶応生かつ帰国子女だもんな
黒木瞳のいじめっ娘がこれ

195 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 16:59:44.72 ID:u+rHwmmB0
この問題、保守系の人は「金が無いなら働け」って論調になりがちだけど、
社会の維持って観点から、学びたい人が学べる枠組み作りを考えた方が良いと思う。

半世紀前を考えてみろ。
学費が工面できず進学を諦めて働く若者が大勢いたが、そういう若者たちは
学ぶことに飢えていた訳だ。
そこで「勉強会やりますよ、経済学や文学教えますよ」と若者を集めてたのが、
いわゆる左翼だぞ?
そこで党の地方幹部とかが「マルクスはこう書いてます、トルストイはこう言ってます」
などと教えて、「進学できなかったのは、あなた達が悪いのではありません。
日本の国の仕組みが間違っているのです」なんて吹き込んでいたんだよね。

196 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:00:22.54 ID:v8QSRQxNO
>>192
ありがとう
妥当金額だ

197 :おる 森MORU(もる):2016/08/28(日) 17:00:46.89 ID:+6nZR0q+0
煽る(おだる)



煽る(たきつける)

198 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:00:53.47 ID:LpYJQpZr0
>>192

いろいろ授業料等みてたら、国立の授業料の高さが際立ってる気がする。

199 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:01:37.31 ID:YQhbEPUP0
>>195
この人たちは学びたいのではなく「大卒」という学歴が欲しいだけではないだろうか?

200 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:01:49.29 ID:tYsWrAG80
くやしいかちょっぱり
何故 努力して在日に産まれない

201 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:10:50.38 ID:v8QSRQxNO
あと早稲田シンガポール幕張高校だっけ
慶応NY高校との2つ
大学の英語サークルでは有名
英語はしゃべれるけど頭があんまりよくなくて
ロジックの強い京大とかにボコボコにやられて無冠なの

202 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:25:21.86 ID:DWkkSLk+0
大学のとき800円のゲーセンのバイト週3くらいで5万前後作ってた
シフト増やして10万くらい稼ぐときもあった
基本暇だからカウンターで勉強してても大丈夫だった
部屋は3万のボロアパートだったが、5万でエアコンだけは付けた
電子レンジも一番安いのを買ってあとは前の住人のものを引き継いだ

203 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:32:25.17 ID:qQjBIEVt0
山梨大学 就職先
http://www.career.yamanashi.ac.jp/modules/introduction/index.php?content_id=6

204 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:34:20.04 ID:856mjhPi0
借金したのが悪い。自己責任
うまい話なんかあるわけないだろ!

205 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:34:25.21 ID:qQjBIEVt0
福島大学 就職先
https://www.sss.fukushima-u.ac.jp/admissions/career?lang=ja

206 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:36:36.23 ID:856mjhPi0
餓死者もすでに数人でてるし自殺も多い
子供のときから守られて安全な位置に居続け危機察知を出来なくなった末路だ

まともな奴はすでに日本から脱出している

207 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:36:48.80 ID:FqGLo0iR0
俺は親父に、ファミコンと、ソフト70本以上を貰った。
親父が子供の頃に遊んでた物らしい。
どう使おうが自由だよ!って。
俺はゲームしないから、近くの買い取り店に持ち込んでみた。
全部で7万円ですって。
あまりの大金に驚いた。
こんな大金を一度に受け取った事は、高校生の自分にはまだないので
使い道を親父に相談してみた。
まず、自分が欲しい物、自転車、腕時計のどちらかか、良い子ぶって貯金にするかで探ってみた。
全部、「自分で決めて見なさい」という答えだった。
正直に欲しい物を買う事に決めた。
7万円の自転車といえば、そこそこ良いのが買えるけど、いつも利用する駐輪場の関係で、盗難が心配だ。
厳重なロックかけてても、トラックに自転車ごと積み込んで持ち去られるような事件もあった所だ。
これに大金をかけて喪失した場合のダメージがデカすぎる。
これで自転車は選択から外した。
次は時計だ。
今さら腕時計?なのだが、その「今更感」が自分の中でブームとなっていたし、就職となると必要になるのかもしれない。
アップルウオッチのようなものが主流となるかもしれないけど、そこはあえてレトロな奴で「今更感」を出したいのだ。
ふと、雑誌の広告で「グランドセイコー」なるものがある事を思い出した。
なんだセイコーなのにこの価格は?wたかが時計で今更w え、「今更」・・
その「庶民メーカーの今更」俺の心はそそられた、これで決定。
近くの店で、色々見て、値引きもしてもらい、結果13万のに決めた、7万先に払って、残りは1万づつ分割で払う事に決めた。
親父に時計を見せ、「あの金&バイト代」で買ったと話した。
その時、初めて親父は俺のやった行動に意見してきた。
「買い取り店ではなく、オークションで売れば、その時計を分割にする必要もない額になったんだよ」
って。
買い取り店の仕組み、高額を目にしたときこその冷静さが必要なんだよってさ。
俺は損をしたんだろう、親父は、いろんな選択肢を知っていながら、損する可能性のある事を、損するまで最後まで見守ったんだろう。
いや、俺は貰ったモノなんだから損なんてしてないか・・
今、グランドセイコーは親父の腕に輝いている。
店頭で見て、良く見えるように考えられた狭いあの場の視野で、俺の腕にはめて、輝いていた「グランドセイコー」は
買って、はめて帰り、玄関の大鏡で、自分のファッション、容姿、全体像で見た場合
とても滑稽で、細い腕に笑えるほど不釣り合いなモノに映っていた。
これは自分から、俺がもっと成長してからでないと無理だな、恥ずかしいな、と感じた。
何が言いたいかというと、「親父は策士」だという事。
俺は損をしていないと勘違いしてたが6万円の分割を組まされている。
しかもピカピカの腕時計は親父の腕にある。
授業料をちゃっかり払わされているという事だ。
悔しい!が、よい教育者だと思った。
これは世の中の縮図なんだ。

208 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:38:28.59 ID:KEQj4XyB0
>>22
ハマルも何も駄目だろコレ

209 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:40:25.09 ID:9Zwy4c9C0
目先のカネに追われてバイトして
留年するのが一番ロスだって
国立大学通える位なんだから判るだろうに

210 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:47:19.02 ID:aJwnObiK0
フジテレビのノンフィクションのおにいちゃんは
生活保護の親父に仕送り送しながら寿司職人として修行してたな

211 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:49:23.78 ID:Fo36Z/0P0
ちゃんとやりくりすればなんとかなるんだが金銭感覚がめちゃくちゃな人けっこういるからな

212 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:49:46.76 ID:qQjBIEVt0
会津大学(公立) 就職先
http://www.u-aizu.ac.jp/career/graduate/

213 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:50:49.19 ID:qQjBIEVt0
新潟大学 就職先
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/graduates/data.html

214 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 17:54:36.58 ID:iF8Eqnoe0
収入と支出の引き算もできないなら、大学なんか行くな。働け。

215 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:02:36.98 ID:3oWG7jnn0
大卒の肩書きが欲しいだけで学んだ事なんて殆ど使わないだろこいつ等

216 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:04:14.33 ID:qQjBIEVt0
岐阜大学 工学部 就職先
【社会】大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず★6 ©2ch.net YouTube動画>17本 ->画像>3枚

217 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:06:19.55 ID:qQjBIEVt0
弘前大学 理工学部 就職先
http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/career/course/employment.html

218 :erisuMkII:2016/08/28(日) 18:07:27.62 ID:2o82r+YX0

大学出て就職先があるだろうか???

219 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:08:36.11 ID:yjAvUWm00
>>215
その肩書きの有無で、生涯年収が変わる場合が多いから、大学、なるべく偏差値の高い大学をね。
必ずしも専門が大卒より給与が下では無い、たとえば看護師と文学部卒の非正規OLじゃ、前者が多いけどね。

220 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:09:46.04 ID:46kjNm+X0
>>215
そうじゃない世代なんて今までいたんだろうか?

221 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:12:43.59 ID:fPMdTRN90
貧困を叫ぶ奴はダメ人間だもんな。
特に在日。

222 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:12:44.53 ID:jAMyw4W30
>>1
熊本市役所でまったく仕事をせずさぼり放題で高額な給与貰っている者は何百人もいるから
そいつら退職させれば支援金は何百億円も用意できる。
まずは全国の不要な市役所職員を免職してまともな国にすべきだ。
 

223 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:22:46.23 ID:I31/maWDO
こういう人にそれなりの人生送らせるために、
国はコストかけて熊本大学をわざわざ設置して維持してるんだろう。

地方の国立大生の何割かは、本当は都内の有名大学に進学できたのに、
経済的事情から地元に進学する判断をあえてしている。
その裏返しがこの学生の窮状だろう。

224 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:28:51.52 ID:jMj7YDYT0
高校、大学は義務教育ではない
義務教育ではないのに、国民の税金で全面支援する必要性は皆無だ

225 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:36:20.35 ID:IgFAP5230
経済観念のない馬鹿の行く大学はない

226 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:36:53.46 ID:hLCvTowZO
放送大学に行けば良かったのに

227 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:37:23.35 ID:qQjBIEVt0
熊本大学 工学部 就職先
http://www.mech.kumamoto-u.ac.jp/course.html

228 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:38:18.32 ID:HLOboNjM0
霞ヶ関の役人連中や、政府なんかの支配層からみれば、大学進学率が上がって国民が賢くなるのは
決して好ましいことじゃないはずなんだけどな。
「ナニワ金融道」の故・青木雄二も語っていたが、賢くなった国民ほど扱いづらいものはないと言ってたし。

天下り先確保のために粗製濫造した大学を潰したくないのだろうが、そのうち扱いづらくなるよ。
あ、日本の粗製濫造された大学の卒業生って賢くないから、支配層には何の脅威にもなってないかw

229 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:38:47.62 ID:bniewXAs0
学費をキャバで稼いでる3年生とかよくいるよな

230 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:39:23.41 ID:25jsAukY0
うららは志位の隠し子って本当?

231 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:41:27.72 ID:cIjlS+hR0
>>229
夏休みみたいな長期休暇で遠方のソープにバイトしに行く子もおるよ

232 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:46:41.19 ID:HtJSgIV60
>>206
脱出して、どこ行ったのか教えてくれ。

233 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:49:30.38 ID:qQjBIEVt0
>>218
  >>227

234 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:49:59.87 ID:CBpo1jlv0
2年留年するぐらいならその分働いて貯めてから入学しても良かったんじゃないか

235 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 18:56:47.77 ID:2uC5shVz0
>>227
地元の国立大学でもいいじゃないかぁ・・・
東京さ行ったってな

236 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 19:01:09.25 ID:HCe8/C2UO
風俗で数百万稼いでも、税金全く払わぬ学生もいるんだが税金ぐらい払えよ

237 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 19:03:32.91 ID:Vzv+aAzi0
そもそも、年収300万で3人も子供作るとか何考えているんだろう?
自分の周りとか子供がいる人は小遣い減らして後々の子供の学費とかの為に毎月ちょくちょく貯金している人ばかりだけど、こういう親はそんな事全くしないんだろうな

238 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 19:03:48.40 ID:bniewXAs0
でも所詮ガキだし話しててもつまらないからキャバでも大して稼ぐことは出来なかったりとかね。

239 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 19:26:36.73 ID:HLOboNjM0
>>235
東京なんざ大学卒業してから、就職で行けばいいのに。

240 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 19:42:23.36 ID:m1FzTBjp0
スマホ片手に大学辞めたくありません!とか

241 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 19:45:29.96 ID:H9XAw91J0
>>1-2
返済の負担が軽くなる制度がこれから始まるんじゃだめだろw

242 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 19:45:35.32 ID:qQjBIEVt0
>>239
格安航空とか夜行バス使えば
夏休み春休みでもいくらでも行ける。
安い時期なら夜行バスで東京−大阪が1400円だったりするw
(今の時期は当然まだ高い。 http://www.bushikaku.net/ )

243 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 19:46:13.68 ID:H9XAw91J0
>>28
高校から貰ってるとそのぐらいだね

244 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 19:46:29.84 ID:H9XAw91J0
>>29
無理

245 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 19:46:59.02 ID:H9XAw91J0
>>34
たぶん高校からだね

246 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 19:48:57.01 ID:24TEXbR+0
大学教授を大量リストラするか給料を下げれば
学費が安くなるんじゃない?

247 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 19:49:52.90 ID:B/wdfj5r0
>>1
大学出至上主義の企業に問題があるわな

248 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 20:07:15.89 ID:LpYJQpZr0
>>227
>熊本大学 工学部 就職先

斉藤慶子 女優 教育学部
宮崎美子 女優 法文学部

249 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 20:08:17.01 ID:jX/5R4tb0
そもそも、
留年するような人に奨学金

ってのが、おかしいような

250 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 20:35:43.39 ID:UkGvF4iD0
確かあまりに成績悪いと資格なくなるんじゃなかったかな

251 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 20:40:36.19 ID:yjAvUWm00
>>249
育英会の第一種無利子は留年すると資格がなくなってた、今は知らん。
だから国公立は休学のススメ。

252 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 20:55:14.94 ID:qQjBIEVt0
九州工業大学(国立) 就職先
http://www.kyutech.ac.jp/career/place-e-graduate.html

何コレ?! 予想外に凄くないか?

253 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 20:56:50.37 ID:CqX9BEHN0
国立高いっていうけど、時代が変わって相対的に研究設備や
人件費上がってる問題についてみないで、
我が子の学費免除で現代に通用する学業を学ばせてくれと考えてるなら、
免除対象能力もない人がいうのはやめたほうがいい。恥ずかしい行為だよ。
国立にほんとに言ってる学生なのかどうかも疑わしい。すべてにおいて乞食。
せめて大学や企業が引く手あまたになるくらいの頭脳くらい大学に提供したらいいのに。

254 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:04:51.23 ID:kJ9pHyTC0
東京の国立なら共有の寮があるよね
小平の元一橋のキャンパスだったとこにあるやつとかさ

255 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:08:16.12 ID:qQjBIEVt0
名古屋工業大学(国立) 就職先
http://www.nitech.ac.jp/campus/employment/course_employment.html

256 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:10:15.96 ID:qQjBIEVt0
山形大学 工学部 就職先
http://mipultra.yz.yamagata-u.ac.jp/

257 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:12:53.09 ID:qQjBIEVt0
京都工芸繊維大学(国立) 就職先
https://www.kit.ac.jp/career_index/place-of-employment/

258 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:16:41.41 ID:qQjBIEVt0
兵庫県立大学 就職先
http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/career/passage/detail/index.html

259 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:20:23.04 ID:f/jx9JDL0
なぜ国立へ行かないの?

260 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:22:50.42 ID:RAqAC3VF0
お金が無いけどこーゆーのを上手にやりくり出来る優秀な人材の進学や就学を助けるための制度なんだよね…悲しいけど

261 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:23:17.83 ID:f/jx9JDL0
>>254
つか国立で寮がない大学って聞いたことないんだが。
寮費は毎月1000円、糧食は1食150円。これで何とか暮らすぞ普通。

262 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:25:53.62 ID:B0kn98f60
なんで貧乏ののに地元の駅弁に行かずに上京したの?

263 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:26:22.44 ID:VOoOVGqg0
え”まじかよ

http://web.dendai.ac.jp/career/job/data.html

264 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:27:07.58 ID:qIlYAC5t0
通学途中で実家の状況が変わって
似たようなことになったことはあったな
半年無理を通したが、単位散々で
さっさと休学したけど

265 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:27:29.27 ID:SBouMwCA0
>>262
そういう一つ一つを悪いほう選んだ結果にしか見えないよね

266 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:30:49.74 ID:+4g0H9fGO
中途半端に入れる大学があるからいけないんだろうね。
C〜Fランクの大学に奨学金を使わせちゃダメだよ。

267 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:31:24.37 ID:qQjBIEVt0
名古屋市立大学 就職先
http://www.nagoya-cu.ac.jp/about/profile/data/student/employment-sda.html

神戸市外国語大学 就職先
http://www.kobe-cufs.ac.jp/placement/data/
何コレ!? 文系だけど就職率100%!

268 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:31:33.51 ID:vFaARRr80
本人の見通しが甘かっただけでしょ

269 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:40:15.47 ID:PFRtfmgr0
>>1
> 6年前に大学進学に伴い熊本から上京した。
国立なら近くに熊本大学とか宮廷レベルの頭なら福岡大学とかあるだろ。
最近は私立の西南大とか駅弁国立の長崎大からでもキー局の女子アナに採用されてるし。
バカでも福留娘が通った第一経済大学とか近いだろ。

270 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:45:14.69 ID:VW615ezE0
首都圏国立ならまあまあ優秀だろ。
そういう連中ならペイする可能性高いから支援してもいい。
バカ私立なら辞めちまえ。

271 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:46:11.97 ID:3fOVgxyV0
家庭環境が無理なら行かなきゃいいんだよ

272 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:46:51.01 ID:3fOVgxyV0
しょうがない
親を恨むしかない

273 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:49:31.73 ID:qQjBIEVt0
北見工業大学(国立) 就職先
http://www.kitami-it.ac.jp/wp-content/uploads/2016/07/syusyokusaki27.pdf

274 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:51:25.03 ID:Byc6MT+Y0
奨学金寄付者の大幅税優遇とかさっさとしろや

275 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:59:28.94 ID:+xE4NvQa0
>>入学当初は授業料5万円、家賃4万円、食費3万円、
>>その他(交通費、教科書代など)5万5000円を奨学金月額8万円とアルバイト収入10万円、計18万円でやりくりしていた。

実家から通えるとこいきゃいいだけ。
そうすりゃ家賃4万も食費3万もかからない。

家庭が貧困で成績優秀なら授業料だって免除手続きあるし、
もし免除できなくても交通費や教科書代と合わせて10万程度なら
奨学金の差額、わずか月2万のバイトで事足りる。

そもそも東京の大学に進学した際かかるこれらの費用って事前に想定つくものばかりだろうに、
アルバイトで月10万稼ぐ前提で東京に出たなら、ただそれがこなせない無能だったってだけで終わる話だろうよ。

276 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 21:59:38.75 ID:qQjBIEVt0
北九州市立大学 外国語学部 就職先
https://www.kitakyu-u.ac.jp/_foreign/english/recruit.html

277 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 22:02:18.04 ID:CqX9BEHN0
自炊したら一食100円以下で済む。
暮し自体を一人でしたことがないのに全部やる生活しながらバイトして
学業なんてスーパーな生活を何故望むんだよ。
それが出来る能力者だったら、二年も遅れてないから。

278 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 22:10:09.33 ID:sZuCnRAE0
>>252
九工大は、学部で就職するなら、お買い得だよな。
理系は、院まで行くのが普通になってしまって、優秀な学部卒が不足している。
九大工学部は9割前後、広大工学部は8割前後院に進学するからな。
しかも、少ない就職者は、県庁や高校の先生などに進む者が割合としては多い。

九工大も、5割〜6割が進学するが、残り4割〜5割が民間企業に就職する。
学校推薦でほぼ決まる(一部教授推薦)ので、就活する必要もない。
ただ、進級は厳しくて、遊んでるとすぐ留年するそうだぞ。
メールをくれた学生は、礼儀正しくて内容も的確で、好印象だったな。
友達と勘違いしてるようなメールを送ってくる馬鹿もいるのでw

279 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 22:13:12.55 ID:sZuCnRAE0
>>269
ネタだとは思うが、福岡大学は国立に落ちたときに行く私立w

280 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 22:13:12.90 ID:ljYg561q0
留学生には、学費払えないって言ったら、生活費援助込の奨学金が出てるんだっけ?

日本人に教育を受けさせないで、外国人に教育を受けさせるって
補助金の無駄遣いとしかいえないし、広い意味での外患誘致なんじゃね?

281 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 22:16:20.23 ID:46kyxjey0
そりゃ大学行く階層じゃなかったってだけだ
優秀なら貸与じゃない奨学金取れるからな
アルバイトに追われるとか言ってないで
退学して働けw

282 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 22:18:30.43 ID:46kyxjey0
なんで金もないのにこの女性は私大なんか行ったの?
安易に奨学金なんか貸すから悪いんだよ

283 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 22:22:26.15 ID:qQjBIEVt0
九州工業大学の入試偏差値と就職先にギャップがあるなあ。
これはお買い得だわ。

284 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 22:28:38.51 ID:wxqtljBb0
強制された訳じゃなくて自分で選んだ道だろうに
うまく卒業できたら本人が偉くて
ダメだった場合は社会の責任にされちゃうのはおかしいだろ

285 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 22:36:13.85 ID:+xE4NvQa0
>>280
こういった制度は別に日本だけがやってるわけじゃない、アメリカを始め多くの国がやってることだし、生活費まで面倒見てくる物も多い。
海外の大学を優秀な成績で卒業し国際的に活躍できる人材をそれぞれの国が持つために持ちつ持たれつでやってることだろ。

日本に来る留学生に金が出る分、海外の大学に行く有能な日本人に他国は金を出してくれてる。
それだけの話だ。日本に来る留学生たちが比較されるべきは無能な底辺日本人じゃない。海外と戦える有能な日本人留学生だよ。

286 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 22:57:39.83 ID:ZseeFFig0
>>1
二年バイトして金を貯めてから入る
入ってから二年休学して金を貯める


ちょっとは努力しろよ

287 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 23:10:18.67 ID:eY5XDzoJ0
民進党政策集2016
http://www.minshin.or.jp/election2016/policies

○大学における社会人学生比率が非常に低いことを踏まえ、大学と企業との連携による再
教育機会の推進や通信教育・放送大学の拡充などを進めます。社会人のキャリアアップ
促進のための対策を大学・企業等に求めます。同時に大学等高等教育機関における社会
人特別選抜枠の拡大等の編入制度の弾力化、夜間大学院の拡充、科目等履修制度・研究
生制度の活用、通信教育の拡充を進め、社会人の受け入れを促進します。

288 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 23:13:10.55 ID:GTtuK3M70
>>1
親は何してる?

289 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 23:16:04.29 ID:sZuCnRAE0
>>283
大企業に入っても、旧帝院卒とはルートが違う場合も多々あるけどな。
でも、旧帝院卒で中企業の研究職になるより、生涯年収は多かったりする。
大企業に就職した高卒が、そこいらの中小企業の大卒よりも、年金含めた生涯収入が多いのと同じw

ただ、ルートが違うとはいえ、会社に入れば実力しだい。
東大、京大出がゴロゴロしている日立で、今の社長は徳島大学工学部だからな。
徳島大学って何かあるのかね? ノーベル賞だしたり、超大企業の社長を出したり、・・・。

290 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 23:57:46.38 ID:qQjBIEVt0
やはり、これしかないかと

@YouTube



291 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 00:05:28.31 ID:Pit3ODdT0
奨学金でも足らないて
もう進学するなよ

292 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 00:23:35.55 ID:S0u6EKuL0
バカが大学行ってもバカなのは変わらない

293 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 00:23:46.73 ID:ODO5jgIk0
大学時代ってバイトでもして予定組んでないと、
時間空くから暇人オタだと思われて馬鹿にされたりするよw
医大生とかでもない限り、普通の仕送り貰ってる学生でも暇潰し程度にバイト代5万円位は周りは稼いでた。
夏休みとかはさらにバイトでもしてないと暇で暇でw

294 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 00:24:59.51 ID:ODO5jgIk0
スレ間違えた、失礼w

295 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 01:13:36.92 ID:NxBW4Vlf0
予測が甘い時点で頭悪すぎて大学進学の意味がない

296 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:01:37.40 ID:CXf6y8fp0
ネトウヨはなぜに、貧困大学生をこれほどまでに憎悪するんだ?
全く意味が分からん。

297 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:06:56.39 ID:CXf6y8fp0
高等教育は、社会階層を挽回するルートとして不可欠。
学力さえあれば、機会の平等が確保されるべき。

問題は、給付型奨学金が少なく、貸与型奨学金が多いこと、
国立大学でさえ、授業料がだんだん高くなっていること。

この辺を是正すればいいだろ。

何をそんなに、激高して、憎んでいるんだ?ネトウヨは?
この大学生が、お前たちに、何かしたか?

298 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:11:17.44 ID:/PHQsD8L0
地元のFラン駅弁の熊本大とかに家から通えばよかったのに

299 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:12:45.79 ID:CXf6y8fp0
裕福な家庭に生まれた人間だけが、東大に進学できる。

そういう国が、『美しい国』なのか?

300 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:14:43.12 ID:kL0fdFvN0
20前後でバイト掛け持ちして自活して学費納めてとか出来るなら大学出ずとも出世できるよ

301 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:15:35.64 ID:CXf6y8fp0
在日が、生活保護などのセーフティネットを独占するという問題は、
自分もかねてから問題だと思っているが、

同じ、生粋の、日本人の貧困を、なぜに叩くのだ?ネトウヨよ。
叩く相手を間違っていないか?

相手は、同じ、生粋の、日本人だぞ。

302 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:17:35.72 ID:qtvCdLfn0
仕送りも無しで上京して稼いで学校に通うって前提が既におかしいんだし

303 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:18:58.19 ID:CXf6y8fp0
>>1
の大学生は、生活保護を受けている訳でもなく、
バイトで、学費と生活費全てを賄うことに失敗しただけだろ?

なぜにそれが、バッシングの対象になるんだ?
意味が分からん。

なぜ、>>1の大学生を、そこまで憎む?憎悪する?
何がそこまで気に入らない?

教えてくれよネトウヨ。お前たちは、何と戦ってるんだ?

304 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:20:59.61 ID:RUtHTxbP0
大学生経験した人なら>>1の話がおかしくね?ってことでしょ
遊びもしましたとか記事的に都合悪いところは省いてるよねえ〜ってな。

305 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:25:01.31 ID:BsR/t5WE0
>>298
Fランじゃないな
 >>227見てみ

306 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:26:42.31 ID:9FW6T3030
>>303
自分がロクな人生歩んでないから同族嫌悪

307 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:30:51.77 ID:Z/j4tsnI0
借金が返せませんでしたってよくある話で
審査を厳しくして貸さなければ良い

308 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:31:40.49 ID:wuFBXT7x0
ビルゲイツやスティーブジョブズも大学中退してんのにな。

309 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:33:15.74 ID:9YMVewc10
>>302
なんとかなると思ってたらただのバカだしな

310 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:35:27.89 ID:agaHMNGN0
>>1
都内家賃5万のところにに住んでいたけど
毎月12万(授業料別・教科書代込)あればやりくりできたぞ
18万で足りないのは謎

311 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:40:09.14 ID:ddJxE6VhO
そもそも奨学金ローン組んでまでFラン以下の大学に入る意味が分からん
昔と違って少子化で大学全入時代になって、大学の価値が下がって、大卒なら就職出来るとは限らない時代なのに

ゴミ大学を維持する為に学生がローンを組んで維持費を払っている状態

低レベルな大学なんて国が主導して潰していけばいい
そういう低レベルな大学なんて社会に必要ないし、いずれにしろそんな大学はこれから少子化で消えていく運命

必要な大学だけを残して、大学の価値を上げ、
本当に学力・学歴を求める者を集め、奨学金を給付すればいい

同時に大学新卒一括採用を廃止に追い込む

別に大学に入らなくても専門学校等、他にいくらでも学べる場所はあるし、それを活用するべき

312 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:46:02.39 ID:kL0fdFvN0
仕送り無しバイトして自活&学費賄いながら単位とれてるやついたら、
大学なぞやめて、今すぐでもウチにきて将来の経営に加わってほしいわ

313 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:50:05.23 ID:ZxmjWsYP0
>>311
それ政治に言えよ
私大と同額程度まで国公立の学費を値上げしているのは政治なんだし
文教族とか知っているんだろ?

314 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 02:57:03.83 ID:ZxmjWsYP0
大学はビジネス 搾り取れるだけ搾り取ろうとする
国家も大学ビジネスの共犯者 若い奴の事なんて考えていない
私学=上級国民様の財産保全組織

315 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:01:01.14 ID:ddJxE6VhO
>>313

だから国主導でって言ってるじゃん

ここまで歪んだ仕組みを変えるのは政治しかない
まあ自民党に出来るとも思えないが

316 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:03:48.02 ID:5CechisP0
何の信用も信頼もない人間に低い利子で数百万貸してくれるってだけで一般社会じゃまずありえない話なのに、
「金さえ貸してくれればそれなりの人材になります!!だから投資してください!!」ってのを信用して貸してやったら、
あまりにも馬鹿すぎる見通しの甘さで失敗、借金すら踏み倒しかねない状況にしておいて
貸してくれた側に謝罪するどころか被害者面で「無償貸与でもっと貸してればこんなことにはなってないのに」だって。

どこまで甘やかされれば気が済むんだか。

317 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:08:11.72 ID:ZxmjWsYP0
あれ 保証人が必要だった気が・・・

318 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:08:55.74 ID:u7V91tSM0
だって地方から東京の大学行くのって留学するのと金銭的にはさほど変わらないんだよ
それをあえて選んでやっぱ無理ってそれゃ無理でしょうよ

319 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:14:20.91 ID:pCzz6sRF0
>>299
貧乏な子も行ってるって何回言われてるの?
そんなに理解力のない悪い頭のあなたが、東大東大いっててもね
九九が出来れば入れるのだけが大学じゃないのよ。
ほんとナマポやバカに、奨学金垂れ流すから、おかしいのが沸いて出てくる

320 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:16:27.99 ID:4oAy3C270
>>1
仕事しながら通信制大学や夜間大学行ってる人間もいるし、
そもそも貧乏でも勉強が出来るのなら特待生で授業料無料やろ
というか貧乏人は他県の大学行くなよ
せめて地元の大学行けよ

321 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:20:47.67 ID:4oAy3C270
>>1
この前何かの番組で元塾講師の林先生が良いこと言ってたで?
社会に出たら東大出てるか出てないかよりも活躍出来るか出来ないかが最も重要やって言ってたで

322 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:33:56.50 ID:E7rnUWst0
本当に優秀な人は地方大学に行っても大企業や研究機関から呼ばれたり、
学歴が無くても起業して成功してしまうんだよね。

323 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:37:24.98 ID:YabTZjZO0
美人の女子大生なら待機時間が少ないソープって手もあるんだけどな。

324 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:39:09.46 ID:MG1AAHhn0
東京の大学に地方から行く人は少なくなっているよ
早慶ですら関東が七割だし、通学1時間とか普通になってる
東京の大学多すぎるから、文部科学省は必死になって国公立と大手私大締め付けて
Fランの保護してる

325 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:40:21.63 ID:4oAy3C270
>>1
いつの頃からか小学校から二宮金次郎像が消えた
今こそ二宮金次郎像を全ての小中高大学に設置するべきだろ
二宮金次郎設置の本当の意味を分からず馬鹿な親どもが撤去しろとクレーム入れたとか入れなかったとか
あれはどんな状況であろうと勉強しようと思えば出来るという心意気の話やで
ほんと世の中馬鹿な親が増えたわ

326 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:42:34.06 ID:4oAy3C270
>>324
まあな
そもそも東京大阪に企業も大学も病院も一極集中し過ぎだよな
未曾有の大災害や戦争が起こった時にどうすんのかねほんと

327 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:44:26.86 ID:AOb0IWs/0
中学出て寿司屋なり料亭なりに入れよ
内装工でもいいぞ

身の程知らん馬鹿だから借金まみれになるんだろ

大学のランク1つ落として新聞奨学生でもいいぞ

その辺のキャリアプランできないバカはただのニート予備軍だぞ

328 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:46:40.39 ID:pCzz6sRF0
>>322
小学生の時から違うんだよね
で、賢い子同士どうしても固まる感じ。
小学生で屋根の曲面の面積計算して遊んでたり、興味持つことがいろいろ違う。
今はネットで自分で調べられるし、
大学に行けなくても、不自由はしないと思う。
生きる力が問題で、奨学金借りて返せないとかのバカでは、どのみちダメでしょ。
ちゃんとかえすこと、それも教育だと思う。

329 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 03:49:57.84 ID:aMj3fFb40
教科書、交通費で毎月5万5千て
交通費は物件選びで近場探せばいいし、チャリ通という手もある
教科書て毎月買うものなんか?

330 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 04:03:45.12 ID:4oAy3C270
>>1
今金持ちの人もその家系の誰かが金持ちになる苦労をしたわけだ
ならば今貧乏な君が金持ち家系になる為の苦労をすればいい
そうすれば君の子孫は他人から今君が思ってるような妬みや僻みを送ってくるだろう

331 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 04:15:17.92 ID:3c0W5Z/j0
一番いい方法は4号機復活だろうけど今は完全に無理な状況だしな
ひょっとしたらパチスロ来年で終了かもしれないしなw

332 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 07:42:01.17 ID:ankl5/3E0
大学半分減らせばいい
そうすりゃバカ大学に行く必要も無くなるし
一大学当たりの助成金が増えて授業料も安く出来る

シナとチョン相手の異常な奨学金も10分の1にすりゃあいい


貧困は煽ってもこの辺の根本的な悪には触れないんだよねえ

333 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 08:38:11.70 ID:GhI7kzCg0
そりゃ留年したらダメだろ

334 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 09:32:44.53 ID:IpwuVNOV0
>>329
1は突っ込み所満載。
うららにしても、29万の生活保護じゃやってけないというおばさんも、マスコミは敢えて微妙な人選してるんだよ。

キー局の年収が1000万以上、下請けの制作会社は300万〜。マスコミは格差社会を維持したい連中だもん。
1のような、突っ込み所、満載の例をあげて、このスレみたいにウヨとサヨがやり合うのはマスコミの狙い通り。

335 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 10:13:15.96 ID:irU1ISFP0
お金のない大学生は休学して懸命に働いて金を貯めるべきだ。4年を6年かけて卒業すればいい。
昔と違ってバイト生活と授業は両立しない。

336 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 10:35:44.03 ID:FQDZwNmt0
東京外大マイナー言語か、これなら九州の大学で法経商学部出たほうがいいやん。
軽量入試?ならば、公立もあるだろうに。

337 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 10:56:42.04 ID:DAL9QkLB0
>>169
先進国中最低の賃金、かつ自己責任自業自得バンザイの我が国でそれをやると、
多分中卒高卒のまま安く使い倒され続けて
貯金どころかどこかで生活破綻して自殺か犯罪者か生活保護に追い込まれるのがオチでは

338 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 11:04:51.81 ID:UT3BGM+00
>>335
今の学生が真面目に授業出席しているなんてこのスレに巣食う年寄りは知らないんだろうね。

>>332 >>311 >>280
・需要と供給の問題だから、需要ある限り存在する。それだけ。
私営組織に対して増やす減らすなんて誰も文句言えない。
俺はローソン派だからセブンイレブンは要らないって言ってるのと同じ。
・あと、国費留学生は14万分の8千人ぐらいが受給するスーパーエリート。
東大だけで2500人だから、彼らに問題はない。
彼らと私費留学生をごちゃ混ぜにして論じるな素人。
このクラスの学力があれば日本人なら企業や財団の給付奨学金取り放題。
・それと、専門学校(法律上は専修学校という)は
学校教育法第1条校ではないから文部科学省が手入れできない。

>>328
その「学び方」を知るためにも一定の環境と経済力が要るわけだが。
家庭の収入と学力は相関性がある。

>>327 >>60
団塊の爺さんですか?
そもそも学問の府に行くのに4時限目以降の授業が取れないなんて大学生じゃない。

767 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2014/01/11(土) 12:04:56.13 ID:1nRaqoy+
「新聞奨学生」の実態
http://diamond.jp/articles/-/5723
>最初の月に手にした給与がたった3万円
>午後2時から始まる夕刊の配達作業のため、遅くとも1時半には学校を
>出なければならない。入学早々、予定通り卒業するのは難しい
>テスト前の勉強時間をとるのも至難の業
>もう、ここから飛び降りちゃおうかと思ったことがあった
>新聞奨学生になれば、どんなにつらくとも最低1年間は辞めることができない。
>退職すれば、奨学金分を即日返済しなくてはならない

339 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 11:05:21.30 ID:UT3BGM+00
>>297
半端な給付を増やせば貸与の財源が減るので、完全無償化にするか、
学生1人あたりの年間学費100万円分を無条件で大学に国が納入するようなしないと、
また金持ちが得な制度になってしまう。家庭の収入と学力は相関性があるため。
現在の給付奨学金なんか取っているのは優秀な金持ちの家の子ばかり。

>>296
これ、大学関係ニュースで毎回言われてることだが、ネットレイディング社の
10年前の調査で、2ch民の年齢層で最多が40代、次に50代、30代と続く。
つまり、現在ここにいるのは50代、60代が中心。
彼らの大学進学率を考えるとその答えがわかる。つまり、僻みである。
日本の大学進学率はOECD諸国で下から2〜3番目、
皆さんの嫌いな韓国やオーストラリアにすら大敗の状況。
なのに、こうした意見が「2chでだけ」出るという不思議。
世界中、あらゆるBBSを見てもこうした論調は2chぐらいでしか見ない
超常現象だと誰か学術論文で取り上げてほしい。

>>274
それをやってもいいと思いますよ。

>>269 >>235 >>223 >>64 >>16
今の駅弁なんて学生集まらなくて二次募集しているような場所なんだけど。
なお、東京のしょぼい大学でも二次募集している大学なんてないからね。
研究実績ダメ、教育ダメ、就業先ダメで、だだっ広いキャンパスに
教員10人のところに学生6人しかいないような学科が多数。
一期校二期校世代のおじいちゃんたちの頃と状況が違うんだよ。

>>266
河合塾駿台代ゼミなどでアルファベットのランキングなんて
作ってるところはないけど、一体どこの指標?
脳内指標なんて誰もわからないよ。客観的な説明もできずに掲示板に参加しないように。

340 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 11:06:11.66 ID:UT3BGM+00
>>249
日本学生支援機構の奨学金は最短修業年限で卒業しないと借りられない。
何を根拠にその発言を?(>>251氏の通り)

>>228
粗製乱造しようが何しようが潰す権限なんてないんだけど。
大学関係のスレッドって、なにか自分たち(国)で
勝手にコントロールできる存在のように語られるのは何故?

>>226
全科履修生で卒業できるのは大学既卒者or大学中退者がほとんど。
大学未経験者はまず卒業できない。大学での学び方を誰にも教えてくれないし、
今の大学みたいなガイダンス科目がなくいきなり昭和40年代の大学の教え方をするから。
以下URLを参照してください。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1454808896/

>>224
「我が国の高等教育機関への公財政支出は対GDP比では0.5%にとどまり、
OECD諸国のうち最下位という現状です」(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200901/detail/1296733.htm

>>187
現在、奨学金に漏れることはない。年収1300万円未満で希望すれば全員通るので。
あと、現在は夜間部なんてほとんど存在しない。
今は早稲田にも明治にも法政にも二部なんてないんですよ、おじいちゃん。

>>186 >>171 >>139
現代でも同学年の半数は大学には進学せず、とあるが、
3割は短大と専修学校に行くわけだし、浪人や高専もいるため、
18歳で完全に進学・通学しない率は1割程度しかいない。
心身の病気・障害その他でどうしても行けない人を抜いたら、
もっと割合が減ることになる。もはや天然記念物的存在なんだけど。

341 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 11:06:45.65 ID:UT3BGM+00
>>184
その代わり学費も同額なんだけどね。

>>150
一般論としてはそう思うが、あなたが挙げた大学に限っては
たしかほとんど警察官になるんだよね?

>>143
法人化してからはそんなに優遇された制度じゃないよ。
完全免除は前にも出たが共働き世帯で年収150万円以下だから、
2人家庭なら年収100万円とかそんなレベルじゃないと適用ならない。

>>91
今の大学生は内こもり化が逆に問題になっているというのに、
なんだか25年前の大学生像を持ち出してきたね。
もはや西田ひかるや早見優の世界(死語)。

342 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 11:14:13.48 ID:DAL9QkLB0
迂闊に席を譲ってしまえば、一生下層に押し込まれてすり潰される
こんなはずではなかったと泣けば嗤われ、叫べば殴られる

生まれた時から斜陽社会な今の若者はその辺を分かっている
だからこそ、返せないかもしれない借金を負っても、体を壊すかもしれなくても、大卒と新卒というチケットを追い求める
夢を追ってではなく、人生をボロ雑巾のようにされる可能性を少しでも減ずるために大学に行く

343 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 11:36:00.96 ID:FQDZwNmt0
>>337
高卒にしろ、大卒にしろ、途中下車できないもんな
途中下車すると、次に来るのは、まともな電車じゃないかもしれないから。

日本って、小中高で徹底的に、扱いやすい労働者になるための教育を受けるから、
外の空気を吸えないんだよね。
高卒は高卒らしく現業でを求められてしまう。
一握りの発奮した人だけ、そこから出て新しいステージへ行ける。
大卒もしかり。会社で疑問に思ったこと、身に着けたい能力を社会人となってから、
大学院というステージで学びにくい。

ここまで手詰まりで、どうやって増えすぎた大学は、経営を維持していくのだろうか。

344 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 11:56:35.04 ID:WA/wvydR0
>>340
昔の日本育英会第一種だろうが二種だろうが、
今の日本学生支援機構だろうが、
留年して奨学金の資格がなくなることはないぞ。

留年年だけ資格が停止されるだけで、進級すればまた奨学金がもらえる
でなかったら>>1が毎月8万借りて卒業後480万円以上も返済するわけなかろう

345 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 12:13:29.40 ID:5I7vuLuE0
年1回の継続審査のほうで落ちるから無理

http://www.komazawa-u.ac.jp/campuslife/scholarship/types/jasso.html
原則として採用された月(貸与始期)から卒業するまでの★最短修業年限★

http://www.dwc.doshisha.ac.jp/school_life/support/scholarship/jasso.html
奨学生に採用されると、原則として★最短修業年限★の終期まで毎月貸与されます。

http://www.toyo.ac.jp/site/award/award-gakubu-index-jasso.html
毎年度一定の学業成績をおさめ、継続手続を行うことにより、
★最短修業年限★まで奨学金の貸与を受けることができます。

http://www.shibaura-it.ac.jp/student/scholarship/jasso.html
貸与期間 ★最短修業年限★(1年ごとに更新)

http://www.meiji.ac.jp/dai_in/shogakukin.html
採用年度の4月から修了までの★最短修業年限★。

346 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 12:18:37.37 ID:WA/wvydR0
だから最短修業年限ってのは4年間な
年間支給される。

347 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 12:19:47.52 ID:vo8p97C40
たいていは後先考えてないだけなのではないかと推測

348 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 12:21:57.39 ID:/0QMYFjT0
豊かがいいよねぇ

349 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 12:42:01.37 ID:SCLGnovu0
>>1
家賃2万円て、良い賃貸に住んでるな。
俺は4畳半キッチン付で月1万円だったぞ。
贅沢しすぎじゃね?

350 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 12:48:14.85 ID:0dF+S6zG0
まあ、A〜Cランク程度の大学なら会社も斡旋あんじゃね?
Dランク以下は自分で努力しろよと

351 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 12:50:25.20 ID:cisU2xck0
大学は最高学府なんだから、今の10分の一の数でもいいくらい
本当に勉強がしたい または頭のいいやつだけが行く学校でいい
そうすれば、国の予算も大学当たりの予算が増やせる。
本来は国公立のみでいいけど、私立も名門と呼ばれるところだけ残せばいい

高校もしかり。義務教育じゃないんだから、算数レベルができないやつを進学させることが間違い
Fラン大学とか高校は全てなくせばかなり改善される

名前書けば合格なんていう大学や高校は日本には要らない

352 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 12:52:52.14 ID:xvrJmQNb0
海外の留学生には月30万相当の大盤振る舞いだからな。これはまじ改善しないと。日本人差別やろ

353 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 12:55:12.19 ID:FQDZwNmt0
>>351
高等教育機関は大事だし、進学率はもっと高くていい。
ただし、卒業を難しくするべし。
高校でも安易に卒業させないこと。

これで学ぶ姿勢は随分変わる
入った時点の偏差値ではかりすぎ。
Fランとかそんなん関係ない、入って、勉強する環境を作る。
そしてそれは高校の時点から。

354 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:00:16.75 ID:cisU2xck0
>>353
俺も昔はそう思っていたが、今の大学や高校で卒業を難しくさせることは不可能だね
そもそも教員や事務がついていけないし、モンスターペアレントが怖くてやっていけない職員が続出だね
だから、大正時代のくらいの感じで高校以上は異様に難しくするほうがいいんだよ

355 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:03:21.78 ID:cisU2xck0
そもそも、日本人の基礎学力を底支えしていた「読み書き算盤」の技能が全くなくなって
思考能力だの何だの言っても、もともと地頭のいいやつはともかく、平均以下のレベルでは
今の教育の形ではダメなんだよ
まず「読み書き算盤」レベルの基礎学力時点での落ちこぼれを無くさせるような教育
その上で応用をきちんと学ばせないとダメ
それと、できるやつは飛び級で結構。レベルの低い奴に合わさせる必要はない

356 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:04:24.95 ID:EykXziIw0
>>1
まるで在日のために学費免除しろって流れにしそうだな

357 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:11:48.91 ID:FQDZwNmt0
>>354
大正や昭和初期は、学歴低い人でも志のある人は、背伸びして吸収しようとしてたじゃん?
でも、今は違う。オバカタレントとか、テレビが率先して「アホがええねん」をやってる。
そういう現代の環境では底辺層は底辺のまま。

マスコミがもっと探究心や知的好奇心を煽る作りにして、
20代高卒現業職でもざっくりと日本の国内の諸問題、税金のしくみ、年金・保険のしくみが分かるくらいに
成熟していけばいいのだけど、違うもんな。

なんで日本て、戦争もなく、飢えもないのに、半数の知性がぐっと乏しいんだろう。
全体の三分の一、四分の一は、物事考えられる頭があるけど、その猿もどきの半数に追いやられている感じ。

358 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:12:13.96 ID:cnuT8uRg0
一年休学⇒マグロ漁船。

359 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:12:31.74 ID:uSl3S7PR0
とりあえず奨学金の審査を厳しくすることだな

元々、大学に進学すべき人ではなかったんだろ滞納者は

360 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:16:38.86 ID:RUtHTxbP0
とりあえず奨学金はすべて無利子でいいだろ
そしたら金に余裕があってもプラス運用前提で借りたもの勝ちだなw

361 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:17:45.12 ID:cisU2xck0
>>354
そのとおりだな
とにかく、教員の質が悪い。だから、うまく教えられないってのが多いね。
だからこそ、受験主体の教育を辞めさせて、きちんと一般常識を丁寧に教えこむことが必要だと思うんだよ

できるやつは、言わなくても受験勉強はするし、そういう奴こそ高等教育が必要な人材なんだから

一定レベル以下の人間を、昔のようにある程度のレベルに底上げするためには、根本的な改革が必要
だと思うんだが、それを許さない利権目当ての亡者が多いからなぁ

362 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:18:33.55 ID:cisU2xck0
>>360

>>357
あてのリプライだ 失礼した

363 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:19:31.89 ID:cisU2xck0
>>362
また間違えた
仕事の最中で焦って打つとこうなるなぁ
>>361

>>357
宛のリプライだわ
再訂正
仕事に戻る

364 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:23:38.26 ID:+nR5oYnlO
本当に国立なのか?
基準はまた捏造じゃないのかを疑うよ。

だって、親の年収300万で三人兄弟なら、普通国立は申請したら学費全免だよ。
要るのは入学金だけだ。

365 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:26:40.79 ID:pCzz6sRF0
>>364
これもNHKの捏造なの?
うららもひどかったのに、またやったの???

366 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:30:46.87 ID:cOP8OZWF0
家から通える距離の旧帝に行けばいいだけじゃん
低能の命に価値は無いぞ

367 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:33:37.72 ID:0hSL5hSX0
また糞左翼の貧困キャンペーンか
すべて安部が悪いってか(笑)
借りたものは返すのが当たり前
返せないような奴は始めから借りなければいいのだ
貧困カワイソウとか思うのなら、超金満・大金持ちの日本共産党が
借金の肩代わりして助けてやればいいじゃん。

368 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:35:29.16 ID://v51Zr40
申請したら学費全免なら 入学金も免除だと思うけど・・・・
生活保護世帯の同級生がいたけど、入学金免除・授業料免除と聞いたし
工学部だからバイトする余裕なんて無かったよ 1〜2年は少しやっていたみたいだけど・・・・ 

369 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:35:35.07 ID:FQDZwNmt0
>>364
世帯収入は別かもしれないじゃん
母親も働いてるかもしんないし。

記事が中途半端だよね
東京の国立で入りやすいのは、東京外大マイナー言語くらいしかない。
それなら、公立の北九大で英米出てたほうが、よほどつぶしきく。
あと、男なら絶対、経済、商学じゃないとサラリーマン目指すなら損。
公務員目指すなら、地元か九州の国公立でいいし。

370 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:36:09.73 ID:XtwZieuf0
偏差値50を軽く下回る駅弁の話しだろ 大学やめればいい

371 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:37:21.06 ID:KRF3b4rB0
大学辞めろよ(笑)馬鹿じゃね

372 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:40:10.87 ID:hC7P6fRz0
熊大に行けばよかったじゃん。

373 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:45:16.75 ID:RUtHTxbP0
>教育評論家の尾木直樹・法政大教授は驚く。「


おまえもいい加減にしろよw

374 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 13:55:25.15 ID:ol7Vx0Pz0
国立大学の熊本出身は、バイトして18万あれば十分だろ。
児童養護施設の出身の女子学生は、日本の文化を学びたいとかw
この子達の夢をかなえてやるために、俺の払った税金から、返済不要の奨学金
などは作らないで欲しいね。
金が無いなら行かなくていいんだよ。どーせ、そんな学校出ても役に立たないの
だから。

375 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 14:00:26.94 ID:cXEXVo680
税金を支払っていない奴が
俺の税金を使うなという滑稽さ
そして自分の老後は、若い奴の税金に寄生しようとする身勝手さ
本当は+の住民こそ、この世から消えるべきなんだよね
 

376 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 14:06:04.21 ID:ol7Vx0Pz0
>>375
いやになるなwお前と一緒にするなよ。

マジな話、行かなくてもいいような大学多すぎだわ。
卒業時に何百万も借金できるの承知で、反対しない親や教師も悪いけどな。

377 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 14:21:50.80 ID:utjdaJud0
そんなおまえ等に朗報

安倍ちゃんTICADでアフリカ土人に日本人の納めた血税で日本の大学に留学支援表明

してるぞ。
日本人の苦学生放置で土人に厚遇。

日本SHINE!

おまえらまだ安倍なんて支持してんの?
売国奴じゃん

378 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 14:27:45.53 ID:MT0nQoJP0
貧乏人は大学行かせない方がいい。
反日サヨクになって、大学破壊とか言い出すから。
以前、国公立大学学費は極度に安かったから、貧乏人が入り込んで、
反日活動が盛んだったが、学費が高くなって、学生運動もつぶれた。
今学費を払えないと恨むなら、バカなサヨク過激派を恨め。

379 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 14:29:49.02 ID:C+YEieNv0
>>378
熊本大学に行けばよかったね…

つか、俺の高校生のときはほとんど全員が家の経済事情で大学決めてたぞ
金持ちの子は東京の私大に行き、金のない奴はどんなに頭が良くても地元の国立に行ってた

380 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 14:29:53.32 ID:aGhsDA6U0
いまだに、名の通った大学でルンペンみたいな
年寄り大学生がいるの見るけど。

まだ学生運動やっていると思うと
金持ちの息子ってのはどうしてこうへんな
赤色に染まるんだろうかなぁ

381 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 14:31:13.99 ID:uSl3S7PR0
安倍が悪いんじゃなくて

借金返さない奴が悪いんだろww

議論のすり替えは左翼の連中の18番!!

382 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 14:33:01.56 ID:cvlCxzHK0
>>375
ゼイキンガーいう奴はすべての分配打ち切れば良いと思うよ

383 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 14:34:25.51 ID:0j0E5swY0
>>378
ネトウヨの俺でも赤面するくらい
ウルトラ擁護で笑った
これコピペ保存して この手ののスレで使い廻ししたいわ

384 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 14:41:19.93 ID:/ZIqilPR0
アルバイトで月10万稼がなきゃいけないのは楽ではないが、
学業と両立できないほどじゃないと思うけどなぁ。
留年したのが悪いよ。
記事にはないけど、遊んでたしそちらに使ったお金もあるんだろう。

385 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 15:01:43.52 ID:h2A6nXsl0
>>367
派遣村やブラック企業なんかもそうだったが、心情的には同意できる部分があっても、サヨクの連中がすぐ入り込んで政治活動の為の玩具にしちまうよな

で、何故か「学費を減らせ」の主張が、「憲法9条を守れ」や「安倍内閣を倒せ」にいつの間にかすり替わると

386 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 15:05:56.82 ID:0j0E5swY0
>>385
でもそれって 保守の連中が無視するからでしょう?
この国の保守って上級国民様だから、国民なんて搾取対象としか見ていないし
まあ 保守もサヨクも 搾取対象として見ている点は 変わらないか・・・

387 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 15:13:46.75 ID:SeoUd8z+0
>>1
父親の年収300万で
息子が3人いれば
国立大学の授業料は免除される

388 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 15:28:15.31 ID:DDdCFPje0
大学なんか無理に行く必要ないから。
行ける余裕ある奴だけが行けばいい。
就職してから夜学でもいけ

389 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 15:28:22.86 ID:kpsgkrxd0
国立大学数

東京 12
大阪  2

東京に多すぎる
半分にして各地方に分散させろ

390 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 15:38:01.04 ID:lfxp1jIg0
>>369
母親も働いていてそれを意図して書いてないなら、ヤラセ記事みたいなもんなんだけど。

391 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 16:15:08.57 ID:SeoUd8z+0
>>104
>>1みたいな弩貧乏学生が実在するなら
>>91みたいな超富裕学生もいると思うよ

392 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 16:16:50.28 ID:agaHMNGN0
>>385
この間テレビ観てて改めて知ったけど
連合赤軍の国際テロリストも「学費減らせ」がスタートなんだな

393 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 16:17:54.22 ID:E+nrClk9O
現代でも同学年の約半数は大学には進学していない。
そして大学に進学した奴がセックスしてる間に
一生懸命働いて税金だって納めている。

こういう話では大学に進学する前提で語っても無駄であり、
中退するとか最初から大学には進学しないという選択肢も用意されて然るべきである。

394 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 16:25:16.29 ID:7hRET6OG0
>>393
嘘つくなよ
専門学校に進学する人が多いだろ
自分が言いたい結論の為に 平気で嘘を書き込む人が多いよな

395 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 16:26:42.85 ID:q3fp5o2jO
>>1
休学して死ぬほどバイトして貯金して復学しろ簡単だ

396 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 16:29:17.94 ID:q3fp5o2jO
>>392
東大医学部の学費値上げ反対運動な

397 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 16:39:17.66 ID:pCzz6sRF0
>>392
不細工な女が浅間山荘で、仲間でも美人や仲良くしてる人を殺しまくりした事件だよね
フェミババァブスの浅間山荘事件とか、ブスで貧乏だったのか

398 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 16:43:35.96 ID:E+nrClk9O
>>394
大学ほど時間も金もかからないだろ。
バイトする余裕もあるし金の負担だって少ないはず。
金が無いなら無いなりの選択をすべきであって、
大学しか選択肢は無いって発想は捨てるべき。

399 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 16:47:33.62 ID:E+nrClk9O
専門学校は二年で卒業だろうから、
四年制の大学に進学してる奴が
セックスしてる間に社会人になって
税金も納めているという事は変わらない事実。

400 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 17:46:27.81 ID:7yUjIfK10
奨学金貰えないの?
中国人に年間1千万も出してるのに。
政府に直訴してみな。

401 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 17:49:00.13 ID:7yUjIfK10
フードバンクから食べ物貰えるとイイよね。
食費タダになる。
余ると持ってくけど、施設とかにばっかり送るからなんだかなぁと思ってた。

402 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 17:50:00.44 ID:7yUjIfK10
中国人は専門学校生にも補助金出してると言ってたよ。

403 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 17:52:15.14 ID:Oz4E9IG+0
地元の大学にしとけ。

404 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 17:55:20.26 ID:R2EaJci50
働きながら夜間大学に行けや。以上。

405 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 17:55:26.95 ID:eE++Z9FJ0
これだけ入って出費はいくら生活するには月にいくら稼がないといけないとか分からない奴は大学行く価値無いだろ

406 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 17:57:49.96 ID:l64mleEh0
>>377
その程度の書き込み何百万回したって民進にくらがえなんてしないよ
自民よりましな政党がないだけ

安倍首相個人を叩いたって屁の足しにもならないんだけど、いつまで勘違いしてんだか

407 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 17:57:58.05 ID:ATUomtNF0
奨学金って自己破産きかないと思ってました

408 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 17:57:58.18 ID:zMaKZfz/0
こういうのって結局親の責任じゃん
十分な収入がないのに子供作るだけ作って、子供にハンデ負わせるの
ある種の虐待だと思うわ

409 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:02:22.12 ID:sbQpHPif0
>6年前に大学進学に伴い熊本から上京した。3人兄弟の長男で、父親の年収は300万円程度。

九州の大学に行けば良いじゃん。
3人兄弟なら大学諦めて就職でしょ。
父親の年収は300万円、この段階でお終いだよ。
金がないのに高望み、自業自得。
大学に行かなくても行動力があれば就職も出来るし出世も可能。
金もないのに大学行っても貧乏から逃げられないよ。
身の丈を弁えろ。

410 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:03:29.71 ID:UT3BGM+00
せっかくレスしてるんだからきちんと見てくれよ。
再掲ばかりじゃないか。

>>350(再掲)
河合塾駿台代ゼミなどでアルファベットのランキングなんて
作ってるところはないけど、一体どこの指標?
脳内指標なんて誰もわからないよ。客観的な説明もできずに掲示板に参加しないように。

>>351(再掲)
需要と供給の問題だから、需要ある限り存在する。それだけ。
私営組織に対して増やす減らすなんて誰も文句言えない。
俺はローソン派だからセブンイレブンは要らないって言ってるのと同じ。

>>352 >>400(再掲)
国費留学生は14万分の8千人ぐらいが受給するスーパーエリート。
東大だけで2500人だから、彼らに問題はない。
彼ら国費のエリートと私費留学生をごちゃ混ぜにして論じるな素人。
このクラスの学力があれば日本人なら企業や財団の給付奨学金取り放題。

>>359
経済力と学問力と体力とをごちゃごちゃにして語りすぎ。

>>364 >>387(再掲)
だいぶ昔の基準では?
法人化してからはそんなに優遇された制度じゃないよ。
完全免除は前にも出たが共働き世帯で年収150万円以下だから。
3人兄弟5人家庭なら年収200万円ぐらいでないと適用にならない。

>>366
300キロに1つしかないのに「家から通える距離」とは?
たとえば、青森県むつ市に住んでいる人間が東北大学に通えと?w

411 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:04:03.11 ID:UT3BGM+00
>>367 >>374(再掲)
この問題をどう考える?
「我が国の高等教育機関への公財政支出は対GDP比では0.5%にとどまり、
OECD諸国のうち最下位という現状です」(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200901/detail/1296733.htm

>>369
ちょっと古い感覚かな。40歳前後の方でしょうか?

>>372 >>379(再掲)
今の駅弁なんて学生集まらなくて二次募集しているような場所なんだけど。
なお、東京のしょぼい大学でも二次募集している大学なんてないからね。
研究実績ダメ、教育ダメ、就業先ダメで、だだっ広いキャンパスに
教員10人のところに学生6人しかいないような学科が多数。
一期校二期校世代のおじいちゃんたちの頃と状況が違うんだよ。

>>393 (再掲)
現代でも同学年の半数は大学には進学せず、とあるが、
3割は短大と専修学校に行くわけだし、浪人や高専もいるため、
18歳で完全に進学・通学しない率は1割程度しかいない。
心身の病気・障害その他でどうしても行けない人を抜いたら、
もっと割合が減ることになる。もはや天然記念物的存在なんだけど。

>>402
そもそも専門学校は学校教育法第1条にない学校種だから文科省の管轄外。
よってありえない。私的にやっている企業は財団は知らん。

412 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:04:53.85 ID:TjvXERWs0
大学卒業だけが正しい道ではないよ。

413 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:05:05.85 ID:FnqAW81I0
大学までは徒歩か自転車、とことん安い下宿を探して住む
バイト先も徒歩か自転車圏内に限り、まかないの出る飲食系にする
下宿は寝るだけと割り切り、ほぼ全ての生活行為を大学とバイト先ですませる
相当な節約になると思うんだがどう?
それより何より・・・・・・、なんで金ないのに大学行こうとするん?

414 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:05:25.36 ID:PCAZkGth0
人生の機会も含めて誰もが対等なわけじゃない
生まれ育った家、親、環境で歴然たる差があるってことを義務教育ではっきり教えてやれ
そうすりゃ人生の判断を間違えるやつも少なくなるだろ

415 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:07:21.25 ID:UT3BGM+00
>>404 (再掲)
現在は夜間部なんてほとんど存在しない。
今は早稲田にも明治にも法政にも二部なんてないんですよ、おじいちゃん。

>>408
概ね同意。

>>413-414
現代でも同学年の半数は大学には進学せず、とあるが、
3割は短大と専修学校に行くわけだし、浪人や高専もいるため、
18歳で完全に進学・通学しない率は1割程度しかいない。
心身の病気・障害その他でどうしても行けない人を抜いたら、
もっと割合が減ることになる。もはや天然記念物的存在なんだけど。

84 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日:2014/10/15(水) 21:34:12.05 ID:FnFPYjGw0
次元の高い話ではなくて、一般事務のパートだの中小企業の契約社員だの、
今はその種の職場でも現在は大卒以上が条件のところが多い。
つまり、学士の学位がなければ一般事務のパートのおばちゃんにすらなれない時代なんだよ。

<例>
一般事務パート 大卒以上 時給850円 http://www.shizuoka.ac.jp/recruit/2011/20110812_agr.html
一般事務パート 大卒以上 時給927円 http://hippo.med.hirosaki-u.ac.jp/hospital/call/JM_ijika_P_H2604.html 
一般事務パート 大卒以上 時給960円 http://www.nagoya-u.ac.jp/employment/upload_images/20140411_engg.pdf

416 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:12:45.16 ID:5tRvQv7D0
>>416
そんなに大学行きたいなら死ねよ

来世は行けるだろ

417 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:19:35.35 ID:7yUjIfK10
中国人がスーパーエリートなんて大昔の話だよ。
トショウヘイ時代、イギリスに来てる留学生がそうだった。
国費以外で留学できるのは政府トップの子女だけだと言っていた。
奨学金貯めて中国で豪邸建てるんだそうで。

今はFラン大学(例 城西国際大学)みたいなのが補助金貰って大量に受け入れ
出稼ぎだから毎年大量に失踪している。
地頭底辺の高円宮の娘が行ってる千葉の大学だ。
東北にも似た様な大学あった。専門学校にまで補助金出してる。
それを止めて、日本の学生の授業料無償化すればいいんだよ。

418 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:19:38.73 ID:SeoUd8z+0
>>262
ネットで駅弁と馬鹿にしたからじゃないの?
発案者は大宅壮一だけど
ネットが普及するまでは日常会話では出ない単語

桑原武夫は猛烈に批判してた

419 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:19:39.21 ID:NURqCnwu0
まあ難関大卒だが、大学時代にアルバイトにはまり一年留年した奴がいたな。
親の扶養から抜けるほど稼いでしまい、自分で社保を払っていた。
一浪一留だから就活も苦労していた。
私立中高一貫卒で親は一流企業勤務だから金がないってことはかったのに。
つーか親もバイト辞めさせろよ。
トップの私立一貫校というのはたまにこういう頭がいいのに社会からはみ出す奴を作り出す。

420 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:28:17.42 ID:E+nrClk9O
>>411
大学の話をしてるのだから専門学校とか加えるのは無しだろ。
それなら大学だけが全てではないって事になるし、
大学以外の学校は卒業までに22歳も要しない。
四年制大学に進学した奴がセックスしてる間に
真面目に働いて税金も納めているというのは揺るがない事だよ。

421 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:29:10.75 ID:UT3BGM+00
>>417
どこの国の人だろうと関係なく国費留学生はスーパーエリート。
私費留学生は玉石混交。ただそれだけ。
巷のニュースで問題になっているのは私費の学生なので、
国費の学生の待遇を語り、それを私費の問題と繋げるなと言いたいだけ。
「お前は相模原連続殺人事件と同じ日本人だから、お前も同罪な」って言ってるのと同じw

あと、ボーダーフリー大学には公費補助金は入っていない。
(このコピペ何百回目だよ?今日が2ch初めてとは言わせないぞ)
・当該大学の定義
「Fランク(BFランク)というのは河合塾が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が★50%以下★の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
首都圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。」
・文部科学省の補助金交付基準
tp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/08121809/004.pdf
「学生収容定員に対する在籍学生数の収容定員に対する割合が
★50%以下★である学部等に対する経常費補助金を不交付。」
∴つまり、ボーダーフリー大学には補助金は既に不交付。

422 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:31:35.93 ID:UT3BGM+00
>>420
いまどきそんな学歴で働いてもほとんどの人は納税できていないと思うし、
将来的には納税額が逆転して、所得の再分配を受ける人の割合は
学歴が低い人の方が多いわけなんだが。
自分でカネ出して高等教育行って、しかも平均すれば
多くの額を将来的に納税するわけで、有難いと思ってもバチはあたらない。

423 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:33:13.24 ID:96qdXcBn0
外国人には色々と無償で大盤振る舞いなのになあ…
百人町とか支那人だらけだよなあ。

424 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:36:32.73 ID:UT3BGM+00
>>423 (再掲)
国費留学生は14万分の8千人ぐらいが受給するスーパーエリート。
東大だけで2500人だから、彼らに問題はない。
彼ら国費のエリートと私費留学生をごちゃ混ぜにして論じるな素人。
このクラスの学力があれば日本人なら企業や財団の給付奨学金取り放題。

425 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:36:47.85 ID:IckTmM6f0
どこを目指してるのか知らんが一番金を稼げるのはシャチョーだぜ

426 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:38:26.80 ID:UT3BGM+00
>>417
>第一条 この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、
>高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする。

何度も言うが専門学校は文科省の範囲外。日本の法律で学校ですらないの。

427 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:39:06.10 ID:E+nrClk9O
>>422
話を摩り替えるなよ。
身分相応てのがあるんだ。
将来的に再分配を受けるのも、それが身分相応だし

再分配が、まともに機能してるなら、こんな問題は起きてないだろ。

428 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:40:20.09 ID:E+nrClk9O
>>426
じゃあ専門学校は高卒に含まれるぞ。

429 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:41:32.06 ID:UT3BGM+00
>>427
これがもしOECD諸国の標準値ならあなたの言う「身分相応」も変わりますよ。
皆さんの大嫌いな韓国ですら、日本より大学進学率が高く公財政支出も多い現実をどうお考えで? 

「我が国の高等教育機関への公財政支出は対GDP比では0.5%にとどまり、
OECD諸国のうち最下位という現状です」(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200901/detail/1296733.htm

430 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:43:43.41 ID:RwBagAlV0
>>1

いくら高校生のときの判断だとしても、この程度の単純な予算計画も立てられないというのは嘆かわしい。
学費や生活費なんて事前に分かるんだから、浪人して貯金してから進学するとか方法はあったはずだ。
バイトにしても、数十円違いの時給なら、賄いのある飲食店の方が食費が浮く分メリットがある。

結局、この問題は、奨学金ではなく知恵を使わない事が問題。

431 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:45:47.58 ID:E+nrClk9O
将来的な納税額など関係ない。
四年制大学に進学した奴がセックスしてる間に、
このセックスをしている間に真面目に働いて税金を納めている
という事が重要なのだ。

432 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:55:26.46 ID:BglKZ59c0
>>428
専門学校には卒業資格がないし、
中卒なり高卒なりじゃないの

高専は卒業資格あるけど

433 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:55:37.13 ID:2vEun0oX0
>>431
どんだけリア充大学生に恨みがあんだよw

434 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:55:57.02 ID:2vEun0oX0
>>432
高専卒は中卒だよ

435 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 18:57:08.06 ID:agaHMNGN0
>>409
母親何してたんかね?
月収3〜4万程度の内職でも10年やれば300万以上貯まるだろうし
一番苦しいタイミングで100万でも出してやれれば
無理して働いて留年なんてならずに卒業できただろうに

436 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:00:17.68 ID:uSl3S7PR0
>>427

議論のすり替えは左翼連中の得意技だよ

キッチリと議論する能力が無いんだよ、自分の主張を通すことしか考えない

だから、出世できないし貧乏なんだよww

437 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:02:26.97 ID:NURqCnwu0
ところで、都内の国立大に入る頭あったら熊大に行けそうだったのになんでわざわざ都内なんだろ?
国際的な仕事をしたいと言っているあたり外語大かな
学生寮ないの?
国立大で年収300万って学費免除じゃないのか?

438 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:04:19.28 ID:TPZPXJje0
身の丈に合った大学を選びなはれ
大学は将来のための手段であって目的やあらへん

439 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:08:32.31 ID:BglKZ59c0
>>434
高専は卒業資格もらえるよ
就職先も引く手あまた

440 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:15:27.86 ID:hxS0LihO0
金もないのに大学行くとか、馬鹿丸出しww

441 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:18:04.07 ID:0wM6xSuD0
>>437

それは東大と京大のはなし。
成績が学部席次20位前後なら国立なら授業料免除申請できる。

442 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:19:29.85 ID:WA/wvydR0
簡単に考えてみよう
>>1は既に奨学金を4年間受け取っている。
で、4年間で国立文系を卒業するってそんなに厳しいか?

奨学金 8万×12か月×4年=384万円
大学の入学金+授業料×4年間=28万+53万×4=240万

奨学金−学費=384万−240万=144万円
つまり学費を除けば144万が4年間生活費(144万/48か月=月額だと3万円)として奨学金支給


まあ、>>1の記事は都合のよい一部の実態しか記述してないことは容易に想像がつく

443 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:23:07.38 ID:0wM6xSuD0
>>442

国立卒だけど、経済学部で高等数学やらされたわ。
高校数学の教員免許取れるほど…しかも、それが就職に直結したし

難しい科目は単位習得率25%とかあったぜ?
必須科目で…ふざけるなよってレベルだわ。

それが無理で脱落して、立命や関大に転編入した奴も(遠い目…)

444 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:36:31.46 ID:4tfjzjJd0
>>1
んなもん、バブル時代でもあったわ

445 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:38:25.13 ID:wL0RxkJU0
>>336
外大なら寮があるね

446 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:44:29.05 ID:RUtHTxbP0
大学生なんて1年で春夏冬休みの長期休暇が5か月もあるのにね
そりゃそういう期間で月10万しか稼がなかったら、
仕送りなしじゃきついだろうよ

447 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:01:15.04 ID:NURqCnwu0
>>441
へー、そうなんだ
バイトしまくって留年するくらいだから成績上位の学費免除など望むべくもないな

外語大ならどうしても、という気持ちは理解できる
地方学生なら余計ありがたいかもなあ
でもマイナー言語ですら外語大なら英語はペラペラの学生ばかりだろうに
よくこんな低収入の親でそんな英語力身につけられたな…

448 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:03:34.09 ID:3itd1lsu0
>>443
私大は就職率命で教員も協力させられるけど、
国公立にはときどき偏屈な先生がいて全員が大学院への進学を前提としているかのような水準を要求してきよるからな
「大学は就職予備校ではありません」とか正論垂れて学生の就活に協力する気などさらさらなくて

449 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:03:48.70 ID:TrdM6DPXO
>>437
熊大出て公務員が貧困脱出の堅実なルートなんだけどな。
年収300万なら確か授業料半額免除だし、大学から遠いなら寮も低所得者優先だから入れると思う。
つーか、この状態じゃ海外ホームステイとか短期留学も無理だし、海外渡航経験なしで国際的な仕事に就職できるんか?

450 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:08:32.51 ID:F+fm+/I60
「アジアを舞台にした国際的な仕事」ってなんだろな
つい珍しいと思ってしまうが案外いるんだよな
なれるなれないともかくとして、国際的な仕事って

451 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:11:21.86 ID:7hRET6OG0
Jカスのコメントにあったけど まだ高卒から職人になれると勘違いしている人がいるんだな
2chでも高卒で働いて職人になれと、世間知らずな書き込みを良く見るけどさ・・・・・・

452 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:11:57.64 ID:NURqCnwu0
>>449
帰国子女だっているし日本育ちでも
いまどき小さい頃から海外行きまくりの子なんて珍しくもなんともないもんな
この前外語大の学生のスピーチ聞く機会があったけど
もう何カ国も海外体験していたぞ
なんというか、これは高校がどういう進路指導をしたのか分からないが失敗としかいいようがないな

453 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:13:44.17 ID:7hRET6OG0
>>450
俺のイメージだと 工学部電気電子・機械を卒業して
製造業・装置業(プラント)に就職だと思うけどな・・・
ココでは外大のイメージが強くて驚くけど

454 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:15:44.66 ID:UT3BGM+00
>>437
外語大と熊大じゃ都内でいえば早慶と大東亜ぐらいの差があるぞ。
早慶受かる成績で大東亜行けとでも言うのか?

(再掲)法人化してからはそんなに優遇された制度じゃないよ。
完全免除は前にも出たが共働き世帯で年収150万円以下だから。
3人兄弟5人家庭なら年収200万円ぐらいでないと適用にならない。

>>438
大学は法律上学術研究機関なわけだが。
大学そのものが目的であるべきという建前を忘れるなよ。

>>451
同意。どの仕事にも適性ってものがあるのにそれは無視だもんな。
才能などを確かめもせず「野球選手になれ」「バイオリニストになれ」
って言ってるようなもんだ。

455 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:18:28.67 ID:Uhkhr0880
うちの会社の出入りの業者の社員さん、お金がないからって大学進学を一時諦めてた。
でも就職して数年働いて、貯めた金で見事大学を卒業しそこそこの会社に就職。
今に至ってる。
めっちゃ優秀。
頭のいい人ってちゃんと自分の人生も辻褄つける。
てか。最初からほとんど学費のあてもないのに奨学金頼りに学生やりながらバイトして学費と生活費をまかなうっていうのが
そもそも無謀なんじゃないのか?

456 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:22:08.09 ID:AeM04q4P0
>>454
きみって視野が狭いね

457 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:24:23.08 ID:NURqCnwu0
>>454
早慶と大東亜ならそもそも同じ地域なんだから
下宿することで費用が余分にかかるとかないんだしそういう比較すんなよ

それに外大マイナー系言語と熊大法なら早慶と大東亜ほど差は無いだろ
熊大って九州の2番手国立大だぞ

458 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:27:23.95 ID:qXB2k5B+0
なんか自分の特別なもの(例えばガンプラでも機械でもスポーツでも日本限定文化ものでも)があって
その業界で働いてたらアジアや海外の存在は普通で、大してやりたくもないがやるはめにっての結構いるでそ
中小でもさ
遠い国ならともかくアジアだし

特定のライフスタイルに憧れてるんじゃないの?

459 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:28:34.80 ID:qXB2k5B+0
>>453

同じだ

460 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:34:28.79 ID:4h+sPtWg0
まぁみんな無理してるわ
そんでもって卒業してもそんないい仕事もないだろ
家庭持ってもまた苦労して子供が成人する頃には悲惨な時代に
もう何もかもあきらめようぜ
海外にでも行かなきゃ明るい展望は開けない

461 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:39:43.14 ID:vmyxUNGu0
東京に行きたいなら、
大学までは我慢して、
就職してから行けばよかったのにね。

462 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:40:28.92 ID:7hRET6OG0
>>460
で どこの海外がお勧めよ
移民局って コロコロ制度が変わるから 運次第な感じがあるよな

463 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:43:43.25 ID:sbHX7oDA0
まあ
彼らには無理な世界だったってことだ
こんな話大学に限らずどこにでもある
世の中そんなもんだ

464 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:54:04.19 ID:XsPQrpGl0
国内で全盛期を過ぎた、つまり国内では人気が落ちた有名人がアジアに売りこみかけるでしょ
本人は活躍の場、チャンスの場を広げる形だけど
似たようなもんじゃないかと思ってしまう

465 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:04:26.47 ID:7hRET6OG0
>>464
興業は良いよな
俺らは、最初に移民局で学位で振り分けられるからな
コイツは我が国に有益 コイツは要らない と・・・
次に年齢等で点数化される

466 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:06:48.16 ID:adBI30rO0
>>461
ホントこれ。
あと、オレはずっと九州生まれ九州育ちで行く機会がなかったが、大学時代に
「夏休みに北海道の農家で働こう」という畜産農家のアルバイト募集があって、
応募しておけばよかったとつくづく思う。
北海道には未だに行く機会が無い。

467 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:08:41.03 ID:agaHMNGN0
>>450
外大出身の親戚が商社に就職して東南アジアとかで原材料の買い付け交渉とかしてるからそういう方面かも
外大なら休学して一年くらい現地で働いてくるとか考えなかったのかな

468 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:17:33.90 ID:zCkp+ugC0
>>466
旅行なら飛行機で博多ー新千歳があるからそんな遠くはない。
早割使えば安いし。

469 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:19:37.49 ID:POgHFFrM0
貧乏だから大学行けなかったというと
奨学金で行けば良い、頭悪いからいけなかっただけなのに言い訳乙とか
言うバカ沢山いたよね

今どうしてるんだろう?子供も授からず、40過ぎてろくな人生送ってないんじゃない
そういうバカは

470 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:19:48.26 ID:TW+GMEOS0
>>467
なるほど
同じ買い付けでも、買い付けるそのものや業界が好きで後からその役割がくっついてくるような、
外大のその人とは逆パターンしか知らないからだ
もちろん言語で苦労する…
外国語学ぶ人って将来的に必須だから学ぶというわけじゃないのね
潰しがきくというか、外国語ならどこでも生かせる

ものの考え方が全然違くておもしろい

471 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:25:59.23 ID:hfWcD0Bq0
民進党政策集2016
https://www.minshin.or.jp/election2016/policies

○大学における社会人学生比率が非常に低いことを踏まえ、大学と企業との連携による再
教育機会の推進や通信教育・放送大学の拡充などを進めます。社会人のキャリアアップ
促進のための対策を大学・企業等に求めます。同時に大学等高等教育機関における社会
人特別選抜枠の拡大等の編入制度の弾力化、夜間大学院の拡充、科目等履修制度・研究
生制度の活用、通信教育の拡充を進め、社会人の受け入れを促進します。

472 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:30:05.65 ID:ckIj/2Up0
>>454
>>457
そもそも国公立と私大を比較するのが間違い。
前者は足切りが有るから、文系でも数理の点数が悪ければ受験さえ出来ない

473 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:00:29.56 ID:ckIj/2Up0
>>454
あと大学単位でレベルを論じるのは、大学受験経験ゼロを告白しているようなもんだぞ

474 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:11:41.19 ID:UT3BGM+00
>>472
「前者」と一括りにしているが足切りなんかあるのは旧帝などだけ。
二次募集をしているような駅弁を一緒に括らないでほしい。

>>473
ニュー速+の大学スレでいつも同じレスしているから他の方はご存じだけど、
私は大学教員です。ランキング大好き2ch民に平たくわかりやすく、
あくまでたとえとして説明しているだけ。

475 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:17:07.43 ID:ckIj/2Up0
>>474
最近のなりすましは手がこんでいるなあw

476 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:24:19.77 ID:UT3BGM+00
>>475
下のスレで保険証アップしたけどね。
「思う」のは自由ですから信じようと信じまいとご勝手に。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470387526/247

477 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:27:01.12 ID:Fciy0Y1e0
国立大学の2次募集って前期後期の意味かと思ったら、一部の定員割れしたところが再度志願者を募集していたのか
情けないことに初めて知ったよ

478 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:39:31.53 ID:wjO3gs220
>>477
ここ3年ぐらいの実績では新潟大学法学部、静岡大学の理学部物理学科、数学科など
比較的人口の多い大学で、しかも王道の学部学科でも二次募集になってる
電通大、名工大、長崎、高知などあちこちで募集かけてる
いまや駅弁の価値なんてこんなもんっすよ

479 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:44:12.38 ID:/BDFLJs20
熊本大学に行けよ…

480 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:45:41.96 ID:RUtHTxbP0
国立文系・・・・
みなさんもご承知の通りだろうけど
国から特に要らないって言われたよね

国立大学改革プラン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%94%B9%E9%9D%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3
>この国立大学改革プランに基づき、2015年6月8日に「国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて」と題した文部科学大臣決定が公表された[3]。
>同日、国立大学法人の学長と大学共同利用機関法人の機関長に対して、
>文部科学大臣の下村博文により通知された[4]。

>この文部科学大臣決定には、国立大学の組織の見直しが盛り込まれており、
>特に文学部などの人文科学系学部・大学院、法学部や経済学部などの社会科学系学部・大学院、ならびに、教育学部などの教員養成系学部・大学院について
>「組織見直し計画を策定し、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むよう努める」[5]と明記された。
>人文科学系や社会科学系の学部・大学院の廃止や転換を求めた理由について、文部科学省では「大学は地域や産業界のニーズにあわせた人材の育成が求められているが人文社会科学系は専門性や進路との結びつきが見えにくい」[6]と説明している。

481 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:45:44.97 ID:H8RW3PoB0
>>479 (再掲)
今の駅弁なんて学生集まらなくて二次募集しているような場所なんだけど。
なお、東京のしょぼい大学でも二次募集している大学なんてないからね。
研究実績ダメ、教育ダメ、就業先ダメで、だだっ広いキャンパスに
教員10人のところに学生6人しかいないような学科が多数。
一期校二期校世代のおじいちゃんたちの頃と状況が違うんだよ。

482 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:48:00.74 ID:S3+qAaVL0
>>478
それは学区二番手あたりの公立高校がよく定員割れを起こすのと同じこと。
日程のいたずら。

483 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:50:05.68 ID:2h3UodVT0
駅弁大学って学部が少ないから
勉強したい分野の学科が無い場合も多いんだよ
情報コミュニケーション学、文化構想学なんかは東京の私立に行かないと勉強できない

484 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:52:08.49 ID:lVlCzv2S0
オリンピックでメダルとったりプロ野球やプロゴルフ等のスポーツや芸能や作家や漫画家の才能があるとか絵や音楽やデザインや写真の才能とか特別な才能がない能無しは なるべく良い大学へ行け!なにも考えずとにかく借金してでも大学へ行け!

485 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:58:11.41 ID:lVlCzv2S0
ところで皆さん、センター試験のシステムが変わるらしいよ

486 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 00:04:05.75 ID:Fb3PulY10
金が無い、くれるのならいいが借りるのは嫌だ
もしも借りても始めから返す気は無い
こんなふざけた乞食野郎は死ねばいいのに

487 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 00:50:25.60 ID:e9euEi0oO
>>451
職人じゃなくても良いから、
金が無いなら進学せず働けというのは
残酷なように見えて正論だろ。
選らばなければ職なんて無数にある。
不満があっても、それが身分相応。

488 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 00:53:41.19 ID:RDi8aHeQ0
>>487
そこは学力によると思うけどなあ。>>1は明らかに大学に行くべき人。

489 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 00:57:38.80 ID:UxVlywBW0
>>488
>>1の情報が過不足ないものであるなら、
学力があっても生活力はないんだから、
家賃無料の実家住まいのまま、地元の大学にでも通えば良かったんじゃないの

490 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:04:12.45 ID:94CbLlgM0
なんか身分相応の言葉の使い方に違和感を感じるんだよな
金が無いなら高卒で働けは、未成年に対していう事じゃないだろ?

本来の身分相応は
・職業訓練なんて廃止しろ 成人に国家が投資するのは無駄だ
・老人に福祉なんて無用 健康な奴だけが生き残ればよい
と使うべきだろ?

未成年にお前は貧乏なんだから進学するなと平気で言うなら、
ほ貧乏家庭の奴は勉強を放棄するぞ
それって国家として望ましい形なのか?

491 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:04:21.33 ID:I/+cwGzg0
>>489 (再掲)
今の駅弁なんて学生集まらなくて二次募集しているような場所なんだけど。
なお、東京のしょぼい大学でも二次募集している大学なんてないからね。
研究実績ダメ、教育ダメ、就業先ダメで、だだっ広いキャンパスに
教員10人のところに学生6人しかいないような学科が多数。
一期校二期校世代のおじいちゃんたちの頃と状況が違うんだよ。

492 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:05:04.76 ID:I/+cwGzg0
>>490
同意。

493 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:06:21.51 ID:94CbLlgM0
身分を言うなら
高校生は未成年
高齢者・大学生4年生は成人しているから 一緒にしちゃ駄目だろ

身分相応を連呼している人って 未成年と成人の区別もしていないし

494 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:06:46.97 ID:bS3JXb870
金がないか

世に生きる大半の人間が同じことを言っているぞ
そいつらも日々金を稼ぐために必死で働いてる
君らも負けず劣らずがんばって稼いでくれ!
これしか言えん

495 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:09:43.99 ID:UxVlywBW0
>>491
学力がある()んだから
そういう糞大学でも通った方がマシなんだろ?w

地方から東京に出てきて、
生活に追われ、勉強も出来ず、学資ローンだけが残るという現状より

496 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:14:40.07 ID:14ESAwGu0
高卒からの進学率もずいぶん変わってきてるよ
高校卒業者の7割以上は専門学校以上へ進学、過年度含めれば8割。
つまり、今では高卒で進学せず、就職またはフリーターまたはぷーなんてのは5人に1人だよ
30年前は2人に1人だったのがね。

国立大学なんて、専門学校よりも単年で金はかからんし。
国立大の4年間学費なんて月8万の奨学金で4年間もらって、十分余るくらいだ。
>>1の記事は悲劇的に大げさに書いてるようにみえ、かなり疑問を感じる

497 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:19:37.39 ID:bPphEnda0
>>496
一定の基準に満たない奴は高卒で働かせるか、専門学校へ行かせるようにすれば良い

498 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:34:07.25 ID:14ESAwGu0
>>497
今の時代、お金がないから国立大学に進学しない時代じゃないのよ
8万も奨学金もらっていれば、やっていけるはず
それを留年しただあ、卒業できないなんていってるのは、本人が自身の環境ど返しして甘えてるだけにか思えないね
東京の私大理系ってわけじゃないんだから
あと専門学校は2年間で、国立4年間と同じくらいほぼ学費がかかるよ

499 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:43:07.82 ID:ie8Y69x50
一流大を出るのでもない限りさっさと手に職つけるほうが安定する時代、
大したことない脳みそで無理して大学行くメリットなんざもう薄いだろ。

4年働いて金と技術と人脈稼いで、それを元手に起業でもしたほうがまだ成功可能性高かろうよ。

全員が大学行ける時代になったところで仕事量とその割りふりに変化はないんだぜ?
高卒がやってた仕事を、高卒に出す給料・待遇で無能な大卒がやらされるだけだ。

500 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:43:41.55 ID:e9euEi0oO
>>490
残酷なように聞こえても、それが本来、あるべき姿なんだよ。
少なくとも借金漬けに比べれば遥かにマシ。

501 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:46:21.17 ID:IWY5fYR10
  
国立なら、それなりの成績取れて居れば、
授業料免除に成るだろうに。

502 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:50:46.57 ID:e9euEi0oO
>>498
金額が同じでも二年早く働き出せるなら結果的に安いだろ。
大学に通ってる奴がセックスしてる間に金を稼げるんだぞ。

503 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:52:57.57 ID:e9euEi0oO
>>496
専門学校は学校として認められてないって言ってただろ?

それに大学以外の学校を持ち出すなら
大学が全てではなくなるから、
大学以外の学校への進学も含めて
大学に進学しないという選択肢も用意する必要がある。

504 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:54:57.49 ID:14ESAwGu0
>>503
ん?
専門学校が学校法人であり学校教育法上、学校として認められてるが?

505 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:55:58.61 ID:e9euEi0oO
都合の良いところだけ専門学校も含めた進学率を出すのはフェアではない。

専門学校も含めて高校の次の学校を含めるなら
大学進学だけが全てではないし、

大学進学、大学卒業が全てみたいな主張であるのならば
専門学校等を高校より先の進学率に加えるべきではない。

506 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:57:09.60 ID:UeLBBtpZ0
旧帝大は授業料無料、その他国立は私学の半分、これでいいじゃん。

507 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 01:58:17.87 ID:e9euEi0oO
>>504
上の方で文科省が認めてないとか書いてあったが。

あと、専門学校には文科省が認可してる学校としていない学校がある。
具体的には「学校」と名乗るには認可が必要。

認可の無い専門学校は自動車学校みたいな物で、
進学率に入れるのには無理がある。

508 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 02:03:32.70 ID:14ESAwGu0
>>507
認められてるよ
なんだよ、上の方に書いてあるって
学校教育法124条でググれ

あとなんだ?自動車学校?それ認められてるの各種学校じゃねーか
専門課程を教える専修学校でも何でもない
つーか、君まず知識付けようぜ

509 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 02:05:54.54 ID:14ESAwGu0
>>507
ちなみに、各種学校は文部省データの高卒進学率にデータとして入ってこないよ

510 :これだよ:2016/08/30(火) 02:10:25.94 ID:e9euEi0oO
426 名無しさん@1周年 sage 2016/08/29(月) 18:38:26.80 ID:UT3BGM+00
>>417
>第一条 この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、
>高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする。

何度も言うが専門学校は文科省の範囲外。日本の法律で学校ですらないの。

511 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 02:11:39.49 ID:14ESAwGu0
>>510
それ一条校っていうんだよ
法律って付け加えられていくの

512 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 02:14:43.53 ID:94CbLlgM0
>>499
手に職の意味が、何を言っているのかによるけど、
頭が悪いと手に職は無理だよ
大学に入れる程度の学力と勉強する習慣が無いと到底無理

就職氷河期の頃は文系が手に職か良いと殺到したけど門前払い
調理とかは知らんけど、何かを作るなら頭が悪いと無理

513 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 02:15:02.41 ID:e9euEi0oO
後から専門学校も学校として認められたとしても、
無認可校を進学率に入れるのは無理があるだろうな。
今の法律でも認可されてないなら仕方がない。

代々木アニメーションとか無認可の専門学校なんじゃないの?

514 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 02:21:21.44 ID:14ESAwGu0
>>513
>無認可校を

中卒でも入れる専門学校のことなんて語ってませんから
文部省データでも、専門学校進学率を提示してるぞ

515 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 02:26:24.03 ID:i7l+patj0
今回の話は学力ではなく生活力がないという状況に見える
大学は学術的な知識や技術を身に着ける場であって、どのように生活するべきかを教える場所ではない
何でもかんでも学校の責任、教師の責任、監督官庁の責任とするのは難しいと思う

516 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 02:28:43.51 ID:AB/9KyuO0
>>514
これは専門学校と言われる学校に就学する時にきっちりと確認すべき事項なんだよね
専修学校と言うのが基本にありその中でも専門課程を設けて
1年以上の年間800時間以上の就学期間を設けている学校を専門学校というのだから

517 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 02:31:57.05 ID:14ESAwGu0
文部省が提示してる高卒専門学校進学率なんて
文部省が認可してる専門学校のデータに決まってるでしょ
アホかよ・・・

518 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 02:35:18.66 ID:14ESAwGu0
正確には所轄庁である都道府県知事の認可かな
さて、もう寝る。

519 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 02:46:13.47 ID:bPphEnda0
>>515
まあ、最近のモンスターペアレントは正に何でもかんでも学校や教師の責任にしとるけどな

520 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 03:40:54.36 ID:rUW6I+F90
>>1
親父よく結婚できたな。

521 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 03:50:37.86 ID:rUW6I+F90
>>1
頭いいのか悪いのかわからんな。
高校受験で熊高済々落ちたから大学受験で頑張りたかったんか。

522 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 07:18:43.26 ID:ZMhdGt+G0
どうせまた自己責任なんだろう?
そうやって他人に厳しくして自分マンセーしてるうちに先進国最低クラスの低学歴大国
結局何やっても落ちぶれてしまうのは日本人の性質に起因してるな

523 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 07:25:57.10 ID:pLpruXbV0
1〜2年休学してがっつり働いて金溜まってから復学するしかないんじゃね?
知り合いも貧乏家から大学行ったけど
高校卒業→就職3年→大学 だったから
金貯めてから行ったんだろうなぁ

524 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 07:32:12.37 ID:XjevZmBR0
勉強するためじゃなくて
新卒就活のためだけだよね。

525 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 10:59:59.04 ID:e9euEi0oO
金が無いなら大学進学以外の道を選べと言うのは
残酷なように聞こえても、それが身分相応。
相手が未成年とか高校生とかは関係ない。
大学は義務教育ではない。

526 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 11:54:57.53 ID:fzGSiw+U0
自衛隊入隊して二年くらいしたら又大学戻るとかできないのかな?

527 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 12:56:08.40 ID:JwljzXD30
>>526
それなら防大受ければいいんじゃね?
そこでの勉強と訓練だけで金もらえるし
その後も成績よければ海外の大学院に国費で留学させてもらえるし
希望通り国際的な仕事で活躍できるやん

528 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 13:06:13.99 ID:a92j8t3m0
自治医大とか防衛医大なか過酷な訓練も無いかな

529 :名無しさん@1周年:2016/08/30(火) 14:45:46.89 ID:v2Q54PE/0
教育は貴賎無く受けられるってのが
奨学金の役割のはずなんだがなぁ

教育だけは自由に受けられたほうが
トータルは国益になるし

rm
lud20160830152945
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1472360996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず★6 ©2ch.net YouTube動画>17本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【社会】大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず★6
【社会】大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず★3 
【肩書】「大学卒業より事業」 学生起業家に広がる中退 大卒がゴールではない
【肩書】「大学卒業より事業」 学生起業家に広がる中退 大卒がゴールではない ★2
【肩書】「大学卒業より事業」 学生起業家に広がる中退 大卒がゴールではない ★3
京都産業大学の男子学生4人、卒業旅行で欧州5ヶ国訪問→帰国後30人が集まる卒業祝賀会に参加→クラスター!
【京産大クラスター】広島県20代の男性2人感染確認 1人は京都産業大学の卒業生 1人は京都の大学生を卒業 計13人に
【経済】31年卒業大学生の4月時点内定率19・9%、大きく伸びる 前年比5・4ポイント増 調査日4月1日〜4日
【京産大】京都産業大学の男子学生4人、卒業旅行で欧州5ヶ国訪問→帰国後30人が集まる卒業祝賀会に参加→クラスター!★2
【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声 [影のたけし軍団★]
【名前】北九大で通称名の男性も卒業 「人間関係の上で名前は大きなことなので、制度ができて大学生活が過ごしやすくなりました」
【人手不足】日本の大学や大学院を卒業・修了した外国人留学生の就労拡大 研究職・事務職・専門技術職限定→飲食店や製造業もOKに
いつでも学生証煽りできるように中退した大学の学生証持ち歩いてる←どんなイメージ?
退学したくない…大学生の悲痛な声 アルバイト失い学業も生活も困窮 [首都圏の虎★]
退学したくない…大学生の悲痛な声 アルバイト失い学業も生活も困窮 ★4 [首都圏の虎★]
退学したくない…大学生の悲痛な声 アルバイト失い学業も生活も困窮 ★3 [首都圏の虎★]
退学したくない…大学生の悲痛な声 アルバイト失い学業も生活も困窮 ★2 [首都圏の虎★]
奨学金に苦しむ大学生「卒業と同時に500万の借金」「奨学金返したくない」 [無断転載禁止]
高校の卒業式の時の俺「大学生になったら自然と彼女できるからこれから楽しみ(^^)」→9年後→現在27歳童貞
【コロナ不況】バイトも帰省もできない大学生。オンライン授業化で学費返還求める声も 週3のバイト、すべてなくなる
【バイト代激減】学生困窮、食費1日300円★2
もう大学生になるのに自活しない奴ってさw
【コロナ不況】コロナ“収入減”“中退”…生活苦の大学生 [砂漠のマスカレード★]
【経済】来春卒業の大学生・大学院生の求人倍率 6年連続上昇
【静岡】体調不良の知人放置 その後死亡 派遣社員と大学生の男2人逮捕 [ぐれ★]
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★9
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★15
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★10
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★4
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★8
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★5
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★2
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★11
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★13
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★3
【就活】来春卒業予定の大学生 内定率約7割に [6/28 リクルート調査]
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★14
【アメリカ】ペンス米副大統領がノートルダム大学卒業式で祝辞 多くの学生が退席
【人口減少社会】加速する「若者の企業離れ」 来春卒業予定の大学生の内定辞退率は過去最高の64・6%
【航空】スカイマーク、来春卒業の大学生などを対象にしたパイロットや客室乗務員の採用活動一時中断 [みんと★]
【武漢ウィルス】茂原・松戸の大学生2人陽性、都内大学の卒業式出席 流山・松戸男性も感染(欧州4国を単身旅行)
AppleのクックCEO、聴覚障害者のための大学の学生からの卒業スピーチの招待を快諾 (4/17・ツイート) [少考さん★]
【軽井沢スキーバス事故2年】「一緒に卒業したかった…」 同乗していた友人ら現場で献花 大学生13人、運転手2人が死亡
【米国で最も裕福な黒人】大学の卒業式で突然「卒業生約400人全員分の学生ローンを肩代わりする」と宣言、総額は約44億円!★2
【日本学生支援機構】「奨学金延滞者数」が多い大学ワースト10…卒業生の収入など生活力(奨学金返済能力)を示す新たな指標
【日本学生支援機構】「奨学金延滞者数」が多い大学ワースト10…卒業生の収入など生活力(奨学金返済能力)を示す新たな指標★2
【悲報】異物混入ロットのモデルナワクチン打った大学生が体調急変し救急搬送!「視界が砂嵐みたいで、音が遠くに鳴っていた」 [ネトウヨ★]
【悲報】異物混入ロットのモデルナワクチン打った大学生が体調急変し救急搬送!「視界が砂嵐みたいで、音が遠くに鳴っていた」★3 [ネトウヨ★]
【悲報】異物混入ロットのモデルナワクチン打った大学生が体調急変し救急搬送!「視界が砂嵐みたいで、音が遠くに鳴っていた」★2 [ネトウヨ★]
中学生の25% 理科の教科書を理解できず卒業 [無断転載禁止]©2ch.net
大阪の公立校 九九ができず小学生低学年レベルの学力でも入れる模様 ただし卒業までに生徒数半減
天理大学生がアルバイト先から「やめてくれ」と不当な扱い 複数が訴え ★2 [首都圏の虎★]
【大分】帰国できない元留学生困窮 ネパール人のヤダブさん、病気でAPU退学 [猪木いっぱい★]
【前国家主席】「胡錦濤氏は体調が良くなかった」中国共産党大会閉幕式での途中退席について新華社通信 [朝一から閉店までφ★]
【ネット】日本工業大学の学生「じゃあお前は現場にいて注意できたのかどうせ騒ぐ奴は後出しじゃんけん。所詮ネット民」★10
自分たちで作ったおにぎり食べ…プールで小学生ら16人“嘔吐”など体調不良 [どどん★]
時給1500円になるまでバイトしたくないと思ってる大学生だけど [無断転載禁止]
【創価】公明党・山口那津男「大学生はバイトできるし奨学金も利用できる。高校生以下とは違う」…一律10万円給付への批判に [ネトウヨ★]
【創価】公明党・山口那津男「大学生の方がお金かかる?大学生はバイトできるし奨学金も利用できる。高校生以下とは違う」★10 [ネトウヨ★]
【創価】公明党・山口那津男「大学生の方がお金かかる?大学生はバイトできるし奨学金も利用できる。高校生以下とは違う」10万給付で★7 [ネトウヨ★]
【創価】公明党・山口那津男「大学生の方がお金かかる?大学生はバイトできるし奨学金も利用できる。高校生以下とは違う」10万給付で★3 [ネトウヨ★]
【創価】公明党・山口那津男「大学生の方がお金かかる?大学生はバイトできるし奨学金も利用できる。高校生以下とは違う」10万給付で★4 [ネトウヨ★]
【創価】公明党・山口那津男「大学生の方がお金かかる?大学生はバイトできるし奨学金も利用できる。高校生以下とは違う」10万給付で★6 [ネトウヨ★]
【創価】公明党・山口那津男「大学生の方がお金かかる?大学生はバイトできるし奨学金も利用できる。高校生以下とは違う」10万給付で★9 [ネトウヨ★]
【創価】公明党・山口那津男「大学生の方がお金かかる?大学生はバイトできるし奨学金も利用できる。高校生以下とは違う」10万給付で★8 [ネトウヨ★]
大学生のバイトって
12:04:11 up 25 days, 13:07, 2 users, load average: 10.83, 26.26, 25.91

in 0.38268113136292 sec @0.38268113136292@0b7 on 020802