◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国際】地質学者、北京が徐々に地中に沈んでいることを発見 ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1467025007/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/06/27(月) 19:56:47.00 ID:CAP_USER9
国際研究グループが北京は徐々に地中に沈んでいっていることを発見した。地下水の過剰揚水と岩石の破壊のため、中国の首都北京は念11cm沈下している。論文はリモートセンシング誌に掲載された。

研究グループによると、北京の沈下は住人の安全を脅かし、高速鉄道システムに破壊的な作用を及ぼす可能性がある。地形の標高の変化は、土地の起伏のわずかなひずみを記録することができる技術、インサー(InSAR)を使い計測された。

沈下が最もはっきりと観測されたのは、超高層ビル、環状道路そして他の都市インフラが豊富にある北京市朝陽区だ。

北京は何千年もの間地下水が蓄えられてきた平野の上に位置する。さく井や揚水により、岩石は乾燥したスポンジのように密になり始めている。都市部や近郊には緑化や農業に利用されている数万の井戸がある。

【国際】地質学者、北京が徐々に地中に沈んでいることを発見 ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>2枚
http://jp.sputniknews.com/science/20160627/2379183.html

2 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 19:57:54.34 ID:VKfrjfvx0
ざまぁ

3 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 19:58:05.92 ID:YmuxmbSu0
ケムトレイルとかw

4 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 19:59:09.57 ID:zFwkqWlU0
念11cm



怖い。

5 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 19:59:09.98 ID:vpoFt3Ct0
日本は国自体が落ち目になって沈んでるがな

6 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 19:59:54.00 ID:BzBpHjGf0
>>1
で、地下水規制すると東京駅が浮上するんですね分かります

7 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:00:51.88 ID:9lHKKfjR0
沈下した上に黄砂がかぶさり
北京は黄土の中に消滅する

8 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:00:52.25 ID:xlVJeH0Y0
北京沈没

割と深刻そうだな

9 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:00:58.62 ID:ut46SlXT0
【中国】北京の地下に棲む「ネズミ族」推定100万人 地上の人間と交流もたず地下室や防空壕で生活 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426417294/

10 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:01:47.95 ID:yzfMqE+10
10億も人がいればものすごい重さになるからか

11 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:02:28.57 ID:hSZmDZlr0
地下水のくみ上げ過ぎだろうな、地盤としては柔らかそうだし

12 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:02:30.71 ID:2qkpfiH60
地下水のくみ上げは規制出来るけど、砂漠化は止められない。

13 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:02:34.85 ID:XzFBGM1W0
関空ばりの沈下か

14 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:02:47.83 ID:F1fI8ZL3O
念11センチとかヤバいじゃないか

15 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:02:49.68 ID:A1rFzbQWO
要らんこと言うな。
黙って沈ませろ。

16 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:03:17.92 ID:Z52BMlQf0
そのまま消えてくれて構わないよ。

17 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:03:45.78 ID:qLaKwkjf0
>>1
地下水吸い上げすぎ

18 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:04:18.18 ID:2iG+Kx3v0
今までわからなかったことが不思議

19 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:05:05.89 ID:yDc8sPw+0
そのまま1000mまで地盤沈下して欲しい

20 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:05:14.97 ID:MzYw2cjN0
年に11センチってすげえ速いよな

21 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:05:21.81 ID:085WxvbV0
そうか、そこに日本が移動してゆくんですね

22 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:05:23.80 ID:dNlVsIc70
       中 華 帝 国 沈 没

23 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:05:59.38 ID:lVNbVF680
あらまあ

24 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:06:08.69 ID:b7yPYrrS0
>>5
全然落ち目じゃないだろ

25 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:06:14.15 ID:MU7J6AnY0
地盤ちんこ

26 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:06:29.82 ID:pttvdtzr0
日本海が広くなるな

27 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:06:53.08 ID:b7yPYrrS0
>>5
なんでこういう事を言う人がいるの?

28 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:06:54.00 ID:CTYpjjWU0
中国って浮島みたいになってるんじゃなかった?

29 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:07:06.04 ID:/pwNm71A0
グッバイ北京
良いこと一個も無かったな

30 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:07:11.63 ID:9qgTT7vF0
関空の年50センチに比べれば

31 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:07:20.07 ID:wAHQxFsT0
10年で1m10p!? 

32 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:07:27.00 ID:ilEnCNc+0
>>4
操作系能力だな

33 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:07:52.35 ID:KZ7x4bQs0
地下水は減るのは早いが 戻るのは超超超遅いらしいよ

中国人の事だから 我先に使いまくり

水で 殺し合いが始まるぞ

楽しみだ!!!

34 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:07:59.58 ID:u7K0Viy60
日本でもときどき地面に突然ぽっかり穴が開くときがあるけど、あれの中国版はスケールデカそうだなw
北京全体が穴の中に落ちるんじゃね?w

35 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:08:03.35 ID:2OiT8YNp0
懐かしい、チャイナ・シンドロームか

36 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:08:21.66 ID:KaIBfJch0
何でも埋めるの得意な民族だな

37 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:08:43.77 ID:Jr1CbL5X0
キンペイと共に地中に沈んでしまえ

38 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:08:55.63 ID:iHVso4h10
11億人が一斉にジャンプすれば、北京以外も沈む

39 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:09:04.27 ID:nles2l+A0
チンコーしている

40 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:09:05.60 ID:JyBdhxlR0
10念で1.1mか

41 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:09:18.18 ID:fUVa3fvw0
汚水流し込んで帳尻合わせるだろ
無問題

42 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:09:23.06 ID:bh05vDRO0
中国って地の底じゃなかったのか

43 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:09:49.75 ID:hrX1y2Xf0
一方、東京は浮かんだ。

44 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:09:57.93 ID:wAHQxFsT0
>>34
今までに北京で何か所か陥没あったよね。

45 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:09:58.67 ID:V5bjjIk40
原因は住民の食生活改善による体重増加と人口増加

46 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:10:05.68 ID:lkLf7gFs0
さらば 砂の民(^ω^)

47 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:10:06.57 ID:AcWxxkFW0
さようなら北京

48 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:10:38.15 ID:RHCVyLBR0
ソフトランディングするから大丈夫

49 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:10:38.20 ID:hUkbrvpZ0
カラオケでのガイドボーカルお願い。

50 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:10:49.98 ID:nles2l+A0
>>35
アメリカから考えて地球の裏側に突き抜けて、、という話なのに、何故同じ北半球なんだろうな、、、

51 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:10:54.08 ID:uGmeqM7W0
地盤沈下といえば上海と聞いてたが北京かよw

52 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:10:54.39 ID:CoQT8Rnp0
年11cmは徐々にっていうペースなのか?

53 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:11:01.48 ID:PmpivTYc0
臭いもに蓋をしろw

54 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:11:33.19 ID:J1QXQ/uZ0
年11センチならあと数年は大丈夫だろ、あと数年は

55 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:11:39.06 ID:UUoveLuX0
北京の標高は44mだって
海中に沈むのはまだまだ先か

56 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:11:41.93 ID:qn8jYzjx0
東京だと地下水溢れて地下鉄抗が浮き上がってしまう問題がでてるからの

57 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:11:50.59 ID:hSZmDZlr0
まあアメリカもオガラーラ帯水層とかかバンバン水使ってるし、西海岸でも希少な水資源使いまくってるからなあ・・・

あのサウジアラビアもピボット農法みたいなので砂漠に農園作りまくってるが、あの水は地下水らしいし

58 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:12:24.72 ID:VSWAIgDUO
日本列島沈没とか、よく言ってやがるくせに
まさか、北京ではあるが中国の方が実際に沈んで
いたとはな

59 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:13:17.70 ID:ajYqjS3N0
固く乾いた北京の黄土に黒っぽいミミズがいたの思い出した

60 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:13:35.44 ID:xd76d+FL0
>>19
そんなことになったら、やつら日本に押し寄せてくるぞ!

61 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:13:52.50 ID:RCluuK020
ユー、沈んチャイナ

62 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:14:27.36 ID:hSZmDZlr0
ちなみに日本は急すぎて山に降った水があっというまに海に行っちゃう

杉林がいっぱい生えてるから水が豊かだと勘違いしている人も居るが、ワジ化した溪が沢山あるし、
魚道無き砂防ダムや、完全コンクリート化とかで日本全土で水産資源の利益失ってるからなあ

しかも、山の上や周辺にゴルフ場大杉、水質汚染してんで

63 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:14:58.21 ID:AI0p8feY0
地下水をじゃんじゃんくみ上げているからだろ


汚水を北上させる「南水北調」プロジェクト



64 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:15:14.93 ID:Tiqg/QfN0
逆に東京駅は浮上してるんだっけか

65 :夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2016/06/27(月) 20:15:55.88 ID:4DciEQ/i0
年11cmってすさまじいけど、今までわかんなかったのか。

66 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:15:56.67 ID:1usDxEr90
水不足地下水汲み上げが原因だから
雨の通り道である沖縄、九州のGETは生死を賭けた至上命題

67 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:16:33.01 ID:WZYsv9dX0
砂漠も広がって北京に迫っている。

68 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:16:53.70 ID:V5bjjIk40
デジタル大辞泉から

ねん【念】
4仏語。
非常に短い時間。一念。刹那。

・・・念11cmってやばくね

69 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:17:05.81 ID:GOqWOrxk0
じきに腐海に沈む

70 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:17:20.36 ID:Ef+VgS8z0
10年1.1mと考えるとだいぶ影響あるよな

71 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:17:23.94 ID:D7vAyIbt0
しかし今でもよくあの人口養う水があるもんだな。
これが黄河のパワーか。

72 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:17:41.37 ID:kaF+3E4f0
>>1
地盤沈下に砂漠化ね。さらにPM2.5と。

73 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:17:47.28 ID:iG7s7yzd0
これはいつか連鎖的にドカッと大きく沈下するんじゃないか?

74 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:18:16.97 ID:vklnd2Ux0
さようなら中国

75 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:18:37.45 ID:qn8jYzjx0
1970年代:地盤沈下ヤベエ!水組み上げるの禁止な
2010年代:地下水の湧く量凄くて地下インフラが浮き上がってヤベエ!

76 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:18:41.98 ID:9Lan4x/pO
今すぐ、中国全土が沈めばいいのに

77 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:18:43.71 ID:pu2DyfZH0
プレート移動より早くないか?

78 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:19:06.27 ID:vklnd2Ux0
>念11cm

79 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:19:07.86 ID:0U7dNS2I0
3ヶ月前から知ってる
地下水汲み上げまくりが原因だよ

80 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:19:12.85 ID:N+m/GJBm0
>>5
日本を引き合いに出しても、自分の落ち目は変わらないのが解らないのが特亜の特徴。

81 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:19:18.21 ID:m5H9PyTr0
年に11Mくらい沈めばいいのに

82 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:19:22.74 ID:ET/UQikr0
日本最大のガス田、
南関東ガス田採掘しろよ!

83 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:19:26.65 ID:15AvgJmS0
年11?
100年単位の間違いだろ

84 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:19:40.35 ID:4pVMlEMuO
支那畜なら地底人として逞しく生きていくことだろう

85 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:19:43.08 ID:vklnd2Ux0
>>73
明日朝起きたらアトランティスよろしく沈んでるかもな

86 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:20:07.59 ID:kaF+3E4f0
聞いたとこだと地下水位が60メートルまで下がってるらしいな。

87 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:20:31.10 ID:E16XXDgr0
忘れた頃に地下鉄に乗って事故に遭いそう

88 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:20:43.74 ID:jTdhblBO0
北京の地盤沈下は東京都の税金で何とかすると言い出す超舛添級の基地外が現れるかも

89 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:21:30.62 ID:jEdCBYSZ0
あと20年以内に人の住めない土地になるのは確定してるんだし
地盤沈下なんて気にせずどんどん汲め

90 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:21:51.17 ID:sd2PfNAt0
【朗報】北京が行方不明

91 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:22:00.96 ID:wAHQxFsT0
北京 陥没で画像検索して驚いた、すでにボコボコじゃないのこれ

92 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:22:01.83 ID:Yb2PISgJO
ふんぬっ! 念、11cm!
念!11cm!
ふんぬっ! はーっ! ぬんっ!
ねぇぇぇぇぇぇぇぇんっ!11cm!

93 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:22:11.16 ID:ryohOKrbO
北京がなにに沈むの?w

94 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:22:24.51 ID:CBI/dxec0
10年くらい前に似たようなニュース見たことがあるが何故いまさら?
新しいデータ使って測りなおしたっていう話か
よく見りゃリモートセンシング誌とかよく分からんジャーナルだし

95 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:22:25.88 ID:KArqMjwH0
砂漠化の方が心配だと思うぞ
首都移転の話もあったし

96 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:22:41.18 ID:J2PNJeSP0
>>35
出てたw

97 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:22:56.24 ID:qn8jYzjx0
地下水枯れた空隙を支えてる柱みたいな自然構造体があったらいつかポッキンするね

98 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:23:13.31 ID:K2gJUqB/0
地盤はともかくその上に乗ってる構造物は大丈夫なのか?w

99 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:23:32.90 ID:VsWTonuy0
発見って、地下水くみ上げすぎて地盤沈下してるって
随分と前から言われてたような

100 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:23:49.78 ID:SVTuWGaL0
北京の人って、もうすぐ中国版ピサの斜塔を間近で見れるんだ。
いいないいなー

101 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:24:40.51 ID:nJaOt7Qp0
さっさと沈んじまえw

102 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:24:48.58 ID:94fZf1OR0
公表できる数字が11で本当はどれくらいなんだろうねw

103 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:25:03.72 ID:AI0p8feY0
そのまま沈んで行くんだろ。独裁国家は自浄作用が効かないからな。
中共のクズは死ねばいいので無問題。

104 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:25:14.40 ID:eWswf4Pc0
よっしゃ行けー!

105 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:25:32.24 ID:yXtDZpox0
長江や上海から北京市に水をひいてるから大丈夫ですよ

106 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:25:41.89 ID:UWmldE6R0
日本も南海トラフ起きたら紀伊半島や伊豆半島が海に沈んでなくなるだろ

107 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:25:44.75 ID:GiDGNzmn0
もしかして地盤調査せずにいろいろやっちゃったのか

108 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:25:47.74 ID:ZeD/URh80
北京湖が出来るだろ

109 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:26:05.47 ID:2rJr3XPt0
念能力者かw

110 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:26:12.13 ID:8pSUBhWX0
>>1
ちょっと待て。

超高層ビルの建っている地域の地盤が沈下したら、ビルが倒れるんじゃないのか?
そもそも地震対策もまともにやってないんだろう?

111 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:26:13.72 ID:+EGI184P0
>>1
これは不審死か行方不明コース

112 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:26:15.51 ID:eWswf4Pc0
>>60
じわじわ行けば大丈夫!

113 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:26:24.72 ID:C7qAQO3r0
愚か者め

114 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:26:28.22 ID:KhfV9u270
コンクリートで固めて問題なしとかするんじゃないかな

115 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:26:49.72 ID:ICfLcZWm0
念ってあの念?すげーなw

116 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:26:53.06 ID:jFz0d7hq0
10年位前に上海も沈下してるって聞いたけどその後どうなってるのかな?

117 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:26:53.99 ID:MSINyOny0
徐々に爆発かと思った

118 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:26:59.58 ID:edNjdLtX0
なるほど…その分
小笠原諸島の西之島が大きくなるわけですね

119 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:27:03.76 ID:xlVJeH0Y0
>>85
現象自体は面白いが2000万人の命がかかってるかと思うと笑えねぇ

120 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:27:20.21 ID:yXtDZpox0
日本の、びわ湖は移動してます

121 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:27:51.01 ID:VAXTY88Y0
地面が沈み、砂に沈み、そして腐海に沈むと

122 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:27:59.82 ID:R7E4NQUn0
漂流教室だな

123 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:28:21.99 ID:W4XTROQf0
>>107
もしかしてもなにも・・・調査したと思えるのか?

124 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:28:35.86 ID:LyfR9oJA0
東京も同じ様な事が一時期問題になったからな
同じ問題を過去に体験した場所は他にもあるだろう
その辺から対応など助言を頂いたらどうだ?

125 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:29:02.38 ID:CO1tPYzx0
ちょっと前は東京の地盤沈下が騒がれてたけどな
北京は沈下だけでなく砂漠化が進んでるからな

126 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:29:18.89 ID:IdTnCCNF0
毎月ほぼ1cm沈んでるんだろ?
均等に沈んでるわけじゃないだろうから建物の倒壊が起きそうだけどな

127 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:29:29.73 ID:GaVAVBzk0
キンペイ「11cm土台を高くしろ」

128 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:29:33.58 ID:KYFZUo1u0
高層ビルが傾き出すから危ない

129 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:29:58.40 ID:pCL43xgr0
年11センチってなかなかのスピードじゃねえかw
止められんのか?

130 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:30:20.36 ID:8VxFszQJO
考えるな
沈め

131 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:30:53.26 ID:/FpjGcP80
アメリカと同じ

132 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:32:20.91 ID:/FpjGcP80
年11cmも沈むのかよw

133 :おる 森MORU(もる)。:2016/06/27(月) 20:32:25.13 ID:mpXy+3Qy0
おやおや

134 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:32:26.97 ID:6kcuE92h0
スプラトリーとパラセルを埋め立てたら首都が沈んだとか壮大なギャグだな

135 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:32:51.90 ID:y4P0qXdO0
チャイナシンドローム不可避

136 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:34:02.15 ID:d+rmHq/i0
地中友好

137 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:34:15.36 ID:9yhNN3ig0
いきなり大穴が開いて「奈落落ち」とか映画みたいな展開起きたら面白

138 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:34:28.16 ID:x6OJs9Zd0
>>5
物理的に列島ごと沈みますよ。

139 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:34:33.36 ID:kvf2nmhc0
年間11cm沈下してて気付かないっておかしいだろ
あちこちで不具合が報告されるレベルじゃね?
どっちかっていったらこの調査チームが使った
中華製測定器の精度とかキャリブレしてなかったとか
の方がホントっポイw

140 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:35:28.07 ID:aeB6tMrW0
そのまま地中に沈んで全人民ごと消滅しろよ

汚いチンコみたいな半島のエラ生物も一緒に巻き込んで

141 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:35:35.84 ID:5b0Q4vxr0
地下水を使いすぎると地盤沈下するだけではない。
使った水はいずれ地上に拡散する。地下水には塩分が含まれているので
その塩分が地表に現れてくる。土地は塩によって砂漠化する。

地下水に手を出してはならん

142 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:35:53.75 ID:TUq6RJtj0
紫禁城はどうなっちゃうのさ!?

143 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:36:48.27 ID:eWswf4Pc0
>>134
昔のタンスのCM思い出した
引き出しを引いたら別の引き出しが引っ込むやつ
ローカルだったかな

144 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:36:59.07 ID:DK1lSHg70
地下の九龍城みたいな違法建築しまくりの何かが有りそう

145 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:37:16.57 ID:omleEQ+G0
北京の地下には大きな湖があるんだよな

146 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:37:52.01 ID:XQzdc0Gu0
10年で1メートル以上沈むのか

147 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:38:38.93 ID:tIoXf7JZ0
ブラジルのリオが隆起してるのはこのせいか

148 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:38:41.73 ID:zuR7fu4D0
不同沈下でビルが傾きだしてから騒げばいいんじゃね?

149 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:38:48.60 ID:ayaPM4wb0
タイトルだけ見て大きなアリジゴクを思い浮かべたのだが
北京全部が一緒に沈下するわけでないからインフラが数十年で全滅じゃないかな
嗚呼遷都しようとしてたのはこれが理由か

150 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:39:06.35 ID:CwlP4xrw0
10年前は二階だったとこが一階になるのかw

151 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:39:07.15 ID:sV40hcn20
東京での最悪の地盤沈下は、昭和30年代〜40年代に1年間に20cm以上の地盤沈下
ということだが、はてさて…

152 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:39:42.59 ID:2S5WDD2B0
チャイナ・シンドロームだな聞いたことがある

153 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:39:54.06 ID:HFtOAGBy0
一念=刹那
刹那で11p降下って

154 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:40:06.40 ID:fsPzf/Da0
>>1
>沈下が最もはっきりと観測されたのは、超高層ビル、環状道路そして他の都市インフラが豊富にある北京市朝陽区だ。

人多すぎだろ。集積率が高まれば、人間の重みもバカにならんからな。

155 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:40:30.70 ID:Az4kmT+J0
発見しなくていいよ
ほっとけよ

156 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:40:59.44 ID:lnCI/juL0
一緒に死のう、ハリー

157 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:41:05.11 ID:fe8RVWHV0
もっと沈めよ

158 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:41:40.02 ID:p9SVjpZk0
日本の水源地を中国人から守れ

159 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:42:18.83 ID:JG5x6sO90
それでいつ爆発するの?

160 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:42:35.71 ID:6SavHMfm0
念ずれば夢かなう

161 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:43:53.06 ID:6kcuE92h0
>>143
www

162 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:44:05.53 ID:0XZOWFZj0
「北京沈没」

映画が作れそう。
   
  

163 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:44:20.99 ID:u9M105DR0
>>30
関空ってフロートだか人工島の上に作った海上飛行場だろ

164 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:45:17.18 ID:7zVlVtfQ0
失策埋めるために掘る手間が省けていいな

165 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:45:20.44 ID:vhUsyArh0
行政と軍事の中枢なのに、民間の土地利用のコントロールもできてないってのは致命的だな

制空権まで奪われてるトンキンは論外だが

166 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:46:03.04 ID:YRY17AnB0
年11センチぐらいなら中国じゃ誤差の範囲だろう

167 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:46:34.30 ID:Idf3pPFF0
年11センチって凄いぞ
10年で1m超える
縄文海進だって、年1センチかそこらだからな

168 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:46:34.53 ID:GOOTPBCq0
念11cmって10年経つと1メートル以上か。
こりゃやばい、日本人学校そろそろ引き揚げたほうが・・・。

169 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:46:48.13 ID:50jFqBPSO
砂漠もあと数十キロまで迫ってるよね
百年後には楼蘭状態かな

170 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:46:58.30 ID:T73y5Ill0
ざわ…
 ざわ…

171 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:47:05.26 ID:g+w8KB2U0
地盤沈下ってアメリカのシェールオイルかよw

172 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:47:40.98 ID:gvtx4PiAO
中国ってまるでSFの世界だな
環境汚染で腐海になったり、PM2.5でブレードランナー?今度は中華沈没かな

173 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:48:01.26 ID:qXx9h2Gu0
地底までよろしく

174 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:48:15.40 ID:avYKL9qC0
えっ 千年後の恐竜帝国

迫り来るっ

175 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:48:20.03 ID:cPAFCpx50
東京も地下を掘り返してるからどうなんかね

176 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:48:39.55 ID:u9M105DR0
>>94
たしか東海大が天下の東大と一、二を争うレベルで力を入れている分野なのな。

177 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:48:50.76 ID:3NShn+UsO
ぱきーん!

178 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:49:13.36 ID:qXx9h2Gu0
>>167
日本もアメリカに毎年1m近づいてるらしいぞ
2000万年も経てばくっつく

179 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:49:55.24 ID:MkMATs1t0
砂上の楼閣

180 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:50:04.39 ID:YRY17AnB0
浮き沈みは世の常 あきらめろ

181 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:50:11.74 ID:v5lpV3vd0
ペキンと折れながら沈没

182 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:50:57.50 ID:kaF+3E4f0
>>93
あと50年で砂漠に。

183 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:51:34.89 ID:o0b1o8LS0
1万年後には地底北京原人が誕生

184 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:51:38.75 ID:u9M105DR0
マジレスすると、オランダのアムステルダムみたく
建物の土台に地下数十メートルの杭を打ち込みまくって
杭の上に都市を建て直すしかないだろうな
当然、高層建築にも不具合と制限が生じるはず

185 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:51:56.46 ID:0gLEHVuW0
腐海は地下で水と空気を浄化している

186 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:52:10.59 ID:KArqMjwH0
>>183
最低人だよ

187 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:52:35.15 ID:YU4BU5Hu0
馬鹿だな
中国の新しい首都は東京になるんだよ
死ねジャップ

188 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:53:09.10 ID:X4hK/1yd0
人口も多いしなぁ そりゃあ沈むだろ

189 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:53:51.28 ID:wUYxBDWP0
井戸を掘る手間が省けていいじゃないか

190 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:54:28.59 ID:0p4IqXgO0
>>187
日本に併合されるの?
お断りです

191 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:54:37.27 ID:Vskmn3Tr0
ある日突然ブラックホールに吸い込まれるCGみたいに北京が呑み込まれるの

192 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:54:52.59 ID:YRY17AnB0
これは北京だけのことではなく中国そのものを暗示しているんだよ

193 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:55:11.62 ID:Bp3Dvuhe0
年11cmって、10年で1m以上沈むわけ?
なんかすごくね?

194 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:55:18.14 ID:GHiYagti0
けち臭い事言わずに年1mぐらい目指せよw

195 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:55:36.77 ID:1P8iTenp0
地下水の取水制限とかしても、コイツら絶対に守らないだろうしな。
しかもアホみたいに高層ビルを建てまくってるし。
そのうち大地震でも来るんじゃねえの?

196 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:56:21.68 ID:DZsaLr8o0
大地を汚さないで
宇宙の彼方にでも消えて下さい

197 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:56:30.93 ID:z/9echoS0
黄砂で埋めればいいんでないの

198 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:56:39.94 ID:L5hLshQm0
>>1
> 念11cm沈下している。
クラピカさん出番です。

199 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:57:05.69 ID:mlewqJts0
M0.0北京陥落

200 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:57:25.90 ID:w+6lqXdD0
1.1cmの間違いじゃないの

201 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:57:30.74 ID:JtQ951Sf0
念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念
念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念
念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念
念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念
もう1cm下がれ!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


202 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:57:31.31 ID:n2f9AKE9O
まじかよ、毎年 下水管や給水管交換かよ
受ける

203 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:57:39.40 ID:93W6GnB+0
こういうしっぺ返し系ならメコン川の件もたのむ神様

204 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:58:20.70 ID:YRY17AnB0
馬鹿しかいない中国じゃ首都が沈むんだなそれも人工的に

205 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:58:29.27 ID:1P8iTenp0
>>165
ぶっちゃけ、ルールなんぞ賄賂でどーにでもなるからなー。
天津大爆発みたいな事故が起きてるまでやり続けるよ、コイツら。

206 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:58:49.44 ID:pDisxg1b0
これ、加速度的に沈下が進んでるだろ
来年は20cm/年ぐらいじゃね?

207 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:59:38.88 ID:Bp3Dvuhe0
こちらはCNNソースで、年4インチ(約10.16cm)沈下らしい。

That sinking feeling: Beijing dropping by up to 4 inches a year, study shows
http://edition.cnn.com/2016/06/26/asia/beijing-sinking-study/

208 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:59:56.39 ID:tlL95Lys0
年11メートルなら愉しいのにな

209 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 20:59:58.62 ID:45pzv9ug0
乾燥したスポンジだったら密じゃなくて疎になってるんじゃないの?

210 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:00:37.60 ID:lBEC3/j30
将棋倒し期待。

取水規制したって 我関せずって皆勝手に井戸ほってしまう国民だからナ

211 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:01:18.07 ID:4jdN0mL/0
一気にドーンといっちゃっていいよ

212 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:02:00.80 ID:wjf3G/6J0
北京だけじゃなくて死ぬほどいっぱい建てた各地の高層住宅も、あと20年以内でまったく無価値になってしまうと思う
北京は10年以内って感じかな

213 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:02:18.22 ID:Idf3pPFF0
>>178
ハワイ辺りからプレートが東西に分かれてるから、それはないと思うが
確か、東日本は西行して、西日本は東行で、ねじれるんじゃなかったかな

214 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:02:53.91 ID:YRY17AnB0
悪化の一途だろうな 加速するだろう山ほどバカいるし

215 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:03:11.33 ID:85eRuTl30
>>5
アベノミクス大成功で大好景気時代に突入してるだろ

216 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:03:28.91 ID:TMZyvU5A0
ホンモノの地盤沈下か

217 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:04:03.96 ID:Bp3Dvuhe0
千葉は地盤沈下が問題になりはじめたので
天然ガス採掘をやめたんだよな。

218 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:04:07.84 ID:aPK1JH9F0
今度はチャイナズドンか

219 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:04:40.88 ID:Qcg+faKP0
年11cmって、9年で約1mじゃん
ヤバイ!
20年間住んでたら1階が地中に埋まってたとかじゃん
老後は庭で孫と遊びながら草いじりと思ってたら地下に住んでたとか困る

220 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:04:56.35 ID:cZDKTbOV0
地震の前兆だったりしないの?

221 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:05:00.65 ID:i/niuLAY0
全体的に沈んでったら、問題ないんじゃね?

222 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:05:15.55 ID:gP1IM4Ec0
念!

223 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:05:34.17 ID:J7e3WF7h0
スポンジ・アル

224 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:05:44.72 ID:Pw9MOMp10
比喩でなくて

225 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:06:00.54 ID:H0isgWtP0
地下水が空っぽになって一気に崩落して
海になってしまえばいいのに

226 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:06:08.52 ID:pRzSqBli0
ま、地下水の揚水による地盤沈下ってのはよくある事なんだけどさ。
東京もそうだし。
だから東京は揚水を実質的に禁止したわけだが。

しかし年間11pってのは深刻だな。
10年で1m以上沈むじゃねけか。

227 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/06/27(月) 21:06:18.87 ID:Q9HaKBCzO
巨大クレーターの誕生だ

228 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:06:28.82 ID:4IhXzVo+0
沈没しても日本には来ないでくださいね

229 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:07:20.93 ID:YRY17AnB0
地盤沈下プラス黄砂で堆積 うもれる

230 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:08:03.73 ID:Uk0oU4Ex0
ざまあwww

231 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:09:07.78 ID:Sq6AfMoq0
まぁロマンチック

232 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:09:32.64 ID:0oQo2D0c0
.




これが、孫子の兵法ですwww習豚ゲリピー最高潮www






.

233 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:10:25.93 ID:gMCJwgSj0
小便で補給していけば大丈夫。

234 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:10:31.68 ID:obTeQ+Y/0
土地が沈み、空気が腐ってるペキン。
党が沈み、党員が腐ってる〇〇〇。

235 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:10:33.14 ID:+r4sHjo50
地下水ね

236 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:11:04.78 ID:Mx/lGLJZ0
念11センチってなんだよ、念じて11センチかよ、バカかよ

237 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:11:11.04 ID:Bp3Dvuhe0
とにかく中国人ってのは今現在が全てなんだな。

238 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:11:51.69 ID:iQsbUWfEO
年11センチて かなりだよ
下の砂が動いてたら… 穴開く場合もある
日本も他人事じゃない

239 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:12:45.25 ID:v5lpV3vd0
北京だけじゃツマラン

240 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:14:58.56 ID:YRY17AnB0
低くなれば水が集まる 限度を超せば洪水

241 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:15:12.76 ID:bHcmYBvz0
日本の領海に侵入する中国船も沈んでくれ

242 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:15:23.83 ID:S9Orcq3H0
地下水が枯渇したら地盤沈下はお終い
井戸が枯れて水不足が益々深刻になるな。

243 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:15:29.03 ID:CXaSYuGg0
>1
「さく井」の漢字を手書きで書けたら誉めてやる。おれは書けるよ・・・
無理かw

  「鑿」だからねww

244 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:15:37.01 ID:EGfLhprL0
流石に年間11センチは何かの間違いだろ

245 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:16:32.20 ID:XsfzySQ10
でも、何年か前に関西空港が14m沈んでるって記事みた

246 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:16:52.25 ID:q+KHVBfTO
公害はすべて埋め立てる

汚染された土も川も埋めて

廃棄物も埋めて

廃棄物や汚染物質を吐き出す北京市も埋める

247 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:17:13.06 ID:NEgwTvJq0
ワロタ。

248 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:17:15.94 ID:OxujBs5s0
漁業資源乱獲、農薬肥料乱散布、水源過剰揚水、
鉄鋼過剰生産、不動産過剰開発でゴーストタウン、
テーマパークまで過剰につくりすぎ。

あとさき考えられない、下賎なイナゴ文明のツケ。

249 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:17:17.92 ID:od9LdaJD0
中国経済のようだな

250 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:18:04.99 ID:TMZyvU5A0
砂漠化も進んでるんだよね
メチャクチャだな

251 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:18:24.06 ID:mU0DLLFu0
事故の死者といい埋め立て得意だから大丈夫だろ

252 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:18:36.20 ID:XwBJI8WA0
こういう風に、地質学的にとか無理やり婉曲しないと言えないんだろうね「北京は沈没中」だって

253 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:19:01.29 ID:XaWjnOkPO
11センチ/年というと100年経ったら11m沈むんやな

地下帝国や
(´・ω・`)

254 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:19:07.28 ID:JERxKYGj0
「北京沈没」 by 小松右京
Beijing Sinks by Ukyo Komatsu

Sinking of Beijing
Submersion of Beijing

Volcanic eruptions and earthquakes shake Beijing.
Firestorms burn ugly Chinese cities to the ground.
A Korean weather survey group discovers that the Chinese cities is sinking.,
Beijing and Shanghai are vanishing into seabeds.
South Korean force begin agression to the China.

255 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:19:07.48 ID:eRswsyEr0
砂に沈むとか幻想的で素敵やん

256 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:19:07.68 ID:Iwo7oGIF0
念11cm沈下

www

1回念じれば11cmも沈むのか

257 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:19:11.48 ID:bEEr3U3/0
年11cmが本当ならヤバいな
10年で1m以上も沈むことになる

258 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:19:23.22 ID:KwbVFDTu0
東京や大阪が毎年30cmぐらい沈んでた話知らない奴一杯いるんだなー。

中国バカに知る奴はまず自分の国を知ることから始めたほうがいいな

259 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:19:27.12 ID:7MLipEah0
人が多すぎるんだよ
半分くらい海で泳いでろ

260 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:19:38.30 ID:TKI48ojhO
>>20
そうでもない
ガス田採掘していた当時の東京都北区では、年30cm沈下した例もある

その調査が引き金になって、都内の天然ガス採掘は終焉を迎えることになりはしたが

ただ、超高層ビル辺りは、沈下の影響受けたらヤバイものもあるかもね

261 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:19:51.90 ID:TMZyvU5A0
>>245
関空はジャッキアップとかできるじゃない

262 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:20:14.45 ID:YRY17AnB0
中国人が集まればどこでもこうなる 恐ろしい民族だよ

263 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:20:28.24 ID:Idf3pPFF0
>>245
あれは人工島だからではないの?
ある程度沈むの前提とか

264 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:20:42.51 ID:208BMrP+0
砂に沈む方が先だから気にすんな

265 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:21:47.63 ID:nOTMnLr+0
どうせ砂漠化が進んで砂漠に呑まれるという話だから今のうちに遷都すれば?
需要創出でしばらく景気が良くなるぞ。金については知らんが

266 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:21:47.77 ID:azuPUwzt0
10年で一メートルって結構な沈下だぞ

267 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:21:58.71 ID:tOO8qAf/0
>>1
こんだけのソースがあるのに全然手を打たない中国政府とかwww
どんだけのバカ国家なんだろうな、中国ってやっぱり
これで高速鉄道事故とか起きたら技術供与した日本悪いって構図?

268 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:22:37.93 ID:vH2Krdvo0
産業エネルギー調達の為に石炭ばっか大量に燃やして
大気汚染を東アジア全域に垂れ流してる、腐れ支那蓄どもだが
自分らだけ地中に埋もれて逃げようとしてんのかよw

269 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:23:11.34 ID:0wqvmJtV0
もう二度と念が使えなくなっても構わないつもりでがんばれ

270 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:23:11.57 ID:XsfzySQ10
>>261
建物は上げられる、滑走路そのまま、水上機飛行場

271 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:23:36.41 ID:2dXvZhAqO
もう水と食糧が足りないアル

272 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:24:45.68 ID:YRY17AnB0
北京の不動産投資は無駄になる ご理解いしてただけましたか

273 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:25:41.12 ID:UIiyiLMe0
東京と違って内陸部にあるから、深刻な水害リスクはないかな。

274 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:25:42.52 ID:WBPadtIA0
高層ビルも傾いてそうだな
地震ないから何もないように見えてるだけで

275 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:25:55.57 ID:JERxKYGj0
The Unreal, Eerie Emptiness of China’s ‘Ghost Cities’
http://www.wired.com/2016/02/kai-caemmerer-unborn-cities/

The Kangbashi district of Ordos, China is a marvel of urban planning, 137-square miles
of shining towers, futuristic architecture and pristine parks carved out of the grassland
of Inner Mongolia. It is a thoroughly modern city, but for one thing: No one lives there.

276 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:26:01.87 ID:dI5h3XhQ0
昔、北京の地下には巨大な地底湖があるとかってTVで観た記憶が。
北京全体がごっそり陥没したりして

277 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:26:21.01 ID:09X6KplD0
砂漠の砂を注入するぞきっとw

278 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:26:39.09 ID:byA4PrTQ0
秀吉なら水責め使うな

279 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:26:47.63 ID:UIiyiLMe0
均等に沈めば傾かないけど、
地震が来るとえらいことになるかも。

280 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:27:20.88 ID:o3Rqf5aR0
>>5
さあ、今すぐ日本を出るんだ。

281 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:28:12.24 ID:PAVcJT1m0
緑化をけしかければより水不足と地盤沈下を進められるわけか
鳩山を上手く使えないかな

282 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:28:19.20 ID:iQsbUWfEO
満州国って 失敗して良かったんだよね?

283 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:28:58.89 ID:YRY17AnB0
自滅と書いて中国と読む

284 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:29:05.28 ID:3ltJCZdD0
>>137
BGMは定番のドリフ盆回り

285 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:29:42.96 ID:TVdvq8j00
いきなり大規模陥没くるで

286 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:31:01.43 ID:Pi2ZIqcC0
ジャップが温泉掘りまくり過ぎて海水が入ってきてるのもアホな話や

287 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:31:46.24 ID:Tc35tLDn0
>>5
早く祖国に帰るんだ!

288 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:32:55.52 ID:Bp3Dvuhe0
第3新東京市みたいな感じだったら格好いい。

289 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:33:08.93 ID:YRY17AnB0
アホな話は中国が定番

290 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:33:31.27 ID:Fhh937c00
年11cmってすごくないか。10年で1メートル以上だぞ。
一般の住宅なら傾いて床が歪むだろ。

291 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:33:32.65 ID:4x2Yx/mK0
日本は西鳥島とか海洋火山活発で
ホイホイ国土が沸きあがってくるけど…
次のカルデラ噴火で終るからな

292 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:33:46.70 ID:Tc35tLDn0
>>30
理論値内だし、その分設計でジャッキアップしてる事にも言及して欲しいな。
てか、しろよ馬鹿

293 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:33:56.28 ID:obe43ILx0
いつか止まるんじゃね?
そしたら湖上都市として美しい姿にw

294 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:34:16.81 ID:MlV1iRcG0
都市化とは水利との戦いでもある。
東京は水利規制によりおおかたそれを克服したが
北京はどうかな?

295 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:35:13.00 ID:jGj5Ohtv0
>>12
むかしは日本が植樹した木を5年後くらいに薪にしたけど
今は3日で全部抜いて売っちゃうもんな

296 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:35:18.87 ID:OwGjj2+h0
アイソスタシーだろ

297 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:35:25.59 ID:UIiyiLMe0
>>282
清国滅亡時には地域住民の大半が女真族だったのに
満州事変の頃には住民の9割を本土の混乱を嫌って逃げてきた
漢族が占めるまでになった。
というわけで、たとえ存続しても民主化は難しかったんじゃないか。
三つ目の中国ができるだけ。

298 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:36:09.57 ID:YRY17AnB0
自然災害と人為災害の両方が中国の日常

299 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:36:43.96 ID:UIiyiLMe0
北京遷都だね。
実際北京は北に寄り過ぎてる。

300 :空の容器:2016/06/27(月) 21:36:48.51 ID:NaYCIdU20
沈年q

301 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:38:26.88 ID:UIiyiLMe0
次のカルデラ噴火は硫黄島説に願望も込めて1ペソ。
それでしばらく時間が稼げる。数千年くらい。

302 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:38:53.53 ID:YRY17AnB0
中国人バカだね

303 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:39:20.00 ID:Sp0PqbeNO
>>295
奴ら植樹の意味を理解しないからなぁ
将来自分等の子孫に降りかかる問題なのに

304 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:39:52.84 ID:aAzexDtR0


305 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:39:58.57 ID:qhQargic0
北京には地下水をガンガン汲み上げ推進させよう

306 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:40:01.98 ID:UIiyiLMe0
1960年代の頃の
日本人商人と同じようなことを
やってるだけなわけで。

307 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:41:07.27 ID:jGj5Ohtv0
>>163
土建屋が強くて埋め立てフロートは造船だから公共工事に弱い
しかも浅瀬ではなく深みを埋め立てたので無限に沈み込む

308 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:41:49.66 ID:CO7Tb7Ro0
11cmもか

309 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:41:57.50 ID:UIiyiLMe0
>>303
2000年以上前から人為的な砂漠化が進んでるのに
環境破壊がやめられない、というのはあるな。
メソポタミア文明もそれでこけたようだが。

310 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:42:06.43 ID:WGgEAbi40
トンキン並の沈下か

311 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:42:19.06 ID:Tc35tLDn0
>>97
スポンジみたいなものだから、徐々に潰れてくんだよ。

312 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:42:19.55 ID:ZRx5hQ7q0
>>290
それ以前に道路が分断されまくって走れないだろ

313 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:42:37.08 ID:YRY17AnB0
日本より半世紀遅れた民なのね

314 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:42:45.90 ID:DLcmBY7i0
昔の日本も似たような事やって、東京のどっかとかもかなり沈んでるって聞いた事がある気がする

315 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:43:47.64 ID:AkYy97En0
>>1
経済と共に沈み行くが良い!

316 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:44:27.08 ID:LVtk54Ah0
大地もいいけど、大気もね
まずは日本にまで飛んでくる大気汚染をなんとかしませう
自国民にどんだけ健康被害の実害出てるか、隠蔽するのやめませう

汚染黄砂とか、PM2.5とか、偏西風勘弁してくれ

317 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:44:27.63 ID:jGj5Ohtv0
>>303
中国人は住めなくなれば移動したら良いくらいにしか考えてないからな

318 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:44:52.35 ID:UIiyiLMe0
日本は周囲を海で囲まれて降水量も多いので
水の点ではあまり苦労しないで済む。
災害は多いけど。

319 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:45:06.59 ID:mbk59RKR0
>>306
東京は地下水汲み上げやめて回復したけど、北京は隣が砂漠だからな…

320 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:45:22.91 ID:Hmhz20lT0
>>112
じわじわじゃダメ
一晩でいかないと

321 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:45:31.38 ID:xpxpl53c0
韓国も開発のせいで地盤沈下おこしてるよな
ゼンリンに泣きついてきた

日本はそんなこと起こらないのに中韓ではおこる

322 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:45:33.68 ID:AkYy97En0
沈まないように地下水汲み上げを止めるより
ガンガン汲み上げて地盤をギュッとした方が地震に強くなるような気がしてきた!

323 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:45:46.59 ID:KjTsBwrF0
天津爆発レベルのニュースはよ
最近つまらん

324 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:46:02.91 ID:t0IR/OwJ0
>>20
年じゃなく念だ
念じるたびに沈む

325 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:46:08.13 ID:CCbKgRFA0
ビルや高速道路は杭打ってるから大丈夫だろ
大丈夫だよね?

326 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:46:16.77 ID:WuiRSu7+0
>>215
日本国、自公安倍ノミクス 異次元の金融緩和で
円安になっても給料は、あまり上がらないし、
増税ラッシュで物価は上がりまくるし、
食品の値上がりはひどいし、
ついでに内容量も減りまくってるし。

自公安倍 捏造偽装粉飾ほらっちょ痴呆ウヨ政権での
一億総活躍、SHINE!女性、子供動員NISA、
マイナス金利の罰金な日本国債押し売り。

まるで、これじゃ、平成日本じゃなく、
最終的に敗戦、預金封鎖と、
資産没収がおきた、日中太平洋戦争末期、
あるいは旧ソ連末期、今の北チョンみたいだ。

キモい、うわああいやああああ!

アベノミクス 円安インフレ増税ラッシュは、
日本人に、なにも恩恵ないわ。

アベノミクス 異次元の金融緩和という
円安インフレ増税ラッシュで、
日本人総貧困化、総奴隷化で生き延びている、
もはや、日本のテラ不良債務である、
自公安倍捏造偽装粉飾ほらっちょ痴呆ウヨ政権も、
日本の製造業なんて、今すぐ切り捨てて、
平和友愛な民共国民連合政権での
超円高 デフレになってくれた方がずっとマシだわ。

327 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:46:38.90 ID:AkYy97En0
>>321
ゼンリンに泣き付いても地図を書き替えてくれるだけだろ!

328 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:46:48.23 ID:Sp0PqbeNO
>>309
理解する気もないからね
>>317
周辺からするとすっげー迷惑なんだよね>困ったら他所に行けばどうにかなる思考

329 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:47:06.67 ID:Tc35tLDn0
>>150
30年間ね。

330 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:47:13.89 ID:QrqGGiaj0
どうせ砂漠化で住めなくなるだろ

331 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:47:35.62 ID:AkYy97En0
>>325
旭化成何とかだと杭が岩盤に届いていない可能性がある!

332 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:47:40.57 ID:UIiyiLMe0
>>319
回復しすぎて地下水位があがっちゃってゼネコンが困ってるのよ。
少し抜いた方が良い。汲み上げて皇居の堀にでも流しこむとか。
オフィスビルのトイレ用水に使うとか。

333 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:47:54.70 ID:TFrrJ5Ek0
中国人ならこう考える

「北京の周りを沈めれば北京は浮上できる」と

334 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:48:16.11 ID:OxujBs5s0
むかしの日本、という、先進国の先例があるのに、
大気汚染も地盤沈下も、今の中国は、なにも学べずに、
むしろ昔の日本よりもはるかに愚かな判断をしているけどな。

335 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:48:58.27 ID:tOHt/Bhg0
中国くらい独裁だったら一都市スパッと損切りして次の都市に首都移転とかお手のものだろ

336 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:49:17.18 ID:AkYy97En0
>>333
いや違うな
支那畜はこう考える
俺は汲み上げるけどお前ら汲み上げるなよアル

337 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:49:27.90 ID:WGgEAbi40
トンキンは沈下と放射能、神奈川は神無川旧地名の恐ろしさ見ても分かるように
近畿と違って元々人が住むような土地ではなかった
東北は常に貧困の極み福島原発のおかげで国税がつぎ込まれ
裕福になったがそれも束の間元の木阿弥

338 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:49:47.48 ID:U7JoRMMs0
地盤沈下と砂漠化と大気汚染のトリプルパンチか・・・
尖閣諸島をプレゼントして慰めてあげたくなりました

339 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:49:56.50 ID:PL9t3z+mO
日本は沈まないよ>■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ←>>138

340 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:50:29.27 ID:CAfrlg7Q0
中国全部沈んでくれねえかな

341 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:50:49.60 ID:rTyvfmYc0
>>178
大震災でバイーンと戻る
逆にハワイが日本に突っ込んで来る

342 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:50:54.16 ID:AkYy97En0
支那畜はこう考える
環境破壊より健康被害より俺の儲けが減る方が困るアル!

343 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:51:47.60 ID:Tc35tLDn0
>>202
m当たり30cmは問題ないはず。日本だと

344 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:52:54.72 ID:0GUKIYta0
念11センチって10念で1メートルだぞ。
超高層ビルが傾いちゃうだろ。

345 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:55:44.72 ID:DLcmBY7i0
その周囲は完全に元の高さで、北京という地図で区切られた区間だけが11mmボコッと凹んでる、と考えてそうな人が多くて頭が痛い

346 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:56:30.02 ID:Tc35tLDn0
>>270
もう1度設計思想から学んだ方がいいよ。、

347 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:56:30.11 ID:UIiyiLMe0
>>335
立地的にはもっと南の方が良いだろ。
揚子江沿岸なら水には困らない。
准河はやばいみたい。治水的にも水質的にも。

348 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:57:49.36 ID:jGj5Ohtv0
>>322
中国は化学薬品で汚染された産業廃棄物の工場汚水をポンプで地下水脈に高圧で注入しているから
そう言えば日本向け農産物は地下水で育てるから安全とかイオンが言ってたな(゜ロ゜;

349 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:57:50.64 ID:APOtpbUj0
>>1
砂漠に沈みつつあることの方が問題ではないだろうか
北京市街の北方数キロまで砂漠が拡大していて数年のうちに北京はラスベガスのようになるらしいではないか

350 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:58:29.16 ID:kaF+3E4f0
>>242
現在北京の地下水位は60mだそうな。

351 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:58:46.21 ID:kXAbCE3l0
中国人は何かあったら逃げるだけw
自分で所有できない土地なんかに愛着ない。金儲けのための場所に過ぎない。

マンションとか持ってる人たちへの影響ぐらいじゃないか?

352 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 21:59:27.68 ID:UIiyiLMe0
元の時代は北京郊外は
まだ草原でハーンがテント張って
野営してたみたいだね。

353 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:01:05.55 ID:/ON/JeWoO
(´・ω・`)
低いなら、水が溜まっていいんじゃないか?

水不足解消のために、もっと沈めよう。

354 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:02:19.86 ID:ov9XGAe30
ささやき
えいしょう
いのり
ねんじろ!

北京は埋葬されました。

355 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:02:31.57 ID:vX17TAqM0
>>5 とっとと日本から出て行け。二度と来るな。

356 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:03:20.80 ID:kaF+3E4f0
>>338
酷い時は視界が10m無いらしい。

357 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:04:06.20 ID:XgxlOiW50
>>50
なんせアメリカのすることだからメルトダウンする原子炉がきっちり垂直になってないんだよ

358 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:04:41.17 ID:kaF+3E4f0
>>349
ラスベガスじゃなくて楼蘭。

359 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:05:46.77 ID:Uad43gls0
どうぞどうぞ

360 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:06:12.01 ID:vtORMuOc0


361 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:06:15.42 ID:TBxAhmFZ0
何か隠し事があっても徐々に沈んでるなら穴掘って隠す必要ないなw

362 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:06:52.31 ID:SXDsz8Tv0
今のところ年11センチのスピードなんだろ
10年後くらいには1日で3ミリくらいとかヤバいことになってくると思う
生活に影響が出るとか言うレベルぢゃなくて地政学的にヤバくなると思う

363 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:07:04.59 ID:qgLThq/L0
念11p?それは超能力か?

364 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:07:11.93 ID:natzW/7q0
北京沈没!

365 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:08:04.81 ID:zqD+8jlD0
都合の悪いものは地中に、という彼の地の伝統から考えても起こりうる現象だな

366 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:08:36.32 ID:5ppd84ZP0
地球温暖化で海面上昇して河川が逆流、地盤沈下で北京湖が出現!

環境破壊で自滅w

まぁゴーストタウンがあちこちにあるから、適当な場所に遷都しなよww

367 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:09:01.54 ID:lKXcFb4T0
遷都するだけだろ

368 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:09:18.58 ID:U+TbLJuz0
何でも埋める奴らだな

369 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:09:29.09 ID:P30JuL800
年11cmって、結構なスピードで沈下してんなw
10年で1m???って本当かよ???

ごく一部の地域だけじゃないの???

370 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:09:40.90 ID:7V17ljtT0
沈んじゃえ

371 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:11:06.41 ID:GYSJm58J0
こうやって地下に都市ができるのか

372 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:11:34.73 ID:ISt6ChYJ0
ダメなら遷都というのがポリシーだから問題ないだろ

373 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:12:31.10 ID:81fGrw7x0
てか、北京の郊外まで沙漠化してんだからいつ北京が沙漠に飲み込まれるかってのが数年前から話題になってるだろ

374 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:12:43.43 ID:4vJiVWNP0
湿地帯を埋め立てたのってどこだっけ?上海だったかな

375 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:13:15.34 ID:wiy7g+0R0
>岩石は乾燥したスポンジのように密になり始めている。

→赤ペン先生
岩石は一旦乾燥したスポンジのように粗になった上で圧密沈下を誘発する。

じゃないの?土木、地学な人

376 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:14:16.53 ID:Uv6+MnpZ0
北京が沈んでいるのではない。世界が北京から浮き上がっているのだ。

377 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:15:16.55 ID:kaF+3E4f0
>>369
酷い地点はもっと速そう。

378 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:17:09.98 ID:L8wnp3FY0
鳩ポッポが、日本が技術提供しますって約束するんだろ
何の権限も無いけど

379 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:17:57.69 ID:FXL8Zyrz0
>>260
東京はもともと埋立地だしまぁ

380 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:18:00.55 ID:RlzGEwm50
江東区は天然ガスの採取と地下水のくみ上げで4.m位沈んでるからな。

381 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:18:34.29 ID:Bp3Dvuhe0
>>378
技術提供したって、あちらさんがそれを
実施できるわけがないから、意味ないしな。

382 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:18:50.29 ID:P30JuL800
>>347
で南京に遷都して、また空爆されると…。

383 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:20:54.01 ID:vn2cfiCS0
砂漠化で砂が吹き込んでくるから
北京が砂に埋もれるのは案外早そうだな

384 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:21:28.86 ID:mpIumGDR0
念11センチ?

385 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:22:17.17 ID:W6pP23ix0
最近、中国の大気汚染ネタが全くニュースとして流れないし
ネット検索してもちょっと古いものしか出てこないんだけどこれって情報統制?
それとも景気が悪くなったか何かでいくらか改善してるのか?

386 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:22:49.81 ID:iEMCrrQ+0
年11cmってかなり早いぞ

387 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:24:06.17 ID:mpIumGDR0
土地が広いんだから、どこへでも移転できるだろ。

388 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:24:17.62 ID:s1k7UZPm0
ある日ペキンと真っ二つに

389 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:24:26.06 ID:vn2cfiCS0
>>385
習近平による文化大革命の真っ最中だから国内の生活情報がほとんど出なくなった

390 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:25:22.27 ID:uVzcaHeA0
1念11センチの沈下ってとんでもない沈下じゃん
数年でビルなんかバンバン倒れるぞ

391 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:26:56.03 ID:vn2cfiCS0
>>390
中国は砂に竹細工を乗せてるだけだからな
ビルのドミノ倒しがリアルで見られることだろう

392 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:28:25.77 ID:KmRBuJse0
>>385
暖房が原因だから、冬の間に汚染が酷くなる
夏だからと言って、青空が見える訳でも無いけど、絵的にインパクトに欠ける

393 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:29:54.43 ID:0C6ac23L0
こち亀に地下水汲み上げすぎて東京が傾いた話があったな

394 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:32:35.39 ID:I5E6Mhc50
日本の都市部も割と危ないんじゃないか?

395 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:33:17.35 ID:ikTg9qYE0
>>5
うまいこと言うた気になっとるのw

396 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:33:32.74 ID:Bp3Dvuhe0
>>394
危ないんじゃないかって、沈下してる事実があるの?

397 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:37:49.63 ID:DR97VQ820
一気呵成に沈んでいくんだ‼

398 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:39:14.16 ID:hdXyxyUY0
>中国の首都北京は念11cm沈下している

翻訳ミス?

399 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:40:39.73 ID:A9zJ0gPq0
>念11cm

虚仮の一念岩をも穿つか。
さすがは中国だな。

400 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:45:16.10 ID:2JuqNOSf0
そのまま中国人ごと地底に飲まれればいい

401 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:46:41.28 ID:WGgEAbi40
三峡ダムにバンカーバスターぶち込んて欲しい

402 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:49:59.00 ID:ed3IiRV80
>>394
沈下は既に通った道。
今は対策徹底し過ぎて地下水位が上がりsぎたりしてる。

403 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:50:43.74 ID:BhNIPrxZ0
大都市の水源は川に求めないとだめってことだな。
古の都西安か洛陽辺りに遷都した方が良いんじゃないかな。
黄河水系の上流なら水道に使えるだろう。
政治的な首都だから、港湾無くてもなんとかなるだろうし。

404 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:53:52.95 ID:xOQOXhJ80
>>37
おい、クネクネも連れて行ってやってくれ。

405 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:55:18.57 ID:bCTmvVDU0
そのままネクロポリスに

406 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:55:55.95 ID:6L58RQbd0
さっさと海に沈みやがれ!

407 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:56:22.98 ID:YuL0UeNQ0
やばいなw

408 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:57:54.28 ID:LFRuqPWX0
地盤沈下とかビル傾くけどいいのかw
紫禁城も壊れてしまうかも名

409 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:58:47.86 ID:JuY3AGW/0
>>1
北京放棄の話はかなり前からあったよね
第二の首都として西安だっけか

410 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:58:58.32 ID:Idf3pPFF0
>>345
そんなアホなことを考えてるのはお前だけだと思うよ

411 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:59:03.34 ID:VsWTonuy0
>>394
この辺だな
http://www.sankei.com/affairs/news/151207/afr1512070035-n2.html

412 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 22:59:27.07 ID:YuL0UeNQ0
>>408
超高層ビルが倒れたらさすがに引きます

413 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:00:17.01 ID:sfCEkoSL0
超絶鼻クソワロスwww

414 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:00:31.89 ID:kJz+RdvA0
均等に沈めば問題は少ない
東日本大震災じゃいきなり50cm以上沈んだもんだ
これが狭い範囲で付近等に沈むと基礎や配管がガタガタになる

415 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:00:37.57 ID:81fGrw7x0
大国中国の首都としての北京の地位が重みを増してるってことだよ・・・

416 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:01:12.99 ID:YuL0UeNQ0
>>415
ああなる

417 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:02:28.99 ID:jQrauLwq0
>>414
そうだな
中国全土が数十メートル地盤沈下すれば問題ないな

418 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:03:07.29 ID:26f5O0M7O
東京駅地下は水中都市になっている。地下水位があがって飽和帯中に地下街がある状態だから陽水して水位を下げている。

419 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:06:16.72 ID:aPK1JH9F0
北京から首都機能移転決まってるし、問題ないアル

420 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:08:37.82 ID:ndYfP17y0
北京市朝陽区?
ギター侍か

421 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:10:40.42 ID:b+2WaCS10
お元気ですかぁ〜

422 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:12:26.14 ID:JeEUxIdK0
ソウルも地盤沈下

423 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:14:01.37 ID:kt6FJRR80
お前ら画像ほうが良くわかるべ





424 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:15:51.05 ID:FqxccWKF0
地盤が均一に沈む事なんて無いから
地下に埋まっているガス 水道管などのインフラがとんでもないことになるな、
直しても直しても次から次へと壊れてゆく。
そして水道管破裂などは地下の土砂を流し去り地下空洞のできあがり

425 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:20:07.19 ID:3ofduQ+D0
地盤沈こ

426 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:21:38.34 ID:bXfDcVyT0
>>1

共産党のゴミさかげんに大地が怒ってるんだよ。

427 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:24:03.21 ID:NY2s42kY0
古い都が砂に埋もれるってのが理解できない。
その砂は宇宙から飛んでくるの?
それともプレートテクトニクス?

428 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:26:33.64 ID:mM/ynXsOO
まもなく大地震。

429 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:28:47.50 ID:/wQHmN7c0
>>178
海溝があるから無理

430 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:30:46.88 ID:a038wVec0
東京はその逆で地下水汲み上げ規制されるようになって地下鉄など地下水増えすぎて排水が追いつかないほど
今や地下鉄トンネルが水に浮いてる状態

431 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:31:52.39 ID:pujO8rGV0
反対に東京は水のくみ上げをまったくやらなくなったから、弊害が出てるって話だけどね

432 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:32:27.22 ID:XVh9IcJ40
苔の一年

433 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:32:30.75 ID:BORF2S2lO
国全体が沈めばいいのに

434 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:35:30.45 ID:3xvsx4HU0
猫の怨 念11p

435 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:46:07.15 ID:xHCzruXJ0
地が没するところの天子

436 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:50:23.48 ID:AS6DHbyB0
クフ王の大ピラミッド 今日まで沈下5o程度

437 :名無しさん@1周年:2016/06/27(月) 23:59:14.76 ID:otKC6Xj9O
すげえな中国
今度は北京を埋めるのか

438 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:02:26.59 ID:WxV+6V0Q0
もういっそマントルまで沈んでくれ

439 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:04:10.83 ID:fLP27oJq0
人でも埋めれば沈下収まるんじゃね

440 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:09:21.37 ID:qa6Pd32/0
>>1
日本沈没でなく中共沈没とか草
台湾復帰の日も近い

441 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:16:52.62 ID:611fMhee0
?海外の反応「日本にも超古代文明が…」
飛鳥に眠る謎の巨大石造物に海外から驚きの声
http://buzzbroadcast.blog.fc2.com/blog-entry-242.html

442 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:17:20.77 ID:6H7aeny90
10年で1m沈むとか、ワロスw

443 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:22:01.37 ID:OBfo+sxg0
おい何とかして加速させる方法見つけ出せよ

444 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:22:09.86 ID:SGiNRs5X0
元々、非人類の異性物が住んでるところだからな

問題なんだよ この地球にとって

445 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:28:38.27 ID:oGWg3Rdo0
徐々に?ケチなこと言うな!「がんがん」とか「どんどこ」

446 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:30:11.32 ID:nnm5wrTv0
今あるビルの2階が1階になり、1階が地下1階になるだけだろ。
どうってことないよw 没問題

447 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:35:56.62 ID:A7vEJZAHO
月も地球から遠ざかってんだよね

448 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:37:00.99 ID:O1qIOHym0
何かあっても35人以上は亡くならないから大丈夫だよ

449 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:49:46.26 ID:xcO4K5lP0
海から遠く離れた大陸の中だから、いくら沈もうと関係ないアル。

450 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:54:43.83 ID:NNnrLypZ0
南水北調も結局汚染がひどくて飲用には適さないみたいだし、
地下水使うしかないんだろうけど、その地下水だって汚染は大丈夫なのか?
砂漠も目前まで迫ってきてるしな。

451 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:54:48.93 ID:wZL4qVQHO
北京丸ごと埋めて、全てを無かった事にするのか。
スケールがでかいな

452 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 00:55:20.89 ID:MbMwAFF80
これは念じがいのある、いいニュース。

みんな、念じ方が足りんですよ!

453 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:04:11.49 ID:gV492u7Q0
>>317
イナゴじゃん
食えない分余計質が悪いわ

454 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:05:22.01 ID:2lTTXvpp0
>>1

小松右京さんの「 北京沈没 」やねw

455 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:06:52.02 ID:XraMP7n+0
年11p
おせーよ

456 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:08:42.03 ID:VEEI4CIM0
調子こいて高層ビル建てまくってる場合じゃないじゃんw

457 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:09:25.17 ID:mv5RAlW00
埋めるのが楽になってラッキーじゃん

458 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:10:29.12 ID:NNnrLypZ0
>>456
沈んだら10階辺りに玄関作れば無問題。

459 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:11:27.65 ID:5Ss2+Q7x0
そのまま中国が町と人ごと地中に移住してくれれば地球の平和と環境が守られるな

460 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:13:07.66 ID:Vj48onAn0
致命的な陥没が起きる前に、まず地下水が枯渇した段階で北京は放棄されるか。
放棄して何処に行くかは知らないけど。

461 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:16:28.71 ID:lHB82SRl0
人間が多すぎるうえ
クーロン城みたいな巨大な密集建築ばかり建てるからだろう

462 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:17:29.71 ID:tIlpfooTO
空気も悪いし

463 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:18:47.71 ID:7Em/LfDy0
最後はお約束の爆発で締めてもらいたい

464 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:20:43.25 ID:DloRHuZY0
バイショーッて言って底ぬけてね

465 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:22:50.60 ID:/oxJI4/n0
>>1
後のローカストである

466 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:25:33.60 ID:PWhCFdJS0
すこし元気でたよ(´・ω・`)

467 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:28:11.04 ID:vqF0CZAJ0
風水都市

468 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:28:58.25 ID:fH16jmsI0
何言ってんだか。
バカだなぁ平気平気!
むしろこれはチャンスだから!
どんどん超高層ビル立ててさらにどんどん上に乗せて行けばいいんだよ!
チャンスチャンスww
地下150階、地上10階とかスゲービルも可能だろ!?
さすが中国!

469 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:32:02.99 ID:Uw/N4UIz0
だから他国に移住したいのかな。
バンクーバーもシナだらけで辟易してると聞いてる。

470 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:34:02.19 ID:Gg3gDXYRO
( `ハ´)映画「北京以外全て沈没」、近日公開アル!

471 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:37:27.73 ID:uD73YVYh0
でも、難民となって、日本に来るのはやめてね!

シナ人のモラルの低さ、繁殖力にはヘキヘキしているから

472 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:37:52.55 ID:xLIR4jgA0
沈め

473 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:49:58.00 ID:CLQB7X+b0
>>453
人間の体は棄てるところが有りませんからって、モーニングに載ってる漫画でやってた
チャイナだったら全部余すことなく利用するよ

474 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 01:55:21.03 ID:6xNM2p4V0
神のいない暗黒の大地だからな…

475 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 02:05:29.17 ID:CnlgnWmG0
>>1
>さく井や揚水により、岩石は乾燥したスポンジのように密になり始めている。

井上陽水に何の関係が?と一瞬思ったw

476 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 02:11:47.50 ID:bKk63lnPO
10年で110cmは相当だなw

477 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 02:13:33.03 ID:mlNb4m/Y0
これは十数億人のうんこで補うしかないな

478 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 02:26:19.83 ID:M9c5XoIT0
水は地球の血液
抜きすぎると貧血起こす

rm
lud20160628023022
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1467025007/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国際】地質学者、北京が徐々に地中に沈んでいることを発見 ©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
カリフォルニアの地質学者がブラジルの火山で発見した石、割った断面があのキャラクターに似すぎていると話題に [みつを★]
【宇宙】月で謎のマグマ活動の痕跡を発見、太陽系で初「全くもって不思議」と地質学者
【国際】ロシア人科学者、南極の地底湖で新種のバクテリアを発見 
新型コロナウイルスにはエイズウイルスのタンパク質が挿入されていることをインドの科学者が発見 「感染しても免疫を獲得できない」
【国際】地中海で沈没の密航船発見 伊海軍、800人以上犠牲か
【Do you have a HONDA?】13歳の少年がカナダの湖に沈んでいた車を発見 沈んでいたのはホンダ「アコード」で中に27年前の女性の遺体 
【国際】トマトに放射線から守る成分発見 英国とドイツの科学者
新型コロナウイルスにはエイズウイルスのタンパク質が挿入されていることをインドの科学者が発見「感染しても免疫を獲得できない」★3
新型コロナウイルスにはエイズウイルスのタンパク質が挿入されていることをインドの科学者が発見「感染しても免疫を獲得できない」★8
新型コロナウイルスにはエイズウイルスのタンパク質が挿入されていることをインドの科学者が発見「感染しても免疫を獲得できない」★4
新型コロナウイルスにはエイズウイルスのタンパク質が挿入されていることをインドの科学者が発見「感染しても免疫を獲得できない」★7
新型コロナウイルスにはエイズウイルスのタンパク質が挿入されていることをインドの科学者が発見「感染しても免疫を獲得できない」★6
新型コロナウイルスにはエイズウイルスのタンパク質が挿入されていることをインドの科学者が発見「感染しても免疫を獲得できない」★5
新型コロナウイルスにはエイズウイルスのタンパク質が挿入されていることをインドの科学者が発見「感染しても免疫を獲得できない」★2
新型コロナウイルスにはエイズウイルスのタンパク質が挿入されていることをインドの科学者が発見「感染しても免疫を獲得できない」★9
【栃木】幻の滝「おしらじの滝」に飛び込んだ男性2人死亡 滝つぼの底に沈んでいるのを発見 深さ2m・30cmの高さから飛びこむ★5 [ばーど★]
【地質学】米カリフォルニア州沖に謎の断層を発見、既存の海底ケーブルを地震観測網として流用で
【地質学】地球内部にエベレストより高い「山」を発見、地下660kmの上下マントルの境界 研究[03/28]
【朝日新聞】北方領土・択捉島で旧日本軍の大規模地下要塞を発見 地中に埋もれた旧ソ連戦車は対中戦用 [みの★]
【国際政治学者】<三浦瑠麗氏>米国の北京五輪ボイコット示唆を批判!「正直、愚かな動きだとしか思えない」 [Egg★]
【水難】琵琶湖で水遊びをしていた男子大学生2人が湖底に沈んでいるのを発見。心肺停止。滋賀県
【宇宙】太陽の5700億倍、観測史上最も明るい「超新星爆発」を発見 途方もないエネルギーに科学者は当惑★2 
【考古学】中国考古学者、ウズベキスタンのバクトリア地域に古代「月氏族」の遺跡を発見
【考古学】エジプト考古学者、ピラミッド内に「旅客機サイズ空洞発見」の発表を批判
【古生物】見た目はゴキブリ、羽はカブトムシ…中国などの科学者、1億1千万年前の「ゴキブリの親戚」の化石発見! [チミル★]
【生物/沖縄】沖縄で新種イカ発見 ノーベル賞学者から命名
【インフルエンザの新型】中国で発見 「世界的流行も」と科学者(BBC) [夜のけいちゃん★]
【インフルエンザの新型】中国で発見 「世界的流行も」と科学者(BBC) ★2 [孤高の旅人★]
【研究】米国の遺伝子学者が新たな薄毛治療法を発見 ホルモンが原因 or 化学療法で毛が抜けたケースにも対応
【科学】「母乳」に抗がん作用あり スウェーデンの学者が発見 
【科学】13人の「超人」を発見…50万人のゲノムを調べた遺伝学者が発表 
【電子タバコ】IQOS(アイコス)は紙巻タバコより高濃度発がん性物質を含んでいることが判明!科学者「副流煙も有害。使用制限を」
【電子タバコ】IQOS(アイコス)は紙巻タバコより高濃度発がん性物質を含んでいることが判明!科学者「副流煙も有害。使用制限を」★3
【電子タバコ】IQOS(アイコス)は紙巻タバコより高濃度発がん性物質を含んでいることが判明!科学者「副流煙も有害。使用制限を」★2
【皮膚】皮膚のコラーゲン、規則正しく格子状に並んでいることを発見、ランダムという定説を覆す 加齢でも壊れず 老化防ぐ研究に光
【速報】地質学上の時代名に「チバニアン」決定 千葉県の地層を国際学会が登録(14:19)
【国際】ニュージーランドは失われた未知の大陸「ジーランディア」の一部。米地質学会が発表
経済学者「MMTでは財政破綻を食い止めることができず、日本は国際金融市場から排除される」 [ボラえもん★]
日中外相会談で茂木敏充外相、北京五輪「成功に協力」と表明せず 米国などでボイコット論まで出ていることを考慮 [Felis silvestris catus★]
【地質】生物絶滅の原因か?1100万年前の隕石落下の証拠 南鳥島沖で発見
【海外】人類最古の祖先を中国の海底で発見=科学者チーム
【蓮コラ】科学者が初めて量子材料のフラクタルパターンを発見:画像閲覧注意
【日本】日本の科学者が、PTSD:心的外傷の記憶を消す手がかりを発見!トラウマを絶無可能に
【ガチ】UFOの残骸、南米で発見か スタンフォード大学の科学者らが研究を本格化 [かわる★]
【研究】「性を失ったシロアリ」日本の学者らが発見 【虫・LGBT】
【アルマ望遠鏡】宇宙初期の小さな銀河が回転していることを発見 重力レンズ効果を用いて観測 [みの★]
あっと驚く大発見、どうしたら生まれる ブラックホール発見の電波天文学者に聞く [蚤の市★]
【研究】ピラミッド巨大空間、新発見?名古屋大とエジプトの考古学者が論争へ
【毎日新聞】クレオパトラの墓を探す女性考古学者「美貌だけでなく知性にも注目を」 最近は別の発見 [みの★]
【京都】〈画像〉「善の研究」などで知られる哲学者西田幾多郎の未公開ノート50冊発見「思考過程たどる史料」
【新型コロナ】「HIV (エイズウイルス)」タンパク質が挿入インド工科大学科学者らが発見「感染しても免疫を獲得できない示唆」中国当局
【国際】イスラエル大統領が官邸でニャースを発見 ポケモンGOをプレイ、「誰か警備員を呼んでくれ」と画像投稿
【国際】リビア沖の地中海で移民船が沈没し126人死亡、生存者「密航業者がエンジンを盗んでいった」
LA空港で逮捕された中国のスパイ容疑の科学者、中国人民解放軍の士官であることを認める [アルヨ★]
【国際】ツァイリンガー氏「無神論者は神はいないと主張するが、実証できないでいる」 量子物理学者と「神」の存在について★6
【国際】ツァイリンガー氏「無神論者は神はいないと主張するが、実証できないでいる」 量子物理学者と「神」の存在について★3
【国際】ツァイリンガー氏「無神論者は神はいないと主張するが、実証できないでいる」 量子物理学者と「神」の存在について★7
【豪州】公園ではりつけ姿で死んでいるコアラが発見される ネットに怒りの声「こんな下劣なことができるなんて信じられない」★2
【社会】戦艦「大和」とともに沈んだ駆逐艦「磯風」発見か
【お手柄グーグルマップ】20年間行方不明の米男性の遺体、池に沈んだ車から グーグルマップで偶然発見
【天才】高校中退、薬物中毒の殺人犯、収監中に有名な数学者が取り組む超難問を証明することに成功、数学誌に掲載される [かわる★]
【毛髪】生薬「延命草」に毛乳頭細胞を活性化して育毛効果があることを発見 近大ら研究チーム [シャチ★]
【研究】ゴキブリの脱皮を阻害する遺伝子を発見 他の生物に影響を与えることなくGだけを倒せる新型殺虫剤の開発に期待
【富山】ガンゾウビラメ 富山湾で初確認 水揚げされ競りに並んでいるところを魚津水族館の職員が発見 水族館で展示
【訃報】 テレビで活躍の国際政治学者、中山俊宏・慶応大教授がくも膜下出血で死去…55歳 [朝一から閉店までφ★]
【国際】英国で発見、古代ローマ時代のメモ帳 「西暦57年1月8日」という日付に書かれていたこととは…
01:30:15 up 21 days, 2:33, 0 users, load average: 8.84, 8.80, 9.06

in 0.38080596923828 sec @0.38080596923828@0b7 on 020315