◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】南海トラフ地震、断層が最大50mすべる可能性©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1466429719/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :筑前鐵太郎 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/06/20(月) 22:35:19.47 ID:CAP_USER9
 南海トラフを震源とする地震が起きた場合、南海トラフの海溝付近の断層が最大50メートル程度すべる可能性があるという研究結果を、大阪大学などのチームが発表しました。

 大阪大学や東京大学地震研究所などの研究チームは、探査船「ちきゅう」を使って和歌山県新宮市の沖合およそ100キロにある南海トラフの断層2か所から、それぞれの岩石を採取することに成功しました。

 岩石を分析して計算した結果、南海トラフ地震が発生した場合、海溝付近の断層が30メートルから50メートル程度、すべりが起きる可能性があることがわかったということです。研究グループは、さらに研究を進めて津波の高さの推定精度を高めていきたいとしています。

リンク先ニュース動画有
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160620-00000082-jnn-soci

2 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:37:29.18 ID:d51DLRht0
やばいやん

3 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:37:40.77 ID:AFKS2LJg0
緊急地震速報がなったタイミングで、みんなでジャンプすれば
地震を受けないで済む

4 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:37:41.72 ID:PiimeDYm0
普通はどんなもんなのよ

5 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:37:50.99 ID:lTuf0tto0
南海トラフ大地震に備えてカロリーメイトと水を買ってきた
これ意外とうまいな、パサパサしてるから水も買ってきて正解だった

6 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:38:05.87 ID:0qipLllr0
ということは、津波も50m級のが来るのか

7 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:38:47.44 ID:AVSCx74Z0
>>5
非常食を食うなよ

8 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:38:54.95 ID:cFeDFAOI0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 東日本大震災も50mずれたんじゃなかったっけ

9 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:39:18.46 ID:X3eOEhFO0
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

熊本地震は消費税増税を阻止し
財政破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)を引き起こすための人工地震

《目的》

@消費や生産活動を滞らせ、景気を冷やし、消費税増税を阻止する。

Aインフラなどを破壊し、復興のために多大な費用をかけさせ財政破綻(量的緩和が限界に達したときに一気に大量の銀行券を発行させ高インフレを引き起こす)を促進する。

B文化財や観光資源を破壊し日本(および地方)のブランド力&経済力を低下させる。

C右派の安部政権の時に地震を起こし、左派政権の時にしか甚大な天災が発生していないという疑惑を払い、人工地震に対するする疑念を払拭する。
 今回熊本が標的にされたのは日本人のほとんどが住む首都圏、関西圏、中部圏とあまり関係がないから。 もし、首都圏で大地震が起きたら、安部自民政権は潰れる。そういうことが考慮されて引き起こされてる。
 また、人的被害(熊本50人)が阪神大震災(約7千人)、東日本大震災(約3万人)とは桁が違う。人的被害の多寡は政権に対する支持率に大きく影響する。そういうことも考慮されて引き起こされてる。

D今回の地震の震源とされる布田川断層では過去にM7クラスの地震が発生したことがない(すべてM6クラス、Mが1違うと威力は30倍違う)。
 1000年に一度と言われる東日本大震災、記録にもない(数千年に一度?)布田川断層でのM7クラスの地震など、1000年に一度と言われる災害が数年の間に何度も起こるなどあり得ない。
実は福岡西方沖地震も数千年に一度の地震と言われている(wiki参照)。阪神大震災以降、千年単位の頻度で起こるはずの大きな天災が短い間に起こりすぎている。

Eマグニチュード7.3の地震エネルギーは1メガトンの水爆1発で引き起こすことが可能。
断層にたまっていたひずみを水爆の爆発力で開放(揺らす)させれば、さも自然に起こったように偽装出来る。

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html
★熊本に被害をもたらした過去の地震
http://www.sougen10.jp/taishin/taishin-damage/
え12え1え

10 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:39:35.13 ID:X3eOEhFO0
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と東南海三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と東南海三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
          逆に枡添辞任後、左派系の知事(男限定)が誕生した場合、早まる可能性有り。2018-2020年。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(紛争含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と東南海三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たときの自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
d1233

11 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:40:15.57 ID:q/P2u9aP0
>>6
映画ディープ インパクトのレベルじゃね?

12 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:40:25.34 ID:ctjzYULu0
小学6年の頃
50メートル走で8.6秒だった
クラスで1番速いのは7.2秒
遅いのは13秒ぐらいのがいた

13 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:40:49.89 ID:eB5pwMzoO
家の96歳の爺さんさっき「地震だぁー!地震だぁー!揺れてる!」って叫んでたわ
実際揺れてもいないのに
頭おかしくなったかも

14 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:40:57.29 ID:bkGE5aJx0
マック赤坂をよろしくお願いします

15 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:41:18.56 ID:KuNuMez40
.
 研究の成果に、研究室はパーティーだろうな!!
 どうせ大阪まで影響はない。
 高知県の浜辺の集落の子供が、山に登ろうとしてこけて津波にのみ込まれる。
 

16 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:41:28.39 ID:0l1N5W2z0
トンキン\(^o^)/

17 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:41:42.17 ID:t/K6KXkG0
>>13
病院に連れてった方がいい。

18 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:42:01.86 ID:lHM2y6/nO
50メートルずれないようにバリ取りしろよ

19 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:42:52.07 ID:1GQLjynl0
そろそろだろ

20 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:43:09.32 ID:C9zvhlSE0
>>10
大丈Vって、相当高齢だなお前

21 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:43:21.58 ID:ll6p14Bc0
おまいら水食料十日分くらい準備して桶

22 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:43:28.56 ID:eB5pwMzoO
>>12
オレ100mだけど小5で13秒6
小6で13秒だった
わせ育ちだから身体がデカかったし

23 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:43:31.23 ID:G/99kA5S0
>>3
3分も浮いてられるかよww

24 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:43:36.92 ID:Xa+ESYfC0
自民党・公明党が仕掛けた時限原発テロ爆弾が爆発するってレベルじゃねー

25 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:43:58.59 ID:kBEOVoym0
探査船「ちきゅう」が掘削すると強めの地震が起きるっていう、ジンクスがあるよね

26 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:44:36.22 ID:VrcbAIDJ0
「閉店、ガラガラ」

滑り芸

27 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:44:36.31 ID:cFeDFAOI0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ようは東日本大震災と同じくらいの津波になる可能性がありますよってことだろ
      避難訓練だけはしっかりしとかないとまた数万人の犠牲者が出るかもしれないな

28 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:44:39.80 ID:foLtvUBO0
>>9
なんだ偽ユダヤって案外いい奴じゃね?www

29 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:44:50.53 ID:uRw2fWIR0
その前に東日本大震災と熊本地震の予報を予測してろよ、この役立たずが。

30 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:45:39.33 ID:1312Keu60
さっさと地中で核爆発させて人工的にやってくれよ
日付と時間さえ分かれば対処出来るだろうし
お風呂入ってる時に来られたらたまらん

31 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:45:54.11 ID:JyvrIYpa0
最大とか言っちゃって大丈夫か
天災関係は上限越えてくるのがデフォだろ

32 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:46:49.34 ID:BTcgLA1G0
可能性って便利な言葉だな
お前らが引きこもりで無い、可能性、があるwww

33 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:46:53.61 ID:eB5pwMzoO
>>17
病院には今日自分で車運転して行ってきたみたいだよ
酒飲みながら「地震だぁー!揺れてるぞぉ!」って言ってたから酔ったのか頭の方に何かがあったかだな

34 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:47:39.38 ID:ao1IABaz0
どのくらいの揺れがくるんだろう
個人で非常食とか用意しているけど自治体では何もしていないから
家をやられたら詰む気がする

35 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:47:42.18 ID:1svO/+zu0
死亡

36 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:47:56.39 ID:FEVtXupuO
もしものために屋根にソーラーパネル買おうかと最近悩んでます

37 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:48:12.91 ID:UlRspJel0
別なとこで地震が来るフラグだな

38 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:48:46.99 ID:KuNuMez40
.
 その前に大阪直下型地震。
 そろそろだろ。
 

39 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:49:06.16 ID:yKa3nZmX0
どぅーん!

40 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:49:20.43 ID:/Y7YjnpPO
ちなみに50mって、ビル20階立てのビルくらいね

41 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:49:22.89 ID:X5zrjNXX0
>>36
なんのために?家が倒壊したらそんなもの役に立たないしw

42 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:49:49.93 ID:nRd6wlvg0
くるくる詐欺

43 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:50:39.26 ID:KuNuMez40
.
 地震予知が絶対当たらないのはなぜなんだ。
 東海地震が一番じゃなかったのか、物資の備蓄・対応、
 地震予知連絡会の言う通りしていたお陰で、大被害だ。
 

44 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:50:57.17 ID:jnZ+J1gk0
津波の高さはどれくらいになるん?

45 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:51:01.39 ID:0R6eCWHF0
>>36
買わなくても屋根に舛添と東国原
置いとけば発電してくれるよ(^_^)v

46 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:51:01.99 ID:fvJJef0wO
>>36 屋根を重くしない方が良いんじゃないか?

47 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:51:15.48 ID:OlGXjYrT0
地表にも断層の上下のズレが30〜50m
のものが出現するということか。そこを横切ろうとしてたとすると
突然地面が盛り上がり土の壁が出現、もしくは自分側が高い場合は
先に落ちると死ぬ崖ができあがると。

48 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:51:24.67 ID:cFeDFAOI0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 気にしても仕方ない
      起こったら逃げることしかないよね
      10年後か100年後か200年後か分からんのに

49 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:51:30.08 ID:eB5pwMzoO
>>38
大阪って上町断層ってあるよな

50 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:51:49.93 ID:BUifZOgA0
今30だから生きているうちに経験するんだろうな
は?こんなもん?みたいな肩透かしのやつでお願い

51 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:52:04.99 ID:GQzPxWTZ0
 

  _ノ乙(、ン、)_ジャンボ滑り台だ!わーい!w

52 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:52:27.87 ID:wqUlk+mz0
>>8
311は海抜50mぐらい川をさかのぼったよ。

53 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:52:34.49 ID:yqx/6xAZ0
日本滅亡不可避

54 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:53:10.47 ID:wKPxymFU0
もう人生とっくに終わってるんだ
さっさとデカいやつ来てくれ
被害もデカければデカい程いい

55 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:53:38.70 ID:zjCF/gbu0
エベレストの頂上で貝殻が発見されるんだ
50mの変化で驚くことはない

56 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:53:51.60 ID:qjtZ7tXm0
来る来る詐欺はいい加減やめろ!
ノーマークのところばかり来てるじゃないか!
地震予知は百害あって一利なし

57 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:54:04.31 ID:ouLFOvSK0
予想が当たったことないから何の参考にもならない

58 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:54:15.61 ID:I9DxziWFO
いまは南海よりも本州の真ん中に気を付けた方が良さそうだけどなあ
10日くらい前からなんか変な感じ
若狭湾から東海地方にかけて近畿や中部も含む袈裟懸けのライン上のどこか
関東も変だけどこっちはまた小笠原近海の深発で揺れるのかも知れない

59 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:54:19.37 ID:qB/ANMYo0
何これ、震度100くらいが来るのか?

60 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:54:25.91 ID:u9Ys4SWt0
断層の上にいたら一気に体が両断される勢い

61 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:55:09.51 ID:ZS0TSBeN0
日本ってほんとにヤバいところに
あるんだな・・・。

62 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:55:16.45 ID:sKuDkNYP0
東京から近畿オワタ。

埼玉の俺セーフ

63 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:55:20.21 ID:3CPV6Sxs0
東日本大震災のときはプレートが水平方向に50m垂直方向に10mズレた
それであれだけの津波高
50mも垂直方向にズレたら東日本の5倍位の波高になるのかな、胸熱

64 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:55:45.11 ID:HsScNmyc0
地震雷火事オヤジ

コンプリート日本

65 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:56:01.60 ID:wqUlk+mz0
>>59
地球がカメハメ波でばらばらになっても震度は7
いいかげん気象庁は8を作るべき

66 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:56:09.52 ID:VNmhh5/D0
50mすべるって事は、目の前にいきなり白髭団地みたいな土の壁が出現するって事か?

67 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:56:15.93 ID:vWBAVbBp0
いい加減にしろ地質学者ども!地学じゃ食っていけないから地震あおって税金から研究費年100億円も食い散らかしやがって 余地は無理だとお前ら言ってただろ

68 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:56:32.80 ID:a3pW77UY0
安心しろ、最悪死ぬだけだ
それだけの事だ

69 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:56:42.89 ID:Lzl6miSX0
50mってヤバすぎワロタ
5mでも大震災級なのに

70 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:56:44.96 ID:pyMtmYTk0
>>54
やめてくれ(涙)嫁子供がいるんだ

71 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:56:50.76 ID:ao1IABaz0
>>58
強震モニタを見ている人?
そこだけ聞くと戦国時代にあった大地震を連想するね

72 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:56:56.60 ID:7v2LotFH0
>>5
コピペ飽きた

73 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:57:02.93 ID:eneftGMv0
避難とかそういう次元の問題じゃないな

74 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:57:13.16 ID:KH2Z164q0
>大阪大学や東京大学地震研究所などの研究チーム

成果がなかったとは言えんわな

なーんの成果が無くてもムー並の成果で報告
こんなんでも来年の予算は安泰
今週末は教授も安心して愛人と温泉旅行なんだろなwww

税金返せや!

75 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:57:14.28 ID:8DdYlhoe0
備えあっても憂いある規模だな
もう好きなことして過ごすよ

76 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:57:18.86 ID:R0LKWAtO0
それって東北の何倍だよ?

77 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:57:23.79 ID:D5Sb1+370
>>62
全然セーフではないと思われ。
日本海側の北海道や九州ならセーフれべるだろ。

78 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:57:26.94 ID:Gf07YuEP0
早くきて日本滅亡させてくれ

79 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:57:35.52 ID:GrzPbNhZ0
>>5

非常食をいま食ってどうするんだよ。
この バカちんが。

80 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:57:37.15 ID:BTcgLA1G0
誰も垂直方向に50mズレる、とは言ってないよねw

81 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:58:00.79 ID:KduQBFib0
可能性は無限大

82 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:58:04.47 ID:K9Oes0di0
>>54
実際くらったら泣き叫ぶよ
心配しなくてもその内くるから安心しな

83 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:58:14.32 ID:+nUaRMOD0
津波50mと言ったら、多分東京湾沿岸でも津波数メーター規模じゃないかな
お台場とかも壊滅状態になるのかね

84 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:58:23.77 ID:zjCF/gbu0
>>78
舛添乙

85 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:58:28.70 ID:IKOG4hOM0
運命の日

86 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:58:30.32 ID:/Y7YjnpPO
>>36
そんなのよりマジで、
ポケットがいっぱいあるベストを買った方がいいよ

「釣り」「カメラ」「工事現場」「ベスト」とか検索すると出て来る
10ポケットとかあるヤツ

自分は最低限の物…
身分証明書、家族の名前、写真、連絡先、集合場所を書いた紙、金、
キャンディ、薬、ビニール、バンドエイド、笛、
カードラジオとイヤホン、軍手、簡易スリッパ…なんかを入れてる

枕元に置いてあるから、揺れたらすぐに着れるし
着衣は逃げる時に重さを感じづらいんだよ
とりあえず手ぶらですぐ逃げられる様にしてる

87 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:58:51.15 ID:puXpgGAn0
>>25
この間、伊勢湾付近に居たよ

88 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:58:54.93 ID:c9724hiY0
津波

89 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 22:59:25.92 ID:8DdYlhoe0
カパッっと50m離れる方向へ割れると海面が下がって国土が広くなる

90 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:00:25.35 ID:HRxK70P90
>>23
上からロープ垂らしてぶら下がればよくね?

91 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:00:43.28 ID:XufRqLD90
地震源のところ無理矢理、溶接とかして固定できないのか?

92 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:00:54.54 ID:sKuDkNYP0
さいたま市の市街地標高15メートルくらいだから
50メートルの津波が東京を襲ったら、東京の家やビルや
クルマがさいたま市まで来そうでやだなぁ。

93 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:01:17.47 ID:c8dyp+8P0
ご、ご、ごじゅうメートルだぞ。

94 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:01:51.43 ID:o72RF7vE0
【南海トラフ大地震】最大10m以上の津波が予測される市町村

東京都

新島村 29.7 メートル
神津島村 23.0 メートル

市町村  津波高
--------------------
大島町  16.2 m
利島村  16.0 m
三宅村  17.9 m
八丈町  16.0 m
青ヶ島村 13.2 m
小笠原村 19.6 m

95 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:01:55.08 ID:oClkZ8HL0
非常食にと、米とレトルト食品、缶詰買ってきた。
後は、カセットコンロとガス、鍋、フライパン、包丁、ハサミ
サバイバルグッズはやっぱり必要
この先生きのこるためには

96 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:01:58.55 ID:nRd6wlvg0
現実は容赦ないな
でも、やるしかないよね

97 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:02:13.27 ID:wPWQPEWw0
地球がやばくなりそう

98 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:02:18.15 ID:Pgc1j8nZ0
ハイハイ
実績作りですね
何百万円もする器材を更新するためのw

糞の役にもたたない

99 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:02:39.90 ID:o72RF7vE0
【南海トラフ大地震】最大10m以上の津波が予測される市町村

静岡県

下田市 25.3 メートル
南伊豆町 25.3 メートル

市町村    津波高
-------------------------
静岡市駿河区 10.9 m
静岡市清水区 10.9 m
浜松市西区  14.3 m
浜松市南区  14.8 m
沼津市    13.2 m
磐田市    11.8 m
焼津市    10.1 m
掛川市    13.7 m
袋井市    11.4 m
湖西市    17.7 m
伊豆市    11.1 m
御前崎市   21.0 m
牧之原市   12.3 m
東伊豆町   11.8 m
河津町    11.7 m
松崎町    20.7 m
西伊豆町   13.8 m

100 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:02:41.49 ID:Pb30yu2X0
おまえらこれ横ずれじゃなく縦ずれ50mだと津波やべーぞ(笑)

100mクラスの津波くるわ(笑)(笑)(笑)

101 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:02:42.63 ID:482G78v90
西友の地下に逃げ込めば大丈夫

102 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:03:35.76 ID:YAN+E2Uk0
だからどうしたんだ
地震を止めたり予想出来たりできるのか

103 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:03:55.08 ID:7I7MrNpQ0
>>56
お前が無知なだけで、東北なんか、99%来る言われとったわ

東北大の化学科とか、あり得ん位被害が「小さい」ってのは備えてたからなんだよ

104 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:04:01.22 ID:kn0zUHIzO
ちゃんと西海沖とか日本海側も調査しようぜ

105 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:04:23.44 ID:o72RF7vE0
【南海トラフ大地震】最大10m以上の津波が予測される市町村

愛知県

豊橋市 20.5 メートル
田原市 20.0 メートル

三重県

鳥羽市 24.9 メートル
尾鷲市 24.5 メートル
志摩市  24.0 メートル
南伊勢町 21.8 m

市町村  津波高
--------------------
熊野市  18.9 m
大紀町  17.2 m
紀北町  19.6 m
御浜町  14.8 m

106 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:04:40.80 ID:FyhsM4pg0
旭川のワシは安泰

107 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:05:19.76 ID:o72RF7vE0
【南海トラフ大地震】最大10m以上の津波が予測される市町村

和歌山県

すさみ町 18.3 メートル

市町村   津波高
-----------------------
有田市   10.2 m
御坊市   17.4 m
田辺市   12.0 m
新宮市   12.2 m
湯浅町   10.2 m
美浜町   17.9 m
日高町   12.5 m
由良町   10.4 m
印南町   16.4 m
みなべ町  14.8 m
白浜町   15.2 m
那智勝浦町 15.6 m
太地町   12.1 m
串本町   16.0 m

108 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:05:35.09 ID:twOU/S7d0
>>9
オマエさらすなや
どこの部署や
特定すんでー

109 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:05:55.29 ID:tEUq6dUJ0
東京大学地震研究所の真下が30メートルずれたらどうなるかの研究しとけ

110 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:06:12.45 ID:Bjpzy1+G0
接着剤流し込んでおけよ!

111 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:06:18.34 ID:fBOovoSV0
50mも動いたら、住所が変わっちゃうな

112 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:06:20.96 ID:o72RF7vE0
【南海トラフ大地震】最大10m以上の津波が予測される市町村

徳島県

海陽町 20.3 メートル

市町村 津波高
------------------
阿南市 16.2 m
牟岐町 13.9 m
美波町 19.5 m

113 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:06:43.83 ID:Fq2Z3xBI0
>>77
マジレス(笑)

114 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:07:02.29 ID:1+LraD+p0
南海トラフ巨大地震が発生したら
その被害は東日本大震災の比ではない
日本という国が滅びる可能性がある

115 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:07:01.90 ID:Pb30yu2X0
>>111
縦に50mだから大丈夫た!

116 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:07:12.35 ID:ZTbrDdYH0
ヅラが50mずれる

117 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:07:20.59 ID:o72RF7vE0
【南海トラフ大地震】最大10m以上の津波が予測される市町村

愛媛県

愛南町 17.3 メートル

市町村  津波高
--------------------
宇和島市 10.9 m
伊方町  12.6 m

118 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:08:17.05 ID:lEdRbqtS0
避難しといて爆弾で人工的に地震発生させる?
何月何日は地震の日で告知
ほっとくとどんどんマグニチュード大きくなるよ
いつ起こるかわからんし
実現に50年ぐらいかかるかもしれんがw

119 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:08:32.83 ID:o72RF7vE0
【南海トラフ大地震】最大10m以上の津波が予測される市町村


高知県

黒潮町 34.4 メートル
土佐清水市 31.8 メートル
四万十市 26.7 メートル
大月町 25.8 メートル
四万十町 25.4 メートル
室戸市 24.9 メートル
須崎市 23.9 メートル
中土佐町 22.2 メートル
土佐市 21.9 メートル
宿毛市 21.0 メートル

市町村   津波高
-----------------------
高知市   14.7 m
安芸市   14.9 m
南国市   16.2 m
香南市   15.1 m
東洋町   18.4 m
奈半利町  12.6 m
田野町   11.5 m
安田町   11.6 m
芸西村   15.4 m

120 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:08:41.40 ID:U6aQM4LW0
これまでの巨大地震から学んだこと
運に身を任せよ

121 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:09:51.44 ID:o72RF7vE0
【南海トラフ大地震】最大10m以上の津波が予測される市町村

大分県
佐伯市 14.4 メートル

宮崎県
串間市 15.8 メートル

市町村 津波高
------------------
宮崎市 14.8 m
延岡市 15.0 m
日南市 14.1 m
高鍋町 10.7 m
川南町 11.7 m
都農町 12.5 m
門川町 13.2 m

122 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:09:55.50 ID:hLnT7EFN0
>>90
どっから垂らすwww

123 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:10:31.01 ID:BGAmMGKL0
みんな死ねばいいのに

124 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:10:57.40 ID:o72RF7vE0
【南海トラフ大地震】最大10m以上の津波が予測される市町村

鹿児島県

屋久島町 12.9 m
西之表市 12.4 m

125 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:11:09.78 ID:IfAhap3T0
どうせあと100年は来ないよ

126 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:11:16.16 ID:hLnT7EFN0
>>13
予言者登場

127 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:11:31.23 ID:kn0zUHIzO
>>106
旭川市って大雪山の火砕流扇状地じゃなかったっけ

その内ブラタモリでタモリが解説してくれるさね

128 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:12:20.93 ID:cTEG8y810
空に逃げれば良くね?

129 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:12:39.52 ID:v9/uSxTd0
50m!?(´・ω・`)
想像以上の大災害が(´・ω・`)

130 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:12:53.02 ID:Ptlyx18e0
>>40
昭和ならそのぐらいだけど
今なら20階あれば65mはある

131 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:12:56.46 ID:LqwqQei30
>>30
風呂場やトイレみたいに壁に囲まれた小部屋は割と安全みたいな話もあったような
実際どうだか知らんけど

132 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:12:59.30 ID:cTEG8y810
なにもない
平野にいりゃ
こわくなくね?

133 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:13:20.11 ID:6XWmTJi60
プール往復分か

134 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:14:23.21 ID:mDyV3ZsD0
地球なんか割れればいいよ

135 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:14:34.86 ID:HHfbjTmf0
地震学者は超適当だからw

136 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:14:37.21 ID:rBCv/ZGm0
これはかなり破壊力があるわ。
資本主義諸国の連続破綻が日本から起こるんじゃね?

137 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:14:38.95 ID:fBOovoSV0
>>115
50mも縦にズレたら平屋の人でも、1階あたり3mとして
30階建マンションぐらい高くなって大変だね

138 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:14:47.94 ID:dBzsdhs40
>>4
比較点が違ってたら恥ずかしいけど
東日本では4メートルとかだったような
数十メートルズレるって建物が全部倒れちゃうんじゃないかたぶん
これは今の内に辞世の句待ったなしですわ

139 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:14:51.41 ID:GUcsZeBg0
即死なら天国 手足がもげて生き残るのは地獄

140 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:15:34.78 ID:DCc1F/RG0
断層が最大50mすべるというのが
どのくらい凄いのかわかんないです

141 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:15:39.45 ID:2gTpckHe0
極端に発生確率が低い断層がある所も要注意だな、これは

142 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:15:45.29 ID:fBOovoSV0
疲れてるのか計算が間違えた…

143 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:16:03.95 ID:o72RF7vE0
「政府・四国防災」南海トラフの津波はジェット機なみの速さ

津波の速さはどれくらい?

「津波」の速さは、海の水深が深いほど速くなります。例えば、東南海・南海地震が起こる南海トラフのような水深の深いところでは、津波はジェット機なみの速さで進みます。

また、わたしたちが住んでいる海岸付近の水深が浅いところでも、沖合いに比べスピードは遅くはなりますが、それでも水深が10m程度であれば時速約40kmと自動車なみの速さで進みます。

このため、津波を見てからでは、例えオリンピック選手でも逃げることはできませんので注意して下さい。

なお、2004年(平成16年)12月に発生したスマトラ島西方沖の地震では、津波からの逃げ遅れなどで、死者・行方不明者が20万人(平成17年1月現在)を超えました。


http://www.skr.mlit.go.jp/bosai/bosai/tounannkai/kisochishiki/tunamikankei/dorekurai/dorekurai.html

144 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:16:25.36 ID:v9/uSxTd0
>>139
Z武さんは(´・ω・`)

145 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:16:28.30 ID:SFObrPLc0
>>30
ちきゅう号でメタンハイドレートに小型核をたくさんセットして起爆すればいいだけなのにな

146 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:16:41.91 ID:hq9RlHOv0
これ近い将来必ず来るんだろ
近い将来必ず原爆落とされるようなものじゃん
それでもわざわざ引っ越しする人が居ないってのが不思議

147 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:17:10.17 ID:hLnT7EFN0
>>131
狭いわりに柱で囲まれてるから丈夫だって昔からいわれてるけど

家がペチャンコになってるのにトイレや風呂だけ無傷はありえないだろ
一緒にペチャンコだよ

148 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:17:21.76 ID:VEF2eKxO0
和歌山に引っ越そうと思ってたけど無しだな

149 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:17:25.30 ID:gzOOGLLE0
すべりすぎだろwww

150 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:17:32.61 ID:+nUaRMOD0
50mも断層ずれたら、
都市の高層ビル群も軒並み倒壊するんじゃないかな
それぐらい巨大な揺れになりそう
その上に大津波じゃ、本当に世紀末

151 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:17:53.70 ID:CkGv/BLF0
端っこばっかり攻めて、さっぱり真ん中には行かないのな
やっぱ恫喝の手段に過ぎないしな

152 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:18:11.98 ID:sBJnJBbo0
>>138
辞世の句も津波で消えてしまうレベルだな

153 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:18:20.39 ID:/Y7YjnpPO
>>146
なんらかの予兆があれば逃げやすいんだけどね…

154 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:18:27.63 ID:jv+zHoau0
毎日10cmくらい滑れば無問題

155 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:18:33.97 ID:Ht1dGMrN0
10分間くらい掛けて50mズレてくれればいいのに(´・ω・`)

156 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:18:35.12 ID:o72RF7vE0



157 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:18:45.02 ID:wPWQPEWw0
>>132
つかまるとこ無いから
ころげまわるかも

158 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:18:47.18 ID:YvzPLgIN0
ころっと逝けたら良いけどそうもいかんのだろうなぁ

159 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:19:03.72 ID:SFObrPLc0
津波避難用に一人乗りドローンでもつくればいいのにね

160 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:20:37.28 ID:FCUKItCW0
>>1
こんなこと公表したら外国軍艦からの魚雷1発で大惨事にならないのかな?

161 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:20:42.62 ID:AaY6Y+hj0
50メートルってなんだよ
50メートルの津波来るのかよ
俺死んだ

162 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:20:59.42 ID:g6B/pFry0
津波やばいな

163 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:21:03.02 ID:cTEG8y810
縄跳びしてりゃ
揺れわかんねーよ

164 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:21:04.06 ID:dBzsdhs40
>>147
便所の中だ机の下だってのは震度6くらいまでで強震は1分以内に収まるって言われてた昭和時代の防災指導だよね
津波も想定外で

165 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:21:46.04 ID:fBOovoSV0
地震保険に入っていても、保険会社が倒産したりして

166 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:22:05.34 ID:dBzsdhs40
>>150
たぶんテーブルクロスひっぱったみたいになる
堺正章以外が

167 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:22:11.06 ID:7ArJJzyF0
九州は大丈夫?

168 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:22:18.69 ID:3DJvm+Gd0
どんだけかとハザードマップ調べてみたら太平洋側と四国殆どやばいのな

169 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:22:57.90 ID:wPWQPEWw0
どうズレる予定?
縦?横?縦ならしぬな

170 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:23:09.55 ID:wF9Elou50
西日本ってきちんと津波対策してるのかな。

171 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:23:17.62 ID:FRFq8MGB0
>>115
一瞬で縦に50メートルか
15階建てのビルからのフリーフォール
生存者は一人もいないな

172 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:23:21.11 ID:wPWQPEWw0
淡路の玉ねぎが心配

173 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:23:28.37 ID:Xh+prOFL0
東海大地震や南海トラフ大地震が近いうちに来ると言われて、
もう20年近くなるんだがw

174 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:23:34.64 ID:K2zZipe40
50mは東日本大震災と同じだ

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1392.html

175 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:23:38.58 ID:puXpgGAn0
>>151
666電波タワーのあるトンキンは安泰いうことですわ
変なピラミッドみたいなビルもあるしね

176 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:23:50.35 ID:SFObrPLc0
ハワイやアメリカ西海岸もやばいよ

177 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:24:10.12 ID:K3H31BYt0
東京を一度沈没させれば平等な国が実現できる。

178 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:24:13.27 ID:KI3S6c5X0
岩見ただけでそんなこと分かる、まるで超能力なのに、
なんでいつ起こるか予知出来ないの?

179 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:24:19.63 ID:NQJ7Swof0
探査船地球がいくところで地震がおきる不思議
断層に核爆弾装填疑惑

180 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:24:22.06 ID:FXA1PtEI0
高知、徳島の奴らは即死レベルの津波。
伊豆もヤバイ。 
名古屋や大阪だってかなり市街地まで津波来る予想。
浜岡原発に至っては震源地域のど真ん中。

181 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:24:42.04 ID:o72RF7vE0
津波の前では、建物の壁は全て押し流されて、土台と鉄骨しか残りません。

コンクリートは残らないです。

182 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:25:10.89 ID:c0C6vTzZ0
>>1
熊本の乖離酷いところで約2mなのに
その25倍って

やばすぎる

183 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:25:12.17 ID:dWiqUM3C0
50mって・・・
もう4輪バギーに肩パット用意してモヒカン覚悟するか、
種もみ用意してボロボロの服を用意するしかないだろ・・・

184 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:25:29.68 ID:SFObrPLc0
免震ゴムマンションは流されちゃうね

185 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:25:49.97 ID:UpUWvQiP0
軽キャンパー買うことにした

186 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:26:00.63 ID:o72RF7vE0
「コンクリートは、横の力には無力」

コンクリートは横揺れに弱く、横揺れの力を受けた場合、引張力を受ける柱側に亀裂が生じて破壊されやすくなります。

187 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:26:06.05 ID:k4XSoxoz0
素人にはすごいのかどうかも分からんわ
芸人で例えるとどのくらいスベルか誰か教えてくれ

188 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:26:21.62 ID:+GU49Mg20
百メートルくらいの津波が来るのでは

189 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:26:21.85 ID:hGin615L0
滑らない話

190 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:26:40.44 ID:k4Mfp/WV0
無職で数学研究家俺が思うに断層のズレの5倍の津波が発生するであろうぞ!

まあ、日本近海に到達する頃には小さくなるんだろうが。

191 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:26:50.94 ID:eMSstRZx0
大丈夫だ
お前らが生きている時には来ないよ

192 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:27:03.26 ID:nz08tQ4Z0
東海地震とか大騒ぎしてたのにいつの間に南海トラフの巨大地震の方にすり替わってるなw
まあ、100年周期で起こってるから30年以内には起こるだろうけどね
いくら観測網を整備しても起こる日時の特定なんて不可能なんだから
起こった場合のアフターケアの方を研究した方が遥かに有意義だと思うけどね
はっきり言うと税金の無駄遣い

193 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:27:05.43 ID:zoBhWzDB0
そんな事になったら関東も壊滅するんじゃねえか? 東京湾も津波にやられるのか

194 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:27:05.66 ID:c0C6vTzZ0
>>187
スライムVSキラーマシン

195 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:27:12.60 ID:rNqfUwgL0
縦よりも横方向だろう
西側に押し込まれていたものがはじけて東側に最大で30〜50mみたいな

196 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:27:25.40 ID:pdWq1HIx0
>>7
>>72
>>79
非常食はうまくなくまずくなく
日常的に回していけるもんがいいで

197 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:28:02.02 ID:w38UARDe0
50mて。。
もう海溝レベルじゃん

198 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:28:10.44 ID:uqgx9Y7c0
南海トラフが弾けたらヤバい県ってどこなのよ?
俺夏過ぎに東京から三重県に転勤なんだがハザードマップ確認したら余裕で津波に飲まれる所なんだがw

199 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:28:19.49 ID:SFObrPLc0
国が危機を煽る場所にはなぜか地震が来ないよね

200 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:29:30.47 ID:o72RF7vE0
地震本部では、南海トラフをこれまでのような南海・東南海領域という区分をせず、南海トラフ全体を1つの領域として考え、
この領域では大局的に100〜200年で繰り返し地震が起きていると仮定して、地震発生の可能性を評価しました。

地震の規模 : M8〜9クラス 地震発生確率: 30年以内に、70%程度 平均発生間隔: 88.2年

201 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:29:45.81 ID:QB4MOtVR0
またGoogleearthで日本が変わるってこと?

202 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:30:35.31 ID:o72RF7vE0
東海地震の発生はいつ?2016年は

東海地震はいつ来てもおかしくない


というのが現状での見解です。


南海トラフ地震の発生はいつ?2016年は

これも厳密にどのようなおき方で、いつ発生するかも分かっていません。


データによると

2014年時点で30年以内に発生する確率は70%程度

50年以内に発生する確率は90%程度


とされています。

203 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:30:44.98 ID:pdWq1HIx0
>>198
津波きたらあの辺だめだろ
あと以外にも琵琶湖の断層は結構忘れられてるけど内からも津波が来る

204 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:31:15.26 ID:cTEG8y810
東海地震と
関東大震災は?

205 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:31:33.83 ID:RoPcLYRN0
>>201
日本列島の太平洋側が消失するかもしれんねー

206 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:31:34.52 ID:U4gaGhw60
関東は最大10分揺れるからビルがヤバイんじゃないか言われてる
関東平野と山の間で反射みたく揺れ続けるから大小合わせてそんくらい揺れるんだと

ビルの耐震や免震はそんな長い揺れ想定してないし、長いほど当然中層部分がねじれて折れる

207 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:31:35.63 ID:puXpgGAn0
>>198
安全なメーソンシティから三重ですか・・・・・それはご愁傷さま(-人-)

208 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:31:40.78 ID:o72RF7vE0
2016年6月10日(金) 18時21分掲載

南海トラフ沿い上昇続く=震度6弱以上30年確率―関東で80%超も・全国予測地図

政府の地震調査委員会は10日、今後予想される地震の揺れの強さや確率をまとめた2016年版「全国地震動予測地図」を公表した。(時事通信)

209 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:32:16.60 ID:dBzsdhs40
>>198
>>180ってことみたいだよ

210 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:32:26.76 ID:nJ2sxCaf0
>>198
三重県はアカン

211 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:33:03.66 ID:LRao8g550
断層が50m滑るくらいでは大したニュースにならない気が・・・
函館の震度6弱が完全スルーですからねぇ。

212 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:33:14.47 ID:3DJvm+Gd0
首都圏壊滅するところは見たい

213 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:33:46.66 ID:o72RF7vE0
南海トラフ地震の被害想定
http://www.asahi.com/special/nankai_trough/

死者 想定

  茨城県 20人
  栃木県 -
  群馬県 -
  埼玉県 -
  千葉県 1,600人
  東京都 1,500人
  神奈川県 2,900人
  新潟県 -
  富山県 -
  石川県 -
  福井県 -
  山梨県 400人
  長野県 50人
  岐阜県 200人
  静岡県 10万9,000人
  愛知県 2万3,000人
  三重県 4万3,000人
  滋賀県 500人
  京都府 900人
  大阪府 7,700人
  兵庫県 5,800人
  奈良県 1,700人
  和歌山県 8万人
  鳥取県 -
  島根県 -
  岡山県 1,200人
  広島県 800人
  山口県 200人
  徳島県 3万1,000人
  香川県 3,500人
  愛媛県 1万2,000人
  高知県 4万9,000人
  福岡県 10人
  佐賀県 -
  長崎県 80人
  熊本県 20人
  大分県 1万7,000人
  宮崎県 4万2,000人
  鹿児島県 1,200人

214 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:33:59.93 ID:U0aZzVs00
例の県民は今のうちにしっかりうどん食っとけよ

215 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:34:07.16 ID:s5tnpqZY0
せめてあと二十年待ってほしい
飼ってる猫が死んだら未練はない

216 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:35:11.72 ID:o72RF7vE0
全国 避難者 想定

  茨城県 1,300人
  栃木県 -
  群馬県 10人
  埼玉県 4,300人
  千葉県 5万8,000人
  東京都 1万5,000人
  神奈川県 7万7,000人
  新潟県 -
  富山県 -
  石川県 400人
  福井県 7,100人
  山梨県 2万2,000人
  長野県 8,900人
  岐阜県 3万2,000人
  静岡県 90万人
  愛知県 130万人
  三重県 56万人
  滋賀県 4万2,000人
  京都府 19万人
  大阪府 120万人
  兵庫県 24万人
  奈良県 14万人
  和歌山県 45万人
  鳥取県 1,200人
  島根県 1,100人
  岡山県 10万人
  広島県 10万人
  山口県 2万3,000人
  徳島県 36万人
  香川県 16万人
  愛媛県 40万人
  高知県 51万人
  福岡県 3,200人
  佐賀県 90人
  長崎県 1万8,000人
  熊本県 1万2,000人
  大分県 14万人
  宮崎県 31万人
  鹿児島県 3万2,000人
  沖縄県 7,300人

217 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:35:30.88 ID:uqgx9Y7c0
>>213
うわ東海3県死にすぎ。倒壊するな

218 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:35:38.76 ID:946lh1JP0
((;゚Д゚)ガクブル

219 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:35:40.54 ID:dBzsdhs40
くそークマだけは生き残るな

220 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:35:55.06 ID:o72RF7vE0
直接の被害金額

  茨城県 500億円
  栃木県 -
  群馬県 -
  埼玉県 2000億円
  千葉県 6000億円
  東京都 6000億円
  神奈川県 7000億円
  新潟県 -
  富山県 -
  石川県 200億円
  福井県 3000億円
  山梨県 9000億円
  長野県 5000億円
  岐阜県 1兆3000億円
  静岡県 19兆9000億円
  愛知県 30兆7000億円
  三重県 16兆9000億円
  滋賀県 1兆6000億円
  京都府 4兆5000億円
  大阪府 24兆円
  兵庫県 5兆円
  奈良県 3兆4000億円
  和歌山県 9兆9000億円
  鳥取県 1000億円
  島根県 1000億円
  岡山県 3兆2000億円
  広島県 3兆円
  山口県 7000億円
  徳島県 7兆円
  香川県 3兆9000億円
  愛媛県 10兆9000億円
  高知県 10兆6000億円
  福岡県 2000億円
  佐賀県 100億円
  長崎県 1000億円
  熊本県 4000億円
  大分県 2兆円
  宮崎県 4兆8000億円
  鹿児島県 7000億円
  沖縄県 1000億

221 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:35:59.61 ID:YpLXP7lZ0
また研究費と称する税金へのたかりかね?

222 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:37:12.78 ID:ItGGmo430
生きてる間に旧約聖書にあるような水害を見れるのか
まあ人生が終わる時でもあるだろうが

223 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:37:16.55 ID:DqXt2Opu0
50mww
詰んだな

224 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:37:54.50 ID:4SDy2BfM0
こういう大地震の時に、中国とかどさくさ紛れに尖閣とか来たりしないのか
東日本の時とかどうだった?

225 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:38:08.50 ID:3DJvm+Gd0
宮崎 大分 四国 愛知 三重 和歌山
海側は即死やなあ

226 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:38:13.15 ID:VrcbAIDJ0
>>147
ユニットバスなら、実際はカプセルになってるから、
多少は素の天井に下よりは安全かもしれない。

227 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:38:22.61 ID:SteTFDp00
東京が人口減少でヤバイことが分かってから

南海地震報道が増えだしたなw

そんなことしてると東京直下来るぞw

分かってないよな

228 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:39:33.00 ID:s5tnpqZY0
>>213
住んでる地域選択して見れるの良いね
今まで見たどのサイトよりも役に立ったわ

229 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:39:56.73 ID:dgIZC8uJ0
アベノハルカス終わったな。

230 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:40:00.68 ID:xjjQ0Pir0
イヤ!

231 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:40:14.82 ID:v9/uSxTd0
>>224
人民解放軍を救援に贈ろうかって言ってきたくらいだよ(´・ω・`)

232 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:41:05.56 ID:dBzsdhs40
一応東京は橋桁補強工事や防岸工事が目立つよ
東日本の後始末かオリンピックのためか今後に備えてか全部か知らんけど
何もしないよりはいいことな気がする

233 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:41:15.03 ID:KUKrhggR0
海外「日本は神秘の国だ!」 神社の鳥居が異世界への門のようだと話題に

http://buzzbroadcast.blog.fc2.com/blog-entry-276.html

234 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:41:33.89 ID:K3H31BYt0
セット完了じゃんwwwwww
和歌山のひとにげてえええええ!!!!

235 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:42:21.81 ID:XDoO4Rdt0
flood map
http://flood.firetree.net/?ll=35.6751,139.8669&z=7&m=9
津波の場合海抜がものをいう
名古屋なんか堀川、天白川、中川運河遡っていくんじゃない
伊勢湾台風で洪水対策はしてても津波はそれとはわけが違うだろう

236 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:42:37.17 ID:EiGMB6Xb0
すっごいすべるよ!!!

237 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:43:05.78 ID:VaCVOC6w0
日本海側のワイ高見沢

238 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:43:08.03 ID:3DJvm+Gd0
だいたい日本列島で海側や埋め立て地に住んでる奴は何を考えてるんだ
危機意識なさすぎダロウ

239 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:43:09.60 ID:U0aZzVs00
もう俺ダメな気がしてきた
今晩は一杯やって寝よう

240 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:43:19.26 ID:YvzPLgIN0
まぁこれが本当ならどうしようもないしその時が来るまで楽しく生きるこったな
生きてる間に来ないかもしれんし

241 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:43:26.49 ID:K7VzqD4N0
前の南海地震の時は空を飛んでるカラスが落ちて来たとか言うてたわ
家は瓦がズレただけやったらしい

242 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:44:29.02 ID:ptC4Rnex0
トラフグ食べたい

243 :名無しさん@1周年 転載いやん©2ch.net:2016/06/20(月) 23:44:30.21 ID:uCmXXVdt0
やばそう

244 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:44:34.04 ID:dBzsdhs40
>>213
東京とか神奈川とか震度5くらいでなんで何千人も死ぬんだろ
津波かな 長周期振動ってやつかな

245 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:45:07.55 ID:XDoO4Rdt0
>>242
タラフク食っとけ

246 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:45:17.54 ID:H/+90KrR0
名古屋の海沿いに別荘買ったけど津波きたら怖いな

247 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:45:47.31 ID:eREkbkFw0
いいからいつ来るの

248 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:46:31.15 ID:N99+Z6bH0
富山は地震には強い

249 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:46:35.37 ID:v9/uSxTd0
地震に津波に原発(´・ω・`)
日本終わるなマジで(´・ω・`)

250 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:46:37.29 ID:/eQyUCl10
311のときは何メーター?

251 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:46:53.91 ID:sBJnJBbo0
>>213
南海トラフでは宮崎の被害って甚大だけどなんか忘れ去られている気がする

252 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:47:33.00 ID:2IAh3x61O
>>147
風呂桶に入って蓋を閉める
倒壊しても風呂桶がぺしゃる事はまずない

253 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:47:59.53 ID:RdJm8Fn40
建築を勉強すると山口県が最強って事がわかる。

254 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:48:02.35 ID:fsPTFmb70
可能性ってなんやねん
脅しか

255 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:48:18.98 ID:e5ZWA3oV0
    / ⌒ ヽ                                            彡 ミミ
 (((((´・ω・`)))))

256 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:48:32.38 ID:3DJvm+Gd0
裏日本に民族大移動するか

257 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:48:36.09 ID:eXTiOCH40
>>1
こいつらの言うことは当たることは無い

258 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:48:53.37 ID:dBzsdhs40
>>238
昔から都市は海沿いの平野に発展するもんだ
そんで原発は冷却水用に海沿いに作るのだ

259 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:49:42.44 ID:X5HHGmwi0
津波の高さの話出てるか?

260 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:50:59.82 ID:AcaX5gTt0
南海地震なんて後500年は来ない!
来る来る詐欺や!
南海地震来ると言ってる奴等はバカ

261 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:50:59.90 ID:BE/0S5mU0
どうせマグニチュード9.3くらいでしょ大したことないじゃん

262 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:51:35.38 ID:baeKN3wf0
>>259
断層のずれの量が何故か津波の高さの話に

263 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:52:11.39 ID:YTS92Shz0
まーたちきゅうがほじくって刺激与えてんのかよ

虫歯突っついて起こらせるのと同じだろコレ

264 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:52:50.16 ID:s5tnpqZY0
阪神も東日本も被災した俺が愛媛にいる
つまりそういう事だ

265 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:53:00.88 ID:Gv71ABut0
地震に備えて太陽光発電なんて
まるで無意味じゃね?
バキバキに割れて落下やショートして
火事のイメージがあるんだけど
もしかして耐震性バツグンの防災用って
発売されてるの?あったら欲しいぞ

266 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:53:09.14 ID:grvbLmPj0
分かったから100年以内に地震が確定したら教えて
くるくる詐欺を50年続けてきたゴミ学者さん方

267 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:53:16.17 ID:H6/fY/b80
50mも滑ったら日本沈没レベルだろwww
もう、ええわ

268 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:53:17.20 ID:vBMKIoqN0
あと5年待ってくれ

269 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:53:56.31 ID:3DJvm+Gd0
>>258
古代に平野が発展するのは仕方ないが文明が進化してからの住人ヒエラルキーは山の手>>>>>>>>>>海側やで
阪神>JR>阪急や

270 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:54:10.16 ID:dBzsdhs40
>>213
四国が沈没してんだけど

東日本の後、耐震や対津波の設備投資ができないちっちゃい会社が
とにかく何かしようと救命胴衣配ったってニュースがあって涙出そうになったなー

271 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:54:26.83 ID:AcaX5gTt0
南海地震来る前に放射能の雨が降る
後20年後半分以上の人間が死ぬ‼

272 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:54:40.16 ID:rKjDNAZZ0
>>167
九州は今現在大丈夫じゃないだろ。

273 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:54:42.25 ID:gPMh5Rji0
可能性だけならハワイ島自体が海底地すべりで太平洋全域に100mクラスの津波も起こんぜ

274 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:55:00.05 ID:J82/bg/Y0
天空の城ジャパン

275 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:55:14.20 ID:w9YuO0QH0
なあに50m桐生君なら6秒ぐらいで走りきるから問題ないさ

276 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:55:22.21 ID:IFdf7UxB0
で、まだ?

277 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:56:04.86 ID:uqgx9Y7c0
東日本大震災も50m滑ってるから南海トラフもM9.0並みになるねこれ

278 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:56:32.55 ID:y12/fOB90
>>1
>という研究結果を

東日本大震災、熊本の震災をまるで予知できなかった研究者が
なに言ってるのって話。

研究費目当ての与太話でしょ。

279 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:56:51.51 ID:gy2Xfp3/0
東日本は何メートル滑ったんだよ

280 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:56:59.24 ID:VaCVOC6w0
原発はあんな海岸に作らんで、1キロでもいいから内陸に設置して取水と排水用の運河を作り、
津波警報が出たら閉門して運河閉鎖、仮に津波が門超えても良いように運河両側に越水時の遊水地みたいな感じで土地使ってればまだマシだったかもな。
来てみないと判らんけど震源近かったら壁で囲っただけの浜岡とかヤバそう。

281 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:57:09.26 ID:Fgzxi2mQ0
> 探査船「ちきゅう」を使って


仕込んだな。

282 :ネトサポハンター:2016/06/20(月) 23:57:15.61 ID:khU9dJya0
ズルムケですな

283 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:57:18.83 ID:5goCOsdo0
東日本大震災も熊本地震も予見すらできなかった無能の戯言

284 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:58:10.09 ID:4lqOCuEu0
それで被害はどれくらいなんだ。50メートルズレるって日本の南半分くらいは全滅レベル?

285 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:58:52.27 ID:c1u46yLN0
震度10、津波の高さ30mだな。

286 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:59:20.37 ID:f7PSLYHV0
また、オオカミ中年が人を脅して予算獲得を画策してるのか
地震の予知なんかできもしないくせに、ほんとコイツら人間の屑だわ

287 :名無しさん@1周年:2016/06/20(月) 23:59:58.35 ID:v9/uSxTd0
>>284
だな(´・ω・`)
あと放射能パーティー(´・ω・`)

288 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:00:09.16 ID:f4B8jknG0
阪神大震災でも2〜3メーターだったんでしょう?

289 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:00:23.82 ID:PWnilnhW0
伊方や浜岡はヤバいな

290 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:00:27.06 ID:BZ77655h0
>>3
ちょっとクスっとした

291 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:00:39.48 ID:69j337Ah0
時間や場所を特定することは無理だろうが、こういう予測はできるだろう。
もっと大きなのが来るかもしれない。

292 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:00:57.83 ID:1ObvoRIG0
分かったからマグニチュードいくつか言えよ
前回小さかったらしいから今回でかいことは分かってる

293 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:01:30.28 ID:nqnq4T2i0
>>279
>>277だって

東日本並みなら震度は気合いでなんとかなりそう
やっぱり対策すべきは津波か

東北のどっかであんな目にあったのに防波堤で海が見えないのはヤダとか言ってる住民が結構いるそうで驚いたな

294 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:02:23.41 ID:4VMozBkr0
トンキンに不祥事が起きるたびにスピンコントロールでこのネタが使われるんだよな
もういい加減、飽きられてるんだが

295 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:02:35.34 ID:wwSphxe50
な…なんと50メートルも?!
50メートルも…


するとどうなるの?

296 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:02:55.45 ID:axcH2S4vO
宮城沖の海底がバックリ割れてる映像には恐怖を覚えたがあんなもんじゃないってか?
中央構造線も影響受けそう…四国無くなっちまうよ!
あと、実は日本海東縁帯の方が危ないような気がする

297 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:03:17.18 ID:9wuZW+w80
>>295
最悪死ぬ

298 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:03:39.41 ID:wbOrxP1r0
たったの5mかよw

299 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:03:58.31 ID:4VMozBkr0
熊本がノーマークだった連中を相手にするな
時間の無駄

300 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:04:32.64 ID:cUL9fC6Q0
こんな事言われてもまだ南紀に遊びに行く馬鹿いるよな

301 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:04:43.56 ID:wYfgm6NC0
すべる すべるよ

302 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:05:16.07 ID:DFOGEUpQ0
>>269
逆!逆!

名古屋の南海トラフ津波ハザードマップあるじゃないか
http://www.imart.co.jp/hazard-toukai-nagoya-hazardmap.html
到達まで1時間半あるから逃げられるだろと思ったが
熱田神宮西端より西の土地と南端より南の土地は液状化でえらいこっちゃ

303 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:05:31.91 ID:44vndwbE0
思うのだが、海底の凸凹を内部に滑り込む前に
工事で取り払えば大地震なくなる気がしないか?
常に小さい地震で滑らかに沈んでくれる。

304 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:05:44.15 ID:aDvkqh8T0
大阪だけど、断層がすべるよりもギャグがすべるほうが怖い

305 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:05:47.11 ID:wWIeoRlb0
まぁ地震ならなんとかなるかも
もし都市に50メートルの隕石が衝突したら水爆なみ
500なら日本消滅

306 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:06:52.89 ID:1ObvoRIG0
50mといえば東日本大震災クラスみたいだね
とっとと近辺整理をしておくか

307 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:07:00.05 ID:9wuZW+w80
>>304
そのレスがもうすでにすべっている

308 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:07:20.14 ID:UAZhBskP0
>>300
それは暢気な話だ

309 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:07:21.81 ID:4iDWoqHt0
昭和南海地震の時は大阪は大した事なかったんやろ?

310 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:07:25.36 ID:wbOrxP1r0
>>299
東南海地震を予測して久しいが、それまでに、関東大震災、新潟地震、阪神大震災、東日本大震災が発生している。全然当たらんなぁ〜w

311 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:09:08.09 ID:DAXU4V050
>>220
なんで京都がそんな被害受ける?

312 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:09:13.10 ID:D60m1wir0
>>296
四国は無くなりはしないが津波の危険度が非常に高い。
土佐など地震発生から数分で津波が沿岸に到達するという。
どうするのか?

東海〜東南海〜南海地震はいつかは必ず起こるものなので対策しておかなければならない。

313 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:09:40.59 ID:Wnjg8v730
海の中がモッコリ50mずれたら、その分の水が動く訳だから、地形を考慮しなければ最大でも50mの津波しか来ないと思うんだけど間違ってる?

314 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:10:03.34 ID:2MqiFk930
1日1bずつずらしてちっこい地震を毎日発生させて、歪を解消出来たら、どんなに素晴らしいことだろうか?

315 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:10:21.00 ID:5+obFcoe0
だから 東へ行け

316 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:10:24.83 ID:4VMozBkr0
>>310
関東人の願望が入ってますからねぇw
まぁ、そのうち起きるのは確実でしょうけど、最近この手の報道はちょっと盛りすぎ

317 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:10:36.43 ID:U7yhpW6C0
完璧に原発がパーだな

318 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:10:40.06 ID:EmPIbTfA0
>>220
大阪キビシーな

319 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:11:19.74 ID:yQPksMS00
可能性がアホノミクス

320 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:11:23.75 ID:7v/SeI+X0
緊急自身速報とか聞こえてきたんだが
どこいな

321 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:11:26.40 ID:D60m1wir0
>>220
大阪府の被害が凄いな。

322 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:11:27.16 ID:uYvl7/0b0
>>213
これ、すごく参考になるデータだぞ
住まいや現在地で、津波来る時間を確認できる

323 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:11:39.87 ID:VeSOoUTK0
南海トラフよりペテルギウスのガンマ線バーストで人類滅亡する方が早いかもな
ペテルギウスの自転の向き的に地球に当たる事はないらしいけど

324 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:11:45.58 ID:xNJaFIce0
実際、数百万人が被災したら水、食料は絶対回らない。
自衛隊も被災する
一ヶ月は自炊できないと死ぬよ。
東北や熊本みたいな田舎でギリギリだからな
危機感無さすぎ

325 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:12:09.24 ID:7v/SeI+X0
>>323
コリアン狂ってる
ヘイヘイヘイ!

326 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:12:10.67 ID:yQPksMS00
>>5
それ旨いよな

327 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:12:24.99 ID:+Fdqr4LQ0
ティロンティロン

328 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:12:55.88 ID:6msQGqlZ0
>>250
50mって書いてた

329 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:13:19.76 ID:3Zm4saKT0
911.311の後は何11ってことで、毎月11の日に気を付けて居れば良いのかな
二度ある事は三度あるし

330 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:13:48.23 ID:6C2NSW9W0
もはや地球が割れる、ってレベルじゃないのか。

331 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:14:11.75 ID:4iDWoqHt0
首都直下地震はまだか?

332 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:14:34.49 ID:L48thiMj0
津波対策にドローン使おうぜ。

津波が来るとわかったら
ドローンが飛び上がって上空から糸を垂らす。
それに掴まれば無事に津波から逃げ切れるという仕組み。

333 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:14:54.51 ID:BcsAWHmf0
今NHKで緊急地震速報 道南でそれほど広範囲に及ばない範囲の予報だったけれど
その道南地方の一部地域に黄色の予報画面が出る直前に
鹿児島方面にすごい広範囲でやばい雰囲気の予報範囲の画面が見えたんだが・・・w

334 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:14:55.24 ID:3Zm4saKT0
>>330
資産持ってる富裕層ほど月とか火星の開発に投資してるもんね
リアルに地球がヤバイのかも

335 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:15:06.51 ID:2tVuc1wi0
悪いことばかりじゃないぞ
50m新しい土地ができる

336 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:15:26.11 ID:7v/SeI+X0
数字にこじつけるなら622とか第二次世界大戦始まった日だともいえたり
なんでもありだが

337 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:16:24.07 ID:/7C1sDY+0
共産党や民進党では災害に対応できない
今度の選挙も自民党の圧勝か

338 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:16:39.35 ID:nqnq4T2i0
>>324
物もインフラもサービスもなくなるもんね…
地震被害者にカウントされない犠牲者がどんくらいになることか

339 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:16:41.52 ID:OghkMfLN0
シェルター欲しい

340 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:16:55.51 ID:PWkmKV/y0
>>3
一億人が皆で着地したときの衝撃で次の地震が起きそうだな

341 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:17:16.94 ID:DFOGEUpQ0
>>213
これだけの被害が同時に起きるんだよな…

342 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:17:18.06 ID:wbOrxP1r0
日本地震学会なんて占い集団みたいなもんだろ!「当たるも八卦当たらぬも八卦」で当たればお慰みレベルじゃんかw

343 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:17:35.26 ID:c3CpV87gO
>>320
函館 震度4

344 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:18:04.87 ID:90gyIufp0
>>302
逆やったわw阪急>JR>阪神
昔から上級国民は安全な山の手に住んで庶民は海側に住む

345 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:18:45.87 ID:mqmyxHKD0
おいおい。どこの国の神様にお願いすればいいんだよ。

346 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:18:50.88 ID:YbY3KLk70
いよいよか?

347 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:19:34.92 ID:fcU8UuEdO
原発さえメルトダウンしなければ
津波で壊滅しようが復興できる
今まで日本人は復興してきた
しかし放射能汚染ではどうにもならない

348 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:19:42.00 ID:7+5I5AHa0
静岡に引っ越したいけどこれが怖くて行けない

349 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:19:51.97 ID:1CpewH9w0
>>213
震源地が20人って事はねえだろう

350 :反レイシズム・改憲国防派:2016/06/21(火) 00:19:58.54 ID:zQuXc0oa0
かつおぶしの小パックとかレーションにおすすめですよん:)

351 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:20:08.60 ID:+ik/wCZb0
>>253
まあ最強だな。ヤクザが多いけどw

352 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:21:05.76 ID:seWpM4hp0
大地震がくると騒がれるとこないから安心

353 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:21:16.84 ID:8Y+R9ZLK0
さっさ起きて日本を壊滅させろよ

354 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:21:38.27 ID:mdNPL1ng0
弓上になっている日本列島が富士山付近で真っ二つに引き裂かれるかもしれない。
数百万人から数千万人の死者がでる神話の時代から史上最悪の被害になってもおかしくない。

355 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:22:07.49 ID:wbOrxP1r0
おいら、神戸住みだけど、いつ津波が来ても間に合う様に125ccのバイクに非常食と寝袋を用意してスタンバッてます。

356 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:22:14.56 ID:HhvACuYj0
ボイラン

予言はよ!

357 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:22:57.19 ID:nqnq4T2i0
>>345
【社会】南海トラフ地震、断層が最大50mすべる可能性©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚
江戸庶民の皆さん

358 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:23:32.41 ID:D60m1wir0
>>331
一応、目安として震源に想定されているのが東京湾北縁断層帯での直下型地震だが。
ただ関東の地下構造はプレートが剥離して一部浮き上がった関東フラグメントという珍しい構造になっており予測が更に難しくなっている。
大正関東大震災なんか東京からかなり離れた東京湾南縁だしな。
どうなるかも何時起こるかもぶっちゃけ予測できない。

359 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:23:45.27 ID:vA6TRBdv0
>>213
四国は太平洋側と瀬戸内海側でハッキリ明暗が分かれるな

360 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:23:53.97 ID:90gyIufp0
山口の被災予想が甘いのは何で?

361 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:24:33.71 ID:cVNrK3mp0
東日本大震災が同じ計算ですると80m滑ったそうだよ。
南海トラフ予想が30〜50m

362 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:24:37.17 ID:jDUov70z0
こんなにズレたら沈没するんじゃないか

363 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:24:38.25 ID:5o56pyzw0
やだ怖い

364 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:24:43.27 ID:BbcjtUUd0
50mの断層が滑ると50mの津波が来るの?

365 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:25:54.55 ID:vA6TRBdv0
>>360
瀬戸内海はさんでるからじゃね

366 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:26:19.76 ID:1oywMbaz0
さっさと日本を脱出して海外で仕事持って移住できるやちほど勝ち組だな

367 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:26:21.87 ID:ofjPZxU80
白面の者がついに飛び立つのか

368 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:26:39.47 ID:S/4+URNfO
すべる?ズレる?ハ。。。

369 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:27:20.57 ID:c3CpV87gO
コレ原発何個くらい吹っ飛ぶの?
2〜3個くらい?

370 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:28:04.99 ID:4VMozBkr0
>>354
富士山噴火はトンキンに不利な話なので、メディアで流すことは禁止されています 多分w
これ、結構ヤバいんだがw 飛行機は飛べなくなるしw

371 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:28:13.15 ID:90gyIufp0
>>365
四国のメイン盾がある広島岡山兵庫より被害が少ないかなあ?

372 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:28:48.00 ID:iBAZMQaN0
悪い事は言わん。広島に避難しにこい

373 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:29:24.03 ID:mLWb7Jz/0
>>360
山口県の地盤の固さは異常。建築学ぶと山口県の揺れなさが分かるで。

374 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:29:55.81 ID:FWg47YR20
奈良は津波来なさそうなイメージあるが地震だけの被害想定なんだろうか

375 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:29:59.07 ID:Ko24yfGN0
静岡県に住んでるが
常に恐怖と隣り合わせ

376 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:30:15.46 ID:4VMozBkr0
カルスト台地だっけか

377 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:30:27.48 ID:/7y6KeOT0
もし本当なら壊滅的な被害だろうな

378 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:30:28.96 ID:DWMXeg900
福岡10人w
守られてるなあw

379 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:30:59.99 ID:+1rPcAWt0
>>361
それじゃそこから単純に予想すると南海での津波は最大20mくらいか…

380 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:31:17.74 ID:Y/UC5VSp0
>>3
1億総あさばらしょーこーかよw

381 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:31:19.04 ID:ZRWIsIp40
>>12
女の子?

382 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:31:19.54 ID:RUXUct5J0
東日本の画像を震災前と震災後で見比べて〜
まじあかんやつやん

383 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:31:51.64 ID:XsmcMxBN0
いつくるかわからないし怖いよね
>>213で調べてみたけど比較的に高台に実家があるから大丈夫かな…
検索したら何も表示されなかったかけど

384 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:31:59.74 ID:9bYowRLO0
海からそのままの津浪も怖いが川を遡ってくる津浪がある
それが溢れると奥まった0m地域や家屋が多いから被害がデカイ

385 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:32:01.16 ID:ajBwarL+0
言われてる所によく住むよな

386 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:32:21.43 ID:ZRWIsIp40
>>372
そうさせてもらうわ

387 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:32:21.83 ID:90gyIufp0
みんなで北陸か山陰に移民しようや

388 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:32:59.50 ID:AeCOMYAB0
>>364
断層の方向が書いてないので分らない

389 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:34:44.03 ID:VxcXZFbu0
やっぱ中国地方が安全そうだな

390 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:35:34.76 ID:DFOGEUpQ0
>>357
「東西南北天井へ
此ふだをはりおけば
家のつぶるるうれひ
さらになし」

四隅に貼れとは商魂たくましいなw

391 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:35:59.59 ID:90gyIufp0
居住地の海抜を知ってる人って案外少ないだろうな

392 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:36:38.18 ID:XHjAbDtl0
調べても意味無くね
身を任せるままなんだし

福島県民より

393 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:37:01.84 ID:P+VbGkCd0
紀伊半島が半分海に沈むレベルか

394 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:37:23.64 ID:mNQgwv4n0
>>103
東北大はけっこうな周期で被害を受けて経験則がはたらいている

395 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:37:31.18 ID:cVNrK3mp0
>>385
そんなこと言ったら日本全部だけどな。

396 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:39:09.53 ID:JioP1KSn0
>>25
馬鹿だけな。
そんなジンクス信じているのは。

397 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:39:50.55 ID:zymBp1gr0
地震になったら、水を電気分解して水素を発生させる。
それで風船を膨らませて上空に逃げるのはどうだろう?
もし津波が来ても、1週間くらいで米国西海岸にたどりつけると思う。

398 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:39:57.72 ID:+FoQUlLv0
>>395
岡山の平野部は過去も現在も大きな地震が無くて。
安全地帯と言って良いと思うぞ。

399 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:40:19.58 ID:I59Myyj50
>>395
「いいか、良く聞け!
プレートの断裂は北海道の南部から始まる。
九州の出水断層帯も危ない!
阿蘇は噴火するだろう。
四国から紀伊半島に連なる中央構造線が裂けて南側は沈んでいく。
日本の活断層はそのエネルギーに耐え切れず、次々に割れていく!
本州中央部、糸魚川静岡間のフォッサマグナが裂け始めたら、
その時はもうおしまいだ。
富士山の大噴火とともに、日本は一気呵成に沈んでいくんだッ!」

400 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:41:07.56 ID:JpbeDYgl0
>>398
四国って防波堤もあるしさすが大都会だよな

401 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:41:39.87 ID:DRjOXpH70
そんなでかい規模のが来たら生き残りたいと思わんわ。生き残った庶民が増々搾取される訳だし

402 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:41:47.85 ID:a+28pQK60
>>6
低い所で50m
高い所では・・・

おわったな

403 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:42:04.68 ID:BTowPyLk0
道北、山口県全域、北部九州が安全。耐震の計算で一番甘い所がこの地域。
関東東海なんて住めない。

404 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:43:00.86 ID:D60m1wir0
>>395
九州の火山噴火で日本列島全土で栄えたと思われる縄文文化がほぼ壊滅してるからねえ。
でっかいカルデラ九州から北海道まであちこちにあるしな。

405 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:44:36.74 ID:dh27HhRL0
壁を壊した巨人が50メートルとかじゃなかった?

406 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:45:12.04 ID:032eHChe0
今は山岳地帯の山の中腹に共振する、超長周期振動が起きてる。だからクマが里に下りてきている。
ユーラシアプレート内部の、複数のポイントで低速度垂直圧壊が起きているから、λ/2地点では局所的に大きな揺れとなるが測定網にはかかりにくい。

407 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:46:37.98 ID:aWA7lkmi0
>>354
だとしたら、熊本の地震は九州が南北に2つにわかれてる地殻変動の地震だから、あれくらいの
揺れの対策しとけば?

408 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:46:50.26 ID:zymBp1gr0
プレートのひずみとして蓄えられたエネルギーが
一気に開放されるのが問題なんだろ?
であるなら、日本列島が乗っている側のプレートに
あらかじめ崩壊しやすくした領域を人工的に作れればいいんじゃね?

409 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:48:09.71 ID:dQA1A+L/0
もっと滑れ

410 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:48:22.36 ID:m6g6gNg/0
大方コンバトラーV一揃い分くらいか(´・ω・`)オソロシア

411 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:49:20.77 ID:a+28pQK60
でもよく考えたら日本は跳ね上がる側だよね
津波の被害は北米南米の太平洋側の方が酷くなるかも

412 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:49:23.10 ID:nmSI2BEO0
出張先で地震にあう人はマジでいまどこに?

413 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:50:54.20 ID:SydPQUSR0
>>411
つまり跳ね上がった時にジャンプすれば受け流せるってことだな!

414 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:51:55.24 ID:kSdzCMmG0
揺れよりも津波が怖いな

415 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:52:57.98 ID:SUpcBVKl0
>>103
100%と言わずに99%って逃げてるじゃねえか。
20%とか30%とか言われたってどうにもならん。

416 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:56:38.91 ID:+h6TjJ4g0
僅かな距離やないか

417 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:56:55.54 ID:aWA7lkmi0
津波も高潮も怖い
揺れも横揺れだと立って歩けるが、直下の縦揺れだけは震度関係なく無理
あと、高層階のマンションは戸建ての家と違って揺れ幅が酷い

418 :(玉音放送) がんばれ!くまモン!©2ch.net (ガラプー KK11-viOA):2016/06/21(火) 00:57:43.93 ID:u/kLOPnkK
縦にずれちゃう話なの?スマトラ越えて地球上最悪じゃん

419 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:58:36.26 ID:UztjTaHP0
50mって世界初

420 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 00:59:48.77 ID:J++THgHw0
フィリピンプレートがマントルに流れ込むだけで、ユーラシアプレートの移動は少ないから

421 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:02:06.74 ID:9pR021x10
ガンダムでも18mくらいだろ
50mだとビグザム級か?

422 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:02:39.40 ID:+FoQUlLv0
まぁ、まだまだ先の話だ。
関東や関西の直下型の方が現実味がある。

423 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:03:58.86 ID:XNmQm2RH0
>>295
物凄い津波がくるハズ

424 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:04:41.16 ID:wYfgm6NC0
>>304
レスがすべって見えない…

425 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:05:41.21 ID:+H8JdnpB0
歪が溜まる前に定期的に爆破して開放させればいいんだよ

426 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:06:02.28 ID:VSElX04N0
>>398
神戸も地震がなくて安心と言われていた。
21年前までは。

427 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:06:42.00 ID:M3VlDHRm0
ディープインパクトみたいな津波が来んか。
原発は一撃で終わりだな。




428 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:07:22.44 ID:wO3Ar2Bd0
地震が来て最期を想像したら泣いた
怖いわ
100年後がいいわ

429 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:09:43.55 ID:C56wbblB0
答えがない学問っていいスねー

430 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:11:31.32 ID:Xu/yZkvt0
>>399
田所博士乙


ところで、例の「ちきゅう」は和歌山沖で作業したのかw
それこそフラグ。

431 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:11:42.85 ID:UkHBQzPn0
住んでいるところ確認したが津波は大丈夫っぽいが震度7ってうちの家耐えられないだろうな
和歌山は地震の2分後に18mの津波がくるなんて完全に詰んでてこええええ

432 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:15:21.32 ID:vii9hjE30
ワイ内陸民、高みの見物

433 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:15:54.94 ID:OMwBelWc0
昭和南海地震のときは高知市が1mも地盤沈下したから津波が引くまで1ヶ月もかかって大変だった

434 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:16:37.40 ID:/YlOz1980
>>13
いや揺れてたよ
関東地区でも揺れを感じた

435 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:19:38.17 ID:8cVdZ/pg0
阿蘇カルデラが噴火したら日本が終わるそうな

436 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:22:56.47 ID:RV9aXxpV0
さっきWi-Fiの調子がおかしかったからもうじき来るよ

437 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:22:57.67 ID:+ik/wCZb0
>>430
熊本地震の時、和歌山沖に居たぞw

438 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:23:05.57 ID:Yd+z1Nvs0
大きなドローンで家を浮かせちゃいたい

揺れと津波と火事が収まったら そっと降ろすのw
 

439 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:23:51.50 ID:ZQTj+dZs0
今のうちに50mズレておいたらどうか

440 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:24:45.70 ID:IMjFctnV0
すでに予測がすべっているだろ。
分からない、過去に例がない、
実は本震でした。言い訳ばかり
で予算返上もせず、減給もなし。

本来熊本地震の件は罰則
受けるべきなのにイタリアは
禁固刑だぞ。

441 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:25:04.14 ID:RpFAJjhWO
>>431
こっちは福岡だけど 百道浜って埋め立て地にデカいマンションや高級老人ホーム作ってんだけど馬鹿かと思う
福岡自体ヤバい立地なのに海辺とかもう死にたいのかと
高い金出して

442 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:25:23.80 ID:MSJ9G8/T0
みんなで秘技畳返しを覚えて、地震が来た時に地面を引っ張ろうぜ。

443 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:26:20.22 ID:8t1evRgV0
>>5
今食うのかよ(笑)
やっぱり乾パンとかは偉大だわな
カロリーメイトみたいにあんまりうまいと食べちゃうし

444 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:28:15.00 ID:9usekfd80
北海道で地震が頻発してるのが気になる
622でくるかも

445 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:29:11.03 ID:wYfgm6NC0
>>398
熊本も100年以上大きな地震がない安全地帯だとアピールしてた

446 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:32:09.55 ID:5fLsXP2M0
>>441
地元では田んぼの跡地に老人ホームができたな
沼や湿地帯を埋め立てた所や危険と言われる崖の下や上に
建売住宅ができて人が住んでいるから気にしない人も多いんだろうな

447 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:32:47.96 ID:wMdAXfRn0
日時さえ予測できれば真剣に北海道内の平野あたりにシェルターでも作って太平洋側の人間を避難させてほしい…
安楽死ならいいが地震で死ぬのは嫌だ。

448 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:33:04.46 ID:qW3KZBt90
そんなに滑るのか?
よほど寒いんだな。

449 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:33:41.88 ID:Eb+yjwUX0
なんか国が津波対策出来ないのかよ

450 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:35:09.45 ID:xsce3pBX0
>>432
津波の心配はないけど、地震後の物資が届かないから内陸の方が…

451 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:36:09.77 ID:XHjAbDtl0
本当に来たら
数万人いくだろうな

日時当ててもな

452 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:39:40.30 ID:5M78ezEQ0
東日本大地震の影響で一番怖いのは北朝鮮の白頭山の巨大噴火。
日本の東北地方の下に潜り込んだ太平洋プレートは北朝鮮の火山に影響するのがパターン。

1100年前の貞観大地震は東日本大地震と同じ仕組みで、その数十年後に白頭山が巨大噴火した。
富士山噴火の100-200倍。渤海国終了。次回は北朝鮮終了。

453 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:40:47.20 ID:D60m1wir0
>>449
国も自治体もそれなりレベルでは津波対策をやっている。
防潮堤など。
東日本大震災で、それで助かった地域もあるにはある。

だが人間がいくら頑張っても自然災害を完全に防ぐのは無理。
また安全は金や便利さや心地よさとトレードオフの関係にあって、皆が安全のためにそうした犠牲を是としない。
現に津波の被災地ですら防潮堤建設に反対が出ている。

454 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:40:49.16 ID:Wsx9uDaH0
>>285
大袈裟に書いたつもりだろうが
>>213
有識者会議の予想では
土佐清水 34メーターの津波が4分で到達
下田 33メーターの津波が13分で
串本 15メーターの津波が2分で

逃げる時間なんかないな

455 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:42:07.43 ID:I4ulBBp80
和歌山の串本は揺れてる最中に津波が来るって言われてるよな
そんなもん若者、年寄り関係なく呑まれてしまうじゃん
避難訓練のニュースでインタビューされてたお婆ちゃんはすでに諦めてたぞ

456 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:43:13.41 ID:0MmfKzYz0
>>6
津波は浅瀬になるほど高くなる

震源域で50メートルの高さの津波が浅瀬に押し寄せたら
どれほどの高さになるか想像もつかない・・・

457 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:44:06.90 ID:44vndwbE0
田舎に巨大防潮堤は無駄。

50年とかの寿命のものにどんだけ金かけるんだよ?

マンションでも建てろよ。

458 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:45:02.62 ID:MXyVrPtj0
>>452
白頭山で北朝鮮が無力化されて核開発どころでなくなるからいいじゃん
日本は灰がが降るくらい 難民は拒否ればすむだけ

459 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:45:55.86 ID:UkHBQzPn0
>>446
田んぼを住宅地に変えるってかなり多いと思うがダメなのか
うちの近くの住宅街は昔は田んぼだったところばかりだな

460 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:46:27.35 ID:26N5PDy+O
中国海軍が手ぐすね引いて待っていますよ

461 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:47:45.47 ID:wMdAXfRn0
>>213
43万6280人てヤバ過ぎ…

462 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:49:13.70 ID:J++THgHw0
>>457
移転したほうが桁違いに安くすむ。
ってのは自民党の辞書にはない

463 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:50:15.16 ID:UkHBQzPn0
>>455
高知が耐震工事進まないのでなんで耐震住宅にしないのかとアンケートとったら
耐震しても津波くるし無駄だという人多かったとニュースでやってた
諦めるしかないよなあ

464 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:50:46.38 ID:MXyVrPtj0
>>455
多少不便でも田並上のような所に引っ越すとか

465 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:56:04.14 ID:n72zFAlU0
>>463
家の価値だけ見れば無駄かもしれないが
逃げるために怪我を予防する意味じゃ大きいと思うけどな
元々海近くてろくに歩けない年寄りなら諦めるかもしれんけど

466 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:56:14.44 ID:D60m1wir0
>>458
火山灰が成層圏に達して太陽光を遮り気候変動が起こるよ。
農作物が不作となる。
江戸時代に浅間山とアイスランドの火山が噴火して天明の大飢饉が起こった。

467 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:57:50.37 ID:wTEfPDhp0
ポールシフトが始まってるんだぞ、死ぬ覚悟しとけよ

468 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:58:04.57 ID:t88FA/Q20
>>463
まぁ一理あるわなぁ
耐震工事が津波でなくても役に立たない可能性もあるしな

469 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 01:59:29.84 ID:mZsBE/Uz0
>>1
じろう「ズレまっすズレまっす」

470 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:00:26.49 ID:oT/+0KxGO
ちきゅう号が一生懸命地震起こすために海底を採掘しまくってるんだろ
東日本大震災の時も岩手側にいて採掘しまくってたじゃん

471 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:00:27.28 ID:MXyVrPtj0
>>466
てか、もう農作物は品種改良されて日照不足や寒さに強くなってるし
備蓄米も余っているから
多少財布にはダメージでも餓死はしないそうだね

472 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:00:35.76 ID:SmP2xgwz0
南海トラフのような架空の地震は起きませんから男装もありません!
あしからず!!

473 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:00:41.20 ID:R6Kw0ElA0
>>468
若いモンは兎に角高台に逃げる
老人は置いてでも

これしか無いわな

474 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:01:14.06 ID:FJ9j2Ksr0
すごさというか、深刻さがいまいちよくわからない

475 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:01:52.75 ID:lk5IwMYyO
引っ越すか高層マンション作って避難所にするしかあるまい。

476 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:03:55.29 ID:5fLsXP2M0
>>459
他と比べて地盤が弱いから揺れが大きくなってしまう傾向がある
うちは盛土なので家屋倒壊が心配だ

477 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:05:01.85 ID:A7G/O1Um0
>>454
常に予想最大値がくるわけじゃないからな、震度6弱で津波なしだったのに耐震化が進んでなくて倒壊多数、死者多数とかは避けたい

478 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:09:02.35 ID:D60m1wir0
>>471
ま日本では。
しかし世界規模で考えると餓死者が出たりするかもね。
物価は上がり経済的な影響は大きいだろう。

479 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:09:14.79 ID:MXyVrPtj0
>>474
海岸沿いの人的被害は莫大
中京工業地帯を中心に地震と津波被害で商工業生産力の低下で
日本経済の大ダメージ必至

でもお上は3.11にビビッて最大最悪の場合を多めに想定しているそうね

480 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:10:34.27 ID:UvWDNeNH0
やばすぎワロタ

481 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:15:35.32 ID:MXyVrPtj0
>>478
日本を目の敵にする核保有国が消えるリスクを考えればまあ
中国軍も日本にちょっかい出している暇も無くなるし

482 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:15:54.66 ID:jKfVdvKP0
これだと津波の心配より、揺れ自体まずいだろ

483 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:20:15.77 ID:GHA2Nm7O0
それだけズレたら600万年後に有馬温泉の湧出量変わりそうだな

484 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:21:33.88 ID:08+yA/SB0
日本列島は朝鮮半島の防波堤みたい

485 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:25:17.39 ID:ti+HDkL5O
>>484
また、ちゃんとお祝いしてくれるから気にするな

486 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:25:24.56 ID:sUS8pF8h0
50メートルもヅレる禿とかあんのか・・・

487 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:26:18.65 ID:Y3kkOqvj0
>>398
岡山は安全とよく言われてるよね

488 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:26:30.16 ID:4iDWoqHt0
東日本大地震のアウターライズ地震の方が確率が遥かに高いし津波も前回より大きくなるとか
NHKでやってたで

489 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:27:47.53 ID:sOckqCR20
安心しろ
危ない危ない言ってる間は地震は来ない

大半が忘れた頃に起きるから

490 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:30:06.35 ID:sOckqCR20
>>471
タイ米騒動をもう忘れたのか
というか知らない世代かな

491 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:35:07.53 ID:ulBTJvnO0
おまえらは臆病だな。
ただ揺れるだけなのに。
部屋を片付けろよ。

492 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:35:53.90 ID:dUHu0RCn0
>>390
よくよめるなあ尊敬する
普通の人なら目もいかないようなところに目がいって、さらに解読、考察までしている。
あなたには高い教育と素養があるように見える。

493 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:38:41.22 ID:scf5CWeg0
まだ移動まではできないけど
空中浮遊ギリで3分くらいかなぁ、絶えられる

494 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:51:18.34 ID:D60m1wir0
>>488
震災後、地震関連スレにアウターライザーさんが頻出してゲンナリした。

495 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:51:53.66 ID:5cv7WlTL0
やべえ
そんなにズレるのかよ

496 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:54:47.94 ID:TrHxYMzs0
>>5
チーズ味のが旨いよねw

って、今食うんかい!

497 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 02:59:40.56 ID:5cv7WlTL0
ほんと日本ってアホだよな
津波を当てたこともないくせに50メートルもズレるって煽ってみたり
中間ってものがないのかよ

498 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:00:46.81 ID:bK+cXmPg0
>>213予想怖いな、でも予想外の場所が揺れたりするしどこまで正確なの?
こんな地震大国でオリンピックってやめた方がいいよね

499 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:02:05.03 ID:72uOXZaw0
日本ごと南東にもっとズラして

500 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:07:04.00 ID:x6bXSui9O
不安なのも分かるが、
「来るかも知れない」で
常にビクビクしてるのも疲れるだけだな。

501 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:08:02.44 ID:ekY5Oqnl0
はいはい
結局なにもわからないアホ記事かいてんじゃねーぞクズが
学者ってほんとマヌケだな
毎日なにしてんのおまえら

502 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:09:44.05 ID:kV/IIcnT0
50mて

503 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:15:20.29 ID:uosC93CU0
>>340
1億人が30cmジャンプしてM3.6

504 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:17:29.07 ID:uosC93CU0
>>86
それをベストごと盗む輩が

505 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:17:40.01 ID:VsNv+Gt+0
三重愛知ももろかぶりだから被害が凄い

506 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:17:53.78 ID:M/Ft2A7b0
熊本など絶体に地震が起こらないと言われていた所で
2回も巨大な地震が起きている。科学者どもが言う事
を信用できねえ〜。

507 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:19:17.93 ID:eoX6P67H0
海底で50m縦方向にずれたら
海岸での津波は50mどころか
80mとか100mとかになるんだろうな・・・。

508 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:23:42.02 ID:D60m1wir0
>>506
そんな事は言ってない。
熊本ではここ100年ほど大きい地震がなかったというだけの事。
確かにそれは事実で熊本県が企業誘致にアピールしていた。

しかし、これから起こらないと言うわけではなく、陸上断層はあって現に巨大地震が発生した。

509 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:28:17.06 ID:ZQTj+dZs0
昨日も東海南方で震源の深さ360km、マグニチュード4.0の地震が起きてる。いつだったか三重県沖で震度4ぐらいの揺れの地震も起きてる。そろそろかも知れんよ。東海地方覚悟はいいか?

510 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:30:19.51 ID:Wsx9uDaH0
>>497
>>457
コレ
塩水に絶えず晒されるコンクリート
機能を加味すると保って50年
地震予知は不可能ってのが現代科学
予知連て組織を保つこと、箱物を作ること
つまり特定団体や企業に莫大な税金を落とすこと自体が目的って訳だ

511 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:30:34.51 ID:ZRWIsIp40
昭和の南海大地震よりでかいの来るの?

512 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:31:26.70 ID:EQ8mN2YH0
>>198
>南海トラフが弾けたらヤバい県ってどこなのよ?
>俺夏過ぎに東京から三重県に転勤なんだがハザードマップ確認したら余裕で津波に飲まれる所なんだがw


国道23号線よりも海側には絶対に立ち寄るな
白子に住んでた三重大の先生は引っ越した

513 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:31:38.26 ID:O8wH1urK0
何で日本の地震予測ばっかり報道して中韓の地震予測はスルーなんだ
中韓に都合の悪い事は隠ぺい工作か

514 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:33:08.76 ID:t9Kz4G2E0
朝鮮半島にも甚大な被害でるだろ

515 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:38:57.56 ID:TW9bDUM00
やっぱりM9クラスになるのか

516 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:40:08.38 ID:ENWPtbEi0
原発全滅じゃあ内陸でも終わるな

517 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:42:35.77 ID:R1Ia68WrO
原発はよ止めろよ

518 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:48:01.38 ID:WzR6YLQl0
>>167
こういう馬鹿が信じられない。
南海トラフ自体を免れても誘発されて地震が起こる。
これまでの大規模な地震のニュースを観てないのかね?
誘発された地震がどこで起きるかなんて分かる訳ねーだろ。

519 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:48:59.68 ID:wsPshdqL0
和歌山県の土地代を安くするためにこういうこと言ってるんだろ

520 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:51:11.74 ID:hKiR6PQK0
熊本震災のあと、ちょっと間を開けて北海道。

とにかく
・トイレットペーパー
・水
・食料(塩や砂糖も忘れずに)
・常備薬
・燃料
を備蓄しないとな。
新しいのを買い、古いのを使う方式で、日常の中に備蓄を溶け込ます。

さらに
・乾電池充電式携帯充電装置と、乾電池いっぱい
・雨水を貯める容器と、濾すストロー
・校庭にトイレ穴を掘るシャベル
・トイレや寝床を囲う段ボール


充電器に関しては、手回し&ソーラー充電のものを買ったが、実用性は薄い。
乾電池式がいいと思う。
ただし乾電池は古びてくるので、長持ちする奴な。

521 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:53:28.47 ID:ENWPtbEi0
なめてた
朝刊一面にのってた
急に怖くなってきた

522 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:55:45.85 ID:O+FR/QEo0
>>132
地割れと火災旋風の危険

523 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:58:23.77 ID:bsmlkz4n0
トンキンにストロベリームーン
http://rocketnews24.com/2016/06/20/764065/

524 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 03:58:46.32 ID:hKiR6PQK0
>>516-617
福島事故みたいなものが、もうあと一つでも起こったら……と思うと
パスポートと英語力を用意しておくのが無難かもね。
パスポート取っても何のデメリットもないんだから取ればいいが、
英語は身に付けるために、仕事用の時間が削れてもしょうがない。

小さい子供がいて奥さんが家で育児している状態なら、
奥さんが英会話習っといた方がいいかも。
ラジオ講座やネット上のサイトをうまく組み合わせると、ほぼ無料で普通会話できるとこまで行くからね。

525 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:09:10.86 ID:EpZ1d7Xt0
地震予知は全く当てにならない。

526 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:09:56.44 ID:6Ly9Y4c80
>>490
あれは作況指数30台というのを
零年の30%くらいしか収穫できないと誤解させた
報道のせいだよ。

527 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:34:46.82 ID:FL7yYgXL0
太平洋の海のすぐそばに住んでいる
今日か?明日か?気持ちが落ち着かん🌀
50mも断層が滑るのなら、100m級の超巨大津波がくるんだな?
\(^o^)/オワタ…

528 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:36:37.59 ID:VGu6fHSa0
50メートルがどんだけ凄いかは断層のズレを床オナにたとえてみればわかる
床オナで一回擦った時のエネルギーがよくある普通の断層地震に相当する
そのひと擦りはせいぜい2〜3センチ程度だ

529 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:52:28.48 ID:7K5uaFcB0
>>528
すまん。
全然わからん

530 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 04:58:00.52 ID:f2w5Mvgg0
国民一人1台ドローン配布
緊急地震速報を受信したらドローン起動
揺れている間、ドローンから垂らしたロープにつかまりやり過ごす。
これで完璧だわ。

531 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:03:51.24 ID:PDTqWInIO
これ本当に来たら南半球にも影響出るんだろうか
311では太平洋越えてチリまで大津波があったんだし

532 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:06:03.85 ID:YK28ZIjz0
NHKディレクターが原発報道への圧力を明かした!
経営委員会で原発推進の番組をつくれという指示が・・

http://lite-ra.com/2016/06/post-2353.html

533 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:07:44.31 ID:O9vDp6uy0
津波で大阪市内はほぼ水没するんだろ
最近テレビでそんな予想やってた

534 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:12:39.78 ID:8Y+R9ZLK0
はよ起きてくれよ
いつまで待たせる気やねん

535 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:17:39.75 ID:5udqMHQG0
30年以内に起こるかもしれないし起こらないかもしれないってやつだよな
あと20年くらい待っていてくれれば安全な所に避難する

536 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:22:19.52 ID:5+obFcoe0
トンキン人が死んでもなんとも思わん
東北や熊本で地震があった時もネタにしてたクソみたいなトンキン人たくさんいたし
痛い目みればいい

537 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:25:03.51 ID:Rz0zp9kbO
もし本当なら行政が引っ越し推進しろよ

538 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:28:09.74 ID:lKDcVQAyO
>>524
用意しておくに越したことは無いだろうけど、どうだろうね。
国家という後ろ楯を失った民族がどれだけ悲惨な歴史を歩むかはユダヤを見れば良くわかるからね。
どれだけボロボロになってもこの地に留まる方が幸せかもよ。

539 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:30:06.63 ID:YK28ZIjz0
>>6
係数というものがある

540 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:32:07.35 ID:DRtEoTxvO
地震は耐えれるのは分かったが津波や噴火火山灰とかがな
その辺どうなの?

541 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:42:24.14 ID:I8cMy6yV0
あんまり南海ばかり注目すると他で起こったりする
日本海中部地震とか北海道南西沖地震とか日本海側も大きいのあるで

542 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:45:09.60 ID:PDTqWInIO
>>541
地震そのものは別に有っても構わないだろ
南海トラフが心配されてんのは311を超えるであろう津波
日本海側なら大惨事は無いわな

543 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:46:15.74 ID:pjfKD+tk0
日本は破局噴火と大津波で定期的にリセットされて来た地域。

544 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:50:59.93 ID:YEEe622c0
>>505
日本の経済を道連れだな

545 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 05:51:08.57 ID:SuSnH4Xe0
【社会】南海トラフ地震、断層が最大50mすべる可能性©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚
【社会】南海トラフ地震、断層が最大50mすべる可能性©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-f3-58/taimyrensis/folder/1494896/39/61420339/img_1?1330314714
【社会】南海トラフ地震、断層が最大50mすべる可能性©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚
【社会】南海トラフ地震、断層が最大50mすべる可能性©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚

大阪の水害が無いのはこの水門のおかげ!西大阪治水事務所の取り組みPART 1
http://ag-skin.com/daily/skinblog.cgi?mode=2&sn=532

津波災害に対応し此花区内の各水門が遠隔操作により、より迅速に閉鎖できるようになりました
http://www.city.osaka.lg.jp/konohana/page/0000211102.html

遠隔操作で水門閉鎖 大阪府、浸水に備え初の試験
http://www.asahi.com/area/osaka/articles/OSK201303110136.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4a1c452f8118e3a57e1ef29fe2b9b2db)


546 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:00:14.62 ID:saBkbxVz0
警戒されてるうちは絶対にこないの法則

547 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:00:58.90 ID:8x+fbyPn0
タケコプターの開発急げ

548 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:03:39.41 ID:FVpBDk920
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と東南海三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と東南海三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
          逆に枡添辞任後、左派系の知事(男限定)が誕生した場合、早まる可能性有り。2018-2020年。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(紛争含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と東南海三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たときの自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
oipoo

549 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:04:33.65 ID:B7br1piQ0
うちは地震に備えて飲料水と非常食は1人一週間分確保してる
あとベッドを捨ててハンモックで寝るようになったので、寝てる時に地震が来ても慌てふためく事は無いだろう

550 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:06:32.52 ID:5fLsXP2M0
>>536
当時は停電していたのでネットの状況は知らないが
東北の時は東京は震度5強だしネタにする余裕がある人なんていたのか?

551 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:09:34.12 ID:5fLsXP2M0
>>549
ハンモックって寝心地が良さそうで憧れるけど
地震の時はアトラクションみたいになりそうな気がする

552 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:11:46.79 ID:Jc5wbuhx0
>>549
耐震ベッドというものがあるよ

553 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:12:51.31 ID:FCi9vPbN0
埼玉の中心部に遷都する日…

554 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:14:58.43 ID:Doj7+6Ts0
津波到達時間が東日本より速いんだっけ?

555 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:16:49.58 ID:pFc7CYLa0



556 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:21:13.37 ID:jwvCJubX0
>>554
東日本が30分とすると、5分程度かな。
震源が陸から近いため、震度も大きい。

崩れた瓦礫に阻まれ、避難も脱出できないまま、
救助する人もろとも津波に襲われる。

地獄だな。

557 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:21:49.47 ID:FCi9vPbN0
死国沈没…

558 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:23:07.30 ID:S48bWK5b0
東北は何メートルだったの

559 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:24:06.18 ID:T2dplCCh0
特定地域の地震の話題があがると、
予想もされていなかった地域がゆれる。

今一番地震と縁遠いとされているのはどこだあ?

560 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:25:05.39 ID:+S0xmCdH0
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップは繰り返す、ジャップは治らない、ジャップは反省しない、ジャップは止まらない、ジャップズアイはひどくなる、ジャップ
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!ジャップ ジャップ

561 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:25:55.19 ID:1ZAZamo20
スペランカー

562 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:28:09.51 ID:/kJFH0qv0
来年には来ますよ。だから、西日本の九州で地震が起きた。
西日本で地震が来るのは予想できたけっど、場所は特定してなかったが。
当たったの、俺だけ?

563 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:29:39.09 ID:oMhaKqN60
50センチ滑ることの意味を解説しろよw

564 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:29:43.33 ID:N4xCuabt0
>>554
下手すりゃ海岸から海面盛り上がりが観測w
揺れが収まると同時に来るかも
冬の夜間でもされた日にゃ溺死に凍死者も続出だな

565 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:29:55.66 ID:PDTqWInIO
>>558
40m

566 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:31:38.85 ID:PDTqWInIO
>>565
間違えた
津波の高さが40mだた

567 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:31:52.03 ID:oMhaKqN60
もとい50m

568 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:32:47.04 ID:7XwZMajN0
和歌山県沖地震は地震業界ではどういう扱いなの?
死者0だけど、和歌山県沖ででかい地震が2回も起きてるがな

569 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:33:07.41 ID:B0sGz3cn0
東日本の時で何メートル?

570 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:33:43.95 ID:0K4qzb1c0
>>5
備えろよw

571 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:34:58.88 ID:7XwZMajN0
>>541
結局死ぬ人数。
大阪と名古屋で大量に人が死ぬんだから、一番ビビるわけよ。

572 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:35:26.38 ID:MkhIx6mj0
>>3
着地する頃も揺れてるだろ
しかも、肝心な倒壊や津波は起きるし

573 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:36:23.73 ID:PDTqWInIO
>>569

>>567

574 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:36:30.75 ID:jwvCJubX0
>>569
地形による最高は40.4メートル
港の海面高だと21メートルくらいだっけ

東南海の予想は黒潮町で34.4
豊橋市で20.5
下田市で25.3

ビルの5階相当がザラとか、とにかく早く逃げて!

575 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:39:48.57 ID:BDSdvYtd0
南関東に大地震起きてほしいのに

576 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:40:30.34 ID:BkUI7MPj0
過去にはどの位のが来てるの
前回は戦中だったんだっけ?

577 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:41:05.66 ID:7tYiQd/O0
これからシーズンだが海に行くならすぐに高いところに逃げられる
湯河原とか伊豆の方がいい。
江ノ島とか怖くて行けないよ。

578 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:42:32.26 ID:B0sGz3cn0
>>574
断層のズレのつもりだったんだが。

579 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:42:38.00 ID:SUmXAAPd0
で、いつ起きんの??

580 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:44:00.05 ID:fUIO+bIm0
東京は内海だから大地震でも津波は対した事無い。
関東平野はホント日本で珍しくすぐれた立地なのにまだまだ生かしきれていないのが実にもったいない。
他は山だったり、平地の面積が少なすぎたり、
平地でも海沿いで津波の被害で長期間インフラが遮断される可能性があったりで利便性と安全性が極端に低すぎる。
関東平野ぐらいのポテンシャルを秘めてるのは十勝平野、石狩平野ぐらいだがあっちは寒すぎてな、それでも他よりはマシな気がするけど。
トヨタは濃尾平野諦めて、この三つのどこかに移れよ。国策企業なんだからもっと自覚を持たないと。

もっと言うと霞ヶ関の機能を関東平野一帯にばら撒けば東京一挙集中が甲斐性されて高い建物が減りもっと安全性が増すのにな。
倒壊の恐れがあるから縦長の建物はリスクが高い。無駄にでかい電波タワーとかもいらんだろあれ、衛星に機能を移せないもんかね。
原発だって何十年と長期間運用する事を考慮すると陸上よりも海上の方が初期投資がかかってもメリットが多い。
海上原発(解りやすく言うと超大型の原子力空母)が運用できりゃ海底資源の安定活用だって視野に入ってくる。

この国は最初の段階から軍事的な視点での利用を意図的に省くために、逆に国民の安全はリスクの高い方リスクの高い方に進む傾向がある。
軍事転用出来る技術ってのはインフラと表裏一体みたいなもんで避けては通れない。
無駄な足枷を減らすためにさっさと国民の意識を変えて欲しい。
非常に馬鹿馬鹿しいんだよね、自分たちの選択肢を減らしてるだけだ。

もっと自然科学のリスクにそった長期的な視野で国作りをやってもらいたいもんだわ。

581 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:44:13.99 ID:BkUI7MPj0
もし東海道新幹線に乗ってあの辺りに居る時に地震が来たら場合どうしたらいい?

582 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:45:34.99 ID:N4xCuabt0
南海トラフ地震は基本3拍子
2回軽いのが続いてるので次回は強烈なはず
予想より大きめに見るべし

583 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:47:52.02 ID:RleQD0UW0
ちきうが何かすると地震が起きる法則

584 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:48:26.30 ID:n2Xh2Dww0
壊滅か・・・・
おれも家の下敷きになるんだろうな

585 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:50:59.11 ID:FReMa9asO
長期的な視野の国つくりというのは、ここが自分たちの国であり、居場所であり、やたら逃げには走れないという自覚も必要なんだよね。
他人事ではなくて、自分たちの国、社会で自分たちでつくるという自覚。
我らが国、社会という自覚

586 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:51:51.29 ID:DFOGEUpQ0
>>581
ちょっと高い位置にいるからもしかしたら助かるかもしれん
橋脚が津波と津波に押し流された構造物によって破壊されたら諦めよう

587 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:52:41.99 ID:zrYSstWl0
ワシ3階に住んでるけん地震怖いわー

588 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:53:47.54 ID:fUIO+bIm0
つうかトヨタはそろそろインフラ系企業に移るだろうから都市計画も視野に入れろよ。
それには濃尾平野は危なすぎるわ。あそこは津波一発で死ぬ。

そしたら技術が失われる可能性も出てくるから結局マイナスだ。

589 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:54:01.21 ID:Doj7+6Ts0
これ、平成の大飢饉とかの事態になるんじゃないだろうな

590 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:55:20.37 ID:Doj7+6Ts0
>>454
せいぜい、辞世のツイートを残せるかくらいか。
生きた証しだけでも残したい

591 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:55:49.59 ID:jwvCJubX0
東海・東南海・南海・日向灘の4連動は千年に一度。
フラグ溜まりまくりを一挙放出で驚異のM9クラス。

震源が陸に近いから、震度も津波も東日本大震災越え。
おまけに沿岸の人口も多いから、被害も桁違い。

前回から千年は経過、東日本大震災級が起きたあとは、
直後(数十年レベル)に必ず起きている。

備えよ。 オマイらの生きてるうちに必ず起きるぞ。

592 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 06:59:40.88 ID:Uvi2u6GH0
地震予測なんて当たらない
次に起こるのは注目されてない山陰地方

593 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:04:27.70 ID:5ij8Ruhs0
50mもズレたら大津波が発生する。だが、しかし、but、
西側へ進むとは限らんだろて?
東側へ進んでアメリカ西海岸が阿鼻叫喚の地獄図絵
になる可能性だってあるだろ!

などと、↓が言いたいそうでつ><

594 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:05:27.61 ID:Doj7+6Ts0
>>553
埼玉新都心て言うくらいだしなw

595 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:08:10.35 ID:EeWvLKno0
150m級ツナーミ来るですか

596 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:10:46.20 ID:ddjzfO3s0
100m超える津波確定
西日本丸呑み

597 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:11:54.53 ID:TK5K06Ig0
高さ50mと言ったら、十数階建てのビルと変わらない高さじゃねえかよ。・゜・(ノД`)・゜・。

598 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:12:52.21 ID:dfrlUtMR0
振動調査や爆弾を埋めるなよ

599 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:13:15.27 ID:d7KY9C0a0
津波が奈良の大仏さんまで達するのか
ハワイなどは地図から消え世界地図が変わる大津波と巨大地震になるな

600 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:14:20.70 ID:cUZmilWJ0
東日本以来学者どもは最大誇大病にとりつかれてる

601 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:14:21.93 ID:zI4BITAP0
これで、また原発は、地震動には堪えたが、
地盤が50mずれるのは、

(さん、はい!)\\想定外♪//

配管も破断して冷却どころかすべての施設がボロボロだろw
ま、半端な事故より高レベルで放射能マミレになった方が、
誰も近づけない^^、って事で楽だな。
ロボット開発云々いってりゃ100年は飯が食える

602 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:14:48.65 ID:Ww0Jofr70
これって土建屋バラマキの理由にされてるだけ

603 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:15:22.20 ID:B0sGz3cn0
リーマン・ショック超えで世界経済終わる。

604 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:15:50.90 ID:NOK09zyn0
ハードル上げられすぎて南海トラフちゃんかわいそう

605 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:16:03.81 ID:VNIuFPhb0
>>550
少なくとも俺の周りは無かったな。
東京の震度云々もそうだけど、ちょっと探せば東北に所縁のある人って意外といるからね。
東北出身の友人や近所のおばちゃんの親兄弟は大丈夫だったけど、親戚が…なんて話しは良く聞いたし。
東北の事があったから熊本だってネタになんか出来ない、精々「津波が無かったのは不幸中の幸いだね」って話し程度だよ。
そもそも、まともな日本人なら国内であれだけの災害があったらそれをネタになんて出来ないと思う。

606 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:17:18.95 ID:KT4qKZyf0
地震学者の詐欺師は被害予想を年々拡大しないと補助金が出ないからな
霊感商法の詐欺師が終末思想に走るのと変わらん

607 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:17:28.85 ID:5hMA0tvc0
すっごい滑るよ!

608 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:18:22.63 ID:/kJFH0qv0
学者って、な〜んも責任とらん種族だからな

まあ、永遠に東海地震と叫んでる阿保な学者
もう、たくさん地震が来てるんですけど

609 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:18:47.53 ID:T2dplCCh0
>>103

その備えかたを具体的に詳しくm(_ _)m

610 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:19:09.03 ID:RuCD5azI0
>>213
なにこれ嘘かと思ったら朝日新聞に載ってたのか

611 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:20:14.60 ID:8lJGTibb0
警告だけなら霊能者でも出来るな
科学者ならた対策まで踏み込む出来

612 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:20:19.75 ID:NMIcT/ed0
滑ったー

613 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:23:07.57 ID:jwvCJubX0
学者の予測じゃなくて、古文書を検証した結果だからね。
偶然じゃなくて、必然だよ。

614 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:24:24.19 ID:/kJFH0qv0
なに、地震来たら復興でGNPも上がるんじゃね

615 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:26:09.92 ID:uMPoqpXx0
東日本大震災が30メートル超だから50はデカイな

616 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:32:36.47 ID:PvZ2+ynaO
次は、深夜の寝静まった頃に大津波がきて街ごと消滅とか普通にあるんだろうなあ
 
写真に残しておこう

617 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:35:16.43 ID:pjzrJaw60
高さ50m級の建物
(アンテナ類を除く屋根の最高部)

●日産スタジアム(52m)
●埼玉スタジアム(58m)

618 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:35:36.93 ID:I3pAUL6W0
ボンドでネパしておけよ

619 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:37:06.29 ID:dLw6c7hW0
神奈川でも2900人死者予想なんだ
津波で死亡するってことかな
友達が葉山の海のそばに住んでるから心配だ

620 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:38:35.93 ID:J2pO0QgK0
サザンはツナミ永久封印で

621 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:39:44.29 ID:Kv8enfIH0
>>213
ソースが朝日だから信用出来ないな

622 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:42:22.69 ID:TnZjW8bP0
南海トラフ、アベるの?

623 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:48:59.39 ID:jwvCJubX0
>>1
観測史上最大の断層すべりは

東日本大震災(M9.0)で50メートル
チリ地震(M9.5)は30〜40メートル
スマトラ島沖地震(M9.1)20〜25メートル

南海トラフも歴史に名を残しそう

624 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:54:29.16 ID:1aOvztdq0
震源地から近すぎると津波から逃げられない
瞬間移動が使えないとムリ

北海道南西沖地震は震源地から近い奥尻島に
津波が3〜5分で押し寄せた

625 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:54:54.64 ID:haDiEfkL0
>>6
シミュレーションソフトを一般開放してほしい

626 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:59:03.39 ID:7rLogU0t0
もう西日本の原発全滅やんw

627 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 07:59:14.45 ID:jQzy4FUy0
ジジババ逃げ切れないてすよ

628 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:01:23.31 ID:bwtluOnd0
一度にそんなにズレるってどうしてわかるんだろう

629 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:02:11.92 ID:IdYzjVPm0
ちきゅうが原因じゃないのか

630 :46歳無職童貞キモピザ低学歴低 身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2016/06/21(火) 08:02:55.95 ID:hZl1Uotb0
すべりすぎやろ・・・・・・・・・  日本しんでまう・・・・・・・・・

631 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:03:25.70 ID:DFOGEUpQ0
>>629
ちきゅう「なんかいトラフは前からなんかいも掘ってます」

632 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:05:39.99 ID:aCEcNRvO0
>>630
大丈夫、お前の頭ほどは滑らないから

633 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:10:36.62 ID:ONakBOsF0
>>94
小笠原は軒並み二見地区すべて持っていかれるな
高台の神社に上っても被害出る上、自衛隊の救助も時間かかりすぎる

634 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:12:34.29 ID:2TzjoBLk0
逆にチャンス

635 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:15:39.72 ID:ZGOBUDt/0
50mか、
そこまでなら制震、免震構造とか意味無いよな。
住む地域かえないと回避できない。
ただ、住む地域変えても、そこまでの規模だと物流完全に長期ストップで被災地域以外も餓死者出るぞ。
むしろ被災地域以外の方が完全に自力救済なので厳しくなるかも。

636 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:15:49.95 ID:d5JvThPyO
山ちゃん滑りすぎ

637 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:17:25.75 ID:dM2QpVI/0
50mズサーッってなるとどうなるん?

638 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:17:56.73 ID:xcaekQep0
巨大地震来る前に人工知能が完成して地震くらい止められねーかな
地中の構造から変えてしまうとか
まぁその前にAIの方が人類の脅威になるかもしれないけど

639 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:21:54.08 ID:Arl7LUX20
関東マスコミは関西以西の地震問題はかなり大袈裟に言って不安を煽っていく印象

640 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:22:22.22 ID:AETGGMz80
南海、東南海、東海と連動してくるんだろ
そして関東大震災と富士山噴火につながるとか
とてつもない大騒ぎになるなこれ始まったら

641 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:22:57.91 ID:aCEcNRvO0
>>638
止める方法が分かるってこととその方法を実現するってことは別なんだぜ
方法が分かってからそれを実現させられるまで100年単位で時間が掛かるだろうな

642 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:23:42.58 ID:Irc0aysK0
120m超大津波

643 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:28:18.53 ID:BGMg+qFb0
少しずつ削って潤滑剤流し込んできてくれ

644 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:28:36.94 ID:V6puUKcY0
2箇所から採石してなんでそんなこと分かるの?

645 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:29:56.61 ID:Irc0aysK0
120m超大津波

646 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:30:24.93 ID:FFnkZ/ezO
熊本は1メートル滑って震度7だから、震度35くらいかな

647 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:30:52.64 ID:9c5uM0gi0
東日本大震災は揺れた地域が広かったけどあれは何メートルくらいすべったんですかね

648 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:34:29.73 ID:Q8Ts51Z/0
>>647
50mと言われてる。なので南海トラフが滑った場合も恐らくM9クラスになるだろうな。

649 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:34:48.09 ID:yCwGD46B0
今2ちゃんを見てる奴の中でも
何人かが地震で死んでしまうんだろうな

650 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:35:59.92 ID:Jt0KPw+R0
    -'''"´ ̄ ̄`"''''-、      -'''"´ ̄ ̄`"''''-、     -'''"´ ̄ ̄`"''''-、
  / /  南海   \ \   / / 東南海 \ \  / /   東海  \ \
 /   ● ,,.  .,, ●    ヽ/   ● ,,.  .,, ●    ヽ/   ● ,,.  .,, ●    ヽ
 |.     (__人__)     |.      (__人__)     |.      (__人__)     |   チャリーン
 ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-' '-、、,,,,,,______,,,,,,、、-' '-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'  _.__ lヽ,,lヽ
         _| ::|_              _| ::|_              _| ::|_        | |Θ|(    )
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |_|_|と   i
    |___________________________|    |_|  しーJ
  :∧_∧:
 :(;゙゚'ω゚'):   やべーよ・・・
 :/ つとl:
 :しー-J :

651 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:39:36.13 ID:T2dplCCh0
該当地域は就寝時を含め、日常的にライフジャケットとヘルメット着用。
各家庭や会社などの団体と道路上100m毎に膨らませた状態のゴムボート設置。
ゴムボートもライフジャケットもサバイバルセット収納。

以上で多少は生き延び率上がるんでね。

652 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:40:03.43 ID:aInb7yIy0
可能性があると言い続ける研究

653 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:41:48.12 ID:Irc0aysK0
小学校の校舎丸ごと海の中に沈んでいる夢を7年以上前に見たが
同じ夢を見ている少女がいる
東北の放射能汚染も見たからまもなくなんだろう

654 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:43:06.50 ID:A0+LEKL90
>>5
アホ?

655 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:44:10.19 ID:834sWxwo0
アホなんで教えてくれ
断層が50mすべるっていうのは
具体的にはどういうことになんの?
震度とか津波とかで言うと

656 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:44:44.81 ID:Pzy6k19N0
ナッパさんレベルか

657 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:45:04.77 ID:ZsgO7u/90
なんで熊本は予想できなかったん?

658 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:46:50.61 ID:VSElX04N0
>>640
貞観の頃と同じ。

東北、東海、東南海、南海が大揺れし、
富士山と開聞岳が噴火。

659 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:46:51.98 ID:k7OCEyNQ0
そろそろ南海トラフもきそう

660 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:47:54.79 ID:mDn8ay2m0
来る来るサギ
少な目に予想して責任問われたら困るからかなり大きめに言っておく

661 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:48:40.92 ID:ss3pENgR0
50メートルってビル南海よ?

662 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:49:23.62 ID:CfAVcVAg0
大津波くるやん!
蓮舫が麻生の擁護してたから大地震くるで!!

663 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:50:06.69 ID:VSElX04N0
>>657
予測できそうなのは海溝型の巨大地震。
熊本は活断層だから地震の規模としては小さいが、震源が直下型で近いから揺れも被害も大きい。
活断層も危険性は予想されているけど予兆はつかめない。

664 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:51:40.94 ID:ALazpITi0
いつかはおこるだろうけど、その前に東日本みたいに
別の地震が起きて、実はこっちの確率も高かったとか言い出しそうだな
地震予測は次に来る物からランキングにしてもらいそれを報道してもらいたいが
だいたい次来るの首都圏、東海南海トラフばっかりで熊本など予測が報道されたためしがない

665 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:54:26.82 ID:G7vdduzO0
北朝鮮の核実験衝撃波に誘発されるですよ

666 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:54:47.89 ID:WsbK2xBV0
新しく陸地が増えるとおもう

667 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:55:19.58 ID:/GXXQLxV0
200mの崖のような構造の海底地形が一気に崩れれば余裕だろ

668 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:57:50.63 ID:ALazpITi0
東日本だって南海トラフより予測が報道されていなかっただろ
しかも予測では宮城沖だけで、福島茨城までプレートがずれるなど想像もつかなかった
これだけ規模が違えば当たったとか言われても疑問

669 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:58:07.29 ID:mywPXJM10
どーせ2億5000万年後のパンゲアウルテマ見れないしどうでもいい

670 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 08:59:33.52 ID:p3mAl4uS0
断層を挟んで右足と左足で立っていたら又裂きになると言うこと?

671 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:01:24.59 ID:mywPXJM10
三角木馬もアリエール

672 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:02:08.69 ID:8EjXihOC0
で、震源何処になりそうなのよ

673 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:03:23.87 ID:kNFwyAvW0
>>217
東海三県は愛知岐阜三重

674 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:04:17.85 ID:sSHBIoOM0
1m幅で1kmの範囲が50m沈下すると体積はいかほど?

675 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:09:37.72 ID:m1wlRxSLO
「ら、乱泥流だ!」

676 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:09:56.02 ID:Ko4vnVcZ0
東北の津波以降、鎌倉に住んでる富裕層は高台か高層マンションの上階に引っ越したらしいな。
まだ海沿いに住んでるのは貧乏人だけ

677 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:10:25.99 ID:hN8caSe10
リアル2012だな

678 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:11:09.15 ID:VSElX04N0
>>674
長さは100km単位では?

679 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:11:56.59 ID:VSElX04N0
>>676
海沿いはサーフィン用の別荘で、住む場所じゃない。

680 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:14:02.83 ID:lovWPjG20
この規模の地震がおきて津波がくるとなると人では防ぎようがない気もするけどね

681 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:17:55.18 ID:vrbcP5BH0
政権運営に慣れてない野党が政権取った後に発生してまともな指揮できないとか情報隠蔽するために文句や意味不明な注文だけうるさくて後手後手で余計に甚大な被害が拡大するってどうせまたそんなオチなんでしょ

682 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:19:32.69 ID:hl0D3dJ+0
今年に入ってから南海トラフ関連のニュース増えたよね。そういうのが怖いなぁ

683 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:23:50.48 ID:s7nAUi+y0
>>3
ガキの頃、もし板に乗った状態で高い所から落下したら着地スレスレで飛べばいいじゃんと思ってた事を思い出したw

684 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:24:49.67 ID:CQSvj72O0
南海電鉄はイメージ悪いから改名すべし

685 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:31:36.88 ID:/ouokktV0
なぜ日本人は無能学者を信じるのか?


アホだから

686 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:32:27.34 ID:AETGGMz80
>>680
津波のこないぐらいな高台に住んで、家も大手メーカーの耐震基準が高い家に住むこととか有効じゃないか金があれば

687 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:33:40.32 ID:hN8caSe10
もはや船で住むしかないな

688 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:35:50.47 ID:qMUExA1q0
>>674
5万?って自分で計算しろよw

689 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:37:42.37 ID:3wN2ceeY0
マグネチュードに換算するといくつなの?

690 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:37:57.10 ID:uzhLx9SV0
つまり東北大震災級のM9が三連チャンして、南海から太平洋側全域がほぼ壊滅か…。南海は最低60mで東北でも15m級か⁈

691 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:43:40.43 ID:qMUExA1q0
>>686
大手メーカーとか関係ないよ、耐震基準みたしたらローンが通るから

692 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:44:06.54 ID:Ko4vnVcZ0
住んでいるのは海抜45mに建ってるマンションの上の階だから津波の心配はしていないが
海水浴に行った時が心配だな。

693 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:44:57.78 ID:3NwVkA6O0
だから、何だ?
浜岡原発も今すぐ再開するべきだろ?
120mもの津波が起きたら日本国民全滅だから、そのときにメルトダウンしようが、どうでもいいよ

むしろ、世界中が一緒に絶滅してくれた方がいい

694 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:47:54.59 ID:hxSsrPpx0
>>682
そうそう、小出しにして慣れさせるのと
対策進めとけよというサインにしか見えない
ナニカ掴んでるだろ・・

695 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:47:56.27 ID:AeCOMYAB0
>>655
それだけでは地殻が割れて割れ目が50mずれるという意味でしかない

記事にはどういう方向にずれるかも書いていないのでどういう影響が出るかも分らないし
どれぐらいの割れ目ができるのかという割れ目の規模も書いてないから
どれぐらいのエネルギーが放出されるのかも分らないので、震度もマグニチュードも分らない

記事にも書いているとおり発生しうる災害の規模推定の精度はこれから上げると言っている
地震で放出されるエネルギーを算出する数あるパラメータの一個がようやく分ったという意味でしかない

696 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:48:44.30 ID:DFOGEUpQ0
>>686
大手メーカーだと実際に建てる会社は頭数揃えるためにピンキリになるから外すと悲しいことになるんじゃないか

697 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:49:23.70 ID:1YlFjJnM0
地震研究する奴ってアホばっかだな、くだらない
50m滑るからなんだってんだよ、ちきゅうの稼働率上げたいだけだろ、糞利権

698 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:52:04.57 ID:ikf7Dc+S0
中部国際空港って津波来たら逃げ場ないよね…

699 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:52:41.55 ID:qMUExA1q0
>>695
南海トラフはプレート型の地震じゃないのか?
地殻が割れるなら新島もありえるなw

700 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:52:52.60 ID:JRMJDaVK0
ゴジラの身長に一致するって事に何か意味有るか?

701 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:53:20.15 ID:YoCv01NG0
因みに四国の海抜200メートル付近にある池の底には津波によると思われる堆積層がある

702 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:53:46.31 ID:AeCOMYAB0
>>682
災害に備えよと言ってる訳
そうすると多くの人が散財を避けて貯蓄に走るわな

そうすると消費が伸びないのでますます企業が投資なり人件費なりを削って
来るべき不景気に備えようとするわな

でせっかく企業の業績が回復してもブラック企業が増えるだけでまるで国内経済が
回らないという日本経済の腰骨を見事に叩き折ることが出来るという訳さ

日本の経済の行く末はマスコミが握ってるのさ
政府がドンチャカミクスとか吠え様が関係ないのさ

703 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:56:33.92 ID:uzhLx9SV0
耐震論が目に入るけど一度震度7食らったら耐震0ってのは豆なのなw 熊本地震でよく分かったろ?7が2回5弱以上十数回で糞頑丈な耐震建築も崩落だよ。

704 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 09:59:20.07 ID:7iZVrFcL0
50mとかって言うと怖いから0.05qって言って!

705 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:02:57.32 ID:6Orjn/Lk0
50m8秒で走れたら
逃げきれる?

706 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:03:44.52 ID:YoCv01NG0
恐らく30分間大津波に襲われ続ける沿岸沿いは三角波のような増幅が発生するため人智を超えた大津波を引き起こす。海抜200メートルに到達するなど信じられないが現場が物語る事実である。

707 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:08:40.28 ID:N6dh/tDQ0
海抜200メートルの池って、津波が来た時は
海抜20メートルの池でその後隆起したなんて可能性はないかね。
おまけに海面は今より100m高かったとか。

708 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:12:48.96 ID:2aogW8GK0
>>235
伊勢湾台風は高潮だな。
流れのゆっくりした津波みたいなもの。
それでもあれだけの被害が出たのだから、津波だとやばいよなぁ。

709 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:14:29.28 ID:1tc52aen0
大阪は梅田が2m水没するそうだ
関空は冠水で使えなくなるとのこと
byTV

710 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:15:40.79 ID:BjSTXv+k0
関空ってメガフロートじゃねーのか?

711 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:16:54.41 ID:qMUExA1q0
>>703
一回目の震度7で崩壊しなければ住民は無傷。
恒久的に耐えられる住居を望むならそれなりの価格を覚悟しないとw

712 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:19:03.88 ID:41OLZerT0
>>709
冠水どころか、関空は液状化で使えなくなると思うよ

713 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:22:41.91 ID:XvDLbDnr0
>>246
名古屋の海沿いってw

そんな工場地帯に家なんてねーだろ

714 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:23:11.76 ID:JURy+p9q0
どちらにしても起きたら終わりだよ。
生き残っても悲惨だ。
海外に生活を移すしかないだろうな。
日本に残るなら「来たら仕方がない」で諦めるしかない。
苦しまない死に方を考えておいたほうが現実的かもしれん。

715 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:23:43.31 ID:B0sGz3cn0
>>711
強度もあるけど
空気で浮かせるとか、一軒家なら出来るよね。
あれ、震度七に耐えられるのかしらんけど。ww

716 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:29:03.25 ID:UsLqtP2W0
麻原尊師の空中浮遊レクチャーマダ?

717 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:31:47.13 ID:uMPoqpXx0
地形によっては津波の高さが8mくらいでも遡上高が
30メートル行くから和歌山や三重の沿岸部は危険だね

718 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:49:48.48 ID:m+GBgpUz0
かつて縄文海進があったように、後に平成海進と呼ばれる海岸線になるであろう。

719 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:53:05.06 ID:nXIYb4K50
浜岡は動かす予定なのね

720 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:57:39.30 ID:BX8euFpC0
朝起きたら四国が二国になってた夢なら見たことがある

721 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 10:57:52.89 ID:dlLcii9b0
>>701
当時海抜200mだったかはわからなくない?

722 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 11:01:58.97 ID:iIltKPQz0
50mも滑ったらマグニチュードは空前絶後で未曾有の10.0だな。

723 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 11:07:55.32 ID:x7k3Tav50
>>313

>最大でも50mの津波しか
どういう認識で言ってんだよw

724 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 11:16:26.71 ID:CtXobtVq0
>>723
地球が全部海で水深も一定ならそうなるんじゃね?

725 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 11:18:35.64 ID:oR24dNnS0
>最大50m
いかりや長介のバナナ芸を超えそうだ

726 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 11:22:00.96 ID:gn9+bm0S0
どうせ何も予測できないんだから地震関係の研究はもうやめろよ
道楽で税金使っていたずらに不安を煽って一体何がしたいんだよ

727 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 11:41:19.53 ID:qV21CIe10
日時を決めて断層に爆発物を仕込んでくれよ
いつくるかわからないのが本当に嫌だわ

728 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 11:48:30.11 ID:MRJtWm4z0
>>638
止めるのは無理だな
地球の動きだから
予想の確率は上がるかもしれないけど

複数のプレートの沈みこむ場所に住んでる我々が悪いんだわ
生きてるうちに災害に合わなければラッキーだね

729 :イモー虫:2016/06/21(火) 11:58:43.74 ID:yCp1597lO
よし
アフリカに移住しよう

730 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:07:25.53 ID:GoadhTAW0
>>4
それだよね。

731 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:07:28.32 ID:gkMUbqmW0
足立区住みだけど川に囲まれてるからヤバそう
311の時は被害無し

732 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:07:30.74 ID:sSHBIoOM0
真下に滑ったら、超電磁ロボの頭が少し出るくらいかな

733 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:09:51.27 ID:17xN3nlB0
南海トラフかと思ったら直下型連発天正地震タイプだったりして

734 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:10:27.26 ID:/PgGXM54O
海溝断層50mズレるってなぁ
いや、これ未曾有のエネルギーやろ
化けもんみたいな津波がくるんやろなぁ
あかん

735 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:11:20.41 ID:OEfPfkEH0
外人からすれば信じられないくらい危険な島に住んでるんだろうな。

736 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:11:48.69 ID:YS6MC3M+0
予想最大値なんて適当に言えるじゃん
俺は最大100m滑る可能性があると思うな

737 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:12:18.29 ID:PeWC28sa0
南海トラフ地震ではわずか1ミリ秒で断層が50メートルずれる
ではそのプロセスを見てみよう

738 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:17:55.03 ID:QtGLZ7Gz0
>>737
Gに耐えられない

739 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:22:26.10 ID:5a1e1npl0
ID:fUIO+bIm0
ID:jwvCJubX0
東京湾にも巨大津波はすぐにくるのがリアル。

自公安倍大本営粉飾偽装捏造ネトサポは、
2020年 東京糞リンピックしたさに、
またいい加減な安全楽観デマを平気で垂れ流す

【緊急警告】第二次関東大震災はMw8.6クラス 関東史上最大級になるおそれ
東京湾南方の房総ー伊豆ー小笠原沖で超巨大地震の可能性



http://nponpo.main.jp/furusato/bousou1.html
http://nponpo.main.jp/furusato/bousou2.html

日中太平洋戦争末期、
「一億総動員、女子供も勤労せよ!」とか、
今の、
自公安倍ワタミノミクス偽装粉飾ねつ造政権
みたいなこと言い出した、
敗戦濃厚な大日本帝国にとどめを刺した、

三河直下型大地震
昭和東南海巨大地震

上記の大震災を被害を偵察機で見た、
アメリカ軍の追い打ち、B29による中京大空襲

ここらで、日中太平洋戦争での日本軍を支えた
愛知県沿岸の、航空産業コンビナートが全滅。
日本は、継戦能力を喪失した。

そういや、

チョン映画 ツナミ 2010年
東日本大震災 2011年

アメリカ映画 「カリフォルニア ダウン(大震災)」 2015年
平成南海トラフ+琉球海溝同時連動型超巨大地震 2016年?

  こういう予言をしてやろうww

740 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:24:45.95 ID:tjaw4Hrc0
南海トラフ地震、断層が最大50mすべる可能性
東南海に面した原発は速やかに停止

741 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:25:01.59 ID:o/x3Ta7V0
東京も巻き込む大地震が来る前は、地下鉄の線路上を集団移動するネズミさんが目撃されたりして、何となく気構えはできそう(生き残れるかは知らない)

742 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:27:06.35 ID:gsmnnKKD0
>>735
昨日インドネシアかどこかが毎年この時期の水害で死者何人も出るってニュース見て毎年とか対策しろよwって思ったわ
よく考えたらよそのこと言えない‥

743 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:29:12.59 ID:1rRXdgLF0
もう地殻が全部せり上がって中からマントル噴き出してしまえ

744 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:29:33.81 ID:ZPuqRtGT0
不思議と意識しているうちはこないんだよな
完全に気を抜いた時不意にくる

745 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:30:04.60 ID:cfRkGMl00
>>1
あっそう
それがどした?
今後の自分の人生で大地震や大津波に遭遇するかしないか
おれならしないにかけるわ
大地震や大津波の予測ニュースがなぜ毎日のように流れるのか?
それはね、メディアのニュースの飯の種だからなんだよw

746 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:31:56.71 ID:+zRS0YrG0
いい加減にしろ。40年前からトラフが一番ヤバイて指定して他で起きまくり

747 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:32:37.51 ID:pSyfSc870
>>737
蒸着!!

748 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:37:58.58 ID:1I/IoBjG0
ちきゅう←誰かこいつ止めて

749 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:47:33.67 ID:CtXobtVq0
>>744
寺田寅彦殿まだご存命で!

750 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:52:12.60 ID:6zzuIFPk0
>>664
南海が揺れるとき、必ず東海か東南海が先に揺れる法則がある
東南海と南海は昭和に起きてて、東海は150年くらい起きてないから
太平洋側で起きるとしたら伊豆半島沖がヤバイ気ガス

751 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:55:14.27 ID:BztpwlPm0
南海ドリフ地震、タライが最大50個落ちてくる可能性

752 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 12:56:12.86 ID:DFOGEUpQ0
そして富士山が大噴火

753 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 13:01:39.41 ID:psSQX6uk0
さっさとずらして新しい国作りをしようぜ

754 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 13:08:00.38 ID:cfRkGMl00
過去の予測
1960〜70年代
関東直下大震災が近々必ず来る←50年過ぎて音沙汰なし
当時は真顔で話してたけどね、今やネタにもならない
1980〜90年代
東海沖大地震叫ばれる←これもマスコミがしつこかったが全く気配も無し
2000〜16年
南海トラフ、東南海地震←必ず来る、継続中w
この間に全く予測されない地域に多数発生
新潟沖、北海道奥尻、阪神、今回の熊本
まあこれだけ外すと立派としか言えないわ
これだけ狭い国土で火山や大断層が密集してんだから、
まあどっかでは起こるだろうけどさ

755 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 13:27:23.23 ID:3ghhXLTs0
天気予報と地震予知は100年前から進化なし
データだけ開示しとけ
あとは個人で判断するから

756 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 13:43:46.03 ID:pLL7pyEu0
竹馬に乗ればよい

757 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 14:04:39.33 ID:xYyy98Y90
部屋にブランコ作ろう

758 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 14:05:34.87 ID:uzhLx9SV0
>>748 もうセット完了済みで、XDAYは711。根拠は666。

759 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 14:06:05.67 ID:QtGLZ7Gz0
ゴックに乗るしかないわ

760 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 14:14:48.78 ID:9pXjUKOj0
>>3
ダメ元でやってみるか?

761 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 14:30:11.12 ID:B3xmUcbp0
発生すれば大阪・広島・福岡など西日本の大都市が壊滅するレベルか

762 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 14:31:57.76 ID:nys7KKSc0
こんなもん可能性でしかないからな
でも100年とか200年以内にはほぼ必ず起こると考えていいだろう
すぐ起こったらあきらめるほかないが、今からでも徐々に低地には
人は住まないようにしていけば、とりあえず津波での被害は最小限になる
あとは揺れに強い建物に順次立て替えていけばさほど怖がることも無い

というような理想的な対策はいつまでたっても無理だろうけど

763 :754:2016/06/21(火) 14:46:04.63 ID:cfRkGMl00
うわっ!東北忘れてる、すまん

764 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 14:58:36.77 ID:w0jJ8tsH0
前回のがちっこかったからね。
あれは液状化もあまり起こしてないだろ。
遺跡には残らず、なかったことになってるんじゃ。
そういう意味では、70年前にあったら当分無いって間違うと思うわ。

765 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 15:02:48.09 ID:vK0u5aFy0
大阪府は2025年の万博を大阪湾の埋め立て地である
夢洲で開こうと必死のパッチなんやで
万博よりUSJのほうが楽しいわ

766 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 15:09:03.28 ID:+1DIBTrl0
2025年のこんにちは

767 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 15:10:48.45 ID:oa3AbKTp0
50m? 50cmじゃなくて?

768 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 15:41:38.48 ID:FWg47YR20
>>765
舞洲に野外ライブに行った事あるがあの辺りは不便過ぎる
夢洲は更に不便よね、なーんもないし

769 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:36:09.81 ID:rG6yaXIY0
万博はダミーで、ほんまはカジノを造りたいんとちゃうか
最初から万博誘致は本気でなく、誘致できなかったけど広い土地があるからカジノやでと

770 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:39:07.95 ID:JGzvdZIS0
ガンダムでも無理やわ・・・

771 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 16:41:32.69 ID:ruTQXp5j0
前回から70年だしまだ起きないと思うけど生きてるうちには起こるだろうな

772 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 17:07:36.26 ID:14kBZOyA0
いつも気になるけどデカイ津波くるってわかってる土地に今現在建設中の家とかあるんかな?

773 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 17:11:38.42 ID:+UTdw0RY0
50mってヤバすぎ

774 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 17:47:31.54 ID:Pjc5/rJ+0
関東東北見たいに放射能汚染が無ければOK

775 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 18:17:04.45 ID:to7xOqIu0
大阪市内だが今カラスが凄い勢いで鳴いている。
何か怪しいわ…

776 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 18:29:36.24 ID:Fjk1oO/I0
今、現在
東京田町でトンボが異常発生してるんだが。。。
200匹はいるぞ。ビルの7階あたりすごい。

777 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 18:35:50.07 ID:6zzuIFPk0
>>772
土建屋がいつ来るかわからない地震や津波に気を使って金を逃すことをするわけない。

778 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 18:40:01.30 ID:9+wipf/+0
地震にあわせて幅跳びをすれば、世界記録でるぜ

779 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 18:52:19.55 ID:Lgf036CK0
非常食にカップ麺用意する奴ってアホなのかな。
電気も水道もガスも止まったらカセットコンロなかったら食えないぞ。
しかも消費期限も短い。

780 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 18:54:11.09 ID:R6Kw0ElA0
>>779
かじれば良いじゃない
腹減ったらイケるだろ

781 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 18:54:43.89 ID:Lgf036CK0
>>775
名古屋市内だが隣のガキが凄まじい勢いで泣き喚いている。
なにかくるな。

782 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 18:55:49.06 ID:Lgf036CK0
>>780
チキンラーメン以外は食えたもんじゃないな。
チキンラーメンは麺に味付いてるからそのまま食えるが激しく喉が渇く。

783 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 19:00:16.12 ID:cfRkGMl00
>>775
それは夕方巣に帰るんで、点呼してんの

784 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 19:15:58.50 ID:t2BmvAOG0
>モデル計算の結果、2011年東北地方太平洋沖地震での海溝付近の巨大すべり約80mを再現、
>さらに南海トラフ地震にて海溝付近の断層が、約30-50m程度すべる可能性を示した

モーメントマグニチュード、つまり地震の規模は、断層面積×すべり量で求められる

超巨大地震の断層面積と最大すべり量

1960年 チリ・バルディビア地震 1000キロ×200キロ 40メートル
2004年 スマトラ島沖地震    1000キロ×150キロ 25メートル
2011年 東北地方太平洋沖地震  400キロ×200キロ 80メートル

20XX年 南海トラフ地震 700キロ×150キロ? 30〜50メートル?


2011年東北〜は、断層は南北400キロ程度と、比較的短い範囲に収まったけど、
牡鹿半島沖で、1960年チリや2004年スマトラをはるかに上回る80メートルの断層のすべりが生じた
これで一気にマグニチュードの数値が跳ね上がったし、巨大な津波の原因ともなった

南海トラフ地震も最悪の場合、チリ地震並みに断層がすべる
遠州灘から日向灘まで全体が一気に破壊されたら、マグニチュードも9クラスになるだろうし、それに見合った巨大津波が発生するだろう、ってこと

785 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 19:21:35.57 ID:zSc9rHRA0
生きるも何も、日本はこういう災害を何度も体験経験しながら
地道に生きてきた優秀な民族だからいまだに繁栄できてるんだろう
戦後進駐軍アメリカが在日を入れ込んで
いまは混乱の極みではあるけど
在日を追い返して再び地道で努力する日本人の国を取り戻そうや

786 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 19:23:27.26 ID:SodOHsJk0
地震も凄いが、火山がまともに噴火したら人類滅亡なんだよね。
阿蘇でもどこでも。

787 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 19:46:38.08 ID:14kBZOyA0
>>777
土建屋側はそうだけど客側の話し
津波くる場所に今から家買う危篤な人いるのかなと思って

788 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:09:06.70 ID:lPiSr++j0
>>167
どういう意味?

789 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:15:25.30 ID:lPiSr++j0
>>213
俺実家下田。リアルガチで一家諸共死亡確定。

790 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:20:18.58 ID:lPiSr++j0
>>213
つーか、長野とか山梨とかで被害がでるのはなんで?

791 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:26:39.52 ID:Ef6Uh8Q/0
>>790
多分諏訪湖、山中湖辺りで津波が起きるんだよ

792 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 20:31:03.98 ID:DgVEqO3c0
>>791
湖も津波被害がでんのか…
…だよな、水溜まりだもんな…

793 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 21:14:58.94 ID:pSyfSc870
いや、普通に地震(揺れ)の被害だろ

794 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 21:18:55.32 ID:EFL3cxnq0
その内、「ムー大陸」が復活するかもね・・・。

795 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 21:26:52.70 ID:spFggUbF0
自然災害の予想なんて、当たることまずねえしな
想定なんて、しょせん想定
これよりも大きいなんて普通にありそうだわ
でも50メートルも瞬間にずれたら、日本人全員地面から飛ぶんじゃねの?

796 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 21:30:12.18 ID:spFggUbF0
東日本で横滑りで50メートル、垂直7メートルか
なら50以上もあり得るな

797 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 21:31:50.47 ID:sEgIAnGl0
毎日ちょっとずつ滑って地震が起きませんように

798 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 21:54:23.34 ID:aQSVhxhI0
>>779
でも、被災経験者へのアンケートでカップ麺をもっと備蓄しておけばよかったって回答は本当にすごく多いんだよね

壊滅的な被害ではあまり役に立たないけど、お湯入れるだけで調理できるインスタント食品って被災地では重宝するらしい
しかも温かい食べ物だし

それから一人暮らしだとカセットコンロ持ってない率高いだろうけど、ファリミリーだとカセットコンロ常備してる家庭多くて、
被災者はカセットコンロで調理してたって体験談多いよ

自分家にカセットコンロがあるなら、カップ麺はあり

799 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 22:07:30.38 ID:YI3VGUcV0
毎年夏休みにナガシマスパーランド行ってたけど今年辺りから別のとこにするかな

800 :名無しさん@1周年:2016/06/21(火) 22:25:50.62 ID:IKQMwOp90
断層ガラガラ!
ワオッ!!

rm
lud20160621215304
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1466429719/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】南海トラフ地震、断層が最大50mすべる可能性©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【気象庁】南海トラフの異常観測評価、最短2時間で 巨大地震の可能性で情報−来月から
南海トラフ地震を前に近畿で直下型地震の可能性 大阪北部地震が誘発か 「対策急げ」と防災専門家
【社会】大地震の可能性のある16の活断層を追加
【地震】日本海で大地震の可能性、25の海域活断層を公表 [ぐれ★]
【地震】新潟震度6強「数日間は警戒を」 未知の断層の可能性も 
【米】いつかは起こる巨大地震…カリフォルニアでM8級地震の可能性ある断層に動き
【警固断層】福岡県西方沖地震から16年。福岡でも、わずか2分で4メートル以上の津波が押し寄せる可能性 [記憶たどり。★]
【備えよ】「首都直下地震」「南海トラフ地震」に警戒 フィリピン海プレートに怪しい動き…専門家「未知の断層動けば東京23区で...」★2
【南海トラフ】浜松沿岸部に17キロの防潮堤 最大級地震対策 /静岡
【地震】南海トラフ死者数、宮崎は最大1.5万人 対策強化で2万人減(2013年比)
【社会】南海トラフ地震の物流への影響を朝日新聞が集計したところ、最大7割減という結果が出た
【原発】南海トラフ巨大地震で…静岡・浜岡原発への津波 防波壁超える最大22.5mの新試算 中部電力←規制との会合で中電が試算報告
【安倍内閣公表】巨大地震予想:南海トラフ地震.北海道.東北地方も国内最大M9・3巨大地震が切迫と今、警鐘鳴らす★2不要不急 [ちーたろlove&peace★]
【原発】南海トラフ巨大地震で…静岡・浜岡原発への津波 防波壁超える最大22.5mの新試算 中部電力←規制との会合で中電が試算報告
【/^o^\】富士山噴火「すでにスタンバイ状態」と京大名誉教授 南海トラフと連動する可能性… ★2 [BFU★]
【/^o^\】富士山噴火「すでにスタンバイ状態」と京大名誉教授 南海トラフと連動する可能性… ★3 [BFU★]
【高度IT人材】富士通「年収が最大3500万円になる可能性があります」年齢制限なし
【北朝鮮ミサイル】「火星12型」だとすれば最大飛行距離5000キロ、グアム島も射程内の可能性
【トヨタ系】下請け50社に金型を無償で長期保管させる…最大30年・被害総額は数億円の可能性 [香味焙煎★]
【トヨタ系】下請け50社に金型を無償で長期保管させる…最大30年・被害総額は数億円の可能性★2 [香味焙煎★]
【M8.0】メキシコ沖で地震 中米で津波の可能性
【ソニー】4000人のスマホ人員を最大半減の可能性−報道
【地震】メキシコ沖でM8.0の地震 中米で津波の可能性
【北海道地震】厚真町 約100世帯で断水 水漏れの可能性も
航空業界、最大12兆円減収 金融危機時に匹敵する深刻な事態の可能性
政府の地震調査委「高い津波の可能性あった」 [アッキー★]
【大阪地震】「さらに大きな地震起こる可能性」…地震調査委
磐梯山で火山性地震が増加 警戒レベル引き上げの可能性 [蚤の市★]
【大阪地震】「さらに大きな地震起こる可能性」…地震調査委 ★3
【国際】ネパール大地震でエベレストの高さが変わる可能性、専門家が指摘
【地震】メキシコ沖でM8.0の地震 中米で津波の可能性 ★2
【大阪地震】「さらに大きな地震起こる可能性」…地震調査委 ★8
【大阪地震】「さらに大きな地震起こる可能性」…地震調査委 ★10
【社会】熊本地震、震源が東へ移動…専門家警戒「さらに東へ動く可能性も」
地中海 ギリシャでM7.0の地震 津波発生の可能性あり [首都圏の虎★]
【自粛貧困化】コロナショックで「非正規切り」…過去最大の被害を及ぼす可能性★3
【地震】倒壊のブロック塀、法令で定められた作り方でない可能性。専門家が指摘
【経済】「世界最大債権国」日本転落迫る ドイツが猛追 リスク回避通貨が円からユーロになる可能性
【速報】福島第1、格納容器の水位低下 1、3号機の原子炉 福島震度6地震の影響の可能性 [みつを★]
【気象】東海沖の観測システムに障害 緊急地震速報の発表遅れる可能性 [朝一から閉店までφ★]
地中海 ギリシャでM7.0の地震 津波発生の可能性あり トルコで建物崩壊 ★3 [首都圏の虎★]
【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性
【東電】福島第1原発、格納容器の水位30-70cm低下 1、3号機の原子炉 福島震度6地震の影響の可能性 ★6 [みつを★]
【クラスター】神奈川ホットヨガ感染…利用した鎌倉市職員が発熱 53人が14日間の自宅待機 最大300人近く休む可能性
【軍事】ロシアがウクライナに全面侵攻すれば、最大で民間人5万人が死傷、首都キエフが数日で陥落する可能性 [影のたけし軍団★]
【音響】オンキヨー、主力のホームAV事業を米社に売却へ…最大でオンキヨーの連結売上高の7割弱が対象となる可能性 ★2
【経済】 人気コスメ「THREE」「アンプリチュード」に不正アクセス クレカ情報、最大10万件流出の可能性 [朝一から閉店までφ★]
枝野幸男「6月解散の可能性」「コロナウイルスは東日本大震災と並ぶ最大の危機。この状況を変えるのは私たちの役割 [Felis silvestris catus★]
【人工地震の可能性】リュウグウノツカイが潜水艦のソナーにより打ち上げられる 地球号も側に.....ここ数日の電波障害もその影響か
【社会】指定避難所の約3割1860カ所が津波の浸水想定区域にある…南海トラフ地震
【社会】伊予灘地震的中させた学者が3か月以内の南海トラフ地震予測
【地震】「臨時情報」の提供開始へ=南海トラフ地震の計画変更で−気象庁
【社会】南海トラフ巨大地震の発生予測はどこまで可能か…最悪の場合、32万人の死者
【巨大地震】南海トラフ 評価検討会「特段の変化ない。震源域のそばの皆さんは引き続き備えてほしい」
【2ch】「17日に南海トラフ地震」デマに高知県内の小中学生も動揺 営業を自粛したホテルも
【試算】南海トラフ巨大地震の経済被害は推計で1410兆円。土木学会会長「最貧国になりかねない」★4
【速報】南海トラフ巨大地震 30年以内の発生確率「80%程度」に引き上げ 地震調査委員会 [お断り★]
【科学】「南海トラフ巨大地震の発生は2038年ごろ」 熊本地震?予知?の元京大総長が警告
【備え】南海トラフ地震が発生した場合、高さ17メートルの津波が想定されている串間市内に津波避難タワー完成 地上8メートルに避難
【話題】20日の大分震度5強は「南海トラフ巨大地震」の前兆か !? データ&予言多数、2年以内にM9発生でオリンピックも中止!!
【巨大地震】東日本大震災、断層の大規模滑り プレート「摩擦熱」が原因 発生時に内部水温20倍に上昇 阪大が特定
【社会】帰宅困難者収容、1.6万人分を確保 名古屋駅周辺施設 南海地震に備え
【地震】関東地方で最大震度4の地震
【震災復興】九州旅行、最大で半額補助 熊本地震復旧の予備費で
【熊本地震】キリン「一番搾り」で熊本復興支援…1本最大10円提供
【地震速報】茨城南部を震源とする最大震度3の地震発生 11/30 22:02頃
16:28:55 up 30 days, 17:32, 3 users, load average: 85.38, 79.22, 86.94

in 0.16182899475098 sec @0.16182899475098@0b7 on 021306