◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】長期金利、一時過去最低更新のマイナス0.165% [無断転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1465780874/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :バルデラマ ★:2016/06/13(月) 10:21:14.69 ID:CAP_USER9
13日の債券市場で長期金利が低下し、過去最低を更新した。
指標となる新発10年物国債の利回りは一時マイナス0.165%となり、前週末比でマイナス0.015%低下(価格は上昇)。
前週末につけたこれまでの最低であるマイナス0.155%を下回った。

英国の欧州連合(EU)離脱懸念の高まりなどで「投資家のリスク回避姿勢が続いた」(東海東京証券の佐野一彦氏)。
ただ、市場では「朝方から取引は閑散で、さらに金利が低下する気配は乏しい」との見方が多い。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF13H02_T10C16A6000000/

関連スレ
【経済】長期金利、過去最低を更新 一時マイナス0.145%に[06/10]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465525872/

2 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:23:02.15 ID:MyYkORZV0
イギリスのEU離脱投票結果見終わるまで、リスク回避でしょう

3 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:23:04.46 ID:nmedIqm/0
住宅ローンもまだ下がりますか?

4 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:25:07.99 ID:+gUbiEfm0
>3
この傾向が続くなら下がる

5 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:25:44.83 ID:h035XZZC0
つまり、お金を借りれば毎月金利を貰えるとw

6 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:27:27.92 ID:iOYQfbAE0
>5
実際、10年物国債ではそうなってる

7 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:28:04.26 ID:wBt/YZMD0
貯金は悪じゃ!
愛国者なら散財しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

8 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:29:04.75 ID:Ygpn9qpL0
外為8時30分 円、反発し106円台半ば 対ユーロ3年2カ月ぶり高値
2016/6/13 8:56
http://www.nikkei.com/article/DGXLASS0IMF01_T10C16A6000000/

対ユーロで円高進む。これも英EU離脱リスク回避かな?

9 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:29:46.54 ID:+glVmph00
やはりポンド売りがいいの?

10 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:29:52.33 ID:h035XZZC0
>>6
一般市民は、国債作って売れないだろうがw

11 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:30:05.80 ID:4WeHIOjK0
時代はタンス預金。
金持ちほどタンス預金。

12 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:30:07.65 ID:RhjFITtU0
はい高度落ちたー。

13 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:32:00.56 ID:h035XZZC0
今日本人は
株を買ったら大損、国債買ったら大損、ドルを買っても大損
だからといって空売りしたら手数料を取られてそれほど儲からない

と言う八方塞がり

14 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:32:18.42 ID:rL9qYpQ20
>10
日本国は今、国債を刷れば刷るほど、借金が減るw

15 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:32:30.31 ID:t0BPYM420
実質、中小零細向けの実質金利は、4パーセントくらい、国が直接企業に融資しないと、銀行が私腹を肥やすだけ、景気が回復するなんてない。

16 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:32:53.36 ID:+glVmph00
地銀つぶれちゃうだろこれ

17 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:33:18.55 ID:rL9qYpQ20
>13
つドル(かユーロ)ショート

18 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:36:02.82 ID:1ASny8Pi0
■これがアベノミクスの衝撃的結末だ 時限爆弾が炸裂するまで後2年〜ジャップランド破綻への道のり■

2018年X月 異次元緩和で国債の大規模買いオペを続けていた日銀の国債保有率が50%を突破 
流動性が低下し上昇を続けていた国債価格が一気に日銀の想定以上に高騰 
国債に連動し為替は1ドル70円まで急騰。 
   ↓
高額の額面割れマイナス金利国債を買い続けた日銀は累積債務に耐えられず異次元緩和の継続を断念
遂に日本国債バブルが崩壊 為替は円売りのトリガーが入り急反転 一瞬で1ドル120円まで暴落
   ↓
金利が暴騰し国債は暴落 円安株安債券安のトリプル安に突入
多額の国債と株式を保有する日銀は債務超過に陥る
   ↓
政府は日銀に資本を注入し救済を試みる 原資は国民の税金。
   ↓
日銀の財務が加速度的に悪化し資本を注入するも債務超過を解消できずハイパーインフレに発展
   ↓
円が紙クズになり物価が高騰 各地で暴動が発生 政府はデフォルトと預金封鎖を宣言 
   ↓
外貨を得るために尖閣諸島を中国、対馬を韓国、奥尻島をロシアに売却 
   ↓
G7から追放 東京五輪返上 為替は1ドル300円まで暴落しIMFの管理下に置かれ最貧国の仲間入り

19 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:36:09.55 ID:5ghc+vFM0
食潰しだな

20 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:37:17.53 ID:Jdqome0B0
アメリカ・フロリダ州のナイトクラブで乱射50人死亡 ISが犯行声明
脳漿と内臓を撒き散らした写真あり
現場の凄惨な写真が凄い
https://t.co/kZjsCsyxRu
返信

21 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:37:28.43 ID:2StcY16r0
>>14
取り敢えず、、、
財政再建ができない大変ダぁ。
と、言っておけば、
財務省としては、OK!

22 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:38:18.77 ID:nQ+18JMx0
これ日本にとっては大チャンスじゃね?
今のうちに国債を刷りまくって借金減らそうよ

23 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:38:51.42 ID:m2Ypn9zz0
そろそろデフォルトも視野に入る水準だな

24 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:39:14.96 ID:ZcaQYeM20
>>13
銀行どうするかな

マイナス金利のせいでビジネススタイル変えないと

25 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:40:15.97 ID:nmLesHkr0
日経平均16000円割れ(´・ω・`)

26 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:40:26.49 ID:rAN0Rfoa0
>>23
不況だと円高になる日本でデフォルトってwww

27 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:40:37.11 ID:KTwNJbb30
何でこんな状態になって国債を買う人が減らないのか不思議

28 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:41:16.57 ID:D0YCmbVz0
>>22
何言ってるの?
バカなの?

29 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:41:23.19 ID:8mbJoAS60
長期国債の金利ガーとか
日本国債の信任ガーとか
言ってるエコノミストとか
アナリストは死ねば良いのに

30 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:42:08.87 ID:uS/11ymO0
>>27
国民が銀行に貯金をし続けているからね

31 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:42:21.13 ID:nQ+18JMx0
>>28
え?
いや、ふざけたこと言ったつもりはないが
ただ、こういうのに詳しくないから変なこと言ってる可能性は否定できない

32 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:43:29.38 ID:n8wLFB/60
>29
消費税増税延期したので、経済にはプラス=税収が増える

33 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:43:40.52 ID:m2Ypn9zz0
>>26
ジンバブエって聞いたことないのかな?
暴落直前までアメリカドルより強かったんだぜ

34 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:44:17.79 ID:9UWatbKd0
産業医を利用した不当なリストラが横行している

労働者側の視点に立つ労働問題サポートブログ

http://d.hatena.ne.jp/mayamakt/20120725/p1

35 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:44:18.05 ID:1ASny8Pi0
>何でこんな状態になって国債を買う人が減らないのか不思議

だって日銀が年80兆円分の国債を買い取ると宣言してるからwwwwwww

36 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:45:07.45 ID:nQ+18JMx0
まあ言われてるほどの災難にはならないだろ
なんとかなる
日本人は数字に強いからね

37 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:45:26.72 ID:K1DcFqFr0
額面で値上がりするのと円高での為替差益かなまだまだ先行き買われそうだね

38 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:46:12.60 ID:nd2GcTC60
でもこれ続けたら国の借金がどんどん減っていかないか?

39 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:49:50.39 ID:K1DcFqFr0
新規の買いは減るだろうね額面で損するから金利付かないし行き詰まるだけ

40 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:51:02.37 ID:+7L8cwfO0
日銀から国への移転ね!

41 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:51:11.40 ID:UDjJ65KQ0
>>38
日本在住者の新規発行債権を保有している債権者の資産は減り続けるけど
日銀さんが買い取る事を期待して買ってるので
それが為されない場合は行く行くは金利は上昇するだろ
外人さんで円高期待の安定資産保有目当てについては保有し続けるかもだけどさ

42 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:51:19.17 ID:4WeHIOjK0
日本はジンバブエにまっしぐら!

43 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:52:08.83 ID:u5x96aOL0
>>3
変動全然下がらんわ

44 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:54:29.19 ID:HF0TNY5g0
>40
元々日銀の儲けは国庫納付金として戻ってくる(職員の給料や経費、積み立てなどを除く)

45 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:57:44.11 ID:h035XZZC0
>>35
いや、それ説明になっていないだろw

46 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:57:52.32 ID:uJEcOk3x0
つまり円高がさらに進むってことか

47 :えんま:2016/06/13(月) 10:58:06.76 ID:JRnBZ5Cf0
日本いびつ司法不況か?

債権流れのナイアガラ!!

48 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:58:24.63 ID:tNtuZqT50
銀行のリストラ開始。

護送船団終了のお知らせ。

49 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 10:59:59.00 ID:izTXthz70
大本営は、戦争に負けた時から進歩してないけど、庶民の資産と産業の力は
ずっと向上してるから、ジンバブエには、ならない

50 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:00:15.60 ID:hWW0kooI0
>>44
負債はどうなるの?

51 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:01:16.90 ID:K1DcFqFr0
最終的には糞つかむのは誰っかっていう状態になる

52 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:02:05.17 ID:1ASny8Pi0
【ジョジョの奇妙な黒田バズーカ〜イカサマは2018年にバレるんだぜ】
(マネーボイス)
「2%の物価上昇」を達成するために異次元緩和を続けるという建前は
『ジョジョの奇妙な冒険』の空条承太郎のセリフ「バレなきゃあイカサマじゃあねえんだぜ…」
の論理にそっくりです。
今のペースで政府が国債を増やし続けていると、2年後の2018年には、
日銀が全体の半数の国債を握ってしまいます。
さらに15年後の2031年には、完全に国債が貨幣になってしまいます。
異次元緩和を継続させればさせるほど、「イカサマ」であることがバレてしまいます。
ただし承太郎(=日銀)に注目が集まっている間は、
「バレなきゃあイカサマじゃあねえんだぜ…」の論理が通用します。
黒田バズーカ2(毎年80兆円買い切り)を継続するためには、
さらに残り40兆円を金融機関に売ってもらう必要があります。
金融機関の保有量は2012年4月には783兆円もあったのに、
4年後の2016年4月には583兆円まで減らしています。
この4年間で保有量を約25%も減らしたのです。市場の流動性が毎年悪くなっていくのは明白です。
金融機関は国債を永久に売り越し続けることはできないでしょう。
コップの中に入っている水の量は有限なのです。ずっと水を流し続けることはできません。
いずれ空っぽになります(2031年4月には空になる)
今の黒田バズーカを継続すれば、2018年頃には日銀の国債保有率が市場全体の50%に達します。
この状態を長期的に維持することは不可能!日銀の国債保有率が50%を超える2018年から2031年の間で
流動性低下に伴う国債の暴落及び金利の暴騰が発生することは明らかです。

53 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:02:11.71 ID:XzPVyjTx0
>50
日銀の負債=日本銀行券(無利子の負債)

54 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:02:15.78 ID:VFdQAhE90
>>49
日本人はみんな爺さんになってるから無理。
実年齢が20代でも体力知力常識、何をとっても老人の奴ばかり。

55 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:03:19.22 ID:hWW0kooI0
>>53
つまり、この数年間で負債を全力で増やしたのか

56 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:03:38.78 ID:kYUEpwtz0
すぐに影響出ないのが怖いところ。第二地銀なんか5年もたんぞ。

57 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:03:51.67 ID:tNtuZqT50
国債を日銀がお金を刷って購入したら

日銀にとっては有価証券で資産となり

政府は国債は負債となっています。

なので、逆仕訳して相殺処理したら

返済したのと同じになります。

58 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:04:01.24 ID:3E9tnGpD0
>>3
もう限界値
住宅ローンがマイナスになることは無いですので

59 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:04:16.83 ID:K44FIK460
>55
そう。バランスシートの拡大(負債と資産を増やす)

60 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:04:29.66 ID:mckIVsOg0
日銀は大損覚悟でマイナス利回りを買い続けなければいけない試練

61 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:04:48.85 ID:ue6VTytm0
なぜ債務まみれの国の通貨や国債を買うんだろう
意味がわらからん

62 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:05:17.48 ID:3E9tnGpD0
>>61
日銀が買ってくれるから

63 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:06:03.85 ID:VFdQAhE90
アベノミクス大成功だなおいw

64 :えんま:2016/06/13(月) 11:07:51.30 ID:JRnBZ5Cf0
世界三大瀑布

ビクトリアフォール
ナイアガラ
日経平均

65 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:07:51.93 ID:1ASny8Pi0
日銀が買う国債は、誰が責任を負うのか〜異次元緩和の「都市伝説」のカラクリ
http://toyokeizai.net/articles/-/66165

「異次元緩和政策で日銀が買い入れた国債は、日銀が持っている限り、返済負担が生じない。
それなら、いっそのこと日銀が保有する国債は、政府の借金とみなさなくてよいではないか、との声がある。
だが、それは誤りである。日銀が買い入れている国債は、デフレが脱却できたら、
国民の税負担で返済を迫られる。
仮に異次元緩和政策でデフレが止められたとしよう。デフレが止まること、
すなわち物価上昇が持続的に起こる状態となる。異次元緩和政策が功を奏して緩やかな
インフレにできるか否かは、これまた議論が分かれるところだが、いずれにせよ、
デフレが止まれば高率か低率かを問わず物価が上昇する。
インフレになると民間の経済主体や金融機関はできるだけ通貨を持たなくなり、
日銀は通貨を吸収するため、保有している国債を放出せざるを得なくなって、
売りオペレーション(市場で国債を売る)を行うことを迫られる。
したがって、かつて日銀が買い入れた国債といえども、デフレが止まると、民間が保有することになって
償還のための税負担が生じることになる。異次元緩和政策の狙いと、
その狙い通りになった後のことを考えれば、自明のことである。デフレが止まっても、
日銀が買い入れた国債の返済のための税負担が生じない、などということはありえない。
では、日銀は買い入れた国債を売りオペしなければよいのだろうか。そうすれば、インフレ下で、
民間が保有する通貨が市中に過剰に残るため、高率のインフレになる圧力がかかることになる。
そうなれば、やはり日銀は、物価の安定のために売りオペをして市中の通貨を吸収せざるを得なくなる。

66 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:07:58.44 ID:ja3VM6nr0
>61
勘違いしてるな。国=そこに住まう人や企業、機関など全部をひっくるめて言う。

日本は全部足すと、債権の方が多い(個人の資産や負債や企業の資産や負債や政府機関の資産や負債や非政府組織の資産や負債やetc.)

67 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:08:04.81 ID:Bvofq7lO0
お札を印刷しまくりでOK 大大大吉でんす

68 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:11:19.85 ID:YQ8IrKVX0
>>22
超長期の国債は利息が付くよ。
ただし、一般人には買えない代物。

69 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:11:44.45 ID:h035XZZC0
>>61
マジレスすると、日本国債を買って超円高にすれば、外国人だけが大儲けできる。

70 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:13:06.74 ID:a0v9MXsH0
>>18
ジャッジメントデイ!
オワコンジャップランド!

71 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:17:01.00 ID:hWW0kooI0
>>59
ってことは、負債を増やしてETFを買うのって、普通の株式会社なら背任になるんじゃね?

72 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:20:31.24 ID:N7HRE7DI0
>>7
愛国者じゃあ身を護れないんでひたすら貯金しますね

73 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:21:17.71 ID:xM8lHba00
最終的に日銀が保有している国債の債権放棄をしたら経済はどうなるかわかる天才いますか?
制度上の障害は無いものとしてお願いします。

74 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:27:00.87 ID:+7L8cwfO0
財政ファイナンスかくにん!

75 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:29:24.68 ID:aUXR5bRp0
日経大暴落w
こんだけ年金溶かしまくってるのにこのザマww

76 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:30:59.77 ID:VFdQAhE90
アベノミクスなめんな!

2016年4〜6月期の法人企業景気予測調査(景況判断指数)

大企業全産業   マイナス7.9 (マイナスは2四半期連続で、マイナス幅が拡大)
中堅企業全産業  マイナス7.0
中小企業全産業  マイナス16.9

77 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:32:40.11 ID:+7L8cwfO0
>>75
たった500円で大暴落なんて言ってたらこれから先もっと大変だよ♪

78 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:39:13.23 ID:FzNCr6BE0
そこで確定拠出年金が今凄い人気。

79 :あたる ◆0U0/MuDv7M (新疆ウイグル自治区) がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/06/13(月) 11:41:39.34 ID:NO9cPmd/0
まっ、金利、ー、、、マッキンリー、、、高ぇ、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ #∞ #ZZ

80 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:43:32.86 ID:RbuS29mA0
アベノミクスすげえ

81 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 11:50:16.30 ID:JzH7d/aF0
これって10年経っても物価が上がらずデフレのままという市場予想でしょ?

82 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:08:29.05 ID:05fHI/Qo0
国債の金利アーブで儲ける目が……俺にはないなぁ。

83 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:12:51.82 ID:3N82k7LX0
要するに今の政策を続けてるうちは日本国債は安泰
でもやめられない
だから続ける
パンパンに膨れ上がってまだまだ膨張中

84 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:24:24.19 ID:6FmvoRMWO
>>65
マイルドインフレになってもいないのに、w

85 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 12:49:11.53 ID:Zrd/Brnt0
もういいよ    /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
 安倍…    "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥
       /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ /
    /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ<増税分は議員の歳費と公務員給与にします!!
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´
.     l  i     /.    l          |:.:.、          ,. ' l
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)

●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
.
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
──────────────────────
──────────────────────
日本の不況の原因は消費税増税、社会保障増負担で中流以下底辺で購買力が削がれているのが根本原因。

日本の低福祉 高負担は非正規、零細自営で全額負担で更に強まっている。

日本の社会保障は終身雇用とかで会社が担って来た。昔からそれ以外が手薄だった。それが非正規の増加で大きく表面化した。

★そしてタックスヘイブンに大企業・富裕層の金が年55兆円も流出している★大企業は法人税率や所得税の累進課税のアップをすればシンガポール等のタックスヘイブンに大企業や富裕層が逃れると脅し今の歪んだ徴税や社会保障負担にに変わっていった。

86 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:08:48.42 ID:Fs6DNz9G0
流動性の罠とは何だったのか。

87 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:23:51.65 ID:87X/iHI20
世界中の債権20兆ドル分のうち既に半分がマイナス金利になってるとか
今は心停止しそうな経済にマイナス金利という強心剤ぶっこみまくってる状態

88 :憂国の記者(Power to the people!):2016/06/13(月) 13:42:12.98 ID:yKegscc90
◆もうマイナスなら買わないで現金で持っとけよバーカ

89 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 13:46:57.45 ID:s+PNAn3v0
>>16
地銀なめんな
大手より固く業績伸ばしてる

90 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:00:13.83 ID:seXiKci10
貸した上に金利まで払うとか酷いことに

91 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:32:30.74 ID:hZ7Ih2wq0
外為14時 円、105円台後半に上昇 対ユーロは3年4カ月ぶり高値
http://www.nikkei.com/article/DGXLASS0IMF05_T10C16A6000000/

92 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:33:45.69 ID:mccYb5iu0
>87
それだけ世界で債権高

93 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:34:19.61 ID:hsDMHBtH0
どんどん国債発行して国民にばらまけー

94 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:40:20.84 ID:RbuS29mA0
>>87
ほー

95 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:48:45.26 ID:5h7/4IZG0
>>93
世界にバラマキ過ぎた!

96 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 14:51:48.19 ID:RCGVor8IO
じゃあ 宝くじで1億円でも当たったらどうすればいいの?

97 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:35:00.93 ID:OQaTvuCm0
イギリス、ドイツ、日本で、長期金利過去最低水準、だって

98 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 15:40:07.69 ID:ZJcoxNkg0
結局は日本だけの問題じゃなかったって事だね。

99 :名無しさん@1周年:2016/06/13(月) 18:28:46.99 ID:NiJQDQLM0
金融緩和で国債暴落するんじゃなかったのか?

rm
lud20160613192013
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1465780874/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】長期金利、一時過去最低更新のマイナス0.165% [無断転載禁止]©2ch.net 」を見た人も見ています:
【長期金利】−0.275% 過去最低をまた更新 午前中から日本の国債を買う動きが広がり
【経済】マイナス金利導入→ 生命保険、保険料引き上げ検討開始 預金金利引き下げ  長期金利最低の0.02%
【経済・雇用】アルバイトやパートの平均時給、初の1000円越え 過去最高を更新 人手不足や最低賃金の引き上げが影響★2
【経済】黒田日銀総裁、短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%の現状の金融政策について「利上げ長期間しない」−読売★2
日教組の組織率 21.3% 44年連続過去最低更新 文科省調査 [ばーど★]
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★9
【経済】居酒屋倒産が過去最多を更新 ★2 [首都圏の虎★]
【ANN世論調査】岸田内閣支持率が過去最低を更新 33.1% [ぐれ★]
【煙草】紙巻きたばこの昨年度販売量 過去最低を更新 ピークの半分以下
【経済】長期金利、初の0.2%台に突入 海外リスク回避で日本国債買われる
【ビール離れ】ビール類の出荷量、前年比2.5%減 過去最低を14年連続で更新
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★15
【北海道】北海道の公立高校入試 平均倍率0.93倍 7年連続過去最低更新  [七波羅探題★]
【食べて応援】ニホンウナギの稚魚、漁獲量がまた過去最低を更新してしまう
【社会】“ビール離れ”止まらず 出荷量が12年連続で過去最低を更新…ウイスキーやワイン、チューハイなどの販売数量は伸びる
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★4
【経済】居酒屋倒産が過去最多を更新 ★6 [少考さん★]
【経済】 NTT 売上高が過去最高を更新、法人向けシステム好調、円安も寄与―9月中間決算 [千尋★]
【経済】日本のGDPシェア、過去最低の5.7%(-0.3)…2018年推計
【経済】3月末の日銀の総資産、490兆円程度まで拡大 過去最高を更新
【経済】国の借金、6月末で1078兆円 過去最大更新 国民1人当たり851万円=財務省★7 
長期金利、一時1.005% 異次元緩和開始時の水準超す [蚤の市★]
【経済】マイナス金利、日銀・当座預金の7.2%
【経済】日銀試算:マイナス金利適用は23.2兆円、1月当座預金残高で集計
【経済】1年物短期国債入札で初のマイナス金利[11/18] 
【経済】日銀によるマイナス金利導入は貯蓄税導入への布石か?
【経済】 4─6月の実質GDPマイナス成長の公算、構造問題置き去りで長期停滞懸念 [ロイター] ★3
【経済】生保大手4社2.7兆円減収 マイナス金利、運用難で販売絞る リーマンショック以降の減収幅
【経済】ドイツの銀行が大口預金者に「マイナス金利」適用 今年9月から「0.4%の懲罰金利」
【経済/社会】預金金利下げ続々 「マイナス金利」余波が早くも庶民に-儲かったら政治献金、損すれば庶民にツケ回し、じゃあ納得できない
【長期金利】一時0.460%に急上昇、長期国債先物価格急落、サーキット・ブレーカー(売買一時停止措置)発動 [クロケット★]
一万円札の発注量が過去最低 日経新聞「国民がタンス預金するせい」
【経済】日銀、初のマイナス金利 短期国債買い入れで [9/9]
【経済】京都市地下鉄、コロナで「健全化団体」再転落の恐れ 市バスは過去最大赤字も、観光増で黒字一転 [首都圏の虎★]
【経済】 サン宝石が事業再建のためのクラウドファンディング実施、過去のカタログが特典に [朝一から閉店までφ★]
日銀、大規模緩和を修正 長期金利上限を0.5%程度に拡大★2 [頭皮ちゃん★]
【為替】円相場は値上がり 北朝鮮情勢や米長期金利低下で(6日)
昨年度の医療費 約44兆2000億円 2年ぶりに過去最高更新 [少考さん★]
長期金利 6年ぶりの高水準 大手銀行 住宅ローン金利引き上げも【NHK】 [少考さん★]
【図解】世界銀行の経済成長率見通し 日本最低
【経済】米国の積極財政政策に現代貨幣理論(MMT)の影響 イエレンFRB議長「政府債務は増大しても金利は上がっていない」 [ボラえもん★]
【食】食料自給率37% 平成5年度と並び過去最低
【調査】既婚者の小遣い月平均2万5千円 家計圧迫で過去最低に★3
【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★3 [首都圏の虎★]
【沖縄】観光客 去年も1000万人超え 7年連続過去最高を更新
今年の出生数84万人台へ 過去最少を更新、政府見通し [蚤の市★]
昨年度の介護費用総額10兆7千億円、過去最多を更新 [蚤の市★]
【経済】追加緩和で来年以降中小企業が倒産ラッシュ、炸裂する時限爆弾「長期為替予約」
【経済】日本の金利はなぜ上がらないのか? [ボラえもん★]
【国内】生活保護世帯、過去最多を更新 12月時点で161万8千超
【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★9
今年の出生数84万人台へ 過去最少を更新、政府見通し★3 [蚤の市★]
【少子化】18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42 ★3
【米国】バイデン大統領の支持率36% 4週連続低下で過去最低に並ぶ=ロイター/イプソス調査 [ボラえもん★]
【経済】トランプ氏「世界中で金利下がるべきだ」利下げを要請 [千尋★]
【景況】超低金利の長期化、7割が「プラス」 日銀緩和は1年超の継続が適切 7月ロイター企業調査 [上級国民★]
梅毒の2024年の患者数が3748人で過去最多更新 4年連続更新で10年前の約7.4倍に 東京都 [首都圏の虎★]
【韓国】文大統領の20代からの支持率が「過去最低」に、若者が背を向ける理由は?
【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 ★6
【米】LAで新規感染者 過去最多を大幅更新、“自宅待機命令”が出る見通し [ばーど★]
【教育】首都圏の私大生の仕送り額、過去最低に…月8万3100円、仕送り額から家賃を引いた生活費も過去最低の1日当たり677円★2
【伍の形】『鬼滅の刃』もはや “日本経済の柱”と話題 映画は歴代1位発進、東宝株価が高値更新… ★5 [BFU★]
【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 ★5
【北海道】新たな感染者 1000人超え"過去最多"の見通し 2021年5月21日 727人以来の更新 札幌は650人台 [ブギー★]
02:12:24 up 41 days, 3:15, 2 users, load average: 72.54, 96.72, 100.11

in 0.021430969238281 sec @0.021430969238281@0b7 on 022316