◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1460952776/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :trick ★:2016/04/18(月) 13:12:56.06 ID:CAP_USER*
おにぎりに1時間並んだ 救援物資、避難所に届かず:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJ4K6DX3J4KTIPE02P.html
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

 水、食料、毛布――。熊本地震の被災地で、物資の不足を訴える声が相次いでいる。
国や近隣の自治体から救援物資は集まりつつあるが、行政の混乱などもあり、被災者の手元まで行き渡らない。
過去の災害時の教訓をどう生かせばよいのか。

 「今夜の食料も非常に危ない」。17日午後、熊本市の災害対策本部会議で、市の担当者が窮状を訴えた。

 16日未明の地震後、約400人が避難した熊本国府高校(同市中央区)の校庭には、
避難者がパイプ椅子で「SOS」の文字を作った。市の指定避難場所だが、
17日午後まで物資がほとんど届いていなかった。

 富田みえ子さん(74)は16日夜以降、お茶とスナック菓子の「ポッキー」1袋、
せんべい2枚を口にしただけという。「コンビニやスーパーにも食料品がなく、おなかが減った。
避難所に行けば何かあると思ったのに」。17日夕になり、水と乾パンが届いた。

 17日午前10時、熊本県益城町の町総合体育館では自衛隊の炊き出しに約80人が並んでいた。
4カ月の子どもを抱える熊本市東区の白川ミカさん(34)はおにぎりを受け取った後、
「1時間並んだ」と疲れた表情で話した。車で炊き出し2カ所を回ったが、
13歳までの子ども4人を優先し自分はあまり食べていない。そのためか母乳も出なくなったという。
町役場も訪ねたが、ほしかったおむつとミルクは手に入らなかった。

 約3千人が避難生活を送る同県西原村。役場には100人分のビスケットと水1日分しかなかった。
職員らが炊き出し用のコメや食材を近所の農家から買い求めている。
コンビニ3店舗は17日から営業時間を限って再開したが、弁当やパン、飲料水は品切れ。
ある店主は「14日の地震後に水や食料品が完売して以来、入荷が止まっている」。

 物資の輸送ルートとなる阿蘇大橋が崩落した同県南阿蘇村では、
備蓄していた保存食2500食と飲料水156本が16日までにすべてなくなった。
避難所になっている南阿蘇西小学校では住民がわき水をくみ、自家発電機と持ち寄った炊飯器で自炊してしのぐ。
地元の区長を務める川崎哲志さん(67)は言う。「いまは自分たちの力で何とかしているが、長期化したらもたない」

■続々到着、でも集積所に山積

 支援物資が避難所や被災者に行き届いていないのは、道路事情の悪さに加え、
行政の混乱や人手不足なども要因になっている。

 「物資等が届かず多くの皆様にご迷惑をおかけしています」。熊本市の大西一史市長は17日早朝、
ツイッターでそうつぶやいた。

 市には17日から水や毛布などが大量に届き始めた。ただ、管理場所の手配が間に合わず、
市内唯一の保管所では荷受けと搬出作業が混乱。午後6時には物資を積んだトラックが15台ほど並んだ。
鹿児島県から水を運んできたという男性運転手(53)は「5時間たっても荷下ろしできていない」。
市の担当者は「初めての事態で、混乱している」と話した。

 益城町の担当者は前震翌日の15日、「食べ物も飲み物も充足している」と話していた。
だが、16日の本震で避難者は8倍以上に増え、水や食料不足が深刻化。役場庁舎も被災して職員が立ち入れず、
道路の陥没で広報車を走らせるのも難しい。避難者は17日も増え、町職員は「人員がとにかく足りない」とこぼす。

 仕分け作業などを期待されるボランティアも、余震が続いているため「受け入れはできない」(県社会福祉協議会)という。

 安倍晋三首相は「17日中に(被災地の小売店に)70万食を届ける」と表明。
これとは別に、政府は3日分の90万食を無償で供給する方針だ。九州・沖縄・山口の9県でつくる被災地支援対策本部も熊本県の要請で、
飲料水約2万4千リットルや毛布約1万8800枚などを陸路で届けた。しかし、受け入れ先の一つの県庁ロビーは企業からの支援物資も含む段ボールが積み上がり、満杯状態だ。

 県の担当者は「市町村はニーズ把握にまで手が回らず、県も何が求められているか把握できないでいる」と語る。
物資が届いてもさばききれないため、県は個人からの送付希望は断っている。
ただ17日夜からは、余る恐れがあっても一部地域には物資を送る作業を始めた。国から要請があったという。

 菅義偉官房長官は17日、「地元も混乱している。被災者の手元に届く態勢をしっかり作っていきたい」と述べた。

2 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:13:53.50 ID:9BxE4YYP0
アフリカの子も腹一杯になったら残すって

3 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:14:24.61 ID:7TN4HtQq0
#保育園落ちた 日本死ね by山尾しおり





日本死ねとはこういう事ですか??????????


満足ですか????????

4 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:14:37.44 ID:oRoLMn9L0
余るなら俺にも無料で分けてくれよ

5 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:15:50.46 ID:2v1CMfJN0
はあ?残りは全部関テレ様の分だろ!

6 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:17:19.23 ID:03IlovA40
中心部から周辺に向けての支援と周辺部から中心部に向けての支援の両方で埋めていけば良い

7 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:17:51.94 ID:3YSgmUbR0
>ただ17日夜からは、余る恐れがあっても一部地域には物資を送る作業を始めた。国から要請があったという。

程度問題ではあるが、足りないより余る方がいい

8 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:18:19.43 ID:CTNrYl6Q0
現場をわかっているはずの知事は何してんの?

9 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:18:24.62 ID:kA1cx46F0
1000人規模ならできるだろうけど万単位の物資仕分けは
物理的にムリだわな

10 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:18:30.95 ID:ATZC3Zyc0
まず避難所の場所を把握してからにしろよw
あと、好き勝手に避難所を作ってる連中も
大きな避難所にまとめろ

被災者とはいえ、好き勝手やっといて物資がない!はない

11 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:18:37.77 ID:GZE4zUm40
熊本県庁無能過ぎ
災害対策用に人材育成しておけよ
できないなら災害救援物資振り分けのソフトを作っておけ
どっちもやってないとか怠慢極まりねえ

12 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:18:38.68 ID:UHyP1wTm0
日通災害部みたいなのに外部委託するべきなんだろな

13 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:18:46.24 ID:OILEoPY10
手渡しで仕訳してんのか
組み立て式のローラーとかないのか

14 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:19:31.83 ID:CTNrYl6Q0
足りなくなるのと余るのとどっちが不都合かくらい、国に言われなきゃわからないってすごいな

15 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:19:42.45 ID:SKe3HxPB0
働ける生活保護を徴用しろよ

16 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:20:15.59 ID:VzfRRwzTO
ヒャッハー

17 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:20:23.00 ID:4KnRQJk20
>>1
>鹿児島県から水を運んできたという男性運転手(53)は「5時間たっても荷下ろしできていない」。

これ勝手に置いてったらあかんの?

18 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:21:09.27 ID:c7ddIJW/0
在庫管理システムが要るな

19 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:21:10.56 ID:VL5tAZcZ0
熊本人無能過ぎ

20 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:22:07.62 ID:pw0DANF00
一方海外で豪遊するトンキン知事であった(自民

21 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:22:22.53 ID:G5ocdntP0
>熊本県の担当者は「どこで地震が起きてもおかしくないのだが、実際にはほとんど地震がなかった地域でもあり意識が高くなかったのは否めない」

22 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:22:25.93 ID:SD9879wV0
国も自治体も無能すぎる

23 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:22:29.28 ID:d28ru0FU0
グラウンドにアート作ってたらヘリも降りられない
つうか自分らで運ぼうぜ

24 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:23:37.68 ID:3YSgmUbR0
>>22
非常時だと理想通りには行かないものよ

25 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:23:43.22 ID:SUVF9JEK0
東京で地震が起こった場合は食料どうなるんだろう

26 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:23:57.26 ID:cHxFNt8i0
分配しない理由が、何が必要なのか分からないからってのが終わってるよな
どうしようもなく馬鹿な無能だ

27 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:24:27.56 ID:WD2cLLmb0
県知事は現場をわかってるんだろ。
なにやってんの?

28 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:24:31.14 ID:ultCBjsv0
>>1
           ,-― ー  、
         /ヽ     ヾヽ
        /    人( ヽ\、ヽゝ
          .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |   /   (o)  (o) |   / なんや?横流しして欲しいんかい?
        /ヽ |   ー   ー |  <   
          | 6`l `    ,   、 |    \  
          ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/     \_______
          \   ヽJJJJJJ
            )\_  `―'/
          ノ二ニ.'ー、`ゞ
         Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ
         |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ
         .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
         |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄
          l ; ;/   // /''

29 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:25:01.47 ID:lKa0fkNn0
余ったら備蓄しとけよ。避難所にまで備蓄が無いとか何なの。

30 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:25:42.22 ID:DBe3tA5m0
馬鹿県可哀想

31 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:25:43.40 ID:3YSgmUbR0
>>25
日中に発生したら帰宅困難者多数で大変なことになりそうだな

32 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:26:01.22 ID:pw0DANF00
米軍もご苦労なこったなあ

全部アメリカに任せたほうがマシだろ

33 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:26:03.76 ID:OILEoPY10
佐川とかヤマトに指導してもらえば

34 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:26:08.17 ID:Hf+zPJt+0
そこでオスプレイですよ

35 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:26:11.98 ID:p/C+2Dfg0
http://toyokeizai.net/articles/-/114254
>周辺には1200人ぐらいが集まってきていますが、いくつか問題がありました。ここに来た避難民たちを
>どのように統括したらいいのか、まともな手だてやルールがなかったことです。町役場にも足を運びま
>したが、彼らにも情報がない。

>さらには、当初は行政が指定する避難場所になっていない私設の避難所だったため、公的な救援物資
>が届いていませんでした。被災地にモノがなかったワケでないのですが、行き渡っていなかった。

>それがわかったのは17日の午前中になってからでした。その後、関係各所へうまく情報が伝わったのだ
>と思いますが、17日午後には行政指定の避難場所になりました。その途端に飲食物や救護マット、毛布
>などの救援物資がドッと届きました。


物資が足りないと思ってる避難所は、自治体に把握されていない可能性アリ

早急にリーダー決めて、自治体に連絡を取り、指定避難所にしてもらい
避難人数や配給を必要とする車中泊の人数、必要物資等の交渉を行うべし                    

36 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:26:27.86 ID:ZLxH8lDEO
>>25
心配すんな
お前は生きてないから

37 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:26:36.78 ID:dhTsDm06O
さすが安部wwwマジ適当だよな 口だけだよこいつ

38 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:27:04.42 ID:GkRl11x40
韓国に近いだけあって民度低いぜ

39 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:27:50.69 ID:nxZILtPj0
余ったら備蓄しときゃいいだろぬんてピッタリにしようとすんぢよ頭悪すぎる

40 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:27:51.57 ID:F4CtxHC+0
誰かさんはちゃんと調達して送りましたよ、いう実績だけ欲しいだけぽいし
まあなんとかがんばってもらうしかない
なんかこういうとき血が通ってないように見えるのは今のトップだなやっぱ
ま、こんくらいならほっとけいうのがありありぽくて
バカンていわれてる人はちょっと熱血すぎたけどなパフォもできると考えてか

41 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 13:27:56.00 ID:NGgNFIyt0
>>11
お前が馬鹿なのはわかった

42 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:28:01.30 ID:rOKkye8H0
避難所うんこまみれなんすけどww

43 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:28:10.57 ID:pw0DANF00
安倍は外遊したがってるんだろなあ

44 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:28:11.85 ID:QTzrb1VQ0
そんなに自宅崩壊してる人ばかりなのか?
防災用に食料を備蓄してないの?

45 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:28:14.20 ID:KW6vSUgU0
>>29
14日の地震で備蓄を益城町に送ったところに被災した自治体が結構ある
消防や警察も支援に出てたので初動で全く動けなくなってしまった

46 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:28:16.02 ID:JV+EHHer0
間違いなく県の職員が無能

47 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:28:18.43 ID:pnphn+9m0
ただ大量に送ればいいという安易な考えがこのような事態を招く毛企画製なさすぎ状況判断しなさすぎ上からの押し付け迷惑

48 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:28:36.91 ID:vSlj7S390
「熊本県の役人がー」とか喚いてるアホがいるけど
震災対応の指揮を執るのは政治家であり国政 県政を掌握している自民党だろ?
非難されるべきは仕事をしていない このゴキブリどもだ!!!、

内閣総理大臣 自民党 安倍下痢三 
日本政府 自民党の一党支配
熊本県知事 蒲島郁夫:無所属で立候補したが自民党から実質的な支援を受ける
熊本県議会:7割が自民党所属

49 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:28:39.60 ID:NY1Bk8hr0
「東京が送り出すことに意味がある」これが政府の考え。

50 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:28:59.01 ID:JV+EHHer0
送ってに来た物資を箱明けして仕訳←そのまま送れよ無能

51 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:29:16.79 ID:yIf3ZdrE0
知事、無能すぎんだろ。
余るぐらいバンバン避難所に送りゃいいだろが。

52 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:29:21.85 ID:qsojkUqM0
こんな公務員に普段から高給払ってるのかと思うと熊本の人たちも泣けてくるわな

53 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:29:28.11 ID:nxZILtPj0
>>44
いつでかいのにまた来るか、いつ崩れるかわからんのに帰れるわけ無い


耐震構造はは連続した地震には耐えられない

54 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:29:33.53 ID:yICvbRdd0
大戦中でも、アメリカ軍は補給専門の軍司令部をわざわざ作った。
それぐらい、物資補給は難しい。
日本軍はもちろん、ソ連軍もドイツ軍も常に物資不足に苦しんでいたからな。
ましてや、専門能力知識もない役人にできるはずがない。
横流しされて終わり。

55 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:29:40.04 ID:pw0DANF00
>>48
防災担当大臣とかも入れといてよ

専門のはずだろ

56 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:29:50.02 ID:B01rLwWh0
まどろっこしいな、
空挺で落としちゃえば
ちゃんと届くよw

57 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:29:59.04 ID:FJ4jvB300
蒲島は本当にハーバード出てんのか!?
この位ちゃんと捌けや

58 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:30:00.13 ID:anrYbOEN0
余るぐらいの方がいいだろ

59 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:30:10.44 ID:4KnRQJk20
>>51
シンプルに考えると
腐らすくらいなら余ろうが何だろうが送っちゃえって思うんだが
送る手段自体がないのかな?

60 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:30:16.09 ID:AUWg4oZ90
公務員は全員自衛隊あがりにしろ、、使えない奴ばっか集めてもしょうがない

61 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:30:24.29 ID:9RbOqHnM0
言わせてもらうと、状況把握をしようとしてる事自体がアホ。

62 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:30:25.99 ID:OILEoPY10
>>48
県に連絡しなきゃいけない各市町村も入れないと

63 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:30:29.58 ID:CTNrYl6Q0
>>48
行政じゃない組織が指揮とっていいの?
すごい発想だな

64 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:30:29.57 ID:p/C+2Dfg0
>>50
一箱目折り鶴、二箱目古着、三箱目寄せ書き……

65 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:30:33.89 ID:joS4goRk0
この知事、アホなの?

66 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:30:43.25 ID:63bsNL9hO
避難所に避難者リストはないんかい。避難所の受付は何やっとったんじゃ。避難者はお客さん気取りのクレーマーか。働ける奴は手伝わんかい。普段と同じ生活出来る思たら大間違いやで。不自由が当然やからな。

67 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:30:57.30 ID:buIYQdUy0
オスプレイ早よ!

68 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:31:10.12 ID:kb7YX60M0
今更言っても仕方ないんだけど現地で仕分けるなんて無理なのよ。

69 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:31:13.39 ID:/tzk9TVx0
俺は一日に水5リットル飲むから殺されちゃう

70 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:31:37.36 ID:pw0DANF00
>>64
最初は棺桶が来ると決まっておる!

71 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:31:51.54 ID:IzZ302Vo0
知ってた。ガンガン同じ場所に送り付けるだけで仕分けのことまで考えない。おにぎりなんてその日に食わなきゃ腐るだろうし。

72 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:31:57.24 ID:TAUtm/oJ0
>>55
河野太郎どうしてんだろう

73 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:31:59.72 ID:vVnQAsWJ0
公務員は親に溺愛されたり甘やかされたりして育ったやつ多いからな

非常時はまったく役に立たない

74 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:32:13.90 ID:3YSgmUbR0
>>63
最終手段を最初に取れって言ってるんだろw

75 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:32:22.88 ID:CTNrYl6Q0
>>60
その点、宮城県は村井さんが知事で本当によかった
その代わり仙台市長はアレすぎるけど

76 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:32:43.70 ID:WDqymAWj0
足りない避難所が要請して送るだけじゃん
許可を出すやつまでに何重にも許可とらんといかんのだろうな

77 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:32:44.02 ID:KW6vSUgU0
>>54
補給の重要性を訴えた辻政信大佐が未だに無能扱いの時点でな
食料もないのに小兵力での奇襲主体の持久戦しようとしてた川口大佐が有能扱いされる始末

78 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:32:49.43 ID:n+waIWqH0
アマゾンの平時ドローン配達は無茶だと思うが、今後被災時はドローン配達滅茶苦茶活躍するだろうな

79 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:32:58.62 ID:UCeSolEi0
自治体に捌く能力がないんだな
ボランティアの受け入れもまだ対応できないし

80 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:33:28.51 ID:ZpSLUzp60
東京で直下型来たら普通に餓死者とか脱水死者が何万とかでそうだな

81 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:33:28.71 ID:Y8fo/Ng30
カンパンならいいけど 水もいる。

遠くの都道府県から運ばず、隣県から運ぶとよかったっていうか

被災者を物資の余裕のある 隣県が引き受けてくれるといいかもしれないけど いろいろ難しいかも。

82 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:33:33.04 ID:Wfujx9Yu0
だめだな、こりゃ
余らなきゃ足りないのは真理

83 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:33:46.93 ID:vSlj7S390
国政 県政を掌握してる自民党の批判はしないで
「熊本県の役人は怠慢 被災者はワガママ」とか喚いてる連中は
100%工作員 これマメな。
    ↓
熊本震災で自民党からDYMにネット工作の大口発注があった模様
今日も2chで自民党に雇われた工作員が安倍擁護&野党批判で活動中です

【タイ日本人犯罪】2ちゃんねる削除会社の「DYM」
自民党議員のスキャンダル掲載サイトに「対策」して選挙に当選させていたと判明!
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

84 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:33:57.44 ID:oUDz7Qcc0
>>10
お前が馬鹿なことだけはよくわかる。

85 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:34:14.24 ID:kb7YX60M0
>>71
避難所ごとの必要数をリストで渡せば業者は避難所ごとに台車にのせて納品してくれて後は協力するトラッ
クや宅配業者が配達してくれるのに災害対策本部に1万個とか発注しているからどうしようもなくなってんだよ。

86 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:34:20.31 ID:p/C+2Dfg0
>>77
兵站無視する無能は敵スパイ認定でいいわ

87 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:34:48.77 ID:NY1Bk8hr0
東京は元々よそから物を運ばせる構造になっている。

88 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 13:34:49.34 ID:NGgNFIyt0
■足りないのは物資ではなく物流

いままで数万人でやってた物流仕分けを市職員数百人でやって間に合うわけがない
仕分け終わるのに一か月かかってしまう。

国および県の上層部が指揮権を抱えたまま物流統制をしていないのが原因である。

89 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:35:08.67 ID:pnphn+9m0
届けるより人移動させたほうが速いんじゃないかといつも思う避難してるなら別の地域へ

90 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:35:15.37 ID:pw0DANF00
>>83
みな気づいてるよ。

安倍の災害対策が掲示板で被災者たたきとはねえ。

91 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:35:17.45 ID:Clow55HK0
公務員は普段責任の所在を回避できる書面や言動のもと仕事してる
マニュアルがなければ何も出来ない
訓練はしてても非常時マニュアルがないのかもしれないね

92 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:35:18.14 ID:lcZJNMGo0
>>3
ネトウヨはこんな事態でもくだらないことで騒いでるのか

93 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:35:23.28 ID:63bsNL9hO
余ったら何が悪いんや、非常時やぞ。

94 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:35:28.70 ID:KW6vSUgU0
>>81
鹿児島へはルートが細過ぎるのよね。八代までは3号線しか生きてないから
福岡方面がベストだろう。宮崎は役に立たないので除外

95 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:35:36.78 ID:Y8fo/Ng30
なんか さっきテレビでやっていた

これまでの地震と違って 余震がへらないで M7.3がきて その余震も減らないでいるので

もっとおおきな地震がくるということもいっていたので M9くるとおもって 政府もなにもかも対策を練っておいてくれるといいかも。

地震兵器があると思って対処だよ。16日の地方の朝日新聞を読むと地震学者でなくてもいろいろわかるよ。

96 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:35:38.05 ID:QV2RS2Vv0
指定の避難所と学校に均等に分配すりゃ良いだけの話じゃん。

97 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:35:57.78 ID:ohrBFdm10
>>52

愛知県もかなり逝ってる感じ。
大村ダイコーみたいなのが、熊本に廃棄物送ってないか気になる。

98 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:36:00.89 ID:xSBUfFHs0
つーか何で公務員に配られるまでおとなしく待ってんだ?
無能公務員なんか◯して奪えばいいじゃん

99 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:36:01.08 ID:4cPzKv420
>>1
えっ?
緊急時の飯って干食でしょ?
生物があたるとか、恵まれた被災地だね〜?
本当に被災地なの?

100 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:36:13.25 ID:7vTxyX1B0
避難所に事情で入れないから車中泊や家の庭でテント張ってる人なんかも物資をもらいに指定避難所に行くんだから物資は多めに配給しないとどうしようもないだろ
動ける避難民を組織化する仕組みとかもないのかね

101 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:36:15.74 ID:4KnRQJk20
>>1
>県の担当者は「市町村はニーズ把握にまで手が回らず、県も何が求められているか把握できないでいる」と語る。

水と食料ドバドバ送るんじゃダメなん?
いちいち把握してから配布するって何でだろ。
後から不公平ってクレームくるのがこわいんかね?

102 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:36:16.80 ID:ZpSLUzp60
家財ほったらかして他県の避難所とか行きたくないわな
近くにこしたことはない。親族、公共施設、グランド、民間施設

103 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 13:36:20.05 ID:NGgNFIyt0
小学校でプログラミングなんか教えないでロジスティクスを教えろ

104 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:36:25.78 ID:aDolh/TN0
余る恐れがあるとかこいつらほんとバカだよな
余ったらおいといたらええねん
文系はこれだからダメなんだよ

105 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:36:36.43 ID:kb7YX60M0
>>96
何がどこにいくつあるかがわからなくなってる。

106 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:36:51.39 ID:ceHHVzoJ0
支援するなら、末端への配給まで完結するように支援しないとな。
中途半端な場所に大量投下しても、経路の途中でキャパオーバーしたら、量があるほど事態が混乱する。

107 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:36:52.34 ID:ClqkOlBg0
>>1

amazonに、避難所ごとにアカウント作って、
そこから発注させたほうが効率いいだろ、これ。

108 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:37:04.43 ID:3YSgmUbR0
>>81
>被災者を物資の余裕のある 隣県が引き受けてくれるといいかもしれないけど いろいろ難しいかも。

隣県も影響はしてるし連鎖的に次に隣県に震災が来て、
いざという時に住民の避難場所が既に埋まってるって事になりかねないしな

109 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:37:11.30 ID:EVr6ElM50
>>1 アホすぎる

110 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:37:22.20 ID:MZE+ltL70
311と同じ事がおきてんのに学ばない
311は民主のせい今回は知事のせい
都合いいよな

実際は現地は仕訳ている暇ないのだから
物資だけでなく仕分け配送する人員も送らないとダメ
ただそれだけの事なのに毎回何かのせいにして学ばないからこうなる

111 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:37:40.06 ID:sSi/I2/j0
余ってもすぐ腐るものじゃないなら置いとけよ
いつ何があるかまだわからない状況なんだろうに

112 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:37:42.83 ID:CF6XFkXl0
トイレはどうなってんだろう

113 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:37:52.82 ID:qsojkUqM0
次々にさばいていかないとどんどん積み重なっていくだけになっちゃうんじゃ

114 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:37:53.99 ID:Y8fo/Ng30
危機管理の専門家を 都道府県の数だけ作っておいて 知事につけておくといいかもしれないけど

問題は自民が解決したというかたちにしたい腐敗政党がいるので現実にはできない。

TPPとかあとでいいってわかる程度の知能が政治家には必要。

115 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:37:59.65 ID:yIf3ZdrE0
被害の及ばない近隣の市町村に被災者をバスでピストン移送とかできないもんかね。
被災地へ物資を届けるよりも、被災者を物資のある所へ移す方が現実的だと思うんだが。

116 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:38:02.49 ID:chw99Uc00
2,3食くわないでも死なねえよ

117 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:38:06.23 ID:ZzB5E6+m0
被災地にヤマト運輸かゆうパックで物資を送りたいのですがどれくらいで届きますか?

118 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:38:06.82 ID:rLzwVD9y0
ヒント 熊本は自民党王国

119 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:38:19.69 ID:b/5Ti4Hc0
正直主要道路が復旧するまでの不便だからな

120 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:38:48.23 ID:xQqaTWE20
余ったら備蓄しとけばいいだろ

121 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:38:54.05 ID:d28ru0FU0
東日本大震災のときの自民党と同じ対応を期待しますなんてツイートがあったが
考えもなしに物資だけ送り込んで現場を混乱させるという
同じ結果になってしまったな

122 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:38:54.36 ID:ts1NpdX50
>>54
ロジスティックスて日本では軽視されてるよねー
一番大切なのに

123 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:39:06.86 ID:3QXbNxTX0
来た物からどんどん避難所に持っていけばいいだろう。宗教上の理由で禁じられてるのか?

124 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:39:40.03 ID:4KnRQJk20
なるほど、管理できないくせに本部に送らせて一元管理しようとして混乱してるのか。
馬鹿野郎だな。

125 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:39:47.80 ID:QCu0RVQm0
いま配給もらってきたけど水1本とおにぎり1個だけww
一杯あるけど1個だけとか、
どんだけせこいんだよwww

126 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:39:48.64 ID:NY1Bk8hr0
>>118
けど何とか還元水の人とか党から見たら邪魔者ばっかりみたいよ。

127 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:39:55.09 ID:pw0DANF00
>>123
ぴったり分けないとダメらしい

そういう奴よくいるw

128 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 13:40:09.78 ID:NGgNFIyt0
ロジスティクス(兵站学)は日本では教えてるのが自衛隊幹部学校くらい

国と県がロジスティクスの素人ばかりなので物流が止まっている。

129 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:40:11.99 ID:CTNrYl6Q0
>>101
自分で判断すると後で責められるから何も判断しないっていう木っ端役人根性なんだろう

130 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:40:20.94 ID:ohrBFdm10
県職員って、年休とって早めのGWなんですかね、、、。

131 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:40:24.46 ID:qsojkUqM0
民間レベルでは過剰なほど情報のやりとりがなされてるのに肝心の配る方がこんなこと言ってるんじゃなぁ

132 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:40:48.65 ID:QV2RS2Vv0
>>105
災害時の避難先で(公園とか)公民館とかを指定してるのは市だろ?
そこと学校だけにジャンジャン均等配分で送り込む。
荒天時に人が休める場所なら尚更絞り込めるし。

133 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:40:52.62 ID:NY1Bk8hr0
地方の物を地方の人間に集めさせて地方の人間に東京まで運ばさせるシステムしか日本にはない。

134 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:40:54.02 ID:4cPzKv420
>>86
円安で日本の水源地を中華資本に買い占められてるのを考えすぎだ!って笑い流してる自民党もスパイ認定でいいよな

135 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:40:56.84 ID:/lhmZ4p40
被災者はなぜじっとしているのだろう
18歳以上の男子は徒歩で集積場まで取りに行くべし。

136 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:40:59.84 ID:7vTxyX1B0
物流の専門企業にお願いして仕分け方法でも聞けばいいのに
集積所の役人が荷物受け入れるだけで手一杯で仕分けもできませんて

137 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:41:05.76 ID:kb7YX60M0
>>107
マジで平時にそういうシステムを作っとかないといけないんだよ。
水1000ケースの発注が上がってきたらそのままメーカーに流すなり他自治体の備蓄を放出するなりマッチ
ングして最終到達地の名前をつけて発送すればこんなことにはならない。

138 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:41:17.06 ID:82PE/x7f0
やはり安倍さんが正しかった

無能県知事は更迭しろ

139 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:41:20.94 ID:B01rLwWh0
まさか、抜こうとしてるわけじゃ
無いよなw

140 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:41:26.68 ID:bzCopd7o0
九州では地震災害に対して今までいい加減なシミュレーションしかしてこなかったんだろうなとは思う

141 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:41:43.99 ID:JdO5yxd50
宮崎県知事は何してるんだよ。
乳幼児と母親の5000人ぐらいは受け入れろよ。

 

142 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 13:42:01.33 ID:NGgNFIyt0
>>123
中身不明の荷物おくるのか?

毛布10トン送られた避難所とか テント20セットとか 簡易トイレ10個とかおくられた避難所はどうすればいいんだ?

143 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:42:09.62 ID:pnphn+9m0
これから衛生面とかも精神面も問題になってくるだろう食料だけではまずい

144 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:42:13.25 ID:NOMpz9cCO
>>1情けない地方公務員!

145 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:42:16.75 ID:jjcxZGCm0
支援物資すら運べなくなる地震
原発に行く道路が問題視してる原発もあったな
解決していないのに再稼働させようとしてあいつらバカか?

146 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:42:22.34 ID:gTuM/WlW0
やっぱ素人が倉庫物流や仕分けしてもダメなんだなぁ。
もうカネ払って日通や佐川急便に頼めよw

147 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:42:41.54 ID:ZzB5E6+m0
とりあえずヤマト運輸に聞いてみます

148 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:42:46.13 ID:GZE4zUm40
>>48
行政の仕事だよ

政治家なんかにやらせたら
福島第一原発みたいになるけどいいの?
事故調査報告の官邸の介入について読んでこい

149 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:42:47.33 ID:4KnRQJk20
もう今更本部では配分できないので各自で直接要請してくださいとは言えないだろうな。
九州男児は面子を重んじるもんな

150 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:42:52.49 ID:ts1NpdX50
>>128
公務員とか企業のトップは軍事学?の知識があった方がいいのにね
日本じゃ左翼のせいでそういうのがタブー視されてるんだろうな

151 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:42:59.03 ID:EQmlIntu0
自衛隊にすべて任せた方が
うまく回る気がする
田舎の公務員は特にあれだったりするし

152 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:42:59.93 ID:d28ru0FU0
>>135
避難所のほうから来ましたー!

153 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:43:13.95 ID:kb7YX60M0
>>146
宛名が付いてないんで配送業者も困るんだ。

154 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:43:37.55 ID:p/C+2Dfg0
>>152
きさまらにくれてやるメシはねえ!けえれけえれ

155 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:43:38.51 ID:yeQjW+U80
>>1
【安倍流 災害神対応まとめ】

■東日本大震災(2011年3月)
・安倍「菅首相が注水止めた」のデマで原発対応妨害
 → 裁判所「『菅首相が注水止めた』は虚偽 実際は東電が決定」
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

■大島土石流(2013年10月16日未明)
・首相動静には災害対応なし 産経会長と懇談後 祝宴へ → 死者36人
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

■山梨豪雪被害(2014年2月14日)
・羽生選手と電話で雑談 午後は天ぷら屋で舌鼓 → 死者26人
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚


■広島土砂災害(2014年8月20日)
・フジ会長とゴルフ 自衛隊派遣当初わずか30人 → 死者75人
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

■鬼怒川氾濫(2015年9月10日)
・安倍、呑気に総理夫妻主催の夕食会を開く → 死者8人
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

■熊本大地震(2016年4月14日)
・屋外避難解消を自治体に強請 → 倒壊で住民下敷き 死者16人
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚
・5日目突入も激甚災害指定なし(予算逼迫)  → 死者計41人以上
 (3.11では2日目には指定)
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚
・5日目突入も米の物資輸送受け入れ表明に止まる
 (3.11では3日目には米空母到着)
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

156 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:43:58.53 ID:LY72Z2ob0
物流ストップで熊本県の天草地方もスーパーとコンビニに水と食料品が無い

157 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:43:58.97 ID:3YSgmUbR0
>>135
避難所の方から来たニダ

158 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:44:03.13 ID:YnybfkRq0
>しかし、受け入れ先の一つの県庁ロビーは企業からの支援物資も含む段ボールが積み上がり、満杯状態だ。

「現場の気持ち」は支援物資なんていらない県庁ロビーに積み上げとけ!
知事、そういうことですよね?

159 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:44:17.79 ID:im2wmeRl0
兵庫や福島宮城に知事から応援頼めばいいんじゃないのか
勝手がわからないなら経験ある人に積極的に聞いた方がいい

160 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:44:19.47 ID:Sw44UDz30
日頃遊んでるからだ

161 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:44:19.65 ID:HOpN1XcO0
小売り向け?
避難所に届けろや

162 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:44:28.42 ID:4KnRQJk20
避難所って何カ所くらいあるんだろ。何百もあると大変だろうけど
各避難所の責任者が水と食料のメーカーに発注して
支払いは県に回せばいいんじゃないの?
シンプルにしようぜ

163 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:44:30.30 ID:Y8fo/Ng30
マスコミが全体で総合的に情報を集める場所を官邸そばにつくるといいかも。

そこでこの避難所に 人数がこれだけ 老人これだけ(大人向けかみおむつ) 女性 女性向けの品

とか わかるようにするといいかも。

ボードに書いたり ちずにいろいろしたり、


専用のソフトを作ってくれるなにかが存在してくれてもいい。

164 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:44:37.81 ID:QV2RS2Vv0
>>142
ナンボ何でも毛布でも飲料水でもガワにマジックで書いてあるだろ。

165 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:44:47.75 ID:ts1NpdX50
>>142
外箱に中身の詳細が記載されていないことにむしろ驚愕、、、
危険物だったらどーすんの???

166 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:44:51.69 ID:EQmlIntu0
>>149
何処でもそうだと思うが特に九州は
女の方がしっかりしてる

男は虚勢だけで動かない
女は男を立てなきゃだから動かない

167 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:44:56.40 ID:V5dFfTwt0
救援物資こない日本死ね
共産党員より

168 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:45:02.67 ID:CTNrYl6Q0
相変わらずブサヨどもはコピペ連投しかできないんだな

169 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:45:09.20 ID:dgAB95yI0
家に備蓄が余っているけど
無料で配っているから貰いに行かなきゃ損だ、って理由の人もいるんだろうなぁ。

170 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:45:25.17 ID:7srJq+w10
>>156
物流止まると、ガソリンも灯油もすぐなくなる。
今のうちに給油しといたほうがいいよ。

171 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:45:33.73 ID:s83Szt7o0
住民の手でカレーを作るから迷彩服の自衛隊はいらない
なんて生意気なことを言うから何だよ?

172 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:45:37.03 ID:p/C+2Dfg0
>>156
あららー

173 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:45:44.78 ID:ts1NpdX50
>>161
経済活動だって大事やで
経済が止まってる地域は最小限にとどめるべき

174 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:45:56.60 ID:F4CtxHC+0
大元の集積場はどこなんかいね
そっからすんごい非効率にやってんじゃないかねえ

175 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:46:01.23 ID:KG/n3eMe0
どうも緊急時の正確な情報伝達と公平な物資分配のシステムができてないようだね

176 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:46:05.25 ID:IzZ302Vo0
>>85
避難所ごとの必要数を災害時即時に把握できるわけないんだけどな。被災一日目はカロリーがあるお菓子を送ったほうがまだマシなんだよ。
それなりの食料はしっかり把握できてからじゃないと。

177 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:46:12.15 ID:8nXvLx+70
これは難しい問題で
下手すっと、ある避難所には毛布ばっか
別の避難所にはカンパンばっかが届いちまう

178 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:46:23.41 ID:p2+TqLVhO
まさか毛布は毛布、水は水、と延々と纏めてる訳じゃないよな?仕分け方が解らないなら業者に聞けよ。パンやチルド食品には消費期限の限界がある事ぐらいは解ってるのか?

179 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:46:24.79 ID:49Eyf6oF0
物流なんかプロの民間と協力すりゃええのにな
ヤマトに佐川、郵便局とかさ

180 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:46:27.41 ID:EVr6ElM50
非常時の物流ルートをあらかじめ決めておいて、被害県以外に物流拠点ができるような仕組みを作らんと

181 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:46:27.76 ID:RFmgun4W0
届く前に腐る

182 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:46:39.52 ID:Y8fo/Ng30
 今後M9が来ると道路も寸断されて 大混乱かもしれない。

ベストな選択ををめざしてがんばってほしい。

183 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:46:41.07 ID:EQmlIntu0
>>171
それ三鷹なw

184 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:46:50.12 ID:ZpSLUzp60
庶民の手に渡るのは県職員が持ち帰る物資を物色し終わってからとかなの?

185 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:46:55.25 ID:ohrBFdm10
物資不足、政府無能がばれてきたな。
救援の旗色が悪くなった途端、
NHKちょうちんニュースも減った。

じえいたいの飯炊き風景をしつこく報道してたが、ネタ切れたみたいだな。

186 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:00.66 ID:gTuM/WlW0
フォークリフトの免許すら持ってねえ役人が物流管理できるわけねーだろw

187 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:03.03 ID:cHxFNt8i0
自衛隊に分配させたほうがいいだろ
無能役人に任せていたら死人が出る

188 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:11.87 ID:KvQSqQtb0
>>122
役場の研修で義務付けて良いと思うんだけどな。
数日の研修でどれだけ詰め込めるか想像付かないが、
必要なら長期間でも。

189 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 13:47:12.27 ID:NGgNFIyt0
救援物資はアマゾンに登録して 避難所は必要なものをアマゾンで注文しろ
ゼロ円な 送料政府持ちで
そして各物流基地はアマゾンのシステムで動くこと。

190 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:13.23 ID:j4E1WZaQ0
>>156
文旦食べて頑張って

191 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:15.83 ID:okpYrWie0
安倍の国賊のバカは、ボランティアを求めてはいません。

192 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:18.40 ID:IsRpQvbL0
規模も被災状況も東日本大震災や阪神淡路大震災より小さいはずなのに
食料さえも届かないって、政府と県はちょっとおかしくね?

193 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:25.28 ID:7srJq+w10
行政も被災者だからなあ。想像以上に混乱してるんだろうな。

194 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:27.92 ID:g3/zsdoM0
中高大学専門学生など学生を借りだして手早く分配する。
小学生以下の子供や高齢者のいる家庭以外は、
自分たちで動く!!
リーダーを作って区ごとに分配する量を把握して申告する!

195 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:30.48 ID:wm+yGAag0
自衛隊の補給部隊の人連れてきなよ。
役所の無能じゃいつまでたっても荷物はけんわ。

196 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:33.42 ID:yIf3ZdrE0
しかし、真冬や真夏じゃなかったのは不幸中の幸いだな。

197 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:34.63 ID:6UENOapf0
まあいつもことだな
仕分けする人員がいなくて集積所に山積み
そして時間がたって必要なくなり焼却処分

198 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:44.83 ID:F4CtxHC+0
まあとにかく
上のやつらは送ってやったからいいだろう的なのがプンプンするのは気のせいか

199 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:47:53.92 ID:EQmlIntu0
>>177
避難所どうしのネットワークが必要なんだね

200 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:48:06.58 ID:8nXvLx+70
これは米軍も太平洋戦争でやっちまっていて
食料の輸送船と弾薬の輸送船を別々にしたら

弾は届くがメシがない、またはその逆となり
戦車が届いても燃料がないときた

201 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:48:14.24 ID:Sw44UDz30
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

202 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:48:19.75 ID:aFmj0cwhO
こういう時、勉強できるだけな公務員は役にたたない。

203 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:48:25.65 ID:4KnRQJk20
鹿児島からもボンタン飴と兵六餅を大量に送ってあげて

204 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:48:26.76 ID:ALoCLlmg0
>>186
というか役所の職員だけでやるの無理だろ。
この件に関しては素人集団だし。
こういう時の為の民間とかとの提携とか全くないのかな?

205 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:48:30.44 ID:iQP1J2fp0
>>54
中国の故事大好きな人が多いが、蕭何を倣う人がでてこないよね。

206 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:48:37.69 ID:KvikCMoa0
被災地周辺(被災当地以外)の青年会議所は何やってんだよ?

207 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:48:37.84 ID:yjjNeR040
マスゴミがやってるお涙頂戴の震災話は上げて落とす為の前戯だろうな
もうすぐこれだから日本人はどうしようもない反省しろと騒ぎだすね

208 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:48:38.05 ID:J0t6HRUcO
結局こうなるんだよな
公務員今仕事しないでいつやるの?
君達が普段から危機管理対策を盤石にしておけばもっとスムーズに事は運ぶのに
普段から鼻ほじっていすに座ってサボってるからいざという時に役に立たない

209 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:48:47.46 ID:qsojkUqM0
保管できる場所だって無限にあるわけじゃないんだけどなぁ

210 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 13:48:56.04 ID:NGgNFIyt0
救援物資の注文アカウントは自治体が避難所責任者に配るか自分で受けろ

211 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:49:03.08 ID:YF0iV0pq0
>>183
より正確には「2012年の三鷹市に現れた団体」な

212 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:49:10.12 ID:Y8fo/Ng30
面倒でも 菅直人と その時の官房長官 弁護士でもある枝野を 呼んでまかせたほうがいい。

 安倍にできることではないし安部の閣僚にできることでもない。

213 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:49:17.75 ID:4KnRQJk20
>>196
真夏だったら弁当屋おにぎり腐ってたろうな。

214 :安倍チョンハンターさん:2016/04/18(月) 13:49:26.64 ID:zfJRolGQ0
どこに何がどれだけあるか

それだけ確認できればいいじゃんね

アフォかとおもうわ

ツイッターでもなんでもいいじゃん

情報が共有できてない

無能政府

215 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:49:34.65 ID:XbTgiMOC0
指定外の避難所の把握早よ。

216 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:49:36.42 ID:vjKF+bcV0
普段からタラタラ仕事してるからな
公務員はほんとダメだわ

217 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:49:47.06 ID:82PE/x7f0
>>212
で、原発爆発させるのか

218 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:49:51.67 ID:g3/zsdoM0
>>185
そういうことではなく、避難所に向かっている、
物資輸送の車が、買い物に出る車や、
続々と個人で物資を支援に入ったりで、
警察は道路誘導に駆りだされ、
実際に避難所へ入るまでに時間がかかりすぎているのだよ。
もう少し総合的に情報を把握して、
カキコしろよ。

219 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:49:51.89 ID:zEhK90Y/0
外国なら仕分けする前に略奪だ
日本人はおとなしい

220 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:50:00.92 ID:xTIUJpxU0
ニーズ把握?

水、食料、おむつ、毛布、ガソリン
俺でもここまでの要望があるとは想像できるんだが

221 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:50:08.44 ID:8nXvLx+70
理想を言えば、一人の人間に必要な毛布、食料、水、
生理用品、おむつ、粉ミルクを ひとつの箱に入れて

あとは人数だけ箱を送ればいいのよ

222 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:50:15.18 ID:wmukecNb0
別に余ってもいいだろ・・・馬鹿じゃねえの

223 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:50:20.95 ID:M6JO6Os90
安倍「私は悪くない熊本市長の責任」

224 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:50:28.45 ID:L3M4eTAK0
足りなくなることを恐れなさいよ

225 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:50:36.71 ID:xRfLh2kz0
行政主導の支援物資って難しいのさ。
100人の避難所なら100人に平等に配るように手配しなきゃなんない。
おにぎり1500個届いたら、じゃあどことどこに配分するか…みたいな。
杓子定規なんだけど、そうなのよ。
でも今避難所自体が人数把握とか運営自体が難しい状況なんだろうな。

226 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 13:50:36.74 ID:NGgNFIyt0
自治体が自分で物流を仕切ろうとしてるなら それこそが無能
他は人数も知識もシステムもないんだからしかたない

227 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:50:39.94 ID:KRj1xqrU0
熊本役人は先ずは食料、水が必要と思わないのか?

228 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:50:43.86 ID:ts1NpdX50
>>178
災害時援助物資配布管理システムってないのかね
勘定奉行みたいの
平時に指定避難所を入力したテンプレ作っといて
スマホアプリから実際の避難者人数入力してさ

229 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:50:46.53 ID:LVbVwpmX0
管理管理の県や市が物流の障害だ
チェックしなくていいから順次回せよ

230 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:50:50.27 ID:JMaZkx1+0
東日本大震災の時はヤマト入れただろう。
今回も入る気はあるだろう。
ヤマトでも佐川でも日通でも良いがロジスティックスをわかっている会社に委託したほうが結局は早い

231 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:50:54.51 ID:7vTxyX1B0
日本は本当に県を超えた避難や救援物資の輸送の仕組みがない国なんだな

232 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:51:04.42 ID:zp6QO7zQ0
>>192
東日本の被災面積は線だったから西から東への輸送で終わった
今回は円だから外周と中心部には物資が届くが
その中間は届かない逆ドーナツ状態。

233 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:51:18.62 ID:ceHHVzoJ0
今の日本で物自体がなくて困るリスクは小さい。ほとんどは物があっても届かなくて困るパターン。

大事なのは物量でなく物流能力。
非常時の物流管理なんてプロでも激ムズなんだから、素人にうまくやれるはずもない。
普段から専門部隊を養成しとかんと無理。

234 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:51:18.64 ID:Y8fo/Ng30
余ると捨てるのたいへん。

ただそれだけ。

ただM9が今後来るみたいなので もっとカンパンとか送れと思う。

あと水。ただちには問題が出なくなる。

235 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:51:26.05 ID:0ZJWoxpf0
地方の役人は、何のために地域平均の2倍の給料もらってんの。

236 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:51:36.36 ID:8qWK1vrY0
物資を運んできてそこで下ろすの?
トラックの運ちゃんに避難所にそのまま運んでもらったら良いんじゃないの?

237 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:51:41.88 ID:iJOP+ij00
少し前の東日本大震災でも似たような事が有ったのにな
物資があっても被災者に渡らなければ不足するし、それだけ見れば余ってるしな
外から見れば物資が高く積みあがってるのに、被災者は足りないと文句を言ってるようにしか見えない
地方公務員は本当にアレな奴が多いな、まともなのも多少は居るから仕事が回ってるのだろうけどさ

238 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:51:41.97 ID:5OnOP1Zr0
被災自治体に仕分けさせるなよ
バラバラに支援物資送っても仕分けの手間がかかるんだから備蓄品は規格統一して運べる所からバンバン運べば良いだろ

後進国かよ

239 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:51:50.96 ID:uPFjiTik0
県も市も備蓄してないのか
水ぐらい乾パンぐらい備蓄してないのか

240 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:51:55.77 ID:gCqQ/1iW0
ここはほんとに役人が無能だな

241 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:51:57.22 ID:0tpO+8ox0
熊本って馬鹿しかいねーのか・・・

242 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:52:08.83 ID:QV2RS2Vv0
>>218
行政が総合的に機能してないからダメポ・・・

243 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:52:12.67 ID:dgAB95yI0
渋滞でトラックもなかなか自由に動き回れない状態なんだろ?
非常時なんだから車での外出を規制すればいい。

244 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:52:13.41 ID:7srJq+w10
政府が入らなきゃどうにもならんだろ。行政も被災者側なわけで。
安倍政権は何やってるかというと。。。

245 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:52:14.44 ID:zEhK90Y/0
>>212
競技場に山のように荷物積んだことは忘れないw

246 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:52:25.49 ID:CTNrYl6Q0
>>218
事実とか人命よりもイデオロギー優先のお花畑に正論吐いても無意味だから
即刻NGするのが吉

247 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:52:35.69 ID:GOChjTCQ0
>>231

売国奴自民党政府が馬鹿なだけじゃん。

こんなの子供でも準備するぞwww

今度こそこの馬鹿丸出しの大失態を隠蔽されないようにしないとな。

また同じ事を繰り返されちゃたまらんからな。

248 :安倍チョンハンターさん:2016/04/18(月) 13:52:40.55 ID:zfJRolGQ0
普段いかに仕事してないかが

よくわかるわ

249 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:52:41.11 ID:7b4HyqQQ0
知事も職員も無能揃いかよ
よくそれで国に文句つけてたな

250 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:52:43.68 ID:p2+TqLVhO
>>179
確実に役場の職員より地区毎の住民構成に詳しいからな。

251 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:52:46.55 ID:EU1Uj62a0
そんな事より、おまエラ。

こんな処に書き込んでいる場合か。

いよいよ明日から、祖国の徴兵逃れは

懲役1〜5年だぞ。

一体、どうするんだwww

252 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:52:48.04 ID:/7LEMI580
道が寸断されたりで
パニックってるのはわかるが
何だかいろいろすげぇな

オスプレイもくるがとりあえずヘリで
物資落下させりゃいいのに

253 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:52:52.73 ID:1kKUutuPO
今回はネットや電話が使えるんだから、そういうのを活用すべきなのに何で使わないんだ?
道路が寸断されてなくて、役所に物資が届いていて、その役所の近くの避難所がパイプ椅子やタオルでSOSを求めるとか、おかしいだろう?

254 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:52:59.82 ID:k4C51aSj0
官僚は役人は平時にもゴミ並みに役立たずだけど、緊急時・非常時には足手まといどころか、被災者の首を絞めるような真似すんのな。

255 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 13:53:23.49 ID:NGgNFIyt0
兵站無視は牟田口から変わってない
だめだこいつら

256 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:53:25.32 ID:2np2oDKy0
>>1
>県の担当者は「市町村はニーズ把握にまで手が回らず、県も何が求められているか把握できないでいる」

熊本県民大変だな

257 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:53:28.18 ID:Y8fo/Ng30
野党はTPP審議を止めるために 国会から一度出て、
災害支援をするとわかりやすい。

自民党のときには大災害がおきないっていう 1995年から つづいた 幸運が終わった。

っていうかそれだけ4月15日の政府の決定がでかかった。という国家秘密。

国家秘密あんど地震兵器炸裂。という新時代に突入。

258 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:53:29.81 ID:EXmx+JDn0
熊本近隣の県は何してるん?

259 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:53:36.66 ID:ZDNO57No0
熊本市長?すごく無能なの?

260 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:53:38.47 ID:pxWL0l2Y0
>>63
逆に今回のことで自治体ごとに能力の差がある方が問題だから中央、国が横断して行える制度にすべきだな
警察も前は警察庁が管理しきれてないが今では警察庁が管理してるし
被災自治体の公僕の能力の差で助かる命に差がでてはいかんわ

261 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:53:41.74 ID:QpA0yDSB0
職員の家族は並ぶ事なく必要以上の物資が手に入る

262 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:53:55.93 ID:zp6QO7zQ0
そもそも各避難所に何人ずついるのかすら把握できてないのと推測するレベル

263 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:54:00.24 ID:dz5/Nhkr0
避難所以外に避難されるとなぁ
どうやって群にまとめるか
そして人数把握と振り分け計画
大変だ

まぁ役人が使えない木偶ってことだけ強調されたな

264 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:54:04.77 ID:LVbVwpmX0
外国だったら暴動が起きるレベル

265 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:54:08.23 ID:g3/zsdoM0
>>220
すでに何が届いてて何が届いてないか。
届いてんのに分配できないのはどこか。

って話やろ。
最終ニーズと、避難所ニーズは差異がある。

266 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:54:21.97 ID:nBqV0eYK0
オスプレイで空輸するから待ってろ

267 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:54:24.58 ID:2aKU/y8b0
余るぐらいでちょうどいいだろ
なんつうか、頭弱い?

268 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:54:27.23 ID:EQmlIntu0
避難所リーダー同士の
ライングループ作れないのかな?

269 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:54:28.40 ID:8O1qLYos0
高層ビルのエレベーターや分散ロードバランサーのノウハウが役立つかもな

270 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 13:54:29.24 ID:NGgNFIyt0
>>250
アマゾンはそれらの宅配運送業者を束ねるシステムを持ってる

271 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:54:30.35 ID:YlQKFK9d0
東日本の時も同じ様なことが言われてたよな。
システム構築して注文制にした方がいいと思うわ

272 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:54:50.57 ID:GOChjTCQ0
だからさ。

東日本大震災で、大問題になったじゃん。

いわき市競輪場の物資集積地で山積み放置された救援物資。

動画も残ってるぞ?

売国奴自民党は、アレの調査をしなかっただろ?

その後、あの物資はどこに流れたんだ?

だからさ。

反省をしなきゃ同じ事が何度も何度も繰り返されるんだよ。

事実の隠蔽こそが最悪の売国行為だよ!!!

わかったか!

売国奴自民党信者ども!

273 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:54:51.11 ID:96PdBFQF0
熊本から脱出した方が早くない?

集団疎開とか…

274 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:54:55.54 ID:q0BZoGrP0
避難所毎に動ける奴が自警団組んだりして
避難物資取りに行ったり配ったりとかそんな事すらできないのかよ
ポチポチスマホだけは出来るくせに
生きるために出来ることは避難だけじゃねーぞ

275 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:54:56.63 ID:5Q6T9gq10
>>231
「一旦東京を通せ」それが日本のシステムよ。

276 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:55:00.09 ID:B01rLwWh0
>>221
避難所に集積すればいいだろ
兎に角、物量叩き込めだなw

277 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:55:03.19 ID:pnphn+9m0
縦割り行政の弊害やIT後進国のシステム情弱だなこの国は病んでる

278 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:55:04.03 ID:8nXvLx+70
>>248
これは実際に訓練をやらないと、できないんですよ

それもただトラックを派遣しました、荷物を届けました
ではなくて、避難民にうまく分配できるかという

279 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:55:06.05 ID:arL9N5uZ0
>>73
平時も役に立たないよ

280 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:55:07.54 ID:mcO0IagF0
>>1 

ヘリコプターで少しはなれた場所に
投げ落とせばいいのになんでやらないの?
やっぱ、プライドがとか言って反対されるから?
 

281 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:55:08.20 ID:ZDNO57No0
熊本県庁無能なのね…
知事が最初から火病ってたもんね

282 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:55:13.26 ID:UdMAb6Uu0
>16日未明の地震後、約400人が避難した熊本国府高校(同市中央区)の校庭には、
>避難者がパイプ椅子で「SOS」の文字を作った。市の指定避難場所だが、

昨日該当スレでここは指定避難場所じゃないから
物が届かない事を当たり前と言ってたのは
結局嘘つきネトウヨの災害対応擁護だったのか・・・

283 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:55:14.21 ID:9MLlS9BD0
肝心なところで小声になる団体が結構あるなあ

日本会議
神社本庁
公明党
生長の家
統一教会

マイナスだったけど幸福の科学は何か喋ったしなあ、おかしいなあ〜

284 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:55:16.77 ID:qP4kVx7V0
余ってもいいぐらいの勢いで久芳ったらいいのに

285 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:55:36.79 ID:Y8fo/Ng30
携帯電話の会社も 災害に強くするために 1社に集約したほうが無駄がないので
やるべき改革だからやるべき。

286 :安倍チョンハンターさん:2016/04/18(月) 13:55:36.91 ID:zfJRolGQ0
こんな役人に年間700万以上払って恩給までつけてるんだぜ

ジャップは

287 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:55:43.57 ID:WqmtoXXh0
舛添、NYブロードウエイやワシントンDCの桜まつりで遊んでないで、
さっさと帰国しろ。

288 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:56:11.10 ID:GOChjTCQ0
>>273

本当はそれが一番なんだよね。

売国奴自民党はそれすら気づかない。

いつまでも被災者を被災地に放置するからこういう問題が起きるんだよ。

莫大な無駄な予算がかかるだけ。

売国奴自民党は馬鹿。

289 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:56:20.54 ID:5OnOP1Zr0
1day物資3day物資7day物資に分けて余っていいからドンドン送れよ

被災地域以外の備蓄品も規格統一してかき集めれば流通通る所からドンドン流せばいいだろ

バラバラな支援物資送っても迷惑なだけだろ

290 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:56:21.81 ID:QM5rrdmZO
日本中から支援物資が届いてるが住民には届かない
どこの党か知らないが知事とか市長が無能すぎる
選んだ住民がバカを見たってことだな

291 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:56:42.52 ID:rrEL4yNp0
>>286
んじゃ削減して人手不足に拍車をかける?

292 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:56:45.68 ID:g3/zsdoM0
>>263
避難者をきちんと把握する仕組みが必要なのだよ。

病人・けが人が出ている家庭・個人
小学生以下の子供がいる世帯
高齢者がいる世帯
それ以外 という4大別し、
区域によって避難する先を指定。
指定されたところが崩壊危険が高まった場合、
それをまた2か3に分けてどこへ振り分けたか。

そういうのは○丁目などで、
リーダーみたいなのを即作って、
食料は何百食必要とか申告させればよいのだ。

293 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:56:48.56 ID:J85tLYyN0
>>271
東日本大震災の時そういうウェブサイト作ってくれた人がいたよねぇ

294 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:56:51.21 ID:MMGqpAo20
トラック1台でも荷下ろし仕分け苦労するのにそれがトラック15台
しかもコンテナ内は水とか体積の割りに重いモノが大量にあってその上現場は全員未経験の素人だろ
俺だったら裸足で逃げ出すわ

295 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:56:54.51 ID:sDasGkM50
♂プレイで運べよ

296 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:56:57.46 ID:AswXIM5P0
熊本民「ううう・・・深刻な松坂牛不足です早く手配を・・・それと銀座千疋屋のメロンも早く」

297 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:57:17.39 ID:JdO5yxd50
混乱してる現地で仕分けするのは難しいから、人を動かすほうが早いのは東日本大震災で経験済みじゃん。
隣県と協定とか結んでないのか?

結んでなくても、宮崎県は支援物資を送るんでなく、乳幼児と母親を5000人ぐらい受け入れろ。
ミルクも満足に飲めないとか、オムツもかえてもらえないとか、涙が出てくるぞ。
 

298 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:57:22.49 ID:zSj6+1Op0
>>1
餓死するまで避難所で待つのか?

299 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:57:23.29 ID:zEhK90Y/0
山形の背負子のおばさんか山岳の背負子を手配するしかないんでないの?

300 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:57:45.25 ID:NPZmwW/K0
>>48
自殺を許可するぞ

301 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:57:49.97 ID:GOChjTCQ0
>>285

固定電話は生きてたよ。

マスゴミが震災の映像で自分達の社内の揺れる映像を流してただろ?

停電しても、固定電話のディスプレイだけは光ってるんだよねwwwww

伊達に特権独占してぼろ儲けしてねえよNTTは。

302 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:57:50.71 ID:p/xBv3f/O
大学時を思い出したわ
ある先輩が震災の翌日ボランティアを誘って来たんだが、諸事情で断ったら侮蔑と言ったら良いのか、冷たい視線で去っていった
公務員になったらしいけど、独善的に動いているのだろうな

303 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:57:51.59 ID:xYIb51K00
あいかわらず無能役人

304 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:57:57.80 ID:Vc/t8mjU0
>>10
既に震災から3日たって、未だに避難所を掌握し切れていないのは問題。
特に県の責任が大きい。
いまだに「行列させて早い者勝ち」みたいな物資配布方法をやってる。
このままだと餓死者が出るぞ。

305 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:00.98 ID:49Eyf6oF0
福島ん時もさ
うちのメーカー品200万位のっけて、わざわざトラックで行ったんだよ。もち無償だよ。
翌日だよ?原発もくもくしてる時に東京からさ
で、ここは通せませんとかさ
道もそんな規制ばっかで苦労したわ

306 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 13:58:02.74 ID:NGgNFIyt0
>>280
中身が何かわからないものを投げ落として何の解決になるの?

307 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:05.41 ID:TOyaov9H0
安倍のパフォーマンスは要らないからw

308 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:07.32 ID:gTGoKjlN0
無能な公務員が国民を殺す好例だな

309 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:13.47 ID:CRC6TtfQ0
結局地元の人間が無能なんだよなぁ
被災者の中から健康で車持ってる奴ら呼び出して持ってかせろよ

310 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:17.43 ID:xN0QKTMd0
サボってんじゃねーよ馬鹿職員

311 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:17.36 ID:4Upf6euo0
しかし、日本はこれだけ地震を何度も経験してるのになんでこんな情けない対応になるのか

312 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:20.55 ID:Zf4MMXfS0
>>9
1000人でも想像越える量だわな

313 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:26.06 ID:MYaxOHYW0
>>1
行政が無能すぎる
こんな民族じゃ戦争なったら確実に負けるだろうww

314 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:28.59 ID:dgAB95yI0
>>282
指定避難場所なら備蓄倉庫があって少なくとも3〜4日ぐらいの食料品が備蓄されてるから
お菓子と水だけなんて状況にはならないんじゃないの?

315 :安倍チョンハンターさん:2016/04/18(月) 13:58:29.23 ID:zfJRolGQ0
あと警察と自衛隊は空き巣対策もしっかりやれ

銃殺許可出してもいい

316 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:32.94 ID:kb7YX60M0
>>176
避難所が10箇所あっておにぎりの生産能力が1万個だから各避難所に1000個ずつとかそういったもんでいいんだよ。

宛先が決まっていれば集積所はその通りに並べて後はどれだけの輸送力を投入できるかの勝負になるんだから。

317 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:33.35 ID:Ww1GrFO80
現実的には備蓄する余裕もない家庭も多かろう
社会システム再構築を急がないとソフト、ハード両面で日本滅ぶぞ

318 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:35.63 ID:JMaZkx1+0
>>233
ヤマトも佐川も日通にも専門家はいる。実行部隊は自衛隊ができる。指揮権をロジ屋に移譲し、自衛隊の部隊をつければ良い
どっちが効率いいかなんて五年前に結論出てる話じゃないか

319 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:35.70 ID:d2uoi81P0
均等に分けて片っ端全域に配ればいいんじゃないの?
Twitterに書き込めるんならネットは使えるんだから
各避難所から報告あげて貰ったり
個人で避難してる人の所在を確認したりも出来るだろ

320 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:41.00 ID:R7I31RVB0
また、民進党の辻本が暗躍してるのか?

321 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:42.11 ID:Y8fo/Ng30
本をアメリカの2倍読んでいた時代は 順調に経済成長。

で漫画とゲームの時代になって低成長。

知識って大事。

なんていうのか 東大が世界30位ってことは 1位の大学とかはいったいどういう勉強していてなにをできるのかってのを東大は研究してほしい。
そしたらノーベル賞位かんたんっていう新時代に突入。

322 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:58:43.96 ID:PDoLbFSV0
>>1
ボランティアって
ほんとじゃま
何の能力もなく、土地勘すらないのに野次馬のようにきやがり、被災地で飯食ったり寝たりしやがる、

そのくせきてやったぞ感がハンパなく、武勇伝や就職活動のネタにしやがる。学生はとくにそうだ。

きて欲しいのはプロであって、プロの仕事をしてくれるはありがたい
電気工事してくれたり、老人介護してくれたり、トイレおいてくれたり
こういうのが求められてる。学生は論外。

つまり、プロ以外のやつは、何かしたいと思ったなら、募金しろということ。

323 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:59:06.29 ID:sCfEL0Jj0
>>305
当たり前だろ
好き放題通してたら足りてないものにも遅れが出る

324 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:59:08.96 ID:UHRfHLBK0
被災者が飢えてるのを横目に美味しく頂きましたw


MBS毎日放送(大阪)の被災地取材アナウンサー

山中真 ?@makorine1120  

やっと今日の1食目。食料なかなか手に入りにくいです。  
20:54 - 2016年4月16日
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚
https://twitter.com/makorine1120/status/721305821481553920

325 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:59:24.52 ID:8nXvLx+70
>>310
職員じたいも住民なので、被災するんですよ
それで戦力が足りなくなるんです

326 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:59:30.74 ID:bwjuPLtM0
>>288
移動する手段は?

327 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:59:33.03 ID:GOChjTCQ0
>>293

ツイッターのまとめサイトね。

あれは役立ったよね。

避難所からの「○○が足りない!」というツイートをまとめて、支援をする人がそれを見て対応する。

あのシステムは役立った。

売国奴自民党は、そういうシステムすら整備してないんだけどね。

328 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:59:37.96 ID:/7LEMI580
>>292
こういう時のための自治会
何やってんのかね

329 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:59:42.11 ID:n9vr4LsT0
おむつとミルクはあかんやろ
なんで役所に備蓄しとかんのや

330 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:59:42.18 ID:kcM0jS5qO
東日本の時はクロネコが手を上げて、クロネコ主導で自衛隊動いてた地域もあったよな?
今回は道路がやたらに寸断されてるから難しいのかな?

331 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 13:59:45.65 ID:7srJq+w10
>>281
県も国もだな。熊本に限らないと思うぞ。
特に地元行政も被災者になった場合は、国が主導しなきゃならないが、そうなると時の政権の能力如何、ということになるわけで。
それはそれで、大混乱になる。

なんにせよ、災害時に機能する対応能力が県にも国にもないんだわな。

332 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:00:10.22 ID:8rZ9125y0
補給ラインを確保することも大事だけど、避難場所が多過ぎても効率悪いから、同時に避難場所をまとめる事はできないのかな?
難しい事は分からないけど、進軍より撤退に似てるような

333 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:00:21.59 ID:K2/0QWSi0
現場の気持ちを知ってるのに現場に食料を届けない 蒲島郁夫熊本知事が一番悪い。現場の気持ちを知ってれば政府なんかに頼らず90万食の自前調達も、全避難民への配布もできるはず。

334 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:00:21.97 ID:QV2RS2Vv0
直接各トラックで持ち込ませた方が良いんジャネ?
必要なものは必要な分だけ持って行ってもらって次の避難先に向かうと。
自治体には電話が可能な場所で報告。
寸断されてる所はヘリ。

335 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:00:23.81 ID:AswXIM5P0
>>329
県議会が予算付けなかったからじゃね

336 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:00:23.82 ID:KW6vSUgU0
>>297
緊急時、宮崎県は役に立たない。口蹄疫のときのめちゃくちゃな対応で周囲の県は学んだ
あまりの酷さに大分、熊本、鹿児島は独自で県境に消毒ポイントを設置して防衛する羽目になった
なので今回無傷に近いのに誰も助けを求めない。結果が見えてるから

337 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:00:36.98 ID:cub+tb/H0
【警告】
熊本県は東日本大震災の復興予算捻出の協力要請を断固拒否した県です
熊本県民・また九州人への支援・寄付・義援金はやめましょう

338 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:00:39.74 ID:ByN0c/HvO
国が動いても自治体無能
もう全部自衛隊にさせろ

339 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:00:41.86 ID:A7vO9Hfz0
安倍の危機管理思想は戦時中の「配給制度」にある


340 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:00:53.91 ID:8qWK1vrY0
あと混乱してるのに平等に配ろうとするな
まず大雑把に配れ

341 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:00:57.30 ID:KRj1xqrU0
トラックで避難所まで届けた方が早いな
近く迄行ったら元気な奴に運ばせるとか

342 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:00:57.88 ID:PDoLbFSV0
>>327
ボランティアって
ほんとじゃま
何の能力もないのにノコノコ野次馬のようにきやがる

土地勘もないし、いっちょまえに飯食ったり寝たりしやがる、そのくせきてやったぞ感がハンパない

きて欲しいのはプロであって、プロの仕事をしてくれるはありがたい
電気工事してくれたり、老人介護してくれたり、トイレおいてくれたり
こういうのが求められてる

つまり、プロ以外のやつは、何刺したいと思ったなら、募金しろということ

343 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:01:09.08 ID:Zf4MMXfS0
>>309
車?橋が落ちてる、傾いた家で通れない、陥没隆起土砂崩れ、地形が変わって道自体が消滅、その先に数万人の被災者

344 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:01:10.35 ID:umf9bPLr0
>>260
それやろうとすると地域の実情をどうたらと自治体がまず反対
さらに左巻きやらマスコミが戒厳令法だと大騒ぎになるぞ

345 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:01:11.12 ID:bkLb4wKv0
日持ちする非常食は余ったら保存しとけばいいじゃない

成長期のお子さんなんか、いっぱいあるならいっぱい食べたいと思うよ

346 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:01:18.02 ID:EmzKFluW0
ビタミンサプリとかも配った方がいいのでは?

347 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:01:20.80 ID:u2TbHeFV0
アマゾンで専用アカウントで注文した方が早そう
後はアマゾンが自衛隊とか使って配達すれば

348 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:01:37.74 ID:PDoLbFSV0
>>272
当時民主党だけどね

349 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:01:48.47 ID:MSp+h8ih0
そういや昔、インフルエンザの薬、死ぬほど買って
全部ゴミ箱いったことあったよね

350 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:01:54.30 ID:gVHSglCj0
地方議員が圧力掛けて身内でガメてんだろーな

351 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:01:56.68 ID:5/8qw4B4O
>>25
今のままだと
ハゲ知事の海外豪遊代に消えて備蓄食糧代にまでは回せません

352 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:01:58.22 ID:F4CtxHC+0
>>294
重量物おkの台車とかハンドリフトパレット
ああいったものちゃんとあるのか心配になる

353 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:01.54 ID:GOChjTCQ0
>>341

言われなくてもやってるよ。

ただ、搬入は真夜中にやるんだよ。

だから、みんな疲弊が激しいんだよ。

元気な奴からぶっ倒れていくという。

354 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:15.30 ID:7srJq+w10
>>301
その電話のおかげで助かる命があるとは考えないのか。

355 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:16.28 ID:TAUtm/oJ0
>>337
お前が東日本の被災者ならなんでお前が助かってんのか悔しいわ

356 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:17.28 ID:J0t6HRUcO
>>302
ボランティアを勘違いしてる典型やね

結局自己満
それが左偏った思想がつくと共産党員

357 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:19.18 ID:JMaZkx1+0
>>325
だから戦力は自衛隊とかを使う。知識が足りないところ民間企業の知恵を絞る。
できれば物資は後方で仕分けて、現地に持ってく。
現地自治体に負荷をかけちゃダメだ
全部東日本大震災の時のノウハウじゃん。

358 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:36.87 ID:/lQsfPJv0
腐ってもいいからさっさと送れ

359 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:38.46 ID:b2XF8R0H0
いつのまにか足腰の弱い国になった

360 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:40.02 ID:GZE4zUm40
こういうのって
郵便局がロジスティックスのノウハウ持ってるだろ
政府系の資金入ってるんだから
郵便局の仕分け担当を災害救援物資のロジ担当にすればよくね
郵便局も企業PRになるし
政府は政府で入札なしに安く受注させられるだろ

361 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:40.90 ID:5OnOP1Zr0
最初の3日は状況把握もあってしょうがないとしても
それ以後の対策はある程度マニュアル化できるだろ

362 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:41.22 ID:xbT8o1H+O
明日から米軍オスプレイ 13機

自衛隊輸送へり 300機
自衛隊輸送トラック 300機

民間支援輸送トラック無限
1日300万トン毎日来る!
まあ 消費無理 棄てる!

363 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:49.60 ID:0ZJWoxpf0
>>336
東国原が口蹄疫に無警戒で数千億の損害を出した。
県の役人もいい加減なことをやっていたので発見が遅れ
蔓延してしまった。

364 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:51.21 ID:Vc/t8mjU0
>>35
× 早急にリーダー決めて、自治体に連絡を取り、指定避難所にしてもらい
○ 早急に公務員を呼んできてリーダーになってもらい
どこの馬の骨ともわからん奴が、勝手に私的な避難所作って、
「俺がそのリーダーだ、公的な避難所に指定しろ、物資を寄越せ」
と言って相手にされると思う?
今回の混乱の原因は、住民があまりにもルールを知らなさ過ぎるのも大きい。

365 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:02:52.95 ID:d2uoi81P0
>>344
勝手に騒がせればいいんじゃね?
実際こんだけ不手際が発生してんだから
中央から直轄で自衛隊動かした方が手っ取り早いわ

366 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:03:00.36 ID:RfgEGre60
熊本市は備えが全く出来てなかったんだなぁ
無能市長やないか

367 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:03:02.97 ID:79pZT6z00
もう復興庁ができて災害復興が利権になっちゃったからね
定期的に災害起こすよ
人災でわざと被害を拡大してね

368 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:03:04.50 ID:ScMSQnOpO
>>1
結局、県とか市区町村の行政の部分がダメなんじゃん

369 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:03:08.65 ID:FvVCbiBeO
日本はデフレだから、税金を取るのではなく、店で売れ残っている保存食を店から回収して自治体が災害に備えて備蓄すればいい。

370 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:03:13.81 ID:clx5qyxi0
役人なんて無能なやつらに大金出して飼ってるのは、こういう時の為なんだから、
こんな時くらい役人は寝ずに働け

371 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:03:17.65 ID:PDoLbFSV0
>>347
ばかなの?

372 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:03:19.43 ID:ZPjKHRb80
担当者が経験皆無で緊急時の配送のやり方判らない。
関係者が誰も助言できないんだろう。

373 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:03:21.30 ID:ZzB5E6+m0
ヤマト運輸に電話したら熊本への荷受は中止しているそうです

他の宅配会社に電話してみます 

374 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:03:31.64 ID:ik2VJsjL0
東日本の時と全く同じパターン
保身に走る役人が物資を抱え込んでおろおろするという最悪のケース
このあたりは経験豊富なボランティアがいるから、そういうノウハウある人間だけでも
被災地に入れるべき
はっきり言って東日本の時も役人は棒立ちするだけで役に立たなかったので、
そいつら呼んでも意味ないよ

375 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:03:44.93 ID:GOChjTCQ0
売国奴自民党が、ボランティアの流入を止めたのが今になってあだとなってるな。

仕分けの人員不足。

炊き出しがまったく行われない。

そりゃ、被災者も飢えるよ。

阪神大震災でも、東日本大震災でも、民間有志の善意の炊き出しがどれだけ助けになったか。

376 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:03:49.07 ID:Y8fo/Ng30
いっぱいあるなら いっぱい食べたいと思っても

いっぱいたべないでほしいM9が今後くるかもしれないから。

でM9の地震が来た場合について 専門家はなにかいってほしい。

M9がきたら できるだけ政府は機密とか解除していろいろ国民に説明をしたほうがいい。

377 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:03:54.72 ID:VCxaYTTQ0
東日本大震災の時より混乱してるじゃねえか

378 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:05.94 ID:ceHHVzoJ0
自治体や職員たち自体が被災者なわけで、それに過大な仕事を期待する方がどうかしてる。
外から批評するのは容易いが、誰がやっても今以上のことは出来ないだろう。
自助が困難な非常時は、外部から支援するしかない。

379 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:14.84 ID:jL5y0ycf0
災害対策で物資輸送をどうするかまったく考えてなかったんだろ

380 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:17.24 ID:NOMpz9cCO
左翼が無条件降伏

381 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:17.59 ID:ty4L6sZB0
現場を次々と混乱に陥れるバカ総理安倍

382 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:24.07 ID:KvikCMoa0
行政側が全部やろうとしているからダメなんだろ、これ。

98個持っていても、100人いるところへは配らないのが
平等のスタンスだもんな。

383 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:28.97 ID:ts1NpdX50
>>360
ただ地元の郵便局員も被災者だからなあ
結局自衛隊に頼むのが一番なんかな
貴重な公僕なんだから使わない手はないと思うが

384 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:32.51 ID:b2XF8R0H0
>>347
グッドアイデア
Amazonがというよりマケプレで災害本部というのをつくり
在庫量と商品名をのせる

各避難所のアカウントつくってリーダーが必要な量を発注

ニーズ把握とかいうならこれでいい

385 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:42.46 ID:aViB1Mck0
バカかよ!
動ける人間を被災地からヘリで移送して、物資の仕分け作業させろよ!
大規模災害では被災者自らに作業を課さないとダメだ!
それができない市長は無能!

386 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:47.92 ID:G8rErYgu0
避難所を把握できていないからだ。
どこに、何人いる、ってわからないから、配れない。
忙しいんだろうね。

387 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:52.60 ID:5Q6T9gq10
ケンチジガーの合唱はじめやがったぞ(w

388 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:52.97 ID:mjqbwdk60
そもそも避難所の学校の教室開放したのもだいぶ時間がたってからだし
何もかもが後手後手

389 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:53.00 ID:kb7YX60M0
発送時点でカゴ台車にのせて経由集積所と最終配達先を表示しておく。
国が手配したトラックでどんどん県の指定した集積所に送り込む
集積所は避難所ごとにカゴ台車を並べる
県が手配したトラックがとにかく避難所と集積所をピストン輸送する

390 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:04:58.47 ID:EXmx+JDn0
「役人」
役に立たない人のこと

391 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:05:15.68 ID:UdMAb6Uu0
>>314
熊本市のHP見たら避難場所になってたよ。
お前は頭おかしいの?

392 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:05:16.84 ID:zp6QO7zQ0
>>375
そのボランティアの食住は自腹なんだろうな?

393 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:05:25.41 ID:3YSgmUbR0
>>382
たぶんそれ

394 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:05:30.68 ID:TM0fE6ah0
公務員減らしたから人員足りなくなるんだろ。

395 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:05:38.76 ID:GOChjTCQ0
だからさ。

暴力団だろうが、カルト宗教だろうが、やらない善よりやる偽善なんだよ。

マジで。

売国奴自民党政府がマヌケだからそういう状況になるわけだろうが。

396 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:05:42.21 ID:PDoLbFSV0
>>327
そんなよんより
オスプレイが飛んでることに感謝

397 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:05:48.30 ID:IyxJ4nJq0
この糞知事使えねーな
邪魔するな、家でじっとしてろ

398 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:05:54.13 ID:VZ5U2gOZ0
>>273 >>288
政府が近隣の旅館やホテルに被災者を受けれないかの打診を震災があってすぐにしてただろ

399 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:05:58.32 ID:Y8fo/Ng30
郵便局とかは いま熊本への配達を受けていないって昨日くらいにみたとおもった。

自衛隊も準軍事的攻撃を受けていると思って対処するべきだと思う。

というか世界的に今後はそうなっていくかもしれない。それだけ政府の4月15日の決定はデカい(朝日新聞4月16日)

400 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:05.21 ID:zEhK90Y/0
車なら避難所にいっぱいあるのにね?

401 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:12.44 ID:7srJq+w10
>>385
言いたいことはわかるし、気持ちもわかる。
が、それが出来る市町村は日本にはそうそう存在しないと思うぞ?

402 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:21.97 ID:GG//caS70
>市の担当者は「初めての事態で、混乱している」と話した。

災害時はどこの自治体でも、初めての人間が大半だろうよ
それでも混乱しないために、マニュアルを作っておくのが仕事だろうがよ
糞公務員、ただ飯食いが

403 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:22.25 ID:92QsncatO
人災感丸出しで
たくさん税金を納めてきた方
憐れですなw

404 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:22.51 ID:TAUtm/oJ0
>>375
阪神淡路は村山富市が東日本は菅直人がトップで色々やらかしたよね

405 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:26.59 ID:rrEL4yNp0
>>378
全国的に全体的に公務員を増やすっていう手法しか思いつかないけど
まあ批判されるよね
唯一の解決策が結局人と金を増やすであって
それを封じられているんだったら
地元が震災に会ったら運が悪いって話で終わっちゃうよね

406 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:28.22 ID:TqzMnnMf0
アマゾン配達ドローンの日本での実用化はよ

407 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:30.38 ID:NOMpz9cCO
左翼知事は自衛隊に「助けてくれて、ありがとう」をちゃんと言ったのか!?

408 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:33.16 ID:GZE4zUm40
>>378
はあ?
被災者であることと救援物資のロジができないことは関係ないだろ
そもそも天災の時に被災自治体の職員も被災者になるのは当然で
それも加味して対策打っておくべきなんだろうが
少しは物を考えなさい

409 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:38.39 ID:MSp+h8ih0
公務員の給料が800万円と高すぎるからこうなるんだ

350万円で二人雇った方がいい

410 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:43.66 ID:IPnCXTlb0
>>324
MBSも頑張ってんな〜。関西テレビには負けるけれど。

411 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:43.94 ID:PDoLbFSV0
>>395
暴力団やカルトより米軍だな

412 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:45.70 ID:jL5y0ycf0
>>383
孤立してるとこ多いわけじゃないからヘリで空輸すりゃよかった
ここは安倍の判断ミスが響いてる

413 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:46.71 ID:d2uoi81P0
>>364
自治会の会長だったり近所で結構顔の知れた社長だったりでも
いいんじゃね?
公務員や役所に交渉しにいく役目でも代表者は必要だろ
てかオッサン連中が数人でそういう話し合いとかしないのか?
女子供と一緒にぐずぐず物資が届かないって愚痴ってるだけ?

414 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:46.90 ID:VBrznmnz0
馬鹿すぎるwwww初めてとか言い訳にすんじゃねーよ3.11で何も学んでねーのかよ。

415 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:51.33 ID:ZPjKHRb80
おろおろしててどんな手順踏めばいいか判らないんだろう。

416 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:06:52.00 ID:uPFjiTik0
県も市も避難所には水や乾パンぐらい備蓄してないのか
「3日4日ぐらい備蓄しておけ」と広報していたくせに

417 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:09.25 ID:Vc/t8mjU0
>>374
経験豊富なボランティア = 物資横流しのプロwwww

真面目な奴もいたんだろうけど、酷いのはとことん酷かった。
前回は特に民主党政権だったからな。
そもそも自分の利益にならないことに汗を流せる人間はそうはいないんだよ。

418 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:16.90 ID:bB9IBJqO0
日本中のヘリを強制的にかき集めろよ

419 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:19.93 ID:VRqbI2/50
もう多少のロスや不平等は諦めでがんがん配ったほうがいいんじゃ

420 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:20.28 ID:kcM0jS5qO
>>324
もう被災地にはマスゴミ規制でいいよ。
地方毎に一社ずつ振り分け。

421 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:22.05 ID:Nj019eZr0
益城町はHPは繋がらんし、避難所とか、避難者がどうなってんのか全くわからんね
混乱ぶりが手に取るようにわかるわ。こういう時は総務省の役人送り込んでHPの更新とか代行業務させたほうが良い

422 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:22.88 ID:6eGMyvQz0
余っても足りないほうがいいやろ

なんなん公務員無能すぎ

423 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:22.97 ID:PDoLbFSV0
>>416
そんなもんすぐなくなったわ

424 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:29.41 ID:8nXvLx+70
>>394
役所の職員も負傷したり、家族が動けなくなったり
するので、足りなくなりますね

だからこうした大規模な災害では、国が現場指揮本部
を設定しなきゃだめなんです

425 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:35.09 ID:KW6vSUgU0
>>363
そもそもは家畜保健衛生所が隠蔽ともとれる行動をしたのが発端
そして国道への消毒ポイント設置は国の仕事と思い込んで感染拡大に石灰撒く以外何の手も打たず放置。種牛すら守れず壊滅。
ちなみに、県北に全く広がらなかったのは日本ハムグループが美々津で抑え込んだから

426 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:35.35 ID:QpA0yDSB0
近隣他県で仕分けした方がよくないか?

427 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:52.87 ID:FuN4La8SO
有志が取りに行くんでは駄目なんだろうか
車社会だし動ける人員と車はまあまあありそうじゃないか
もうやってるかもしれないけど

428 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:53.07 ID:6eGMyvQz0
>>422
足りないよりだったわ
怒りで先走った

429 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:07:54.85 ID:3YSgmUbR0
>>385
>大規模災害では被災者自らに作業を課さないとダメだ!

それは落ち着いてからだな
もうぼちぼち落ち着かなきゃいけない経過日数ではあるが・・・

430 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:08:06.60 ID:F4CtxHC+0
まースーパーチェーンでそういう仕事もしてたけど
アベぴょーんの手配しましたの結果の内容はどういう仕事がなされていたかがホント知りたい

431 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:08:08.49 ID:5OnOP1Zr0
>>416
近隣自治体の分も出せばいいのにな
まあ自分の所が次に被災したら責任問題だから出さないだろうけど

432 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:08:11.59 ID:xzq+f0Je0
必要なところに必要なだけリソースを配分するのがロジスティクスの要であり、
上流から過剰投入しボトルネックが稼働効率を下げてるなら物流の失敗
手一杯の県はともかく政府は誰が指揮してんだよ。ヤマト運輸か佐川か自衛隊から顧問呼んだら?
政府は本当に無能の集まりだね

433 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 14:08:15.80 ID:NGgNFIyt0
>>371
いいや アマゾンが正解

いままで数万人で回してた物流を市役所の職員数百人で回せるわけがない。
アマゾンに只で納品して 避難所なり市役所なりに 救援物資のアカウントを与えて 必要なものを
只で注文できるようにするのが最も合理的。
ロジスティクスから考えてこれが答え。

援助物資の物流はアマゾンの管理下に入る。

434 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:08:27.19 ID:EXmx+JDn0
自治会の会長が 年老いて...

435 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:08:28.93 ID:NOMpz9cCO
左翼の無能さが証明されたな

436 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:08:31.22 ID:pw0DANF00
適当に空中投下のほうが余程マシだな

437 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:08:34.18 ID:i12cHPD+0
頭悪いんだよ。県全体が被災してる訳じゃないんだから、平時から隣接した市町村で協定作っておけば良いんだよ。

438 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:08:45.71 ID:Ot1TwYCZ0
米軍に全てを委ねた方が、スムーズに支援物資が届きそうw
阪神淡路震災・東北震災と2回も教訓があったわけだから、言い訳せずに、さっさと届けろよ

439 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:08:54.52 ID:aa8mHOLx0
熊本県は早急に静岡県から公務員を派遣してもらえ
日々の訓練具合が熊本県とはけた違いだ
仕訳くらいは熊本県職員とボランティアでやって物資輸送と配給は自衛隊に任せてしまえ

440 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:08:58.18 ID:GG//caS70
>>17
荷を下ろした後、
受け取りのサインがいるだろ
ただ置いてかえるわけにはいかないよ
受け取りすらできないとか、無能公務員

441 :発毛たけし ◆7SfbNxoUHc :2016/04/18(月) 14:09:06.35 ID:bPAEGOQ00
311の時から



なにも進化してねえ!!!!!!!


なんでこの国は 効率的な物資の配給システムが作れないんだ?

簡単だろ

442 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:09:10.64 ID:K+tl1URy0
90万食にこだわらず倍増されるようだ。いいことだ。

443 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:09:11.85 ID:GOChjTCQ0
>>413

自治会長なんて、たいがい売国奴自民党信者じゃんwww

住民が嫌がるだろw

444 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:09:11.97 ID:sCfEL0Jj0
>>420
それよりは入札でその金で復興の足しにすればいい

445 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:09:12.34 ID:W5+EhCcf0
>  菅義偉官房長官は17日、「地元も混乱している。被災者の手元に届く態勢をしっかり作っていきたい」と述べた。

これに尽きるな。

災害に馴れていないってのは分かるが、住民の為に頑張って欲しい。

446 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:09:19.37 ID:7srJq+w10
>>408
言いたいことはわかるんだが。
実際どこも大規模な災害が起きたら、行政も被災者になり、機能不全を起こすんだよ。

県だけで全てが完結するなら国はいらないってことになる。

447 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:09:20.69 ID:ZdD8NK3B0
重病人や怪我人はともかく
普通の避難民は腹が減ったら隣の県に外食に行けよ

448 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:09:24.01 ID:UBykoX6U0
ほんとアホだよな
人の規模みて見込みでどんどん配送しろよ
食料と水にニーズなんかあるかアホ

449 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:09:32.26 ID:A7vO9Hfz0
安倍の言葉に騙されすぎ。
実際には何も届いていない。

450 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:09:39.28 ID:MSp+h8ih0
こういうことは、イオンもってる民主党が得意そうなのに
こういう時に動かないのが民主党だよな

451 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:09:39.94 ID:qmW2SSk40
>>389
公務員がやるより宅配業者にやらせた方が良さそうだな

452 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:09:41.09 ID:QV2RS2Vv0
まあ救援物資のダンボール100個が全部テンガなら怒って良い。

453 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:09:44.78 ID:rI3ToGT50
郵便局と宅配業者にまかせればいいんじゃないか?一瞬で終わりそうだが。
一般事務職員は幹部以外炊き出しのボランティアでもやったらいい。
できるのはそんなもんだろう。一応被災者だろうしなw

454 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:07.72 ID:zEhK90Y/0
>>412
強風がやっとおさまりオスプレイで空輸も決まったのです
あの雨風では空輸は危険でできないわ

455 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:08.31 ID:Y8fo/Ng30
たしかに公務員が高コストなのは 問題の始まり。

公務員が無能っていうより訓練してないことは人にはできない。

学校で教えたらいいかも。緊急時の物流を。

海外ドラマ ナンバーズのシーズン1と2と3とか数学的にいろいろ扱っているので ひまなひとはレンタルしたり BSのDLIFEでみるといいかも

456 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:08.43 ID:EXmx+JDn0
空母でいけ

457 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:22.81 ID:pgQtT3t80
>>427
それダメ。有志の家族と仲間で大半をまず食うかストックして
残りを避難所に届けるから。

458 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:24.39 ID:KRj1xqrU0
>>431
あちこちからドンドン送っているが現地人が無能過ぎて避難所に届かない

459 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:39.89 ID:ZPjKHRb80
へりで空き地に下ろせば簡単だと思うんだけど、できんないのかな。

460 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:40.58 ID:8mPPeb+A0
パラシュートで投下しろよ
それに群がる被災者の映像をテレビで流せ
人間の醜い部分が見れて下手なバラエティーより笑えるぞ

461 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:42.38 ID:ByN0c/HvO
とりあえず自治体の責任者を締め上げろ

462 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:44.03 ID:GOChjTCQ0
だいたいさwww

>>1の90万食だって、全国の地方自治体が供出したものだろ?

なんで売国奴自民党政府がドヤ顔してんだよ。

だったらテメーらが運べよ。

運ぶのも地方自治体がやるっておかしいだろ。

だから、現地で仕分けが混乱するんだろうが。

463 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:45.64 ID:GG//caS70
物品の仕分けもできない、適切な人員配置もできない、各指定避難所の名簿すら作ってないとか
熊本の公務員はなんのために存在してんの?

464 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:47.63 ID:1P2BO++y0
3日分の非常食糧位は用意しとけよ
避難所に来れば救難物資が来ると思ったら大間違い

311で学習した筈だぞ

465 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:49.29 ID:Vc/t8mjU0
>>413
そういう奴が仕切っても良いけど、トップの責任者は必ず公務員にして
物資の配布を監視させる。
無理なら公務員OB。
その安心感があると、中央もどんどん物資を送ってくるから。

民間人をリーダーにした避難所で、救援物資がそいつの会社の倉庫に
運び込まれて、そのまま私物化されたケースが山ほどあったのでその対策。

466 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:10:53.80 ID:KW6vSUgU0
避難所の備蓄が無かった理由は、14日の地震では被害がなくて益城町や嘉島町に備蓄物資を送ってしまったから
消防や警察も益城町周辺に向かってたので16日の地震では全く対処できなくなった
自治体が機能停止する中、我らが総理大臣閣下はTPPのことで頭がいっぱい

467 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:05.12 ID:fnPjy87V0
5,6年おきにデカイ地震来てんのに何も進化してねえな。
役所はアホの塊かよwww

468 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:06.77 ID:ts1NpdX50
>>445
もうさっさと自衛隊にやらせりゃいいのに
ロジスティックスのプロだろ?
自治体wとか無理だから

469 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:14.83 ID:A7vO9Hfz0
政府支援はまだ何も届いていない。

みんな安倍の演説に騙されすぎ。

470 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:18.14 ID:Im5wUhra0
熊本県知事自身が現場の意見を分かっていなかったってオチでした

471 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:22.48 ID:9PxhD6Vz0
外部委託にするにしても、自分のとこ親兄弟親戚息のかかった業者にするしないでもめるからな
市長派だったり反市長派の会社だったり

472 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:24.72 ID:ncd5bpNF0
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚
東日本大震災では活躍できなかったコイツは九州なら力を発揮できるかな。

473 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:25.86 ID:K+tl1URy0
政府が民間に委託して配るようだ。ドライバーさん頑張ってください。

474 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:26.54 ID:EN4tSCnR0
マスコミは野次馬そのもの

野次馬(やじ うま)とは、本来は歳を取った馬や御しがたい馬を指す日本語である。
しかしそこから転じて、自分とは直接関係の無い事象(事件・事故を主とする、
世の中で起こるもろもろの出来事・現象)に浅はかな興味を抱き、物見高く集まる、
面白半分に騒ぎ立てるなどといった行為に及ぶこと、ならびに、その行為者を指して
言う、蔑む含意をもった語にもなり、現代ではこちらの用法が第一義となっている
ものである。

語源は「親父馬(おやじうま)」で、文字どおり「歳を取った馬」を意味するが、
いつの頃からか「おやじ-うま」が「やじ-うま」へと転訛した。歳を取った馬は
役に立たないことから、あるいは他説では、歳を取った馬は先頭に立たず若い馬の後を
ただ着いていくだけであることから転じて、他人の出来事を無責任に騒ぎ立てる人や
物見高く集まって囃し立てる人を指し示す意味で使われるようになった。

475 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:30.55 ID:Py63RFl90
友人が滞在してる避難所は
16日午前2時に避難
16日午前9時にパン1個
17日午後3時にバナナ1本
18日午前8時に乾パン3枚入り小袋1袋
いまのところソレだけです

476 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:35.17 ID:0X+CmULI0
>>272
釣り乙

477 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:37.44 ID:SwMzDdVc0
横流しだけはすんなよ、日本人としての誇りをもて

478 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:42.51 ID:5UByGzmm0
>>461
そういうのはあとでいいよ

479 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:47.46 ID:d2uoi81P0
>>443
ああなるほど
そんなクソ下らん事でゴタゴタ文句言っててまとまらんのか
役職が決まってるなら従うもんだろ
自民党が気に入らないから従わないってんなら
民進党でも共産党でも支援がくるまで待ってりゃいいんじゃね

480 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:48.69 ID:kPPaCRhu0
618 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2016/04/18(月) 13:23:59.00 ID:hJLRDsGo0
持参しろアホ

MBS毎日放送(大阪)の被災地取材アナウンサー

山中真 ?@makorine1120  
やっと今日の1食目。食料なかなか手に入りにくいです。  
20:54 - 2016年4月16日
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚
https://twitter.com/makorine1120/status/721305821481553920

481 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:11:55.37 ID:63QsVmrd0
江頭は今回も自らトラックに乗り支援に向かったのだろうか

482 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:03.94 ID:3GfZbDCp0
余るって配達できないだけでしょ
何を言ってるんだ熊本県は(´・ω・`)

483 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:04.03 ID:r+vx5//Q0
【東京】「海外出張の見返りは必ずある」 舛添都知事、ワシントンで「桜祭り」視察 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460944912/

おにぎりが無いならケーキを食べればいいじゃない

484 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:04.43 ID:5OnOP1Zr0
こんだけ災害がある国で常設の緊急災害対策庁が無いのがおかしい

そうでなければ政府の災害対策本部が無能としかいえないわ

485 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:08.28 ID:8mPPeb+A0
日頃から備蓄してなかった県民が悪い
はい論破

486 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:11.59 ID:GG//caS70
こいつらさ、阿蘇山でも噴火したら、どうすんの?
そもそも九州って、地震はなくても火山災害が以前あったよね?
それなのになんの準備もしてないってどういうこと?
理解不能なんですけど

487 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:15.66 ID:jBQwU/GS0
>>1
ぶっちやけこれは国より地方行政の責任が大きいな
熊本県知事と市町村長が無能

488 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:17.52 ID:kcM0jS5qO
>>360
外回りの人間は内勤のヤツに不遇にされてるようだよ。
頭に脂肪だけ詰めたヤツが、学歴だけで威張りくさってるの。

489 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:25.51 ID:3YSgmUbR0
>>433
>救援物資のアカウントを与えて 必要なものを
>只で注文できるようにするのが最も合理的。

人数や状況に見合わない過分に注文されちゃ困りますわ

490 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:30.14 ID:oiwGb3cd0
問題は、
現在、救援物資は車両で行けるところまでは送り込まれているが、
物資を仕分ける人手が少ない、という点。

これをどう解決しようとしているかが「行政の使命」だよ。

491 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:33.92 ID:8qWK1vrY0
役所に届けて右往左往するより
緊急時は自衛隊米軍にばんばん届けてもらわないとだめだな

492 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:36.58 ID:0eCdZrb70
あまっていいんだよ

貧乏人の発想止めろ

493 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:43.51 ID:VZ5U2gOZ0
>>412
ここ数日は天気荒れてたろ、暴風雨のなかヘリ飛ばせんよ

だから米軍からオスプレイも来ることになってんじゃん

自衛隊は行方不明の捜索や、崩落した橋の迂回路を作ったり精一杯やってんだから自衛隊や安倍に当たるのはおかしいだろ

494 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:51.40 ID:Y8fo/Ng30
そういえば 熊本城といえば いろいろな食料の備蓄ってのをしていた城だったなと。

TPPはちょうどその逆で外国から食料を入れるって話。ばかな政府のなかもで飛びぬけてバカなのが現代の自民党政府。

でも野党も酷い。こまった時代だ、本を読もう。

トランプ大統領は同盟破棄路線で日本に強い殺意しかもっていないかもしれない、顔が野獣のようだし。

495 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:52.16 ID:kb7YX60M0
>>482
それ以前に発送できない

496 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:52.71 ID:5Q6T9gq10
安倍「パスしたからボールはそっちにある、あとは知らん。」

497 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:53.06 ID:E3zHfHLz0
リーダー不在やね

498 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:12:59.53 ID:jggN/QpM0
公務員なんて普段のんびり仕事してるから
いざという時や役に立たないのかな?

499 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:00.37 ID:sCfEL0Jj0
運送に丸投げして管理も全部してもらう
自衛隊はその運送の支持に従って行動

500 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:00.52 ID:cHxFNt8i0
自称現場に詳しい知事は何やってんだ?

501 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:04.10 ID:WRMlaOT50
郵便局とその退職者で組織すれば良いけど、安倍だから動かないだろうなw

502 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:05.19 ID:A7vO9Hfz0
安倍の発言は演説に過ぎない。

安倍支援のものは何も届いていない。

503 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:10.41 ID:ceHHVzoJ0
>>408
その空虚な理想論と精神論は、いつの日か君自身を刺す刃となるだろう。

人間はそんなに強くも賢くもないよ。
だから助け合うんだよ。

504 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:13.53 ID:5OnOP1Zr0
>>458
現地自治体も被災してるんだから間に噛ませちゃ駄目だよな
というか他にやることあるんだろうし

505 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:19.31 ID:F4CtxHC+0
>>462
それほんとけ?>全国の地方自治体が供出
そりゃロジスティクスで失敗するの当たり前だよ
送出先どんくらいでまとめてんのかしらんけどな

506 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:20.80 ID:/NjPgagM0
だって余ったらもったいないじゃん?

507 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:29.14 ID:hjY0yNCmO
なんだこの無能共は税金返せ

508 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:32.72 ID:W5+EhCcf0
>>468
被災地の範囲が広すぎるから、自衛隊だけでは手が廻るかどうか。

救援物資の配布となると、人手が物を言うからなぁ。

509 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:43.06 ID:T2c6lOkD0
別に余ってもいいだろ
積んで死蔵するパターンが一番悪い

510 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:43.77 ID:QV2RS2Vv0
>>493
その系統にレスしたらエネルギーの浪費だぞ

511 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:44.02 ID:GG//caS70
>>498
民間なら2時間ですむ仕事が、公務員にやらせると1日以上かかるって話があったな

512 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:44.37 ID:ByN0c/HvO
災害で亡くなった人はいるが
災害の後、過労で亡くなった公務員はいない(自殺除く)

いつでもそんなもの

513 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:47.09 ID:MSp+h8ih0
有る所にはあるんだよな
一人水12リットルあって、うんこもミネラルウォーターで流してる
避難所もあるぐらいだし

514 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:47.23 ID:qsojkUqM0
>>457
物資が明らかにあまってるのならそれでもいいかなとも思うけどな。
ただ民間人の車に積める量なんてたかがしれてるだろうし大きい車で数絞って運んだ方が早く着くし効率いいんだろうとも思うが。

515 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:54.89 ID:NgB4jVj60
御船町の知り合いが家族4人でパン1個しか配給なかったってさ
とりあえず届けただけでドヤってる安倍は本当に無能

516 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:54.99 ID:wjTydT9o0
震災に便乗した在日乞食が大挙して押し寄せてるって聞いた。

517 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:57.31 ID:sDasGkM50
全国の役所に災害派遣部隊を組織しておいてオスプレイで運べや

518 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:13:59.13 ID:KvikCMoa0
>>390
こういう時に、役人にうってつけの仕事があるのになぁ…
避難所まわって、被災者の状況(老若男女の構成など)を確認し、
避難所リーダーを決め、リーダーとサブの連絡方法・連絡先を把握、
集積所にモノだけでなく情報も集積する。

仕分け→配送(または引取り)の作業については民間配送業者
(またはボランティア)に委ねるかたちにすれば良い。
規模の違いや起きた場所の地理的な違いも勿論あるが、
中越沖地震の時の柏崎・刈羽は被災3日目にはこの体勢ができていた。

519 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:01.23 ID:8mPPeb+A0
安倍はパフォーマンスだけやって後は知らん顔よ

520 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:19.08 ID:p/C+2Dfg0
>>499
自衛隊が民間の指示下に入ることは法律上無理だろうなあ
協力体制くらいが関の山

521 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:23.27 ID:7srJq+w10
>>484
>そうでなければ政府の災害対策本部が無能としかいえないわ
その通りなんだよ。

>>487
市町村が無能、あるいは機能しなくなった時、どうすればいいのか。
ただ、飢えて死ねと?

何のために国があるんだ?

522 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:24.72 ID:ET3Jro1w0
政令指定都市なら知事より市長の責任じゃない?

523 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:24.89 ID:rI3ToGT50
つか、物品とかバーコード管理してないのかね。大口で入ってきてるんだろう。
まさか開けて中身をみてばらしてないだろうなw

524 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:32.11 ID:0X5vfsPQ0
>>343
阿蘇大橋が落ちたのはそんなに痛手じゃない
立野駅側の道路が使えないのはちょっといたいけど

道路はこんな感じで孤立してるとこはみあたらない
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/

525 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:35.44 ID:FuN4La8SO
>>457
あーそういう心配もやっぱりあるやね
集団の中から代表出すには色々面倒もあるし結局役場なんとかしてになるか(´・ω・`)

レス読んでみて、宅配業者にマンパワーを頼るって良い案かもとオモタ

526 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 14:14:36.80 ID:NGgNFIyt0
今ある救援物資の需要のほとんどは震災後に突然発生したものではなく
震災前からあるもの。
したがって兵站を回復させることがポイントで物資は生産が止まったのを除いてそれほど必要ない。
そのためには震災前に動いてたシステムをそのまま使うのが最も合理的。

震災前は商品ルートにのって届いてた物資が震災後 市役所経由になってしまったので滞っているのが大半

527 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:39.16 ID:WRMlaOT50
余るも何も、目的の決まった物資だから送ってしまわないとダメやろw
バカなの?

528 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:39.79 ID:ZXDpGBUb0
順序がおかしいだろ

物資がまだ十分に届いていない
→少ない物資なので余分に配給する余裕はない
→それでも混乱した状況で各現場の必要量が分からないのでどうしても偏りが生まれてしまう
→不足する現場も生まれる

→続々と物資が届いてダブつきだす
→物資不足を気にせずに配給手配をする
てことだろ

なんで十分に物資あるのに渋ってる話になってるんだ
振り分けの混乱はもう少しうまく出来たかもしれないが余るのを渋ってるって叩くのは違うだろ

529 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:42.63 ID:Dr+fetPj0
311以後もどこか他人事でろくに訓練とかもやらんかった結果なんだろうな
避難所間の連絡とかどこが情報を取りまとめるとかさ

被災者側も報告入れずに避難所を転々と移動するとかやってるかもね

530 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:43.04 ID:zEhK90Y/0
>>461
自治体には各党の議員もいて職員を支持する立場なんだから
組織運営のプロの自衛隊に指揮権譲ることを許可すればいいんでないの?

531 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:44.32 ID:5OnOP1Zr0
>>490
そもそも仕分けが必要なシステムがおかしいわ

532 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:46.06 ID:jL5y0ycf0
>>454
ヘリが散々飛び回ってたのに危険ってあほかw

533 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:46.82 ID:XzRHXYye0
知恵を出さないやつは助けないとか言ってた元民主党の議員は九州の人だろ。
どこだったかな。

534 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:50.41 ID:49Eyf6oF0
福島の時も、まったく機能してなくてな
原発もくもくしてるのに行く奴もいない。
で、現地で支援物資をどうすりゃいいかも
分かってなくて、トラックみんな困ってるし

なーんもいかされてない

535 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:51.25 ID:kcM0jS5qO
>>417
陸の孤島じゃ物資をせき止めて、小出しにして有り難がらせたっていうよね。

536 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:14:57.91 ID:653+3g2G0
広場にコンテナじか置きにして即席で集積所作る方が災害時には有効な
考え方だと思うな、自衛隊派遣してその司令部の下に地方行政が付く形に
したほうが効率的じゃないんかな

537 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:00.34 ID:e3T8+vT10
自治体のメンツは丸つぶれになるが、もう自衛隊が県や市を通さず直で届けるでいいかもな

538 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:00.47 ID:3GfZbDCp0
避難所では悲鳴が上がってるし
水や食料を求めて情報提供しあってるぞ

余るって何してんだ熊本県は(´・ω・`)

539 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:04.61 ID:A7vO9Hfz0
安倍が届けるのは、周辺の協力自治体や協力運送会社まで、あとはそいつらががんばるだけだよ。

540 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:06.36 ID:jBQwU/GS0
>>25
各企業が数千人分が一週間食えるだけの備蓄をビル内にしてるのでマシだと思うよ
熊本は危機感なさすぎだったわけで
今回ので他の地方も多少は改善するんじゃないかな

541 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:17.04 ID:K+tl1URy0
在来線は復旧したようだ。孤立地帯はオスプレイでお願いします。

542 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:22.53 ID:7rHEhsp+0
熊本県って各市町村の把握もできない無能なの?

543 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:30.82 ID:HuugXqlG0
>>491
自衛隊が直接、避難所に届ける方が良いよね
大体の人数わかったら届けられるでしょ。

交通網が破壊されているから、軍隊じゃないと無理だと思う

544 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:32.82 ID:1ZRSs/450
モノが届いたところで仕分けできる人員が足りないんだから
モノが溜まる一方だよね…

545 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:38.73 ID:xgSedOp90
何で、そんなに食料無いの??
カップ麺とか、2、3日分はどこの家にも有るでしょ??それプラス非常食3日分くらいは、有るでしょ??
てか、ガスコンロとか持ってないのかね??
普通に鍋で米を炊けばいいのに。
倒壊している家って一部でしょ??

546 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:41.37 ID:gia7N0rB0
こいつらわざと被災者に物資が行かないようにしてるけどなんでだ?
横流しして儲けるため?
それとも被災者を助けるのは国民を甘やかす事になるとでも考えてんのか?

547 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:45.72 ID:tu5dmKHp0
>>2
松本乙

548 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:46.19 ID:kJX0UCfLO
×役人
○役立たず人

549 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:48.13 ID:jPS6VASh0
国からドヤされなと物資も遅れない地方公務員様って一体

550 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:48.61 ID:0k8l+Jeo0
>>1
もったいないバカ
役人はもっと叩かれろ

551 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:48.99 ID:7srJq+w10
>>512
消防や自衛隊は公務員じゃないと思ってるのか?

大規模災害では、実際行政でも死者は出るぞ。

552 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:56.01 ID:Y8fo/Ng30
全国の地方自体が出すってのは コスト、 時間差 すべてにおいてまあまあだけど

カンパンとか賞味期限が来るし。

ちょうどよくいけば ちょうどいいってこともあるかも。

海外大ヒットSFとかもっと読んでおくと この世界の真実 IQ140−200の人たちの考えと計画が少しわかるかも。

SF大ヒット作品 → 現実に起きる出来事 っていう現実。

553 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:15:57.24 ID:NfJc4C2c0
>>1
橋やトンネルが崩落したら孤立するような場所になんで住んでるの?

554 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:03.92 ID:ts1NpdX50
>>518
ところがそれを避難所ごとバラバラのフォーマット(しかも紙w)にまとめちゃったりするんだよなあ
アプリとか共通フォーマット作っとけよと

555 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:07.89 ID:9V0b3vNI0
救援物資が集積所に山積、被災者はモノが届かず大弱り、って、何回同じ話を聞いたろう…
なんか良い手はないのかー。

556 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:23.33 ID:KsoI44mC0
足りないより良いだろw

557 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:26.64 ID:b8eEKDcr0
平常時も余ったら廃棄してるだろうに…

558 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:34.06 ID:xEBO3MWo0
>>544
どこにあるか公表すればいいだけ
みんな勝手に取りに行く
仕分ける必要なんかない

559 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:35.88 ID:VZ5U2gOZ0
>>524
渋滞起こしてるんじゃね

560 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:37.18 ID:NgB4jVj60
>>542
政府は各市町村の問題点すら吸い上げ出来ない無能なの?

561 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:37.70 ID:NQzmNXTd0
都道府県ってのは普段は市町村に、やれ報告出せ情報あげろとか言うくせに
自分たちは結局国に情報あげられないっていうね

562 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:40.97 ID:KW6vSUgU0
>>524
国道265号がどんな道か知ってれば、あそこを「通れる」なんて思わないよ
九州最凶の酷道だぞ、アレは

563 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:41.95 ID:/NjPgagM0
>>546
あとから怒られないようにするためだよ
自分にマイナスの評価が付くから

564 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:53.01 ID:0eCdZrb70
基本、公(防衛省自衛隊、警察、消防等の実働部隊)はバカなんだから

民間でも何か対策しろ
公務員、メディアを信用スンナ

565 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:54.25 ID:EXmx+JDn0
厄人

566 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:16:59.93 ID:dz5/Nhkr0
公務員は後で莫大な残業手当貰えるもんな
時間かけた方がいいのさ

567 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:01.87 ID:jBQwU/GS0
>>521
現時点で無能だから国の邪魔してんだよ
特に知事が足引っ張りまくってると
現場では評判

568 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:05.99 ID:d2uoi81P0
>>521
地方自治の建前があるから国が直接動けないシステムだろ
自衛隊すら知事の要請がなきゃ出せなかったんだから
むしろ国が直接関わらない事を国民サイドが望んだ形になってるのに
いざ困ったらそんな事知らんとばかりに文句言う方がおかしい

569 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:09.06 ID:Py63RFl90
>>545
避難者が一旦戻って死んでる

570 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:09.10 ID:y1YU9mCd0
>>1
市や県は、東北の震災を他所のことと甘く見てたんだろうな
国が本来携わるべき大きな仕組みの話ではないのに、公務員がノンびりしてるから物資が行き渡らない

571 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:09.77 ID:8nXvLx+70
こうして弁当やおにぎりが山積みのまま腐敗していくのですな
そういえば、すでにノロ感染が始まったそうで

572 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:10.03 ID:Zk/J6WiL0
熊本空港から各避難地へピストン輸送とか
やってんの?

573 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:20.80 ID:9PxhD6Vz0
>>566
常総職員かよw

574 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:22.97 ID:A7vO9Hfz0
ネットサポも混乱して擁護できないでいる。空想で意見してるだけwwww

安倍支援はいまだに届いていないことを隠そうとしても無理。

575 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:23.39 ID:5OnOP1Zr0
>>523
支援物資は全部規格統一してばら蒔けばいいんだよ

全国から色んなものが来たらそりゃ中身確認するでしょ

576 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:25.56 ID:GG//caS70
>>558
それをやると、必ず、ごっそり持って逃げて高値で転売する奴が出てくる

577 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:26.96 ID:Nj019eZr0
>>537
いやああいう組織が規律を乱すなんてありえない、指揮系統を勝手に乱すのはなし
混乱でたとえ時間かかっても秩序立ってことに当たるのが大事だよ
自衛隊はなんでも屋じゃない

578 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:37.66 ID:7e0Iv3ct0
>>485>>486
これマジで疑問なんだが
地震だけじゃなく台風だって九州は多いだろ
災害対策って言葉がないのか

579 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:37.69 ID:zZE4VJdw0
安倍が言ったことが、実現しないのはなぜ?

580 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:40.39 ID:kcM0jS5qO
>>545
いつ大きな余震がくるかわからないから、簡単に自宅に戻れないんじゃね?

581 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:47.10 ID:sCfEL0Jj0
>>559
これこそ警察が誘導して支援物資運ぶ車優先すればいいのに

582 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:49.92 ID:7srJq+w10
>>555
法整備して、そういう災害時のシステムをソフト化して共有するしかないんだろうね。

国が指導力発揮するしかない。

583 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:51.02 ID:3GfZbDCp0
>>537
アメリカみたいだな

エンジン不調で不時着しただけ
軽量化のために物資を捨ててきただけ

強行?故障ですよか(´・ω・`)

584 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:17:57.30 ID:Vc/t8mjU0
>>490
それ以前に、避難所に誰がいるかの名寄せすらできてないように見える。
未だに行列させて食料を配布している。
あちこちの避難所をまわって食料をもらっていると言うツイートもある。
避難民の名寄せができていたら、こんなことはありえないから。
避難所に何人いるかもわからないから、物資の送りようがない。
こういうときに何をやらないといけないかの手順を知らないように見えるな。

585 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:07.59 ID:Y8fo/Ng30
このスレちょっと書かれている量がおおすぎ。

落ちた橋は 幅が細いのでメインでないかんじだったな。

自衛隊は 計画的攻撃を受けているとおもって対処してほしい。かなり歴史的経緯を調べた攻撃を受けていると思って対処してほしい。

586 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:09.95 ID:rI3ToGT50
とりあえず消費材は携行食料と水とトイレと生理用品だけだろうにw
まさかイチゴとかミカンを届けようと必死なのだろうか。

順番を間違えるなよw

587 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:11.64 ID:6gohZ2KM0
余ったら足りない所から批判が来る、とか思ってんのかねぇ
批判上等!ぐらいの意気込みで配ったれよ

588 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:18.28 ID:QV2RS2Vv0
>>545
ニュースでやってた。
もう一度地震が来たら家が潰れるかもしれないから避難したって人が大半。
いたくてもいれないのよ。

589 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:19.74 ID:x99ITCl80
現場をよくわかっている知事に率先してやらせろよ

590 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:20.90 ID:BhM57DDs0
熊本県知事は無能
防災対策を講じてこなかったフクイチと同じ考え方だな

591 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 14:18:27.06 ID:NGgNFIyt0
いいから送料政府持ちでアマゾンのシステムを使え
アカウント配布とゼロ円商品をならべるだけだろ。

592 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:29.21 ID:HyWM+Ggg0
とにかく、避難所に物を運ぶ、そこで状態を取材して、戻る。
これの繰り返しで、状況の把握と運搬を同時に行っていく。

常識だろ。

役人バカ杉

593 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:33.14 ID:JYEjBeq+0
NHK 4月17日



熊本市によりますと、救援物資はいったん5つある区役所に運ばれたあと、
それぞれの地域の避難所に届けられるということです。しかし、17日になって
一度に大量の物資が届いたことから、救援物資を速やかに避難所に届けるこ
とができず、滞っているということです。

市によりますと、物資を振り分けるボランティアなどの人手が不足しているうえ、
各避難所のニーズの把握も追いついていないということです。

集積所で指揮をとっている熊本市の松井誠生涯学習課長は、
「私たちが不慣れなこともあって物資がスムーズに届かず、避難している住民
の方にご迷惑をおかけして申し訳なく思っています。一刻も早く届けられるよう、
懸命に作業していますので今しばらくお待ちください」と話しています。

NHK 4月17日



熊本県によりますと、現状では、どの避難所で何がどの程度不足しているか、
ほとんど把握できていないということで、県では、市町村と連携して実態を把握
したうえで物資を配送することにしています。

熊本県は「必要な物資を避難所に早く届けられるよう、努めたい」と話しています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


594 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:36.15 ID:0eCdZrb70
>>564
間違えたわ

基本、公(防衛省自衛隊、警察、消防等の実働部隊を除く)はバカなんだから

民間でも何か対策しろ
公務員、メディアを信用スンナ

物資は、余らせていいんだよ余って腐らせるぐらいでちょうどいい
ケチケチすんな

あと、役所は貧乏人の発想をやめろ
貧乏人の発想では大きな事には対処できん

595 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:42.01 ID:/Gy7x8Yb0
上級地方国民「俺達の許可無しに原住民に餌をやるな」

596 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:45.54 ID:Vz0toHvY0
  
<< ネトウヨによる被災者叩きデマに注意 >>

・「被災者は要求ばかり。何もしていない。」
・「大した被害じゃない。」
・「東北のが大変だった。」
・「予め備蓄してないのが悪い。」
・「自分で取りに行け。」
・「九州男は動かない。」
など

 ↑

これらは、
かつて、見覚えがありますねw

そう。
リーマン・ショックの時の「自 己 責 任 論」の手法です。

発信者は、現政権を擁護するために、
被害者を叩いて責任の所在をボカそうという狙いです。
しかし、リーマン時のその後は、どうだったでしょう。
結果は民主wへの政権交代でしたw。

アスペのネ ト ウ ヨは、政府や被災者の邪魔でしかありません。
無視しましょう。

597 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:46.36 ID:VbnxBEAB0
救援物資は自衛隊駐屯地に集めてから輸送すりゃいいのに
市役所や村役場に物資届けられても対応できんだろ

598 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:51.58 ID:3YSgmUbR0
>>578
>地震だけじゃなく台風だって九州は多いだろ

台風は事前に準備できるからな

599 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:52.84 ID:GZE4zUm40
宅配業者ならどこでもやってるバーコード管理のシステムを
災害救援物資にも導入しろよ
まさか箱をひとつひとつ確認したりしてないよな?

荷出しのところが登録してバーコードシール貼ったら
荷受のところはバーコードで内容読み出せるようにしておけば
確認の手間が省ける
バーコードはこういうときにいちばん活きるだろ
今なんてバーコードシールさえ貼ってあれば
読み込みはスマホでもできるだろ

600 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:18:53.04 ID:ts1NpdX50
>>521
国が音頭取ろうとすると
「上から目線」
「地元無視」
とかいうくせになw
だったら自力でちゃんとやれと

601 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:07.94 ID:jL5y0ycf0
>>493
米軍が派遣するのは安倍が支援受け入れたから
暴風雨なんか1日目だけだろ
嘘ついてんじゃねーよクズが

602 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:09.54 ID:zEhK90Y/0
>>553
それを言ったら巨大火山の流れ出した跡地に人口密集地で都市をつくって
経済活動している日本は全部疑問だらけになるの
しーっ内緒

603 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:13.29 ID:0k8l+Jeo0
>>587
まじめ君、まじめちゃんばかりばから無理だよね

604 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:21.05 ID:tevmsY050
熊本の外に出れば食べ物はいくらでもあるのに

605 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:34.43 ID:Ot1TwYCZ0
近隣や全国からドンドン支援物資が届くんだから、仕分けとかバカなことしてないで
おおよその見込みで、バンバン現地に送ったらいいんだよ
災害時に物資管理とかバカなこと言ってないで、とりあえず輸送しろってば
言い訳なんていいから、嫌がらせかっ!っていうぐらい物資を輸送したらいいんだよ

606 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:36.29 ID:HuugXqlG0
>>555
いったん集積所に持っていったら余計な手間がかかるだけだと思う

乳幼児いたらオムツやミルクも必要だから、そういうのは多めに送ると良いと思う。

607 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:40.18 ID:W5+EhCcf0
>>555
一時的に、物流センターみたいなものを設ける必要があると思うな。

ただまあ、そんなノウハウは、どこにも無いのだろうが。

608 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:41.10 ID:7e0Iv3ct0
>>515
まともな人なんだろうな
DQNが牛耳ると公平に分けられなくなるからな
非常時ほど声のでかいDQNが強い
団塊ジジイも強力

609 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:49.87 ID:LVbVwpmX0
はあ?初めてのことなんでだと?

公務員の泣言なんざ関係ない
配るだけなら小学生でも出来るだろ
知事も外出てきて一緒にやれよ

610 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:50.99 ID:QCdxqHMY0
だったら腐らない乾パンとかアメとかでいいじゃん
余ってもなんとかなるだろ
素人考えだけど
余る事を心配している暇があんならとっとと配ってこい!

611 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:51.40 ID:F4CtxHC+0
>>536
だね
もうとにかく県内では一箇所しか受け取らないとかそんくらいがカチッとできたらね

612 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:55.27 ID:KW6vSUgU0
>>593
なんで大事な部分をボランティアに任せるかなー。アホなんだろうなー

613 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:56.61 ID:HyWM+Ggg0
必要物資を把握していたら間に合わない。物資の滞留が起こるだけ

614 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:19:59.36 ID:MSp+h8ih0
いまは韓国の武装強盗団が次々と現地入りしてるから
家の前に居ないと、帰ってきた時、金目の物は無くなってる

615 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:20:00.19 ID:BhM57DDs0
ボランティア断っておいてこの様
復旧が落ち着いたら責任者は取るものとれよ

616 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:20:02.87 ID:B01rLwWh0
仕出し弁当送ってるんだぜw

617 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:20:02.93 ID:IzZ302Vo0
>>231
東北は越えてましたがな。明日は我が身ですから。いまじゃドクターヘリも県境またぐ。

618 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:20:20.93 ID:o1IFzO2/0
今届いてるのはきちんとした荷物だからそんなに仕分け大変じゃないだろ
何やってるんだろう…

619 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:20:34.21 ID:GG//caS70
まず指定避難所にいる人間の数、男女比、年齢を把握しないと配給もままならないだろ
なんで指定避難所にいる人間の数すらいまだに把握できてないの
もう4日たってるのに

620 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:20:35.61 ID:x99ITCl80
知事が生意気なことを言ったお陰で助けようとか、寄付しようとかする気がかなり失せたわ

621 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:20:47.20 ID:NYTX6sSg0
普通にコンビニとかでも余って破棄してるんだから、余ったっていいんじゃね?
こんな時にエコエコとなえても。

エコエコアザラク

622 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:20:48.51 ID:WzbiWGeN0
>>1

余った分は遠慮なく北朝鮮に送らせて頂きます

623 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:20:50.81 ID:nYp+P2ln0
非常時の配送
むずかしいのかねー

624 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:20:51.95 ID:tevmsY050
熊本だけ飢餓

625 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:01.10 ID:r+vx5//Q0
【東京】「海外出張の見返りは必ずある」 舛添都知事、ワシントンで「桜祭り」視察 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460944912/

おにぎり?

こっちはファーストクラスの機内食と
ワシントンの高級ホテルで
豪華なフルコースですが
何か?

626 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:02.37 ID:/Gy7x8Yb0
>>615
時間外手当取られて終わりだな

627 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:02.49 ID:zEhK90Y/0
>>601
上空は低気圧の移動で乱気流が発生しやすいの
あほ

628 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:13.24 ID:xgSedOp90
>>569
家に居座り過ぎたからじゃなくて?
必要な物だけ回収すればいいのに。

629 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:14.04 ID:8nXvLx+70
おまいら普段公務員減らせって言ってるけど
今日は違うな

630 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:17.62 ID:vMLEekiV0
仕切れる人を現地に送り込んだほうが早そうだな…
ボランティアも仕切れる人を投入して、被災者たちに動いてもらう

631 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:18.55 ID:Y8fo/Ng30
いまのところ 順調。あんがいこれくらい想定出来ていたかも。

今回 いろいろはっきりしたことがあって そうすると 統計的に考えても 前回の大災害もあれであるとほぼ確定。

という新時代。新時代にトランプ大統領という野獣。っていうハルマゲドン世界。

632 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:22.56 ID:nFti6j9d0
>>15
災害派遣の訓練をされてない者を災害地に行かせて何か出来ると本気で思ってんの???
単に保護者を批判したいだけだろう?
そんなに生活保護がいいならあんたも貰えば?
生命保険や傷害保険をすべて解約して持ってるかどうかしらないが車バイクを全部処分してさ。

633 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:30.58 ID:xEBO3MWo0
>>576
配るのには手間もコストもかかるんだから転売上等じゃないか
余るよりマシだとおもうし食べ物は腐らせないことこそが正義

634 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:41.42 ID:NgB4jVj60
>>545
米を炊く水もない
ガスボンベも現場で不足
足がある奴はこぞって近県へ買い出しに行って大渋滞

635 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:44.50 ID:3GfZbDCp0
物流で使う道路はルートなのよ
現状では大分からのルートは不可能よ(´・ω・`)

636 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:44.95 ID:fahoMtJh0
カンパンなんて遭難して死にそうにならない限り食ってうまいものじゃないなw

637 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:45.82 ID:5OnOP1Zr0
>>605
中身がバラバラだからいったん仕分けする手間が出来るんだよ
全部同一規格にして流せばいいのに

638 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:46.55 ID:vaHPH/sS0
道路寸断されると、どうにもならないことであるからして、

災害へりを動員するための抜本的見直しを要する。

639 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:49.30 ID:6gohZ2KM0
>>616
え?マジか...
保存効かないだろうなぁ

640 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:21:55.06 ID:HyWM+Ggg0
なにが初めてだ。

阪神、東日本、新潟などなどの地震被災現場に、
役人の応援出していなかったのか熊本は。

641 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:01.25 ID:rI3ToGT50
密林帝国「ビジネスの匂いがするなw lOTの時代にどこの原始社会かしらんが開拓するのが社是w」

642 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:03.47 ID:87smuac90
>>572
熊本空港は閉鎖してるよ
30日のJAL熊本行きを予約してんだけどどうなるんかな

643 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:04.16 ID:Py63RFl90
>>604
橋桁やトンネルの崩落や土砂崩れもある
動かないのは鉄則ですよ

644 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:16.20 ID:1OpNcEgJ0
職員は手配と確認だけにまわって、
実作業は現地の人間使わないとまわらないだろうな。

645 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:16.22 ID:WRMlaOT50
だいたいなんで生涯学習の課長とか、閑職がやってるんだ、体育関係の
運送に知り合い多そうな体力自慢連中にやらせないんだ

646 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:25.43 ID:KRj1xqrU0
火事場泥棒対策に治安部隊も送れよ

647 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:25.51 ID:jL5y0ycf0
>>627
ヘリが散々飛び回って危険w
馬鹿

648 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:26.74 ID:GG//caS70
>>633
阪神のときみたいに2リットルペットボトル2万円なんてことになっても?

649 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:39.12 ID:+8mrpvPy0
役所に届いてるから公務員には行き渡っている
あとは余るからいらないな

650 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:45.26 ID:JYEjBeq+0
結論

物資は十分あるが、自治体がほとんど把握出来ていない

651 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:46.23 ID:kcM0jS5qO
>>586
そこらの支援物資は仙台市が送ったニュースを見たぞ。

652 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:47.59 ID:HyWM+Ggg0
熊本県知事の現場がわかっていない発言こそ、
現場がわかっていないバカの証明だったな

653 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:52.57 ID:o1IFzO2/0
周辺部の方が自治会が機能して避難所がうまくいってるみたいだね

ボランティアが足りず
ってのも自治会の当番やってる人集めたら相当数集まると思うんだが

654 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:54.15 ID:Py63RFl90
>>628
1秒あれば倒壊する
お前取ってきてくれるのか?

655 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:22:56.05 ID:NYTX6sSg0
>>630
それ必要。

普段元気なクセに被災者になった途端に、
人をアゴで使う事を覚える輩もいるから。

656 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:01.12 ID:jBQwU/GS0
配送はヤマト運輸が優秀だな
primeのお急ぎ便でスナック類とお茶頼んでたのが届いた

657 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:21.89 ID:gOZXTOXL0
ありがとう自民、民主党のままだったらもっと悲惨な事になってた

658 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:22.80 ID:gsJ89KzYO
アマゾン案ってどうなの

659 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:26.04 ID:6g2sW91c0
車があるなら隣接した地震が今起きてない他の件に避難すればいいのにな。

660 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:27.21 ID:GZE4zUm40
>>605
そういう場当たり対応が混乱の元

どこに何があるのかを把握して配分するのが
ロジスティックスの基本
そうでないと大事なものが偏って配分され
届けられているのに届いているのがわからない
なんてことになる

661 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:33.71 ID:rI3ToGT50
>>637
ばらばらっていったって福袋が届いてるわけじゃないだろう。
段ボールに「煎餅」とかデカデカと書いてあるような気もするがw

662 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:36.14 ID:Y8fo/Ng30
安部は 腐らない物を送るって簡単なことは言うべき。

簡単なことは言うべき。

663 :ガトリングゼロ ◆KvtDeyvrJ2 :2016/04/18(月) 14:23:41.78 ID:am9jkewB0
これで水やパンを無限に生み出せるものがあれば
いい商売になるだろうなあ

664 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:41.95 ID:WYkWoNLd0
オスプレイさえあればこんなことには

665 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:51.38 ID:4XYlOwZZ0
冷蔵庫ないよね?

1時間も2時間も整列、並ばせると

生モノ食料傷んじゃうよね?

666 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:53.99 ID:ilyiiJEA0
>>634
こんな時に米食いたいってアホちゃうか
密林で悠長に米炊いてバレた日本軍じゃねーんだぞ

667 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:54.65 ID:7e0Iv3ct0
>>598
そんな短期しかもたないものは備蓄じゃない

668 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:58.26 ID:jPS6VASh0
裁き切れないくらいの物資があるのに余ったらどうしようとか馬鹿すぎじゃないのさすがに
余るくらい送ってるんだからくだらない事言ってないでどんどん送るんだよ

669 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:23:59.60 ID:5OnOP1Zr0
>>650
中身バラバラだからな
仕分けする手間がボトルネックになるのは当然

670 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:00.84 ID:iHdTqc7e0
東北の時がうまくいったとは到底思えないがその時のフィードバックが当然生かされるもんだと思ってたら全くなんだな
かなり残念だよ

671 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:02.29 ID:7srJq+w10
>>600
時の政権が信頼できるか、あるいは首長と政権との関係は、運次第だからな。

だから、そういう政権の人気取りや無能さ、自治体の無能さとは関係なく、
システムが動く法整備をしておかなきゃならないとは思うよ。

どちらかが意地を張って、で、どっちが悪いとか、現時点の被災者にとっては意味がないだろ。

672 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:04.33 ID:RJVG0rxX0
ああこうゆうときに宅配ドローンがあったら・・・

673 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:10.49 ID:ZJh0HTq70
>>324
なんで現地調達してるのか
頭おかしい

674 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:10.56 ID:3v8jAZKv0
知事が悪い

675 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:11.32 ID:yI5hAM6w0
前の時もこんなんあったな
いい加減手際よく回すための緊急時用配送マニュアル作っとけよ

676 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:19.06 ID:Kpqke2oL0
>>630
ボランティアに現地にはいってもらって
担当割り振って、、、
ってやってたら一週間かかる

簡単に言うけどお前が1日でやってみろ

677 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:22.08 ID:1oWe3Aab0
>県「余る恐れがある」で避難所届かず

ほんと無能もいいとこだな
熊本県か 

678 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:23.66 ID:u2TbHeFV0
そもそも現地で仕分けとか無理がある
まあシステムが無いんだろうから後の祭りだけど

679 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:24.49 ID:/3IsgYLd0
13歳の子どもいるのに母乳必要な乳児居るとか再婚にしても計画性ないから人身御供になれば良かったのに

680 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:27.13 ID:HuugXqlG0
>>634
道路も地震でやられてるのに、買い出しに動けるの?
危険な気もするが。

681 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:37.93 ID:fbNUGUNp0
パレットに積んでパレット単位で運べばいいのに
集積所がボトルネックになってるなら並列させなよ
たった一つの集積所で止めたらダメじゃん

682 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:38.65 ID:9PxhD6Vz0
さすがに2,3回の震災経験して体の弱ってる人お年寄りや病人は避難所に行ってはいけないと学んだだろ
よけいに悪化するな

683 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:24:57.71 ID:W5+EhCcf0
>>660
> 届けられているのに届いているのがわからない

まあ、これが一番困る事だろうなぁ。

684 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:03.74 ID:vMLEekiV0
>>666
イタリア兵のパスタみたいだな…

685 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:09.36 ID:sNaj1U/N0
だーかーらー
分配重視で役所まかせだと仕分けに時間かかって被災者に届かない
小売店への物資輸送も重視したのが正しい

686 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:10.24 ID:Vc/t8mjU0
>>619
やっと話が通じそうな意見が出たな。
そのとおりで、「各避難所の人数を把握」 → 「必要な分の物資を輸送」だから。
みんな物資輸送が滞っているように考えているけど、それ以前の避難所の
開設がうまく行っていないように思える。

各避難所での名寄せができているなら、物資配給に並ぶ必要は無いし、
逆に何時間並んでも、自分が登録されている避難所以外では受け取れない
はずなんだ。

687 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:11.16 ID:jBQwU/GS0
>>650
物は余ってんだよね〜

688 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:16.77 ID:oiwGb3cd0
熊本県全体での救援物資の仕分けと、各避難所に向けての輸送計画や、
輸送G(米軍/自衛隊など空輸部隊)を統括する組織編成と指示系統
の確立が遅れている。

日本での災害の度に、この統括組織編制問題は大変大きいと感ずる。
アメリカにはすでに州単位で組織されマニュアルが整備されている。

689 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:16.79 ID:e3T8+vT10
熊本県「なにぶん初めてなもので」

690 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:17.68 ID:LVbVwpmX0
熊本の教訓

いざという時、役所の人間は役に立たない

691 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:18.42 ID:3GfZbDCp0
>>660
それしてるからどうにもならなくなってるんでしょ

かまわないから避難所から
必要な物資を取りに来いと言えばいいのよ(´・ω・`)

692 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:20.65 ID:gmFzrXwI0
車で炊き出し2ヵ所回るくらいなら自分でなんとか出来んのか?
家が被災して焼けてしまったら別だけど米と水あればなんとかなるだろ

693 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:28.47 ID:3YSgmUbR0
>>667
台風には備蓄は必要ないってことだね

694 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:29.59 ID:C6fn1dlh0
公務員いてもいなくても変わらないことがわかったから、削減しよう!

695 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:29.76 ID:QV2RS2Vv0
>>643
近隣の県に買い出しする人もいるらしい。
後はどれだけ手元にカネ持ってるかどうかだな。
それでも財布さえあればATMでメシ代からホテル宿泊費が賄える。

696 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:30.68 ID:SyYUHDxA0
東日本大震災のあと国が時間と金をかけて地震対応マニュアルを作るべきだった

697 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 14:25:36.63 ID:NGgNFIyt0
アマゾンのでかいデータベースと仕分けシステムの代わりを市役所の職員500人が人力でやろうとしてるんだから
間に合うわけないわ

698 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:45.70 ID:rStYNKDa0
老人と幼児以外はスナック菓子とチョコ菓子と缶ジュースでも三日は保つわ

699 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:49.55 ID:tevmsY050
もう熊本の山崎パンの工場がうごいててガンガンとパン焼いてるんだよな、流通が混乱して行き渡らないだけで

700 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:49.93 ID:jL5y0ycf0
>>650
それもあるし災害時の物資輸送をどうするか考えてなかったんじゃないの
今になって民間の物流大手と協力してとか言い出してるし

701 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:53.67 ID:JYEjBeq+0
さすがに生ものは無いだろ

702 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:54.96 ID:/Gy7x8Yb0
個人が個人宛に送るならともかく
自治体に物を送るのは結局配れずに無駄になるどころか配送の脚を引っ張るからマイナスだな
素直に募金してくれ

703 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:25:58.02 ID:nYp+P2ln0
>>675
マニュアルを作るマニュアルを5年読んでたんじゃね?w

704 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:02.85 ID:kcM0jS5qO
>>630
配送業者と災害時提携しとけばいいんだよ。

705 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:11.38 ID:pJZfRrAS0
避難所に指定されてる場所に常に物資置いとけばいいのに

706 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:12.51 ID:xEBO3MWo0
>>648
べつにいいんじゃないか。手数料だろ

707 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:14.14 ID:HyWM+Ggg0
SOSのイスを並べた市内の避難所にいる元気な人を借り出せば、
積み下ろし作業に限定すれば、
いくらでも人員確保できるだろ

708 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:15.55 ID:5OnOP1Zr0
>>661
だからイチイチ中身の品の分量確認してるんでしょ
元から中身を1day物資3day物資と分けて人数単位で管理しとけば仕分けしなくて済むしそういうのがお役所仕事だろうよと

709 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:24.36 ID:yI5hAM6w0
あと避難所の人数と状況ほしい物リストをリアルタイムで共有するシステムくらいは各自治体に作っとけよ

710 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:28.48 ID:NgB4jVj60
>>666
普通に>>545のアホにレスしただけや

711 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:31.87 ID:sNaj1U/N0
地方公務員をとことん甘やかしてきたのがミンシン
こいつらの組織票が票田になってきたんだからな

712 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:41.18 ID:K+tl1URy0
熊本市だけでも30万戸が断水。自炊したくてもできないんだろう。何で国会でTPP?

713 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:42.85 ID:vMLEekiV0
>>676
ノウハウを持ってる仕切れる人を投入すれば、という話で
なんでそんな抵抗するのか理解できない

714 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:43.37 ID:KvikCMoa0
>>676
こんな時の青年会議所なんだけどな…

715 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:51.28 ID:9PxhD6Vz0
>>700
東北のどこか町もだいぶ経ってからクロネコに委託して作業してたな

716 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:26:57.33 ID:jBQwU/GS0
>>619
勝手にウロウロしてあちこち動き回るから
日頃九州男児たるものって偉そうなおっさんが
わーわー騒いで狼狽えてるのは笑える

717 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:03.72 ID:F4CtxHC+0
>>630
こういうときはガテン系か893もんくらいのほうが使えるんじゃないのけ
物資を横流しとかしないヤツラならば・・・

718 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:04.71 ID:/qWSZ9PL0
>>444
被災者も肖像権を訴えて金もらって写ればいい

719 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:05.54 ID:8nXvLx+70
それで最近の米軍はですね
一隻の輸送船に戦車、燃料、弾薬、食料を
ワンセットにして積むわけです

そうすれば、どれかが沈んでも一定量は確保

720 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:08.14 ID:oka1Y0mb0
「状況把握」の前にまず交通網を確保して物資を配れ

721 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:09.21 ID:TUDuVect0
>>150
まったくだ、ブサヨ自民は死ね

722 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:09.47 ID:0ZJWoxpf0
やっぱり日本人には原発無理だわ。
なにも学ばない。

723 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:15.23 ID:99KSu5Pb0
市内住みだけと、小売りが少しずつ増えてきてるおかげか、自分も含め車で動いてる人はなんとか食料は手に入る

避難所は逆に手に入り辛いみたいだね

724 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:20.95 ID:nb07WEEh0
今の避難所の様子はどうなんだ?
東日本の時と違って現地のツイートが少ない気がするんだがネットが死んでるのか?

725 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:24.34 ID:KW6vSUgU0
>>699
YKUって宇城市でしょ。混乱以前に道がズタボロですやん

726 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:27.77 ID:p/C+2Dfg0
>>691
P2Pネットワークみたいに、個人でとりに来れる奴に大量に渡して
あとは、それぞれの現場で再分配しろと出来ればいいんだろうけどな

日本人の民度は低いから、一人占めして誰にも渡さないとか、不公平だから配るなとか言い出しちゃう

727 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:28.18 ID:3YSgmUbR0
>>704
配送業者が二次災害に遭う危険性を受け入れるかどうかは微妙だと思うけどな

728 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:28.54 ID:Ot1TwYCZ0
現場を仕切れる人間を大量に輸送した方が良さそうだよな

緊急時に、緊急時の対応をしない人間は、イライラする

災害時って分かってる??

平時じゃないんだぞ

729 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:31.53 ID:7srJq+w10
>>676
一週間もかからない。
組織化されてるボランティア団体でも、地元に集まって機能するには一日二日はかかるが、
何にせよ人手としては即戦力になるよ。

730 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:47.27 ID:yHC3yKpA0
なんかさー、混乱すればするほど美味しい

みたいな人いるの?ひょっとして

731 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:47.30 ID:rI3ToGT50
>>686
避難所てのは通信封鎖でもしてるのか?それとも応対する職員がいないのか
あるいは回線がパンクしてるのか。たしかにいるかいないかわからんとこに送れないわな。
あるいはあるかないかわからないとこには。まず避難所のプロットと責任者の電話番号か。
今作るてのもマヌケだがw

732 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:56.21 ID:MmNQjFke0
無能な総理と 
無能な県知事と
無能な役人

の馬鹿の三乗の喜劇をお楽しみください

733 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:27:58.92 ID:VbnxBEAB0
水と非常食、毛布や簡易トイレと紙オムツ
これらは各都道府県で災害があったら他県に供出できるくらいの備蓄する義務はあってもいいと思うわ

734 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:00.78 ID:+RzMgCeX0
ブサヨが災害時対応法制を邪魔して来たツケが回って来た

735 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 14:28:03.74 ID:NGgNFIyt0
>>691
道路がふさがる 
段ポールひと箱運ぶのに車一台必要になり渋滞が発生する だめ
阪神大震災で水を市役所で配ったらそうなった

736 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:11.16 ID:o1IFzO2/0
断水ってのは今までも全国であったけど
なんでこんなに混乱してんの?

737 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:11.49 ID:yI5hAM6w0
災害時にしきれる専門家も各自治体に用意しとけ
役人ができるわけない

738 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:23.41 ID:NgB4jVj60
>>680
福岡方面に抜ける道は何本かある
どれも大渋滞だけど

739 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:25.26 ID:2np2oDKy0
被災者元気そうで何よりだ
不便な生活もたまには経験した方が良いよ

740 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:25.79 ID:KW6vSUgU0
>>712
いまなら報道されないから強行突破し放題

741 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:28.07 ID:QV2RS2Vv0
冷静に考えた。


お前らだけでも揉めてるくらいだから、現場が混乱しない訳がない。

742 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:33.75 ID:o7EXIBLh0
あまり言いたくはないが役所が機能不全を起こしてるのって、東北には存在しない特別枠採用の職員が足を引っぱってね?

743 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:35.44 ID:jBQwU/GS0
>>700
郵便は国営のままでこういう時のために鍛えておくべきだったな

744 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:36.42 ID:7srJq+w10
>>782
>緊急時に、緊急時の対応をしない人間は、イライラする

対応が出来なくなる、それが緊急時なんだ、と考えてみよう。

745 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:37.57 ID:p2+TqLVhO
糞も拭けないマイナンバー

746 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:41.72 ID:gia7N0rB0
>>645
だから物資を被災者に渡らないようにするためだよ
有能な人間にやらせたらみんな被災者にいっちゃうでしょ?
国民の事を第一に考えて行動したら降格や左遷される役人の掟を甘く見すぎ

747 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:44.27 ID:sNaj1U/N0
>>707
もう各避難所だと中高生たちが物資の仕分けを買って出てるみたいだな

>>721
「被災者に金払わせるのか!」って偽善的なこと言ってたパヨクこそ不要
役所に集めても仕分けに時間かかるにきまってるのに

748 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:46.94 ID:5Q6T9gq10
答え:自民党がブサヨ

749 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:48.18 ID:J85tLYyN0
うちの方は地区のお花見の時、地区の全世帯人数分の魚を
釣ってきてくれた勇者がいるから心強い

750 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 14:28:51.02 ID:NGgNFIyt0
>>733
スレ読み返せ

751 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:52.03 ID:W5+EhCcf0
>>650
> 自治体がほとんど把握出来ていない

まあ、あらゆる意味において、そうなんだろうなぁ。

752 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:52.21 ID:KUztqtTR0
てか、熊本市内って
たいしてダメージ受けてないし
いたって平穏だよ。
避難民とかいっても、
家が倒壊して、やむを得ず避難民になってる訳でもなく、
単に地震が怖くて
避難してきてるだけだし。
熊本市内で実際に倒壊してる家なんて
全体の0.1%以下。
マスコミ騒ぎすぎ。

753 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:28:56.11 ID:xgSedOp90
>>634
そんなにすぐに無くなるもんかなぁ。
まぁ、被災して大変なのは間違いなさそうだね。
非常食、買い足しておこう。

754 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:02.59 ID:BDlr4QjU0
>>1
【社会】避難所2カ所ノロウイルス 3人発症
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460953673/

安倍 責任取れ

755 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:06.09 ID:fbNUGUNp0
九州男児が仕訳みたいな小賢しい作業するわけないだろ

756 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:07.61 ID:3M+2K/e/0
>>652
東北の震災があったのにも関わらず,県内被災の対策,シミュレーションやってなかったんじゃないの?
県庁のスタッフも想定してこなかったというのもあるのだろうけど。

有力政治家を輩出してきた県だから,災害を見越した交通網整備とか,防災組織作りとかやれたはずだと思うけど。
有力政治家を輩出してきた県だから,全部国任せで組織が緩んでたのかもしれないけどね。

学者,サヨクは災害に弱いというのは解っていたことだと思うけど。

757 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:09.24 ID:F4CtxHC+0
正直素人が送るごちゃ混ぜ品とか
そんなんは無視して腐らせるかなんかでええわな
迷惑だ、送るなら一品ワンカートンとかにしろって感じで

758 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:09.99 ID:9PxhD6Vz0
鉄道は今日博多〜熊本まで復活したし、あとは高速道路待ちだな

759 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:11.51 ID:p/C+2Dfg0
>>728
自衛官とか警察官とかを、各避難所に1人配置して、一瞬のうちに通信網を築かせるようなシステムやってみたら面白いかもな

760 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:15.13 ID:jL5y0ycf0
>>715
東日本大震災の教訓で物資輸送は民間の物流と協力してさばくことにしたんだよ
それを熊本はまったくやってなかった

761 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:25.23 ID:3GfZbDCp0
【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚

さすが大都会岡山(´・ω・`)

762 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:27.63 ID:0ZJWoxpf0
>>707
SOS❄って何なの

763 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:29.28 ID:FH8o1ztI0
田舎町でこれでは東京だと間違いなく餓死者出るだろうな 個人で備蓄しとかないと

764 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:33.01 ID:0eCdZrb70
>>742

ニダ?

765 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:41.89 ID:9PxhD6Vz0
>>755
男はだまってみとるけん

766 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:45.06 ID:UqCH/Ak80
とりあえず、カップ麺やパックのご飯やふりかけとかを大量に送ればいいじゃんな。
もちろん、水やお湯が沸かせるカセットコンロと一緒に。

767 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:45.45 ID:LVbVwpmX0
>>686
それがダメ
ちょうどいい量届けようなんて小賢しいことするからこうなる
平時じゃないから次々届けて余ったものを次の避難所に渡せばいいんだよ

頭でっかちいらね

768 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:49.36 ID:jWzEFybH0
地震来なかったからって準備しなさすぎなんだよ
耐震補強してある安全な避難所も準備してない備蓄もない
想定外とか経験したことがないとか言い訳ばかり

769 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:50.43 ID:JOVamuOq0
そこまでして食べなきゃならないってわけでもないだろ。
ぶっちゃけ動かないなら1日1食でもいいくらいw
非常時だから3日ぐらい動かず我慢できるよ。
子供が腹減ったとか言うならともかく、
役立たずの老人が腹減ったとか見苦しいわ。吐き気がする。

770 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:29:57.14 ID:o1IFzO2/0
避難所をどう仕切るか
支援物資の仕分け
職員はこのへんを訓練しとかないとダメだな

771 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:02.29 ID:K+tl1URy0
福岡とか鹿児島とかスーパーの在庫が少なくなってる。製造メーカーも頑張って熊本へ送ってるはず。早く届けて。

772 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:03.58 ID:HHHqyOx70
各避難所に職員1人派遣し常駐、その職員中心に動いてくれそうな一般人数人でチーム作って現場取りまとめ
職員は中央へ報告
なんでこんな事が出来ないの

773 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:06.53 ID:QCdxqHMY0
乾パンアメ缶詰など、
暖かい物なら自衛隊の戦闘糧食でもいいじゃん
とかく腹が減ってる人に早く渡すべき

774 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:10.62 ID:CTNrYl6Q0
>>719
RAID的な発想だな

775 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:11.16 ID:5OnOP1Zr0
支援物資がいくらあってもセットになってないと意味ないんだから事前に規格統一しとけよ

被災地域以外からそのセットをどんどん送ればいいだろうが

776 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:12.03 ID:0X5vfsPQ0
>>730
クイズです。

もっと使わせろ 
捨てさせろ 
ムダ使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱を作り出せ

これを社訓にしてる大企業がある。
どこでしょうか?

777 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:20.89 ID:FY1o5wZl0
被災者にボランティアさせたり、臨時アルバイトとして雇い上げろ
みんな何もできずに暇をしている

こんなときだから金はどうにでもなるだろ

778 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:22.57 ID:jBQwU/GS0
>>712
TPPは国全体の問題
地震は地方の問題
地方自治体もあるのに
どっちが大事かわかるだろ

779 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:23.32 ID:jPZ9FLzm0
180万食に増やすらしいけどその前に仕分け要員を大量に送り込めよ
今でさえアップアップしてるんだろ

780 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:28.43 ID:Vc/t8mjU0
>>691
それをやると、しばき隊みたいな刺青背負った奴が物資集積所に押しかけて、
「俺たちの私的避難所に物資を寄越せ。寄越さないのはチャベツニダ」といって暴れるぞ。
神戸では実際にあったから。
そして奪われた救援物資が、被災者に高値で売りつけられる。

781 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:36.85 ID:Dr+fetPj0
>>728
自分自身困っているのに何もしない「被災者様」ばかりおるんだろうな

782 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:37.08 ID:FuN4La8SO
>>686
役場のいうニーズの把握ってそういうのが含まれてんのか

783 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:37.74 ID:/37t5VW6O
>>8
被害が多すぎて職員が足りない。食料や水だけじゃなくてボランティア
が足りないのが……

784 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 14:30:38.05 ID:NGgNFIyt0
いいか 救援物資だといって 何が入ってるかわからない謎の箱が何百トンもとどいてるわけだ
で 市職員が中を開けて仕分けしてるわけ。

785 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:49.41 ID:wPozAH4q0
余る恐れって何を根拠にして言ってんだろうか
熊本市だけで70万以上いるしその他町村もある
これが一日三食で仮設住宅設置まで数週間かそれ以上かかるかもしれない

幾らあっても足りないくらいだろ?
不手際で配れないから積まれるだけでは??

786 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:30:56.08 ID:zp6QO7zQ0
熊本県立大が避難場所閉鎖

熊本地震で被災した住民らが一時1000人以上が避難していた熊本県立大(熊本市東区、
五百旗頭<いおきべ>真理事長)が18日正午で、「指定緊急避難場所」を閉鎖した。
熊本市は同大を一時的な「避難場所」としているが、長期滞在が可能な「避難所」には指定していない。
大学側は「講義再開の準備のため閉鎖はやむをえない」としているが、震度6強の地震から
わずか2日後の閉鎖に多くの住民が困惑。
17日夜以降、多くが近くの避難所などに移転したとみられるが、18日正午現在約20人が残っている。
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/354/3f2af34da496efad761c119f684f618e.html


無能大学

787 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:02.06 ID:IzZ302Vo0
>>316
否定はせんけどさ。被災地の輸送力は期待しないほうがいい。言えるのは連絡手段が整わないうちは腐るもんはさけたほうがいいんだ。

788 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:03.42 ID:T/wci5jS0
お婆ちゃんがポッキーって可哀想

789 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:08.13 ID:TUDuVect0
>>726
東北でガソリンの独占酷かったしな

790 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:17.54 ID:+RzMgCeX0
災害時に急場しのぎの寄り合いが組織的に動けるわけがないのは当たり前
これもブサヨが災害法制に反対して来たツケを今まとめて払ってるだけ

791 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:17.86 ID:+Z5zFHZs0
ダンボールの外側からわかる水と食料を有る程度まとめて
ついでになんだか中身のわからないダンボールをセットにして送れ

792 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:19.93 ID:sNaj1U/N0
>>781
被災者に仕切らせるのも問題おこるみたいだからな
自衛隊か役所かが主導しないとダメだろ

793 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:21.31 ID:ZXDpGBUb0
今は現場までの主要ルートが通行止め・悪路化による渋滞でほぼ止まった状態
地元の人乗せて裏道をナビするボランティア(友人も行ってる)で今は大分回転率上がってると思うが県外から来た業者がそのまま運んでも渋滞にハマって終わりだと思うぞ
阿蘇方面はカルデラのせいで道が元々少ないから余計につまってると思う
完全に孤立してなくても実質孤立してる場所が多いから陸路より空路を増やしてほしい

794 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:21.78 ID:tevmsY050
なんで物資の配分が上手く行かないのかな、震災のときと同じこと繰り返してる

795 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:25.47 ID:kcM0jS5qO
>>754
どんな責任?
断層の上から引っ越させなかった責任?

796 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:28.46 ID:QV2RS2Vv0
お前ら同士で「コレ!」「ダメ!」とか混乱してどうするよw

797 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:29.30 ID:nb07WEEh0
避難所の様子が知りたくてツイッター検索しても余計なツイートばかりでダメなんだが
現地の人専用のハッシュタグとか国が指定すればいいのに

798 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:34.69 ID:nYp+P2ln0
で、また、震災グッズがバカ売れw

799 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:55.87 ID:bA8kNe4W0
>>1

2週間にわけて送ればいいだろが

800 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:31:56.38 ID:TV/b+LDr0
>>783
ボランティアは「二次災害にあうかもしれんから行くな、来るな」で示し合わせてるだろうがハゲ

801 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:03.25 ID:xgSedOp90
>>710
災害に備えていない、お前はもっとアホ

802 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:03.37 ID:pxPjXn4AO
>>709
各自治体で仕様がバラバラでつなげられなくなるから国際規格を作ってそれに合わせるべき。

803 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:10.59 ID:jL5y0ycf0
>>727
災害時に物流支援する業者は指定してるよ
危険な地域は自衛隊とかがやるんだろうけど

804 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:18.06 ID:p/C+2Dfg0
>>770
例えば市役所の職員を、町の数、避難所の数だけ一日のうちに各所に派遣・配備して
一日あれば管理区域の全域をネットワークでつなぐようなシステムが必要なのかもしれない

そして各町から必要物資必要数を要請させるとか

805 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:19.90 ID:AnnkF/Fw0
青空避難所を今日中に閉鎖しろと言った
河野太郎は何をしているんだ!

806 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:23.09 ID:wHT51jOK0
年度末の道路工事じゃないのにね

807 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:27.64 ID:9PxhD6Vz0
はやく収束させないと増税10%でまにあわなくなるぞ

808 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:30.28 ID:F4CtxHC+0
>>767
ただし余ったものの融通、これは強権が命令しないとできんな
余っても絶対貯めるこういうときだから

809 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:39.22 ID:Vc/t8mjU0
>>767
お前は馬鹿かw
この状況下で余った物資を次の避難所に回す奴なんてないぞ。
そんなことを期待していたら、2番目の避難所には何も届かない。
机上の空論乙wwww

810 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:42.63 ID:iLnbIjst0
もうさ、シンプルに狼煙を上げることにしたらどうだ?
物資が必要な人が狼煙を上げて、そこに物資を投下すればいい
余裕が出たら、赤の狼煙で怪我人救助、青の狼煙で水、黄色が食料って決めよう

811 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:47.80 ID:WRMlaOT50
>>794
役人が全部そろわないと何も動かせないアスぺなんじゃね?

812 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:51.21 ID:EqT4U0X/0
こう言うときはオスプレイだろうがなんだろうが、運べることが重要なのに左翼と来たら…

813 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:51.97 ID:8HaMV4Fs0
横山三国志の補給路の重要性・・・を引くまでもなく
刻々と道路や建物が寸断される変化する戦状態だから
普段から備えのない自治体にいきなり万・10万単位の
避難民の補給線を確保しろ・・・といっても,やはり難しいのかもしれない
「緊急事態法」を持ち出すかどうかはまだ議論があるところだろうが
ぴんぴんしている省庁・自衛隊・警察・消防の機関を
投入するのだから,同様に補給路についても
半ば強権的に政府が少々の地域事情・自治権の裁量を押しつぶす形でも
バリバリ先導する・・・というのも一つの救命のあり方ではないだろうか?

こういう時独裁や軍事政権の国って,動きが早いのは
その辺の系統の掌握にもよるんじゃないのかな?

過去に宮城県沖地震を体験しているとか
富士山の爆発に常に備えている静岡とか
そういう緊急時の対応に十分の力量を持つ県がすべてじゃない
・・・というあたりは,事実として認めておくべきだと思うわ
そのうえで自治体の被災状況や力量によって
バリバリ国がのっとるくらいの勢いで,救済に推しでるというのは
今後必ず議論しておくべき事柄だと思う

814 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:52.41 ID:zrau97QqO
かりに余っても良くね

人の命がかかってんだぞ

815 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:53.02 ID:MIt0U5QP0
3.11の経験で言わせてもらえば、食いもんだけなら民間と自衛隊の複数炊き出しが本当に役にたった。
物も平等にとか言わない民間の人が内陸から避難所に持ってきてくれた物が助かったよ。

816 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:32:58.96 ID:kcM0jS5qO
>>769
吐いたらもったいないだろ

817 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:33:08.64 ID:mXITnXUK0
なんで把握してないんだよボケ
偉そうに現場知らないとか宣ってたよな

818 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:33:25.62 ID:o1IFzO2/0
>>784 
今いてるのは個人からの発送じゃなくてちゃんとした支援物資だろ?
開けて仕分けなんてあるの?

819 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:33:28.27 ID:BDlr4QjU0
>>1
>>1
【社会】避難所2カ所ノロウイルス 3人発症
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460953673/

安倍が無視した結果
ノロウィルス拡大!

820 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 14:33:33.77 ID:NGgNFIyt0
>>794
ロジスティクス(兵站学)という学問が日本でぜんぜん普及してないから。

821 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:33:46.45 ID:nYp+P2ln0
うちの自治体の非常時マニュアルチェックしとくか。
なんも無かったりしてw

822 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:33:47.22 ID:HuugXqlG0
>>798
非常食はアマゾンとかで品切れが多い。

取り敢えずカロリーメイトと水を買ってきた。
四国なんだが、こっちもヤバいかもしれんし

823 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:33:55.89 ID:4XYlOwZZ0
雨降って、これだけ気温が上がると
菌が繁殖しやすくなるんだよなぁ・・・

シチュー系とか作り置きしてたりすると怖いんだよね

824 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:33:56.34 ID:QV2RS2Vv0
県の役人がこのスレみたいな状態になってるんだろうなぁ・・・

825 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:33:58.90 ID:VHbjVTe20
各地への配送ルートは想定していたのだろうが、
道路が寸断したりしていて上手くいっていないのだろうな。

826 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:33:59.46 ID:c5GvRPIU0
仕事がない家主を警備員にして
避難民は他県へ避難でいいよ
復旧いつまでかかるか分からんし

827 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:05.24 ID:gCqQ/1iW0
避難所に届けてから仕訳すりゃいい事なのにな
被災者が仕訳してくれるって発想はないのか

828 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:07.53 ID:Py63RFl90
>>695
食う物も飲み物も無いから危険リスク承知で福岡方面に買い出し行ってる人もいるが
植木付近で4時間立ち往生で福岡到着まで7時間かかったらすい
で、福岡のコンビニやスーパーに水も缶詰めも全く無い状況だったらしい
水は1本すら入手出来ず終了したらすい

829 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:08.03 ID:sNaj1U/N0
>>815
結局民間の流通経路やボランティアなんかが即座に効果出るんだよね

830 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:14.12 ID:wPozAH4q0
熊本は政令市でありながら
なぜ道路が全然ダメなんだろう全然ダメですね
九州道1本縦断って災害対策まったく考えてなかったろ

831 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:14.53 ID:d+tcztVN0
小売に70万とか被災者から金を取るつもりか!
安倍は!

832 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:17.02 ID:0eCdZrb70
戦争のできない国だから

災害対応できなくて当たり前

戦争のできるアメリカは、災害対応はバッチしすぐ対応可能
物資の集積配布は、まさに軍事行動だから
ただ、民度の低い黒人、ヒスパニックやアジア系が跋扈しているのが弱点ってだけ

833 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:19.76 ID:v/HWi5lm0
ラベルと数を明記した箱なら配るのも楽だろう
次から改善してくれ

834 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:19.86 ID:+RzMgCeX0
>>820
精神論に頼るお国柄だしな
このスレ見てても精神論ばっかりだし

835 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:20.99 ID:pU+xUdWM0
地方自治体無能すぎるだろ
こんなやったことない業務にまで完璧は求めないが
普段から演習ぐらいはしてほしいもんだ
結局自衛隊頼みになってしまう

836 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:22.16 ID:yI5hAM6w0
日頃から上司の決済がいる無能役人に何かできるわけないだろ

837 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:24.89 ID:F4CtxHC+0
>>784
そんな作業してたらやめさせて欲しいわw
くそ無駄な
自己満足の善意みたいなんは場合によっては後回しでもいいからよ

838 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:25.14 ID:fbNUGUNp0
集積所でトラックが下せなくて長い行列できてます。。。
役所の人間、もう物送ってくるなボケ!!状態になってます

839 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:26.84 ID:zEhK90Y/0
>>802
被災した地域に届く前に近隣で仕分けして送るようにできたらいいよね
各避難所の要望に応えた荷物にしてだせたら最高だわ

840 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:30.84 ID:R/y/OodP0
熊本県は去年くらいから数年間かけて防災訓練をする予定だったらしい。
指揮系統の訓練はまだ終わってないんだよ。
県全体で避難訓練するのは平成30年だったはず。
シェイクアウトとかやって防災意識が高いのか低いのかわからんが、のんびりしてるのは確か。

841 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:35.47 ID:B2Tx+OY00
安倍総理、熊本への緊急物資を90万食から180万食に倍増へすげええええええええええええ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460953564/

842 :谷口 典隆:2016/04/18(月) 14:34:39.60 ID:a9TO1PAQ0
民進党の国会議員に助けてもらいたい
安倍はダメ

843 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:40.43 ID:kcM0jS5qO
>>772
リーダーシップを取れる人を役場では採用して来なかったんじゃね?

844 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:45.06 ID:T/wci5jS0
>>798
うちの所のスーパー地震関係ないのに乾パン山積みになってた

845 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:51.11 ID:WRMlaOT50
まさか役所で

「この世帯はお子さんがいるから、
 弁当+水+ミルク」

とか言う仕分けして風呂敷で包装
とかしてないよね?

846 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:52.85 ID:tCdsLujQ0
馬鹿島知事、あんたの出番だよ。

847 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:34:57.98 ID:CTNrYl6Q0
>>786
この状況で講義再開を優先ってすごいな・・・

848 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:01.03 ID:9PxhD6Vz0
大震災時の放射能汚染地帯に行く恐怖に比べればイージーレベルなのに

849 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:02.49 ID:Z5su3Di90
余らないように送ろうとか頭の悪いこと考えてるから間に合わないんだよ
送ったものが余ってから考えろよ

850 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:03.64 ID:SWVwHdpt0
>>767
とにかく水送るとかじゃないと収拾つかんべ

851 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:07.29 ID:5OnOP1Zr0
被災自治体に仕分けさせるとかシステムが悪いわ

支援物資は三食セット> 生活防寒具セット > 厚生排泄セットにして
ボランティアは運ぶだけの態勢整えとけよ

852 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:08.81 ID:SyYUHDxA0
十分な人的物的リソースが即時に展開できる自衛隊を中心にやればよさそう
ただ役所は嫌がりそう

853 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:11.18 ID:wNNAbxlC0
支援物資をまずは辛島町の交通センターへ、そこから被害の大きな地域行きの路線バスに載せる。
終点で小回りの利くトラックに載せ換えて避難所へ!

854 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 14:35:23.19 ID:NGgNFIyt0
>>818
何度も書いてるけど 食糧が必要なところに毛布10トンとどけたら 餓死者が出る。

855 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:24.36 ID:o7EXIBLh0
>>764
じゃない方を想定してた。
いわゆるBの人な。

856 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:24.54 ID:UqCH/Ak80
こういう時、いつも思うんだが、空き家になってる団地はいくらでもあるんだから、
そういうとこに一時的にも住めるようにすればいいじゃんな。
仮設住宅や避難所じゃなくて、そっちの方がよほど、生活はできるはず。

857 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:28.74 ID:4pE1a+Y70
公務員は無能だから公務員をやっているのだから、あきらめろ

858 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:36.81 ID:/lQsfPJv0
在来線が福岡熊本でつながったから少しは安心だな。

859 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:37.45 ID:0X5vfsPQ0
>>784
市職員「ツナマヨ、おかか、明太子、高菜、シャケ、、、」

たしかに、おにぎりの仕分けはキツそう

860 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:43.71 ID:ZXDpGBUb0
>>767
大量に届いたのが17日でそれまでは不足気味だったからポンポン送ることが出来なかったんだよ
で大量に届いた日(17日)の夜から余るの気にせず運ぶようになった

861 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:47.33 ID:v/HWi5lm0
避難所 物が足りない

政府 物を大量に送った

役所 仕分け出来ない

無能なのは誰でしょう

862 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:48.16 ID:FuN4La8SO
>>827
折り鶴の悲劇を繰り返してはいけない(´・ω・`)

863 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:35:50.10 ID:LVbVwpmX0
>>786
避難所閉鎖w
なんで知事はそんなこと許可するんだ?
アホか

864 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:02.64 ID:TUDuVect0
>>744
それでイライラする人が実際に被災した場合のイライラ度は半端なさそうだなw

865 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:07.88 ID:KW6vSUgU0
>>849
余ったら責任取らされるんだから当たり前だろ

866 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:10.62 ID:yI5hAM6w0
物資は十分にあるし道も99%つながってるのに
馬鹿が仕切ってるからものが動かない

867 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:12.13 ID:Vc/t8mjU0
>>772
それが正解。
ここまで混乱している原因は、職員が派遣されていない私的避難所が乱立していて、
避難民もその区別がついていないからじゃないかな?
民度の問題もあるな。

868 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:12.42 ID:+RzMgCeX0
>>856
いつ出てくかも分からない被災者を受け入れる大家なんていないだろ
慈善事業じゃねえんだぞ

869 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:17.49 ID:J7xofU9R0
>>7
足りないより精神的に余裕がもてそうだしね

870 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:17.76 ID:7srJq+w10
>>841
モノだけ大量に送って、人手が足りなくて困ってるのにな。

871 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:22.16 ID:wffc5fJ/0
もう各自治体をすっ飛ばして、避難所に直接、支援物資を届けるってできないのかねぇ?

872 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:26.68 ID:3GfZbDCp0
>>794
学生を活用しないから
緊急時なんだから手伝えと言えばいいだけなのに
怪我したらとか心配して役人からは言わないからね

避難所で何していいのか分からず
情報集めしてる学生も多いんだけどね(´・ω・`)

873 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:29.94 ID:Ik5YV4+CO
自衛隊にやらせろよ。どっちみち救助で被災地をくまなく回ってるんだから同時に物資の需要を調査してもらい直接運べば良い。

874 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:34.31 ID:dkk8oX3D0
さっきテレビでやってたけど耐震構造の家でも2回の大地震には耐えられないって…
じゃあ311で耐えた家も次は危ないってことでしょ?
怖い

875 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:43.72 ID:lKrDjcXs0
避難所エリアも勝手に拡大してるのよ
大学のグランド&体育館だけだったのに、かなり離れた食堂まで避難所になってて、
そのうち講義棟や研究棟まで開放されちゃうのかね
いつ大学が再開するのか目途も立ってないし、学費払うの躊躇している

876 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:44.54 ID:JOVamuOq0
ぶっちゃけ市役所の職員の下に、
町内会長や班長おくだけだぞ。
1つの町内会に班長10人程度いるから
十分だろ。
そこで分配してもらえばいい。
避難民も町内会単位で簡単に編成できちゃうだろ。
イレギュラーな人は、そこで臨時でまとまればいいし。

877 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:46.94 ID:9PxhD6Vz0
>>871
オスプレイ「呼んだ?」

878 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:47.61 ID:QV2RS2Vv0
>>823
自力で作れるなら、油を使わないカレーでもシチューでも作って冷凍保存する。
溶かしてすぐにおいしく食べれるから。市販のレトルトは油脂分が多くて不味い。

879 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:50.46 ID:aMMZi5HS0
市町村の公務員だけでなく県職員・教員・そのた公務員たくさんいるんだから
配給・避難所整備などの仕事に回しなさい 
何にもしないことが仕事だと思っている公務員多いんだから

880 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:52.16 ID:q+W8odWZ0
こんな状況で原発事故の時に避難できるのかね?

881 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:52.97 ID:QCdxqHMY0
豪遊ハゲを太平洋に投下してその分物資を積んで熊本に投下しろ

882 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:53.55 ID:+Z5zFHZs0
もう支援物資全部自衛隊に丸投げしろ
そのほうが早い

883 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:53.93 ID:Ot1TwYCZ0
>>784
そんな当然のこと誰でも分かってるから、どこのお坊ちゃんだよ

災害時だから、臨機応変に対応しろって

目算で現地に送ったらいいんだよ

おまえは被災者で食料なく、死ぬかもしれない状況で、物資の管理が!平等が!大事とかほざく妄想君なのか?

100人いれば、1000人分送ったらいいんだよ、足りるだろ

廃棄なんて、毎日コンビニ等で大量に廃棄してるから

884 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:54.34 ID:nb07WEEh0
とりあえず東北の役人を送り込めばいいんじゃね

885 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:54.66 ID:0X5vfsPQ0
仕分けガー、仕分けガー、、っていってるけど、全部おにきりだよ?

886 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:55.23 ID:2uqyJKFP0
自衛隊がヘリでどんどん食料と水を避難所に投下していけばいいじゃん
現状足りてないんだから
なんでそれができないのがマジで分からない

887 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:56.29 ID:UqCH/Ak80
>>868
団地だよ。

888 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:36:57.46 ID:vMLEekiV0
活断層が活動期に入って、これから日本全国どこでも
起こる可能性が高くなっていくから
被災者と物流の管理をどこでも使える形でシステム化しておく必要があるな…

そしてやっぱりトイレ問題は大切
河野太郎が国会で、ノウハウ通りにやってくれと答えてたけど
トイレはそんな簡単じゃないだろう

889 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 14:37:02.39 ID:NGgNFIyt0
>>837
煽り死ね

890 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:05.67 ID:TUDuVect0
>>747
九州復興のために復興増税あるだろうけど、黙って払えよ
あぁ、働いてるならな

891 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:07.42 ID:rLzwVD9y0
>>866
じゃあ安倍が行って仕切れよ

892 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:08.23 ID:B2Tx+OY00
>>786
熊本ってなんなんだ
計り知れんな

893 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:10.96 ID:MIt0U5QP0
>>829
行政主導だとどうしても『平等』の原則に縛られるんだよね。あと実際今忙殺されてて誰が物資係やるのかって状態かと。
同じ九州内の企業やお店、個人からの救援が実は一番早くて効果的かも。

894 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:11.56 ID:fbNUGUNp0
集積所を増やしなさい
ピラミッドの頂点で詰まってたら
末端まで届くまでないでしょうが

895 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:16.51 ID:wmEI5MFS0
>>528
人員不足を理由に渋ってるようにしか>>1 読み取れませんよ

>県の担当者は「市町村はニーズ把握にまで手が回らず、県も何が求められているか把握できないでいる」と語る。
>物資が届いてもさばききれないため、県は個人からの送付希望は断っている。

支援物資の量と中身把握と各避難地域の需要が判らず
「どれ」を「どれだけ」「どこ」に送ればいいのか仕分けと配送手続きができなく頭パニック
積みあがる支援物資。

配送されないから飢える避難住民

>ただ17日夜からは、余る恐れがあっても一部地域には物資を送る作業を始めた。
>国から要請があったという。

政府からの喝があってやっと 配送

市や県がやってることがお粗末過ぎる。
まず余ってもいいから各避難所に分割して送る
┏┓↓
┃現地の人たちに受け入れた物と消費した(渡した被災者名住所込み)リストを作っていってもらう。
┃それと同時に必要な物の優先順位リストを作っておいてもらう。
┃次ぎの別品配送で余りの半分ほどとリストを回収。
┃優先順位上位の物が集積所にあればそれを優先で運ぶ。
┗━┛
役人は余裕が出来はじめたら物資の振り分け調整を進める。
第一にやらなければいけなかったのは現地に食料の飽和配送。

896 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:24.69 ID:5Q6T9gq10
>>856
ないよ。金がないから潰した。

897 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:31.39 ID:NOMpz9cCO
国民を守りきれず逃亡した根性無しの左翼

そして自衛隊が戦闘を開始した

898 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:32.44 ID:sNaj1U/N0
組合活動ばかりやって9条9条言ってたんだろ
地方公務員は

899 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:33.19 ID:wPozAH4q0
道路もダメ、空港はダメか?都心から離れてるよな

船舶輸送はだめ???

900 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:36.82 ID:pA0SwvvT0
こういう時は、避難所の連中が自主的にボランティアとして働かなきゃ機能しないわな
避難してるだけで怪我してるわけじゃないんだからさ
まぁ今後の教訓かな

901 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:45.51 ID:9PxhD6Vz0
各政党は復興予算が膨らむのまっているんだろうな

902 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 14:37:53.56 ID:NGgNFIyt0
>>883
じゃあお前が被災したら 簡易トイレ10セット送るから 
餓死しても文句言うなよ

903 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:37:55.93 ID:5OnOP1Zr0
>>845
Aから水1トンBから食料と水2トン
Cから毛布と食料3トン
みたいにきたら仕分けしないといけないだろ

904 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:38:06.84 ID:CTNrYl6Q0
>>843
採用段階の問題じゃない
率先して成果を上げようとする人間を叩いていくお役所独自の
腐った文化のせいで、誰もこの指とまれをしなくなる
熊本に限った話ではないけれども

905 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:38:12.24 ID:euPjR9BN0
●東京一極集中問題、首都機能移転(分散)、道州制といった、東京が不利となる国作りに関する事項は取り上げない。
●「東京」や「韓国(韓流)」を必要以上に美化し持ち上げる。
●「東京」「在日」「創価」「電通」「解同」批判はタブーである。
●東京の問題は「東京」特有の問題としては扱わず、日本全体の問題として扱う一方、他の地域の問題はその地域特有の問題として扱う。
●「日本(日本人)は・・・」という表現と同様、東京以外の地域やその地域の人々について「○○(○○人)は・・・」といった一括り表現を好んで使い、安易なステレオタイプによるレッテル貼りをする。
●東京とその他の地域の社会・文化・習慣を比較する場合、東京のそれらを一般的と見做した上で、その他の地域の特異性を強調し貶める。
●動物モノを扱う場合、愛らしい動物は東京(関東)発、気持ち悪い動物は他の地域発となる。
(例:たまちゃん、風太君、セアカゴケグモ)

906 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:38:17.73 ID:+RzMgCeX0
>>784
仕分けに必死で配れなくなるのは必然だな
送る奴が悪い

907 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:38:17.94 ID:0X5vfsPQ0
>>900
場所取りで精一杯

908 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:38:23.35 ID:v/HWi5lm0
>>890
タックスヘイブンで脱税してる奴らから取ればいいだろ

909 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:38:25.67 ID:uHZqjE7A0
江頭みたいに直接届けにいくしかないな。
あと人手足らないなら県が雇えばいい。

910 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:38:31.72 ID:R/y/OodP0
>>851
セットして用意しとくのが自治体の仕事だろ?
元々用意してないのがそもそも悪い。

それがなくなりそうだから送ってくれならわかる。

911 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:38:34.67 ID:TbTI+qSq0
これさぁー、余る恐れがあるって嘘だから。
役人が配り働くのが嫌なだけ。
吸収全域で1300万人いるんだぜ。
熊本だけで187万人居るんだよ。

たかが90万食で足りるわけないだろ。
ふざけんな、糞役人!

912 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:38:37.50 ID:3GfZbDCp0
>>786
やっぱ熊本は何かがおかしい(´・ω・`)

913 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:38:46.13 ID:Vc/t8mjU0
>>784
現状で届いているのは、ほとんどが自治体の準備している救援物資セットだからそれはない。
箱を見ただけで、何がどれだけ入っているかすぐわかるようになっている。
原因は別のところにあると思うぞ。

914 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:38:46.60 ID:0X5vfsPQ0
>>906
おにぎりの話しなんだが

915 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:38:55.13 ID:aH7lNF/i0
ロジ業者に任せるべき >>230 >>318 >>360 >>433 etc.
公務員は能力なし(特別手当=税金盗られるだけ損)

916 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:07.63 ID:GZE4zUm40
仕分けは自衛隊にはできない
自衛隊は自前の物資のロジに対してはプロ
だが受入と仕分けを入れるとオーバーフローする

917 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:09.61 ID:KW6vSUgU0
>>899
熊本港は大型船は1隻しか接岸できないので使い物にならない
自衛隊も大型船対応の八代港に入った

918 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:13.88 ID:H4AxU7lX0
各避難所に「避難所ナンバー」を与えてスマホアプリから避難者の情報と必要物資を送信出来るようにしろ。

919 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:16.23 ID:oTn52ZJj0
略奪ヒャッハーが無いだけ平和な国だよな

920 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:19.57 ID:tCdsLujQ0
やはり、こういうときに一番頼りのなるのは自衛隊。
役所に任せていては、埒があかん。

自衛隊に頼もうよ。

921 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:25.31 ID:p/C+2Dfg0
>>911
九州全域や熊本県民すべてが緊急支援物資を必要としてるとは思えないが

922 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:26.28 ID:0eCdZrb70
>>909
江頭は、有能だろ。

評価すると彼の商売に支障があるからしないけど

923 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:28.14 ID:o1IFzO2/0
>>786
確かにいま授業数は文科省から厳しくいわれてるけど
非常時なんだから夏休みに補講しまくったらいいのにな

924 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:30.89 ID:mpN5mCU40
中身確認だけしてそのまま送れ
仕分けは現地ですればいい

925 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:32.25 ID:fHJgnyHU0
インフラも流通も技術精度の向上に伴ってコスト重視で遊びの部分が少なくなってるから
いざ歯車が狂うと昔よりも大変なのではないか

近所に24時間スーパーやコンビニがあるから自宅に冷蔵庫がないとか
日持ちする食材も持たないって層もこれを機会に何かしら備蓄を心がけるようにと
政府が呼びかけるくらいでもいい

926 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:34.01 ID:4XYlOwZZ0
>>878
冷凍保存いいね!

927 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:34.49 ID:HuugXqlG0
>>904
被災地の役所にそんな仕分けの能力なんかないと思う
通常ならまだしも

人を避難させる方が早いよ

928 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:39.78 ID:J85tLYyN0
個人で少量ずつ届くのも物流が混み合って迷惑とか言われるし
まとめて送ると避難所別に分けるのが大変とか言われるし

929 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:43.14 ID:v/HWi5lm0
>>911
避難民は20万人だろ

930 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:46.58 ID:oiwGb3cd0
もし自分が被災したら…と思うと恐ろしい

931 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:49.74 ID:sNaj1U/N0
>>890
パヨクって自分に反するものはニートに違いないって思い込んでるけど
パヨクこそ社会性ないし合理的でもないし無能っぽいけど

932 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:39:53.94 ID:WRMlaOT50
生涯学習課の課長の下に誰かしっかりした責任感の強い奴つけないと
だめだろ

933 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:03.35 ID:nb07WEEh0
今回出動してる自衛隊員って東日本も経験してるのかな

934 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:08.12 ID:RtoqneAF0
安部さん70万食は有料!?
http://kokokaradouga.seesaa.net/article/436809252.html

935 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:12.23 ID:+RzMgCeX0
結局誰も緊急ロジスティックのノウハウを持ってないという日本のお寒い現状
ブサヨのせい

936 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:27.53 ID:5OnOP1Zr0
>>910
それを全国規模で統一してやれば被災地域以外から運ぶだけで済むんだけどね
実際はバラバラに届くから仕分けの手間がおこる

937 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:33.70 ID:CNkS+BGX0
>>786
講義って…
教授の眠たいオナニー授業の方が被災者より大事なのか?

938 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:37.63 ID:q+W8odWZ0
閉鎖してるんだったら空港を中継基地に使えよ。
ヘリでピストンすればいいだろ。

939 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:38.23 ID:TUDuVect0
>>908
だれも国民はそのことに関して騒いでないんだから問題ないだろ、余計なお世話ってやつだよ

940 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:38.76 ID:jL5y0ycf0
>>840
まじかw
酷すぎ和露たw

941 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:39.71 ID:3GfZbDCp0
やっぱ熊本は土蜘蛛一族であって
大和民族ではないな

何かがおかしい(´・ω・`)

942 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:41.48 ID:wPozAH4q0
東北の時は高速は自衛隊か緊急車両しか入れない時があったはず
効率よく重要な物資を供給していたということ
そういう調整とれてるか?

高速じゃなくても、国道や生きてる主要道路はそうすべきなんだよ

943 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:46.71 ID:p/C+2Dfg0
>>928
募金が一番 物資は自治体が一括してメーカーに統一規格で大量に発注するのが一番

944 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:49.25 ID:v/HWi5lm0
>>934
全部無料で配ったら小売が死ぬだろ

945 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:40:57.28 ID:tWtSeZds0
毎日3食食ったらすぐに無くなるんだから余ることなんて無いだろ

946 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:00.87 ID:u2TbHeFV0
輸送ってピストンなのかな?
供給ルート作ってとにかく物資を回せば良いと思うんだけど
燃料とか足りなくなるのかな?

947 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:07.13 ID:32sQS5K10
公務員ってほんと無能なんだな
さらに責任回避とくりゃ何もまわらんわ

948 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:15.55 ID:pbrXHYyh0
適切な配分ができないとはいえ、とりあえず届けないと何も始まらないと思うが…
届けたけどまだ足りませんでした、逆に余り過ぎました、の方が届けないよりマシじゃないの?

949 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:17.94 ID:4pE1a+Y70
無能公務員だからあきらめろw

950 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:20.27 ID:GZj1zUOl0
仕事などで一番イラつかせるのが優先順位が理解できない奴だと思うんだけど
まるっきしバカじゃないはずなのにコレできない奴ってホント、タチ悪い
まるっきしバカじゃないから自分は間違っていないという状態から全く抜け出す気がないんだよな

951 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:25.47 ID:Clow55HK0
避難所に取材に行くヘリや車両に救援物資運ばせる事を義務化すればいい
配って歩く記者以外は無視しろという事を徹底すればいい

952 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:32.30 ID:yI5hAM6w0
もうアマゾンに管理任せたほうが速いな

953 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:38.94 ID:tevmsY050
長束正家がいればな

954 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:40.77 ID:TUDuVect0
>>931
つまり、ニートなのね

955 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:42.18 ID:R/y/OodP0
>>772
ほんこれ。
仕訳するのは役人の仕事じゃない。
情報収集して動かしていくのが仕事。

956 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:44.33 ID:LVbVwpmX0
もうみんな熊本から逃げろ
なんだか熊本がおかしい

957 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:45.98 ID:8HaMV4Fs0
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl 熊本県民の皆様の中に
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 兵站に秀でている『軍師』は
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_     いらっしゃいませんか?? 
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j

958 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:47.36 ID:Ww1GrFO80
まあ、ここは安倍ちゃんのリーダーシップに期待しようではないか!!

959 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:48.22 ID:a768xwq00
現場を分かってないと政府にクレーム付けた県知事dさん、なにやってんのかな?

960 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:50.45 ID:jL5y0ycf0
>>841
つか日持ちする非常食なんだろうな?
弁当なら腐ったもの安倍に食わせろ

961 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:41:57.15 ID:+kljh1Ci0
>>895
食料等の物資の分類や配送は全て自衛隊に任せればよかったんだよ。
自衛隊は兵站業務が重要任務なので常にこういった物資輸送の訓練を行ってる。

市や県の職員はそもそも物資の配送について命令系統を持たないし
訓練をしたこともないはず。

県知事や市長は、職員に対して避難場所の確認と各避難場所の
避難者数や年齢性別などを把握させることに集中させるべきだった。
上がってきた避難場所の情報を自衛隊に渡して、入ってきた物資を
どこにどれだけどのように運ぶかは全て自衛隊に任せればよかったんだよ。

普段から自衛隊を交えた災害訓練を行っていないから
こんな結果になったんだよ。

962 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:07.92 ID:ZXDpGBUb0
>>895
俺も現地で配給手伝ってるしてるから言ってるんだわ
余ってもいいから送る→他の場所で足りなくなるかもって状態だったんだから
遠くから取りに来てる人もいるし渋滞で配達にかなり時間かかってるから

963 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:09.05 ID:wVmoGFyU0
県どんだけアホなの…

964 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:13.23 ID:sNaj1U/N0
そりゃ普段から強い組合に守られて
地方公務員改革を一切受け入れずに何年もやってきたんだもんな
そういう奴らがミンシンの組織票になってるんだよな

>>944
パヨクが市民の味方アピールしても現実知ってる市民にそっぽ向かれるのも
当然だわ

965 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:20.52 ID:WzbiWGeN0
>>952

わろた

966 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:21.25 ID:WhZv0Z8w0
>>870
そ。やみくもにモノ送ればいいとか
ホームレスあつかいかな。仕方ないけどね

967 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:22.73 ID:872mVzPv0
花火や
この状況を打開出来るのは花火や

968 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:25.77 ID:7srJq+w10
>>864
うん。なんていうか、みんな明日はわが身なんだよな。

大災害になったら、俺も含めて、俺の住んでる地域も含めてだが、大混乱するのは目に見えてる。

去年隣組の組長やって、自治会の防災訓練に参加したんだが、自力で非難できそうにない、
要支援の老人が、大体4〜5軒に1軒くらい居るし、密集というほどじゃないが、火災が起きて消防が間に合わなかったら、
道路隔ててなかったら、確実に延焼するような住宅地だし。

969 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:28.62 ID:fbNUGUNp0
役所の職員邪魔だから
指揮権をロジ業者にした方がいいんじゃね?

970 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:31.12 ID:FH8o1ztI0
鹿児島や福岡まで行けば食い物なんて普通にあるのにな
何で熊本の若いのは体育館でじっとしてんだ?いい加減自分たちで動けよ

971 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:33.94 ID:v/HWi5lm0
兵站の専門家に一度見直して貰った方が良い

972 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:35.74 ID:CXOYkvxD0
>>930
俺ならさっさと県外に逃げて被災側ではなく支援側の立場に回るわw

全員がそうできるとは言わないが、出来る奴はするべきだと思う

973 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:50.78 ID:778euZkT0
>>743
熊本は郵便局が壊れて機能してないって今朝のめざましで言ってたよ

974 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:52.00 ID:R/y/OodP0
>>940
つ熊本県総合防災訓練で検索

975 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:52.09 ID:1pbt8evi0
事務処理に忙しくって積み上げるだけだろ

976 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:52.19 ID:PR5QbQ4B0
避難所だけじゃないんだよ!
出来るなら自宅でって言ってるのは役所だろ!
なんとかしろよ

977 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:55.30 ID:sEuNL5cOO
>>1

(´・ω・`) ちょっと誰か知事と市長の身元洗ってくれ


無能すぎだろ

978 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:42:57.75 ID:5OnOP1Zr0
救援物資を発生日付からパックにして保存しとけって

水食料毛布をバラバラに保管してても仕分けしなくちゃなんないだろ

979 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:02.22 ID:QV2RS2Vv0
このスレですらこの有様です。

980 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:04.38 ID:7vTxyX1B0
集積所の仕分けとノウハウ持ったプロに金払ってやってもらえよ
人手ないからできません
ボランティア足りませんって考え方間違ってるよ

981 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:04.68 ID:p/C+2Dfg0
>>959
仕分けの段ボール開封すんのに忙しいんじゃね

982 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:18.00 ID:bA8kNe4W0
義援金は地域クーポンにして、小売店で買わせろ

983 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:24.49 ID:5Q6T9gq10
宅急便?あんなの送り出す時点で行き先が決まってるから混乱せんのよ。

984 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:24.69 ID:R/y/OodP0
>>940
ちなみに益城町の訓練は来年

985 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:28.48 ID:MIt0U5QP0
>>942
んだ。ガソリンも東北に入って来なかったんだけど、緊急車両証明が無いとガソリン入れれなかったり通れない道あった。
熊本はその辺充足しすぎてんのか?

986 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:32.35 ID:pbrXHYyh0
災害時の物流のハイテク化が進めば…

987 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:33.28 ID:KRj1xqrU0
>>1
>県庁ロビーは
>企業からの支援物資も含む段ボールが積み上がり、満杯状態だ。

せき止めてるの県庁じゃww

988 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:33.88 ID:ENCODQQC0
素直に自衛隊に指示してもらって動けや

989 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:48.42 ID:v/HWi5lm0
>>981
開封しやすいダンボールの開発が急がれるな

990 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:50.09 ID:TUDuVect0
>>960
自衛隊はなぜレトルトじゃなくご飯なんて炊いてたんだろうか、お涙頂戴にしか見えねぇ

991 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:52.78 ID:PR5QbQ4B0
送りつけ詐欺

992 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:53.79 ID:Ot1TwYCZ0
>>902
誰が簡易トイレの話をしてるんだよ!!
食料って書いてるだろ
妄想ばかり言ってないで、結果だよ結果をだせと言ってる

993 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:43:58.99 ID:kcM0jS5qO
ダンボールの規格揃えるのはいいかもな。
水色は水
青は飲料
緑は食料
黄色は衣料
赤色は医療品
ピンクは子供用オムツ
紫は大人用オムツ
橙は生理用品
うすだいだいはトイレ用品
とか

994 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:44:01.23 ID:kIiMnJNY0
きのうのしんぶん赤旗
共産党 救援募金訴え 各地で
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-04-17/2016041702_01_1.html

党躍進のために利用されてしまいますので、 絶対に募金しないでください

きょうのしんぶん赤旗
志位委員長 小池書記局長 九州地方地震救援募金訴え
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-04-18/2016041801_02_1.html

これも共産党費になってしまいますので絶対に募金してはいけません

995 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:44:08.81 ID:aH7lNF/i0
>>912
一度ここ県立大の図書館行ったことあるが使い勝手最悪
総合管理学部とかあるって冗談かとおもうぜ

996 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:44:09.04 ID:zEhK90Y/0
わかったことー
災害の荷物要員は宅配業者と契約をして近隣地で仕分けして
軽トラで配ること―

997 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:44:12.76 ID:+RzMgCeX0
>>987
処理能力を超えた量送る方がアホ

998 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/04/18(月) 14:44:13.17 ID:NGgNFIyt0
>>965
笑い事ではない 兵站学の見地から アマゾンの流通経路に乗せるのが最適解だ

999 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:44:13.88 ID:L5MthKCs0
老人はもういいだろう
せめてメディアに名前と年齢を出す恥を持ってほしひ

1000 :名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 14:44:17.94 ID:wVmoGFyU0
>>938
熊本空港は今自衛隊とか警察消防のヘリが基地として使ってる

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 31分 21秒

mmpnca
lud20160418185426ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1460952776/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【熊本地震】救援物資、無償90万食・小売向け70万食 県「余る恐れがある」で避難所届かず 国要請で作業始める [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
【時短要請】 各都県では営業状況の確認方法を検討しているが、都内だけでも飲食店は8万軒に上り、作業は難航が予想される [影のたけし軍団★]
【能登地震】「子どもが丸3日、何も食べとらん」 奥能登避難所へ物資届かず ★4 [ばーど★]
【熊本】自衛隊機は「使えない」ではなく政治が「使わない」?支援物資山積みでも避難所に届かない!東日本大震災の教訓生かされず★2
【台風19号】政府、全国の自治体に対し避難所の運営あたって女性への配慮を要請
【営業休止要請】ネットカフェ難民に神奈川県が武道館を提供 避難所と同じように間仕切り ※東京都はホテル
【有事】韓国避難所(シェルター)、邦人5万7000人全員が収容可能なことを日本政府が確認
東方神起の雑談避難所13901【ジサツ万個エラヲタ51歳不法侵入禁止・キチガイジェジュンヲタ出禁 】 [無断転載禁止]
【北海道地震】むかわ町の避難所に住民殺到も物資不足 枕などを抱えた住民たちが次々とかけつける 「食事は出るのですか?」
【震災】風呂やトイレは一人で使える時間を作ろう、物資は個別に渡そう 性的少数者への避難所対応に助言 支援団体がガイド
1万人分の2次避難所へ 貸し切りバス・自衛隊ヘリ活用 [蚤の市★]
【日本原子力発電】東海第2原発の避難所、不足は2万人超に 再調査でも過大算定 [ウラヌス★]
豪雨で避難所に避難した住民、その避難所も危なくなったので移動してという市の要請に「ふざけるな!」と激怒、危険な避難所に居座る [無断転載禁止]©2ch.net
【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★6
【新型コロナ】日本政府、アビガン無償提供を検討 30カ国から要請 ★7
【新型コロナ】日本政府、アビガン無償提供を検討 30カ国から要請 ★4
【新型コロナ】日本政府、アビガン無償提供を検討 30カ国から要請 ★6
【企業】ジャニーズの支援物資 抗菌マスク20万枚は日本の工場 医療用マスク30万枚は中国から
【自民党】二階俊博がアリババ会長を通じ12万4200着の防護服を確保し、中国に無償で寄贈したいと申し出る ★5
【武漢肺炎】今度は769倍返し 中国から「日本がんばれ」 北九州市が大連市へマスク260枚 → 大連市が北九州市へ無償で20万枚
【共同通信】愛知県、リニアで静岡に譲歩要請 大村知事「まず作業場工事を」 [首都圏の虎★]
【埼玉】米軍、所沢通信基地へ土砂搬入 横田基地からの作業を開始 市が要請の土壌汚染調査、国は行わない考え
【経済】仙台市全域の飲食店など対象 宮城県が時短要請へ 協力金4万円 [凜★]
【警察庁】9700万円かけ… 新型DNA鑑定装置、7県で5年経過後も使用ゼロ 「作業が面倒」
【中国は親戚】#自民党 #二階幹事長、新型肺炎対策で、東京都に防護服10万着を中国に送るよう要請
【長崎県庁】電源コードを机に上げる単純作業を830万円で業者に外注していたことが判明 監査「県民目線で考えて」「積算根拠不明」★3
178万円まで引き上げで、自民・小野寺氏「何で税源穴埋めするか提案して欲しい」国民民主に要請 ★5 [お断り★]
【ソフトバンクG】孫正義社長「新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分」 ★7
【ソフトバンク】孫正義社長「不安のある方々に簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分」→「やめようかなぁ」★12
【ソフトバンクG】孫正義社長「新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分」 ★5
【ソフトバンク】孫正義社長「不安のある方々に簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分」→「やめようかなぁ」★13
大阪万博入場券を福井県、県内の全児童生徒に無償配布へ…関西パビリオン内で恐竜テーマ展 [蚤の市★] (1002)
【社会】熊本市が避難所の集約を始めるも移動が難しいという被災者が相次ぐ
【熊本地震から2年】避難所に性被害の闇 県警10件把握、潜在化も 10代少女の布団にボランティアの少年が潜り込んだ・・・
【北朝鮮】核実験場周辺住民を避難所へ 北韓の核実験近づいたか 韓国政府消息筋 KBS(韓国の公共放送局)報道
「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 日本は冷たい国なのか…ホームレス避難所受け入れ拒否問題 ★4
「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 日本は冷たい国なのか…ホームレス避難所受け入れ拒否問題
【政府】私立高の一部無償化、2020年度から実施へ 世帯年収350万円以下は35万円、590万円以下は25万円
【国際】ベルギー:フライドポテトを週に2度食べるよう呼びかけ ロックダウン(都市封鎖)の影響で75万トンのじゃがいもが余る [特選八丁味噌石狩鍋★]
真山勇一「自衛隊はなぜ救援物資でなくコンビニに商品を運んだ?」に批判殺到 ★2
【インドネシア地震】自衛隊が救援活動開始 被災地で支援物資輸送
【地震】熊本市の救援物資受け入れ中断を受け、福岡市や久留米市が支援物資の受付中断
【インドネシア】自衛隊が救援活動開始 インドネシア地震の被災地で支援物資輸送[10/06]
【山崎製パン】能登半島地震、救援物資続々 ヤマザキパンのトラックから自衛隊員が搬出…「心強い」「2大安心材料」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
【北海道猛吹雪】救援の男性死亡 NHK記者がロードサービス要請「鹿狩り」で、林道に侵入し立ち往生 NHK「迷惑かけお詫び」★9
【エコ不況】小売店悲鳴 マイバックを悪用した万引きが急増 コロナ不況+万引き被害で大赤字 レジ袋有料化義務化後 [スタス★]
日清食品、ウクライナ避難民にインスタントラーメン10万食無償提供 (3/9) [少考さん★]
日清食品、ウクライナ避難民にインスタントラーメン10万食無償提供 ★4 [どどん★]
【骨太の方針】大学無償化の対象 「世帯年収380万円未満」目安に検討 文科省・専門家会議
【高等教育無償化】私立大学授業料、年70万円支援、入学金も最大25万円免除…住民税非課税世帯
失業者2500万人増の恐れ 国連、新型ウイルス大流行で警鐘
【事故】山を掘削中に足場が崩れ、作業員の男性が重機ごと生き埋めに。山口県岩国市
【残業代は税金?】10万円給付金振り込み、市職員が徹夜作業 岐阜・高山 [みなみ★]
【GoToイート】23日から再開 宮城県が国に要請 [蚤の市★]
【政府】#公明 #山口代表 現金10万円の一律給付実現を#安倍首相 に再要請 30万円給付はとりやめ
【京都】産廃の山から一万円札が2300枚 京都市南区、分別中の作業員が発見 
【滋賀】大型ごみから「現金500万円」見つかる ごみ処理施設の委託業者の作業員が発見 大津市 [ぐれ★]
【世界が未経験の最大級の大流行になる恐れ】中国の春節、コロナ死者1日3万6000人・・・英調査会社エアフィニティが分析結果を公表 [クロケット★]
【社会】まんだらけ「万引犯」画像問題 商品の返却が無かったが、警視庁の要請により顔写真の全面公開は中止に ★16
【有能イケメン知事】北海道 鈴木直道知事 スナックやバー、パチンコ店などに休業要請 協力に最大30万円支給
【社会】DIOからの寄付、県が返還 岩手国体への100万円「社会的影響を勘案した」 [8/1]
【新型肺炎】兵庫県、三木総合防災公園に備蓄しているマスク120万枚のうちおよそ100万枚を中国に発送★2
【新型肺炎】兵庫県、三木総合防災公園に備蓄しているマスク120万枚のうちおよそ100万枚を中国に発送★3
自粛要請でもパチンコ店に通う客の嘆き「給付金10万円吸い取られた」「渋すぎるで。1000円で12〜13回転や。普通なら20回転以上やろ」★6 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【賞金稼ぎ】ネット応募可 高知県外国人相談センターの愛称募集 最優秀賞には3万円 [水星虫★]
【10の都府県】中国人の窃盗グループ逮捕「夜間に明かりの灯っていない民家を狙う」被害約180件 被害総額1億5000万円 [首都圏の虎★]
【時節】節分の日に巻きずし万引疑い、韓国籍無職女(80)を逮捕 当初は認めるもその後否認に転じる 兵庫県警芦屋署
22:20:48 up 35 days, 23:24, 3 users, load average: 24.75, 12.85, 11.63

in 0.38708901405334 sec @0.38708901405334@0b7 on 021812